■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ブランド】昆布生産量日本一なのに仕入れ担当者150人にたずねても函館をイメージする人は0 函館産などと明記してもらえるよう要請へ©2ch.net
- 1 :水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/04/05(水) 07:55:56.75 ID:CAP_USER9
- 函館「コンブ生産日本一」PRへ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005201211.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
函館市は、コンブの生産量が日本一多いにも関わらず、産地としての知名度が低いとして、
今後、PR事業に積極的に取り組むことになりました。
函館市は、沿岸の広い範囲で「真昆布」という種類のコンブを生産していて、
生産量は、13年前の市町村合併で漁場が広がって以来日本一が続いています。
ところが、市が去年東京のイベント会場で食品関係の仕入れ担当者150人あまりに
「コンブの産地としてどこをイメージするか」たずねたところ
「利尻」という答えが最も多く、次いで「羅臼」、「日高」の順で「函館」と答えた人はいませんでした。
これを受けて函館市は、今後コンブの産地としてのPR事業に積極的に取り組むことになりました。
具体的には、PRのポスターをつくって市内の観光施設などに掲示するほか、
函館産のコンブを使っている食品メーカーに対して
「函館産コンブ使用」などとパッケージに明記してもらえるよう要請します。
函館市は「コンブの産地としての函館を食品関係の業者だけでなく
一般の消費者にも広くPRすることでブランド価値を高めたい」と話しています。
04/05 06:35
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:56:27.49 ID:ALtBlEzz0
- はーるばる来たぜ函館♪
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:56:30.41 ID:J3orHXHD0
- 函館といえば鮭茶漬け
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:57:15.47 ID:m/K/Tbi50
- 昆布って知床のイメージが強かったけど違うのか
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:00:07.14 ID:bFOQA0vp0
- 元函館民です。20年ぐらい前から5年間住んでいました。
昆布の産地あたりは函館というより南茅部というイメージです。
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:00:29.13 ID:bFOQA0vp0
- >>4
羅臼昆布美味しいよ。
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:01:25.24 ID:xLPXiomv0
- だって函館の主力はがごめ昆布だろ
そりゃあ馴染みがなくて当然
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:01:33.86 ID:sGDbH71A0
- PRしたら
昆布生産量日本一の座から落っこちると思うの^^
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:02:01.14 ID:KvxY3uB70
- 函館は昆布というよりイカのイメージ。
そのイカも去年は大不漁でさんざんだったみたいだがな・・・
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:03:18.57 ID:LZJ093Gg0
- 函館の関係者は「知ってて当然」と思ってたんだろうな
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:04:13.38 ID:LFF5qn5t0
- 出荷するときにラベル貼らないのか?
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:04:28.65 ID:XLuVZwat0
- は〜るばる来たぜ♪
箱だけーーーー♪
.,ヽニニニニニニニニニニニニニニニニi
// ニニニニニニニニニニ /
.// ニニニニニニニニニニ /
// ニニニニニニニニニニ /
// ニニニニニニニニニニ./
、/_,--,ニニニニニ ,--,ニ/
||\、、ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー ̄|\_、
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
||\|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
. \|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:04:58.42 ID:wtggACwN0
- >>1
北海道で最高の昆布と尋ねられたら、やっぱり利尻産を思い浮かべてしまうな。
その次が羅臼産か日高産だし。
函館周辺の昆布漁が盛んなのは知ってたけど…
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:13.40 ID:exwmBOvH0
- 残念ながら、発毛に効果はありません
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:27.37 ID:zZ3DTct/0
- 元南茅部町民、涙目
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:43.28 ID:eeK13fR20
- オーマイ昆布
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:44.90 ID:XFnEDIEj0
- イメージするのは羅臼だな
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:52.87 ID:TYBVV5d40
- 函館はイカめしのイメージ
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:10:34.36 ID:XFnEDIEj0
- 函館の昆布は種類が違って小さめだから贈答用とかに使うには貧相に見える
それもあってブランド化もしにくいんじゃないかな
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:10:57.44 ID:q9Sai6yW0
- 歯舞の昆布もいれてあげて
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:11:02.74 ID:ZkgHi1WP0
- 道民が獲り
福井県民が加工し
食うのは富山県民
これが昆布のルール
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:11:34.96 ID:F6TmdIpN0
- 新幹線駅の北斗村と言い必死過ぎて逆にイメージ落ちるわ
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:14:22.61 ID:JHBeS8nm0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://zxuio.ucolor.jp/131.html
4月4日引け後に発表された決算・業績修正
http://zxuio.ucolor.jp/134.html
sssp://o.8ch.net/set6.png
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:15:06.45 ID:UMognFsu0
- 実は千葉でも穫れる伊勢エビ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:17:09.96 ID:wYcrNFe00
- 質の良い昆布の産地の名が売れてるのであって
量が多くてもなぁ…
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:17:21.84 ID:glPeNqzr0
- イカとGLAYとラッキーピエロがあるからいいじゃん
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:18:45.21 ID:I803huJW0
- 道産って書けば利尻か羅臼と勘違いしてくれるから、書かない方が良いんじゃね?
