■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/04/08(土) 23:44:06.17 ID:CAP_USER9
- 20代のうち「週に3日以上飲酒する習慣がある」のは男性が18.0%、女性が8.8%と、全平均の30.8%よりも大幅に少ない──
東京都生活文化局がこのほど実施した「健康と保健医療に関する世論調査」でこんな結果が出た。
50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」としているのと対照的だった。
20代男性の飲酒の頻度で最も多かったのは「週に1〜2日」で、32.6%。
これに次いで多かったのが「飲まない」が25.3%、「月に1〜3日」が21.1%だった。
一方、「週に5〜6日」は1.1%、「毎日」は9.5%と、頻繁に飲酒する人は少数派だった。
20代女性の場合は、「飲まない」が34.2%でトップ。
次いで「週に1〜2日」(30.4%)、「月に1〜3日」(26.6%)が上位を占めた。「毎日」「週に5〜6日」はともに2.5%に過ぎなかった。
一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34.6%、「週に5〜6日」が15.4%、
「週に3〜4回」が9.2%との回答が集まり、約6割が2日に1度飲酒していた。
全体的に、男女ともに飲酒の頻度が高い人は40代以上に多く、
30代以下には少ない結果となり、世代間の飲酒に対する価値観の違いが浮き彫りになった。
各世代の調査結果を合計すると、「飲まない」と答えた人は前回調査時(2014年)から3.3ポイント増の41.6%に増え、
「毎日」と答えた人は同1.0ポイント減の17.3%。日本人から飲酒の習慣自体がやや薄れていることが分かった。
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170407/Itmedia_business_20170407126.html
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491639795/
2017/04/08(土) 09:03:48.27
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:44:25.37 ID:ePy/BTWJ0
- 森友スレどこ行ったとお嘆きの方はこちら
ニュー速+ではスレ立てできない模様
↓ 政治ニュース+
【森友学園】アッキード事件 核心に迫る「籠池ノート」の中身 菅野完★25
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1491651736/
酒
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:45:26.51 ID:jHQcwAv60
- 健康を考えたら
飲まずに済むなら飲まない方がいい
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:45:28.80 ID:dPxFGtsA0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://linkbby.s1001.xrea.com/20170409_1481368787.html
本日(4月7日)引け後に発表された決算・業績修正
http://linkbby.s1001.xrea.com/20170409_148136871.html
sssp://o.8ch.net/sk2f.png
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:46:03.48 ID:18gMj7su0
- 酒に関わる医療費は
全額本人負担でいいだろ
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:46:18.85 ID:kLs0dBOS0
- 毎日、クルマに乗るから宅飲みは基本しない
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:46:53.19 ID:F+Y1fDeB0
- 毎日ギネスビール2本飲んで酒税を納めている。
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:00.19 ID:m7yv8Fch0
- 肝臓が悲鳴を上げて壊れるまで飲まないと、男じゃない
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:07.44 ID:q37uNwcb0
- 単純に金ないってのもあるだろうよ。
外で飲めば当然金はかかるが、家で飲んでも毎日ならそれなりの出費になる。
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:09.72 ID:lpz0Yldk0
- いったん体重気にすると飲めなくなるよな。
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:11.44 ID:aBilZg6u0
- 女酔わせてチンポ突っこまないのか今の若者は
情けないね
そら草食って言われるわけだよ
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:37.03 ID:fmeOZdoD0
- 仕事帰りに上司である私に付き合わない奴は悪い評価にしている。
上司と酒を交わしてこそ有能な部下と言えよう
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:47:49.87 ID:ecQnjx2h0
- まったく呑まない人より毎日ビール1本程度呑む人のほうが健康で長生きしているという話もあるが
どんなもんなんだろうねぇ
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:48:09.10 ID:2gRDttTK0
- 50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」
これほんとうかよ
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:48:48.27 ID:ENFbhoKi0
- 飲まないからなんなんだよw
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:48:50.78 ID:RJcWuNi50
- >>12
ちゃんと驕ってるのか?
まさか上司の癖に割り勘じゃないよな?w
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:49:37.93 ID:DpT73DR10
- アホみたいに飲まないが、ショットグラス一杯は飲んでいる
ラフロイグおいしいれす
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:50:18.40 ID:ge8xBWy40
- 飲みたかったら、勝手に飲めばいいが、
まわりに迷惑かけんなよ。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:50:18.90 ID:zAIGxG4L0
- >>11
酔わせないと突っ込めないのかよw
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:00.65 ID:aBfRYMy00
- これはどう思う?ちょっと気になるかも…w。
http://fizzes.net/0/fu
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:14.39 ID:gLetLYJc0
- 若者の○○離れもう飽きた
だから何なの?
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:52:17.63 ID:gMU5orrq0
- 超弱いけど最近日本酒に目覚めたわ
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:52:31.84 ID:G9JKqyus0
- 30代。週3〜4日くらい飲む感じ
(20代の頃は毎日飲んでた)
なお他人と飲むときはあくまで自分のペース
注ぐのも注がれるのも大っ嫌い
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:52:38.83 ID:Be2b4/in0
- これ、貧乏が原因でしょw
ソースは20代の頃貧乏だった俺(現40代
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:52:50.35 ID:wVki1+rq0
- 酒を強要するやつ大嫌い。
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:07.81 ID:F+Y1fDeB0
- 勝手に離れろ貧乏乞食
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:09.38 ID:ge8xBWy40
- 昔より料理も充実してるからじゃない?
オシャレ系とか。
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:25.07 ID:gdEZtYLW0
- 収入的にも50代の方が多くて呑む余裕があるんじゃね
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:28.05 ID:CRKpV04L0
- 毎日飲んでるやつはその時点で病気
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:54:43.16 ID:IymbZjK+0
- 30代、きっかり1日おきに1本とか1杯だけ飲む
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:56:05.37 ID:h6X7f0S60
- 若いのにいくら飲んでも落ちついてる奴って怖いんだが
なんか既に出世できそうな余裕を感じる
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:56:12.03 ID:8aRxL5vs0
- 今の20代と50代を比較して、酒離れっておかしくね?
その50代が20代の時と飲酒率と比較しないと意味ないでしょ。
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:56:28.86 ID:++BFrWJo0
- 飲まない%(飲酒を辞めたは含まない)と飲酒を辞めた%
20代男性 25.3%+やめた3.2%
20代女性 34.2%+やめた0%
30代男性 25%+やめた3.4%
30代女性 50.7%+やめた9.4%
40代男性 29.7%+やめた0.7%
40代女性 44.9%+やめた0.6%
50代男性 27.7%+やめた1.5%
50代女性 43.1%+やめた2.1%
60代男性 27.1%+やめた1.4%
60代女性 60.1%+やめた2.0%
70歳以上男性 34.2%+やめた6.8%
70歳以上女性 75%+やめた0.6%
グラフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000090-zdn_mkt-bus_all.view-000
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:58:35.58 ID:RXWylnK30
- 毎日飲む酒を買い置きしてる暇なんか無いよ
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:58:54.66 ID:HATDKPxI0
- 酒が原因の事件事故が多すぎる
体に悪いことも証明された
本来喫煙より規制されるべきもの
若者が合理的なだけ
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:58:58.99 ID:k517Nvg90
- >>12
そんな上司だったな、前の職場の
飲めない俺に酒を強要したんで、
飲んでゲロを上司に吐きかけてやった。
二度と誘ってこなかった。w
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:59:04.01 ID:XbPeJZbQO
- 20代ってハタチやら学生も入ってんだろ?
3割ならそんなもんだよ
自分もビールが美味いと思えたのは20代後半ぐらいだ
それまでは飲まない部類だったし
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:59:35.41 ID:85uUglcw0
- 酒を飲むと体力が奪われて他のことができなくなる。
その無念な気持ちが酒に向かわせ、ますます他のことをする体力がなくなる。
この悪循環だね。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:59:36.94 ID:rD4kZcWyO
- 睡眠薬を減薬しているため、その代わりに酒を飲むようになった。
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:00:13.92 ID:c3g1tCJk0
- 弱いけど嫌いじゃない
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:00:29.95 ID:IuVQcbq80
- 酒を止めると女も止める
女を止めるとギャンブルも止める
ギャンブルを止めると酒も止める
順番はどうでもいい。そう言うことだ。
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:00:50.42 ID:GMqHDNzt0
- おやじはビール毎日飲んで肝臓も悪いと言われても飲む
もう家族も諦めて好きにさせてる
俺は週にチューハイ一缶ぐらいしか飲まないな
姉は酒豪だけど
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:01:08.13 ID:TV2tmvA60
- 日本酒飲むと、すぐあげそうになる
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:01:23.31 ID:l97NmVAx0
- 若者の○○離れ = 金がないだけ
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:02:15.90 ID:3vvDW0tL0
- 週に3、4回飲む
今日はダルいから飲んでない
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:02:31.02 ID:GfGWM4xq0
- 飲み屋で「清酒」と書かれている日本酒は、日本酒もどきの安酒
アルコール臭いし、翌日頭が痛くなる
それを飲み続けようとする輩が居ると思うか?
若者に日本酒を飲ませるならば、WW2中仕方なく酒を作るために認めた醸造アルコール添加をやめろ
そして、添加する醸造アルコールの原料を米と水と麹のみ、そして添加率も1%未満にしろ
風の森 純米しぼり華 秋津穂65% くらい飲んでみろ
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:02:38.11 ID:BeS2eQVf0
- >>44
酒と煙草は違うと思うけどな
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:03:06.61 ID:WdfatPsv0
- コーラの方がうまいしなw
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:03:19.20 ID:5knm5qPt0
- 最近管理職になってからストレスから酒を飲む事が増えた
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:03:41.03 ID:oOMgI5Qd0
- 脳や肝臓にダメージが蓄積するからな
周りから見れば酒のダメージが蓄積してるのが丸わかりだが
本人は自覚がないから始末が悪い
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:04:22.30 ID:MiUe0Miz0
- ビールを飲まない奴を
子供舌なんて散々煽ってきたアホなおっさん達って
消費を喚起するプレゼンスが下手なんじゃないの?
俺が美味いと思うものを若い奴は褒めろ、みたいなアホな脳みそっぽいよな
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:04:28.91 ID:Ch2NP3l40
- 家族や親戚に酒乱やアル中がいたら酒飲みにはなるなよ。
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:04:37.50 ID:cofV0X+N0
- 若者自体が減ってるだけだろw
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:04:59.63 ID:05uXth8t0
- 離れないのはスマホぐらいか。
パソコンを扱えない人が増えてるなんて記事があったが
スマホの小さな画面で何やってるんだろう。
酒を飲まなくなったのは若者だけじゃないぞ、スーパーの酒の売り場も
販売の規制が緩くなったときに大きく広げたが全く売れずに今は大きく縮小。
世の中全体が酒離れした。
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:05:11.77 ID:BeS2eQVf0
- >>51
ビール好きのおっさんは、
味音痴多いけどな
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:05:14.79 ID:c/D48Fj10
- >>32
今の20代と50代ってちょうど親子だよね
親に聞くのがてっとり早い
今の50代はバブリーだったからなあ、現40代の氷河期とも被らんし
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:05:18.82 ID:3VbR0jEf0
- 若くはないが全く飲まない、親父がアル中で散々醜態見てきたからな
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:05:32.02 ID:Vj5iE4c+0
- 酒は犯罪者の飲むものって本当ですか?
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:05:33.73 ID:jfNAUjZY0
- 酒飲みは人間のクズ、薬中と同じ
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:06:02.16 ID:oOMgI5Qd0
- 日本の会社は酒で出世が決まるからな
酒で脳が萎縮してるのが役員や管理職になるんだから
そら日本経済も沈没するわ
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:06:08.90 ID:BeS2eQVf0
- ビールに関しては、
そもそも、炭酸飲料が嫌いだわ。
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:06:26.71 ID:35Ug0Xqb0
- 詰まらん生活送ってるなー、と思いつつ
ま、そんな20代もオッサンになれば飲むんだよ
ま、そんなもんだ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:06:37.01 ID:m8KkDrkR0
- タバコもそうだが、昭和の男性像の憧れが40代以上にはあるんよね
若い頃は、毎日じゃなかったのにいつの間にか毎日飲酒になり、休肝日が作れなくなる
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:07:05.23 ID:WdfatPsv0
- 酒とタバコとパチンコが趣味な奴が減っただけだろ
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:07:07.69 ID:gX5hPlyd0
- 喫煙の習慣が減少したように
飲酒の習慣も減少していくのではないか。
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:07:16.54 ID:KDK3vVty0
- >>36
できたらいいなの妄想乙
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:08:01.39 ID:bggPn+MM0
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:04:18.31 ID:+83kLJoK0
サークルの勧誘してても、新入生で「酒飲むなら入りません」って言う子多いからね
親からなんか言われてるのかな
大学生で酒飲まないって、なにしに大学きてんのかなって思う
967 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:11:11.71 ID:8GQqzkla0
>>371
勉強しにきてるに決まってるだろ?
968 : ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/04/08(土) 21:11:35.24 ID:XMOb2jgh0
[中年]____
ヘ( `Д)ノ ヘ( `Д)ノ
( ┐ノ ≡≡≡ ( ┐ノ
/ ≡≡:。; /
_______________|\__
969 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:11:54.34 ID:8BbN8BZs0
ノンアルコールもある。
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:08:06.29 ID:c/D48Fj10
- 若者自体が少ないっていうねw
皇潤みたいな団塊老人相手の商売ばかり栄えるんだろうな
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:08:44.46 ID:w6MgXeFe0
- 酒は飲まないタバコは吸わない健康男子の楽しみってなんだろうね。超優良児って気持ち悪くね?
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:09:09.02 ID:JZ0thIZiO
- 飲み屋に行かないと女と出会いが減る
結婚出来ない奴って酒もタバコもやってない奴だろうな
ソースは俺
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:10:03.28 ID:gzeDTsUA0
- >>69
酒タバコやらないから健康男子ってきめつけがおかしいんじゃないか
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:10:04.47 ID:OIG1xwfm0
- 酒で事故ることはあるが、
タバコで事故ることはないww
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:10:54.86 ID:Ai6Hp5Jl0
- >>33
30代女の酒離れの凄さと来たら
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:10:58.29 ID:XaM+wGzo0
- >>39
自分もその口かな
酒なんて飲まないことに越した事はないんだけどね まあ薬物に依存するのだけは勘弁なので
酒呑みながらつらつらと2ちゃん それで眠剤のお世話にはならなくなっているのは幸いだ
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:11:06.98 ID:BeS2eQVf0
- >>69
食べにいったり、旅行いったり。
女の子がいくらでもついてくるよな。
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:11:43.00 ID:w6MgXeFe0
- >>71
決め付けか?じゃあ不健康男児でもいいよ?
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:11:44.49 ID:IuVQcbq80
- >>72
タバコは火事を起こすよ。危険。
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:12:00.00 ID:pqzhBu720
- 酒仙 李白に憧れた
詩人に酒はつきものさ
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:12:02.19 ID:BTRD4F3H0
- 日本人は、酒分解できる奴5:分解できない奴4
:全く分解できない奴1
くらいの割合だった筈だから、
身体の性能考えると、20代のデータが一番妥当な数字だよな
50代の何割かはそもそも分解能力もないのに、
若い頃から無理して飲み続けてることになる
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:12:06.54 ID:JZ0thIZiO
- >>69
筋トレとB級グルメ
あとは気に入った女店員への声かけ
風俗は高いから行かないしギャンブルも一切やらない
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:12:07.80 ID:zFkUY2lu0
- >>957
>>947
それって本人の能力ではなく生まれた家などに左右されて
自分の能力を活かさず他人の奴隷になって自分の能力や自分を殺せってことじゃん
バカじゃないの?
本当におまえらみたいなこと言うやつ憎い
だからおまえらは奴隷なんだよ
そりゃおまえらには低賃金単純労働者がぴったりですわ
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:13:42.00 ID:BeS2eQVf0
- >>80
酒飲みに行くより、カフェにいくな
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:14:01.31 ID:gzeDTsUA0
- >>57
うちもおやじが毎日大量ではないけど飲んで、夕飯長引かせて母親と険悪になるのを
見てたから、基本的には飲まないな
まあ盆暮れ正月めでたい時ぐらいは、付き合いがあれば飲むけど
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:14:16.23 ID:XB1Ed+HV0
- >一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34.6%、「週に5〜6日」が15.4%、
どの辺に対して行った世論調査なんだ?公務員対象だったのか?
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:14:26.79 ID:Q19xouNk0
- タバコも辞めたし、酒もほとんど飲めないし、そりゃー甘いもんに行っちゃうよね
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:15:07.68 ID:BCoogeB40
- 組織的犯罪容疑者一覧
岡野泰久
https://twitter.com/YasuhisaOkano
山口和馬
https://www.facebook.com/kazuma.yamaguchi.12
twitter.com/zooma0129
吉田亮
twitter.com/r_yoshida1215
この犯罪の関係者は他にも大勢います。
大勢で共謀しています。
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:15:20.00 ID:KgrZS9AD0
- 時代の流れについていけない中年が 近頃の若い奴らは… て愚痴りながら酒飲むんだろ
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:15:24.31 ID:TvuZjgyK0
- >>1
若者はタバコや酒は嫌うけど、結構スタバでドヤ顔したりカフェでドヤ顔したりするのは好きだったりする
昔バーで大人の仲間入りぶってたやつは
今スタバでドヤ顔してると思う
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:15:35.36 ID:yMe57Y4x0
- 酒もタバコと同様にそのうち規制が強くなっていくんだろう
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:15:37.01 ID:gQNf5+c00
- 飲むと他の趣味ができなくなるからな
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:16:05.53 ID:BeS2eQVf0
- 日本酒はまぁわかるけど、
だいたい、炭酸飲料でご飯を食べるとか、
タバコを吸いながら、ご飯食べてるのは頭おかしいんだよ。
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:16:17.23 ID:OkuXKao20
- たまに飲むとやっぱ美味いけどな
毎晩はいらねーわ
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:16:53.14 ID:w6MgXeFe0
- >>80
性欲はあるんだな。
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:01.20 ID:7a0eaJYf0
- 酒よりコーラのほうがうまいら現実があるから…
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:10.44 ID:mwEKsI2R0
- 本当に若者の酒離れしているのかどうかこれじゃわからなくね?
50代と比較してもしょうがないし・・・
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:18.49 ID:KgrZS9AD0
- >>85
煙草→酒→砂糖
の流れです いまの所は
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:23.23 ID:BeS2eQVf0
- >>88
ラーメン、ビール、国産セダンのおっさんくさいことしてるより、
カフェいって、フルーツジュース飲んで、MACBOOKして、外車のってるほうが、
女もよってくる。
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:46.72 ID:kt7gGAzK0
- 7時から23時まで働いてるのに
その上酒なんて飲んだら死ぬわw
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:17:59.43 ID:gQNf5+c00
- 食べる飲むが趣味な人は酒飲むのはいいんじゃない
ピザやハンバーガーは炭酸だなw
タバコは吸わないからわからん
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:18:31.99 ID:db009Tf20
- 若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」
大丈夫だよ!大丈夫だよーーーーーーーーーーーいまは!酒よりSEX!!
ちんぼを”ビンビンカチカチ”にしてーーーーーおまんこに”突入”することを考えればいいから!!
歳を重ねると!いつのまにやらーーーーーーーー酒が人生の”友に”なる日々が来るから!!
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:18:34.31 ID:RPNTdZhM0
- まあ実際は、若者だけじゃなく高齢者も物凄い速度で酒離れしてる
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:18:43.80 ID:gzeDTsUA0
- >>90
休みに影響出ることさえあるもんな
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:19:04.63 ID:Na7QoKUT0
- 時代小説なんか読むと酒が飲みたくなる
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:19:53.73 ID:XhBwy26f0
- 酒離れって酒作るメーカーからの視点だよね
若者が酒から離れたのではなく、今の若者が飲まないだけでしょ
若者は酒を呑むもんだとか飲まないもんだとか、たかをくくらないでほしい
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:19:57.85 ID:7Ux+7h6t0
- >>1
離れて悪いことなのか?
必要ないから関わらないだけだろ
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:20:27.52 ID:7UC2GU2H0
- 若者の○○離れ
もういい加減に若者を「からかう」のはやめたほうがいい。可哀想だよ、
離れたくて離れてるんじゃないから。金がないから近づけない。それだけ。
金を持った途端、「誰が○○離れなんて言ったんだよ、ザケンじゃねぇよ、んなこたぁbねぇよ」
このように担架斬られるとおもいますね d(^^♪
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:21:29.87 ID:xawCX6jq0
- >>44
車や酒のために残業して稼ごう、出世して収入を増やそうという意欲も無くなった
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:21:45.24 ID:ma1mObev0
- 飲むか飲まないかが完全に自分で決定できる社会ならいいけど、
日本て、立場が弱い奴に酒を強要する文化があるじゃん。あれが大嫌い。
学生のコンパとか。社畜の飲ミニケーションとか。
日本の酒なんて、そういう形でしか消費を維持できねーだろ
あとはアル中な。
酒は消えていいよ。
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:21:52.25 ID:OIG1xwfm0
- 車離れ、酒離れ、タバコ離れ、結婚離れ。
若者は 何に 近づいてるんだ??
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:21:55.88 ID:cq5tL0/d0
- >>46
これは有るな居酒屋も安い酒じゃなくで美味い酒出してくれ
飲み放題とかイランから
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:22:01.83 ID:7+bMytHp0
- 酒を飲んですぐに赤くなるような人は
酒が向かない体質だから控えたほうがいいらしいね。
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:22:18.07 ID:gzeDTsUA0
- そもそも広告業界からタバコが締め出されて、次は酒って流れが世界的に出始めてるからな
プロ野球と一緒でしぼんでいくのは仕方がない流れ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:22:27.18 ID:elYYUey20
- いまの若い奴なんてストレスフリーなんだから酒は必要ないだろ。
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:23:06.00 ID:7Ux+7h6t0
- >>109
新聞離れもありますよw
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:23:19.30 ID:DXDCSigY0
- >>56
うちも自分が20代で親が50代だからよくわかるけど
うちは両親とも酒飲みで毎日飲んでる
タバコも昔は2人とも吸ってたが、母親は妊娠してからやめて
父親は結婚してから十数年くらいしたら自分で禁煙してやめた
私はタバコ大嫌い、酒もほとんど飲まない
私は高い酒とか珍しい酒とかご馳走してもらえたら飲むけど
いつも同じものならまず飲まない。飲み会のビールとか。一回飲んで味を知れば十分
ソフトドリンクみたいな甘い飲み物も極力飲まない。一回飲んで味を知れば十分。高いドリンクや珍しいドリンクとかもらえたら飲むけど。
逆に弟はタバコスパスパ、酒ガバガバ。甘いソフトドリンクのコーラもガバガバ。
肉ばっか食う。フリーター。パチンコ屋で働いてたこともある。健康に気を使わない
うちは性格が真逆で性格によるって感じ
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:23:26.70 ID:Pf0KAJcL0
- >>107
よく考えれば不毛な話だしな。
まぁ、そういう浪費がなきゃ経済は回らんのだろうけど。
わざわざ、その燃料になる必要はないわな。
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:24:07.31 ID:Na7QoKUT0
- オレは酒もタバコもやるよ
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:24:33.98 ID:db009Tf20
- この世は!ところてんーーーーーーーーーーーいつまでも若者では!!
あり続けられないーーーーーーーーーーーーーふと!振り返ったら!!
