■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :通り雨 ★:2017/04/05(水) 04:44:25.21 ID:CAP_USER9
- 政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。
留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、
配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。
環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
環境省が14年度、佐川急便が福岡県や東京都内で宅配した荷物の一部をGPSを使って追跡した結果、
走行距離の23・5%が再配達によるものだった。
宅配便35億7千万個と走行距離、自動車の排出するCO2から、
再配達に伴うCO2の発生は年間に約42万トンに上ると試算する。
国交省が再配達になった理由を利用者に尋ねたところ、約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。
宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。
動画:環境省COOL CHOICE
https://youtu.be/nhixrlYJoNo
以下ソース:朝日新聞 2017年4月4日09時51分
http://www.asahi.com/articles/ASK3S3FSVK3SULBJ001.html
前スレ(★1が立った日時:2017/04/04(火) 10:26:53.79)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491305319/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:44:54.20 ID:dIp26RpS0
- (U) ちんこ拾いました!
( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:45:10.20 ID:5HlcTuYw0
- オマンツァ!
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:46:09.21 ID:WqacSyJG0
- 日時指定して受け取らないのはダメだがそれ以外は受け取りをなんていわれても無理だろ
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:47:35.28 ID:i+cGJbsc0
- ピザ屋とか再配達の問題ないみたいだし見習えよ
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:47:37.02 ID:ze3siex90
- >>1
何で、「受け取る側の一般人が悪い」みたいな流れになっているんだよ?
そもそも、無茶な仕事を受けたり過剰なサービスを勝手に始めたのは、ヤマトの運営側だろ。
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:47:37.22 ID:gUQuYmkw0
- 再配達を請け負う会社作れば儲かるんじゃないか
ターゲットは配達される側で
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:48:28.55 ID:ticfjQ/P0
- Amazoタダで時間指定させろよ。
そうじゃないと無理だろ。
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:48:40.46 ID:8hyA/YXX0
- 呼びかけはいいけど、ちゃんと仕組みを考えろよ
まぁ政府じゃなくて業界がやることなんだろうけど
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:48:47.61 ID:l1O4EQHR0
- まあ、取りあえずAmazonはプライム料金抜きで、最低でも「希望時間」くらいは設定しろよと思うわ。
急がない人なら、料金無料の希望時間を設けろよ、普通の通販は時間指定は無料だぞ。
なんでAmazonは時間を指定する為に別料金が発生するのか、異常だよ。
国はAmazonを名指ししてもっと非難しろよ。
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:48:55.23 ID:kN6FV+Qg0
- なんで俺らに言うねん
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:50:07.55 ID:l1O4EQHR0
- >>11
Amazonに言うべきだよな。
「そういう事をAmazonに要請しました」という報道なら理解出来るけどね。
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:50:13.85 ID:i+cGJbsc0
- >>7
近所で再配達になったの預かって、取りに来たら渡すとかありだよね、今の家で引きこもりながらできる
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:50:24.03 ID:RVt9IYI80
- いつ来るか分からない物に関しては難しいだろ
中元歳暮とかはどうしろと
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:52:24.39 ID:gmksbb9Y0
- >>7
配達再配達を別会社にてことであれば業界はすでにそうなっている。
使うんじゃなく丸投げということであれば完了責任の所持が曖昧になる。
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:53:58.30 ID:535+g7r30
- ヤマトの負担を増加させたのはAmazonの客でも再配達の客でもなく
特定の業者の駐禁取締を厳しくしてヤマトさんにチャリで配達させるようにした役所だろ
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:55:19.59 ID:xPvSkpih0
- こんなこと国がやることかよ、環境省も暇だね
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:57:56.86 ID:CR9sMGJtO
- 先日届いたDVDのプラケースの一部がバキバキっと割れてたわ。エアクッション巻いてあったのに、小さな荷物を下に敷いたんだろ?
宅配会社もいい加減な以上もう協力はしない。
次から遠慮なく再配達使うぜ。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:00:16.45 ID:znDGkpoe0
- 通販会社と通販利用者の間で発生する厄介ごとのバッファー役を果たすことはしない
と宅配業者は宣言したほうがいいだろう
とりあえず通販会社に言うべきだろうこれ
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:00:34.13 ID:G0HKSxPS0
- 呼びかけたって無駄だろ
なんの意味も効果もない
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:00:44.23 ID:CG58FnVJ0
- >>6
必ずしもそうとは限らない
昼間に居ないのをわかってて注文した結果次の日に到着
そして不在で再配達とかだったらな
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:00:52.67 ID:gmksbb9Y0
- >>17
京都議定書目標達成計画てのがあってだな。
各方面への対策は国がやることだし環境省は暇どころか焦りまくりだと思うが。
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:06:20.56 ID:j4CMJBH/0
- あほらし
そんな動画誰も見ねえよ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:09:13.48 ID:MYbOLYuP0
- 再配達別料金で
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:09:30.08 ID:2v4xtB2X0
- 業者は業者として受け取る側も努力しろってことだろ
子供かお前らは
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:10:24.63 ID:qbZ6WbSn0
- 厚労省は事態放置なの?
かつて地元の担当だったクロネコさんは夜に時間指定でも
午前中1回回って「くれていた」がこれも再配達?
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:12:20.51 ID:7ws7bdPu0
- >>10
実際こういうキチガイクレーマーが多いんやろな
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:12:21.17 ID:CMqYO/Qv0
- とんでもなくアナログな対策が来たもんだな
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:14:21.75 ID:5SxlWS/80
- 宅配は全部日時指定にしろよ
再配達は有料又は営業所受け取りですべて解決
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:14:41.60 ID:DyuzwD8E0
- こうなるともう再配達させただけで悪人扱いに
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:16:05.44 ID:0OxYW/PQ0
- >>2
(。_。`)チーン
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:23:29.09 ID:QLOvvjO/0
- >地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加
今は氷河期
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:24:28.21 ID:RIyZYHPl0
- まず人がいない昼間に配達するのやめろ
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:26:53.93 ID:Hu06h9Ow0
- アマゾンって注文する時、時間指定をする項目ってあるか?
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:27:35.72 ID:EOGsyu7v0
- こんなんやっても自分一人だけなら大丈夫だろとか気にもしないとか
そんな人間ばかりだよ今の日本は
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:29:29.82 ID:znDGkpoe0
- 再配達は大変だろうけど時間指定はもっと大変だからこれが解決策なることはないだろうな
いまでも別料金取る仕組みになっているはず
とういうか通販会社は時間指定しないかわりにヤマトと安い料金で契約しているんじゃないのか
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:29:54.68 ID:eoXkQZcz0
- 働くなってことか?
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:32:08.11 ID:wi4ce/7EO
- 時間の指定を聞く前に先ず“居ない時間”を聞けよ
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:33:36.43 ID:L1iE4o8GO
- 道路族のアスファルトも もうモルタルでいいしね
森友の件で
生コンや 土木業者の不審死も出たから 皆にもわかっただろう
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:35:26.59 ID:2ukbAY1+0
- konozamaくらってたけもフレガイドブック、11日配達のはずが
いきなり昨日配送されていて、帰宅したら不在通知入ってた
Amazonが勝手に予定変えて送ってきたのまで俺のせいにされても知らんがな
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:35:37.56 ID:ZRXQaaGf0
- 宅配ボックス設置かな。
てか、明らかにいない平日の昼間にくるなよ
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:35:56.63 ID:R6yCTcy/0
- 「スッピンだからでない」とか意図的であほな理由はともかく
普通は好きで受け取り拒否してるわけではないのだから
公僕が能天気に笛を吹いたって何の意味もないのだけど。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:35:58.56 ID:VvBjz8e30
- >宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかける
ずれてるわ、時間指定して受け取れないのは受け取り側の問題だけど
そうでないのは配達側の問題。
受け取ってもらえるような工夫をしろよ
一人暮らしのサラリーマン宅へ昼間配達しに来て
再配達云々言ってんじゃねー、アホか。
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:36:18.64 ID:ZoCEZ1pO0
- コンビニや営業所に受け取りに行くのも、全国的には
結局車で行く方が多い気がするんだけどそれは
まぁコンビニは大抵通り道か最寄りだろうけど
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:36:21.89 ID:8PU5ozUB0
- >>21
急病とか不幸があってとか利用者の都合なんていくらでもあるのにそれを利用者の傲慢さが招いたものだ業界は努力を惜しまず頑張って来たけど利用者が増長しすぎっていうのが業界の論理だが
抱えてるドライバー数に応じて荷物の取り扱い量制限すればいいだけの話だよ
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:36:56.68 ID:uRO74fDa0
- 時間指定の再配達は受け取れなかったら手数料取ればいいんじゃね
その時間は受け取れますっていう契約なんだから
受け取れなければ契約違反にするばいい
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:37:16.70 ID:FuRsC9sf0
- ヤマトが独自に時間指定対応すればよいだけ
配達前に電話で確認とか
顧客データから在宅時間帯を予測するとか
こんな当たり前な努力しないでいちいちマンパワーで対応すから赤字になる
国が介入するのは市場に馬鹿をのさばらせる愚策
勝手につぶれれば良い
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:37:22.23 ID:UaLxlPtX0
- 贈り物するときに、いつなら家にいるか事前に確認するの?
面倒くさいよ。
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:37:33.30 ID:znDGkpoe0
- 通販会社が「うちの客には時間関係なしで届けて構いません」
という契約をヤマトとしているんじゃないかと疑うなあ
これなら通販会社が悪いよ
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:39:00.32 ID:38bdBW3U0
- 貴重品とか急ぎならともかく、
どうでもいい商品をわざわざ個別包装で、
個人宅配するのにそもそも無理がある。
時間指定?
500人が同時に「夜7時に持って来い」とか
物理的に無理。
ロボットを使おうがドローンを使おうが、
物理的に無理。
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:39:24.57 ID:ZRXQaaGf0
- >>46
じゃー指定しない輩が増えて、ますます再配達が増える予感
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:39:31.18 ID:R6yCTcy/0
- >>43
仮に時間帯指定したとしても
外出とか意図的に居留守をしてたなら客の責任だけど、
トイレのタイミングとかちょっとした雑用をしてるタイミングとかち合ったら
出るのに間に合わないような時間しか待っていない配達音も要因だよね。
しかも午前とか開始時点不明確かつ長時間の時間帯の場合は。
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:40:52.25 ID:M/jsae320
- 1人住まいで会社勤めをしてるのに、どうやって1回で受け取れるんだろ。
送る方が連絡してくれたら、また別だけどね。
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:42:02.35 ID:R6yCTcy/0
- >>46
それはその時間帯に配達しますから業者側要因で配達できないときは業者側違約ですというのが裏にあるけど大丈夫?
それと
普通に宅配便(普通名詞)を使ってれば、
配達員がいかに手抜きやずるいことや手抜きをしているかなんてみんな知ってるけど。
誰がどうやって事実関係を担保するの
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:42:09.04 ID:nHtA/wAQ0
- amazonで商品によっては一発目で時間指定できない物をどうにかして欲しいわ
あれ確実に不在届になる
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:42:17.89 ID:a8yRu68k0
- >>51
時間指定無しの再配達はもっと高くすればいいだけw
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:43:19.02 ID:qh65w3k00
- アマゾンは保管場所をつくって、取りに行けるようにしてほしい
そのほうが都合のいい時間にいけるから良い
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:44:09.55 ID:3Nq3IZ1z0
- 【勇敢なバレンティン最高】珍カス藤浪と矢野最低だなwwwwwwwww
バレンティンは試合後
「チームメートを守ろうという気持ちで、割って入ろうとしたら結果として向こうが転んだ。暴力を振るおうとしたわけではない」
確かに転んだのはバレンティンは関係ないwwwwwww
http://i.imgur.com/WqXoId2.jpg
http://i.imgur.com/AAqmKPQ.jpg
http://i.imgur.com/3UhMDPw.jpg
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:44:44.37 ID:aXMS0huj0
- 個人に言っても意味ない
タダで時間指定できないAmazonが悪い
Amazonに指導しないと効果は薄い
国ってなんでこんなにアホなんだろう
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:44:50.51 ID:ttr3n8L60
- 役所は時間指定を推奨しているようだが、
おれは宅配便業者は時間指定されると逆に配達効率が落ちると聞いた。
どっちの言い分が正しいんだ?
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:45:39.07 ID:GodUHwld0
- 呼びかけるだけで何もしません
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:45:59.22 ID:M/jsae320
- >>60
頭で考えてるだけの公務員よりも、実際にやってる業者の言い分が正しいんじゃね?
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:46:53.11 ID:C39AYcmP0
- Fラン出身ネットショップ運営12年で売上30億弱の一人店長だが、俺みたいのが日本の仕組みというか景気壊してるんだよね。
本当はリアル店舗が健全
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:47:16.57 ID:k4AAAzWz0
- この件に関しては配達員さんに凄く迷惑かけてるなとしみじみ反省…。
独り暮らしでN○Kがしょっちゅう徴収かけにくるもんだからAmazonみたく今配送中ですってお知らせメール来ない限りはインターフォン鳴らされても出たくないんだわな。。
その代わり再配達の時はどんなに眠くて疲れてても時間通り配達してくださるまでは起きて必ず受けとるようにしているよ。ありがたいよな、仕事とはいえすげーめんどくさいだろうに
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:47:58.27 ID:nHtA/wAQ0
- 小さい商品は極力最寄りのコンビニ受け取りにしてるけどあれ店員相当面倒くさそうだよな
宅配業者にはプラスになってるかもしれんが
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:48:41.35 ID:SbIyXFDY0
- >>64
惨めな生活だねえ。お気の毒。
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:49:07.64 ID:M/jsae320
- >>63
オレはリアル店舗でモノを探して、実際に買うのはアマゾンだけどね。
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:50:40.36 ID:6jjaSqcN0
- 取りに来させるのが一番いいと思うが
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:50:52.55 ID:uBr5WUnQ0
- 受け取れないからって会社に送って
総務が大迷惑
マイナンバーといい国はバカなことしか思いつかないな
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:51:33.75 ID:hXroV7QT0
- 宅配便「ピンポーン」
俺 (NHKだな)
宅配便「いねーのかよバカ」
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:52:14.09 ID:W/g02xzp0
- 自分で頼んだヤツならわかるけど、日時指定できなかったり、人から送られてきたヤツは無理
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:52:27.05 ID:M/jsae320
- >>68
そこの基地にデカイ倉庫が必要になるけどね。
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:53:33.18 ID:tmR0E/HHO
- >>53
週末じゃないの?
だいたい1人暮らしで小田原とか高崎あたりから東京に通勤してたら
21時までだって最初から受け取れるわけがないし。
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:53:44.59 ID:aaK+cJ5P0
- 国がやる事か?
こんなの運賃業界にやらせろよ
本当自分達の予算欲しさに無駄な仕事すぐ探すよな
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:55:16.63 ID:MojsGLY+0
- この前指定日にすら持って来なかったぞ
指定時間と言うか1日無駄にされたわ此には問題無いんですかね?
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:55:51.93 ID:M/jsae320
- >>73
東京はそんなところから、通勤してるのか。オレ、関西だからそこまでは酷くないなあ。
車で30分ぐらいだよ。奈良から大阪に通ってるから、山越えはするけどね。
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:57:34.81 ID:nQVEsc6S0
- 注文の時に無料で時間指定させればいいのに
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:58:52.62 ID:nHtA/wAQ0
- 時間指定が無理で配送予定日より2日ぐらい早く持ってくるのも困る
確実に不在届になる
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:58:55.18 ID:Mc9d/3Ut0
- ヨドバシなんかだと時間指定が有料なんだから仕方ない
再配達が嫌なら時間指定を無料にすべき
自分たちで首締めてるようなもん
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:59:20.19 ID:nQVEsc6S0
- 不在でも玄関に置いて行っていいのになんで持って帰るかなあ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:59:55.54 ID:OiJYng2c0
- 午前中ってのをもっと細かくして欲しい
9時までだったら家にいるのに、それ以降に来られると受け取れないから指定できない
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:01:23.03 ID:090F6+Gp0
- うちはいつもの場所に置いて帰ってるw
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:01:43.31 ID:AQ79LtAB0
- 通販サイトが営業所や宅配ボックス受け取りを認めてないのに
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:02:06.17 ID:M/jsae320
- >>80
一応、ハンコを貰わないと、拙いだろ。宅配便のドライバーを信用しない訳じゃないけど、
配達が面倒でどっかに捨てるヤツが出てくるぞ。郵便物で偶にやるヤツがいるじゃん。
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:04:00.60 ID:bh5DnXn40
- フタ付きの木箱で宅配ボックスって玄関に置いてる。ちゃんと入ってるよ。
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:04:40.04 ID:090F6+Gp0
- ぶっちゃけいつ来るかわからないものは無理
営業所受け取りにでもしろ
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:04:40.13 ID:RsfCMfyB0
- 客側に負担丸投げする時点で何も考えてない
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:05:21.40 ID:M/jsae320
- >>85
宅配ボックスの鍵を閉めなくても大丈夫?
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:05:25.63 ID:nzIaW4cm0
- 予定のない来訪者には対応しない、これ常識よ。
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:06:27.05 ID:l5qXdk/Q0
- はなから受け取れないやつはリアル店舗で買うか、
宅配ボックス設置すればいいだけだし、
そうしない客へは応益負担で送料有料化になるだろうね
まあ、移民を入れない限り、日本は今後、
数百万人単位で人手不足に陥るから、
低賃金労働者を使う前提で利益上げてるビジネスモデルは
破綻していくことになる
コンビニもスーパーも欧州みたいに夕方には閉まる
不便な社会になるだけさ
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:06:41.12 ID:DA7ioGaU0
- 何で国が口出してんだよ!
おかしいじゃねえか
啓蒙したりそのアホな動画作った予算はどこから出てるんだよ
お前らも叩くとこ間違ってるだろ
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:06:41.90 ID:M/jsae320
- >>89
インターホンで、誰が来たか見れるじゃん。
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:06:43.19 ID:i4ZEbGvC0
- 輸送┬旅客
└貨物┬航空
├船舶
├鉄道
└トラック┬路線
└集配┬集荷
└配達┬ルート
└個別┬持ち出し
├持ち帰り
CO2増加!環境悪! ➡➡➡➡➡➡➡➡ └再配達
税金投入!ピンポイント攻撃!萌え絵!
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:07:30.51 ID:HjMbNNlB0
- 注文して即発送なら休みとの兼ね合いで注文出来て良いのだけど数日後発送とかあるからな
今日発送しました明日到着予定ですと急に言われても困る
日にちと時間指定はさせてくれないと
再配達はダメ配達のタイミングに必ずいて下さいはさすがに無理
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:07:38.70 ID:nQVEsc6S0
- >>84
おっしゃてる問題と不在でいろいろ発生する問題
どっちがいいんだろうと思ったもので
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:07:40.75 ID:ZRXQaaGf0
- まじめに、
宅配ボックス、コンビニ受け取り、時間指定の場合は行く前に電話確認の複合技で、なんとかなりそうじゃね?
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:07:52.94 ID:vDkQWotc0
- 置いてってほしい人は
それを伝えないと(書いてないと)無理だろ…
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:08:03.82 ID:2ukbAY1+0
- >>72
それはごもっともなんだが
俺の場合最寄り駅から家まで自転車で帰る道すがらにヤマトあるから
到着通知メール寄こして営業所に置いといてくれよとは思う
そういやクロネコメンバーズ登録で解決するとか寝言言う奴がいるけど
あれ事前通知できない状況が多すぎて大して役に立たないからな
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:08:48.10 ID:0uavNyMb0
- そもそも政府が1億総活躍しろっていうから、
家も昼間は誰もいないんだが・・
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:09:59.23 ID:6YLXZ/tY0
- 客が遊んでて出られないとでも思ってる前提でもの言うから、客が宅配業者への思いやり無くしていくんだよ
忙しいのはお互い様の気持ちがまったくないじゃん、宅配業者側に
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:10:19.96 ID:tmR0E/HHO
- ていうか楽天と日本郵便で隣の家とか軒先の洗濯機の中とか荷物が隠れる場所ならどこでも指定できるサービスをやるみたいだね。
受け取れなかったら自己責任にする約款改定もするとのこと。
Amazonもさっさと始めたらいいのに。
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:11:02.28 ID:6s0g8nhB0
- >>60
自分は不在時間の配達を避けてもらうつもりで安全側に時間指定してる。
例えば18-20時でもほぼ在宅してるだろうけど20-21時指定とか。
役所の感覚も不在時間を避けるための時間指定なんだろう。
でも配達する側は時間指定は「その時間以外は配達してはいけない」という意味
だから、通りがかって在宅が分かっても指定時間になるまで配達できない。
20-21時指定してたけど19時頃に来た配達員は「時間前で申し訳ありません」と
平謝りだったし、配送車が家の目の前の空き地で指定時間になるまで時間潰し
していたことも。そりゃ効率悪くなるよ。
こっちは不在時に来てもらったら悪いと思ってるだけで、早く来てくれる事は
問題無いしむしろ大歓迎なんだけどな。
時間指定じゃなくて不在時間の指定なら双方丸く収まるのかね。
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:15.82 ID:a3QGJPhXO
- せめて日にちを指定出来ないとwそんな暇じゃないから
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:23.41 ID:nQVEsc6S0
- 発送しましたメールが送れるのなら
到着予定もわかりそうだから
その時間は不在でいついつに来てくださいって返信するシステムじゃだめなの?
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:30.28 ID:i4ZEbGvC0
- ・するほうが悪い派
・させるほうが悪い派
・絵が悪い派
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:46.09 ID:M/jsae320
- >>98
オレは車だから、ちょっと遠回りになってもいいから、そうしてほしいんだけどね。
会社から帰って、不在票があったら、次の日の会社帰りに取りにいけばいいんだし。
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:59.55 ID:tmR0E/HHO
- >>94
納期が1〜2週間後が多いメルシーって通販は配達曜日だけ指定可になってるね。
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:13:04.63 ID:f8h/6GVT0
- つーか営業所留め出来る様にしてくれよ。取りに行くから。隣の婆が監視しててうぜーんだよ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:13:42.17 ID:qvxu8Zp/0
- そもそも再配達って必要なのかな。過剰サービスで自分たちの首絞めてると思う。
不在なら取りに来てもらえば良いんだもん。
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:14:16.60 ID:scIv7evK0
- 通販は大抵、電話番号を書いてるんだから
運送屋の番号は自動でスマホに「クロネコ」とか表示されるようにして
事前に電話掛けまくれよ
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:14:25.20 ID:M/jsae320
- >>102
お前はそれでいいんだろうけど、人によって条件は色々になるだろうから、
結構難しいんじゃね?
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:15:12.96 ID:bu4jiW7uO
- >>108
それでいい
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:16:52.74 ID:M/jsae320
- >>109
それでいいと思う。そんなにしょっちゅう宅配便が届く様な事はないしね。
アマゾンとかでモノを買ったら、配達日を自分のいる時にできるしね。
ただ、そこへ取りに行く足をどうするかだけどね。
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:17:20.22 ID:nzIaW4cm0
- >>92
皆が皆見えるインターホンが有ると思ってるのか?ゆとりか?
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:17:31.22 ID:F1rh6cNu0
- >>1
前にも書いたけど、
不在票に再配達をするための受付電話番号が書いてあって、
そこに掛けると、音声ガイダンスで番号選択させる自動対応になってて「営業所止め変更」が選べないんだが。
それに輪をかけて、電話で口頭で話せないので不在票を持って管轄営業所に行くと、「今ドライバーが持ち出していて」で受け取れない。
翌日以降もドライバーが持ち出す体たらく。
それで、営業所に「配達時間帯に家に受け取れる人間がいないので今後一切[営止め]扱いにしてくれ。環境省通達で『不要な物は積むなって言われてるでしょ?』」って電話してるのに、
荷物送られてくる都度そうやってドライバーが持ち出すから、受取人がなかなか受け取れない。
↑こういうバカな業者がいるんだが。
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:17:41.06 ID:DjaznXCQ0
- >>64
そうそう。NHKの害は大きいね
NHKが来なければ居留守を使う人が大幅に減るから再配達は確実に減る
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:17:48.78 ID:scIv7evK0
- amazonが通販ボタン売ってるじゃん
ああいうのを使って
「今から行くけどいる?ピカピカ」「いるよー、ポチッ」っていうようなシステムを作れ
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:18:15.04 ID:YDUgx6y30
- アマゾンが日本を変えて行く。
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:18:56.74 ID:M/jsae320
- >>114
すまんな。そんなモノもない家だとは思わなかった。
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:20:31.00 ID:GSyTdX1R0
- >>34
一応あるけど日時指定は別途有料になる。
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:21:37.75 ID:scIv7evK0
- そもそも再配達が発生してるのは運送屋の都合なんだよね
好きな時に持って行って、再配達が発生した時だけ時間指定してもらったほうがトータルでは楽なんだよ
時間指定が出来ない通販サイトが多いのはそのため
指定させると値段が上がる
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:21:40.92 ID:6cwtVydN0
- >>1
なんでこんなに大騒ぎになってるの?
どうせ一日何度も同じ所を回るんだから、ついでに配るだけでしょ?
