■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/04/08(土) 09:03:48.27 ID:CAP_USER9
- 20代のうち「週に3日以上飲酒する習慣がある」のは男性が18.0%、女性が8.8%と、全平均の30.8%よりも大幅に少ない──
東京都生活文化局がこのほど実施した「健康と保健医療に関する世論調査」でこんな結果が出た。
50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」としているのと対照的だった。
20代男性の飲酒の頻度で最も多かったのは「週に1〜2日」で、32.6%。
これに次いで多かったのが「飲まない」が25.3%、「月に1〜3日」が21.1%だった。
一方、「週に5〜6日」は1.1%、「毎日」は9.5%と、頻繁に飲酒する人は少数派だった。
20代女性の場合は、「飲まない」が34.2%でトップ。
次いで「週に1〜2日」(30.4%)、「月に1〜3日」(26.6%)が上位を占めた。「毎日」「週に5〜6日」はともに2.5%に過ぎなかった。
一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34.6%、「週に5〜6日」が15.4%、
「週に3〜4回」が9.2%との回答が集まり、約6割が2日に1度飲酒していた。
全体的に、男女ともに飲酒の頻度が高い人は40代以上に多く、
30代以下には少ない結果となり、世代間の飲酒に対する価値観の違いが浮き彫りになった。
各世代の調査結果を合計すると、「飲まない」と答えた人は前回調査時(2014年)から3.3ポイント増の41.6%に増え、
「毎日」と答えた人は同1.0ポイント減の17.3%。日本人から飲酒の習慣自体がやや薄れていることが分かった。
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170407/Itmedia_business_20170407126.html
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:06:14.06 ID:PArZ36Sq0
- 本当に金がないんだな
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:06:22.03 ID:4p2RVHGX0
- 金出してわざわざ毒を飲む必要ないしな
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:06:35.34 ID:RsEGa5+v0
- 未だに酒なんか飲むキチガイは中卒とか公務員ていどだろ
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:07:09.71 ID:fMrnErlO0
- 35過ぎて酒なしで生きられる奴はすげえわ
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:07:18.44 ID:WTYwAzMX0
- アル中を誉めるな
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:07:36.40 ID:Egso0nG20
- 酔うためだけの酒なんて何の価値もないし、
安酒ってのはただの醸造アルコール水溶液でしかないからな
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:08:24.76 ID:berFhWO+0
- 飲んで武勇伝とか親父恥ずかしい
そもそも武勇伝とか昭和草w
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:08:43.51 ID:W9pqR1iJ0
- 酒は百害あって一利なし
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:08:56.80 ID:DV8wXOME0
- てか、飲むことで得がないでしょ
非生産的だと思う
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:08:58.87 ID:JfS0XLmj0
- >>2
酒以外にもいくらでも飲み物がある時代に何言ってんだ
そもそも全員が嗜好品として50代と同ペースで酒を嗜んでいたら、清涼飲料水の市場が今ほど大きくならないよ
金が使われていないわけではない
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:08:58.94 ID:yzzwie9c0
- 良い傾向だな
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:02.82 ID:dlx4xmN80
- まあ俺は週に9日は酒飲むなあ
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:10.96 ID:voaYRPiL0
- 酒が無いと楽しめないようになったら終わりよ
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:36.21 ID:SgkKVBgg0
- 安いチェーン系の居酒屋で安物の酒しか飲まないだろうから美味さが理解できないんだろうなあ
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:37.01 ID:0BqcFmEG0
- いっそのこと全部まとめて
若者の植物人間化でいいんじゃないか
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:10:01.51 ID:yGif5ZOU0
- 次はパソコン離れと
ゲーム機離れだな
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:10:14.50 ID:9WDLMPbE0
- 酒なんて何がいいんだよw
アルコールなんてまずいもんよく飲めるよなw
当然だろw
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:10:45.26 ID:G9qjJop00
- 若者の〇〇離れランキング
30位、若者のたばこ離れ
:
:
:
5位、若者のお酒離れ
4位、若者の恋愛離れ(結婚離れ
3位、若者のクルマ離れ
2位、若者の新聞離れ
1位、若者のNHK受信料納付民離れ(テレビ離れ
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:11:01.93 ID:ET7Mc7LC0
- >>11
清涼飲料水の市場が広がったのは、公共施設に水飲み場がなくなったからだよ。
露骨な例では、水飲み場がなくなって、代わりに自販機置いたりな。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:11:54.84 ID:ET7Mc7LC0
- >>17
それはすでに起きてる。
デルとかの連中が若者がパソコン買わないとかってご立腹。
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:12.54 ID:lSp68za10
- 人間関係を円滑にするくらいしか役に立たんだろ
体へのメリットはゼロ
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:26.75 ID:Safof3ta0
- 酒は薬物だからな
若者は薬物に依存しなくなった
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:30.65 ID:PLGur3Mc0
- 酒なんて飲んだって何の良いこともない
太るし酔って気持ち悪くなるし次の日も気分悪いし
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:38.44 ID:ET7Mc7LC0
- >>15
むしろ「若者の居酒屋離れ」してるだろ。
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:41.54 ID:9CrKTVRY0
- >>17
日本末期になると
「若者の日本国籍離れ」の時代が来る
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:42.56 ID:cFae6Xpf0
- パソコン買わないのはOSがクソなせいが8割
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:56.10 ID:S5/Lc/ce0
- 酒飲むくらいなら握手券を買うさ
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:13:29.14 ID:MmDMsn4/0
- 飲まないんじゃなくて飲む金が無いんだろうね
日雇いゆとり教育さんたちは
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:13:31.14 ID:oQlhmL9x0
- >>15
毎日飲むおっさんのが安酒多いけどな
若手に企画させるとたまの酒だからって高い店にされて財布が厳しい
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:13:48.56 ID:vj4iVrEc0
- >>4
オマエまったく誘われないんだな…
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:14:06.84 ID:jNKlUl6GO
- 40代だがたまにしか飲まないぞ
小さい頃、親が酔うと絡んできてかなり嫌な思いをしたから酔っぱらいには嫌悪感しかないしな
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:14:40.42 ID:ET7Mc7LC0
- >>26
富裕層とエリートの日本離れならすでに起きてるよ。
イチローがメジャーに固執するのも、日本の税金が高すぎるからだし。
でなきゃとっくの昔に巨人でプレイして、今ごろ巨人の監督。
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:14:51.41 ID:yGif5ZOU0
- >>21
それWindowsがクソだからな、8割程度原因はあるのだろうけども
ほんと買えなくなっているので
貧困が蔓延してるのだろう。
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:14:59.83 ID:1Oh8CiZIO
- 働いても金ないから飲めないんだよ
悲しいよな
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:15:09.01 ID:oQlhmL9x0
- >>29
今時は給料で会社選んで
結婚しないで全額自分の小遣いで
可処分所得は若い奴のが多いだろ
40過ぎた独身のオッサンは、それはそれで可処分所得多いだろうけど
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:15:23.39 ID:Z7QmhvCQ0
- >50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」
これ絶対嘘だわw話盛りすぎ
この世代から上は飲める男はかっこいい的な考えを未だに持ってるからかっこつけてるだけ
そんなに連日飲んでたらとっくに病気になっている
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:15:57.29 ID:YdM0YpAq0
- >>17
パソコン離れはもう起きてる
スマホばっか使っててパソコン全然出来ない奴多くなってきてる
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:10.60 ID:yzzwie9c0
- てか、〇〇離れって選択肢が増えたことで消費が分散してるだけだよな。基本的に
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:12.23 ID:oQlhmL9x0
- >>21
せめてノートpcでないと買わないよな
デスクトップも拡張性あって好きなんだがな
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:21.74 ID:NSi4G2si0
- 酒の味が分からない俺は日本酒やワインを美味そうに飲んでる奴を羨ましく思う時がある。
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:31.31 ID:rkO3nEUD0
- >>33
税金よりも日本のマスコミが糞だからじゃないの?
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:38.66 ID:wJrCRBBI0
- 若者の、金ばなれwwwwww
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:07.16 ID:U95TTszH0
- この手のスレでガス抜きしてんのは“飲めないオッサン”
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:12.92 ID:krfMGWZb0
- 美味しいと思ったことあまりないね
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:14.20 ID:rPDnqT3H0
- 発泡酒とかw
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:21.47 ID:4GqYIiGV0
- >>30
一点豪華主義か、面白いな
そういや著名人の意識高い系が、
安酒は飲まない。月一度高級酒飲めば心が満足出来る。
とか言ってんの見たことあるわ
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:21.63 ID:oQlhmL9x0
- >>37
居ることは居るぞ
酒強い人しか生き残ってない感があるけど…
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:39.08 ID:ido71oyR0
- 飲酒運転も減って一石二鳥
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:54.49 ID:gBpxUgwS0
- 酒飲むバカがスマホいじるバカになっただけ
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:59.07 ID:daNvDniU0
- 醸造アルコールを禁止したら酒好きがかなり増えると思う
- 52 :うひょのふ:2017/04/08(土) 09:18:02.80 ID:eddWjGRN0
- ゲーマーだから飲まない
飲んでRTSなんて出来ない
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:18:36.58 ID:ET7Mc7LC0
- >>34
買えないってよりは、今時どこの大学にも自由に使えるPCルームあるからな。
そこでレポート打ったり、就活のES送ったりもできる。
スマホあれば、あえて家にPCなんか置く必要もないのも事実。
おっさんの世代には大学で自由にPC使えるってこと自体が想像できないから、
PC持てない、持たない=使えないって発想なんだろうけど。
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:18:38.05 ID:krfMGWZb0
- 毎日ワンカップ飲む爺さんと知り合いになって、酒美味しいの?って聞いたら
酔うために飲んでるんで美味しいとか関係ないって言ってた
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:10.81 ID:0/JVVohu0
- 安い酒は美味しく無い。
そして若者はずっと金持ってなかった。
「若者の〇〇離れ」というのは、結局のところ、「若者の金離れ」。
若者の雇用状況は改善してきているので、この流れが続けば、いずれ戻ってくる。
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:25.50 ID:IQLMAB0F0
- この時期は多いけど、普段は月1程度だな
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:42.39 ID:JtPQuVOO0
- まあメリット無いしな。
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:52.78 ID:oF04xWVm0
- 今の若者は酒なんかよりソーシャルゲームのほうが酔える
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:58.43 ID:p1WPVfGQ0
- 別に下戸除けば他に移っただけでしょ
酒飲みなんて酔うために飲んでいるってのが大半だろうし
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:01.41 ID:16mcS8U20
- 比較でいきるのやめたらいいよ、離れようが離れまいが自由だろ
俺は酒離れなんかしない 週1回ペースで350mlの缶ビール1本飲むからね
人それぞれだよ 大酒のみ基準にしてもしゃあない
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:08.31 ID:ET7Mc7LC0
- >>50
害悪度はかなり減ったから良し
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:24.27 ID:JfS0XLmj0
- >>20
清涼飲料水が広がったきっかけがそれだとして、俺の言ってることとなんら矛盾しないと思うが?
つまりはそこを境として、従来であればアルコール飲料に流れる可能性があったユーザーのニーズを、清涼飲料水が分捕っていったんだろ?
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:42.00 ID:4+BVAZ+s0
- ロシア人は酒嫌い多い
日本人は逆に考えてるけど
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:43.79 ID:0mF9Byjj0
- 日本人は遺伝子的に下戸が多いからな、おれは白人の血が入っているからいくらでも飲めるので、アル中w
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:20:51.15 ID:E1smgRcg0
- 若者のオナニー離れ
若者の風俗離れ
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:21:32.20 ID:8Nlz3pso0
- ビール500毎日一本なら飲んだうちにならないだろ
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:21:35.53 ID:XcqI5Seq0
- 酒飲んでRPGやると、翌日、どこまで進んだか全部忘れてるしな
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:21:46.94 ID:ET7Mc7LC0
- >>51
醸造アルコールって、ただの「アルコール度数98%の甲類焼酎」なんだけどね。
35%超えると甲類焼酎でなくアルコール認定だからそうなるだけで。
ちなみに原料はサトウキビのカス。
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:22:28.59 ID:Z7QmhvCQ0
- 酒とタバコは医療科学的に病気の元だと答えが出たのだから良い傾向じゃないか
毎日酒飲む馬鹿が医療費を膨れ上がらせてる社会の癌なのだよ
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:23:02.32 ID:kQXMTppM0
- 35のオッサンだけど酒の味がわからない
コーヒーも嫌い
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:23:18.30 ID:fqAfS/dv0
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、.l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
.| irー-、 ー ,} | / i
.| / `X´ ヽ / 入 |
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:23:45.81 ID:oQlhmL9x0
- ○○離れっていうけど、
酒に依存したり借金して車買ってたり
それ全部今の若者ではないオッサンだからなー
若者からしたら、そもそも寄った記憶ないけど?って感じだろな
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:18.58 ID:ET7Mc7LC0
- >>37
病気になっても飲むんだよ。
肝臓病とかって自覚症状がないから、
異常を指摘されてもなかなかやめないんだと。
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:21.15 ID:OoWf86Zg0
- 煙草はやらない
酒もさほど飲まない
セックスもあまりしたくもない
日露戦争では酒と煙草の税金を主力に、産めよ殖やせよで勝ち上がった
大日本帝国も今や昔だな
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:21.57 ID:qtN73WOj0
- なんだかんだ理由付けて酒飲む事自体にケチつけなきゃいけないほど金ないのか
可哀想に
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:22.42 ID:zhE/9GVt0
- だけど底辺ほど飲むんだよな
飲まなきゃやってらんねーっていう悪循環になるから
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:40.02 ID:Y7ofqEGh0
- 酒を毎日飲むなんて
頭おかしいよ
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:44.23 ID:S9cgq2Xv0
- 飯だけあればよくね?酒いるか?
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:24:46.96 ID:jbPNMwZz0
- ストレス発散が、酒しかないのが50代
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:25:29.14 ID:lbgJ7mrX0
- >65
後者はともかく前者は離れてないと思うぞ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:25:41.00 ID:asdTe2Ok0
- >>9
程々の酒なら、百薬の長なんだけどねえ。
飲んでどんな薬効あるのかは知らんけど。
消毒液の代わりにはなるか。
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:04.81 ID:NwiB+LNU0
- 子供達が飲まないのは醜態を晒してる酔っぱらいどものせいな?
娘が愚妻と塾から帰宅中に愚妻をナンパするわ道端に転がってるわ
罵声を浴びせるわもう一生口に入れないって言ってるからw
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:17.02 ID:gV/Oyo3n0
- まぁいい傾向だな。酒なんて飲まないに越したことはない。
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:17.79 ID:WxJrUq5y0
- 高い
これにつきる
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:30.37 ID:2h145FjD0
- お酒はレイプセックスのアイテム
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:38.37 ID:Zjtlb79n0
- 酔っ払い大嫌いだから良いこと
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:41.12 ID:ET7Mc7LC0
- >>75
飲まないことにケチつけてる記事なんですが。酒離れとかってな。
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:47.57 ID:hYDbj6Yz0
- 日本は飲む打つ買うに関しては伝統的に緩い、錦糸町ダメおやじ国家だからなw
毎日飲酒率とギャンブル依存率と売春経験率がいづれも先進国では突出して高い
公然でビール缶開けたり、泥酔しているだけで罰金なり逮捕される国も多いのに
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:27:08.37 ID:NwiB+LNU0
- >>81
こないだそれ否定されたからw
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:27:15.84 ID:KiiI2Act0
- >>32
俺と同じ
親族みんな酒に飲まれるから嫌いだった
一番ひどい奴は酔って絡んだ嫁に逆に首絞められて死んだ
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:27:30.43 ID:7x8YBWeI0
- 酒に弱くて少ししか飲めないけど、なぜか毎日飲んじゃうんだよね
缶ビール1本か、焼酎の水割り1杯程度は
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:27:45.12 ID:z3AUAgT+0
- >>76
一時の緩慢な自殺みたいなもんだよな
そして脳が萎縮して本当の氏に至ると
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:27:50.32 ID:P6UbjxIS0
- 酒を飲まない、タバコをやらない
健康には良いことじゃないか。
でもそんな連中が長生きするか?というと?
大して良いもん食ってないから無理やな。
大盛りラーメンとか甘ったるい菓子とか栄養偏ったもん食っとるうちは。
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:00.46 ID:c8t3AWo10
- >>91
意思も弱いんだな
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:06.80 ID:r+SiPZoK0
- 静かに嗜む程度なら何の問題もないが
醜態を晒す人間が多すぎるのが問題。
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:10.94 ID:+Bjro6NM0
- >>17
プロゲーマーの弟子の中学生が自分と同世代は据え置きゲーム機なんてやってないみんなスマホゲームしかやってないと語ってた
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:17.32 ID:HyZWGpKc0
- >>79
ストレス発散じゃなくてストレス麻痺が酒なんだよな
麻痺であって解消じゃないから依存症になって
毎日飲む習慣ができあがってしまう
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:22.54 ID:1XUIUraP0
- 若者が地球離れしたらいいんじゃね?
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:28:43.62 ID:yzzwie9c0
- もう特定の業界だけが儲かる時代じゃないんだわ
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:00.55 ID:DHwoA2470
- 第3のビールを飲んでいるけれど、ビール並みに値上げしたら飲まない。
てか、高くて飲めないし、別にアルコールを飲まなくても平気だしw
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:00.87 ID:auG+ceLh0
- たまにストレス解消するのはいいことや息抜きぐらいは必要やね
薬物の力借りての傍若無人な情けないヘタレみたいな振る舞いがなければなおよいですね
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:09.15 ID:W+K9t/iK0
- 今の若い奴らの憂さ晴らしってなんだ?
性犯罪とか暴行、盗みか?
酒飲んで酔っ払ってたらできねえしなw
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:19.70 ID:aAM5aQMj0
- 嫌々行ってた付き合いの飲みニケーションを断りやすくなってきた風潮のおかげ、ありがたいね
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:27.41 ID:z3AUAgT+0
- >>97
酒を忘れちゃうほどの他の楽しみが欲しいや
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:27.45 ID:xyfTckkh0
- 酔うのは気持ちいいけど
酒って味としては基本的にまずいよな
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:27.75 ID:M8wIvFcP0
- 毎日飲む奴でもビール1缶くらいだろ???
毎日毎日一升瓶を空けるバカはいないw
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:30.27 ID:BWAPbmD00
- 水の方が圧倒的にうまい
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:31.13 ID:2mgtb83h0
- >>81
最近の研究だとそれも間違ってたってな
適量や程々も身体には良くないって
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:33.05 ID:9tsrtgW00
- 2ちゃんねるに20代はいない
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:38.38 ID:V0U2DaUG0
- 仕事後の酒が好きな俺はたぶん底辺なんだろう
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:45.67 ID:iYWSJoTg0
- 友達と飲みに行くのは楽しいけど、ただお酒だけ飲む意味がわからない
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:48.81 ID:ngiYdb4JO
- 禁煙席で素面が一番飯の味分かるしな
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:50.76 ID:Zjtlb79n0
- >>93
酒飲んでタバコ吸ってジャンクフード食ってる奴よりは健康で長生きするだろ
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:52.84 ID:lYvWboiW0
- 今は飲んでるおっさんも、若い頃はそんなに飲んでないぞ。
酒って、金がかかるし。
それに、20代から飲み始めてたら、50代で肝硬変になるやろ。
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:54.68 ID:h9mzg7mr0
- 今の若年層は潔癖症だからね
酒よりジュースな世代なんだろう
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:54.87 ID:Kz5Y3uM60
- 職業別も出してほしいな
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:57.71 ID:3Co8iOvY0
- 金が無いんだろうね
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:29:59.13 ID:0ImeXK2DO
- 酒飲みって何か事件や事故を起こすと
酔っていて覚えてないとか言って
逃げようとするよな
ほんまカスやわ
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:00.61 ID:ODGk9j/l0
- 若い奴は外で運動しない、添加物まみれの食物ばかりたべる、食生活が欧米化してる
などなど若者をディスるおじさん多いけど
酒もタバコもやる人が減ってる若者世代の方が間違いなく長生きする
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:11.24 ID:16mcS8U20
- ビールはいいよな
飯食いながら水代わりにビール飲んでたよ 母親におかしいと言われたこともあるw
今はノンアルのビールもあるよな
炭酸で苦みばしった味ってビールぐらいしかないんだよ
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:13.93 ID:2DDBEhWD0
- 【脱童貞20竿脱処女19歳/ぬか喜び】若い男性の草食化、「セックス離れ」はエクセル集計ミス 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424345427/
【医療】梅毒、若い女性で急増中 「コンドーム使用でリスク減らせる」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450755043/
【社会】梅毒の女性患者が急増、前年の2倍…医師「異常な数字」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461369941/
【医療】梅毒患者の今年の報告数、1999年以降で最も多かった昨年1年間を上回る…女性患者の報告増で注意喚起©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472528488/
【社会】恋愛の低年齢化・・・小学生クラスに4人は彼氏&彼女持ち 家でゲーム、友達との話題1位は恋バナ、ディズニーデート計画で親と喧嘩 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414910812/
【健康】若い女性にも舌がんが増加! 子宮頸がんを上回る口腔がん・咽頭がんの死亡率〈dot.〉 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482024700/
【性病】梅毒、若い女性に急増。胎児感染で重い障害も©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1448357928/
【娯楽】カラオケでHする中高生って本当にいるの? 元店員「1日に1組や2組ではない」 ©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465694702/
梅毒が20代女性の間で42年ぶりに大流行の兆し 原因は「フェラチオ」 厚生労働省が警鐘 [無断転載禁止]©2ch.net [566475398]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482145102/
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:17.24 ID:2mgtb83h0
- >>102
ソシャゲでガチャ
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:22.83 ID:CPjVKfkd0
- 公務員みたいな生き方だな笑
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:45.71 ID:oF04xWVm0
- 酒はストレス発散にならない
ムカつく奴が泥酔してる時に腹に2、3発に入れるほうがよほどストレス発散になるよ
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:49.81 ID:ET7Mc7LC0
- >>88
そりゃ酒税が国家予算の1/3だった時代もあるからね。日本は。
酒税ぐらいしかまともに取れないほど貧乏だったってことだし、
酒造メーカーも「ここまで日本をおっきくしてやったのは誰や?」って強気に出るわけよ。
だから、外圧がない限り酒税もなかなか上げられないし、
売るのも買うのも規制が緩いのさ。
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:58.28 ID:hYDbj6Yz0
- 先進国比でみると、飲酒頻度もパチンコも駅前風俗も、今までがおかしかったんだよ
日本の街の景観を残ってるのも居酒屋、パチンコ、風俗の下品な看板だし、あとドンキホーテw
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:31:03.76 ID:glL0hRUL0
- つーかマジで体調悪くなんだけど
年よりはなんであんなにつーえの?