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:24:47.87 ID:WdfatPsv0
- 酒飲みはモテないからな
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:25:22.42 ID:w6MgXeFe0
- >>116
そうやって賢くなって結婚しなくなるんだよ
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:25:30.30 ID:BeS2eQVf0
- 酒、タバコ、パチンコは
お嬢さんにはひかれるよ。それでよってくる女はろくなもんじゃないな。
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:25:38.38 ID:rzRNXzFi0
- 夏、喉がかわくからとアルコール飲料飲むってのがわからん。
酒飲んだら余計に水分失うよな、アルコール分解の為に。
完全にビール会社によるマーケティングによる影響。
夏は酒よりもソフトドリンクの方が良いじゃん。
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:16.14 ID:Na7QoKUT0
- 甘党だからアイスとかチョコとか和菓子とか菓子パンとかも好き
甘酒も作るしパンも焼く
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:22.97 ID:WdfatPsv0
- 親が痛風になったの見てやはり飲まなくて良かったと思ってる
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:23.26 ID:w6MgXeFe0
- >>121
セックス以外に女に寄って欲しいか?
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:24.75 ID:gzeDTsUA0
- 親は呑んだくれだったのに、おれは350ミリ缶で息が苦しくなる
酒の耐性って遺伝しないんかね
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:42.30 ID:KU/29Dcx0
- 人類の歴史上、飲酒の習慣が減少したとしても潰えることはないな
神に捧げる酒や酒の神まで存在する人類文化だ。消毒用エタノールから飲料用エタノールまで
保存用の酒から臭い消しの調理酒まで。なかったら成立せんよ
高級料理にだってブランデーやワインは当然のように使われている
飲めなくても問題ないし強要されるべきではないが、嗜みの一つとして人類の友として有り続ける
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:26:49.97 ID:j2BNQisz0
- 今年50台デビューwだが酒は飲まなくなったな
一か月飲まないなんて普通になった
タバコは30でやめて、その時くらいからあまり飲まなくなった
飲めば人並み++くらいは飲めるが・・・日本酒主体で焼酎が苦手だからか?
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:22.64 ID:BeS2eQVf0
- >>123
酒豪の多い地域って、デザートが駄目なんだよな。
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:44.70 ID:Na7QoKUT0
- 女とか賭け事は嫌い
酒タバコ音楽お菓子がなかったら世の中灰色に見える
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:50.08 ID:ddo9MSvL0
- 確かに毎日飲む方が異常だよな。若者の方がまともで安心したわ。
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:50.87 ID:SNBVAZC20
- は?めっちゃ飲むよ、毎日飲まないとやってられないよ?
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:54.24 ID:gzeDTsUA0
- >>122
武豊の弟は体重コントロールでアルコールのんで水分放出するって
レッドゾーン減量をやってたらしいな
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:27:55.53 ID:X6z+YGH70
- あゝ、常習的に 飲まない方が(・∀・)イイ!!
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:28:05.71 ID:8snpowms0
- 1人暮らしだと毎日は飲まないかな
週末にコンビニで1缶買って帰るくらい?
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:28:26.15 ID:NEZzUsZY0
- 地方住みの酒飲みってわざわざ代行頼んでるの?
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:28:54.14 ID:7Ux+7h6t0
- >>124
飲まなくて良いならそれに越したことはない
酒離れも車離れもタバコ離れも新聞離れも関わって碌な事がない
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:28:55.22 ID:BeS2eQVf0
- >>125
おれは、主に旅行やら出かけるのが趣味だから、
男とは行きたくないしなw
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:03.33 ID:1ZMxkwbz0
- 役職就いてたり高給貰ってる人が多めに払ってくれるならともかく
そういう奴で酒がばがば飲むくせに金は出さない、てのがいるから若い連中も幻滅してるんだよ
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:23.90 ID:KU/29Dcx0
- >>131
お前、ロシア人に同じこと言えんの?
あいつら酒がないと生きられない種族だからな!
まぁ、日本とは関係ないけど
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:34.14 ID:Na7QoKUT0
- 最近ビールの味が少し分かるようになった
ノンアルコールのクラウスターラーってふつうのビールより美味い
でももう日本に入らないのが残念
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:34.68 ID:DXDCSigY0
- >>115だけど親は別にそんな底辺とかじゃなくて普通に国立大卒の真面目なサラリーマン
まあ親世代のときはタバコや酒は当たり前だから仕方がないかなと思うが
私は第一子だから基本的に真面目系で
弟は末っ子だからか基本的にテキトー系なんだよね
今でもテキトー系の人達はタバコ酒好きだと思う
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:45.44 ID:M/8wNak10
- 盆と正月ぐらいだな
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:30:05.42 ID:bU1lzVgZ0
- むかしは、好きで飲んでる奴ら以外に、
付き合いで仕方なく飲んでる奴らがいたんだろ。
最近は「ノーと言える日本人」が増えたから、
飲みたい奴しか飲まなくなった。いいことじゃん。
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:01.27 ID:fnlQnkuP0
- 今日も酒が旨い
それだけでいいじゃないか
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:03.11 ID:Kc9Qic790
- きちがい水は合法だけど、必需品じゃないからこの世からなくなってもなんの問題もない。
飲まない人がもう少し増えたらタバコの次のターゲットでしょ。
個人的には酒やタバコより犯罪者愛用のPM2.5製造機を規制してほしいけど、まあ、遠い道のりだろうな。
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:07.72 ID:DXDCSigY0
- >>122
私どうしても酒飲むときは
同時にめっちゃ水飲むわ
周りのみんなは全然水飲んでないけど、大丈夫なのかな?って不思議に思う
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:38.68 ID:IAJQrIjT0
- 24時間いつでも買えるハードドラッグ
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:40.30 ID:w6MgXeFe0
- 酒飲めないならしょうがないよね。体質あるもんね。
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:00.93 ID:X6z+YGH70
- タバコは40で禁煙したけど、酒は 無理だな。 今は 2晩で角瓶1本だな。 こないだインフルエンザにかかって、飲んでもいられない状態になったから、減るかと思ったら すっかり戻った。
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:10.44 ID:7+bMytHp0
- 縄文人の直系の子孫は酒がつよいらしい。
日本列島の北や南に酒豪がおおいのはそのためらしい。
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:16.36 ID:gzeDTsUA0
- お得意の「何とか離れ」ってのが大げさなだけ
毎日飲むってことが異常なんじゃないかと疑問を持てれば先に進める
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:25.45 ID:rgmPKON40
- 子供が大学卒業したら
将来もため不健康し75歳前後で亡くなったほうがいい
親戚のお婆さんのお見舞いに行った時
体は丈夫 頭は痴呆症 大人オムツ着用
長生きするものじゃないとつくづく思う
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:51.27 ID:BeS2eQVf0
- >>151
お里が知れるってやつよなw
基本、酒飲みは田舎もんだよ。
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:52.74 ID:TkWB8SV+0
- 30代
学生の時はサークルの練習後には毎回飲みに行ってた(週三)けど、今の子に聞いてみたら全然行かないって言ってたな
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:32:55.65 ID:JZ0thIZiO
- >>93
因みにアラフィフ独身
女を見るとマンコにしか見えない
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:02.12 ID:w6MgXeFe0
- 正しい世界か。なんか共産党臭くて虫唾が走るな
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:09.30 ID:DXDCSigY0
- >>144
うちの父親は真面目だから明らかに周りが吸ってるからタバコと酒やってたと思うけど
今ではタバコはやめたけど立派なアル中一歩手前に仕上がってしまって悲しい
父親は元は真面目だから、酒は体に悪いって価値観で育ってれば、私みたいにあまり飲んでないと思うのに
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:16.78 ID:yVAiVM/y0
- 50代で酒離れした俺は若者かよ
たばこはまだ吸ってるが
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:28.18 ID:5iNEpUeB0
- 酒飲まないと楽しめないとか、
どれだけ抑圧された日常を送ってるんだよって話だわな。
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:37.42 ID:KgrZS9AD0
- 体に悪いものから離れたらいかんのか?
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:33:44.99 ID:DqaKuKoG0
- お酒じゃなくてお酒の席を避けてるだけだろ
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:04.23 ID:UOOm/3CZ0
- 飲まないならその方がいいしなーいいんじゃないか
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:06.91 ID:KU/29Dcx0
- L知ってるか
ロシアでは2010年代になるまでビールはソフトドリンクであり酒ではないとされていた
第二次世界大戦では酒造工場をドイツから取り返しては酔っ払って取り返され、怒ったソ連軍の上官が酒を廃棄した事件があった
人類の歴史は酒の歴史なんだよ(アル中)
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:19.83 ID:WdfatPsv0
- 酒飲みは酒飲めない奴が半数いても居酒屋行こうとするから嫌なんだよw
同じ会費ならレストランでフルコース食べた方がマシなのに
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:22.88 ID:TkWB8SV+0
- 飲みに行くのは週一あるかないかだけど、夏場になったら家で毎日飲むなぁ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:57.28 ID:D0uyPwtZ0
- まぁタバコと一緒でのむ必要ないもんな
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:14.05 ID:BeS2eQVf0
- ビールなんか、アメリカ人とか、ドイツ人とか味音痴種族の
飲み物だろ?
なにをそんなに、ありがたく飲んでるのか
ピザとハンバーガーとソーセージ用でしょw
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:21.40 ID:OIG1xwfm0
- 飲み会ナシとかだと、ますます出会いが遠のくよね。
最近の傾向は仕事終わりにカフェにて打ち上げとか、そんな感じなのかな?
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:23.07 ID:gzeDTsUA0
- 個人的なことで言えば、ジュースの類もどんどん薄いのに移行していってるような
いろはすももとかヨーグリーナとか、一昔前ならこんな薄いもん出してアホかって
言われてもおかしくない薄味になったよなぁ
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:41.56 ID:w6MgXeFe0
- >>156
バカくせ。何自慢だよ
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:42.84 ID:DXDCSigY0
- >>165
わかるわ〜
私も同じ金払うなら高級な食べ物が食べたい
酒なんて輸入店で買って家で飲めと思う
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:51.08 ID:bU1lzVgZ0
- 酒が好きかどうかは、基本的に体質の問題だよな。
飲むと気分がよくなる奴は好きになるだろうし、
飲むと気分が悪くなる奴は嫌いになるだろ。
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:36:02.41 ID:NVU64ItN0
- 九州人は焼酎が好きで
長野県民はワインが好きで
北海道人は地ビールが好きなんでしょ
知ってる知ってる
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:36:23.47 ID:JZ0thIZiO
- >>119
逆だよ。いい年して酒も飲めなきゃモテない。
若い頃から酒もタバコもやらず気付いたらアラフィフで独身だわw
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:36:54.77 ID:X6z+YGH70
- つまり、居酒屋 はもう先がまっ暗だよな!wwww もうやめちまったらどうだ! 特に居酒屋関係www
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:36:57.11 ID:4tg6XFSr0
- 俺は例え金があったとしても、酒は好んで飲まんわ。
弱いってわけでもないけど、味覚の問題で、美味いとは思わんから。
煙草も特に吸いたいとは思わない。
これらは節制してるとかじゃなくて、単にやりたくないから
どれもやらないだけ。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:20.91 ID:hj2REf6D0
- のむーーー。
https://youtu.be/Y6RHr4JK0TA
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:33.44 ID:gzeDTsUA0
- 飲みたい人は飲めばいいんだよ
若者の酒離れってのがおかしいだけで。
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:34.38 ID:+XRxfu/a0
- 大麻解禁したらいいのに、
酒なんて肝臓やられるだけだし、もう時代遅れだよ。
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:40.48 ID:e17xl4Bp0
- 下戸だから飲まないな
酔うって感覚を飛ばして寒気と吐き気が来ちゃう
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:49.88 ID:NVU64ItN0
- 飲んだらその日動けないじゃん
翌日仕事なのに二日酔い、とか最悪だし
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:57.71 ID:BeS2eQVf0
- >>172
わかるわ。酒飲みは味覚音痴だから、
同じ値段でもっと良いレストランがあっても、
まっずい、
おっさんくさい居酒屋みたいなとこに行きたがるからな。
お金を失うのがよくわかる。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:38:05.23 ID:Pf0KAJcL0
- >>120
わるいが俺はおっさんだけどねw
ストレス解消!ってストレスを減らすより誤魔化すことを優先させるのはおかしいわなw
酒は嫌いじゃないけど、量は相当減ったなぁ。
嫁については個人の考えだろうけど、俺は趣味共有できる嫁だから居て良かったと思うよ。
アニメの馬鹿話とかゲーム一緒にやったりとか。
小梨だしのんびりやってるわ。
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:38:13.23 ID:DXDCSigY0
- >>175
あなたの世代はバブルだろうしそうかもしれないけど
若ければ女性は特に酒やタバコ嫌いな人いるから
そういう人にモテると思うよ
私はタバコ吸う人と結婚は絶対NGだし
家が汚れるから
金も無駄だし
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:39:18.27 ID:bU1lzVgZ0
- >>175
若ければ、多少は酒も飲めた方が女性と付き合いやすいかもね。
おれはもうそういう歳ではないけど。
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:39:21.63 ID:QdZ1zwOU0
- >>69
酒と煙草しか楽しみがないのか
あーあとパチンコもか
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:39:30.75 ID:BeS2eQVf0
- >>175
酒、タバコ、でついてくる女って、
貧乏家庭のギャルくらいだろうw
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:39:39.78 ID:jfNAUjZY0
- >>114
テレビ離れもねw
だから若い世代ほど内閣支持率が高い、日本も少しは良くなって行くかな
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:39:57.30 ID:PYEOPGFA0
- 酒しか楽しみがなかった時代とは違うんだよ
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:40:05.80 ID:IIYFc3ur0
- 日本国も酒税徴収ができないからこうやって煽る煽る
ザマー見ろっていってやりたいね
ついでに煙草も無くなっていいよ
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:40:26.36 ID:DXDCSigY0
- >>183
あなたの発言めっちゃ共感できるわ
あなたみたいな人と結婚したいわ
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:40:40.63 ID:w6MgXeFe0
- >>184
酒ってストレス減らすだけじゃないんだけどなあ。もちろんそういう目的で飲む場合が多いけどさw。
多幸感の源泉だよ。まあ解ってもらえないだろうけど
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:40:57.18 ID:7hpJrtgX0
- >>114
>>189
若者の2ch離れも
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:41:22.74 ID:bU1lzVgZ0
- >>190
いまは、どういう楽しみがあるんだ? 昔はなかったやつで。
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:41:28.42 ID:JZ0thIZiO
- >>185
でも若い女は酒もタバコもギャンブルもやらんアラフィフは滅多に相手にしてくれない
生まれる時代が早すぎたか
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:41:45.91 ID:IqKNz4Q40
- 24で風俗覚えてからは酒もオンナも行くわ、俺
今34だけど、当時と大して変わらん
好きなものは美味い飯、美味い酒、良い女
風俗女が多いけど、100人ぐらいはヤッたな
息子も出来たが、息子は是非ともエロい子になって欲しい
男が女に興味ないとかダメダメだよ
男は酒飲んでセックスしてナンボやわ
博打だけはやらんで良いと思うけど
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:41:48.29 ID:rwj1Si9s0
- 酒なんて飲まないに越したことはない
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:41:53.85 ID:OIG1xwfm0
- 酒税、タバコ税が減ったら、結局 消費税を上げて トントンにするしかねーなー。
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:05.91 ID:Pf0KAJcL0
- >>139
昔は、つか20年前くらいは若いもんに払わすとか恥だったけどな。
いまのバブル世代とか、昔話ばかりでみみっちい。
無駄に高給取りなんだから、割り勘なら別に行きたいと思わんわな。
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:10.45 ID:5EE2zzbq0
- 酒は人生を狂わす
老害が教えるだめな生き方の一つ
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:23.37 ID:05uXth8t0
- 醸造会社が多い地域に住んでるが、みそしょうゆは売れて元気がある。
清酒はやっぱり元気がない。
意外なのが本格醸造の本みりんで高価なのが売れている、料理に使うんだろうが
香りはブランデーと清酒を足したような感じ。
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:53.10 ID:pt09NGpP0
- 職場の40台おばさん
酒好きのコミュ障で「ノミニケーション♪」とかいってて草生える
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:58.71 ID:KU/29Dcx0
- >>168
唐揚げとポテトにも合うぞ!
刺身には日本酒だな
一人でこっそり楽しむなら焼酎かウィスキー
酔いたいだけならウォッカがおすすめだ
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:06.03 ID:jCjrlZJc0
- >>185
でも独身でしょ?
それが答え
男も女も一緒にいて退屈な相手とは過ごせないだろうな
スマホポチポチだけがsyみの相手と一緒にスマホいじるぐらいか
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:27.33 ID:JZ0thIZiO
- >>188
若い女なら何でもいいよ
結婚して子供生ませてから俺の職場=役所に放り込む
定年したら嫁の稼ぎで俺が主夫して子育てやるわw
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:32.94 ID:w6MgXeFe0
- >>201
正しい生き方って何?統制された世界っぽくてきもちわるいんだど?
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:35.52 ID:IuVQcbq80
- >>183 >>192
おめでとう。でも同性婚かもしれんぞw
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:44.00 ID:elYYUey20
- >>185
酒もタバコも堕落した人間の象徴だしな。
それを許せない女が少なからずいることは知ってる。
でも、ダメ人間を許容できない女とは仲良くなれないくていいわ。
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:43:53.97 ID:h+DGenpB0
- >20代女性の場合は、「飲まない」が34.2%でトップ。
飲み会に行かないのか、行っても酒は飲まないのか。
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:01.37 ID:z9JpfHzg0
- 消費税分、節約しないとメシが喰えないだろ
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:06.30 ID:IIYFc3ur0
- 酒で廃人をつくり、煙草はポイ捨てで火事や肺癌、いいこと無いじゃん
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:06.51 ID:bU1lzVgZ0
- 酒を飲ませる店って、理由なく値段が高くないか?
不味いし材料だって大したもの使ってなさそうなのに、
一皿1000円とか、場所よってはもっと取ったりしないか?
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:21.16 ID:eZLP50Ky0
- >>11
それを情けないと思う価値観じゃなくなってきてるってことだな
むしろ今は男女関係にしても人付き合いが淡白になり過ぎた
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:26.69 ID:2Cipo2YP0
- >>146
有害なものは全部規制して綺麗な世界ができあがるといいね!
そこはきっと、誰も趣味嗜好品に逃避しない北朝鮮のような素敵な地上の楽園になると思うよ
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:31.12 ID:BeS2eQVf0
- >>195
今の時代は、スマホ、ハイテク自動運転車を楽しみながら、
MACBOOKをもち、新しい温泉に行ったり、季節のものを食べに行ったり、
カフェにいったり、道の駅の掘り出し物のフルーツを買ったり、
海外旅行にいくのが良いな。
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:48.96 ID:gzeDTsUA0
- >>202
料理をやる私の家にも1本ありますよ
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:46:27.66 ID:RCXcdj8c0
- 下戸だから飲まない
父親も下戸のはずだけど毎晩顔真っ赤にしながら飲んでたな
絶対気持ちよくないだろうに
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:46:39.67 ID:TkWB8SV+0
- >>213
酒メインの店の方が料理は割安なイメージがあるけどなぁ
利益は酒で出すから
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:46:41.33 ID:N+y/ATlu0
- 酒タバコギャンブル気持ち悪い中年
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:46:47.06 ID:4QC9DzUA0
- 酒を飲まないのは
意思 自制心が強いかどうか
最初から飲まないと決めれば飲まないでも苦しくないし、
中毒になってから酒をやめるよりずっとらくだ。
飲まない苦労と飲んで苦しむ苦労を考えると
飲まない苦労が楽だ。
また飲まないという強い意思があれば何だって成功する。
中毒になると60歳くらいから脳が萎縮し認知症が進行していく。
わかっていてもやめられないのが中毒。逆にやめられたら
中毒ではない。
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:46:58.69 ID:bU1lzVgZ0
- >>216
でも、結局何やっても大して楽しくもないだろ?
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:47:06.58 ID:DjbLu1bG0
- 酒が旨いから呑む、なんて思ったのは40近くなってからだな
それ以前は旨いとか不味いとかよく分からなかったし分からないものを無理して金出してまで飲もうと思わないし
今の酒を飲まない若者も歳くったら旨いと思うようになるかもしれない
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:47:37.49 ID:iaMS6T2q0
- 飲まないというより、飲めない
酒の場なんかうるさいだけで面白くも何ともない
酒なんか飲まなくても普通に会話したりヤッたりする方が楽しめるけどな
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:47:37.99 ID:w6MgXeFe0
- >>216
なにそれ?共産党が描く理想的未来?
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:48:05.75 ID:DXDCSigY0
- >>209
私は天然で純粋で不器用な男の子とかは好きだよ
ダメの種類が違うと思うんだけど
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:48:23.87 ID:BeS2eQVf0
- >>222
いや、楽しいぞ。いろいろ発見あるし。女と話しながら出かけるのが好きだからな。
最近は、桜の名所まわってるけど。
酒飲まない分、食べるものはけっこうこだわっている。
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:48:35.26 ID:i2/6j93H0
- 50代って今の若者の親世代だろ。
毎日飲酒する親の体鱈みたら、飲まなくなるんじゃね?
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:49:03.60 ID:DXDCSigY0
- >>196
もっと遅く生まれたらよかったね
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:49:12.20 ID:7Ux+7h6t0
- >>189
俺は期待している
いい加減「日本」は良くならないと駄目だろって思っている
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:49:38.66 ID:BeS2eQVf0
- >>225
酒を飲まない私の現在
日常の楽しみだな
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:49:56.23 ID:jCjrlZJc0
- >>210
行く機会が無いのだろうな
人付き合いを好まないのならわざわざ付き合う必要ないしね
当然付き合いが少ないのだから異性と出会う機会も減り売れ残り率は上がる
年を取るとどんどん新規に付き合いにくくなるんだけどね
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:49:59.45 ID:yIGXjN/f0
- 下戸や飲めるけどそこまで飲めないという層が無理して飲む必要がなくなった結果なんじゃないの
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:50:07.95 ID:bU1lzVgZ0
- >>227
ま、楽しいならそれでいいけど。
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:50:44.39 ID:w6MgXeFe0
- >>231
なんだお前の個人的感想か
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:50:47.46 ID:gzeDTsUA0
- 昔は流行りとか生き方とか楽しみ、価値観あらゆることがメディア側発信だけだから
コントロール出来たでしょ。野球なんかみてたらよく分かるじゃない
20年ちょい前ぐらいに登場したインターネットがその風潮に風穴を開けたし
昔に比べれば娯楽も増えた。もうコントロールはできないよ
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:50:53.59 ID:N+y/ATlu0
- 酒タバコギャンブル堕落人間の象徴
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:51:41.31 ID:gzeDTsUA0
- >>236
○20年ちょい前ぐらいに「爆発的に普及した」
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:51:54.93 ID:MymB6Rpt0
- 飲酒運転とか事故らなくてもつかまる未来がまってたりするしな
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:52:01.46 ID:bU1lzVgZ0
- >>236
どんな娯楽が増えたんだ? 自分が若いころになかったもので、
これ、面白そうだなと思えるものが、これといって思いつかないんだが。
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:52:11.13 ID:+XRxfu/a0
- >>209
堕落したというか、
「臭い、汚い」の象徴だからな、酒と煙草って。
今の日本人の若いのって小奇麗で、クリィミーな感じがする、
要はこ汚いのは嫌なんだろ。
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:52:47.91 ID:DXDCSigY0
- >>236
昔まだネットが一般人にあまり普及してないころ、大体スマホ普及する前まではそうなんだけど
そのときはまだ周りも結構テレビとかメディアに流される人多くて
パソコンでネットやってそっち系の意見言う人は少なかったな
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:52:57.76 ID:w6MgXeFe0
- でも日本酒と日本文化って結構結びつきあるんだけどなあ。酒を否定する連中は日本文化否定するのかなあ。
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:53:42.15 ID:WxqCwIsO0
- アベノミクスで貧しくなってんのに酒なんて飲んでられるかよ
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:53:57.37 ID:NVU64ItN0
- 飲みニケーションって、酒飲まなきゃコミュニケーションも取れないのかよ
「飲まなきゃやってらんねえ」って、酒飲まない奴は飲まなくてもやってんだよ
どんだけヘタレかと
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:54:06.41 ID:DXDCSigY0
- >>241
それ、それw
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:54:22.93 ID:bU1lzVgZ0
- インターネットに何か面白い情報があるのかい?
