5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】乳児ボツリヌス症で全国初の死亡例 蜂蜜が原因か 東京©2ch.net

1 :ひろし ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/04/07(金) 20:25:30.67 ID:CAP_USER9
東京・足立区の生後6か月の男の子が、離乳食として与えられた蜂蜜が原因と見られる乳児ボツリヌス症で死亡していたことがわかりました。乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めてで、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。

死亡したのは東京・足立区の生後6か月の男の子です。
東京都によりますと、ことし2月、都内の医療機関から「入院している男の子に神経症状が出ていて、離乳食として蜂蜜を与えられている」と保健所に連絡がありました。男の子はけいれんや呼吸不全などの症状が見られ、先月30日に死亡しました。
男の子は発症する1か月ほど前から離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを与えられていて、男の子の便と自宅に保管していた蜂蜜からボツリヌス菌が検出されたということです。
保健所は7日、男の子の死因は乳児ボツリヌス症と断定しました。
乳児ボツリヌス症は、腸内の環境が整っていない1歳未満の乳児だけに見られ、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。
都によりますと、統計がある昭和61年以降、乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めてだということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940921000.html

2 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:26:01.37 ID:Jw3qGhZV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  6回チェンジしたらヤクザが来たでござる
                             の巻

3 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:26:04.73 ID:S52iF64O0
独身とかなら知らなくても仕方ないが、親で「知らなかった」というのは無知を
恥じたほうがいい、とあえて言わせていただきたい

4 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:01.18 ID:zHVzHOtk0
初出場おめでとう

5 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:14.43 ID:v6qYmfIP0
さすが足立区

6 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:36.58 ID:LzTEesUi0
>>1
【食】ハチミツで食中毒 生後5か月の乳児が死亡 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491560364/
重複で実質は★2な

7 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:47.52 ID:IGu8nfoY0
 
「1歳未満の幼児に与えないでください」

そう書いてある商品が多いな。
だがハチミツは医薬品ではないな。
注意書きをばチミツに読むとは思わないな。
ボツリヌス菌なんて書いてある注意書きは1つもないな。
 

8 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:55.07 ID:tBja41s80
赤ちゃんに蜂蜜はダメって誰に教えられたわけでもなくなんとなく知ってる
ばーちゃんとかが言ってたのかな

9 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:57.61 ID:YKU60pRU0
1度じゃなくて1ヵ月与え続けられてたのか!そりゃ死ぬわな!

10 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:27:58.17 ID:ze4riRuV0
>>3
ハチミツに書いてあるだろ馬鹿

11 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:28:06.71 ID:Ys5B5eAD0
http://www.city.kawasaki.jp/450/cmsfiles/contents/0000066/66876/5chousa_09hearing.pdf
>母子手帳や子育てガイドブックにある権利条例のページは全員「見たことがない」という結果

前スレで「全ての親が母子手帳全文を読むのは当然」と主張する人がいたが
調査対象三人とさみしい調査だが母子手帳全文を読んでいない親は割りといるようだぞ

12 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:28:19.52 ID:fL3XWMbl0
4ヶ月からジュースって、必要ないかと。
故意…?

13 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:28:33.68 ID:f6ccY5l20
まあ童貞やいき遅れはこの親御さんを叩く資格はないのは確かだね

14 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:28:51.50 ID:yOwqG/e+0
嫌気性のボツリヌス菌がパック詰めの食品で増殖して食中毒が起きた例がある

そしてWikiから

乳児ボツリヌス症
通常のボツリヌス症と異なり、ボツリヌス菌の芽胞を摂取することにより起こる。芽胞は乳児の体内で発芽し、ボツリヌス毒素を作り出す。
原因となる食物は黒糖などいくつか考えられているが、蜂蜜について因果関係が明白になっている。
そのため、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えてはならない(1987年10月20日厚生省通知)。
芽胞は高温に耐える(下記参照)ため、一般的な加熱調理では蜂蜜中の芽胞の除去は困難である。
この中毒が乳児特有である理由として、乳児は成人に比べ腸内細菌叢が未発達であることや、消化管が短いことから、成人では上部消化管で不活化されるボツリヌス菌が乳児では腸管まで届いてしまうためと考えられる。

15 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:28:56.93 ID:zHVzHOtk0
ピンチはチャンスだ、乳児が食べれるハチミツを開発しよう

16 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:29:22.10 ID:S52iF64O0
>>12
前スレでジジババが与えた可能性もある、と言われてた
あと、一月くらいずっとハチミツ与え続けていたとも

詳細は今はまだわからん

17 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:29:33.88 ID:L6VA4Ck20
檀密は許せない

18 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:29:52.07 ID:/VofcG1/0
某グルメマンガでベビーフードにハチミツ入れて炎上してたのを思い出した。

19 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:10.12 ID:S52iF64O0
>>10
だから読まない親が悪いって話してんだが
バカに馬鹿と言われても

20 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:16.30 ID:Y75v82AU0
母親学級とかの大事さがわかるな

21 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:16.62 ID:MZ7uGx/L0
>足立区
納得

22 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:24.19 ID:ak98X7jH0
蜂蜜をやったら危険と知らなかったとしても、離乳食には何が安全か調べるだろう普通は、

23 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:28.56 ID:sFNjQAj90
>>10
おめーが馬鹿だ

24 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:30.97 ID:HVK9II/R0
そんなに早く甘味を知ってしまったらご飯食べなくなるで〜

25 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:32.47 ID:MTPHsVn40
こうやって馬鹿の遺伝子は淘汰される

26 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:36.61 ID:wEjptZKeO
原因はハチミツじゃない
回りにいる大人がバカなのと、場所が足立区だったのが原因だ
ハチミツはきっかけに過ぎない

27 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:39.23 ID:TIUrf5xH0
わざわざ離乳食のジュースにハチミツ混ぜてあげてたの?
5ヶ月なんて十倍粥と野菜ぐらいなのに、何でわざわざ逆にそんなものあげたんだろ

28 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:39.27 ID:Xz/8sgZd0
バカすぎる
蜂蜜は絶対にダメなのに

29 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:42.75 ID:ldL/6txM0
花粉とかのアレルギーでかと思ってたけどボツリヌス菌が居るからなのね

30 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:48.61 ID:zHVzHOtk0
>>17
橋本マナミ乙

31 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:30:49.32 ID:dwPZ5Bkk0
バキュームカーで運搬されることで有名な韓国産の香ばしい蜂蜜をさあ召し上がれ

32 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:02.00 ID:vx/3QJkYO
赤ちゃんもお母さんも可哀想だ
若いか子育て助けてくれる人がいないパターンかな
ハチミツって体に良いイメージあるからよかれと思ってやったことなんだろう…

33 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:02.05 ID:XD5bjvHV0
身内に殺された

34 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:09.74 ID:ebu0mAYV0
>>13
無職、未婚、子なしのくせに生意気だよな

35 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:16.24 ID:WPF3n/rk0
故意に食べさせたかどうかはわからないしね

36 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:32.16 ID:94Rn9CPp0
>統計がある昭和61年以降、乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めて


こんなバカな死なせ方させる親の年齢が知りたい
独身の俺ですら知ってるぞ

37 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:32.63 ID:C2cYnvpP0
死亡事故が全国初ってのが意外だわ

うちの子供が生まれた時に、親がやたらとはちみつダメだダメだばっかりうるさく言うもんだから
てっきり親の代の頃に食中毒の死亡事故でもあったんだろうと思ってた

何であんな煩く言ってたんだろう

38 ::2017/04/07(金) 20:31:33.96 ID:qyo3YaE40
梶原流の屍かな

39 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:39.47 ID:3w+/86Jv0
9月か10月生まれかな?
家の息子と一緒だから余計悲しい

40 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:47.98 ID:AbGlpU5t0
>>7
第三類医薬品として日本薬局方で売られてるよ、はちみつ。

41 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:55.99 ID:ze4riRuV0
>>19
独身なら仕方ないっておまえが書いてあるだろ、馬鹿
独身でも商品見ればわかるんだよ、馬鹿

42 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:02.87 ID:vi7r1ECt0
尊い命が犠牲になって改めて注意喚起になったな…

43 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:18.16 ID:f6ccY5l20
>>35
故意にやるわけないだろ
馬鹿なのかお前は

44 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:34.76 ID:ZtLSg/430
全国初ってすげえな

45 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:35.75 ID:wEjptZKeO
あ、でも
いらない乳児を・・・するには
知らんぷりしてハチミツ与え続けたら
逮捕起訴されないんじゃないか?

46 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:37.58 ID:S52iF64O0
>>41
いやいちいちID変えなくていいよ
気持ち悪いから

47 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:52.21 ID:Bw5234N50
新山たかしのドラクエエロ同人

48 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:52.72 ID:bEmXtRNb0
絶対年寄りが食わしてるわ

49 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:56.36 ID:zHVzHOtk0
草木も眠るハチミツドキッ!

50 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:32:59.45 ID:Ys5B5eAD0
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001oujo-att/2r9852000001ouo0.pdf

もうちょっと大規模な調査が見つかった
子育て中の母親1101人が対象

「母子健康手帳に書かれた妊娠・出産や育児についての解説の既読状況」の質問
四か月児の子がいる母親で「全部読んだ」と回答したのが35%ほどらしい

全部読まない方が多いじゃないか
母子手帳全文読まない方が多数派らしいぞ
「母子手帳に書いてある」というだけでは、やはり周知不足になるらしい

51 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:05.11 ID:ze4riRuV0
>>46
変えてないぞ馬鹿

52 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:13.22 ID:T3dI0Zvl0
うちのいとこの姑さんがブルガリア人で、
彼の地では赤ん坊にハチミツ与えるのが普通というかむしろ推奨らしくて
いとこ目が離せなかったらしい

こういう記事読むとやっぱ怖いね

53 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:28.98 ID:wEjptZKeO
>>43
足立区だよ?
それはわからんよ

54 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:34.84 ID:c/wJOGvs0
>>40
そうなんか
その類のグリセリンとかハッカ油とかよく見るけどハチミツは知らんかった

55 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:40.58 ID:SnerYp780
ざまあ
社会や他人をバカにして自分の好き放題して来たやつはこうなる

56 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:40.61 ID:KosTWax30
生卵にだってサルモネラ菌に注意なんて書いてないけど皆リスク知ってるだろ…

57 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:42.75 ID:AbGlpU5t0
>>12
昔は早くから離乳食の準備として果汁を与えていたらしいから、ジジババが犯人のような気がしてる。

58 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:33:43.34 ID:sFNjQAj90
しばらくの間は食べさせるもの一つ一つの原料を確認するもんだけどな
卵だとか小麦だとか

59 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:05.95 ID:vClyr05S0
この記事、差別用語使ってるけどいいの?
足立区なんて書いちゃいけないだろ
東京都の・・・って感じでぼかさないと

60 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:13.74 ID:OMzk4iIP0
常識として知ってるし、指導もされるだろ‥

61 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:21.71 ID:f6ccY5l20
>>53
馬鹿乙
それなら病院で正直に話すわけがない

62 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:22.82 ID:bEmXtRNb0
>>50 ハチミツのことは定期検診なんかでクソほど言われるから母子手帳読まなくてもみんな知ってる。

63 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:25.77 ID:S52iF64O0
新記事きてた
どうやらずっと与えていた模様
これ親がどうしようもないパターンじゃね

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040701322&g=soc
男児は2月16日からせきや鼻水などを発症。
その後、けいれんや呼吸不全を起こして救急搬送された。
乳児ボツリヌス症と診断され、3月30日に死亡した。
 男児は1月中旬からの約1カ月間で1日平均2回、
離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを飲んでいた。
摂取量は1日10グラム程度と推定されるという。

64 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:26.63 ID:V6EWXTu/O
乳児に与えないでください。
って注意書があるよ。
育児書や育児雑誌にも書いてあるし、
料理番組でも、蜂蜜を使った料理や菓子の時に注意してる。

65 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:31.10 ID:pEvWy5Mt0
美味しんぼじゃより栄養価の高いはちみつを使っていたみたいな
話に使ってて、それ駄目だろって話になったんで、妙に覚えてるな

66 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:32.52 ID:ehr5gbpf0
どうせ蜂蜜食わなくてもパチンコ屋で蒸されて死ぬだろ

67 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:42.84 ID:UYk5PUpK0
>>38で終わってた

68 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:34:53.95 ID:HVK9II/R0
>>27
赤ちゃんの体重が増えなかったりで、カロリー取らせようと思ったら、蜂蜜は栄養満点&身体に良さそうじゃん!
と思ったとか?

69 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:11.78 ID:rjTywLiI0
>>37
この統計自体がかなり新しいからだと思うよ。

70 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:12.02 ID:S52iF64O0
>>65
単行本未収録になったはず

71 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:24.25 ID:ze4riRuV0
>>23
おまえが馬鹿

72 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:27.03 ID:wfBkUkq+0
どう考えても殺人

73 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:28.07 ID:xvmVzWkv0
パチミツ食べないし、子供もいないからわからんけど、
パッケージにちゃんと書いてあるなら、知ってるかどうか以前の問題じゃね。

しかし常識というのは年代によって変わるのが厄介だな。
例えばエイズはHIV感染して10年以内に発症死亡するのが以前の常識だったからな。

74 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:36.45 ID:9045TGOP0
なんで聞いたことあるか覚えがないけど知ってた

75 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:46.84 ID:ltRogeMz0
蜂蜜は小さい子に与えたらあかんてよく注意書きしてある

76 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:51.18 ID:AdveNquS0
喧嘩稼業読めよ

77 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:51.98 ID:IGu8nfoY0
>>40

フツーの人間はコンビニでやスーパーで買って食べるな。
薬局で買って注意書きをキチン読んでから食べる人間はまれだな。
 

78 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:54.17 ID:XJ/kqfjP0
>東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。

こんな事は知らないぞ

79 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:35:57.32 ID:awTTeqpo0
来週の虎の門ニュース 金曜日はこの話題だな

80 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:05.45 ID:rbF8IdQ4O
こっちを向いてよハニー

81 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:08.85 ID:VZYiC47o0
わざと飲ませたとしか思えない…

82 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:08.93 ID:wEjptZKeO
>>27
バカの家系って
無駄に濃い味好みがち

83 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:08.97 ID:YKU60pRU0
>>37
ハチミツを与えた事がある親は結構いるだろう
この子は1ヵ月ずっと与えられちゃったからマズかったのかな

84 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:09.95 ID:AsDepnWP0
アホだ
殺意の認定ができないだけ

85 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:19.31 ID:DnOv353v0
小梨でも知ってるわ!

86 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:25.86 ID:Ys5B5eAD0
前スレでの話と合わせると以前に比べれば周知されつつはあるものの
母子手帳に書いてある、蜂蜜のパッケージに書いてあるでは
まだまだ周知不足になるようだな

>>63
知らないなら何度与えてもおかしくはないな

87 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:34.55 ID:0vKSpJ3F0
俺疲れてるのかな?乳首ボツリヌスに見えた

88 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:44.00 ID:dcBpovRx0
児ボツリヌス症の危険があるので1歳未満の乳児には与えないで下さい。
はちみつがボツリヌス菌によって汚染されていることがあります。
神経刺激伝達障害が発生し、四肢の脱力、嚥下障害、呼吸麻痺、複視などの症状があらわれ、重症例では死亡することもあります。

ボツリヌス症は、ボツリヌス菌が産生した毒素の摂取により発症します。
1歳未満の乳児は腸管が未発達で、菌が発芽・増殖しやすい環境にあります。

ボツリヌス菌は土壌・家畜・糞便など自然界に広く分布しており、菌のいる土壌に生える植物は汚染され、ミツバチがその汚染された植物から花粉を運び、ミツバチも汚染されはちみつも汚染されます。

乳児はボツリヌス菌の汚染に弱いのです。
はちみつの成分そのものが問題なのではありません。
日本でも約5%の蜂蜜がこの菌に汚染しています。
この菌は熱に強いので加熱してもなかなか死滅しません。
死滅させるには、100℃加熱で6時間、120℃加熱では4分必要です。
1歳を過ぎるとボツリヌス菌は腸内で増殖できなくなるため食べても問題はありません。
http://www.bio-monde.com/hachimitu2.html

89 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:45.24 ID:zMwp2hpS0
前スレな美味しんぼの意味わからない

90 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:45.38 ID:fL3XWMbl0
>>63
うわあ、ひどい

91 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:49.39 ID:4cY1KXj60
出産とか育児に関する本には絶対書いてある

92 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:36:55.83 ID:zHVzHOtk0
親の年齢はいくつなんだろうね、18、19とかだったら納得

93 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:37:01.65 ID:C2cYnvpP0
>>63
うーん、なんか「知らずに与えてた」っていうよりは「子供に良いものだ」と誤解して
定期的に与えてたように思うんだけど、そこまで気を遣う親なら危険だって知ってて当然のような気もするし
変な事件だなあ

94 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:37:13.33 ID:TbK6V6V70
オムツケーキとか言ってる場合じゃないな

95 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:37:34.65 ID:rE7Ld2Xh0
>>83
汚染されてる蜂蜜とそうではないものがある

96 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:37:36.09 ID:aHilu8M+0
これな 本当知らない、ちゃんと読まないやついるんだよ いるんだよいるんだよいるんだよいるんだよいるんだよ

瓶にもっとデカイ字で書いてあったらこの子供死んでないんだよ
死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ
死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ死んでないんだよ

どう思うハチミツ会社?

97 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:37:53.40 ID:VrP6pye90
ハチミツは犬でも子犬や高齢犬には厳禁だよ
もちろん乳児もだけど…

98 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:03.48 ID:Sq9jz78U0
子どものいない私だって
赤ちゃんに蜂蜜は禁忌だって知ってるのに
母親は何してんだ
バカ親が

99 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:06.07 ID:knkZMrBh0
ガキでも知ってるだろ

100 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:06.14 ID:yOwqG/e+0
離乳食にあまり甘い味とかを付けたら、
成長するに従って「食べ物の好き嫌い」が出る可能性が高まる。
だから、離乳食にはあくまで素材の味だけにするか、
せめて薄味にするか、にしておかないと、
子供の一生に悪影響を与える恐れが高くなる。

101 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:14.00 ID:S52iF64O0
>>93
仮定の話だが、ジジババに「私らが親のころはこれを与えて育ててた」
とか言われて与えた可能性もある
(その子らが奇跡的に生き残ったとして)

102 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:25.66 ID:V6EWXTu/O
>>63
1日10g
6ヶ月の乳児に与える量としては、多くないか?

103 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:27.18 ID:YgqfUum90
かわいそうだ

104 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:40.16 ID:awTTeqpo0
はちみつが使われてる加工品にも書いてあるな 警告文

http://i.gzn.jp/img/2014/11/22/apple-vending-machine/p2360963.jpg

105 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:38:44.09 ID:c/wJOGvs0
>>63
5キロとかしか無いであろう乳児が毎日10gてのかすごいな
もしかして量の多さもまずかったのか?
ティースプーンで一回ペロリ程度なら問題なかったとかさ

106 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:03.97 ID:yOwqG/e+0
>>96
「バカ親の劣等遺伝子を引き継いだ赤ん坊が死んで良かった」

107 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:07.04 ID:9wTCIRbL0
親ガチャで外れを引いた魂の悲劇

108 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:07.44 ID:Ys5B5eAD0
>>62
そいつは初耳だわ
ググっても全く出てこない
そんなに子育て中の全ての親に共有されている情報なら
ソースがすぐ示せると思うからソースキボンヌだよ

109 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:12.56 ID:Nea/R9ofO
男でも高校の生物の時間に教わるでしょ。女なら常識。
初の死亡事故なら常識が今まで通用してあた証。

常識の常識。韓国、中国人でさえ知ってる常識。

110 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:15.14 ID:Dfxbr/De0
>>88
たまたま5%の汚染蜂蜜に当たったのか
御愁傷様

111 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:19.43 ID:Y/tTi7sC0
>>93
無知なだけで子供に愛情たっぷりパターンかも
一番かわいそうなやつ

112 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:19.92 ID:SYxokyPz0
はちみつなんて食べないし子供もいないからはちみつを乳児に与えたらいけないって初めて知ったわ

113 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:23.53 ID:fL3XWMbl0
>>100
だよね。素材の味が普通なのに。

114 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:32.55 ID:8YFYY4gK0
色んな人が子育てしてても大丈夫だったのに、初死亡例か。

115 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:35.56 ID:VrP6pye90
>>63
うわあ… なんてこった
こうなる前に蕁麻疹とか兆候なかったのかな…

116 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:41.86 ID:zHVzHOtk0
「はちみつを与えると、どうなるか見てみたかった」

117 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:53.42 ID:sFNjQAj90
>>71
事の重大性が全然違うぞ馬鹿
独身で知らなくても大した問題じゃない
子供に与えるもの・与えてはいけないものを知らない親は大問題
その違いが分からない馬鹿なんだな

118 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:56.60 ID:YgqfUum90
>>100
まだジュースなんてあげない時期なのにね

119 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:39:58.17 ID:vClyr05S0
「足立区」は差別用語。

マスコミのモラルを疑う。

120 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:00.01 ID:r6Hle+daO
蜂蜜スレに書いてあった
養蜂家が自分の乳児(一才未満)に自分の所の蜂蜜与えていた

保健所から止めるよう言われたが、自分の所で採った蜂蜜ですと言ったらそれなら大丈夫です
とOKだった

市販の奴は混ぜ物だらけだかららしい
取れたての純粋の蜂蜜は大丈夫らしい

(だが、あくまで自己責任でな)

121 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:00.13 ID:k6DaNSWu0
学校とか保険はあってもなんか世界の健康事情とか応急処置ばかりで子育ての授業あったっけか?

122 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:00.79 ID:HVK9II/R0
>>102
大さじ二分の一だな〜
結構な量

123 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:07.20 ID:kk+qqWD+0
全国初ってことはここまで継続的に与え続けたアホはいなかったということか
コミュ障の親だと子供は辛いな

124 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:30.82 ID:YZASQsKu0
離乳食を与えるには早すぎな5ヶ月
乳幼児にハチミツを与えてはいけないというには30年前から常識

125 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:40.73 ID:T3dI0Zvl0
国際結婚で奥さん(この赤ちゃんのお母さん)が先進国以外の人とかってケースじゃない?

126 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:43.27 ID:ZtLSg/430
>>78
蜂蜜のパッケージに書いてある

127 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:40:57.77 ID:fL3XWMbl0
愚かすぎる

128 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:07.22 ID:VZYiC47o0
妊娠中〜産後に渡って何度も説明あるよ
産後は一ヶ月検診、3ヶ月検診、6ヶ月検診ではちみつと生ものは与えるな!と何度も。
今は離乳食や果汁デビューなどは遅くからで良いって言われてる中でのコレかよ

129 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:15.02 ID:ms8v8EjT0
20歳で産んだけど知ってたわ

130 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:20.00 ID:LzTEesUi0
>>78
蜂蜜のパッケージに大抵書いてあるぞ・・・

131 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:21.72 ID:wEjptZKeO
>>61
いや、だからさぁ
ハチミツあげましたけど何か?と無知をアピールすれば
故意に与えて亡き者にしようとしたことを隠蔽できて
不幸な事故として処理されるじゃん?