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:19:43.57 ID:84KY/2o/0
- バブル絶頂期から衰退していた都市
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:21:21.28 ID:yeP8Xia40
- 天日干しもしない小屋の中で吊るして干した旨味も何も昆布に何の価値があるの?函館昆布なんてただのゴミじゃんwww
他の地区の昆布漁師はもっと手間暇かけて良い物作ってんだよバーーカ
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:21:30.56 ID:sTSw4H/EO
- 函館昆布は合併前の地域が盛んだからなぁ
その地域は函館昆布って書かれるの本当は嫌らしい
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:22:35.87 ID:yeP8Xia40
- >>25
よくわかってますね
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:24:30.63 ID:tRGvqvl80
- >>2
あーなたとたべたいしゃーけちゃづけー
- 33 :http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg:2017/04/05(水) 08:25:10.34 ID:WLaH2WTp0
- 朝市に行くには新幹線から乗り継ぎでさらに30分
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:27:34.63 ID:X52R4D9d0
- 函館の真昆布の出汁うめえっての
利尻は偽物多くてバラつきが酷い
昆布は函館メイン
業務用買ってるは
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:30:06.90 ID:exwmBOvH0
- うどんにはとろろ昆布なのだが関東ではまず見ない、結局しょうゆとかつおぶし文化
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:30:10.99 ID:+/7ENOMa0
- >>2
真っ先に浮かんだわ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:30:36.26 ID:M2UR3JtS0
- もともと函館じゃねーだろが!w
南茅部とかだろが!
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:31:27.80 ID:M2UR3JtS0
- >>35
おれが関東の食べ物が不味いと思ってしまう理由の一つ
因みに道民です。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:32:12.66 ID:M2UR3JtS0
- >>34
偽物じゃなくて等級の低いの買ってるだけじゃね?
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:34:21.31 ID:KPZwscJg0
- >>25
鹿児島のお茶みたいなものですね?
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:37:46.03 ID:yeP8Xia40
- >>34
偽物w眼も舌も腐ってるの?
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:39:01.61 ID:CWWf5PZT0
- >>5
合併して、南茅部も今は函館市。
南茅部がNo.1のダシ昆布と有名なのに、あえて函館とひっくるめられるのは嫌だろうな。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:41:42.82 ID:QKBCVoRO0
- 函館はイカだけ食ってろ
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:42:02.82 ID:A2TdgpbP0
- >>24漁獲高日本一だろ知ってるよ
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:42:49.19 ID:h1QO4RFd0
- >>35
とろろ昆布最高だわ
美味いよなぁ
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:43:41.21 ID:CWWf5PZT0
- ダシとった後に、昆布を食べたくなっちゃうんだけど、南茅部のは硬いんだよね。
一般家庭は日高昆布でいいと思う。
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:45:39.16 ID:EhKdHLAv0
- 昆布といえばラオスだろう
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:46:00.88 ID:FxUHCBwR0
- 利尻昆布(´・ω・`)
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:46:56.28 ID:X52R4D9d0
- >>41
どこの昆布もシール貼るだけで利尻昆布になるからな
信用できる業者から直接買う以外にまともな利尻昆布を手に入れる方法はない
利尻昆布は旨いよ。店に置いてるのはゴミだけど
北海道産かどうかも怪しい
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:47:29.18 ID:rLg56uTy0
- ↓キャラメルを拾った人
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:48:26.67 ID:KDr8Xlwb0
- うまいよ!がごめ昆布。うまいよ!
