■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【健康】抗生物質の長期摂取、結腸ポリープと関連か 研究 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :みつを ★:2017/04/05(水) 19:58:02.43 ID:CAP_USER9
- http://www.afpbb.com/articles/-/3123974?act=all
【4月5日 AFP】抗生物質の長期にわたる摂取は、後年、しばしば大腸がんにつながる直腸ポリープの発生リスクを高める恐れがあるとした研究論文が5日、発表された。
英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)の消化器病学専門誌「ガット(Gut)」によると、この研究により、 腸内細菌叢(そう)ががんの発症に重要な役割を果たしているとの考えを補強するものだという。
これまでの研究でも、抗生物質の使用と大腸がん発症との関連は指摘されていたが、ポリープとの関係は究明されていなかった。
米ボストン(Boston)のマサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital)のアンドリュー・チャン(Andrew Chan)氏は、2004年の時点で60歳以上の女性1万6642人の健康診断記録を詳しく調べた。
対象となった女性らは、2004年から2010年の間に結腸内視鏡検査を少なくとも1回受けており、その期間にポリープの症例1195件が診断された。
その結果、研究者らは、抗生物質を20年の間に計2か月以上摂取した女性らにポリープが発生するリスクが高いことを発見。20代と30代に2か月以上摂取した女性ではポリープ発生リスクは36%、40代と50代では同70%と、抗生物質の長期摂取の無かった女性と比べてそれぞれ高い数字が示された。
基本的に抗生物質は、消化管内の細菌を殺してその生息数を減らすことにより、腸内細菌叢を変化させる。抗生物質はターゲットとなる細菌を殺す働きをするが、同時に他の病原菌への腸の抵抗力も弱めてしまう。
この腸内細菌のバランスの乱れが大腸がん患者に共通していることは、先行研究でも示されている。
今回の研究をめぐっては、その他要因を排除した実験を行っておらず、あくまで状況証拠に基づく結果であることを研究者らは指摘している。また一部研究者は、食肉に含まれる抗生物質の存在についても考慮すべきとしている。(c)AFP/Marlowe HOOD
2017/04/05 12:01(パリ/フランス)
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:03:18.92 ID:TN7Xcpf50
- 抗生物質を長期摂取とかどんな病気よ
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:13:09.05 ID:wtpdjyOe0
- >>2
結核とか
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:13:57.72 ID:A0Po+Npk0
- >>3
抗生物質一週間で治らんのは結核ちゃうで
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:16:31.73 ID:7I3FfB5y0
- 抗生物質は腸内細菌殲滅させちゃうからな
コンビニ弁当とか毎日食べてると
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:18:10.26 ID:WhtRnM+00
- 抗菌剤を長期飲むと、腹壊すだろ
ビオフェルミンR
ラックピーR飲んどけ
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:19:56.43 ID:sIMVinuy0
- いまいちどのタイミングで系統を切り替えて処方したら
いいか解かんないやw
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:52:19.69 ID:UxfhueaM0
- >>7
もう一度勉強し直しておけ
そのうち痛い目にあうぞ
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:53:21.43 ID:HU/Wk4+j0
- >>2
予防投与として長年飲むこともある
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:22:48.92 ID:xboKyx9r0
- イングランド〜
じゃないのか
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:41:59.83 ID:udvoBgN10
- >>2
普通に肉にめっちゃ入ってる
http://imgur.com/7Vm06xo.jpg
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:47:28.29 ID:HbXOq6RY0
- 結局、菌のバランスなんだよ
世の中と同じ。
いい菌悪い菌がいて成り立ってる。
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:40:06.28 ID:wTwZohxH0
- >>11
蓄積される抗生物質てw
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:50:29.49 ID:udvoBgN10
- 肉を多く食べる男性の大腸がんリスク1.3倍以上:高山スタディ
https://www.carenet.com/news/general/carenet/43585
肉を多く食べる男性は、そうでない人と比べて、大腸がんの発症リスクが有意に高いことが、
岐阜大学の和田 恵子氏らによる研究で明らかになった。
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:51:46.64 ID:udvoBgN10
- ●大腸がんを公表 ハンバーグが大好物だった俳優の今井雅之さん死去
>今井雅之絶賛 キャメロンバーグセット 京都牛究極のハンバーグ5個とソースのセット
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoto-cameron/h5.html
お亡くなりになる3ヶ月前まで肉をゴリ押し
ttp://r.gnavi.co.jp/area/aream3402/21662046/tvnews/
●ステーキが大好物だった中村紘子さんが大腸ガンで死去
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-cb1c.html
>演奏会は試合と同じ。体力をつけるため、このところ毎日のように食べているのが牛肉だ。」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201101250000/
>「この前、私の演奏を聴いた方が『中村さんは肉食動物ですね』とおっしゃった。お医者さんは
>『もっと動物性たんぱく質をとりなさい』と言うんです」と笑う。
>ジューシーなステーキ丼が、豊かでたっぷりとした音色の源になっている。
※中村紘子さんよりも11歳年上で同じピアニストのフジコ・ヘミングさんはベジタリアン
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:52:51.36 ID:udvoBgN10
- ●スーパーでステーキ肉を万引きし、人工肛門の便袋に隠していた男(55)
http://i.imgur.com/hjOi7WW.jpg
●岡野あつこさん 便秘と診断されたのに、大腸ガンだった!