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:21:45.26 ID:2ukbAY1+0
- >>106
こっちが不在通知に連絡入れないでおくと
翌日午前中に勝手に再配送してまた持ち帰って、とかするんだよなヤマトは
直接取りに行くって連絡入れようにも翌日14時以降からしか指定できないのはそのせい
お互いのため余計な真似しないで取りに行くまで待ってろって話だよ実際
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:22:17.54 ID:8jjj0a8u0
- 役人は本当に何も仕事しないな
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:22:23.23 ID:ZesPP2LP0
- コンビニ受け取りって送料無料だと思ってたら違うんだな
わざわざこっちから取りに行くんだから当然無料だと思ってた
どっちみち送料かかるならだったら家に送ってもらおう
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:24:26.72 ID:0PNBsoty0
- 最寄りのコンビニ配達できるんだからそれ使えよ
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:25:23.36 ID:SzqO2iAB0
- >>1
なんで私企業の問題に政府が介入するんだ。空車で流してる
タクシーの方がよっぽど環境に悪いだろ。
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:26:25.37 ID:ghx4SoHa0
- >>1
じゃあ残業をさせるなって話だよな。
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:26:56.29 ID:kPbkuPFG0
- 最近の流れ
・一回不在連絡を入れたら営業所で留め置きして連絡があるまで再持ち出ししない
・指定時間帯が8〜12・12〜14・14〜17・17〜19・19〜21時←ヤマトがやろうとしてる
これ民営化する前の郵便局じゃねーかwwwww
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:27:36.17 ID:M/jsae320
- >>123
そうそう。オレも何度か『直接取りに行く』って連絡して、会社帰りに基地によったら、
『再配達中です』って言われて、基地に行った意味がなくなった事があったよ。受け取る
本人が『基地で受け取る』って言ってるのに、再配達するのはムダだろ。
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:27:46.31 ID:nhA0A8CI0
- 宅配ボックスに助成金でも出すのかと思ったら
萌えキャラ作って周知させるとか
役人ってのは馬鹿しかいないのか?
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:28:19.51 ID:6goDZrXI0
- >>1
じゃ、時間指定を5分刻みにしろよ
2時間とか客舐め過ぎ
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:28:27.67 ID:vxSkxlaN0
- モラルの問題じゃなくてシステムの問題だろうが
事前に電話しろよ
そのコストがかさむぶんの料金値上げなら容認できるわ
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:28:34.84 ID:IRrQhaT40
- >>98
事前通知してくれるよ。
配達予定日の前日に。
俺はケータイのメールで登録してる。
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:29:21.10 ID:+ZtGqy0K0
- amazonはコンビニ受け取り指定できる商品と出来ない商品があるんだよな
全部出来るようにしてくれって思うわ
深夜に夜食買いに行くついでに受け取れるから良いのに
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:29:31.02 ID:F1rh6cNu0
- >>125
当たり前だろ?
受取人の最寄の営業所に相当するコンビニまで振り分けて送る人件費がかかってるんだから。
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:30:22.15 ID:xp3Z9j3w0
- 俺も苦労してるから国に守られたい
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:30:52.88 ID:wS4Hvkfo0
- 駐車場の料金みたいに一時間ごとに値上げしていけばいいよ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:31:20.98 ID:+d65JbQn0
- アポもとらずに勝手に来ていないのはけしからんなどという
言い分はおかしいだろ
配達方法について細かい指示を受け取れるようなシステムを
用意してから文句を言ってほしい
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:31:36.00 ID:SzqO2iAB0
- >>130
単なる連絡ミスだろ。昔尼が日通も使ってた時に、近所だから
取りに行くって言ったら凄く感謝されたわw
わざわざありがとうございますだってww
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:31:36.43 ID:M/jsae320
- >>136
コンビニに払う保管料みたいなのも入ってるんじゃないのか? コンビニも
ただでは預かってくれないだろ。
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:31:43.09 ID:QRgUonYE0
- 配達状況見てると家で待っててもチャイムも鳴らさずに
持ち帰りとか行方不明とかあるからな
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:32:37.65 ID:tRMk8A5C0
- 国がどうこう言う事じゃ無いだろ・・
別に国営企業でも公務員でも無いし、公序良俗に反する事でもないタダの経済活動だし
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:33:25.81 ID:ZesPP2LP0
- コンビニ受け取りは送料無料
みたいな何かしらメリットがないといつまで経っても普及率上がらねえぞ
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:33:54.81 ID:DA7ioGaU0
- 国が口出すだけに留まらず
税金使って啓蒙活動までしてやがる
アホかと
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:34:01.50 ID:AQ79LtAB0
- >>125
自宅で常時受け取り可能な自宅警備員のお前が羨ましい
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:34:35.20 ID:M/jsae320
- >>140
それが何度かあったんだけどね。オレの家は配達エリアの結構端みたいで、
基地に行くのがちょっと面倒なんだよ。
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:35:03.60 ID:X6NvossF0
- 平日の昼間に持ってくるのが悪い
なんで夜に配達しないの?バカなの?
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:35:20.18 ID:4XN+tCRr0
- 19時から21時のバイトを増やして
配達前に電話で在宅確認を義務化したら
少しは再配達が減るとちゃうん
時給2000円とかにすれば学校帰りの大学生とか
バイトしに来るやろ
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:35:47.73 ID:IRrQhaT40
- >>116
NHKの集金ってさ、受信料払ってないからくるんだろ。
今の部屋に引っ越して3年経つけど、1回しかきたことねーよ。
年間で1万5000円程度だろ。
それすら払えないってどんだけ貧乏なんだよ。
払いたくねーなら裁判しろや。
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:36:00.71 ID:38bdBW3U0
- なんでお前だけ特別扱いで夜に配達するの?バカなの?
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:36:14.75 ID:bIA+bPqI0
- クロネコに登録してある配送希望スケジュール、
佐川とjpとヨドバシも見ていいよ
他はだめ
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:36:34.23 ID:SzqO2iAB0
- ヤマトはクロネコメンバーズに登録してると尼でもなんでも
事前に配達通知が来て大抵時間指定も出来る。たまに
通知より早く届いて不在票が入ってることがあるけどw
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:37:22.58 ID:eeK13fR20
- え、客が悪いの?俺達がブラックにさせてるの?
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:37:49.01 ID:X6NvossF0
- >>151
どうしても住人がいない時に届けたいなら好きなだけ何回も届けに来いよw
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:38:06.47 ID:bAZ7A2zk0
- 集配所へ取りに来させるようにすればいいだろ
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:38:12.94 ID:M25VnObO0
- >>1
日付時間指定して再配達させる馬鹿からは2千円ぐらい取れば
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:38:15.41 ID:2ukbAY1+0
- >>134
と思うじゃん?
俺もそうしてるんだが前日連絡してくることなんかまずない
当日の午前中になって「これから配達行きます」とかそんなのばっかよ
俺もう出勤してるっちゅーねん
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:38:54.98 ID:nzIaW4cm0
- 何回か再配達していれば受け取る時間も把握出来るのにマンネリで動く、
企業努力が足らないんだよ。
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:39:07.95 ID:X6NvossF0
- 時間指定は有料だけど
何回も何回も何回も再配達するのは無料
どっちを選ぶかなんて小学生でも分かるだろw
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:39:20.58 ID:38bdBW3U0
- 時間指定したら
大半が夜7時とかに集中してパンクするに決まってるんだから、
最初から成り立たないサービスということだ。
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:39:26.24 ID:DqLNLe/s0
- 自らサービス競争しておいて利用者に負担を求める…
うーむ…
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:39:42.60 ID:IbJkhsDl0
- >>59
宅配に都合のいい時間に受け取れる家庭が一番安いプランなだけで
受け取れる時間が限られているのなら時間指定するしかないだろ
ホテルの宿泊費も閑散期と繁忙期で違うだろ?
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:41:18.95 ID:9pY6ezpf0
- いや、だから、宅まで来てくれんでええからw
勝手に過剰なサービスしといて、それに都合合わせなさいとか、おかしいやろw
取りに行くからどっかに保管しといてくれ、な。必要な時だけ宅配してもらう形でええやろ。
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:41:19.86 ID:nCWWhjWT0
- 今はいないから持ってこなくていいですよという機能と、それを宅配会社じゃなくて購入した通販サイトからできるようにしてくれればいい。
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:41:56.43 ID:QeaqHjlN0
- 環境省?国交省でも経産省でもなく環境省?
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:41:57.35 ID:38bdBW3U0
- 運送屋が完璧なスケジュールを立てても、
一人でも居留守を使う奴や、
何度も電話するようなクレーマーがいれば、
スケジュールは崩壊する。
他の客にしわ寄せが行くんだ。
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:42:03.55 ID:8jjj0a8u0
- 足りないのは工夫と人手だな
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:42:25.49 ID:M25VnObO0
- >>164
営業所留めにすりゃいいのに
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:44:31.80 ID:jMrG1VeEO
- 通販だと日付指定&時間指定が出来ません、だから1回で受け取りなんて不可能なんだが
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:44:52.94 ID:1tdMmjj+0
- 『おるかー?』
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:46:18.40 ID:M25VnObO0
- >>171
ここやでここ
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:46:26.15 ID:RDKpMbE70
- Amazonに出店してる業者も、苦情言われたくないからか
長めの発送期間にしておいて実は即日発送、
いきなり翌日不在届が入ってたりするからな
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:48:21.76 ID:ljC7mbw80
- 日時と時間指定させろよ
配達に向かいましたってサイトに出ているから待っているのに
その日配達しきれないで営業所に持って変えるんだぞ佐川急便
それ2日続けてんだぞ。
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:49:39.66 ID:SzqO2iAB0
- >>158
発送元が近すぎるんだろ。俺んとこ最寄りの尼基地が20キロくらいしか
離れてなくて、そこから発送だと時間指定出来ないことが多い。
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:49:50.67 ID:52vMOrG10
- 便所入ってるのにドアドンドン叩くな
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:52:25.79 ID:V1vp/oNr0
- 無理なことを強要しても無理なものは無理なんだよ
バカなんじゃねぇのか?
ねぇ なんでこんなに頭が悪いの?
これ誰が決めたの?
どこのバカが言い出したの?
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:52:37.74 ID:IgTeM9O60
- 配達先の通販の注文主も人手不足の中で頑張って残業してんだよ
運送屋に気を使う暇なんかねえっての
人手不足なのは運送屋だけじゃねえんだよ
環境省の役人もちったぁ脳味噌働かせろや
コッチだって頼んだ通販くらい早く受け取りたいに決まってるだろ
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:52:40.90 ID:kZJRalFZO
- 何時に帰宅できるかなんてその日の仕事の状況しだいで変わるのに、荷物を受け取るために時間休暇取って帰宅するのか?
休日に受け取りたくても午前中は時間指定がないから、午前中いっぱい宅配便が来るのをずっと待たなきゃいけないのか?
それとも、遊びに行っても「宅配便が来るから」という理由で夕飯食べたらすぐに帰宅しなければならないのか?
せめて8時〜10時の枠を作れよ。
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:53:02.58 ID:MsWDYNiQ0
- 1回で受け取りたいけど
配達日指定できないだろアマゾンとか
ずっと家にいるわけじゃねえんだからムリだよ
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:53:32.16 ID:DqC6ChCi0
- >>102
早く行くと苦情来るんだよね、結構な確率で
個別対応出来る田舎ならまだしも、人の入れ替わりが多い所だとマニュアル通りの対応にしかならないのよ
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:54:01.45 ID:pCUsHhMI0
- 出ていくと去っていくピンポンダッシュ宅配便
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:57:01.60 ID:i7np0wID0
- いない時間を指定させた方がいいよ。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:57:53.27 ID:Y/0YFHos0
- こんなの希望
自分の荷物を乗せた配送車が半径数キロ内に入ると
自動でメールが飛んでくる
メールを返信する、もしくは、何かのスイッチを押すと
配達可能時間が連絡されてくる
そこで配達してもらうかどうかを決定する
最初から日時・時間指定をしないのはこれで再配達を減らせるっしょ
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:58:08.74 ID:+d65JbQn0
- >>169
営業所が24時間営業でコンビニ並み密度であればそれがいちばんいい
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:59:21.46 ID:FnnHoPjD0
- 未婚で一人暮らしが多い時代に仕事してるし無理なんだよ
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:00:06.28 ID:6QlZBn4d0
- >>7
ヤマトですら人手不足なのに
そんか客に怒られる前提の仕事に就く奴いないだろ
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:00:55.80 ID:sHu5IQyRO
- 一人身のアパートに日中来られてもな
不在表入ってたら自分で取りに行ってる
ヤマト営業所も郵便局も近くて24時間営業なんで
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:01:15.81 ID:V0pgbzpN0
- 局留めみたいな感じでとりに行くのは24時間OKってのだと一番楽なんだが
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:02:15.85 ID:nQVEsc6S0
- >>120
一回で済むなら日時指定の方を無料にした方がいいんじゃね?っていつも思ったて
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:03:03.66 ID:P9eBDUg70
- 通販ならまだわかるけど、贈り物とかだったら荷受け人はわからんだろうが。
客にエスパー対応求めるな。
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:04:05.16 ID:38bdBW3U0
- どいつもこいつも夜来いと言っても無理だ。
夜配達ならプレミアサービスで+1000円にしたら良い。
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:04:12.73 ID:IRrQhaT40
- 20時から21時の時間指定っていつなくなるんだろ。
なくしてほしくないんだけどな。
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:05:31.96 ID:ghdSK6PL0
- ヤマトが通販サイト運営すればよくね?
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:08:01.29 ID:WWxcrqwx0
- 直接受け取ることがムリだから再配達が問題になってるのに
それでも直接受け取れって
ちゃんと人の話聞けよ
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:08:04.07 ID:nQVEsc6S0
- >>194
いやいやAmazonが直接届ければ
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:08:18.08 ID:Iglak4qh0
- 昼間誰もいないなら通販頼むなバカども。
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:08:25.88 ID:sHu5IQyRO
- 見に覚えの無い会社か何者か分からない人物(団体?)から何か届いてて、
営業所に取りに行ったら通販の開運系カタログと試供品だった
ああいうの迷惑だね
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:08:46.77 ID:38bdBW3U0
- コンビニ受け取りが増えると、
今度は夜7時から9時にコンビニがパンクだろう。
サラリーマンが帰る時間帯のコンビニは行列ができるが、
それ+Amazonの業務なんかできるわけ無い。
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:09:42.26 ID:ghdSK6PL0
- つかヤマトの経営陣が馬鹿なんだろ
まずそこを改めろよ
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:11:05.81 ID:38bdBW3U0
- 賢いなら佐川のように、
Amazonと縁を切るさ。
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:11:18.85 ID:ZRXQaaGf0
- PRのアニメ見てると、対象は引き篭もりみたいだな。
一般のリーマンは関係ないわ
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:11:31.26 ID:nxywF7TO0
- >>179
例えば土曜の午前中を集中的に家事をする日と決めて、
その時間に配達してもらうの
玄関、バストイレ、窓やベランダの掃除や、ベッド周りの大物の洗濯ね
冷蔵庫の点検と掃除、備蓄食料の確認も追加ね
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:12:25.91 ID:LXsRn0hq0
- 時間指定が無いと昼間に持ってくることが有るんだよな。
これがマズい。
時間指定が無い荷物の受け取り可能時間を事前に登録する。
8 10 12 14 16 18 20
日 <---->
月 <---->
火 <---->
水 <---->
木 <---->
金 <---->
土 <------------->
なんてどうよ?
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:13:39.57 ID:TcIYUAaYO
- >>179
タイムサービス便あるで
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:13:57.47 ID:R406B/ai0
- >>150
アホんだら
テレビ持ってなくて払ってないが
それで来なくなってもしばらくたって別人かどうか知らんけどまた来る
またテレビ持ってないって言う
来る方が悪いわ
おまえと同じで頭悪いんか性格悪いんだろうなwww
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:16:20.06 ID:nQVEsc6S0
- 販売店が開いてる時間に行けないしわざわざ行くのが面倒なのでNETで注文してるのに
取りに行くとか本末転倒だわ
あとねえどこの店の販売員も質が下がりすぎだし
他の低モラル客に遭遇するのもストレスなんだよねえ
まだ配達員の方が教育されてるわ
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:17:11.55 ID:ljC7mbw80
- ほんとヤマトのバカ社長が一番悪い
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:18:17.00 ID:euuC7FfY0
- 近くのセブン、黒んぼ店員なんだが・・・
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:19:35.66 ID:Rn9QB2Vp0
- 先方の都合で一方的に送ってくるパターンが一番困るな
宅配ボックスがないから再配達か取りに行くかってなる
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:19:37.78 ID:nQVEsc6S0
- >>209
日本人より対応いいよ
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:19:50.33 ID:NceuaL600
- 贈り物まで相手の都合聴いて日時指定する事になりそうな勢い
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:22:05.78 ID:nQVEsc6S0
- うちのマンションエントランス広いから宅配ボックス置けそうなんだけどなあ
何のための毎月高い管理費払ってるんだか
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:23:57.86 ID:nQVEsc6S0
- >>212
業者「お客様宛にサプライズプレゼントの注文頂いておりますのが只今ご在宅ですか?」
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:24:13.86 ID:p5gG2KTe0
- 消費者側にそんな呼びかけする前に
宅配会社の方に賃金未払いをやめるように指導したほうが良いんじゃないですかねぇ・・・
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:24:24.86 ID:IdSezBFw0
- ふざけんなよ。
こんなに運送サービスが切迫してるのは日本に税金を納めていないAmazonのせいだろ。
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:26:51.91 ID:dXtV1xLD0
- 宅配ボックスに補助金出せ無能政治屋
つーか全額支給しろや
経済支えてやってんだろうが
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:28:16.91 ID:ljC7mbw80
- ヤマトとアマゾンがお得意さんにタダで宅配ボックス配るべきだろう。
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:28:26.49 ID:nQVEsc6S0
- 消費者側に問題があるような言い方しやがって
ドライバー増やせよ
高給にしたら集まるだろう
再配達で損失するより安上がりだわ
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:28:51.56 ID:IbJkhsDl0
- まともに受け取りもできないのに
価格が安いからと安易に通販を使うやつがいるからな
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:29:17.79 ID:Iz8s2fI50
- 最近二階建てアパート乱造しまくっている大東建託は、全戸宅配ボックス設置から始めろよ。
すでにあるものも含めて。
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:30:58.77 ID:WWxcrqwx0
- 夜間や祭日限定の運送会社を作れ
こんだけ問題になってるならそれだけの利益は確定してるだろうに
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:33:31.41 ID:45Cq2ftpO
- 指定時間内に来ないことも度々あるんですがね
指定の何時間も前に来て不在届置いていく配達員もいるんですよね
こんなんで一回で受け取れとか無理っすわ
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:34:33.05 ID:9L/x9CUU0
- >>217
JR貨物置き場と郵便局が使えるようになれば万事解決。
国がキャンペーンするならできる。国営なんだろ?w
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:34:58.48 ID:WT14j8su0
- 昔はマンションの管理人が代わりに預かるというのがあったが、
今はそれすら無くなったのかね。
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:37:28.24 ID:9i86ahjJ0
- だから取りに行くから営業所で止めとけよ。じゃなきゃ夜に届けに来い。
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:37:46.94 ID:38bdBW3U0
- 夜間って何時の話?
あんまり夜間に配送屋が
そこらにトラック路上駐車して、
走り回ってピンポンピンポンやってたら、
そっちの方が迷惑だって意見が出る。
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:37:55.17 ID:L1iE4o8GO
- >>225
家に居ながらにして 生鮮食品まで届くのは 家畜と一緒だからね
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:39:55.52 ID:+d65JbQn0
- >>204
ヤマト運輸が配達してくれるような時間に在宅してるなら
通販使わない
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:40:37.12 ID:MlgtH9//0
- 居なきゃ持ち帰り営業所受けにすれば良い
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:41:06.63 ID:DMCHgMo10
- うち、なぜか1回でとどかない業者が1つだけあるねん
つ「ゆうぱっく」
他の業者はちゃんととどいてるのに、なんでこういう業者を放置してお客が悪いようにいうねん
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:42:01.87 ID:smMFjIIy0
- だって明るい時間にヤマトかと思ってインターフォンに出ると
セールスだったりするんだもん
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:42:44.28 ID:wYP7d3mO0
- >>209
松崎しげる!
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:42:55.36 ID:AR+9x5aA0
- 日時変更に保留を設けてくだしゃい
複数宅配注文してたら先に発送されたのを保留にsてあわせて受け取りたい
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:43:29.08 ID:+Utuk43K0
- 再配達しなくてもいいようなITインフラ作れよ禿
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:45:39.29 ID:3IctkWRG0
- 佐川に限らず配送屋はキチガイ多い。
配達居留守してモニターから見てると舌打ち当たり前だぞ?
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:45:50.07 ID:Dz7S/OUF0
- ,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ 国民の年金もなくしちゃった・・・・・w
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ 少子化と財政も悪化させた。海外へのバラマキは楽しかった。
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / アベノミクスも失敗で、日銀に出口はない。
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l 日本は終わったと思うけど、後は知らんw。
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、 後は野となれ、山となれw。国民が悪いんだよなw。www。
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:47:04.69 ID:kSgImYU30
- >>236
居留守バレバレなんだからそりゃ怒るわ
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:47:29.64 ID:1UleCtz80
- SGは居るのに不在票入れて帰る事が多かった
Yは不在票が殆どなく届く時間も安定してるので良い
やむを得ずSGで品物が届く時は営業所止めにしてる
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:47:35.11 ID:rrd0xcDc0
- スーパーや家電量販店で買える物を
通販で個人宅に届けてもらうこと自体が非効率で環境に悪い
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:49:26.30 ID:OvPNWuYHO
- >>236 あんたがキチw
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:52:48.09 ID:rPSZAJ9x0
- なんとか受け取りたいけど平日はまず不可能
システム障害や事故や災害あると休日も呼び出される可能性高いから
時間指定も確実ではない
配達利用しないがベストなんだが
休日買い物中に呼び出しあると対応に時間かかるからスゲー怒られるし
せめて休日の自由が保障されていればいいんだが
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:54:56.02 ID:fKGRz5RS0
- >>235
全くその通りだと思う。
あ、ハゲではないw
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:55:14.82 ID:+d65JbQn0
- >>231
以前は日通の宅配便事業のレベルが最悪だった
郵便が吸収したあと、しばらくは郵便のレベルを巻き込んでひどかったが
やっと持ち直してきたかなーと思ってたけど
地域によってはまだひどいところもあるだろう
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:56:40.89 ID:troPRNSv0
- >>231
ん?環境省は、お客に言ってるんじゃなく、その業者たちに向かって言ってるんでは?
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:56:45.18 ID:+d65JbQn0
- 都市部ではピザ屋やネットスーパーとかに委託したらいいような気もする
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:57:22.57 ID:6SKBnwiR0
- >>47
電話に出ない
予測なんて無意味(何回そいつの統計取りゃいいんだよ)
当たり前の努力? 受け取る川がいない方が非常識じゃね?
なんでコンビニ受取や会社受取や宅配ボックスせんの?
わがままに付き合ってくれなきゃ潰れろと?w
送料数倍になるがいいのか?w
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:57:50.39 ID:HEIhH/Y10
- 宅配ボックスに補助金出して普及させればいいと思う
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:58:12.21 ID:rPSZAJ9x0
- >>235
ヤメレ
その維持費は無償扱いでメンテ担当の負担になる
メンテ担当はいつ呼び出されるか不安のなかで生きることになる
休日も休日じゃなくなる
電話と障害通知メールに怯える日々で死にたくなる
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:01:39.06 ID:/Daz+Gyp0
- 再配達はやめればイイ
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:01:41.36 ID:RsGuWWQI0
- 再配達しなくても良いように、無料で時間帯指定させろよ
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:04:29.42 ID:jgzG58uV0
- エホバだったり保険の勧誘だったりするから不意のチャイムは出たくないんだよね…
あ、NHKは払ってるから来ない。
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:49.13 ID:1ObKDcfS0
- >>5
食べ物とそれ以外の差だね。
ピザは冷めるとまずくなるから、客も再配達にはしないやろ?
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:13:07.52 ID:H2ZEky2C0
- 自由競争なんてロクな結果を生まないとようやく気づき始めたようだな。
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:13:21.86 ID:FDaf25Ik0
- お前らもっと宅配業者に感謝しろ。
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:14:10.37 ID:zSgM0en10
- 何故に国が介入してくるんだよ?
民間企業が始めたサービスだろ?
もう厳しいからそのサービスは止めますとか、再配達には別途手数料がかかりますでいいじゃない。
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:17:03.01 ID:Iom+e8qx0
- 22時〜24時なら確実にいるから
時間指定させろ
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:18:54.86 ID:nQVEsc6S0
- ピザ屋が不在で再配達って聞かないじゃんさあ
通販各社がなぜできないんだ?
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:19:29.11 ID:Yty163bz0
- >>252
この前はゴミ売りの勧誘来てしつこかったわ。
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:22:12.73 ID:kz3hk31K0
- タダで時間指定しろ
タダ(同然)で宅配ボックスをつけろ!
通販依存性はこんなばっかなのか?
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:22:21.98 ID:xbyiPgva0
- >>242
コンビニでいいだろ
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:26:17.30 ID:27G0zsx60
- 時間指定して受け取らない奴には高額な再配達料とればいいが、時間指定したにも関わらず、電気がついてたからとフライングして不在票入れた日本郵便はもう少し考えろと思う。
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:26:20.73 ID:Iglak4qh0
- >>217
通販頼んで家に居ないバカどものために国の金を使うなんて許さねえぞ。きっちり受け取ってる俺にメリットねえだろ。
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:26:43.08 ID:MRDG0gMT0
- 再配達有料にすればアマゾン終わるな
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:27:02.29 ID:hCD14/fTO
- JR北海道こそ、駅で取り扱えばエエんちゃうか?
昔は駅から荷物着いたって電話がかかって来たしな。
ボックスもエエけど、駅なら投資なしで対応できるやん?