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:31:16.36 ID:p3PEvjza0
- >>117
おじいちゃん……
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:31:31.53 ID:ccK7KboU0
- おっさんたちが若かった頃の娯楽の少ない時代には騙すことができたけど
もう酒もタバコもテレビも車も今の若者を騙せる時代じゃないんだよ
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:31:34.10 ID:swfr0MRx0
- 40越えてわかったけど、20代の頃が一番お酒美味しかったなあ。
翌朝ゲロ吐いてもすぐスッキリ出来たし。
20代でお酒を飲まないのは、人生損してると思うわ。
なんてこというおいらは立派なおっさんだな!
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:31:49.22 ID:qCVUreU30
- 40代だが、飲む打つ食う買うは今までやったことない。
酒とタバコはウチの親父がやってたし、
サッシ黄色くなるほど吸ってた。
週末酒飲んで寝てばかり、、、。
そんなガキ時代だったからな。
でも、、養命酒は飲んだことあり、、
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:14.72 ID:y0ZyiDD40
- 普通の感覚だわ
嗜む程度ならいいが後のこと考えず飲んで暴れたり平気で飲酒運転する馬鹿見てりゃ飲みたくなくなる
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:27.33 ID:ngiYdb4JO
- >>102
んなわけないだろw
趣味に没頭したりそもそも憂さが溜まらないように生きるんだよ
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:36.79 ID:2mgtb83h0
- >>131
何か趣味とか好きなことはあるの?
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:38.81 ID:M+iASkl30
- ある程度の歳になったら酒タバコやめろ
死ぬまでやめられない人間には医療費は自己負担で。
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:40.61 ID:1JtKvj0Z0
- 3割じゃなく5割弱くらいな感じだね
飲む人も飲み会でしか飲まないってのも多い
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:44.52 ID:Xb0I4J5/0
- おいおい これなら大麻ぐらい解禁してやれよ。 酒よりマシだわな。 今の若者は何が楽しみで生きてんだ?
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:32:59.37 ID:oM6+qMos0
- 人間的につまらないから非正規なんだぞ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:15.26 ID:EU3bqxdz0
- ビール1ケースで5000円手頃なスコッチコニャック3本で14000円
あとは適当な焼酎ジンウォッカで6000円月にどうしても25000は酒代にかかるな
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:17.17 ID:H7jghXwVO
- 先輩に飲ましてもらったブランデーは恐ろしくうまかった
自分で買って飲む金は無いけど
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:21.25 ID:ET7Mc7LC0
- >>114
飲むんじゃなくて飲まされるんだよ。
俺の酒が飲めないのかって強制的に。
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:24.93 ID:MVh+d1Vn0
- >>37
53才毎日飲んでる。ヤベー禁酒しないと。
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:29.19 ID:h9B9NnoH0
- 38のオレだけどやめたわ
酒の席だけは付き合いで飲む
飲まないと空気悪くなるから
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:44.60 ID:ODGk9j/l0
- >>137
酒しか楽しみがないというのもミジメな話だな
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:46.80 ID:VZ7mavHI0
- タバコやめたら掃除が楽。酒やめたら調子が良い。若者は頭が良い。
他で楽しみ見つける方がよっぽど良い。
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:33:51.65 ID:5020SSe00
- 良いこと
飲まない吸わない打たない
特に酒はアル中最悪。金ばかり消えるよ
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:05.96 ID:NwiB+LNU0
- >>76
んなことない。俺の親父は超エリートで酒飲まなかったけど
同期からはあいつ酒飲まないからつまらんみたいなこと言われてたらしい。
逆に親父は酒に飲まれて失態を犯したエリートも散々見てきてるから
酒の量が多い俺は心配されたわ。まあ俺はエリートじゃないから無問題だけどw
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:28.30 ID:3z8bItE30
- 若者って書いてるけど今はおっさんもあまり飲まないよ
健康のためにセーブしてたりもう内臓がダメで飲み会の席でもお茶飲んでたり
お中元でももうお酒はいらないって言われるし
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:30.72 ID:ODGk9j/l0
- >>141
毎日酒宴するわけでもなかろう
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:51.90 ID:p3PEvjza0
- >>127
昔の世代は吐いて強くなる的な空気があった
それに日本は接待社会だから飲めないは営業では許されない空気もあったしな
新入社員が得意先で洋和チャンポンのイッキ飲みなんか茶飯事
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:55.54 ID:ctpZYz0lQ
- >>137もんストだよオッサン
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:08.60 ID:4p2RVHGX0
- >>137
視野の狭さに驚きだわ
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:16.45 ID:M4iX+Bu+0
- >>1
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| 煙草 ・ ビール ・ ガゾリン の
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ
{t!/・\ /・\ !3l 税負担率を調べてみろ!w
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ |`\
─┼─、 │ | _/_ \ \\ \ / \
/~| ̄/ ヽ L │ / ヽ \ / ' ̄ ̄`}
| |/ | │ / / / /
\ノ丶 ノ ノ / / l ___ _ ノ
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:27.11 ID:6/4TWRcP0
- 来月で43歳だけど若い時から酒全く飲まない
お茶とかトマトジュースばっかり飲んでる
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:38.44 ID:4vJRn/B30
- 酒飲めないやつってたいてい仕事もできないぞ
上司や職場仲間との付き合いは大事
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:50.53 ID:WC07eCCC0
- 若い奴ら飲まない吸わない
飲み会にも参加しない
昔は無理矢理連れて行かれて
無理矢理飲まされてた
今の奴らが羨ましい
あと昔はプライベートな事
根掘り葉掘り尋問のように
聞かれてたが
今の若い奴らは嫌な事は嫌と
ハッキリ言う
若いのにかっけー
それに比べるとだらしのない
気持ち悪い時代でした
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:50.61 ID:RVDEhfVq0
- >>114
今55歳だけど20代の頃は毎日2升近く飲んでたぞ。定期健診受けてるけど
すべて正常値。流石に最近は減って4合くらいだが。
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:51.68 ID:XLaRAL+h0
- 酒やタバコやギャンブルに手を出すのは底辺
最近だとスマホゲーもそんな感じかな
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:35:54.87 ID:ODGk9j/l0
- >>154
自分語り要らない
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:00.47 ID:1xfsmjIz0
- 参加費有の飲み会で無理矢理飲まされてフッラフラの状態で上司や先輩のお世話
帰りは自力で何かあったら自己責任
面白い訳なかろ
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:08.55 ID:voaYRPiL0
- サプリメント型、粉末型のアルコールとか開発されないのかね
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:10.10 ID:qCVUreU30
- >>134
車、バイク(250)共にMTとチャリ1台。
( ̄▽ ̄)これだけあれば、、、、。
メンテナンスざんまい、、、
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:10.67 ID:tQYVKN4N0
- たまに飲む程度だけどビールしか飲まない
でもあまり酔わないから2リッターとか飲む
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:17.69 ID:QjqD6SF10
- もう50に近いけど全然飲まんな
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:20.84 ID:DdZmgI4l0
- 別に飲めるけど馬鹿みたいに飲んで意識なくすようなことはない
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:40.06 ID:mgOM/t0Q0
- >>2
高い酒は上限ないけど
スーパーで安い缶チューハイ買うとコンビニでジュース買うより安いのもあるよ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:42.01 ID:VZ7mavHI0
- >>155 それは嘘。飲み会でもウーロン茶で対応できる腹黒いやり手がいる。
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:49.56 ID:ET7Mc7LC0
- >>149
相手が上司に限るわけでもあるまい。
営業とかだと、得意先に「飲めよ」と言われたら拒否できないしな。
最近はそもそも得意先にも飲めない飲まない人も増えてるから、
(理由は主に病気)
飲まされずに済む人もいるってこと。
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:36:53.15 ID:IjdY4lRy0
- 会社の飲み会の回数が激減してるのは良いことだ。
酔わなきゃ会話できないとか、まともではない。
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:12.70 ID:bejCXCKY0
- 今までのオッサンの生活スタイルが可笑しかったんだよ、娯楽が無かったのかも
今の若者たちは自分のやりたい事を好きに選べるし、選べる物がオッサン達には苦々しく思ってもオッサン達の生活には憧れないわな
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:14.51 ID:p3PEvjza0
- >>137
娯楽の数は圧倒的
だから会社系の行事は海外旅行だろうと若い奴らには毛嫌いされてる
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:24.42 ID:FMzv3kAb0
- 20代女
金土日でスーパードライ500を6本前後です
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:31.77 ID:VKOmKXlG0
- 10年ごとにアンケとれば右下がりのキレイなグラフになるんじゃないの
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:35.45 ID:V+6Rhf260
- 数少ない日本のよい傾向だ
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:36.65 ID:sDhNaz7SO
- 必要な人は飲めばいい
ただし他人に飲むことを強要するな
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:42.38 ID:bhuXTH5k0
- 喘息は子供の頃に治ったけど
酒飲むとあのヒーヒーに近い感じが出て嫌になる
美味くもないし酔った時のフラフラする感覚が気持ちいだけw
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:49.87 ID:ET7Mc7LC0
- >>153
どれも消費を抑制したほうが良いからだろ。
ガソリンに至っては単純に外貨の垂れ流しだし。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:50.15 ID:h9mzg7mr0
- >>117
人にもよるけど、日本酒や焼酎主体にすればそんなにかからない
2リットルの紙パックで800円ちょい、それぐらいあれば1ヶ月ぐらいは持つんでない
ビールだと発泡酒でも6本セットで700円とかだからねえ、1週間でなくなる
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:51.54 ID:jDRUuwWp0
- 酒飲むと脳溶けるんだよな
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:37:57.96 ID:M8wIvFcP0
- >>131
俺も同じ40代w
うちの親父は、巨人ファン&麻雀競馬パチンコ大好き&接待営業漬けの典型的なサラリーマン人生だった。
夜は、クラブをハシゴして、週末はゴルフで、家族サービス何ソレ??って世代だね。
でも年金貰う年齢になったらポックリ逝ったよ。
反面教師で俺も真逆の人生を歩いてるw
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:03.74 ID:5020SSe00
- ヤニ中は高校から格好付けて吸ってたらなってた
そもそも喉が弱く咳き込むのに
何とか禁煙出来て良かったわ。酒もだけどタバコも体質選ぶぞ
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:04.01 ID:0gIYQJLb0
- 毒物なんて飲んでもいいことないからな
飲まなくて正解
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:08.28 ID:QjqD6SF10
- 酒が娯楽とか楽しみとかいう感覚がそもそもわからない
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:08.76 ID:oF04xWVm0
- >>150
急性アル中で死ぬ奴が続出してそんな風潮もなくなった
なんだ酒離れはおっさんのせいじゃないか
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:17.10 ID:pKaqP96S0
- 今の20代30代で人気があるものが30年後に今度は若者の〇〇離れって言われるようになるよ
最近の若いモンはなんて大昔から言われ続けてることだしな
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:19.05 ID:ODGk9j/l0
- >>168
いまどき得意先を酒席で接待するレベル低い会社があるんだ
業界が違うとそんなもんか
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:21.37 ID:wE3WoCiU0
- 日本人の6%前後はアルコールを全く分解できない本当に飲めない体質の奴だぞ
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:38:21.45 ID:Bzt6pAiK0
- 高尾で気が付いたら終電が終わっていたのはいい思い出
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:02.28 ID:RVDEhfVq0
- >>141
> 俺の酒が飲めないのかって強制的に。
あったなー。あとやたらとお酌する奴。今考えると
お酌する側に回れば飲まなくて済むんだよな。
いまだにお酌されるのは大嫌い。飲むペースを乱される。
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:04.68 ID:j4nzfY7f0
- 若者は数も少ないし、しかも飲まない
この業界は統廃合で終わり
顧客が消える時代の、企業経営だね
昨日までの客が、いなくなる
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:25.91 ID:si2REXqx0
- 飲んで体壊したり家庭壊したり警察の世話になったりと取り返しつかないことあるから覚悟して飲めよ
アルコールは金になるから飲食業界が悪い面は広めないようにしてるだけ
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:27.81 ID:ET7Mc7LC0
- >>171
そりゃ若手にとっては社員旅行ってただの無賃の雑用係だからな。
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:35.57 ID:q60u+VgJ0
- そんなに娯楽が分散したり選択肢が増えたとは思えない。手軽に手を出せるオタク系が多少増えただけじゃないのか。
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:39.03 ID:Xb0I4J5/0
- >>163
一番悪いタイプだな。 アルコール分解能の高いDDタイプは、知らず体を壊す。 酒は弱い方が楽しむにしても吉。
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:49.53 ID:MVh+d1Vn0
- >>161
サプリメント型アルコールとか斬新やなw
でも粉末アルコールってあるよ
梅酒、ウオッカ、ラム、ブランデー、ワインなんでもありまっせw
http://www.sato-foods.co.jp/product/liquor.html
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:52.69 ID:YYLJb3nV0
- 18歳で酒を覚えて約25年
脂肪肝、急性膵炎、アルコール性肝炎、脳萎縮、運転免許の取消し二回、アルコール依存症専門病棟入院二回、離婚…
とても50歳まで生きられそうにない
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:39:59.62 ID:y0S6kv1f0
- 金、暇、体力、バカ
この中で最低3つが揃わないと酒なんか飲まないよ
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:09.52 ID:e+zc5wmj0
- 親父が酒癖悪かったから俺は全く飲まない
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:16.86 ID:fCH/VbBs0
- 俺48
高3から酒飲み始めて
45で肝臓ガンになったよ
しかも転移していて三カ所手術した
今だに手術の痛みがある
飲まなくて済む人は飲まない方がいいよ
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:17.48 ID:RVDEhfVq0
- >>150
中国や韓国はいまだにそうみたいだね。どこぞの企業の中国駐在員が
肝硬変で死んだのが労災で認められたほど。
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:21.09 ID:auG+ceLh0
- >>153
でたなアホウダロウめ
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:30.15 ID:iCQCq1rq0
- 若いやつはやりたいこともエネルギーもいくらでもあるから
酒なんて飲まなくても楽しく生きられるんだろう
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:44.05 ID:ODGk9j/l0
- >>196
酒のせいじゃなくて元からクズなだけだろ
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:51.42 ID:uljmn1wQ0
- アメリカでは大酒飲む人間は労働者階級
として忌み嫌われる
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:02.42 ID:cPGeSI7N0
- 最近の若者って仏様みたいなんだな。
生命力がないのかね。
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:05.43 ID:BGlWmbSb0
- >>167
酒を飲まないようにするのが目的になってんじゃないの?
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:22.71 ID:sdDgOWrm0
- >>31
想像の貧弱さはどっちもどっちやな
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:27.20 ID:glL0hRUL0
- 会社の飲み会が苦痛なのも原因では
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:32.42 ID:ET7Mc7LC0
- >>186
そりゃ摂待される側ってそれなりの役職者なわけだからなぁ。
当然昭和生まれなわけだし。
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:34.26 ID:/HV4yOiT0
- 酒飲めなくてもいいけど、酒席に出ない奴は一生ヒラだよ
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:46.33 ID:PY68U/Qq0
- パチンコ離れとかもあるけどちょうど上の世代がそういうので悲惨なことなってるから離れるんだろう
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:50.96 ID:d+Aqapx20
- >>1
アルコールなんてキチガイ飲料企業共がばらまいてるドラッグだから
飲まない方がいいに決まってるだろ
広告費で政府もマスコミも完全に買収してるんだから
メキシコの麻薬産業を笑えねえよ
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:51.26 ID:Isa8CJSP0
- 飯なんかいらないから酒をくれ
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:55.32 ID:VZ7mavHI0
- >>206 意味が分かんね。
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:01.85 ID:nCd/I/rO0
- 酒タバコ→金がかかる
車→免許だけ取った
パソコン→使い方は分かる、スマホがあるからいらない
若者って金がなければ時間もないのかもね。・゜゜(ノД`)
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:16.12 ID:2HrFt6kw0
- 若者たち何にも関心抱かなくなってるだろ
どうしてくれるんだ、ネット依存だけしてほかの業界死滅してもかまわんのかこの国のおやどもは
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:17.33 ID:ngSlHcBh0
- 月に1日、ビール350ml缶1本で十分だわー
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:23.75 ID:h9mzg7mr0
- そもそも、前後不覚になるまで呑んでるのは自分のペースが分かってないから
分かればほろ酔いのところで止められる、だが分かるためには呑まなきゃいけない
その辺含めてつきあい方が下手だと感じる
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:54.92 ID:RVDEhfVq0
- 娯楽が圧倒的に少なかったからな。スポーツも野球一択。
スマホもインターネットもない、パソコンすらない時代。
テレビは7局のみ。
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:42:57.57 ID:glL0hRUL0
- 今の若者ももう少しすれば
自分の価値観から抜け出せない老害扱いされるんやろなぁ
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:01.56 ID:vIT8xVR20
- スマホばっかりいじってるからだろうな。
命の水を捨て、貴重な人生の時間を空費。
かわいそうに。
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:18.54 ID:fscgF/I70
- むしろこういうスレに来る奴って
飲まない自分を正当化するためにホイホイ集まってきてる感じ
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:28.06 ID:O/uRiOVa0
- ウイスキー2倍以上に値上がりしてるし、需要が減れば
そのうち値段も半額に戻るだろ。
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:31.28 ID:YYLJb3nV0
- >>203
実に引きこもりらしい発想だな
アルコールの恐ろしさを何一つ知らない
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:42.98 ID:XhvodvLu0
- マジレスすると若者は中年高齢者に比べ嘔吐恐怖症が多い
嘔吐の要因である飲酒を忌避するのは自然の道理
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:43:51.76 ID:P0soRIId0
- >>168
客との飲みに付き合っても評価されないからな
資格の勉強でもしてた方が有意義
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:02.65 ID:uljmn1wQ0
- 金がないって、イオンや西友の缶チューハイのほうが
カナダドライジンジャエールより安い国(笑)
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:08.85 ID:5020SSe00
- アル中は酒が強い人ほど悲惨だよ
禁酒会入って何とか断った人いるけど何かの間違いで一滴でも入ると
無意識に狂うらしい。気づいたら浴びるように酒飲んでて記憶が飛ぶって
10年来でやっとたどり着いた地獄の断酒がパー
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:12.08 ID:PY68U/Qq0
- 叔父で酒で体壊したのそのまま殺せばいいのに病院通いで悲惨だから親戚の子たち飲まないわ
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:17.80 ID:t9TavXO80
- 飲まない ×
飲めない 〇
理由
金がない
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:25.97 ID:ET7Mc7LC0
- >>189
まだグラスにビール入ってるのにつぎたされると、中途半端にぬるい状態になって興ざめだよな。
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:34.08 ID:c8t3AWo10
- >>193
米とパスタとささみと魚とプロテインとマルチビタミンとヨーグルトを食べてトレーニングするの楽しいよ
SNSでマイナースポーツのサークル参加しやすくなったし今の20代はスポーツに生きてるんじゃないか?
