■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【投資】世界のヘッジファンドに陰り…16年度は運用成績の悪化で8年ぶりの大規模な資金流出、HFの閉鎖件数が新設数を上回る [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :曙光 ★:2017/04/06(木) 08:04:33.33 ID:CAP_USER9
- 世界のヘッジファンドの苦境が深まっている。2016年度は8年ぶりの大規模な資金流出に見舞われたもようだ。運用成績の悪化が続いているうえ運用手数料も高額なため、ヘッジファンドに託していた資金を引き出す動きが広がっている。世界の金融市場で権勢を振るってきたヘッジファンドだが、影響力が徐々に縮小していく可能性も出てきた。
画像の拡大
調査会社ユーリカヘッジによると、ヘッジファンドからの昨年度の資金流出額は2月末時点で607億ドル(約6兆7000億円)と、08年度の4269億ドル(47兆4000億円)以来の大きさに膨らんでいる。
「運用成績の低迷でヘッジファンドは顧客の期待に応えられていない」(ドイツ証券の柳沢正和・共同株式営業統括部長)ためだ。
ヘッジファンドも機関投資家の一種で、年金基金や富裕層などから運用を委託されている。空売りを組み合わせるなど高度な投資手法を駆使し、1990年代には年率20〜30%の運用成績を記録することも珍しくなかった。
だが、ここしばらくは運用成績の悪化が目立ち、09年度以降は8年連続で米株価(S&P500指数)の騰落率にもとどいていない。
世界的な「カネ余り」で資産規模が大きくなりすぎて運用が難しくなっているほか、最近では英国による欧州連合(EU)離脱を問う国民投票や米大統領選など想定外の政治イベントに振り回された面もある。
しかもヘッジファンドの運用コストは高く、まず預かり残高の2%相当の手数料を課し、一定以上の好結果が出れば成功報酬として運用益の20%を追加で取ることが多い。
このため、ヘッジファンドへの投資によって世界の投資家は「過去10年で1000億ドルは浪費している」(米著名投資家のウォーレン・バフェット氏)といった批判が噴出。
カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)など、世界の大手投資家がヘッジファンドから資金を引き揚げている。低コストな指数連動型の投資商品などが新たな資金の受け皿となるケースが多いようだ。
国内でも「運用成績が手数料に見合わず、ヘッジファンド投資は減らしている」(国内大手金融機関の担当者)といった声が多く聞かれる。超低金利による運用難が続くなか、「運用コストに対する意識は一段と厳しくなっている」(日本生命保険の栗栖利典・財務企画部担当課長)ためだ。
一部では手数料を引き下げる動きも出ているものの環境悪化には歯止めがかからず、16年はヘッジファンドの閉鎖件数が新設件数を上回った。08年の金融危機時にもなかった現象だ。
米ゴールドマン・サックスの出身者が立ち上げたイートン・パーク・キャピタル・マネジメントなど有力ファンドも閉鎖に追い込まれている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14964270V00C17A4EE9000/?n_cid=NMAIL001
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:07:05.25 ID:Jb2MwVqS0
- インチキが通じなくなった
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:07:40.05 ID:HD5MYnal0
- ざまーみろ
ハゲタカめ
つぶれろ
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:09:34.73 ID:Q1e8FhCo0
- なのにまだ日経などで「AIを駆使してるヘッジファンドは年利20%の利益を上げてる」
とかの記事が出る。ちゃんと調べた数字以外書くなよ日経。つか、少額でいいから
買ってレポートしろや
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:13:46.75 ID:n35dfi5MO
- いよいよ資本主義も終焉。物々交換(通貨は残る)の時代へ突入や。
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:13:48.97 ID:yyg/+7eU0
- そういや村上ファンドとか今でもやってるのかな?