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:28:21.90 ID:iSYoqtCo0
- >>1
もう受け取れないから通販やめるよ
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:29:04.03 ID:B5bqGAdi0
- >>260
通販はバカしかいない
規約なんて読まないで平気で返品要求、無理と言ってもクーリングオフとか馬鹿な事言うし
挙句に傷見つけたとかいって傷つけて返すやつとかw
ひどいのは中身入れ替えて返品とか、使い倒してから返品とか
尼に関わったことあるから知ってる
マジで免許制にでもしたほうがいい
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:29:53.41 ID:sW0/w7Lq0
- 受け取らないのが問題なので 法的には再配達は義務じゃないぞ、、受け取れる様に手配するのも発送人の仕事だよ、
発送人との契約で再配達を明記していたら 再配達しなくてはならないが 普通は回数とかを書から
しかも 荷物を預かった時点で契約だから 再配達はしないと明記していたら再配達無しで 発送人へ発送人の負担で送り返せる、
過去に再配達してたとか 他の業者が再配達しているからは無関係だし、
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:31:46.49 ID:eadU6Dsh0
- >>267
まーたそうやって国にお金が落ちるシステム考える
なんで免許なんているんだよ
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:33:07.64 ID:Qan/1zzQ0
- 勝手に送りつけてくるんだから、受け取り拒否して送り返してやれ
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:33:55.44 ID:JHI1OOco0
- 指定時間より早く来て再配達の紙入れてったりするのやめてほしい
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:34:06.61 ID:nQVEsc6S0
- 郵便受けに入る物も再配達になるよね
ハンコ貰わないといけないのかと思いきや
郵便受けに入ってる時もある
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:34:08.73 ID:J2XHiF8Q0
- バカな公務員だな。そんな動画をつくるんなら、どうすれば再配達を抑制できるか知恵をだしてみろよ。
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:36:23.75 ID:ax8in1Lx0
- >>268
それを厳格に運用しても利用者数が変わらなければそれでもいいんじゃね。
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:36:32.88 ID:OQ9o17uO0
- コンビニ受け取り便利
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:36:37.37 ID:huteSF440
- >>187
ニートとか主婦とか、預かり引き渡しなら出来ることありそうだけどな。
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:37:07.76 ID:huteSF440
- >>273
これは正論
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:39:57.01 ID:nQVEsc6S0
- コンビニが通販やった方がはやくね?
それかAmazonがコンビニやるか
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:41:40.99 ID:aHYvzftm0
- 時間指定しても届けに来る時間帯に幅があり過ぎんだよ
何時間玄関で待ってろというのか?
ちいせぇ声で「スミマセーン」一言つぶやいて出てこなかったら不在票だし
部屋にいるのに気付かないようなステルス訪問辞めろ
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:43:25.91 ID:Fz3KkP190
- 再配達料取れば善いだけじゃね?
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:43:28.30 ID:aGeoo6ZA0
- Amazonはマーケットプレイス以外は日時指定できるし、発送後の変更も割と容易い
だが楽天は駄目だ
いつ発送するかもわからないし、圧倒的に佐川が多くて、日時変更もしにくい
お歳暮お中元クリスマス年末年始は不在票入れて三日で返品ルールつくろうや
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:44:30.51 ID:uHWXJYaU0
- >>204
クロネコメンバーズのマイカレンダーだよな
なんでもっと普及させないんだろ?
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:45:37.12 ID:PefMO9nk0
- >中国人が電柱にバンパーぶつけて、取れそうなバンパーを赤い顔しながら発狂までして外し、 道の端っこに転がしたまま走り去ったよ。 >周囲の人は唖然としていたな。 >明らかに中国語で叫んでたしw それは嫁金蚕という中国道教
の金蠱毒の捨て方の魔術なんで拾わないように
中国道教の黒魔術のマルクス共産党が 感染するからね
道端で拾った金を使い切った次の日から、次々と災難が・・・ :
ほのぼの生活 ... 2013/11/30 - 512 :本当にあった怖い名無し
2012/03/11(日) 23:31:26.82 ID:U0mGaHqO0: 高校生の頃、
道端で金を拾った。 .... 嫁金蚕って 中国では言われてる奴
とかいるね持ち主に財運もたらすが 寿命を吸い取る
ひっぺ剥がすには金蚕によって得た三 ...
『金蚕蠱【サマージャンボ】』|upppi(ウッピー)
- 2015/07/03 - 『金蚕蠱【サマージャンボ】』:中国人の嫁を貰った 。周りはいろいろ言うけれど、
家族会議と迷信深いのぐらいで 特に困ったことはない。
しかし宝くじを買って帰ると いきなり嫁がそ
れをひったくって燃やしてしまい……。
これは、夏だ ワッショイ! 蠱毒について - 2ちゃんねる 2005/04/19
- そうちゃんと定期的に人間を殺して 与えないと主人を食い殺す
もし人間を与えられなくなったら、
今まで虫がもたらしてくれた財産に利子を付けて、
金製 銀製の品物に代えて道に捨てる。 これを嫁金蚕という。
この嫁金蚕を呪殺に利用する場合も ...
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:46:41.15 ID:UPl2hTLm0
- ヤマトはAmazonの契約切って、Amazonは自社で配送を立ちあげればいいじゃん
消費者に無理強いするなよ。便利さを提案して、履行できなかったらペナルティとかどんなサービス業だよ
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:46:50.28 ID:VU/iupiX0
- 残業100時間容認しといて、いつ受け取るんだよ
24時間営業にして、客の指定した時間を厳守するなら可能だ
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:47:06.13 ID:tpG8lbEP0
- >地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかける
どんだけ街中を宅配業者が走り回ってるねん たかが知れてるだろう
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:47:33.05 ID:6hU7VhVC0
- 過酷労働で人はいくらでもいるからって人員辞めさせて
今まで業務改善や工夫しなかったつけが今きてるだけじゃんか
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:48:05.39 ID:WT14j8su0
- 黒猫ユーザーIDを獲得した客には、
通販会社は、そのIDを入力したら、黒猫にそのIDを伝えて配達させる
ようにすれば良いだけ。そのユーザーIDからは、
どの曜日のどの時間帯にはまず居ないとか、
しばらく海外出張で不在になっているとか、
あるいはそのIDを使って連絡をし合うことができる。
現状だと、アマゾンはアマゾンの顧客としての住所を
配送ラベルに貼って黒猫に丸投げするから、
黒猫側で電話番号などの情報がもしもあれば
それに基づいて黒猫のどのカスタマーかを
しらべて、などという面倒なことが居る。
すくなくとも、上に書いた方法は、品物の
注文者と受取人が一致している場合には
極めて有効な手段だろう。
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:49:17.80 ID:RTb1hQgj0
- 呼び方動画作戦で幾ら税金使った?
年度末使い切りの一端だろこれw
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:51:28.43 ID:vRHiek6s0
- 欧米みたいに再配達有料にするとか玄関前に置いておくとか
日本なら宅配ボックスが一番有効か
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:53:22.57 ID:9L/x9CUU0
- >>288
黒猫ユーザー登録してるから配達前に連絡が来るからそこで配達日時指定出来るよ
佐川も同様だけど佐川に限って言えば指定した日時には絶対に来ない
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:53:43.72 ID:b2fJlHxEO
- 郵便書留も時間指定出来るようにしてほしい
一人暮らしなので、いつも再配達で迷惑かけている
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:55:47.44 ID:J/66grVd0
- 宅配ボックス
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:56:38.41 ID:ttsdwy8n0
- 黒猫のためにコンビニ受け取り→ポイント付かない
自宅受け取りで再配達→ポイント付く
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:58:46.78 ID:T9F7O0ld0
- 取り置きセンターみたいなのに補助金を
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:01:50.13 ID:AVE4eZjD0
- >>279
チャイムないのか?
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:03:21.26 ID:EG1MnunR0
- >>295
これだね。こっちとしても気が楽だしさ。
全社が使用できる、取り置きセンターを各地区に配置すればよろしい。
宅配ボックスなんて効率が悪いし、
中途半端に普及する前に辞めた方がいいね。
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:04:13.07 ID:EG1MnunR0
- しかもこの取り置きセンターは有事の時の連絡網にも使えるし、
地域のつながりが崩壊してる今、悪くないと思うな
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:04:17.86 ID:sO7EN6WT0
- 料金替えればいいんだよ
自分宛なら時間指定で居なかったら割り増し料金
相手の都合を考えずに贈りつけるんだったら
最初から高い料金にしとけばいい
- 300 :http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg:2017/04/05(水) 09:05:19.99 ID:WLaH2WTp0
- >>22
民主党の鳩が勝手にハードル上げなかったか
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:07:44.54 ID:VyLaPXUt0
- ヤマトは登録したアドレスに前日、明日配達に伺う旨のメールが来る
そこでこちらの都合の良い時間帯や曜日変更が可能で便利
佐川も登録したアドレスに配達のお知らせメール来たり来なかったり
最近は一切来ない
郵便は必ず留守の時を狙ってきやがる
西濃・福島は最悪、夜は配達しねえよとか日曜日は電話が繋がらないとか
そもそも営業所が遠すぎる、広範囲受持ちすぎだろ
面倒な地域ならヤマトに依頼するとかしろよ、狭い路地を馬鹿でかい箱車で来るし
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:08:23.38 ID:+U45mWnX0
- >>46
トイレいけないorz
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:13:19.46 ID:9uybt58v0
- その前に全ての宅配会社にヤマトや佐川みたいなシステム導入義務付け
それか全ての発送側に受取側の時間指定を受け入れさせろ
オクとかでたまに時間指定不可なんてふざけた出品者いるからな
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:15:41.79 ID:sO7EN6WT0
- >>302
何分待ってくれるんだろ
ピンポン押してすぐ反応なかったら
立ち去る人いるもんね
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:17:40.95 ID:yuGIiVVd0
- じゃあピンポン押してすぐ立ち去らずに1分はまっとけや
なめとんのけ
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:18:39.04 ID:AuddBoqL0
- こうなるとちょっともう気軽に贈り物とか出来ないよ
お中元やお歳暮も迷惑な時代に突入したのかもしれない
贈った先で受け取りトラブルがおきるかもしれないんだよね
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:20:43.60 ID:AuddBoqL0
- コンビニで受け取りをって案が出来てるけど
お世話になった人にコンビニまで行かせるとか出来ないよ
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:23:06.77 ID:sBOWPUbS0
- クロネコメンバーズを使った受取日時と場所の変更方法
お届け予定eメールからのお受け取り日時・場所変更
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/chaku_off.html
荷物お問い合わせシステムからのお受け取り日時、場所変更
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/nichijihenkou_off.html
ご不在連絡eメールからのお受け取り日時、場所変更
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/gofuzai_off.html
受取日時・場所の変更に関するヘルプ
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/faq/faq_06.html
ttp://i.imgur.com/eG1bLrW.png
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:23:50.89 ID:sBOWPUbS0
- >>308
このサービスの存在や便利さを積極的に広報使って知らせていけば
利用者(受取人)も配送するヤマト運輸のドライバーもずっと楽になるはずだ
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:24:27.76 ID:5H2ROCbJ0
- >>104
既にクロネコはLINEでそれやってる
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:24:47.06 ID:sO7EN6WT0
- >>306
それそれ
贈り物の時はちゃんときちんと届けてくれる方がいいよ
忙しいと雑になってたのか
割り増し送料払うからちゃんと届けてほしい
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:25:30.81 ID:cp7zAM+A0
- 不在表を5つも6つも溜めるのを批判するキャンペーンなので、オレはだいたい1枚だから、この話題の対象ではない。
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:25:48.39 ID:zfMjghrt0
- チャイムを一回鳴らした瞬間に、帰って行った宅配人もいたな。それじゃ取れねーよ・・
全員マジメに働いてるわけじゃないよ。運転手や会社にも問題あるんだよ
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:26:36.64 ID:uoQHhzO00
- 日曜の朝にいきなり来たってそう簡単に対応できるもんじゃないぞ
来る前に電話で確認すれば済む話だろ
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:28:17.20 ID:XrPBSDBf0
- >>16
確かに律儀にとめている業者もあるな。
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:28:54.38 ID:7aVq38zi0
- クロネコはなぜか俺がトイレに入ってようやくクソが出始めた時に来るので受け取れない事が多い
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:29:10.68 ID:VooIFy9j0
- 再配達不可にすればいいじゃん
居なかったら営業所に取りに来いでいい
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:31:15.48 ID:sBOWPUbS0
- >>1
ヤマト運輸の会員サービス、クロネコメンバーズを使った受取日時・場所の変更方法
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/faq/faq_06.html
ttp://i.imgur.com/eG1bLrW.png
このサービスの存在を利用者にもっともっと知らせれば
再配達の無駄を減らせて労働の効率化とサービスの供給水準の向上、
その両方が同時に満たせて一挙両得が成る
便利さと手軽さを分かってもらえればどんどん利用者も増えていくはず
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:31:36.37 ID:Cvn9kha30
- 動画って当然外注でしょ
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:32:57.59 ID:UdpV5Oq7O
- ピンポン鳴らさないで不在票入れる人もいる
気付いて飛び出したらすげー気まずそうにしてた
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:33:06.17 ID:ypPqGXTo0
- このムダなアニメに金を幾らつかったんだ?
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:34:33.43 ID:yuGIiVVd0
- 携帯に電話かけてきてくれるクロネコのドライバーもいる
俺「玄関前に置いといて」クロネコ「ラジャー」
規約違反なのかもしらんがデキるドライバーだと思う
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:35:45.65 ID:xl+3Qon40
- こっちもいいたいが、来る前にせめて電話してくれ。
いつ来るかわからんのに、ずっと家で待っている暇はねえよ
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:36:00.40 ID:JHI1OOco0
- >>322
それ受領印どうしてんの?
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:40:23.84 ID:yuGIiVVd0
- >>324
さぁ?
あれって特に必要ないのではないの?
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:40:28.20 ID:PcR0Jwu80
- >>324
ドライバーが代理でサインしてるんだろ
別になくなっても文句言わないならそれでいいんだろうし
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:41:24.92 ID:oh+yJNcC0
- アマゾンと契約するヤマトが悪い
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:41:38.21 ID:PcR0Jwu80
- >>323
みんな携帯持ってるだろうしメールで確認とかあってもいいよな
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:42:07.32 ID:QQpTK45X0
- >>301
西濃とか佐川とかはBtoBで個人向けじゃないだろ。
文句言うなよ。
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:42:29.13 ID:JpuVnsIy0
- アマゾンに注文したけど、俺はヤマトにはお願いしてない
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:44:18.15 ID:Deh7/49ZO
- また3月末の予算使いきりキャンペーンかよ
広告代理店とどんだけ癒着してんだマジで
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:45:06.12 ID:yuGIiVVd0
- 宅急便の車が近づいてきたら「ビーーービーー」ってアラームが鳴り響く装置を設置するばどうだろう
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:46:10.11 ID:cp7zAM+A0
- 不在票を貰ってから後1回で受け取ればいいんでしょう。だから、このキャンペーンで批判されている対象者はごく少数だよ
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:46:32.10 ID:JHI1OOco0
- >>326
そういうことか
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:46:43.82 ID:sO7EN6WT0
- 安い料金で受けて下請けやライバル業者潰してきた結果なんじゃないかね
受け取り側がなんで一回とか気にしなきゃならんの?
使い勝手の悪い業者は消えればいいと思うよ
環境とかいうんなら宅配車はハイブリッドとか電気自動車に
替えればいいんだよ
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:47:34.90 ID:87JFd6dz0
- 無理に決まってんだろw
そもそも店側の勝手な都合で客に指示するとか話にならんわw
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:48:29.35 ID:sW0/w7Lq0
- >>212
> 贈り物まで相手の都合聴いて日時指定する事になりそうな勢い
当たり前だろ 本来は手土産を持って 世話になっ礼を言うために訪問するのが正式だろ、、
一方的に送りつける無作法な奴とは付き合うな、
略式で送るなら 相手の近在の商店に頼んで 運んでもらうんだよ、店が都合を聞いて待って行ってくれる、酒屋はそれで食ってたんよ、
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:15.35 ID:+31KutHZ0
- 戸別宅配ボックスの義務化とか、マンションの宅配ボックスを倍増・大型化させるとかかな。
時間指定必須にすると困るのは宅配業者なわけで、居なくても何とかする方法を考えるしかない。
再配達有料化は不可能。
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:21.02 ID:jaT3Gjgr0
- 家にいる曜日や時間帯は過去のデータで分かってるはず
いないと分かってるのに配達に来るのは仕事してるふりしないとまずいからだろ
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:54.64 ID:xt0bFzTq0
- あんまり言われると「何だよ、俺が悪いのかよ」ってなってしまうぞ
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:52:53.51 ID:dmeb6qgP0
- 時間指定や配達事前告知の受信端末無い人はどうすんの?
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:53:02.85 ID:9uybt58v0
- >>308
俺はこれフル活用してるわ
確実に在宅してる日以外は営業所留めにして仕事帰りに受け取ってる
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:53:35.51 ID:v5Lg9nif0
- システムとして顧客の在宅時間のデータ取ってないのかな?それでルート作成自動にするように
させれば成功率上がるし、+一回で受け取ってくれた客にはポイント付与と再配達は100円聴取でいいだろ
それが嫌ならコンビニ止めか集配所受け取りに
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:54:24.95 ID:9uybt58v0
- >>314
起きてる時間指定しろよ低能
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:54.02 ID:AVnirJCq0
- >>16
道路交通法違反だから当たり前だろw
通行の邪魔になる場所だから駐車禁止なわけで
宅配だからって一方通行の逆走やスピード違反を容認するつもりか?
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:56.53 ID:cp7zAM+A0
- ピザみたいに「今から持ってきて」が出来たら解決するんだけどなぁ。システム化するアイデア出してよ賢い人
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:56:55.09 ID:k5yfviAK0
- こんな事してたら時間指定で遅れたらボロクソ言うヤツが増えそう
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:57:02.94 ID:5H2ROCbJ0
- 宅配にはよくお世話になってるから再配達にならないようしてるけど
これを国が言うのは違うんじゃないの
老人や障害者とかが主な利用者でこれがライフラインになってる、とかならまだ分かるけど
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:57:48.63 ID:8chv90o/0
- 時間指定でない再配達は1回まで無料にして
それ以外の再配達は有料にすればいい
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:57:56.56 ID:9uybt58v0
- 来る前に電話しろとか言ってるアホがいるが
大抵100件くらい回るらしいのにそんな事やってられるかよ
電話すると怒るのもいるらしいぞ
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:01:31.21 ID:9uybt58v0
- >>349
チェーンソー持って乗り込む奴が出るぞ
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:02:19.85 ID:0wu6dW1E0
- 午前中指定なら朝の8時から12時迄玄関前で受け取る迄運転手は待ってろよ
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:02:30.73 ID:0qoXyYOU0
- 電通 と 博報堂 が DINKs(ディンクス) 自由な DINKs(ディンクス) カッコいい DINKs(ディンクス)
自分で稼いだお金は自分で使う DINKs(ディンクス) 今風の生き方 DINKs(ディンクス)
DINKs(ディンクス)とは、共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のことを指すアクロニム。
Double Income No Kids(2収入、子供なし)の頭文字などを並べたもの。
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:02:38.63 ID:vcH09UYt0
- デフォルトで時間指定させてくれたら一回で受け取るよ
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:05:40.86 ID:kwIezEAY0
- いない時間に来られても受け取れるワケねえだろ。
日付時間指定すらできない通販サイトをまずどうにかしろ。
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:05:49.00 ID:uoQHhzO00
- >>344
宅配経験の無い無能乙
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:07:53.46 ID:zpv5vQ/P0
- 自分が注文したものなら日時指定出来るがお歳暮とか貰い物はな
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:09:50.73 ID:cp7zAM+A0
- 荷物を持って営業車が営業所を出る時に、『おるか?』プッシュをスマホに投げとけばいいんじゃないの。電話なんて掛けられるか、っていう人もいるけど、そういうサービスって普通にあるのに、出来ない事ないんじゃないの。
まぁ、営業車自身移動図書館みたいなもんだから、応答のないところの荷物も持って出ることになるし、不在票を置くだけと思っても居たりすることもあるだろうから、今とそう変わらないかも知れないが。
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:10:43.68 ID:vgWsyqMm0
- 今まで資料のやりとりに宅急便使ってたけど
ヤマトの人に申し訳ないから
レターパックライト使うことにするわ。
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:10:49.94 ID:sO7EN6WT0
- >>337
そりゃそうだけどさ
前もって都合のいい時間聞いていてもちょっとトイレ
入ってたくらいの生理現象で相手に面倒かけるんだよ
一回ぐらいの不在票くらいいいと思うけどね
この業界の末端の配達員の悪さと人材不足は自業自得としか思えんよ
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:13:01.27 ID:2PpSdGTs0
- アニメもへたくそな動画だな
目ご死んでるのと声の演技がへたくそなのと
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:15:06.14 ID:cp7zAM+A0
- うん、声がなんか歳行ってるっぽい
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:16:52.06 ID:9uybt58v0
- >>356
働いた事もないニートに言われたくねえわ
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:18:56.78 ID:eh9SxWhd0
- システムの抜本的改善より、客に努力しろという精神論が幅を利かせる発展途上国日本
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:19:17.31 ID:9uybt58v0
- JPが一番怠慢だと思うわ
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:20:35.36 ID:+31KutHZ0
- 再配達有料化はただのけん制だよ。実際には無理。コストが掛り過ぎる。
・居た居なかったの水かけ論対策として配達員に小型ビデオカメラを装着
・「不在」の定義を法律でちゃんと定義する必要がある
・再配達料金徴収のコスト、手間、時間、もめごと。
・家に人がいない事があるのはごく普通のことだから、通常配送に完全に対応するのは不可能→時間指定必須にしないと道理に合わない
・かといって時間指定を必須にした場合、今度は配達時間の偏りや配達効率が悪くなるから、今の方がまだマシということになる
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:29:25.68 ID:Q+qr4T8h0
- 近所の24Hやってた郵便局が21時までになってしまってかつ駐車場も2台までしかないから21時前は路駐が酷いしヤマトも21時くらいしかやってないから
家に荷物受け取る人がいない独身に対しては振り回されて地獄でしかない
唯一佐川が24時間やってくれてるけど
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:30:24.95 ID:0wu6dW1E0
- クロネコは利益の社員還元率を上げないままでどーすんの?
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:30:34.70 ID:9uybt58v0
- >>366
一番の解決策は料金値上げして配送員の報酬上げて人員確保する事だろうな
自動運転とかドローンとか言い出すのいるけど日本の狭い道路や住宅事情等の問題で実現には程遠い
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:36:17.70 ID:xwY0+4+L0
- やまとのたくはいで時間指定で依頼したら 呼び鈴不要!
玄関先で待機するのが礼儀らしいぞ!江戸しぐさ的には!!
- 371 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/04/05(水) 10:40:57.99 ID:Uj7DPJ3e0
- >>350
知らない番号からの電話には出ないのが常識だし、
それで不在判定されたら困るわな。
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:45:18.51 ID:6pmZE4q10
- NHKと新聞の勧誘を厳罰化すれば1回での受取率は爆発的に増加する。
みんなNHKと新聞に関わりたく無いから居留守使ってる。
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:46:11.55 ID:ZzznUIEc0
- 午前中に指定したら午後に来た
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:46:39.21 ID:9iemuiZ20
- 業者も配達時間指定不可(もしくは時間指定は別料金)とかあるから、
そういう配達は大体1回目では受け取れない。かといってみんなが時間指定すると
夕方の2時間ぐらいに集中して破綻するんだろうなw
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:55:03.54 ID:B9nWvJA50
- 日曜日に曜日指定して1日中待ってたのに夜になっても届かず
不審に思ってポストを覗いたら不在票が入ってた・・・
呼び鈴ぐらい鳴らせよヤマト
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:55:55.37 ID:fi8KMfGq0
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:08:42.22 ID:/9nsnW/t0
「先に電話で在宅を確認してから配達に来ればいい」という意見があるが
配達員側にはそれができない事情があるのだ
「配達に行ったけど留守ですた」は仕事をしたとカウントされるが
「留守だから配達に行きませんですた」は仕事をしたとはカウントされないのだ
だから無駄足とわかっていても配達に行かなければならないのだ
つまりこれは宅配会社側の体制の問題なのだ
これを是正しない限り再配達は減らない
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:56:22.86 ID:IRrQhaT40
- >>374
時間帯によって配達員を増減すればいいと思うけどな。
忙しくない時間帯は少ない人数でまわせばいいし。
その程度の振り分けはできるだろ。
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:56:45.87 ID:gisRTm1x0
- 一回目以降は有料にすればいいだけ。
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:57:49.36 ID:6egFlamK0
- >>8
ヤマト運輸の登録すればそこで指定可能
ただし、日本郵便は論外
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:00:06.62 ID:iIf789kq0
- 私ほぼほぼ居留守するわ
だって39歳ですっぴんのだしだらしない格好で出たくないもん
ネットで事前に配達時間指定できないかな
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:01:30.86 ID:caWQoPz80
- >>378
1回目から有料かよww
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:02:39.90 ID:jKrLrECX0
- >>1
また余計なことやってるよ
バカなのかな、自民党も
やっぱ単独過半数政党はダメだな
アホな法案ばっかり
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:07:39.46 ID:b5S/00U40
- このキャンペーン自体が消費者に届かない
- 384 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/04/05(水) 11:08:12.81 ID:Uj7DPJ3e0
- 「居留守社会」に歯止めをかけるために、訪問販売・勧誘の全面法規制が先だろ。
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:13:33.72 ID:HEO3CTIc0
- 速達を送る前に普通郵便で先方に速達を送る旨をお知らせしないといけないな
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:20:04.86 ID:35odc7GL0
- >>4
同意
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:20:43.80 ID:CZjfdmYS0
- もう留守することが悪みたいだな
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:21:50.90 ID:zhbztDgU0
- 配送2回目以降は有料化で解決
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:22:25.88 ID:fi8KMfGq0
- 案1:
個人宅向けの配達サービスは全て廃止し、全て営業所受取のみにする。
受取人宅には伝票のみをメール便・FAX・電子メール等で送る。
そして営業所行きの無料送迎バスを運行し、伝票を持ってそのバスに乗って荷物を取りに来てもらう。
バスの車両や運転手の人手確保が必要だが、トラックで一軒一軒配達して回るよりはだいぶ楽だろう。
案2:
「単身者の留守宅問題」が原因なのだから、単身生活者には公費でメイドさんを支給する。
防犯にもなるし単身者の孤独死も防げて一石三鳥。
「メイドさん本人の家の宅配便受取はどうするんだ」という問題については
メイドさんの資格要項を「実家(親と同居)暮らしの未婚(育児中でない)女性」に限定すればよい。
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:24:15.71 ID:xl+3Qon40
- 時間指定できるならそれでいいけどな
朝から待っていて、夕方持ってくるとか嫌になる
せめていつ頃になるか知らせてくれるようにならんのかねえ
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:24:16.16 ID:xtvLR8oQ0
- >>1
国がやることじゃない税金の無駄使い
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:24:42.34 ID:fi8KMfGq0
- >>385
FAXを送付する前に「これからFAXを送ります」と電話する
公務員の世界ではわりと普通w
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:26:26.70 ID:ZiFr959u0
- まさに、今、何時くるかわからん荷物の受け取りで待機中でしんどい。
アマゾン発送以外もコンビニ受け取り可能にしろよ。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:27:22.60 ID:vGUuVQoa0
- >>43
そうゆうやつこそ時間指定しろよ
アホはお前
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:27:31.67 ID:1l3u69w00
- 時間指定できるようにしないと
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:32:52.80 ID:rtrF/t2d0
- 宅配BOXあるから楽チンです
このスレ見てるとない奴は大変そうだな
- 397 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2017/04/05(水) 11:32:58.89 ID:Uj7DPJ3e0
- 「水を通販で買うな」キャンペーンもやれよw
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:34:31.83 ID:QeHkApPr0
- 時間指定出来るようにして
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:37:12.35 ID:sJqk+rWv0
- 国に言われたから国民がハイそうですかと初回配達で受け取るようになるとは思えないわ。
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:38:01.89 ID:Y2OiyPJk0
- ちょっと大きめのロッカーサイズのポストを普及させないとな
オートロックのマンションとかどうなってるの?