子供生んで、顔見て初めて『あっ、父親はあっちだったか!!』と気づいたりとか
かの地では珍しくないことだし

132 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:22.85 ID:MTPHsVn40
>>63
こいつはもう子供を作るな

133 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:23.81 ID:covi5PT20
最近出産したけど母親学級でも産んだ病院でも言われなかったよ
自治体で配られる冊子にもうちのは書いてなかった
ちなみにアマゾンでベストセラーになってる育児本にも書いてない
自分は習わずとも自然に知ってたけど、知らない人も意外に多そう

134 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:24.35 ID:awTTeqpo0
外国産のはちみつにもしっかりかかれてるな


https://www.images-iherb.com/l/BEE-91020-5.jpg

135 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:26.07 ID:bEmXtRNb0
>>108 あなた年寄りでしょ?
私の子供15歳だけどその頃からもうちゃんと指導していたよ。ハチミツやるなって。
ソースソース言うんなら、近くの妊婦とか小さい子がいるママに聞いてみたら?

136 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:27.06 ID:vClyr05S0
「足立区」は差別用語

137 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:27.66 ID:YKU60pRU0
しかし前スレから感じてるけど知ってるからって大威張りするほどの常識でもないと思うが
ハチミツなんていらない人にとっては全く使わないし聞いた事あってもハチミツと関わりのない生活なら忘れちゃう
常識ってのはさ信号が青なら渡っていいとかそういうレベルの事でしょう

138 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:30.37 ID:LZhSbf4Q0
かもして殺すぞって、ホントにあんのか(;・ω・)

139 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:32.48 ID:ldL/6txM0
>>100
らしいね、兄弟んとこはそれで舌を肥えさせないようにお菓子ですら気を付けてると言ってた
爺さん婆さんやおじさんの立場だとつい可愛がって食べさせたくなるが

140 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:36.10 ID:dcBpovRx0
>>123
菌がいる蜂蜜の方が少ない
当たり外れの問題

141 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:40.51 ID:Bt806JPw0
1か月の間
誰も止める奴がいなかったのが不思議

142 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:41.27 ID:skxHpT3d0
ハニーフラッシュ

143 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:44.06 ID:NRpOHh2IO
足立区なんかに生まれてしまったのがそもそもの不幸
蜂蜜が赤ちゃんにとって毒だなんて小学校の家庭科で教わるような常識なのに

144 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:47.71 ID:LzTEesUi0
>>63
殺人だろこれ・・・

145 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:41:58.44 ID:vIsFCCaG0
わざとじゃないの?
蜂蜜のパッケージにも母子手帳にも育児書にも必ず書いてあるんだけど

146 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:09.00 ID:eKqwUcRN0
普通に考えて、ハチミツを乳児に与えるってのが信じられない。

147 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:21.16 ID:CPvVeD1s0
こういうことは母子手帳とかに書いておけ

148 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:23.60 ID:VrP6pye90
流行りのマヌカハニーかな…

149 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:29.84 ID:nf2zbdqf0
無知は罪ね

150 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:30.86 ID:LzTEesUi0
>>102
しかもジュースに混ぜてな・・・

151 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:32.98 ID:ze4riRuV0
>>117
馬鹿はおまえだろ、
知らなくても商品に書いてあること読めばわかるだろ馬鹿

152 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:35.83 ID:YTXmevNN0
>>63
というか3〜4か月児に10グラムのはちみつって異様に多くない?
毎食離乳食でもないだろうしたまに与える果汁にトータル10グラムもって
ゲロ甘な域だよ
飴買い幽霊じゃないんだからさあ

153 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:39.35 ID:zHVzHOtk0
まさにハニートラップ

154 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:50.07 ID:bEmXtRNb0
>>120 蜂蜜スレってあるんだwなんかにちゃんってすごいw

155 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:51.26 ID:nKI+tOFr0
>>108
あなたも子供産んだらすぐわかるよ(^^)

156 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:51.82 ID:/YRC5imZ0
>>59
ちょっと笑っちゃったじゃないか

乳児に蜂蜜与えるなって常識中の常識だと思ってた

157 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:42:53.86 ID:xXrbiDXr0
日本人じゃないのでは?自治体の助産師訪問とか、離乳食講座とか受けたことなさそう

158 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:17.75 ID:Ys5B5eAD0
>>88
そこまで警告している蜂蜜メーカーは初めてみたわ
感動した

>>104
しかし蜂蜜を使った加工品だと書いてないことが多いぞ

レモンのはちみつ漬け
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/43153/640x640_rect_43153770.jpg

スイートはちみつB
http://www.otoriyose-japan.net/system/item_images/images/000/023/202/medium/46b4d091-23fd-4a15-8e0f-8073ec76e922.jpg?1468559888

159 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:39.81 ID:YgqfUum90
産む前から知ってたけど、どこで知識を仕入れたか覚えてないな

160 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:42.44 ID:+BBm+GUF0
>>83
お腹の中でボツリヌス菌がどんどん繁殖するからな
ちなみに親からの免疫が切れる3〜6ヶ月は一番危ない

161 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:45.81 ID:BW/LJOmgO
生後5ヶ月の赤さんにハチミツ入りジュースって何処の国の習慣だよ
赤さんてミルクか湯冷ましじゃねえの

162 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:49.57 ID:hGJVdlXS0
>>63
異変が起きても病院行かないバカ親多いよな

163 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:43:55.91 ID:9/HHM3kh0
蜂蜜は乳幼児にアカンってどこかで教えてもらったぞ…。
常識かと思ってた。

164 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:00.26 ID:S52iF64O0
ハチミツでせきや鼻水が出ていたのを風邪と単純に考えて、
栄養のつくものをってますますハチミツ与えたかも知れんな

165 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:00.93 ID:h1rnRFXF0
>>3
独りもんのオッサンの俺ですら知ってたぜ

166 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:14.62 ID:WUGaLBvH0
>>143
なんか勘違いしてるけど蜂蜜自体が毒ではないから
お前も勉強し直せ

167 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:25.74 ID:1Db+oTSx0
>>133
自治体どこよ?
そもそも教わるとかじゃなくて常識だが。

168 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:25.90 ID:SlT+6tfg0
なんだトンキッズか

169 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:36.42 ID:jIgDOIux0
健康食っぽく謳われてるもの多いからなーハチミツ。
確かに与えちゃダメとは随所に書いてあるけど、常識レベルかっつーと微妙なとこだと思うわ。
どれも表記が小さいし、注意して見る人はそう多くない。

170 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:43.14 ID:vi7r1ECt0
ああ、マヌカを体にいいから!って与えてた系?アホや…取り返しつかないことになって

171 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:45.69 ID:2dfUvfUm0
全国初ってかなりレアケースなんだな

172 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:49.32 ID:03kJSWTb0
赤ちゃんに蜂蜜駄目って有名な話だよね、、、、犬にチョコや玉ねぎ食べさせてちゃいけないのと同じくらい、、、、

母親がバカというのは、、罪だね

173 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:49.62 ID:Ys5B5eAD0
>>135
やはり示せないのか
あることを証明できない限りはないと扱うのは常識だろう

174 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:53.78 ID:rjTywLiI0
>>164
普通、病院連れていくでしょ

175 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:44:55.20 ID:/0MGfFDV0
>>167
足立区なんじゃ
あっ…(察し)

176 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:05.06 ID:ltRogeMz0
>>131
ゲスの勘繰りっていうんだろうな
もうやめとけ

177 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:05.11 ID:Rt2Dsd1hO
どんなハチミツにもボツリヌス菌入ってるの?

178 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:05.93 ID:KgygwWV90
親は選べないからな…
この赤ちゃんはそれでも自分のベストを尽くした

179 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:11.64 ID:86A+WkxP0
これ、わざとだろ
病気の子供をかかえた気の毒な親として同情されたいって病気なんかあったろ?
あれじゃねーの?

180 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:15.94 ID:JDlr+FVI0
>>161
>生後5ヶ月の赤さんにハチミツ入りジュースって何処の国の習慣だよ

朝鮮です

181 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:21.46 ID:4snWwqZw0
猫にチョコあげてる自分は間違っていたようだな

182 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:26.09 ID:7cO0ngws0
蜂蜜とかピーナッツとか蕎麦は3歳くらいまであげないだろ普通

183 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:26.12 ID:4qtPamwT0
>>63
わざとだな
乳児にハチミツはダメなんて独身の俺でもなぜか知ってるというのに
長期間多量に摂取させるとか・・・・・・

184 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:36.49 ID:T7H95pH40
>>78
母子手帳に書いてある、母子手帳に書いてあることは隅々まで読むのが基本

185 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:39.41 ID:sS/Dz+9d0
生肉のパックに、生で食べないでくださいと書いてないだろう。
自分や自分の家族に食べさせる物は自分で選べよ馬鹿かよ

186 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:47.76 ID:sFNjQAj90
>>151
読めば分かるが、独身でハチミツ買わない・使わない人はそもそも読む機会がない
それで知らなくても無知なだけで問題は何もない
子供に与えるとなると全然話は違ってくるんだが
その違いも分からない馬鹿なんだな

187 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:49.69 ID:awTTeqpo0
ボツリヌス菌の中毒例(wikiより)

日本[編集]
日本では、飯寿司(いずし)[8]、熟寿司(なれずし)、切り込み(きりこみ)
などの郷土料理による中毒が北海道・東北地方を中心に報告されている(E型による)。

1984年、熊本県で製造された真空パックの辛子蓮根を食べた36人(1都12県)がボツリヌス菌(A型)に感染し、
内11名が死亡した。原料のレンコンを加工する際に滅菌処理を怠り、なおかつ真空パックし常温で保管流通させたために、
土の中に繁殖する嫌気性のボツリヌス菌がパック内で繁殖したことが判明した。

2006年12月8日厚生労働省は、井戸水の飲用から宮城県の0歳男児に乳児ボツリヌス症が発症したと発表[9]。
厚生労働省によれば、飲料水による同症が確認されたのは世界で初めてとのこと。
乳児ボツリヌス症は、国内では1986年千葉県での初発例以来約20例(生後1-9ヶ月)の報告がある。
しかし半数以上は、はちみつを食べて発症したケース。
患者宅の井戸水から検出されたボツリヌス菌の汚染源は特定されていない。
またどのような飲料水について、乳児ボツリヌス症の発症リスクが高いのかは必ずしも解明されていない。
対象の井戸に亀裂があり、雨天時に水が濁っていたことから、この井戸固有の問題であり、
全ての井戸・地下水が問題となっているものではない。

2012年3月24日、鳥取県米子市の60歳代夫婦が岩手県宮古市のハニー食品が製造する
「あずきばっとう」を食べてボツリヌス症を発症した[10]。この5年ぶりの発症例の報告に伴い、
厚生労働省は3月26日注意を呼びかける文書を全国の自治体に送った。

188 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:49.90 ID:S52iF64O0
>>179
代理ミュンヒハウゼン症候群

189 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:56.75 ID:vClyr05S0
>>168
足立区は東京じゃないから
立派な東京都民は足立区と一緒にされるとマジギレするから注意な

190 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:45:59.51 ID:aHilu8M+0
親可哀想だけど これ親もあかんわ どうやらみんな知ってるみたなのになんでこの親だけ

191 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:04.06 ID:0GTj2V4P0
離乳食初期てすごく気を使うし緊張したけど、おおざっぱな母親だねw

192 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:06.61 ID:ltRogeMz0
>>177
いやアタリ引いたと思われ

193 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:11.78 ID:2Xe/g/Pp0
5ヶ月って普通の離乳食始めるにも早いような

194 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:14.08 ID:ALul6K9O0
画像検索で蜂蜜のラベル調べてみたら、1歳未満には食わせるなって表記が書いてあるの多いけど
もっと赤字で目立たせた方がいいんじゃないの?
そこそこ蜂蜜利用してるけど、こういうのがあること知らんかったわw

195 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:36.54 ID:wEjptZKeO
>>63
やっぱ、おかしいな
故意に多量に与えてるだろ
消そうとしてやってるとしか

196 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:44.75 ID:aHilu8M+0
まあ俺は全くの全く全く全く全く全く全く知らなかったけどね

197 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:45.52 ID:ag8qEXEV0
童貞の俺でも知ってるのに知らないなんてまじかよ

198 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:48.79 ID:V+sJMN+Y0
はちみつ以外にも実は乳児に危険なものって何かあるのか?

199 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:49.97 ID:6N/oAnGuO
喧嘩稼業のネタが現実に起きたか

200 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:50.04 ID:YVri3yhm0
男だけど乳児に蜂蜜ダメってのは知ってる。
でも蜂蜜とか自然食品ぽいものだから、意識高い系ママの方が逆に「砂糖より蜂蜜!」なんて思ってそう。

201 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:50.75 ID:0ZhvXMa+0
たしか1歳未満は蜂蜜やっちゃダメって母子手帳に書いてなかったっけ?

202 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:51.47 ID:c21nAoAW0
俺は子供が産まれてから知ったけどな、大切な赤ちゃんに食べさせて良いもの悪いもの調べるのは当たり前だろ

203 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:58.15 ID:qtX1pASB0
ID:ze4riRuV0

204 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:01.67 ID:2dfUvfUm0
ハチミツにボツリヌス菌とのことだが
大人は大丈夫なんだやね?

205 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:08.78 ID:9d4+G31z0
大人に良いものが赤子にも良いとか思ってたのかこの親は。

206 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:11.68 ID:Ys5B5eAD0
ハチミツを使った加工品まで危険がある…というなら
現状はかなり危険物を放置しまくっていることになるな

>>93
確かに、たまたま蜂蜜を選んだ…のではなく積極的に選んだとなると、なにか勘違いがあったっぽい感じだな

207 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:14.22 ID:dOWeqVPl0
ただでさえ甘いジュースに蜂蜜入れる意味がわからない

208 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:34.39 ID:SnieW7JN0
これわざとだろ

209 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:37.03 ID:HVK9II/R0
離乳食本や育児書のたぐいも見ずに自己流で与えてたんだろうな

210 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:42.53 ID:GU6bTy460
>>108
女子なら一度は耳にしたことある
というレベルで常識に近いよ今は

211 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:48.63 ID:pVUD2jIz0
>>83
ハチミツ全てに菌がいるわけじゃないが、毒が強力なのに症状が派手じゃない分気付きにくいんで
乳児にハチミツはやめとけって事らしい

212 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:51.57 ID:xvZLQGwh0
東京の足立区とかスラム街じゃないか。

横浜市、さいたま市よりも平均所得の低い東京の区市町村 2015年(島部は除く)

平均所得
神奈川県横浜市 398万5368円

東京都
稲城市 396万2699円
町田市 384万9592円
西東京市 382万8444円

埼玉県さいたま市 380万9352円

東京都
小平市 380万8129円
府中市 380万4108円
狛江市 375万7662円
多摩市 370万1161円
日野市 367万4992円
墨田区 364万2239円
立川市 358万4369円
北区 355万8315円
荒川区 355万2217円
板橋区 355万2092円
江戸川区 352万7635円
八王子市 351万94円
東久留米市 347万8842円
東村山市 343万7934円
東大和市 341万786円
葛飾区 338万4600円
足立区 334万7070円←23区最底辺の足立区
清瀬市 333万7253円
昭島市 332万5718円
羽村市 330万6718円
青梅市 317万503円
あきる野市 312万142円
福生市 311万2257円
瑞穂町 310万7230円
武蔵村山市 305万6521円
日の出町 289万8800円
奥多摩町 276万6629円
檜原村 263万4331円

http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city_past.php?nen=2015

213 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:47:52.30 ID:ze4riRuV0
>>186
おまえ本当馬鹿だな、
今回は馬鹿が商品の説明読まずにあたえたからこんなことになったんだろ、馬鹿

214 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:02.41 ID:a9dXSbIW0
むやみに叩いてるバガばがりだげんども赤ん坊にハヂミヅくわぜで亡くなるずことが
赤ん坊を布団にねがぜどいたらすんずまった数よりもはるがにずくないべや、どしでかわいそうだべやの一言が言えないずら?

215 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:07.51 ID:72u3aAww0
これ母親学級とか地域ごとにやってる妊婦への赤子迎えるにあたっての講義スルーしてたってことだよね
結局こういうのバカにしたりろくに聞いてない馬鹿がこうやって乳児殺す
これ殺人でしょ

216 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:14.82 ID:5+D+Ii1x0
>>7
バカが、乳児に蜂蜜がアウトと知らねー奴なんて居ねーよ

217 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:19.74 ID:t/d+vn0d0
亡くなった3月30日の時点で6ヶ月ってことは、4ヵ月の頃から蜂蜜与えてたことになるね
4ヵ月じゃ離乳食始めるとしても早いし、普通じゃ考えられないね

218 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:27.55 ID:AwLex+DE0
>>185
最近ちょっと不安に思ったんだけど、よく行くスーパーの豚肉売り場にでっかく「この肉は加熱用です しっかり加熱して召し上がってください」ってパネルが…

219 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:28.84 ID:7WQwbgn+0
蜂蜜にボツリヌス菌がいるなんて超有名な話で
親だったら必ず知ってないといけない常識だと思うけど
想像以上の馬鹿は一定数いるということだね

220 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:37.77 ID:KosTWax30
>>187
辛子蓮根は大ニュースだったな
あれでボツリヌス知ったジジババ多そう

221 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:39.33 ID:bEmXtRNb0
>>173 示せないとか意味わからん。知りたいんなら市役所の広報の赤ちゃん検診ってのがあるから、その時間に凸してみたら?
年寄りがそんなとこ行ったら逮捕されるかもしれんが。

222 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:41.35 ID:Fpacx0Qg0
統計とって30年で0件だったのもすげえな
産婦人科でさんざん注意されるからなんだろうけどそれでもしらない家族以外のやつが勝手に食わせることくらいありそうだけど

223 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:48.23 ID:/GPJJ5uP0
鳥兜の蜂蜜だってある

224 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:49.80 ID:S52iF64O0
さらに詳しいのきてた
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940921000.html
東京都によりますと、ことし2月、都内の医療機関から「入院している
男の子に神経症状が出ていて、離乳食として蜂蜜を与えられている」と
保健所に連絡がありました。
男の子はけいれんや呼吸不全などの症状が見られ、先月30日に死亡しました。
男の子は発症する1か月ほど前から離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを
与えられていて、男の子の便と自宅に保管していた蜂蜜からボツリヌス菌が
検出されたということです。


>入院している男の子に
んんん…?

225 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:48:52.06 ID:4jDMCh3m0
いつ誰が赤ん坊を叩いた?

226 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:07.13 ID:iH9/LubC0
>>182
3歳は神経質

227 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:12.08 ID:sFNjQAj90
>>96
親は子供に与えるものの原料を確認するのが当たり前だし
そういうの母子手帳とかに書いてるから

それでも与える親がおかしいだけだわ

228 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:16.80 ID:bEmXtRNb0
>>152 普通に信じられん

229 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:22.12 ID:6dvhyW+T0
美味しんぼで問題になってたな

230 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:22.66 ID:6XHitCDR0
ボトックス

231 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:29.20 ID:7WQwbgn+0
>>217
普通半年ぐらいよな

232 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:29.72 ID:nKI+tOFr0
>>120
自分のところの蜂蜜なら子供が死んでも訴訟沙汰にならないからもういいやってだけじゃないか?w

233 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:33.73 ID:72u3aAww0
>>214
てめえは産んだことも育てたこともねえだろ?
常識なんだよクズ

234 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:49:59.20 ID:t/d+vn0d0
>>63
亡くなったのが6ヵ月だから、4ヵ月の頃から毎日蜂蜜あげてたことになるね
故意の殺人だね

235 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:01.88 ID:2dfUvfUm0
>>224
どした?

236 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:07.40 ID:1Db+oTSx0
バカ母はマヌカなんか知らないだろ

ちなみにマヌカの良い奴の抗菌効果はすごい、
ニュージーランドで買い込んで来た
高いし子供にはもったいないな
というか癖が強く薬草くさくて小学生くらいの子供は嫌がるだろうな。

237 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:18.47 ID:wdeKJ5wkO
蜂蜜の容器に必ず書いてあるよな一歳未満には与えるなって

238 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:22.95 ID:vFjCUtGc0
生後一歳と一日になったら与えて良い、というモノでもないだろうから
この症例で もっとインターバルを置かねば安心できなくなった。怖いなぁ。

239 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:23.08 ID:O0SeE5aa0
>>177
単なる運
蜂蜜を与えられて無事に育ってる人もいるよ

240 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:29.36 ID:YVri3yhm0
>>211
乳児は酵素が不十分で分解できないからって聞いた気がする。
食物アレルギーの死亡事故でもあるけど、「少しずつ与えて耐性を作る」というのをやりたかったのかも。
やるにしても医者の指示のもとでやらないのが意味わからないが。

241 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:29.61 ID:aHilu8M+0
なんてこった 

242 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:40.21 ID:pEvWy5Mt0
こんな食わせ方をするってことは
これがいいって教えた奴とかがいたんじゃないか?
そうじゃなきゃ不自然な与え方だと思うな
自分で考えたり、調べたりするぐらいなら危険性は把握できるはずだし

243 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:44.17 ID:FpK0lkLW0
昔は体に効く食べ物こそ赤ん坊には毒だって言われてたからな
感覚経験の積み重ねで分かってたんだよ
病院で言われたから常識!ってのも笑えるわ
お前には親がいないのかよって

244 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:44.74 ID:NRpOHh2IO
知らないことを恥じるどころか知ってる方がおかしいと居直るのも馬鹿ならでは

245 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:45.44 ID:S52iF64O0
>>235
いや入院している子に与え続けていたのかな?と思って
まあ記事の書き方の問題なんだろうけども

246 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:52.72 ID:hA0cwq060
足立区やし完全は

247 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:55.51 ID:sFNjQAj90
>>213
だから独身ならともかく
子供に与えるなら知らなきゃダメだって言ってんだろ
俺の言い分をお前が肯定してんじゃねーか

248 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:50:56.86 ID:skxHpT3d0
これがハニトラや

よう覚えとけや

249 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:00.74 ID:riayQKrb0
亡くなる一ヶ月前から飲ませ続けたって………
蜂蜜飲ませちゃだめな情報ってそんなに避けられるものか?

