■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】巨大津波を“予見可能”と断言…女裁判長が原発賠償訴訟で、法曹界は激震★9 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/05(水) 00:45:37.05 ID:CAP_USER9
- 被災地を歩けば、今なお大きな爪痕を残したままの、「3・11」巨大津波。
6年が経った折も折、この「1000年に一度の天災」を「予見できたはず」と
国を断罪する「女裁判長」が現れた。“常識外れ”の判決に、法曹界は激震。
連鎖を案じる声も上がっているという。
*+*+ デイリー新潮 +*+*
http://www.dailyshincho.jp/article/2017/04030555/?all=1
★1 2017/04/03(月) 06:22:19.99
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491287069/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:46:01.48 ID:i+c3B+K60
- つな
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:46:23.02 ID:MPkSl6kc0
- 沖の方で核ミサイルを津波にぶちこめば多少勢いが弱まるのでは
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:46:38.43 ID:2ui9g4oZ0
- 隕石も落ちて当然
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:46:44.35 ID:ki0518R80
- >>1
1000年に一度の天災すら予見できずに原発を50基も設置していたのなら
1000年÷50基=20年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
20年に1度程度の原発事故を想定内だと思う方が常識外れじゃね
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:47:28.65 ID:JHBeS8nm0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://zxuio.ucolor.jp/131.html
4月4日引け後に発表された決算・業績修正
http://zxuio.ucolor.jp/134.html
sssp://o.8ch.net/sejw.png
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:48:15.28 ID:77SiA6WC0
- 千年以内に起きるかもしれないという予見ですね
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:48:49.73 ID:yB85Iloo0
- 予見も何も津波時の電源喪失の可能性は指摘されてたからな
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:36.81 ID:xAmjbYvf0
- 他人がミスると「な?」とか「やると思ったw」「考えろよ」って事後に言うパターンの人
事前には何のアドバイスもしないし責任かぶりたくないから相談しても逃げる
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:40.12 ID:rXyekwAK0
- 隕石落ちたらやっぱ地上に家を建てさせてる国の責任だよな
- 11 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 00:49:45.37 ID:vDVoIJF10
- >>5
キミはさんすうとか習ったことあるかな?
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:50:44.64 ID:1GBk7n/f0
- 原発は絶対安全と言ってたやつらが、全然責任をとってないが。
ネトサポ、これどーすんの!
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:30.23 ID:mobop6wm0
- 古文書によると
100年に1度は大津波が来てた
1000年に1度は巨大津波が来てた
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:30.50 ID:pEucjqlb0
- 内容には概ね同意だけど記事の書き方というか言葉の選び方が恣意的すぎて嫌悪感を覚える
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:55.93 ID:F3ILlQfU0
- 裁判官のほうが理系の専門家より説得力あるのか
なら、その裁判官が予測に関われよw
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:58.07 ID:+Q4B+M5Z0
- 原発事故は予見が可能かもしれないけど、巨大津波は自然現象だから予見は無理だろ
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:53:31.29 ID:Nj4S1Ddu0
- 海底で急激に地形が変動すると、
その動きに合わせて海面も変動してしまいます。
その際に、持ち上げられた(引き下げられた)海面が
水平面に戻ろうとして振動します。
その振動が周囲に伝播して津波になるわけです。
つまり地震が原因となって津波が発生。
予見可能。
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:53:31.60 ID:c+OoMD3a0
- 阪神大震災の数ヶ月前後の読売新聞で、原子力なんちゃら委員は物理学の専門家とかばっかりで原発の震災対策が出来る原発建造の専門家がいないって記事読んで震撼した。
1995年の時点で分かってたのに。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:53:35.58 ID:ki0518R80
- >>11
1000年に1度しかない天災だとしても50基も原発を作ればその数だけ原発事故の確率は上がると思うんです
1000年÷1基=1000年だとしても
1000年÷50基=20年ごとに1基が原発事故を起こしても全然不思議じゃないって思います
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:54:52.82 ID:XqLiZRq40
- いつかは来ると分かってても、あの津波は防げないだろ
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:55:13.94 ID:dmYm9Z3C0
- 予見出来るだろ
そういう土地だってわかってるんだから
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:00:47.15 ID:AtJLPVBg0
- 福一は、千年に一度のでなくても、水浸しで電源喪失してメルトダウンしてたろ。そもそもの、設計が適当だから。
という意味では、あの建屋ならいずれはちょっとした津波でああなることは、十分に予見できた。
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:00:48.47 ID:O3sCxDE5O
- 電気代が安くなるとか言う原発推進派達は身銭を切って東芝をなぜか助けてない時点で答えが出てるな
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:01:16.04 ID:qcou0wzE0
- 人間は全知全能の神だとでも思ってんのかな。
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:02:31.64 ID:O3sCxDE5O
- みんな税金を沢山投入した高性能コンピュータの存在を忘れてるな
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:04:07.52 ID:z53soXpM0
- じゃあこの裁判長さんに次の津波を予見してもらおう
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:04:30.78 ID:shuK8o8E0
- 可能性がある=予見?
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:04:33.04 ID:bqZ9gw3h0
- >>12
同感。関連会社に天下りした役員や顧問達は責任を取ってないね
東電から金を貰った連中は知らん顔で黙ってる。所ジョージもCMで稼いだその一人だ
ところで民主党の政権の時、義捐金担当の辻元はその金をどう配分した?
中国や韓国からはわずかだったが、台湾からも多額の義捐金が送られたぞ
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:05:51.79 ID:HaK2Xr6A0
- >>21
予見できないから
そう言う土地に余裕で住んでるのだろ。
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:07:32.87 ID:LAvBTPT10
- >>19
1000年に1度しかない災害が、なぜ20年に1度になるのか、理屈を知りたい
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:08:56.35 ID:gPafzzvS0
- アホクサ\(^_^)/犯罪係数高そうな奴見つけたのになんで通報しなかったんですか!のレベルでしょ。才番長の採用枠を理系からも入れるようにするべき←やり方は誰か考えて
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:10:33.91 ID:ki0518R80
- >>30
1000年に一度の天災は日本中で起こります
そして原発の日本中に存在しています
なので単純計算になりますが1000年÷50基=20年ごとに1基が原発事故を起こしても全然不思議じゃないって思います
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:13:10.51 ID:ZgE5ZsdA0
- 福島第1の欠陥炉はアメリカの圧力で無理やり買わされたもの。
非常用電源を海側に置いたのもGEの技術者の意見をゴリ押ししたもの。当時の東電や政府関係者の中には非常用電源は高台に置いた方が良いとの意見が多数だったがこれもアメリカの圧力で押し切られてしまった。
福島第1は欠陥炉ではあったが、東日本大震災クラスの地震にも耐えられた。が、津波による非常用電源の喪失により炉心部が溶ける事態になってしまった。
逆に非常用電源さえしっかりしていれば、原発は安全であることも示してくれた。
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:14:04.61 ID:heFRoKs90
- >>32
50基の原発が同時に逝ってしまう確率は考えた事あるの?
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:15:15.58 ID:LAvBTPT10
- >>31
正直、裁判官も言っちゃえばいいんだよ
「弱者救済判決しました」って
前もあったよな、車の事故で加害車両の助手席の同乗者が亡くなった事故
加害車両が対向車線を100%はみ出して、対向車に正面衝突したのに、対向車両に過失ありとなった事故
よくよく事案を見てみると、加害車両は無保険で、被害車両は完璧な保険加入者
両者保険で救済するには、被害車両に過失ありとするのがベストだったと
今回もそれなんだろ、結局は
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:15:27.34 ID:ki0518R80
- >>34
それを考えたことはありませんが考える必要もないです^^
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:15:40.24 ID:HaK2Xr6A0
- >>32
1000年に1度の東北大震災のような大自然災害が
日本の50ヶ所で起こるとは思えないな。
記録をそれなりに調べられるここ1000年くらいの日本の
歴史を見ると、そんなに起こってないでしょ。
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:16:19.25 ID:NP5GIjJY0
- 1000年に一度の津波レベルを1000年分の歴史記録から想定して、
その遡上高に耐える備えをするべきだったんでしょ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2403D_U1A820C1CR8000/
これみると予見はされていたと読める。もし08年に工事始めてれば間に合っただろうな。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:16:27.40 ID:LAvBTPT10
- >>32
それ、20年に1回起こる天災と言うと思います
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:16:49.87 ID:wFh32oXc0
- 予見は可能。
富士山だって
爆発したらどうする?
と、昭和の時代から
シミュレートしてるぐらいだしw
ただし、予見すると
各種の設備投資や補強で
イニシャルとラン二ングが
莫大になるから、
企業側は、そこまでの対策はやりたくない。
「予見は出来なかった」で
無罪や酌量を狙うだろうなあwww
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:16:51.34 ID:R0qygUEn0
- この裁判長に予見させよう
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:17:33.97 ID:4pJ4/jY30
- 予見も何も、危険性について提言されてたのに吉田が蹴っ飛ばした結果だからな
完全な人災なのは誰もが知っていることだよ
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:17:51.60 ID:fOiHzt6y0
- >>35
裁判官の仕事ではないな。
裁判官は粛々と仕事したうえで、ベスト判断を下す人が別にいればいい。
誰がベストだろう?
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:18:46.60 ID:9YDDySS70
- 日本の裁判も最近おかしいの多いね
判決が感情優先みたいのばっか
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:19:57.42 ID:HaK2Xr6A0
- >>38
俺は1000年に一度のリスクなんて対策しなくてもいいと思うけどね。
そんなのを想定しないといけなくなったら、世の中なにも出来なくなる。
そのリスクに当たってしまったら運が悪かったとあきらめるべきだよ。
それが一番効率的で幸せな社会の在り方だな。
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:21:49.49 ID:4pJ4/jY30
- >>45
お前はそうでも、まわりは巻き添え食いたくないから
お前は不幸せな社会で我慢すべきだなwww
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:23:52.68 ID:LAvBTPT10
- >>35
書き忘れた
その時の裁判官の言葉が「対向車の運転手は、センターラインを超える車を見ていたはずで、事故発生の予見可能性を否定できない」だったはず
その時のスレも「対向車がいきなりハンドル切ってきてぶつかるなんて、予見できるわけないだろ、裁判長アホかw」って当たり前の論調だったが
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:24:53.76 ID:FrukmShl0
- 裁判官はもったいない。気象庁にそれなりのポストでスカウトしろ。
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:25:15.24 ID:HaK2Xr6A0
- >>46
1000年に一度のリスクなんて対策してたら、
莫大なコストと時間の浪費で、そのリスクが発動する前に
疲弊して死ねるからな。
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:27:22.89 ID:4pJ4/jY30
- >>49
1000年に一度のリスクは1000年先におきるわけじゃないからな
明日起きたら、莫大なコストと時間の浪費をする前に死ねるぞ
よかったな、お前
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:29:06.49 ID:JgQ/BOuf0
- >>33
GEノ技術者のごり押し?何言ってるの?