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:35.87 ID:nvRCqgcx0
- 週末にネットでもしながら風呂上がりの一杯とか給料日後に馴染みの居酒屋でのんびり程度だな
でも旅行する時は朝の東海道新幹線でスーツのリーマン尻目にビール開けるのが楽しい
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:47.47 ID:1xfsmjIz0
- 金持ちのおっさんだけ飲んでればいいんじゃないですかねえ
貧乏な若者に自腹で無理矢理飲ませて破滅させたいなら解るけど
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:47.81 ID:ODGk9j/l0
- >>221
酒か人生の喜びか
惨めな話だな
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:44:54.66 ID:L4gjRb820
- 20代は敏感だから飲んでもゲロ吐きまくる
35位から味覚も変わり始め、リッチな外食の必需品
40以降社交の場で飲まざるを得なくなり状態化。
50以降どっぷりメタボと家庭、仕事、老化にほぼ人生を悟り呑んでも酔えなくなる
60以降仕事も無くなり周りから相手にされなくなり朝から酒に溺れ認知症。
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:03.81 ID:vIT8xVR20
- 酒を飲まないやつが増えると
イスラム教がはびこる心配があるね。
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:12.10 ID:bQ13fSk+0
- 50前後バブル世代の象徴
酒・たばこ・ギャンブル・車・バイク
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:20.68 ID:swfr0MRx0
- つーか何事も過ぎたらいかんだろ。
2ちゃんだって過ぎれば脳が極右になってしまうしw
だがタバコ、てめえはだめだ。少しでも吸うと健康被害はあるし、周りは迷惑だし。
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:47.46 ID:P0soRIId0
- 真夏の生ビールとか美味い日本酒、焼酎とか毎日は遠慮する
酒飲んだら1日が強制終了されるの嫌やねん
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:48.43 ID:t9TavXO80
- >>236
それ全て金がかかる事ばかりだよね。むしろ金を使って早く死ねとすら見える。
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:50.00 ID:RhtxWqGs0
- >>11
社交の道具だよタバコと一緒
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:45:53.77 ID:NT/A610oO
- >>41
うまい日本酒を飲むとハマるぜ
高額酒≠美味い酒
ではない事に気付くから日本酒は深いんよ
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:09.60 ID:glL0hRUL0
- 安酒を家で飲みまくってる底辺と
交流目的で酒を使ってるのと
趣味として高級なのを飲んでるのとでだいぶイメージは違う
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:17.17 ID:FCYH8VvI0
- 酒ばっか飲んでるから胸焼けで息が臭くて土手っ腹がだるんだるんになるんだよ
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:20.98 ID:Yqr7gFb90
- >>37
50になると飲むようになるんだよ
元々酒が嫌いとか、下戸で飲めない奴でもね
酒で気分を変えて世界を紛らわすようになっちまう
そして周りの定年間近の上司や、嘱託の爺さん見てると体の芯から力が弱まってるのが分かる
聞くとみんな55辺りから急に身体の衰弱を意識したらしい
俺もそのうちそうなる
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:22.14 ID:zqghHUdq0
- ストレス溜まった時だけ少し飲むくらいだな毎日とかある中だろ
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:25.02 ID:UzapPWb20
- 酒 タバコ パチンコいらねぇよこんなもん
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:26.76 ID:KQVtFNClO
- 運転するからな
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:30.49 ID:Rs46gxQX0
- 若いとき酒しか娯楽のなかった年寄りが飲み続けてるだけだろ
俺は忘年会スイーツバイキングとかでも構わない
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:32.01 ID:0sRKXISt0
- もう飲みたくないと本心では思っているのについついストレス・孤独の一時発散として飲んでしまう。
別に美味しいからって訳でもない。
ただ、ドラッグだから誰にも迷惑かけないよう一人飲みをするようにはしている。
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:36.89 ID:PS9YDIct0
- 若者に金が回らない証拠
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:40.62 ID:ET7Mc7LC0
- >>226
評価されるためにやるんじゃないんだよ。
マイナス評価にされないためにやってるんだよ。
得意先の機嫌を損ねるって普通に不祥事だしね。
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:40.91 ID:y0ZyiDD40
- 酒が飲めないと仕事ができないって話に持ってくよな社畜人生馬鹿は
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:42.27 ID:zA5+otAG0
- からっぽの若者。
あと10年もしたら世の中から淘汰される。
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:46:55.86 ID:t9TavXO80
- >>244
アメリカでさえレストランでは飲酒しないのがデフォ
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:08.15 ID:X7U/qRgl0
- 病気のせいで成人する前にDr.STOPかかった
飲んだこともない
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:08.36 ID:AmowPP8d0
- >>193
オタク系だと飲まないだの吸わないだのは大嘘だからな
オタクのイメージが悪いからそういうのは飲まないとか吸わないというネガキャンをしてきた結果だよ
本当に飲まない吸わないってのは、
倹約家やケチといった金を出さないタイプ、貧乏とかの経済タイプ、単に趣味嗜好があわないタイプ、医者とかに止められているとか健康理由のタイプ
のどれかが殆ど
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:12.33 ID:uGB52Kqv0
- >>220
賢そうなふりして何もしなかった世代として叩かれる
まあそのころ若い日本人自体がもう極々少数の存在でしかないかもしれんけど
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:26.71 ID:uFzv2r5D0
- >50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」としているのと対照的だった。
50代飲みすぎだろ
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:27.46 ID:ET7Mc7LC0
- >>227
なぜPBの比較にNB(一般メーカー品)を出す
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:30.40 ID:evN4Z+Wc0
- 酒はね操鬱になるよ
何故だか悲しくなって
泣きそうになるよ
諸刃の剣だね(´・ω・`)
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:40.41 ID:vIT8xVR20
- 酒を飲むと料理がうまくなる。
とくに和食に日本酒ははずせないね。
うまい料理を食べたいから酒を飲む。
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:43.16 ID:cPGeSI7N0
- 酒は人生を明るくしてくれる。
最高の飲み物。
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:43.77 ID:ODGk9j/l0
- >>224
なぜ俺を引きこもりと判断したかは不明だが
仮にそうだとしてもアル中のおまえの方が程度が低いだろ
おまえら以外の人間は酒とうまく付き合えてるのに
おまえらはその能力がない
レベル低い人間のくせに人様に上から目線で説教できんのか?
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:44.95 ID:PS9YDIct0
- 中高年無職の多い2ちゃんなのであまり参考にしないように
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:46.68 ID:vQs9EzhU0
- 前に20代〜30代前半の男女10人で飲み会して、酒を頼んだは3人だけ。
これでいいんだよ。好きなやつだけ飲めばいい。全員酒強制の文化がおかしかったんだよ。
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:51.29 ID:t9TavXO80
- サントリーは一回死んで韓国にカエレ!
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:01.81 ID:2HrFt6kw0
- >>255
何か普通に弱そうだよなw
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:14.13 ID:bCoPNFDD0
- うちのじいちゃんなんかアル中なのに93歳まで生きたしな
全然飲まない人は適量飲む人に比べて短命だという調査もあるくらいだし
まあそこそこ飲むのが健康にはいいみたい
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:21.78 ID:/Qgs0nt/0
- 酒なんていらない
ゆとりは合理的で賢い
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:25.16 ID:0znFQiJlO
- 安酒を浴びるように呑むような愚をやらかさないだけでお酒好きな若者は質や雰囲気を追究してる
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:38.10 ID:FCYH8VvI0
- 酒なんて毒液を飲むからおっさんたちは体型が崩れて顔が崩れ髪が白髪になるんだとおもう
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:45.27 ID:glL0hRUL0
- >>259
結婚しなかったことで日本を潰した世代とはいわれそうだな
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:50.25 ID:g4GmEgEl0
- 酒は30歳位でやめたな、晩酌しないと寝れなかったが今は年に缶ビール一本飲むくらい
タバコもやめたし本当に何が楽しいのか、まぁ子供と遊ぶ時間が増えはしたがね
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:50.28 ID:RhtxWqGs0
- >>137
同意
政府が法令化して品質管理容量用法定めれば危険ドラッグのようなことにはならない
当然運転中の喫煙は完全禁止なタバコは紛らわしいし臭いから禁止
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:54.74 ID:qiMGPcuf0
- 健康でいいじゃねえかw
アル中で体も精神も壊して苦しむ様子なんか見たくもねえし、味わいたくもねえもんなw
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:57.13 ID:jDRUuwWp0
- >>157
凄いって言ってほしいの?
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:59.74 ID:kLoDjqvD0
- 意味の不明な調査だなw
比較するなら今の50代が20代の頃の数字出さないと離れてるかわからんだろwwwwww
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:04.42 ID:ET7Mc7LC0
- >>258
コミケのサークル参加者とかって、事が終わったら反省会と称して、
普通に渋谷とか青山とかで飲みに行くしな。
そりゃ昭和時代とか体育会系みたいなアホな飲み方しないだけで。
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:04.53 ID:tn2T5nDQ0
- 東京都生活文化局 〜 大きなお世話 いらない局 おおいいね!
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:19.98 ID:py0iLvmD0
- イスラム教徒が増えたからだよ
真実を隠すな
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:24.80 ID:IjdY4lRy0
- 飲料会社って給料異様に高いよな
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:25.39 ID:uljmn1wQ0
- 週末、マッカランをちびちびしながら
ネトフリのアメドラを観るのが至高
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:29.87 ID:RVoawkSf0
- 今は健康志向もあるしね。
飲み会もあるけど、別の日の時間帯ジムに行ったりして身体を鍛えていたりもするよね。
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:34.64 ID:AmowPP8d0
- >>224
それだけ痛い目見りゃ恐ろしいとは思うだろうけどお前の方が稀すぎて一般化できないだろそれw
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:39.46 ID:ET7Mc7LC0
- >>238
おーい、忘れ物!
つ【風俗】
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:41.93 ID:VKOmKXlG0
- >>176
それアルコールアレルギーなんだってさ
いつ重篤化するかわからないから、なるべく控えたほうがいいよ
自分も酒飲むと気管が締めつけられているように狭くなって呼吸がしづらくなる
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:49:59.72 ID:t9TavXO80
- 70代80代になっても酒タバコ女をやめない韓国人が芸能界に多い。
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:01.12 ID:Impnqh9R0
- 愛国者なら消費して経済活動の活発化に貢献してるよ
でもそれが酒とはかぎらん
世界最高の大和民族にとっては、酒は体質的に合わない人も多い
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:01.26 ID:Ojt76+zJ0
- 金と余暇がないだけ。
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:07.13 ID:J647A2Qg0
- 「飲みにけーしょん」とかほざくクソ団塊
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:07.79 ID:glL0hRUL0
- 酒たばこギャンブルは減ってそうだけど
風俗は減ったの?
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:20.04 ID:TKpNBA7g0
- 月に1〜2回くらいかな。
健康診断の問診票で「飲まない」と「週1〜2回」の選択肢しかなくていつもどちらにするか迷う。
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:26.90 ID:64TP1iy10
- おこちゃま舌なだけかもしれんが、コーラの方が100倍美味いよね!
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:29.35 ID:lHBY1JKZ0
- 重度のアル中になるとゲロはいてウンコ漏らしながらでも酒飲み続ける
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:33.75 ID:qqSrv6lR0
- 大昔は酒なんて祭りなどの特別な日にしか飲まなかったはずなのに、工業化が進んで酒が大量生産できるようになってアル中が激増した。
ついでに言えば、ナポレオンが製糖工場を作ってから世界中に糖尿病が激増した。
今の禁酒や糖質オフの傾向は、昔のまともな状態に戻る過程だろう。
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:36.11 ID:FCYH8VvI0
- 高い酒を飲んで自慢するような年寄りにだけはならないと固く心に誓った
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:36.14 ID:WV27wgCH0
- ふつうにまずいもんな酒
喉が熱く焼けるかんじになるし苦味が強すぎる
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:42.81 ID:ziuBBEwq0
- >>1
逆に3割も飲むのかよ
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:45.51 ID:BGlWmbSb0
- >>214
酒飲めない奴が飲みの場を上手く乗り切ったと勘違いするパターンでな
何事もなく時間を潰すことを成功だと思い込んでんだよ
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:50:59.69 ID:1rR8U0Ni0
- >>9
違う
「酒は百薬の長」ただし「万病の元」
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:05.68 ID:zd2JlQGx0
- 理性縛り弱くしてインスピレーションあげるよね、花見や音楽にハマるとき、いい触媒になる
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:17.01 ID:4GqYIiGV0
- >>225
道端のゲロ激減したよな
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:29.18 ID:P0soRIId0
- >>275
晩酌は完全に癖だからな寝酒と同義
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:38.17 ID:vIT8xVR20
- >>260
50代は背負ってるものが半端なく重たいんだ。
酒なくして一日が乗り切れない。
クスリに走るよりマシだろう。
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:41.57 ID:glL0hRUL0
- 飲んだ後にすげー間接が痛くなるのがほんと嫌
あれなんなの
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:44.53 ID:YYLJb3nV0
- >>265
文面を引きこもりだと言うことは分かるさ
アルコール依存症の俺にもね
自分の子供に会えない辛さは引きこもりには理解できないだろ
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:52.76 ID:Vp85rCa90
- 今の若者は貧困のせいか同世代のDQNの所為か知らんけど
酒=飲んで騒ぐ代物
ってイメージがあるよな。
でもそれって本来の酒の利用法ではないんだけどねえ。
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:51:53.70 ID:89Cz1zAM0
- いやいや20代の7割は飲むのか?
社員のほとんどが20代だが酒飲むの2人しかいねーぞ。
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:00.28 ID:Yqr7gFb90
- >>248
タバコは普通の紙巻きタバコなんかあってもなくても良いが、葉巻はやってみると違うぞ
葉巻はステーキみたいなもんだ
喫ってみれば分かる
君も何れ興味が湧いたら、そして少しの余裕があったら試してみるといい
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:02.92 ID:ZvdEhTId0
- >>5
今は酒以外の娯楽がいくらでもあるからな。
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:14.18 ID:RI0kPxQwO
- 若い夫婦は鬼嫁多いからな
飲みたいゆうても飲ましてくれない奥さん多い
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:20.78 ID:y0ZyiDD40
- 酒もタバコもデメリットのほうが大きすぎるんだから飲まない選択はごく自然じゃんか
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:21.49 ID:L9BbtFrS0
- 酒も煙草も二十歳になったからと勧められたけど無理して飲んでフラついて無理して吸って喉痛くて結局続かず十数年
飲まず吸わずで何も困ることはない
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:23.43 ID:XhvodvLu0
- >>304
自分の醜態をSNSで晒されるという危機感もあるのかもな
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:27.39 ID:q60u+VgJ0
- スポーツ系だって金があるオッサン層の方が多様だよ。ランだって自転車、球技も。Xスポーツ(死語)だって中年に差し掛かったあたりがコア層。
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:30.70 ID:5020SSe00
- ギャンブルは勝てりゃ問題ない
パチンコも勝てるけど隣に座る女は100%男は70%が強度ヤニ中で
分煙ボードあっても副流煙がキツい
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:36.89 ID:gp1EjHEf0
- 独身40代のおっさんだが酒しか楽しむモノが無い・・・
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:40.96 ID:P0soRIId0
- >>293
横浜曙町とか閑古鳥鳴いてる
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:43.73 ID:wkhlwz5v0
- >>8
武勇伝を聞いて世の中の面白さ奇妙さを学ぶのも良いもんだよ
毎日あったどうでもいい出来事やSNSの事や自慢話を聞く事もあんま変わらない
武勇伝のように自分が出来ない体験こそよく聞いておく方がいい
同じ事繰り返されるとうざいけどね
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:52.68 ID:VZ7mavHI0
- 50代サラリーマンは外で食事が正しい事と洗脳されてんの。そいつのかみさんは食事作らんから。
若者は自分でできる。
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:54.66 ID:hi1J3CuyO
- >>258
オタクと言っても、どの属性かにもよるからオタクと一括りにされてもって感はあるが、でもアニオタは吸わない・呑めないのが多い。
逆にアイドル・鉄道オタは吸う奴が多い。
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:55.16 ID:sVZk+Hri0
- >>315
人生損してそう
楽しみを知れないとはね
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:58.05 ID:sPXLtJvt0
- 若者が賢くなったんだよ
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:52:59.58 ID:U4P1eWlM0
- よく「少量のアルコールならむしろ健康によい」みたいな記事があるけど、そういう研究はやっぱりメーカーから資金援助出てるんだろうか
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:00.73 ID:FCYH8VvI0
- 飲酒の癖をつけたら最後、十二指腸と胃壁が荒れて臭い息を周囲にまき散らす醜悪な老人になるから気をつけたい
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:01.42 ID:t9TavXO80
- スマホに月7000円かけるのに酒を買うとか頭が弱い証拠
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:13.73 ID:k6HO/Ovw0
- 俺の親父が完全に酒が原因で体壊して65手前で死にそうだから俺自身はかなり自重している
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:15.03 ID:FZGRjhoi0
- いい時代になったな。
酒なんて金払って毒飲んでるようなもんだから昔から嫌いだった。
飲めば体調が悪くなるし、
だいたい、酔っぱらって何が気持ちいいのか。
酔えば頭が悪くなった感じがしてすごく不快だし、酔ってる時間は人生をドブに捨ててる感じがして
時間の無駄感が半端ない。
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:16.93 ID:2HrFt6kw0
- やってないから依存症にはならないがいつまでたっても初心者のままw
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:22.46 ID:5CHxC3en0
- 毎日1合以下の日本酒は健康にすごく良いぞ
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:26.86 ID:EemY5k3W0
- 好きにすりゃいいさね
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:46.37 ID:RhtxWqGs0
- >>309
コミュニケーションの道具としての酒の一つの在り方じゃね
飲もうぜで集まれるんだから便利だろう
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:51.01 ID:fH7N3CJh0
- >>1
その時代時代の習慣だから、どちらも非難する必要はない。だが今の若者の
羨ましい事の一つが、俺の時代は酒が飲めない、苦手な人は、
それだけで、非常識、欠陥、酷い時にはキ〇ガイ扱いまでされた。
無論、当時はリストラ条件の上位に入る判断材料にもなっていた。
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:53:52.24 ID:H+2WW9PrO
- 体質あるからな
どんなに飲んでも健康な人もいるけど
酒に強くてたくさん飲めても、内蔵やられて早死にする人いる。
体質体調考えて飲むことだな
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:01.13 ID:tD56sbgc0
- 新歓コンパで大学生が死ぬ季節だな
そういえば
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:10.78 ID:KjwT/YYm0
- 週2だな
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:12.26 ID:+UqUFIkO0
- 酒呑むと喘息が苦しいから飲めねーんだよ!
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:16.70 ID:r+SiPZoK0
- 飲む人は飲めばいいんだけど
飲まないなんて人生損しているとか言って飲まない人に強要するのは論外。
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:26.30 ID:CVXhTZSu0
- 家で酒を飲む飲まないなんてそいつの自由だから好きにすれば良いがお前ら職場の歓送迎会くらい来いよ。
今までお世話になった人やこれから一緒に働く人が挨拶する場なのにスルーとか意味不明だわ。
今は飲酒強要する馬鹿なんて絶滅してるから飲めないならずっとウーロン茶で全然OKだし実際そういう人はいくらでもいるし。
近年は酒以上に酒席を嫌うコミュ障が増えすぎ、酒席に来ないでどんな有意義なことやってるかつったらスマホゲーやネットだしなアホくせえ。
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:26.31 ID:5+1NP1uA0
- やっぱり楽しく酒飲むためにも森友問題を何とかしないと…
最近じゃ加計でも進展があったよ、みんなきてねw
【森友学園】アッキード事件 核心に迫る「籠池ノート」の中身 菅野完★22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1491582322/
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:27.22 ID:tTX1F0HA0
- 人生狂わすキチガイ水
そりゃ、常識ある奴はほとんど飲まないわな
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:37.00 ID:A1znntQi0
- >>23
メンタル行って本物の薬物を飲んでそうなもんだが
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:38.05 ID:NJYGVtKkO
- >>334
ネットが発達したら有害な液体でしかなくなる訳だ
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:45.20 ID:CSAQmx8w0
- 30代だけどビール、焼酎、日本酒、ウィスキーどれも嫌い。
苦いし不味いし高いし酔った後にだるくなるのが嫌で飲まない。つぶれたりはしないけどね。
なんであんなに不味いのが平気なのかわからない。
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:52.38 ID:glL0hRUL0
- >>334
昔の友達に会うツールとしての酒は便利だよな
強制参加飲み会とかはほんと糞だけど
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:03.62 ID:uljmn1wQ0
- 最近、よく大学時代の酒豪友達の訃報がはいる
いま48
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:08.27 ID:xxQqASme0
- >>1
飲みに行く金と時間が無い。
若者の○○離れは全部、金と時間離れで説明出来る。
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:14.20 ID:ET7Mc7LC0
- >>306
両極端じゃね?
戦力外扱いされて閑職に回されたり、
元の会社にいることができず、
警備とかタクシーとかやって酒どころでなくなった人も少なからずいるでしょ。
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:27.15 ID:9UAxJNex0
- 酒好きは困る。一軒で終わろうとしないし、終電時間まで居ようとする。
もっと最悪なのは電車なくなったから朝までとかいうやつ
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:36.48 ID:Vp85rCa90
- >>334
コミュニケーションの道具の一つではあるけど
そこに「騒ぐ」ってのは必須じゃないよ。
落ち着いて飲む酒ってのもちゃんとある
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:46.71 ID:4Jxd6bU30
- >>336
それw強いからって勘違いする奴いるからな
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:59.18 ID:YYLJb3nV0
- >>286
底付き体験を繰り返してもなかなか断酒に辿り着けない
完全な薬物依存症だよ
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:01.54 ID:mK/tQ1Qr0
- 20代だけど会社の飲み会でもないと絶対飲まないね
まずそこまで好きじゃないし
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:13.19 ID:ZoygSboA0
- >>347
そんなことより容疑者逮捕キタ〜〜〜www
▼速報▼ ベトナム国籍・リンちゃん殺害事件で27歳の男を逮捕!!!!!!!【顔画像&証拠ソース付き】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13172731493
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:21.58 ID:ITLbENPN0
- 酒飲むとテンション下がる
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:30.43 ID:vifgKUKL0
- おかしいなぁ。昨日飲みに出かけたが、若い連中もたくさん飲みに来て楽しかったぞ。
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:35.17 ID:O2PqIXgb0
- 65歳の定年を過ぎると、朝から酒を飲むようになる。飲まずにはいられない。
酒だけ飲んで、他は食べない。
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:37.81 ID:+UqUFIkO0
- 酒飲めないから1人でキャバクラ行く勇気がない。
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:41.80 ID:46ouzFwV0
- そもそも体質に合わない
ビール1缶だけだね、俺が美味しく飲めるのは
その他の酒類は全く飲めない
日本酒に至ってはゲロの味
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:42.01 ID:V65gghjZ0
- 中国といえば紹興酒でしょ?って思ってたけど
高級品ならともかく、あんまマズくて古くさいもんは誰も飲まないとのことだった
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:42.99 ID:ziuBBEwq0
- >>197
それパチンコにも当てはまるな
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:51.28 ID:FAR9cjRb0
- アルコールがダメだ
飲めたら人生もうちょっと楽しかったかもなぁ
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:56:54.11 ID:IjdY4lRy0
- うちの課長は飲むと急に明るくなるから気持ち悪い。
普段は目が泳ぎまくってるのに。
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:11.36 ID:BP+q0SG00
- 諸行無常だ
それを受け入れられない人を俗に老害と呼ぶ
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:11.95 ID:ZcSRIKD90
- そりゃ景気回復せんわ・・
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:13.34 ID:EOuNCSec0
- 身内に酒でのしくじり先生がいるから自制するわ
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:29.46 ID:QFiwUHGu0
- 何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信
仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会
しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる
そんなことが今この国では行われています
集団ストーカー
仄めかしの隠語は
猫 穴 水 仲間
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:31.21 ID:ODGk9j/l0
- >>306
アルコールも立派な「麻薬」に分類されている
しかも身体に対する影響は重度なほう。
合法なだけだな。
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:41.33 ID:Ln0R+OH/O
- >>336
あとアル中にならん事だね
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:43.46 ID:RhtxWqGs0
- >>352
昔からお祭とか祝い事で飲んで騒いでなんて使い方もしてたんだから否定するもんでも無いよ
お酒の味を楽しむのも分かるけど酔う酒も一興でしょ
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:49.62 ID:tQYVKN4N0
- 焼き肉とか行ったら凄いビールうまいんだけどな
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:53.06 ID:IfBcG8sV0
- 知ってる人がアル依存になって
飲酒運転して対人事故起こした
相手の人はケガぐらいですんだけど
本人は仕事クビで離婚
酒は弱い人間が飲むもんじゃないわ
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:54.84 ID:XI1ufQSS0
- 本当に酒が好きな奴は一人でほんの少しだけ飲む奴な。
後先考えずガバガバ飲むオヤジなんざただのアホ。
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:59.37 ID:/ZP6qI/U0
- 今の若者は大麻だもんな
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:01.73 ID:HWgBNzpH0
- 毎日飲むアル中そんないるのかよw
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:05.04 ID:tU/wsttB0
- カープが勝ったら飲むよ!w
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:08.30 ID:0znFQiJlO
- >>324
酒呑みヤニ食いって「人生損」って言うの大好きだね
なんで?