250 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:32.09 ID:jSBZpi5y0
>>38
真っ先にそれを思い出した

251 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:47.13 ID:LCgycoXX0
これ白砂糖は毒!とかホメオパシー!みたいな意識高い系の母親なんじゃ
やたらロー蜂蜜とかマヌカハニーとか好きな人いるし
蜂蜜毎日10gって何かしらの信念ないとやらんよ普通は

252 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:51.01 ID:zHdCXDip0
>1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。

28年前の埼玉でも同じだ

253 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:53.11 ID:2dfUvfUm0
>>245
そうとも読めるね

254 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:51:58.83 ID:+YxhmUr10
亡くなった地点で7カ月直前としても1月はまだ4カ月半ば
離乳食与えるにしても早いわ、しかも毎日2回ジュースなんて負荷かけすぎ
もしかすると日本人じゃないのかも

255 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:05.30 ID:7DpgIn/l0
はちみつに限らず離乳食に使うあらゆる材料に気をつけてたよ、今はアレルギーもあるしさ
乳児にはちみつがダメって知ったのは独身の頃に食べたはちみつの加工品に書かれていたからだったし、知らなかった気付かなかったはちょっとなぁ

256 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:09.77 ID:HVK9II/R0
なんかホメオパシーとか、自然崇拝系のロハス親だったんだろか

257 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:12.40 ID:wEjptZKeO
>>180
マジで?

258 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:21.92 ID:ueUC14nZ0
>>120
混ぜ物に毒があるんではなくて、土にボツリヌス菌がいて蜂の採取の過程でハチミツみ混ざっちゃうんだよな。
ハチミツの中は殺菌効果があるんで他の菌が増えない、酸素がない、の条件が揃っているからボツリヌス菌が生存できてしまう。

259 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:22.97 ID:AwLex+DE0
>>238
ほんとそうだよね わざわざ不安な食材与えるのこわいしね。

260 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:23.95 ID:h6bAJHgs0
>>214
読みづらい

261 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:31.48 ID:lbi6Efjy0
どこで聞いたか知らんが子供の頃から知っているようなことだろ

知らなかったとかほざいてるのは、
勉強してるとかに関係なく無知無教養な人間
好奇心のある人間ならどこかで耳にしたら
ハチミツみたいな健康に良さそうなものがなぜと
驚いて強い印象に残るはずなんだよね

262 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:33.07 ID:q4YiVHOr0
殺人じゃないの?
独身でも乳児に蜂蜜あげたらダメなのは知ってるよ。瓶に書いてあるから

263 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:34.86 ID:/uouOHbh0
知らなかったんじゃなくて、なんかの思想のもとにあえてやってたんじゃないかという気も

264 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:41.23 ID:QIv7btC10
『オウムと私』 林郁夫
平成6年11月4日、富士宮市内の割烹旅館で、滝本弁護士と元治療省の女性サマナとその妹夫婦と、青山吉伸との会合に同席しました。
麻原は石川と遠藤も同席のうえ、この会合を利用して滝本弁護士をポアすると言い出しました。
麻原はボツリヌス菌を飲ませると言いました。
そのとき遠藤が、
「ボツリヌス菌は、成人の腸管内では発育しません。赤ちゃんでは発育するそうですが」
と医学的事実を言いました。すると麻原は、
「多量に飲ませたら発育するだろう」と遠藤に尋ねました、遠藤は、
「文献にもないことなので、可能性としては……」
と苦しそうなあいまいな言い方で答えていました。
麻原は、下痢くらいするだろうというニュアンスで、「それでやれ」と指示しました。

後日談ですが、麻原は井上に滝本弁護士のその後を調査させていたらしく、報告があって、なんとも体調に変化がなかったと話していました。
やっぱり医学的事実は、麻原といえども変えようがないんだな、と思いました。

265 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:51.94 ID:wdeKJ5wkO
>>211
蜂蜜はその風味を残すために高温殺菌してないからって容器に書いてあるよ
だから菌がいても死なないんだな

266 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:53.18 ID:LcFC3icy0
二度と同じことが起こりませんように

267 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:02.63 ID:wtP1FgQ00
昔は同居してる姑が教えてたんだろうけど今は知らない人いても不思議はないね

268 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:09.86 ID:gDmGuyOr0
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491557943/
バカ度で言ったらこっちの方が高いんだけど、
死なせちゃうのは悪質

269 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:24.91 ID:4jDMCh3m0
わざとやっている確信犯にしか思えない。

270 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:27.21 ID:eCdfKYAB0
殺人じゃん

271 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:27.72 ID:S52iF64O0
とりあえず最新のニュース
>>63
>>224

272 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:28.88 ID:bEmXtRNb0
>>251 うわー、それかねえ…

273 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:30.69 ID:sFNjQAj90
この親なら他の食品のアレルギーとかも
何も考えずに子供に与えてたんだろうな
恐ろしいわ

274 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:37.51 ID:Ys5B5eAD0
>>210
結局誰もソースを示せないのか…

http://www.babys-care.net/health/
>乳幼児定期健診は、赤ちゃんの発育、栄養状態、先天的な病気を含めた健康状態を見逃さないために実施されます。
>早い時期に病気や異常が発見できれば治療もしやすく、将来的に問題になることも少ないためです。
>健診を受ける時期は、行政で義務付けられている3〜4ヶ月、1歳6ヶ月、3歳健診以外は、各自治体によって異なりますが、
>12ヶ月健診までは、「3ヶ月ごとが目安」と覚えておくとよいでしょう。

定期検診は三か月に一回が普通らしい
ということは六か月を子を持つ親は2回しか受ける機会がないらしい
もしもその二回でわざわざ医者が「ハチミツは危険!」と言ったとしても周知としては微妙だろうな…

275 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:41.45 ID:zFKaOsX/0
無知は罪だってばっちゃが言ってた

276 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:42.92 ID:ifhp6AzX0
なんかすごく栄養があるイメージだからなぁ蜂蜜って
何も知らなくて良かれと思ってあげちゃったのかな
赤ん坊には与えちゃダメってもっと宣伝しなきゃだめだ

277 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:53.49 ID:zUYDlj4N0
つーか。その「ハチミツ」って中国産の水飴マシマシ蜂蜜(毒入り)じゃねえの??

本当の蜂蜜なら、産地もはっきりしてるだろ

278 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:53:58.76 ID:MTdgbnpc0
ハチミツを使ってる市販のお菓子ですら但し書きされてるよね

279 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:02.09 ID:ze4riRuV0
>>19
おれは独身なら知らなくても仕方ないって言った>>3に商品に書いてあるから読まないのが馬鹿だって言ったんだぞ、最初から読めよ、馬鹿

280 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:07.21 ID:gbLlIuuP0
美味しんぼの老害ジジイかよ

281 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:31.17 ID:AbGlpU5t0
>>187
辛子蓮根の時は小学生だったんで漠然としか覚えてないけど、ボツリヌス菌だったんだ。
2006年の井戸水騒動の時は妊娠中だったんで、ボツリヌス菌怖い!とビビったな。
あの時ワイドショーでボツリヌス菌繋がりではちみつについても触れていたような。

282 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:32.16 ID:VQXRhPfk0
親がアホ過ぎる

283 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:38.11 ID:d5QeGwLq0
美味しんぼか

284 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:38.94 ID:72u3aAww0
殺人だよ
無罪にするならしてもいいが
それまでに使った税金払い戻せやクズババア

285 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:46.40 ID:riayQKrb0
ファミマの蜂蜜入りパンかなんかにも
「赤ちゃんにこのパンやるな、蜂蜜入ってるぞ」
的な注意書きがあってそれでだめなの知った

この親おかしくない?

286 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:50.61 ID:ES7F3rs60
一人暮らしでホットケーキ焼こうと蜂蜜買いに行って初めて知ったが
どのメーカーでもラベルに乳児に与えないでください等の注意書きがあるし、知らんってことはないだろう

287 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:51.48 ID:keVuGHaG0
蜂蜜誰も食べなくて置いてないから知らなかったわ

288 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:02.51 ID:Sw9IZdtC0
殺人だろ
独身でも知ってる

289 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:10.20 ID:OGSoSuJM0
>>217
確信的に「早くから蜂蜜を与えると良い影響がある」と考えていたんだろうね

290 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:14.83 ID:3hsl1IKJ0
足立の親ならこんなもんだろ。
赤ちゃんに土でも食べさせるくらいだぞ。

291 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:18.73 ID:vIsFCCaG0
>>224
バカ親「早く良くなってね!はい、ママ特製☆はちみつジュース(ハート」

292 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:19.63 ID:4oCw3o280
>>216
いや、けっこういると思う
周知活動は大切

293 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:43.83 ID:d60sf7250
うちもうすぐ子ども産まれるけど、うちのバカな母親がこっそりあげそうで怖い

294 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:50.53 ID:GU6bTy460
>>251
ホメオパシーは白砂糖使うからそれ変

295 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:56.48 ID:wlsm8BO80
>>267
むしろ姑世代の方が知らない感じがする

296 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:06.65 ID:iRTm65d3O
蜂だってビックリだろ
あいつらみんな一歳未満だし

297 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:13.75 ID:aUACvR2x0
ヨーグルトにはてんさいオリゴのほうがいいのに
適当にはちみつなんか買うからこうなる

298 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:31.13 ID:1QrLYGmK0
俺はついさっきWikiを見て、蜂蜜は乳児に与えてはダメというのを知った。

299 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:34.57 ID:skxHpT3d0
「これがボツリヌス皇帝もご愛飲なさっていらっしゃった特別なジュースです」

「ほう。む、あまいな。――うっ! く、苦しい! 貴様、いったい何を飲ませたバブー!」

300 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:55.47 ID:1pODoxla0
危険性は蜂蜜のパッケージに書いてあるだろ

301 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:59.14 ID:D3IYy9hK0
いつからみんな知ってたんだろう
今40代半ばで20代のときに子育ててなにかで初めて知ったんだけど親も知らなかった
1987年に厚生省が表記するよう指導したとある

302 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:59.19 ID:ze4riRuV0
>>247
馬鹿か、独身でも商品見れば分かるって、言ってるだろばか

303 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:07.13 ID:m5zh1h6N0
乳児にはちみつって
絶対狙ってやってるだろ

こんなん殺人で逮捕しろよ

304 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:19.62 ID:aQQ44BH60
妊娠して出産までの間に育児書読むこともなく、産まれてから育児に悩んで育児書を紐解くこともないような親だったんだろう
産まれてくるまで心待ちにあれこれ準備できるような環境じゃない人だったんだろうな…

305 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:20.45 ID:gbLlIuuP0
>>89
美味しんぼという漫画で
馬鹿な作者と編集が雑誌にまで載せたんだよ
乳幼児には栄養があるハチミツを与えようと

即日小児科学会が猛クレーム
雑誌回収は無かったけど、単行本未収録になりました

ほんと無知馬鹿な漫画家と編集には困る

306 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:34.97 ID:S52iF64O0
コナン「ペロ…これははちみつ!!」

307 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:38.53 ID:fSgMvgfA0
全国初だったのか。これパチンカスの駐車場乳児放置と同じでこれから流行る気がするわ。知性ないDQNは初めて知ったんじゃないか?

308 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:44.17 ID:wEjptZKeO
>>204
大人も多量に体内に入れるとヤバいはず

確か、整形で使ってなかったっけ?
菌を皮膚の下に注射すると
体が毒に抵抗するために菌を注射した箇所の細胞がなんかして皮膚がはりつめるから
見た目、シワが消えたようになるってやつ
中村うさぎが整形し過ぎて倒れて、一時は心肺停止になったよね

309 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:57:57.55 ID:evG7kblk0
離乳食としてってのが引っかかる
それしか与えてなかったりして
母乳ミルク、10倍がゆは与えずはちみつ入り野菜ジュースのみ
何故なら野菜は高いから

足立区だしな

310 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:16.67 ID:S52iF64O0
>>308
ボトックス注射か

311 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:19.80 ID:B22HsMfr0
はちみつ食べる人なら注意書きを目にする。
食べない人は知らないかもしれないけど、赤ちゃんにも食べさせないだろう。
今回のことは何故起こったのか詳しく知りたいわ。

312 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:31.48 ID:ccztwZpE0
まてまて
今年2月に医師から保健所に連絡があったのに
その後もハチミツを与えられ続けて、3月30日に死亡した訳だろ?
その間もその前からも、もちろん医師から親に指導もあったわけで
つまりこれ殺意まんまんだったって事やん

殺人事件だろコレ

313 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:32.85 ID:YVri3yhm0
ソースソースうるさいから。

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/botulism1.html

>>274

これは横浜市のだけど。

314 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:33.09 ID:2vDndJTQ0
なんで蜂蜜与えたん?
常識無さすぎだろ

315 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:38.50 ID:LCgycoXX0
>>272
ただの離乳食の本読んでません、知る気もないでーすてきとーでおっけって層は
毎日10gの蜂蜜あげるなんてやらん気がするんだよね…

>>294
確か砂糖玉使うんだっけ
意識高い系のイメージでなんとなく出したんだゴメン

316 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:40.15 ID:bEmXtRNb0
>>274 あんた本当に無知だね、ていうか子供と全く接点ないんだね。
妊娠中から説明あるよ。1ヶ月検診もあるし、予防注射あるし、離乳食の作り方教えたりもするしね。

317 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:48.42 ID:1Db+oTSx0
入院後も?
代理ミュンヒハウゼン症候群とか?

318 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:49.66 ID:ebEByWJSO
おれ医者だけど初めてしった。

319 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:53.08 ID:Ys5B5eAD0
乳幼児健診は自治体ごとに違うとのことなので事件のあった足立区のものを調べてみた

足立区/乳児健康診査(3・4か月児、6か月児、9か月児)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hoken/k-kyoiku/kosodate/k-nyuji3-4-6-9.html
>3・4か月児
>生後3・4か月の乳児に対し、健全な発育や発達をもたらすため、疾病等の早期発見と予防、
>運動及び発達についての健康診査を、各保健センター等で実施しています。

>健康診査内容

>保健師による問診、運動発達チェック、体重と身長測定
>医師による身体と運動発達及び発育の総合診察
>保健師、栄養士、歯科衛生士による育児、栄養、歯科保健についての健康相談

>6か月児、9か月児

>生後6か月児および9か月児の乳児に対し、健全な発育や発達をもたらすため、都内契約医療機関で健康診査を実施しています。


ハチミツの警告どころか食事の指導があるとすらないな…
「足立区の乳幼児定期検診で蜂蜜の警告がある」という証拠は今の所見つからないな
とりあえず一回か二回しかない機会を>>62は十分な周知な機会だと主張するならやっぱり間違いだろう

320 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:56.48 ID:PhvdvFY80
・ボツリヌス菌は神経麻痺をおこす毒素をだす。
・一才未満は接種禁止
・加熱してもだめ。
・お菓子飴ジャムなど加工品にも注意。
・市販のハチミツ20本に一本の確率ではいっている。
・潜伏期間は3〜30日。
・一才を過ぎると消化器官が整うのでボツリヌス菌を食べても大丈夫。

321 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:58.92 ID:3hsl1IKJ0
親が赤ちゃんの食事考えるのが
メンドクセーから、ハチミツを与えていたんだろうなw
馬鹿親の子供が淘汰されて良かったじゃないか。
どーせ生きてても、イジメっ子か犯罪者になるだけだ。

322 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:00.71 ID:Vryfh0tE0
親が爺婆に「駄目」って言ってるのに
「加熱したから」「自分たちは何ともなかった」
「そんな気にするようなことじゃない」ってテンションで
自分の知らない間に与えられたって話あったな

323 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:02.06 ID:V6EWXTu/O
足立区だから、蜂蜜が乳児に与えちゃダメってことを
知らないし知ろうともしないかも。
でも、6ヶ月の乳児に10gは、与えすぎ。糖尿病になりそう。

324 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:05.46 ID:hA0cwq060
何処で買ったかわからんハチミツの瓶みたら注意書き無かったわ
親はそういう瓶誰かから買ったらワンチャンあるんちゃうか?

325 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:06.71 ID:2fH/G12Q0
>>3
ほんとそうだよね(´;ω;`)

326 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:11.64 ID:GU6bTy460
>>308
ボトックスね

327 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:31.85 ID:c/wJOGvs0
>>318
おま

328 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:43.76 ID:ylJwWFau0
これだけ蜂蜜与えるなっつって与えてるのって
今さら周知不足でもないだろうし
なんなの?

329 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:52.19 ID:gbLlIuuP0
>>318
嘘つき乙
公衆衛生の授業で当たり前に習うわ

330 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:57.30 ID:TbK6V6V70
メリーポピンズは子供に自分の指をやってたよなぁ。。。小学校の図書館で読んで気持ち悪かった

331 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:58.49 ID:JeqiHH5+0
パッケージは読むようにしよう
蜂蜜のことは知ってたけど他に知らないことありそう

332 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:17.93 ID:sS/Dz+9d0
昭和61年以降初ってところに着目するとほんと笑う

333 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:18.62 ID:YVri3yhm0
こういう知識って地域差があるのかもね。

334 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:19.44 ID:rjTywLiI0
>>312
なんかの宗教かしら
拝み屋に示唆されたとか

335 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:26.34 ID:ZmZxTz150
お年寄りならまだしも今の子ならハチミツ関連って子供の頃から手にしてるはず
意識しなくても何度か幼児にはハチミツダメって注意を目にしてるよな

336 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:28.34 ID:QY6ZkqhW0
はちみつがヤバイって知らんかったわ。

337 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:29.81 ID:wlSwQCXi0
ハチミツには一切未満の子供には与えるなって注意書が書いてある
それも読めない上に、育児の情報もなかったのか
日本人じゃないだろ

338 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:30.38 ID:zUYDlj4N0
>>315
ああ、蜂蜜業者へ慰謝料&損害賠償請求訴訟する為の自演って事か、
ざっと1億くらいかなー、これから大発生するねw

339 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:32.28 ID:4jDMCh3m0
>>318
獣医か何かか?

340 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:35.06 ID:S52iF64O0
>>312
だよね
2月の時点で保健所から親に指導いくよね
もしかして他の人もいってたけど、「うちはこれでやってきたから」とかいう
意識他界系の親だったのかな

341 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:35.65 ID:0GTj2V4P0
>>257
むしろ南米系かと思った。あまーいもの好きそうな印象てだけだけど。
アルゼンチン産のハチミツとかよく見るし。
でも外国人は独自のコミュニティしっかり持ってそうだから、日本の母親学級に出てなくてもいろいろ周りから助けられてそうだけど、違うのかな?

342 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:36.77 ID:wEjptZKeO
>>215
野良の母親ってことか。

まぁ、野良ならまだたしかな
知ってて多量に与えてたら殺意ありだもんね

343 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:40.45 ID:HVK9II/R0
野菜ジュースに甘味を加えるなら何で砂糖じゃなくわざわざ蜂蜜にしたんだ
タダのDQNだったら砂糖入れそうなもんだけど、蜂蜜ってとこに意図的な何かを感じるぞ!

344 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:46.77 ID:O0SeE5aa0
>>293
かーちゃんと話し合いしとけよ

345 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:49.56 ID:LvpSTmXB0
赤ん坊がいる母親なら蜂蜜がいけない事は知らない訳がない
育児書やら病院やら離乳食やら赤ん坊に関する様々なもので蜂蜜の事は目にする
そもそも5ヶ月の赤ん坊に甘味を混ぜたものって与えるかね
薄めた麦茶やら果汁じゃないっけ?

346 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:51.87 ID:RrBfYS0+0
>>294
ホメオパシーに傾倒してても白砂糖は毒!とかいうアホいくらでもいそうだけどな

347 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:00:54.38 ID:1Db+oTSx0
>>319
あんたの親が無知無教養なだけ
会話ないの?

348 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:05.51 ID:GWvL1Odb0
注意書きなんて
読まない人は一切読まないからな

349 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:09.68 ID:gbLlIuuP0
>>312
あらあら
ただの毒使った殺人事件じゃん

350 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:16.08 ID:1pODoxla0
誰か指南役がいたのかな?
ずんずん体操思い出した

351 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:30.90 ID:1Db+oTSx0
>>318
ガラゲーw

352 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:31.01 ID:Tstt6esm0
わざとじゃないと思いたい。
バカな親御さんが子供の健康に良いと思ってあげてしまった、であって欲しい。

そして、子供が邪魔な人や育児ノイローゼの人がこのニュースを目にしませんように。

353 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:32.04 ID:72u3aAww0
>>301
同じ年代だけど私は子供なんて産まないし興味ないと思ってた高校生くらいの頃から
いろんなところで見聞きして知ってたよ
どんなにあらゆる情報をシャットアウトしていても
母親学級とか乳児健診とかあらゆるところで必ず離乳食の注意書きで知るけどね
乳児に牛乳与えちゃいけないくらいのレベルの常識

354 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:32.67 ID:bOUZjW/lO
>>305
あの漫画はボツリヌス菌の危険性が知れわたってから描かれたんで、作者には重大な落ち度があるのは確かだが。
昔は赤ん坊にも蜂蜜食べさせてたんだよ。無事だった自分などはラッキーだったんだろうね。

355 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:40.03 ID:O7jC07r70
親が日本人じゃないとか?(´・ω・`)
日本語の注意書が読めないとか

356 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:45.06 ID:riayQKrb0
>>319
もうやめとけって。栄養士って書いてあるじゃん
普通に食育の話があるよ

357 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:46.73 ID:CVfc0Ang0
大人でも死ぬ奴は死ぬぞ
ボツリヌスをナメるな
怖かったらハチミツは止めて、メープルシロップを食え

358 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:48.14 ID:0bNJcCnH0
1日2回の離乳食だろ
これ狙って無いか?

359 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:51.75 ID:n0WgGxhZ0
爺婆がやらかしても本人達に悪気が無いもんだから
ひ弱だねぇとかひ弱に産んだ嫁がねぇ、みたいな空気を作るのな。

360 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:01:55.09 ID:SnieW7JN0
あのな、子供産むまでに病院なんかで何十回と「ハチミツは絶対与えないで」て言われるんだわ
普通に病院で検診やら出産してたら知らないはず無いんだ
殺人罪で起訴しろよ

361 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:00.81 ID:4qkUjpzA0
美味しんぼが悪い

362 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:09.83 ID:3hsl1IKJ0
バカ親 「うちのハチミツは、自然食品w 体にええで!」
赤ちゃん 「うまうまあああああ〜♪」
バカ親 「おいちいね〜」

 ↓

 赤ちゃん死亡

363 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:16.49 ID:nKI+tOFr0
>>243
育児の常識はどんどん変わってるから親の世代の常識は役に立たないというかむしろ害になることも

364 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:30.62 ID:FpK0lkLW0
>>339
獣医だってやるわ

365 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:32.73 ID:9wTCIRbL0
はちみつを与えるって危険なんだな

366 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:36.55 ID:bhm4kyj60
2歳間近の子供がおるけど、蜂蜜なんて子供が1歳半で風邪引いて咳止めで使用したきりだわ。

367 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:02:37.77 ID:k7c99GYX0
こういうの、保健所が周知しとくべきじゃねえの?

368 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:05.56 ID:FXGgIFLA0
そういえば最近はやり壇蜜見ないな

369 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:08.94 ID:gbLlIuuP0
>>367
散々っぱらやってるわ
無知乙

370 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:13.41 ID:deoLI3RV0
美味しんぼでこの件で謝罪なかったっけ?