週刊誌レベルのうわさ話や浅薄な知識の断片ぐらいしか、
見かけないんだが。
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:54:39.90 ID:o9sdMs/r0
- 今は毎日飲むけど
20代の頃はこのデータの最多帯と同じく週一飲むかどうかだったよ
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:54:50.93 ID:qU9v1Xcw0
- >>240
そりゃお前さんが時代の流れについていけない年寄りなんだろ…
少なくとも、仕事の付き合いで出たくもない飲み会に行くよりは、ネトゲやスマホゲーでもやってた方がマシ
金の使い方にしても、酒に使うよりは家族のために使った方がマシ
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:54:54.51 ID:elYYUey20
- >>216
いつの時代も、古いスポーツカーの運転楽しみながら
カメラとお気に入りのシングルモルトもって
好きな女と旅行いって、地酒飲んだり、絶景見て一服するのが楽しいに決まってる。
海外なんて行きたくなくても仕事で行くんだから、わざわざ旅行なんて無能のすること。
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:55:09.08 ID:B5d5+RP70
- アルコールは今新しく見つかった物質だったらWHOはドラッグ同様規制の対象だと言ってるからな
酒は普及しすぎて今から規制するということができなくなってしまった
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:55:10.74 ID:jfNAUjZY0
- >>247
新聞テレビよりははるかにマシ
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:55:31.26 ID:cq5tL0/d0
- >>174
九州人と言うだけで無茶苦茶飲まされたわアルハラとか無い時代だから辛かった
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:55:32.64 ID:w6MgXeFe0
- >>245
馬鹿だねえ。日常会話じゃ刺々しくなる会話も酒交わせばスムーズになるってことなのに。
そんなこともわからんのか
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:55:49.38 ID:bU1lzVgZ0
- >>249
別についていく気もないが。しかし、マシなものの例が、ネトゲやスマホゲーか?
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:28.63 ID:817yGyg40
- 20代で2ℓも飲んでなかったけど、おっぱいパブで缶の発泡酒を飲まされてたら
癖になって飲むようになった。
酔って嬢のパンティに手を入れてあわびちゃんを触って怒られても
何の呵責も感じないのである意味いいものだと思う。
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:30.46 ID:CLEzQwft0
- 分断して統治せよ、だな
日本人は日本人に敵対心持たすことによって、
なんで働いても貧しいのか考えないようにされてる
在日朝鮮人を代理人として噛ませた、アメリカの搾取なんだよなあ
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:36.22 ID:zNF64lUl0
- 新人歓迎会、送別会や壮行会、花見に忘年会と会社行事が頻繁にある。
行っても居酒屋の料理と酒は選んでるな。
その分栄養あるもの取り入れてフィットネスでトレーナーや顔なじみと話す時間の方が貴重だわ。
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:55.89 ID:D2KxE3Ky0
- 酒は好きだけど週一くらいかな
安い酒毎日飲むよりはそこそこいい酒をたまに飲む方がうまいし
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:58.32 ID:1vckzVpG0
- なにが酒にタバコMacに車だよ
田舎もんが
男は黙ってオナニー
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:00.16 ID:8/ifUbVx0
- >>11
酒じゃなくて魅力で酔わせろよ、おじいちゃん
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:07.29 ID:MdQxk9Ps0
- >>214
その通り時代は変わったというか
二極化してるのかもね経済も恋愛も
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:11.32 ID:DXDCSigY0
- >>241
同じ合法ドラッグでも、おしゃれで小綺麗なカフェとかは若者にも人気だし
酒を飲むなら、おしゃれで小綺麗なお店がいいな
そういうところでカクテルとかシャンパンとかワインとか飲むのは嫌いじゃないよ
居酒屋でビールは勘弁
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:22.21 ID:BeS2eQVf0
- >>247
ネットだと、
食べログやら、観光地のランキング4TRAVELとか、
TRIPADVISORとかあるじゃん。
あれを、全部行くw
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:34.82 ID:o9sdMs/r0
- 趣味はまだしも酒は肉体、生理的な面もあるものだし
同じスレが20年後もたち同じ流れになってるよ
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:36.94 ID:QnU/ZMf+0
- 酒やタバコは毒だとわかったからやらにだけでしょ
20年くらい前まではどちらも有毒性が揉み消されてたけど
ネットの普及でそれも出来なくなった
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:51.80 ID:0p0GqlYs0
- ジジイババアにはドンドン飲んでもらってガンガン死んでもらえばいいだろ
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:57:57.20 ID:CLEzQwft0
- 酒はとにかく健康に悪いぞ
100薬の長でない事が最近わかってきた
害の方が圧倒的に多い
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:58:11.65 ID:NVU64ItN0
- >>254
酒飲まなくても普通に話せばいいじゃん
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:58:34.18 ID:Xcb9HNOW0
- 土日は昼の部夜の部で週9日飲むだろふつう
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:58:48.80 ID:gzeDTsUA0
- >>242
まあ発信って意味ではSNSとスマホの普及が決め手かもね
そういう意味での通信手段でインターネットの役割は大きいかと
昔なら、ホットドッグエクスプレス(だっけ?買ったことないけどw)とか
車雑誌とか雑誌を買ってみたいなわかりやすい若者の世界があったけど
それがどんどん消滅していってるのが現在だしね
おれも含めて知らない所に新しい流行がそれぞれあるんだろうけど
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:58:52.58 ID:jCjrlZJc0
- >>245
酒でも飲まなきゃコミニケーションをとれないじゃん
学生ならなんもせずにつるむこともあるが、就職したらそういう口実でも無いと人と会わないだろう
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:58:58.05 ID:DXDCSigY0
- そういえば餃子の王将が、女性向けのオサレ店を作ってたな
出してる餃子は同じなんだけど、店のデザインとか雰囲気がオサレで
シャンパンとか飲めるんだっけ?
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:59:06.68 ID:q2gLjZt00
- 普通にコーラのがうまいんだが。コーラなら毎日1.5リットル飲んでるけど酒飲むよりは健康に影響ないしな
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:59:18.10 ID:05uXth8t0
- ネットの情報は奥が深い、こんな趣味を楽しんでるのは少ないだろうなと
検索すると個人のブログで沢山いる、それを見て又、自分の楽しみかたが
増してくる。
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:59:35.77 ID:OySxSU990
- スタバで飲み会開けば、若者は来るんじゃない?
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:00.40 ID:bU1lzVgZ0
- >>264
それって、うわさ話や雑誌、観光ガイドみたいなのを見て旅行してたのと
何も違わないだろ。
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:01.92 ID:iwXp/EY80
- グーグルマップはすごいよ
昔住んでた土地の今がどうなってるかわかるから
現地に行くこともなく
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:09.27 ID:NVU64ItN0
- 「酒は少量や適量なら体にいい」って言うけど
酒飲みがだいたい少量や適量で済んでないじゃん
正気を保てなくなるまで飲んでるんだから
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:16.21 ID:elYYUey20
- >>263
俺もそうなんだが、最俺の周りの女は居酒屋でビールのほうを好むな。
美人ほどその傾向が強いんで困ってる。
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:16.43 ID:BeS2eQVf0
- >>275
そう思う。最近、桜でも、
樹齢1000年シリーズを回るとかだけでも、なかなか面白いからな。
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:21.66 ID:gzeDTsUA0
- >>274
毎日コーラ1500ccが体にいいとは思えんw
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:00:51.10 ID:otGkgxfX0
- 酒含めてもバランスとしては食の欧米化で今の奴は今の老人まで生きないと思うけどな
油ものは酒の害を上回るだろ
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:01:06.93 ID:jCjrlZJc0
- >>263
白木やワタミで時代が止まっている人か
そこらの繁華街に腐るほどそのおしゃれとやらの居酒屋があるだろう
女子大生や若い女性社員を呼べなきゃ、おまけの男も呼べないからな
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:01:59.47 ID:qU9v1Xcw0
- >>274
せめて500mlにしような
糖尿病に気を付けて…
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:03.10 ID:IZAOgyahO
- 酒を飲む人間=馬鹿
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:08.54 ID:NVU64ItN0
- >>272
別に普通に会って話すればいいじゃん
飲まない人間はそうやってるんだから
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:19.52 ID:Xugts1OM0
- 会社で無理に飲み会とかやるのではなく
個人で飲む分には好きにすればいい
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:19.75 ID:5EE2zzbq0
- >>207
正しい生き方とは警察の世話にならないこと
ナマポの世話にならなければなおよろし
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:24.85 ID:D2KxE3Ky0
- 酒で記憶飛んだことなんて1回だけだな
飲めないなら飲まなくてもいいと思うが、頑なに酒を嫌うのはどういう考え方してるのか気になる
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:34.25 ID:fIwXAR2j0
- >>272
酒でも飲まなきゃコミュニケーションすらとれないような奴と一緒にいても
つまんないって知ってるから今の若者は酒飲まないんだよ、いいことだ
酒という口実がなければ人と会うことすらできないようなアル中のコミュ障と
一緒にいたってメリット一つもないからな
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:39.78 ID:gzeDTsUA0
- >>281
集合知だから、どっぷりそれぞれの深い世界を調べられるのはいいね
これを書店でやるのは結構大変。それを足がかりに動くってのが
手軽にできるようにはなった
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:42.86 ID:QnU/ZMf+0
- 酒 タバコ テレビ 新聞 雑誌 野球 車 バイク・・・
21世紀になって消えてゆくものたち
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:02:57.22 ID:OySxSU990
- >>283
食い物もそうだけど、体の丈夫さもあるだろうね
無駄に医療が発達しちゃったから、寝たきり老人が今後爆発的に増えるのは目に見えてる
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:03:17.47 ID:XAXQLjru0
- そもそも若い頃は勢いだけで酒を飲んでただけで
30代になって飲むと翌日きついから、酒そのものをやめた。
でも上司なんかとの飲み付き合いはそのまま続けてて、
こっちは飲まずにベラベラしゃべってれば何の問題もないな。
そもそも向こうも「飲め」なんて強要してこないし、
不思議なことにこっちも飲んだ気で楽しめる。
結構それでうまくいくもんだぞ。酔いなんて雰囲気8割。これ実話。
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:02.94 ID:To7awXht0
- コーラに勝てないのになに言ってんの?
徒競走で日本一どころか学校一になれないやつが
オリンピックにでれるかっつー話
でれないだろ
最初から負けてんだよ
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:03.40 ID:pr+SXYSx0
- 酒って酒だけ飲んでても美味しくないんだよ
人生の機微を感じるような年頃になってようやく楽しめる
だから何も知らないやってない若者が酒を飲んでもおいしいわけがない
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:06.05 ID:gzeDTsUA0
- >>293
エロとウンコはなくならない(`・ω・´)
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:24.29 ID:ZdKSBZq30
- カルピスの方が安くてうまいもん
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:25.44 ID:qU9v1Xcw0
- >>292
何より、雑誌などの媒体は一方向だが、ネットは双方向にコミュニケーションできるしな
より共感しやすく、共有しやすい
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:33.05 ID:jCjrlZJc0
- >>287
学生じゃない大人がただ会ってどうするんだと…
卒業して3年もたつとみんな生活が定まってくるから
飲まない人とは結婚式や同窓会くらいかね
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:38.96 ID:g19z6W6i0
- 今の若者で飲酒始めるとかアホだろ
こんだけ体に悪いって情報があふれてるのにわざわざ飲むんかいと
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:04:55.61 ID:bU1lzVgZ0
- >>292
どうでもいいような雑学が増えるだけに見えるんだが。
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:05:07.98 ID:fIwXAR2j0
- >>279
ビールならグラスに1杯まで、とか言うけどそんな量で終わるような奴は
そもそも酒飲まないんだよなw
一日当たりの酒の適量ってほんとアホだと思う、あんな量なら飲むなよみたいな中途半端な量w
それで「適量なら体にいい」とか言ってんだろ?バカみたいだわw
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:05:21.41 ID:mYbopVXv0
- 飲まなきゃ寝れない体になったった
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:05:37.48 ID:bf9vfRsi0
- >>21
ただのコミュニケーション障害
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:05:42.70 ID:FwY2tNsx0
- 父親がかなり酒癖が悪くてしょっちゅう暴れて小学生位の時から暴力を振るわれてたから酒自体にいい印象が無い、憎しみすら感じる
だから飲もうとも思わない
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:05:48.57 ID:WdfatPsv0
- 酒飲みの悪い所は酒の場が嫌いな奴がいるって事を全く分かってないから嫌だw
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:12.20 ID:w6MgXeFe0
- >>289
そんなの酒飲んでても余裕だよ?
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:16.80 ID:3ALWf+9N0
- 最初は飲まなかったものが週3とか4になるのって
それ自体がアルコールへの依存が起きてないかい
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:24.91 ID:lffN3pDK0
- 日本人などのモンゴロイドは遺伝的に酒に弱い。
40% 酒に弱い
4% 酒を飲めない
元々飲んではいけない人たちがたくさんいるということ。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:30.93 ID:BeS2eQVf0
- >>303
まぁ、酒飲まない奴らは、違う楽しみがあるってことだな。
昔から酒の少ない地域は、和菓子とかも発達している。
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:34.06 ID:zLi/qJRf0
- 酒好きだけど毎日飲んでると体調悪くなるし、翌日気分が重たくなるから週1〜2回しか飲まないわ
毎日飲む人とか朝っぱらから飲むはよくそんなに飲む気になるよね、ある意味感心する
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:43.35 ID:jCjrlZJc0
- >>291
いいんじゃない
小学生と違って自分の面倒は自分でみられるだろうし、一人で過ごすほうが楽しいなら誰も止めやしない
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:06:57.60 ID:fP/sYmkT0
- >>237
臭い・ハゲ・シワシワ、老いの象徴
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:07:33.66 ID:mOKZVvz90
- おいしかったれす
http://i.imgur.com/vgzCYCD.jpg
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:07:44.24 ID:eW/6pkjk0
- 50代半ばだが
昔から酒は飲んでも月に数回あるかないか
ようやく時代が追いついて来た気がする
毎日とか週4日も5日も飲むなんてあり得ないでしょ
タバコもそうだが、酒税をもっと上げて
飲酒という習慣を抑制させるべき
それが医療費の削減となり国益に繋がる
国はタバコと酒の税で収入を得ようと
短絡的で愚かすぎる考えを改めよ
酔っ払いと喫煙者という
迷惑者たちを追い込め
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:08:48.48 ID:w6MgXeFe0
- >>317
こわいよファシスト
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:08:50.38 ID:DXDCSigY0
- 缶チューハイやビールも一缶飲めないわ
おえってなる
度数高いやつちょろっと飲んで終わり
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:08:52.43 ID:To7awXht0
- 罰ゲーム!一気飲みぃ!
とかやってるけど罰ゲームで飲むもんなんかタダでも飲まないだろ
ましてや金払ってなんて
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:21.91 ID:XAXQLjru0
- >>279
俺も偉そうなこと言うほど長く生きてないけど
・適量の酒
・気晴らし程度のギャンブル
この2つのコントロールほど難しいものはない。
可能ならどっちもシャットアウトすべき習慣、ろくなことない。
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:28.95 ID:StmXJpzQ0
- ゲームやるには酔ってるのは都合悪いからな
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:35.72 ID:c/D48Fj10
- 働いた後のビールはうまいんだよ
若いニートで親のスネかじりでコンビニでビール買って飲んでも・・・
部活の後のポカリや山で飲む清水、牧場で飲む牛乳程度に違いはある
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:53.33 ID:fIwXAR2j0
- >>314
ほらほら出た出た、酒飲みのつまんねえマウンティングがwww
「一人で過ごすほうが楽しいなら」って、何で酒飲まない奴は一人で過ごす前提になってんだよ
酒なんかなくてもコミュニケーションがとれる、酒を口実にしなくても人と会って楽しく過ごせる、
そういう奴と一緒にいた方がメリットあると思ってるんだよ、今の若者は
酒飲みってほんと思い込みだけ激しいくせにすぐマウンティングしてくるアホばっか、アルコールで
肝臓だけじゃなくて脳細胞まで死滅してんじゃねえの?ww
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:56.37 ID:fP/sYmkT0
- 俺は酒粕で十分だわ
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:10.02 ID:XfZBT74M0
- 今や毎晩晩酌欠かせないオッサンのオイラだって、
20代の頃は月に2〜3回呑む程度だったけどな
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:15.36 ID:7+bMytHp0
- 酒に弱い日本人は酒の席で乱れることが多い。
酒はハレの日だけ飲むというのは理にかなっている。
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:16.35 ID:lO29gDki0
- あんなマズイものよく飲めるな
アルコール臭で吐き気がする
自分から進んで酒を飲むのは人間だけで異常な行為だよ
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:20.95 ID:9fex6D5k0
- 金もってないからとかいうやついるけど
飲まない奴はタダ酒でも一滴も飲まないやつばかりだぞ
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:27.41 ID:IuVQcbq80
- 昔、ぴあとか情報誌が無い頃は、足で稼いだ情報か友人が多くて情報を得た奴がモテた。
その後、情報誌が普及するとマニュアルデートが増えた。
今は、食べログとかネットのステマにみんな踊らされてる。
すまん、スレチだ。酒飲んで寝るわ。
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:10:27.64 ID:X6z+YGH70
- バブル入社の人たちが羨ましいわ。
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:11:06.59 ID:+XRxfu/a0
- >>323
だから、酒飲みは全員が全員そうだと思ってる所がもう頭が弱いんだよ。
仕事したあとのビールが旨くない人間もいるんだって。
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:11:08.57 ID:D2KxE3Ky0
- 自分が飲みたくないなら飲まなければいいのに、禁止しろだの酒税上げて締め付けろなんて攻撃する人は怖いな...
- 334 : ◆twoBORDTvw :2017/04/09(日) 01:11:25.81 ID:xCBuvoZH0
- 今の若者は全員がガブガブくん飲んでるらしいね。
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:11:48.39 ID:XzWF6vWY0
- 飲むと体調悪くなるからやめた。
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:12:07.62 ID:KoG8GrUX0
- 3ヶ月に一度飲むか飲まないかだな、アサヒのノンアルコールビールを
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:12:45.41 ID:bU1lzVgZ0
- >>330
昔は、人の知らない「穴場」とかを見つけると、
何か楽しい気になってた。錯覚だけどね。
いまはもう、そんなもんないだろ。何もかも簡単に手に入るが、
どれもこれもクズばかりって感じだ。
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:12:47.64 ID:elYYUey20
- >>317
嘘を言うな。酒を飲まないじじいが一番医療費をつかってる。
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/node/287
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:12:50.94 ID:scPaFig10
- >>325
確かに
良い酒蔵のゆるく絞った酒粕は美味い
そう言うのはなかなか買えないけどな
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:13:10.57 ID:PmXxpfCk0
- 若いやつは酒タバコはやらんよ
スマホゲームや
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:13:40.25 ID:PZYEKXHC0
- 維新の工作員でもいるのかここは
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:13:56.16 ID:fP/sYmkT0
- >>339
そうなんだよ
売ってないんだよ
でも、俺の近くのスーパーがときどき仕入れてくる
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:14:10.73 ID:gkGMoXVC0
- >>304
俺の酒量はだいたいそんなもんだけど、恒常的には飲まないわな
月1〜2回くらい
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:14:21.97 ID:xY+kqf7m0
- 酒なんて飲むやつはアホ
今ビール四缶飲んでる俺が言うんだから間違いない
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:14:58.82 ID:XAu9sWue0
- 金が無いから飲めない→まあしょうがない
体質的に飲めない→まあしょうがない
酒席の雰囲気が嫌→これは人として終わってる
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:15:09.15 ID:jCjrlZJc0
- >>340
タバコはともかく、酒屋には若い人のが多いな
今はどこもレベルを上げないと客が来ないからな
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:15:41.87 ID:2qZ7m4Eu0
- 飲めば飲むほどアルコールに対して耐性ができて
どんどん量が増えてくんだよな
きりがないから飲まないのが一番
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:16:14.80 ID:zNF64lUl0
- 会社の同僚で自分のお気に入りの店の話ばかりするのが本当うざい。
マスターがとか、知らない酒の名前とか、普通の店では出ないような食い物の話とか。
後輩にも偉そうに言っておいて自分は酒で翌日遅刻や欠勤するんだぜ。
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:16:23.69 ID:gUmvSY6W0
- >>12
ニートのくせにリーマンごっこしたいのか
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:17:43.47 ID:q0apbm9B0
- 半数近くの人が飲めない体質なんだから飲んで当たり前みたいなのはおかしいってわかるよね?
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:18:03.10 ID:LJovTz490
- 酒に弱いことばかり悩んでいたが、本当に酒がダメな理由がアルコールの苦味にあることに気づいた
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:18:09.83 ID:XfZBT74M0
- >>324
おまえのその下品な書き込みも
もの凄いマウンティングだけどなw
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:18:41.61 ID:ZdKSBZq30
- お腹壊して以降は飲んでない
元々お腹弱い体質だけど
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:03.17 ID:4H2OX/aOO
- 今は毎日運転してるから全く飲まなくなった。
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:19.53 ID:D2KxE3Ky0
- 完全に飲めない人ってそんなにいないと思うが
それこそビール1杯で倒れる人とか
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:25.23 ID:4QC9DzUA0
- 親が酒飲み
友が酒飲み
同僚が酒飲み
だから自分は酒は飲まない。反面教師ありがとう。
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:28.23 ID:zTW1s+kc0
- いいことだよ。時間も金も無駄だし、飲み会なんかでしかたなく飲みすぎると
体調悪くなるからな
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:36.24 ID:XfZBT74M0
- >>344
おまえとはいい酒呑めそうだ
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:52.87 ID:05uXth8t0
- どの国も酒を飲まなくなって税収が減ってその補完として
マリファナに目線が行ってるんだろ。
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:19:54.14 ID:YtAso+jc0
- 安倍不況のせいで金が無いだけ
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:21.15 ID:s0XFB55o0
- 俺は25だが酒は好きだ
家でも毎晩飲みたいけど金がもったいないから週に2回くらいにしてる
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:35.18 ID:3C6Sf4zm0
- 若い女子で日本酒好きが意外と多い
自分の周りだけかもしれんが
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:35.98 ID:EInEaw9V0
- >>324
酷いブーメランを見た
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:41.28 ID:T11rvYUvO
- 今の若いのはお金ないからじゃない
40代おババのあたしゃ今夜も一人でマスターズ見ながら泥酔するぜ!
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:41.80 ID:MjH8aSiV0
- 団塊付近は仕事適当にしすぎなんだよ・・・。
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:47.98 ID:KWRqQv0E0
- 酒税もタバコ税も10倍ぐらいにしたらいいのに
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:50.45 ID:fIwXAR2j0
- >>345
「酒席の雰囲気が嫌→これは人として終わってる」とか言っちゃうような
人として終わってる奴が酒飲みには多いから酒席の雰囲気が嫌がられてるって
いつになったら気づくんだろうな酒飲みは
自分の上限酒量も把握できずに飲み過ぎて酩酊したり記憶飛ばしたり挙句の果てに吐いたりするような
とても社会人とは思えないようなガキが多すぎんだよな酒飲みって
そんな奴が群がってる酒席の雰囲気なんか嫌に決まってるだろ
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:21:05.90 ID:bU1lzVgZ0
- 良い季節とかに、眺めのいい場所で美味い酒を飲むとかならよさそうだけど、
ゴミゴミした汚い町の酒場とかで飲んで、混んだ電車に乗って家に帰るなんて、
考えただけでウンザリするなあ。
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:21:12.07 ID:c/D48Fj10
- >>241
今の50代が若い頃なんて、当時のオッサンよりもずっと小奇麗だったんだがなw
何しろ、戦前世代と戦後世代のジェネレーションギャップがあったんだから、今の50代なんて今の20代とかなり同質
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:21:32.07 ID:XfZBT74M0
- >>355
うちの嫁は、呑んだオイラの呼気で顔赤くなって
思考が鈍くなるけどなw
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:21:32.11 ID:7Ux+7h6t0
- >>360
だが待って欲しい
お前の仕事は?