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:00:19.58 ID:X/g6oBgB0
- 函館産って表記したら怪しく思われて余計に避けられたりする
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:01:40.03 ID:SvwVz3aq0
- とろろ昆布作ってるんじゃないの
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:02:13.99 ID:LZv8aogD0
- 最近函館になったんだから
イメージがないのもあたりまえ
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:08:13.89 ID:yeP8Xia40
- >>49
ゴメン
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:13:29.20 ID:1zHfdFpR0
- スーパーで売ってるたった一切れで500円する羅臼昆布が異様にうまい
あれでおでんだの鍋だのやるともう別物
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:14:23.77 ID:GirFyyMD0
- 利尻昆布の場合、毛染めでブレイクした感がある、
アレで利尻昆布の知名度が上がったと思ってる
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:15:48.32 ID:y7yo3YDa0
- >>1
真昆布最高級なのにね
北海道広しといえ函館近辺でないととれないんだっけ?
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:16:54.44 ID:3VFjyuxBO
- 昆布出汁で白味噌の味噌汁が好きなんだが奥さんは全く味噌汁を作らない人なので少し寂しい。
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:18:46.43 ID:FRpEhgVz0
- 知名度コンブレックス
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:18:50.96 ID:SvwVz3aq0
- >>59
若い子で京風の甘い味噌汁なんてほとんど作れる人いないんじゃない
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:19:11.55 ID:+LIAzOdV0
- 昆布の消費量日本一って沖縄と富山だっけ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:19:21.90 ID:2r4VxZH/0
- 函館ってなぜかホタテのイメージがある。あと海鮮丼
なんでだろ?
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:20:03.59 ID:YxovvrHf0
- 昆布っていったら日高だろ
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:20:19.14 ID:sRYnWVjG0
- 真昆布は見映えがしないのが弱点
昆布よりその美味しい昆布を食べて育ったウニを売りにした方が函館の戦力になると思うんだけど
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:20:36.08 ID:A2TdgpbP0
- >>50嘉門達夫らしいが
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:20:44.51 ID:anLFWn7g0
- 函館にとってコンプだったんだな
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:22:02.74 ID:SvwVz3aq0
- 函館の昆布は固いからとろろにしてるんだろ?
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:22:16.76 ID:vOGWai7Z0
- 昆布消費日本一は富山
北海道は・・・
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:22:40.76 ID:Rjg5sOT7O
- 戦国時代に転生したら昆布や椎茸で儲けなきゃならんのに知らないとか困ったもんだ
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:22:58.24 ID:5aXe2pGR0
- >>12
これを見に来た
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:27:02.57 ID:jsF/lHBP0
- 利尻とか羅臼とか全部北海道なんだし、もういいじゃん!