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:09.24 ID:9UAxJNex0
- 仕事頑張ったご褒美に飲みにつれてやってやる(おごってやる)という50代上司。
それ嬉しくないです。。
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:11.27 ID:A1znntQi0
- 一人で飲むようになったら依存症
週567なんてのは全部外で飲んでたら破産するから家で飲んでるんだ
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:17.54 ID:4Jxd6bU30
- >>364
無理する事はないよ
俺は30代で飲めるようになったけど
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:18.29 ID:NJYGVtKkO
- >>351
分かってないな
一番質悪いのは飲まない免許持ちを送迎要員として引きずり回すことだよ
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:28.18 ID:Rs46gxQX0
- 酒はうまいもんじゃない
タバコはただの毒
当たり前のことだった
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:30.38 ID:ET7Mc7LC0
- >>317
基本スポーツって金かかるからな。まともにやろうとすれば。
ランニングだって一見金かからないように見えるが、
最低でもシューズに1万円はかけないと膝を壊すことになるし、
そのシューズも永続的に使えるわけでもない。
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:30.40 ID:fwdXE3GS0
- 飲みだすと止まらないし糖尿病になりそうだったから完全にやめたわ
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:31.11 ID:AsPd2J+H0
- いや酒離れは良いことでしょどんどん減少させるべき
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:41.58 ID:Yqr7gFb90
- 若くて酒飲まないのは不思議なことじゃない
書いてる50代(俺を含め)が言うように、飲まなきゃやってられないのが実情だ
それだけ働き通しで何もない毎日がつまらない
それだけだ
若くして毎日酒飲んでる方がよっぽど頭可笑しい
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:58:48.22 ID:glL0hRUL0
- それだけおっさんのストレスがやばかったってことの裏返しなのかね?
知らんけど
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:00.42 ID:DcrdaJzd0
- 30代、動脈硬化でもう飲めない
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:22.03 ID:RhtxWqGs0
- >>357
多分足りてない
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:23.95 ID:nZ3ZhpCk0
- 今のおっさん、ジジイ世代って最悪だよな
タバコもスパスパ、マナーなんて全くないし
酒もほぼ毎日じゃねーか
自制心とか他人への配慮とか微塵もない欠陥ゴミ世代
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:28.37 ID:+UqUFIkO0
- 今度呑みに行こう!⬅飲めないからこの決まり文句が使えない。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:33.36 ID:jN+2Gyq20
- 公共の場で酒とか飲んでる奴、規制しろよ。
まんま犯罪予備軍じゃん。
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:35.14 ID:uGB52Kqv0
- 年金もアテにならず老後のための蓄えもままならないのに長生きしてどうすんだろ?
もっと刹那的に生きて60代で・・・いや人生50年でいいんじゃねーのお若いの
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:59:54.48 ID:FCYH8VvI0
- 中毒になってる現実から目を背けて誰も関心ない酒講釈をしてるおっさんは多い
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:04.03 ID:L4gjRb820
- 40代の俺から言わせれば
20代て普通に酒呑めないし美味いと思わないよ。
こんなの昔呑まされて吐きまくった中年親父が強要してるだけ。
酒が嫌いでもいつか酔いたいと思う時期が来る。
その時初めて酒がうまいと分かるんだよ。
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:06.04 ID:YqRI+RkG0
- オイラ飲むのは万汁ぐらいだな
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:07.50 ID:ODGk9j/l0
- >>308
「文面で」だろ
誰もお前に酒を飲めなんて頼んでいない
すべて自業自得のくせに
自分の弱さを酒のせいにして甘えてんじゃない
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:15.94 ID:k6HO/Ovw0
- 俺の親父が30代40代の頃は毎週末吐くほど飲んで帰って来た
50代でもう体ボロボロ、60で透析、おそらくあと3年くらいで死ぬだろう
こういう現実を見てるから酒は体に良くないものと悟った
父親とよく一緒に飲んでた同僚の2人も完全に体逝かれてる
まず吐き気を催すような飲料が体にいいわけないからなw
体が拒絶反応お起こしてるから吐くわけでね 自ら勧んて毒を飲もうとは思わんわ
もちろんアルコールの耐性に個人差はあるだろうが
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:18.25 ID:pRLRIIoT0
- 最近は合コンとかカラオケとかも酒なしとか
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:22.27 ID:5Cm7YBBi0
- 酔って不祥事起こす心配も無いし賢い選択だ
いずれタバコのように土人の風習のように落ち着くかもな
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:36.60 ID:5020SSe00
- 年寄りほど昼からビール頼むやつ多いわ
日高屋とか日中は禁止でいいだろ
飲みたきゃ人目に付かない所で飲めよ
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:42.27 ID:IUGjJ2Qo0
- なくても困らないものを全く消費しなくなったんだなー
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:42.70 ID:o5DvB/gA0
- 20代だけど一口で頭痛と吐き気に一晩中襲われる
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:47.33 ID:ET7Mc7LC0
- >>323
今時の鉄ヲタだと、タバコ吸う人には拷問なんじゃないか?
昔は東海道線とかでも普通に吸えたけど。
タバコ吸うけど吸えないなら吸えないで大丈夫って人ならともかく。
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:54.06 ID:ccK7KboU0
- たとえ景気がどんどん良くなっても飲酒率はこれからも減り続けるよ
今飲んでる若者がおっさんになった時、酒飲みが周囲からどういう目で見られるか想像してみろよ
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:00:55.18 ID:Q4LHV94+0
- 居酒屋で飲み会に数千円とか金の無駄にしか見えない
懇親会は別に酒なくてもやれるし出された料理はまず食い切れない
牛丼屋や回転寿司店とかで十分だろ
どうしても飲みたい奴はビールとかくらいなら頼めるし
一人当たり三桁〜2千円未満に抑えられる
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:02.43 ID:ZrdGEorc0
- >>37
晩酌って知ってる?
自宅でちょっと飲むくらいで、
毎回居酒屋行くわけではないぞ?
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:03.75 ID:RhtxWqGs0
- >>393
世間話しようぜってことだから飲む必要は無い
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:06.95 ID:Vp85rCa90
- >>372
まあそうだけどここで否定してる奴は
そういうイメージしか持ってないって事だからな。
若いうちにもっと美味しい酒に触れれば考えも
変わると思うが結局安居酒屋で酒かどうかも怪しい
アルコール入り飲料飲んで、DQNがいつも以上に
張り切っちゃってグダグダになるのを見ちゃうと駄目なんだろうなw
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:16.90 ID:nvnxVj/t0
- だから何やねん
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:25.23 ID:4GqYIiGV0
- >>362
紹興酒ってダンボールみたいな味したな
コップのヘリに黒糖つけて飲むとうまかったがそのまま飲むのはきつい
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:27.60 ID:x+gDjvkv0
- 酒飲んでも酔ってる間は楽しいけど
醒めたらなんか悲しさが出てくる
だから俺は飲むのをやめたわ
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:31.90 ID:mltyOmkf0
- 酒やたばこは、日雇い労働者等下層階級の人の多くが愛用している
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:38.66 ID:+UqUFIkO0
- >>405
同じく。酒が美味いが全く分からない
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:40.23 ID:sVZk+Hri0
- >>379
楽しめる人と楽しめない人
どっちが得か誰でもわかることだよ
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:48.45 ID:8pxAbCzj0
- >>2
てか、欲してないものに金は出さんだろ
それだけのことでは
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:01:52.41 ID:482bQE6g0
- 儲けたきゃ売れるもん作れ、客が要らんものを押し付けるな
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:04.17 ID:ZCcp1owo0
- 20代の頃は飲まないのが普通じゃないかね
もっと年取ってからじゃね
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:07.72 ID:4Jxd6bU30
- >>394
スマン
昨日、上野で花見行ってきた
勿論、飲んだよw
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:11.53 ID:F3KyCiIi0
- アルコールはわりとヤバいドラッグだから
アルコール原因の事件は、なぜか酒のせいでなく本人のせいにされるけど
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:15.63 ID:AmowPP8d0
- >>274
むしろ女尊男卑と晩婚化の影響で一夫一妻の崩壊、結婚出来ない男性か爆発的に増えたと称されそうw
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:23.44 ID:rRkjaMXs0
- 酒好きな人って
昔だったらヒロポンにはまってただろうし
いつか大麻解禁されたらはまるだろうし
要するに生体的な快楽に忠実に生きてて
進化が遅れてるイメージ
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:25.76 ID:FCYH8VvI0
- 人体特に血管壁と内蔵に負担をかける上にお高い税金がかけられてるとか最悪の毒液
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:35.31 ID:sliuu/gI0
- 「酒飲まないで何が楽しくて生きてるの?」
↑
こういうの余計なお世話なんだよなあ
お前の楽しみは酒だけなんだろうけど
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:39.31 ID:ODGk9j/l0
- >>409
週一回の深酒より
毎日の晩酌の方が肝臓へのダメージでかいんだよね
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:39.67 ID:M4iX+Bu+0
- >>408
| ̄ ̄ ̄| ___|___
── _|_ ._ |__ ヽヽ /\ | | /.|ヽ
,|'/ |  ̄| ヽ\ / ─‐ \ /| ̄\ |───.| / | \
/ | / / | ′ ──‐ァ | .| | | | / | \
( ____ ' | し / ∨ / \ノ ノ .|___|  ̄| ̄
 ̄
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:09.64 ID:Ln0R+OH/O
- >>296
素面の時がないくらい飲み続けるからね
うちの近所のオッサンは東大出て良いとこ就職したのにアル中になって
白昼道端で泡吹いて倒れてそのまま亡くなった
なんでも胃が爛れまくって肝臓が溶けていたそうだ
そのオッサンの奥さんはホッとしていたな
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:10.21 ID:1I7MKet50
- 酒の代わりにレッドブルがぶ飲みしてる印象。
人間弱いから代わりになる糖質は必要なんじゃない
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:15.91 ID:+UqUFIkO0
- 酒呑むとチン子勃つの?
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:25.06 ID:Vp85rCa90
- >>425
美味しい物を楽しむためには仕方ないw
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:28.87 ID:LcIDCW4v0
- さすがに毎日とか飲んでるのはアルコールに脳がやられてるんだろ
依存症じゃないかねぇ
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:39.07 ID:h31YLU3z0
- 33だけど全く飲まない
去年久しぶりにビール飲んだけど、6缶パック買ったのに二本飲んで捨てた
俺は酔いを求めていない
酔ってる時間あったら頭が冴えた状態でやりたいことがある
酒は時間がもったいない
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:44.20 ID:y0ZyiDD40
- 飲まないと腹を割った話ができないおっさんどもがおかしいだけだよな
飲んでそんな話してもどうせ忘れちゃうんだろ
意味わからんわ
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:59.92 ID:F3KyCiIi0
- >>427
毎日の晩酌が必要な人はアルコール依存症に分類されるそうだ
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:00.23 ID:2HrFt6kw0
- >>404
困らないんじゃなくて未経験でノウハウがないから手が出せないだけだろw 交際相手がいないとか典型だろ
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:03.50 ID:/qMs4uj50
- 酒飲むけどさ 半端ない量やったら何日かは
いらね なるよ。
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:10.85 ID:glL0hRUL0
- 若者で毎日家で飲んでたらさすがにやばい
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:10.88 ID:IUGjJ2Qo0
- >>399
アルコール依存症は病気だから
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:14.53 ID:yMkm2PFo0
- 20代だけど付き合い以外は全く飲まないな
酒癖の悪い身内いたから 酔った醜態晒したくないし高いし 何より美味くない
味覚が大人ではないんだろうけどコーラのがうまい
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:15.25 ID:T9f7L1p+0
- 次の日必ず下痢になる
酔うのはいいんだけどね
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:15.98 ID:nZ3ZhpCk0
- アルコール依存
ニコチン依存
ギャンブル依存
ジジイどもダメすぎるw
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:28.45 ID:Rh8dPTFy0
- 逆にダウンタウンみたいに酒を飲まなかったおっさんが飲み始めてるってパターンは多そう
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:31.48 ID:ET7Mc7LC0
- >>394
キヨスクで酒売ってるような国ですもの
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:42.27 ID:YMuKGfsl0
- 肉体労働いた後に呑むキンキンに冷えたビール、あれば最高やで
仕事の形態が肉体労働からデスクワークやオペレーター業務に変わって行っただけだよ
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:48.42 ID:glL0hRUL0
- 体に負担かけずに酔える物質を早く開発しろ
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:56.49 ID:+719ysM00
- 酒よりファンタの方がうまいからな
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:04:57.95 ID:Qu5pBTKC0
- お酒はダメ
タバコはダメ
ギャンブルはダメ
あれもこれもそれもダメ
自己の欲求に対しインポになった若者達
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:01.68 ID:JneI345CO
- >>197
頼むから 仕事 も入れてくれw
年に1、2回しか飲まないけど仕事でなんだよ…
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:05.89 ID:RhtxWqGs0
- >>411
そういうちゃんとした酒に触れる機会なんてなかなか無いからなあ
安いウイスキーをひとなめして不味いムリとなってシャットアウトするパターンも多いんだろうな
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:08.85 ID:in4VbTQu0
- 若者は金ないから無駄遣いしないんだわ
まあでも今の20代が60以上になって
初めて先進国になれる気がするわ
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:15.76 ID:+UqUFIkO0
- >>443
そんなジジイが今の日本を支えてきた
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:19.66 ID:o5DvB/gA0
- >>416
両親も飲まなかったし体質的にお酒は飲めない。ハイボール半分飲めば身体中赤っぽい斑点が出来る。
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:27.56 ID:FCYH8VvI0
- 毎晩酒飲んでるやつって劣った大脳のせいで内蔵や血管壁が日々どれだけ迷惑してるか少しも想像できないタイプだといえよう。
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:31.40 ID:YpL0+kLf0
- なぜ飲まなくなったのか
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:41.49 ID:hd4p0+Ck0
- 毎日飲む金がない
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:45.03 ID:5020SSe00
- ヤニ=JT
酒=酒造メーカー(個人の製造販売は禁止)
馬=公務員
玉=朝鮮人
が潤うだけ。どれも金のなる利権
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:46.48 ID:RKwmU7Sz0
- まあ人生は長いんだし、若さを失ってからで良いと思うよ。
酒を楽しむのはさ。
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:46.77 ID:T9f7L1p+0
- >>443
タバコは広告規制入ったのに酒は飲酒運転やばいのに規制なしっておかしくね
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:00.95 ID:NJwdwq2e0
- これで煙草も吸わない、酒も飲まない世代が高齢化した時に、
日本人の寿命がどれだけ伸びるのか興味深いな
ただ今の20代が70代80代になった頃、年金制度は
破綻してる可能性があるから、長生きしていても幸せとは
限らなさそうだけど
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:01.58 ID:7wqxgKe20
- まどかママ 大人はつらいから酒飲んでいいんだよ
つらいけど楽しいぞー、大人は
↑
↓
リアルくそ
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:06.27 ID:7NvB9JuU0
- 俺(26)、酒飲まない。タバコ吸わない。車、バイクいらない。ギャンブルやらない。パチスロも麻雀もやらない。賃貸で十分。テレビ観ない。ゲームやらない。Youtubeで十分だ。
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:08.04 ID:1I7MKet50
- 飲まない自分に酔ってるのではなかろうか
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:26.96 ID:T9f7L1p+0
- >>446
キンキンに冷えてやがる
あれは事務職には味わえない感覚
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:33.88 ID:IUGjJ2Qo0
- >>437
若者がやらなくなった物にばかり目に行くけど
俺は若者がやるようになった物に興味があるけどな
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:48.96 ID:glL0hRUL0
- 酒より恋愛しろ恋愛
こっちのほうが日本の未来が危ない
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:49.79 ID:vifgKUKL0
- 仕事関係に酒が絡むのは嫌だな。
酒なんて親しい人と楽しく飲みたい。
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:55.01 ID:XYtoS11V0
- 適度な量に抑えられるなら悪くない嗜好品だよ。
合法的なドラッグだ。
ただ、やたらと「飲む量」を誇示する価値観は古いとは思う。
不経済だし。
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:57.51 ID:/qMs4uj50
- 別に毎日とか飲むのもいいけどさ
依存で震えるとかあるの?
まったくわからん。
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:59.31 ID:+UqUFIkO0
- >>463
なんか寂し感満載ですな
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:04.10 ID:7J3O12200
- 多分年取ると飲むようになるんじゃないか
疲れてるとき飲むと楽になるんだよ
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:06.54 ID:uGB52Kqv0
- >>449
でも他人を安全な墓所から叩きたい見下したい欲求だけはモンスター級
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:08.53 ID:ml0CuToJ0
- 週1でしかもジョッキ1杯分程度
そもそも身体が酒を受け付けない
人から飲み会に誘われない限り
自分で買って飲もうなんて思わないな
酒を飲まない分を趣味の車やバイク、
あとはリッチな飯に充ててる
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:09.40 ID:d9XN5JQG0
- 健康を維持出来る人が増えれば社会保障費用が抑えられるから
いいことだと思うけど。
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:11.40 ID:NJYGVtKkO
- >>453
現在破壊中
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:16.00 ID:HR4Lc1Hp0
- >>1
一定以上になると飲んでないとやってられんのよ
そして働くために飲むと同時に、飲むために働くことになる
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:20.08 ID:1GMuOcaw0
- 何がうまいのかまったくわからない
でもたまに飲み会で呑むと進んじゃう
不思議っすね
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:27.17 ID:++BFrWJo0
- 酒飲みって現実逃避したいから飲んでるだけだしな
酒飲んでる時間と泥酔して眠りについてる時間だけは現実を忘れられる
酒しか生き甲斐無いんだよ
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:41.11 ID:IBt6+MaU0
- >>375
確かに。いかに酒に強くても、味がわかるのは、せいぜい2,3杯だよな
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:43.64 ID:V65gghjZ0
- 日本酒は国酒ってことで海外にもアピールしてるし
スパークリング日本酒は結構若者にも売れたらしいけど
焼酎業界は苦戦しっぱなしみたいだな
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:43.69 ID:upWbGYwx0
- まず酒に数千円出すならコーラ飲むわ
酒も150円ぐらいで売り出してくれれば買う
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:51.09 ID:2ggTS7MP0
- お酒は神話の時代から飲まれてた人類には欠かせないものだよ
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:07:53.20 ID:+719ysM00
- ビールで腹をいっぱいにしたくない
米で腹をいっぱいにしたい
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:07.83 ID:T9f7L1p+0
- >>467
恋愛より純粋にセックスだけ楽しみたい
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:18.24 ID:KvLsCVjN0
- アルコール中毒は深刻な病気なのに
さも爽やかであるかのようにコマーシャル垂れ流し
規制が必要では?
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:19.80 ID:2xP3npsE0
- もともと合わない体質の奴は多いだろ
無理して飲むもんでもない
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:21.34 ID:ET7Mc7LC0
- >>451
ちゃんとした酒に触れる機会がないのは昔も変わらんだろ。一般に金のない若者の話なんだから。
昭和の若者(=今のジジイ)も、若いときはトリスとか二級酒とかうまくない酒飲んでたわけよ。
ただ、昭和の若者は不味い無理と思っても、無理して飲んでたけど。
もちろん無理する必要なんぞ全くないけど。
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:25.23 ID:HR4Lc1Hp0
- >>475
早死にする人が掛け金を掛け捨てにしてたから
社会保険は維持できたんだよ
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:25.44 ID:4pXQdmys0
- 逆に聞きたい
何で飲むの?
酔ってもいいことないと思うが
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:26.60 ID:nZ3ZhpCk0
- >>461
それに加え、AIによる医療の究極進化、シンギュラリティはもうすぐ!
一層死ににくくなる
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:37.13 ID:2HrFt6kw0
- >>466
スマホとかラインとかかな それこそ自閉症まっしぐらだろw
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:38.95 ID:BzHuwn/40
- クルマと同じですね。
50代以上なら「何はなくともまずはクルマだ」というひとが多いはずです。
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:42.99 ID:5AblYNX70
- だから
金が落ちてこないんだよ
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:48.30 ID:lgCmw4RG0
- 酒やビールよりその辺の飲料水が美味しくて安いのもあるだろうね。
美味い酒は本当にお高いし。
酔いによる憂さ晴らしより楽しいストレス解消が今の世の中増えて来たのかもね。
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:49.38 ID:L4gjRb820
- 最近テキーラが美味いと思い始めた俺から言わせれば
酒は麻薬だ手を出すな!