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:40:34.92 ID:A606HQz40
- 尼を多方面から絞め上げた方が楽だと思う
仕入れとかもインチキしてんだろ
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:40:36.10 ID:HEO3CTIc0
- >>392
そうなのか知らなかった
じゃあ今からFAX買いに行ってくるw
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:42:35.94 ID:cR2SXcpo0
- 時間指定の事言ってる人多いけど
ヤマトなら無料で日時指定できるよ
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:46:09.23 ID:tmR0E/HHO
- >>389
逆に宅急便を路線バスで輸送してそこから配達は岩手(東京からみて翌日)や宮崎(翌々日)でやってるね。
午前中は1日遅れの時間指定と集荷に専念できるし
バスの到着時刻以降でないと配達は始まらないから配達時間がある程度絞れるメリットはあるみたいだが。
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:46:46.04 ID:sW0/w7Lq0
- >>393
俺の記憶では Amazonのコンビニ預かりの荷物は 夜中の弁当と一緒に来たんじゃなかったかな? 黒猫が持ってきた記憶は無いよ、
Amazonからコンビニの配送センタへ…各店舗へ、なら黒猫とは関係ないはず、
更にAmazon限定になるし 重い物も嵩張るものも無理…トラックに乗らない、弁当の配送も業者に委託だから嫌うし
不在だから再配達代わりに コンビニに委託なんてのは出来ないはずだよ、
出来ない事は無いが、システムと契約が大変だよ、預けるコンビニの指名選択から 受取人への連絡、本人確認と責任の所在、、運賃に乗せたら結構な額になるだろうね、
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:46:50.96 ID:AvIPkVoM0
- 受け取りたいから時間枠内に来いよ
14〜16時指定で18時半に来られても予定あるんだよボケ
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:49:04.52 ID:tmR0E/HHO
- >>403
Amazonプライム非会員かつクロネコメンバーズ非会員の場合とかじゃないの?
ネットでなくテレホンショッピングとかだと納期を確約してない限り
送ることを一切知らせない通販も多いし。
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:49:47.79 ID:iI80Gfo90
- いつ来るともわからない荷物は(日時指定不可の荷物や贈答品)一回じゃ無理だって
タイミングが会えば受け取れるけど
一回目が不在ならそのまま連絡が来るまでほっといたらいい
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:53:09.06 ID:PFTW66a40
- Amazonは無料で指定できるのは時間のみ、日時で指定できるのは有料とかはダメなのかな
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:54:33.96 ID:cp7zAM+A0
- 集荷も配達元も、村のよろずやレベルの村だったら特に問題は起こらないと思う。会社とかも夕方の定期便で事足りる規模なら平和。そういうのがマンション単位で都会で出来んのかな
やっぱり美人の管理人さんがいれば‥
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:56:56.06 ID:t1T2Umok0
- 今日の仕事に使う書類、昨日に届けられるってことだったけど、休みだから近所で花見をしてて不在にしてたんだー。
会社から連絡きて書類届いた?
ってきて。あー、呑んで忘れてたな、と思ってドアホン確認したら確かにきてた。けど、フザイヒョウいれていかなかった。どうみても宅配の格好
夕方、終業時間のギリギリくらいにもってきて不在でしたねーとかいってきたからフザイヒョウいれとけよ、くず!といっておいた。
ちなみに西濃運輸
あいつら、ほんとくずだわ
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:00:03.86 ID:t1T2Umok0
- >>5
ドミノのこの前の繁忙のときはもってきたけど、冷めててチーズが固まってた。
彼女と飯でだったから頭に来たから冷めてるじゃねえか!!
これからとりにいくから交換しろ!すぐに作れ!って怒鳴ってとりにいったら交換はいいからこちらをどうぞ!
料金は返金いたしますだった。
ピザ屋はこれくらい必死なのに宅配とか運送が再配達有料といってるのは舐めてるだろ
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:02:30.04 ID:ChEKwomr0
- 郵便局はゆうゆう窓口24時間もしくはせめて23時まで開けろよ。
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:03:48.03 ID:qRm0wz/gO
- 佐川急便、玄関に置いていったけど、自分でサインしたんだろうね 即クレーム入れときました
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:03:57.95 ID:19X1Bh690
- 公的サービスじゃないんだし、値上げして金があるやつには丁寧に届ける、ないやつは取りに来させる、でいいと思うが
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:05:15.41 ID:LVV/9avn0
- 役所が口出しする様な事かよ
だったらゆっくり家に帰って宅急便待てるような待遇を作れや
朝は6時に出て夜は9時過ぎに帰るような人生でどうやって受け取るんだ
馬鹿か死ね
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:06:24.45 ID:t1T2Umok0
- >>22
そんなもん、アメリカと同様にさっさと離脱しろよ。
トランプは温暖化対策を撤回させるっていってたよな、雇用のために
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:06:44.59 ID:5zxA+/ag0
- いやどす
雨の中メール便を玄関に放置するなポストに入れろ
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:07:27.80 ID:cvwxvlf/O
- 国がこんなことに口出すなんて馬鹿じゃねーの
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:08:25.93 ID:t1T2Umok0
- >>394
書きこみ1件20円もらえるんだっけ?
ご苦労様
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:08:58.97 ID:IIBYbGKU0
- アニメかよ、きもすぎ
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:10:21.46 ID:yISLQnyr0
- これを国が口出すとかまじで頭おかしいだろ…
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:11:09.26 ID:vRHiek6s0
- 常に家に誰かいる設定なの
バカだろ
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:12:09.93 ID:wNctKq540
- このニュースの一番の問題点は、
安倍政権は、さも国民が宅配業者に意地悪して、受け取れるのにわざわざ受け取らないかのような扱いをしていること。
受け取れない事情に関しては一切触れずに、ただ「一回で受け取れよ」と命令するとは、そういうこと。
国民は、安倍政権の命令により、なんでもかんでも安倍の意思を忖度せねばならない社会になってしまった。
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:12:21.24 ID:Z/ST66Ja0
- 日中または夕方、自宅で宅配便を待つことができる人が少なくなっている、という現実を直視すべき。
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:12:35.60 ID:t1T2Umok0
- >>73
おれ、シフト勤務だから平日午前中指定
宅配センターは車で5分だけど絶対にセンター受け取りはしない
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:13:36.56 ID:je32+pWBO
- 今の日本は既に若者から老人まで自意識過剰人間ばかりだからね。
全世代サービス過剰に慣れ親しんできたから、平気で居留守を使うよ。
おそらく再配達の半分くらいは居留守。
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:13:40.12 ID:FoPLNagd0
- じゃあいる時間に持ってこいよ
平日昼間に配達しといて不在とか抜かすなよ
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:14:53.12 ID:+1BkkjJd0
- >>7
宅配ロッカーが売れ始めてるし、やるなら今しかないな
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:16:21.70 ID:je32+pWBO
- 平日昼間にいないといいつつ2ちゃんをしている不思議w
まあ普通に居留守はバレてるけどね。
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:16:32.09 ID:iQdOde2D0
- 再配達が無料と言うのが間違ってる!
さっさと再配達を全て有料にして宅配の価格を下げろ!
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:17:47.41 ID:Z/ST66Ja0
- >>7
少々高くなってもそういうサービスがあるといいな。
宅配便に嫌がらせしてるわけじゃなく、本当に家にいないんだよ。
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:18:38.65 ID:VlUXLXZM0
- 再配達は有料にして嫌なら取りに来させればいいやん
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:18:49.25 ID:Z/ST66Ja0
- >>430
お前は知らないだろうが、世の中にはスマートフォンというのがあるんだよ。
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:19:07.92 ID:R2/K4Qee0
- 再配達1回は料金の内
再配達を頼んで、その時間にいない奴は悪質なので
2回目以降は有料で桶
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:20:02.22 ID:mJ79Mjh20
- 1回で受け取ったらマイルが貯まるとかにしろよ。
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:20:23.81 ID:QQpTK45X0
- 昔は国鉄の駅に荷車引きずって取りに行ってたんだろ。配達は追加で応じてくれる。
その時代に戻したら?
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:20:37.18 ID:iQdOde2D0
- 中には佐川気にくわねぇーとかってわざと何度も再配達をさせる兵だって居るんだぜwww
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:20:39.58 ID:dEKwR7Ah0
- 時間指定できない限り無理
そうなると、余計に料金がかかるんだけど
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:20:48.76 ID:Yj3vUJXM0
- 今日も知らない内に荷物持ち帰ってたわ
14時以降をカレンダー指定してる意味って有るのかと
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:21:04.80 ID:mJ79Mjh20
- >>433
それは駄目だ。
1回で受け取った人にキャッシュバックするシステムの方がよい。
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:21:10.92 ID:9xxTtCz10
- これだけIT化が進んでいるのに、宅配業者はお客が在宅かどうかも把握できないのか(w
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:21:20.15 ID:38bdBW3U0
- 居留守つかうような奴は、
電話しても居留守だろう
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:21:24.66 ID:a7AGCkl20
- こんなキャンペーンをやる前に、誤送を減らせよ、特に郵便
再配達用紙を別の家宛てに混ぜるんじゃねーよ
それで1回で受け取りを、など抜かすな
人生の中で2度目だぞ、隣人の再配達用紙が入っていたの
だからゆうパックは頼まないことにしてる
- 445 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/04/05(水) 12:23:01.60 ID:N9RjIH+c0
- 佐川
時間指定しても
ちっとも守らないな
営業所電話しても出ねえしw
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:23:19.20 ID:Y4J1bppB0
- >>4
自分からも日時指定できないのはそうだけど、知り合いとかが送ってくれる物とかも把握出来てない時多いよね
不在は悪みたいな風潮は嫌だわ
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:23:23.21 ID:7M3xGh1p0
- >>412
彼女といるとサービス業者にでかい態度とる奴っているけどそのうちフラレるぞ
彼女がまともな人間ならの話だが
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:25:32.49 ID:R+XLLvYH0
- 個人宅に昼間行くのが間違い
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:26:35.13 ID:sW0/w7Lq0
- >>414
宅配ボックス好き好き君たち これが現状だよ、玄関放置も宅配ボックスも 判子を貰えないから法的には同じ扱いなんだよ、クレーム来るから宅配ボックスは無しな、
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:27:34.43 ID:VlUXLXZM0
- クロネコメンバーズになれば配達日をメールでお知らせしてくれるし、その日時不在なら受け取り日時を変更出来るよ
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:27:49.58 ID:yISLQnyr0
- だったらお中元とお歳暮からやめたら?
急に送り付ける無駄な慣習の筆頭じゃん
ついでに年賀状も廃止しろ
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:28:53.72 ID:VlUXLXZM0
- >>451
全面的に賛成
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:30:43.55 ID:xrLgdLKz0
- 佐川から「今から配達しますがよろしいでしょうか」って電話がきたわ。さすが佐川だな、これなら確実に家にいるとき受け取れる天晴れだぜ!
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:31:48.08 ID:G22qqplf0
- >>450
登録なしで出来るようにしろよ
要求ばっかりだな
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:32:15.99 ID:FkuFjF350
- >>449
宅配ボックスによっては判子押す機能つきのもあるけどいろんなものに判子押されちゃいそうで嫌だよね
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:33:41.19 ID:G22qqplf0
- >>453
荷物の備考に書けば
ヤマトもゆうパックも電話はする
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:33:49.29 ID:R2/K4Qee0
- 宅配は根本的にシステムを見直さないとだめだ
出来もしない時間指定なんてやめた方がいい
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:34:55.11 ID:cp7zAM+A0
- 2回目有料とか言ってるが、有料なら受け取らん、って送り主へ返却の山だろ、破綻するなw
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:34:55.45 ID:BGQhK3sq0
- 電話でない、居留守使う、コミュ障は買い物するなや
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:02.77 ID:G22qqplf0
- >>457
いつ配達するか不明になって
更に再配達増えそうw
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:05.74 ID:thzi+MVD0
- 居ない時間に何の予告もなく来て「居ないから渡せない。だから再配達料金
頂戴!」って、なんか詐欺だよな・・・
NHKと同じ香りがする。。。
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:17.44 ID:uHWXJYaU0
- >>454
メールアドレスも登録していない人のメールアドレスに送れと?
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:36:25.05 ID:G22qqplf0
- >>462
メールとか要らんわ
要るのは再設定
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:36:33.41 ID:L2VHXbEE0
- >環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
年度末だったのかな、税金使って無駄な仕事を・・・
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:36:36.01 ID:sW0/w7Lq0
- >>451
お歳暮とかは持って行く…行ける程の相手にだけ行く、又は相手の近くの酒屋とかに頼む、
酒屋は物じゃなくて リストを待って行く…じゃァコレとこれは戴くわ あとは宜しく、、後は七掛けで引き取らせて頂きます、、
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:37:38.42 ID:uHWXJYaU0
- >>463
電話でできるじゃん
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:41:17.99 ID:sW0/w7Lq0
- >>458
> 2回目有料とか言ってるが、有料なら受け取らん、って送り主へ返却の山だろ、破綻するなw
通販…主にギフト屋…が破綻するだけだよ、、荷物の大半はBtoBだから宅配屋は困らん、
最強の通販屋Amazonを切った 佐川が好調なのか証拠だよ、
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:44:08.42 ID:U15PgIiu0
- >>455
よっぽど珍しい名字じゃなければ
大体のシャチハタが簡単に誰でも手に入るから気にしなくていいと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B001C3KGXA/
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:45:52.94 ID:cp7zAM+A0
- >>467 ん、破綻するって自分言ってるじゃんw 別に宅配やを困らそうなんて元々書いてないのに何警戒してんのwwww
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:47:11.50 ID:sW0/w7Lq0
- >>466
家電出られないなら留守、携帯に出られても家に帰るのに何時間も掛かる…実質的に留守、不在票を入れる手間だけ楽かな
家電に出られなくても 居る場合もあるから、ルート配送だから家の前を通るし、ピンポンーやる価値は有るんじゃないかな、
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:50:46.78 ID:VyLaPXUt0
- 郵便局は立ち去るのが早い
3秒ルールでもあるのか
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:51:14.96 ID:uHWXJYaU0
- >>470
登録しないでできるようにしろ って話だから再配達のことでは?
登録していない人に、荷物が届くお知らせって難しいよな。
登録していないんだから、メールアドレスはもちろん、電話番号もわからん。
この状態で、不在配達票以外に荷物が届くことをお知らせしようとしたら
手紙でも出すしかなくないか?
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:54:19.71 ID:R2/K4Qee0
- 1回で受け取りをと言われても正直困る。
再配達された荷物の中には、郵便受けの中に入れておいてくれればいいのもあるのに、
何とかならんのかな
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:56:17.15 ID:cp7zAM+A0
- 同じ荷物に2回も3回も不在票を入れられる奴なんていないって。このアニメ誇張なんだよ現実離れしてる。こんなあり得ないことをしないようにしようなんてキャンペーン自体がナンセンスだから無視して良いのだ
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:03:07.10 ID:pe33CBw10
- 受け取る側も少しは努力しろって事だよ
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:07:28.62 ID:hV+q47TVO
- 配達員だと確認できたら中から「は〜い!」と
声あげてくれたら配達員は次の行動に移り易いからね
無言でヌルっと出てくる受取人多すぎw
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:13:46.56 ID:MF+wuRpS0
- ヤマトの宅配のバイトやった時、ある時間帯に指定が集中した。
とりあえず時間内に配達して、後から端末に配達完了の操作したら
その時間帯から2〜3分遅れただけで、上から叱られ始末書を書かされた。
荷主としてスマホを買い取り屋に発送した時、
午前着なら発送日の価格保証なので午前指定したのに
追跡したら午後に配達され、その日の価格は下がってしまった。
で、ヤマトに苦情を言ったら
「あくまでサービスなので弁償とか出来ない」と突っ返された。
配達員には厳しく、下手打った時は無責任な態度に腹が立った。
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:23:38.68 ID:ln4Q5Eki0
- リアルタイムで再配達時間帯の込み具合をユーザーに知らせろよ。
んで超集中してる時間帯は再配達出来ない可能性ありで後日になるってことにすればいいじゃん
そうすりゃ別時間帯に受け取れるヤツは動かすだろ
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:24:57.29 ID:RYx8o6P6O
- >>4
同意。
それ以外は受け取れなくても仕方がない。 Amazonなんていつ届くか在庫状況次第。
知人や親戚が勝手に送ってくる荷物だってある。
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:33:59.24 ID:k4AAAzWz0
- >>66 どこが惨めなん?受信料払いたくないからってとこなんかようわからんが上から目線やなあんた
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:34:55.67 ID:k4AAAzWz0
- >>67 自分も同じくそんな感じ
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:44:20.06 ID:sttbt9390
- 再配達が有料とか言い出したら、不良配達員のピンポンダッシュでどんどん金取られるぞ
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:50:02.13 ID:f+P/1m8W0
- 配達員に事前に携帯電話番号と携帯電話のメールアドレスやラインを告知して配達日の数日前に連絡してもらって
日時指定したら良い
帰宅が遅いとかの人は別途料金で24時間都合のつく日時に配達してもらえば良い
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:50:22.87 ID:1litniUK0
- 再配達有料化よりも再配達は1回まで、それで受け取れなかったら返送の方が現実的だな
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:56:37.68 ID:sttbt9390
- >>483
強制日時指定は配達員が断固拒否だよ
あいつら再配達で会社として何度も行ったり来たりするのはなんとも思ってなくて
自分のその日のスケジュールを強制されるのを嫌がってるだけだから
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:00:16.45 ID:/IFcUx+50
- オマエラの荷物など知ったこと勝手に取りにいけや
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:02:31.05 ID:wW9kMAlBO
- 頭おかしいんか?
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:05:09.59 ID:S7vKHpmj0
- 一人暮らしの社会人には無理だろ
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:05:26.15 ID:xtvLR8oQ0
- 平日の日中受け取り無理とか言ってる奴は
ドヤ顔してないで最初から営業所止めやコンビニにしろよカス
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:19:25.19 ID:tmR0E/HHO
- >>489
日中受け取りが可能もしくは荷物到着に合わせられる人から見るとそう思うよな。
基本的に荷物は翌朝着くから、配達員が足らないとかがない地域は午前中には配達されるし。
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:49:14.78 ID:t1T2Umok0
- >>447
チーズが固まった冷めた不味いピザを配達いんや店に文句も言わずに彼女くわせるような男は次のデートはないだろうな
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:51:07.25 ID:t1T2Umok0
- >>101
やばっ!
アパートの外の洗濯機あさるようにするわ
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:55:44.14 ID:MF+wuRpS0
- 取次店だが・・
隣の60代BBAが、知人への中元やお歳暮に
夜しかいないだろうからと勝手に夜間指定して
電話番号書いて無いのを指摘したら
「だって女性宛てだから電話番号なんて〜・・」と拒否
テメーの知り合いなんぞ、同世代BBAだろう!
こんな送り主がいるから、受取人ばかりのせいでも無い。
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:57:50.12 ID:eL6zYtxp0
- 再配達の原因は、お急ぎ便などの最短配達に時間指定が無い事だ
時間指定無しだと明日届くのに、時間指定するだけで3、4日以降になる
それに最短指定にしないと確実に後回しにされるし、極端に遅くなった場合でも
それを担保にいくら遅れても言い逃れされるからな
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:01:28.51 ID:bO3DduDWO
- >>1
何か具体策出すわけでも宅配ボックス配布するわけでもなく、
お前ら家にいろよ、ってか
ばぁーっかじゃねーの?
環境省って楽な仕事だなw
残業100時間オッケー、とか言ってなきゃみんな定時に帰宅できて受け取りも楽々だろうがよw
国民にガンバレーとか言うだけで済ませてないで労基と政府に仕事させろよw
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:05:21.42 ID:pY6/my/k0
- 配送に関して一切関知しない通販ってダメか?
「ご注文の商品は◯◯第一倉庫に在庫ございます。
ご自身で取りに来るか宅配便を手配して集荷を依頼してください」って。
理不尽な送料上乗せも無くなって良いと思うんだが。
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:18:18.94 ID:aoYZb1W40
- >>491
電子レンジも持ってないのかよ
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:21:51.42 ID:0amlaDbR0
- さすがに留守の時は無理があるよ
宅配ボックスが5割普及して1万切り出したら宅配ボックス買おうかと思ってる
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:22:18.68 ID:t1T2Umok0
- >>497
なんでヌルイピザをおれが温めなきゃいけねぇんだ??
頭が湧いてるのか?(笑)
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:23:29.90 ID:X+Dm73iP0
- だーかーらー、再配達のアホには別料金200円取れってば!
それが嫌なら営業所に取りに来させろ!
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:27:49.18 ID:AUihQx8y0
- コンビニで受け取りをすればいいって言うが
コンビニがない地域はどうする
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:28:33.97 ID:AWh34jMW0
- >>500
大抵の営業所は21時終了だから、これ以降帰宅の人は行っても受け取れない。。。
営業所受け取りを強化するなら、23〜0時くらいまでやってくれないと。
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:29:38.55 ID:AWh34jMW0
- >>499
電子レンジで1〜2分暖めれば、彼女にあったかくて美味いヒザを食わせて
やれるのに、やらない方がおかしいだろう。
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:32:41.95 ID:t1T2Umok0
- >>503
不味いピザしか食ったことないひと??
暖めなおしってくそ不味いんだよね。
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:32:52.03 ID:7M3xGh1p0
- >>499
店に食べに行けよ
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:33:56.67 ID:88wQdesv0
- みんなで通販控えたらいいよ。ヤマトも暇になるだろう。
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:36:29.88 ID:sW0/w7Lq0
- >>502
そこまでして配達する義務は無いから 荷物の引受時に説明したとおりに 営業時間内に取りに来ないなら 発送元に送り返すだけだよ、
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:36:57.42 ID:JVsDj//00
- そもそも再配達のサービスカテゴリが存在してる間は何言っても不毛
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:37:45.38 ID:NepU5eV70
- アマゾンが指定させねーから
無駄配達が多過ぎなんだよ
こっちだって再配達とか手配すんのクソ面倒いわ
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:43:06.39 ID:kZJRalFZO
- 世間の人たちは再配達しないと荷物を受け取れない生活スタイルなんだよ。
それを認識して、儲けのでる値段設定すればいいだろ。
客に対して「俺たちヤマトに迷惑かけんな」という姿勢はおかしい。
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:44:21.49 ID:mtm4tI5R0
- 仕事で帰りが遅いって人は職場に配達して貰えば良いのに。
中身詮索する奴とかいてウザいのかも知れんけどしゃーないやん。
大学とかなら、生協で受け取ってくれる所も有るし。
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:45:06.36 ID:AWh34jMW0
- >>507
>営業時間内に取りに来ないなら 発送元に送り返すだけだよ、
物を買っても届かない通販サイトとして有名になって、
サイトは倒産していくだけになるな。
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:45:57.80 ID:caWQoPz80
- >>504
お前言ってること矛盾してんじゃん
宅配ピザなんて温めなおしても熱いまま配達されたの食っても変わらんよ
お前こそ不味いピザしか食ったことないんじゃね?
