【航空】ANA、国産初のジェット旅客機MRJ代替機調達−納入遅れでボーイングから [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/07(金) 09:13:35.36 ID:CAP_USER9
- ANAホールディングスが、納入が遅れている国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)の代替機として、
米ボーイングから4機を調達する方針を固めたことが7日、分かった。
機材計画の修正で空席が発生するリスクが高まり、運航効率が低下する恐れもある。
三菱航空機(愛知県豊山町)が開発しているMRJは、燃費の良さと座席数70〜90程度のコンパクトな機体が特徴で、地方路線の運航に向いているとされる。
ANAは2008年にMRJ25機を発注したが、5回にわたる納入延期で初納入は20年半ばの見通し。当初の予定よりも約7年遅れている。
配信 2017/4/7 08:48
共同通信 ニュースサイトを読む
https://this.kiji.is/222861623747970549?c=39546741839462401
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:16:10.40 ID:4GjftalW0
- 開発中止を察したか
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:16:28.44 ID:t0kDdJh50
- 三菱重工w
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:16:34.27 ID:4na0T8CU0
- 無能すぎ
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:16:56.18 ID:ZPb12kVt0
- FAA大勝利wwwwwwww
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:17:37.25 ID:Z4nihlfF0
- A380はいつくるん?
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:18:02.72 ID:4Hhl7RQz0
- 京王線 下高井戸駅〜桜上水駅間で人身事故「車両の真下に人がいる」
線路内に肉片散らばっている
https://goo.gl/mpMvgj
ANA
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:18:03.30 ID:ILMqruwY0
- 違約金とかで東芝の次に三菱まで潰れないか
大丈夫か
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:18:08.62 ID:66cfk3UB0
- あーあ、MRJ倒産確定だな
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:18:59.39 ID:4GjftalW0
- ANA「ミツビシか・・・」
JAL「「ミツビシか・・・」
自衛隊「ミツビシか・・・」
カワサキ「ミツビシか・・・」
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:19:50.91 ID:kyjV1HYT0
- 馬鹿ですか?
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:20:52.59 ID:RbK6LLwF0
- ネトウヨの法則すげえ…
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:21:05.12 ID:JOESuSFL0
- ざまぁ
ANAは困らないけどな
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:21:13.07 ID:09pQB60l0
- 情けない、本当に情けない
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:21:30.39 ID:adcmta4o0
- 注文から20年待たされるってすげーな
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:22:36.79 ID:adcmta4o0
- っていうか、今、できる技術者を外国から募集してんだろ?
最初からそうすればよかったのにな
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:22:48.36 ID:l9O0Xdru0
- 三菱グループってまだ10年は大丈夫?
なんかオワコンな話しか聞かないんだが
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:22:53.50 ID:otqbJ4GE0
- キャンセルでそうだな
危機感もてよ
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:22:56.61 ID:tGrsdIp90
- >当初の予定よりも約7年遅れている。
絶望的だなw
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:23:50.81 ID:0t75K6Of0
- MRJで賠償請求クルー^^
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:24:06.41 ID:SPM6RBs60
- >>16
というか
最初からアメリカで生産します、って一言いえば良い話
日本で生産してアメリカに売り込みますってところにこだわっていたら
いつまでたってもFAAの認可はおりない
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:24:25.15 ID:TILG+PSR0
- 日本には四季があるし
日本人は世界から尊敬されてるから
こんなことじゃビクともしないぞ
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:24:28.42 ID:Bc7rDGJv0
- MRJに代わる飛行機ってボーイングには無いと思うけど。
737-700Maxかな?
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:24:30.52 ID:TG2OBmwT0
- ネトウヨが夢中で持ち上げまくった世界最高の日本の航空技術の末路というか、国内の空運からも三行半だ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:25:44.44 ID:s6HxRej80
- 日本のモノづくりって終わってるんじゃ…
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:25:53.86 ID:V21L02H80
- 事実上のキャンセルだな
- 27 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/04/07(金) 09:26:21.59 ID:fDqrUA/Z0
- アメリカの役所が突然示してきた規格に合わせるために作り直しするハメになったんだっけか。
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:26:49.64 ID:p8VUFwtm0
- >>24
ネトウヨってアメリカの属国であるところに価値を見出しつつ
ご主人様アメリカのご意向に逆らってMRJ売れるとか本気で思ってるからな
どんだけ倒錯しているのやら
- 29 :!omikuji!dama:2017/04/07(金) 09:27:23.04 ID:m+LWodDo0
- MRJ作ることによって日本の防衛力は向上するのか?
戦闘機のエンジンとは別の技術で役に立たないんじゃないのか?
いつ戦闘機のエンジン作り始めるつもりだ?
今すぐ始めろよ
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:27:56.85 ID:xeoQmuBe0
- ゴミになりそうだな
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:28:28.76 ID:otqbJ4GE0
- >>21
どうせ、機体は日本の新素材で電子機器は世界中から集めるんだよな
組み立て場所だけの話か
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:28:32.34 ID:SchwLQz30
- >>9
MRJは旅客機の名称で会社名じゃねえよバカアホ朝鮮人
こうやってスレの初めで誘導しようとする朝鮮人は邪魔
早く祖国に帰って兵役ついてこいじゃなきゃ殺すぞ
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:29:09.69 ID:adcmta4o0
- >>24
国費が600億とか入っただけだからな
最初から、この手のスレに内部の人が来てて、ウーンって感じだったもん
監督してる国交省は東大だけど、作ってる新卒にいい人材がいないとかさ
今の時代は優秀な人は公務員か医者になるんで
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:29:29.26 ID:svaBAA9d0
- ネトウヨの法則かよ
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:30:18.15 ID:NZT5QRNJ0
- これまだ続けるのか?
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:31:09.37 ID:Yg+azqM/0
- >>17
ヤバイよ
ただ金融と商社だけは生き残る
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:31:19.92 ID:y9MIkwJO0
- まあこんなスレまでネトウヨ大合唱なのが気持ち悪いけど
関係ないスレで韓国連呼してる奴もいるからどっちもどっちか
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:31:24.50 ID:otqbJ4GE0
- >>29
IHIでぐぐれよ
すでに作りはじめてる
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:32:48.76 ID:7lGcaKtQ0
- >>10
ww
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:32:59.15 ID:lOb1zZtb0
- このニュースはワロタでえええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:33:31.82 ID:50qxLoun0
- 納入開始は当初予定の10年遅れぐらいになるんだろう。
完全に旧型。
日本の航空会社はそれでも買うのか。
株主から訴えられるんじゃないの?
三菱の役員は腹を切れよ。
ほとんど国賊だろ。
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:34:10.43 ID:p8VUFwtm0
- >>33
ホンダも三菱も東大京大卒の第一級の人材を投入してるよ
航空工学科卒の人材のうち、航空工学関連に行ける人材はひとにぎり
問題は人材面ではなく政治的なところ
自動車席巻されたアメリカがそう簡単に日本の航空進出を許可するはずがない
特に航空関連では欧米はチョー強気かつアコギになるからな
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:34:10.56 ID:JOESuSFL0
- >>23
多分そうでしょ、それしかない
中途半端だな
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:34:17.22 ID:nKotZ/pm0
- >>31
そんなリスクの高い新素材使うのはとっくのむかしにやめてるだろ
- 45 :!omikuji!dama:2017/04/07(金) 09:34:52.15 ID:m+LWodDo0
- >>38
F-22のエンジンと同等の性能だと
嘘やろなぁ
https://japan-biz.com/2016/04/25/post-7763/
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:34:52.76 ID:wweaA7+l0
- >>25
F1でのホンダの体たらく見てもひどいな!
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:35:01.05 ID:UkuPeFdK0
- ひでえ話だなあ
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:35:03.99 ID:l9O0Xdru0
- >>36
その押しも押されぬ2トップはピンピンしてるのにそれ以外が瓦解することなんかあるのかと思うけど
いい話ないよね
三菱地所はどうだろう、2トップまでは行かなくても安泰だと思いたいんだが
MRJは半年前に乗った時に座席が硬すぎアップライトすぎてビビった、あれ修正したんかな
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:36:17.80 ID:wDzmuqu40
- >>44
リスクが高いからやめたのではなく
FAAが死んでも認可しないのがわかってきたから断念した
日本ごときが航空分野で新素材を使うことなどアメリカはぜったいに許さない
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:36:58.12 ID:A0CV1ESK0
- 全て純国産で出来ればなぁ。by三菱
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:36:58.88 ID:4GjftalW0
- 空自の新型輸送機、岐阜から配備先へ 開発完了5年遅れ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017032890233215.html
三菱さんまだですかね〜
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:37:04.78 ID:adcmta4o0
- >>42
現実が見れない人はいいね
っていうか、これを作ってるのは子会社だから
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:37:48.82 ID:X0pNesXH0
- エアバスに乗りたいよ!
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:38:13.20 ID:lOb1zZtb0
- ボーイングもエアバスもRJなんか作ってねえのに代替発注しちゃうんだから
MRJがどれだけアテにならねえかってことだわ、うわはは
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:39:17.41 ID:50qxLoun0
- 部品の精度が出ないとか、技術的な問題ならともかく。
電気配線周りの基本設計が間違ってましたw 最初からやり直します、さーせんw
こんなの許されないだろ。
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:39:41.25 ID:BxpzQktT0
-
sssp://o.8ch.net/shkn.png
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:40:27.68 ID:BLajECQr0
- >>50
それがやりたいならアジア民間航空局みたいなのつくって
アジアで市場と基準をとりしきって、そこで勝負すべきだね
まあやるならEAEC構想のあたりでやっとくべきだったが
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:40:28.39 ID:otqbJ4GE0
- >>45
F22って何十年か前の戦闘機だから、、、
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:40:30.13 ID:adcmta4o0
- >>55
主翼の強度不足とかじゃなかった?
まあ、乗りたくはないわな
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:40:30.87 ID:vCyd7fjE0
- >>49
新素材でもなんでもなかったんですが…
MRJ程の小型機だと軽量化にならず生産コストばっかりかかるからやめたんだよ?
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:41:13.86 ID:lOb1zZtb0
- じゃあ、そろそろアメリカの陰謀ガーって書いとこうか、うわはは\(^o^)/
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:41:34.89 ID:otqbJ4GE0
- >>44
炭素繊維の機体はどこでもつかってるぞw
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:41:39.89 ID:A0CV1ESK0
- >>57
ユアサ叩かれたのと同じ構図。
- 64 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/04/07(金) 09:41:50.96 ID:fDqrUA/Z0
- アメリカで売るための特殊バージョンは後回しにして、
とりあえず完成させればいいのに。
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:41:56.87 ID:UfFHWg490
- まあやっぱりこうなるよね
MRJはケチが付きすぎた
なまじっかの高性能ってだけじゃもう売れないよ
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:42:31.68 ID:adcmta4o0
- 中国が国産旅客機つくったから日本も作ろうみたいな話だからな
政治的な話が行き過ぎてて、ついてこれなかったんだろう
今は日本のどこでも見られる光景だけど
ぶち上げるやつはいいわな
口だけで何でも言えるんだから
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:43:06.19 ID:BPmkoV+p0
- ブラジルには勝てるとか言ってた無能共息しとるか〜?
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:43:33.34 ID:lOb1zZtb0
- YS-11二の舞い確定しますたあ( ^ω^ )
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:43:37.14 ID:LEMe+s20O
- ANAはこの間、エアバス社から、小ちゃい奴買ってなかったか?
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:44:18.13 ID:9LZUws+C0
- 新型機の開発は、ボーイングだろうがエアバスだろうが至難の業
飛んでは直し、飛んでは直しの繰り返し
でもここまでのグダグダは、まずありえない
三菱は手を引いた方が良い
部品屋として生きろ
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:44:21.42 ID:50qxLoun0
- >>59
翼の問題は5年前ぐらい前。
配線がダメ→NEW
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:44:21.53 ID:G2NikYSo0
- >>64
それで商売が成り立つのはロシアとか中国とか
自国内で市場が成立するところだけだろうな
日本も機数自体だけ見れば成立するだろうが
そんなのアメリカが死んでも許さないからな
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:45:01.63 ID:d9U9tabS0
- 日本って、技術大国とか嘯いてたけど、嘘だよね。
国産ロケットは打ち上げ失敗続きで、けっきょく純国産はあきらめてなんちゃって国産になったし、
世界一絶対安全原発はメルトダウンでポポポポーンするし
東芝のロボットは2m進んで壊れちゃうし
金看板のトヨタもホンダも世界中でリコールしまくるし
亀山ブランドとか調子こいてた液晶のシャープは身売りするし
SONYもギブアップした有機EL、韓国サムスンに実現されちゃうし
東芝もホンハイに身売り確定なんでしょ?