371 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:13.59 ID:5k+KN9cN0
赤に食べさせるものはすべて調べてたわ
ひい爺婆の仕業じゃなくて?

372 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:16.38 ID:OSuKxpgn0
ハチミツって殺菌作用があるんじゃないの??

373 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:16.94 ID:Ys5B5eAD0
>>313
そのソースのどこに「乳幼児定期検診で蜂蜜の警告がある」と書いてあるんだ?

>>316
呆れた物だな
どんどん後出しで話を広げていくだけじゃないか
とりあえず>>62の主張をはっきりさせるべきだ

374 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:22.51 ID:GU6bTy460
>>345
最近は、果汁は与えなくていいって指導されてるよ
甘い物に慣れちゃうと他のもの食べなくなっちゃうし
茹でてつぶした野菜や粥がメイン
いっそ肉を勧める人もいる
もちろん、極少量だけど

375 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:31.63 ID:BNUfTg2U0
乳幼児にハチミツをあげちゃだめってのは男でも知ってる常識だと思ってたが・・・
子供を生んだなら産婦人科でそういうのも教わるはずだし

376 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:37.55 ID:riayQKrb0
妊娠してから出産して退院までに必ずその情報には触れるから
知らない妊婦さんはいないんじゃないかって姉貴が言ってた

377 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:38.54 ID:PkuhEZQz0
どうでもいいけど中国産なんだろうな

378 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:46.85 ID:7irkV/Qo0
乳児に蜂蜜だめなんて、ここ7、8年の話じゃないだろ?育児雑誌も読まない、新聞も読まない、ニュースすら見ない、こんなところに生まれた子がとにかく不憫

379 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:47.43 ID:72u3aAww0
>>304
それでも乳児健診は逃れられないし
そこで蜂蜜含めた離乳食について必ず言われるし
行かなかったら保健師が訪問で必ず母子をチェックするし
知らないなんて絶対にありえない

380 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:50.30 ID:f5Ibyh9M0
マジかよ檀密最低だな

381 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:03:59.88 ID:DiN5nrR2O
家庭科でならったような気がする
それか高校の生物かな
どっちにしろ学校でも習ったし母親にも教わったことがある

382 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:02.42 ID:TbK6V6V70
ところでどうして足立区なら仕方ないなの?(´・ω・`)

383 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:04.90 ID:FMk1QNub0
今でこそ乳児にハチミツNGは知れわたってるけど
ハチミツってわりと滋養なものとして昔からあるから赤ん坊に与えてたイメージあったわ
戦時戦後の食糧難みたいな時にさ

384 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:09.41 ID:YVri3yhm0
モンハンじゃないんだから、ハチミツなんてわざわざ買わないよ

385 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:22.26 ID:evG7kblk0
普通に考えて絶対必要でもないものを食わせる意味がわからん
もちろん大抵の自治体では離乳食教室があって
それを受けるまでは離乳食のことなんて何も考えるなと言われたよ

386 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:32.03 ID:bOUZjW/lO
>>346
だったら水飴とか黒砂糖とか、安全で滋養のある甘味料は他にもある。

387 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:36.24 ID:gbLlIuuP0
>>382
コリアンタウンだから

日本語読めない韓国人朝鮮人中国人ばっかり

388 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:43.51 ID:72u3aAww0
>>360
そうこれ
分かっとるわってくらい何度も目に耳に入ってくる
絶対故意にやってるこいつは

389 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:53.45 ID:HVK9II/R0
外国人とかなのか?

390 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:55.44 ID:jJgdY8th0
>>372
水分活性が低いからそのままのハチミツなら腐らないってだけ
ハチミツも薄めてその辺に置いておけば簡単に腐る

水分活性が低いから生きたボツリヌス菌はいないけどその種っていうか胞子は生き残ってる

391 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:04:59.20 ID:PhvdvFY80
>>312
2月にはもう入院してるから、そのあと与え続けられてはいないとおもう。

入院するまでの1ヶ月(1月〜)与えられてた。

392 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:04.25 ID:4qkUjpzA0
美味しんぼが殺したようなもん

393 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:12.61 ID:JMeWD8JH0
親の顔が見てみたい

394 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:14.36 ID:72u3aAww0
>>383
おばあちゃん何歳?子育てしたことある?

395 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:17.55 ID:sS/Dz+9d0
離乳食レシピ本にも当たり前に書いてある

396 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:21.14 ID:TbK6V6V70
>>387
ありがとう、そうなんだ 初めて知ったよ

397 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:25.24 ID:jtuRTYws0
赤ん坊いない自分でも知っとるというのになんでまた

赤ん坊じゃなくても、自分は特定のハチミツ食べると
アレルギーで死にかけるけどな

398 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:25.54 ID:3hsl1IKJ0
別にこの馬鹿親が知らなくてもいい。
馬鹿だから知らないだけなのだからね。
馬鹿は子育てするなって話だぞ。

399 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:33.06 ID:5k+KN9cN0
>>372
だから「殺菌」されて死んだんだよ
無菌に近い赤子の腸には耐性がない
つーかさ、読もうよ

400 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:35.41 ID:lbi6Efjy0
赤ちゃんに食べさせてはいけないものとして
真っ先にあげられるのがハチミツだろ
というか他に与えていけないものを良く知らない
それくらいハチミツがダメというのは常識

知らなかったとかほざいてるやつは
どんな環境で育ってきたんだよ

401 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:36.84 ID:bOUZjW/lO
>>357
確か大人は消化の力が強いから大丈夫だったはず。

402 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:40.76 ID:xol+x1s40
その子の親は日本人なの?
普通にあり得ないんだけど

403 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:53.28 ID:1Db+oTSx0
甘い蜂蜜与えると泣き止むとかグズリが止まるとか味をしめたのでは?

絶対意識高い系じゃない
意識高い系は蜂蜜の産地見るから、中国産かな?ってね、よってラベルを見る。

404 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:05:56.44 ID:sZI16NBv0
このスレでも知らない人がちらほらいるし常識かっつーと微妙なラインだろ
出産した親が与えてんのはありえないけど、子どもと接点ない人は知らなくても無理ないわ

405 :!omikuji!dama:2017/04/07(金) 21:06:04.79 ID:bn4GY81n0
一般常識じゃねぇの?

406 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:06.74 ID:IHEF6Sab0
オートクレーブと同じ2気圧まで出せる圧力鍋売ってるけどこれで121℃20分加熱すれば乳児にハチミツあげても平気かな?

まあそこまでしてあげる利点もないけど

407 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:12.55 ID:riayQKrb0
母親を取り調べたほうがいいんじゃないの?

408 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:23.39 ID:tbCHiR0D0
金剛

409 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:25.67 ID:fL3XWMbl0
乳児に一日十グラムなんて、
まともな育児は出来ない親だね。
どこで育ったのかな、親は。

410 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:36.00 ID:wlSwQCXi0
ハチミツは乳幼児にやってはいけない、って
子供生むくらいの年代は授業で習ってるし
保健所でも指導あるわ

411 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:36.75 ID:evG7kblk0
>>404
しかし1986年以降一人も死んでないのがじわるわ

412 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:41.86 ID:vIsFCCaG0
爺婆にやられたんじゃないかって書いてる人もいるけど、自分の父母65才も知ってるレベルだぞ

413 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:42.69 ID:YVri3yhm0
>>373
男なので定期検診なんか受けたことないから知らないけど、厚労省も市の保健局も蜂蜜を乳児に与えるなと公表している。
蜂蜜そのものにも注意書きがある。
乳児ボツリヌス症については既に十分に周知されている。

414 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:53.38 ID:ylJwWFau0
うちで蜂蜜は常備してあるが
市販のメジャーどころのパッケージには1歳未満に与えないでってこんにゃくゼリー並にイラスト併用で注意書きがある。
2000円くらいの瓶入りのだと箱読まずに捨てたら何も書いてない状態になるかも。
そんな瓶入り買うほど蜂蜜好きなら当たり前に知ってると思うので
書いてあるのに読まずに与えたっていうことだろうなと推察する。

415 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:06:53.42 ID:FpK0lkLW0
>>386
黒砂糖もだめだぞ

416 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:01.27 ID:l9HK9juu0
>>383
戦後の食糧難では重湯は与えていたのを知っているけど
はちみつ食わせるなんて聞いたこともないぞ?
はちみつ食わせるのは美味しんぼくらいしか知らないなぁ
本人知らんかったとか言ってたのが痛々しかったなぁ

417 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:03.51 ID:C2cYnvpP0
>>312
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017040701322&g=soc
男児は2月16日からせきや鼻水などを発症。
その後、けいれんや呼吸不全を起こして救急搬送された。
乳児ボツリヌス症と診断され、3月30日に死亡した。
 男児は1月中旬からの約1カ月間で1日平均2回、
離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを飲んでいた。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170407/k10010940921000.html
東京都によりますと、ことし2月、都内の医療機関から「入院している
男の子に神経症状が出ていて、離乳食として蜂蜜を与えられている」と
保健所に連絡がありました。

↑の情報を合わせると、1月からはちみつ与えて2月にけいれんを起こして緊急搬送されて入院、
親から聞いたら「はちみつあげてた」って言うから、医者から保健所に「入院してる赤ちゃんが親にはちみつ与えられてたらしい」って
通報したって事じゃないの?

418 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:06.33 ID:hioGqV3Y0
赤ちゃんに蜂蜜がダメってチビデブハゲ童貞の俺でさえ知ってるのに。

419 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:16.84 ID:xVqhRthg0
蜂蜜はダメだって知らない親がいたのか…
子は親を選べないからな

420 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:20.33 ID:WBr4FKNu0
ひらめいた

421 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:27.15 ID:VZYiC47o0
>>345
今は果汁は与えなくて良いと言われてるよ
白湯や麦茶も別に与えなくて良い。
母乳かミルクで良いそうだ

422 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:31.72 ID:4jDMCh3m0
ノーベル殺人賞あげても良いレベル

423 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:34.94 ID:ccztwZpE0
>>391
潜伏期間もあるのね
ん〜殺人とは言い難いか

424 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:35.67 ID:0KQJyaqR0
乳児ボツリヌス症は甘え。

425 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:38.51 ID:5k+KN9cN0
>>389
WHOでも注意喚起、てかさ、まさか日本人だけと思ってる?

426 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:42.33 ID:1dmqJAnUO
>>318 『中毒マニュアル』上下2巻 読まれたし

427 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:55.11 ID:vClyr05S0
>>382
驚いた
足立区は日本国籍をもつ最も劣った日本人が集まる場所
普通の人なら足立区のガキが死んだことに安心感すら覚えるはずだぞ?
常識を知らないお前みたいな奴が赤子を殺す

428 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:55.75 ID:GU6bTy460
>>354
インドでは今でも普通に食べさせるみたいよ
>>406
インド人は蜂蜜は絶対に40度以上に温めない
(温めると毒素が発生するから)というらしいけど、どうなんかな?

429 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:57.91 ID:oNlBLFWR0
>>319
馬鹿なんだな

430 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:59.56 ID:D3IYy9hK0
>>353
高校生で知ってたんだ
熊本の辛子レンコンでボツリヌス菌を初めて知ったくらいでハチミツは聞いたことなかった
母子手帳かたまひよ辺りで知ったんかな

431 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:08.91 ID:GWvL1Odb0
世の中バカはいっぱいいるから
うっかり食べさせてる人もいっぱいいそうだが
1ヶ月連続とかじゃなければ死ななくて済むのかな

432 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:13.08 ID:Ys5B5eAD0
>>356
>>319に食育の話なんてないぞ?栄養の話ならあるが
それにくどいようだが一回の機会が十分な周知ではないだろう

433 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:18.62 ID:bOUZjW/lO
>>387
マジで中国語や韓国語でも広報すべきかと。
なに人でも赤ん坊に罪は無い。

434 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:28.63 ID:ylJwWFau0
授業がーとか健診がーとかいろいろ議論してるようだが

普通はパッケージに1歳未満に与えてはいけないと書いてある。

435 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:41.28 ID:aBvJ0ZAN0
メープルシロップにしとけばよかったのに

436 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:44.29 ID:LzyPrwjy0
今時乳児に蜂蜜なんて過失じゃなくて故意だな

437 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:45.63 ID:XVMv+5zc0
もし祖父母が与えてしまったとしても、親が祖父母への説明不足だったり入院してる赤ん坊を祖父母に付き添いさせてしまったことをなんたらかんたら

438 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:48.42 ID:TIUrf5xH0
ハチミツNGを知らなかったとしても、ちゃんと離乳食本とか読んでたら
5ヶ月ならお粥と野菜以外の選択肢がないわ
本なんかも読まずに離乳食もちゃんと作らず、ジュースにハチミツ混ぜたら栄養ありそうじゃね?的な感じかな
ネグレクトなら離乳食すらあげなさそうだけど、ミルク高いし市販のジュースにしてたとか

439 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:01.93 ID:S52iF64O0
>>433
てか向こうの国は、ハチミツ危険だから与えてはいけないとかないのかね

440 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:04.47 ID:wlSwQCXi0
>>411
それまでは死んでたってことだよね

441 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:04.92 ID:awTTeqpo0
>>433

せやな ほんとそうだわ

442 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:25.89 ID:bFsjYuOf0
やっぱり中国産の蜂蜜か?

443 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:33.63 ID:IHEF6Sab0
>>428
ちょっと暖めただけで毒素が出来るならアツアツの紅茶に加えただけでアウトだろうしそりゃないと思うけどな
毒になるとは思わんけど中身のタンパク質とか変性して味が落ちるか?

444 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:38.48 ID:bVvmLeE10
乳首ポッツリヌに見えた

445 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:09:42.58 ID:sS/Dz+9d0
>>440
統計を取ってなかっただけな

446 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:00.38 ID:ylJwWFau0
>>433
海外で暮らしてて商品の注意書きが現地語でしか書いてないのは普通。

447 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:00.91 ID:maCKcqic0
中国産蜂蜜なら水あめで80%くらいは薄めてあるから助かったかも

448 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:01.20 ID:5k+KN9cN0
普通は母親(赤の祖母)が教える

449 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:05.60 ID:TbK6V6V70
>>427
私東京行ったの20年前だしディズニーランドしか行ったことないし知らんのよ

450 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:06.07 ID:bOUZjW/lO
>>415
何で?

451 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:06.85 ID:1Db+oTSx0
>>406
加熱してまで食べる意味は?
はちみつは一定の温度以上で加熱しちゃダメなんだが、、

452 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:16.98 ID:evG7kblk0
>>432
普通に子供できたら与えられるばかりでいいわけないだろ
まぁこうして一人死ぬことで周知できたな

453 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:21.55 ID:7XoOzftu0
>>206
はちみつを使ったお菓子やパンにもちゃんと注意書きあるよ

454 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:23.84 ID:2vDndJTQ0
男だけど、子供が生まれたら、

ミルク飲ませた後ゲップさせる。
揺すったらダメ。
蜂蜜与えたらダメ。

これくらいは聞くはず。

455 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:27.70 ID:9olTirke0
やっぱ全国初だったんだ。
ホントに死ぬとは思わなかったよ。

456 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:27.99 ID:72u3aAww0
>>319
離乳食を感で適当にやる奴なんていないわけよ
母親学級とかの離乳食指導を受けなかったとしても
何かしらググるだろ?
それで蜂蜜知らないわけないの

457 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:28.14 ID:FMk1QNub0
>>434
だよな

健診だのなんだの言ってるけどパッケージの注意書も読まないバカ親ってだけの話

458 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:30.37 ID:n2OyfcDl0
蜂蜜はあかん・・・

459 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:31.14 ID:Y3fQD/Zx0
>>293
はちみつもだけど、虫歯菌とかアレルギーは根性論じゃないとか教えておいてね

460 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:32.38 ID:uhRzJ30f0
>>3
独身でも知ってる
常識だろ

461 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:33.33 ID:CDVUC09D0
バカな母親のせいだろ
どうせ生きてても低脳の母親のせいで底辺だっただろうから
物心つく前に死んで良かったと思うしかないな

462 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:34.95 ID:RprCckPrO
うちは旦那の父親か蜂蜜なめさせようとしたことがあった。知ったかぶりじーさんなのに、ばか野郎だわ。

463 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:37.49 ID:wEjptZKeO
>>311
ハチミツ自体を食べたり買ったりしなくても
ハチミツを使った商品、パンとかお菓子とかのパッケージに
ハチミツ入ってるから1歳未満には食わせるな
って書かれてるから、みんな知ってる

464 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:47.60 ID:riayQKrb0
>>432
>>376

465 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:53.72 ID:dUXP2SVC0
とりあえず加熱しろ。

466 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:10:53.73 ID:EmL0OrTr0
>>373
君さーさっきから何にこだわってんの?
まともな親なら子供に何か与える前に大丈夫か調べるだろ ペットでも同じ事するだろ?
今なんて調べ物するの昔より簡単な時代なのに周知周知ってさー
とりあえずバカ親のせいで1人死んでニュースになったから周知されて解決だろ

467 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:03.36 ID:YVri3yhm0
昔話というか怪談で、女の幽霊がおっぱい出ないもんだから飴を買って赤ん坊に与えて育てたって話があったな。

468 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:09.20 ID:M7U1qjG40
わざとや…

469 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:19.14 ID:gbLlIuuP0
>>449
ディズニーランドは東京じゃない

470 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:21.69 ID:F5S5NhtQO
ディズニーランドは東京じゃねえだろ

471 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:24.44 ID:BSIp4O2z0
親も馬鹿だけどその親の親も馬鹿だわ。

472 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:27.09 ID:GU6bTy460
>>443
蜜蜂の体温以上に温めると確かにある成分が変質すると
某知人(医者)に聞いて以来、うちでは暖かい物には蜂蜜入れない

473 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:39.92 ID:riayQKrb0
>>427
あほくさ。

474 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:41.28 ID:svaBAA9d0
ジュースにハチミツ入れたものが離乳食って衝撃

475 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:45.35 ID:HTmQfsF30
えーはちみつ駄目なのか
全然知らなかったわ

476 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:46.24 ID:7WQwbgn+0
>>304
母子手帳もらいに行くと色んな資料貰うし
産院でもいろいろ資料くれるし言われるぞ
一切目を通してなかったんやろな
犬猫買う時ですら注意事項を確認するのに
子供育てるのになんも勉強しないのは
単純に馬鹿で殺人者

477 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:53.72 ID:Ys5B5eAD0
>>413
どこで厚労省や市の保健局は公表しているんだ?
ネットでの公表では調べようとしない限り分からないから周知としては不十分だぞ
周知として十分なのは市役所に目立つポスターを貼るとかだろうが、僕が知る限り、そんな市役所見た事ないぞ

ハチミツに書いてあるのは
食べ物の注意書きは読まない人がいること、注意書きを書いてない蜂蜜も売られていることを合わせて考えると
不十分な周知だろう

あなたの主張のどこが十分な周知か分からないわ

478 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:11:55.34 ID:2Xe/g/Pp0
>>274
妊娠中の母子教室でも教えてくれる
義務じゃないけど初産の母親は大体出席する

479 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:08.15 ID:ykoMcPj70
無知なバカ親に生まれた子供かわいそう。

480 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:10.22 ID:zbzbqBKE0
まず離乳食としてジュース与えてるのがおかしい
5〜6ヶ月児の離乳食なんてお粥や野菜果物すり潰して裏ごししたものくらいしかあげない
こう言っちゃなんだけどきちんと子育てしてたのかな
まずまともな親なら初めての離乳食なんて一大イベントなんだから本一冊くらいは目を通すよ
ネットで調べて済ませるにしても絶対にハチミツ駄目って書いてある

481 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:11.46 ID:FkeYld8z0
梶原柳剛流か。

482 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:24.99 ID:946cKApp0
学校もまともに行ってないヒキコモリのメンヘラが間違って親になったパターンか
一日中ネットしてる自称ママとか育児してんのか?

483 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:32.05 ID:5xNUEzUF0
独身の自分でも知ってたぞ

484 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:33.17 ID:TbK6V6V70
>>469
そうでしたねwwwマジで東京行ったことない、あ、お台場には行ったわ

485 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:34.39 ID:HAsB5jfP0
DQNの連鎖が絶えたならとりあえず一安心
男児だし

486 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:41.39 ID:vBT/Pgnc0
足立区ってスラム街でしょ?

487 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:43.63 ID:riayQKrb0
>>293
誰が何をしようが親が子供から目を離さなければ子供は助かる

488 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:44.17 ID:GgdfR72r0
蜂蜜はアカンて……

489 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:49.62 ID:IHEF6Sab0
>>451
だからそこまでして食わせる利点は無いって書いてるじゃん
中身のビタミンやら酵素やらは変性してダメになっちまうのも多いだろうし

490 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:51.18 ID:xr9FxWz+O
え?そしたら生後3ヶ月か4ヶ月から蜂蜜入り離乳食(ジュース)飲んでたってこと?
そのくらいってまだミルクか白湯のイメージだった

491 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:12:58.57 ID:NRpOHh2IO
識字率の低い国ではそもそも注意書きが意味を成さないことがあるのが恐ろしい

492 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:00.07 ID:nDXlK+xN0
親に殺されたのか・・・不憫な赤子だな

493 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:03.07 ID:jizMXIYiO
ジュースが果汁ならすでに十分に甘いよね。
なんでそこに蜂蜜なんだろ。
自然由来で体にいい、とか思いこんでたのかな。

494 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:04.65 ID:RprCckPrO
>>443ハニートーストとかやばいの?

495 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:07.45 ID:B1lHrSqb0
そもそも蜂蜜って気持ち悪いだろ
蜂の吐き出したもんだぞ
よく食えるな

496 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:14.96 ID:C70kj5JW0
>>63
殺人罪に切り替えろ

497 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:18.64 ID:vIsFCCaG0
>>432
栄養士さんによる栄養の話が乳幼児の食育の話なんだよ
栄養の話って何を話されると思ってるんだ?