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:14:46.64 ID:wXDcgVQq0
- いかさま博打だし当たり前だろ
こんなもの違法賭博認定してで絶滅させろ
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:15:13.73 ID:LCCn8CwK0
- 今度のマイニングは何になるんだろうね。
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:15:29.17 ID:Q2TPeA6e0
- AIが進出してきたら人なんて退場になってHWの勝負になるんだろうな
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:16:16.81 ID:PjnE0Miy0
- リスクと高利は比例して高くなる、ヤバいから高報酬。
リスクヘッジして高利回りは論理的におかしい。
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:16:22.27 ID:KAF1vwLu0
- 2016年は大損した個人投資家も少なくないはず
難易度的にこんなに難しかった年は
なかなかないと思う
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:16:54.19 ID:LCCn8CwK0
- それこそがマイニングの幻想。
根拠は中国でやってること。
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:17:44.45 ID:iK5A7S2w0
- 食い物になる一般投資家が減ったんだろ
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:17:46.76 ID:N8GSFG2H0
- >>11
トランプ相場なかったら大損の人多かっただろうけど
結局トントンの人が多いんじゃないの
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:17:57.58 ID:LCCn8CwK0
- あれ、土方じゃないか。
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:21:12.99 ID:gqvaygVU0
- GRIFも昨年は負けてる
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:21:34.38 ID:fgT0LGqO0
- AI「養分の皆様今後ともますますお引き立てのほどを
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:22:06.86 ID:lK0w5yM90
- 投機ファンドなんだから当然マイナスリスクも投資ファンドより高いわな
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:23:18.54 ID:sDWiqfM10
- 実体経済とかけ離れた運用なんていつまでも続くわけが無い
金だけ刷ったって結局見合った実体経済以上は行き場が無いんだよ
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:27:29.25 ID:i1SA+nb30
- レンジ相場だからロングショートはうまくいかないだろうな
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:28:19.71 ID:i1SA+nb30
- イベントドリブンは儲かってそうだけどな
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:29:29.76 ID:8VO1Njlp0
- ヘッジファンドって高い金取るくせに下手糞
自分で運用した方がマシ
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:32:22.63 ID:nTZ2Z3Hm0
- 今さらだが、
ものを作ったり、
依頼された仕事をこなしたり・・いわゆる報酬は労働の対価でなければならない。
しかし株などで莫大な報酬を得るシステムは絶対におかしいと思う。
お金が単なる数字なんだよ。ゴールドやプラチナは現物資産だが、
高度資本主義における資産はクラウドに数字が並んでるだけの資産で、
いつ消去されてもおかしくないVRだと思う
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:38:51.19 ID:HlYdjQI00
- 個人を食い過ぎてカモがいなくなっただけでしょ
これからは共喰いが始まるよ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:48:47.31 ID:4azJPSPg0
- >>11
去年は開始1ヶ月で−1000万になったわ
終わってみたら+200万だったけど
去年はプラ転しないかと思った
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:49:20.37 ID:b+P+Qs5r0
- 最近の日経平均株価の乱高下を見ると投機のおもちゃになってるな。
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:54:40.73 ID:iqxI6xyx0
- 手数料が高すぎ
残高の0.01%+成功報酬10%でも高いくらいだよ
残高の2%を黙ってもらうなんて乞食商売じゃん
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:57:42.70 ID:asZtQ/PU0
- 数でいうんだったら去年はトランプ相場で弱小が飛ばされたんだろう。ソロスとかな。
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:58:39.42 ID:gS/9rxHz0
- チャイナバブル崩壊リスクに備えてるんだよな
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:07:50.21 ID:dxIMn9WN0
- ゆうちょとかで売ってる投信とかどうなるんやろな
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:13:25.17 ID:LCCn8CwK0
- ここで仕掛けてきたね。
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:14:18.60 ID:A6QuVGMs0
- 民間のHFが儲かっていないだけで
政府系の糞デカイ玉もっているところは
そこそこ儲かってんじゃないの?
相場はめちゃ動いて金は流れているわけだし
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:15:54.71 ID:8QGOoihA0
- >>9
HWって何?
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:16:45.14 ID:ulv4V8kE0
- 米利上げでドルが安くなり
ブレグジットで英国の景気が良くなり
トランプショックで米株爆上げ
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:19:16.74 ID:tdxnmX000
- ところで、ヘッジファンドがなくなると
何か困るん?