もうメッキはがれまくりじゃん技術大国(笑)
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:45:33.08 ID:A0CV1ESK0
- >>71
空調機の配線?あれ外国産でしょ?
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:45:34.20 ID:1+YjKRjW0
- これだけ下手うって、よくつぶれないもんだと感心しきり
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:45:41.62 ID:JVkkkCbLO
- 車も最初は苦労したんだし育成に長い目で見てあげたいけどな。
プロペラ機のあとに撤退したからノウハウなかったし。
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:45:59.79 ID:lOb1zZtb0
- これは技術大国日本の航空業界参入を恐れたアメリカ政府とCIAの妨害工作とFAAの嫌がらせのせいで
三菱とMRJは被害者!!
って書いとくわ\(^o^)/
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:46:29.19 ID:vCyd7fjE0
- >>72
日本からの受注なんてANAとJALの数機しかないのに、
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:46:34.58 ID:otqbJ4GE0
- 三菱リージョナルジェットだからな
短距離用だから、日本国内でもかなり売れる可能性あるだろ
地方空港から地方空港かな
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:46:54.91 ID:vCyd7fjE0
- >>74
操縦系統の配線
これはもう三菱の設計ミス
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:47:11.89 ID:TG2OBmwT0
- 次は純国産戦闘機だと浮かれていた国士様たちだが、米国の陰謀で潰されたということで収めるようだな
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:47:25.54 ID:vCyd7fjE0
- >>79
乗る人なんかどこにもいません
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:00.12 ID:G2NikYSo0
- >>78
レスをするならきちんと読むように
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:09.19 ID:4b60ew+40
- 国産ステルス戦闘機開発はよ
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:20.06 ID:+M/SI5MR0
- 国内の炭素繊維あかんよって
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:44.53 ID:50qxLoun0
- >>59
補足すると、強度不足はよくあることで設計の考え方が間違っていたわけではない。
配線問題は基本的な考え方が間違っていた。
これが問題。
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:59.79 ID:zPz1WcHa0
- ネトウヨはまだ、日本の技術力はすごいとか思ってるのかな?
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:49:04.40 ID:r0uDKUSI0
- 三菱の技術者なんて公務員みたいなの多いもんなぁ。
判断しない決定しない作業は下請け任せ。
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:49:08.25 ID:HDlb/ckn0
- 何を作っても駄目な会社
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:49:16.76 ID:jVFCObQk0
- >>81
こんなの陰謀のうちに入らない
欧米の航空当局は欧米の航空産業を守り、発展させるための組織
別に正義の見方でもないし公平中立でもない
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:49:34.90 ID:aUACvR2x0
- ネトウヨが持ち上げるのってゴミばかりだな
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:49:55.27 ID:BPmkoV+p0
- >>79
そこはもうEジェットの席なんだよ、MRJとかいう納期がいつになるか分からんモノをアテにはできないわ
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:26.14 ID:adcmta4o0
- 氷河期を丸々切り落としたからな
いわゆる主力産業とやらは
逆に、そいつらの受け皿になった外食やら小売などみたいな産業は、今海外で伸びたりしてるしな
税金の力も借りずにさ
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:35.46 ID:A0CV1ESK0
- 兎に角、純国産でやるべきだわなぁ。
欧米の圧力てもはや存在しないって。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:42.07 ID:d9U9tabS0
- そもそも零戦が凄いと言われてたのって
旋回性能と航続距離が常識ハズレだったからなんだけど
米軍が鹵獲してみたらなんのことはない
防弾板をはじめ
搭乗員保護のための装置をまったく搭載せず
徹底した人命軽視で軽量化してただけだっという・・・w
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:48.20 ID:lcvEw6Vz0
- >>10
三菱「ミツビシか・・・」
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:51.23 ID:vCyd7fjE0
- アメリカの陰謀とか馬鹿すぎる発想
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:55.71 ID:UBi61pIB0
- ものづくり大国日本も終わりだね
無能な政治家と官僚、左翼思想に染まったアホ国民しかおらんししゃーないか
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:56.19 ID:lOb1zZtb0
- これはもうテレ東和風総本家で職人の手仕事見て稲川素子事務所の仕込み外人が驚くとこリピート再生するわ
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:50:56.77 ID:8G+8xjS00
- 三菱重工は造船でやらかしてるだろ
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:51:08.71 ID:pKbXZr/P0
- なんだ配線って?
川崎のフライバイライトに触発されたか?
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:51:33.98 ID:8G+8xjS00
- まあ三菱重工の特許関連考えたら東芝とは比較にならないくらい安定だろうが
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:51:43.53 ID:JOESuSFL0
- ARJもスホーイスーパージェットも客載せて飛んでるのに
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:51:58.30 ID:P+qNw78f0
- 韓国のサムスン電子は7日、1〜3月期の本業のもうけを示す
営業利益が9兆9000億ウォン(約9700億円)になる見通しだと発表した。前年同期に比べ48.2%増加する。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/04/07/0500000000AJP20170407000500882.HTML
ネトウヨ逆神の法則
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:52:02.97 ID:D4onTBC9O
- 国産だか初号機だか知らないが納期は最低限守らないと
客にだって都合があるんだから
愛国心で飯が食えるのは街宣右翼くらいだ
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:52:22.23 ID:BPmkoV+p0
- >>90
そもそもどうやれば合格できるか知ってる奴が誰1人居ない状態で取り敢えずガワだけ揃えて持ってったら呆れられたのが現状なんだよなあ
慌てて外国人技術者を今更集めてるお笑い企業だぞ
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:52:31.33 ID:adcmta4o0
- っていうか、海外の企業は平均社員年齢が20代とか30代前半だけど、日本だけ40代中盤とかあるしね
あーいうのは大手でもいずれは終わるんだろうなぁと
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:52:47.44 ID:kF77+ybu0
- 鉛筆作りに専念しろ!
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:52:52.17 ID:foqxtPfG0
- もはや燃費も数%のアドバンテージしかないとか言ってたからな
開発当初は20%とか言ってたのにこの有様だよw
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:53:00.74 ID:TG2OBmwT0
- >>95
米国戦闘機から防弾版やら装甲やらを取り外し同じように軽量化するとゼロ戦の倍性能を出しそうな気がするぞ
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:53:01.47 ID:lOb1zZtb0
- FAAとボーイングによって潰されたMRJは当時としてはライバル機を遥かに凌駕する最先端の機体だった!!
的な読み物楽しみにしてますわ( ^ω^ )
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:53:45.56 ID:IiuTgRX30
- >>97
そうだよねえ
自国の航空産業を守り発展させるのは、陰謀ではなく通常業務
だから日本もASEANインドと組んで同じことをやったらいいんだよ
まあこんなこと言うとアメリカとか日本国内の国賊アメポチがめちゃくちゃ騒ぐんだけど
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:00.86 ID:66cfk3UB0
- >>32
三菱航空機はMRJを作るだけの会社なんだから潰れるしかないだろ
未完成の商品でどうやって利益を出すんだ
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:18.66 ID:2oxcZr000
- コンコルド効果の実証実験、尚も継続中
中止決定の英断が出来る人がトップに就くまで継続予定w
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:28.83 ID:vq/n5F/e0
- 日本の技術者は年々劣化中
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:30.68 ID:pBTrjgb70
- >>23
俺も700と思ったら800増やすんだって。
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:30.95 ID:+M/SI5MR0
- 下請けの選別とか随分と適当な印象ですやん
どんな会社かあんま調べんとスキル以上の依頼出しとったら、そりゃ造れませんて
名前連ねたいから、下請けは出来る出来る言うでしょうが、その嘘を調査で見抜かんと
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:32.66 ID:uyyPUC8i0
- >>49
いや。特に外国だから嫌がらせをしているわけじゃないよ。
ボーイングだって質・量ともに同等の申請を行っている。
単に三菱重工は不慣れなだけだ。10トントラック満載の書類を矛盾なく作成するのは簡単じゃないけど、ボーイングはそれを何十年もやってきて熟知しているし、
新機種といえども、過去の書類の使い回しも多いからアドバンテージがあるってだけだ。
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:50.41 ID:nKotZ/pm0
- >>45
50年遅れなんだからそのくらい出来ないと
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:55:17.91 ID:lOb1zZtb0
- 全日空って確かコックピットのレイアウトにも口出しするMRJの開発パートナーだったよね( ^ω^ )
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:55:25.05 ID:eNlFQyE40
- 税金投入で腐敗するから。自動的に金が入れば誰も苦労なんかしたくないよ。
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:56:08.39 ID:5y6mY8pL0
- 初期の頃、いきなりは絶対にうまくいかないという
俺の書き込みに反論してた奴らを
さらしたい
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:56:28.45 ID:kYONfahS0
- >>106
その「どうやれば合格できるか」ってとこで散々工夫をこらして他国企業を選別する
FAAに限らず、どこの規制当局でも腕の見せ所ではないか
陰謀とかではなく普通の業務
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:56:47.91 ID:E6GuAxpI0
- 普通に飛行機作れる川崎は何故か旅客機に手を出さない
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:56:56.40 ID:nKotZ/pm0
- >>79
新幹線馬鹿がいる限り無理
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:57:43.49 ID:rScY811n0
- なに買うの?
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:57:45.23 ID:uyyPUC8i0
- >>116
エンブラエルやバンバルディアならわかるが、737なら代替ってわけじゃないんじゃないか?
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:57:54.44 ID:hKYs70ZO0
- 昨日録画しておいたリーダーズ2を見たんだが
財閥系なので愛知車両よりで資金がある若草自動車って三菱?
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:58:12.38 ID:TI7J98Kg0
- 原発に関わると破滅する法則が三菱重工にも発動
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:58:12.77 ID:nKotZ/pm0
- >>109
それはアメリカ様のエンジンのおかげだから
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:59:13.12 ID:+YUqHFdV0
- アメリカの狙い道理だなw
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:59:23.05 ID:lOb1zZtb0
- もうロールスロイスやP&Wにも負けない超ウルトラスーパークルーズジェットエンジンをIHIは簡単に
作れるけど作らないだけだ!!
って書いとくぜえ(^ω^)
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:00:18.81 ID:rScY811n0
- 737MAX?
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:00:23.53 ID:IC6RWzSB0
- こんなのを買わされてかわいそうに
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:01:14.21 ID:X18koq5/0
- >>116
同じ737なら大は小を兼ねるって感じなのかもね
700使って余裕の無い路線を800に置き換えて、この余ったら700を本来MRJが就航するまでの繋ぎに使う
- 136 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/04/07(金) 10:01:26.10 ID:mQ0F7aau0
-
■ なぜ MRJ が、これほどまでに報道されるのか? を考えることだ
理由はカンタンで、「補助金 (血税投入) 事業だから」 ってコト
大して責任感もなく、補助金目当てにやってる事業だ
補助金は、年度ごとだから
遅れれば遅れるほど、多額の補助金が手に入り、「ウマー」 ってこと
こんな デタラメ事業 が、ほかにもたくさんあって、
その結果が、大赤字予算 になってるわけ
発生した 大赤字国債 は、円を刷って買ってるわけ・・・いわゆる 「安屁ノミクス」 だ
この結果、円の価値が暴落する
70円/ドル → 120円/ドル になったときは、国民の円資産 (給与など) が 40%の大暴落した のと同じこと
報道では 「史上空前の利益」 とか言ってるが、日本国民が犠牲を支払ってるってこと
輸入に頼る国民生活で、基軸通貨かに対して 円の価値が毀損 したことは、
国民生活に直撃するってことだ
MRJ のような “血税投入のママゴト事業” をやめさせるコトが大切だ
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:02:03.53 ID:n12s69m80
- >>109
そもそも省燃費で一番比重が高いエンジンPW1000GだってMRJ専用ではなくすでにブラジルのエンブラエルや
カナダのボンバルディア Cシリーズにも採用されてアドバンテージなんてほとんどないしな
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:02:18.60 ID:pBTrjgb70
- >>127
正確に言うとMRJで代替する予定だった737-500の代替のためにANAウイングスで運航実績のある737を追加導入という話。
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:02:19.02 ID:5ZgaHwqV0
- このニュースは鵜さん臭いな
そもボーイングは90席程度のRJなんて造ってねえじゃん
B737NGとしても120席から180席。ミツビシの代替にはならん
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:02:47.63 ID:Q91wQ6Ys0
- 最終責任取りたくないサラリーマン軍団だから色々ストップしてんだろうな
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:02:56.52 ID:fiLz35KJ0
- >>118
それならアメリカはもう相手にせず
アジアアフリカで民間航空の基準を統一させればいいんだよね
欧米が入ってきたければうちの基準を通せって
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:03:47.31 ID:+M/SI5MR0
- 出来る出来る言うて受注しておいてから、
さてどうするか考えたら今の工員能力じゃとてもあかんゆーことに気づいてん
慌てていろんな投資してもどーにもならんところ、あるやろ
そんな、下請け工場見に行ったら一発で判ることやで
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:05:24.09 ID:pSVtL6RY0
- 計画当初の就航予定が2013年って三菱はホントに出来ると思ってたのか?!