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:46:31.34 ID:rBp0vZTz0
- 宅配便の取扱個数が激増して、疲弊する物流配達
一戸建てが多いと、時間の無駄が大きい
低中層住宅(階段)が多いと、重労働になる
一戸建てと低中層住宅(階段)が減って、
集合住宅マンション(エレベーターと集合玄関機あり)が増えれば、
戸別配達であっても現場は改善する。
インフラ管理も纏まっていたほうが維持費が少ないし、
一棟毎に大規模化し、物流専用の駐車場所を必ず設けるなど、
次世代型の都市構造が必要かと。
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:48:08.26 ID:AWh34jMW0
- >>511
職場と言っても、部署が細かく分かれていて、その部署に必ず居るとは
限らないから、必ず職場内に居る人しか受け取れないし、他の人が
受け取って着服して無くなる可能性もあるから、職場受け取りはできる
人がかなり限定されるな。
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:49:23.36 ID:AWh34jMW0
- >>513
うちも宅配ビザ頼んで、残ったのを1〜2時間後にレンジで暖めて食う時
あるけど、出来立てに比べれば味は落ちるが、そんなに極端に不味く
なったとは感じないな。
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:50:44.46 ID:goaRX3xc0
- 集合住宅マンションは、社畜の畜舎
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:50:44.71 ID:7a2U0bc80
- >事前に携帯電話番号と携帯電話のメールアドレスやラインを告知して
そんな大事な個人情報を簡単にばら撒きたくないな
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:53:00.88 ID:M4rJUSBc0
- >>510
値上げのニュースは値上げで文句言っていたな
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:54:21.97 ID:moq2cALv0
- 萌えキャラって環境省は暇なのか?
税金泥棒の省庁は地方に移転しろよ
すべて移転すれば一極集中も物流も解消するよ
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:56:20.28 ID:e8QOIby00
- >>46
時間指定って言っても時間帯枠を一方的に押し付けられてもな
それで契約違反って言うなら「19時に来て」って一方的に言っても良いのか?
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:57:27.70 ID:yO4Rb5Hu0
- 配達の方式を変えるしかない
荷物を持ったドライバーは、担当地区の適当な場所で待機
先に、原付や自転車で移動するスタッフに
配達予告場を投函してもらう
在宅なら、すぐに荷物を持っているドライバーの元へ受け取りに行くか
近くにいるなら、荷物を持っているドライバーが直接配達へ
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:00:05.80 ID:yO4Rb5Hu0
- 配達予告状を見て連絡してくれた客にも
自転車か原付のスタッフが運ぶか
荷物を運んでいるドライバーが直接運ぶか
適当に移動中の場所で判断し連携をとること
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:00:27.31 ID:5eWok/Cy0
- 【いつ配達するかは分からないけど一発で受け取れ】
ってヤマトが言うなら
【いつ受け取るか分からないけど何回でも運んで来い】
で対応すれば良いだけ
喧嘩を売るなら買われる覚悟も持たないとな
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:02:11.13 ID:PG2fSlry0
- 宅配原理主義
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:06:58.91 ID:IRrQhaT40
- >>496
>配送に関して一切関知しない通販ってダメか?
ダメだろ。
誰も利用しなくなる。商売にならんわ。
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:10:46.54 ID:f4EOQ22l0
- なんで政府が宅配便と結託して国民に命令すんだよ
啓発だの呼びかけだの何で上からなんだよ
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:11:34.87 ID:HJEyTilg0
- ハンコ置いとくからポストにいれといてっつってももって帰る奴が悪い
カメラで録画してるから盗難は問題無い
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:23:56.21 ID:0wu6dW1E0
- >>527
予算消化
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:26:16.81 ID:Mk/0wwOX0
- >>528
それ持ち帰って下さいって言ってるのと一緒
感性がずれてる
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:29:00.12 ID:Yd0w1R0/0
- 呼びかけw
途上国みたいで笑えるwww
どんどん落ちぶれていってるのがよくわかる例だなww
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:29:05.49 ID:cvwxvlf/O
- 荷物持って動く前に電話一本入れれば済むんじゃねーの
再配達御願いしたって2時間も幅持たせてやってんだ文句言うな
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:30:19.92 ID:o6WkxYcn0
- だったら配達時間も1時間毎の細分化しないとだなー。
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:33:08.04 ID:Lo2bgqYh0
- スマホで配達可能通知を受け取ったら配達依頼する登録制アプリ作ればいいのよ
スマホ無い人は従来の配達方法で
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:34:09.42 ID:6+QUeTqJ0
- 家にいるときにきてくれれば一回ですむよw
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:38:00.86 ID:DOlDRFQI0
- 緊急事態とか急ぎの用事とか、どうしても時間に間に合わないときもあるから、
一回だけは許して欲しい
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:38:29.62 ID:jmlnesIH0
- 営業時間に家にいられないからな。
逆に取りに行くなら駅前でもいい。
持ち歩かれるから受け取れない。
どうにもならん。
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:38:40.23 ID:NmRypRGy0
- 時間指定させて、再配達を有料にしろよ。
当然お歳暮とかも同じな。
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:40:38.02 ID:LVV/9avn0
- 政府が郵政の株を高く売り出したいだけ
腐りきってるこの国は
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:44:23.74 ID:OfieanVd0
- 宅配便の再配達問題は企業の問題で国が税金使ってこんなキャンペーンをして国民に啓発とかするのは間違っているだろ
再配達の所為で配達員が長時間労働になるならそれを改善するのは雇用してる宅配業者の責任
顧客である国民にこんな呼びかけするは、国が国民全体より宅配業者のほうをみている証拠でとんでもないことだ
そもそもAmazonだろ原因は佐川とかそれでAmazonから降りたし、無理してその仕事取ったクロネコの尻拭いを何で政府が税金使ってそれも庶民に協力しろと圧力掛けるのか
ふざけ過ぎだろ
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:47:21.22 ID:OIAFw+Rl0
- 不在再配達ばかりが騒がれているけど
せっかく外出しないで家で待っていても
配達予定の日時に配達されないこともあるからな
配達予定日の翌日にやっと配達されたなんてこともある
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:51:15.19 ID:uHWXJYaU0
- >>526
この前買った時のメールを時系列で
店 「ご注文ありがとうございます。出荷準備ができしだい連絡いたします。」
ヤマト「Myカレンダーサービスによる配達変更依頼受付のお知らせ」
荷物受け取り完了!
店 「出荷が完了しました。問合せ番号は・・・」
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:52:01.17 ID:axbyTlmq0
- 通信カードみたいなものを各家庭に設置して
一時間前に鳴らす(光らす)システムを作る
そのスイッチが点灯してる時間内で受け取り可能に押すと配達してくれるし、
そうでなければスルー
そんなものをつくれば再配達も激減するだろうな
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:52:38.33 ID:HiTtBGg80
- >>540
(・∀・)イイコトイッタ!!
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:56:50.38 ID:9GHtRGTM0
- よくわからんが、引きこもりのオレ大勝利ってことでいいのかな
つか、国が率先して共働きを推進してるのに1回で受け取れとか、無茶言うよなあ
介護や育児みたいに、受け取り代行サービスでも作るつもりなのか?
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:58:45.95 ID:znDGkpoe0
- 基本的に宅配は荷物を右から左に流すだけだから、
都合がいい時間をうかがって調整するのは発送人の責任範囲だわ
ここを宅配業界に押し付けている限りはなかなかうまくいかないだろうな
時間指定をすると送料が上がるから、という理由で
時間指定できないシステムを通販会社側が構築しているんじゃないのかこれ
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:03:06.56 ID:OjZIbd8+0
- 再配達が有料になったら1回目の配達の時
インターフォン鳴らしてすぐ帰るやつ増える。
今でさえすぐ帰るやついるのに。
待つ方はインターフォンに張り付いてないとダメなぐらいの速さで帰る馬鹿いるからな。
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:07:12.90 ID:mSNReKa30
- 役場に集めろ
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:07:17.67 ID:cp7zAM+A0
- 2回目以降が有料になったら、2回目の訪問で、再配達品と初回配達品といっしょに持ってきた場合、再配達品は受け取らないという事態が生じる
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:07:46.65 ID:ri8kP47x0
- うちのヤマト再配達頼んでないのに
通りがかったときに電気がついてると届けに来るよw
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:09:06.60 ID:9GHtRGTM0
- 宅配というシステム自体をやめちゃえばいいんじゃねえの?
受取人が集積所等に取りに行くのを基本の形にすれば、1回でとかの問題もなくなるはず
宅配なんて、受取料金を負担できる金持ちだけが使えれば十分だろ
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:10:10.26 ID:h782qglAO
- まずは配達指定時間にちゃんと来るのが前提だろ。
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:13:22.17 ID:gJi6+X770
- 幸せの黄色いハンカチみたいに、配達してもいい家庭は配達日にベランダや
玄関に黄色いデカイ垂れ幕みたいなのを垂れ下げておいたら、トラックが
たまたま家の前を通った時に在宅してるのが一目瞭然だから配達に来れるんじゃ。
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:14:06.25 ID:AML/3hHt0
- 環境省ってのがよく分からん。
電気自動車ならオッケーってこと?
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:14:24.80 ID:gJi6+X770
- >>551
足が悪くて取りにいけない老人とかはどうすんの?
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:15:16.71 ID:DOlDRFQI0
- >>553
残念ながら、それやると空き巣に狙われやすくなる
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:15:51.37 ID:uak62ljD0
- 再配達は大変だろうけど時間指定はもっと大変だからこれが解決策なることはないだろうな
コストがかかるから別途料金を払うことになるし
通販会社に時間指定できるだけのコスト負担をしっかり求めた方がいいな
宅配業者が自主的にやるのでは赤字幅を縮小させるというだけの消極的なものにしかならない
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:17:58.04 ID:gJi6+X770
- >>556
なんで?
どこに家に何月何日何時に配達があるかは空き巣は知らないわけだから、
垂れ幕が無くても家の中に居るかどうかはわからないんじゃ?
垂れ幕じゃなくて、Webや電話で再配達の申し込みする場合もあるわけだし。
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:19:41.10 ID:FUagUzwM0
- 企業の問題を国を巻き込ませて言わせるこの業界
先はないで
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:20:56.33 ID:0Fqwxkr40
- たまに通販で時間指定できないとこあるのよな
あれが困る
日付と時間指定できるなら、100%受取るわ
待つのめんどいから、どっかに預けてもらってそこに取りに行くシステムでもいいんだが
現状、コンビニに預けると、やたら時間が掛かってなんだかなーと思うわ
もっとお手軽手続きにできんのか
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:21:48.50 ID:+WWYdR0r0
- 自分は仕事場と自宅がほぼ同じ場所にいるし、買い物もまだリアル店舗に出向くからまだいい方だけど、
一般論で考えて、そもそも家にいる時間や買い物に出向く時間が少ない人が通販を多用するわけだから、
はっきり言って呼びかけるだけ無駄なキャンペーンですな。
とりあえず、専業主婦をやっていられるほどの社会構造の変化が必要かな、絶対無理だと思うけど。
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:23:41.74 ID:FUagUzwM0
- 会社の先にヤマトの営業所あるから
営業所留めにしているけど、
Amazonの商品で営業所留めに
出来ない商品があるからあれが嫌なんだよな
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:24:56.91 ID:LPuTV1Tf0
- 家族が代引き商品を定期通販で購入しているのだけど、
これ、時間指定も出来ないし、自宅以外での受取も出来ないんだよね。
毎度毎度宅配の人に迷惑掛けて、こっちも気遣いで結構ストレス。
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:25:30.39 ID:uak62ljD0
- 通販会社にもっとつっこんでみてもいいんじゃないだろうかね
「うちの顧客には時間関係なしで配達して結構です」としてそのかわりに安い送料で契約しているんじゃないかと疑うよ
これなら通販会社の責任範囲だろう
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:30:12.41 ID:XJma7vr90
- ヤマトさんにはウチ宛の荷物は全部営業所止めにしてもらってるわ
たまに差し入れ持ってったり仲良くしてると融通きかせてくれるので助かる
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:32:25.46 ID:DEzdgVL30
- 在宅時、一回で受け取りたくても受け取れない時もあるんだよ
トイレ中とか庭にいてインターホンにすぐに出れない時。そういう時に限ってすぐ不在を入れて次に行く某配送会社
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:46:37.67 ID:GoEX7DLN0
- 部数減で困ってる新聞販売店とコラボしなさいよ
在宅状況を結構把握してるし午前2時〜7時までの
深夜早朝みたいな中途半端な時間帯でも結構対応できるぜ
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:47:25.60 ID:nzIaW4cm0
- 「今日配達します・・・」のアマゾンのメールが1つ増えたな
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:53:18.70 ID:ZVEWSjoW0
- >配達が来るのを知らなかった
通販とかで自分で頼んだ物ならわかるけど
他人が送ってくる物なんかわかるはずない。
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:53:18.90 ID:6pPskG9f0
- 1回で受け取るには配達員の心とのシンクロが必要だ
そういうニュータイプの登場が待たれる
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:59:27.17 ID:yISLQnyr0
- 引き取り手のない在庫が溜まって困るのは誰になるんだ?
国は馬鹿だろ労働環境整えりゃいいだけの話だろーが
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:08:09.94 ID:agERsmbD0
- >>57
営業所もファミマもLAWSONもMINISTOPもあるだろ。
大きいのは邪魔だから家で受け取ってやれ。
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:10:46.62 ID:GKHu9IfF0
- >>511
最寄りのコンビニで好きな時間に受け取れば良い気がしますけどね、、、
なんで、自宅への配送にこだわる人が多いのか良く解らないです
再配達で、休日の午前中に家に張り付くのとかの方がよっぽど無駄な気がします
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:18:12.17 ID:kACNVEyv0
- 配達員のモラル低下で呼び鈴鳴らさずにいきなり不在票が増えているw
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:18:35.77 ID:GKHu9IfF0
- >>57
今でもコンビニ受取が出来る気がしますが、、、アマゾンなら、、、違いますかね?
単身世帯の会社勤めは、
再配達は、土日とかになるんですよね
平日受け取れないので、、、
そうすると、休日の午前だか午後だかを
再配達の荷物待ちで潰すんですよね、、
なんか勿体ない気がしますが
小さな荷物とかまで自宅配送にこだわるのがどうしてなのかが良く解らないですが
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:25:40.00 ID:yISLQnyr0
- >>573
車や自転車がない人、乗れない人もいるんだよ
手で持てる荷物なら宅配便以外を使う手もあるし
手で持てないような大きな荷物を両手で抱えて持って帰るのは
晴れた昼間じゃないと危険だなとか気づかないもんかね
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:31:03.45 ID:GKHu9IfF0
- >>576
そういう状況の荷物が
全ての荷物のうち、どれだけの割合なのかは知りませんが
少なくとも、会社勤めしてるような
単身世帯で、小さな荷物なら
大切な休日の半分を再配達待ちで潰すより
会社帰りとか好きな時間に受け取って
持って帰る方が受けとる方からしても
良くないですかね?
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:31:21.13 ID:J9ZAcXc5O
- インセンティブよりペナルティの方が効果的だと思う。
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:33:52.33 ID:G038RTnE0
- まあ、コレって注文する方にも落ち度がある問題なんだよね。
注文する際に配達指定日にしておきながら、受け取らなかったりさ。
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:37:48.78 ID:Jr5Yk/aT0
- よくわからんシステムや。 Amazonで日時指定せず頼んだら
ヤマトで発送済み、明日配達になった、
明日は不在だからメンバーズで日時変更しようとしたが、
この荷持は変更できません、だって。
明日不在なのに配達に来る 御苦労さんだが申し訳ない
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:38:37.32 ID:rDQOmPY90
- 時間指定無料、再配達有料にすればいいじゃん
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:38:53.04 ID:agERsmbD0
- >>60
時間帯不指定はその辺を通った時にピンポン押すだけだから大した負担はないだろ。
全部だったり過半数が空振りだったら無駄だけど、日本という国は高齢化大国。爺の荷物と婆の荷物を配る合間にリーマンの家にピンポンダッシュしに行ってるだけだろう。その積み重ねも無駄だけど、当日の仕事のノルマはそれで達成ということになるんだろう。
テレビの宅配特集とか見てても大体午前中だけで半分くらい捌けてるようだ。
再配達が問題なわけでなく、元々多い夜間指定に加え当日受け付けた再配達夜間指定が重なって21時に帰れないのが嫌だってだけだろう。
佐川やJPは21時過ぎると持ち戻りました処理してバックレるけど、ヤマトは必ず来るっぽい。
20〜21時の廃止は、この時間帯だけ一時間待ってるだけで済むって理由により他の時間帯も在宅してる人間も選択して集中していたことの解決案だろう。
その結果、20時までに受け取れずに再配達が増えても21時までに配達業務を終えられればどうでもいいんだろうよ。
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:39:18.46 ID:QuNSbZcu0
- 通販サイトによっては日付指定させてくれないのがね
センター止めで割引するとか、受け取り側の選択肢増やしてくれんと改善しないよ
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:40:26.06 ID:ZkUc7tv+0
- これって配達員も受取りできてないだろ。
配達員も客も永遠に働いてるんだから。
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:51:49.13 ID:zwKZC6Gf0
- 勤務先に配達してもらうか、
嫁をもらえば解決
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:53:58.49 ID:rPSZAJ9x0
- これだけ働いている配達屋さんはいつ自分の荷物を受け取ることができるのだろう?
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:57:08.54 ID:kPbkuPFG0
- >>586
職場宛に送らせ仕事中に受け取る、じゃないか?
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:57:37.78 ID:pe5mW7zj0
- アポ無しで配達する前に1本の電話くらい出来ないもんなんかね?バカみたい
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:00:19.70 ID:4aRno8p80
- 昨日、ベッドを持ち帰る姿を見た。
こういうのはかわいそうと思ったわ。
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:01:35.76 ID:7Y8TFAye0
- これだけ社会問題化してるんなら、市町村の自治体が地域単位の総合受取所を
作るように法律で定めたらいいんじゃないか
そこまで各自取りにこいやって感じで
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:05:50.37 ID:G22qqplf0
- >>574
最近玄関までこない奴がいる
1fの郵便受けに入れて帰るよ
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:14:43.78 ID:G22qqplf0
- >>580
自分で首締めてるんだよ
薄利の顧客しか大事にしないし
しわ寄せは配達先だしな
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:14:44.25 ID:cFY5dOwT0
- 受益者は運送会社なんだから税金を使わないで業界団体にやらせろよ
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:17:07.38 ID:s10smI1K0
- >>588
電話代がもったいないとかいう
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:17:10.35 ID:gHFGmaiv0
- 電話してから配達しろって書き込みかなりあるけど、知らない番号からかかってきた電話にホイホイ出たがるか?
知らない人間を家に入れたくないからって居留守使う奴すらいるのに
結局のところ宅配ボックス普及させるしか方法はない
受取人にもドライバーにも一番メリットがある
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:18:58.05 ID:s10smI1K0
- 配達員が面倒で不在票だけ入れて帰るのもある
日が変われば他の人が配達するから
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:22:51.72 ID:+d65JbQn0
- ヤマト運輸が郵便局に配達して局留めにするオプションを
作ればだいぶ状況は良くなる気がする
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:25:15.67 ID:Mk/0wwOX0
- 一戸建てで郵便受け箱と一体型のボックスなら
それなりに効果はあるけど
あくまで対処療法で根本的な解決にはならない
宅配ボックスに万能性を求めすぎ
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:26:57.80 ID:61D8RKEb0
- 受け取れないのに買う奴には問題はないのか
働いててお店で買えないんだろ?そこで諦めろよ
受け取れないってのは買えないって事だよ
注文品預かり所じゃねーんだぞ
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:28:59.46 ID:0wu6dW1E0
- >>599
無いよ
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:31:07.36 ID:0wu6dW1E0
- 時間指定を1時単位で24時間可能にすれば解決じゃん
夕方とか休日は人員増やせば解決じゃん
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:33:25.93 ID:+Utuk43K0
- ヤマトとか宅配BOXの設置方法をHPに載せるとかして周知もさせずに
再配達がーとか言ってもな
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:35.44 ID:xsjx44XGO
- amazonに適正な運賃と課税を図るべきだろボケカスw
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:36:04.47 ID:NfZgVhZo0
- 国が再配達は一律100円別途もらうって言えや
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:36:38.95 ID:XRAmor9z0
- 黒猫メンバーズとかに入らなくても最初から通販サイトで時間指定出来る様にするか
絶対居ない時間を書かせろよ
尼みたいにプライム入ってないと時間指定は有料とかじゃとりあえず配達させて
受け取れなかったら再配達させればいいやとなるだろうよ
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:37:52.40 ID:j+mCxtbO0
- 送料払って時間指定しかないな
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:38:20.88 ID:w3KA3QXn0
- 集荷もシビアになってるね…
18時までの受付時間だと1分遅れても拒否されるようになった
17時59分と変わらんだろうに
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:39:13.40 ID:2ukbAY1+0
- >>580
このスレでもクロネコメンバーズを過信してる奴絶えないけど
ほんとそれなんだよな
前日メール無しで配達して不在通知入れるとか
メール来たとしてもこちらで指定時間変更できないとか
まともに機能したためしがない
クロネコメンバーズのシステムが欠陥だらけで機能してないからこんななのに
「周知されれば改善される」とか寝言言う奴はほんと愚かしい
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:39:40.35 ID:pJIh37kC0
- 再配達は倍料金を付加し嫌なら自分で配送所まで取りに行く、
放っておけば企業に返送され企業が送料を負担する羽目になる。
ヤマトが時間と労力とCO2排出に加担する必要はない。
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:39:52.56 ID:61D8RKEb0
- なんで平日の昼間に行くのか
そりゃね夜一番遅くに行けば相当遅いリーマン以外ほとんどの家は居る
でもそんなん配りきれないから夜の最終までにどうにか朝と昼までに
数を減らしておかなければならない。
昼、夕方には帰ってくる一般家庭が確実に受け取れるからって
とりあえず20-21指定にするのが本当に苦痛で仕方がない
早く持ってきても怒らんといてね
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:40:32.33 ID:IG8v9IP80
- 時間指定ではなくて、居そうな時間を申告するようにしたらいいよ。
お互いのためになる。
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:41:16.61 ID:7UsD+wc/0
- 在宅確認のチャイムを鳴らさず郵便受けにコッソリ不在通知を投入する簡単なお仕事
再配達は時間外の自分とは別の担当のお仕事、再配達も有料で会社側もウマー!
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:41:49.02 ID:8eyKVGCu0
- 再配達にならないように 連絡ください
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:43:01.16 ID:0wu6dW1E0
- 再配達依頼したら1時間以内に配達すれば良いと思うわ
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:43:14.63 ID:+hVo/bI50
- >>1
今までノーメイク、髪ボサボサの時は居留守にしていたが
一連のニュースから気の毒になり
マスクを付け「風邪引きですねん」と出るようにしている
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:43:43.74 ID:2ASeocSr0
- 時間指定してるくせに受け取れんような奴は自分から取りに来いぐらい言うたらええ
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:44:00.83 ID:0wu6dW1E0
- ピザ屋ができて宅配が出来ないとか無いよね
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:44:55.67 ID:YIykTK380
- 日時を指定できれば受け取れるんだけどな
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:45:19.36 ID:qjBqofzp0
- 深夜2時くらいまで配達してくれれば
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:45:25.45 ID:61D8RKEb0
- 電話は無理だよー、一時間に20件だとして一軒に3分しか使えない
電話番号みながら押して鳴らして出てやり取りして1分は使うだろ?
移動に1分使ったらもう受け取りに1分しか使えないんだぞ?
こんなんやってたら「ここやでートントン」すらない
荷物投げ渡してどもーしかないぞ
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:45:32.42 ID:38bdBW3U0
- 無料で時間指定させろってのが無理な話。
500人ぐらいが同時に夜7時に指定して来ても無理だろ?
