■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【環境】世界の樹木種を初調査、9600種が絶滅危機 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :みつを ★:2017/04/06(木) 16:55:02.43 ID:CAP_USER9
- http://www.afpbb.com/articles/-/3124116?act=all
【4月6日 AFP】地球規模の樹木種データベースが5日、公開され、現存する計6万65種の樹木種が確認された他、絶滅の危機に直面している9600種についても明らかになった。
英ロンドン(London)に本拠を置く植物園自然保護国際機構(BGCI)によると、世界で最も多様な樹木個体群が存在する国はブラジルで、8715種が確認されたという。また、その国にしか存在しない固有種も4333種に上り、世界最多だった。
樹木種全体の58%は単一国固有種。マダガスカルの固有種は2991種、オーストラリアでは2584種だった。
樹木種がブラジルの次に多いのはコロンビアで5776種。これにインドネシアの5142種が続いた。
世界各地にある約2500の植物園を代表する組織のBGCIは、今回の樹木種リストを作成するために、500件以上の公開資料からデータを集めた。
樹木種6万65種のうち、保全状況の評価が行われているのは2万種前後にとどまり、うち9600種が絶滅の危機に直面している。
BGCIは声明を発表し、「今回のリストを公開した主な理由は、希少で、絶滅の危機に直面している樹木種の保全に取り組んでいる人々にツールを提供することだ」と述べた。
また、「現在およそ1万種の樹木種が絶滅の危機に直面していることが知られている。その大部分は森林伐採や過剰開発によるものだ」「この数字には、野生に残存する個体数50未満の絶滅危惧種300種あまりも含まれている」と説明した。
毎年2000種前後の新種植物が発見・登録されており、樹木種データベースも継続的に更新される予定という。(c)AFP
2017/04/06 10:41(ロンドン/英国)
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:56:46.68 ID:UVxmLK5Q0
- ニダ
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:57:07.55 ID:sbMDgp7c0
- 日本のソメイヨシノという樹木も一個体しかないらしい
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:00:54.49 ID:gETd/nR40
- 自然淘汰。
人間の活動が原因だとしても同じ。
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:04:22.12 ID:535TNIG80
- 毎年2000種前後の新種植物が発見されてるから、大した事はないなんて言っては駄目
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:05:21.05 ID:r7sHD8q60
- 日本の自然は甲斐によって絶滅寸前
海産物は乱獲するし最悪な日本人
日本人が滅べば狂った生態系は元に戻る
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:05:51.64 ID:zYlQ4T8U0
- 王桜がやばいんじゃないの
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:07:37.49 ID:ltbxLaSQ0
- 野菜や果樹も調査してほしい
商業品種に駆逐されて昔ながらの野菜や果物は絶滅してると思う
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:14:43.95 ID:VzlNNncB0
- 中国の習近平が自宅のテーブルに使うために、アフリカの絶滅危惧種の樹木を勝手に伐採して中国に送り届けているらしいな
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:22:27.34 ID:H9a08mqV0
- 中朝鮮系の人間が死滅しない限り減り続けるだろ
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:02:02.58 ID:96J9qcTu0
- それを保護すんの?
自然の摂理だよ、ほっとけ
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:25:20.83 ID:nTeLLGgF0
- 世界樹の迷宮を初調査?
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:58:17.25 ID:YAME27UJ0
- >>1
世界樹が枯れちゃうっ!