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:05:58.36 ID:pBTrjgb70
- >>139
737-500 → MRJ
の予定が遅れてるので、
737-500 → 737-800。
何故、737-700にしないのかは知らないけど、日経記事では800を4機リースらしい。
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:06.15 ID:5CBFNd2p0
- 大企業は社員が手配師で、
すぐ人が入れ替わる派遣とか外注とかが実務やってるイメージ。
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:25.42 ID:L+p9CZMv0
- 詐欺みたいなもんだからな
日本企業に旅客機みたいな難度の高いのは無理
ANAも勉強になったろ
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:27.13 ID:pSVtL6RY0
- JALはエンブラエル使ってるからMRJキャンセルしてエンブラエルの最新型に変えられるだろうが
ANAは痛いな
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:33.54 ID:XVvj52hZ0
- 重工倒産マダー?
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:52.84 ID:5ZgaHwqV0
- ミツビシの延滞金でボンバルを乗員付きウェットリースで繋ぐとかが正解だろ
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:07:00.95 ID:50qxLoun0
- アナウウイングすは機長でも年収700万てホントなんだろうか
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:07:14.88 ID:lOb1zZtb0
- やばいな。俺の嫌いな大前研一大先生の4年前の提言そのまんまになってきたな(^ν^)
大前研一:三菱の小型旅客機「MRJ」、再三の納入延期で離陸できるのか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130902/363544/
2013.09.02
国策で進められてきた三菱航空機の小型ジェット旅客機「MRJ」プロジェクトは、見通しの甘さが露呈している。税金を無駄に使うのはやめるべきだ。
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:07:15.80 ID:Faj4ENhS0
- 5回目の延長で20年の納機ということが信じられていないからだよ
これだけだま避け続けたが我慢の限界ってこと
今までの流れを見ていて、6回7回8回とどんどん遅れるに決まっている
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:08:35.03 ID:pSVtL6RY0
- ANAもエンブラエルを真面目に検討した方が良いぞ
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:09:19.88 ID:K1VrbvcV0
- >>139
だからそう>>1にも書いてあるじゃん、「機材計画の修正で空席が発生するリスクが高まり、運航効率が低下する恐れもある。」って
MRJに担ってもらうはずだったモノより大きすぎるけどそれでもないよりはマシと
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:09:28.76 ID:lOb1zZtb0
- 三菱「税金だしもういいか!!」
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:09:29.48 ID:pKbXZr/P0
- 転売需要を考えるとそのサイズってことなの?
まだ諦めてない振りするのも大変だなw
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:09:48.11 ID:IyyCSNna0
- >>110
そりゃそうだろw
エンジンの出力がまるで違う
ゼロ戦の凄さは機体そのものの無謀な軽量化よりも、パイロットの神懸かり的な技量によるものが大きい
日本において「技術」なんて概念、戦後数十年に生まれた新参発想
技術大国なんて幻想
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:11:22.68 ID:u8hmOEfM0
- 航空会社も、そろそろ見切りつけないと経営責任になるかもな。
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:12:24.68 ID:+M/SI5MR0
- 「日本の製造業」とか一括りにして過大評価するからあきまへんのや
死んだような中小零細製造業、ぎょーさんありまっせ、
箸にも棒にもかからんような二代目三代目がやっとるようなところや
赤字業績なのに社長の報酬が二百三百あるような同族会社、もの造るために経営してんとちゃいまっせ
父親が遺した集金システムくらいにしか思っとらんような同族、そういうのは除外せなな
今更遅いが
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:13:08.45 ID:pSVtL6RY0
- 三菱航空機の設立が2008年4月で初就航が2013年ってのがそもそもおかしい
今まで作った事の無い分野を5年以内ってそりゃー無理あり過ぎ
クルマのモデルチェンジじゃアルマーニ
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:13:22.86 ID:YjLAXYDk0
- もう国産にこだわってる時代じゃないのにな。液晶テレビ国産にこだわったシャープやガラケーでの教訓が全く活かされてないね。
若い技術者以前にトップの人材が視野が狭い奴ばかりなんだろ。
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:13:48.13 ID:adcmta4o0
- >>157
実際に本当にすごかったのかは検証しないといけないけどな
ネトウヨみたいなのが凄かったと歴史を曲げただけだったのかもしれんし
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:14:08.25 ID:rScY811n0
- 737-500、737-800、737-700で燃費どれだけ違うんだろ?
代替機が燃費悪くてでかかったら意味ない
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:14:20.44 ID:xGvPSGB90
- オレは二回目の延長で見放したからな
でも、五回目まであるとはおもわなかったね
何が大事か分かってない経営者がやってればこんなもんなんかね
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:14:43.96 ID:lOb1zZtb0
- パートナーの全日空が見切り付けたってことは、トランスステーツのオプション50機やらスカイウェストの
オプション100機もパアになる可能性大やでええ\(^o^)/
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:15:05.04 ID:eNlFQyE40
- 三菱に安倍晋三のお兄さんがいるんだな
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:15:07.36 ID:1OWcZkqz0
- 高コストで生産中止に追い込まれたYS11と同じ結末だろうね
中華も急ピッチで同じクラスのジェットを開発してるから、東南アジアのLCCは値段で決めるでしょ
アメリカのLCCもボンバルディアと比べて・・無理かもね
欧州の近距離線向きでは有るなんだが・・欧州は日本アレルギーが強いからね
MRJは日本の航空会社以外は殆ど確定発注が入っていない
MRJは日本発の国際線に使うとしたら台湾か韓国程度しか使えない
日本の国内線でも幹線には使えないよ・・機材効率から言ったらコストの安い737-800に分が有ると思う
737-800がオーバーキャパで、DHCでは足りない路線って日本にもあんまり無いと思うけどね
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:16:04.20 ID:pSVtL6RY0
- 767の後継である787ですら開発開始から初就航まで7年以上かかったのに
MRJは見通しが甘過ぎ
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:16:54.96 ID:adcmta4o0
- 夢物語を語ったほうが税金引っ張りやすいんだわな
研究の世界でもそういう傾向があって落ちぶれてきている
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:17:08.03 ID:5ZgaHwqV0
- 穴の経営会議は、まず2ちゃんねるに諮問しなきゃ とあれほど
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:17:26.90 ID:nKotZ/pm0
- >>147
Qちゃんでいいだろ
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:17:30.52 ID:NpWeE1Y40
- 今から737発注しても納品はMRJと同じくらいだったりしてな。
737MAXって3500機くらい受注してなかったっけ?
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:17:55.74 ID:fiLz35KJ0
- >>167
確定発注が無いなら損賠も最低限だろうから
この際いったんチャラにして最初から仕切りなおせばいいんだよな
最初からっていうのは飛行機を作るとかじゃなくて
アジア全体で航空機の基準やら市場やら作りましょうってとこから
ボーイングやエアバスのある欧米の航空当局が日本の飛行機を認可するなんて
妄想にもほどがある
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:18:47.00 ID:ZIyBavi20
- 7年も遅れてるのか。
どっかに文系がいて無理な工程を立てさせたんだろうな。
東芝の二の舞になるぞ。
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:19:23.80 ID:1OWcZkqz0
- >>168
787は一旦開発中止になった機種からの開発再開だからね
炭素繊維材料の開発が上手くいったのが成功の原因
但し、ボーインクだからこそ、簡単にFAAも耐空証明出したと思う
他国の企業じゃ絶対無理
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:19:43.91 ID:2h/k+hfbO
- 三菱に旅客機なんて造るのが無理だっただけ
何でもかんでも自分で造らなきゃなんて、中華思想に染まった国と同じだと考えるなよ
三菱ってクソみたいな企業にもう未来は無いよ
自動車もダメ。客船もダメ。乗り物を造る事自体がダメなんじゃ無いの
兵器も国外に出さないから買ってもらえるが、海外勢と比べたらダメそう。黙ってアメリカやドイツから買えば良いのに
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:19:50.55 ID:D5WuLiRt0
- 国産詐欺じゃんってツッコミに
ドヤ顔で組み立てること自体が
中韓に真似できない超高等技術なんだよ!って俺を罵倒してきた+民いたよね
俺に謝罪を要求する
今の日本じゃまだ無理だったじゃんか組み立てさえも
ていうか、まだ国産詐欺にしか思えねえよ
翼だけ国産とか
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:20:14.54 ID:pBTrjgb70
- >>165
見切りを付けたと分かるのは、CRJとかERJの導入検討始めた時。まだ、737でお茶を濁してるから、ANAは国策ジェットMRJから撤退出来てない。
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:20:17.64 ID:nKotZ/pm0
- >>174
本社勤務の理系様の決めたことじゃね
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:20:33.85 ID:XA2jb4z20
- MRJ 専門スレがあったが、突撃したらダメだぞ
ナイーブなネトウヨの隠れ家なんだから!
MRJ スレ 4号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/space/1488132800/
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:20:44.72 ID:dZiRKF1e0
- >>1 車検の時の代車みたいやねw
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:20:52.86 ID:5DmK3DAm0
- 納期がやっと来る頃にはもう一世代遅れた機種になってるんだぜ
アホみたいだろ
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:21:17.15 ID:XA2jb4z20
- MRJの歩み
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/-/img_8916e4016305a06717048c45c631ea49178780.jpg
比較
http://www.alumi-world.jp/files/images_special/aerospace2012/ja2012_img_mrj09.jpg
受注
http://blog-imgs-86.fc2.com/a/i/r/airlinehonpo/9kjuu2771.jpg
比較
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/-/img_48bf6fc09ff0fe93ec89b6ff1db345c5126534.jpg
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:21:33.09 ID:2oxcZr000
- 20年半ばの納期は、全て順調に行って試験データがスケジュール通りに得られると仮定して算出してるのかな?
だとしたら、現場担当者は誰も本気にしていないだろうねw
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:21:51.31 ID:M0jlfoDh0
- なぜこんなに遅れるのか。
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:22:10.35 ID:VHz5WCkj0
- 代替機購入ってことはその分買ってくれることはないだろうね
結局MRJって大失敗ってことになるんじゃないの?
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:22:36.36 ID:pPsQFcJH0
- ハワイの試験飛行で油圧トラブルの表示が出て引き返して
機体確認したら誤作動ではなく実際に油が漏れてるからな
MRJは負の遺産
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:23:13.48 ID:XA2jb4z20
- YS-11もがたがた変な振動が怖かった
あれのせいで島根出張が命がけだったよ
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:23:29.54 ID:NpWeE1Y40
- >>177
ボーイングですら社外のコンポーネント使ってるわけだが。
737の胴体なんか別の企業で作って貨車に乗せて運んでるんだぜ。
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:23:30.80 ID:lBMJwH030
- >>10
日産 軽「ミツビシか…」
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:23:35.05 ID:pSVtL6RY0
- モデルチェンジと全くの新規じゃやる事が桁違い
なのに5年でやっちゃいますって言い切った三菱…
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:24:08.03 ID:JOESuSFL0
- あ、今更だけどそういうやANAってローンチカスタマーだよな?
もう大失敗でしたごめんなさいしチャイナよ
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:24:10.77 ID:GNscbTej0
- 737なら使い勝手いいしね
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:24:24.98 ID:nKotZ/pm0
- >>185
ゼロ戦すらまともに作れなかった三菱だから
ちゃんとゼロ戦たくさん作れたのは中島()
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:24:39.49 ID:JOESuSFL0
- >>190
お前が言うなw
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:24:55.00 ID:2h/k+hfbO
- >>185
飛べないからに決まってるじゃないかwww
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:25:52.41 ID:adcmta4o0
- ある意味、税金を貰うのに特化してるような財閥なんだろう
そういうノウハウは結構ありそうだ
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:26:41.45 ID:HusWPHTy0
- こういうの機会損失で合ってる?