GEは売ってなんぼ。ごり押しなんぞできるわけがない。
突っぱねればいいだけ。後付けの言い訳は見苦しい。
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:29:20.40 ID:52Y1GpWx0
- まあ、予見は可能だよな
50年以内におきる可能性は5%くらいはあったはずだし、
もしも、を考えておく必要があったのは確かだろう。
でも、あえて原発以外の問題を含めるが、
完璧に対処するにはどうしたらいいんだ?
狭い日本の平野部の20%を地上げ、国有地とし、
立ち入り禁止にするとかしないと完璧な対応にはならないと思うんだが
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:30:23.07 ID:ki0518R80
- >>37
そうですね50箇所はないかもしれません
でも結局は1000年に1度程度の天災を想定しないのなら1000年後には全ての原発はメルトダウンすると予見できます
勿論1000年も耐久性はないでしょうが100年でも天災により5基がメルトダウンする想定になります
因みに東日本大震災では一気に3基の原発がメルトダウンして原発は47基になりました
東海や東南海の地震も想定されていますし
そもそも日本は複数のプレートの上にまたがる地震大国であって見つかってない数万年単位の地震の断層も沢山あると言われています
その今想定すらされていない未知の断層などを全て含めれば日本中が1000年に1度程度は天災を受ける可能性は十分にあると思います
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:30:44.00 ID:LAvBTPT10
- >>50
電車や車の死亡事故は、1000年どころか1年に何件も起きてる
1000年のリスク回避を是とする君には、まずは今日から外出をやめることを勧める
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:30:57.95 ID:CZKzTUhj0
- 基地外が裁く名ばかりの法曹界てなんなの?
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:32:38.05 ID:4pJ4/jY30
- >>54
人間どうせ死んじゃうんだから、そこまで効率考えるんだったらもう死んじゃえば
同じことだよ、うれしいだろ?
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:32:46.71 ID:Egxi3Oss0
- もはや1000年に一度の天災を予見できる女が法曹界にいることが犯罪だろ。
気象庁に転職して速やかに次の地震の予測を発表するべき。
もちろん予見できない場合は当然風説の流布(信用毀損罪・業務妨害罪)で
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:33:52.03 ID:ki0518R80
- >>45、>>49
1000年に1度しかない天災だとしても50基も原発を作ればその数だけ原発事故の確率は上がると思うんです
1000年÷1基=1000年だとしても
1000年÷50基=20年ごとに1基が原発事故を起こしても全然不思議じゃないって思います
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:34:20.24 ID:wQJVlSy20
- >国を断罪する「女裁判長」が現れた
朝鮮人系やろ
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:34:36.32 ID:LAvBTPT10
- >>53
君さ、1000年1000年言って、原発が悪い云々言ってるが、今回の1000年の1度の災害で、多くの尊い命が失われたのは原発のせいじゃないよ
津波だよ
問題のすり替えは良くない
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:35:05.10 ID:X/6JJYwD0
- ねぇねぇ
これって要するに、日本の海岸線に10メートル以上の防波堤を全て
設置しないと国の責任になるって事?
よくわからんけど、この女裁判長 薬やってんの?
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:36:11.58 ID:LAvBTPT10
- >>56
それさ、「効率」を「リスク」に変えてみ?
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:38:06.81 ID:nYXPFNI10
- 研究が進んで数千年スパンで事象を捉えられるようになっても
目の前のパンにしか興味の無い連中ばかり
オールジャパンで一緒に逝こう
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:38:24.48 ID:ki0518R80
- >>60
本文をちゃんと読んで下さい
原発が悪いとは何処にも書いていません
1000年に一度程度の天災すら予見せず想定外だと言った東電と
その監督責任がある国が悪いって書いてあります
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:38:47.46 ID:HaK2Xr6A0
- >>50
うん。確率の問題。
明日起こったら運が悪かったとあきらめるってことだ。
1000年に1度のリスクが発動して死ぬ確率よりも
その対策のためによる莫大なコストと時間の浪費で疲弊して死ぬ確率の方が
桁違いに高いと思ってるからね。
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:40:05.25 ID:NP5GIjJY0
- >>57
さすがにそんな超能力者はいないだろね。
1000年に一度の天災がいつくるかじゃなくて、1000年に一度レベルの津波の
遡上高がどれくらいかの予見可能性ってことじゃないのかね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2403D_U1A820C1CR8000/
んでそれは歴史を見て分かっていたと
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:40:05.66 ID:M4QfRZci0
- 古文書に津波の記録があるんだから予想することは簡単
しかもずっと以前から地震の研修者からは指摘されてたからね
それを高度経済成長期に電力優先で圧力をかけて研究者たちを黙らせてきた結果かこれだよ
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:41:06.81 ID:yZ3Z4/hr0
- >>52
50年で5%というのは大地震が起きる可能性か、それとも福島第一原発を巨大な津波が襲う可能性か
そのへんをはっきり区別しせんと
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:41:40.51 ID:LAvBTPT10
- >>63
客観的に見て、日本はそれでも他国に比べ、リスクを結構考えてやってるほうだと思うぞ
他国で発生した災害発生時の影響範囲を見てると
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:44:10.65 ID:4g7k7UIf0
- 東日本大震災のだいぶ前に北海道南西沖地震でも
奥尻島では津波による犠牲者が多数出ました
また津波は北海道側にも10メートル級の津波の後がありましたよ
この教訓が生かされていれば福島原発も対策したとおもいますがね
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:47:27.11 ID:LAvBTPT10
- >>64
責任を問う、と言うことは何か影響を与えたから、でしょ?
放射性物資を福島周辺に拡散させたことは勿論問題だが、人命や生活基盤に一番の影響を与えたのは津波
その津波を国が予見可能性ありとする前提で話すなら、関東平野内陸数キロ、大阪湾周辺、駿河湾周辺も立ち入り禁止区域しなけりゃいけなくなる
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:47:40.88 ID:jDDYurpr0
- 女でも男でも関係ないじゃん
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:48:59.89 ID:KjUpOAUD0
- 女でも男でも、こういう見識の奴いるだろ
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:50:25.81 ID:QJlSxtYQ0
- 今までずーーーっと地震がおきても
ショボい津波しかこなかったし
スーパー防波堤もあったし
仕方なかった。
俺は速攻で家財道具を持って裏山に逃げたけどね
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:55:29.07 ID:Bm7lHUnC0
- >>72
いや、結構関係ある
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:56:01.58 ID:X/6JJYwD0
- 日本の海外線の距離さは言わずもがなで恐ろしい距離に及ぶ
この全てに20メートル超え防波堤で埋め尽くさないと国の責任になる。
とんでもないキチガイが裁判長やったもんだ。
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:03:08.66 ID:ki0518R80
- >>71
本文をちゃんと読んでから来て下さい
津浪による一般人への直接の被害の責任なんて何処にも書いてありません
>>64の繰り返しになりますが
1000年に一度程度の天災すら予見せず原発の防災対策が不十分だったことに責任を問われているのです
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:04:40.10 ID:dW5Fi0sm0
- つかこれ原発の話なのに
「日本全国を堤防で囲まなきゃならんのかあああ!!」
とかほたえてるネトサポは知的障害者かなんか?
>>71とか>>76とか
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:05:15.89 ID:pH2KMfVH0
- >>76
新潮さんちーっす!ww
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:06:57.45 ID:yZ3Z4/hr0
- >>64
いやまあ、あのあたりに住んでた人は、みな想定外だったのかね
政府は予見してたんだったら何で住まわせてたのか?
強制的な立ち退きは無理でも危険だから住むなと警告を続けるべきじゃなかったのか?
原発事故じゃ、直接的には誰も死んでないのに、津波であんなにたくさんの人が亡くなってさ
津波による直接被害の方がはるかに責任が重い
人を住まわせないよう努力をしなかった政府の責任は重いな
何たって、1000年に一度も起きるんだからさ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:09:19.61 ID:tNk+7Vud0
- 女裁判長は3.11の時のんきに仕事してました
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:09:47.66 ID:dW5Fi0sm0
- >>80
これは原発の話なのに話を必死で摩り替えようとするネトサポは
知的障害者かなんか?
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:12:07.02 ID:lo3JlVzN0
- どうせ安全新基準の原発で地震や津波で事故が起こっても
「想定外でした」
と言い逃れするのは目に見えてるからな
裁判で厳しい判断を下してくれる方が国民のためだ
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:12:22.63 ID:yWxVesfq0
- >>32
日本中のどこかで1000年に一度起きるかもしれない天災という前提なので、50ヶ所もしくはたとえ1000ヶ所に原発があったとしても1000年に一度という数字は変わらないのです。
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:13:45.90 ID:X/6JJYwD0
- >>82
この判決がまかり通ると、なんでもありの訴訟乱発するって事でしょ。
国にいちゃもんつけ放題。
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:14:40.93 ID:ki0518R80
- >>80
それを言うなら交通事故に遭う可能性があるから外出するな
耐震補強の足りない家には住むなという話になります
結局は住む場所自体は自由がある代わりに自己責任の部分はあります
なので自己責任の津浪被害と予見可能なのに防災対策を怠った東電の過失を比較する事自体が無意味で話をそらせようという意図があるのでは?と思ってしまいます
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:15:34.88 ID:4+nSctgi0
- >>85
てか原発事故はなんの落ち度もない被害者を多数産んでるっていう前提は考慮に入ってるの?
自己責任でリスクを取るのとはわけが違うんだけど
本当にネトサポって頭悪いよね
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:16:23.21 ID:jGDHVLdZ0
- 千年に一度を予見しろというなら、万年に一度の天災も予見して設計しないとダメじゃね?
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:16:32.98 ID:9tpxb3mw0
- >>78
> つかこれ原発の話なのに
>
> 「日本全国を堤防で囲まなきゃならんのかあああ!!」
>
> とかほたえてるネトサポは知的障害者かなんか?
> >>71とか>>76とか
ついでに
国の調査結果として50年に30%と出しているのに指導してない事が過失との判断なのに
予見出来ないとか独自の確率論を展開している奴らも障害あるんじゃね?
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:17:05.66 ID:8QFUNL4G0
- >>85
いや、当たり前の事を言っているに過ぎないだろう
外国が責めてくるのが1000年に一度なら、国防はしなくて良いのか?