下痢嘔吐の翌日に焼肉を食べるほどの大の肉好き
https://joshi-spa.jp/592561
>岡野:4月29日、急に腹痛が襲い、吐くわ下痢だわで約5時間七転八倒。
>でも翌日にはケロリと治ったので、焼き肉を食べたらまた同じ症状が起きてしまって……。
●『がんフーフー日記』直腸がんで亡くなった妻は大の肉好き
出会ってから17年目に結婚し、直後に妊娠が発覚するも妻に第3期の
直腸がんが見つかった夫婦の育児と闘病生活を綴ったドキュメント。
映画版では妻役の永作博美がこれでもかというくらいハンバーガーを食すシーンがでてきます
ttp://www.shogakukan.co.jp/pr/fuufuu/
http://i.imgur.com/lbVvHLs.jpg
>ハンバーガー完食。それがヨメを見た最後だった。
ttp://ameblo.jp/gan22/entry-10417042158.html
>ヨメは、退院したらビーフシチューとホルモンが食べたいと言っていた。
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:55:21.15 ID:dapIYphl0
- 抗生物質を飲んだら整腸剤も一緒に飲むわ
でないと、ビーになる
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:11:38.35 ID:hTblwOW+0
- >>9
人間の体から菌を取り除いたときに起きるのは
体調を崩すこと
と
良い菌がいなくなったところに悪い菌を増やすこと
なんだけどね。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:00:40.00 ID:1ctwFoYq0
- >>18
感染予防しないと特定の臓器がボロボロになる病気があるんだよ…
そんな単純な話じゃない
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:45:05.70 ID:hTblwOW+0
- >>19
どの病気?
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:21:39.24 ID:wqiHQIXL0
- 世の中の整腸剤がぜんぶRになればいいのに、
どうしてRは抗生剤と一緒にしか処方されないの?
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:27:28.56 ID:prtbFOyZO
- 最近は抗生物質とビオフェルミンRが一緒に処方されるでしょ
それで防げないの?
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:33:47.01 ID:prtbFOyZO
- >>2
急性副鼻腔炎
最初の1週間はペニシリン系を最大量
そのあとクラリスを1ヶ月以上服用とかやるみたいだよ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:40:18.02 ID:7V6Pe/jl0
- 菌交代による偽膜性腸炎か
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:52:13.29 ID:S2MS8Rf30
- http://www.jomf.or.jp/include/disp_text.html?type=n100&file=2001090103
日本でたいへん評判のいいある病院が、無菌手術の際に予防的に抗生剤を使用した事例120件について
調査したところ、アメリカの疾病対策センター(CDC)が定めた
「適性な抗生物質使用のための基準」
に適合するケースがほとんどなかったと聞きます。
多くの場合、抗生物質の選択が間違っていたり、投与量や投与時期が不適切でした。
もちろんCDCの基準自体がほんとうに妥当かどうかという議論はあるでしょう。
しかし、それにしても日本国内にそれに代わるガイドラインがいっさいないのでは、比較する術もありません。
医者によって、薬の使い方がばらばらなのも無理からぬ状況です。
もし、あなたが何の感染症にもかかっていないのに、医者や看護婦が抗生物質を投与しようとしたときは、
その抗生剤が治療のためなのか、単に予防のためなのかを尋ねてみることです。
そして、もしその薬が予防のためだというなら、どんな病気を予防することが必要なのか、さらにその病院
では感染予防のための抗生剤の使用について、どのようなガイドラインを定めているのか、詳しい説明を求めるべきです。
患者からのこうした質問に対し、明確に答えられないような医者は、抗生物質に関する知識が貧弱だということです。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★