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:02:21.31 ID:lXtHr/YX0
- こういう話になると自然淘汰()とか自然の摂理()とか
ロクに意味も知らないバカが喚きだすけど
自然の対義語が人工なのにねw
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:11:07.18 ID:BTF/YyyH0
- 樹木はそのうち、草に淘汰されて絶滅するかも知れんとかって話もあるな
植物の世界も弱肉強食
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:16:09.23 ID:GnJDN3cv0
- 自然は多様な方がいいな
そすればスギ花粉症みたいのは絶対に無くなるはず
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:00:27.75 ID:XTeUZkeQ0
- 400万年くらい放っておけば大丈夫だろ
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:21:17.07 ID:dldDTFM00
- >>15
ヒトが伐らなければ樹木が淘汰されることはないんやけどな
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:24:09.01 ID:MsL2WDBs0
- >>6
日本は動物の固有種の数は世界のトップクラスだぞ
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:32:33.39 ID:MsL2WDBs0
- >>19
> ダーウインが「進化論」を着想したことでも有名なガラパゴス諸島(動植物種の多いことで世界遺産)でも固有種は110種類ですが、
日本は131種。ほ乳類の22%、爬虫類の38%、両生類の74%が日本の固有種であるという調査もあります。ちなみにイギリスは0種とのこと(氷河の影響ともいう)。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:34:56.65 ID:92/cudnh0
- 絶滅したらいいよ
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:36:43.52 ID:hjSIUGdo0
- >>20
島の種多様性は大陸からの距離と面積に依存するんやから当然やがな
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:41:34.38 ID:92/cudnh0
- どうやって分類をしているのか、ここが謎
○○科△△属XX節という分類だとして
勢力を伸ばした系統が残っていれば、変異で新種は産まれてくるから
それをそのまま残せなどといっても、どちらにしても源流が生き残っていれば
いずれまた淘汰を繰り返しつつ現れる
絶滅するのは、環境に適応できないからで、つまりこれは環境破壊を憂いているわけだ
なんというか、運動家がこのネタで一儲けしたいってことだと思うぞ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:48:26.25 ID:92/cudnh0
- こいつらはきっと次にこういう
温暖化すると絶滅する植物が出てくるんです
なんとかしてください
死ねよ、金の亡者
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:11:34.55 ID:MsL2WDBs0
- >>22
日本は大陸には近いぞ
イギリスゼロってのを見たか?
それにガラパゴスの方が遠いぞ
何が当然だ低脳
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:47:47.84 ID:fgT0LGqO0
- 世界の樹木種の軽く1%は日本にもあるのか
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:49:00.48 ID:PHX6bSf40
- アダムと〜〜イヴが〜〜〜〜
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:50:59.18 ID:MsL2WDBs0
- 周辺の魚類の種類でもトップクラスなんだよね
オーストラリアと並んでトップ
しかしこう言うことが気に入らない連中がいるんだよね不思議な事に
とにかく何でもいいから貶したいのがいる
不思議な事だが
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:05:47.85 ID:h4rIRH2U0
- >>3
そういや挿し木で増えるやつって細胞のテロメアどうなってんだろ
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:11:23.42 ID:OekvAjYa0
- 樹木希林が↓
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:33:07.01 ID:bOPzzfI40
- >>25
大陸から近いほど、面積が大きいほど種多様性は大きいんや
島の生物地理学のセオリーな
わかったかクズ
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:35:47.10 ID:Q37lGFYb0
- 特定の高価な樹種が結構ヤバイんじゃなかろうか。
ローズウッド類(一部は植林による産業化済み)や
リグナムバイタ、スネークウッドとか。
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:39:20.20 ID:MsL2WDBs0
- >>31
訳わからんなこのバカ
ガラパゴスは大陸から遠く面積は小さいぞ
しかし、固有種は多い
お前の説wとは逆だ
イギリスは非常に近い
しかも、面積はかなり大きい
日本の3分の2ぐらいだ
しかし、固有種はゼロだ
お前の説wとは逆だ
キチガイかなんかか、お前
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:45:17.01 ID:bOPzzfI40
- >>33
ガラパゴスより日本の方が固有種が多いと書いているのはお前なんだが
池沼の自覚ないんかお前w
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:48:12.39 ID:MsL2WDBs0
- >>34
どちらも多いんだが
そんなの常識だろう
ガラパゴスって言葉から連想するのはそれだろ?
しかし、それよりもさらに日本は多いんだって話だよ
ま、無理やりこじつけて説wを作ったのは分かるが
どちらにしても理屈が破綻してるんだよ
低脳だからw
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:49:57.88 ID:bOPzzfI40
- >>35
バーカ
テレビの知識だけで知ったかぶるんじゃねえ
生態学のイロハでも勉強して出直して来い
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:53:16.73 ID:MsL2WDBs0
- >>36
破綻したバカがw
イギリスについて説明しろ、お前の説wで
大陸に近く面積は大きい
しかし固有種はゼロだw
全然説明できない
どう言うバカなんだかね
隔絶してた方が固有種は多くなる傾向だって常識だろう
独特なものが生まれるんだよ
ガラパゴスって言葉はまさにそういう意味で使われる
しかし、日本は例外なんだよ
お前のようなバカにはわからんだろうけどな
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:58:23.89 ID:bhlPpOZM0
- 危機希林
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:34:13.29 ID:szVbfmqb0
- 日本では木本の絶滅危惧種は離島とかマングロープ種のほか
ツツジ類が多いね。愛好家の山採りか?
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★