経費を浮かせた為に、大惨事を招いたんだぞ
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:17:19.76 ID:ki0518R80
- >>84
その前提の根拠を示して下さい
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:19:27.91 ID:6Cak7IHx0
- 原発は安全なものと言われて信じ込んでいたし事故があってもエリート開発者たちが
ちゃんとしてくれる大丈夫だからこそ現実に稼働してるもんだと思っていた。
やはりなんでこんな大事なことを国営にせず民間ということは
原発がとてもリスクを伴うもので早くから予見出来てたから
なんかあったら民間に責任を負わす為だったのかな
タバコも民間にしたのも相当やばいとわかってリスクを負わない為に
早々に民間にしても税金をとれるようにしたのかな
税金採取の為に飼い慣らされた中毒者に訴えられてもまずいから
トカゲの尻尾切りのための民間体制か
天下りの為もあるんだろうけど。
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:21:02.24 ID:X/6JJYwD0
- >>87
東電や国の責任を問えば良いけど、それに対して津波を予見できたとする
判決をまかり通す必要は無いと言ってるだけ。
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:25:41.08 ID:4+nSctgi0
- >>93
1000年に一度いつ起こるかわからない津波、ではなく
1000年周期で起こっているらしい過去千年以上起きてない巨大津波、
を予見せず原発立ててたとしたら政府も東電も知的障害者だね
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:25:53.54 ID:yZ3Z4/hr0
- >>82
勝手に言論統制すんなw
すぐ池沼とか言い出すその貧困な知性をどうにかしろよ
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:26:04.44 ID:yWxVesfq0
- >>91
原発が50基あるから1000年に1回が20年に1回になるという理屈だと、日本の人口が1億2000万人だから4分半に1人は1000年に1度レベルの大災害に遭うと言うのと同じなのです。
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:30:00.07 ID:X/6JJYwD0
- >>94
自分に都合の良いデータをその当時チョイスするべきだったと
この女裁判長が独自に断罪しているだけなんだよ。
どのデータをチョイスしなきゃいけないかなんて、何の法的根拠も無い。
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:30:08.99 ID:6tgnaIq90
- 東電自身が予見してたんじゃなかったっけ?
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:32:14.86 ID:yZ3Z4/hr0
- >>94
いや、1000年に一度ってのが怪しい
地震の規模で1000年に一度とかいうが巨大な津波はけっこう起きてるだろ
てかさ、1000年に一度って論法でいくとさ
直接的な死者すら出さないで済んでて政府も東電もよくやってると思うぞ
1000年前って何時代だよw
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:33:49.33 ID:X/6JJYwD0
- >>90
大惨事って立ち入り禁止区域が出来ちゃった事を言っているのかな?
今でも福島の大部分は人が住めるし、立ち入り禁止区域も徐々に狭まっている。
何が大惨事だったんだろうか?
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:34:24.97 ID:4+nSctgi0
- >>97
自分に都合の良いデータを揃えたのは東電と政府自民党であって
「最悪に備える」
という程度の心構えを原発に持たなかったから断罪されている
言っとくけどこれ当たり前の判決だよ
控訴してひっくり返ることはない
原発事故は自動車事故とはわけが違うんだけどそこんとこわかってる?
放射能が世界中に撒き散らされるんだよ?
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:36:03.40 ID:lo3JlVzN0
- >>100
何十兆もの損失を生み出し今も損失が膨らみ続けてるのに
これが大惨事じゃなかったらなんなの?
その損失の大半を負担させられてるのは国民だぞ
馬鹿にしてるの?
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:36:27.97 ID:4+nSctgi0
- >>99
怪しいも怪しくないも三陸沖なら
津波で百年周期
大津波で千年周期
というのが当たり前の常識
本当にネトサポは常識がないね
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:38:35.81 ID:yZ3Z4/hr0
- >>102
大惨事じゃなくて大損失ってことだな
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:40:03.21 ID:X/6JJYwD0
- >>102
税金で倒産を支えられる民間企業は他にもいくらでもあるんだけど。。。
航空会社、銀行。。。
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:41:04.30 ID:zlEcD1bG0
- これが噂の朝鮮裁判か
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:41:11.59 ID:Vz4C70R+0
- 予測できないなら今すぐ原発を解体しろ
そんな無責任な連中に危険な原発の運転など無理
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:42:15.73 ID:ki0518R80
- >>96
勿論、単純計算ですがそうなりますね
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:44:58.02 ID:lo3JlVzN0
- >>102
でそういう会社は何十兆も借金あったの?
違うでしょ
そういう会社は税金で救済して再建し終わったら
株を売却して投資を回収してるのね
今の福島原発の損失はあまりに膨大で我々が生きている間に
投資を回収できる見込みはないの
そのくらい膨大な損失を国民が負担してるんだよ
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:46:26.37 ID:lo3JlVzN0
- >>109は>>105へのレス
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:48:29.33 ID:yWxVesfq0
- 今は、アホみたいな買取価格による太陽光発電ブームも相まって「原発なくても足りてるじゃん」みたいになってるけど、どんどん買取価格が下がって誰も新規に設置しなくなりパネル類が寿命を迎える20年後ぐらいにはまた電力不足が問題になる気がする。
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:49:25.94 ID:yZ3Z4/hr0
- >>109
だよな
そんでもって、裁判に負けて更に税金が使われるという
皮肉な話なんだ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:52:29.71 ID:sJo5gFwr0
- >>5
50基って、50箇所だろ・・・
みんな1000年じゃないか?
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:53:49.59 ID:X/6JJYwD0
- >>109
だから東電に限らず国家のインフラ事業などを担う企業は国民の負担で助けるんだよ。
どーでも良い会社なら助ける必要も無い。
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:54:44.70 ID:5Ak59AK90
- >>5
それと同時に北朝鮮と中国にミサイルで狙われたらアウトじゃん。
なぜか野党はこれを追求しない
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:00:51.46 ID:ki0518R80
- >>113
全ての原発を一箇所に集中させていれば何基設置しようが1000年に1度のリスクですけど
1箇所につき1000年に1度なら、それぞれの原発が1000年に1度のリスクを背負っているから
1000年÷50箇所=20年って計算になりますよね
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:01:23.38 ID:WZd2CRe50
- 判断迷ったらこの裁判長に聞けばいい
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:04:31.27 ID:ki0518R80
- >>115
震災抜きでも以前から言われていることですよね
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:04:55.06 ID:6Cak7IHx0
- ホント
ミサイルやテロ考えたら国営にして
自衛隊に守らせる
これに反発するやつっているのかな
自衛とはミサイルや銃じゃなく
本当に爆発しても世界に迷惑もかかるし豊かな海や魚や
口に入るものがダメになるんだからなあ。
あとNHKも国営放送になればいいな
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:06:09.71 ID:KbOwhr6b0
- >>90
現在、戦後70年しか経ってないぞ
1000年に一度なら、国防はしても年中戦争してる国ほど金はかけんのは十分ありうる
その理屈じゃ安全対策はしても1000年に一度なら金かけんでいいという話にしかならん
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:18:07.90 ID:yZ3Z4/hr0
- 東電は嫌いだけどさ
このまま賠償が増えて金かかりまくるってのもな
あんな津波銀座みたいなあたりに原発建ててそのまま30年、40年と使う神経がしれないけどさ
万が一にも東電は科学的客観的な根拠に基づいて安全にやってて
あれは予見しようもない天災だったと言えることはあり得ないのか
などと思うんだよ
東北太平洋岸は津波が多いが、巨大津波は三陸地方に来てて、福島第一のある浜通りあたりは巨大津波は今までなかった
確か東谷がそんなことを言っていたか、あれは本当なのか??
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:18:13.23 ID:X/6JJYwD0
- >>101
ぜんぜん当たり前の判決じゃない。あってはならない事をこの
裁判長は言っている。
この判決内容は東電の裁判そのものではなく後に続く裁判への
影響が問題なんだよ。
例えば、今後起きる都市型大津浪に対して、国は最悪の状況なる物を
考慮しなきゃいけないのなら、それこそ日本の海岸線に全て20m超の
防波堤を設置しないと裁判で負けてしまう。
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:18:18.21 ID:I2TDE4P00
- 狭い日本で制御できない原発なんかいらんだろう
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:21:17.86 ID:3qW9TnED0
- 事故当初、営業所や社員寮の表札を隠しまくってた立派な企業がありました。
- 125 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 03:21:29.42 ID:hC43atB60
- >>19
すごく分かりやすい例を出してあげるね。
例えば1000年に一度、原発をぶっこわす程の津波が必ず来るとして、2津波対策されてない原発1機を2000年間運用するとして、それが運用期間内に津波でぶっ壊される可能性は?100%だよね?何機あるかって関係無いよね?直接割っちゃダメってわかったかな?
君のけいさんは「一ヶ所にある原発を1000年間50回立て替えて使う場合」の式だよ。
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:26:13.60 ID:X/6JJYwD0
- あと国の責任が!って朝日新聞などが吠えているけども、
そんなに事前の備えをする責任を国に問うなら、
なんで何百兆かかってもいいから血税かけて日本の国土をメガ防波堤で
囲めって大宣伝しないの?
津波は明日来るかもしれないんだよ。
このダブルスタンダードおかしいでしょ。
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:28:41.50 ID:yZ3Z4/hr0
- >>122
国の責任を認めた点でイカれてるわけだな
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:42:51.87 ID:BT3EoxY50
- ID:ki0518R80は馬鹿か釣り師だから説明するだけ時間の無駄だぞ
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:45:43.89 ID:6Cak7IHx0
- 原発を海に近いとこにしか建てちゃ行けないの?
法律であるんだっけ?
なんでそんな法律作ったの?
山側の活断層とかが危険だからかな
汚染水が内陸に染み込んだら取り返しがつかないけど
海に流せば薄まってごまかせる予見があったから?
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:48:32.43 ID:ki0518R80
- >>122
本文読んだ?
裁判長は津浪被害者の責任を国や東電に問うてないよ
裁判長が言っているのは1000年に1度程度の天災は予見して防災対策しなかったのは東電の過失ですって言ってる
1000年に1度の天災すら予見しないで50基も原発を建てたら
1000年÷50基=20年に1度程度で原発事故が起こっても不思議じゃないですからね
20年に1度の原発事後は想定外とする裁判官の判断は当然だとしか思えません
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:50:47.07 ID:0QZckHPw0
- 裁判長さんも予見できたなら教えてくれたらいいじゃないっすか笑
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:52:58.04 ID:Zldinjk40
- 本当に放射脳って馬鹿な文系脳ばっかりだな
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:53:57.17 ID:ki0518R80
- >>125
書いてあることが無茶苦茶なんで何が言いたいかわかりません。ただ
>「一ヶ所にある原発を1000年間50回立て替えて使う場合」の式
は式なんて必要ありませんよ。1箇所が天災被害に遭う確率は1000年に1度ですから
1箇所に何基原発を建設しようが1000年に1度という確率は変わりませんよ
それに建て替えなんて概念はこの単純計算には含まれてませんよ
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:55:10.95 ID:Zldinjk40
- >>43
AI
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:00:51.50 ID:/EbxVpu20
- 予見にも範囲があるが
「予見できる」と断言した場合、じゃあ次の天才はいつどこで起こるか言ってみろとなってしまう
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:01:50.35 ID:Zldinjk40
- ま、反原発勢がこの手の思想を持った裁判長を探してその裁判所で訴訟起こすんだよな。
大浜がそのいい例、わざわざ反原発思想の裁判所のいた滋賀で裁判起こしてた。
上級審でひっくり返されること前提でやってるんだよ
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:02:02.66 ID:/EbxVpu20
- >>12
安全だろ
別に誰も死んでないし
津波では15000人死んだが、原発事故では誰も死んでない
自殺だ過労死だとかは別問題
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:04:47.72 ID:ki0518R80
- >>135
それは論理の飛躍ですよ
裁判長は津浪が起きる時期を予見出来ると言ったわけじゃないですから
私はあなたが死ぬことを予見できます
が死ぬ時期は予見できません
東電は1000年に1度程度の巨大津浪が東北地方を襲うことを予見できましたが
正確な時期はわかりません
それでも東電には1000年に1度程度の津浪対策をしなかった過失があると判断したんですよ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:10:33.22 ID:fhjKGbsn0
- 工作員の言うように自然災害無罪でなんの対策もしないのが正解というなら
1000年に一度(10メートル超えの津波は100年に一度)だとしてもその度に国土の一部が何万年も人が立ち入れない場所になるんだけど
日本列島に人が済むようになって数万年だが今後の数万年は1000年に一度ごとに原発が爆発し何十回も国土が汚染された国になる
1000年なんて長いスパンの様だが原子力に関しては全くそうではない
それくらい原発を失敗すると取り返しが付かないのに軽く考えすぎ
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:24:57.16 ID:ao9EEM860
- >>137
安全なんだったら是非、福一の敷地内で暮らして欲しい
お前が身を持って証明してけれれば納得するよw
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:26:34.90 ID:ao9EEM860
- >>135
逆に予見できないんだったら、原発なんて動かすものじゃないな
予見できない事に対策立てれないんだったら危なすぎて、全て廃炉にした方が良くね?