サラリーマンが帰る時間帯に電車が通勤ラッシュになったり、
コンビニに行列ができるのと同じ。
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:48:11.67 ID:38bdBW3U0
- 居留守使うような奴は、
電話しても出ないから、
しても時間の無駄。
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:48:13.25 ID:HUnaBUxg0
- ネトウヨが宅配便を1度の配達で受け取らないのは非国民!と連呼する近未来が見えます
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:48:16.36 ID:YteSg0UO0
- 役所で受取可能にして深夜帯は役所内で受取可能にすべし。
(写真つきマイナンバーカードのICを翳す)
見張りのために暇な公務員正規を夜勤シフトで勤務。
高給でやること少ないじゃ割に合わないからね。
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:49:11.63 ID:n5X/tHcP0
- >>34
クロネコメンバーズなら発送後指定できる
- 626 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/04/05(水) 19:49:34.11 ID:5pncffbG0
- 100円ぐらい取ったほうがいいと思うね
旅行中に3度も再配達シテタw
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:49:43.69 ID:Y4HVwdIo0
- だからコンビニに迷惑かけるなボケ
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:51:15.04 ID:YteSg0UO0
- コンビニじゃなくてスーパーでいいだろ。
コンビニは敷地狭すぎ→有料受取でいい。
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:51:39.10 ID:fi8KMfGq0
- >>397
水を通販で売るのを禁止すればいい
ウオーターサーバーのレンタル商法も禁止
コスモウォーターやアクアクララも廃業だな
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:52:14.50 ID:7UsD+wc/0
- 自分で注文したものなら、そりゃ予め受け取り日時は考えてるけどさぁ
他人が送ってくるものプレゼント、中元や歳暮とか受け取りの予想はつかんよ
そりゃ「配達が来るのを知らなかった」ってなるわな
再配達有料化でも構わんが、あくまで自分で注文した物のみにして欲しいなぁ
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:28.89 ID:fi8KMfGq0
- >>621
じゃあ年賀状やクリスマスカードも禁止だな
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:42.50 ID:xlWM+x+a0
- もう興味ねーな この話題 つまんね
ヤマト経営陣がアホって話だったよな
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:56:39.28 ID:fi8KMfGq0
- >>628
イオンなんかは日本中に24時間スーパー展開してるからまさに商機だと思うんだけどね
イオンがダンマリを決め込んでいるってことは儲からないってことか
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:58:04.83 ID:jXox1kk10
- そうじゃなくて労働環境をどうにかしろよw
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:59:38.11 ID:38bdBW3U0
- 経営陣が賢いなら、
Amazonみたいな割に合わない薄利多売はやめて、
佐川みたいに別の仕事で業績を伸ばす。
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:00:50.64 ID:fi8KMfGq0
- >>617
ピザ屋は店舗ごとに配達エリア限定してるじゃん
店が決めた「配達エリア」外からの注文はお断りしてる
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:00:59.35 ID:NPFX8HyQ0
- 受け取ろうにも配達する気のない配達員がいる
不在票書くの速いよね
佐川さん
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:02:52.97 ID:e8QOIby00
- とりあえずアマゾンで時間指定での追加料金をなくさせる方向から始めないとな
後は配達のシステムを全面的に見直しと
新しいシステムの構築な
配達10分前にメールを自動で送るシステムとかな
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:02:56.25 ID:38bdBW3U0
- Amazonなんか、
正月、お歳暮の宅配が365日続くようなもんだし、
わざわざ個別にデカイダンボールに入れてかさばるから、
無理が出るに決まってる。
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:03:42.03 ID:ihAQ1CmG0
- 知らなかった配達は再配達もやむを得ない。
でも出荷のお知らせ来てるのに放置は受け取り側の責任とまでは言わないが、連絡一本入れるだけで優しくなれると思うが。
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:05:30.14 ID:IRrQhaT40
- >>585
共働きだったら変わらんけどな。
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:06:10.09 ID:+d65JbQn0
- >>636
じゃあ、ピザ頼むと荷物を配達してくれるシステムにすれば
いいのではないか
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:07:54.17 ID:ihAQ1CmG0
- >>637
ネコとか佐川は歩合制だから一軒一軒に時間かけられないんだよ。
ゆうパックは歩合の割合が低い筈なのに一番酷い。
ゆうパック、レターパック等小包系は日本人の仕事とは思えない酷さ。
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:08:48.01 ID:61D8RKEb0
- まじで深夜配達請け負う会社でねーかな
ちょっと割高な配達料で三社から委託で再配請け負ったり
んでヤマト社員は18時で勤務終了。そうなったら最高・・・
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:13:16.73 ID:fi8KMfGq0
- >>644
台数増やし過ぎで仕事にあぶれてるタクシーの運転手の副業にどうかな?
一時期「軽貨物タクシー」ってあったけど何で消えたんだろうね
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:15:03.77 ID:38bdBW3U0
- 夜中に配送屋がそこらを走り回ってピンポン押してたり、
外で携帯電話で話してたら、
そっちの方が迷惑だ。
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:15:23.87 ID:J5f2rgQN0
- 無駄なコストを掛けさせている以上
再配達に掛かる費用は受取人に負担させるべきでしょ?
ていうか日中受け取れないなら割り増し料金にすべきでは? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9b22c7f4230cc00c6a64867c4f807ee4)
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:16:29.08 ID:HrbNZjJ70
- コストはかかるだろうけどもうちょっと通販会社は時間指定できるような負担をするべきだわな
Amazonロッカーはなんで日本ではやらないんだろうか
宅配業者のロッカー設置待ちなんかしちゃって
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:16:30.80 ID:M4rJUSBc0
- 時間指定も安くしろとは乱暴じゃないか?
単に指定なしでも受け取れる家庭が一番安いというだけだろ?
都合が悪い時間があるのなら追加オプションは仕方がない
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:19:21.29 ID:UUzxTWI60
- 宅急便は、ほぼ全件メールで連絡来て時間変更できるし、時間通りに来てくれるから1回で受け取れる。
佐川は、メール来ないことが多いし、時間守らないから無理。
ゆうパックは問題外。
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:19:28.56 ID:ihAQ1CmG0
- 確実に夜9時までに受け取れるやつそんなにいるのかね。
11くらいまでなら大抵受け取れる気がするけど。
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:20:05.42 ID:0wu6dW1E0
- >>636
宅配も配達エリア決まってますが?
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:20:48.62 ID:61D8RKEb0
- 深夜配送の騒音問題は全車電気自動車で
ドアを自動スライドドア、どったんばったんしない
ピンポン、ノックせずに直接電話で
時間かかって仕方ねーな無理だわ。事故ったらとんでもねーし
アパートの階段とかカンカンカンって鳴るし
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:21:03.26 ID:wyTLbI7b0
- 俺が家に居て、トイレにも風呂にも入っていないとき限定
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:22:57.01 ID:S5p86fhm0
- 20〜21時が無くなったら月曜から金曜まで毎日不在票を入れてもらうだけのこと。
早く帰れれば受け取れる、そうじゃなければ毎日とりあえず配達してもらって結局
土曜AMに受け取るって感じ。帰りは毎日だいたい20時前後だからしょうがない。
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:23:01.57 ID:0dBtHtmx0
- また世間知らずの馬鹿政治家とクソ役人が戯言言ってるのか
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:23:55.27 ID:HrbNZjJ70
- >>649
宅配の配達員の都合がいい時間に荷物が下せる一番安いプランで
通販会社が契約しちゃっているんじゃないだろうかね
そのくせ受取人の都合を聞く責任があるのは宅配業者だ、なんていわれるんじゃ話が違うわな
宅配でなく通販会社にその話をもっていかないと
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:25:49.98 ID:YxlRPujT0
- >>650
某通販がゆうパックだけど時間指定できない。
2日連続で注文すると、通販屋の都合で2日分が同じ発送日になることがある。
発送日が同じで、同じ郵便局で同じ時間に受け付けてるから2日分一緒にゆうパック持ってくると思ってると、午前と午後に別々に持ってくる。
これで不在がというのは郵便局にも問題有り。
時間指定出来ない通販屋もだけど。
ヤマト、佐川なら注文時に時間指定出来なくても事前メールで時間指定できるけど、ゆうパックはダメ。
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:30:28.94 ID:UQ83z91t0
- お前らは、いつでも部屋に居るんだから、隠れてないで受け取れよ!!
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:31:27.97 ID:Si5QXmUn0
- 何運送会社は被害者ぶってんの?
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:31:29.64 ID:3fbSOEDO0
- 全て時間指定出来るレベルにならないと最配達なんて減らんぞ
宅配ボックスはそのうちトラブル出るだろうな
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:32:06.69 ID:cO6557GN0
- >>659
隠れる理由があるのかよ
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:33:07.62 ID:HrbNZjJ70
- もうちょっと通販会社にも突っ込んだ方が良さそうだな
通販業者と通販利用者の間の調整役を宅配がするわけでもないんだし
この調整は通販会社の責任範囲だろう
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:33:26.63 ID:aXMS0huj0
- 【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:34:24.38 ID:udMm4XSO0
- >>648
運送会社が法人契約の時間指定クッソ高くしてるからだろ
あれでだいぶ稼いで才能利益だしつつサイハイタツガーって暴れてる
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:34:24.85 ID:OIAFw+Rl0
- 海女損で割増料金払ってプライムサービスだかの
有料の配達日時と時間指定にして家で待っていたけど指定時間に配達されなかった
午前中の指定だったのに配達されたのは午後の6時過ぎだった
それもこちらで黒猫に問い合わせてどうなっているんだと言ったらやっと持ってきた
宅配業界って、もう現場崩壊しているんじゃないのかな
海女損のようなビジネスモデルも成り立たなくなっているんじゃねーの
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:35:23.13 ID:pH2KMfVH0
- うちのアパートは宅配BOXがあるのに入れないでいちいち持って帰る
一人暮らしで家にいないからすぐに入れていってくれとクレーム入れても
一向に改善しない。配達員はあほだろw
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:37:48.78 ID:fi8KMfGq0
- >>658
ゆうパックは当日中の再配達の受付が18時以降は受付不可ってとこが不便。
冗談ではなく18時を「1秒でも過ぎたら」ダメ。電話中に18時になってしまってもダメw
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:38:50.58 ID:TtWlcXms0
- クロネコメンバーズがまともに機能しないという人は、登録方法を間違えているかその設定を間違えているのではないか?という気がする。一度、登録内容や設定を確認してみたらどうだろう?
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:39:06.05 ID:HrbNZjJ70
- >>665
なるほど。宅配に頼る部分を少しでも減らすべく
Amazonロッカーを早急に設置するべきだな
ホントAmazonですらガラパゴス化するな日本だと
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:41:56.15 ID:+hVo/bI50
- 7年前のタワマン入居時、宅配ボックスの多さにビックリしたが
ここ最近は、午後便だとボックス指定でも満杯で再配達になっている
一戸がアマゾン便で4ボックスも占拠すりゃ、宅配ボックスがいくらあっても
この問題の解決にはならんね
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:48:59.75 ID:NiY9iNr00
- 居る時に来いや
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:50:47.88 ID:ETn9s2VZ0
- 飛ばしながら見たけどCO2って言葉が出てきたところで見るの止めた
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:50:50.90 ID:pe33CBw10
- 時間指定してない奴は受け取るまで家から出るなよ
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:50:53.53 ID:38bdBW3U0
- 客は1000人ぐらいいるのに、
お前一人の都合に合わせるわけ無いだろ?
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:52:56.42 ID:LrnGxoA+0
- 国が音頭をとるなら宅配のミドリムシ免除にすればいいだろ
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:53:26.31 ID:fi8KMfGq0
- ウチのマンションの宅配ロッカーは荷物を入れっぱなしにするDQNがあまりに多いので有料化された
取り出す時に100円入れないと開かない&日数経過ごとに追加課金される(2日経過したら300円)
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:53:42.73 ID:ETn9s2VZ0
- 家の近くに来る前にすでに電話かメールで在宅か確認するシステム作ればいいのに、IT立国じゃぁああぷ()
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:54:23.14 ID:bh5DnXn40
- 最初から受取れる日に発注しとけや。
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:54:27.42 ID:1f1U3MnZ0
- 置いとけば取りに行くのに車に積んだままどっか行っちゃってるし
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:54:57.30 ID:XRAmor9z0
- >>655
他人のレスをコピペするしか出来ねーのか
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:57:09.77 ID:XDXGHgpF0
- >約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。
いつ来るのかもわからないものを待っていられるのは引きこもりくらいしかいないじゃないか。
それとも事前に電話でアポを取ってから配達してくれるの?
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:00:08.96 ID:NPcvrmzd0
- 宅配BOXあるのに部屋番間違えてるよ。勘弁してくださいよクロネコさん
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:01:28.49 ID:4JQJk7w40
- 9時以降に持ってきてくれ
早く帰れるかなんてその日にならな分からんし
休みも直前まで分かんないし
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:03:16.31 ID:59SWw8UZ0
- 配達請負人の自殺者数が満足のいく数値に達したか
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:05:17.75 ID:fi8KMfGq0
- >>684
宅急便が来るから休みますor早く帰ります
ができる世の中にしないとな
「働き方改革」さん出番ですよー♪
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:06:45.36 ID:LrnGxoA+0
- ヤマトが自前で時間指定無料にしてるんだから
できない事じゃないんだし
配達数が多ければ満員でもいいだろしな
ここまでして受け取らん人は問題あり
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:10:17.55 ID:XRAmor9z0
- 不在の心配が無い年中有給の自室警備員どもは再配達なんて
まず無さそうだから有料化しろだなんてほざくのか
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:12:25.76 ID:agERsmbD0
- >>173
いくら何でも発送メールも送ってこない店なんて百店に一店もないぞ。
昔のヤフオクは発送連絡してこないのもたまにいたけど、今は取引ナビで管理されてるからそういうケースにあったことはない。
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:12:42.85 ID:/zXChhXG0
- 携帯料金もそうだがこういうのに国が乗り出すことに違和感感じないのかな?
忖度ってやつとちゃうの?
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:13:19.17 ID:agERsmbD0
- >>174
佐川メンバーズになれ。
日時指定できる。
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:13:44.65 ID:SyTr0nBPO
- >>684
注文すんな
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:14:13.50 ID:LVV/9avn0
- 国が保有する日本郵政株の売り出しを控えて郵政の株価を吊り上げたいだけだよ
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:15:26.98 ID:e8QOIby00
- >>649
いまだと再配達は時間指定みたいなもんだからな
アマゾンは時間指定なしで送らせて
いない時にきたら再配達で時間指定にしてるってのが多いと思う
負担だけがのしかかってるわな
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:16:40.92 ID:exFkJBgR0
- >>690
人手不足の問題、エネルギーの無駄遣いの問題、CO2排出量の問題
色々あるから企業が動かなければ口出しもあっていいんじゃない?
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:18:27.28 ID:/ApC3sE/0
- クロネコって朝8時から夜9時位まで配達してるの見た事あるけど
365日13時間は家に居ろってか?
発想がワタミですやん
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:20:19.47 ID:jGltOicZ0
- 残業禁止法案とか出してくれれば受け取れるんですけど。
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:21:46.95 ID:8A14wSSQ0
- 時間指定したらそれはそれで朝と夜に荷物が集中して大変なことになりそうだな
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:22:10.29 ID:ORNTOE6C0
- ひまなオマエラが宅配便受取代行業を始めればいいじゃないか、1件100円で ('ω`)
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:22:54.60 ID:HA/Kp9cY0
- >>174
佐川なら佐川メンバーズ
ヤマトなら、クロネコメンバーズに
登録して好きなように変更すれば良いのでは、、、
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:24:40.53 ID:HA/Kp9cY0
- >>694
未来の話は知らないけど
今時点でアマゾンなら、ヤマト運輸なんだから、
クロネコメンバーズに登録して好きなように、日時変更すれば良いだけなのでは、、、
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:34:47.20 ID:0qKsSQzm0
- 最寄り駅前とか主要駅構内で会社帰りに受け取る仕組みができたら
便利だと思うんだけどなあ
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:39:27.93 ID:fi8KMfGq0
- >>702
そこで国鉄のチッキサービス復活ですよ
秋葉原に現金問屋がいっぱいあった頃にはよくお世話になりました
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:41:03.94 ID:QE9Y4ABK0
- 通販で買うときに受け取り日時や営業所受け取りを指定できないんだから
平日昼間に持ってこられても取れんわ
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:42:11.62 ID:pH2KMfVH0
- >>694
このご時世に手渡しじゃないtダメってこたーないんだから
さっさと宅配ボックスにいてれいけばいいのに
うちにくる奴は何度クレーム入れても持ち帰る
まじい迷惑
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:43:47.75 ID:OIAFw+Rl0
- Amazonのプライムサービスお急ぎ便なんて割り増し料金なのに
ちゃんと届かないからな、払い損だわ
そりゃそうだ、Amazonが直接届けるわけじゃないのだから
その肝心の宅配業界の現場が崩壊しているのだから届くわけがない
発送しましたのメールだけ、以後は宅配業者に問い合わせてくださいだものな
お気楽なもんだわ
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:48:26.14 ID:5NWCrCwOO
- 強制は無理。
再配達に別料金を取る場合、
依頼主と受取人、どっちが払うのか?
1回で受け取れなかった責任の所在が曖昧だし、
再配達にペナルティを課す場合は、
その最初の1回目が業者の側で時間を守れなかったらどうなるのか?
そういう問題だって出てくる。
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:49:47.54 ID:2ukbAY1+0
- >>669
おう、サービスセンターに電話して向こうの言う通り完璧に仕上げてあるで
でも前日メール来る率は1割程度だ
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:51:37.58 ID:uW2dcC5u0
- 居るか居ないか分からないのに配達に行くという時点でおかしいのだが
友人知人の家に、居るかいないか分からないのに遊びに行くか?
時間も手間も交通費、コストがなんとも思わないからそれしてるんだろが
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:53:14.65 ID:uW2dcC5u0
- 頭バカ 「2割も再配達かよ」
頭普通 「8割も1回で完了なんだろ」
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:53:56.42 ID:wkAABxDZ0
- 一回で受け取りを要求するならいるときに来いよ(結論)
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:54:10.33 ID:5NWCrCwOO
- >>705
宅配ボックスは入れた、入れてない、間違って入れたとかのトラブルになりうる。
普通のポストに入れる郵便と違ってて、高い金も取ってるんだから。
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:54:38.72 ID:7YZXddj+0
- 居る時にもってこいよ
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:54:52.16 ID:uW2dcC5u0
- 日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の大手3社が2014年12月に実施した
抽出調査では、宅配便約413万7千個のうち約80万9千個(19.6%)が
1回目の配達で受け取られず、約3万6千個(0.9%)は3回以上の再配達が必要だった。
× 2割も再配達
○ 8割も1発で配達完了
つまり2回目で99.1が完了ということ
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:55:40.85 ID:JgEZl/Uu0
- 色々やるのはけっこうだが
4月5日19〜21指定がまだ届かないのはどういうことなんだ?webでも4月5日19〜21指定になってんぞ
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:55:46.80 ID:5NWCrCwOO
- コンビニ受け取りとか指定店舗受け取りを一般化するしかないんじゃないの?
家まで届けるなら高い金を取る。
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:56:29.55 ID:uW2dcC5u0
- 再配達になった荷物の70%強が時間指定なし
つまり「何時でもいい」とは、
「何時にいるかは自分でも分からないよ、たまたま居たら受け取るわ」のこと
居るか居ないかわからないのに配達に行ってるとは
配達する側は「とりあえず行ってみよ」の世界
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:57:20.05 ID:uW2dcC5u0
- 宅配便業界シェア(2015年国交省調べ)
ヤマト46.7%、
佐川32.3%、
日本郵便13.8%
この上位3社で業界内シェア92.8%。
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:57:54.46 ID:5NWCrCwOO
- >>717
それも仕方ない、書留だって同じ事。
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:58:42.69 ID:nIlWaD4J0
- 単身世帯、共働き世帯のこと考えてないでしょ?バカじゃない?
24時間ずっと在宅してるわけないだろう。そうゆうことも考えれないの?
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:58:52.01 ID:uW2dcC5u0
- アマゾンの年間発送個数は3億個程。
ヤマトとの契約単価は250円程。よって総額は750億円程。
2016年3月期のヤマト運輸の売上は1兆1119億円。
ヤマトに占めるアマゾンの売上は6.7%程に過ぎない。
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:58:52.89 ID:IgTeM9O60
- コンビニコンビニって結局コンビニのオーナーに割食わす作戦かよ
どんだけコンビニのオーナーを養分にすれば気が済むんだよw
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:59:17.70 ID:W3m0N6Y00
- >宅配業者のコミュニケーション不足
これは言いがかりだろw
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:59:22.40 ID:uW2dcC5u0
- ヤマトの年間荷個数は17億個超
アマゾンの分は3億個超
全ヤマトの平均単価は570円
アマゾンとの契約は単価は250円台と見られる
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:08.60 ID:uW2dcC5u0
- ■ 日本郵便
手紙やはがきと一緒に荷物を運べる。配達員の働く時間を決めて、
終業時間になったら次の人に荷物を引き継いでおり、
ヤマトのような問題は現時点では起きていないとしている。
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:09.07 ID:veQpJEsu0
- >>669
クロネコメンバーズで事前通知メールが来る荷物の条件が厳しくて、メール来ない場合が多すぎるんだわ。
・手書き伝票の荷物(個人の荷物とか、零細通販ショップとか)
・Amazon発送のAmazonの荷物
は通知が来ない。他の条件は良くわからないが、上記以外でも通知が来る確率は1/3程度なのが実感。
条件に合いさえすれば、メンバーズ登録してない同居家族宛の荷物でも通知が来るんだがなあ。
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:20.98 ID:2Wj21rDJ0
- 送り側の企業に送付先に時間指定連絡することを義務化すればすぐに済む話だろうに
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:22.25 ID:fbQP4BsH0
- アマゾンが無料で時間指定に対応してくれれば問題解決だろ(´・ω・`)
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:42.32 ID:uW2dcC5u0
- 2015年
黒猫 売上11,014億円 経常利益396億円
飛脚 売上 7,125億円 経常利益391億円
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:59.05 ID:+pm3Jjrf0
- 1回で受け取ろうが宅急便は道交法違反は変わらない
犯罪を放置する状況をなんとかしなさい
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:01:05.50 ID:fi8KMfGq0
- >>709
「配達に行ったけど留守ですた」→仕事をしたと見なされる
「留守だから配達に行きませんですた」仕事をしなかったと見なされる
宅急便屋が「事前に電話で在宅を確認してから配達に行く」を頑なに拒否するのはそれが理由
会社の体制の問題なんだからそれを改めないと無理ぽ
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:02:08.96 ID:bq3eUm5U0
- 佐川はコンビニ受け取り不可
ヤマトはいったん配達してからでないとコンビニ受け取りに変更不可
あほですか
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:02:16.23 ID:LVV/9avn0
- 財務省は、政府が保有する日本郵政株の追加売却業務を行う主幹事証券会社を発表しました。
財務省によりますと、主幹事証券会社は大和証券、野村証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、ゴールドマンサックス証券、メリルリンチ日本証券の6社に決定したということです。
財務省はおととし11月の日本郵政上場の際に、保有している株の20%を売却して1兆4000億円の売却収入を得ていて、現在も発行済み株式の80.49%を保有しています。
売却の規模については今後、調整することにしていて、東日本大震災の復興財源に上場時分も含めて充てる計画です。売却時期は株価の動向を見ながら7月以降となる方針です。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000097503.html
全てはこれの為
この国は歪んでいる
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:02:28.17 ID:uW2dcC5u0
- >アマゾンは創業以来20年間利益を出さなくても株価を高値で維持することで存続でき、
>最近になってやっと数%の営業利益が出せただけで投資家に大喜びされている。
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:03:24.84 ID:bq3eUm5U0
- >>96
せっかく宅配ボックスがあっても
宅配の人は利用してくれないよ
過去にトラブルでもあったんだろう
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:04:47.45 ID:5NWCrCwOO
- >>722
有名フランチャイズの看板をかかげて商売してるんだから
それぐらい、おしつけてよいだろ。
嫌なら辞めろよ
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:07:40.45 ID:IgTeM9O60
- >>736
この件で泣き言言って
お上になんとかして貰おうとしてるのは運送屋だろw
そんな情けねねえことやるくらいなら運送屋なんか止めちまえよ
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:09:37.77 ID:HA/Kp9cY0
- >>726
アマゾンの登録住所とクロネコメンバーズの住所は同じにしてますか?
片方は○丁目○番地○号
片方は○ー○ー○
みたいに、情報が違うとか
>>722
今でもコンビニ受取は出来ると思いますが、、、
新しい仕組みでも何でもないかと、、
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:10:11.76 ID:eY3w/HyW0
- 国民総宅配ボックスで国が作るんだったら分かるわ
宅配ボックスが空いてないんだよ
サラリーマンが平日に受け取りなんか出来るか
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:10:40.79 ID:IgTeM9O60
- >>738
運送屋も今でも再配達の仕組みはあるんだからそれで頑張れ
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:10:46.58 ID:foyWAGv+0
- >>728
クロネコメンバーズに入ってると配達前にお知らせメールが来るのでそれで指定できている
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:11:05.77 ID:HA/Kp9cY0
- >>728
未来の話は知らないですが
今時点でアマゾンなら、ヤマト運輸でしょ?