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:30:19.57 ID:IgKSnmcW0
- 市町村レベルの産地明記賛成
「国内産」とか、どこの産地かさっぱりワカランw
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:33:05.95 ID:TkPJ3Q4A0
- そもそも産地やブランドで評価すること自体がおかしい
ちゃんと品質で評価するべき
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:40:46.94 ID:V0pgbzpN0
- 函館って自分が一番って意識が強すぎるから北海道でもハブられてるイメージだわ
下手すると道民じゃないとまで思ってる気がするぞ
奈良大阪に対する京都みたいなもんでさ
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:54.41 ID:helx5LeS0
- それぞれの浜でブランド化してるからな。
採れる場所で質が雲泥の差なんだから函館産で括られたらたまったものじゃないだろw
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:56.35 ID:WtrMD8rj0
- うちで使ってるのは確か尾札部昆布だったなと思いながら調べたら
尾札部って函館市じゃん
尾札部昆布のままでいいよ
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:52:16.05 ID:wc4BBBs30
- ブランド価値が低いそれ相応の品質ということだろう
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:29.70 ID:ZSNcf7j30
- >>75
凄いわかる。
自分達をお洒落で格好良い、都会人だと思ってる感が半端ない。
実際は北海道の田舎ヤンキー崩れなんだが。
だから人口少ないのに、中途半端なホストクラブもどきや、ヤンママやシングルマザーをかき集めたキャバクラみたいなのがイッパイある。
未だにヤンキーやちょいワル、ビッチ、ブサイク隠しの下手くそなV系バンドが最先端と思い込んでる人々の集まり。
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:47.35 ID:OYr1BRCe0
- >>74
昆布の場合は、同じ昆布でも産地で種類が完全に違うので
これでよいのですよ
別にブランド化するために産地のレッテルを張り付けているのとは違います
マコンブ Saccharina japonica
オニコンブ Saccharina japonica var. diabolica(羅臼昆布)
リシリコンブ Saccharina japonica var. ochotensis(利尻昆布)
ホソメコンブ Saccharina japonica var. religiosa(細目昆布)
ミツイシコンブ Saccharina angustata(日高昆布、三石昆布)
ナガコンブ Saccharina longissima(長昆布、浜中昆布)
ガッガラコンブ Saccharina coriacea(厚葉昆布)
ネコアシコンブ Arthrothamnus bifidus(猫足昆布)
ガゴメコンブ(ガゴメ) Saccharina sculpera(籠目昆布、シノニム:Kjellmaniella crassifolia, Saccharina crassifolia)
wiki抜粋
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:06:54.16 ID:yusKYwek0
- 一応、北海道ってイメージはあるから良いんでね
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:21:10.14 ID:SbeKp8mV0
- 西欧化した長崎・神戸・横浜に近いイメージが落ちるだろう。
長崎も漁獲量多いけど、前面に出さないよ。
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:23:07.45 ID:YgHMm+6s0
- 真昆布は最高級だけど、どこの浜で揚がったかによって
全然品質と値段が違う。
見ただけじゃ、素人じゃ全くわからん。
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:34:26.83 ID:AW6ZclKg0
- ふつう日高だろ
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:58:12.03 ID:omKOI01H0
- 昆布と言えば利尻産
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:11:31.60 ID:lW+97wIt0
- いまさら函館昆布にしてもピンと来ない
南茅部ならいっそ縄文昆布なんてどうだろう
太古の昔から育まれた自然な味ってところで・・・
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:37:19.96 ID:cXHxkAFv0
- 昆布館で色々な産地のとろろ昆布の
食べ比べセットを買ったけど
とろろ昆布は函館産が甘くて美味いぜ
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:49:03.04 ID:eqlZmbwi0
- 生産量が多すぎるからブランドにならないんじゃないの?利尻昆布みたいに希少価値ないし(´・ω・`)
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:40:01.96 ID:4ZVaV7EN0
- >>1
>コンブの生産量
収穫量じゃなくて生産量なんだ、知らなかった
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:40:19.71 ID:4ZVaV7EN0
- あ、加工するからそうかw
- 91 :http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg:2017/04/05(水) 14:30:02.69 ID:7ZgvZde30
- >>75
札幌だって相当なものじゃないか
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:44:02.34 ID:sVWsonFJ0
- >>12
キャラメル拾たら箱だけ BY達夫
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:46:21.89 ID:2fvRzJRG0
- 函館昆布なんて別においしそうじゃないじゃん
函館は他のイメージが邪魔
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:00:22.20 ID:ZpwESCfM0
- 熱血利尻昆布の前では風前の灯。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:02:09.66 ID:b5S/00U40
- 他がネームバリュー高めてるときにイカイカ言ってたくせに
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:04:50.58 ID:bTyaAhnO0
- 昆布業界の人に聞きたい
やっぱ利尻とか羅臼って函館よりいいものなの?