- 142 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 04:28:17.89 ID:hC43atB60
- >>133
だから、それが50機あるから「じゃあ50で割ってみよう」はおかしいでしょってハナシしてんの。
逆に例えば365000台あったら今日1日で被害遭う可能性が100%になっちゃうじゃん。きみの式だと。
クルマや家だと秒間どれかの家やクルマが毎日津波で潰れてるか?違うよね?
で、耐用年数が半年とかで全機同時運用開始だったら多分1000機あっても2000機あっても運用期間内には被害は考えにくいよね?
わかんないかな?
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:29:15.40 ID:Ft1GQqCc0
- >>135
いつどこで起こるかいえないものには何も対策する必要がないと言いたいわけですね
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:34:14.58 ID:JUIjbusM0
- すごいアホなID:ki0518R80がいると聞いて、ヤフコメから出向いてきました
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:34:50.24 ID:ki0518R80
- >>142
何を言いたいのかさっぱり分かりませんが
1000年の天災すら想定外という防災対策レベルの原発は1000年後には全てメルトダウンすることが想定されます
勿論1000年も耐用年数はないと思いますが100年でも1割が天災によってメルトダウンすると想定できます
50基だとしたら100年後には5基の原発がメルトダウンする計算になりますよね?
同様に1基あたりで考えれば20年に1基がメルトダウンしても全然不思議じゃないよっていう単純な計算の話です
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:35:10.23 ID:ao9EEM860
- 今回は予見出来たが、対策を立てなかった→これからは指摘のある予見全てのことに対して対策しますんで、原発動かします
なら分かるが、
今回は予見出来なかった→だから、対策を立てれずメルトダウンした→今後も予見出来ない事象が起こるとメルトダウンします
なら、動かすなやwが真っ当な人間の考え方だろうがw
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:38:01.01 ID:ao9EEM860
- >>144
予見と予知の違いがわからないアホはお前じゃね?
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:39:58.33 ID:MuOivvkt0
- バカな振りをしてスレを盛り上げるピエロがいるな
感情論のノイズだらけの価値のないスレになる
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:40:21.67 ID:WqacSyJG0
- でもこれ国の調査チームが来たときには
「津波で電源喪失する可能性の件を出すと叱責食らうから絶対タブーな」って口裏合わせてたんだよな
確実に危険性の予見を現場はしてたってことなんだが
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:43:03.83 ID:yZ3Z4/hr0
- >>130
おまえさ
その理屈だと20年に一度、日本には1000年に一度の災害が起こることになるんだが
おかしいと思わんの??
まさか本気じゃねえよな?
- 151 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 04:43:26.13 ID:QpWCZtVa0
- >>145
わかったわかった。きみにわかるようにもっと単純に言ってあげよう。
『1000年に一度、必ず津波被害を受ける場所があるとして、そこに原発建ててそれを1000年使うつもりだったら必ず被害に遭う』わかる?何機あるかとかホントにまるっきり関係無いよね?2機あれば2機が被害に遭う。被害に遭う間隔が狭くなるとかじゃない。
俺は君の計算のオカシさを突っ込んでるだけで原発たてるべき/撤退すべきとか安全/危険とかの話しは一切してないから。
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:45:25.55 ID:5tfdYodj0
- 非常用電源の移設不可避の報告書が事前に出てる時点でどうあがいても言い逃れ出来ないわ
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:46:04.34 ID:umEHWPXQ0
- >>5
確かに原発は日本沈没のリスク抱えてるけど、
でもさ日本が明日にでも1000発の核弾頭を作れる技術と核燃料があるからロシアも中国もビビってるところがあるわけで。
大地震や未曾有の災害に備えてM9クラスでもビクともしない原発にしないといけないのは確かだけど。
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:46:19.08 ID:AMr29n6q0
- 自民党政権が原発事業を行った。国家運営を誤っている訳だ。
戦争で朝鮮軍、支那軍が日本を攻撃するとき、俺が最高司令官なら日本中の原発を爆破する。
核ミサイル打ち込む必要ないw核爆弾が置いてあるのだからな。
安倍が改憲して、イスラム教徒に宣戦布告しても同じことが起きる。
日本軍も津波を予見してなくて、高額な戦闘機が水浸しになってしまった。
いつでも発進可能と言っていたのは嘘だったのだ。敵と戦う前に敗北w
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:48:01.26 ID:JUIjbusM0
- >>147
うん、そうかもしれないねえ
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:49:21.22 ID:ki0518R80
- >>150
1000年に1度しか日本に天災が来ないという前提なら
日本中に何処に原発を建てても1000年に1度でしかないよ
でも違うよね?
1000年に1度の被害に遭う場所は日本中に存在する
ひとつ、ひとつの天災は1000年に1度でも
1000年に1度の天災の発生箇所が100箇所あれば日本は10年に一度天災に見舞われる
同様に原発の設置箇所が1箇所ならその原発付近に何基原発を建設しようが1000年に1度しか天災に見舞われない
でも違うよね
日本中に原発があるのだから原発の設置箇所分だけ天災に見舞われるリスクを背負っているんだよ
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:49:43.29 ID:umEHWPXQ0
- まあでも原子力の研究および実験は必要だよ。
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:51:50.95 ID:ki0518R80
- >>151
その前提は原発が1箇所に全てある場合だけですよね?
日本中に原発が存在していて
日本中で大地震や津浪被害があるのだからその分だけリスクは増します
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:53:36.86 ID:xmM+NAwM0
- 当然の判決だろ
災害に対して思考停止してた結果だ
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:53:57.15 ID:ze3siex90
- >>1
裁判官は文系から出すなよ。
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:54:03.17 ID:qbZ6WbSn0
- >>156
>1000年に1度の天災の発生箇所が100箇所あれば日本は10年に一度天災に見舞われる
つまりジャンボ宝くじが100回抽選すると10年に1回当たると
スゲー幸せな感覚だな
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:56:10.00 ID:AMr29n6q0
- 原発事故の原因は、施設内の奴らがもっと高い波が来るかもしれないと思って逃げたせい。
これを言うと暗殺されるから、怖くて言う人がいないんだろうな。
高波が来たら、自分の命が惜しいから、そりゃ逃げる罠wそれで他人がどうなろうが知ったことじゃない。
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:56:34.58 ID:JUIjbusM0
- >>150
本当にこの一言に尽きる
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:58:27.65 ID:qbZ6WbSn0
- >>151
>わかる?
わからない
1000年に1度って実際には何万年も経って平均してみたら
つまり最後の1年に10件事故ればその1万年間では
平均して1000年に1度事故を起こすが9990年無事故が続く
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:58:49.91 ID:xmM+NAwM0
- >>122
なにも防波堤を作れと言ってるのではなく
予備電源を3重4重に確保したり
電源設備を高い場所に作ったり防水にすればよかっただけ
被害金額に比べれば本当にわずかな金額でできた対策を
しなかった事への判決だろ
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:59:07.62 ID:JUIjbusM0
- もし日本に原発が1000基あったら1000年に一度の大災害で「毎年」原発がメルトダウンするんだ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:00:59.11 ID:7wY7JteC0
- 吉田所長は英雄でなく
犯人だって事
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:01:20.14 ID:JUIjbusM0
- ヤフコメにID晒されてる程度にはバカなんだろうなとか思ったけど、予想以上でした
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:03:45.65 ID:yZ3Z4/hr0
- >>156
何、おバカな理屈こいてんの?
1000年に一度の災害が20年に一度起きるという時点で破綻してるだろw
まあ、解説するとお前の話はある地点において1000年に一度の頻度の災害は全国的にみると20年に一度起きるって話だな
しかし、このスレていう1000年に一度の災害っていうのは全国的に見て1000年に一度くらいの災害って意味なわけだ
常識的にも全国的にって意味でしか使わないしな
1000年に一度の地域が定義されてないのを利用して何ほざいてんだ
もっとまじめにやれーー!
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:11:25.58 ID:ZiVCT8lc0
- 女は感情で動くからな。いくら司法試験受かっててもこういう仕事には向いてない。
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:12:15.00 ID:ki0518R80
- >>166
1000年に1度が全国的って意味だという定義は何処に書いてあるの?
ちょっと調べても
1677年11月4日延宝大地震M8.0
1793年2月17日寛政大地震M8.0〜8.4
1896年6月15日明治三陸地震M8.5
2011年3月11日東日本大地震M9.0
関東大震災だって10万人以上亡くなっているし
東日本大震災が日本全体で
千年単位なんて何処に書いてあるのか知りたい
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:12:40.99 ID:ki0518R80
- >>169
1000年に1度が全国的って意味だという定義は何処に書いてあるの?
ちょっと調べても
1677年11月4日延宝大地震M8.0
1793年2月17日寛政大地震M8.0〜8.4
1896年6月15日明治三陸地震M8.5
2011年3月11日東日本大地震M9.0
関東大震災だって10万人以上亡くなっているし
東日本大震災が日本全体で
千年単位なんて何処に書いてあるのか知りたい
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:14:08.87 ID:Di/+yd1Y0
- この判決不服な奴は全員除染作業行けよ
国に責任がなければあとはメルトダウンしようがどうなろうがどうでもいいんでしょう?
20メートルの堤防が必要なら作れよ
つくれないならやるな
死者は出ていない?原発関連死って知ってる?
大事業に犠牲はつきもので割り切るつもりだろうがそれが自分だったら
お国の電力ためなら喜んで犠牲になりたい?