クロネコメンバーズに登録して好きなように日時変更すれば良いだけなのでは、、、
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:11:36.37 ID:OIAFw+Rl0
- だからさぁ、再配達と同じくらい、こちらが時間を守ってわざわざ在宅しているのに
配達されないケースだってたくさんあるんだよ
午前指定なのに夜の七時ごろに持ってきたりする
さんざん待って、もう今日は届かないのだろうと諦めて外出して戻ると
不在票が入っていたりするわけだ こういうケースだってたくさんあるんだよ
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:12:02.20 ID:fi8KMfGq0
- >>736
自ら喜び勇んでFC加盟したオーナーは少ないけどな
量販店や酒安売店の包囲網を前に「店の存続の為に背に腹はかえられぬ」で加盟した酒屋とかがほとんど
「それがイヤなら店を畳むしかない」しか選択肢は残ってない状態でコンビニを始める
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:12:07.68 ID:uW2dcC5u0
- アマが単価上げれば解決 と信じてるのは純度1000%の知障
アマが倍払うことにしても現場は何ら解決しない
配達体制のキャパの問題なので¥はなんの関係もない
バカの反論 「なことない、アマが倍払えばその増収で人手増強できるだろが」
業種的に
社員だろがパートだろが賃金がいくら上がろうが応募は限られるので募集しても簡単には増えない
賃金が高く募集すること自体が「これ辛いですよ、募集しても集まらない業種なんですよ」との告知
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:13:53.04 ID:sW0/w7Lq0
- >>714
だから 通常料金は不在なら営業所留置3日で送り返せば良いんだよ、残り20%の大半は引き取りに来るだろうし、
再配達に成りそうな荷物は 事前にオプション料金を載せてもらっとけは良い、事後契約で再配達500円とかも良いな、
3回以上の1%な連中は切り捨てて無問題やわ、
再配達は 送り側が気を付けとけは大半が回避出来るんだよ、再配達オプションを割高に設定しとけば良い、
ともかく真面目に受け取ってくれる 八割の客を大事にしなくてはな、現在では残りの2割は赤字なはずだよ…コレを切らないと 真面目な八割のグループが逃げるよ、
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:14:12.71 ID:bq3eUm5U0
- いつくるかわからず
勝手にやってきていないと言われても
それに夜の再配達はむしろ迷惑
基本は全部コンビニ
不可能なら営業所受取りにして欲しい
希望者だけ追加料金で戸別配達してよと
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:14:42.21 ID:9t8OdzlT0
- 家にいる時に連絡しろよな。この時間ならいるだろうで指定しないでよ。
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:15:30.90 ID:2ukbAY1+0
- >>742
クロネコメンバーズは事前連絡メールなぞロクに送ってこないし
好きなように日時変更しようにも「変更できません」と拒否する
いいだけもクソもあるか
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:15:55.27 ID:uW2dcC5u0
- アマを切った佐川の現場
「配達現場は一切楽になりませんでしたよ。密度が下がった分受け持ち区域が広がったので
忙しさは移動時間増えた分同じどころかむしろ逆です」
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:17:14.46 ID:uW2dcC5u0
- 配達は100%家に居る状態からの申請制度にすればいいだけ
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:18:11.37 ID:IgTeM9O60
- 俺は夜の配達がいいからそうしてくれ
もしくは早朝がでもいいぞ
時間指定の区分にそれらを追加してくれ
コンビニ受け取りは荷物がごく小さい時しか使う気にならん
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:19:47.81 ID:uW2dcC5u0
- 全国の家の地下にコンベヤ引け
道路もトラックも運転手も不要
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:20:01.71 ID:Y8aYaxpc0
- 新型国民病「受取鬱」
配達員に再配達させてはいけないというプレッシャーと、受け取るまで一日中家を空けられないというストレスが引き金となって起こるノイローゼ状態のことである
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:21:18.57 ID:OIAFw+Rl0
- >>746
アマゾンなんて事前にオプション料金を載せて払って、
指定した時間に在宅していても届かないわけだが…
宅配会社の現場がキャパオーバーで崩壊しているのが一番の原因なわけだ
いくら割り増し料金を払おうが指定した日と時間に届かないのだよ
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:22:05.63 ID:kQIUA4Hs0
- 本当に配達兄ちゃんたちの負担減らしたいなら1回で受け取っちゃダメだろ
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:22:17.77 ID:IgTeM9O60
- こっちも仕事で忙しいから運送屋のワガママに付き合ってらんねえんだし
配達先に色々要求するんじゃなくて
送り主と話し合ってくれや
こっちは送り主と運送屋が幾らの単価で契約してるかなんか知らねえんだしさ
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:24:35.62 ID:VjMLy3zp0
- 指定時間帯過ぎても来ないのでステータス確認したら来てもない不在票もないのに持ち帰りになってたことあったわ
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:25:56.37 ID:9t8OdzlT0
- 値上げしますよ、応じなければ切りますよ。
他の運送屋が配達するか、アマゾン日本撤退ですよ。
それでいいですかって事だろ。
嫌なら受け取り協力したらどうですかってこと。
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:26:34.99 ID:sW0/w7Lq0
- >>739
運送屋がイヤ宅配屋が運んでいるのは Amazonのエロ本だけじゃないんだぞ、自分を基準に考えるなよ
全国一律にミカン箱サイズな宅配ボックス てのはありえないんだよ、黒猫トラックの荷台を見た事が無いだろ、営業所のカゴ車を見た事があるか、
ミカン箱10個20個ナンテ荷物が普通に有るんだよ、そしてソレが運送屋の飯の種なんだよ、
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:27:35.14 ID:veQpJEsu0
- >>738
住所は同じにしてるけどAmazon発送のAmazonの荷物は事前通知来ないよ。
Amazon以外も含めてヤマトで一番多いパターンは事前通知無しで配達→ご不在連絡eメールが来る。
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:27:57.74 ID:bq3eUm5U0
- >>749
コンビニ受け取りを利用したくてクロネコメンバーズに申し込んだら
覚えがない不在票が入っていた
連絡してみたらわざわざただの紙切れとカードを届けにきた
わざわざメンバーズカードを作って届けてるらしい
メール便の類で十分でしょ
わざわざ対面で渡すことにこだわってるのなんでと
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:28:08.77 ID:IgTeM9O60
- 値上げしたけりゃしろ
客は送り主なんだし勝手に話し合えばいい
今までだってそうしてきたんだろ
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:28:57.29 ID:9t8OdzlT0
- 送料の高いアマゾンに存在価値は無いからな。
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:29:30.23 ID:OIAFw+Rl0
- 不在がどうたらこうたらなんてのは
5K(きつい、汚い、危険、休日が少ない、給料が安い)業界の現実を
放置し続けた結果、現場が崩壊したのを隠したい宅配会社の言い逃れだと思うよ
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:30:31.08 ID:rbqkbQKx0
- もっとガツンと値上げしなきゃダメ
今の3倍で良いって
配送の兄ちゃんの給料上げてやれや
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:31:09.09 ID:HA/Kp9cY0
- >>749
情報は同じにしてますか?
例えば、
送り状に記載さてている電話番号は携帯電話の番号
クロネコメンバーズの登録は固定電話の番号
だと、クロネコメンバーズからのメールは来ません
と、クロネコメンバーズのQ&Aに書いてます
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:31:40.31 ID:p6Kp91fn0
- ヤマトとアマゾンに呼びかけるべきだろうに
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:31:51.83 ID:zGgxheIS0
- >>1
自分が発注した奴なら、まだ日時や時間指定するとか対策可能だが
ふるさと納税(寄付)した奴を発送連絡もせずにいきなり送り付けやがるから共働き一軒家住まいには絶対無理。
今でこそヤマトさんは夜にしか来なくなったけど、これ覚えてくれるまで15年ぐらい掛かってるからなw
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:32:01.55 ID:9t8OdzlT0
- アマゾンも送料無料でシェア伸ばそうとしたけど、日本の小売りも弱くないからな。
もう頭打ちになるよ。米の会社で上手く行ってるのはアフラックだけ。
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:34:09.50 ID:HA/Kp9cY0
- >>761
>>767
に書いたように
電話番号が片方が携帯電話で
片方が固定電話でもダメみたいですよ
あとは、それこそクロネコメンバーズのサイトのQ&Aにメールが届かない場合の確認項目があるので一度見てはいかがでしょうか
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:34:41.84 ID:Y8aYaxpc0
- amazonは薄い文庫本1冊でも、意地でもがっつり段ボール箱で送ってくるもんなぁ。
別に封筒でポストに入れてくれりゃ十分なんだけど・・・
配達員の「こんなもん近所のBOOK・OFFで買えよ」という心の声が聞こえてくるようだ
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:38:16.93 ID:6VP9l8Wo0
- アマゾンじゃないけど
宅配の下請けかな、朝の7時半に呼び鈴押されて勝手にドア開けられたことある
低い腰でそれだったら許すけど威圧的で、はんこも預かって押しときますよ、て感じだったので怖くなった
郵便局でバイトしたときにお中元とか年度末の国保の通知(多量の簡易書留)とか大変な作業だったのは覚えてる
通販する回数は減ったわ
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:39:22.80 ID:5NWCrCwOO
- >>772
店は店員が万引きとして警戒して不愉快な思いをするし、
段ボールは大きさが統一されてた方のが都合良いらしい。
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:39:54.94 ID:2ukbAY1+0
- >>761
それな
しかもご不在連絡eメールの通知が遅い
下手すると帰宅して不在票あるの確認したと思ったらメール来たりする
んで近所の営業所まで直接取りに行こうと
ご不在連絡eメールから設定しようとすると翌日14時以降受け取りしか選べない
その理由は
もう明日午前中配送の便に積んじゃってるから
明日午前中の再配達が終わるまで営業所で取り置きはできません
もうねバッカじゃねぇのと
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:40:54.63 ID:WHPN6Izi0
- 配達の朝にでも連絡があれば待っていることもできるのだが
でも今は電話くれるようにはなったけど
都合さえ合えば一度で済まされる
うちはほとんど一度でOK
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:41:01.78 ID:bq3eUm5U0
- 配達して留守なら再配達せずにゆうゆう窓口
なぜヤマトはこれが出来ない
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:41:34.48 ID:dxefZN390
- >>1
知らんがな
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:42:39.95 ID:fNFoWPEV0
- 残業禁止と、給料アップで、劇的に向上だろ
政策で専業主婦駆逐と賃金抑制を許可してるんだから、
一回で受取なんか無理だよ
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:42:59.14 ID:cpfG/r5n0
- インセンティブってものを考えろ役人は無能だな
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:43:33.59 ID:2ukbAY1+0
- >>771
クロネコサポートに電話して
その手のQ&A含めて全部ヤマトの言い分通りに設定してあるんだよこっちは
いかがもクソもあるか
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:45:39.92 ID:omHsN0HT0
- >>11
本当にヤマトはアホなんだろ。
最近、ブラックすぎるよな。
ヤマトの方が一回で受け取ってもらえるように頭使えよ。
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:47:02.19 ID:9t8OdzlT0
- また馬鹿が世界中のどこにも無い、これからも永遠に出来ないサービスを書き込んで、恥ずかしくないのかね。
自分は馬鹿で荷物が受け取れません、って言ってるだけだぜ。
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:47:52.48 ID:bq3eUm5U0
- ここは老人のワンマン社長なわけ?
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:48:13.88 ID:veQpJEsu0
- >>771
電話番号は固定携帯両方登録してるし、一通り確認してるけどねえ。
それにご不在連絡eメールは来るから、荷物(伝票)とメールアドレスの紐付けはできてるはずだが、
事前通知は来ない事の方が多いな。
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:48:23.97 ID:uFEF6Y8A0
- こんだけ情報化社会なのに、
いないのわかっててとりあえず配達にいくなんて
馬鹿げてる。
在宅情報なんて秘密厳守な個人情報だから
扱いは大変だけどねえ。
アマゾンが宅配ボックスを
配るしかないんじゃね? プライム会員限定とか?
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:49:02.94 ID:wUnvsH0Q0
- 荷物自体へらさなどうしようもない
各社一斉に値上げして荷物絞りゃいいけど、いろんな意味で出来んのよな
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:51:29.66 ID:9t8OdzlT0
- 荷物を受け取れないヤツは馬鹿だって認識すりゃいいんだよ。
馬鹿を認めたくなくて必死に書き込んでるだけ。
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:52:17.49 ID:3w58PsmM0
- 一億総活躍社会を目指すけど昼間届いた荷物も必ず1回で受け取りなさいとか
ヤマト一社のためになんで国がそんなめちゃくちゃ言い出してんだよ
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:52:19.04 ID:hV+q47TVO
- 宅配業すべての営業所にサンドバッグ置いてくれないかなぁ
…国費で
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:53:28.37 ID:uFEF6Y8A0
- 通販て依存症みたいなとこあるからなあ。
数千円のものってぽちぽちやって
封も開けないのがいっぱいあるわ。
馬鹿みたい。
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:53:29.35 ID:kbKJiHZ70
- この動画作るのに税金いくら使用したのでしょうか
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:54:49.08 ID:hzgw45Yu0
- Amazonで無料で時間指定できればな。時間指定はヤマトの宅配ドライバーがその方が楽だからと作ってもらったサービス
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:58:58.86 ID:IgTeM9O60
- 家にいない時間にしか配達してねえんだから
再配達になるに決まってるわ
夜中に持ってこい
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:59:03.63 ID:miPFEBKw0
- 声がイメージと違う、受け付けない
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:00:44.79 ID:HA/Kp9cY0
- >>794
仮に今、この時間に玄関のチャイムが鳴って玄関開ける?
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:02:24.34 ID:IgTeM9O60
- >>796
そりゃ運送屋がくるの解ってりゃ開けるよ
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:03:13.51 ID:bq3eUm5U0
- 結局なにが言いたい記事かわかんないね
無職になって1日家にいろと?
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:39.07 ID:miPFEBKw0
- いっつも間が悪いんだよな
今日は配達来るから待ってよう、でも来ない
ちょっとだけコンビニ行ってこよう、で、戻ってきたら不在票とかね
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:53.11 ID:CSernAr30
- 何わけのわからんこと言ってんだ
一人暮らしで平日仕事してたら受け取りようがないだろうが
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:02.08 ID:omHsN0HT0
- >>792
ホント無駄金だよな。
客に啓発したって効果ゼロだろ。
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:35.87 ID:IgTeM9O60
- 前は佐川は夜中の配達してくれてたのにな
アホがイチャモン付けからだろうが
なくなってしまったよな
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:54.83 ID:RLYmmsSE0
- 午前中に時間指定してたのに午後3時に配達とか普通にあるからな
おかげでオレが受け取れずに、怪しい商品をオカンに見られてもうた・・
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:06:26.65 ID:5d1PcNVt0
- 配達の人メッチャ愛想がいいけど
帰宅途中に配達のトラックと出会って
うちの前でどけどけ、おらぁ
みたいな運転してるから
俺より先にうちについて
ピンポーンならしてるけど
俺の駐車場をふさいでるんだから
俺帰宅出来んし荷物も受け取れん
留守かよってふてくされてるけど
荷物渡す時だけじゃなく
運転マナーもなおしたら?
人に求めるだけじゃなく自分の悪い所も直さなきゃね
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:06:59.21 ID:ty4TYloXO
- 留守なら玄関前に叩きつけて放置してください。
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:07:34.28 ID:jmnATHL20
- そんなの国が国費かけてやることかよwww
森友問題じゃねえが官と民の境、全然ねえのな
どうせ宅配業界が泣きついたんだろ?
で、国が税金使って下々のものにソンタックを要求するわけだwww
ほんと、救いようがない国だな
本当に救いようがない
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:08:53.22 ID:nhGjHl+c0
- 昔の佐川とか、配達の荷物を玄関先に放りっぱなしだったけどな。
田舎だから別に盗まれもしない。玄関先放置方式の配達いいんじゃない。
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:12:11.78 ID:HiHXeFjj0
- >>651
受け取れないから極力通販は使わない
仕事帰りに車で買いに行けばいい
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:12:52.41 ID:IgTeM9O60
- 玄関前でも宅配ボックスでもどっちもだが
なくなっても簡単に諦めれる荷物と
そうでない荷物があるからな
全部自己責任でお願いしますとか言われりゃやっぱ考えちまうよ
せめてこの荷物は宅配ボックス許可とか不許可とか
そう言うことが簡単に出来りゃ違うんだろが
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:13:26.56 ID:9t8OdzlT0
- だから森友は教育勅語を暗唱させてたんだろ。
他人には迷惑かけても、どうでもいいって教育しないだろ。
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:13:57.60 ID:lARb9sCf0
- 要約すると、いつ届くか判らない荷物を待って一日家に居なさい
- 812 :!omikuji:2017/04/05(水) 23:18:13.35 ID:I9O6teit0
- ゆとってるなぁ…
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:19:07.94 ID:mobop6wm0
- 環境省は除染利権が終了したので新たな飯の食い口が必要な時期
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:22:15.28 ID:5d1PcNVt0
- 住宅街の駐車スペースもない所を
配達してまわるんだから
しんどい仕事だと思う
でも、さっきお前が威嚇して
ビビらせながら、横道な運転で強引に割り込んだ相手は
荷物受け取る俺なんだよ
ムカつくからわざと留守です
ってもお前のせいで帰宅出来てないから
とかそんなんもあるし
郵便局の赤バイクとか
クソうざいジグザグ運転してたりする
イジメてやろうと思っても仕方ないじゃん
むしろ復讐?
こんなの俺だけかも知れんけど
困ってるんならしてやったりでもあるな
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:23:02.17 ID:CRwR4jJF0
- >>807
佐川は時間指定の前に来て、不在通知をいれていく。
アマゾンから佐川が手を引いてよかったよ。
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:26:05.34 ID:g3HJYmP+0
- 持ってくる前に電話すればいいんじゃね。自分で注文したものだけが来るわけじゃないんだし
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:28:47.62 ID:ibILrjWo0
- モノは宅配ボックスあるから大丈夫だが、サインいる書留系が厄介。
殆ど家いられないから仕方なく僻地の本局まで取りに行ってる。
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:29:06.47 ID:qur23dyf0
- 郵政民営化の時クロネコは年賀を郵便局より安く出来るって言ってたけどな
結局出来ないじゃん
メール便もあんまりしたくないみたいだし
再配達は企業のちゃんとした仕事だろ?
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:31:47.57 ID:5d1PcNVt0
- 個人的な意見だけど
荷物渡す時に愛想笑いするエネルギーを使うより
無愛想でもいいから
横道な運転をしないように心がけたら
改善すると思う
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:32:53.96 ID:rxU+1u+L0
- 馬鹿馬鹿しいwww
そんなものいちいち国がやるこっちゃないわww
他にやることないのかよww
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:36:29.22 ID:5d1PcNVt0
- 普段仕事だからと言っても
迷惑な運転で嫌な思いをさせられてる
宅配業者が再配達で困ってるとか
全然どうでもいいし
困ってるんなら、むしろ嬉しいかも
気を使わなきゃいけない理由がわからん
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:38:34.44 ID:Ib+QAimo0
- アマゾンとの奴隷契約の尻拭いを
なぜ消費者がしなければならないのか
頭おかしいわ この国
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:41:50.01 ID:mobop6wm0
- 再配達にお金を取るよりは、再配達しなかったor宅配ポストならポイント還元、の方が受け入れやすい
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:43:32.52 ID:rxU+1u+L0
- 再配達ってのは多くは時間指定が出来ない通販の
場合だろ。それは再配達仕方ないだろ。
いつ来るかわかんないもの待ってらんないよ。
時間指定に日にち指定も必要だとしたら、毎日待って
なきゃなんないだろ。そんなアホ居ないよw
日にちや時間指定は今度は高くなるんだろ、だから
通販側はやらないんだろ。
配達する側が受け取り先の把握する以外はねーよw
それが仕事だろw
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:44:49.58 ID:HiHXeFjj0
- >>824
別途費用で時間指定ができるだろ
なぜそこをケチる?
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:45:26.27 ID:jaT3Gjgr0
- 再配達であっぷあっぷしてるっていうから、コンビニ受け取りにしてみたけど、やはり尼は無駄に箱が大きくて困ったぞい。
配達予告メールが、もう少し高い精度で、事前に届くといいんだけどな。。。
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:46:13.08 ID:675zCPEy0
- こっちだって好きで再配達してもらう訳じゃないのになんなの?通販使うなってこと?
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:46:59.67 ID:rxU+1u+L0
- >>825
通販がケチってんだろ、通販に言えよ。
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:49:32.47 ID:5d1PcNVt0
- 隣に宅配のトラックが止まってて
クソじゃまクソバカがって恨まれる場合もあるから
通販しない方がいいんじゃないの?
普通にお店で買えよ
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:49:48.11 ID:sW0/w7Lq0
- >>789
八割はスンナリ受け取っているんだよ、何度も再配達させているのは1%以下だけ、コイツラがゴテているだけだよ
八割がスンナリと言う事は 今のやり方は間違っていない訳だ、
1%以下の再々配達の為にコストの掛かるシステムを組む意義はないよ、切り捨てるだけで丸く収まる
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:50:58.53 ID:1DLgUOlA0
- 基本配達所止めかコンビニ受け取りにして、
配達所に届いた段階でメール連絡→受け取り日を指定 にしてほしい。
正直、平日の昼間なんかに持ってこられても困る。
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:51:55.29 ID:IYkedU7Q0
- 最初から営業所受け取りにできたらありがたい
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:52:51.66 ID:Jsck+0xi0
- 日本は治安も良いんだから2,3時間の事なら玄関前に置いておいて
くれてもいいんだよ その為に電話番号まで書いてるんじゃないの?
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:55:47.18 ID:fi8KMfGq0
- >>833
配達したふりをして荷物をパクるor捨ててしまう配達員が大量発生するぞ
今ですら年賀状やメール便を配達せずに捨ててしまう奴が毎年いるのに
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:57:24.35 ID:t1SUhXl+0
- まあ、給料を上げず、人手不足とか言ってもねえ
サービスを落として不便になれば、利用者も減って、人手不足でも回るようになるかもね
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:57:43.97 ID:B4+UfGM40
- amazonが一般客に時間指定させないのが悪い
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:00:10.20 ID:yNenCESf0
- 国が金を出すなら、自治体に補助金を出して
地域の公民館とか集会所とかで受け取れるようにすればいいのでは?
公民館だと夜10時くらいまでやってりするし駐車場もある
部屋や土地もたくさんあるだろうからほんの一角を使えばいいだけ
人手が必要ならシルバーを使えばいいし
結構名案だと思うけどどうだろうか
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:04:11.27 ID:5sX8fZ5x0
- >>829
通販が激減して困るのは宅配屋だぞ。
中元や歳暮なんかどんどん減っているんだから。
運送屋の主力は今や通販の宅配だよ。
通販が2桁成長続ける限りはこれは変わらないぞ。
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:06:02.29 ID:n1uI10Js0
- >>836
300〜400円くらいで時間指定ができるよ
これでも個人で送るよりかは安いだろ
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:07:37.61 ID:kD6Ub/KB0
- 再配達はアマ○ンに請求すれば良いと思う。
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:08:49.31 ID:j3wFPxjH0
- もう「取りに来い」でよくね?
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:09:27.54 ID:YYLnr3Sg0
- amazonに時間指定を強制しろ
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:09:55.42 ID:lMaccE8Y0
- 同じ時間帯に4日連続で不在票が入ってたりしますからね・・・
最初は同情的でしたけどクロネコヤマトって単に馬鹿なんじゃないか?とも思います。
資源の無駄使いと言いますか。
by かもめ党(鼎 梯仁)
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:09:57.68 ID:LcbaAAmW0
- >>830 そいつらがヤマトが悪いって書き込んでるんだよな。
自分が荷物を受け取れない馬鹿なだけなのに、馬鹿を認めたくなくて必死なんだよ。
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:10:27.36 ID:olmuJLx70
- やっぱり時間指定だと別料金いるくらいコストや手間がかかるから
通販会社が時間指定のない安い料金で宅配と契約しているんだろうな
その契約なのに受取人の都合を宅配が考えろって言うのは無理なんだろう
通販会社がなんとかしろ
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:12:07.26 ID:qC4ROSoc0
- >>790
佐川のマッチョ配達員に相手してもらえよwww
ヤクザに勝ったさwww
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:12:11.77 ID:DqKT9ROk0
- アマゾン専用の宅配ボックス無料で配ればいいんだよ
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:12:46.12 ID:/ufhYT/P0
- >>387
そんなの最悪じゃん、公民館でまたお宅の荷物ばっかりよとか言われたらほんとヤダ
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:13:34.74 ID:/ufhYT/P0
- まちがえた>>837だわ
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:15:35.21 ID:m/C7lmJV0
- >>833
もう十数年前の時代じゃないのけ、それw
いまどき、玄関前放置とかしたら、宅配便業者の後を外国人が尾けて持っていくこと請け合いだよ。
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:16:58.62 ID:olmuJLx70
- 通販会社が宅配側と「配達日時は考えなくていい」という契約をしていないか
確かめてみた方がいいんじゃないのか
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:17:20.69 ID:qKfEofDC0
- >>830
その8割には平日昼間不在であるはずのない
会社宛の荷物が含まれているから
個人宅宛の比率はもっと低い
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:19:48.91 ID:wXDcgVQq0
- 海外にばら撒く金あったら宅配ボックス無料で配れよ
カスゴキブリ
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:19:52.24 ID:qKfEofDC0
- >>841
ヤマトや郵政なら取りに行けるが
佐川の場合営業所が少ないからアウトだな
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:20:12.84 ID:PmSlUekt0
- >>829
つかお前さん、ねちっこくてうざい性格してんなーw
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:23:08.54 ID:52JKct5A0
- いい気なもんだよな安倍政権
受け取りたくなくて受け取っていないわけじゃない
受け取れない事情があるから受け取れないんだよ
国民に命令すれば、受け取れない事情ごと国民の自己責任に転嫁した気になるのは、傲慢であるだけでなく、不誠実で無能だよ安倍政権。
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:23:44.91 ID:83R939Vh0
- 宅配業界の崩壊で、もうアマゾンのようなビジネスモデルはオワコンだな
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:25:17.24 ID:6xqJundB0
- まるっきりズレすぎてて直す気にもなれん
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:25:29.44 ID:olmuJLx70
- 本当に「配達日時は考えなくていい」という契約があるんじゃないかと思うわな
そのかわり安いとかで
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:25:36.55 ID:jrfvEp6Y0
- 8〜12時って枠なんなんだろう
4時間もあるし生活が非常に安定しないんだが
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:27:04.26 ID:n1uI10Js0
- >>859
実際そうだと思うよ
ヤマトだって値段だけ安くするわけにはいかないだろう
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:27:54.58 ID:8bW5P5JW0
- 時間指定20〜21時なら受け取れるぞ。
そうしないのなら配送業者のほうに問題があるだろ。
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:28:23.87 ID:9yjF8a2h0
- 指定日に持って来いやクソ
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:29:57.88 ID:olmuJLx70
- >>861
内情知るわけないから推測するだけだけどやっぱりそうだわな
その契約なのに受取人からは日時指定させろとかいわれたんじゃ
宅配側からは「話が違う」となりそうなもんだな
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:30:15.40 ID:jrfvEp6Y0
- >>862
条件増やしていいから
枠を1時間単位にしてくれれば都合いい人ってけっこういそうなのにな
ドライバーの理解があれば実質1時間程度の枠で動いている現状だし
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:30:29.55 ID:/ufhYT/P0
- 時間帯指定が長過ぎるんだよね、3〜4時間あったらずっと待ってられないよ?途中でいろいろ用事だってあるし
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:31:16.76 ID:qKfEofDC0
- コンビニか郵便局なら取りに行って良い
佐川だとどちらもできないから完全脂肪
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:31:49.77 ID:a2ZOMBSE0
- 客に言われてもどうしようもないだろ
言われなくてもやってる
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:32:19.58 ID:m/C7lmJV0
- >>854
ヤマトの営業所も統合進んでるから、結構不便だな。営業所留ができない。
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:32:25.59 ID:6xqJundB0
- しかしみんなクレームつけるものな
俺も我慢せねばと思いつつ
意にそぐわないとつい抗弁するから気を付けねば
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:34:01.59 ID:n1uI10Js0
- >>862
運送会社にも営業時間があるだろうよ
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:36:24.60 ID:jrfvEp6Y0
- >>871
もともと21時まではやってるだろ
問題は19〜21なわけで早く持ってこられると家にいない
慣れてる人ならまずいること前提の遅い時間に来るけどそうじゃないならなあ
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:37:13.28 ID:ydJ48Nsx0
- >>852
客は客だカウントするのに差わない、むしろ配達先が会社てのは有難いんだぞ、留守じゃ無いのは別としても 駐車スペースはあるし まず一階だし、受取も手慣れているし、、デカイとこはリフトも有る、配達コストはダンチで良いんよ、
留守がちで 安いAmazon贔屓の 1%以下の連中なんか切り捨てても無問題だよ、
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:40:17.70 ID:9XiNzzZ2O
- 事前に電話してこいよ
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:41:15.52 ID:ydJ48Nsx0
- >>860
昔は午前中に配達 午後は集荷だったんだよ、その名残だね、
事業所なんかは 午前中に荷物が来る事を前提に 作業内容を組んでいるからね、
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:44:30.09 ID:jrfvEp6Y0
- >>875
今の基準で考えるなら
ドライバーもう1時間半遅く出勤してくれれば快適にもなりそうなのになあ
法人にしても9時からとかけっこうあるわけだし
個人なら8時代とか出勤前にしろニートにしろろくにいねえってのに
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:44:58.44 ID:YH6nAuOb0
- 日時指定なんかしてないのに、勝手に通販業者って日時指定して送ってきやがるんだよ
最短で届けたい通販業者の気持ちはわかるが、日時指定されたことも知らずに不在にしていたら
宅配業者に申し訳なくなるからやめてほしい
それに一回で受け取りを、てそりゃむり。日常所用で留守にしてるの当たり前じゃん
申し訳ないのは痛いほどあるから、宅配センター留めとかコンビニ受け取りありゃ、喜んでやるが
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:45:25.52 ID:ieM3JSLU0
- クロネコヤマトさんへ
仕事が大変なら業界から撤退すべきですよ。そうしなさい。
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:46:12.48 ID:z0wjba1z0
- >>850
アメリカじゃ不在だと玄関前放置だよ
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:47:57.74 ID:OQP5D8bL0
- 時間指定をどんな注文でも受け付けないとあかんやろ
家にいてもトイレ行ったときにかぎってピンポンならすのなんなん?