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:26:41.95 ID:5ZgaHwqV0
- >>167
例えば 旭川 中標津 女満別 とか 静岡 福島 離島とか それなりにありまっせ
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:27:11.80 ID:kY8v26fuO
- もうホンダにしとき
三菱ダメやw
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:27:17.76 ID:pSVtL6RY0
- 三菱1社にやらせたのがそもそもの間違いの始まり
何で川崎重工や富士重工にも関わらせなかったのか
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:27:44.46 ID:nKotZ/pm0
- >>199
飛行機より新幹線引いてください!
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:33.52 ID:nAvXFyWe0
- 蓮舫が首相になれば物つくり大国が復活する 世界第二位だ
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:33.96 ID:dv7tKOVT0
- スーパードルフィンの延命でいい
まだまだ飛べる
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:35.30 ID:nKotZ/pm0
- >>201
川崎、富士は自衛隊向けの仕事しっかりやってもらうから
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:49.46 ID:pPsQFcJH0
- 元請けから下請けは旅客機開発から製造したことない会社だらけなんでしょ
試験段階でトラブル続出してる飛行機は国産マニア以外悲観的
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:54.29 ID:VmCJM9mV0
- >>201
な。分担してP-1で双発の旅客機つくればよかったのにね
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:28:57.40 ID:zmEMaieK0
- 三菱「あのーその機体にMRJって書かせてもらってもいいっすか?先っちょだけで良いんで」
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:29:03.15 ID:1OWcZkqz0
- そのうち、エアバスが売れないA380を必死に超ディスカウントして売るに来る
(某会社はそれに引っ掛かった)
ANAはリップサービスでA380導入を匂わせたけどな
奴らの事だ、MRJを欧州の航空会社に口ききしやるから・・と接近してくるよ
でも、実際は・・だろう
もう、今や航空機事業って一国の手に余る状況なんだ
それを一企業が新たに参入するっていうのは不可能に近い
ボンバルディアの成功を見て、三菱もこれなら行けると思ったんだろうが・・世の中そんな甘くは無い
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:29:13.86 ID:2h/k+hfbO
- >>189
三菱も中国に造らせて、マークだけスリーダイヤ貼れば良かったのにね
三菱重工の経営者のアホさ加減はどうにか成らないのかよ。死ねば良いのに
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:29:59.51 ID:j+kac2w60
- ええ?
まだ出来てなかったの?無能なの?
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:30:12.08 ID:nKotZ/pm0
- >>207
途中までいた三菱のせいで強度不足になったからな
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:30:25.33 ID:pBTrjgb70
- >>204
しょっちゅう機材整備で遅延やら欠航してますが。
もうヤバイだろ。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:30:26.91 ID:YjLAXYDk0
- これ就航できても相当な赤字だろうし回収できないよな。
- 215 :〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓:2017/04/07(金) 10:31:16.32 ID:mQ0F7aau0
-
■ コレ、三菱の事業 じゃないから
補助金投入の 「血税事業」 ってことを忘れるな
言ってみれば、「高速増殖炉もんじゅ」 と 同列の事業 ってこと
このほうが 肌感覚的 に分かりやすいだろw
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:32:20.74 ID:TAoLUCW+0
- >>42
ホンダは9割以上がアメリカ人ですけど…
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:32:39.43 ID:pSVtL6RY0
- >>214
結局YS-11の二の舞
これはもうだめかもわからんね
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:32:43.25 ID:8AvlMMBU0
- ボーイングなら、世界で一番安全だな
飛行機の数と事故の割合は、ボーイングが一番少ないな
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:32:53.91 ID:1OWcZkqz0
- >>207
実は、CXで旅客機転用が散々議論されたのに、防衛庁が大反対・・
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:33:02.81 ID:2h/k+hfbO
- マトモな航空機を設計出来る人間もいないのに、飛行機を造ろうとしたのがアホな事だったんだよ
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:33:04.89 ID:w4UKY8Nu0
- トルコ原発頓挫で三菱重工「六重苦」
https://facta.co.jp/article/201611008.html
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:33:36.40 ID:nKotZ/pm0
- >>42
生産台数ベースならアメリカメーカーの方が日本より大きいだろ
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:33:45.61 ID:KJCEoL5V0
- >>206
経験のある企業もあったけど欧米の基準のあまりの変わりようをみて早期に撤退した
要するに欧米の基準に合わせられないってとこが問題
だからアジアアフリカで独自の基準を作ってしまえばいい
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:35:03.71 ID:JvubaEvv0
- めちゃくちゃ妨害されてんな〜
ゴルゴ13なら死人でてるレベル
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:35:09.47 ID:dDvRr3OF0
- 無能重工
- 226 :ばーど ★:2017/04/07(金) 10:35:32.57 ID:CAP_USER9
- >>1 「B737-800」 4機リースの追加ソースです
ANA、B737―800型機4機リースへ 5度目のMRJ納期遅れで(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/ana-boeing-idJPKBN1782XT
[東京 7日 ロイター] - ANAホールディングス(9202.T)は、三菱重工業(7011.T)子会社が開発する小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」の5度目となる納期遅れによる機材繰りへの悪影響を避けるため、
米ボーイング(BA.N)の「B737―800」型機4機のリースを受けることを決めた。
2018年8月以降に順次導入する計画だ。
ANA傘下の航空事業会社、全日本空輸の平子裕志社長が6日のロイターとのインタビューで明らかにした。
平子社長はMRJの納期遅延に伴い「機材の不足が生じる」と述べ、B737―800型機の導入などにより「手当てをしていく」と語った。
4機のリースはシンガポールのBOCアビエーション(2588.HK)、アイルランドのSMBCアビエーション・キャピタルの航空機リース2社から受ける予定。
三菱重は今年1月にMRJの納入開始を従来の18年半ばから20年半ばに延期すると発表した。最新の安全基準に適合させるため、一部装備品の配置や電気配線の設計を変更するのが理由。
MRJの事業化を決めた08年当時は13年の納入開始を予定していたが、その後もたびたび設計の見直しなどが生じ、納期の遅れは5度目となる。 ※以下全文はソース先で
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:35:33.38 ID:iRXs2Gme0
- オールジャパンwww
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:36:02.03 ID:dDvRr3OF0
- >>38
嘘臭いスペックだよな・・・
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:36:04.21 ID:2h/k+hfbO
- >>219
そりゃ金主が反対したらダメだよな
みんな防衛予算から金が出てるのに転用します。って金返せになるのは当たり前
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:36:36.93 ID:dDvRr3OF0
- >>42
ホンダジェットはアメリカ人ばっかだぞ。
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:37:32.96 ID:w4UKY8Nu0
- ボロボロの名門・三菱重工の没落と醜態…紛争まみれ、肝入り事業失敗連続で巨額損失地獄
http://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_237571/
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:37:45.45 ID:AXI5JsfH0
- MRJは三菱一社どころか三菱の子会社一社でやってたんやで
それが去年になってやっと三菱全社でやることになった
おせーよ
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:37:55.71 ID:otqbJ4GE0
- >>219
旅客機と輸送機は違うだろ
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:38:08.13 ID:pPsQFcJH0
- 欲張って業務拡大しすぎだろ三菱は
空は人命にかかわるから撤退してくれ
試験飛行の段階でトラブル続出なのに
運任せのようなものはいらないし危険すぎる
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:38:11.05 ID:pSVtL6RY0
- MRJ90と同じエンジンを積むライバルのエンブラエルE190-E2は来年引き渡し予定なのに
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:38:49.78 ID:TAoLUCW+0
- >>207
だから機体を作るのと、FAAの型式証明を取るのが全然違う次元の話だと言うことを
なんで理解出来ないのかね?
P-1、C-2の民間型を諦めたのも、とても型式証明を取れそうにないからなんだよ
とにかくちゃんと飛ぶ機体が出来るのと、全然違う話なの
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:39:06.54 ID:1OWcZkqz0
- >>232
三菱航空機っていうのは最初からダミーだよ
研究開発は重工本体でやってた
三菱飛行機は生産会社として立ち上げた会社
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:39:56.47 ID:2h/k+hfbO
- 三菱の飛行機の保険の掛け金ってバカ高くなりそうだからな。航空会社も導入は無理だろう
落ちても自己責任なんて飛行機に乗るのは御免です
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:40:13.27 ID:pSVtL6RY0
- デハビランドコメットの悲劇が21世紀にMRJで再現なんてやめてくれ
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:41:57.48 ID:1OWcZkqz0
- はっきり言って、軍用機と民間機じゃ戦車と乗用車の違いが有る
三菱だって両方やったことあるんだから、それくらい判ってる筈
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:42:25.15 ID:JOESuSFL0
- >>239
飛ばないから大丈夫
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:42:29.33 ID:8AvlMMBU0
- 5回延期してる事が異常事態
7年おくれたら、民間では使いものにならない
ANAは三菱から離れた方がいい
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:43:27.06 ID:ha6KoQWn0
- >>236
そうそう
FAAが日本の航空機を簡単に認めるわけがないのだから
日本としては欧米を見捨ててアジアで独立した基準と市場を作ればいい
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:43:37.74 ID:JOESuSFL0
- 三菱はMU-2が身の丈に合ったサイズなんだよ
あれは未だに大人気だしさ
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:44:28.94 ID:UQ0TY8S30
- >>240
車は偽装やリコール隠しだらけだったけど…
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:44:44.49 ID:pPsQFcJH0
- あのブラジルに負ける日本の技術
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:44:51.70 ID:aGE72tmZ0
- つーか形になってから売れよ・・・
そりゃ航空機の商慣行はあるんだろうが
信頼落としてちゃどうにもならん
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:47:56.11 ID:GNscbTej0
- 四重工のうち、重工の名前を捨てたスバルが勝者になるとは
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:48:04.68 ID:UQ0TY8S30
- 数年後形式証明とれたとしても完成した途端死に筋商品w
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:48:06.21 ID:pBTrjgb70
- >>242
ローンチカスタマーだし、国策でもあるし、そう簡単には離れられないだろ。
後世にANAが倒産したのはMRJが故障だらけで使い物にならなかった所為だとか言われなけりゃあ良いけど。
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:48:18.50 ID:nKotZ/pm0
- >>243
FAAでなくて国交省の承認て今回はいいんでないか
国交省が無能すぎてルール作れないらしいが()
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:49:15.88 ID:1OWcZkqz0
- 日本は航空機メーカーが多すぎるんだよ
三菱、川崎、富士だろ
富士は実質撤退状態だけどさ・・
アメリカですら、軍用、民間も1社に収斂しつつある
日本の国内製造で、この円高状態だと利益を取るのは難しい
ボーイングと組んだコンポーネントメーカーの方がいいと思うけどね
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:49:49.48 ID:pSVtL6RY0
- >>248
北米偏重だからトランプのさじ加減で今後の経営は明るくない
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:50:20.61 ID:XK8t1WJb0
- >>251
それだと日本国内でしか売れないw
最低でもアジア、できればアフリカまで巻き込まねばならない
なんのためにアジアアフリカ各国に何兆円もばらまいてるのって話
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:50:37.12 ID:4/4wcNMM0
- 飛べないMRJ
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:53:03.72 ID:JOESuSFL0
- >>254
ARJ(・∀・)ニヤニヤ
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:53:29.94 ID:bXHN8gDe0
- 三菱の企業体質が露呈したな。
三菱と付き合いたいなら、金額のは入ってない見積書を出せと要求された(金額は三菱がいれると言われた)と、ある企業の営業マンの発言を昔聞いたことがある。
それほど傲慢なのだ。
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:54:17.43 ID:m2B4nwkm0
- これ、量産体制整う頃には愛知の下請け工場みんな潰れて居るんじゃないの?
三菱は潰れないだろうけどさ
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:55:04.15 ID:1OWcZkqz0
- MRJって言ったって、国内の地方住民の数は減るばかり・・
航空路線さえ維持できなくなると思う
北陸新幹線開業で、東京-小松の乗客は激減
東北、秋田、山形新幹線で秋田山形青森の空港は閑古鳥なんだけどな
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:55:59.73 ID:JnNompSr0
- これ三菱に対する25機の発注が21機に減らされたって事?
ボーイングの4機はノーカンで25機の契約はそのまま?
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:56:26.45 ID:XK8t1WJb0
- >>256
シナはお呼びでないので去るが良い
てめえらが来るとまとまる話もまとまらない
シナ抜きのアジア、およびアフリカで新たな基準と市場を作れば良い
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:56:31.13 ID:1NXs3Av+0
- 737-700か?