責任者が裁かれないとまた同じことが起きる
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:14:18.08 ID:JUIjbusM0
- >>171
お前がたとえ話で出したんだろうが
本当にバカなんだな、自分の書き込みぐらい適切に把握しとけ
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:15:27.79 ID:yZ3Z4/hr0
- >>156
そいとな
お前の理屈だと3年に一回事後起きる施設が3つあると毎年事故が起きることになるが、1年で事故が起きるのは55%くらいな
計算法は自分で考えろ
中学の数学の教科書でも見るんだな
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:16:43.98 ID:yZ3Z4/hr0
- >>171
地震のマグニチュードで調べな
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:18:58.66 ID:ki0518R80
- >>174
横ですか
横なら横って書いて下さいよ
一応答えますけど
>>169の
>常識的にも全国的にって意味でしか使わないしな
に対して
>1000年に1度が全国的って意味だという定義は何処に書いてあるの?
と返答したんです
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:21:53.66 ID:ki0518R80
- >>176
南海トラフだってM9超えるって言うじゃないですか?
調べなじゃなくて
常識って言うならソース出して下さいよ
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:24:36.75 ID:ki0518R80
- >>175
それは全レスでもう計算済みです
それでも単純計算の1000年÷50基=20年と大差ないです
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:24:49.81 ID:lP3ny+lI0
- >>5
おバカさんね。もう少し考えてから書き込もうよ。
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:26:33.09 ID:dDl++JNwO
- 3011年まで大丈夫
- 182 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 05:26:42.73 ID:QpWCZtVa0
- >>164
>>158
だから、数が増えれば『リスクは』増える。でもそれは何年に一度くらい遭うって計算に適用される数値じゃない。
何年に一度ってハナシなら出てくるのは1機あたりどれだけの期間使うつもりか。一般的には『耐用年数』。その話をしないのに全然違う数値で割ろうとしてるから『計算を』ツッ込まれてるだけなんだって。安全危険のはなしはしてないんだって。
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:27:51.15 ID:5iiTPGh20
- 「女裁判長が・・」ってはおかしいだろww。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:30:39.29 ID:ki0518R80
- >>182
話をややこしく考え過ぎなんだって
単純計算だって何度も書いているんですが
耐用年数は1000年で1基あたり1000年での計算です
勿論そんな対応年数はないので50年でも100年でも適当に建て替えが前提ですけどね
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:34:54.89 ID:Ft1GQqCc0
- >>175
7割でしょ?
A施設が1年経過後無事である確率 2/3
B施設が1年経過後無事である確率 2/3
C施設が1年経過後無事である確率 2/3
全ての施設が1年経過後無事である確率 (2/3)^3=約30%
1年経過までにどれか一つでも事故起こす確率 1-(2/3)^3=約70%
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:34:57.92 ID:eUWptsmAO
- 東京電力はね
もう少し
何でもない
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:35:35.09 ID:5SxlWS/80
- どこの馬鹿か言ってることか知らんが1000年に一度とかの戯言がまかり通るのかい
あの辺りは明治三陸津波に昭和三陸津波と数十年置きに津波にやられている
原発やる事業者が対策立てていませんでしたって時点で銭の亡者以外の何者でもないね
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:39:39.49 ID:qXl1kBXK0
- チョンセン人なら何してもみんな無罪
何故なら予見可能だから
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:48:24.25 ID:UQBHTG1n0
- こんなことを言い出したら、日本中に日本国民を住まわせていい場所など
日本にない。
地盤と天候が安定している東シベリアに日本国民みんな移住するのか。
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:01:43.48 ID:peRGtolS0
- バカではないから津波くらいは予見していただが
そんなことに金使っていたらいくらあったってたりねえんだよという所
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:03:34.30 ID:NiBX32kd0
- Don't it always seem to go
that you don't know what you've got 'til it's gone?
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:06:32.51 ID:JUEpRGUU0
- 東北電力の原発は爆発してないし同じ東電の第二発電所も爆発しなかったんだから
不備があったと言われて当然
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:10:29.31 ID:XQM0NPWL0
- 沿岸に10m超えの津波警報(大津波)
地上50cmの津波でも大人は流される
生徒の一部は、一旦山に避難して
連れ戻されてる
これで教師が「予見できませんでした」は無理がある
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:11:49.90 ID:Q9JLPSWQ0
- この裁判官は間違ってない
閉店間際にフリーズ引くのだって予見可能っちゃ可能
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:12:05.77 ID:COpQqeuu0
- 文系のバカが勝手に判断するな
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:15:18.58 ID:Ft1GQqCc0
- と、理系の馬鹿が申しておりますが
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:16:31.81 ID:inZf4wO50
- >>150
言ってることを要約すると、
富士山が噴火する確率は原発の数に比例する、
みたいな話だな。興味深いw
- 198 :名無しさん@1周年(アメリカ合衆国):2017/04/05(水) 06:17:49.18 ID:QpWCZtVa0
- >>184
もうキミは書けば書くほど恥ずかしいところ晒してまとめサイトとかに『【超絶悲報】原発反対派、さんすうが出来ないことが判明』とかまとめられるだけだから書きこむ前にもうちょっと考えた方がいいと思うんだ。
キミの論の前提は「日本全体で、1000年に一度、強硬な建築物も破壊してしまう災害が起こる」だよね?それが計算した後で振り返ると20年だって言ってる。そこはおかしいと気づけるかな?災害が何年に一回発生するか、建築物がその被害に遭うか、と、日本にどれだけそれがあるかに相関性はないよね?
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:20:23.76 ID:jHgAO2+f0
- 1000年に一度なんて後付けだろ
500年でも100年でも
なんとでも言える
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:25:22.99 ID:sUQUi8mY0
- 1/1000の確率で弾が出る銃を顔に向けられてもお前ら危ないと感じないの?
それで怪我しても予見できないから仕方ないって思う?
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:28:41.02 ID:n2c/9zpS0
- じゃあ、家が、流されたのはハウスメーカーの責任だな(笑)
馬鹿なな文系が、裁判官するとたまらんな。
今回の津波の被害は予見できたから、対策してない全ての民間企業と国と県は責任があると(笑)
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:29:51.24 ID:6cwtVydN0
- >>45
1000年に一度だろうが、処理に何十万年掛かる事故が起きることは避けるべきだろ?
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:38:04.03 ID:kQVyHqDU0
- 1000年に一度来るって予見してたんじゃなかったのか?
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:40:46.80 ID:44uBwZda0
- 津波のせいじゃなく人間のおごり
多分論点がズレてる
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:44:51.12 ID:wtxLUBhA0
- >>20
対策すれば被害は少なく済む。
何もしないのがいけない。
けどさ、当時の阿部さんの時は野党がやれと言って
麻生さんの時には野党はするなと言ってたんだよな。
麻生さんはIAEAから忠告を受けて予算化したら野党が無駄やろ!
なんだかな。
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:58:08.24 ID:p2TCaSSH0
- 津波じゃ原発は壊れなかった
しかし電源が流された
そんだけの話だろ
流されない電源作ればそれでいい
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:59:39.01 ID:Ft1GQqCc0
- >>205
なんかのコピペでも見たんだろうけど、その「麻生さんはIAEAから忠告を受けて予算化したら」の
原典貼ってもらえる?予算化したのなら記録が全部残ってるよね。
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:07:05.95 ID:3kCZMLml0
- こういう判決出さなければ「誰も責任取らない」
司法が最低限の仕事したんだよ。
それが女性の裁判長という事に何か考えさせるものがある。
当然最高裁では否決される。これも余りにもパターン化してるので珍しくもないが、
男性中心の「アタマの固い」連中の判決が「予見」できるから面白くもない。
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:09:26.45 ID:VWcdsveZ0
- 予見可能なら次の東日本の津波が来る日時を示せよ
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:12:58.25 ID:6cwtVydN0
- >>206
地震で壊れたという話は無かったことになっているのか?
>>209
そりゃ、予知だ。
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:15:19.54 ID:3kCZMLml0
- >>209
それを「予測」と言うんだよアホ!
裁判長様に逆らうにはとても無理な学力だよな
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:17:58.61 ID:WT14j8su0
- 国が東海地震は予測できるといって、予算を大量に投じて地震学者を潤して
いたことは忘れて、予測できるというのはおかしいという論理はないだろ。
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:18:28.13 ID:Ft1GQqCc0
- >>211
「何時何分何秒か言ってみろよー」とか言い出す小学生レベルのおつむなんだよ。察してやれ。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:18:54.88 ID:p2TCaSSH0
- >>210
地震では壊れてないよ
ちゃんと調べろ
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:22:45.03 ID:7FMOucaR0
- まあ、別段地震や津波被害を全て軽減しろとか、無効化する義務が
ある、なんて言ってるわけじゃないからなぁ。
原発事業者に対して「備えなさい、その努力義務はあります」と
言ったまでで。
当たり前だよね、そんなこと。
ごくごく普通の意見であり、激震(笑)なんて走りようがない。
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:24:13.20 ID:LVLGUYz+0
- >>1
まず「女」裁判長と書いている時点で偏見丸出しだな。
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:33:46.40 ID:U+b5Mocf0
- 巨大津波を予見可能といったのか、万が一のトラブルを見越して準備しなかったことを咎めているのか
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:51:18.47 ID:D1pT81650
- やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-1773.html
家庭負担 月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140930/217026
反原発団体の正体と目的は
http://jishin.harikonotora.net/r/437/
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:14:12.60 ID:wlDHygI90
- 予見できたんなら、津波で2万人近く亡くなったのも明らかに人災で、
あいにく人命確保は何よりも最優先最重要であるので、
それをできなかった責任はあまりに重く、
東北沿岸部の各自治体の職員は全員極刑ってことになるね。
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:20:39.58 ID:p2TCaSSH0
- 予見できたなら福島に住んでたこいつらも悪いんじゃねえの
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:30:44.16 ID:rYS/JEVu0
- 道端で殺人鬼に合うことは予測できたよね?外出してその道を通ったあなたが悪い
みたいなのも有りになるのか
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:31:00.15 ID:uDROjRVA0
- 原発にまた事故があったら、タダじゃすまされないのは間違いないしな
不具合も指摘されてたのに絶対安全て言い張って事故
「想定外です」
ナメてるにも限度がある
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:34:17.61 ID:64JVSWrj0
- 巨大津波が予見可能なら、それによる原発被害も予見可能じゃね?おれには無理だけど
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:53:57.98 ID:ZgE5ZsdA0
- 東日本大震災が1000年に1度の天災だとすれば、福島第1の欠陥炉でも地震には耐えられた。原発は非常用電源さえしっかりしていれば、危険なものではない。
ただし、非常用電源さえしっかりしていれば、とは言ってもいくら非常用電源のバックアップ体制を整えたとしても、巨大隕石が落下して来たら対応は無理だ。
まあ、巨大隕石落下のような事態になれば、原発破壊による被害云々の問題を遥かに超えた被害になるのだろうが。
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:00:07.62 ID:Deh7/49ZO
- ごく当たり前の判決内容でしかないのに
原発村は子飼い記者にこんな記事まで書かせて
これからも事故には一ミリでも責任をもたずに
ただ稼働だけさせて利権の汁を吸いたいをだなって
あらためてよく分かるな
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:02:33.14 ID:WT14j8su0
- 実際は東北の三陸海岸は30年とか40年程度毎に津波が来ている。
311の前にも福1には小さな津波は来たことがある。
そのときにも原発の地下の電源に小規模浸水して長期停止していた。
そのときの作業者(技術者?)が、大きな津波が来たら原発は
どうなるのでしょうと上長に尋ねたら、それはタブーだから黙っとけ
といわれたということだ。
つまり、そのときどきの経営者は、在任中の採算を良くすることだけに
邁進して、自分がいる間に起きるかどうか定かでは無い事故対策費を出
すことを惜しんだのだ。(原発を1機1日余分に停めると、1億円の
損失になるなどという理屈もある。311の事故前は、電力会社が
裏で動いて、経産省に原発のメインテナンスの間隔を延ばすこととか、
簡略化にどんどん向かっていた。そういうやりかたは、事故や故障が
ついに起きるようになるまでマージンを削ることになる。)
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:08:41.07 ID:nnEAPQ7E0
- 地層の分析によって大津波が周期的に起こっていたこと
文献や石碑から大津波の存在が知られていたこと
これらのことから大津波が来ないと断言することが誤りであったと分かった
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:10:36.19 ID:e8nndABH0
- >>36
潔くて好き
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:13:15.60 ID:nnEAPQ7E0
- 所管の役所、電力会社が大津波が来ないと断言できないようにすること
「適切な安全対策を講じている」などというあやふやな言葉を使えないようにすること
起こりえる最大級の災害を想定した安全対策を講じなければならないと決めること
これらを守れば原発は日本では稼働できなくなる
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:18:19.01 ID:iI5ZEDNL0
- 予見できたという事なら
災害発生前に現地の人へ警告とかは当然だしてたのかな
津波到達前に、原発爆発するから非難しろ、と
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:28:56.75 ID:iZ8IVwjI0
- 予見可能な津波だったとしたら、二万人が亡くなった津波の責任は堤防作らなかった自治体と政府に有ることになるね。
というか、東京も津波の可能性は予見されてるから、湾岸に大堤防造らないのは政府や自治体の怠慢だな
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:38:11.17 ID:BXEnSiCg0
- >>231
すべての津波を堤防で防がなければならないという法律でもあるのか?