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:21:48.07 ID:JdxyGrTr0
- 飽きるわな
特に毎日同じビール飲んでるような奴は軽い池沼入ってるだろ
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:09.79 ID:D2KxE3Ky0
- >>370
それって臭いでダメージ受けてるだけじゃ...
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:20.01 ID:LewbBSMS0
- アルコールは毒物
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:20.13 ID:zZbwCoS40
- 酒飲むと脳が委縮していくって真実を教えた方が良いでしょ‥
うちの父もそうだけど知らずにスナック通いばかりしてる中年オヤジが多そう
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:36.83 ID:5EE2zzbq0
- >>309
酒飲んでても交通事故起こさないやつはいる
しかし判断力の低下は少なからずある
だから一律で取り締まる
飲んでも問題起こさないやつはいる
しかし迷惑行為に及んでるやつは数知れずおり危険因子
だから飲まないに越したことはない
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:37.64 ID:k13oXqv40
- 酒って誰かと飲むもんであって一人で飲んでも虚しくね?
とか言ってそんな友達多いわけでもないけどさ
だから日常的には飲まないけど酒の席では飲むよ
一人酒は鬱にツインターボがかかりそうで嫌だ
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:46.58 ID:gzeDTsUA0
- 酔っ払って痴態を晒しスマホ動画に残される
翌日の休みが半分消える
自動車とかもアウト
財布すられる
ケンカに巻き込まれる
暗殺される
まあ、好きな人は飲めばいけど、ほどほどに
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:50.35 ID:9E8r/F1r0
- 経済的な余裕があるかないかだろ
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:22:52.39 ID:DXDCSigY0
- みりん梅酒の予感
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:08.94 ID:bU1lzVgZ0
- >>369
そうだね。1970年の若者は結構汚かったが、1980年の若者は小奇麗になってたな。
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:16.72 ID:Rn3eSzhG0
- こないだ老舗のそば屋でそばがきとドライゼロで一杯やった時は
なんか俺、そば通みたいでカコイイ気がした。
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:20.82 ID:fIwXAR2j0
- >>352
だせえ反論、そんな負け惜しみしかレスできねえのかよw
平気でマウンティングするようなバカをマウンティング仕返して何が悪いんだよ
毎晩晩酌してるようなオッサンはほんとレベル低いわ、しかも「お前とはいい酒飲めそうだ」とか
そういうセンスがほんとクッソ寒い
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:26.57 ID:39hvv9NF0
- 日本社会は酒呑みに甘過ぎる
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:50.15 ID:DXDCSigY0
- >>369
まあね
さすがに親世代と話すのと、祖父母世代と話すのでは結構ジェネレーションギャップがある
親世代は祖父母世代とどうやってその感覚差を埋めていたのだろ?
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:24:35.88 ID:jKSWToac0
- >>368
そういうトコでしか話聞いてくれる人がいない
哀れな人がいるんですよ
そうでなきゃやってられない人が
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:24:46.73 ID:D2KxE3Ky0
- >>384
過剰に取り締まる世の中が素晴らしいとは思わないがな
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:25:05.23 ID:XfZBT74M0
- >>367
オイラから言わせりゃ、そいつは呑めない奴。
呑むのが好きなんじゃなくて、
酔った勢いで騒ぐ「飲み会」が好きなだけのアホ。
酒好き、呑み好きと一緒にして欲しくないわ。
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:25:20.61 ID:ISVXp0N30
- 酒飲むと思考能力低下してうまくレスバトルできなくなるから飲まない
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:03.82 ID:bU1lzVgZ0
- >>386
商売として話を聞いてるか、自分と同じぐらい惨めな奴しかいねーだろ、
そんなところには。
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:05.49 ID:kLX5xwla0
- 今日も飲んでます、最近のマイブームはいろり豆、しかし豆は中国産ばかり
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:14.63 ID:fIwXAR2j0
- >>388
一人称「オイラ」とかほざいてるクッソ寒いアル中ジジイはアンカレスつけんなよ、きめえんだよ
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:22.66 ID:+XRxfu/a0
- >>369
DCブランドだろw
そういうことを言ってるんじゃないんだよ、老害だなw
酒タバコやってたら、ヤニ臭い&息が酒臭い、そういうのがもう嫌なんだよ。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:57.13 ID:RwZsuzLV0
- 酒飲むのは年に2〜3回ぐらい
忘年会や正月とか周りに勧められた時だけ
付き合い程度に仕方なく飲んでるから
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:58.46 ID:q0apbm9B0
- 日本人はすぐに酔うからなあ
多分許容量超えて飲んでるんだろ
酔っ払いはみっともないし、下手したら事故に巻き込まれたり巻き込んだりするから気をつけろよ
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:27:00.16 ID:875tqcxi0
- 酒煙草以外に楽しいことがあるって事を知らん奴がやってるだけ
数百円数千円の安っぽい快楽に溺れるショボイ人生w
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:27:08.54 ID:XfZBT74M0
- >>383
「だせえ反論」
草生えまくり
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:27:35.70 ID:kLX5xwla0
- >>393
DCブランドときたらマヌカン、夏になればバミューダだよなw
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:27:41.38 ID:1ZMxkwbz0
- >>385
世代間交流はグラデーションみたいなもんで
一階層違いなら共通点もあるからなあ。
二階層違うとだいぶかみ合わないところもあるだろうし。
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:27:44.55 ID:jfNAUjZY0
- >>345
強制的に酔っぱらいの相手をさせられることくらい鬱陶しいことはない
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:28:09.95 ID:xY+kqf7m0
- 若者は酒なんか飲まなくたって何もかもが楽しいだろうさ
50,60になって家族や友人と酒なんかなくても充実した時間が過ごせるなら
その人は素晴らしい人生を歩んできたんだろうと思う
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:28:15.91 ID:XfZBT74M0
- >>392
きめえんだよ
オイラ草生えまくりだよ
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:28:42.95 ID:9OTJE9+A0
- 毎日飲んでるし養和48年うまれだが
飲まなくて生きれるんなら飲まない方が良い
20代の頃は自発的に飲んでなかった
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:28:49.28 ID:Ej/IaGvz0
- 今の若者はいい方向に行ってると思う
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:21.05 ID:kLX5xwla0
- 酒は毎日飲み、タバコはベビースモーカー競艇が大好き、わかっています
人間の屑です
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:24.78 ID:fIwXAR2j0
- >>402
レスつけんなって書いた日本語すら理解できないアル中ジジイは今すぐ肝硬変で死ね はいNGぶっこみw
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:34.26 ID:dbBYyeKx0
- シャンペン、獺祭なら頂きます(キリッ
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:36.50 ID:wos3hXvI0
- >>387
でも酔ってたから失敗や犯罪が許されるというのは改めた方がいいな
運転と同じくむしろ過失割合あげてもいいくらい
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:49.27 ID:c/D48Fj10
- >>385
昭和の頃の老人〜親世代ってのは貧困や戦争ってのがあったからね
若者にとって老人は多少の尊敬ってものがあった
今じゃ、団塊や50代正社員オッサンよりも若者のほうが貧乏な社会構図になっちゃったからw若者の価値は若さと性的なもんだけでは
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:49.37 ID:bU1lzVgZ0
- 今の若い奴らって、昔の若者ができなかった新しい面白いことができてると
自分では思い込んでるんだろうけど、傍から見てると今の50代が若い頃やってたことと
表面的な違いを除いたら何ら違いがないように見える。だから、そいつらも
あと数十年立ったら今の高齢者と同じつまらないショボクれた高齢者になるんだろうな。
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:29:57.31 ID:LwcTG9H10
- >>57
俺は居酒屋やってるんだけど、宴会とかで醜態晒しまくってる人達を見過ぎで宴会大嫌いになった。
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:10.39 ID:DXDCSigY0
- >>399
そうか
私の子供世代は、私の親世代のことを、なんだこいつらって目で見るんだろうなw
なんかさみしいなw
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:21.99 ID:Xw3dgwjx0
- もう素直に"金の若者離れ"が深刻とか書いとけ
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:29.80 ID:StmXJpzQ0
- やっぱり周りにいる人間の問題じゃないかな
呑むの嫌いな20代のやつがチームにいたが、そんな奴でも着任後初の
忘年会と言う最強大義名分の会には、まぁ渋々出たんだが
呑める奴の中に趣味の合う奴がいて盛り上がってんだよね、体質的には呑める奴だったから
その辺の問題はなく、趣味以外の話にも巻き込んでも楽しそうに呑んでたよ
翌日からは、先輩!また行きましょう!とか言ってくるし
色々参加してみるのも大事じゃねーかな、鼻から無駄な時間と決めつけてちゃ発見も無いしね
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:34.48 ID:MDrm3grz0
- 毎日酒呑んでる。
酔っ払って2ちゃんにつまんねえこと書きこむのが俺の悪い癖。
後で自分の書き込み見て、「うわあ、つまんねこと書きこんでる」と
恥ずかしくなる。今も呑んでる。
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:37.73 ID:WdfatPsv0
- 酒のみは酒が飲めない奴も楽しんでると思い込でるからな
宗教じみた奴が多い
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:41.60 ID:D2KxE3Ky0
- >>408
言うほど許されてはないと思うが
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:41.63 ID:2IeIoZOB0
- 粉や錠剤場合によって注射器やらパイプとかもろもろ
のもろドラッグって見た目の合法ドラッグは違法になったのに
経口で液体という人体への侵入がわりと効率のいい酒はまだ合法
見た目の問題
錠剤でアルコールと同じ作用のものがあったら
ダメ絶対!対象だろ
ドラッグダメ絶対!をしつこいくらいいわれ
メディアでもフィクションのドラマでドラッグは悪だ!!といわしめ
アイドルや下手すりゃロックミュージシャンまでドラッグを否定してりゃ
アル中じゃない普通の頭してればやるわけないだろ
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:42.19 ID:Ch2NP3l40
- >>345
今の若い奴が飲み会を嫌う理由ここに。
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:30:42.88 ID:XfZBT74M0
- >>384
同意。
「すいません、コイツ酔ってるんで」
とか
「酔ってて何も覚えてないんです」
で、酔ってない人より大目に見てもらえるのはおかしい。
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:00.69 ID:w6MgXeFe0
- 飲めないならそれでいいけどさ、飲める奴に文句言うのは何?嫉妬?ダサイよ?
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:11.46 ID:rE1N2TcK0
- >>400
絡まれるの、勘弁して欲しいよな!
酒癖悪い奴、頼むから飲んだ帰りに事故に遭って死んで欲しい!
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:14.15 ID:anpPfXVB0
- 酒でも飲まなきゃやっていけないんだろうな。
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:39.05 ID:z9hcMkc80
- >>293
みごとな爺コンテンツだな
新聞→雑誌→野球→テレビ→車(自分で運転)→タバコ→酒
この順番で消えていくと思う
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:44.15 ID:upKHoOb20
- 通勤電車の車内で立ったままビール缶開けて飲んだり
臭いせんべい悪習まき散らしながら食べてるリーマン見ると殺意しか湧かない。
通勤電車内での飲食の全面禁止を要求したい。
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:48.51 ID:jCjrlZJc0
- >>372
ジュースと一緒よ
気分でおーいお茶から綾鷹イエモンと渡り歩くようなもの
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:32:10.85 ID:XfZBT74M0
- >>406
>はいNGぶっこみw
腹筋壊れるわw
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:32:11.52 ID:KOUQBBOl0
- >>410
俺らの若いころて無修正動画を容易に観れなかったじゃん
今の若い奴は幸せだろ
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:32:14.91 ID:nlyJsqAa0
- 酒もタバコも中毒でおいしく感じてるだけだろ
飲み会で飲む糞不味いビールに焼酎は吐き気するわ
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:01.57 ID:Na7QoKUT0
- 酒は昔は百薬の長なんて言われてたけど
最近では健康に良いことは一つもないと言われてるよね
昔は少しなら飲む方が健康に良いと言われてたんだぜ
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:05.98 ID:fDBrmOPf0
- 若者は意識高い店で飲んでるから場末の居酒屋にいないだけ。酒離れはしてない
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:16.13 ID:w6MgXeFe0
- ゴミクズガキが飲めないから嫉妬してるだけ?
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:33.83 ID:LwcTG9H10
- >>415
酒飲んで書き込みするとさ、恥ずかしいことよりも、すげ〜攻撃的になっててびっくりしない?
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:56.99 ID:bU1lzVgZ0
- >>428
めったに見られないから見ると興奮できたんだよ。いくらでもそこらに
転がっていたら、すぐに飽きるに決まってる。
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:33:59.59 ID:jKSWToac0
- >>390
他の飲食店の悪口を言いふらして評判を落とす事だけが
生甲斐で家族にも相手されないじいさんとかですね
もう四十手前の上にドブスなのにモテモテでー
二股かけててー今度の男はデートがダメでーとか
底辺酒場で思いっきりウソをついて明日も頑張って生きていく
女性もいるんですよ!
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:00.94 ID:Ms0REoTr0
- >>421
タバコと一緒で弊害があるんだよ
しつこく飲みに誘ったり
酒で絡んだり
飲めない奴を見下したり
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:05.57 ID:upKHoOb20
- トイレの悪臭どうにかなりませんか?
酒飲みって全身から悪臭放ってんですよ?ハッキリ言って!
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:13.81 ID:kLX5xwla0
- >>415
わかるわ、飲んで2ch書き込んだ時当分恥ずかしくて2ch開けないときあるw
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:34.28 ID:fIwXAR2j0
- >>413
金あっても今の若者は酒飲まないよ、アルコール自体も酒を飲む場の雰囲気も酒飲みも
全部苦手で何の意味もないって捉えてる人が本当に多い
歓送迎会も今は退社後じゃなくて、昼休憩の1時間で会食みたいにやる職場結構増えてるよ
その方が時間を効率的に使えるし、休憩とはいえ勤務拘束時間内だし、酒を飲む必要もないし
みんなシラフのまままともに意思疎通できるし、仕事終わったらさっさと帰宅できるから都合がいいんだよ
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:42.91 ID:w6MgXeFe0
- >>436
誘わないし絡まないし見下してないけど?
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:49.88 ID:DXDCSigY0
- >>409
それ悲しいよね
うちの親世代も日本の成長期やバブル期なんか経験してるから就職も楽々だったし結構楽観的なんだけど
私なんか物心ついたときから不況不況言われてる時代だし、リーマンショックやらで就職難とか非正規とか色々ある時代だし
年金もらえなそうなのに高いし
なんか色々鬱々としてるわ
同級生でも自殺者いるしな普通に
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:34:57.42 ID:uqDKV3230
- 下戸だが日本酒の場合ラベルに「醸造アルコール」と入っていないものはまた飲みたくなる
他のは苦痛でしかない
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:35:17.95 ID:8DvK8Vg/0
- >一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34.6%、「週に5〜6日」が15.4%
飲みすぎだね
節制しましょう
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:35:27.59 ID:IGi0hkt90
- 20代だけど、毎日残業で24時に帰宅
1時には寝ないと身体がもたないから眠剤飲んで寝てる
手軽に睡眠薬が手にはいればいいのに
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:35:33.13 ID:Na7QoKUT0
- >>429
酒の味というのは飲む雰囲気に影響される
それに日本のビールは味そのものが美味しくないと思う
焼酎は飲まないから分からない
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:35:45.58 ID:/8Gj+Fdy0
- >>407
たかおちゃん
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:35:49.32 ID:D2KxE3Ky0
- >>442
日本酒は旨みが強いからな
昔より良くなってるらしいし
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:36:03.37 ID:anpPfXVB0
- もしかしてヨッパライの方が飲まない若い奴らに嫉妬してんじゃね? w
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:36:14.85 ID:Ms0REoTr0
- >>410
そんなものキリスト誕生から変わってねーわwww
欲なんて、太古から睡眠と食欲と性欲と金銭欲と権力しかねーわ
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:36:23.37 ID:wlfcCjVU0
- >>428
そのせいで結婚したがらない男性も増えて悲しい時代になってないか?
昔の男性は結婚して嫁を養わないと無修正みれなかったんじゃないの?
まあ風俗もあるだろうけど
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:37:14.36 ID:bU1lzVgZ0
- >>449
そうなんだろうな。死にたくなってくるわw
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:37:22.68 ID:kLX5xwla0
- >>444
日光にあたらない仕事してるやろ、可哀想になんか大変そうやな
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:37:35.62 ID:gtoiwvue0
- 酒も飲めないとか社会人として失格。会社の忘年会とかどうするんだよ、上司、先輩に酒注がれたら飲み干さないといけないだろ。飲めるように自宅で飲めるようになるまで訓練が必要。酒も飲めないと出世もできない。
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:37:43.75 ID:XfZBT74M0
- >>430
ストレス解消になってるんだったら飲酒も悪くない。
ストレスこそ万病の素でしょ。
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:37:55.38 ID:gLgJ75IC0
- >>428
エロ本自販機でいかにも無修正を匂わしつつ
千円近くて買ったらショボイ修正済みページ数も少ない
エロ本を何度掴まされた事か
XVIDEOにノーベル賞与えてやれよ
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:18.77 ID:gzeDTsUA0
- >>415
>>438
そんな自分を自覚して匿名式のに書き込んでるだけマシなんじゃね
堂々と特定できるSNSなんかに記名付きででてきたらおしまいやw
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:31.34 ID:bU1lzVgZ0
- >>450
無修正のポルノ見たってどーだっての。やれることと言えばオナニーぐらいだろ?
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:32.77 ID:Ms0REoTr0
- >>440
じゃあ、タバコと同じようにこそこそと隅っこで飲んでくれよ
そしたら何もいわーからさ
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:35.58 ID:w6MgXeFe0
- >>448
ツマラン人間と思うことはあってもあこがれる事は皆無だな。
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:40.36 ID:upKHoOb20
- アル中MAXが50代な理由教えましょうか?
その頃に生活習慣病が噴出して禁酒するんですよ。
逆に言えば死の影がチラつく程度で止められる軽度な中毒なんです。
いま直に断酒に踏み切りましょう。お金も溜まります!
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:38:48.79 ID:D2KxE3Ky0
- >>454
へたに禁煙するストレスの方がやばいという医者もいるしな
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:02.17 ID:ZNU7yFYp0
- >>448
嫉妬はしないだろうが
自分が薬物中毒並みに依存しているものに全く関心を示さないことに苛立ってる感はある
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:14.51 ID:nlyJsqAa0
- >>443
アル中だから
自制できない
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:20.59 ID:kLX5xwla0
- >>448
飲まない生活出来るなら、それが間違いなくいいな、最近の若い人は自分
自制して偉いと思うわ、なんでそんなに
強いんかと感心する
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:29.74 ID:GS9vDgI60
- 先進国で、酒を飲む意味がわからない。
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:29.78 ID:gzeDTsUA0
- >>450
堤防沿いの橋の下を歩くんだよ すると水を吸ってゴワゴワになった五輪の書が
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:39:34.73 ID:jCjrlZJc0
- >>449
性欲を満たすのに酒やファッションは有効な手段なんだよ。若ければ事案にもなりにくいからな
自ら機会を狭めて※とかそりゃ自己責任
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:40:19.41 ID:tCc28QwE0
- >>441
そうやって考えると、バブル以前のオッサン世代よりも若者の方がストレス多い世代なのに
酒飲まないやつ多いよな
酒はストレス解消ってのは嘘だと思った
酒は後先考えないバカが今一瞬の快楽のためだけにやるもの
だから若者世代でも底辺層とかマイルドヤンキーとかギャルとか水商売とかはよくタバコ酒やってる
きちんとした理性のあるやつはやらない
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:40:36.69 ID:D2KxE3Ky0
- >>465
酒は酔いたいから飲むだけじゃなく、味を楽しむ飲み方だってある
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:40:44.50 ID:z9hcMkc80
- アル中気味で毎日焼酎5合くらい飲んでたけど
最近禁酒成功しました
酒もたばこもやってる時は
酒とタバコが無い人生なんて考えられなかった
でも酒もたばこもやめてみると
あら不思議
今までの不調が嘘のようになくなって
酒タバコに使ってた金で色々好きなもの買ったり食べたりで
人生が楽しくなってきた
まるで高校生の頃にもどったみたいに体調がいいし
今までの人生何だったのかって後悔してる
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:40:54.11 ID:XfZBT74M0
- >>444
今の若い子は労働条件悪くてホントにかわいそう。
団塊が近代の美味しいとこ全て持ってった。
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:41:01.99 ID:BFwwRiTT0
- >>453
忘年会は必ず欠席か5分でいなくなる
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:41:06.60 ID:e1MciXWC0
- >>457
中高生の男はそれが全てだろうが
何言ってんだ
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:41:19.60 ID:w6MgXeFe0
- >>470
はいはいよかったね
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:41:51.04 ID:jKSWToac0
- >>447
老いぼれって、いい日本酒飲まないよね
やっすいワンカップの味を好む
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:41:59.02 ID:kLX5xwla0
- >>456
SNSはゼッタイ無理やらかす可能性大、自分酒癖も悪いんで最近では人と会うときも飲まなくなった、ある意味こんなんも経験なんかと、酒癖は治らないんやと
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:42:06.98 ID:bU1lzVgZ0
- 実際には、大学のキャンパスの周りには学生用の居酒屋がたくさんあって、
いまの学生も、結構飲んでるだろ。
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:42:09.99 ID:VvTi/FjS0
- >>453
もうそんな時代じゃないんだよ
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:42:31.18 ID:KGWPCidj0
- >>441
今の若い子は労働条件悪くてホントにかわいそう。
団塊が近代の美味しいとこ全て持ってった。
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:42:45.13 ID:w6MgXeFe0
- >>478
じゃあどんな時代なんだよ
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:42:56.64 ID:YnWY201g0
- >>479
本当団塊シネばいいのに
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:07.77 ID:ihPTYwDn0
- 若者かわいそう。
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:32.59 ID:fIwXAR2j0
- >>462
それはあるだろうな
自分が依存してるものを「そんなもののどこがいいの?バカみたい」で一蹴できる若者にイラついてんだろうな
酒とかタバコとかくだらないし興味ない、って若者が関心すら示さないものに依存してる自分の愚かさを突きつけられて
逆ギレして「自分が依存してるものをバカにする奴の方が人として終わってる」とかケチつけないと
やってられないんだろう
ま、そういうストレスも酒ガブガブ飲んで解消すりゃいいんじゃねえの?バカな酒飲みはw
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:33.61 ID:Ms0REoTr0
- >>453
それがもう時代遅れ
だから営業職は人気ないんだよ
酒を飲んでまでコミュニケーションする必要あるのか?