塩とライム絞るとなんとも言えん味になるんだよな
週末仕事の後のあの一杯がなんとも美味い
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:54.75 ID:IUGjJ2Qo0
- >>460
昔はいつでも自販機で買えたし
父親のお遣いで普通に子供にも売ってくれたよ
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:02.74 ID:+719ysM00
- 二日酔いってインフルエンザよりつらいしな
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:05.71 ID:Vp85rCa90
- >>451
親なり大人なりが「こういう酒もあるんだぞ」と
教えてあげればよいんだけど
今の時代だとそういう接点もあまりないからなあ。
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:13.73 ID:4Jxd6bU30
- >>474
それで良いと思う
無理する事はない
俺は飲むけどねw
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:15.53 ID:A6Q305660
- 飲まない時間を何してるんだ? もしかしてスマホゲー?
そりゃーだめだ将来につながらんw
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:21.01 ID:T9f7L1p+0
- >>480
エグい居酒屋はビール三杯目ぐらいから発泡酒にすり替えるからな
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:29.17 ID:/qMs4uj50
- 田舎もんだから居酒屋とか朝からやってないし
都会は、朝から営業してるよね
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:31.70 ID:XYtoS11V0
- それにしても
酒もタバコも嫌いな人には
飲み会って地獄だろうな。
タバコが嫌いな自分にしても辛いのに
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:42.88 ID:IBgZ3U1Y0
- 飲んでる時の無礼講と仕事中のギャップやめてほしい
あの場で打ち解けたんじゃないのかよって毎度思う
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:47.82 ID:FCYH8VvI0
- 飲酒で無駄遣いした人生の時間になんとか意味を持たせようとしてるけど無駄だよ。
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:48.53 ID:y9lQnT640
- 日本は、
テロ等準備罪(共謀罪)を3度も廃案にしてきた野党・公明党のせいで、国際組織犯罪防止条約に批准できず、
11カ国/国連加盟193カ国中
のテロ支援国家の仲間入りしてる状況
そもそも共謀罪は、オウム真理教の地下鉄サリンテロを発端に自民党が提出したが、
朝鮮人スパイの野党・公明党が反対し、在日宗教のオウムを守った形。
先進国では、当たり前のようにある法律らしいです。
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、麻原を共謀者として、
より容易に殺人罪に問えた。
米国では、直接手を下していないカルトの教祖が共謀者として、死刑判決を受けた事例あり。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の非自民勢力からの批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止する
ための自作自演であり、「釣り」と思われる。 ,
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:09:49.80 ID:glL0hRUL0
- >>492
ラインで自閉症ってどういうことだよ
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:10:01.01 ID:onaJEJ3+0
- >>449
酒、たばこ、ギャンブル
なんてやらない20前半の若者だけど
旅行、スポーツ、ゲームとか他にいろいろ楽しいことはあるわ
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:10:09.58 ID:AmowPP8d0
- >>449
ダメというよりそういうのをすすんでやる俺悪なんだ的なアンチの流れ
一言でまとめるなら反尾崎的な考えというか
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:10:21.68 ID:AsPd2J+H0
- 友人同士の飲み会なら参加するけど奢りでも無いのに上司をヨイショするためだけの飲みに誘われてもね
奢りならみんなもっと参加するって
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:10:45.88 ID:48pfOoV90
- >>441
コーラも充分体に悪いだろ
なんか自称大学生の厨房が多いスレだな
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:01.20 ID:7J3O12200
- >>473
保身的かもね
安全かもしれないがつまらない
けれど日本って社会的にそういう過保護な方向性にあるからね
母系社会なんだよ
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:09.51 ID:cWC13Byf0
- 7割は飲んでるじゃねえか
酒離れ言われないためには何割必要なんや
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:11.72 ID:ZvN20vb80
- まあ酒のメリットなんて一つもないよ
ストレスなんて他に発散方法あるしね
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:11.75 ID:SwPo2SZ00
- 深夜まで仕事してんのに飲めるかよ。
で、たまの休みなったからと言って
飲む気にはなんねーよ。
明日は休出だし。
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:20.64 ID:V65gghjZ0
- >>499
いまは安酒のジョニ黒も
昔は誰もがうらやむ超高級品だったって話を
じーちゃんから聞かされまくってたな・・・
ウイスキー飲まないけど
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:23.19 ID:YJiknVo40
- 若者の『交通事故離れ』が深刻化を極めている
飛ばさぬ若者 死亡事故激減
「草食系」運転が寄与?
速度違反主因 10年で8割減
無謀なスピードで運転する若者による死亡交通事故が激減している。
16〜24歳が運転した死亡事故で、最高速度違反(スピード違反)が主因になったケースは2009年で120件と10年前の5分の1以下の水準。
09年に57年ぶりに5千人を下回った死亡数減少の一因となった。
若者がスピードを出さなくなったことを、社会学者の山田昌弘・中央大教授は
「最近の若者、特に男性の内にこもる傾向の一つの現れ」とみる。
「かつてはむしゃくしゃしたら外で車を飛ばして発散し、仲間とドライブする機会なども多かったが、今は家でパソコンやゲームをしている。」
インターネットや携帯電話の発達などが背景にある、と分析している。
http://www.news-postseven.com/archives/20110201_11369.html
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:31.21 ID:ZeOCTx+/0
- 酒も飲まない、タバコも吸わない。
そんな行儀のいい男は女にはモテねーぞw
男たるもの酒もタバコもやってちょっとワルなくらいで丁度いい。
女は何だかんだでそういう男に惚れるもんなんだよ。
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:37.68 ID:0QEsTAPa0
- >>467
酒が飲めない男とは付き合えないと門前払いでフラれました。
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:39.98 ID:ET7Mc7LC0
- >>481
特に甲類焼酎なんて差別化しようがないから、どうしても価格競争するしかない。
そもそも薄めたアルコールでしかないからな。
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:42.85 ID:1I7MKet50
- 焼酎飲まずにどうやって辛子蓮根食うんだ?
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:44.15 ID:h31YLU3z0
- 酒がないと人生楽しめないバカが、酒飲まずに問題ないやつの事をアレコレ言ってくるのが本当に最悪
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:53.71 ID:3ICzwplo0
- 男性の節句巣離れ48%
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:11:54.16 ID:IUGjJ2Qo0
- >>492
人間関係複雑そうで大変だよな若者は
酒なんか飲んでる暇ないのかもしれない
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:03.17 ID:Vp85rCa90
- >>495
> 美味い酒は本当にお高いし。
そうでもないよ。例えば日本酒なんかは全然高くない。
若者でも出せる手ごろな値段で美味しいのはゴロゴロ転がってる。
でも若者はそういった酒が有る事を知らない。
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:07.44 ID:RhtxWqGs0
- >>499
酒をテーマにしたドラマや小説漫画はいい入り口になってるかな
俺はレモンハートだったわ
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:09.78 ID:jPTtkOu00
- 酒とタバコは金の無駄
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:10.05 ID:2Vsh26kS0
- 酒飲んでクダ巻いて二日酔いなりながら明日も頑張ろうってそんなキャパシティー持ち合わせてない。
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:10.48 ID:PYr8QDqZ0
- 二日酔いで次の日潰れるのがもったいない
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:10.87 ID:ET7Mc7LC0
- >>492
自閉症の意味を間違えてる
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:11.94 ID:AmowPP8d0
- >>512
>>441が健康理由についてふれてない点について
嗜好があわないってレスじゃね?それ
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:19.76 ID:W9o8+Mi+0
- 売れてないのに世界一の酒税率とか何がしたいの?
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:20.48 ID:upWbGYwx0
- 今の若いので酒飲むのって
格好つけたい大学生や新社会人が調子乗って
酒飲んでる俺かっけーみたいなのしかいないもんな
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:27.12 ID:/qMs4uj50
- >>506
酒で?
いやいや、おねいちゃんでしょ
キャバとかの
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:28.02 ID:NJwdwq2e0
- >>491
某アニメみたいに富裕層は高度な医療や不老不死の体を手に入れ
貧困層はゴミのように捨てられていく世界になってるかもな
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:32.49 ID:NOzaWcfH0
- 製薬会社に勤めてる奴が接待漬けで
酷い顔色だったなぁ
慶応まで行ったのに東京の片田舎に
ちっさい家建てて
あれは可哀相だった
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:40.21 ID:USnn+XTk0
- 休みの前日に飲む
1リットルも飲まないけど
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:44.54 ID:d9XN5JQG0
- >>489
国民健康保険を考えたら、医者にかかる人数が減る方がいいやろ。
年寄りにカネがかかりまくりやのに。
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:12:46.40 ID:KDfn/0I60
- 俺も酒なんて宴会ぐらいでしか飲まんな
家に酒なんてないし
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:00.86 ID:F3KyCiIi0
- >>296
重度のアルコール依存症って、ヘロインなみの廃人を生み出すらしいぞ
ただ、アルコールは肉体的負荷が大きいから
選ばれし者しか、重度のアル中になれないようだ
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:03.08 ID:iO7gC/o10
- 毎日ビール1本か日本酒一合で発癌率1.4倍だからな
放射線なら年間500mSvに匹敵する
社会問題も多そうだし100年後くらいには麻薬と同じ扱いと思うわ
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:10.59 ID:T9f7L1p+0
- >>511
ネットの職場付き合いしないよ的なことを実践したら、見事に総スカン食らうからな
飲み会とかをサボるには口実とタイミングが必要だわ
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:20.39 ID:SwPo2SZ00
- まぁ、酔わずに済ませられる
酒粕は大好きだけれどもなー。
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:21.97 ID:hYDbj6Yz0
- 酒も賭博も風俗も歓楽街のヤクザ産業だから
カスリだけじゃ無くて最後は借金作らせて闇金、堕落させないと金にならない
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:22.49 ID:FT8MYvpl0
- 友人と盛り上がるために飲むのはわかるが
会社の奴と飲んだり独りで飲む意味がわからん
年齢的に友人と集まることもなくなってきたので酒を飲む機会も減ってきた
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:23.08 ID:r+SiPZoK0
- >>509
競馬は賭けの対象にしないけどダビスタ等から入って
血統とかを考えるのが好きだっていう若い人はいそう。
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:24.36 ID:uljmn1wQ0
- 二日酔い鬱は飲んでる間、ドパミン使いすぎて
脳内セロトニンが枯渇した状態の事らしい
常習化したらガチ鬱になるぞ?
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:28.14 ID:2xP3npsE0
- 酒飲むやつは他人に押し付けようとするのがうざいわ
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:30.91 ID:FCYH8VvI0
- 思考の座である大脳をアルコールごときに乗っ取られてる人間にモノを言われたくはない
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:31.82 ID:YqRI+RkG0
- >>330
ナカーマ
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:37.56 ID:v3XvTsYe0
- 酒飲まなくても毎日楽しいしな
子供のころから、お酒飲んで正気を失ってるのを見て哀れに思ってた
酒飲んでる時間なんかない、やりたいこと多すぎて時間が足りない
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:39.17 ID:uxyGLv8H0
- 個人や社会が酒タバコ女(男)から解離しつつあるのは、人の進化なのか退化なのかどっちなのかなあ
個人的には程々が一番かなと思うので、酒もタバコも性産業も免許制がいいな
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:39.36 ID:cbWu9ccW0
- 酒・タバコ・ギャンブルかネットのどっちか取れって言われたら、100人中99人はネット取ると思う
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:40.82 ID:/qMs4uj50
- >>538
水かよ
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:41.18 ID:ChAYu0zt0
- 息子は高校の保健体育の授業でアルコールのパッチテストして「呑んではダメな人」に入ったので
それを理由に飲み会でも酒は断るし、乾杯のビールを一口飲んだふりでいるとのこと
最近の高校はどこもそんなことするのかな
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:44.42 ID:oTtBDGLH0
- 「若者の〇〇離れ」シリーズ
次は何ですか?
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:48.46 ID:ml0CuToJ0
- 職場の酒を飲まない奴ばかり集めて
高級店での食事会が成立するなんて
昔からは考えられないだろうな
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:59.80 ID:RKwmU7Sz0
- 最初から酒なんかは旨くはないよ。薬品ぽくて。
でも芋焼酎の黒霧島ってのが、
子どもの頃に想像していたまだ呑んだことのない酒の、イメージ通りの味だ。
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:14:26.19 ID:7J3O12200
- >>542
ガンは辛いけどさっさと死にたくもある
ボケ老人よりはガンがいいな
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:14:37.74 ID:4Jxd6bU30
- 昨日、上野で花見したよ
後半は知らないフランス人が混じってたw
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:14:43.93 ID:jfT7hyMy0
- 若者はすべての時間と金がスマホに集約されてる感じ
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:14:47.60 ID:1lzEsrdi0
- 晩酌とか人生の時間無駄にしてるよね
5時に仕事終わってから酒飲んだらなんも出来ないもんな
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:03.78 ID:2HrFt6kw0
- >>466
おっと間違えた。それ若者がやってる事じゃなかったねw
全世代してることだったなw
今時若者発祥の社会的な動きなんてないんだよw
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:06.22 ID:aBilZg6u0
- 毎日泥酔してるわ
飲まないと寝れんからな
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:07.85 ID:72fK4Qj50
- 酒もタバコもやらないのか。
仕事も体使わないし男女の平均寿命も徐々に縮まるんだろうな。
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:10.19 ID:T9f7L1p+0
- >>529
飲み会は大抵金曜にやるもんだよ
水曜あたりにセッティングするのは勘弁してほしいね
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:25.24 ID:7J3O12200
- >>546
慢性的に体調不良なので
酩酊すると楽になる
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:30.93 ID:+719ysM00
- まあ食事の時お茶代りに1〜2杯飲む程度ならいいけどな
正体無くして吐くまで飲むやつとか無理に飲ませる奴は
迷惑だよな
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:37.20 ID:9+n2v0d8O
- 週に5、6日は飲み過ぎだろ
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:38.51 ID:d9XN5JQG0
- >>560
今は薬があるから、死ぬに死ねないぞ。
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:44.67 ID:ET7Mc7LC0
- >>499
昔は中学生ぐらいになると、親戚のおじとか年上のいとことかから、
カルピスサワーとかウイスキーコーラ割とか飲まされ、
高校の修学旅行の最終日ではこっそり酒盛りってのが相場だったけどな(  ̄- ̄)
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:47.14 ID:onaJEJ3+0
- >>519
酒はともかくたばこなんて吸わない方がモテるわ
誰が好き好んで体臭きつい相手についていくんだかw
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:51.91 ID:upWbGYwx0
- 飲み会頻繁にやる会社って暇なの?
忙しい会社って飲み会なんてやってる暇ねーぞ
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:52.14 ID:uxyGLv8H0
- >>520
そんな女に価値はない
酸っぱいブドウと非難されても実際酸っぱいなら惜しくも恥ずかしくもない。気にするな
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:56.05 ID:fRMv3UE40
- 酔っ払いの犯罪に寛容な日本
覚せい剤犯罪より件数多いわな
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:56.64 ID:5ttLkIc20
- 酒飲んだら車乗れないじゃん
なにか急用できたら困るじゃん
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:02.52 ID:HZo9a7OvO
- 外で食べて飲んで、そのまま寝られたらいいんだけどさ
帰って風呂入って洗濯掃除を毎日きっちりやらないと気がすまない
アルコール入ると怠いし色々ミスしてイライラする
誰かがやってくれる人はいいよな
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:08.87 ID:MW572W6G0
- 昔だってパワハラで俺の注いだ酒飲めんのかて言われて飲んでただけだろ
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:12.78 ID:54K1pZI+0
- 酒飲む奴はタバコも吸う
酒飲まない奴はタバコも吸わない
個人的には酒やタバコは金と時間の無駄だと思う
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:22.67 ID:fLBULT5K0
- 半数酒を飲めない日本人て珍しいんだと
本来人間は酒に強いが突然変異でアセトアルデヒドを分解できなくなったらしい
これは人として優秀な方へ進化してるから下戸は喜べ
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:30.65 ID:T9f7L1p+0
- >>537
今のご時世で4000万以上のローン組めたら十分勝ち組だよ
本人は全然幸せじゃないかもしれんけど
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:32.37 ID:ET7Mc7LC0
- >>530
ああね
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:36.44 ID:o+pYIcQJ0
- 悪習だな。適量飲んでるつもりでもバカだからいつの間にかアル中になってんだろ
酒癖が悪くなければ周りに被害こないからいいけどな
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:38.23 ID:dVCekj/j0
- >>549
そうそう
酒好きと犬好きは他人に好きを強要してくるからウゼエ
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:41.87 ID:JRRwMFQS0
- タダならいくらでも飲むけど金払ってまで飲みたくない
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:16:59.04 ID:9Jxgs/BQ0
- 5000円の飲み会いくなら300円課金したいゲームに。
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:02.38 ID:9+n2v0d8O
- >>566 逆だろ
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:05.52 ID:3OQWUg3v0
- 公園で1人ボール蹴ってるほうが楽しい
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:12.85 ID:glL0hRUL0
- >>567
次の日の仕事を理由に断れるから
水曜開催だと逆にうれしいわw
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:15.05 ID:T0lJ1ubg0
- 一度飲みに行くだけで次の日から距離がぐっと縮まるのは確か
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:18.20 ID:nZ3ZhpCk0
- >>568
アホすぎる、アホの極み
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:19.26 ID:h31YLU3z0
- 酒飲む時間無駄
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:21.61 ID:FCYH8VvI0
- 毎晩酒を飲むってことは解毒のために連日連夜肝臓に徹夜作業させてるってことだ。
それがどれだけ愚かなことか。
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:29.44 ID:7J3O12200
- >>571
場所と年齢とかによるからね
自費で高額な薬を試してまで死にたくない老人もいるようだけど
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:33.59 ID:6F2zGlRp0
- 酒も飲まない ギャンブルもしない タバコも吸わない 車も乗らない 結婚しない
大卒と高専卒の理系しか知り合いがいないが、みんな金が余ってる
金を使うといったら水樹奈々とかのライブで遠征するくらい
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:34.54 ID:++BFrWJo0
- 酒が生き甲斐世代に飲めないって言っても通用しないからな
その世代の人は大病してアルコール禁止令が出てようやく飲まなくなる
ただし酒しか生き甲斐が無かったので酒飲んでた時間を何に使ったら良いのかわからず暮らす
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:47.79 ID:4Jxd6bU30
- >>565
それは止めといた方が良い
心療内科で睡眠導入剤貰った来なよ
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:54.47 ID:UiJDzYzT0
- 今じゃ大学3年までいかなきゃ大手をふって飲み会も出来ないから若者に広まる訳がない
社会に出たら嗜好品として楽しんでる大人と出会う事なんて稀で余計に酒の場が気苦労しか無いと感じて好きになるキッカケが無い
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:17:56.22 ID:hYDbj6Yz0
- 月末やらパーティやらイベントで飲むのは別にいいと思うが、
毎日習慣的に飲むようになってはダメ人間だと思うんだわ
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:02.39 ID:/qMs4uj50
- 子どもって変だよな
小学せいとかふうつにビール飲める
中学とかになると拒否する
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:03.15 ID:L4gjRb820
- 若い奴に言っとくがバーで彼女にカッコつけて
ドライマティーニなんて注文するなよ
ホテルでやる前に熟睡することになるからな
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:04.00 ID:nq2maHl10
- 最近の若い人はストレス少ないんだろね
うらやましい
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:14.79 ID:72fK4Qj50
- >>552
こんなスレ読んだり書き込んだりする時間があるのにかよ
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:25.92 ID:5020SSe00
- 合法ヒロポンだな
工場とか8時開始で10時、3時と定時のニコチン補給義務付けてるし
一服タイムに吸わないと終業まで持たない
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:29.87 ID:ZeOCTx+/0
- 男たるもの、こういう風にないとダメ
http://imgur.com/a/HwjXE
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:31.27 ID:V65gghjZ0
- 俺も酒は普段飲まないけど梅酒だけは例外だわ
夏場は必ず飲むな
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:31.52 ID:SyPiIY8W0
- 酒飲んで酔っ払って駅のホームでゲロ吐いて電車に首飛ばされて…酒飲みの末路は情けない
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:41.49 ID:7J3O12200
- >>592
単なる自律神経失調症だから
それに緊張性頭痛
更に元々弱くたまにしか飲まないから大丈夫
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:43.72 ID:uxyGLv8H0
- >>556
命にかかわるからな。新大学生が毎年死にかけたり死んだりしてるし
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:18:49.20 ID:f8CwWvXl0
- 俺も20代の頃は自宅で酒は飲まなかったからな
30代になれば飲むんじゃないか?
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:00.68 ID:YvGmKPG5O
- ω・)粋なジジイは養命酒をクイッと逝きぶは〜と逝くんじゃよ
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:06.80 ID:eYQvvITR0
- >>330
同感
酒飲んだ後の状態が嫌いだった
酒より美味しい飲み物帆かに色々あるしな
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:11.81 ID:NJwdwq2e0
- 毎晩好きな物だけ食って飲みたいだけ飲む生活してた親父は
高血圧、糖尿、痛風なんでもありの体だったがついに脳梗塞で
倒れて半身不随で寝たきりに
で、栄養士が作ったバランスのいい食事しか食べなくなったら
3年で糖尿病以外はほぼ正常な状態になり、5年ほどで
インスリン注射が必要なくなるくらいまで糖尿病も改善した
あれ見て思ったのは、寝たきりで運動しなくても人は死なない
人間を殺すのは暴飲暴食だってこと
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:17.21 ID:l7gRgaN40
- バブルのジジイは仕事ヒマだから
酒飲むことしか考えてねえ
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:17.78 ID:aC+97fPa0
- 美味しくないからなあ
週に一回か月二回でいいわ
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:24.52 ID:ET7Mc7LC0
- >>547
馬は血統とか海外遠征とか、まだ広がりがあるけど、
なかば八百長黙認の競輪はもうだめ。
ファンの平均年齢60歳なんだっけ?