津波の被害を受けたとはいえ、ほとんどの住民は大津波警報を受けてすぐに避難していれば、
波に飲まれることもなかったわけで、逃げ遅れた人々に関しては被災者自身の過失も大きいよ。
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:40:58.79 ID:5cKEY+u70
- 人類も大分万能になったね
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:45:14.44 ID:7FMOucaR0
- ネサポがことごとくsageててワロタw
割と分かりやすいよな。
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:45:55.72 ID:mfOKb9oY0
- 1000年に1度くらいは来るかもという予測は出来るだろうね。
でもそれを見越して災害対策するのはナンセンスなんでしょR4さんw
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:47:30.22 ID:GuF5ij+9O
- 津波は天災
原発メルトダウンは人災
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:10.39 ID:ERrD2Nrt0
- どんなにあがこうが、非常用電源移設不可避の報告書が事前に出てる時点で逃げられない
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:14.96 ID:GuF5ij+9O
- 2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:49:47.50 ID:sxqGzPCz0
- 早く立件しろ。予見可能性無しで逃げてたんだろ。
さんざん指摘されてた対策も採らず、国会でもふざけきった答弁を繰り返してきたクズが
無罪放免になる理由など、権力が腐り果てているという以外にはありえないんだよ。
正常な国として関係者を処分しろ。
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:50:12.58 ID:mfOKb9oY0
- >>236
まあそれはその通り。審査機関に海側に補助発電機を置いたら
危険っていう、小学生でもわかる答申を無視した東電は潰れるべきだし
その判断をした東電の役員は死んで詫びるべき。
だが国は関係ないな。
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:50:56.93 ID:8i8USXr90
- >>239
千年に一回は無理だよ
百年に一回は想定してたし対策してた
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:52:52.23 ID:GuF5ij+9O
- 安倍晋三のせいでメルトダウン
また、原発再稼動
安倍晋三頭悪い
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:12.45 ID:l7/GicWi0
- この判事を防災担当大臣に
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:55:13.63 ID:mfOKb9oY0
- >>242
ミンス時代にメルトダウンしたのに安部のせいかwwww
真正のキチガイって凄いわw
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:04:29.18 ID:3qW9TnED0
- 酷い会社だよな。
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:06:06.61 ID:+S9DhLir0
- 津波は来ないから安全だろう
だから対策はしなくても大丈夫だろう → やっぱり対策必要でした
事故なんて起こらないから起こった時のことを考慮した設計は不要だろう
事故なんて起こらないから停止させることなんて考えなくてもいいだろう
→もんじゅのナトリウム漏れ危なかった
国民的にはこんな杜撰な運用の方に激震が走るレベルだわ
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:07:30.75 ID:wEaFgg+u0
- >>244
メルトダウンする様な原子炉を作ったのは、自民党なんだが。
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:42:11.92 ID:XKNLWpGQ0
- >>224
原発を直撃するような隕石は、人類が滅びるまで1度も来ない確率も存在するけど、
日本の太平洋岸のプレート型巨大地震は必ず来る。
3.11や貞観地震を引き起こしているアスペリティは約800〜1100年の間隔を
おいて必ず発生する。
地球の地殻のプレートが動いている以上、プレート型地震が運よく発生しない
という確率はゼロに等しい。
隕石が地球にぶつかるのは確率の問題で偶然の出来事だけど、
プレートの動きで溜まった歪がいつか開放されるのは偶然ではなく必然。
同じ「1000年に1度の頻度」といっても、2通りある。
「サイコロを振って1の目が出る頻度が6回に1度」という確率上の頻度と、
「地球が太陽の周りを1周する間に満月になる頻度は約12.25回」という
メカニズム上の頻度の2通り。
たとえば、1000面のサイコロを年に1回振ったとして、1の目がいつ出るかを
予見するのは難しい。1年目で出るかもしれないし、1億回振っても
出ないかもしれないから。
でも、同じ1000面体のサイコロを振って、出目の累積が5十万に到達する日が
訪れることは予見できる。今現在998回振っていて累計が498,577であれば、
「そろそろ来るな」ということは誰でも予見できる。
3.11型のプレート地震は後者。
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:45:36.08 ID:9BTBKCTO0
- >>108
君はものすごい馬鹿だって自覚あるかい?
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:51:53.50 ID:XKNLWpGQ0
- >>241
一千年に一回でも無理じゃない。
少なくともプレート型巨大地震に関しては。
前の発生から100年経ったところで対策を打てばいいわけだから。
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:57:36.93 ID:yLKXpeFU0
- このスレに1000年に一度のアホがいるなw
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:59:58.34 ID:lu+wOx7PO
- トンデモ判決を下す判事は最終的には弁護士になるしか道はないよ
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:07:06.43 ID:XKNLWpGQ0
- >>250
間違えた。
前の発生から900年経ったところで対策を打てばいいわけだから。
が正解
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:12:07.04 ID:l/avAqQs0
- 東電関係者の書込み大杉なw
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:12:25.01 ID:8jR5lCls0
- >>1
これはトンデモ判決だ。こんな裁判官は首にしろ。
北朝鮮からミサイルが飛んできて、市民が死んでも、
「日本政府の責任」
とか言い出すぞ。
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:17:14.89 ID:8jR5lCls0
- >>1
現役裁判官の友人(高校の同級生)が言っていたが、
こういうトンデモ判決は、この後の高裁や最高裁では、変わる可能性が高い。
結果的に、無為に時間を浪費したのと同じ事だから、法曹界では
判決を出した裁判官への評価が低くなる。
とのことだ。この裁判官は、もしかしたら在日帰化人か??
法曹界は多いからね。。
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:21:26.74 ID:sHq+uH2J0
- 予測不能な事が起きて事故が起きたなら
繰り返しとなえてだ絶対安全てのは到底無理なんだし、原発稼働も無理だな
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:26:49.74 ID:x4BX4jhI0
- >>60
今回は水素爆発ですんだが、水蒸気爆発したら全ての原発放棄して撤退不可避だった。運が良かっただけ。日本の半分は住めなくなっただろ。人命だけの問題ではない。
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:32:24.08 ID:x4BX4jhI0
- 法律論として予見可能性があったという当たり前の判決を屁理屈で批判する馬鹿は、結果として東電を擁護してるんだがな。
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:34:52.51 ID:x4BX4jhI0
- >>256
トンでもはお前だ。
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:38:49.44 ID:gZ90jj4O0
- >>256
予見できないなら原発を作るべきじゃなかったね
予見できないのに原発は絶対安全だと言っていた
原子威力村の連中は万死に値するよ
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:40:43.27 ID:psoY/mFL0
- ぼったくり料金で莫大な利益を上げながら
数百億の対策費をケチってこの様か。
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:12:32.20 ID:GuF5ij+9O
- 安倍やめろ
フクシマメルトダウンは頭悪い安倍の無責任な答弁が一番責任が大きい
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:22:48.52 ID:I+FojlAd0
- 見て見ぬ振りはダメだろ
福島みたいになるぞ
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:23:09.93 ID:r0YOLrM20
- 過去に巨大津波は何度も来てるだろ
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:25:12.32 ID:+CBcPxLo0
- 裁判官はどこの理系大学出てるの?
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:25:24.09 ID:r0YOLrM20
- 津波は予見できない東電社長無罪
津波は予見出来た幼稚園園長有罪
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:25:58.46 ID:7gRNDbLL0
- この裁判長に栃木の件も担当していただきたいね
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:26:06.98 ID:Ypu1JfrD0
- 民主党がスーパー堤防の予算削ったから
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:28:28.92 ID:8QFUNL4G0
- >>266
理系じゃなくても、このくらいは分かるだろ
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:33:33.03 ID:mwnNBZq40
- 寧ろ異常なペースでの開廷と,
恣意的な証拠採用の方が問題なのでは?
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:34:05.46 ID:KFvL+TF20
- *
前橋地裁 原道子 裁判長 ・・・・( ‘∀‘)オマエガナー地震予知しろ
*.
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:40.98 ID:Jsck+0xi0
- 津波ってそこまで珍しい現象でもないからな 年に何回かは地球のどこかで
発生してる しかも日本はその中でも多い方じゃないの
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:49:44.48 ID:brQo1+um0
- 予見と予知の違いもわからないのは中卒?