こんだけネットが溢れている時代に、酒でコミュニケーションもないだろう
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:42.37 ID:bU1lzVgZ0
- >>473
今日はインターネットで無修正ポルノ動画見て、気持ちよくオナニーで来た。
俺って何て幸せなんだ、とか思えるのか?w
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:55.39 ID:w6MgXeFe0
- >>479
団塊の悪いところはそれだけじゃない。日本を破壊した
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:56.32 ID:upKHoOb20
- 本を買っても難しすぎて読破できないことがあります。
一方、アルコールはどんな人間でも100%体内に吸収されます。
そして有益なことは何も残らず、残るのは二日酔いと生活習慣病と法外な出費だけなのです。
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:01.30 ID:z9hcMkc80
- >>474
まじ世界が変わるぞ
まじで
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:04.27 ID:D2KxE3Ky0
- >>475
そんなことないぞ
いまではワンカップ飲む人のあんまり見ないし、ワンカップもだいぶよくはなってるからな
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:26.71 ID:ASn/hCJF0
- 近いうちに酒もタバコみたいに迫害されて隅っこに追いやられていくんだろうな
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:32.14 ID:rI7a9qfi0
- >>477
まともな親の娘は、大学は酒飲むサークルは入っちゃダメって言われてる
やっぱ酒飲ませてレイプする大学生や医学生や医師の報道が多いからな
あと一気飲みして死亡とか
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:48.05 ID:gzeDTsUA0
- >>476
経験ですな。自覚してれば何も問題ないしお酒を楽しんだらいいですわ
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:44:50.97 ID:lGndaRiO0
- アルコールは人体にとって毒物ですよ
飲むことが間違ってます
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:45:09.04 ID:o8xxAufM0
- 夜に飲むような時間もないだろ
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:45:15.26 ID:w6MgXeFe0
- >>475
バカだねえ。ワンカップ飲んでうらぶれた気持ちになるのもオツなもんだぞ?ガキだな
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:45:26.98 ID:D2KxE3Ky0
- >>477
この時期は大学近くの繁華街は学生多いね
たまに朝まで飲んで帰るヤツとか見てよくやるなって思いながら通勤してる
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:45:27.28 ID:GNXUT1wu0
- 好きな事やるのが健康であり人生
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:45:57.24 ID:oRlAqrTt0
- >>465
白人種はアルコール分解酵素を持っており、水が直接飲めない硬水
であることから水の代わりにワインを飲むようになったとか
宴会で飲酒を無理強いする親父なんて酒に強い以外何の取り柄も
ない糞ばかりだ
こういう輩に限って「酒が飲めない奴は男じゃない!」とか言
うんだよな
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:04.56 ID:bU1lzVgZ0
- >>491
大学生になって、親にダメって言われてることはやらないってのが、まず理解できない。
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:13.87 ID:u281zNVG0
- 酔った戯言だか
大麻吸ってみたいな
シャブは恐いから
85歳過ぎたらやってみたいな
90過ぎたら人をころ・・・
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:26.07 ID:JZ0thIZiO
- >>216
一緒に行く女が居れば、でしょ。
セックスのない旅行とかツマランし金の無駄。
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:31.79 ID:ihPTYwDn0
- 肝臓「仕事ラクになって助かるわー」
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:36.31 ID:KeRrO5XT0
- >>465
先進国、欧州にしてもそうだが、日本にしても長い歴史・文化がある。
祖先から伝えられてきた長く培われてきた文化がある。
むしろ、先進国ゆえに、その文化を味わう為に酒を飲むという意味がある。
他の国の文化を、酒を通じて触れるという意味もある。
そういう高尚な趣味を持てるのは、先進国だからこそのものじゃないかな。
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:42.84 ID:jCjrlZJc0
- >>477
金持っているから安酒屋に行く必要ないもんね
渋谷や新宿で1杯1000円くらいのカクテル系の酒を数杯飲んでいる野で結構な額になる
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:49.69 ID:VAKACzH/0
- >>489
いやいや、コンビニでバイトしてみ?
ワンカップ買いに来て店で飲み出す老人いるからwww
蓋処分しといてとか言われる
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:46:59.48 ID:w6MgXeFe0
- >>499
お母ちゃんがダメってゆうからやらない。
マザコンばっかだよ
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:47:22.53 ID:XfZBT74M0
- >>493
何事も「程」ですよ。
自分の体と相談しながら適量…で済まないんだよな…
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:47:54.02 ID:kLX5xwla0
- >>492
酒のいい所は悪酔いしないなら、君みたいな返信になんか素直に嬉しくなるんやわ、
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:48:21.68 ID:bhzotWHs0
- >>499
なんで?
親も一応先輩なんだし、いうこと聞いといたほうがいいでしょ
親と同じ失敗繰り返すよ
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:48:40.92 ID:zNF64lUl0
- 週一か二はまだいいが、週5日から毎日飲んでるやつは見直した方がいいぞ。
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:48:46.09 ID:gtoiwvue0
- >>484
何が時代遅れだよw 言い訳乙
現実から逃げてる典型だな。
お前勘違いするなよ、
仕事は酒飲んでもコミュニケーションとる必要があるの。
それが仕事だろ。お前引きこもりだろ?
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:48:59.81 ID:D2KxE3Ky0
- >>505
コンビニでバイトなんかしたことないから知らんわ
そういうのは場所柄にもよるんじゃね?
競馬や競艇の近くならそうかもしれんが
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:49:22.22 ID:KffUvqrG0
- >>499
親が言うことだろうがなんだろうが納得できることなら聞くだろ今の世代は
しかも有名大学や医師や医学生がレイプしてるのが散々報道されてんだから
まともなやつならレイプされてめちゃくちゃになりたくないから言うこときいてもおかしくない
おまえらオッサンの時代は不良とかヤンキーとか反抗することが普通だったんだろうけど
今はヤンキー漫画なんて流行らないからな
ジャンプとかマガジンとかみてみ?
昔はヤンキーばっかだったのに様変わりしてるから
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:49:26.70 ID:jKSWToac0
- >>506
女の子の話ですよ
ねらーが嫌いなビッチじゃなくて
いい所のしっかりしたおぜうさんの話ですよ
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:49:27.40 ID:Qj0kFo7p0
- 50代だが週1〜2回だぞ
それも飲んで350ml缶1本。
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:49:55.19 ID:m/RSLSAT0
- この話題、定期的に立つな
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:50:05.98 ID:U9/toHlW0
- 若者云々言うのに10代には聞かないのかよ
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:50:17.17 ID:D2KxE3Ky0
- >>509
ぶっちゃけ親の人生が失敗だなんて思ったことないから、同感できねぇわ
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:50:33.80 ID:bU1lzVgZ0
- >>509
ま、そう思うんなら、そうしてたらいいんじゃね。
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:50:47.69 ID:jKSWToac0
- >>512
クソみたいなポン酒ばかり飲んでた世代は
ああいうのじゃないと飲んだ気しないんだよ
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:51:04.20 ID:XfZBT74M0
- >>510
そんなの百も承知で呑んでるんだから
呑兵衛は始末に負えないんだよw
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:51:07.06 ID:97rjlHDO0
- 30代だが自分もほとんど飲まなくなった
乾杯の時くらいだな
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:51:32.44 ID:jm2jWsUc0
- 酒離れ出はなく、最初から触れてもないんだなぁ
酒依存症は離れられないんだろうが
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:20.12 ID:w6MgXeFe0
- シラフで人生渡っていけるなら幸せな人生なんだろうな。
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:21.74 ID:tcFWlTUX0
- 老害のコスパの悪さは何なんだろうなぁ・・・。
有能(笑)な自分達世代の貯めた年金ないの?
無能な若手世代に集る有能世代さん、
どうして自分達世代で生きれないの?ゴミなの?
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:27.80 ID:DFSpYJMM0
- 酒が原因の事件事故が多いからな
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:27.81 ID:elYYUey20
- >>493
それを言ったら俗にいう薬は洩れなく毒だぞ。
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:29.69 ID:gvkpUoWc0
- おっさんだが、もともと下戸だし滅多に飲まないな。集まりとか飲む必要がある時だけだな
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:38.87 ID:fIwXAR2j0
- >>511
それはお前が酒飲んででもコミュニケーションとる必要があるようなレベル低い職場でしか
働けない無能だからだろ?
今の若者はそんなくだらないことを強制するようなブラックな底辺職場は避けて就職活動してんだよ、
人手不足で売り手市場の現状で何が「お前引きこもりだろ?」だよ、世間の流れすら把握できてない
引きこもりはお前だろw
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:44.12 ID:Ms0REoTr0
- >>511
それが時代遅れなんだよ
1年間毎日飲みに行って、何百人と知り合えるんだ?
1年間毎日ブログやsnsしてたら、国内全域どころか海外までコミュニケーション取れる
何が悲しくてチマチマ効率の悪いことしなきゃならないのよ?
お前こそ仕事できねーだろ?
今時、取引先のネット情報すら見ないで話してるのか?
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:52:53.95 ID:Dp9wFjMk0
- 吐くなら飲むな
吐いたら負け
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:04.15 ID:upKHoOb20
- 使わなくてもいいお金の無駄遣いをする!
人生の貴重な時間を酩酊で無駄遣いする!
身体を休めるべき睡眠時間の多くで肝臓フル稼働させる。バカみたい!
酒痛になると1本2万円とかのワインやシングルモルトを買ってウザい蘊蓄を語り出す!
そうした挙げ句に60代で生活習慣病を発祥し、夜間頻尿や動脈硬化や眼底出血で
それまでの酒浸り人生を後悔する! アルコールなんて止めよう!知性があるならば!!
350ml缶入りのビール類は一律55円酒税になります。
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:08.53 ID:/1vuu83D0
- 酒飲まないってデートの時でも酒飲まないのか今の若者は?
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:11.49 ID:bU1lzVgZ0
- >>518
親と同じような人生を送って、同じように死ねれば、それで満足なのかい?
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:15.06 ID:XISqyl150
- 一人の時は飲まないな
未だにリプトンの紙パックの紅茶とか飲んでるわw
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:29.05 ID:w6MgXeFe0
- >>530
くっだらねえ。ばかじゃねえの
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:40.86 ID:kLX5xwla0
- そんだけ、今の若い人は自分を律することが出来るという事よ、知り合いの子も皆素直でいい子ばかりバスで席譲る若い人もよく見かける、日本の未来は明るいわ、
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:53:43.47 ID:gcjhqTpc0
- >>518
お前のカーチャンはブス過ぎてレイプのターゲットにもならなかったか
よかったな
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:54:20.57 ID:elYYUey20
- >>526
酒が原因じゃない事件事故はもっと多いけどな。
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:54:21.05 ID:am93fKp90
- 飲み過ぎだろ
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:54:44.96 ID:q0apbm9B0
- 律するというか飲みたくないだけなんだけど
もうわけがわからないよママン
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:54:56.98 ID:DFSpYJMM0
- >>533
車運転しないといけないからな
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:02.13 ID:fuSvGlws0
- 吸わなくても良い煙草同様、飲む必要も無い酒
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:04.97 ID:Ms0REoTr0
- >>536
はいはい、論理すらない感情論頂きましたwww
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:11.41 ID:D2KxE3Ky0
- >>534
俺はそれでもいいと思ってるよ
親の苦労はよくわかってるし、子供大学まで行かせてるからな
人の親として必要なことはちゃんとしてくれてるよ
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:13.85 ID:d3M72Ewl0
- ぶっちゃけ、金と時間が無いから飲めないんだろ
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:19.84 ID:jKSWToac0
- >>537
若者を素直に褒められなくなったら負けだよね
人生の負け犬確定だから
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:22.65 ID:w6MgXeFe0
- >>544
うれしいの?
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:25.85 ID:OT4sxBw30
- 酒の飲み過ぎは生産性が落ちるからな
俺も働くようになってから酒の量は減った
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:55:54.92 ID:smL4BtL50
- 昔から変わらんでしょ
まわりも20代のときは家では呑んでなかった
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:11.56 ID:rsUROS9y0
- 昔からそんなもんじゃないの?
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:31.52 ID:iYpI41+10
- ○○離れって要するに老害の押し付けだよね
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:32.61 ID:bhzotWHs0
- 飲まなきゃやってられないという人は、今一度自分の人生考えたほうがいいかと・・・
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:32.70 ID:Na7QoKUT0
- >>447
今これ注文しようか迷ってる
岡山の御前酒
http://www.gozenshu.co.jp/hpgen/HPB/categories/70013.html
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:32.90 ID:71wQddub0
- 自分の中にある「常識」がその年代ごとで違うと思う。
スマホを例に挙げると、俺達はスマホが当たり前だが婆ちゃん達はガラケーがいいとかある。
何故なら婆ちゃん達がまだ「普通」だとおもってた時期はガラケーが主流だったから。
それと同じように酒の飲み方だって「年代ごと」で変わってきていいと思う。
価値観は押し付けられる物じゃない。
自分で選んで変えたいくものだと思う。
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:33.86 ID:fIwXAR2j0
- >>536
うわーこれぞアル中みたいな、典型的な酒飲み酔っぱらいの反応だなw
お前みたいな奴が酒飲みには多いから若者が酒から離れる一因になってんだよ
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:56:52.39 ID:UkJKf/M+O
- アラフィフBBA、今、家の在庫飲みきったんで、
明日から肝臓を大事にします
(*≧∀≦)ノノ゙☆゚・:*。+.
職場の飲み会、
若いコは飲まないし二次会来ないし寂しいけど、
次回からはBBAもそうするよ
お酒飲まない事で健康や美容、経済的に、
どんな反応があるか楽しみ
- 558 :おる 糞く(アルク):2017/04/09(日) 01:57:11.89 ID:l1WXgNXU0
- あい酒(そけ)。
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:57:15.06 ID:L3TOXpS50
- >>513
90年代途中ぐらいまでは辛うじて前世代の名残で不良漫画載ってたたけど
90年代後半から2000年代にかけて消滅したな
このあたりの世代で全く価値観変わってると思うわ
昔はDQNが持て囃されてたけど、今はDQNや不良はダサくてファッションオタクがイケてる扱いされてるし
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:57:43.27 ID:D2KxE3Ky0
- >>538
ぶっちゃけうちのおかんは若い頃めちゃくちゃ美人だったから
嫉妬乙
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:57:58.09 ID:w6MgXeFe0
- >>556
お前の絡みも似たようなもんなくせにえっらそうにお前の絡みも似たようなもんなくせにえっらそうに
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:58:18.40 ID:O1KeMtPT0
- ビールは不味い
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:58:48.69 ID:tcFWlTUX0
- これ、無能老害さんが、
若手に仕事押し付けて、老害は飲んだくれの構図ですな。
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:00.20 ID:fIwXAR2j0
- >>561
大事なことなので2回書いたのかwwwほんと鬱陶しいこういう酒飲み
酒から離れた今の若者は正しいね
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:07.21 ID:jPOxBJSV0
- 俺は月に1〜3回ですね、かなり酔っぱらう
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:08.42 ID:upKHoOb20
- 不燃物で酒瓶いっぱい出す家はそれだけで蔑視します
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:11.35 ID:07ng2P/d0
- うちの嫁。20年毎日飲んで この結果… どー思いますか?
http://i.imgur.com/ABlPQ6E.jpg
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:25.22 ID:tRFVK/C10
- >>557
このBBA感凄まじい文章、そしてガラケーからの書き込み…
潔くて逆に好感持てるわ
オバ絵とかうまそう
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:25.23 ID:bhzotWHs0
- 世間の同調圧力っていうのが最近はだんだん効かなくなってきたね
酒もタバコもやらないなんて人生面白くないなんていう、バカげた主張が
本当にあったんだから
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:26.93 ID:w6MgXeFe0
- >>564
楽しい?
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:38.77 ID:D2KxE3Ky0
- >>554
岡山は致命的に地酒が育たなかったとこだからなぁ...
栃木の惣誉とかどう?
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:39.36 ID:DFSpYJMM0
- >>539
酒に限らず事件事故の原因となりそうなものは出来る限り避けるよ
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:59:57.21 ID:JJQWah1j0
- 今は妊娠中だから卒乳まで呑めないのつらい
早く卒乳して飲みたいけど一年もしないうちに二人目作る予定だから辛い
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:00:32.10 ID:fIwXAR2j0
- >>570
お前みたいなアル中に絡まれて楽しいわけないだろ、そんなことも分からないから酒飲みは嫌われてるんだよ
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:00:34.50 ID:YutazVfo0
- 50代はパソコンもろくに扱えないアル中のどうしようもないのが多い
- 576 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/09(日) 02:00:37.90 ID:fsAvot0f0
- >>562
分ってねーな
だから童貞だって言われるんだよ
ビールってのは神様がくれた神酒だよ
ビール呑まないで人生どうすんだよ
ビールの美味さしらないとか人生の半分損しているようなもんだよ
ビールが苦いからと不味いとか童貞みたいなこと言ってるな
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:00:52.40 ID:smG/yIpY0
- 「食事と酒が一緒」ってのが普通じゃなくなるのが嬉しい。
旅館の晩飯で、
「おかず食い終わった後にならないと白米出てこない」
ってのが大嫌いだから。
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:01:28.06 ID:w6MgXeFe0
- >>574
ほう、そのわりにこのスレ居座ってるな。さみしいのか?
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:01:52.26 ID:P2dBFysTO
- 昭和世代て今の平成世代に比べると娯楽が少ないのな なので喫煙 飲酒でストレス発散
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:01:54.71 ID:5gIYb29J0
- >>577
わかる
白米はおかずと一緒に食べないとおかずの味が濃過ぎてイライラする
酒飲み死ね
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:10.21 ID:zQu0JB6b0
- 親父がアル中だから一切アルコールは口にしない
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:22.35 ID:xYWa6VNk0
- これは良い傾向
会社の付き合いで酒くらい飲めないとみたいなの反吐が出るわ
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:30.69 ID:Na7QoKUT0
- 福井の梵という酒は良かった
これだけど↓
http://www.jizake.com/html/SakeD3023_3.html
梵という酒は宮城にもある
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:34.68 ID:ow7udM7S0
- 酒飲むと必ず体調崩すわwwwwwwwwwwww
飲まない理由を作れてラッキーwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:35.40 ID:JJQWah1j0
- >>576
美味しい料理に合う美味しいお酒飲んだ時は幸せだよね
あー飲みたい
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:50.28 ID:jKSWToac0
- >>576
でもどうせキンキンに冷えたの飲んでんだろ
ジョッキも冷やして
そんなんコーラと変わらんわ
刺激だけ
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:02:54.87 ID:w6MgXeFe0
- >>577
バカだねえ。おかず食ってご飯って血糖値上げないいい食い方なんだぞ?知らんのか?
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:03:12.87 ID:fIwXAR2j0
- >>578
意味不明だしうざい、スレに居座ってるのは31回もレスしてるお前だろ
酔っぱらいは絡んでくるなよ、ほんと酒飲みってすぐそうやって意味不明な絡み方してくるから鬱陶しい
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:03:13.37 ID:8zi9l3Jx0
- 酒飲み自体は別に問題ないけど
酒+他のライフスタイル認められない
になるとかなり鬱陶しいな
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:03:21.55 ID:MDrm3grz0
- >>433
攻撃的にはならないが自分で気づいてないだけかも。
人をばかにした書き込みはするけどねwwww
俺の書き込みの特徴の一つがこのwwwwww
2ちゃん始めた頃はこのwwwwwを見るとむかついたが今は自分が一番多用してるw
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:03:33.48 ID:bU1lzVgZ0
- >>579
だから、昔はなくて今はある娯楽って何なのさ?
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:10.68 ID:upKHoOb20
- 酒痛のウンチクほどくだらないものはないし
大脳をアルコールに乗っ取られてるからこそ
平気で大金を酒に使うのかと哀れに思う。
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:18.03 ID:D2KxE3Ky0
- >>583
雑誌でも特集されてて買おうか迷ったやつだ
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:22.11 ID:w6MgXeFe0
- >>588
そうかそうか。さみしくなったら我慢しなくていいんだよ。かわいそうに
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:24.25 ID:9h/Ap+kM0
- >>582
付き合いならお茶会か食事会にしたらいいのにねー
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:27.45 ID:Ch2NP3l40
- >>576
それほど大げさなもんでもないだろ。アホらしい。
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:04:33.63 ID:xYWa6VNk0
- つか酒を本気で旨いと思って飲んでる奴って意外と少ないだろ
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:05:46.43 ID:kLX5xwla0
- >>547
なにが負け犬かはわからんけど、今の若い人否定する親父社会は自分の価値観の押し付けでしかなくある意味自己中心的なんやろな
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:05:46.96 ID:fIwXAR2j0
- >>594
そうそう、酒飲みってすぐそうやって相手の話理解しようともせずに思い込みとか勘違いで
自分勝手なことばっかわめくんだよな、そこが鬱陶しいんだよ
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:05:51.00 ID:D2KxE3Ky0
- >>589
逆に酒は絶対悪で認めない!みたいなのもどうかと思うよねぇ
なんにでも否定から入るのはコミュニティで嫌われる傾向がある人だと思うよ
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:05.59 ID:gtoiwvue0
- >>529
>>530
世界を直視しろよ無能w
政治、外交での宴は酒が不可欠だ。歴史が証明してる。ましてやビジネスでも尚更。お前らは一生引きこもってろ無能。例え職についても下請けの弱小企業がお似合いだw
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:14.31 ID:smG/yIpY0
- >>580
よくあんな大量の味濃いおかずを白米無しで食うよな。
酒で味覚が死んでるとしか思えん。
>>587
血糖値が危なくなるような生活してないのでご心配なく。
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:19.31 ID:s8I28bsO0
- >>587
じゃあおかずの塩分減らせよボケ
日本のおかずって白米と食べる前提で味濃いの多くて
単品で食べるとしょっぱくてイライラするんだよ
つーかそこまでおかず食い終わってから白米とかいらんわ
炊き込みご飯にしろ
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:26.55 ID:nZaMXHep0
- >>577
そんなの、酒飲まないからご飯出してくださいって言えば済むことなのに、
何でそれしきのことが言えないの?
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:50.31 ID:v8kR74Fy0
- 歳いって友達付き合いとか少なくなると酒飲む量増える気がする
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:06:51.57 ID:kLX5xwla0
- >>578
同士よ飲んでるか(笑)
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:07:08.46 ID:ZHFoZLlQ0
- 年に数回しか酒飲まないなぁ。
ほぼ毎日とか、次の日に体調崩れやすくて無理だわ。
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:07:11.05 ID:P9rEp+ul0
- 今の50代なんて、ゴミカス世代じゃねーか。
自宅や街中で汚いオヤジの泥酔見てれば
その息子世代も「飲みたい」と思わなくなるのも納得だろ。
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:07:33.11 ID:w6MgXeFe0
- >>603
お前の健康まで面倒見切れんわw¥アホ
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:07:38.98 ID:DFSpYJMM0
- >>591
いまあなたがやっていることかな?
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:07:39.02 ID:Jcjz+0By0
- 明らかに飲める体質だけど、飲むとやはり体調悪くなるね。
そんな少しでも集中力が落ちた状態で務まる程今時の仕事の密度が甘くないし。
いつも夜中まで飲んですぐ仕事行ってたとかいうオッサンたちは相当さぼれてたんだろ。
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:00.17 ID:rsUROS9y0
- 電通あたりの老害がいそうなスレw
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:04.95 ID:upKHoOb20
- 酒のCMはメディアから完全排除すべきだとおもう。
あとは電車内の飲酒厳禁の徹底。
- 614 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/09(日) 02:08:07.94 ID:fsAvot0f0
- >>585
さらに友達とか同僚と囲んで呑むビールは格別
あれはやめられないよ美味い
>>586
ビールの味が分ってこそ一人前の大人なんだよ
仕事終わりにビールひっかけて「かーーーっ」って言う気持ちわかるか?
わからねーだろうなw
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:08.19 ID:mXjfFWdQ0
- >>564
横からですまんが、アル中のお前が酒を飲まない若いのをバカにしてるようにしか見えんぞ
酒を飲まないからってバカにする事はやめろよ
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:38.39 ID:jKSWToac0
- >>602
味が濃いと酒が進むから
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:48.65 ID:DTIaX+Jf0
- >>604
それみんなが誰も言わないのに自分1人だけとかできないじゃん
自分より年上の人に文句言われるでしょ
大体、食後にまとめておひつで出して来たりするのに
自分1人だけ先にもらうとかどうすんの?
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:08:56.04 ID:71wQddub0
- >>576
人の好みにケチつけるのはいくない。
貴方はビールを美味しいと思っている、それは結構なこと。
俺自身ビールは得意ではない。
あの苦味が特に慣れない。黒ビールはすんなり飲めたからビール飲むときは黒ビールを頼んでた。
しかし臭いや味を好きに成れない人はきっといる。
だからこそ多種多様なお酒がある。
「ビールが飲めないから悪い」
のではなく
そういう風潮が間違っているのでは?