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:28.57 ID:2HrFt6kw0
- 何にも動けない動かない若者どもw
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:28.71 ID:kOD7ThfG0
- 昼間から酒飲んでるよりゲームやってる方が楽しいわ
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:42.41 ID:wTgqImci0
- まぁアルコールという不味い物質をなるべく飲める程度に味付けしただけのモノを無理してウマいゆーとるだけですので
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:52.08 ID:ChAYu0zt0
- なぜか女のほうが多いSNSでの酒豪自慢
下戸の人を「気の毒気の毒」と余計なお世話だなと思うのだが
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:52.38 ID:1I7MKet50
- 美味しいと感じるのは30代からじゃね?
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:19:54.39 ID:sOSNfEyN0
- ジャンクフードに始まりコンビニ弁当やファミレス、安い焼き肉屋
、定食屋
どれも味付けが濃過ぎて辛い
味付けが、しょっぱすぎたりするのを整えるのに料理酒が使える
みたいな知恵から
そういう店で食事しなければいけない場合は、お酒頼んでなんとか
食べてたけど
今は、そういう店での食事を断っても大丈夫なようになったので
お酒もほとんど飲まなくなった
若いうちに気が付ける人は幸せだろうな
お金有るか自炊する時間あるなど
ゆとりのある生活が出来てるのだろうから
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:20:15.77 ID:AsPd2J+H0
- >>543
忘年会とか組織の集まりならちゃんとみんな参加してると思うけどね
ひどい酒飲みは金は出さないけど口は出すを平気でやる人いるからねーそんな飲み会は断る人多いんでない?
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:20:47.44 ID:z5yg3zGF0
- 酔っ払った大人を自称するヒト達を見てきて、ああはなるまいって誓ったんだよ
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:20:52.44 ID:GGbyxauC0
- 酒は好きに飲めばいんじゃね
半ば強制のような場が社会に存在するから印象は凄い悪いがな
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:20:53.36 ID:FCYH8VvI0
- もう少しも成長しないトシなのに酒だのツマミだのバカみたいに食ってるから太るんだよ
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:20:55.15 ID:7J3O12200
- 日本人の飲酒量は少ない
男性は世界的に標準で女性が特に飲まない、という記事をどこかで読んだ記憶があるな
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:02.87 ID:vifgKUKL0
- >>620
醸造過程というのを何も知らない書き込みだねぇ。
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:04.57 ID:Q4LHV94+0
- 酒、煙草、風俗、ギャンブル、車、ゴルフ等々
どんどん財布や治安や健康や環境に悪影響なものから離れて良いじゃないか
世界的にこの傾向が強くなれば世の中良くなる
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:11.87 ID:72fK4Qj50
- >>588
何でだ?男性は病気になるようなことばっかりしてたじゃないの?
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:14.37 ID:IUGjJ2Qo0
- >>602
かっこよくないんだよなあ
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:32.76 ID:/qMs4uj50
- 死んだ親父はみっともない酔いかたしてたか
ら、あんなふつふうにならないと誓いました。
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:21:48.79 ID:glL0hRUL0
- >>621
女は男よりも実社会で自信つけにくいから
SNSでの自分語りは戦争なんだよ
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:01.38 ID:x6oxlwgKO
- 幼稚なお子ちゃまが増えたのかな
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:02.69 ID:IUGjJ2Qo0
- >>604
ここにレスするのが忙しいんだって
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:05.77 ID:uljmn1wQ0
- うちのカミさんは秋田出身だが、
自殺率高いのはアルコール性鬱が多いからだと言っていた
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:11.37 ID:FT8MYvpl0
- >>579
いや〜
そうでもないっポイ
50代の上司に聞くと、お金がない若いときに
上司が飲みに連れて行ってくれるのが楽しみだったそうだ
ただでお酒が飲めるって
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:16.57 ID:GdHjTAQT0
- 酒は飲まない方が良いに決まってる
しかし居酒屋文化ってのは良いものだし
味わい深いものがある両立できないのが悲しい
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:17.16 ID:2dsL79Kq0
- 俺も20代の頃はたいして飲んでなかったよ。
年齢が上がるにつれて飲む機会は増えるし、飲まなきゃやってられないようになってくるのさ。
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:26.78 ID:RhtxWqGs0
- >>614
暴飲暴食に怠惰かキリスト教の大罪の教えも馬鹿にならんな
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:28.18 ID:HjFVBfhe0
- 20代女性はよく飲むけどね
男がショボすぎる
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:34.06 ID:glL0hRUL0
- >>637
ロシアの尋常じゃない自殺率も酒関係あんのかな
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:34.19 ID:9+n2v0d8O
- >>618 動けないのは年寄り、自己制御できないから酒や煙草がやめられない
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:34.56 ID:IUGjJ2Qo0
- >>634
なんか納得した
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:39.60 ID:axR4TjEs0
- 毎日飲む奴が基地外すぎる
近所の空き缶のゴミの日に大量のスーパードライの空き缶捨てる奴いるわ
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:52.04 ID:5020SSe00
- >>617
馬も八百長じゃん
競馬関係者が裏で儲けてるだけだから競馬は辞めた
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:22:57.53 ID:7J3O12200
- >>637
うつ病は日照量と関係があるそうだよ
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:18.64 ID:tUrk52PF0
- >>603
黙れアル中
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:19.22 ID:l7gRgaN40
- >>635
ジジイと違って若者は忙しいだろ
なんでもノルマ押しつけてるくせにさ
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:20.21 ID:yMkm2PFo0
- >>512
身体に良いか悪いかなんて話してないんだがな
アル中は文章もロクに読めないのか
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:25.66 ID:ChAYu0zt0
- お酒飲まないから先にご飯をお願いして「無粋な奴」と顰蹙かったことあった
飲み会はそういう意味でも苦手
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:28.69 ID:T9f7L1p+0
- >>547
ダビスタ見事にヘタったな
馬ゲーはウイニングポストとスマホゲー、ゲーセンのカードゲーに3分されたな
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:29.75 ID:vbsBhBEy0
- ドンペリニヨン(ピンク)
酒屋小売り価格 ¥30,000円
キャバクラ価格 ¥300,000円
酒は、バカが飲む物なり。
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:31.59 ID:uljmn1wQ0
- >>643
多分ね ウォッカで脳ヤラれちまうんだろう
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:31.73 ID:wTgqImci0
- まずアルコール成分がいらないよね
あと飲酒は免許制に
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:41.33 ID:xOKlxevv0
- >>2
消費税8%「にやにや」
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:42.34 ID:wm+w+nUB0
- 俺30代だからわからんけど、今の若い子って学校で酒とタバコは悪だ!的な教育受けた?
なら離れても仕方ないと思うけど。
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:47.54 ID:ET7Mc7LC0
- >>607
くっそ飲みやすいくせにアルコール濃度高め、糖分も高いから、
ある意味飲み物全般の中では最強の凶器かもしれん。
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:23:49.34 ID:B3UfE0nP0
- >>17
もうwindowsのシェア3割しかないよ
パソコン触ったことない人増えてる
特に日本
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:03.85 ID:r7uzporE0
- 職場での飲酒強要を社会的に封じ込めたらこうだよw
飲み屋を全面禁煙にしろ
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:06.49 ID:7J3O12200
- 何にしても個人差大きいからひとくちにどうこう言えることではない
健康診断は毎年いきましょう
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:07.09 ID:b3ivTPhn0
- 新入社員の歓迎会やるって言ってたけど新人はまったく飲めないらしい
そして俺は出席断ったw
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:17.46 ID:kOD7ThfG0
- 対してコーヒーの消費量はぐんぐん伸びてるんだよね、みんな朝型になって美味しいものを食べるようになった。いい傾向。
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:26.05 ID:ChAYu0zt0
- >>634
うむ、いいとこ突いた
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:27.26 ID:2HrFt6kw0
- >>635
ひ弱なもやしっこも追加な
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:33.54 ID:r7uzporE0
- >>81
それ間違い
全否定されてたが
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:41.07 ID:D0lxCMd10
- 酒より塩と油ドバドバ使ったつまみが嫌い
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:41.91 ID:FW7rcOxS0
- 50代になって肝臓痛めて一生医者通いになるだけ
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:45.87 ID:hYDbj6Yz0
- >>628
日本人は酔いやすいからね、飲めないから摂取量自体は減る
そのおかげで医学的なアルコール依存症の患者比率もそれほど高くない
だけれども毎日飲酒率、習慣としてアルコールを摂取している割合は突出して高い
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:24:53.24 ID:IUGjJ2Qo0
- >>618
酒を消費しないぐらいで大袈裟だわ
いい事だと思うよ俺は
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:04.42 ID:vifgKUKL0
- >>664
それ、カフェイン依存してるだけかもよ。
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:09.89 ID:l7gRgaN40
- >>638
昔はヒマだから
欠勤、早退、二日酔いがゆるされてただけ
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:17.29 ID:9+n2v0d8O
- >>543 実践してるがそうでもないな
むしろ会社の飲み会参加者過去最高を更新中だ
会社の質にもよる
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:21.45 ID:fq/233qk0
- 養命酒を飲み出して3ヶ月で体重97キロから91キロに体重が減ったな。
運動もしてないのに適量なら体にいいんだな酒も
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:33.41 ID:tUrk52PF0
- >>618
飲酒で仕事が出来るかよ
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:34.81 ID:TNmLDCS30
- 酒もタバコもやらずにひたすら筋トレでボディメイク、酒タバコやってるときより、正直楽しい。
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:38.21 ID:zFybD5zs0
- 毎日飲むとかアル中かよ
デパスなんか規制してないで酒を規制しろ
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:45.75 ID:jd97oppF0
- 酒のうまさがわからない。美味しいわけでもないし。アルコールを摂取して何かいいことあるのかい
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:52.50 ID:7J3O12200
- >>658
煙草は勿論体によくないし、
アルコールも過剰摂取は危険であることは学ぶはずだが
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:58.02 ID:Ln4eaowV0
- 年を取ると自然に仕事のストレスで眠れなくなるから飲むようになるだろ
逆にジュース類は年を取ると体が不調になるから飲みたくなくなる
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:00.11 ID:IUGjJ2Qo0
- >>637
冬はずっと曇ってるらしいじゃん
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:23.16 ID:ZvdEhTId0
- >>618
そういうのを老害の意見と言うのだ。
SNSとかのコミュも増えてるから酒はコミュの手段と言うのはもう古いのかもな。
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:25.16 ID:ZEnYLg7uO
- コーヒー飲もうぜ
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:31.71 ID:uaZ+jRzY0
- 飲んで翌朝ダルくて飲んだことを後悔する
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:47.78 ID:y0ZyiDD40
- 酒造業者が必死なのかな
タバコも酒もなくなっていい
むしろ無くなった方がいい
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:49.79 ID:4Jxd6bU30
- >>679
無理する事はない
俺は飲むけどw
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:26:57.83 ID:kOD7ThfG0
- >>672
飲み過ぎは駄目だけど、コーヒー3杯毎日飲む人は寿命が伸びるって言うし、いい事でしょ。
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:09.59 ID:1GoPhvkc0
- 俺は50代だが飲み会などで酒は普通に飲めるが日常は飲まない
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:14.95 ID:o+pYIcQJ0
- >>611
俺は20代の頃試しに飲んでたけどだんだん飲まなくなった
アル中のアホな親世代を無数に見てきたし飲み会の付き合い以外は
ほとんど飲まなくなった
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:22.35 ID:aC+97fPa0
- 一杯7〜1200円出して外で不味い酒飲むよりは
スタバやタリーズやゴディバでなんたらフラペチーノに好きなだけアイス追加して飲んだ方が満足度高いわ
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:22.70 ID:Oc/E87Fv0
- 酒だってひとつの嗜好品なんだから摂らないやつがいて当然だし
そのうえ害があることが広く知られてるなら最初から手を出そうなんて思わないのも自然な成り行きじゃないか?
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:29.75 ID:LdIpQwjW0
- 今の20代もあと20年後30年後には・・・。
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:37.61 ID:l7gRgaN40
- >>652
ぶっちゃけ
一瞬着席するだけで5000円だからな
5000円なら飯だけ食うならそこそこのものくえるけど
酒場で食ったらゴミみたいなものがでてくるし
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:40.62 ID:vifgKUKL0
- >>688
何事もほどほどならいいんだろうね。
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:43.95 ID:T9f7L1p+0
- >>637
秋田県民には8世紀に流れてきたユダヤの血が一部入ってるからでないの?
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:44.18 ID:GdHjTAQT0
- 若いから、まだ苦労してないってのもあるんだと思う
歳をとればインドアな趣味で発散するのは限界があって
飲まなきゃやってられないってのがあるからね
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:51.41 ID:onaJEJ3+0
- 酒飲みの人って家でコーヒーとかお茶とかでゆっくりしたりとかってしないの?
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:27:58.67 ID:uljmn1wQ0
- >>682
つーか雪か曇りかって感じ
飲まないとやってらんないんだろう
食い物もしょっぱがらいし
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:07.79 ID:ch05PX9l0
- 20代なんか自分のことだけ考えてりゃいいんでストレスないんだよ
50代になりゃ子供の受験だ、出世だ、出来の悪い20代の部下のせいでストレス溜まるんだよ
飲まなきゃやってられない
この調査の結果は当たり前
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:20.05 ID:nq2maHl10
- >>649
何カリカリしてんの?酒でも飲んで落ち着きなよ
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:23.19 ID:uxyGLv8H0
- >>594
まあ食事を消化するにも負担はかかるんだし、リスクに対する享受がバランスよければいいんじゃね。酒って飲むだけじゃなくて料理にも使うし、味醂だって必要
そもそも酒好きに酒をちゃんと味わう気がない、酩酊が目的の奴等が多すぎる。ちゃんと食品としての敬意をはらって味わって飲めと思う
俺は酒は好きだけど酔うのは嫌い。ビールを飲んで白米を口に含んだ時のお米の甘さ、日本酒と魚介類の旨味、ワインとチーズの相乗効果、ウイスキーの香ばしい薫り…酔いさえしなければ文句無しに最高なんだが
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:28.21 ID:fDkDAdY30
- おいどんも飲まない
料理には使うけど
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:35.27 ID:FW7rcOxS0
- 煙草博打と同じで底辺労働者に掛かる税金
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:35.89 ID:7J3O12200
- >>691
それはそれで体に悪そうだ
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:37.09 ID:ET7Mc7LC0
- >>647
馬がクリーンだなんて言ってないからね。
ただ、競輪の予想ファクターの大半が
同郷の人が組んで有力選手をブロックするとかそんなのだからね。
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:40.05 ID:8UuYOnH+0
- 酒離れもないも10代から飲まないと酒好きいならないだろ
今は飲酒まええちゃ厳罰みたくなってるんだから
あたり前の結果だろ、バカとしかいいようがないな
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:46.12 ID:02ueaMvM0
- 本当の酒好きは自分さえ飲めたらそれでいい
他人に無理に進めるのは自分が飲めないから
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:28:49.76 ID:47qeWigi0
- 社畜の生活習慣は健康に悪いからな
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:03.44 ID:aC+97fPa0
- >>681
甘いもの食べて運動おすすめ
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:03.87 ID:7rkE7cNQ0
- >>526
>でも若者はそういった酒が有る事を知らない。
>>1の毎日晩酌してる50代も、半分近くは知らない層じゃないの?
たぶん飲んでる酒、発泡酒か甲種焼酎だぜ。
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:04.44 ID:L4gjRb820
- >>632
そうかわしの若い頃は行きつけのバーで
ドライマティーニのスノースタイル一気飲みで熱い吐息を一息漏らすが
粋な男の定番だったんだがな
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:04.61 ID:xUwf6tw20
- オッさん達の醜態を見たら控えるよな(´・ω・)
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:09.48 ID:T9f7L1p+0
- >>697
スポーツでもセックスでも発散できないストレス
酒だと分解できるんだよな
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:14.72 ID:IUGjJ2Qo0
- >>666
俺らほとんどが農家だった昔の世代に笑われるけどな
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:17.42 ID:7J3O12200
- >>693
歳をとったほうが飲むようになるだろうね
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:25.46 ID:l7gRgaN40
- >>654
それ酒飲みにいってるんちゃうで?
金があることを誇示して
頭の軽いおんなを引っかける場やぞ?
注文した瞬間に便所に流すとか
そういう話
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:29.82 ID:JxUxb+Fz0
- 酒におぼれるゴミ親父
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:30.98 ID:2dsL79Kq0
- >>650
俺らも昔は若かったんだよ
朝7時30分には出勤して23時ぐらいに帰ってた。
酒が飲める日は水曜日だったなあ。
一斉退社デーとかいって18:30に帰る。
定時は8:45〜17:30なのにおかしいよねw
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:31.52 ID:47qeWigi0
- 結論的には、社畜やめよ、ってことにはなるけどな
別に24時間働かなくても生きてはいける
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:46.29 ID:ET7Mc7LC0
- >>653
ダビスタは作者が一生食える以上に稼いだから、セミリタイヤしただけだよ。
競走馬を買えるほどにね。
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:50.99 ID:9+n2v0d8O
- そもそも認識の違いに気づいてない
年寄り、酒、煙草=大人の象徴格好いい
若者、酒、煙草=ダサイ、醜悪な酔っ払い
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:52.18 ID:qlpIjevT0
- 酒飲むやつってタバコ吸ってるのと同じレベルで自己管理できないやつだと思ってるわ
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:29:59.73 ID:4zijWaDW0
- 今の50代だって20代の頃から酒浸りだったわけじゃないだろうにw
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:01.91 ID:uGB52Kqv0
- >>658
昭和のオヤジだって教育は受けてるよ
健康云々は後付けの理由でしょ、人付き合いしたくない、金がないから飲まないだろ
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:02.16 ID:D0lxCMd10
- >>688
体質が変わったのか、一杯で胃が痛くなるようになって飲まなくなった
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:06.11 ID:uljmn1wQ0
- >>696
ユダヤは自殺率高いのか?
コーシャ料理まずそうだしな
ユダヤ教徒はエビも豚も食わないね
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:10.50 ID:2HrFt6kw0
- >>671
別に酒がどうなろうと特におれも何も困らんけど昨今どんどん内向きになって何事にも縮小傾向にある若者を中心とした日本の動向が心配だって事だ。それなら俺にも関係してくるからな。
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:11.92 ID:vifgKUKL0
- >>698
昼間はコーヒーとかお茶だな。
あと、洋食のコースを考えたら分かるけど、
食前は酒、食中も酒。食後酒飲んで、デザートコースに入ってコーヒーという感じじゃないかい。
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:22.52 ID:IUGjJ2Qo0
- >>699
いぶりがっこに醤油ぶっかけるのはほんとやめたほうがいい
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:25.57 ID:fq/233qk0
- >>698
俺の周りの人を見てると酒好きはコーヒー飲まなくてコーヒー好きは酒を飲まない人が多いな
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:26.70 ID:r+SiPZoK0
- >>617
急にCMやりだしたと思ったらそんなことになってんのか。
最近一度離れていたボートを再び始めたんだが、
この前某センタープールにいったら子供連れが多くてびっくりしたわ。
まぁ、糞みたいな場外売り場よりはマシなのかもしれんが…
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:35.06 ID:47qeWigi0
- アルコール依存症とカイシャ依存症が相乗作用してできるのが、
日本の社畜だからな
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:50.64 ID:glL0hRUL0
- 結局社畜疲れによる飲酒や
社畜付き合いの飲酒に集約されてくるあたり
まだ日本の闇は深い
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:00.92 ID:72fK4Qj50
- >>652
いやいや、マナー守らないとひんしゅく買うのは飲み会だけじゃないと思うぞ
自分の事象について他人に配慮を求めるのは間違ってないけど、当然だと思ったらいかん
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:04.95 ID:q9ggjcHp0
- 毒を飲む
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:28.00 ID:8UuYOnH+0
- >>728
未成年飲酒の厳罰化、販売抑制のせいだよバカオヤジ
なんでも精神論にすんじゃねえ、くだらえ分析、いいトシこいて
恥ずかしいやつw
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:28.07 ID:2dsL79Kq0
- >>683
SNSでは若者も楽しそうに酒を飲んでるぞ?