498 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:21.56 ID:evG7kblk0
>>476
ニホンゴワカリマセンだったのなら解る

499 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:24.09 ID:oNlBLFWR0
>>432
もういいからさ、一回行ってこいよ
なんの話してるか

500 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:24.20 ID:ielP47gn0
そんなこと
いまの世代
ほとんど
知らないわ

最初のほうで
無知な親が悪いと
言われてるけどな

501 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:24.92 ID:vNuQunDC0
てかさ子供を授かれば食事に関して調べるだろ
殺人と同じだわこんなの

502 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:25.74 ID:k0MTSZel0
>>448
バーサンはアレルギー系の知識に乏しい
よくそれで、若い世代と衝突が起きる

503 :!omikuji!dama:2017/04/07(金) 21:13:34.21 ID:bn4GY81n0
美味しんぼの作者は知ってて作中で蜂蜜と半熟卵を赤さんに食べさせたんじゃないか
日本人大嫌いだからななあいつ、死んで欲しいのさ

504 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:36.22 ID:pcw6CsDw0
このニュース見てて「乳児にはちみつがダメなんて常識じゃん!」って言ったら
母親(60代)が「えー知らなかった!」とかのたまってビビった

殺されなくてよかった

505 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:39.34 ID:txD08pqs0
まあ百歩譲って「天然の食材」って感じがして上白糖なんかよりもナチュラル感があるし安心って感じがしちゃう気がするでしょ?って言われればまぁそう思っちゃう人もいなくはないだろうなって思う

506 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:41.57 ID:PhvdvFY80
>>465
生半可な加熱してもだめなの
毒素は不活になるけどボツリヌス菌はしなない
赤ちゃんの腸に入ったら、また毒素をつくりだすの

507 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:45.25 ID:HTmQfsF30
>>490
まずその月齢はジュースとやらは飲まないだろうな普通

508 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:45.77 ID:fljwzjJx0
(´・ω・`)女子社員の無修正ヌードをホームページに掲載している会社が
後進県鳥取にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo
会社の弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

慰謝料3千万円だせ
https://goo.gl/fz1pHu

509 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:53.44 ID:nMNoSf0J0
これ怖いなぁと思う

知らないひと絶対いるよね

510 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:02.56 ID:vyHxTrVq0
屍を作ろうとしてたんだろ

511 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:14.77 ID:3hsl1IKJ0
栄光の足立区民!馬鹿の歴史に名が残るな。
赤ちゃんにハチミツ与えて殺人だ。

どーせまたパンパンして産むんだろうけどwwwww

512 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:18.36 ID:DmSJs8Ev0
そもそも子供を育てるのに育児書とかまともに読まないのかね
ネットでもいいけどさ
離乳食を開始する前に食べていいもの悪いものぐらいは調べるもんだと思うが…

513 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:18.45 ID:VrP6pye90
>>428
そういえば… インドの蜂蜜はめちゃくちゃ美味しいよ
インドいるときパンに塗ってめっちゃ食べてた

514 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:19.34 ID:wlSwQCXi0
これでマスコミがまたはちみつ危険報道して
風評被害が出るんだろうね
バカって本当に迷惑だ

515 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:22.60 ID:oneVqhpg0
全国初ってどんだけ運がない

516 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:23.22 ID:uglXiaBU0
わざとじゃないの?同じ母親からしたらあり得ない

517 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:30.94 ID:riayQKrb0
ID:Ys5B5eAD0は正直少しおかしい人な気がしてきた。

518 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:35.30 ID:UK9ODj/+0
ゆとり雑紙のひよこクラブにですら書いてるのに。
っていうかこのジュースは赤ちゃん用じゃないだろ

519 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:39.66 ID:IHEF6Sab0
>>472
成分が変性して栄養的価値が下がることはあっても毒になるとは聞いたことがないぞ
お菓子やお茶の味付けで加熱される事なんかザラにあるだろうし栄養的価値を期待しないなら入れても何の問題もないでしょ

520 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:44.89 ID:wEjptZKeO
>>330
指“を”やる??

そんなカニバリズムな話あったっけ?

521 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:14:57.45 ID:1dmqJAnUO
パンケーキもはちみつかけるから注意しないとな

522 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:00.28 ID:ms7be4YT0
ハチミチは健康にいい(笑)

523 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:03.74 ID:bOUZjW/lO
>>446
だからこそ行政がやるべき仕事。
親がどんな理由で日本に居るのか知らないが、赤ん坊には健康に育つ権利がある。

524 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:04.32 ID:lcvEw6Vz0
蜂蜜ダメなのは常識じゃないの?

525 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:08.87 ID:fbdPc4f90
親を叩くのは簡単だけどさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱり叩きたくなるわ。

526 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:19.74 ID:uSEbYRz80
母親になるのに知能テストはないからね
商品や配布物にどれだけ注意喚起情報書いても漏れる親は必ずいる
関係者の仕事が増えるけど妊娠中、出産後、検診時…と直接人から伝えるしかない

527 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:31.15 ID:b+p43zXO0
>>512
育児書なんか読んだら糞真面目な母親はだめだノイローゼになる

528 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:31.88 ID:pq0miv7M0
ありとあらゆる雑誌に書いてあるぞこんなの

529 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:34.00 ID:vClyr05S0
>>473
どこら辺が?
俺は正しいことしか言わない主義ですからね

530 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:51.69 ID:ielP47gn0
でも
乳児には
親が嚙み砕いて
幼児に
食べさせることも
あるのを
知らないのかよ

ハチミツが
気持ち悪いて

531 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:15:52.46 ID:oHF3PNJy0
日本薬局方のはちみつは一才未満の乳児には禁忌だったはずだが

病院が与えたとは信じられん

532 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:01.29 ID:ms7be4YT0
たかが1例で大騒ぎか
はちみつ業者かわいそ

533 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:10.82 ID:bEmXtRNb0
>>477 独身のお爺ちゃんがコレ知らないのは恥ずかしくないですよ。お爺ちゃんが知らなくても仕方ない。だからムキにならなくてもいいのよ。
でも若い人にはこれ常識だからw

534 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:16.33 ID:zbzbqBKE0
>>477
周知うんぬんじゃなくてまあそれも大事だけど
まともな親は大事な我が子の離乳食が始まるとなったら自主的に色々調べて勉強するよ
生後半年くらいなんて母親はホルモンバランスの関係で過剰なほど子供に神経質になるんだし
これあげて本当に大丈夫?って心配しすぎる人の方が多いくらい

535 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:24.29 ID:riayQKrb0
赤ちゃん用の果汁ジュースあるじゃん
あれにわざわざ、「わざわざ」はちみつを毎日入れ続けるってどういうことだ
赤ちゃん用のジュースってあれ単体で完成してるじゃん

536 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:41.02 ID:5k+KN9cN0
>>532
グローバルスタンダードですけどね

537 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:16:56.04 ID:evG7kblk0
>>504
知らなかったんだからもう二度と口出すなって言っとけよ

538 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:18.89 ID:wEjptZKeO
>>521
パンケーキはハチミツじゃなくてメープルだなぁ

っていうか
同じ液体甘味料として
メープルはガキにやって平気なの?

539 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:19.40 ID:4GjftalW0
>>533
子育て中の母親だけだべ知ってるの
独身だったら知らねえよこんな事

540 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:25.37 ID:U3Zuc2dC0
蜂蜜や蜂蜜使った食品には1歳未満の乳児には与えないよう注意が書いてあるのだが
もっと目立つように書くべきかも。

541 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:25.59 ID:ielP47gn0
牛乳も
ミルクも
ダメなの?

542 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:27.84 ID:oneVqhpg0
まぁまた次頑張れ(笑)

543 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:37.82 ID:oNlBLFWR0
>>530
それやっちゃ駄目ですね
育児書でも禁止事項として書いてある

544 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:39.85 ID:uhRzJ30f0
日本人なのかね

545 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:47.67 ID:ylJwWFau0
>>467
現代でも砂糖水は乳児に与えることがある。
蜂蜜水ではない。

546 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/04/07(金) 21:17:48.66 ID:r4DRtp/q0
>>15
ボツリヌス菌が混ざってるかどうか検査すればいいだけで、出来上がり

547 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:55.58 ID:1Db+oTSx0
>>489
は?自分に言われても。注意、助言した立場なんで
蜂蜜の性質については十分知ってます

548 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:57.45 ID:PxTf/2GM0
まだ乳幼児にハチミツ上げる情弱おったんか
頭ロイヤルハニーかよ

549 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:02.78 ID:ccztwZpE0
>人気漬画「美味しんぼ」の原作者・雁屋哲氏の署名入りで、こんなお詫び文が掲載された。
>問題となったのは、同作品「はじめての卵」(第469語)に出てくる、
>主人公夫婦が、赤ちゃんに蜂蜜入りのパン粥と、半熟のゆで卵を与えるという場面。
>掲載後、読者から
>「蜂蜜にはボツリヌス菌が入っていることがあるし、半熟卵はアレルギーを起こす子供がいるから、
>両方とも離乳食としては不適当である」
>という指摘があったため、半ページを割いた、何とも大きなお詫びとなったわけである。

半熟卵まで与えとる・・・
こっちのほうが確信犯っぽいな
まぁ反日漫画家の雁屋哲を訴えればいいよ

550 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:09.99 ID:C70kj5JW0
>>530
最近の育児書読んでこいクソジジイ

551 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:10.38 ID:3hsl1IKJ0
足立区で育てられた時点で死ぬ運命だったのですよ。

552 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:18.61 ID:pcw6CsDw0
>>537
常識っていったのは私ね

553 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:24.40 ID:uSEbYRz80
そういやダルビッシュ元妻のサエコも一歳未満の我が子にハニーラテ与えて炎上していたような
まぁ舐める程度だろうけど

554 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:28.31 ID:riayQKrb0
重要なのは子育て中の母親なら皆知ってることを
この母親は毎日盛ってたってことだよな
独身や子無しが知らないのはどうでもいい

555 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:37.52 ID:jD83wrlW0
1歳未満にハチミツ与えないのは常識
刺身もそう。 でも与えてる無知な母親はたくさんいる。たまたま 生き残ってるだけ。運が良かっただけ。

556 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:48.86 ID:7b8pwUbG0
>>500
妊娠出産の過程で何度も耳にしているはず
完全に殺人行為

557 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:58.70 ID:YVri3yhm0
統計上は日本初か。
よほどこの子は生きる力も運もなかったんだな。

558 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:59.23 ID:3NnpJWI60
予防接種もしない、薬も塗らないとかいう「自然派育児」の結果かね?
ケムマイトが〜脱ステが〜って言ってるバカ母系?

559 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:01.18 ID:vqaptNDR0
産婦人科や役所から貰う
母子手帳みたいなのに書いて周知してないの?
赤子にハチミツって禁忌で一般常識じゃないのか

560 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:04.26 ID:eaR6n9aH0
>>63
これわざとだろ
狙ってやってるだろ…蜂蜜駄目ってのもしかして意外と知られてないのか?

561 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:16.02 ID:wEjptZKeO
>>542
まぁ足立区だから
すぐ補填されるだろ

562 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:16.36 ID:wlSwQCXi0
ハチミツを乳児に与えてはいけないって
知らないのは外国人
知ってるのは日本人
ってボーダーできるね、これ

563 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:25.45 ID:Nea/R9ofO
男の独身でも常識中の常識。高校までに授業で話題になるだろ。

564 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:25.90 ID:DA0mLpYk0
1歳未満にハチミツはダメって知らないなんてあり得ないと思うんだが…
産科でも検診でも言われるし母子手帳にも書いてあるしパッケージにも赤字で書いてあるくらいだぞ

565 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:28.42 ID:jy1lr93e0
雁屋哲が自分の子供の離乳食に蜂蜜やってたなw
家ではみんなそうやってきたとか、問題だと知らなかったとか、他人に勧めたわけではないとか、一所懸命に弁解してたのが笑えた。

常識ってのも色々あるもんだ。

566 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:48.86 ID:zbzbqBKE0
>>538
過剰な糖分を0歳児に与えるのはそもそも非常識
栄養のほとんどはミルクや母乳で摂る時期で食事や味に成れさせるための離乳食だからまず薄味から始める
メイプルシロップはカエデの樹液だから死ぬことはないと思うけど普通はあげないよ

567 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:52.36 ID:v+ve3nrF0
逆だ。ババが「昔は舐めさせてた。うちの子は全員大丈夫だった」って言い張って、ロシアンルートを孫に仕掛けるんでどうしようもない

568 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:05.33 ID:HzHxkjUL0
なぜここまで幼稚な事故が起こるんだ?
殺人と同じだろ。
この際、蜂蜜と蒟蒻ゼリーなんかには
「馬鹿は買わないでください」の表示が必要かも。

569 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:07.60 ID:p9Bo7WCY0
蜂蜜は乳幼児には強すぎるからって食べさせてもらえなかったと
親から聞かされてた

570 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:10.71 ID:t0RR9J6d0
>>563
は?そんなの習ったことねーし
ホラ吹くな

571 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:10.76 ID:3CDRN1Eb0
くまのプーさん...あっ(察し)

572 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:12.17 ID:riayQKrb0
そもそも離乳食スタートしたての赤子に甘々ジュースなんてあげんの?w

573 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:20.90 ID:uSEbYRz80
>>535
この感じだと赤ちゃん用じゃないジュースだった可能性も…

574 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:26.06 ID:E8qwj0390
美味しんぼのせいか

575 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:20:39.97 ID:5ubJG9yx0
80代のうちの祖父祖母さえ知ってるからな
ハチミツを一歳未満の乳幼児に与える日本人の父母なんているはずがない

576 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:44.72 ID:2Xe/g/Pp0
>>530
戦中世代ですか

577 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:20:49.53 ID:/GPJJ5uP0
ローヤルゼリー懐かしす

578 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:21:09.15 ID:lbi6Efjy0
妊娠出産するような時になって知るようなことじゃないだろ
フグに毒あるんだよ知ってた?というくらいあほ

579 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:21:24.91 ID:U17TmVH20
赤さんに蜂蜜がダメなのは常識かと思ってた・・・
例えば「食べ物はうんこになるよ〜」レベルの常識というか・・

580 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:21:38.74 ID:T7H95pH40
>>404
常識とか知らないとかじゃすまされねーんだけどな、それがわかってない奴多過ぎ
そもそも母子手帳に書いてあるんだから知らないとかすまされねーよ

581 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:21:46.08 ID:ASAU3FP30
100%ジュースですら甘いからお湯で希釈して飲ませていたのだが

毎日蜂蜜入れて飲ますとか、これわざとじゃないか?

582 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:21:51.33 ID:wEjptZKeO
>>564
野良妊婦で検診も全スルーかもしれないね
何せ、足立区だし

583 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:07.22 ID:AXJKg4WT0
ボツリヌスはやばいからな
数年前、消費期限切れそうなはちみつを半分くらい舐めてたら
ノロかと思うくらい下痢になってトイレ往復するレベル

584 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:21.94 ID:WUitB3z60
人生ではちみつを食べたことがほとんど無いから、赤ん坊に与えてはいけないと知らなかった
パッケージもきちんと見た事が無い
はちみつってそんなに日常で食うもんなのか

585 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:23.71 ID:7b8pwUbG0
>>570
まあ、爺さんの時代は家庭科で習わなかったかもね

586 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:41.24 ID:IHEF6Sab0
>>547
そこまであげるほどの利点は無いって書いてあるのに食わせる意味あるの?とか言われても…それ指摘になってなくね?

587 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:47.90 ID:covi5PT20
母親学級、病院のも自治体のも全て参加したけど離乳食についての話なかったな
調べたら生後3〜4ヵ月の母親向けに特別講座あるみたい
蜂蜜については常識過ぎて案外スルーされるのかもね

588 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:51.04 ID:KSWqWuV+0
もうバーモントカレー食べれないな

589 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:22:55.80 ID:evG7kblk0
周知されてないからうちの子が死んだんですってか
死んだらもうどうしようもないのにな

590 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:04.58 ID:5ubJG9yx0
>>582
東京のことはよく知らないのだが
足立区って日本どころか先進国ですらないのか…?

591 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:04.69 ID:bOUZjW/lO
>>467
水飴なら赤ん坊でも消化できるから、あの話にはリアリティーがある。
多分「肥立ちが悪くて母乳も出ない母親が必死に飴を買いに行って、母親は亡くなったが赤ん坊は助かった」という実話が元になってるんだろう。

592 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:06.20 ID:zLPmQbCh0
アホが起こす事故はなくらない

593 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:07.04 ID:wlSwQCXi0
あ、不登校とか引きこもりも知らないかもね

594 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:10.82 ID:5k+KN9cN0
世間ってあり得ない馬鹿が存在するんだね
このスレの一部の人みて思ったわ
理由がないはずの乳幼児突然死(シッズ)にも「理由」があるんだね

595 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:18.57 ID:rwP4MLcT0
>>583
それただの食あたりじゃ。。。

596 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:21.43 ID:hjxwl3+X0
さて離乳食始めるか、となったら本買うか、ネットで調べるか、育児雑誌の特集見るか、離乳食教室行くとかするだろ普通
ハチミツ駄目ってことはどれを選んでも必ずどこかで目にすると思うけどな

597 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:26.04 ID:1Db+oTSx0
麦茶に砂糖を蜂蜜にしたのかと思ったらジュースとは。
いずれ糖尿で死ぬ運命の子供だったんかな

598 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:26.42 ID:Jc6thCBB0
親は、ジュースと蜂蜜を売っている、あのメーカーの信者では?
ともかく、亡くなったお子さんが不憫だ。

もちろん、そうであっても、蜂蜜は1歳を過ぎてからだと
商品のパッケージには書いてあるはずだけど。

599 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:34.95 ID:8QnlNGaz0
乳幼児に蜂蜜を食べさせること自体が危ないと聞いたような気がする(´・ω・`)

600 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:37.57 ID:riayQKrb0
>>573
あぁ…あれかな、離乳食もほとんどちゃんとやってなくて
適当に糖分取らせりゃ死なないだろ的なネグレクトに近い
赤子放置でスマホばっかやってる母親

601 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:47.13 ID:Nea/R9ofO
>>570
高校の生物の授業で習ったよ。理数科だったから習ったと言うわけではないが、保健体育でも中学で話題になったし。

602 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:10.09 ID:5k+KN9cN0
>>591
水飴はデキストリン入ってるから
万全ではない

603 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:20.39 ID:6JEUx8D+0
既婚子梨だけど乳児に蜂蜜あげちゃいけないって全然知らなかった
みんな物知りだね

604 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:23.70 ID:64AAPjqm0
ボツリヌス菌て世界最強か最強レベルの猛毒だぞ

605 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:33.59 ID:XvCNR3CS0
北朝鮮のテロです

606 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:34.45 ID:FpK0lkLW0
男で一人っ子の独身なら知らなくてもおかしくねぇから心配すんな
知識として覚えときゃいいよ

607 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:41.29 ID:vClyr05S0
>>590
毎日あちこちで強盗、強姦がそこらじゅうで起きてるからな
学校は統計で4割が学級崩壊、実質的に義務教育も破綻してる

608 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:03.73 ID:Ys5B5eAD0
>>453
>>153参照。書いてない物も割りとあるぞ

>>456
親なら誰でもググって蜂蜜のことが確実にわかると主張するなら、めちゃくちゃだわ
ネットで調べるのは調べる人の技量や熱意が出てしまう。たまたまうまく調べられない人は出てくる

例えば「乳幼児の食事」でググって一番上に出てきた↓のサイト

離乳食・食事の基礎知識|ベビータウン
http://www.babytown.jp/scene/foods/basic/001/index.html

その「5、6カ月頃」のページ

離乳食初期 ゴックン期 | 離乳食の進め方なら和光堂わこちゃんカフェ h
ttp://community.wakodo.co.jp/community/babyfood/my1_1.html

どっちのページにもハチミツのことなんて書いてないぞ
少なくとも書いてあるサイトが全てではないとは言えそうだぞ

609 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:05.58 ID:eXj+eLvf0
同じ症例で死ぬ赤ん坊がいきなり増えるようなことなければいいが

610 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:07.01 ID:KSWqWuV+0
小学生の頃給食でハチミツ出たよ

611 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:09.83 ID:T3dI0Zvl0
母子手帳母子手帳というので興味が出てきて
今見せてもらったら(某政令指定都市発行)、
俺(1988年発行)、娘(2015年発行)のどちらにもハチミツの事書いてなかった
カミさんに聞いたら特にハチミツの指導もなかったけど、何故か知ってたといってた
どこで知ったのかなと逆に言ってたw

612 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:25.97 ID:Wusfnb8g0
>>606
バーカ

613 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:26.70 ID:Hpm6V2TF0
>>517
ネットが真実のひと。

614 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:40.29 ID:bOUZjW/lO
>>565
さっきも言ったが、昔はやってたんだ。
栄養士であるウチのオカンもやってたくらいで、あの人の世代ならありうる話。

615 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:49.32 ID:bUTKPVJA0
足立区だからヤンキーの未成年の野良妊婦かな?

616 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:49.77 ID:VOrOdq5k0
ちょっと待て。
ジュースにしても、与えるの早過ぎじゃね?
与えるのは湯冷ましか麦茶、ほうじ茶くらいだよ

617 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:25:50.97 ID:RSXdVfYZ0
蜂蜜が1歳未満の子供に駄目だなんて聞いたことなかった。
これって常識なの?

618 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:26:15.13 ID:1jKflKJ70
ハチミツって栄養価高くて体に良いイメージあるから、真面目に乳児への禁忌やら勉強してない親はやりそうだよな

619 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:26:27.35 ID:evG7kblk0
>>608
いま、これから食べさせようとするものの単語で検索してみな

はちみつ 生後5ヶ月

とかな。検索の仕方まで周知が必要か?

620 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:26:49.88 ID:aBvJ0ZAN0
>>538
5、6ヶ月からオッケーだけど、虫歯とかの心配するなら10ヶ月から

621 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:26:57.59 ID:J6zS3geG0
屍か

622 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:26:58.30 ID:WGnjSAkz0
1日10グラムも毎日蜂蜜を与えてたの!?
もっと手加減しろよ乳児だぞ。大人でもそんな食ってる奴そうそういないぞ

623 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:05.74 ID:vMZ4jYND0
非加熱食材の罠だからw
ってホントに知らないのかw

確信犯の可能性はw

624 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:07.88 ID:wlSwQCXi0
「自分が知らないから常識じゃない」っていうバカは
これが常識だと知って良かったじゃん

625 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:21.42 ID:WqoLWBMD0
未だかつて起きていなかったことの方が不思議

626 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:23.72 ID:1Db+oTSx0
>>603>>617
親が無知無教養なのかもね
会話がない、食育がおざなり

627 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:27.77 ID:aBvJ0ZAN0
>>617
常識

628 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:34.87 ID:riayQKrb0
>>617
子供持ってる人には常識みたいだよ
色んなところから指導されるそうな

629 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:35.96 ID:m+xZwmcq0
>>354
それ漫画家っーか、原作者。
この後も開き直りして、何が悪い!と逆ギレ。
反日反原発、活動家で福島に行くと鼻血が止まらなく
なると漫画で書かせて、美味しんぼは廃刊。
日本に嫌気さして、オーストラリアに移住したが
現地の人種差別に耐え切れず、日本に帰った実績有り。

630 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:38.07 ID:hO4YUDNy0
親は蜂蜜を見るたびに
この子の事を思い出すんだろうなー

631 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:50.11 ID:17/TcG0R0
>>583
それはオリゴ糖混ぜてあるやつでない?