ということです。
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:06.08 ID:elYYUey20
- >>576
ビール飲みと酒飲みは違う人種だと思う。
あらゆる点で趣味趣向が合わない。
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:10.19 ID:Na7QoKUT0
- >>571
御前酒は有名なんだけどまだ飲んだことないんだよね
一度試してみたい
酒粕は美味かった
栃木の惣誉ははじめて聞くので検索してみたけどなかなか良さそうだね
関東の酒は知らないんだよね
惣の字がつく酒では惣花を思い出したけど、悪くなかった↓
http://www.kajimaya-sake.co.jp/sohana/
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:23.69 ID:bU1lzVgZ0
- >>610
いまやってるって、掲示板への書き込みか?
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:32.58 ID:ZEhGHazU0
- 酒しか楽しむ物がないとも
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:36.59 ID:xYWa6VNk0
- >>69
酒タバコ以外に楽しみが無い人間になっちゃったわけか
憐れだわ
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:09:58.15 ID:DFSpYJMM0
- >>621
うむ
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:17.17 ID:5DtRy+Vp0
- ★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□エクストレイル銀 みどり市東町、煽り運転
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
□ラパン濃茶 25-93 上武国道を煽り暴走。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-** (下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:27.84 ID:smG/yIpY0
- >>604
言ってるわ!!
それでも旅館の婆が
「最後にご飯出ますので・・・それはちょっと・・・」
「はい・・・少々お待ちください。(1時間待たせる)」
みたいなのが意外と多いんだよ!!
なんなら旅館の実名出したるわ。
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:29.82 ID:D2KxE3Ky0
- >>620
何事も1度買って飲んでみた方がいいと思う
秋田の飛良泉とか兵庫の香住鶴なんかも良かったら探してみて
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:30.16 ID:jKSWToac0
- >>614
だから冷えたビールじゃないと飲めない奴は
味が分からない奴だって言ってんだよw
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:31.22 ID:Na7QoKUT0
- ビールはよく言われるけど「液体のパン」って感じ
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:40.78 ID:jc+XeMeS0
- 肝臓は大丈夫だが腸が耐えきれん
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:42.15 ID:bU1lzVgZ0
- >>624
楽しいか?w
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:49.28 ID:fIwXAR2j0
- >>601
政治、外交での宴は各国首脳がお酌して回ったりセクハラされたりしてんのかよ
その宴席でハメられて酔っ払って失脚した政治家がいたことをもう忘れてんのかよ、だからお前は無能なんだよ
政治・外交での宴席で出された酒を飲み干してるとでも思ってんのか?乾杯の時に口つけてるだけだぞ
そんなことも知らない引きこもりこそ零細企業がお似合いだぞw
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:52.50 ID:8OTqhoNj0
- 多くの酒飲みが、飲まない自由を尊重してこなかったからだ
喫煙者の二の舞だよ、悲しいけど
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:55.56 ID:ZHFoZLlQ0
- >>614
ビールは飲めるけど、ウイスキーだけは飲めないわ。
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:10:59.03 ID:p7NPg7pd0
- まあ酒しか楽しみがない人見てると、ちょっと可哀想な気持ちにはなる
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:11:08.13 ID:nZaMXHep0
- >>617
うちの宴会はご飯先に食べたい人は平気で出してもらってるな。
旅館だってそれくらいの対処はできるだろ。
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:11:21.14 ID:kLX5xwla0
- >>623
ちなみに何してる時が一番楽しいんだ?
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:11:28.32 ID:w6MgXeFe0
- >>623
哀れみなんてなんのたしにもなんないっすよ。で?
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:11:36.50 ID:z9hcMkc80
- >>573
ノンアルビール飲んでたらいつのまにか酒やめれた
宣伝じゃないけど4月11日に出るキリンのゼロイチっていう
一番搾りで人口甘味料使ってないノンアルビール楽しみ
前評判ではビールと変わらない味らしいよ
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:11:43.52 ID:XAu9sWue0
- >>619
分かる
酒好きでビール嫌いな奴結構いるよ
俺も最初の一杯は付き合うけど、それ以降は頼まんわ
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:09.40 ID:fIwXAR2j0
- >>615
ほんと横からだしちょっと何言ってるのかわかんないです
アンカミス?
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:11.22 ID:DFSpYJMM0
- >>631
w 楽しそうですね
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:16.66 ID:upKHoOb20
- 肝臓は酒の分解のためにあるわけじゃないんですよ。
酒の分解だけで目一杯になるライフスタイルを送れば、
健康状態の悪化は不可避だと考えるのが当然じゃないですか?
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:35.16 ID:D2KxE3Ky0
- >>629
ウィスキーは命の水だな
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:40.64 ID:gHuOw8fS0
- 30代以下が痩せてるのは酒飲まないからだな
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:12:46.62 ID:8OTqhoNj0
- >>524
ムスリム…
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:11.59 ID:xYWa6VNk0
- >>637
サッカーと音楽
ガキの頃からずっとだ
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:20.14 ID:Na7QoKUT0
- >>627
ありがとう
飛良泉は一度試したことがあると思う
今まで飲んで好きだったのは大分の西の関
伊丹の白雪
灘の桜正宗
まメジャーなとこですけど
やや甘口が好きなんだよね
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:20.80 ID:yD9JCNS30
- 付き合いでは飲むけど、
家には料理用の酒しかない
全く飲みたいと思わない
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:32.61 ID:w6MgXeFe0
- >>646
だから自爆死ちゃうほどおいつめちゃうんだね
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:38.05 ID:OuGMrX9G0
- タバコと同じように飲む人が減った分だけ酒税を上げればいいだろ
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:44.36 ID:D2KxE3Ky0
- >>634
ウィスキーなら山崎とか響から始めると馴染みやすいと思う
スコッチならマッカラン
独特だからどうしても無理って人もいるけどね
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:13:49.45 ID:2HqcvtTG0
- >>1
酒は百薬の長ってのは科学的な根拠のある言葉じゃなくて
昔のオッサンが適当に考えただけの言葉だからな
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:14:11.23 ID:ZHFoZLlQ0
- >>639
酒好きだった70代の親父も酒辞めてドライゼロ飲んでるわ。
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:14:40.98 ID:kLX5xwla0
- >>576
わかるわ、人生で一番うまかった酒は
現場で汗だくになって友人の家で飲んだ大瓶の瓶ビールだわ、あの時の旨さ越える飲みものはないな
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:14:43.49 ID:D2KxE3Ky0
- >>648
甘口なら奈良かなぁ
大阪でかなり甘口の日本酒飲んだけど、銘柄忘れたな
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:15:25.61 ID:em1c8rL60
- >>636
和食にもいろいろあって、あなたの書き込みにあるのは、宴会膳の出し方です。
つまり、基本的に酒を飲むためのコースで、出てくる料理は「おかず」と言うより「つまみ」としての位置づけになります。
最後に御飯が出て、「シメ」ですね。
お店の側としては、お酒をのんでもらって、売り上げを上げたいから、先に御飯を頼まれると困るでしょうね。
本膳だと最初から御飯、汁物が出てきます。
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:15:39.01 ID:8OTqhoNj0
- >>439
ほんと簡素になったよなあ
決して業績が悪くなったわけでもないけど、昔みたいにやる雰囲気ないよね
飲み会自体が激減したし、こうなると飲酒運転が平然と行われてた昭和って野蛮だったんだと思うw
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:15:41.58 ID:+c8KEpx20
- 人それぞれ好きなこともストレス発散法もストレス溜まるかどうかも何を優先するかも違うんだよ
人に迷惑かからない限りはわかり合う必要も無いと思うんだな
そこんとこ自分と違うからって敵視しても良いことなんにも無いぞ
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:01.48 ID:D2KxE3Ky0
- >>655
ビールは1杯目が一番いいね
炭酸系は苦手だから、二杯目からは変えるけど
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:10.15 ID:elYYUey20
- >>652
最初からアードベックやキルヒホーマン行ったほうが好きになると思う。
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:10.34 ID:KeRrO5XT0
- >>634
バーボンウイスキーだけど、メーカーズマークは値段も手ごろで飲みやすいよ
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:53.29 ID:gtoiwvue0
- >>632
何がセクハラやハメられてだよw
お前の発想に笑える。
お前らのバカみたいな飲み会と一緒にするなよ。
無知、無能は黙っとけ雑魚w
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:53.87 ID:Na7QoKUT0
- >>534
オレもウィスキだめだったけど山崎12年貰って飲んでからウィスキが好きになった
スコッチより飲みやすい
それまではスコッチはシーバスリーガルロイヤルサルートくらいじゃないと飲めなかった
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:55.62 ID:7YYWYhmZ0
- 余裕も無いのに給料の多くを飲み代につぎ込んでばっかりの40代旦那
お金があるから飲んでるんじゃなくて、こっそり親からもらったり借金したりして飲んできた
仕事の為と言うけど、多くを飲み会に持っていかれすぎて、飲みの少ない給料低いところで勤めた方が裕福になれると思うw
もう病気だとしか思えない
今の若者は賢いんだね
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:16:59.82 ID:mXjfFWdQ0
- >>641
すまんアンカミス 638へのレスでした
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:08.60 ID:w6MgXeFe0
- >>658
野蛮って言い方どうかな?江戸時代の人間はバカとか言っちゃうひと?
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:09.96 ID:btcjPK9G0
- >>626
あるある
結局食後に炊きたてのご飯を出す計算で炊くから、自分1人だけ先に出してもらうとかできないんだろうな
自分1人のために先に全員分炊けないんだろうな
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:25.34 ID:z9hcMkc80
- >>647
前はサッカー見ながら絶対ビールだったが
今はノンアルビール
何も変わらない
というか酔って後半どうでもよくなるがなくなって
逆にサッカーが面白くなった
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:27.91 ID:MJsPRSGh0
- >>647
サッカーも酒も音楽もタバコも大好きな俺は幸せだな
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:30.06 ID:v8kR74Fy0
- アル中は怖いのう
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:36.27 ID:kLX5xwla0
- >>647
趣味があるのは羨ましいな、自分もサッカー音楽もやってたけど生涯の趣味には出来んかったよ、そうだよな趣味が充実しつりゃ酒なんかいらんよな、
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:51.33 ID:8OTqhoNj0
- >>453
これどこまで本気で書いてるんだろう
酒に関する注意喚起もないのかな
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:51.98 ID:D2KxE3Ky0
- >>661
それでハマるのはよっぽど変態だと思う
まぁ自分もその変態だからアードベックよく飲むけど
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:17:58.68 ID:tiPZi/Gx0
- まったく飲みに誘われないのも寂しいが毎日誘われるのもウザそうだな
1週間に一回くらいならちょうどいいわ
次の日も仕事なのに遅くまで飲みたくねーよ
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:08.14 ID:Jcjz+0By0
- こういう時の酒が一番美味いと言ってる大半がのどの渇きが満たされたことによるもの。
茶でもジュースでも美味いよ。そういうときは。
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:09.12 ID:Ai6Hp5Jl0
- >>439
昔は飲み会
今はお食事会
そのうち飲みに行こうぜって誘い文句は年寄りくさいって言われ出すよ
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:18.13 ID:zNF64lUl0
- トランプはお酒飲まないのにビジネスで成功し大統領にまでなったもんな。
ビジネスにお酒なんかいらないわな。
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:22.42 ID:0JelEcrZ0
- 「残業代出ないなら幹事しません」とかいうクソガキは
実際に目の当たりにするまで空想の生き物だと思ってたわ
残業代出して目標成果を明確にする業務扱いにしてやると言ったら
ふてくされて「じゃあ普通にやります」とか言い出す
なんやねん
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:27.28 ID:XAu9sWue0
- 単純に付き合いを軽視する奴が増えただけ
上司の個人的な誘いに毎回付き合う必要はないが、
忘年会、新年会や歓送迎会など、
節目のイベントや要所要所の飲み会ぐらいは出とけ
仕事できれば認めてもらえるってのは世間知らずのガキの発想だよ
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:27.48 ID:D2KxE3Ky0
- >>664
マッカランいいよ
高いけど
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:34.66 ID:tFYFniMr0
- 折角の合法ドラッグ、使わない手はない
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:18:59.81 ID:cUYR0BwA0
- >>13
全く飲まない人には、医者から酒を止められてる人や
健康に不安があるから、自主的に飲まない人も含んでるんだったら
信頼性の低いデータだなw
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:19:01.98 ID:Na7QoKUT0
- >656
奈良は日本酒の元祖みたいで有名な銘柄があるよね
覚えてるの春鹿の発泡酒
かなり強烈だった
奈良の天の酒だったかな
飲めるものなら試してみたい
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:19:12.08 ID:OfSq3xAd0
- 酒飲めないガキの多いことおおいことw
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:19:20.67 ID:qGUs9/2p0
- >>667
まあ、野蛮だろう(笑)
酒飲んで事故起こしても酒のせいで多目に見られるようなのはな。
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:19:21.30 ID:w6MgXeFe0
- 自分が不快なものは全否定したい気持ちはわかるがな、
それやったら全体主義だぞ
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:20:08.36 ID:b1Dm1/Ll0
- このスレ笑って読んでいるうちにムズムズしてきてコンビニで白鷹の小瓶を
買ってきてしまった。
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:20:18.59 ID:f4oeG1qs0
- 酒はタバコより身体に悪い
あらゆるガンの原因
心筋梗塞
脳梗塞
あらゆる原因は酒
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:20:20.05 ID:07Uc5Ei60
- >>687
そんなら酒を毛嫌いする人間の自由も尊重してやれよw
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:20:35.13 ID:D2KxE3Ky0
- >>684
奈良は吉野があるし水もいいだろうしなぁ
日本酒は水の違いとか麹の種類や杜氏の違いで色々楽しめるからいいよね
金額も幅広いし
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:20:36.15 ID:w6MgXeFe0
- >>686
それは刑法の問題だろ?そんなの本当にあったら問題だぞ?
- 693 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/09(日) 02:21:09.69 ID:fsAvot0f0
- >>618
わかってねーな
ケチとかそんなんじゃねーんだよ
ビールってのは人生における登竜門なんだ
数学で言えば九九、国語で言えば漢字を覚えるのと一緒
こんくれー呑めないでどうする!いつまでも童貞でいるんじゃねー!
>>619
酒呑みは何でも呑むからなポリシーがねーっていうか
酒に対するリスペクトが足りない気がするよ
ビール呑みはその点、ビールに対するリスペクトが凄いから
ビールをチョモランマ(霊峰)と見なして登りきる
その点、酒呑みは登山じゃなくて酒呑んでぐでんぐんでんになりたい奴が多い
まぁ当然と言えば当然、ビール呑みは登山家と似ている
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:11.00 ID:kLX5xwla0
- >>660
そうそう、若い頃はビールだけでもいけるけど、今は最初にビールなめる程度でいいね
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:15.69 ID:Jcjz+0By0
- まあ酒全般廃れていくのは間違いない。
不当に高いし、トラブル・事故・犯罪の主要因だし。
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:25.02 ID:smG/yIpY0
- >>685
アル中のお爺さんが減っただけだぞ
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:29.90 ID:5rnOa9VY0
- 飲まないやつは飲まないでいいんじゃね?
俺は毎日飲む
酒のんでるときが楽しい
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:31.76 ID:I77qt1V40
- >>680
だって今の時代終身雇用なんて期待できないじゃん
おまえらの時代は終身雇用前提だから媚び売っときゃいいだけの甘々人生だけど
こっちはいずれ転職しないといけないことわかってるから
その会社に自分のプライベートの時間まで犠牲にして人生売るほどの価値なんてないんだよ
せめて年功序列で給料後払いするシステムやめて
若い人にも適正な給料支払ってから言ってもらえますかね?
若者はただでさえ低賃金で搾取されててイライラしてるんです
あんたらの飲み会に付き合う時間があったら次の転職先や副業の勉強に時間当てたいんですよ
こっちは生きるのに必死なんで
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:21:49.58 ID:w6MgXeFe0
- >>690
だから、いつ文句言うのを弾圧したよ?文句言われて言い返す権利だってあるんだぞ?
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:15.21 ID:07Uc5Ei60
- >>692
おや?書いてる内容の割に案外若いのかね、昭和の飲酒への甘さはおかしかったぞ
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:22.87 ID:fIwXAR2j0
- >>658
昭和は社内も分煙されてなくて仕事中に平気で喫煙が許されてる職場多かったからね
今よりは野蛮だったと思う、いろんな意味で
飲み会のアホらしさがようやく浸透しつつあっていいことだと思うよ
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:24.28 ID:z9hcMkc80
- >>678
飲みにケーションとか昭和の考えは日本だけ
アメリカでは逆にアルコールに厳しい
日本で酒飲みのおっさんのほとんどは人生失敗してる
社会でも家庭でも
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:26.26 ID:D2KxE3Ky0
- >>693
銘柄はなに飲んでるの?
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:26.71 ID:mXjfFWdQ0
- >>678
トランプどころか、欧米の責任者(政治家&民間)で酒飲みなんかいないよ 軍隊とかマファアは別にして
酒飲みじゃないと責任者の立場になれないのは、平和な日本位だよ
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:22:33.91 ID:bU1lzVgZ0
- 昔の日本は、人間関係にいろいろ拘束があり過ぎて窮屈だったけど、
酒の上の事であれば多少はリラックスして自由に振る舞うことが許されたから、
酒を飲んでのコミュニケーションが必要だったんだと思う。
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:23:08.26 ID:5ZEorlaB0
- 酒はたしなむ程度とはよく言ったもんだわ
アル中も全く飲まない奴もどちらのタイプもだいたい人間性に問題を抱えてる
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:23:23.47 ID:BV+2R2pT0
- 酒飲めない男は仕事出来ない。
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:23:30.37 ID:w6MgXeFe0
- >>700
知らんわそんなの。昭和にあったとして、今適用されんの?
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:23:36.97 ID:f4oeG1qs0
- >>683
はい馬鹿ですね
1日1本のビールで20年続けると誰もがアル中になる
アル中は軽く考えられているが実は覚醒罪中毒と同じくらい危険
しかもそこら中に酒売ってるから絶対に辞められず50歳の若さで死ぬ事になる
- 710 :出雲犬族@目指せ小説家:2017/04/09(日) 02:23:45.69 ID:+rYAXUoZ0
- U ・ω・) 大麻解禁論者がいつも言う、
「酒より大麻の方が害が少ない」っていうのは、
大麻が安全なんじゃなくて、酒が大麻以上に害があると言うこと。
いままで酒の害が世の中に過小に見積もられてきただけの事なんだよね。
U ・ω・) 脳を焼き人格を豹変させ、かつ凶暴化させる酒は、大麻より危険な劇物。
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:05.27 ID:BUFOzoZU0
- >>692
お子さまは寝る時間やで。
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:19.24 ID:fIwXAR2j0
- >>663
発想に笑える?どの発想に笑えるんだよ、こっちは本当のことしか書いてないぞ
儀礼的に乾杯で酒を口にすることが必要な外交の宴席を例に持ち出すお前が一番無知無能な雑魚だぞ
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:40.60 ID:ZHFoZLlQ0
- 地酒とかで、たまに飲み口良くてすごい美味いのがあるね。
次の日ちょっと体調崩れやすい人は、飲む量考えないとある意味危険。
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:50.66 ID:BTRD4F3H0
- アルコールって害しか無いって分かったからな
ヘロインよりもダメージデカい
昔の人は、タバコとアルコールで病気が多い
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:52.48 ID:F0aEoITR0
- >>680
>>698
老害と若者の考え方の違いがよくわかるな
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:53.02 ID:elYYUey20
- >>693
そのわけのわかららん話が面白いと思うんだ。
やっぱ趣味があわねーわ。
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:24:56.66 ID:kLX5xwla0
- >>705
皆飲めない酒も付き合いで飲んでたからね、それが立派な酒飲みになって(笑)
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:26:10.07 ID:R3obtVqW0
- 日本人の半分は飲めないから3割が飲まないってもそりゃそうだろってとこ
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:26:14.57 ID:Jcjz+0By0
- >>707
相当量の酒飲めるけどあえて飲まない。
飲んだ後や次の日の集中力が落ちるからね。
ちなみに仕事は部内のおっさんたちの3倍稼いでる。
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:26:17.60 ID:71wQddub0
- >>663
公式で出されるお酒は基本的に飲み干さないのがマナーです。
何故か、一杯に含まれるアルコール量を計算すれば酔いが回り、正常な判断を下す事が出来なくなると容易に想像が付くから。
勿論出されるお酒の種類にもよるけども。
さらに言うとそれが国のトップ同士の会食の場であったとしたら?
間違っても粗相はできませんね。
つまり酔うことはNGなのです。
さらに国によっては飲酒が禁止されている国もある。
そこを頭にいれておいてください。
- 721 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/09(日) 02:26:18.25 ID:fsAvot0f0
- >>703
麒麟・朝日・バド
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:26:36.90 ID:jKSWToac0
- >>696
若い子達が飲み屋でスマホのゲームを楽しんでるのに
ついていけない老醜がお前ら話せ!
ちゃんとコミュニケーションしろ!
そんなんじゃ仕事も出来ないだろう、お前らなんて言って
支払いはツケだったりするからな
若い子はいつもニコニコ現金払いなのに
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:26:46.72 ID:XAu9sWue0
- 勘違いしてるバカが多いけど、酒を飲むことが重要なのではなく、酒席の場に出ることが重要なの
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:07.45 ID:MQCRQI/b0
- 酒癖悪い人が多いから酒には付き合わない
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:21.93 ID:8OTqhoNj0
- >>722
そういや今年の新入社員、ツケって単語知らなかったw
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:27.07 ID:kLX5xwla0
- >>721
バドワイザー飲んでるのバブル世代やな(笑)
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:31.38 ID:FOs1Ulea0
- 車に乗る仕事をしてると会社でアルコールチェックをしたりするから飲まないのが無難という感じになった。
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:40.48 ID:H2VOvybQ0
- 腹ブヨブヨのおっさん「若者の酒離れが〜男らしさが〜」
↑
お前自分がどんだけ情けない体型してるか自覚してんの?
顔も性格も「男」から最も遠い所にいるんだよ?
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:46.68 ID:mrBaryZGO
- >>693
酒飲むくらいなら、童貞のままで良いわ。
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:27:53.49 ID:fIwXAR2j0
- >>677
いい流れだね
自分の職場も歓迎会はなし、送別会のみ昼1時間で会食形式で行ってるけど、
特に子供のいる既婚者世帯のスタッフからは仕事終わったらすぐ帰宅できるけど
スタッフ同士で親睦も図れるとすごく好評
ちなみに70人近いスタッフいるけど、酒飲む人は5人ぐらいしかいない、あと全員酒飲まない
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:00.60 ID:w6MgXeFe0
- >>714
へーそりゃ大変ダーせいふにはたらきかけなきゃねー
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:00.88 ID:Ai6Hp5Jl0
- 別に飲み会なんてしなくてもお食事会で代用可能だからな
飯には酒が付き物だって人は勝手に酒頼めば良いし
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:34.56 ID:2Zo4dISU0
- >>723
うんじゃあ、酒飲む場所じゃなくて、お食事会やお茶会でいいじゃないですか
同じ会費払うにしても、酒じゃなくてレストラン行けば高級な食材が食べられますよ?
バカじゃないですか?
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:35.39 ID:BUFOzoZU0
- >>727
まだつくばが開発中だった頃、駐車場つきの居酒屋がごろごろあったような気がする
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:47.04 ID:elYYUey20
- >>722
飲み屋にツケが効くって相当だぞ?