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:38.88 ID:FT8MYvpl0
- あれだ
昔は地方から都会に出てきた奴が会社にしか知り合いがいなくて遊ぶ人がいなくて会社の人と酒飲んでたが
ゲームpcインターネット携帯スマホができて会社の人と遊んだり酒を飲む必要がなくなった
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:46.57 ID:9+n2v0d8O
- >>697 どうしてそういう嘘を平気でつくかなぁ
昔から下戸はいるだろ
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:57.46 ID:RzTRrvbq0
- 味がまずい。
よってもふらつくだけで、何も気持ちよくない。
ジュースより高い。
水より安くても、俺は水を買うよ。
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:31:58.92 ID:uGB52Kqv0
- >>724
中学くらいから飲んでたってさ、ちょっと悪っぽいのは
で当時はちょっと悪っぽいのが一杯いた
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:11.38 ID:fDkDAdY30
- >>731
酒もコーヒーも飲まない
単に胃腸が弱いだけかも試練w
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:16.41 ID:RbgSelzY0
- アルコールに逃げたくなる気持ちも解るジャンキー
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:17.10 ID:++BFrWJo0
- >>697
>>700
飲まなきゃやってられない層も減ってるんだと思う
各世代の調査結果を合計すると、「飲まない」と答えた人は前回調査時(2014年)から3.3ポイント増の41.6%に増え、
「毎日」と答えた人は同1.0ポイント減の17.3%。日本人から飲酒の習慣自体がやや薄れていることが分かった。
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:23.96 ID:ChAYu0zt0
- 20代後半から30代の知り合いがわりといるんだけど、最近の若い子たちはコーヒーミルを持ってる人多くてへぇ〜と思う
和菓子屋の情報も結構知ってるし、お土産に紅茶くれたりする
趣味の知り合いというのもあるけど、なんとなくフラットな人が多いなという印象はある
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:32.98 ID:c8t3AWo10
- >>310
それはおっさんと飲みたくないだけだ
大学時代飲まなかったわけないだろ
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:34.65 ID:sJgE64qt0
- いまは新歓コンパとかないの?ありゃそこで飲むでしょ
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:40.57 ID:vw22a3nd0
- 毎日酒呑んでた俺も、もう1年近く呑んでない
金もかからないし周りからは健康的になったって言われる
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:46.08 ID:1lzEsrdi0
- >>728
酒飲んだら日本は繁栄するんですかwアホだろw
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:48.68 ID:KHCiNEzP0
- 近年でも大学生が酒飲んで強姦事件とかあるから本当に酒離れしてるのか?って疑問はあるけどな。
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:49.28 ID:47qeWigi0
- 酒を飲みたくなる、っていうのがもうアル中だからな
別に、酒なんて飲みたいなんて思わん
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:53.46 ID:FKuVPSTz0
- スマホに
いろいろ忙しくて
酒なんか飲んでられない
ってことよ
酒飲んだら思考力がマイナスになるでしょ
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:19.78 ID:FCYH8VvI0
- 酒とか格好わるい。大声上げてはしゃいでるおっさんみっともない。
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:26.54 ID:8UuYOnH+0
- >>724
昔は10代でも酒かうのは簡単だった
ただそれだけのことに過ぎない
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:32.01 ID:T9f7L1p+0
- >>654
700ccぐらいなのに3万とか
3000円でも高いわ
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:42.28 ID:GdHjTAQT0
- >>740
下戸の話なんて
してないよアホ
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:43.06 ID:wkhlwz5v0
- >>679
酒を飲むからといってアルコールがあれば何でもいいもんじゃないからねぇ
酒好きの中でもビール嫌い、日本酒は駄目、ワインは解らないって人もいるから
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:44.30 ID:wst7s24w0
- >>19
だって全部お金がかかるもん
これを離れないで全部やってたら、普通の能力の男ならホームレス真っしぐらなのに
お金かからないけど、家族で充実した楽しみを見つけてる人もたくさんいる
お金かかることしてたら、ただのおバカってこと
今の50代とかがその最後のバカ世代だな、と思う
自分は50代夫婦だけど、見栄や一時凌ぎの楽しみにお金を使う夫に憎しみすら覚えるよ
今の若い人たちは偉いよ
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:33:44.36 ID:t4tbYxxY0
- ムスリムもヒンディも増えたし
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:08.49 ID:wiq/PoTj0
- 外では一切飲まない
飲み会でも
家でエビスやレア焼酎、ボウモアラフロイグ飲んでるから不味い安酒はいらん
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:09.42 ID:AsPd2J+H0
- 嫌な事ががあって酒を飲むとその嫌な事がよけいに深層心理に根付いてしまうみたいな研究結果が有るってどっかで見たよ
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:13.56 ID:2euWInYG0
- >>10
外部から脳細胞に働きかける物質を体内に入れて、心理状態を
直接操作するのは、手っ取り早くて有効だよ。
無くても何とかなるけど、あれば楽。
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:15.31 ID:L4gjRb820
- 外人もクラブじゃ酒持って踊っとるがな
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:15.80 ID:RhxS9dhQ0
- 俺の彼女も飲まないなあ
酒飲むくらいなら精子飲みたいが口癖だし。
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:16.95 ID:nq2maHl10
- 昭恵夫人が一生懸命、日本酒のアピールをしてるというのに・・・
酒を飲まないのは、反自民党の非国民だよ
日本文化を蔑ろにしている
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:19.23 ID:5nHZ2UwT0
- 筋トレやっているが酒は筋肉の成長を阻害するからやめた方がいいよ
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:20.40 ID:hnXI1Wwk0
- 酒とか言ってるけど危険ドラッグとなんら変わりない
広まりすぎて取り締まれないだけ
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:25.79 ID:glL0hRUL0
- >>748
最近厳しくなってんじゃない?未成年飲酒に
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:26.66 ID:v60BbqF00
- 酒だけじゃないけど、後10年もしたら一切の金が回らない社会になってるね
無駄遣いが如何に社会に貢献し金を使わないとお前が貧しくなるということを教えないとな
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:37.41 ID:oQi64haH0
- >>434
やだ・・なんかかっこいい
と一瞬思いかけたが2chの時間は無駄じゃないんだなw
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:43.45 ID:47qeWigi0
- >>759
マスゴミに流されてるだけだからな
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:49.30 ID:7rkE7cNQ0
- >>702
>ちゃんと食品としての敬意をはらって味わって飲めと思う
俺もバーやしっかりした居酒屋で飲むときはそれだな。
でもキャバクラやチェーン店だとテキトー。そういう店だと酎ハイか甲種焼酎しか飲まんし。
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:34:51.37 ID:2dsL79Kq0
- >>698
豆を手挽きでコーヒー飲んでるよ。
ネルもサイフォンもある。
朝は紙フィルターだけど。
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:03.50 ID:uqKbZ1Tv0
- 日本人(近畿周辺)と上海以南の中国人は酒飲むと死ぬぞ
アルデヒド脱水酵素(ALDH)がない=下戸遺伝子を持ってる奴は肝硬変肝がんになりやすい
この地図は酒を飲むと顔が赤くなる下戸の人口分布図(下戸遺伝子保持者の分布図)
http://i.imgur.com/jAMWVLN.jpg
世界的に見て呉の故地、長江下流域、山東省と近畿地方に集中している (華北満州朝鮮半島は低頻度)
http://blazingcatfur.blogspot.jp/2013/12/a-gene-mutation-for-excessive-alcohol.html
下戸遺伝子(ALDH2 * 504Lyの対立遺伝子)の分布図 アジア
http://4.bp.blogspot.com/-wxCW4nPx1qk/Up-j4li9mLI/AAAAAAAAa6M/JLmGan26ogk/s1600/nihms-114463-f0001.jpg
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no057/wise/
>原田博士
>他の多くの種類の遺伝子を使って人類の系統樹を作ってみると、
>2.5〜3万年程前に、中国大陸の南方でD型遺伝子が誕生したと推定されます。
>この(下戸)遺伝子は環境に中立な遺伝子だからこそ集団中に保存され、
>各集団の遺伝子頻度を調べることよってさまざまな事が分かったのです。
>もし病気と関連するような遺伝子だったならば、淘汰されて保存される
>ことは無いですから、こうやって調べることは出来なかったでしょう。
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:15.10 ID:vw22a3nd0
- 飲酒が減ったら次は少食の時代
ベジタリアンはもっともっと増えるはず
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:18.75 ID:9pSwDjA90
- >>8
草という表現のほうが超恥ずかしいwww
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:20.04 ID:IUGjJ2Qo0
- >>728
まあそれは確かにね
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:30.32 ID:FDdkS2NP0
- 皆で酒を飲む時の雰囲気が好きなだけで、別に酒が好きなわけでは無いという人が多いのでは。
- 780 :!omikuji!dama:2017/04/08(土) 10:35:30.33 ID:2zroSiL00
- >>770
どうでもいい機能つけて高く売るのやめれば売れる
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:46.07 ID:47qeWigi0
- >>770
ちゃんと社会は回ってくさw
それなりのレベルで、だけど
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:49.87 ID:EWOpmLaV0
- >>302
万病の元は風邪じゃないかな
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:53.47 ID:9gN0kt0Q0
- 金持ちのためのサービス労働ばかりになった
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:56.33 ID:ET7Mc7LC0
- >>737
ああ、未成年に酒を売っただけで、売り手が警察沙汰になるんだしな。
たとえそれが子供のおつかいであってもな。
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:35:58.16 ID:5PcMxyhp0
- 今はアルコールより美味い飲み物が簡単に手に入るもんな。
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:09.04 ID:IEdHCRxM0
- 金も無いし若い頃って酒は飲まないよな。金に余裕が出てくると居酒屋めぐりとか日本酒めぐりとかやり始めたりもするかもしれんが。
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:16.12 ID:b3ivTPhn0
- >>698
好きな奴は昼間っから飲んでるしな
立ち飲み誘われたりするけど立ってまで飲みたくねーよ
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:25.62 ID:ngiYdb4JO
- >>768
禁酒法という前例があるからな
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:29.09 ID:hrjzTGLv0
- この前、昼にどうしても飲みたくなってアルコール度数5パーセントの350mL缶
を飲んだよ。さすがにアル中になりそうだったので次の日の夜まで禁酒してしまった。
結果的に30時間ほど空けたよ。アル中の気もなくなってた。まあ、量は少ないが
ウイスキーのストレートをよく飲んでたからな。これからはセーブしよう。
アル中になったら専門の施設でしか治らないし、麻酔が効かなくなるからな。
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:30.39 ID:wiq/PoTj0
- >>753
酔いきった時のFPSマルチは最高だわ
戦績は平均キルレ2くらいであんまり変わらん
- 791 :!omikuji!dama:2017/04/08(土) 10:36:36.16 ID:2zroSiL00
- >>782
いまひいてる
助けてくれ
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:39.17 ID:IJuTP2pr0
- 酒たばこパチンコあたりは
大学入って習慣にならんかったら
一生縁がないってやつが多そう
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:39.87 ID:c/o84Nx90
- 男は飲む打つ買う、酒呑んでタバコ吸ってナンボ
日本の男を女性化する反日フェミの工作に乗せられてはいけない
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:36:44.71 ID:IUGjJ2Qo0
- >>734
そこまで束縛される意味を見い出せなくなってるよね
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:04.67 ID:nF5jnR6X0
- ビールが売れないと困るもんなw
あんな糞まずいもんよー飲むわ
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:07.09 ID:e32stpl80
- 年取れば人生に夢も希望もなくなってきて
飲まなきゃやってられなくなる
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:12.25 ID:47qeWigi0
- 依存性は強いけど、
飲まなきゃ抜けるよ
とりあえず、一滴も飲まないこと
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:16.21 ID:l7gRgaN40
- >>758
醸造酒は無理だわ
たしかに甲焼酎なんかとくらべて
いろんな味わいや風味があるのはわかるけど
沢山飲まなきゃ酔わないから
大量に不純物やメタノールも摂取してクッソ頭痛くなる
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:16.86 ID:vw22a3nd0
- 若いからこそ酒は飲んでたな
馬鹿で他に楽しみがなかった
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:19.52 ID:ET7Mc7LC0
- >>728
内向きになったからでなく、単純に若者が少ないから。
つまり、今の若者を作り育てなかったおっさんやおばさんのせいだよん。
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:27.42 ID:dNWpg7I+0
- 7割は飲んでる定期
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:32.43 ID:++BFrWJo0
- >>779
それも食事会でも可能って事に最近の人は気付いた
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:34.99 ID:uxyGLv8H0
- >>643
ロシアは禁酒令だしたら自殺倍増しそうな気もするがな…
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:38.37 ID:SnWBd/yK0
- おいら60やけど、全然飲まへんで〜( ;´Д`)
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:45.87 ID:9+n2v0d8O
- 若者で飲む奴も公私ガッチリ分けてる奴多いから
会社の奴とは飲まないのを徹底してる奴多い
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:57.70 ID:onaJEJ3+0
- >>771
年齢とか関係なく気軽にタメ語でチャット感覚で
語り合えるのは2ちゃんねるぐらいだもんw
リアルではありえないしネットだとここぐらいでしょ
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:37:58.10 ID:4zijWaDW0
- シラフで大人が集まってもくだらない話で大声でバカ笑いしたり出来ないもんな〜
酒自体がストレス発散と言うよりストレス発散の場に酒が必須
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:03.74 ID:IUGjJ2Qo0
- >>793
おっさんだけどそういう価値観一番嫌いだわ
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:11.86 ID:akM95ZDz0
- >>775
やっぱり東北地方の人が避け強いのはホントなんだね
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:11.90 ID:c8t3AWo10
- >>769
勧めちゃいけないは徹底してるけど
机の上にいっぱい並べてあるのを18歳が手に取っても止めはしないよ
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:17.07 ID:FCYH8VvI0
- パチンコやらない人生は無意味だとか語っちゃってるパチンカー並みにアル中の説教は空虚だ。聞くべき中身が無い。
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:21.87 ID:oBYUgqyp0
- 酒は害でしかないからな。
長生きしたいなら酒とタバコは絶て。
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:30.83 ID:dNWpg7I+0
- >>779
飲み会とかは面倒だが一人で飲むのは好き
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:37.10 ID:IUGjJ2Qo0
- >>795
うめえんだよなあ
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:41.18 ID:47qeWigi0
- 酒にこんなに甘いのって、
日本と韓国ぐらいだぜ
ただの朝鮮文化
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:52.48 ID:Rs46gxQX0
- 親父の小言
「大酒は飲むな」
昔から言われてること
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:53.25 ID:kOD7ThfG0
- 昔の若者の会合→飲み屋でどんちゃん騒ぎ
今の若者の会合→カフェでティータイム
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:57.39 ID:qrRIoy0e0
- 日本人の5割は遺伝子的に飲めないんだから、3割とかまだ多いだろ
7割くらい飲まないとなれば酒離れといってもいいかもしれんが
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:58.86 ID:2HrFt6kw0
- >>737
お前は分析しようともしないくせに偉そうなバカだな。
お前の立場をハッキリさせてから物言えカス
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:00.73 ID:xt3hh0uE0
- 酒を飲まないことは良いこと。
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:13.93 ID:/kFE1SO60
- >>791
酒飲んで寝ろ
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:14.30 ID:an9batW80
- 酒離れ、車離れ、女離れ。昭和生まれからしたら考えられないが、今時なんかな。
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:17.45 ID:IJuTP2pr0
- >>807
くだらない話で大声でバカ笑いしたり
それがすっごいストレスになるやつもいるんだぞ。www
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:18.99 ID:O9tPlxNa0
- ビールをジョッキで何杯も飲める奴が信じられない
どうしてお腹いっぱいにならないんだろう
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:38.21 ID:9aLUlUek0
- うちの親父とか週6で飲んてるわ
のまない俺からしたら、頭おかしいんじゃねえかっていつも思う
タバコも30分おきに吸ってるしね
金の無駄だと思うんだけど
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:44.73 ID:uljmn1wQ0
- >>758
白ワインに氷入れて飲んでたら
ウンチクたれる小僧がいたが
フランスじゃ割と夏それやるんだが、オッサン酒弱いからね〜であとはスルー
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:46.89 ID:FCYH8VvI0
- 酒飲みもどうせ後期高齢者になったら健康のために断酒せざるを得なくなる。
その時に後悔しても後の祭りなのである。
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:53.07 ID:IUGjJ2Qo0
- >>815
外で酒のんじゃいけないらしいね
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:53.58 ID:iAsZWkXN0
- 毎日〜週5・6日は流石に健康に悪影響がありそうだが。
そんな頻繁に飲むってことはかなりの酒好きだろうから少量で済むとは思えないしな。
飲み過ぎない人が多い方が、医療費の抑制にも繋がるし、
酒類メーカーや居酒屋以外にとってはメリットの方が大きいだろ。
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:39:55.98 ID:L4gjRb820
- アメリカは大学でも社交の場は最近水でなく
ビール瓶が置いてあるらしいな。
なんでも会話が弾むらしい
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:03.64 ID:JC1xukCA0
- 凄い健康的じゃないか
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:06.36 ID:IEdHCRxM0
- 雰囲気良い大衆居酒屋で一人や友人と飲むのは好きだが会社のはね。
結局愚痴大会になるだけだし。
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:17.11 ID:glL0hRUL0
- 牛乳も分解できない奴多い日本人
体に合わないやつはやめたほうがいい
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:20.52 ID:yEeCaVkc0
- ・ジュースに比べて値段が高い
・臭い
・不味い
・飲んだ後に車運転すると事故起こしたり逮捕される
・頭が回らなくなる
・他人に迷惑かける
デメリットだらけだ
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:20.66 ID:jY9N1yuc0
- >>793
もう手遅れ
そういうの底辺人生だと刷り込まれてる
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:31.17 ID:WqyIrhZA0
- 生まれるの30年早かったな
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:38.91 ID:5zwMDrvu0
- >>825
金と時間の無駄こそが充実した生活なんだよ
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:00.91 ID:rBNOm+cu0
- 飲む意味が分からん
リスクしかない
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:12.71 ID:glL0hRUL0
- >>828
酔っ払いが普通に多いってのは
外国人に意外とびっくりされる点ってのはきくな
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:17.80 ID:u8+NdwhF0
- >>17
高校生の半分がゲーム機持ってないって
俺の世代からすると信じられないわ
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:28.83 ID:++BFrWJo0
- >>825
親父からすると>>825が頭おかしいんじゃねーかと思ってる
酒飲みとそうじゃない人だと話も価値観も全く合わないからな
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:28.93 ID:+YDzDgA/0
- 今は酒飲む以外に手軽に楽しめることも人との交流方法も多いからな
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:37.70 ID:47qeWigi0
- >>828
っていうか、外でドラック打ってたら嫌ーと思うじゃん
同じだよ
酒もドラッグの一種
日本人にその自覚がないだけ
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:41.71 ID:vw22a3nd0
- >>825
親父の気持ちは分かるけどな
酒とタバコが好きな人は純粋にそれが幸せなのよ
俺も酒とタバコが好きだったけど健康のために頑張ってやめた
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:50.24 ID:AmowPP8d0
- >>557
多過ぎで語り尽くされている感w
若者が離れていったもの一覧
■食関連
酒離れ、外食離れ、調味料離れ、お茶離れ、梅干離れ、ガム離れ、刺身にワサビ、おでんに辛子離れ
■運動関連
野球離れ、学生運動離れ、スキー離れ
■生活関連
献血離れ、借金離れ、犯罪離れ、就職離れ、会話離れ、交通事故離れ
■趣味関連
旅行離れ、ギャンブル離れ、CD離れ、映画離れ、ゲーム離れ
■思考関連
浪費離れ、夢想離れ、宗教離れ、
■嗜好品関連
タバコ離れ、クルマ離れ、バイク離れ、腕時計離れ、ブランド離れ
■情報媒体関連
テレビ離れ、ラジオ離れ、新聞離れ、雑誌離れ
■性関連
風俗離れ、恋愛離れ、女性離れ、性交離れ
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:51.80 ID:qSrHg5et0
- 別に飲まなくてもいいんだけど、食事と合わせる時どうするのかな、
とは思う
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:53.16 ID:FCYH8VvI0
- そもそも酒は味が不味い。しかも不釣り合いな値段がおかしい。
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:57.20 ID:bLSy9olL0
- 俺も20代の頃は飲まなかったよ
30代になってからだな
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:03.15 ID:AsPd2J+H0
- >>786
若者が酒を飲まなくなったのは年配者からの奢りが少なくなったからだと思うんだよね
上の年代も金が無いから若者に奢るような金は無いし若者も酒に慣れる機会が少なくなってあまり飲まなくなる
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:04.11 ID:dNWpg7I+0
- >>815
ドイツやアメリカではビールガブガブのみまくってるぞ
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:09.10 ID:8UuYOnH+0
- >>819
分析もなにもだから、10代から酒が飲める環境じゃなくなったからに
決まってるだろ、いきなり20歳になってからさあ、酒を飲みましょう
なんかやっても20代でそんなに酒愛好者がふえるわけないだろ
ただそれだけのこと
こんな簡単な理屈もわからないて威張りちらちらしてるのか、おまえは
やれやれ、若者たたきして偉そうにしただけなのはおまえだろ
本当頭悪いね、もうしゃべらないほうがいいよ、おまえw
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:29.28 ID:SUGUUAn80
- >>1
飲まないからって、長生きする訳じゃないからな。
だけど、飲まない方が良い。
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:32.88 ID:T9f7L1p+0
- >>19
首都圏と地方都市を外れたら車がないと生活できないからな
若者でも軽とかフィット乗ってるわ
昔見たく分不相応なグロリアとかRX7乗ってる奴はいないが
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:38.87 ID:FuooCEq80
- お酒嫌いで良かった
酒って絶対体に毒だよね
匂い嗅ぐだけで吐きそうになるくらい苦手だわ
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:39.10 ID:nq2maHl10
- 酒なんて飲まないほうがいい キリッ
とか言ってる人って、なんか意識高い系やなあ
人生そんな簡単じゃないんやでえ
時には酒に流されたい時だってあるもんだ
地に足が着いていない、理想論お花畑のインテリブサヨな考え方だよ
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:42.78 ID:5nHZ2UwT0
- >>832
飲みに行って仕事の話なんてしたくない。
俺は会社の人間とは一切行かないようにしている。
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:42:53.75 ID:uu+Gr5UO0
- 体壊して飲めなくなったから
50代なのに週6で飲めるって羨ましいなとおもう
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:02.13 ID:47qeWigi0
- >>839
ラリってるのと変わらんのにね
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:05.10 ID:BHRlvOnG0
- 酒の飲み過ぎは良くないが
酒を休む住むのよ良くないと思う
肝臓は機械と同じで休むと調子が悪くなるw
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:12.05 ID:1I7MKet50
- 酔ったふりするアイテムでもあるんだぞ
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:13.79 ID:AmowPP8d0
- >>562
年代問わずでそのタイプは居るような
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:15.26 ID:X9Ni886f0
- >>793
打つとか、そのほうが反日だろ。底辺家庭で育ったんだな。
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:18.82 ID:o+pYIcQJ0
- 今の50代以降は酒が飲めないとまともじゃないって雰囲気だったんだよ
とくに会社では。今の若い人がうらやましいわ
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:20.87 ID:vw22a3nd0
- 酒が不味いって言う人と、健康のために飲まないって人とでは全く別だな
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:21.16 ID:rLg6QyqS0
- タバコは吸わない方がいいけど酒は飲めた方が楽しいぞ
いい気分になるし、短時間だけど
タバコは吸っても別にって感じだし、なのに吸いたくなる
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:30.82 ID:IJuTP2pr0
- >>822
昭和生まれのやつでも
もともと興味ないやつはいたけど
変人だと思われるから
適当に話を合わせてただけってのはあるだろう。
酒なんて飲まなきゃ飲まないで平気だし
車なんて、ただの移動手段だし
事故とか起こしたらリスク高いし、維持費かかるし
冷静に計算したら、公共交通機関のほうが安上がりだし
女なんか面倒くさくて
なんであんなもん飼ってるのか不思議
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:36.37 ID:dNWpg7I+0
- メリットとしてはストレスを和らげる
血行が良くなる
陽気になるなどの面がある
のみ過ぎなければ薬になる
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:40.23 ID:a6AjVHT90
- 毒を飲んで喜んでる老害達www
はよ逝けやww
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:41.32 ID:glL0hRUL0
- 親父のお土産として酒はかなり重宝する
なんだかんだで一番喜ぶんだよなぁ
体に良くないんだろうけど
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:58.80 ID:L4gjRb820
- >>826
欧州圏だと赤白問わず割とワインに氷入れて呑んでるね。
ロシアの知人はアルコール抜きだとか言ってたが
飲むなよと突っ込みたくなった
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:43:59.53 ID:WqyIrhZA0
- 飲めるのに飲まない人は誘惑や強制にも負けないストイックさを感じるけど、オレはそもそも飲めないから50になった今でも飲まない。
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:44:11.85 ID:9+n2v0d8O
- むしろ今の老人が若い頃に酒で醜態晒してたのを、子供の頃ら嫌程見てきたからだろ
更には、それが原因の今の不健康な様までしっかり見てる
武勇伝どころか、愚者自慢でしかないのにいい加減に気付いた方が良い
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:44:30.01 ID:IUGjJ2Qo0
- >>843
ドラッグはまあそうだね
文化的な背景があるから受け入れられてるかな
これからは変わるかもね
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:44:43.25 ID:7rkE7cNQ0
- >>698
家じゃたまにしか飲まない。
喫茶店が好き。
紅茶の方がもっと好き。
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:44:50.92 ID:5020SSe00
- 中途半端な酒のみが一番格好悪い
酒癖悪くてお前も行けるクチだろ?とか絡んでくる輩
酒=血中濃度を上げるクスリと割り切って黙々と飲む作業
その後は酔った素振りも見せない。ってのが格好いいね
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:44:58.56 ID:uljmn1wQ0
- >>828
ホームレスは紙袋で隠して飲んでる
まんま飲んでたらアメリカは捕まるんだよ
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:09.88 ID:4Z6rQjAi0
- 今の飲酒おっさんは、酒がないと人生が楽しめない可哀想な人達
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:15.60 ID:xt3hh0uE0
- 禁酒しているけど酒飲みの頃は顔は浮腫んでいて不細工だった。
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:19.07 ID:8qQJtkOP0
- 20代「先輩達に30代が居ません。若くて45,6歳以上の親より
少し下の世代か、親世代しか会社に居ません。老害達が僕達にムチャぶりしてくるのです。」
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:25.77 ID:47qeWigi0
- 欧米っていうけど、底辺と付き合ってるからだろ
移民なんて底辺としか出会えん
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:37.23 ID:SUGUUAn80
- >>865
覚醒剤だって、やれば楽しいらしいぞ。
お酒も、なんだかんだ身体に悪いからね。
飲まないで済むのなら、その方が良い。
俺は飲むけど。
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:40.09 ID:rBNOm+cu0
- 例えば2ちゃんやりながら酒飲むわな
で、テンションあがって、反応欲しくて欲しくて堪らなくなって、
ウソ書いたり、面白いことつもりで余計なこと書いたり、他人煽ったりして喧嘩する書き込みするわな
で、タイーホと
リアル捨てることになるの、目に見えてわかってるだろーに
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:43.95 ID:nc0Xplll0
- ビール飲みながら小説読むのが最近の休日の過ごし方
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:45:53.70 ID:BHRlvOnG0
- 適量なら酒は百薬の長・・・
体質的に飲めない人は無理して飲むものではないけどね
w
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:04.02 ID:IUGjJ2Qo0
- >>845
交通事故離れで笑う
若者が接近してる物もやってほしいわ
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:10.24 ID:Mka9sH750
- 毎日とかアル中だろ
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:21.15 ID:a6AjVHT90
- 結局、体壊して辞める羽目になる薬物をのむ必要ってあんの?w
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:22.20 ID:IBNqnRym0
- 俺は毎日緑茶しか飲まないわw
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:27.76 ID:YXBV/fUS0
- 50に付き合うと安酒、60に付き合うといい酒
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:31.17 ID:8qQJtkOP0
- >>882
自白されましたか。そうですか。
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:37.53 ID:uGB52Kqv0
- >>851
10代が酒を飲むのはリスクにたいするスリルを求めてって部分がかなりあると思うんだが
じゃあ今は相当なスリルを味わえるんじゃないかな?よし今度竹下君の家で酒飲もうぜ
部活の後輩の女子も連れてくるから
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:37.87 ID:SUGUUAn80
- ロシアみたいに、間違いなく早死にのための飲酒は駄目だな。
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:46:59.35 ID:RVDEhfVq0
- >>278
なんでそういう反応になるの? 頭弱いの??