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:51:40.33 ID:HGwlhzGwO
- >>877
日時指定すればいいんじゃないの?
特に指定無ければ最短になりますって書いてある店もあるよ
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:52:05.82 ID:qKfEofDC0
- >>878
佐川が撤退しろ
遠くて営業所に取りに行けない
コンビニで受け取りできない
佐川の存在自体が迷惑
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:52:36.69 ID:qXaHBtjh0
- 都心は殆どマンションの宅配ボックス受け取りなんだが
常に、アマで満杯なんどよ!
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:56:05.07 ID:3E0h/fFG0
- 俺が二階で裸で寝てるときに来るんじゃねえ!
ピンポン一回押して5秒で帰るバカがいるんだよ!
30秒くらい待てねえのかよ!
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:01:27.73 ID:Hv+JcZd50
- >>837
コンビニ使うわ
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:02:35.82 ID:O6fZGt3d0
- 時代とか状況の変化に合わせた対応が必要
今は、単身世帯が増え、居ない家が多くなった
宅配の利用が増えたということで、社会そのものが変わった
再配達の有料化では利便性が落ちるから最終的に業界も損するよ
宅配BOXの義務化とか監視カメラ付き集配BOXの設置とか
社会全体でこれまでにない別のシステムを作る必要がある
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:03:28.51 ID:tKingprb0
- 気を付けてるけどな、朝から待ってて夜来るとかあったわ。
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:33.51 ID:/ufhYT/P0
- コンビニより宅配ロッカーがいいな、回数多いとコンビニでも気まずいし、ロッカーなら気兼ね無く頼める
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:07:39.25 ID:yNenCESf0
- コンビニは狭くて集中したら無理でしょ
店員の負担も大きいし今以上拡大はできない
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:11:07.84 ID:Hv+JcZd50
- それが宅急便事業者の仕事であり、提供する価値であると思うので、今までと受け取りを変えるつもりはない。
再配達をやめても今まで通りの
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:16:30.90 ID:SeC7bsJAO
- 今時の宅配って、ピンポンして反応無いと携帯に電話連発して来るよな。
夜勤明けに爆睡してて起こされた事あるわ(笑)
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:17:27.04 ID:jrfvEp6Y0
- >>889
大きいコンビニこそつらいだろうなあ
通販用の倉庫とレジをダッシュで往復する店員と
並びながらストレス抱える客の行列ってなるだけだし
ついでにオーナーにしても倉庫スペース小さいなら更新打ち切り候補に挙がるだろう
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:27:54.32 ID:M7LY0N6P0
- トイレにいるときや服着替えてる最中だったりすると、間に合わない
10分くらい前に通知してくれればいいのに
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:31:36.00 ID:kD6Ub/KB0
- 再配達は発送する側に料金を請求すべきだ。
それが普通でしょ。
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:44:05.82 ID:HKBIyM/80
- ポストに入るやつをわざわざ持ち帰んなよ
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:46:51.08 ID:EP9bGNka0
- >>895
それは受領印の問題だろうな
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:47:32.57 ID:0VZuoAR+0
- 業績伸ばすために無理なことやってる宅配業界がダメなだけ
客が気を使う必要はまったくない
成り立たなくなったら商売人は企業のチャンスやろw
通販がダメなら現地で買えって話になる
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:48:54.76 ID:iEkBkxcA0
- 今の料金って再配達分も想定した設定のはずなんだが。
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:51:44.39 ID:7C5UB/aH0
- >>897
ほんこれ
絶好のビジネスチャンスなのにな。
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:52:24.54 ID:HOk81SdN0
- あと
団地の5階とか
時間かかる配達先は特別料金にしろよ!
うちなんか
一戸建てで玄関前にトラック横付けやで!
運転手喜んでるよ
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:55:47.88 ID:iV+5J/N+0
- >>899
でもこれが「国から補助金が出ます」って話になったら他業種からの新規参入が殺到するんだろうな
イオンとかワタミとかは真っ先に飛び付きそうw
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:57:43.97 ID:+3qmzmgj0
- 配達希望時間だけじゃなくて受け取れない時間も表記させてよー
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:58:51.10 ID:qKfEofDC0
- >>902
これ重要
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:00:24.05 ID:HOk81SdN0
- あと
主婦雇って不倫するの
やめてほしい
おい!聞いてるか
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:02:25.74 ID:HOk81SdN0
- トラックの荷台で、アルバイト主婦とズッコンバッコンやらないでほしい
荷物が汚れるだろ
聞いてるか?おい
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:03:48.10 ID:ydJ48Nsx0
- >>894
だから黒猫はAmazonと協議しているんだよ、嗅ぎつけたマスコミが騒いでいるだけだよ、
再配達で受取側から金なんか取れないよ、だから再再配達とかは無しで返送するだけ、
返送してきた客はブラックリスト入り…再再配達とかは1%以下なんだから無問題だよ 大勢に影響無し
今後救済措置として
受取代行業者を育てるとか、どうかな
駅前の >>894
○商店気付様宛で送らして、
仕事帰りに受取賃を払って品物を貰う、
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:04:31.34 ID:iV+5J/N+0
- >>900
じゃあ国費で国民全員に平屋一戸建て住宅を支給しよう
保冷機能付き宅配ロッカーと防犯カメラ等各種セキュリティとトラックが停められる駐車場も標準装備で
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:06:54.35 ID:VVV0xqaY0
- >>1
アマゾンとの契約を失敗したのを客のわがままのせいにする逆ギレキャンペーンの果てにこれだからな
ヤマトは客商売をやる資格がない
潰れるべき
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:07:50.58 ID:nbo02cg90
- >>4
激しく同意
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:09:21.72 ID:VVV0xqaY0
- >>906
国鉄の駅前の日通がそれで、国鉄は駅から駅までしか運ばない
で、日通に水代払うと家まで持ってきたんだよな
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:10:04.88 ID:/ufhYT/P0
- ほんと、そんなに無理なら密林との契約辞めたらいいのに、再配達させる方が悪いとか逆ギレもいいとこだよね
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:11:18.85 ID:7u5Oc1eq0
- 呼びかけるより宅配BOX義務付けてほしい
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:15:03.65 ID:pvmBf0mR0
- 宅配便業者が勝手に始めたサービスなのに客のせいにすんな
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:16:57.73 ID:iV+5J/N+0
- >>906
>受取代行業者を育てるとか、どうかな
>駅前の
>○商店気付様宛で送らして
>仕事帰りに受取賃を払って品物を貰う
それを商店街の米屋とか酒屋とかにやらせるぐらいならコンビニでよくね? って話になる
コンビニや個人商店で大量の荷物を預かって管理するのは無理ぽ 相応の体制が整った運送業や倉庫業じゃなきゃってことなら
そいつに配達員やらせた方が早い
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:16:59.48 ID:De/9zPCR0
- 在庫あり午前中の注文は即日発送商品で、最短で受け取りたいから日時指定しないでおいたのに、何故か3日後の発送&一週間後に指定にされてた事もあるんだけど…
これでも不在はやめろと?
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:17:39.43 ID:/olVNLT30
- ほんっと、国は売名行為しかやらねぇな
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:19:28.55 ID:qKfEofDC0
- 国が介入してくるなら
コンビニではなくスーパーマーケットに
宅配便受け取りを義務付けるべき
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:19:40.78 ID:zB7A3THz0
- 15分刻みの日時指定必須にしろ
それで受け取れなかったら200円なり再配達チャージとればいい
もちろん時間に遅れた方は再配達と同じペナルティ金額払えばいい
コスト削減分で配達スタッフ雇えるだろ、さっさとやれ
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:20:25.95 ID:n3xRaL5x0
- 一億総活躍社会とか言いながら、ずーーーと家にいろってどういうことだよwwww
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:25:32.85 ID:cGnyQsng0
- だったら、ちゃんと指定日時に届けろよ。
それ以外の時間に来て文句言われたらたまったものではない。
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:27:41.88 ID:iV+5J/N+0
- トラック運転手の手が足りないなら
台数増やし過ぎて仕事にあぶれて困っているタクシーに運ばせればいいじゃない
タクシーが貨物運送するのって法的に問題あるのかね?
沖縄では「軽貨物タクシー」なるものがいっぱい走ってるけど
(タクシーが荷物を運んでいるのではなく運送屋が客を乗せているんだけど)
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:33:06.79 ID:ovgh6ZK10
- 仕事で勤務が朝は8時で終業が21時だと休み以外にどうにもならんわ♪
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:39:38.56 ID:ydJ48Nsx0
- >>921
タクシーに運ばせるのは無理じないだろうが 運賃がエライことになるだろうな、赤帽より高くなるのは間違いないよ、
払うのは発送元だけど 実際は受取人だから、払えるかな、
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:40:31.20 ID:qK+4kuug0
- 新聞屋の勧誘が配達を偽装して訪問してきたことがある
騙されて玄関開けたら、古新聞を入れる紙のゴミ袋渡されそうになった
配達業は怪しい勧誘の訪問かと思われないように
ハッキリと大きな声で配達の旨を伝えるという基本だけはとにかく徹底してくれないと困る
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:42:44.42 ID:ydJ48Nsx0
- >>921
軽貨物タクシー……ハンドバッグが荷物で 人間は荷物の監視役なんだって、、事故った時が多分ややこしいだろうな、
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:43:49.51 ID:JtcuiAA10
- 宅配ボックス注文したら1ヶ月待ちw
ショボいやつなのに舐めてんの?
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:47:35.22 ID:iV+5J/N+0
- >>926
再配達をなくすために発注された宅配ボックスの再配達に追われるわけですね
そこで宅配ボックスを受け取るための宅配ボックスを設置しる! という話になり(以下無限ループ
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:48:54.04 ID:WJMpvpnQ0
- 来る前に電話しろよと
今日も不在者通知入ってて
休みに中央郵便局まで取りに行かなくちゃならない
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:54:57.92 ID:iV+5J/N+0
- >>925
そこで自衛隊方式ですよ
トラックの荷台に人を乗せて走行するのは道交法で禁止されていますが「隊員は荷物」という扱いにして運んでいます
同様の理由で海外派遣される自衛官はパスポートは持っていませんし入出国手続きもありません
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:02:12.97 ID:yYPmuFF70
- 時間帯指定受け付けてないとことか有料化してるとことか指導しろよ
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:07:12.14 ID:3wJ/CB750
- 受け取れるなら受け取ってますしお寿司
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:15:52.31 ID:iV+5J/N+0
- 機械による自動運転化・無人配送化が期待されているが
荷物のサイズも形状もバラバラ
戸建か集合住宅か、オートロックや宅配ボックスやエレベーターの有無、着払や代引の決済処理、受取人の本人確認
まで全自動で対応できるロボットの開発はあと10年や20年じゃ無理だろうな
毎日同じ家を回ってポストに突っ込んでくるだけ
の新聞配達ですら一向に自動化・機械化されないんだもの
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:19:10.49 ID:oSfzyiPD0
- 二世代同居に大胆な優遇すれば、介護離職も減って一石二鳥
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:25:22.08 ID:PjUx4sER0
- 民進党員や共産党員は反って再配達をするようになる
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:27:37.48 ID:EP9bGNka0
- >>932
学生の頃新聞配達のバイトしたけど、ポストに突っ込むだけじゃないぞ
各家で配達方法違うことはままあって、この家はここの窓を開けて中に投げ込むだとか、もう起きて庭で待ってるジジイに渡すだとか
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:28:58.42 ID:J5y+nwAI0
- アマゾンで無料で日時指定させてくるよ
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:36:04.35 ID:czjGeJJp0
- 他人からの荷物まで知らねえよ
再配送も仕事だろ
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:40:40.31 ID:rhzUGWYn0
- 配達するはずだった荷物を全部コンビニに置いてくれば済むんなら、
配達員の仕事時間の半分以上はヒマになるのか?
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:46:32.93 ID:EP9bGNka0
- >>938
全部の荷物を各コンビニに置けるとかお花畑かな
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:01:01.54 ID:iuxiOrY+0
- 配達する前に電話して在宅かどうか確認すればいいだけじゃ?電話代はかかるけど。
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:02:45.78 ID:XYhpr2Ua0
- >>4
これに尽きるよなぁ
日時指定の無い宅配便を一回で受け取れなんてのは、ポストのない状態で郵便物を一回で受け取れと言いようなもの
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:06:30.72 ID:olmuJLx70
- 送料の一番安い時間指定なしのもので契約しておいて
頼んだ後からやっぱり時間指定させろとかは無理だろう
コストかかるから先に時間指定ありの契約しないと。
これは通販会社の責任だな利用者からはどうにもならない
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:14:42.49 ID:KQe2tGWL0
- >>940
代引とか事前連絡の荷主指定がない限り誰もしない
携帯は会社のだろうから、料金の問題でもない
結局電話しないのはトータルで無駄だから
知らない電話番号は出ない人多いし、プルプル電話鳴らしても出るか出ないかも分からない
しかし家に行くと居ましたなんてことは良くあること
オレオレ詐欺防止のため知らない電話番号には出ない老人も多い
そんなことチマチマやってるより、さっさと動いて留守なら不在処理していったほうがまだ効率良いんだね
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:17:29.25 ID:73TJuwic0
- 必要な送料取って配達員を増やせばいいじゃん
そんで配達前に電話すればいい
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:24:50.28 ID:9IdSY5Gj0
- 注文するときに日時指定した方がいいのか。
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 05:02:28.08 ID:sTZnchtG0
- 居留守使う奴は電話にも出ない
完全時間指定させると、
夜7時に指定が集中するので成立しない。
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:14:09.31 ID:Ftvz48660
- >>677
>ウチのマンションの宅配ロッカーは荷物を入れっぱなしにするDQNがあまりに多いので有料化された
これ本当かよww
荷物取り出すのにいちいち財布から小銭出すのか??
帰宅して荷物取り出そうとして100円なかった場合自宅まで行って小銭探して荷物回収?
これきっと想像以上に面倒だ
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:34:06.31 ID:wYMtWtv00
- >>940
全体出ろよ
出なかったら不在とみなすかんな
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:59:04.27 ID:/ufhYT/P0
- 電話で在宅確認が普通になったら空き巣が悪用するんだろうな
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:09:46.59 ID:4GTxqYQH0
- >>4
これだわ
システムが悪い
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:27:14.83 ID:6BFVk7Ui0
- マンションの管理人に受け取り保管させれば良いだけじゃまいか
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:27:43.25 ID:JPsTjDr60
- 環境省萌えキャラきもい
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:29:11.90 ID:QxxzGfRp0
- 日時指定有りならその時間帯に確実に居るが、指定なしだといつ来るかわからんからなあ
大きなモノ以外はコンビニ受け取りに指定するけど
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:30:40.07 ID:2TfkmXoB0
- じゃあアポとれよ
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:32:18.82 ID:TUC6pX6x0
- 会員登録して「今居る」「居ない」ってのを伝えられるようにすれば
やべえ絶対悪用される
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:41:27.16 ID:etvsgMUr0
- 訪問販売がウゼーからインターホン出たくないw
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:43:42.22 ID:7GLGrJ7q0
- 指定して、その時間在宅しても来ない(違う時間に来る)佐川は無理
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:44:16.57 ID:KAEJAHVb0
- >>1
そしたら、日本銀行ポイント付けろよ
簡単だろ
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:45:28.71 ID:/ufhYT/P0
- >>959
宅配便は登録しとけば前以て配達わかるからね、うちも宅配便と知ってる近所の人しかでないよ、無作為ピンポンとか対応するだけ無駄
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:54:04.51 ID:gYMWyYG60
- 通販ページで時間指定の画面が下にスクロールしないと表示されないのに対して、注文確定ボタンが上にあるもんだから時間指定忘れる
後からでも時間指定できるようにしてほしい
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:54:49.45 ID:fsQ8iSxN0
- 100円多く取っといて、1回で受け取ったら100円返せばいいんだよ。
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:12:20.32 ID:C0QT7MsF0
- 時間指定より
昼間在宅、留守のチェック項目をつけるだけでいいのでは
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:15:09.35 ID:6imPlfXa0
- >>1
時間指定2時間区切りとか現代人ナメんなよ
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:26:08.34 ID:ydJ48Nsx0
- >>963
宅配便と言う文明の利器を使うな 未開人 >>963
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:31:10.03 ID:nmpJAhAT0
- >>906
再配達を望まない客もいるんだよ
営業所受取が標準で選べないのをどうにかしてくれ
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:43:26.04 ID:xvbmksWB0
- 時間帯事にキャパ設ければいい話では?
自宅配達してもらいたい場合は、空いた時間帯で選ぶか翌日
+営業所、コンビニで受け取れるようにする選択肢が加われば・・
いまのサービス品質充分維持出来ると思うけどなあ
とにかく、なんで利用者が負い目を感じなきゃいけないのか・・
意味不明過ぎる
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:50:31.18 ID:M+CG5khC0
- ネット通販を極力使わないのが一番
都市部住民の配送料無料は終了
休みの日に買い物行けば良い
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:50:46.02 ID:ydJ48Nsx0
- >>965
営業所へ行った事があるかな コンビニ並みの客数が引き取りに来たらどうなるか考えて見た事があるかな、しかも夕方に
先ず 建物を建て直すのが先決だよ、コンビニサイズの引き渡し所を併設、、土地が無いから 郊外の地価の安い不便な所に移転は間違いないよ、
ともかく 再再配達は1%以下なんだよ その為に他の客に面倒を押し付ける訳にはいかないのだよ、
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:50:47.53 ID:yru+JY0r0
- >>906
再々配達が1%以下はない。5%はある
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:55:28.80 ID:nmpJAhAT0
- >>968
amazon.co.jpで配達業者を表示するようにしてもらえば
ヤマトの場合商品をキャンセルすればいい
お互いが気持ちよく利用できるかもね
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:09:41.47 ID:fhatZ/hT0
- またコンビニの仕事増やしてんじゃねーかw
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:05:03.24 ID:843vGvq40
- なんで俺らに言うねん?
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:09:28.63 ID:P7vL3GfI0
- 1回目受取をさせようと思ったら、指定時刻に完璧に届けないとダメだと思うんだが。
許容は指定時刻前後15分だな。
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:10:36.12 ID:T91MD4700
- 受け取り手と宅配業者は直接の契約はない。だから国が介入するしかない。
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:14:43.09 ID:KNmkvMA00
- 客を批判して攻撃する会社ってはじめて見た
新しいな
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:16:27.07 ID:IFkWgsJC0
- 昼間に来るとか頭おかしいだろ
みんな無職じゃないんだぞ
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:17:56.48 ID:wKpOD2nP0
- 再配達を申し込むの面倒くさいわ。
1回で受け取る事ができるように宅配業者は努力しろ!
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:33:47.73 ID:yNenCESf0
- そもそも「時間指定をしない」ってのは「いつでも受け取れます」って意味だからな
手間の掛かる時間指定が有料なのは当たり前
しかし勘違いしたモンスター客が増えたからその前提が破綻したんだろう
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:35:53.52 ID:/ufhYT/P0
- 核家族で必ず誰かいるとは限らない家ばっかりなんだからいつでも受け取れる訳ないだろ
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:41:52.68 ID:RDZhQsJ90
- クロネコのラインで前の日に通知くるから、都合悪かったら日時変更して再配達ならないようにしてる
実家からとか容赦なく予告なし時間指定なしで荷物来るからライン助かる
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:42:33.37 ID:yNenCESf0
- >>979
だから時間指定があるんだろうが
受け取れないならそもそも注文するのがおかしいんだよ
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:47:07.58 ID:ZAPkFnxQ0
- >>979
何故休日に指定しない
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:50:14.67 ID:T91MD4700
- >>982 休日の方がお出かけの予定があったり、突然の外出があったりするような
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:50:58.72 ID:/ufhYT/P0
- >>981、982
いや、だから受け取れない時間があちこちにあるだけで、受け取れない訳じゃないんだよ、だから時間帯指定も意味ないし、上手く受け取れるかどうかは運次第なんだけど、なぜか留守の何十分かに限って宅配便が来るんだよなぁ
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:52:39.01 ID:T91MD4700
- 契約で縛れない受け取り手へスムーズに配達するのは、やはり業者の腕。
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:30:36.79 ID:843vGvq40
- こんなこと国がやることかよ、環境省も暇だね。
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:41:03.45 ID:+/iPd/6q0
- 最近は電話してくれない。
通話5分無料のMVNO使えばいいのに。
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:53:17.73 ID:a2WLnT7h0
- 再配達を無くすのた再配達有料化にするのとどっちがいい
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:55:03.13 ID:zvLo9xQ3O
- >>988
Amazonの適正価格化
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:01:29.35 ID:T91MD4700
- >>988 受取人は配達者となんの契約もしてないのでできない
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:01:53.35 ID:I47odDhd0
- 一般人が協力してヤマトの利益上げましょうってこと?
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:03:11.13 ID:Vw860lcJ0
- 楽して買い物したいんだから、税金取れよ
いろんな意味で通販は無駄が多いんだし
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:04:42.02 ID:XxKQ28Mu0
- クロネコがサービスを提供してるんだから
仕方がないだろう。客が要望して出来た制度ではないよ
サービスを止めれば済む話
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:08:23.67 ID:j/WvvC8m0
- むかしはドアの前に置いてくれと電話したら
ダンボールかなにかの箱を置いてくれればそこに入れておけますと
ゆるくてよい時代だったなあ
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:26:46.61 ID:itwgJmhH0
- 環境省って要らないよ
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:28:41.73 ID:ibu93PMI0
- いかにもお役所らしい仕事で笑える
プレミアムフライデーもそうだが、綺麗な目的だけ掲げてどうすれば出来るのか、過程を全く考えてないドアホ
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:30:39.53 ID:ydJ48Nsx0
- >>988
黒猫がAmazonに 5/1の荷物より不在なら再配達は無し その後営業所保管は3日間で 取りに来ないなら返送すると通告するだけで解決するよ、
他の荷物もこれに準ずる扱いを 明示すればオケ
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:36:00.00 ID:Yae0+1Yy0
- シャッター商店街に宅配便受取専門店を開けばいいのでは
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:40:43.61 ID:jHstjMmF0
- >>998
夜間にやってないと意味ないからね
事務所の賃貸料と人件費を考えたら
ドライバーに再配達サせた方が安上がりなのだろう
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:46:51.88 ID:ijkYXYZS0
- 住宅ローン減税の条件に宅配ボックスの設置も付けりゃ良いじゃん。バカだなぁ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 8時間 2分 27秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★