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:47.04 ID:D2KxE3Ky0
- >>721
個人的にはオリオン、プレモル、レーベンブロイかなぁ
一概にビールと言っても味や風味があるから、変わったやつ見つけると買ってみたくなる
ドイツだと5000くらい種類があるらしいし
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:28:58.21 ID:b1Dm1/Ll0
- それでも旨い日本酒は本当に旨いと思うが・・・とくに最初の一口
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:29:06.61 ID:Q4DFSfDp0
- 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」
アル中やん
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:29:12.25 ID:UJ7iinvi0
- >>725
ツケって囲碁用語ですよね?(ヒカルの碁世代)
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:29:31.33 ID:nZaMXHep0
- >>657
そりゃ、基本は飯は最後だよ。でも最初から食べたいという人には出してくれるだろ。
それ程度の融通の効かない旅館には行ったことない。
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:29:33.62 ID:4QC9DzUA0
- ホテルのランチで酒なしの楽しい会話。
ごめん、自分は酒飲まないからランチで勘弁して。
いいです、そのほうがいいです。
嫁も従業員も自然と酒を飲まないまじめな方ばかり。
類は友を呼ぶか。
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:29:45.70 ID:gUlo/K7/0
- 美味しい料理は美味しい酒があってこそ
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:30:17.71 ID:f4oeG1qs0
- >>731
酒禁止にした場合のストレスのほうが悪影響と証明された
アルカポネ時代のシカゴの禁酒法
しかし身体にはめちゃくちゃ悪い
50歳の若さで死ぬ早死に野郎はもれなく酒飲み
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:30:18.73 ID:+v9OlwOn0
- >>733
同意
お食事会やお茶会なら行ってもいいけど
飲み会は高い割に飯の質も悪いし金がもったいないとしか思えない
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:30:25.78 ID:D2KxE3Ky0
- >>735
ツケという言葉は知ってても、やってる所を見たことがない
高級クラブとかだとその場で現金精算せずにあとから会社に請求きたりするけど
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:30:42.13 ID:XAu9sWue0
- >>733
君が主催する場ならそれでいいよ
じゃあ酒好きの奴が主催する場には出ないのかって話
酒が飲めないのならそれでもいい
ただ、酒席には出た方がいい
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:30:55.22 ID:w6MgXeFe0
- >>742
アルコールの味もわからんくせにグルメ気取るバカってなんだろうな
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:03.92 ID:Jcjz+0By0
- >>723
自分達若者の稼ぎで会社に寄生してるクズどもと酒なんて飲む気になると思う?
寄生虫のくせして偉そうだし馬鹿だし。
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:04.90 ID:+r8Me8T70
- 安倍や安倍昭江は、なんで、捕まらない?
籠池も、証人喚問したんだから、安倍昭江も、証人喚問やれや
おかしいだろ?
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:17.96 ID:wIhf8fwV0
- 酒飲めるけど安い酒美味しくないから飲まない
安酒に入れる酒用調味料みたいなもん作ってほしい
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:20.28 ID:smG/yIpY0
- >>725
「ツケ」なんてメリットが何も無いからなぁ。
そんな怖い行為を平然としてる人種に驚く。
店側がちゃんとツケ管理できてるかなんて確証無いし、
そもそも財布が寂しい時に酒なんて飲まないし。
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:22.87 ID:ZHFoZLlQ0
- 黒ラベル飲みやすくて好きだけど、ビール好きの人に
中々分かってもらえない。
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:27.26 ID:8OTqhoNj0
- >>739
そうそう、ツケはうまくやらないとあっさりハネられるぞ
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:36.53 ID:+v9OlwOn0
- >>741
同意
ランチとかはお得に美味しいものが食べられて好き
飲み会したがる前世代の人は、平日昼間にランチ会を企画すればいい
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:40.61 ID:yUHuq+Iq0
- 田酒飲むまで日本酒の良さわからなかった。
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:42.42 ID:gUlo/K7/0
- >>741
味盲のお友達同士
真面目で楽しくていいなw
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:31:46.13 ID:elYYUey20
- >>732
食事会ならなおさら酒頼まなかったらマナー違反だろ。
飲み会のほうが気軽に断れる。
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:32:11.44 ID:fIwXAR2j0
- >>723
勘違いしてるバカが多いけど、酒席の場に出ることが重要なのではなくて、
普段は接点のない人とも横断的にコミュニケーションをとることが重要なの
そこに酒が必要かどうかは関係ないし、酒がなければコミュニケーションすらとれない、
そういった場すら設けられない方が今は低レベルなんだよ
だからベンチャーのIT企業とかはランチの時間にそういったコミュニケーションの場をセッティングしてることが多い
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:32:48.47 ID:Ai6Hp5Jl0
- 酒飲み
お食事会には行きたくない
飲まない人
飲み会には行きたくない
真逆な会には行きたくないのは当然なのに飲み会は出ろと強制してくる酒飲み
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:32:57.39 ID:z9hcMkc80
- >>723
その酒の席が問題で
上司や先輩の恥ずかしい姿みせられて
仕事の時は偉そうにされるのがツライ
全然尊敬できなくなる
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:33:04.42 ID:bjVoXFrG0
- わしは酒でもオレンジジュースでも炭酸水でも満足出来る。
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:33:21.49 ID:BJpLZE060
- 俺みたいに酩酊感を得るためにアルコールを摂取するヤツはアル中になり易い
単純に合法的かつ安価で手に入るドラッグという感じ
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:33:26.17 ID:BSawgx5f0
- 今の20代も40〜50代になれば飲むようになるよ。
20代は酒飲むより楽しいこといっぱいあるじゃん。
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:33:37.81 ID:gUlo/K7/0
- 三々九度も不真面目
教会のミサも不真面目
下戸は真面目で最高
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:33:57.44 ID:OS5apmP80
- >>746
早くおまえら世代が絶滅してくれればいいんだ
自分が上司になったら
ランチ会やお食事会やお茶会にするわ
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:05.77 ID:71wQddub0
- >>679
だってそもそもやる気のない飲み会の幹事して何が楽しいの?って話よね。
しかもサビ残でしょ?
その人だって幹事じゃなかったら飲み会に参加しなかったかもしれないしね。
つまり、「飲み会に参加する事のメリット」がない。
だったらサビ残してまで幹事する必要なくね?ってなるやんな。
そして残業代寄越せやっていう発想に至ると俺は推測した。
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:12.02 ID:bU1lzVgZ0
- >>763
ならないと思うなあ。20代で酒飲まなかった奴はその後も飲まないのが普通。
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:15.06 ID:XAu9sWue0
- >>758
>普段は接点のない人とも横断的にコミュニケーションをとることが重要なの
その場が酒席のケースが多いってだけの話
ランチでコミュニケーション取れるならそれでいい
ランチなら出て酒席なら出ないってのはアホだわ
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:20.12 ID:8OTqhoNj0
- >>751
そうだよなあ
客が逃げ切ることもあるかもしれんが、店が吹っ掛けてきたり割り増しになる危険もあるからな
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:36.02 ID:kLX5xwla0
- >>751
帰りに、領収だけ渡されるからその場で確認出来るよ
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:43.30 ID:7W10pCbB0
- 酒飲める人間から見た酒飲めない人間は悪いという風潮
どうにかならんの?
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:34:45.16 ID:w6MgXeFe0
- >>765
お前の部下は思うだろうな
ツマラン上司死ね
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:28.18 ID:Jcjz+0By0
- 飲みニュケーション重ねて社内弁慶ばかりになったグループの没落の早いこと。
偉そうなくせに全然社外の人脈ない上司や役員ばかり。
今まで何やってたんだよ無能が。さっさと出て行けよ。
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:28.88 ID:f4oeG1qs0
- だからな
酒より格段に安全な
大麻を合法化するのが世界で流行っている
大麻吸うだけで酩酊できる
酒は本当に身体に悪すぎる
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:30.22 ID:SJhtmWDA0
- >>765
女や若者が多い職場はそうなってるね
居酒屋とかオワコン
酒飲むにしても飯も酒もレベルが低い
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:31.04 ID:z9hcMkc80
- >>743
それは酒以外の楽しみが少なかったから
今みたいに娯楽がたくさんあって
飲み物食べ物が豊富にある時代ではなかった
いざとなればノンアル飲料もある
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:34.41 ID:OS5apmP80
- >>763
自分がその年代になったら、やるとしてもランチ会やお食事会やお茶会に切り替える
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:54.44 ID:yUHuq+Iq0
- 気が合うか合わないか、ランチでも嫌な人は嫌だな。
逆に酒飲んでるときの方が好い人もいるしな。
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:35:54.94 ID:fIwXAR2j0
- >>746
酒好きの奴が「自分が酒が好きだから」という利己的な理由で主催するような場に
出る必要がどこにあるんだよ
しかも酒が出るってことはどうしても退社後の時間になる
拘束時間でもないのに何でそんな利己的な場に出ないといけないんだよ、時間の無駄だわ
自分は酒が好きだが、酒が嫌いな人間もいるだろうし、退社後に予定があったり
子育てしたりと多忙な人も大勢いるだろうことを想像できるような人間が主催する場に出て
初めてコミュニケーションを取る意味があるんだよ今の時代は
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:01.52 ID:jCjrlZJc0
- >>759
お食事会には酒がある
ファミレスじゃねーんだからお飲み物ぐらい聞いてくるだろ
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:19.86 ID:gUlo/K7/0
- >>769
おまえらが頼んでも店は断ると思うよ
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:20.32 ID:elYYUey20
- >>748
オマエの会社って若者が稼ぎ頭になれるくらい単純作業なんだ。
そんな商売、この先日本じゃ長くないぞ。
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:22.51 ID:mrBaryZGO
- >>723
リスク管理してる会社は、営業以外は酒席の参加なんて認めないから。
会社の忘年会はお茶かノンアルしか出ねぇよ。
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:28.79 ID:bU1lzVgZ0
- 本なんかで読む限り、今でも日本人のコミュニケーションは、
「空気を読む」とかそういうのに支配されていて結構窮屈そうなんだが、
そのうえ酒も飲まないとなると本音が出せる場がなさすぎじゃね?
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:32.14 ID:jKSWToac0
- >>751
金が無くったって飲みたくて仕方ないんだよ
それがアル中
ツケで飲んでるのに、店主にお前も飲め!って言うんだからw
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:46.57 ID:Na7QoKUT0
- 今新潟の雪中梅の酒粕食ってるけど美味いな
松江の李白も良かった
酒が飲めない漱石が唯一飲んだという広島の甘口、白牡丹は
試してみたけどまだ良さが分からない
NHKのCOOL JAPANで荒俣さんが昼間からアルコールを飲んで
しゃきっとしてる西洋人はすごいと言ってた
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:47.30 ID:OS5apmP80
- >>772
バカ舌め
酒飲むにしてもいい奴飲めよ
居酒屋の酒なんか飲んでてバカみたい
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:36:48.69 ID:qnBdqfqj0
- >>746
まさに俺!
今年の花見は酒禁止にしたったわ
その代わりに食べ物充実させて女子には好評だしこれでいい
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:37:15.83 ID:moGpS13e0
- 勘違いしてる年寄りが多いなあ
充分な待遇保証してくれて、能力を評価してくれる尊敬できる上司、経営者なら
どこまででも若者はついていくんだよ 女性が伴侶選ぶ時だってそうだろ?
何も与えられない無能な酒飲みの分際で若者に説教かよ?恥を知れよ
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:37:19.50 ID:EUhse13r0
- そもそも日本人って下戸多いんだろ?
無理して飲まなくていい風潮になっただけじゃないん?
そんな俺は会社の懇親会で月一でビール1杯だけ付き合いで飲むだけだな
酒の味が好きじゃないし、飲んでもすぐに気分が悪くなる
2杯位までは耐えられるけど
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:37:28.56 ID:Jcjz+0By0
- 酒業界には悪いが、今の搾取されてる若者の酒飲み世代への恨みも相まって、
今後の酒需要は二次曲線的に激減する。間違いない。
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:09.44 ID:gtoiwvue0
- >>712
何がほんとうの事だよw
どうせお前は下請けの中小企業なんだろ?
その辺りの上場企業での飲み会でもセクハラとかありえないぞw
普通に飲み会でセクハラとかありえないから。お前のまわりの環境で物事を軽々しく語るなw
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:12.25 ID:XAu9sWue0
- >>779
毎日付き合えと言ってるわけじゃないんだけど
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:28.10 ID:OS5apmP80
- >>788
素晴らしい上司
貴方にならついていくわ
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:34.22 ID:kLX5xwla0
- そっかツケで飲んだりしないどころか言葉すらしらない時代になったか
ツケで飲める店がどれくらいあるかが
男の器量みたいな時代もあったんやけどな
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:48.00 ID:Na7QoKUT0
- >>761
コーラとポテチは最高だね
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:38:54.48 ID:7SCPmyTK0
- 新入社員が週末駅で吐いてるのを見かける時期だな
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:39:17.75 ID:C+XBiovn0
- 酒飲まないならアイスクリームやスイーツが主役に躍り出るかもな
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:39:27.10 ID:jCjrlZJc0
- >>763
というか、出世する連中はそういったコミュニケーションを取れる人だから無くならないな
それにトシヲとれば飲む人も出てくる。30越えて性欲が衰えると食べる飲むに趣味が移る人もいる
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:39:28.43 ID:2IeIoZOB0
- 薬中に薬物をバカにしたようなこと言うとキレる
それと同じ若者のアルコール離れは愚かだ!!と
アルコールに言わされてるだけだよ
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:39:34.69 ID:fIwXAR2j0
- >>768
だから、その場が酒席のケースが多いような職場は今やレベルが低いブラック企業が多いんだよ
ランチなら出て酒席なら出ないという選択をするスタッフも許容されて平等に扱われる、
そういう多様性を持った企業でないとこれからの時代は発展できないってことに今の若者はちゃんと気づいてるんだよ
お前みたいな無能しかいない零細企業には、今の若者はわざわざ就職しようとはしないんだよ
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:39:42.36 ID:bU1lzVgZ0
- >>789
能力がない奴の能力を認めて、十分な待遇を保証するような会社は、潰れるんじゃねw
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:06.22 ID:JZ0thIZiO
- >>780
ファミレスで飲むと安上がりだったりする
俺は酒自体飲まないから関係ないけどな
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:35.24 ID:SJhtmWDA0
- >>789
>何も与えられない無能な酒飲みの分際で若者に説教かよ
オッサンは喫煙の配慮もできん奴いるし
割り勘だからなw
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:35.83 ID:Na7QoKUT0
- しかし新潟の日本酒はどこもレベルが高いな
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:44.76 ID:OS5apmP80
- >>799
上に好かれる人が必ずしも下に好かれるわけではない
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:52.76 ID:++jGGcHp0
- 酒飲まない車乗らないギャンブルしないタバコ吸わないスポーツしない
若者は一体何に金使っているのか
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:40:54.79 ID:XAu9sWue0
- 基本的に上に行く人間ってのは「付き合いを重視する人間」なわけよ
酒席なら出ないけど、酒無しなら出ますとか言ってるバカは一生ヒラだよw
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:06.15 ID:D2KxE3Ky0
- >>798
砂糖は毒!ってもう言われ出してるよ
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:16.16 ID:ZHFoZLlQ0
- 俺の場合
普段飲むならソフトドリンク
たまにとか特別な事があった時に飲むなら酒
って感じかな。
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:43.71 ID:cljSyv5Q0
- 毎日飲んでるけど絶対にやめたほうがいいと思う
飲んだことない人は手を出すべきじゃない
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:47.51 ID:w6MgXeFe0
- >>807
スマホ
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:57.64 ID:fIwXAR2j0
- >>792
どの発想に笑えるんだよっていう質問は無視するんだな、答えにくい質問はスルーとかただの卑怯者の無能だなお前は
いきなり外交の宴席を例に持ち出すようなアホこそ想像だけで物事を軽々しく語るな
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:41:58.42 ID:jKSWToac0
- >>795
シャブの売人とシャブ中みたいなもんだぞ
恥だよ、恥
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:42:23.40 ID:f4oeG1qs0
- >>811
だめだよタバコと違って飲み会で強制されるから
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:42:27.12 ID:Ai6Hp5Jl0
- >>807
スマホに集約されてる
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:42:41.38 ID:XAu9sWue0
- 自分と価値観の合う人間と付き合うなら誰でもできるんだよw
取引先が自分と考え方合わないからと言って取引拒否するのか?バカかw
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:42:48.16 ID:fIwXAR2j0
- >>793
毎日じゃないからいいだろ、なんて頻度の問題じゃないんだけど
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:10.55 ID:XAu9sWue0
- >>807
ソシャゲへの課金じゃね?ww
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:13.18 ID:F5YXy6vU0
- 俺は酒が好きだから、むしろ宴会にはいかない。
宴会って、酒が嫌いな奴が必ずいてしらけるし、
酒の飲み方が汚いやつが多いからな。
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:18.47 ID:Jcjz+0By0
- >>808
ゴマすり野郎が出世しても会社が成り立ってたのは社会の景気のおかげ。
もはやゴマすり野郎がのさばる会社は速攻で没落する。
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:22.69 ID:81AEwTdH0
- うぃ〜、飲まにゃやってられんばい!!げふ〜い
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:50.46 ID:otT5vZDB0
- >>808
そういう上には媚びるけど下はボロクソに言うようなタイプは一番嫌われるよ
アメリカなんか部下から上司を評価するシステムがあるから上司は部下に偉そうにしないよ
年功序列の間は生きていられても、これから実力社会に移る間にお前は切られるだろうね
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:54.67 ID:jCjrlZJc0
- >>803
サイゼですな。バカにしてたけど考えを改める
かなりコスパが良い上に昼間から飲める。土日出勤のお供だわ
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:43:56.34 ID:Na7QoKUT0
- >>798
オレは酒もアイスもスウィーツも好き
どっちかと言うと酒よりアイスとか甘いものがなくなった方が困る
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:03.24 ID:LPHD2MPm0
- 尿潤のイメージでビール類買わなくなった
尿潤がやってない他社のも無理
尿潤の飲尿面がちらつく
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:12.79 ID:cljSyv5Q0
- >>815
体質で飲めないって言えばいい
飲めない人間にはまごうこと無き毒物なんだから
強制したらもはや傷害だよ
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:16.96 ID:8OTqhoNj0
- >>815
事故起きてからじゃ遅いのにな
起きてできた穴を誰が埋めると思ってるんだか
ここ見てると飲酒の強制を禁止してないとこがまだまだ多くて嘆かわしいわ
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:17.37 ID:ZHFoZLlQ0
- >>797
まぁ新人の時は、自分の酒に対する耐性(このぐらいは大丈夫だけど
これ以上飲んだら、二日酔いになる)
っていうのを把握するのも大事だと思うけどね。
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:38.58 ID:EUhse13r0
- >>243
否定も何も、好きじゃないから飲まないだけ
別に他人が飲むことを否定してない
好きじゃない物を好きと無理に言う事は無いだけ
だけど、飲まない事を他人にとやかく言われるのは鬱陶しい
何年も飲もうと努力したけど俺は酒が飲めないと言う結論に達しただけ
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:43.52 ID:z7xXgow60
- お金がなければビールじゃなくて甲類焼酎がおすすめ
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:49.38 ID:XAu9sWue0
- 酒席で売るのは媚びじゃないんだよww
分かってない奴多過ぎw
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:44:54.60 ID:Na7QoKUT0
- >>820
おれも
宴会の酒で美味いと思ったことがない
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:45:05.82 ID:w6MgXeFe0
- ガキと飲みたいとも思わんからべつにいいけど、まあ変な感じだな。スマホあれば満足か。
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:45:23.11 ID:kLX5xwla0
- >>814
信頼がなければツケなんか出来ないぞ
急に人大勢連れていくときなんか普通にあったからね、そんな時は置いていたけどな
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:45:28.00 ID:7SCPmyTK0
- >>824
100円ワインてまだあるのかねえ
だいぶ前に子連れの主婦どもがかっくらってたけど
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:01.08 ID:elYYUey20
- >>824
サイゼリアは安かろう悪かろうの店じゃね?
コスパなんてちっともよくない。
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:02.58 ID:1SDvcoFt0
- >>1
酒も煙草も体に悪い事がわかってるのに、続けるのはガキだろ
今は、もっと楽しいことが沢山あるから、どっちもやめたわ
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:04.35 ID:SJhtmWDA0
- >>820
育ちが悪いやつがいると
箸の使い分けができなかったり回し飲みとかもするしな
神経質と言われるかもしれんが
育ちの良しあしが出る
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:05.32 ID:G9qTexZh0
- >>824
サイゼはマジですごい
あの価格であの味は頑張ってるよ
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:15.94 ID:gUlo/K7/0
- お偉いさんとかノーベル賞授賞式とか
縁のない奴らは飲まなくていいだろ
晩餐会やパーティーでシャンパンで祝うなんかは
生涯無縁だろうしさ
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:18.12 ID:iucixV8J0
- お酒好きだけど飲み会は嫌い。
居酒屋の飲み放題プランとか最悪。酒は質のいいものを味わって飲むべき。
飲み放題が許されるのは大学生まで。
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:23.78 ID:F5YXy6vU0
- 宴会ってさ、うまいはずの酒がまずくなるんだよ。
これが本当の酒すきの意見。
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:33.61 ID:vmNS2SCS0
- >>835
カード切れないような店なのか、お前さんの限度額越えてしまうのか、どっちなんだ
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:34.03 ID:jCjrlZJc0
- >>823
アメリカがそんな公平な仕組みと思えないけどな
洋ドラでもむかつく上司に文句を言うヒロインは多いし
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:43.25 ID:G9qTexZh0
- >>837
悪くない
他の店であの価格だともっと質が悪いよ
あの価格であの味はよくやってる
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:49.56 ID:yUHuq+Iq0
- 酒飲むか飲まないかじゃなくて、来るか来ないかだからな。
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:46:53.86 ID:jKSWToac0
- >>832
酒席より普段の気遣いの方がいいと思うがな
分け隔てなくな
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:09.07 ID:G9qTexZh0
- >>837
ちなみに安かろう悪かろうの店は、ジョイフル
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:14.79 ID:8OTqhoNj0
- >>839
焼き魚食べるとこ見てるとよくわかるよな
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:16.00 ID:gtoiwvue0
- >>813
「セクハラ」とか「ハメられて」とか
汚い言葉使って主観的な考えを押し付けるなよw
社会はお前みたいに節度がない奴ばかりじゃないからな。
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:25.91 ID:iyr7VPUz0
- 毎日14代だな 4合くらい
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:30.43 ID:w6MgXeFe0
- >>844
ツケって知らないの?ホントに?まじかよ
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:31.18 ID:ZHFoZLlQ0
- >>824
クルマ移動メインの田舎じゃあまり浸透してないね。
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:33.82 ID:bU1lzVgZ0
- 「今は、もっと楽しいことが沢山ある」って言う奴が次々と現れるんだが、
楽しそうに見えるものがほとんどないのはどうしてなんだ? 不思議だ。
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:54.94 ID:XAu9sWue0
- 飲み会嫌いとか言ってる奴はチェーン店居酒屋の
飲み放題3000〜4000円とかのコースに行かされてるやつだろww
たまにはいい酒飲みなよw
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:59.50 ID:F5YXy6vU0
- 宴会でくだらない時間を浪費するくらいなら、
家飲みでゆっくり楽しく飲んだほうが最高!
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:08.27 ID:OoXKq62s0
- どう思うこれ?・・・ちょっと気になるw
http://fizzes.net/0/fu
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:09.85 ID:Na7QoKUT0
- 泡盛のカメから分けてもらったのは美味かったな
スコッチの良いやつに匹敵すると思った
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:19.31 ID:fIwXAR2j0
- >>851
で?結局質問の件は無視なんだな
お前みたいな自分の考えだけ押し付けて答えられない質問からは逃げる卑怯者の意見には説得力ゼロ
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:20.16 ID:kLX5xwla0
- >>844
カード手数料かかるし普通に店側が気をきかせるぞ
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:27.08 ID:D2KxE3Ky0
- >>842
自分は会社の飲み会はどうしても飲み放題になるけど、最低限発泡酒ではなくビールがあるところにしてるから、あんまり不評はないかな
友達とかと飲むならいい酒置いてるとこ行くわ
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:33.13 ID:elYYUey20
- >>823
その部下の仕事への取り組みが日本とアメリカでは全く違うんだが。
おまえアメリカで働いたことないんだから闇雲にアメリカを引き合いに出すなよ。
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:34.94 ID:81AEwTdH0
- 飲んでも飲んでも酔えんばい!!どーなんとんじゃーい!!