632 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:57.00 ID:y5LAjqST0
喧嘩稼業見ろボケナスども

633 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:58.47 ID:yNdPWjzv0
昔は誰も気にしてなかった
自分は乳飲み子の頃からはちみつ舐めまくって大きくなりましたw

634 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:01.28 ID:MQmwwSUP0
ハチミツは
蜂、というか昆虫がそこらの草花から
集めてきたモンの蓄積だから
色んな不純物が入ってて当然だろ

635 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:01.80 ID:AXJKg4WT0
>>595
しばたくしたら治ったからはちみつしか原因考えられないんだよ

636 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:06.00 ID:oneVqhpg0
>>617
はちみつのパッケージには書いてあるな
ただ食べさせてる親も沢山いるだろうから非常に稀な例

637 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:07.76 ID:lCr2kKbl0
>>617
あなたが独身なら知らなくても理解できる。
結婚してるなら常識。

638 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:09.16 ID:VOrOdq5k0
>>608
うちの自治体の離乳食講習会では、ハチミツはダメ絶対と習ったわ

639 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:12.22 ID:ielP47gn0
沖縄とかの
サトウキビジュースなら
いいな
大丈夫か?

640 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:12.25 ID:XX9ecITQ0
蜂蜜販売禁止かな?

641 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:18.60 ID:UpY4a+QG0
離乳食の本に月齢別食べてはいけないものがリストアップされてたはず
とりあえず本の通り作れば問題ない

642 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:28:19.84 ID:5ubJG9yx0
ふーん
低能って結構いるんだな
生きる力ってけっきょくは知性のことだとわかった
アタマが人並みに良くないと子どもにとんでもないものを与えることになるんだ…

643 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:30.20 ID:YVri3yhm0
蜂蜜って買ってもあまり使いきれない。

644 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:33.45 ID:6F6pMVu70
>>525
だってこれは親が防ぐしか手がないじゃん

虐待なら近所の人が通報とかやりようがあるけどさ

645 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:34.44 ID:fC9qm4oD0
>>602
難消化性デキストリンと勘違いしてね?
子育て幽霊は慶長四年の話だし

646 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:34.65 ID:Mxf7wNwK0
>>108
子ども13才だけど、たまごくらぶみたいな雑誌で知ったよ

647 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:28:55.63 ID:1Db+oTSx0
あぁプーさんがいけないんだ、
ハニーハント行ったら蜂蜜興味持っちゃうよな、、とか。

648 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:01.25 ID:C2cYnvpP0
>>600
うーん…>>63読むと、「毎日2回ずつ5グラム計って計画的に与えてました」って感じに読めて
意外にきっちり計画的に「体に良い物」と誤解して与えてたのかとも思ったけど、
実は「離乳食とかめんどくさいからジュースにはちみつ入れてあげてました〜。え?回数?
さ〜なんかスプーン1杯混ぜて1日2,3回くらいじゃなかったかな〜」って感じなのかも

後者だったらはちみつ危険だって知らないような親だったのかなあとも思うな

649 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:04.57 ID:KSWqWuV+0
刺身がダメなのは知ってるわ子供いないけど

650 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:04.57 ID:Nea/R9ofO
勉強できるできないよりも、こんな事も知らないと言うことを恥じるべき。

常識中の常識。

651 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:08.94 ID:s1JC2zKv0
>>615
日本人とも限らんけどな

652 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:17.10 ID:wlSwQCXi0
このニュース聞いて子持ちは100パーセント
「親が悪い、なにやってんだ」って思うだけだね

653 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:18.14 ID:ylJwWFau0
美味しんぼの蜂蜜はそもそも0歳児の息子にに全卵の卵焼き、蜂蜜で甘味をつけたやつを与えて味覚の発達促したとかいうアホな話だった。

うんちくたれるなら素材の味でいけよ

654 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:18.27 ID:xr9FxWz+O
まあでもうちの弟夫婦も親戚が集まったときに2才くらいの子に刺身あげてたから
まだ早くないか?って言ったら、良く食べるから前からあげてるよーって
心配して聞いたこちらをせせら笑ってたんでこの親もそんなんだったのかもな

他にも弟のとこの子はまともな食育とは全く無縁だがすくすくと横に成長中だから
確かに大丈夫だった訳だが

655 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:33.01 ID:uSEbYRz80
>>594
母親になるのに知能テストは無いから

SIDSの要因の一つに親が喫煙者と言う項目がある
あれはタバコが直接SIDSに関係ある可能性と「赤ちゃんにとってタバコは害でしかないのに禁煙しない様な親」だから赤ちゃんへの注意不足で起こると言う二つの意味があると知り合いの新生児医から聞いたよ

あなたの言う通り、親の資質が原因のSIDSもあるんだろう

656 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:38.67 ID:bOUZjW/lO
>>602
他には何にも無い時代だぜ。
お乳の出ない母親が赤ん坊に豆乳飲ませて、気の毒がった周りの人がお乳出る女性を探してくるなんてのが戦前には実際にあった。

657 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:56.45 ID:03fvmXxu0
>>450
精製されてないからハチミツとおなじ

658 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:56.94 ID:lOb1zZtb0
ハニーボム

659 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:01.07 ID:ielP47gn0
じゃあ
なに食えばいいんだよ
オレは

660 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:18.78 ID:HWAfKT330
>>467
子育て幽霊

泣ける話だったわ。

661 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:24.36 ID:sZI16NBv0
>>580
だから母親が知らないのは…って言ってるだろ
子どもと接点のない人間が普段、母子手帳に触れるかよ?
食べ物のラベルをみんなが注意して見ると思う?
あんたは出産を経験した母親または父親なのかもしれないが、知らない人間が思ってる以上に多くいることを知るべき

662 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:29.00 ID:Ji0d5SjX0
親、バカ過ぎるだろ。
こんなバカでも簡単に子供作っちゃうから子供死なせたり、逆に過保護にしすぎて周囲に迷惑かけるDQN害児になったりするんだよ。
子供作るのは免許制にするべき。
社会常識や躾やマナーをきちんと講習した人のみ子作り許すべき。
子供を金髪にしたりしてるバカ親もいるけど、子供の髪染めるのは肝臓に負担かかるから虐待と同じだと美容師から聞いたわ。
でも、そういう事も知らない親も多いし、1歳以下の子供にハチミツ与えてはいけないという常識も同じく知らない親もまだまだ結構いるんじゃないか?

663 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:31.82 ID:oneVqhpg0
つーか「私常識あります」アピールの激しいバカ痛すぎwww
聞いてねーよww

664 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/04/07(金) 21:30:37.86 ID:r4DRtp/q0
>>617
知ってる人は知ってる程度  常識までとは言い難いと思う

経産婦とかは知ってる可能性は高い

665 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:39.22 ID:f2koOqdX0
妊娠子育て中に病院とか行くだろうに、知らなかった事が不思議だ
耳が不自由とかだったら仕方ないかな、

666 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:39.63 ID:ASAU3FP30
1歳未満だからな、食べたら駄目なのは
それ以上の年齢の人は虫歯と糖尿だけ気をつけろ

667 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:42.59 ID:VZYiC47o0
>>611
母子手帳には無いと思う。母親学級でもらった冊子や出産後にもらった冊子には書いてあったよ
離乳食のすすめかたで初期中期後期と段階があり、それぞれあげれるものが書いてある。
もちろん、あげたらダメな物も書いてある

668 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:46.75 ID:5ubJG9yx0
>>659
ご飯炊いて食ってればいいんじゃね?大人なら

669 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:50.08 ID:knAWJEtM0
足立区だし

670 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:30:57.08 ID:3QYbEeJp0
はちみつ栄養価高いと同時に
乳幼児に与えるなってどっかで見たな
全国初の方がびっくりだろ
昔の方がはるかに衛生悪かったのに

671 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:04.05 ID:zVxcu0T30
>>659
お前は乳児じゃないから何食っても大丈夫だろ

672 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:17.79 ID:9JV3te810
>>1
「全国で初めて」と強調すべき程に「常識」が破られたのだから、事故というより事件かもな

673 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:17.98 ID:V1Nl4qiY0
>>659
つ糞

674 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:28.65 ID:gbLlIuuP0
>>664
男は子ども産まないから知らないのか
女にとっては中学高校の頃から学校で叩き込まれてる常識だわ

675 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:33.76 ID:3w+/86Jv0
純水で粉ミルク割ってるけど
そのまま純水を飲ませてはダメなのは知ってたがはちみつは知らなかった

676 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:34.06 ID:VbxLXR3V0
「1歳未満の乳児に蜂蜜を与えるのはお控えください」と瓶に書いてあるのだが

外国人だったんだろうな...残念

677 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:36.61 ID:03fvmXxu0
そもそも離乳食にジュースが不要なんだが

678 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:41.92 ID:UF341xhZ0
ハチミツを混ぜたジュースって、生後6ヶ月でハチミツどころかジュースでさえそんなに必要ないだろ
ミルクか母乳、カフェインゼロのお茶くらいじゃない?
何を思って与えてたんだろ

679 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:42.25 ID:jjIiYsJtO
1歳未満に生もの禁止は常識だろ
子無しでもそのくらいは知ってるわ

680 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:31:42.60 ID:5ubJG9yx0
>>661
中学高校の保健体育や理科で学んだだろ…?

681 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:43.86 ID:tSG9yUOY0
情報が古いと生後3ケ月まではハチミツは禁忌と教わる
5ケ月で安心して食べさせちまったか

682 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:53.08 ID:uSEbYRz80
>>600
否定は出来ないね
野菜ジュース飲んどきゃいいでしょ!甘くすりゃ飲むだろうから蜂蜜入れとけ!みたいな

683 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:31:59.57 ID:Rw5n8BCZ0
自然淘汰ってやつか

684 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:03.94 ID:1eoT7xmw0
なぜ調べる事をしなかったのか

初めての子なら、育児書1冊位買うし、離乳食本も1冊位買う。その中には大抵書いてある常識だと思うし、
もし読まなくても
蕎麦やエビカニ、ピーナッツとかはまだあげちゃダメなんだ〜〜他に何かあげちゃダメなのあるのかな?調べてみよってなるのが普通

685 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:09.51 ID:YbID0u8Q0
私も知らなかったわ。アレルギー関連かと思ってた。
産後、離乳食についての講義っぽいものがあったけど、十倍がゆから初めてくださいとかの簡単なものしかなかった。
離乳食の本も読まずに、大体で作ってるしなぁ。
ボツリヌス菌について家庭科で習ったことないよ。今の20代からくらいじゃないのかな?

686 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:18.97 ID:La+SAsKM0
これ虐待の結果じゃねえの?

687 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:21.67 ID:FyvL50K+0
袁術「俺によこせはよ」

688 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:30.66 ID:1Db+oTSx0
>>675
ええぇ。
赤ちゃんポストに入れたほうが安全だわ。

689 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:31.31 ID:6JEUx8D+0
>>626
夫は相当食にうるさいけど蜂蜜の話は知らなかったよ
地域や年代差があるのかしら

690 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:38.52 ID:Y3fQD/Zx0
>>616
20年前ぐらいは生後1〜2ヶ月頃から果汁与えていいって言われてた
ただそれはいろんな味を知るためでスプーン1杯とかの少量
今はもっと遅くていいみたいね

育児の常識は変わるものもあるけど、ハチミツだめはその頃でも常識だったわ

691 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:43.12 ID:gbLlIuuP0
>>685
どこの60代のババアだよお前

692 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:43.91 ID:282y/I6/0
子供の頃から親から教えられてた
学校で教わった記憶はないな〜
40代だけど

693 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:46.57 ID:vMZ4jYND0
蜂蜜のメーカーを無理矢理訴えようってクズ弁護士がやって来そうw

694 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:32:49.35 ID:Hpm6V2TF0
>>622
10gって結構な量だよな。
給食とかについてたあれが大体15g前後だから、離乳食時期には多過ぎるな。

695 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:00.60 ID:wlSwQCXi0
>>685
育ちは足立区か西成区?

696 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/04/07(金) 21:33:01.35 ID:r4DRtp/q0
>>675
ちゃんと軟水か???  湧き水とかの硬水はダメだぞ

697 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:02.73 ID:ze4riRuV0
独身者なら知らなくても仕方ないとか
母親なら知らないのはおかしいとか言っているやついるけど商品に注意が書いてある。
母親だろうと独身だろうと何も知らなくてもそれを読めばわかる。

与えたのがだれだろうと知らなかったでは済まされない。

698 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:22.34 ID:YVri3yhm0
>>660
そんなタイトルだったか。
子供の頃に読んだので記憶が定かではないけど、水飴でなくべっこう飴みたいなイメージだった。
保存がきいて赤ん坊が少しずつ舐められるから飴にしたんだなー、と。

699 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:24.90 ID:rwP4MLcT0
>>608
離乳食初期なんて食べさせていいものが少ないから、"まとも"な親なら手本通りの物を食べさせるか、変わったものの場合は大丈夫か調べるよ。

700 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:26.02 ID:riayQKrb0
>>675
旦那さんか?嫁さんも知らないの?

701 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:27.63 ID:VZYiC47o0
>>654
ご飯食べない子に刺身与えたら食べてくれるから与えてるって人は居た
何も食べてくれない、かなりの少食だと心配だからな

2歳なら刺身もマグロやタイあたりなら食べさせてみるかもな

702 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:31.55 ID:1ngVSipq0
>>635
ボツリヌスは神経症状やぞ。

703 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:35.83 ID:wEjptZKeO
>>629
なんで韓国人が反日しながら日本に居座って
日本に嫌気がさしてオーストラリアに移住したのに
あっちで差別(区別)にあって、なぜ日本に再来日するんだ?
祖国に帰れば、他国にいるより差別ないだろうに

704 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:38.20 ID:x7iHPvR70
ハチミツとか蕎麦とか1歳過ぎるまであげないようにしてたなぁ
離乳食に蜂蜜って必要なの?

705 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:33:53.21 ID:IGYx+N7W0
普通は検診の時に教わるだろ。
足立区だから病院行かずに自宅出産したのか?

706 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:01.57 ID:5k+KN9cN0
二日酔いの特効薬なんだが

707 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:02.96 ID:f5Ibyh9M0
んなアホなと思ってたけどほんとに乳児にはちみつはヤバいんだな

708 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:03.84 ID:vIsFCCaG0
なんか必死なやついるな
1才未満に蜂蜜はNGなことを知らなかったとしても、4カ月やらそこらの離乳食なんて10倍粥とかすりつぶした野菜を1口ずつを様子見ながら与えるレベルだぞ
体やうんちの様子を見ながら、何日か1口、大丈夫なら何日間か2口ってゆっくりやるんだよ
1日ジュース2回、ハチミツを10gなんてあり得ないんだよ

709 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:06.37 ID:0+e2zPJW0
>>59
フフッてなったw

710 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:10.52 ID:sZI16NBv0
>>680
どの教科の何の単元かもうちょっと具体的に言ってみて。

711 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:12.56 ID:5DIBfR/e0
発症する一ヶ月ほど前からハチミツ入りジュースを飲んでたってことは
一ヶ月間は飲み続けても大丈夫だったのか
すぐに発症しないものなの?蓄積?

712 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:17.54 ID:1Db+oTSx0
>>685
うわぁ、
リアルでは周りに言わないほうがいいよ
引かれるよ

713 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:22.96 ID:03fvmXxu0
>>675
森永の赤ちゃんの純水ならそのまま飲ませても大丈夫
飲ませちゃいけないのはミネラルウォーター

714 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:32.24 ID:y1Ag3FWV0
混ぜもの無しの蜂蜜なんか高いのにほんとアホだな

715 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:42.82 ID:riayQKrb0
>>685
うわあ…
子供を死に追いやりそうなゴミ親がついにちょいちょい湧いてきたな

716 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:34:44.10 ID:Hpm6V2TF0
>>696
純水に硬水も軟水もないだろ。
純水なんだから。

って突っ込めばいいの?

717 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:10.59 ID:WBr4FKNu0
というか虐待だろ?
赤ちゃんに与えて良いもんくらい調べて注意するだろ
大丈夫だろうで与えるか普通

718 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:10.88 ID:17/TcG0R0
>>639
黒糖もだめだよ

719 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:14.93 ID:VOrOdq5k0
ジュース自体必要なし…
というか、離乳食始める前にスープや果汁は与える必要無しと習ったけど、そうで無い自治体もあるの?

720 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:18.26 ID:FFTNtiVY0
これって家族がおかしいでしょ
はちみつのパッケージに乳児に与えるなって描いてあるじゃん
それに常識だろ
40歳独身男でも知ってるわ

721 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:31.35 ID:G+uySD1C0
えぇ〜、11歳の子いるけど、1歳未満は蜂蜜厳禁ってのは常識だったよ。
少なくとも12年前には周知されてたって事。
知らないってよっぽどだわ。

722 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:37.19 ID:zQfIhTWC0
乳児に蜂蜜はダメだということ
知らない親いるのか?

定期的な検診などでそういう告知ないの?
受けないといけない予防接種は○○ですよ、とかさ

723 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:35:37.40 ID:5ubJG9yx0
>>629
雁屋哲ってほんとにエキセントリックにとどまらず
読者のいのちを危険にさらしかねない人なんだな…
そんな奴が食べ物のマンガを描いてたとは恐ろしい

724 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:06.21 ID:1ZNd6rrW0
本当知らなかったのか、望まれない子供だったためなのか慎重に捜査したほうが良いと思う。
あまりにも無知で愚か過ぎる不信感がある。

725 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/04/07(金) 21:36:08.12 ID:r4DRtp/q0
>>711
すぐには発症しない 3−30日かかる  発病すると便秘、食欲低下、元気がなくなる等の初期症状がでる
悪化すると痙攣とかがおこる

726 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:09.03 ID:3w+/86Jv0
>>696
あ、ああ。硬度0

727 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:09.96 ID:KSWqWuV+0
どつちにしてもボツリヌス菌なんて入ってるなら大人でも食べない方がいいな

728 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:11.96 ID:FQEhRoy50
ほんとにあるんだなと驚いた
自分の子供には2歳くらいまでハチミツは控えていたけど

729 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:15.68 ID:YLzulIKi0
ハチミツ二郎が一言


730 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:16.66 ID:rwP4MLcT0
>>635
ボツリヌスって神経毒だから下痢の場合はただ単にはちみつ自体が悪くなってただけじゃないのかなって意味だよ

731 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:16.96 ID:wlSwQCXi0
重湯から与えても糖質十分なのにね

732 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:22.23 ID:rNxMBaXh0
コアラの糞食みたいにry

733 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:23.79 ID:lp49E16f0
>>617
35歳独身男の俺でも知ってる

734 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:24.66 ID:2/mKTjG10
嫁が「やるな」ということを頑としてやろうとする姑はどこにでもいる

アレルギーの乳幼児に「慣れさせよう」とアレルゲンを与えて
危険な目に遭わせるのは、たいてい嫁の言うことを聴きたくないジジババ

735 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:31.58 ID:qEwjnV8e0
子持ちのおまんか、毒好きな男なら知ってそうだな。
喧嘩稼業を読め

736 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:54.83 ID:vMZ4jYND0
1才未満にオレンジジュース毎日飲ませて黄疸出たって騒いだバカ女なら知ってるw

737 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:55.72 ID:riayQKrb0
>>722
上に二匹も湧いてる

738 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:36:55.79 ID:2Xe/g/Pp0
>>670
昔もボツリヌス症で死んだ赤ちゃんはいたと思われるが一々赤子の死因を正解に特定してなかったんじゃないの
90歳overのお婆ちゃんから赤ちゃん亡くしたことがあるって話よく聞くけど死因は分からないって皆言うもんね

739 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:03.72 ID:VvwzVusz0
はちみつを乳児に与えてはいけないのは常識として離乳食を与えるのが早すぎる。
1歳未満は母乳だけで育てろ。母乳が様々な理由で与えられない場合は乳児用粉ミルクや液体ミルクを使え。離乳食は早くとも1歳を超えてからにしろ。

740 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:04.33 ID:pCHXeYeU0
日本ではじめてなんだから知識だけはあっても死ぬなんて実感わかないよな

741 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:05.09 ID:5k+KN9cN0
妊婦または赤持ちはraw honeyでググれ
英文だが、翻訳ソフトくらいあるよね?

742 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:37:14.26 ID:5ubJG9yx0
>>710
教科は保健体育と生物と家庭科
単元なんて教師じゃないから忘れたわ

743 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:19.67 ID:J6zS3geG0
>>18
グルマンくん?

744 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:24.35 ID:rtq/sqqg0
聞いたことはあるけど
聞いたことないやつがいてもおかしくないから
徹底してない国が悪いわ

745 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:24.73 ID:3w+/86Jv0
>>713
ヒント:浸透圧

746 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:33.13 ID:sZI16NBv0
うちの母親はうちの嫁が妊娠してるときにクロマグロの刺身・生ハムを普通に食事に出してきたよ
俺には口で噛み砕いた物を与えてたし、孫にも同じことを絶対にやりそうだからなるべく接触させないようにしてる
うちの母親がとりわけ非常識なのはあるが、世代間のギャップはありそうな気がするな

747 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:37:42.36 ID:evG7kblk0
ここ30年ほど死者でなかったのに足立区が出したから
足立区は訪問…いや監視すべきやな

748 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:38:22.63 ID:Obx9uFfj0
6か月で離乳食とか最近の子は早いのな

749 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:38:24.94 ID:TbK6V6V70
小さいころ風邪を引くと梅干しにはちみつとお湯を入れて飲んでいた
あれは何歳だったかな
効き目はわからなかったけどなんだか安心した

750 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:38:33.14 ID:1Db+oTSx0
手元にくまのプーさんのチューブにはいった蜂蜜あるが赤字で書いてある。

751 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:20.28 ID:KSWqWuV+0
ここ見ると常識常識言ってる奴が常識だと思い込みすぎて周知させてない感じもあるな
知らない人には普通にダメなんだよって教えてあげればいいだけなのになんで女ってこんな他人を敵視するんだろうな

752 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:22.22 ID:l9tbiJLf0
子供いないけど駄目なの知ってるわ

753 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:27.42 ID:evG7kblk0
>>748
5〜6ヶ月やな
遅すぎても早すぎてもあかん

754 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:34.80 ID:bC4bFliv0
>>617
1980年代前半頃の母子手帳にはハチミツを与えると良いような記述内容があった模様。
アメリカのスポック医学博士の研究に基づいたもので、当時ではハチミツは新生児には良いとされていたようである。
ハチミツを与えられてきた世代が出産する年齢になり、自らと同様に新生児に与えてしまっているケースは多い。
当然その世代の親、今の祖母達にも未だにハチミツは新生児に良いと思っている人は多いのでは?