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:13:41.84 ID:i5Og5Lum0
- >>53
羅臼、日高他、太平洋産食べると厚み、食感、味、全てにおいて落ちるのが函館産
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:24:57.19 ID:eRw9Cr7C0
- 北海道の海岸の浜辺に転がってるのが昆布だろ?
ゴロゴロ落ちてたぜ?
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:38:01.30 ID:AakrFOm60
- ラオスの昆布最高
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:23:50.82 ID:qlX0TtZI0
- 下海岸が函館市と言われても困る
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:28:46.21 ID:qlX0TtZI0
- >>79
札幌より上だと思い込んでるバカばかり
高校卒業して出た奴は
ほとんど帰らないからバカしか残ってない
たまに実家に帰るけど呆れる事が多過ぎ
ホントに変なところだ
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:53:13.69 ID:n9DLxSUt0
- 噴火湾側って旧自治体名で呼ぶなぁ。
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:58:04.46 ID:d4ZZAXjI0
- ああ、利尻昆布って函館のじゃなかったんだね^^;
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:25:48.19 ID:6BFVk7Ui0
- 昆布を食べる習慣があるもは日本だけなの知ってた?
外人は昆布消化出来ないんだってさ
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:26:38.16 ID:ZXmuy/oD0
- はるばる来たぜ箱だけ
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:29:03.95 ID:ltbxLaSQ0
- 昆布は全部利尻産だと思ってた
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:29:51.24 ID:O7BnAF1b0
- 日高昆布、利尻昆布が一流ブランド、他は二流
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:30:25.76 ID:IsLGLpXZ0
- ブランド昆布
略してブラコン
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:36:12.42 ID:+iR+sqyq0
- 函館に行ったら、毎回、昆布飴買って帰ってくるわ
あれ、歯にくっ付くけど、癖になる
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:51:03.97 ID:u3hd60OmO
- 勉強は韓国語でコンブ
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:52:41.31 ID:Liu4ux3N0
- 利尻産のイメージしかない
まあ、北海道産だから同じように思うよね
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:55:08.20 ID:x63PMInY0
- >>104
食べる国は他にもあるぞ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:14:19.38 ID:+hkosCa90
- >>112
そう、昔中国が食用に輸入していた。
北海道→富山→沖縄と寄港しながら最終目的地の中国まで船便で輸送していた。
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:20:52.96 ID:huPwHGwx0
- 尾札部昆布の生産量は日本一ィィィ
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:20:09.15 ID:09jjOZIy0
- 函館訛り大嫌い!就職進学で札幌に来ても地元の仲間とばっかり連むからいつまでたっても訛り抜けない。その内周りに馴染めないで逃げ帰るヤツばっかじゃん!
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:06:01.09 ID:7bPiEXjF0
- 頭が悪いだけだろ
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:20:15.27 ID:gTeL6+sF0
- >>115
そんなことねーべや。
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:17:53.43 ID:26bDevAM0
- 人が冷たい街だからな
接客の悪さ、運転マナーの悪さ、住民の態度の悪さ
北海道の中でも随一だかんな
政令指定都市なのに過疎地域指定とかどんだけミラクルなんだよ
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:34.82 ID:UIno1g7S0
- 函館良いところですねぇ
と聞かれて
観光には良いけど住民はウンコ
と答える出身者の俺
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:54:48.89 ID:2euWInYG0
- いつから函館が政令指定都市になったね?