A319とか318見たかったな
JALはエンブラ入れといて良かったな
エンブラなら何時でも転売できるし
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:57:10.20 ID:BPmkoV+p0
- >>261
中国抜きでアジア語るとか不可能だろ…
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:57:12.45 ID:pSVtL6RY0
- >>259
羽田とか中部とか関西を拠点空港として強化しないといけないのに
ショボい空港乱発じゃーねー
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:00:30.36 ID:1OWcZkqz0
- アジアアフリカの中進国、後進国に高いMRJなんて売れるワケ無い
政府が輸出補助金付けないと売れないよ
今だって、アジアアフリカの航空会社で新品の航空機買える会社は極少数だ
大抵、お古の737とかばかりだよ
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:00:35.95 ID:JnNompSr0
- >>263
てか中国は国内専用機のARJで固める方針なんだからエンブラエルもボンバルディアも基本諦めムードじゃね?
中国は輸出力が落ちてるから内需拡大に必死で極端な保護政策になってて政治的に厄介すぎる
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:00:49.89 ID:XK8t1WJb0
- >>263
中国入れたら日印と対立するのでまとまる話もまとまらない
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:03:39.19 ID:AXI5JsfH0
- >>237
ダミー会社作って重工本体でやってたら税務処理どうすんの?
物も金も人も何百億円という単位で動くんだから帳簿上ごまかせないよ?
現実の世界は厳しいんやで?
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:04:28.74 ID:1OWcZkqz0
- 中国は絶対MRJは導入しない
お付き合いでエアバスとボーイングの長距離機を買うくらいだろう
20年後30年後には中国も大型機進出するかもしれない
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:04:33.59 ID:giJe9TFK0
- 所詮三菱はこんなもの
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:05:33.27 ID:90Xn82hO0
- >>19
リニアモーターカー「全くだな」
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:06:39.72 ID:1OWcZkqz0
- >>268
別に三菱重工本体で「研究所」として研究開発すればいいだけ
自動車会社だって、「別会社組織」の研究所会社を持っている
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:08:45.19 ID:5EYXxqlo0
- 知ってた
まんまコンコルドだな、さっさとゴメンなさいして撤退しないとどうにもならなくなるぞ
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:09:56.71 ID:JOESuSFL0
- >>269
ドメスティックはARJで
中長距離は部品工場の関係もあるから積極的に欧米機
MRJなんて名前すら知らないんじゃないの?
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:12:01.06 ID:1OWcZkqz0
- 三菱は飛行機舐めていたとか言い様が無い
YSの失敗で輸出メインで考えるなら、アメリカのFAAルールで飛行機を作るしかない
ところが、思い上がって独自企画の部品使って飛行機作ったからトラブル満載
それで、どうしようもなくなって、アメリカのボーイングやマグネダグラスをリタイアした人間を超高給で釣って
設計変更している状態・・これじゃあ
20年引渡しも難しいと思う
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:13:20.59 ID:f71xuokm0
- 次につながれば帳消しになるけど
これでまたやめてしまったらなんにもならん
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:13:35.61 ID:nKotZ/pm0
- >>275
20年引き渡し発表した後から出てきた設計変更だから
さらに遅れるのは確実だろうね
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:20:30.32 ID:1OWcZkqz0
- 三菱は客船でも大赤字出して結局撤退だからね
民間航空機でも同じかもしれない
でもF35のライセンス生産とかで生き延びるかもね
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:23:16.48 ID:1OWcZkqz0
- 三菱グループって、プライドだけはものすごいんだよな
それで結局商売にならなくて撤退続出
三菱電機、三菱自動車・・そして三菱重工と傾いた
無傷なのは、プライドの高さでバブルに巻き込まれなかった三菱銀行と三菱商事くらいか?
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:26:07.25 ID:eOLePwlt0
- >>278
ライセンス生産はさせてくれません
FACO
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:27:47.36 ID:m2B4nwkm0
- >>261
それよりも日本も中国市場の仲間入りしてARJ買った方がいいんじゃないの?
いつできるかどうかわからんMRJよりも、ARJの方が安心だろ
リージョナルジェットは国内便中心だろうし、ARJで十分だよ
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:54:50.01 ID:JOESuSFL0
- >>281
さすがにARJを安心とは・・それならSSJ買った方がまだましでは
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:06:42.24 ID:uyyPUC8i0
- >>269
中国だと、10発、総4階建、2000人乗り離陸滑走路長12km、航続距離3000kmくらいのを作りそうだね。
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:11:37.25 ID:5GZwASSY0
- >>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」
↑↑↑↑
この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:14:22.52 ID:uyyPUC8i0
- >>284
凋落って、日本が旅客機で隆盛を極めたことなんかないだろ?
どこから凋落したんだよ。
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:14:52.65 ID:5puL9rE60
- >>247
もう形になって普通に飛んでいますが…
もう少し、何が問題になっているかくらい
理解したら? ぼくちゃん
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:19:12.62 ID:lryM3pN9O
- >>281
ARJはMRJが取得しようとしているFAAをとることができなかった欠陥機だぞ
お陰で欧米乗り入れが不可能で中国国内でしか使えない。
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:20:16.62 ID:uyyPUC8i0
- でも、ボーイングだって、エアバスだって7年くらいの遅は珍しくないだろ?
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:20:50.41 ID:5IeJT/Iu0
- 無能ジャップ(笑)https://i.imgur.com/2JC3Q35.png
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:21:28.29 ID:dDvRr3OF0
- >>288
旅客機を作ったことのある会社とない会社の差です。
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:21:38.10 ID:6m6gzZ1y0
- 終わったな
船もダメ飛行機もダメ
重工終わり過ぎ
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:21:45.76 ID:khd6jJ1o0
- 国内でこれじゃ、海外はとても無理だな。
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:23:02.71 ID:qlIS56XG0
- 飛行機もダメ
船もダメ
家電全くダメ
給料安いからなの?
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:24:02.84 ID:eOLePwlt0
- 世界一の技術の三菱重工にはもんじゅと、その後継高速炉があるから心配無用
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:26:48.45 ID:6m6gzZ1y0
- >>288
部品作れちゃうからイケル!と勘違いした末路
まともな完成品を仕上げた経験も無いのにやっちゃったってやつ
案の定FAA通らず再設計再設計の繰り返しでボロボロ
ホンダはFAA対策でGMと組んで現地で情報集積を早期からやってた
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:29:57.04 ID:HERTSl7m0
- JALはE170入れといて良かったな
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:33:29.58 ID:X0pNesXH0
- エアバスに乗りたいんだよ!!
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:35:12.29 ID:TBGGgYsj0
- 三菱航空機、給料安すぎて話にならん。
相応のスペック持ってる人は他に行く。
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:36:55.47 ID:1OFA6bUw0
- もうMRJはだめだろうな。
あとはどうやって撤退するか。
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:39:36.45 ID:SQUjnFPa0
- 違約金たっぷり取れるな
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:41:45.81 ID:07kknR2Y0
- >>295
エアバスもA300を作った時には完成品をしあげたことはなかったと思うが?
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:42:01.20 ID:X0pNesXH0
- >>1
マジレスすると名前かえた方がいい
外人は漢字に弱いから
MRJ→ 「三菱号」とか
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:42:22.99 ID:fp0VWZnd0
- ANAもエンブラエルE190でええやん。
ボンバルディアより遥かに居住性高いし。
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:42:25.20 ID:1OFA6bUw0
- MRJの強みはGTFエンジンなんだけれど、これは別にMRJに独占供給されるわけでもない。
だから他の会社の航空機が採用する前に売り尽くさなければいけなかった。
つまり本当はなるべく早く売る必要があったなのに逆にこんなに遅れてしまった。
もう他の強豪相手に対する勝ち目はないだろう。
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:43:27.67 ID:SQUjnFPa0
- 代替機はなになん?
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:43:57.84 ID:KSWqWuV+0
- 三菱とか大丈夫かよ
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:44:22.92 ID:SIlDdB1h0
- >>305
738しかない
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:44:42.20 ID:O6CI81LA0
- 会社で吹いたwww
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:49:04.49 ID:JOESuSFL0
- M 身の程知らずに
R 旅客機に手を出してしまいました
J 自爆です、ごめんなさい
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:50:05.50 ID:pKbXZr/P0
- 2年前の初飛行の時は今年の4月に量産初号機を納入予定だったんだな
いまでしょwwww
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:50:37.35 ID:07kknR2Y0
- 最近は中大型旅客機もボーイングとエアバスだけでつまんないよな。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:52:26.58 ID:6m6gzZ1y0
- >>306
大丈夫ならここまでズタボロじゃないだろw
どこでどう落とし前つけるかの段階に入ってる
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:54:41.91 ID:1VyjrD7T0
- >>312
> どこでどう落とし前つけるかの段階に入ってる
完成させてジャンジャン売る!
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:00:04.31 ID:JnNompSr0
- 飛行機としてはもう完成してるんだってね
ただ細かな点でアメリカルールの見落としがあったりするらしい
三菱がアホなのかアメリカ側の嫌がらせもあるのか微妙な線だが
仮に嫌がらせだとしても伝説のマスキー法みたく日本メーカーなら
それを逆手にとって出来の良さを宣伝するくらいじゃなきゃ駄目だ
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:08:52.14 ID:+r5ZZbqt0
- 日本は設計とか無理なんじゃないの??
ハードウェアもしかり、ソフトウェアもしかり
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:14:01.25 ID:5puL9rE60
- >>287
てか、日本国内でも飛ばせないのに
馬鹿はMRJ叩きしたければ、そんなことどうでもいいのかねw
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:26:15.31 ID:JnNompSr0
- >>316
中国人はマジでARJが先進国市場を諦めた事を知らないのかもよ
共産党はネットも国丸ごとWAN化して都合の悪い事は隠蔽出来るからね
反政府作品で日本に亡命してる漫画家ですら尖閣激化のきっかけが
中国側からの海保襲撃だった事を知らずに日本が急に国有化したと思ってた
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:31:08.61 ID:4zO0ydM20
- >三菱グループって、プライドだけはものすごいんだよな
プライドはあるけどブランド力は中国並み
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:31:15.63 ID:SQUjnFPa0
- 中華製のほうが信頼感はあるが、燃費節約できんと意味ないからな
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:32:15.15 ID:5+hKIfhS0
- 米政府・航空局は承認する気が全くない。
三菱は旅客機開発を中止して、
米の承認が要らない戦闘機の開発に専念すべきだ。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:33:22.98 ID:un2ALUks0
- >>25
実は始まってすらなかった。
自動車と工作機械が少しマシなだけで
あとはロクなゴミ、パクリしかないというのに
何故か日本はモノツクリ大国と思っている人が
多いんだよね
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:37:54.22 ID:4zO0ydM20
- >>320
旅客機も作れないのに戦闘機は無理
X-2なんか自重10tもある
まともな会社なら7tで作る
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:38:58.32 ID:SQUjnFPa0
- 戦闘機のんが横槍多いと思うけどねえ
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:49:29.35 ID:niN7Crlg0
- JALは当初導入予定無しだったのに安倍政権の圧力で
買わされたんだったか。自民はこういう介入やるから
民間企業が不透明経営になって潰れる。
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:52:49.43 ID:niN7Crlg0
- >>310
最初の予定から7年遅れwww
正式受注した旅客機の納期遅れ世界記録更新中ですわwww
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:56:01.67 ID:niN7Crlg0
- >>288
なわけねえだろ。A380ですら初号機納入は1年遅れてない。
787が3年遅れで前代未聞と言われたんだぞ。
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:59:04.79 ID:0HCqEP8u0
- 中国より技術が劣ってるねw
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:05:18.69 ID:8DbfCavv0
- >>327
中国のARJは、とっくに中国国内で就航しているからねえ
納入できればMRJは優れているのかもしれんが、いつになることやら
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:06:07.81 ID:JnNompSr0
- 中国と比較して見下そうとする書き込みが散見出来るあたり五毛党も気になってんだな
ARJが先進国市場での認定を諦めたから日本人は主にエンブラエルやボンバルディアしか見てないよ
あと将来の大型機や横槍の出所を考えてボーイングとエアバス
ARJが諦めた所で逃げずに踏ん張ってるからボコられてんだし
そうだからこそ中国人としてはMRJが気になるんだろな
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:07:09.24 ID:TI7J98Kg0
- MRJってどの角度から見ても美しくないんだよなぁ。
名機と言われる機体はやはり美しくかっこいいよ。
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:13:55.87 ID:8DbfCavv0
- >>329
この期に及んで、まだエンブラルやボンバルディアと張り合おうってのがおこがましいんだよ
もともとMRJのライバルはARJだったんだよ。どっちも新参だったんだから
三菱は身の程知らずにも国際競争に打って出たから、ボコられて瀕死の状態なわけで
中国みたいに国内市場でじっくり育てることができれば良かったんだけどねえ
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:23:07.93 ID:WwnOsESq0
- >>32
MRJという名前の会社が倒産するって言ってるわけじゃなくて連鎖倒産の名前だと思うの…
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:26:19.81 ID:JnNompSr0
- >>331
日本の国土と市場規模じゃ無理
YS11がそれで失敗したからこその国際市場勝負だったんだろな
困難な道ではあるが何とか頑張って形にして欲しいもんだねぇ…
ARJはMRJの後追いで計画して早々に欧米での認定諦めて競争脱落じゃなかったっけ?