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:07.09 ID:NcokAQitO
- 「全く飲まない」か「ほぼ毎日」かって、両極端じゃないですかね
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:13.16 ID:8qQJtkOP0
- 20代「クソ爺達が近寄ってきて息が臭いんだけど。」
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:13.77 ID:i2aDW9us0
- 小学生の娘に晩酌させてる
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:14.93 ID:1ZnJfHrS0
- 酒よりコンビニコーヒが美味すぎてなぁ
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:20.49 ID:vw22a3nd0
- 話ずれるけど毎日コーヒーは大丈夫なのか?
1日3杯は飲んでる
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:39.04 ID:SUGUUAn80
- 昔から、体質的に飲めないやつはいたからな。
今は無理強いもなくなってるけど、
昔は大変だったろうな。
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:39.66 ID:uljmn1wQ0
- >>870
会社の宴会だとワケわからないワイン出てくるからさ
ビール呑まないから苦肉の策だよ
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:44.65 ID:hVRIYGnv0
- >>746
サードウエーブコーヒーが流行ってるからね。家でドリップして飲む人も増えてるんだろう。
それにしても
サード系のオサレなコーヒースタンドで毎朝コーヒーに金払ってる奴らが信じられんわ。朝活コミュニケーションらしいけど。
寒い季節はマゾかと思う。本人オサレ気分で満足なんだろうが。
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:46.39 ID:4Z6rQjAi0
- どんなアルコールより、ココアの方がうまい
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:47.01 ID:2h145FjD0
- お酒好きな人には悪いけど、お酒は飲まないようにしてる自分みたいな人もいます
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:53.85 ID:xTdSL0kY0
- 俺酒飲まないから水の方が旨いわ
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:47:57.96 ID:IUGjJ2Qo0
- >>876
日本でも昼間からコンビニで鬼ころしのおっさんもそのうち見なくなるのかな
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:03.97 ID:TGe8BydT0
- 20代だけど普通に飲んでるよ
最近は知らないバーにふらっと行ってウィスキー飲むのが楽しみ
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:05.07 ID:8qQJtkOP0
- 20代「30代の先輩達可哀想。クソ爺達は死ねよ。」
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:29.11 ID:glL0hRUL0
- 飲んでれば強くなるっていう根性論で飲ませるのはやめよう
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:29.69 ID:xt3hh0uE0
- >>898
分からないけどわたしもコーヒー好き。
チョコもココアも好き
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:37.60 ID:T9f7L1p+0
- >>845
人間の基本的欲求は変えられないと思う
セックスはヤるまでの難易度に個人差があるしAVに置き換わっただけ
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:38.17 ID:IOP+5Lhl0
- 煙草も迷惑だが酔っ払いも迷惑
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:40.79 ID:ET7Mc7LC0
- >>840
わざわざゲーム機買わんでもスマホでできるからな。
百科事典が売れなくなったのと同じこと。
昭和時代じゃ中流以上の家庭には百科事典は標準装備だったけど。
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:41.65 ID:C2qdiTDQ0
- 酒タバコやらない 背クロスは奥さん彼女だけ 趣味ゲーム ネット
こんな感じが多いんじゃない?
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:42.52 ID:SUGUUAn80
- >>906
ウイスキーって美味いか?
樽の臭いで気持ち悪くなるんだが・・・
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:45.33 ID:ZxO0UheF0
- ロッキングチェアに座りながら、好きな音楽掛けてハイボールなりビールなりを飲むのは贅沢な時間の使い方だと思うけどな
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:48:50.25 ID:7rkE7cNQ0
- >>776
そのうち、ジャガイモは北海道でも十勝より真狩村だ!とか、プレミアムキュウリとかに拘る女子会が急増するんだろ。
ペットは犬猫からウサギへ。
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:19.35 ID:FCYH8VvI0
- 酒なんか人生の無駄遣い。健康の敵。すっぱりと断つべき。
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:22.73 ID:rBNOm+cu0
- 10代で酒やるのって、どや顔したいだけなんよなー
大人になって気づいたおっさんの俺からみても、
最近の若者(絶対使いたくないと思ってた言葉だけど)は立派
俺なんかよりずっと上等
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:32.36 ID:YXlPSI/m0
- マジでジュースのが美味しいよ
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:33.86 ID:a15GOHyN0
- >>763
カナビスでいいと思う。
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:39.76 ID:63bD0w0n0
- 飲んでも別にいい事なんかないしなw
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:44.68 ID:zn3nX8+j0
- >>855
酒で発散しない人は酒以外のもので発散してる
多様化してるだけなんだよ
酒飲みが酒の良さもわからない人生なんて悲惨とか思ってるように
飲まない奴は酒なんかが楽しみの人生なんて悲惨と思ってるんだよ
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:48.39 ID:SUGUUAn80
- まあ、価値観なんて時代によって変わるからな。
飲酒文化が廃れても問題ないよ。
俺は飲むけど。
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:57.22 ID:ET7Mc7LC0
- >>905
夕方以降はむしろ増えてる。
安い居酒屋にすら行けない貧乏リーマンが、
コンビニの前で鬼ころしとかのどごし。
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:19.59 ID:uGB52Kqv0
- >>905
コンビニで見かけるまでは鬼殺しってすごく貴重な名酒だと思ってた
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:21.23 ID:1I7MKet50
- 酒飲まなくても3Dゲーム酔いしてるからじゃない?
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:21.56 ID:pMs+39AA0
- スレタイの50代みたいなアルコール常習してる人って月の酒代いくらくらいなんだ?
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:24.54 ID:uljmn1wQ0
- >>905
そうなるほうがいいと思うよ
医療費かさむ一方だしね
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:25.83 ID:T9f7L1p+0
- >>879
どんだけ空洞化してんだよ
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:33.49 ID:7rkE7cNQ0
- >>791
ロシア人が、ネギかじりながらウォッカストレートが風邪に効くって言ってた。
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:36.35 ID:SUGUUAn80
- 「時代おくれ」(河島英吾)
阿久悠の歌詞だけど、
良い唄なんだよな。
阿久は、下戸だったらしいけど。
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:40.99 ID:IUGjJ2Qo0
- >>900
赤と白以外の情報が何もない謎ワイン出てくるよな
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:50:53.62 ID:KNqq9lZO0
- 達観してんな。
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:29.03 ID:L4gjRb820
- コンビニのは鬼ごろしより菊水の方がうまい
雪降った日とか電車で呑んでると吟じたくなる
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:31.50 ID:glL0hRUL0
- 飲料用じゃないアルコールのんで死ぬロシアの伝統芸
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:32.48 ID:o+pYIcQJ0
- >>898
個人差あるけど3杯くらいまでは大丈夫なんじゃね
それ以上になると気持ち悪くなって身体が受けつけなくなるんだよな
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:35.91 ID:SUGUUAn80
- ワインも、防腐剤の入った高い物よりも防腐剤の入ってない新酒の方が好き。
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:41.98 ID:Kff/+Hz5O
- 酒は薬だよ
酔っぱらうために飲むなんて石油を燃やすぐらいに資源の無駄
朝昼晩一口ずつ飲むだけでいい
コーヒーなんてガブ飲みするほうが胃に悪い
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:45.76 ID:IUGjJ2Qo0
- >>925
俺も銘酒なのかと思ってた
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:51.48 ID:9+n2v0d8O
- てめえ等で飲んでてめえ等の内で満足してればいいのに、それ以外に強要するから嫌われんだよ
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:52.34 ID:8iVLIbjJ0
- 健康的でいいんじゃない?
自分も飲むときは飲むけど、わざわざ自分で買って飲むなんてのは稀だわ。
日常で飲酒という要素は必須というわけではないしな。
会社勤めや目上の人との付き合いですら飲まないやつは、ただの馬鹿だけど。
自分で出世のチャンスを潰してるようなもんだから。
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:53.83 ID:YXlPSI/m0
- そもそも酒は体にホントに悪い
百薬の長とか笑っちゃうぐらい酒のステマだから
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:51:57.47 ID:twFaHs090
- 飲んだらすぐ眠くなるしなぁ
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:03.25 ID:SPipwV400
- 今どき酒を飲む=男らしい とか思ってるのは
1.鹿児島県民
2.高知県民
3.田舎のDQN
4.団塊親子
いずれも知能が低く理性に乏しい野蛮人だけだな
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:13.61 ID:uljmn1wQ0
- >>925
激安の酒だよね どんな米使ってんだろ(笑)
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:25.79 ID:lXpov6FYO
- 今時の若者は…
酒飲まないタバコ吸わない
車持たないでしょ?
スマホばかり見ているんだよね?
楽しけりゃいいけど
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:26.25 ID:rBNOm+cu0
- >>890
うん
酒飲みながら2ちゃんやってレスバトル
いずれやりかねんなと思って、止めた
レスバトルやってるやつみるたびに、こいつ飲んでんなーと思ってる
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:29.40 ID:BTFQ54Kv0
- お酒が飲める人が羨ましいよ
日本酒とか沢山種類があるし
あれがうまいこれがうまいと言えるのは良いよね
ただ体がアルコールを受け付けないんだわ
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:35.12 ID:SUGUUAn80
- 欧米とかってやたらとアルコール依存症の話が出てくるよな。
体質が違うのか?
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:43.96 ID:ZxO0UheF0
- 飲酒も食文化だよ
まるで社会主義国家みたいに、不健全なものと文化を否定したら、そのうち人間は家畜と同じように扱われます
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:52:58.79 ID:vw22a3nd0
- 酒に助けられたこともあったけどな
パーティーとか初対面の人だらけの気まずい雰囲気がほろ酔いで和んだり楽しくなったり
- 952 :タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev :2017/04/08(土) 10:53:01.79 ID:cciGwxKt0
- ビールが美味いって感じるようになったら本当の大人だ
ビール苦いから呑めないとか言ってる甘ちゃんは世の中渡っていけない
ビールってのは大人への登竜門だからな、ある意味洗礼なんだよ
まぁビール呑めない奴は童貞と同じだよ
ビールの美味さが分らないなんて人生損してるのう
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:10.46 ID:c1MlLaXS0
- 酩酊している時間がもったいない
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:21.88 ID:uljmn1wQ0
- >>934
いい具合に辛口だねアレ
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:38.09 ID:gn9hjGmU0
- 水やお茶ならコップに1-2杯飲めば十分だが、酒を飲む無能どもは何杯でも飲むよな
何で?
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:40.64 ID:SUGUUAn80
- >>952
くだらん。
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:42.05 ID:IJuTP2pr0
- >>944
1.鹿児島県民
2.高知県民
ここらへんは
男らしい とか男は飲むとかじゃなくて
女でもすごいのいて
おとこで下戸だと馬鹿にされるからな。w
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:45.33 ID:JEUzxNpn0
- 酒が不味いと思う人には無駄でしかないから仕方ない
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:46.27 ID:RVDEhfVq0
- >>898
最近の研究ではいろいろと健康に良いそうだ。
カフェインの害で言えば緑茶の方が悪いとのこと。
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:53:48.21 ID:7rkE7cNQ0
- >>802
スナックやガールズバーの機能も、メイド喫茶は酒なしでこなしてる。
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:16.80 ID:c1MlLaXS0
- アル中「酒は薬!」
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:35.67 ID:TGe8BydT0
- >>914
まぁ相性があるからね
俺はストレートでチビチビ飲みながら時間がゆっくり流れるような感じが好きなんだ
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:36.13 ID:SUGUUAn80
- >>957
沖縄とか鹿児島でも離島が酷い。
本土は、それほどでもない。
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:39.78 ID:ITLbENPN0
- 酒で憂さ晴らしするのは底辺のイメージ
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:41.90 ID:g0up0UIE0
- 親が酒乱で醜態見て育った世代だし仕方がないよ
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:49.07 ID:7rkE7cNQ0
- >>815
ロシアが酒に厳しいだと?
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:54:55.35 ID:IUGjJ2Qo0
- >>952
若者からそっぽ向かれるおっさん代表
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:00.89 ID:r8LCd3uu0
- >>952
酒を美味いと感じるのは味覚が劣化したからと聞いたことがあるぞ
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:07.34 ID:qCf0CmnF0
- 高い日本酒は美味しい
ワインは苦手
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:10.17 ID:QTW4kknV0
- 家帰ってからの一本のビールは美味い
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:10.33 ID:YXlPSI/m0
- >>955
本質的な部分で麻薬と変わんない依存だからだよ
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:11.13 ID:8iVLIbjJ0
- >>959
どんなものでも取りすぎれば毒。
薬でさえな。
過剰に摂取さえしなければいいだけの話。
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:15.45 ID:rBNOm+cu0
- >>944
ズバリお前高知県民だろ
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:25.46 ID:IJuTP2pr0
- >>951
酒飲まない人種は
そもそも、ほろ酔いってのがどういうのかわからんだわ。
気分悪くなるだけだし
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:28.05 ID:Kff/+Hz5O
- >>942
それは飲みすぎた場合だけ
タバコと一緒にすんな
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:32.46 ID:1I7MKet50
- 働かないと美味しくないからな
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:33.69 ID:dNWpg7I+0
- ビール飲んでゲップした後の鼻のあたりに来る炭酸みたいなシュワシュワ感がサイコー
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:34.05 ID:Tf51/l1l0
- 肝臓を破壊するだけだぞ?
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:40.09 ID:uGB52Kqv0
- >>949
ドラッグも併用してそうだしなあ酒だけの問題じゃなさそう
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:43.74 ID:5Cm7YBBi0
- 宗教と大体同じ
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:45.54 ID:9+n2v0d8O
- >>941 前の会社はそれが原因で傾いたけどなw
下戸の有能より酒飲みの無能を重宝してたら、仕事の質は落ちるし、有能な奴は逃げるわな
辞める直前の社内報には自己退職者が後を立たないとか、アホなこと書いてたけど
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:46.84 ID:vw22a3nd0
- >>909
コーヒーにチョコレート最高
>>936
だよね
コーヒーの飲みすぎが体に悪いって話は聞いたことない
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:48.30 ID:ET7Mc7LC0
- >>945
それ以前に、どんだけ米を使ってるかが問題。安酒は。
安い米を使った上で、さらに醸造アルコールで薄めて、
味を整えるために糖類を添加。
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:55:49.90 ID:uH65lW/B0
- 酒飲むと喉が痛くなるから、飲まないようにしてる
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:02.86 ID:IUGjJ2Qo0
- >>966
ウォッカのせいでめっちゃ寿命短いよなロシア
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:07.75 ID:qxsMvEbv0
- 世界中の研究機関が、どんなに調べても
酒は少量でも身体に悪いという調査結果しか出ないから
身体には悪いんだろう。
飲めなくても陽気な人、ストレスを発散できる人は羨ましいね。
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:19.35 ID:a15GOHyN0
- >>64
ハーフ?
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:21.31 ID:RVDEhfVq0
- ちなみに俺はお酒は大好きだけど、夜中に喉が渇いて目が醒めて、
そのときに飲むキンキンに冷えた水が世界一美味い飲み物だと思ってる。
あと、汗かいた後とかお風呂上がりとかもキンキンに冷えた水。
これはビールより確かに美味い。
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:25.21 ID:ET7Mc7LC0
- >>932
スーパーで売ってる紙パックのワインそのものじゃね?
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:27.86 ID:r8LCd3uu0
- 酒自体を悪とは思わないけど酔っ払って騒いだり物壊したりってのが見苦しいのが飲まない要因だな
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:29.92 ID:PRXAykUI0
- 7割飲むなら別に少ない印象は無いが
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:41.88 ID:5nHZ2UwT0
- 酒の付き合いで出世狙いってどんだけできない奴なんだろう
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:45.07 ID:l7gRgaN40
- >>849
昔はね
経費で簡単に落とせたのよ
パーコン呼んで忘年会やっても会社経費
ジジイが横領できなくなったから
何でも割り勘
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:56:48.17 ID:uljmn1wQ0
- >>963
熱燗たのむと焼酎でてくる
南九州 あれには出張でびっくりした
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:04.96 ID:glL0hRUL0
- >>992
そういう業界もあるんやろうね
絶対いやだがw
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:11.28 ID:8iVLIbjJ0
- >>981
それは酒の性じゃなく、ただ会社が無能だっただけ。
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:26.55 ID:a15GOHyN0
- >>104
ジムに行って身体を鍛え、チームスポーツする。
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:30.80 ID:rkO3nEUD0
- >>988
バドワイザーにしてみ
喉乾いてる時のバドはメチャ美味いよ
飽きるから1杯で十分だけどな
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:36.03 ID:Kff/+Hz5O
- >>982
聞いたことがないのはおまえだけだと思う
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:43.57 ID:rBNOm+cu0
- >>990
悪だよ
規制されないのは規制されないように古くから業界が動いたから、
でしかない
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 53分 55秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★