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:00:56.86 ID:tnegNeuk0
- 大阪人だが函館昆布なんて全く知らなかったスマンwww
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:02:04.24 ID:c5rwtN9N0
- なお、消費日本一は沖縄
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:03:46.42 ID:c5rwtN9N0
- >>113
沖縄消費の一因か
消費地経由かもね
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:04:20.00 ID:i3j2kG7n0
- 昆布といえば日高、函館産も日高でいい、別に富良野でもいいよ。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:06:20.07 ID:rI8rKLm70
- 生産してないだろボケが
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:08:25.52 ID:/Y6xskV30
- 北海道は関東より広いから、函館は横浜で、札幌はさいたま市。
埼玉の人が何言ってんだという感じ。
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:19:50.97 ID:XKGTv4WC0
- http://diamond.jp/articles/-/50367?page=2
当時「東京では昆布は売れない」というのは定説だった。
「しかし、東京には昆布の文化は本当にありませんでしたね。
まず聞かれるのは昆布の使い方がわかりません、ということ。
一番、多かった質問は「この昆布は敦賀で採れたんですか」というもの。
昆布のことをもっと知ってもらわなければという気持ちになりましたし、接客の重要性にも気づかされました」
ほんの50年ほど前の話
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:22:03.06 ID:RsGadfhB0
- 生産量日本一と品質日本一は違うからな。
利尻産の足元にも及ばない。
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:25:14.10 ID:oU0TeAQVO
- >>32
×シャケ
○鮭 さけ
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:37:13.95 ID:0mwMOVpT0
- 函館といえばキャラメルをイメージする
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:40:28.22 ID:0mwMOVpT0
- っていうか本当に函館に大きなキャラメル工場があるんか?
箱だけだと思ったらww
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:12:23.71 ID:7QPT30FH0
- 映画「ウミネコ」の陰湿な暗いイメージで知ってた。伊東美咲の透き通る様な肌が良かった。
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:14:56.84 ID:fTBdfE2S0
- >>69
つまり…?
昆布
∧_∧ ――→ ∧_∧
(´;ω;`) ( ´・ω・) 富山
函館 ←―― (っ=|||o) ←昆布巻き
恫喝
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:19:33.81 ID:fTBdfE2S0
- あー函館産こんぶきたこんぶ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒ ( ・ω・)
`ヽ_つ /⌒ヽ
/ ‖ ヽ
( ‖ )
) ‖ (
( ‖ )
わかめだよ ) ‖ (
ヽ ‖ ノ
ヽ‖/
‖ ))))
〃∩ ∧_∧
⊂⌒ (・ω・ ) ……。
`ヽ_つ_〜つ ←富山
/⌒ヽ
/ ‖ ヽ
( ‖ )
) ‖ (
( ‖ )
) ‖ (
ヽ ‖ ノ
ヽ‖/
‖ ))))
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:29:45.63 ID:+OtiFirdO
- 南茅部って高校野球めちゃくちゃ弱い所だろ恥じだと思わないのか?少しは強くなれや
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:40:09.37 ID:+OtiFirdO
- 南茅部ってたら高校野球弱くて有名だろなんであんなに弱いの?
- 137 :http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg:2017/04/09(日) 09:34:51.19 ID:8bqnyB/v0
- 俺がいた頃は道南の高校野球は函館有斗一強状態だった。
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:24:01.84 ID:OsYvQniX0
- 知内もなかなか強かった
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:25:59.12 ID:JP/GEKhL0
- そもそも南茅部が函館ってイメージはないんじゃね
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:28:35.09 ID:RbUpGWn70
- 確かに函館が昆布というイメージないね。
大型で肉厚な出汁とりに向いてる日高、
小ぶりで肉薄で味のいい利尻礼文、
バランスのとれた羅臼。
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:31:13.34 ID:U8CPWDqj0
- 北海道を車で放浪旅してるときに、
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:32:54.43 ID:pqlddnh/O
- 白口浜
黒口浜
本場折
これを全部「函館の昆布」で括られても…
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:34:05.75 ID:U8CPWDqj0
- 北海道を車で放浪旅してるときに、道南にずばり「昆布」て地名あったなあ
「昆布岩」とか「昆布刈」も他地域であったけど
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:34:57.38 ID:vzTz+AmJ0
- >>13
真昆布も利尻に劣らず高級昆布なんだよ
利尻が京都とか福井で珍重されるから高級イメージ強いけど
どの昆布でも浜格差とか等級でピンキリ
函館は品種名に地名が入ってないのが弱いやね
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:38:03.92 ID:vzTz+AmJ0
- >>107
間違ってるわ
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:40:33.21 ID:pqlddnh/O
- >>144
乾物屋は「尾札部」を最高級マコンブと見てるね
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:43:00.58 ID:P6e6MvEf0
- マグロだって同じ海で獲れるのに水揚げ港が函館と対岸の大間じゃブランド力が天と地
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:43:04.24 ID:CTdEHHwN0
- 利尻とか羅臼等は出汁取りには最高な濃い出汁が取れる
日高はやわらかく食べるのに適してる
真昆布は出汁もそこそこ良い出汁取れ食べても良いから使い勝手が良いんだよな
函館のネーム入れるかどうかは微妙だけど、実際家では真昆布をほとんど使ってるな
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:45:40.47 ID:sqBzpjziO
- ブランド戦略しないと
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:52:30.85 ID:5yw8uz5v0
- 昆布かー
大阪でよく消費されてるよな
で、大阪経由で沖縄に行くんだよな
だから沖縄でも昆布がたくさん消費されてる
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:00:14.89 ID:fCPNjtvb0
- 利尻昆布って函館なの?