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:21:18.86 ID:LCCn8CwK0
- ロンドンじゃ太刀打ちできないってシンガポールに拠点を移してる情弱だからなぁ。
と、あんたらの真似をしてみる。
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:21:25.47 ID:8QGOoihA0
- >>23
じゃあお前は年金機構が運用で増やしても
その年金受け取る権利なしな
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:22:52.92 ID:LCCn8CwK0
- HFが無くなったら、貿易がなくなる。
戦争。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:23:49.05 ID:LCCn8CwK0
- その覚悟は素晴らしい。
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:26:06.07 ID:aqeQX/F20
- 西武池袋線 大泉学園駅で人身事故「何かを巻き込んだような音がした」
線路内に肉片散らばっている
https://goo.gl/zts9g8
ヘッジファンド
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:36:38.00 ID:sRrWKMAV0
- >>10
ヘッジファンドは、リスクそのものじゃなくて、リスクをネタに賭場を開帳してるだけだから、実際のリスクと連動もしていないし、言ってみたらなんの関係もない。
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:39:39.88 ID:sRrWKMAV0
- >>35
危険な投資がしづらくなる。
→成長の鈍化。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:40:49.94 ID:sRrWKMAV0
- >>29
いつの話だよ。
とっくにソフトランディングしただろ。
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:41:42.80 ID:C7TX5hOR0
- ヘッジファンド VS 国家
になってしまったからな・・
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:45:11.98 ID:QN0Rkfi70
- クオンツ系は利益出てるんだろ?
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:45:36.05 ID:b0+G7Mtv0
- シャブ打って 成長抜かす キチガイかな
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:46:44.50 ID:e94ri19b0
- 養分が減った日本の株式市場みたいなもんだな。
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:47:03.89 ID:sRrWKMAV0
- >>23
端的に言えば、もしファンドは悪い、ダメとなったら、スマホを人間がはんだ付けして組み立てる事になる。
それが正しい経済活動?
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:47:08.96 ID:r0somJRB0
- >>41
ネーミングが間違ってるわな。レバレッジファンドと変えるのが一番適切。
実際、レバレッジをものすごくかけられるのだけが特徴みたいなモンだろ
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:49:52.11 ID:sRrWKMAV0
- >>23
もう一つ言えば、ゴールドやプラチナだってバーチャルな資産だと思うよ。
ゴールドとビットコインは、何も変わらないよ。
資産なんて物は元々バーチャルなんだよ。
この世界にバーチャルでは無い価値のある物って言えば、食い物くらいだろ。
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:51:18.66 ID:ApIo93F+0
- 結局中国に飲み込まれ自身も飲み込まれるんだろうな
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:54:53.72 ID:sRrWKMAV0
- >>49
実際にヘッジしてるからええんじゃないの。
むしろレバレッジはもっとマクロ的な意味合いが大きいと思う。
世界的な金余りを解消するには、インフレするかバーチャルな市場を開拓するかしかない。その一翼を担ってる。
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:57:10.24 ID:LCCn8CwK0
- こっちの方が儲かるんじゃね。から始まってんの。
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:57:52.96 ID:09Rvt1Qu0
- 本来のヘッジファンドになったりして・・・
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:01:24.97 ID:nFM2CFo80
- 日銀黒田の勝ち、禿鷹ファンドの負け。
さすが、黒田官兵衛の子孫だ。
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:02:04.51 ID:iP9WoMcH0
- 為替のボラ低下はそのせいか!
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:02:29.95 ID:4YoPymwh0
- ゴールドマンサックスのトレーダーが
2人残して、
あとはコンピューターがトレーダーだもん。
悪化するよww
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:03:11.37 ID:4QA/Anrp0
- ロボット同士が勝負するからイーブンで儲けられないみたいな感じ?