細かい事は覚えてないけどさ
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:27:37.45 ID:WwnOsESq0
- >>313
そのために値引きしたら売れば売るほど赤字に…
昔日本航空機製造という会社があってな…
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:32:25.58 ID:fLmE4CWEO
- 東芝の次は三菱だな
三菱はこれも造船も原発も抱えてるし、かなりヤバイのでは?
これの違約金だけでも莫大な額になるはず
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:33:59.86 ID:ZTVFkdij0
- 三菱重工って何ができるのw
何一つ満足にできないんじゃないの
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:39:01.27 ID:vGuToVU10
- >>10
外人さんに発音させると
ミ↑ツ↓ヴィ↑シィ→
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:11:43.28 ID:Sk79e1o80
- 型式証明がとれなくても
こっそり軍事転用すれば一挙解決(白目
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:14:52.07 ID:qaWuyaST0
- オールジャパンを売りにしてたのに今の時代で空すらまともに飛べないんだね
日本はやっぱりもう何も残ってないね
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:35:34.27 ID:TBGGgYsj0
- >>335
三井グループより三菱の方が強いもんでな。
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:37:52.15 ID:Su+n5se/0
- もうごめんなさいして計画破棄するべき。世界に迷惑掛け杉だわ。
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:40:13.03 ID:ANr6k0a+0
- ついにANAにも見限られたか三菱w
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:40:55.21 ID:o45XUyQq0
- 7年も待てるかよ
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:42:09.31 ID:hMKvZbz00
- >>1
国賊め
夢の国産ジェットに協力しろボケ
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:43:15.22 ID:3N7OKrR70
- 三菱でまともに作れるのって、何もないんじゃないの?
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:44:29.02 ID:/nUtaBQ80
- ハナからそういう計画だったというおち?
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:44:53.71 ID:vrq4kk7N0
- 開発費も500億って話が最大で5000億(現時点で)まで膨らんでるからな、逆に三菱は何が作れるんだよってレベル
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:50:45.93 ID:o45XUyQq0
- よくそこまで許したもんだなw
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:54:55.05 ID:hALZUifL0
- 無様だ無能エンジニアしかいない三菱重工ってゴミ溜めなの
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:10:04.85 ID:Su+n5se/0
- >>343
納入してもそこからまたトラブル続きで使い物に
ならんだろうね。機体トラブル連発で遅延欠航だらけ、
実用に耐えない恐ろしい定時出発率になるのは
目に見えてる。
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:11:20.32 ID:b7QxH8Je0
- 海外部品を多用して、保守的な計画だったのにな。
次に繋げる為の第一弾ぐらいに思ってた。
豪華客船といいこれといい、
本当は技術力は高くなくて、
プライドだけ高い会社と揶揄されても仕方ないな。
豪華客船は撤退するらしいけど、
航空機も同じ二の舞か?
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:37:14.34 ID:d02/sc9c0
- これと同じ座席数の機種なんてあったけ?
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:39:40.29 ID:WN/6DVUd0
- 情けないエンジニア達だな
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:40:46.20 ID:/Q8yihbU0
- ん?代替でいけるんならMRJ要らなくないの??
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 17:37:38.56 ID:o45XUyQq0
- >>350
さぞかし恐ろしい事になるところだったw
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 17:46:41.31 ID:pSVtL6RY0
- >>352
つ【エンブラエルE-JET】
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 17:50:18.16 ID:d02/sc9c0
- >>356
ボーイングでだよ
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:44:39.04 ID:10i8uXZ30
- ANA受注しました!!!やったー!!!
で営業は大騒ぎしたろうになあ…
想像するだに悲しい
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:45:52.48 ID:1OWcZkqz0
- MRJは企画が遅すぎたんだよな
せめて、1980年半ばに企画してバブルの金余りの時代に開発費集めてつぎ込んで2000年初頭初飛行なら勝ち目は有った
ボンバルディアやエブラエルより4割高い価格で、一番航続距離が短いんじゃ使えない地域が多い
(アジアアフリカ地域で航空燃料を補給出来る空港ってそれほど多くない)
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:50:53.56 ID:1OWcZkqz0
- >>358
ANAは路線欲しいからね、やっぱ自民に媚売っておかないと・・
少しでも儲かる路線を一つでも手に入れておきたいところだろう
JALは潰れて、自民党が助けたけどANAは助けないだろうからな
さすがにANAもローンチだから降りるわけにはいかない
降りたらMRJは潰れる
こりゃ、ANAと三菱は心中かもね
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:53:08.39 ID:H15sw5kM0
- 三菱自動車といい
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:56:13.67 ID:nf6tSkqa0
- 駄目だな ザ・ニッポン 三菱も東芝の後追いになるのは確か。 日本の何かが間違えている。
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:09:33.16 ID:jB4Ai8l00
- 国内企業だからまだいいけど
海外でMRJを納入契約してるとこには莫大な違約金が発生するんじゃないのか
相手企業も全くの新規生産である三菱の納入を疑ってて投資的に契約してたのかもな
んで税金で補填すんじゃねーの
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:11:11.29 ID:w1+DZERu0
- 日本のものづくりは10年前にはもう終わってたからな。
MRJは20年前だったらよかったけど、今はエンブラエルとボンバルディアの牙城を崩すことはできないだろうね。
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:13:26.63 ID:75GT9PM80
- いよいよ、身内に捨てられたかw
もう何度目だかわからないくらい延期してるから
この企画はもう終わりだよ、他の航空会社もキャンセルして違約金訴訟を始める
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:21:30.89 ID:1OWcZkqz0
- >>363
MRJは実質3社しか発注していない
ANAとJALとアメリカの辺鄙なLCCだけ・・
しかも、アメリカの分は「押さえただけ」らしいよ
違約金問題はそれほど大事にはならないだろう
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:22:24.20 ID:sUjTLgp90
- ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 納入する・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ するが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 確約まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 機体の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:28:34.49 ID:1OWcZkqz0
- まあ、欧州がどうなるか?だよな
A319は機体設計が古い
737のように改造を繰り返してスープアップするのか?だろう
A319がスープアップして行くなら欧州市場はエアバスしか採用されないだろう
A319が終息なら、各社入り乱れて大混戦だな
どちらにしても、MRJには結構厳しいと思う
トランプと習の密約でARJがFAAの型式証明を取れるなんて事になった、それこそ絶望だ
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:31:56.35 ID:GPInp9Lv0
- A319neoが初飛行したばっかりですけど?
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:32:51.29 ID:fLmE4CWEO
- >>366
アメリカのリース会社が数百機発注してるんだが…
もしポシャったら遅延保証、損害賠償の額はとんでもない額になるだろう
原発事業と同じく、三菱にとって爆弾になる可能性が高い
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:03:30.03 ID:I7lmuSR/0
- 確か初号機の操縦桿、普通サムレストの位置に何かのボタンあったな
誤操作で墜落必死だとは思った
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:09:21.29 ID:TG2OBmwT0
- ARJのコンセプト 度を越えた技術的冒険はしない 出来ないことは絶対無理にしない と実に凡庸に可もなく不可もなく仕上がりました だが使い古された技術で組んだ信頼性は抜群
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:09:25.89 ID:1NXs3Av+0
- 320neoに737maxボロ負けなんだろ?
NGで見切りつけとけばよかったのにな
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:13:59.96 ID:iecXrPJY0
- もう、税金貰って
外部に丸投げで働かないのがお仕事なんだろ
もうあかんわ
日本の製造は芯から腐ってる
もう好きなだけ本業無視して補助金を貰うことだけを目的にしてくれ
今更頑張っても手遅れにも程がある
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:17:21.23 ID:TG2OBmwT0
- 日本人のみが亜細亜で工業国を維持できるという幻想を抱えて、中国を見下した果てにこの無様
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:31:01.52 ID:1VyjrD7T0
- >>375
まだこれから
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:46:53.38 ID:lxsB7D2T0
- 船もだめ飛行機もだめ自動車もだめ
何やって生きてんの?
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:52:01.77 ID:CcY25HQn0
- 価格は円安が進めばなんとかなると思ったけど、まず、完成しないんじゃどうしようもないな。円安にもなってないし。
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:54:26.12 ID:t8ATKklS0
- どっかに朝鮮かかわってるだろこんな基礎的技術でもたつくとかげせなすぎ
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:55:29.66 ID:SRb7/YOt0
- >>347
オリンピックやるよりマシ
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:56:19.43 ID:pPsQFcJH0
- これで何度目の正直だ?
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:58:10.30 ID:SRb7/YOt0
- >>377
介護
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:59:35.15 ID:GmVUGFB00
- なんでこんなになってしまったの?
有能な人たちが退陣してバブルで遊んでたような世代の人たちが今の日本を支える主力になったから?
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:07:47.31 ID:NvtoxoZF0
- 魔改造〜〜ホルホルホル〜〜
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:13:32.96 ID:gq3w8XzX0
- 仕方ないんじゃねタイヤが飛ぶか
火事で燃えるかの三菱なんだし
飛んだのが奇跡だからな(´・ω・`)
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:17:01.30 ID:XA2jb4z20
- >>383
YS-11も酷かったし、もともとでは?
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:18:31.92 ID:gq3w8XzX0
- 三菱の本家本元の造船が
大赤字出しただけで終わるあれだからな
もう三菱はダメなのよ金融で持ってるようなもんよ
まぁ三菱重工は弾薬作ってるから
儲け自体は困らないんだろけどね(´・ω・`)
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:19:34.08 ID:gq3w8XzX0
- 三菱電機は頑張ってるんだけどね
最速エレベーターと霧が峰で(´・ω・`)
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:59.64 ID:SRb7/YOt0
- >>387
作ってねーよ
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:24:01.98 ID:okPWgy720
- 日本って個々の部品や小規模な製品を高品質高精度に作ることには長けてるけど
でっかいシステムを作るのは特にマネージメントの面でへったくそだからな
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:29:15.96 ID:gq3w8XzX0
- >>389
もしかして作ってるのバレるとマズイのか?
消耗品で売ってるのがマズイのか?
堂々と死の商人を名乗ってもいいと思うけどな
みんなどうせ知ってると思うんだけど(´・ω・`)
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:35:38.61 ID:gq3w8XzX0
- もしかして三菱のお偉いさん連中は
三菱が兵器作ってるのを
一般国民にバレてないと思い込んでるのか
ミサイルだって消耗品で売ってるくせに(´・ω・`)
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:39:23.72 ID:JBqKIEdX0
- >>391
火工品の入った弾薬は中国化薬とか日本工機が作って
自衛隊に納入してる
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:41:39.86 ID:XA2jb4z20
- >>388
三菱電機の主力商品はMELSECだよ
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:04:03.56 ID:93FX5XHZ0
- トヨタがつくれよ
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:06:28.75 ID:jMuFRV9l0
- >>1
>ANAは2008年にMRJ25機を発注したが、5回にわたる納入延期で初納入は20年半ばの見通し。当初の予定よりも約7年遅れている。
辛抱強いな
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:06:57.04 ID:gq3w8XzX0
- >>395
トヨタのエアフライトジャパンは
エンジン止まって落ちたがな(´・ω・`)
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:13:26.18 ID:zPz1WcHa0
- 保守速報のネトウヨどういう反応してるのかな、と思って見に行ったけど、この件の記事がなかったw
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:14:52.44 ID:TG2OBmwT0
- 本当にものつくりを尊ぶなら、こんな設計の怪しい航空機を国威を嵩に無理強い開発しないことだな
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:18:54.67 ID:t3Y3Plp50
- 三菱は基本設計が糞
空気抵抗を減らすため胴体を細くした結果、床下にスーツケースも積めなくなった
思想がゼロ戦と同じ
10式戦車の軽量化も、単純に体積を削っただけの代物
技術ではない
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:20:26.96 ID:gq3w8XzX0
- >>396
ANAはこのボーイングのリース代は
三菱に請求するべきだよね(´・ω・`)
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:23:25.88 ID:TG2OBmwT0
- ネトウヨの手の平返しと光速の損切りである
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:29:40.37 ID:gq3w8XzX0
- たぶんこれワザとで三菱の壮大なる計画なのよ
他の企業を牽制してこんなに赤字が出ますよ
生みの苦しみで大変ですよと見せ付けて
日本の国産旅客機の開発が出来ないようにワザとしてるのよ
今だと三菱か川重ぐらいしか作れないからな
航空技術を進歩させないための三菱がトップで居るために
経済産業省と組んでワザとしてるのよ(´・ω・`)
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:29:57.42 ID:t3Y3Plp50
- 三菱は現代に技術支援したよね
サムスンは三星
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:31:31.87 ID:G23mIqFi0
- 民間利用なら実績のある機体の方が安心ですわ
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:36:07.53 ID:TG2OBmwT0
- 最後にボーイングにとどめを差されるとか、しかし終戦時とよくにとる
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:37:02.32 ID:d02/sc9c0
- これだけ遅れてるんだから性能も後発で開発して先に出てきた機体に抜かれてんじゃねえの?