755 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:42.93 ID:uSEbYRz80
>>642
ちゃんと検査受けてないだけで実は軽度の知的障害でした…って場合もありえるからなぁ
話してみるとちょっとドジな人だなーと思ってた人が理由あって検査受けたら障害手帳出てたから驚いた
検査するよう勧めた人は珍しいケースではないと話してたし

前にあった子供をアパートに放置して殺したシングルファーザーも検査したら知的障害者だったらしいし、同じ様な人って結構いるんじゃないかな

756 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:43.13 ID:5ubJG9yx0
うーん
世代間ギャップなのかな…
ここでハチミツを食べさせちゃいけないなんて知らなかった
といっている人たちはみんな70代以上なのかな…

757 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:47.69 ID:EG2k9wcjO
>>747
同意 特に共謀する彼らを監視すべき

758 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:47.78 ID:DN1ZoZ+M0
なんつーかこう、ハチミツの瓶に書いてあるじゃん。
それすら読まないような親なんだから知ってる知ってない程度の問題じゃないよ。
つか、それぐらい馬鹿だから子供作ってるともいえるけども。

759 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:49.19 ID:J6zS3geG0
>>583
プーちんかよ
何かに塗るかして食べろよ

760 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:53.14 ID:u1NkQcRo0
個人特定されそうだけど、学会とかで症例報告されるのかな。

761 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:54.77 ID:lOb1zZtb0
男の子「夭逝残念無念でござった、ぐはっ」

762 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:57.62 ID:TbK6V6V70
海外の離乳食はもっとおおざっぱよね
日本は神経質すぎ
ただしはちみつは駄目は常識だわ

763 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:57.78 ID:5k+KN9cN0
>>746
微量の水銀が入ってるから刺し身は妊婦から摂ったら駄目なんだけどな

764 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/04/07(金) 21:40:01.32 ID:r4DRtp/q0
>>746
お前、ちゃんと止めたんだろうな・・・・・・・・・

765 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:02.95 ID:VOrOdq5k0
ところで、大人でもカレーにハチミツ入れる時、20分以上加熱して下さいってのは菌の関係?

766 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:03.04 ID:0qFOQS8Y0
蜂蜜は危険
乳児には牛乳もダメだぞ

767 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:19.10 ID:S1kmv75E0
月齢によって食べちゃいけないものがあるから、ちゃんと調べてからあげる親が多いと思うんだけど…
そもそも1日2回のジュースをあげることに驚く

768 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:19.84 ID:zQfIhTWC0
>>305
え?単行本未収録だったの?

769 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:24.73 ID:gbLlIuuP0
>>748
お食い始めって知ってるかい?

770 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:25.84 ID:aBvJ0ZAN0
>>739
母子手帳やかかりつけなんかでも、5、6ヶ月から離乳食始めてないと、遅いですねなんていわれる

771 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:26.88 ID:OXM9KrHO0
統計取り始めたの昭和61年からって絶対これ全国初の死者じゃねえよ

772 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:26.95 ID:cOHhg+kT0
親が無知なら責められてしかるべきだけど
その程度のが市販離乳食でなくわざわざ自作するかね
しかも蜂蜜を混ぜるという発想

773 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:29.73 ID:0tWPYf/MO
>>746
妊婦に生ハムダメなん?

774 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:30.81 ID:mc28omFp0
ちょっと考えられない
常識でしょうよ

775 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:31.01 ID:rwP4MLcT0
>>739
鉄瓶不足で貧血にさせるつもりですか?

776 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:41.45 ID:fL3XWMbl0
ツムツムにハチミツボム新登場で若い子に知らせるとか、どう?

777 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:42.50 ID:s1JC2zKv0
だいたいジュース+大量の蜂蜜ってなんなんだ?
ジュースもっと甘くしてどーすんだよ
野菜+蜂蜜ミキサーかけてスムージーでも作ってたんか?

778 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:44.15 ID:riayQKrb0
>>756
パッケージの注意書きとかまったく読まずに
不具合起きたら文句言うタイプなんでは

779 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:40:48.72 ID:5k+KN9cN0
>>760
世界標準だから、そんな症例は五万とある

780 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:04.65 ID:wEjptZKeO
>>738
今の90過ぎの人が妊娠出産したであろう二十歳前後の頃は
太平洋戦争の最中じゃん・・・
国中、栄養状態はよくないのが当たり前だから
本当に『何かよくわからないけど死んじゃった』んだろうな

781 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:08.63 ID:iMnY2JhP0
在日朝鮮人が美味しんぼを訴えるに100ウォン

782 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:11.12 ID:TjEs/Pfv0
>>531
病院が与えてた訳じゃ無いよ
与えていたのは親。
それで具合が悪くなった子供が入院していた病院から保健所に報告が行ったという事。

>>532
誰も蜂蜜がいけないとか騒いでいないだろ?。
1歳未満の乳児に蜂蜜を与えてはいけないという事を知らずに与えた親が悪いと皆言っているんだけど。

783 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:11.38 ID:Nea/R9ofO
>>710
自分の無知を反省しなさい。高校までに生物でも保健体育でも話題になるのが普通。

784 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:18.45 ID:1Db+oTSx0
>>751
家族間ならわかるが、こんな常識をわざわざ他人に教えるの恥ずかしいわw

785 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:23.31 ID:eTYj3/bn0
ぶっちゃけ子供産むまで知らなかった
うちは初めての食材を与えるときは逐一ググったから避けられたけど

786 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:32.68 ID:EBkkRKNP0
離乳食ではちみつ笑笑笑

殺人だろう笑

787 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:32.97 ID:ykoMcPj70
>>617
バカ

788 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:36.29 ID:oNlBLFWR0
>>611
母子手帳には副読本というのがあるんだよ
一緒にもらう冊子
母子手帳そのものは記録するためのノートで、副読本が教科書のようなもの
みんなが言ってる母子手帳は副読本の事だろうね

789 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:47.63 ID:YVri3yhm0
>>780
死因に心当たりがありすぎるんだよな。

790 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:48.50 ID:2my9qjvY0
>>16
うーん
でも70超えのうちの母親も
赤ちゃんにハチミツはダメって知ってたぞ?
世代の問題じゃないと思う
単にジジババがアホだっただけ

791 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:02.33 ID:f77K2eB30
うちは義父が知らなくて、手作りパンだから安心だよと言って子供用にと朝食に出してきて、蜂蜜とか入ってないですよね?って聞いたら入れてたわ。マジで聞いてみてよかったわ・・

792 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:13.51 ID:lOb1zZtb0
>>765
あれはアミラーゼを加熱してトロミつけてるだけだから関係ない

793 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:18.43 ID:5k+KN9cN0
>>782
また馬鹿が来たよorz

794 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:21.32 ID:FpK0lkLW0
>>751
おまけに年寄りに責任転嫁
日常生活が透けて見えるわ

795 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:23.15 ID:KSWqWuV+0
>>784
それだよそれが今回の事故を起こした原因だと俺は見るね

796 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:30.65 ID:uSEbYRz80
>>738
統計の始まった昭和61年以降で初なんでしょ?
きっとその前はボチボチ起こってたんじゃないかや

797 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:43.59 ID:wEjptZKeO
>>772
金がなかったのか、子供に金かけたくなかったんだろ
たぶん、ハチミツは業務スーパーでデカイのを買ったんだろうな

798 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:50.01 ID:evG7kblk0
>>763
でかい魚ほど駄目なんだよな

799 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:51.61 ID:tRmkLODW0
飴細工
http://i.imgur.com/stx4BGw.jpg
http://i.imgur.com/P1VTxDy.jpg
http://i.imgur.com/mWZK5j5.jpg
http://i.imgur.com/FJ8zgyn.jpg
http://i.imgur.com/mlr8OZa.jpg
http://i.imgur.com/R1yG6S3.jpg

800 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:42:52.63 ID:riayQKrb0
それで、生後四ヶ月に甘々ジュースそのものは何で飲ませてたんです?
はちみつ以前の問題なんだろ?

801 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:02.98 ID:yNdPWjzv0
>>754
やっぱりw
自分そのあたりの生まれだわ

802 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:04.10 ID:rPU+Pn910
>>617
うちの60代の母親すら知ってるレベルで常識

803 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:05.12 ID:YVu2qC/l0
>>7
独身男の俺ですら知っている話なんだが

804 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:07.93 ID:VrP6pye90
>>773
リステリア菌っていうのがいるから駄目だよ
同様にナチュラルチーズも駄目

805 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:12.31 ID:gbLlIuuP0
<多くの方にご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、
もう一度勉強し直して離乳食のみならず、「美味しんぼ」の全てに真摯に取り組むことをお誓いします>

先週発売された週刊『ビッグ・コミックスピリッツ』誌44号(小学館)に、
人気漬画「美味しんぼ」の原作者・雁屋哲氏の署名入りで、こんなお詫び文が掲載された。
問題となったのは、同作品「はじめての卵」(第469語)に出てくる、
主人公夫婦が、赤ちゃんに蜂蜜入りのパン粥と、半熟のゆで卵を与えるという場面。

掲載後、読者から
「蜂蜜にはボツリヌス菌が入っていることがあるし、半熟卵はアレルギーを起こす子供がいるから、
両方とも離乳食としては不適当である」
という指摘があったため、半ページを割いた、何とも大きなお詫びとなったわけである。

「今回のことに関しては、申し開きできません。どのように言われても、何も言えないはどの失策です」
こう平謝りするのは、当の雁屋哲氏。
「15年ほど『美味しんぼ』をやってきて、こんなに大きなお詫びを出すのは初めてです。
食品メーカーなどから抗議が来ることはありましたが、今までは連戦連勝でしたからね。
知らないことならきちんと調べるんですが、子育てに関しては、なまじ自信があったものですから…」

雁屋氏は12年前、日本の教育制度に疑問を感じ、家族を連れて、
オーストラリア・シドニー郊外に移住している。
「子供は、23歳から16歳まで4人います。私が子育てをしていた20年前は、
蜂蜜や半熟卵がだめだとは聞いたことがなかったので、よく与えていたけど、
うちの子供は、アレルギーにもアトピーにもなりませんでした。
しかしそれから、日本の食べ物事情、健康事情が変わったんでしょうね。
今回のことでは、うちの奥さんも驚いていますよ」
厚生省が平成7年に作成した〔改定「離乳の基本」について〕によると、
「はちみつは乳児ボツリヌス症予防のため満一歳までは使わない」
「離乳初期(生後5〜6カ月)には固ゆでにした卵の卵黄を用いる」
と明記されている。

「厚生省では、昭和62年に、1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないように指導しています。
卵に関しては、アレルギーが増えてきたため、〔改定〜〕に、加熱することを勧める一文を追加しました。
この2つは、こちらからも強く言っていますし、子育てをしている親には半ば常識だと思います」
(児童家庭局母子保健課、成川輝明・栄養専門官)

「たとえ漫画といえども、間違いは通用しない」
と手厳しいのは、NHKラジオ「ヤングママ子育て相談」の回答者を務める、
巷野悟郎氏(こどもの城小児保健クリニック院長)。
「子育て中の親は、情報に敏感ですから、間違った情報を鵜呑みにしてしまう危険性がある。
きちんと調べてから書いてほしいです」

ただ、雁屋氏の名誉のために付け加えると、卵に関しては、
あまり過敏になるのもよくないという意見もある。
愛育病院母子保健科の高橋悦二郎・客員部長は語る。
「蜂蜜と乳児ボツリヌス症との関係は、世界的に言われていることですから、
1歳になるまではあげない方がいい。ただ、卵の場合は、小児科学会でも統一された見解はありません。
アレルギーの診断は現在、血液検査に頼っていますが、信頼度は6、7割。食べ物を少しあげてみて、
反応を見るというのが、一番確かなやり方ではないでしょうか」

最後に、雁屋氏が気を取り直して言う。
「20年前によかったものが、なぜ今だめなのか。
環境の変化、食べ物自体の変化が挙げられると思いますが、その原因を知りたい。
私も調べます。ただ、今はげんなりしている、と書いておいてください」

806 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:14.14 ID:u1NkQcRo0
>>779
もちろん昔もあっただろうけど、現代的な記録では日本では初なんでしょ?症例報告されそうだけど。

807 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:15.01 ID:YOJakBbT0
何歳くらいからありなの?

808 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:43:18.24 ID:5ubJG9yx0
>>778
あり得るな
やっぱ母親教室とかあらゆる機会をとらえて
繰り返し教育することが
公衆衛生の向上には大切なんだな…

809 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:20.53 ID:ielP47gn0
イヌイットの人とか
モンゴルの遊牧民とか
みんな乳幼児
なに食ってるんだろ

極寒のイヌイットの人
アザラシの生肉生血しか
ないじゃん?

日本人は弱いのかなあ
世界中そうなの?

810 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:20.76 ID:IfcM+qIK0
>>689
あんたも旦那も底なしの馬鹿なだけ

811 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:22.03 ID:sZI16NBv0
>>763 >>764
うん、だから嫁と俺は知ってたし食わなかったよ。
ちょっとなら大丈夫でしょ!とか言ってきたけど。
母親にはあきれて物が言えない。

812 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:29.73 ID:keKm3qdj0
>>1
注意書きにがっちり書いてあるのに…

813 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:31.65 ID:mPcsl38P0
子供おらんけど蜂蜜を赤ん坊に与えちゃダメなことくらいは知ってる。
仮に知らなくても、むしろ知らないからこそ離乳食として与えていいものくらい調べるわなあ。
今なんて学が無い人間でもスマホで検索すればすぐに答えが出てくる時代だというのに。

814 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:43.15 ID:17/TcG0R0
>>745
赤ちゃんの純水は工業的な純水じゃないよ

815 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:52.24 ID:0qFOQS8Y0
乳児にハチミツをあげたバカは誰だ
死ぬぞ

816 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:55.42 ID:AbGlpU5t0
>>748
10年前の離乳食本だと5、6ヶ月ぐらいが離乳食初期。10倍粥や野菜のすり潰しから。うちの子、10倍粥大嫌いで全く食べてくれなかったけど。あの頃はカボチャと人参以外受け付けなかった。懐かしい。

もっと昔の育児本だと3、4ヶ月ぐらいからスプーンに慣らすために薄めた果汁を与えると書いてあったような。

817 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:55.83 ID:vIsFCCaG0
>>777
あー母親がいつもグリーンスムージーを薄めて飲ませてたとか有り得そうだな

818 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:56.82 ID:2HZHCCuO0
>>305
それ漫画家じゃなくて原作書いた雁屋哲と編集が悪いんじゃね?

819 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:43:57.47 ID:lOb1zZtb0
赤ちゃん産む前にいろんな育児書読んで書いてあるから普通は知ってるけど、
団地や同和地区のDQNママにはそんなの関係ねー!からな(^ ^)

820 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:00.16 ID:YVri3yhm0
>>791
「手作りは安心」って言葉はよく聞くけど、何が安心なんだろうな?

821 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:08.59 ID:aQQ44BH60
>>804
横だけど全然知らなかった
勉強になった

822 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:18.43 ID:5k+KN9cN0
>>798
そうなのよね
周知すべきなのに

823 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:23.68 ID:H4Jkfhbu0
これ常識なんだけど、困ったことに自然食やはちみつ健康法なんかを推進してる連中が「赤ちゃんに与えてもいーんです!!」なんて言ってるんだよ
そういう奴らは「今までいっぺんだってはちみつで死んだ赤子なんていません」なんて平気でのたまうので、知識だけでなくこういう死亡ケースをちゃんと報道周知させるべき

824 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:29.40 ID:s+018wW30
日本語が読めない朝鮮人のガキだろ死んでよかった

825 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:30.39 ID:HVK9II/R0
>>698
京都の六道珍皇寺の近くで子育て飴売ってる
今は鼈甲飴だけど、幽霊が買いに来た当時は水飴だったそうな

826 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:32.13 ID:YbID0u8Q0
>>695
神戸でした。
途中で引っ越したので、もしかしたら、その間に何か講習があったかもしれませんけど。
あと、ボツリヌス菌については習っていないよ。
小学校・中学校で習うのかな?
今、30代後半で高校のときの家庭科の先生がかなり年配ではあったけど…。

827 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:44:45.39 ID:1eoT7xmw0
妊婦にホオズキとかも知らなそう

828 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:08.86 ID:kIM0GvBl0
このくらいの月齢のときは与える食材すべて大丈夫か調べてからあげてたわ

829 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:17.28 ID:DDMiI02c0
蜂蜜がどういうものか理解できてれば
分かりそうだけどな。
生物とかで習うだろ。

830 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:24.71 ID:5k+KN9cN0
>>827
それは遊郭ネタでしょ

831 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:37.54 ID:gbLlIuuP0
>>826
ねーわ
昭和62年、つまり1987年、30年前から、ずーーーーーーっと大々的に広報してる
ありえん

832 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:40.30 ID:HPGxnj7n0
>>3
他の人も皆言ってるが
独身でも子供いなくてもみんな知ってるよなあ






それはそうと
ID:Ys5B5eAD0って何か病気なのか

833 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:45.42 ID:cOHhg+kT0
>>773
国内大手メーカーなら滅菌処理してるから大丈夫、海外のとかは分からない
ただ抵抗力落ちてるからとりあえず生モノは避けとけ

834 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:45:47.01 ID:6kZL8qar0
小学校の理科の実験でアスベスト付き金網を使ってた年代かな?

835 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:01.93 ID:RdRWtVkV0
>>685
ここは常識だと言い張る声がでかいババアが張り付いているだけだから
知らない人がいてもおかしくは無い

836 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:08.67 ID:17/TcG0R0
>>806
死亡は初だけど乳児ボツリヌス中毒は毎年何十といる

837 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:32.90 ID:gPxCRPn50
足立区w

838 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:35.40 ID:+HP+5HeQ0
これ故意だったとしても事故で済まされるんだよな
親は知らなかったフリしとけば、気の毒がられるか、赤ちゃんのボツリヌス症知らないマヌケな親って思われるだけだし

839 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:42.87 ID:1Db+oTSx0
>>817
そんな健康意識が高い親なら蜂蜜の産地見ないか?中国産かなとか?ラベル見るだろ、ラベル見たら注意書目に入るだろうよ

840 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:46.81 ID:ab2m2SGP0
かわいそうな事例だろうが、殺人の範疇。
あやす時に揺さぶったとか、寒空で裸同然にさせたとか、未必の故意。

841 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:46.85 ID:Xr3jnDwN0
周りの人と離乳食の話にならない?思い込みの激しい母親だったんだろうか。
ハチミツは論外だけどジュースもおかしい

842 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:50.59 ID:VZYiC47o0
>>780
その頃は母乳でない人はおかゆの上澄みを飲ませてたらしいよ。それかヤギのミルク。
粉ミルクもあったらしいけど高かったらしい

843 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:51.24 ID:lLGypOnp0
「カバネ」だろ?
しってる

844 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:57.93 ID:hbrXo+U50
甘く見てはいけない(≧∇≦)

845 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:46:59.16 ID:+qWuDoqU0
全体的に離乳食早すぎなんだよ
なんかもう誰ちゃんより一日でも早くハイハイしたいとか
誰ちゃんより1時間でも早く伝い歩きさせたいとか
とにかく早くやりたかったんだろw

しかし子持ちでハチミツNG知らないとかw

846 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:01.98 ID:oqFQXFev0
>>1
くそガキに蜂蜜与えるなど注意書きされてるでしょが

847 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:07.58 ID:YVri3yhm0
>>825
そうなのか。
実在するのは面白いな。
しかし水飴じゃベトベトになって赤ん坊に蟻がたかるだろうな。

848 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:15.36 ID:gbLlIuuP0
>>838
指導入ってるから保護責任遺棄の殺人罪で立証できるよ

849 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:24.92 ID:J6zS3geG0
>>773
妊婦に生ハメなんて鬼畜か!

850 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:35.94 ID:EldasX/f0
>>773
妊娠中は食中毒にかかりやすいのと、食中毒になった場合の処置ができないだかで控えるべきって感じだったと思う。あと、チーズ。プロセスチーズとか加熱処理されてるのは大丈夫。だったかな?当時は食べる前に必死に調べてた。

851 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:36.51 ID:lgSI8wN80
>>809
ボツリヌスが問題になったのはまずアフリカで乳児が死亡してWHOが警告したんじゃなかったっけ
食べ物少ない国は離乳食の時期が遅く母乳やミルクをあげ続けるんだよ
1歳くらいまではそれだけで栄養的にはそれほど問題ない

852 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:36.59 ID:Ys5B5eAD0
>>608訂正
× >>153参照。書いてない物も割りとあるぞ
〇 >>158参照。書いてない物も割りとあるぞ

3と8を見間違えたらしい

http://www.town.mashiki.lg.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=16&id=43&dan_id=10&set_doc=1
>厚生労働省では妊婦健康診査として、次のようなスケジュールと内容を例示しています。
>あくまでも標準的なものですので、特に「必要に応じて行う医学的検査」の内容は、医療機関などの
>方針、妊婦さんと赤ちゃんの健康状態に基づく主治医の判断などによって、実際にはさまざまです。

これによると妊婦を指導する妊婦健診は特にはっきりと決まってはいないらしい

http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/kodomo_kosodate/b_1/pdf/s9_3.pdf

またこれによると妊婦健診で法的に「望ましい基準」の範囲に蜂蜜のことを警告しろとか食事を指導しろともないらしい

とすると>>316が主張するように蜂蜜を妊娠中の保健指導で教える医師がいる…としても
全ての医師がやってるとは言い切れないことになるぞ
そういう法的義務付けはどうもないっぽいぞ

853 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:39.18 ID:H4Jkfhbu0
>>811
水銀は実際ちょっとなら大丈夫だよ

854 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:41.89 ID:03fvmXxu0
2015年発行の母子手帳と2011年発行の母子手帳にはハチミツは1才未満に与えるなと記載してある

2015
http://i.imgur.com/VQHBBMY.jpg

855 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:47.39 ID:uSEbYRz80
>>823
そんな団体あんの?
もし母親がそこの信者ならまた違う騒ぎやね

856 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:51.90 ID:rwP4MLcT0
>>805
雁屋の言い訳糞だね
何がうちの子は大丈夫で日本の健康事情が変わっただ
奥さんも驚いてるじゃないよ

まるでアレルギーは甘え的な老害臭がする

857 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:54.85 ID:uw24hsd20
ハチミツってむしろ乳児用な感じするよな

858 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:54.93 ID:XtMUSSmn0
俺のひよこもボツリヌス菌にかかってマヒしたけど、風邪でもらった抗生物質を薄めて飲ましたら治った。
でもニワトリになっても足ひきづっててかわいそう。

859 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:58.92 ID:wEjptZKeO
>>827
ホオズキって、お盆の時に飾る観賞植物?
ダメって、触ったらダメとか?