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:18:57.71 ID:/9Aty5nY0
- ほしゆ
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:25:40.48 ID:XGg1wWM00
- 好い判決だ
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:29:45.56 ID:XGg1wWM00
- バカばっかりだから何回でも書いておくが
一般人は予見できない無知無教養℃低能だからだ
しかし原発を作ったのは専門家、プロだ
高い見識専門知識そして相談調査研究
金もふんだんにある組織
予見していて当たり前なんだよ
そこの違いを分れ
いくら東電幹部は女の尻撫でる以外に能のない
知障の集まりといってもな
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:33:18.06 ID:XGg1wWM00
- 原発はその辺の講演で寝ていた浮浪者のおっさんや
昼間からカラオケで遊んでる暇な老人どもに
てきとー作らせたわけではない
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:33:32.84 ID:Wc3Wok7F0
- >>277
むしろ、今回の件を予見出来ない無能集団なら原発扱う資格なんぞないよなw
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:33:49.56 ID:mZKszVk60
- そもそも過去に津波に襲われた歴史のある土地に
津波対策が不十分な原発を建てたのが問題
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:37:00.27 ID:8QFUNL4G0
- 津波の届かない高所に発電装置を置くなんて
たいして経費もかからないだろうし、あっという間にできると思うんだけど
何故やらなかったのか、不思議でしかたが無い
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:40:46.92 ID:Ft1GQqCc0
- >>281
コストがーって叫んでるアホがいるみたいだし、100兆円はかかるんだろw
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:49:30.01 ID:3qW9TnED0
- 東電の給与が業界ー つーのが納得いかんのよ。
半減しても国民平均より上だぞ。
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:16:10.74 ID:uG0OArTo0
- 東電を擁護する気はさらさらないが、
福島第1原発が建設された当時は、その当時判明されていた最大の津波に
耐えられる設定になっていた。(着工1967年、営業運転開始1971年)
その当時想定していた津波は、明治三陸津波、チリ津波。
ここまでの手続きには問題はないと思う。
でも、その後が残念。
その後、1980年代後半になって、それまで想定していた津波より
はるかに大きな津波が発生した痕跡が東北沿岸に見られることが報告され始め、
2005年になって東北大学災害制御センターが大規模なボーリング調査を行った結果、
その巨大津波は貞観地震(869年)にともなうものであることを突き止めた。
そして、さらに深い地層を調査した結果、同規模の巨大津波は
過去3000年間に3度発生していて、その間隔は約800〜1100年であると広告した。
(1)約800〜1100年間隔であること
(2)最後に発生した貞観地震津波から1136年が経過していること
この2つを突き合わせれば、同規模の津波が発生することは、
まったなしの状況であることは容易に予見できるはずである。
しかし、その報告を受け取った東電は自社で招聘した専門家による諮問機関に
検討を依頼した結果「東北大学の報告とは異なる見解も存在する」という理由で
特段の対策をとることなく、この報告を無視した。
「原発は安全だと主張していたのに、実は想定が間違っていて安全ではなかった」
という批判を恐れたのだろうけど、ここで素直に想定の誤りを認めて、
非常用発電設備の津波対策だけでもやっていれば、こんなことにはならなかった。
非常用発電設備の津波対策なんて大した費用もかからないだろうに。
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:38:18.02 ID:3qW9TnED0
- 東電の資産は全て没収しろ。
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:46:24.90 ID:qTXJhboh0
- IAEAが東電に
『フクイチは海のそばにあるんだから、津波に備えてバッテリールームを高いところに移せ』
とか警告をだしたのに、東電は無視してたんだろ。
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:04:38.35 ID:/b9eJMAe0
- >>183
この記事は政府と電事連が掲載させたもので
大筋は経産省の官僚が書いたのかもしれない。
おそらく官房機密費(マスコミ対策)で。
「女裁判長」という女性蔑視がいかにも現政権っぽい。
法曹界も激震なんぞしていない。
事故の可能性が再三指摘されていたことを考えればありえる判断。
国に不利な判決を出すと露骨に左遷されたりするので、
ほかの「男裁判官」たちがビビっているだけ。
多くの科学者が地震・津波と原発事故の危険を警告していたが
国や東電が否定・黙殺してきたのはあきらか。
筋の通った司法判断を、無理のある論旨で
トンデモ判決であるかのような印象操作をしている。
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:09:00.27 ID:/b9eJMAe0
- >>1の記事によると、判決のおもな根拠はこれ。
http://www.dailyshincho.jp/article/2017/04030555/?all=1&page=2
>>>
先に述べたように、原裁判長は、国は津波が予見可能だったとしている。
その根拠は、国の地震調査研究推進本部が2002年に出した「長期評価」。
これは「三陸沖北部から房総沖の日本海溝で、M8クラスの地震が30年以内に起る確率が20%、
50年以内では30%」としていて、ゆえに国を叱りつけているのだが、
「この長期評価については、専門家の間でも異論がありました。
つまり、さまざまな議論のうちのひとつに過ぎないのです」(升田教授)
>>>
升田は原子力ムラの住人で、議論をミスリードしている。
国の機関が出した予想で、地震学者なら慎重な人でも同意していた。
地震の予測に異論があるのはあたりまえで、最悪の予測に備えるべき。
コストと天秤にかけて、予備電源を2機とも地下に置いた国と東電に
責任がある、というのは筋が通っている。
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:14:05.32 ID:vPhczFtJ0
- 予見できたって言うより
地質からも分かるし、奥尻島やスマトラ島のこともあるしな
全く想定しなかったのはありえない
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:34:13.14 ID:pLa5HKRf0
- >>135
みんなまだ「予見」と「予見可能性」の区別もつかないアホとレスしてるの?
余地と予見も別物だし、予見と予見可能性もまったく違うものなのに
見当はずれなことばかりで争ってるなよw
非常用発電機の高台移設を怠ったことが原発事故の原因だと認められた部分だけはもうどうにもならないよ
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:38:15.55 ID:PY8YI09t0
- 過去に例があるんだから
起きないという結論は無いわな
起きる可能性があると十分予見できる
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:40:30.67 ID:pLa5HKRf0
- >>286
東電の独自調査でも移設の必要性があると報告されてるよ
でも当時の責任者だった吉田が移設やらなかった
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:43:33.60 ID:pLa5HKRf0
- >>284
非常用発電機の移設の費用自体は数百万から1千万円台程度しかかからなかっただろうね
ただGEの設計なんで、東電が勝手に移設することはできなかったんではないかな
そのGEとの交渉をやらなかったのは東電の落ち度だね
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:50:58.48 ID:rplkoJj50
- 原発世界3位の日本で南海トラフとか北に破壊されたらガチでやばい
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:53:18.00 ID:IdSezBFw0
- >>293
移設しないまでも、建屋内に水の侵入を防ぐ程度の対策は打てたと思うんだがな。
電源なんて追加で別系統のバックアップを備えるくらいGEとの交渉も要らないからな。
電力網からの給電は受けているんだから。
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:56:07.99 ID:jrpDclTN0
- >>8
だよな
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:02:26.58 ID:E/Z1z/4G0
- 民事の予見可能性なら低くてもいいんじゃないの
原発事業を続けたい連中が批判してるんだろ
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:04:47.51 ID:NGX7sX2q0
- 予見可能じゃなくて予見してただろ
対策が不十分だっただけで
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:05:28.34 ID:KsC4iRkh0
- チェルノブイリ
“鋼鉄シェルター・プロジェクト”すべて
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/sp/backnumber/detail/?pid=170306
ttp://www.basyanuko.com/entry/2017/03/08/023141
東電は勿論ウクライナにも
話を聞きに行ってるよね?
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:08:05.32 ID:OjQqPrxB0
- >>1
予見出来て当たり前だろ
今だって東南海地震は必ず起きると予言されて対策もされている
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:15:51.23 ID:/b9eJMAe0
- >>290
>非常用発電機の高台移設を怠ったことが原発事故の原因だと認められた部分だけはもうどうにもならないよ
そうそう。
上級審でこれを覆すには、国の地震調査研究推進本部は2002年に
M8クラスの大地震の可能性を警告していたが、そんなもんは無視してもよい、
信用ならない、という判決を出すしかない。
それができるか、だ。
東電に責任があるのは認められているし、倍賞責任は法律で決められているから、
国の責任を認めて、税金から倍賞できる道をひらいた判決の意味葉大きい。
ただ、賠償額は少なすぎる気がする。
45世帯が訴えて、国と東電に対して3855万円の賠償を命じているから、
1世帯あたり90万円にも満たない。
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:17:28.60 ID:7FMOucaR0
- >>298
そう、予見していた、が正解w
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:34:52.31 ID:i8KJxNQY0
- 予見してたけど、もったいないから
対策しませんでした。
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:51:35.57 ID:KS2jhnI/0
- すげえな、いまだ>>272みたいなサポーターがいるんだな。
居住や車の運転のリスクは、市場がそれを判断し保険によってリスクがヘッジできる。
難燃性の家を建てれば火災保険負担が減ったり、スポーツカーに乗れば保険料があがる。
すべて自己責任で片付けられる。
本原発事故は一企業のコスト優先の考え方のせいで、本来取られなければならなかった
対策が取られなかった為発生した事故。
この2つを同列に論じてミスリードするのはさすがに頭悪い。
地震が多い場所にすんでる人は、自己責任で引っ越したり割高な災害保険にはいってる。
原発も事故時の保険をかけるのが、市場経済では当然の考え方なんだが保険の引き受け
先がないほど、損害額が大きい。
この時点で健全な資本主義の国では、原発は経済的に見合わない。日本のように地震国
ではなおさら。
今回の判断は上級審でもまず覆らないと思うよ。資料が残りすぎてる。
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:59:16.21 ID:JjKu01Hh0
- >>301
実際そういうのが吉田が東電の施設部長のときに握りつぶした案件だからな
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:01:59.56 ID:uu/3VhhZ0
- 一介の地裁判事ごときの個人的意見なんぞで激震になる理由がない。
控訴して終わり
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:02:31.80 ID:IdSezBFw0
- >>305
部長風情がどうこう口出しできる案件じゃない。
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:04:58.29 ID:RjeZJVoy0
- >>116
日本全体で1000年に一度だろ
脳味噌洗って出直してこいよw
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:11:41.06 ID:pbG1nn170
- まあここで喚いてる反原発など無視してどんどん原発を再稼動すれば良い
有権者がどちらを支持してるかは明らかだ
もっとも反原発には現実が見えてないようだがな
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:20:53.53 ID:jkpb86Un0
- 震災前の巨大地震についての反応
安倍 事例がない
地震予知連 こない
内閣防災なんとか こない
東大 こない
東電 こない
東北大の先生 畑を調査して来るという論文を出す←脅されて仕事干される
東北電 先生の論文を元に調査→女川
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:23:03.09 ID:CRwR4jJF0
- >>5
明治時代に二回の大津波があった。そのときに建てた「これより下に家を建てるなの石碑」のところまで311の津波が来ている。
国土交通省が過去に津波が来た所(道路上)に津波到達の標識を建てている。311の津波は見事に同じ所まで来ていた。
江戸時代どころか明治の記憶もない日本人だかまた同じことを繰り返すだろう。
吉村昭『三陸海岸大津波』を読むといい。日本人は歴史を学ばない。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:40:52.88 ID:3qW9TnED0
- スマトラ島沖地震の津波被害は参考にしなかったのかな?