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:04:20.14 ID:BvmJ4vIm0
- >>1
高い手数料とられて馬鹿だな、
おとなしく、インデックスファンドに投資しとけば儲かるのに。
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:15:28.25 ID:B/f/CvTu0
- また日銀砲でハゲ鷹が死んだ訳かwww
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:16:11.46 ID:maF8LeRF0
- 上げもゆっくりになってるから、沢山レバレッジかけて勝負してるからな
勝てば残って、負ければ仕事を失う
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:16:30.00 ID:C7TX5hOR0
- >>60
ヘッジファンドの死亡は
日本政府が市場介入をやりまくってたという証拠でもあるw
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:16:59.81 ID:G2NtGJ7B0
- 規模が縮小したという事は株価の底上げも無くなったという意味だからなw
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:17:39.74 ID:G2NtGJ7B0
- 株価は落ち始め。
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:18:29.02 ID:sDWiqfM10
- >>41
>リスクをネタに賭場を開帳してるだけだから
まさにその通りだね
金融市場は実体経済とは別のギャンブル施設になった
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:20:19.08 ID:hUVMkpHy0
- トランプ効果でユダヤが悲鳴ってこと
自由に相場を動かすことができなくなった
奴らは優秀なわけではなくズルをしているだけ
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:21:16.67 ID:ZJD2WFxq0
- ヘッジファンドってピンからキリまであって日本では何か得体の知れない巨大組織とか思ってるアホがいるが、
中にはそこら辺の素人と変わらない指標丁博打やって大負けしてるヘッジファンドも結構いるからな。
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:21:30.54 ID:m2uA+0XQ0
- 日銀のETF買いや年金の株買いは日本政府保有のヘッジファンドと言っても
過言でない。今までメチャクチャやってきた責任を問われるのはこれから。
強烈なしっぺ返しは不可避、政権は2つ3つ倒れるどころの話じゃない。
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:21:35.07 ID:SwQkUke60
- >>56
だとしたらキツいな
今年2月からまったく勝てない
またチャイナショック起こってくれないかな
この際ジャパンショックでもいいや
とにかくボラが欲しい
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:25:19.51 ID:BbUcqzKx0
- バブルにも限界があるからな
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:26:01.84 ID:mPC2KRLh0
- 君たちが気にすることではないよ(笑)
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:44:20.19 ID:0DHyX4MM0
- >>69
ボラなんかに頼ってちゃ生きていけないぞ
相場の流れとチャートをしっかり読め
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:48:53.25 ID:qEHY/t060
- ヘッジファンド利用してる年金基金破綻して、また自殺するやつ増えるんちゃう?(笑)
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:49:34.11 ID:49iATC5W0
- ファンドでAIなんてあり得ないと思うの。
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:01:59.77 ID:3IFPM9rO0
- 禿鷹だろうがピラニアだろうがファンドだろうが
市場に参加している限りは善意なんだよ相場にとっては
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:22:55.96 ID:DRnei+7s0
- 円買いなんてしてるから当然だろ
ヘッジファンドが買い支えた円で日本人の富裕層は外貨に換えてるし
買い支えられているから日銀は国債を買うことができる
日本のボランティアしてりゃ成績落ち込むわ
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:23:26.80 ID:wV2+sRRV0
- いつまでも続くはずないだろ
虚業なんだから
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:31:09.04 ID:m2uA+0XQ0
- いよいよ地獄の釜の蓋が開いてきたな。
株高だけが安倍政権の唯一の延命策だったわけだから、これで終わりっぽいぞ。
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:31:10.76 ID:n9WAMCNR0
- ハリネズミの話?
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:35:49.64 ID:Q1e8FhCo0
- >>74
あってもいいが今のは人と同じだけの手数料取ってるのしかないからなぁ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:44:15.32 ID:E/H95zKU0
- >>43
ソフトランディングなんてしてないだろw
ハリボテ経済は、バブル経済とは違う。
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:32:49.10 ID:eRxLsgyh0
- >>55
そーなの?
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:33:51.36 ID:ALOkdhHR0
- あー
だから北朝鮮が騒いでるのかw
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:40:38.61 ID:KAF1vwLu0
- こういう時のために
日銀砲と年金砲があるんやで
弾がどんだけ残ってるかは知らんが・・・
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:23:04.91 ID:yb+uR1Q+0
- >>6
娘がやってる
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:23:43.59 ID:yb+uR1Q+0
- >>7
金ないビンボー人かよwww
妬み乙
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:25:21.16 ID:yb+uR1Q+0
- >>11
ポケモンGOとPCデポ、東芝の粉飾決済のおかげで約+4000万円だったな
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:28:09.85 ID:yb+uR1Q+0
- >>69
中国か北チョンと日本が戦争すれば、チャンスだと思うの
開戦まだかなー
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:23:13.03 ID:xSLlP7/E0
- ヘッジファンドのトップマネージャーとか年収5000億円とかそういうレベルだから手数料取られて当然なレベルだろ
其れに富が集中してくると食い物にするカモプレイヤーがドンドン激減して収益も減るよね究極
- 90 :HF:2017/04/06(木) 22:34:37.72 ID:nx/suxSd0
- 日本新興株Fで年利40%あるぞ。
これに勝てないHF.
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★