■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【古生物】世界最古のトコジラミ、米オレゴンの洞窟で半化石発見 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :みつを ★:2017/04/05(水) 20:13:55.21 ID:CAP_USER9
- http://www.afpbb.com/articles/-/3123985?act=all
【4月5日 AFP】米国の洞穴で最古のトコジラミの半化石が発見された。この大昔の生物は現代のトコジラミとは異なり、人の血液を餌にはしていなかった。研究者らが4日、明らかにした。
米国昆虫学会(Entomological Society of America)の衛生昆虫学誌「Journal of Medical Entomology」に掲載の研究論文によると、オレゴン(Oregon)州南部のペイズリー洞窟(Paisley Five Mile Point Caves)で見つかったトコジラミ3種(学名:Cimex pilosellus、Cimex latipennis、Cimex antennatus」はすべてコウモリに寄生するもので、半化石となっていた。5100年から1万1000年前のものだという。
これまでに知られている最古のトコジラミは3500年前のもので、1999年にエジプトで発見された。
研究論文の共同執筆者で、古代昆虫の特定を専門に行う「Paleoinsect Research」を率いるマーティン・アダムス(Martin Adams)氏は、今回発見された種について、現代のトコジラミ(学名:Cimex lectularius)の近縁種と特定。ただ、「私たちがよく知っている、ホテルの客室にいるトコジラミとは違う」語った。
人に寄生するトコジラミとネッタイトコジラミ(学名:Cimex hemipterus)の2種は、数千年前の欧州およびアジア、アフリカで人がコウモリと洞穴を共有した時期に人を宿主とすることに順応したと考えられている。
オレゴンで見つかったトコジラミに同様の変化が見られない理由については不明という。(c)AFP
2017/04/05 13:12(マイアミ/米国)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/-/img_8df2452db8a2d3e9ae9719071c75b2c1242001.jpg
トコジラミが発生したため使用できなくなったトイレ。米首都ワシントンで(2014年7月23日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/PAUL J. RICHARDS
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:20:31.95 ID:N5TG48sZ0
- 南京虫はヘイト。
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:22:09.28 ID:YuMfbATS0
- 都内とか観光地のホテル使うとたまにシラミもらってめんどくさいことになる
だいたい半ギレで家中にネオパラぶち巻いて1~2週間身体中ネオパラ臭いコース
あれ中国産なんだろか
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:26:18.96 ID:0tRH7sRQ0
- 布団干した後の「お日様の匂い」って、シラミの死骸の臭いなんだっけか。
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:27:25.14 ID:yu6TaZ1w0
- よくわからんけど、大発見なのか???
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:28:08.22 ID:N5TG48sZ0
- 平成の梅毒とトコジラミは中国起源だろうな。
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:28:08.73 ID:KQhhgr+i0
- 半生かいな
- 8 :婆 ◆HKZsYRUkck :2017/04/05(水) 20:28:40.79 ID:JNkS5Xc00
- そいや前にヒトジラミからコロモジラミ(衣虱)が分化した時期から
衣服の出現は6万年前という話を聞いたことがあるが、
その説は今じゃ否定されてるんだと。
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:07.83 ID:wxpWDAmm0
- 半生?
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:20.50 ID:Z0ISR1ht0
- 床上手
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:30:39.10 ID:y8ud3O5O0
- >>4
紫外線により生成するアルデヒドの臭い(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:31:09.44 ID:T2+Jq0Mn0
- 洞窟おじさんのトコジラミ・・・
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:33:43.24 ID:Vkt2Ojfh0
- チョー怖えぇ
http://i.imgur.com/0QNSJWG.jpg
http://i.imgur.com/TY4cEUf.jpg
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:39:23.75 ID:N5TG48sZ0
- >>13
ガチャピンとムック
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:39:45.94 ID:LCnMblox0
- (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/09/m1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/digi7/imgs/4/e/4e583411-s.jpg
http://i.imgur.com/d7N7t05.jpg
http://i.imgur.com/jfZ7YrR.jpg
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:40:57.72 ID:Iom+e8qx0
- 最新のトコジラミなら
オレん家の魔窟から幾つも発見されてる
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:41:04.09 ID:mSNReKa30
- >>15
こいつら絶対別の星からきてるよ
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:41:34.15 ID:yu6TaZ1w0
- >>15
そのままゲームのボスクリーチャーになれるな
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:42:24.74 ID:yu6TaZ1w0
- シラミって吸血昆虫って理解でいい?
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:45:08.48 ID:N5TG48sZ0
- >>15
バロム1と戦いそうだな。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:45:22.18 ID:amrRGzJ50
- 半化石って何?
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:50:21.75 ID:Ft7d6BAL0
- シラミとトコジラミを一緒にしてる奴w
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:53:00.19 ID:+SAvGpYJ0
- 半化石ってのはどういう状態?
畑に埋まってたコガネムシの死骸みたいに、バットグアノに埋まって乾燥したキチン質がそのまんま?
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:56:12.41 ID:Gf/XROv20
- 南京虫の起源は韓国!
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:58:44.09 ID:hOx66uEL0
- 日本から南京虫がいなくなったのはGHQのおかげなんだな。
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:00:57.45 ID:+SAvGpYJ0
- >>22
まあ世の中には昆虫網ですらないダニも一緒くたにしてる奴もいるからまだマシだ
そういや近所の割と新しい家で、表札はそのまんまで人と家具がすっかり消え、ハウスクリーニングなどが入って、一年ほどして人が戻ってきた
外観は全く変わっておらず、トコジラミ駆除したのかもw
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:05:15.12 ID:DPse3u0Z0
- アタマジラミとケジラミは元は同じヒトジラミだったが
人類の体毛が薄くなったこと衣服を発明したことによりヒトジラミが頭髪と体毛と棲みかが離れていて
自然と分化していったと聞いた
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:17:38.36 ID:+okwJNqr0
- >>20
魔人トコジラミルゲがバロム1の血を吸う!!