860 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:04.76 ID:ZVgqVv0q0
>>831
今30だけどマジで学校でそんなの習っていない
蜂蜜の話は大人になってから知った
だから学生時代に絶対習っているはずと言い張るのはやめて欲しい

861 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:10.19 ID:VvwzVusz0
>>770
>>775
5,6ヶ月というのはなんの医学的根拠もない。早すぎる離乳はアレルギー体質の原因になる。乳児は消化機能(特にタンパク質)がかなり弱いし、咀嚼機能も弱い。鉄分は粉ミルクや液体には十分に含まれている。母乳にも母親が健康に気をつけていれば摂取できる。
日本以外の先進国では5,6ヶ月で離乳食を与え始めるのはどの医者も反対する。

862 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:17.35 ID:zQfIhTWC0
>>777
だよな。幼児の頃から糖分摂取させすぎだよね。
幼児にお茶やっているアホな親もみかけるし。

863 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:22.22 ID:85DE7hAm0
自分の母子手帳見てみたらそれらしきことは書いてなかった
80年代にはまだ知られてなかったのかな
かくいう俺も数年前にたまたま知ったけど

864 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:22.55 ID:LCgycoXX0
>>823
商品のラベルも読むし離乳食の本も読むけど
そういうのに傾倒してて信じたいことしか信じない、病院やこういう本は嘘ばっかり!って親が一番ヤバそう

865 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:29.10 ID:PxUct2A/0
無知は悪だ

866 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:29.55 ID:AtVJf6QH0
ボツリヌス菌は毒性強いので、台所使うようになる年頃になったら知識与えるべき

867 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:32.45 ID:8BySJ4OV0
人間のガキは虚弱だな
蜂の子なんて生まれた時から蜂蜜喰ってるけどなんともないぞ

868 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:34.28 ID:evG7kblk0
>>849
いや妊婦でもナマハメはOKやぞ
激しくしなけりゃな

869 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:34.38 ID:AbGlpU5t0
>>773
先天性トキソプラズマ症候群で調べて見て。
今流行りのジビエも不可だよ。

870 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:35.00 ID:oqFQXFev0
まあくそガキなんかまて生中だしセックスして生産しろw

871 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:38.28 ID:8tZakrWP0
乳児にハチミツはよくないって聞くわ

872 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:41.97 ID:riayQKrb0
しかし飲ませるのやめてから(?)
一ヶ月くらいあって医者もいたのに助けられないほどきっつい菌なのかよ

873 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:43.43 ID:acJInp910
雁屋氏は12年前、日本の教育制度に疑問を感じ、家族を連れて、
オーストラリア・シドニー郊外に移住している。
「子供は、23歳から16歳まで4人います。私が子育てをしていた20年前は、
蜂蜜や半熟卵がだめだとは聞いたことがなかったので、よく与えていたけど、
うちの子供は、アレルギーにもアトピーにもなりませんでした。
しかしそれから、日本の食べ物事情、健康事情が変わったんでしょうね。
今回のことでは、うちの奥さんも驚いていますよ」

最後に、雁屋氏が気を取り直して言う。
「20年前によかったものが、なぜ今だめなのか。
環境の変化、食べ物自体の変化が挙げられると思いますが、その原因を知りたい。
私も調べます。ただ、今はげんなりしている、と書いておいてください」

874 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:46.93 ID:1OBLzH/10
健康志向の爺婆が親の知らないところで与えてたんじゃないの?若い夫婦は蜂蜜なんか買わないだろ

875 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:49.56 ID:lOb1zZtb0
ああ、足立の朝鮮団地女か。


赤ちゃんが死んだのは不幸中の幸いだった

(終)

876 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:48:57.57 ID:2my9qjvY0
>>791
ハチミツも加熱すれば大丈夫なんだけどね
まあ万が一を考えて避けるに越したことはないね

877 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:02.23 ID:ielP47gn0
母親の生乳はいいの?
お婆ちゃんが代わりに
生乳あげたらどうなん?

878 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:05.08 ID:l7Zb63fy0
>>826
頭悪そう
妊娠した時に赤ちゃん関係の本とかも全く読まなかった人?
同じ関西でもちゃんと知識はあるしことある如くに目にすることだよ

879 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:05.95 ID:oneVqhpg0
>>823
いなかったろ
全国初って書いてるじゃん?

880 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:08.78 ID:5k+KN9cN0
検診に行って、保健師が注意喚起してても
スマホでLINEしてるような母親だろうね

881 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:11.20 ID:gbLlIuuP0
>>860
記憶力なかったことを恥じろよ

882 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:15.68 ID:lgSI8wN80
>>852
赤ちゃんてあなたが思ってる以上に大切に大切に親が全力で勉強して守りながら育てるもんだよ
普通の親ならね

883 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:18.23 ID:1Db+oTSx0
>>826
他にも常識であれ?っと思うことが多いのなら
両親が無知無教養なのでは

884 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:23.47 ID:zQfIhTWC0
>>773
生という時点でダメだとわかりそうなものだけど・・・。

885 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:34.44 ID:5DIBfR/e0
>>725
そうだったんだ知らなかった
ハチミツあげちゃいけないのは知ってたけどアレルギー性の話だと思ってた
自分でミキサーした野菜ジュースに甘みを足そうと思ったのかなあ

886 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:44.61 ID:1ngVSipq0
>>769
まさかお食い初めが離乳食の始まりとか思ってないよな

887 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:49:49.28 ID:5ubJG9yx0
>>860
どこの地域?公立?
教えられていないというのがほんとうなら
あきらかに特殊事例なのでぜひ教えてほしい

888 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:59.30 ID:rwP4MLcT0
>>838
代理ミュンヒハウゼンとかいい餌食かも

889 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:06.29 ID:hJT5xyth0
美味しんぼを真に受けたんだな

890 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:07.49 ID:oNlBLFWR0
>>773
妊娠中のナマモノは厳禁
医者から口すっぱく言われる

891 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:16.15 ID:H4Jkfhbu0
>>879
乳児ボツリヌスというものがどうして認識されてるか
常識で考えろよ

892 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:23.94 ID:gbLlIuuP0
>>886
思ってないよ
でも6ヶ月で早いって、どんだけ乳離れ遅い子なんだよw

893 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:36.48 ID:j3WtYN3r0
こんなの常識だろ
知らないとかかなり母親が馬鹿かワザとと
しかおもえない

894 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:53.35 ID:lgSI8wN80
>>885
まず6ヶ月でジュースがおかしいんだけどね
お粥や茹で野菜ののうらごしくらいしかあげない時期

895 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:50:59.44 ID:1eoT7xmw0
>>859
wikiより
ナス科植物の例に漏れず、全草に微量のアルカロイドが含まれている。特に酸漿根の部分には子宮の緊縮作用があるヒストニンが含まれており、妊娠中の女性が服用した場合、流産の恐れがある。


妊婦にホオズキあげる姑とかいるらしいよw

896 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:05.62 ID:VrP6pye90
>>821
食中毒を起こすんだけど妊婦は菌への感受性がとても高くて中毒を起こす危険が増すらしい。
そのうえ母体から胎児への感染率も高くて、感染したら20~30パーセントの致死率。こわいよ

897 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:10.00 ID:GELmC/OR0
43才のおっさんだけど、知らんかったわ

898 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:16.90 ID:WlDSqzHk0
>>718
そうなの?

899 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:18.66 ID:Nea/R9ofO
クイズ番組の生物とか保健体育や家庭科のカテゴリーでよく出題されてたじゃん。

900 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:25.89 ID:yNdPWjzv0
>>860
あんまり大きな声では言えないけど
偏差値低い高校行くと家庭科の授業が充実してるよw
保育なんて男も女もすぐに子持ちになれそうな勢いで習う

901 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:30.53 ID:cOHhg+kT0
>>860
30台だが俺も習ってないし、知ったのここ数年だよ

902 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:39.43 ID:GiDelk9J0
美味しんぼ

903 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:43.24 ID:VZYiC47o0
>>862
緑茶は虫歯予防にも良いから、あげていいって言われたぞ

904 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:43.32 ID:Pxl5rRTl0
子供がいない俺でも知ってんのに・・
ていうかたいがいの蜂蜜に書いてあるだろ与えんなって

905 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:43.73 ID:wEjptZKeO
>>876
加熱してもダメなんじゃなかった?
加熱時間が数時間とか長かったら大丈夫みたいだけど

906 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:46.51 ID:GQP3JFe10
蜂蜜なんか栄養ありすぎて赤ん坊に食わせたら鼻血出したり返って毒になるからダメって昭和40年代には既に言われてただろ
無知かつ無恥なバカ親だな
そんなバカが膿み散らかした糞ガキが死んで大いに結構
バカ遺伝子が1匹分減って児童手当も1匹分節約できた

907 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:49.38 ID:5kJcOmqb0
恥ずかしながら自分は子供が出来るまで知らなかった
だけど育児書や母親学級や知人友人あらゆるところで散々吹き込まれたよ
本当どんな育児をしたらこうなるの?と思うわ

908 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:51:53.42 ID:ielP47gn0
>>876
な〜んだ
加熱すればいいんでしょ?
生がダメだ
ということか

909 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:00.85 ID:5k+KN9cN0
いまここで知ったなら、不幸な赤ちゃんが減るから
それは良いことよ

910 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:02.78 ID:zQfIhTWC0
>>889
そういうコメント出たら祭りになるけどさ・・・。

天然素材を与えたかったのかねぇ?

911 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:03.94 ID:KBBmgNpC0
>>25
ところがどっこい、中学校の学年テストで万年最下位のヤツが生き残ってるんだよな

912 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:16.24 ID:f77K2eB30
>>876
加熱しても加工食品もだめだよ

913 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:27.63 ID:riayQKrb0
子供いるくせに「習ってなかった…知らなかった…」とか書いてるくさマンいい加減にせえよ
他力本願でいらつく

914 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:29.87 ID:oneVqhpg0
>>891
あるかないか分からない非常に稀な症例が世の中の認識だな
ここの連中常識アピール激しいけどそんなもん人に寄るから

915 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:39.19 ID:uSEbYRz80
>>868
感染症かかったら赤ちゃんが危険
ちゃんと付けましょう

916 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:04.70 ID:Rd6CIW6BO
>>879
そういや、そうだな

917 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:07.78 ID:gbLlIuuP0
>>900
すまん、俺、ずっと国立だわ

918 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:13.68 ID:yiDYgjN70
母子手帳に書いてる
親なのに知らないやつは頭が悪すぎる

919 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:19.03 ID:17/TcG0R0
>>805
このキチガイぶり

920 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:26.38 ID:CHVVdRJs0
ボツリヌス菌さえなければ蜂蜜は老若男女問わず最高の栄養食品なのに…

921 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:38.41 ID:pPP96qu80
教養のなさは人殺し予備軍。

922 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:41.83 ID:VcddGLBg0
まぁ普通は乳児ボツリヌス症のことなんて知らないわな。母親になるって人以外は
学校でも習わないしテレビの雑学クイズにも出てきたことないからな
犬猫にチョコレートはダメよりも知られていない

923 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:44.06 ID:5k+KN9cN0
>>903
麦茶のほうがいいよ
赤用の緑茶ってないと思う カフェインハンパないから

924 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:44.40 ID:IXS+Lt0K0
>>907
子供できたら必ず耳にするよね
知らないなんて信じられない

925 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:45.75 ID:1Db+oTSx0
蜂蜜知らないならトキソプラズマとか知らないんだろうなぁ。

そういやマコモ風呂おもいだしたわ
あれ熱心な信者がいるんだよな、細菌うようよでやばいらしいのに。

926 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:53:58.71 ID:j3WtYN3r0
はちみつは加熱してもダメだよ

927 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:03.73 ID:JO0emtE80
>>7
俺は初蜜嫌いだな
なんか独特な感じなんだな。食い物にしては薬ぽいて感じ

928 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:06.65 ID:ciMzEVK80
常識連呼するのはねらーの習性だから仕方ないけど学校で教えたから常識とか言い出されたらさすがにもうね

929 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:08.32 ID:AQc/oG5q0
>>3
独身でも親戚に小さい子いるから知ってるよ

930 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:13.10 ID:Fih0pQXe0
親が馬鹿だとマジで子供は悲惨だな
平気で生肉食わせたりな
うちの親は高学年になるまで寿司食わせなかったぞ

931 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:18.39 ID:CU0sDRLC0
絶望的な未来を知らずに死ねてよかったな

932 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:22.17 ID:reoJiVjH0
マジ馬鹿親

933 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:24.15 ID:5k+KN9cN0
>>925
ネコね あれもウヤムヤだもんね

934 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:25.43 ID:nMNoSf0J0
>>908
一般的な加熱じゃダメだって。120度で4分か100度で6時間とかそんな加熱が必要

935 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:27.19 ID:pVpC1StM0
分かってて与えてたんじゃないの?
知らないとか信じられんよ
常識やん

936 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:33.99 ID:gbLlIuuP0
>>928
義務教育受けてない人はさすがに言うことが違うな

937 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:34.47 ID:wEjptZKeO
>>895
服用する、って
ホオズキのどの部分をどうやって食用にするのやら?
旨いもんなら食品として流通してるだろうに
食品扱いされてないってことはクソ不味いんだろうな

938 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:35.97 ID:2Xe/g/Pp0
>>809
沢山産んで生き残った子供を育てるんじゃないの
いや知らないけどさ

939 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:38.85 ID:DPiUNg3v0
>>913
他力本願の使い方おかしいだろ

940 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:54:51.96 ID:H4Jkfhbu0
>>901
学生時にどうであれ、親になれば講習受けたり手引き読んでほぼ確実に知ること

941 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:09.61 ID:+qWuDoqU0
>>746
口で噛み砕いたのは絶対にやらせんなよw
自分もやられて虫歯歯周病で大変な思いしてるから
自分の子供には絶対にやらなかった
おかげで虫歯だらけの親から生まれたのに中1で虫歯0本だぜ
我が子ながら羨ましいわ

942 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:19.95 ID:oneVqhpg0
はちみつって糖分の塊だけど、何で健康に物凄くいいみたいな認識なんだ?
言うほどでもないだろ、歯溶けるし

943 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:23.18 ID:AQc/oG5q0
>>63
10グラムとか小さじ二杯じゃん
完全に親が悪いだろ

944 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:25.77 ID:uSEbYRz80
>>877
母乳は乳房から直飲みなら大丈夫
絞ったのは取り扱いを間違わないければ大丈夫
婆ちゃんから母乳出るなら婆ちゃんのでもいいよ
但し母乳を作る血液の成分が母乳に以降するのでアルコール摂取後や特定の薬品服薬中などは母乳ダメ

945 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:28.66 ID:TIUrf5xH0
エッセイ漫画「トルコで私も考えた」で
トルコのおかんはガンガン赤ん坊に蜂蜜食わせてて、なんだー平気なんだー日本人気にしすぎー
みたいに書かれてたけどやっぱりダメじゃねえか

946 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:28.71 ID:T3dI0Zvl0
ふと思ったが
しわを取りたい女の人はこんな人が死ぬような毒素を脳に近い目元とかに注射しとるんか
恐ろしいな

947 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:31.82 ID:YVri3yhm0
蜂蜜やレモンって自分で買って使うような食材じゃないと俺は思ってる。
お店だからうまく使ってくれるけど、自分じゃ上手に扱えない。

948 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:35.33 ID:cOHhg+kT0
>>887
>>860じゃないけど横浜
一学年200人↑、高校は1000↑いたかなり人口多いとこだから探せば大量にいると思う

949 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:43.36 ID:oNlBLFWR0
>>859
堕胎させるんだよ

950 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:43.44 ID:rwP4MLcT0
>>861
医学的根拠はともかく親が食べてるものを興味示したり歯が生え始めるのは5,6ヶ月だからそれくらいで始めるのが適当だと思うけど
よだれ流しながら食べる所を見つめられたら無視は出来ないって

アレルギーに関しては無闇に遅らせても意味なしって結論出てたかと

951 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:49.63 ID:+Rh6qyrq0
>>3
独身でも知ってるぞ。
ここはさすが足立区と言え。

952 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:50.38 ID:MwxNlUqz0
母親でこれ知らないのは動物だな

953 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:55:59.05 ID:riayQKrb0
ボディビルやってる奴が筋トレビッグ3を知らなかった…
って言うくらいありえないだろ?

954 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:06.88 ID:Fih0pQXe0
>>899
学校で習うよな
手に傷があるときはハンバーグこねちゃダメとかも

955 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:08.58 ID:5k+KN9cN0
常識非常識の真偽は
自分で納得いくまで調べることね

956 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:19.28 ID:K86E7piJ0
アホな人間ほど繁殖率高いのはなんでなんだぜ

957 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:19.34 ID:+Rh6qyrq0
>>5
その通りです

958 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:21.71 ID:eIMf6zSI0
犠牲者数

0人 オスプレイ
0人 福島原発放射能
0人 ジカ熱
0人 エボラ出血熱
0人 デング熱
0人 中国チキン
0人 SARS
0人 鳥インフルエンザ
0人 アルカイダのテロ
0人 BSE
0人 毒ギョーザ
0人 毒冷凍食品
0人 不二家
0人 赤福
0人 ミートホープ
0人 白い恋人
0人 船場吉兆
0人 口蹄疫
0人 北チョンミサイル
4人 林真須美
5人 えびすユッケ
7人 筧千佐子
7人 加藤智大
8人 浅漬け
8人 藤崎晋吾
8人 宅間守
12人 角田美代子
19人 植松聖

959 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:33.35 ID:C2cYnvpP0
>>925
あああああ
そういうやすっごい昔に「マコモ風呂なのでお風呂のお湯をもう十数年変えてないんです!」とか言って
ヘドロのような風呂にばあちゃんが入ってたのテレビで見た事あってトラウマになったわ
よくあんなの平気で入れるな

960 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:34.10 ID:AQc/oG5q0
>>617
常識だな

961 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:34.68 ID:zQfIhTWC0
>>903
まずお茶はカフェイン多いから
大人がこれ水じゃね?と思うくらいまで薄めてちょうど良いくらい。

幼児に与える飲み物って、重湯で十分なのだけど。

962 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:56:37.93 ID:2HZHCCuO0
>>876
ボツリヌス菌は熱に強くて
加熱しても死なないから駄目だっていわれてるわけで

963 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:11.76 ID:t8hQ3jK70
>>954
傷あるのにハンバーグなんか練ったらシミるだろうが

964 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:12.96 ID:ciMzEVK80
>>948
もうほっとけよ
これは単なるレス乞食じゃなくて学校で習った事を全て覚えてる天才だから話は通じないぞ

965 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:14.63 ID:yYX6Tf660
>>878
蜂蜜厳禁は
たまひよとかにも書いてあると思うんだけどねぇ…

966 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:16.15 ID:wEjptZKeO
>>930
うちは高学年になったら
ファミレス行った後に寿司屋に行ってた
両親がファミレスでほとんど食わないから
変だな〜と思ってたんだ
兄弟3人いたから、両親は作戦練ったんだろうな

967 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:16.17 ID:lgSI8wN80
>>914
乳児ボツリヌスはWHOが世界各国と協力して根絶させようと対策してますよ

968 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:18.24 ID:RrBfYS0+0
>>296
www

969 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:21.64 ID:+Rh6qyrq0
>>956
たくさん死ぬから

970 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:23.90 ID:YbID0u8Q0
>>878
赤ちゃん関連の本は読ん読んでないですねぇ。
妊娠時に癌が発見されまして、それどころじゃなかったです。
他にもいろいろ重なりましたけど…。

971 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:25.88 ID:Nea/R9ofO
>>928
自分の教養の無さを恥じるべき人間。

972 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:29.07 ID:pPP96qu80
フグだって毒があるのは一部だからな。

973 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:35.47 ID:o19I/8Li0
2000年代初頭の某県発行の母子手帳には記載があった

これ母親日本人じゃないんじゃ?

974 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:42.18 ID:5k+KN9cN0
純はちみつのエグみは大人でもイガイガするくらいなのにね

975 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/04/07(金) 21:57:47.48 ID:5ubJG9yx0
>>948
お答えありがとう参考になります
都市部でかつ公教育のレベルが高い地域なのに
そういうことがあるのが日本の現状なんだね…

976 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:53.26 ID:mPcsl38P0
>>895
ホオズキは昔は堕胎薬として使われてたとか時代小説が好きでも無いと普通は知らんだろねえ。まあ日常触れる、ましてや食べるもんでもないしな。

そもそも生ものは与えちゃいかんよな。まあ蜂蜜が”生もの”って認識無いだろうけど。(まあ蜂蜜の場合、菌が繁殖して毒素が精製されてたら多少の過熱程度は無駄だけど)

977 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:57:56.08 ID:YNCgvTZB0
5か月なんてミルクか母乳でいいのに
母親外人か?

978 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:02.13 ID:oNlBLFWR0
>>863
副読本見てみ

979 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:13.42 ID:AMl+GbZq0
美味しんぼで1000

980 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:18.29 ID:a690Xy500
>>961
麦茶じゃイカンのけ

981 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:29.44 ID:AQc/oG5q0
>>685
育児本に書いてるかと
姪の離乳食とかで調べた時に見たよ

982 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:42.36 ID:5k+KN9cN0
>>967
横だけどはるか昔から、ね

983 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:58:59.47 ID:CU0sDRLC0
>>13
むしろ祝福すべきことだからな

984 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:02.15 ID:7pzHL1HM0
>>941
虫歯根絶は無理なんかね
無知な親が多すぎる

985 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:07.15 ID:uSEbYRz80
>>956
本能に忠実だから

986 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:20.36 ID:oneVqhpg0
>>967
だからなんだ
コロコロ話変えるなウザったい

987 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:35.21 ID:yiDYgjN70
>>925
トキソプラズマは妊婦検診で受けるからな

988 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:35.63 ID:AMl+GbZq0
最近はちゃんと
はちみつの容器にも書いてあるしな

989 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:59:37.58 ID:j3WtYN3r0
>>945
赤ん坊が苦しみながら1か月かけて死ぬというのに気にしすぎとかいう
屑女の描くような漫画読まない方がいいわ
絶対何の知識も得られないから

990 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:00.27 ID:ielP47gn0
家の中で
猫や犬
飼ってるとこ

舐められたり
糞尿で
床をハイハイ
するけど
危ないじゃん?

991 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:01.13 ID:3YtC+a7z0
外人かもなー
しかし、故意なのか無知なのか
グレーだから、無罪だな

992 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:04.53 ID:1Db+oTSx0
>>970
ただの言い訳
子供を危険に晒してることに気づき恥じなよ

993 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:05.51 ID:wEjptZKeO
>>970
自分の癌の方が子供より優先する問題だもんね!!
子供はまた作ればいいかもしれないけど
死んだら元も子もないからね!!

994 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:09.09 ID:T9MwZztr0
>>922
確かに最近蜂蜜を自分で買うようになってから初めて注意書きを見た
家にいつもあった蜂蜜はわざわざラベルとか見たことなかったわ

995 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:10.18 ID:O4kSa41Z0
というか初の死亡例、というのにびっくり、というのが
うちの家族3人の感想
あれだけダメダメ死ぬよ、っていわれてるのに

996 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:18.43 ID:F6xO/oLB0
砂糖玉信者とかじゃね?

997 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:21.71 ID:YVri3yhm0
入院後も与えていたというのがよく分からない。
看護師に隠れて?
宗教的な問題かもしれないね。

998 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:33.32 ID:AtVJf6QH0
>>876
乳児ボツリヌス症は加熱しても駄目だよ

999 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:44.00 ID:AQc/oG5q0
>>800
頭が甘い親だったんだろ

1000 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:00:46.84 ID:H4Jkfhbu0
>>941
バッカらしいわ、ガキなんてどうせ親の見てないところで友達同士でふざけてチューしたり回し飲みし放題で虫歯うつる
俺も友達から虫歯貰いまくった、でも今全歯健康だけどな

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 35分 16秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

228 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★