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:39:47.79 ID:gq3w8XzX0
- 開発費も当初見込みの500億円から
現在は60000億円でしたっけ?
三菱リージョナルジェットMRJ計画とは言ってるけど
経済産業省の環境適応型小型ジェット開発だぞ(´・ω・`)
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:48:19.79 ID:ypM+eBvb0
- 三菱は損害賠償もんやろ
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:58:21.03 ID:u8hmOEfM0
- >>408
公務員はリスク無しで仕事作って、国会議員はリスク無しで票もらって、最後三菱だけものすごいリスク負わされるとか可哀想ですなあ。
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:18:35.47 ID:iaModyBU0
- SSJでええやん
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:19:37.42 ID:44yZmu+50
- 今頃社内では責任の擦り付け合いで
言った言ってないの口論と
シュレッダーの音で
にぎやかなんでしょうね。
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:23:13.30 ID:haG8LyyBO
- 実績のない三菱より、海外企業で実績ある会社の飛行機に乗りたいわ
実績のない三菱なんかの飛行機乗りたくない
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:25:08.51 ID:nn88Sv+W0
- >>410
可哀想なのは三菱じゃなくて、三菱の下請け企業だろ
リスク背負って設備投資した会社もあるだろうに
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:25:42.17 ID:m5BQz7y80
- ANAはCMにロボット工学者出してるからな
早いうちにCAがロボットになるんじゃねーかな?
ロボットに形式的な質問されたり接客されて嬉しいか?
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:29:37.57 ID:XdR6Zo160
- >>377
税金で食ってます。
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:29:44.36 ID:rIwv46P50
- 【競馬】クソ野郎四国香川徳島愛媛高知. ... 板検索:. 2ちゃんねる 競馬板. 石川聖浩容疑者を逮捕 (1). Tweetする ・ まとめビュー. 1. 名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2017/03/27 05:31:41 ID:6fJIVVr40.n. クソ野郎四国香川徳島愛媛高知.
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:35:54.51 ID:XA2jb4z20
- >>415
無人飛行機になるのでは
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:41:42.40 ID:dZ50ON/B0
- >>1
調達のANAを埋めるんですね?
- 420 :雲黒斎:2017/04/08(土) 00:47:13.73 ID:iaRPljUZ0
- MRJの代替ならエンブラエルやボンバルディアなのに737かね。 キャンセルするつもりはないって事かな。
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 00:53:31.83 ID:9mYleBKQ0
- 今さら旅客機市場に参入しても、ボーイングやエアバスからシェアを巻き返せるはずもないし、
そもそも熟成に時間がかかり過ぎて、商品としての信頼性獲得も微妙。
一番悲しいのは、その技術を伝承できる日本人が次々と姿を消し、維持できない可能性がある。
もし特許が取得できるものがあっても、そのライセンスを売る位がせいぜいだろうな。
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 00:56:52.21 ID:1Y6dkyAV0
- >>420
違約金もらえるのにキャンセルしたら損
- 423 :雲黒斎:2017/04/08(土) 01:13:52.54 ID:iaRPljUZ0
- >>422
後でわかるようにコテつけといて
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:21:26.27 ID:p7tALQbD0
- 確か5号機の外装ANA仕様になってたけどなー。
それにしても天井低いし座席も狭すぎ。
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:23:32.57 ID:tteDqb6Z0
- 造船と同じだな遅れれば遅れるほど先進技術が生まれ対応できなくなる
完成したとしても集客率の無い大赤字期待でさようなら
三菱も死に体だな
- 426 :雲黒斎:2017/04/08(土) 01:29:40.14 ID:iaRPljUZ0
- (Wikipedia より)
2017年1月20日、機体を制御する電子機器の配置の見直しなど設計変更が必要となったため、
航空会社への納入時期が2020年半ばへとそれまでの予定の2018年半ばから2年間延期されることが判明した[77]。
理由は耐空証明を行う際、極端な状況(機内での爆発、キャビンからアビオニクス・ベイへの水漏れなど)での継続的な運用のために認定要件を満たす必要があることが判明したため
FAAは民航機に何を求めてるんだ?軍用機にでもするのか?
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:29:49.42 ID:X1J7MDal0
- 時間がかかっても
最終的な目標の戦闘機を作る技術を育成しないとな
あとはロケットという名のミサイル技術と
高速増殖炉で濃縮したプルトニウム
旅客機の納期遅れとかどうでもいいが
三菱には日本軍の基盤を作る使命がある
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:33:48.63 ID:QPXXURSh0
- これ三菱の人らはFAAの基準調べないで設計図書いて作ったって事?
- 429 :雲黒斎:2017/04/08(土) 01:39:03.46 ID:iaRPljUZ0
- しかしよくわからんのは、なぜ最初にアメリカで認証をとろうと固執するのかね。
日本国内の方が早く耐空証明がとれちゃったりせんのかね。
大半の機体は国内だけで使うのだから先に日本の耐空証明が取れればいいのでは?
それとも国交省は自分のところでは基準策定が無理だからFAAの方で先に取ってくれ、なのか?
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:54:40.95 ID:QPXXURSh0
- 国交省独自で認定しちゃって事故起きた時に設計の問題ってなったら
三菱と一緒に訴えられるのが恐くてじゃない
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:58:01.04 ID:YpWn/plc0
- 日本って設計って駄目だからな
文系が幅利かせすぎて技術者が育たない
技術の育成をせず結果をすぐ求めすぎるから、適当な設計でお茶を濁す習性がある
中国はコピー技術がすごいのでそこから色々学習するが、日本はペテントを重視しすぎて何もせず一から適当にやる。
全く技術が育たない
素材みたいな物しか作れないだろう。設計とか腰をすえて考える事は今の日本の成果主義が幅を利かせる社内では絶対に無理
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:03:17.92 ID:YpWn/plc0
- 手直し的改良しかできない社会風土に一からの設計は無理
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:08:05.57 ID:6MaxG1320
- 7年遅れで今更技術者を募集して改設計って
本当に完成するんだよな
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:09:36.77 ID:6MaxG1320
- >>429
アメリカで売れなきゃ話にならない
国内だけじゃ全く採算が取れない
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:11:35.12 ID:XLqFD5380
- 私には想像がつく、この飛行機もまた例によって
機体には防弾装備が無いだろう。零戦が燃料タンクに
鬼光弾を打ち込まれたら、オイルライターのように火が
突くと米軍に言われていたように、
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:12:46.87 ID:kmiCBuHx0
- ボーイングの飛行機のラベルを三菱にすれば良いんだ!
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:15:01.71 ID:TyYtaG2k0
- 787の納入が遅れた時にボーイングは代わりに767をくれたんだし
三菱は代替機の分のお金払うんだよね
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:54:37.00 ID:Zfdg7LrP0
- オワタ
MRJ納入遅れ、ANAが補償を請求へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170407-OYT1T50115.html?from=ytop_main7
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:00:31.75 ID:sC+MgVcU0
- 日本はテロ組織相手に特攻用の飛行機売ればいいじゃん
ポンコツしか作れないんだからお似合いだろ
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 07:46:01.03 ID:jk4FFN8s0
- もうね、ANAはMRJ見切ってエンブラエルに鞍替えすべき
…あ、ローンチカスタマーだから無理かw
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:10:02.40 ID:RNuLxtoG0
- >>438
そらそうだろな。じゃないとANAの株主が怒るわ。
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:18:35.66 ID:qepFkdb/0
- >>426
でもこれ本当にあほなミスだぞ
回路二重化したけどその線は並列して隣り合っておいたとか
フェールセーフってなに!????って感じで
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:30:54.57 ID:4frVAL+v0
- 最初の設計が攻めすぎたってことかな
無難にしときゃよかったね
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:01:38.28 ID:4frVAL+v0
- このままだと先行者利益を失うことになりそう
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:19:48.56 ID:pzS5oCtS0
- 日本の産業もガタガタだな。F1ホンダエンジンもあの惨状だし
これはマジでやばいかもな
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:40:31.75 ID:HrLNl2cU0
- >>443
機体の外側だけが三菱製だよ
他はすべて実績のある海外製
そしたら機体がボロボロだった
主翼の付け根に問題が多発してお終い
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:12:57.08 ID:EIQYOnVL0
- 企業経営者は”モノづくり日本”とか言いつつも技術者を大事にしたり育てようとして来なかった
結果がこれかな
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:13:50.66 ID:4Ujl0eP70
- >>447
技術者もそうだし
職人というか作業者もだな。
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:31:23.01 ID:GbGytTZf0
- >>427
北朝鮮と同盟組んでアメリカと戦争でもするの?
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:32:19.73 ID:r7NfzBAy0
- MRJでは当初CFRP製の主翼も検討されたが、アルミ製と比較検討した際に、それほどのメリットが見いだせず、
アルミ製になった経緯がある。開発責任者の三菱航空機 執行役員 チーフエンジニア兼技術本部長 岸信夫氏は、
その1つの理由としてこの薄い主翼付け根の構造を挙げており、このような形状の場合(曲率がきついため)
CFRPのメリットがそれほどなかったとのことだ。
MRJの特徴として、アグレッシブな設計を行ったため、その実現には定評のある技術を採用という傾向が見られる。
アグレッシブな設計を行った
アグレッシブな設計を行った
アグレッシブな設計を行った
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:49:36.16 ID:I0TzqVJq0
- これが実情
重量軽減目標の設定について
これまでの787の開発でも、複合材料には補強が必要で、思い通りの軽量化ができないことが数年前から明らかになってきている。
そこで、目標である15%以上の重量軽減(理論的には20%以上)の算出根拠は何か。
(回答)
15%という目標設定にあたりましては,よく知られる航空機における複合材適用に関する統計データを参照しました
主翼桁間構造への複合材の適用率は,現在一般的な構造様式を前提に,約60%と想定し,重量軽減率の目標を15%と設定しました。
15%という目標は、過去の適応例をもとに設定したようであるが、アルミ胴体の小型航空機主翼への適用例は過去になく、
その目標の設定が適切なものであったか疑わしい。
重量軽減目標の設定で,戦闘機における主翼桁間構造の重量軽減例を参考にしている。戦闘機と旅客機では,
主翼の形状(翼型)と構造が異なるので,軽減例が参考になるか疑問である。
主翼構造以外の、とくに主翼取り付け部の設計による重量増加については当初よりある程度予測できたと考えられる。
よって、CFRPプリプレグ高曲率構造についての提案内容・目標には妥当でない面もあったと考える。
本成形法を小型機主翼に適用した際の重量低減効果を見積もったところ、アルミ材に比べて約10%の重量低減であり、
目標の 15%の重量低減は未達であることが判明した。所望の重量低減を実現する複合材適用技術は今後の課題である。
上記の重量低減効果は主翼のスキン、スパー、ストリンガに限った議論だが、更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、
複合材主翼採用に起因する重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用する事による重量メリットがほとんどない事が判明した
技術実証にも使用する予定であった小型航空機は、ほぼ予定通りのスケジュールである2012年初頭には飛行試験に供することが事業戦略上必要であり、
成形技術の完成を待ってから飛行試験を行うのではこの要請に応えられないこととなる。こうした状況を踏まえ、当該小型航空機の主翼は複合材から金属に変更することとした。
これに伴い、本件成形技術については、試作機の飛行による技術実証が行えないこととなる。
技術開発プロジェクトが当初予定していた技術実証が行えないこととなったため、現時点で国の補助を受けて行うことを取りやめることとする
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:58:25.14 ID:ymBWfqem0
- >>450
>アグレッシブな設計を行った
飛行機好きなんでMRJ計画の最初から関連ニュースは追ってるけど
この言葉に代表されるように
MRJ計画の責任者の声が、軽いんだよ
え?素人さん?本当にこんな人が担当でに大丈夫?