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:22:19.63 ID:Asn6Vtbp0
- わずか5年で急拡大、対策は?
トコジラミ被害急増!相談件数5倍
2014.06.18 WED
https://r25.jp/life/00036654/
刺されると強いかゆみが出る害虫“トコジラミ”をご存じだろうか? かつて日本で南京虫と呼ばれ、全国的な駆除でほとんど姿を消していたが、この害虫による被害が近ごろ急増している
らしい。東京都福祉保健局の調査によると、都内の保健所などに寄せられるトコジラミの相談件数は、平成20年の65件から平成24年は342件と、5倍以上にふくれあがっているのだとか。
「海外で急増しているトコジラミが、グローバル化により旅行者の荷物や海外から取り寄せた商品などに紛れ込んで一般家庭に広がり、日本でも被害が急増しています」
そう教えてくれたのは、害虫駆除などを専門に受け付ける日本ペストコントロール協会の理事・茂手木眞司さん。トコジラミの体長
は5〜8mmほどで、不特定多数の人が利用する公共交通機関や図書館の本などを介して、衣服や荷物に紛れ込むこともあるのだそう。
小さな害虫といえば、ゴキブリやダニもいつの間にか家の中に侵入してきて、僕たちを悩ませる…。こうした害虫の効果的な対処法はないものだろうか?
「衣類や荷物に紛れ込みやすいトコジラミやダニは、侵入を防ぐことが難しいため、繁殖させないことが大切です。カーペットやソファ、寝具などに潜んで人のフケや
アカを食べるヒョウヒダニは、ダニ対策仕様の掃除機でしっかり掃除すること。また、窓や押し入れの扉をこまめに開けて、換気や除湿を行うと繁殖を抑えられます」
一般人には駆除が難しいといわれるトコジラミ。最大の対策は「早期発見」だ。
「ゴマより小さい“血のような黒いシミ”がトコジラミのフンです。それが畳の縁やベッド回りに
付いていないかチェックしてください。もし見つけたら、トコジラミ用の薬剤で処理するか、難しい場合は早めにペストコントロール協会に相談しましょう」
一方、ゴキブリの侵入を防ぐポイントは、生ゴミやトレー、空き缶などをきちんと処理して、清潔な環境を保持すること。また、「外部との隙間を空けないこと」だという。
「夏場は網戸にしている方が多いでしょうが、網戸の形状によっては、ガラス窓を中途半端に開けていると網戸の隙間をふさぐ“虫止め”
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:24:34.50 ID:Asn6Vtbp0
- >>29つづき
が機能せず、ゴキブリが簡単に侵入してきます。網戸にするときは、必ずガラス窓を全開にすることがポイントです」
夏場にかけて発生しやすくなる害虫たち。いまのうちからきちんと対策しておこう。
(成田敏史/verb)
https://web.r25.jp/web/cnt/00/149/162/ac390e833bf664f457b16fdfde552692.jpg
国内で被害が急増しているトコジラミ。昼間はベッド、家具、荷物の隙間などに潜み、夜間に人やペットから吸血する。吸血された部分は、長期間激しいかゆみが生じる。メスは生涯に200〜500個も産卵するため、またたく間に増えるそう…
写真提供/GettyImages
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:24:53.89 ID:yu6TaZ1w0
- >>22
そんな見たこともないのに区別つかないって、見たことないのが普通じゃないか?
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:29:43.25 ID:FBJSpNEx0
- 1999年なら18年前だろ
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:27:03.87 ID:ZOm3oEsx0
- 南京虫が発見されたとゆうことは支那の領土だった根拠になるよな
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:50:49.83 ID:YrBxpPSDO
- >>11
あんたインテリアやのう
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:07:59.92 ID:ym4O7xAZ0
- 「半化石」とは聞き慣れない用語だ
英語版の記事では"remains"だから、翻訳者が勝手にわけの分からん言葉を使ったのだろう
科学の文脈では化石化の程度にかかわらず「化石」という用語が使われる
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:12:54.38 ID:+SAvGpYJ0
- >>29
バルサンを焚いてさえ物陰に隠れたり卵でやり過ごして解決しないゴキブリ同様、デフォで壁の裏など物陰に隠れてるトコジラミは、素人自身じゃなかなか駆除し切れないらしいぞ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:19:33.89 ID:+SAvGpYJ0
- >>35
一万年ぐらいだから、体液が乾いて外骨格のキチン質がそのまんまなだけなのかも知れないじゃん?
湿潤な環境ならバクテリアに分解されるだろうが、乾燥してたり澄んだ水の中でそのまんまとか
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:46:55.90 ID:qSHFk4c10
- アジアから入って来た人たちは洞窟住みなんてしなかったんだろ
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:21:06.04 ID:NQ2myS/i0
- http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/-/img_8df2452db8a2d3e9ae9719071c75b2c1242001.jpg
DO NOT ENTERって読めるのかな
だったら請勿進入の方がよくないかな
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:28:33.62 ID:HcLIjhep0
- 私は今、猛烈にかんたまがきゆいのです
何故かと言うと、なんきんにいったのです
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:33:06.21 ID:0L0TWywv0
- >>15
4枚目キモ(゜Д゜)
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:01:07.70 ID:ROXrgB900
- >>41
劇団四季のライオンキングを思い出した
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:37:01.27 ID:GSyIsAKK0
- お湯かけろ
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:58:25.84 ID:I3dNDiPt0
- >>15
もし、この中でクンニするなら三枚目だな。
一枚目は絶対お断り。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★