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:37.42 ID:vmNS2SCS0
- >>853
ツケ払いにする合理的理由は何だね
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:40.75 ID:BJpLZE060
- >>820
付き合いで飲むと、
「酒の勢いでくだらない話してるわ・・・」と覚めた自分が常にいて嫌だ
やっぱアルコール摂取は一人がベストですわ
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:43.67 ID:G9qTexZh0
- 金がない中高生のデートはとりあえずサイゼ行っとけ
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:49.21 ID:71wQddub0
- ふつーに美味しいご飯食べに行くんじゃダメなんですかー?
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:52.84 ID:XAu9sWue0
- >>853
多分チェーン店居酒屋しか行ったこと無いんだよw
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:48:55.28 ID:iucixV8J0
- >>856
自分が幹事の時は高い店選ぶけど、他人が幹事の時は選べないし。
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:12.72 ID:w6MgXeFe0
- >>865
は?
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:19.28 ID:F5YXy6vU0
- >>866
同意でーす!!!!!!!
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:23.94 ID:jKSWToac0
- >>835
別にアル中で絞り取れるなwと思えばやりますよ
ツケやってる奴はクズしか見た事ない
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:24.42 ID:SRdRxOgj0
- いいことだ 飲む必要がない
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:46.29 ID:SRdRxOgj0
- 飲み会とか馬鹿みたいにしてるのは日本ぐらいだろう
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:49:48.50 ID:SJhtmWDA0
- >>837
ガストなんかよりよほどいいでしょ
サイゼ・ジョイフルは1000円で飲み食いできるが
ガスト・ココスあたりは1.5倍はするね
単に量と単品単価が安くていろいろ食える店ってだけだが
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:03.89 ID:/1vuu83D0
- 確かに居酒屋の飲み放題の酒は不味いな
そんな飲み会はさっさと終わらせてバーで美味い酒飲んだ方がましだわ
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:04.33 ID:XAu9sWue0
- >>866
君のレスに答えが出ている
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:20.51 ID:iSRkSfaq0
- >>871
横からだがおまえさんからかわれてるんだよ
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:35.06 ID:nZaMXHep0
- >>868
美食は美酒とともにあって引きたつもんでね。
酒嫌いな人におすすめする気はないけど。
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:44.48 ID:jCjrlZJc0
- >>836
あるよ。ビールも299円
神田は結構激戦区で寿司屋も198円でビールを提供してたりするんだけど、混んでさえいなければ時間を問わないサイゼも有りだな
選択肢が多いのは良いことだ
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:07.48 ID:NUcLbv1/0
- 俺は年間酒の飲む量は0です。
本当に人生で良かったことは酒が飲めなかったこと。
皆さんも酒やめましょう。
平均寿命が延びますよ。
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:07.75 ID:F5YXy6vU0
- >>866
このスレで最高のコメントだな。
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:10.36 ID:SRdRxOgj0
- じじいの悪習慣 酒、たばこ、パチンコ
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:17.19 ID:EUhse13r0
- >>771
ほんこれ
生物的に飲めない人間がいる事を分かってない
無理して飲んだら死ぬ奴もいると言うのに
まぁそういう奴からしたら、障害者みたいな扱いなんだろうな
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:34.45 ID:njviLBFB0
- >>861
手数料も出せないのか、貧しいんだな
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:39.07 ID:w6MgXeFe0
- >>879
だろうけど、もうちょっといじってやろうと思ってたのに
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:39.88 ID:G9qTexZh0
- >>876
ココスはコスパ悪いな
あの価格払うなら、普通のちゃんとした個人のイタリアンレストランに入れるからそっち行った方がいい
ジョイフルは安いけど色々と酷い
おいしくない
サイゼはあの価格ではあの味は素晴らしい
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:41.45 ID:D2KxE3Ky0
- 友達とならくだらない話で盛り上がれるから楽しい
会社の人とならいつもは無愛想な上司の以外な1面が見れて楽しい
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:43.52 ID:SRdRxOgj0
- 強要するバカは逮捕して死刑にしたらいい
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:51:52.16 ID:mrBaryZGO
- >>879
ほっといてやれよ。
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:52:11.08 ID:Jcjz+0By0
- 酒は不当に高すぎる。絶滅寸前のボッタクリ商売と言っていい。
ありがたがってる奴は言い訳してるアル中で、アル中じゃなきゃ馬鹿すぎる。
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:52:38.81 ID:MXXcJPP80
- 60代以降も酒離れしてるよ。酒に起因の病気で
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:52:55.90 ID:kLX5xwla0
- >>886
店側が普通に言ってくれるという話
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:53:03.81 ID:HGtTIiZt0
- 現在SCSKの社長の中井戸さんは住友商事時代に飲みの2次会は全部断って、仕事ほぼ定時で帰ってたのに副社長まで登り詰めた人。
こういう優秀な人出てこないのって無能が潰してるんだよねきっと
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:53:06.44 ID:gUlo/K7/0
- >>880
美味い料理や美味い菓子には
良い酒の隠し味があるのも知らない
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:53:06.99 ID:iucixV8J0
- >>877
安い居酒屋は飯も不味い酒も不味いけど値段はそこそこかかるんだよね。
4000円ありゃそこそこのレストランでランチできるのに。金の無駄だと感じる。
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:53:10.78 ID:SJhtmWDA0
- >>882
寿命云々より
翌日に疲労や倦怠感があって人生無駄にした気がする
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:53:42.07 ID:z9hcMkc80
- 酒税90%とかになったら
おっさん達も
若者が酒飲むのが
バカバカしいって言うのが分かるんじゃね?
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:19.67 ID:iyr7VPUz0
- 職場の飲み会は仕事だ
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:28.95 ID:bU1lzVgZ0
- >>889
一緒に酒を飲むと、ふだんは見られない面とかが分かって、
仲間意識が高まるみたいなのが、伝統的な酒の席の効果なんだろうな。
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:35.36 ID:yUHuq+Iq0
- 上司なのに、安い居酒屋とか割勘とかなら行かなくても良いよ。
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:42.90 ID:ZHFoZLlQ0
- >>866
いや、それを覚えてるだけでもまだ良いさ。
問題はその記憶がぶっ飛ぶまで飲んでしまう事。
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:43.20 ID:iucixV8J0
- >>892
海外ビール好きだから、世界のビール展みたいなレストランに行ってきたら、
アメリカの3倍ぐらいの値段がして笑った。これは高いよなあ。
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:44.93 ID:gUlo/K7/0
- >>898
そこまでいくのは
酒を飲むのでなく
酒に飲まれると言う
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:47.89 ID:QU4k4fNH0
- >>894
一度にいくらツケにしてんの?
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:04.45 ID:XAu9sWue0
- >>895
一次会は出てるわけじゃん
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:11.37 ID:81AEwTdH0
- >>899
日本で密造時代が始まるだけですw
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:12.95 ID:wjeSWtM/0
- >>12
いい歳して一人じゃ呑めない困ったちゃん♪
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:33.90 ID:m9PxQtJS0
- 酒は良い
色んなことを有耶無耶にしてくれる
若い奴はまだその必要が無いだけだろうが
それはそのうち分かる
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:43.10 ID:QU4k4fNH0
- >>904
そりゃ高いわw
俺はチェコのやつが好き
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:55:57.36 ID:SRdRxOgj0
- 仕事なら残業代払えよ
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:06.30 ID:71wQddub0
- >>880
その理屈は理解できます。
美味しいご飯と美味しいお酒があったらいいですよねー。
アルコールが入ってないとダメなんですかー?
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:08.80 ID:w6MgXeFe0
- >>901
正面の顔と裏の顔は誰だって持ってるからね。裏をさらけ出せる唯一の機会だよ飲み会は
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:29.61 ID:moGpS13e0
- 昭和の時代は酒飲まないゴルフしない奴は出世できないってのもあっただろう
だけど今の時代は酒、ゴルフ、麻雀の価値は薄れたし、そんなもんに貴重な
時間と金をかけるのはむしろデメリット
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:35.89 ID:jCjrlZJc0
- >>837
ビール、ワインに唐揚げサラダポテトに足りなければドリア食べて2000円ちょっとでかなり満腹と安い
普通に食べると倍はするからね。更にい店ならもっとかかる。1食5000円を超えるとちょっと苦しい。
安い店は並ぶとこも多いがサイゼは昼の学生タイムさえ外せばまあ座れるし最近重宝している
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:57.76 ID:iucixV8J0
- 上司が飲みに連れて行ってくれるから期待してたら魚民だった。
そこは帝国ホテルのオールドインペリアバーとか頼むよって思った。
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:56:58.23 ID:Jcjz+0By0
- >>898
そう。常にもやがかかったような人生になる。
もっともらしいこと言ってる奴もは所詮アル中。
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:11.03 ID:jKSWToac0
- >>910
全て酒が悪いんです、勘弁してください!って
自分で言ってるだけじゃん
飲まずに品行方正に生きてれば済む話
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:43.34 ID:FyKg7P5h0
- >>910
おまえらが有耶無耶にしてきたから若者の年金制度が崩壊したりゆとり教育とかさせられたり
非正規派遣人身売買が規制されなくなったり格差広がったり年収下がってんのに学費上がりまくったり子供が貧困になったりしてんだよ
ふざけんなよクソボケ世代
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:50.52 ID:kLX5xwla0
- >>906
ピンきり、普通一件二人で〜4.5万くらいやから
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:52.89 ID:iyr7VPUz0
- 飲み会出ないやつに 昇給も出世もない
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:57.44 ID:gUlo/K7/0
- 家で呑むのが一番安い
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:06.29 ID:z9hcMkc80
- >>908
酒税法違反は北朝鮮送りにすればいい
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:08.79 ID:gtoiwvue0
- >>860
お前の質問には答えてるけどなw
日本語もまともに理解できないとか大丈夫か?
だからお前は無能なんだよ。
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:12.70 ID:RxvExc9k0
- これ、絶対嘘ネタだよ
俺がかきもの行く時に
何故かビーあ
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:34.85 ID:8OTqhoNj0
- >>906
これ案外面白い質問
それくらい財布にねえのかよって額なのか、突拍子もない額出してくるか、それとも妥当な線か
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:40.03 ID:+xqplb8F0
- 国産のビールには遺伝子組み換えが入ってる
直ちには影響はないwwww
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:58:46.52 ID:HGtTIiZt0
- >>907
重要だと思った取引の場しかこの人は参加してないぞ
ほとんど18時頃には家にいたそうだ
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:04.98 ID:wjeSWtM/0
- >>915
素人のゴルフなんて成金オヤジがやる下品な球打ち
プロのゴルファーさん達に失礼すぎる
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:14.45 ID:X4zARo260
- 50代と比較してるとこがまた…w
何気に団塊に対してのネガキャンじゃね?w
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:18.76 ID:WDzI/UbC0
- 社会性の中で生きてる動物なんだから
嫌でも付き合いがある
バブル世代以上の人間は無駄に飲むからウザイけど結局若者と飲むの喜ぶから仕事も取れる。
金の為にペコペコ出来ない人間って可哀想だし
守るもんも無いんでしょ
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:26.13 ID:71wQddub0
- >>12
仮に上司のあんたに付き合わされて、飲まされて、ヘロヘロになって帰りに怪我でもしたら通勤災害だぞ?
責任とれるのかよ。
上司の責任だろうが。
それ以前に個人の責任だな。
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:29.83 ID:Wo1J/+ip0
- >>914
それが、ネットがなくて会社しか人付き合いがないジジババ老害の考え方だわ
私はネットとかプライベートとかで裏をさらけ出してるから必要ない
会社は金を稼ぐところだ
裏を出すところではない
公の場所だ
アホか
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:31.55 ID:iucixV8J0
- 居酒屋で飲み会あるとさ、なんか飯がでてきて
大抵、女どもが「うわーすごーい」とか言ってるけどさ、
冷静に考えてみたら全然すごくないんだよな…。
3000円とか4000円払ってそれかよっていう。
金の使い方でいえば、休日にフレンチレストランでランチ会してる
おばさん達の方が上だと思うわ。
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:37.02 ID:jKSWToac0
- >>922
いまどき底辺か田舎のコミュニティだよ、そういうの
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:59:49.73 ID:QU4k4fNH0
- >>921
そりゃ月末か年末はなかなか大変やな
いやお金持ちさんなのかもしれんけど庶民にはね
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:00:07.33 ID:XAu9sWue0
- >>929
それでいいんだよ
その場が重要かどうか見極める目も大事
このスレの飲み会否定派は酒席全否定じゃん
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:00:36.71 ID:moGpS13e0
- バブル時代にデートカー乗って現在は外車やレクサス乗ってる年寄りたちの
年金を、車も買えない結婚も出来ない若者が支えていくんだぜ?
無責任なジジイたちは早く死んで詫びろよ
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:00:48.63 ID:elYYUey20
- >>916
生ビールという名の発泡酒や料理用ワイン飲んで
惣菜屋のポテトサラダとレンジで温めただけのドリア食って\2,000だろ?
そのうえ椅子もテーブルも安物で居心地が悪い。
俺は金を払うことすらためらうよ。
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:00:48.96 ID:w6MgXeFe0
- >>934
そうやって金稼げてるなら問題ないじゃん。なんでつっかかるのかな
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:01:00.67 ID:iyr7VPUz0
- 実際 出世させないから
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:01:25.18 ID:gUlo/K7/0
- >>942
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:01:40.97 ID:HGtTIiZt0
- >>922
まさか中小、零細勤め?
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:04.16 ID:m9PxQtJS0
- >>919
品行方正に生きるために酒が必要なんだよ
飲まなきゃうつ病かテロリストにでもなってしまう
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:05.79 ID:kLX5xwla0
- >>937
金なんかないよ、後輩なんかと飲む時は見栄はらんといかんし割り勘がどんだけ羨ましいか
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:11.92 ID:Jcjz+0By0
- どうせ出世させないし給料も上げないんだから、
酒席に行くだけ貴重な時間とお金の無駄。
稼ぎ以上の仕事をこなしスキルアップし、
会社が没落して一番困っている時にすぐ転職できることが重要。
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:27.68 ID:BJpLZE060
- >>885
そもそも他人にアルコールを勧める意味が分からない
だから、酒の席で無理やり飲ませられようとしてる人がいたら全力で守るよ
たいがい無理強いする人は禄でもないヤツ、悪いヤツが多い
アルコール好きの風上にも置けません
「なんだよ、面白くない」みたいな顔されるけど、そんなヤツに気に入られてもね
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:37.26 ID:Na7QoKUT0
- >>930
ゴルフバカにしてたんだけどトランプ見てたらやってみたくなったw
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:02:43.70 ID:D2KxE3Ky0
- 飲んでも品行方正な人だっているけどね
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:01.36 ID:jCjrlZJc0
- >>940
自称上級様はもっと良い店行けば良いじゃん
庶民は3000円前後で満足できるで足りる
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:11.97 ID:RxvExc9k0
- にし
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:15.69 ID:iyr7VPUz0
- 協調性のないやつは管理職になれない
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:47.20 ID:iucixV8J0
- 俺がワイン好きなことは職場でそこそこ知られていて、
後輩が「ワインのおいしい店にしておきました!」って張り切って企画してくれるんだけど、
悪いけど全然おいしくないのよねw それだったらまだ焼き鳥とかのほうがいい。
センス無い人が気を利かせても迷惑な例。
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:47.88 ID:RxvExc9k0
- その変わり
20代の、やなに
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:04:07.39 ID:mrBaryZGO
- >>934
労働していると言う感覚の無いジジイに言っても無駄だと思うの。
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:04:08.86 ID:WDzI/UbC0
- >>948
そもそも君みたいなタイプ
付き合いの場にも呼ばれないでしょ笑
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:04:22.06 ID:NLHRb7P3O
- 酒自体が良薬なのは確定してる
飲み方の風習がおかしいだけ
最初の一杯ぐらいに留めときゃいいのに
赤チョウチンでへべれけなってんのが身体に悪いのは確か
いい加減昭和から脱出すべき
韓国みたいな途上国じゃないんだし
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:05:14.32 ID:71wQddub0
- そもそも時代の流に着いていけてない時点でその企業に成長の見込みはない訳なんだよ。
だってずっと固定観念に囚われて新しい波に乗れないで、どんどん時代遅れになっていくだけだから。
つまり、頭が固くて良いことないよってことさ
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:05:30.38 ID:V1BrEFWV0
- 若者向けにオサレなカクテルとか頑張って作ってる会社涙目
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:05:43.27 ID:Jcjz+0By0
- >>958
百害あって一利なし
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:10.38 ID:gkNYKbAJ0
- 家で飲む世代と飲み会だけで飲む世代だな
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:13.90 ID:D2KxE3Ky0
- >>960
申し訳ないがカクテルはちゃんとしたバーで飲む方がうまい...
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:37.98 ID:NLHRb7P3O
- >>954
職場でワイン好きを自称しているおまえが迷惑なだけ
むしろ紹介する側なら可愛げあるのに
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:48.99 ID:WBxuuFzZ0
- >>958
> 酒自体が良薬なのは確定してる
してないしてないw
端的に言えば酒は体に毒なんだよ
飲まずに済ます事が出来るなら、飲まないに越したことは無い
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:50.38 ID:iyr7VPUz0
- 新年会 送別会 歓迎会 花見 納涼会 忘年会
出席しない奴は昇給しない
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:06:57.97 ID:WDzI/UbC0
- >>954
どんな店が良いの?
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:01.84 ID:s9cMJ9WL0
- >>958
なんなら韓国の方が進んじゃってるかなもう
分野によっては日本企業死んでて韓国企業のシェアばかりとか普通だし
囲碁もフィギュアスケートも進学率も韓国の方が上だし
韓国嫌いだけど
日本は昭和世代がのさばってるのが悪い
早く若い世代に新陳代謝すりゃいいのに
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:05.17 ID:ow7udM7S0
- レグテクト支援
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:15.67 ID:8OTqhoNj0
- 独りで飲んでも十分に楽しいのに、飲みたがらないような、うまそうにしてないような人間にわざわざ飲ませたがる心理がよくわからない
自分が好きなものは他人にも楽しんでもらいたいというやつか
もう少し他者への配慮が必要だな
飲まない自由を尊重しないとニコ厨たちの轍を踏むことになる
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:21.59 ID:D2KxE3Ky0
- >>962
これはあるだろうなぁ
若い子は家では飲まないけど人が集まった時に飲むし
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:39.17 ID:vzcNfN2Y0
- みんなぁ!
兵庫県川西市特産の市とJAが共同開発した
いちじく100%ワインは甘くて美味しいぞ!
いちじくっ!て風味もちゃんとあって
いちじく好きは幸せになれるぞ!
2〜3月出荷の限定生産商品なのに
10月くらいに地元の祭りの景品になってるのは
単に知名度がないからなんだ!
- 973 :出雲犬族@目指せ小説家:2017/04/09(日) 03:07:46.46 ID:+rYAXUoZ0
- U ・ω・) ここで一句。
この世に酒が なかりせば スレの心は のどけからまし
U ・ω・) おそ松さんでした。
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:48.87 ID:jCjrlZJc0
- >>960
結構売れているんじゃないの?
おされな高い店は30前後より大学生ぐらいの年代が目立つな
まあ、店と家飲みじゃ違うのかもだけど
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:51.73 ID:w6MgXeFe0
- >>965
そりゃ食わなきゃいいって食材山ほどあるよね。
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:55.44 ID:m9PxQtJS0
- 世の中の全てがクソだと思えたとしても
酒は依然として楽しいものだ
ドラッグだからな
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:08:00.82 ID:QU4k4fNH0
- >>954
テンプラニーニョ好き
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:08:21.63 ID:Jcjz+0By0
- >>960
もはや大半の若者にとって酒売ってる会社自体イラつくだけだからなw
麻薬商人と同じジャンルの扱い。
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:08:26.40 ID:NLHRb7P3O
- >>961
タバコだろ
無知はしゃべる前に全種類の酒の味調べてこい
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:08:52.38 ID:cHd5dDj40
- 細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう。
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:09:08.21 ID:F5YXy6vU0
- 他人と飲む酒ぐらいまずい酒はないwwwwww
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:09:37.60 ID:/1vuu83D0
- >>960
ジントニックなら家で作った方がうまいな
- 983 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/09(日) 03:09:41.20 ID:fsAvot0f0
- とりあえずビールを呑め
苦いって言ってる童貞も呑め
体に悪いだの良いだの、そんなことはどうでもいい
ビールは美味いし、何より人生に一輪の華を咲かせてくれる
こんな美味いもん呑まないでどうする、呑んで人生に華を咲かせろ
社会に呑み込まれる前にビールで社会を呑んじまえ
ビール最高!
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:00.94 ID:NLHRb7P3O
- >>965
アホは死ね
酸素も風邪薬も毒だけど人間はありがたがるじゃん
おもえが頭悪いから使いこなせてないだけの話
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:05.06 ID:iyr7VPUz0
- 14代 飲んでみろ
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:13.10 ID:w6MgXeFe0
- >>979
タバコだって本当に一利もないの?なんって言ったら袋叩きに合うからやめよっと
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:30.18 ID:KeRrO5XT0
- >>954
バイザグラスの店なら、好きな銘柄のものを飲めばいい
料理屋なら、ワインのメニューから美味しいのを選べばいいだけの話かとw
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:30.33 ID:cHd5dDj40
- 喫煙者ニコチンパンジーと同じバカチョン
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:39.93 ID:NLHRb7P3O
- >>968
出たよ
韓国人が日本人気取り
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:45.46 ID:8OTqhoNj0
- >>981
まあそうだよ
俺はカミさんとしゃべりながら自分だけ飲んでる時が幸せだわ
いずれ息子とは飲んでみたい
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:10:51.07 ID:EUhse13r0
- >>966
会合に出席することと飲まないといけないことは同じじゃない
俺は出席するけど酒は飲まないだけ
最初の一杯位はたまに飲むけど
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:11:09.92 ID:BjGobnuw0
- >>984
私20代だけと風邪薬なんて飲まないよw
風邪薬が意味なくて体に悪いだけって若者には常識だよ?
老害はすぐ風邪薬飲むけどね
バカみたい
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:11:32.25 ID:elYYUey20
- >>951
言われなくてももっといい店いくよ。
ただ、話題はそこじゃない。
家のダイニングより劣悪な環境で\1,000以下の残飯食って\2,000を払うって、
コスパはちっともよくないだろと言っている。
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:12:07.35 ID:kLX5xwla0
- >>970
俺は飲まないと言う人には、酒は絶対進めない仕事関係者でも、酒進めるのは押し付けやから嫌い、それと酌も嫌いやな酌されたら無理して飲まんといかんから
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:12:25.28 ID:NLHRb7P3O
- >>978
おまえのレスだけ突出してバカなのは何故だろ
病室から2ちゃんねるか
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:12:48.55 ID:iyr7VPUz0
- 会社が出してくれるときくらい 高い酒飲んじゃえよ
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:12:50.33 ID:w6MgXeFe0
- >>993
金を払う概念が違うんだよ
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:12:55.03 ID:HGtTIiZt0
- >>966
昇進ならわかるけど昇給は毎年するやん
え?もしかして?
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:13:02.20 ID:JdxyGrTr0
- 今は酒より大麻だもんなぁ
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:13:09.74 ID:jKSWToac0
- >>990
それ迷惑なんだよね、息子としては
いい酒の飲み方を見せてあげてれば
未来は変わるかも
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 29分 3秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★