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:07:45.22 ID:jSHvh6gO0
- 北前船によって600年以上京へは福井経由で昆布運ばれてたからな。
京からすれば、昆布といえば加工地の福井
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:32:11.11 ID:pqlddnh/O
- >>151
稚内の方、宗谷海峡
名前に反して礼文島が最高級
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:33:13.37 ID:x3RwJnNz0
- 箱だけ
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:33:38.68 ID:iTTy2Uxl0
- どうせ合併して函館ってだけだろ
今の函館って強欲という印象が強い
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:34:08.44 ID:uHK54isv0
- 函館昆布w 不味そうな響き
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:37:50.58 ID:R/V7nkrf0
- 函館っていったらGLAYだな
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:42:26.73 ID:pqlddnh/O
- >>155
白口浜:鹿部〜南茅部
黒口浜:戸井〜椴法華
本場折:銭亀沢
旧市街や上磯は「場違折」と呼ばれるB級品
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:43:17.00 ID:6p31H2jV0
- 昆布と言っても石崎より東側だろ?
函館と言われてもイメージがわかないわと向かい側から言ってみる
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:55:14.28 ID:mJjIU2kH0
- 昆布の産地は合併してからそんなに経ってないから当然だな
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:02:36.97 ID:yg1ivQ6f0
- >>40
鹿児島のお茶の半分は静岡に輸出されて
静岡茶として売られてる事は内緒。
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:04:49.50 ID:bTn12SMx0
- 東北のイメージ
昆布ワカメコウナゴは食いたくない
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:09:24.99 ID:6p31H2jV0
- >>162
アレの話なら海流と風向き的に関東以南の方がやばいぞ
まして南茅部なら対馬海流か千島海流の影響下だから比較的安全安心
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:12:02.83 ID:sZnobJev0
- 数多くある食材でどこが生産量一位とかいちいち気にしないだろ
栃木県民以外でかんぴょうは栃木が一位とか知ってる人いるのかよ
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:15:29.06 ID:Jzhko9ch0
- 函館名物
さいころキャラメル
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:17:14.74 ID:GZ/WEZfd0
- 武田鉄矢の竜馬昆布貿易論はすごく面白かった。
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:32:52.52 ID:huUXgysP0
- 昆布といえばラオス昆布
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:10:56.63 ID:mGfsXxu40
- >>1
永財布生産日本一に見えた
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:13:25.63 ID:qJolPhWE0
- 大間原発が出来たらマグロとともに終わりじゃん
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:16:27.41 ID:RlUPGf+N0
- >>1
正直「函館こんぶ」の場合「函館」という地名が
「利尻」や「羅臼」と違ってメジャーなので
ありがたみ=レア度が下がるというかwww
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 02:18:07.94 ID:RlUPGf+N0
- >>164
>栃木県民以外でかんぴょうは栃木が一位とか知ってる人いるのかよ
ご当地アニメ(タイトル忘れた)で初めて知ったw
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 03:15:13.05 ID:rqN9uur10
- >>1
利尻産と書いた方が売れるよ
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/10(月) 07:04:53.18 ID:n6NgabwI0
- >>170
函館産昆布と書かれたら、がごめだと思われるわ
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★