最初からこんな感じだった
なんか飛行機作りを舐めてる臭が漂ってた
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:01:20.72 ID:O0CHp2QV0
- >>333
新幹線さえなければ、旅客機のガラパゴスは出来たんだろうけどな。
日本は狭いけど「細長い」国でしかも島国なので、本来だったら航空機に向いている国土を持っている。
しかも人口が多く、旅客流動も多く、所得水準も高い。
でも、戦後の航空機開発禁止の落とし子としての「新幹線」が、航空需要の一番美味しいところを総取りしているから、
国内交通において、航空機は脇役にならざるをえない。
日本の航空機産業の不振(というか始まってすらいない)は、世界に冠たる新幹線と巨視的にバーターなので、
仕方ない話だと俺は思っている。
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:05:10.44 ID:ymBWfqem0
- >>443
そのとおり
よく未経験でボンバルやエンブラエルを超える旅客機を作れると思ったなw
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:06:29.84 ID:HrLNl2cU0
- >>453
細長いから飛行機より新幹線が良かったのでは?
一本だけ高速大容量の線路を敷けば済むので
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:07:45.39 ID:ymBWfqem0
- >>426
安全性の項目では旅客機の方が軍用機よりも数倍厳しいぞ
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:11:41.19 ID:ymBWfqem0
- >>453
・戦後日本は航空機の開発が禁止されたから
これ良く聞くけど、こんなの言い訳だな
MRJのライバル機を作ってるブラジルのエンブラエルなんて
飛行機を作り始めためたのは戦後だいぶ経ってからだぞ
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:21:37.41 ID:O0CHp2QV0
- >>455
>>457
俺は東海道新幹線「なかりせば」というIF話をしてるんだ。
1964年に開通してしまっている新幹線が「もし無かったら」、どうだったのか?というIF話。
在来線しかないのなら、東京大阪はいつまで経っても5時間以上。どう考えても航空の一人勝ち。
昭和39年の時点で、日本の国内のキャリア航空網は、すでに長期的オワコンが約束されてしまった。
その後になってから、いくら航空機開発ガーとやったって、国内市場が鉄板斜陽構造なんだから、
国内に養分を求められない。
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:31:18.59 ID:+etv+u5X0
- エンブラエルのライセンス生産からはじめればよかったのに
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:33:14.29 ID:+etv+u5X0
- アントノフAn−148のライセンス生産から始めればよかったのに
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:33:30.16 ID:TVe+N8Eb0
- ボーイングやエアバスですら、納入遅れはあるし、
エアバスも長らく赤字だった。
航空産業は長い目で見ていかないといけない。
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:33:51.92 ID:HhlcI8m90
- 客席数からして地方路線限定だろうな
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:39:50.07 ID:ymBWfqem0
- >>458
北海道新幹線は大赤字
そら東京ー大阪で比較したら鉄道の勝ちだろ
アメリカじゃ東京ー大阪の約500`なんて自分の車で行くレベルだし
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:42:42.88 ID:ymBWfqem0
- >>461
向こうは300席〜500席級の大型機だからな
MRJの70席クラスが7年遅れなんて、前例のないお笑いレベルだぞ
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:46:35.46 ID:vRKPwFH+0
- >>32
自分の国を貶めるような情けないことはするな。早く悔い改めておまえの国の義務である兵役に就け
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:53:39.96 ID:TFfxmOAp0
- >>465
でもさー、冷静に見て日本の航空産業のレベルって中国に抜かれてるよね
↓日本って未だに国産のステルス機を実戦配備できないからねー
【4K】J-20 歼-20 Chinese Stealth Fighter Demo Flight Air Show China 2016 第十一届 中国国际航空航天博览会
https://www.youtube.com/watch?v=k_CK3N8mOXs
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:47:06.82 ID:qhbT1HmP0
- C-2に座席パレット乗せてしばらく飛んどけ。
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:59:14.07 ID:OOFpsq/d0
- スマホといい家電PCといい、どうしてこうなった?
これから日本は何を輸出すればいいの?
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:00:09.00 ID:jb1KxO3a0
- 永遠のゼロ納入wwwゲラゲラwwww
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:00:56.43 ID:jb1KxO3a0
- 旅客機一つまともに作れない飛ばせない
すごいぜクールジャパンwwwwwww
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:01:35.74 ID:nbSNsVkl0
- 重工もいい加減にしないと東芝への道が待ってるぞ〜〜
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:03:42.31 ID:jb1KxO3a0
- >>471
もうなってるよwww
一機も納品できるまともな機体が作れない上に計画先延ばしで納入先に賠償だけ払い続けるwww
莫大な開発費パーwwwwwまったく利益が上がらないのに賠償垂れ流しwwwww
原発ぽポポポーン並みwwwwwwww
三菱終わったwww日本の航空産業終了wwwwwwwざまぁ
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:07:09.53 ID:+ht74jPXO
- 公共事業の停止処分のおそれだろう
飛行機製造なんて もってのほかだわな
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:07:19.03 ID:paEXxnUu0
- 過去と同じミスを延々と繰り返してないか?
プライド高くて忠告聞いてないのかな?
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:07:29.74 ID:XQ400g7O0
- 大損する能力だけは他国同業企業の追随を許さないね
株主は、自分は何が起こってるのかよく分からないまま死ぬんじゃないかという気分だろう
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:10:04.86 ID:jb1KxO3a0
- 旅客機バンバン作ってる中国
有人飛行もバンバンやってる中国
戦闘機も国産ステルス実戦配備の中国
作った旅客機がまともに飛ばないで賠償される日本w
戦後50年以上ロケット飛ばしてるけど有人飛行なんかできない日本w
国産戦闘機なんて作れない、ステルスのフラフラ飛行実験機をオナニーのように飛ばす日本ww
中国の方が断然すごいじゃん
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:12:04.16 ID:JeK97Lnu0
- もはや完成しないと思う
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:13:09.58 ID:jb1KxO3a0
- 国産旅客機すごいすごい詐欺
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:14:00.11 ID:GbGytTZf0
- 日本の技術は世界一
中韓の嫉妬に笑えるわ()
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:27:04.63 ID:9SEcwbev0
- ロケット開発も何だか心配になってきた。
2020年予定のH3ロケットは、H2と違って、三菱重工が主体となって開発をしている。
JAXAが付いてるし、旅客機と異なり、既にH2Aとかの経験があるから
そんなに酷いことにはならないと思うけど、今のMHIなら、多少の不安は感じる。
「コストをH2Aの半額にする!」と豪語してるけど、本当にできるのだろうか・・
2020年前後といえば、世界各国の新型ロケットも次々にデビューを控えている時期。
出遅れるのだけは勘弁な。
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:27:53.67 ID:Uz0fsNNY0
- これはもうだめかもわからんね。
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:32:14.45 ID:Uz0fsNNY0
- 経産省が旗を振って作り始めた飛行機がうまくいくわけないのはあたりまえ。
北畑とか藤末の情弱っぷりをみれば中学生でもわかるぐらい。
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:45:49.98 ID:X+Xj+9cu0
- 問題はブランド力が中華や韓国並みなのにプライドが高い事
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:21:26.79 ID:r7NfzBAy0
- >>450
>チーフエンジニア兼技術本部長 岸信夫
安倍ちゃんの親戚かな、つまりそういうことか
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:28:33.96 ID:r7NfzBAy0
- 岸さん、今は副社長に昇格したのね
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:58:03.07 ID:Pr+JR6950
- JALはエンブラエル機導入
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:00:27.22 ID:dsw+hbXq0
- A380はスカイマークの発注したやつを改装して持ってくるんだっけ?
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:05:47.39 ID:paEXxnUu0
- まあ、複数機数で飛行試験してるから、FAAの型式承認は取れるでしょ
いつになるか知らんけど
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:06:05.58 ID:dsw+hbXq0
- まあ、三菱航空機ももっと前から近距離用のプロペラ機でも作っておれば、型式証明なんかのノウハウの蓄積も出来ただろうに。
調布から伊豆大島に飛んでいるドルニエみたいな近距離用タイプ。鹿児島やら沖縄は島が多いからニーズはある。
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:06:06.44 ID:Mhhd7UxP0
- 法学部あがりの経産省の官僚に
航空技術なんて分かるわけが無い
もっともらしく話してるだけ
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:38:24.83 ID:gzIo7KN70
- 定年までまだある層はこれからもだらだら続いて欲しいから、
リスクを知ってても敢えて言わないでおこうってなってんだろ。
それに請負会社もあうんの呼吸で呼応してんだろ。
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:57:21.96 ID:r7NfzBAy0
- われわれが目指しているのは、あくまで次世代のリージョナルジェット。
ライバルが今のモデルに改良を加えたぐらいでは追いつかれない、
それだけの高いレベルに目標を設定して開発を進めている。
MRJの開発はまだオンゴーイング(現在進行形)。
たとえば飛行試験をやったら、考えた以上に頑丈だったとする。
だったら、その分、強度を下げてより軽くする、という選択肢も出てくる。
2013年06月17日
飛行試験をやったら、考えた以上に脆弱でした。
強度を上げてより重くする、という選択をしました。
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:29:30.68 ID:pzS5oCtS0
- アメリカの航空会社が小遣い稼ぎができるとして補償を求めてきたらどうすんの
- 494 :雲黒斎:2017/04/08(土) 19:35:45.86 ID:iaRPljUZ0
- >>434
いや、アメリカ以外で先行販売(運用)しちゃダメなの?って話よ。
- 495 :雲黒斎:2017/04/08(土) 19:39:11.13 ID:iaRPljUZ0
- >>442
二重三重の系統で線が横並びがおかしいですかね? ハイドロなんかパイプ横に並んでるけど。
爆発にも耐えられるように、って要求は昔からあるんですか?
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:53:35.01 ID:NhhJqHMN0
- >>495
123が落ちてから設計段階での分散配置の指示が出てたはず
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:08:36.69 ID:dhTo3dVW0
- >>351
撤退と言うより、一機も売ってない
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:10:36.66 ID:H8fY5lXy0
- >>10
面白い。
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:36.47 ID:LzkBYWa90
- >>494
自力で審査する能力の無い国じゃFAAの証明をコピペしてるだけ
従ってアメリカで飛べない飛行機はどこも買わない
軍用機や自国で開発したものならともかくなんで日本から買うのにそんな怪しいもん買うんだ?
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:31:08.98 ID:LzkBYWa90
- 旧共産圏なら多少怪しくても中露の飛行機買うかもしれんが
そんなら尚更日本の飛行機なんて買わないだろ
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:18:08.47 ID:JZyM45wa0
- 国内需要だけじゃリージョナルジェットの需要なんてたかが知れてるのが最大の難点だな
そこでそれなりの需要があればFAAなんて知るかのローカルセールスで経験積んでから世界基準にあわせていく手もあるけど
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:43:00.84 ID:LzkBYWa90
- 日本は鉄道とか地上の輸送網が発達してるから
何が何でも飛行機じゃなきゃダメだってのは沖縄に行く時ぐらいしかない
東京−福岡でさえちょっと時間がかかるが新幹線で行ける
離島や新幹線で行けない所では飛行機の需要はあるが今度は金払ってそこへ行きたいってお客がいないw
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:36:48.53 ID:JgW4kYBJ0
- 6月19日からパリ郊外のル・ブルジェ空港で開かれるパリ航空ショーには、3号機を持ち込む計画。
ローンチカスタマーであるANAの塗装に米国で塗り直し、客室の内装を変更して航空会社やリース会社など、
関係者向けに公開する。三菱航空機は例年、客室を模したモックアップを会場に展示し、売り込みを図ってきた。
パリ航空ショーは世界最大級の航空ショーで、世界各国から航空関係者や政府要人が集まる。
一方、ANA塗装が施され、国内での飛行試験に投入する予定だった5号機(JA25MJ)は、飛行しない見通し。
設計変更が進んでいることから、機器配置の見直しなどに使う。
米国での飛行試験の進捗が思わしくない場合は、3号機をパリへ持ち込むことを見合わせるが、
納入遅延により悪化したイメージを回復するため、実機によるアピールを実現したい考えだ。
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:51:48.22 ID:5KK9f3vY0
- 三菱重工で戦闘機の設計に携わった男、無人飛行機で上昇気流へ
http://newswitch.jp/p/8568
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:52:06.31 ID:R4YZAyNN0
- >>377
自衛隊向けのガラパゴス戦車とガラパゴス潜水艦
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 08:40:49.80 ID:u1yJluuj0
- そういや国産旅客機の夢にかける若者たち≠ンたいのはどうなった
町工場なんかで頑張ってんだろ?
115 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)