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:04:22.56 ID:xuxNkhwG0
- >>184
計算方法が意味不明の無意味な方法だ、お前
単純計算だから、とか関係ないからw
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:14:07.57 ID:8QFUNL4G0
- >>313
この人はさいころ6回振れば必ず1が出ると考えている人だから
いくら言っても無理
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:30:50.12 ID:ao9EEM860
- >>297
むしろこの程度の予見も出来ない無能に原発なんぞ任せられんってなるのが普通の反応かと
だから、原発続けたいのであれば、予見はしたが対策はしませんでした
これからは全ての予見に対して対策をしますってならないと世間は納得しないだろ
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:59:50.13 ID:rRFn2fL50
- >>313>>314
昨日から頑張ってるヤツだよなw
アタマ悪いよね
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:16:20.60 ID:PgqUvNnn0
- これを批判してる奴は、東電が東日本大震災の前に学者ども呼んで話した結果、貞観地震並みの巨大津波がいつ来てもおかしくないという結論になったのを無視して対策しなかった事を知ってるのか?
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:18:32.73 ID:AtJLPVBg0
- 福一に限っては、千年に一度のレベルじゃないぞ。あの電源喪失は、完全に人災だよ。
管理棟は大丈夫で、自家発電が水没とか頭が悪すぎるもの。自家発は命綱なのに。
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:30:03.12 ID:/b9eJMAe0
- 304 1 名前: 名無しさん@1周年 Mail: sage 投稿日: 2017/04/03(月) 20:16:51.68 ID: K6HSXcmW0
大津波は予測されてました。
予想外なんていう馬鹿は東電の社員か?
06年 安倍首相「津波被害の評価せずに対策不要と決定」
08年 東電「津波水位16mの試算出て対策不可避も黙殺」
09年 研究者「大津波の危険あり」 → 東電は無視
11年 地震で原発漏水 → 津波で水位15m → 電源喪失
16年 事故損害の国民負担額3兆円超 → 未だ総額見えず
http://i.imgur.com/OHFlyjK.jpg
http://i.imgur.com/9oyafwe.jpg
http://i.imgur.com/iKkdGeJ.jpg
http://i.imgur.com/gZ0eRVp.jpg
http://i.imgur.com/QDjdPLk.jpg
http://i.imgur.com/MJvL15A.jpg
http://i.imgur.com/NfxcZSK.jpg
http://i.imgur.com/XupLXLP.jpg
http://i.imgur.com/5TOrGNs.jpg
http://i.imgur.com/YVJtdku.jpg
http://i.imgur.com/XLSRRcw.jpg
関東の汚染は現在進行中
http://i.imgur.com/ep2Eim3.jpg
http://i.imgur.com/6C07MtU.jpg
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:43:14.19 ID:/b9eJMAe0
- 228 2 名前: 名無しさん@1周年 Mail: sage 投稿日: 2017/04/03(月) 19:51:14.44 ID: 9y4ceRH60
普通に予見で出来ただろ。東電が金ケチった為に国土が穢されたってだけで。
女裁判長だからって女叩きしてる奴は事実を認められない。むしろありのまま東電の過失を認められない男の裁判長がカス
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111128/dms1111280716000-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1128-1551-43/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111128/dms1111280716000-n1.htm
東電は08年春、社内の研究で、明治三陸地震が福島沖で起きたと仮定、想定水位5・7メートルを大幅に超え、
最大で水位10・2メートル、浸水高15・7メートルの津波の可能性があるとの結果を得た。
新たな津波評価を受け、原子力・立地本部の幹部らが対応策を検討したが、
設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。同本部の上層部もこれを了承したという。
実際にはこの津波評価が的中した形となったが、
原子力設備管理部の部長を07年発足時から昨年6月まで務めていたのは、
皮肉にも現在、福島第1原発で陣頭指揮を執る吉田昌郎所長だった。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:43:41.92 ID:7FMOucaR0
- どこかの著名人が「偶然を恐れぬ者はいつか破滅する」と言ってたな。
投資家だっけ。
東京電力の愚かさを実によく表していると思う。
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:48:58.60 ID:/b9eJMAe0
- >>1は判決の妥当性を疑わせようという悪意で書かれたもの。
こちらのほうがまともな記事。
http://www.asahi.com/articles/ASK3H7TP1K3HUHNB013.html
原発避難訴訟、国に賠償命じる判決 「予見可能だった」
2017年3月17日15時59分
東京電力福島第一原発事故で群馬県に避難した人や家族ら137人が国と東電に
1人当たり1100万円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が17日、前橋地裁であった。
原道子裁判長は、東電と国のいずれについても責任を認め、62人に対し計3855万円を支払うよう命じた。
判決は津波の到来について、東電は「実際に予見していた」と判断。
非常用ディーゼル発電機の高台設置などをしていれば「事故は発生しなかった」と指摘した。
国についても「予見可能だった」とし、規制権限を行使して東電にこれらの措置を講じさせていれば
「事故を防ぐことは可能であった」とした。原告の主張をほぼ認める判決となった。
同様の訴訟は全国で約30件あり、約1万2千人が参加しているが、集団訴訟としては初めての判決。
福島原発事故をめぐって、国の違法性についての初めての司法判断でもあり、国や東電の過失を認めるかが大きな争点だった。
原告側は、政府が2002年7月に発表した「長期評価」で、福島第一原発沖を含む日本海溝での
地震の発生確率が「30年以内に20%程度」とされていた点を重視。
東電が08年5月、福島第一原発に15・7メートルの津波が来るとの試算を得ていたことなども指摘し、
「津波は予見でき、防潮堤建設などで事故は防げた」と主張していた。
東電や国は、長期評価や試算について「確立した知見ではなかった」などとして、津波の予見可能性を否定。
実際の津波は想定をはるかに超える規模で、事故は防げなかったと反論していた。
...
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:00:34.63 ID:NHRZBSFn0
- 予見したうえで、経済的な部分を優先した
対策を取らなかった東電も、誘致した(認めた?)福島の町も
表現を変えると、リスクをとってチャレンジしたということ
例えば交通事故に遭いたくないからといって一切出歩かないなんてありえないわけで、
どこまで警戒や対策をするかは人それぞれだけど、皆ある程度のリスクをとって生活している
会社とかだとリスクをとらないとジリ貧になるからチャレンジ精神があると称賛される
今回はリスクをとった結果悪いほうに出たということ
リスクをとって出世して、甘い汁を吸えたのだから、結果責任も負わないとね
あれくらいの規模の地震や津波となると福島にとっては千年に1回とかかもしれないが、
日本国にとっては数十年に1回くらいだろう
東電の重役や役人にとっては、自分の働いている期間に1回くらい起きても不思議はない頻度だから、
自分が責任を負うリスクを下げるためにはもう少し警戒や対策をする必要があったかな
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:18:39.13 ID:mobop6wm0
- >>323
大津波は来ないから何もしなくていいと言ったのは、安倍首相であり、清水正孝であり、吉田昌郎
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:28:48.34 ID:ki0518R80
- >>308
>>169, >>172,>>176,>>178
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:31:01.69 ID:ki0518R80
- >>313
反論は受け付けていますが
反論にすらなってないです
違うならどこが違うか
自分が正しいと思う式なり論理なり対案なりを提示して下さい^^
批判するだけなら幼稚園児でもできます
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:36:55.15 ID:ki0518R80
- >>314
いやサイコロの例えは間違ってるでしょ
サイコロだと6回振って1が出ない確率は1/3程度あるし
1が複数回出る確率も1/3程度ある
同様に地震もサイコロの確率で求めるなら
1000年に一度の地震だって1000年後に1/3程度地震が来ないという話になるし
1000年間に複数回地震が来る確率も1/3程度となる
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:40:17.95 ID:8QFUNL4G0
- >>327
この人の考え方だと、
さいころを振って1が出る確率は1/6だから、
6個同時に振れば必ず1が出ると言う主張だよ
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:41:56.18 ID:ki0518R80
- >>328
そんなこと何処に書いてある?
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:42:08.76 ID:rRFn2fL50
- >>326
お前、自分の間違いを意地でも認めたくないだけだろ
クソみたいなプライドが邪魔してるだけで。
傍から見てても実に滑稽だよ、君は
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:48:53.97 ID:p2TCaSSH0
- 1000年に一度の災害は何個施設があっても1000年に一度しか起きないよ
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:49:01.59 ID:IdSezBFw0
- >>327
プレート型巨大地震が1000年に1度の頻度で発生するのは確率ではないよ。
月が1年に12.25回の頻度で満ち欠けするのが確率ではないのと同じ。
確率ではないから2日連続で満月が出ることはない。
プレート型巨大地震も何千年も発生しないことも起き得ないし、立て続けに発生することもない。
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:49:05.41 ID:7FMOucaR0
- >>323
おまえみたいなネサポから見たら、無免許運転のDQNも
リスクをとってチャンレジした勇敢なる者なんだろなw
東電とそれに与するゴミも、フィリップマーロウの言を借りるなら、
「生きる資格がない」と言える。
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:49:31.20 ID:ki0518R80
- >>331
>>169, >>172,>>176,>>178
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:54:17.19 ID:izyeDtDr0
- 日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:57:34.51 ID:OzojETW+0
- 増え続ける汚染水とフレコンバッグはどうすんの
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:02:42.20 ID:NHRZBSFn0
- >>324
大津波は来ないってことにしないとリスクを許容してくれない人がいるからね
経済的な部分を優先しました、悪いほうに出たら運が悪かったと思って諦めてくださいなんて言ったら
リスクを許容しない人達相手に物事は進まない
その発言は将来の責任逃れを準備していたということでさすがだと思うし、
逆に鵜呑みにするのはどうかと思う
彼らは学の無い能天気バカじゃないから実際はそのうち原発直撃もくるって分かってたけど
競争力の確保などのためにリスクをとった、田舎に背負わせたということ
本当に絶対に大丈夫な施設なら都心近くに作ったり誘致合戦になったりする
東電の社員も都心近くに居たいでしょ?利益のでる施設を手放さないでしょ?
リスクをとったからこそ出世してきた人達です
で、結果が結果だから責められても仕方ない
運が悪かったね
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:03:18.57 ID:8QFUNL4G0
- >>329
130 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 03:48:32.43 ID:ki0518R80 [14/30]
>>122
本文読んだ?
裁判長は津浪被害者の責任を国や東電に問うてないよ
裁判長が言っているのは1000年に1度程度の天災は予見して防災対策しなかったのは東電の過失ですって言ってる
1000年に1度の天災すら予見しないで50基も原発を建てたら
1000年÷50基=20年に1度程度で原発事故が起こっても不思議じゃないですからね
20年に1度の原発事後は想定外とする裁判官の判断は当然だとしか思えません
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:29.52 ID:rRFn2fL50
- >>329
ところでな、お前。
原発の耐用年数というか、日本が
『現在のものと技術的に同等の機構、同等の安全設計である原子力発電所』
を必要とする期間な。
これお前1000年として計算してるんだけど、常識で考えてそんな訳があるか?
千年前つったら平安時代だぞ、お前ww
ここ百年の技術革新見て、1000年後も同じ仕組みで同じ安全基準の原発が動いてると思うか?
じゃなきゃ、1000を原発の数で割るwとか言うマヌケな計算があり得ないって判りそうなもんだが。
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:40.81 ID:UGZ45Nh50
- ボケの極み
訴えている方々は
「予見できたはず」なんでは
なら、なんでそこに住んでいたの?
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:59.69 ID:8QFUNL4G0
- >>329
この計算で行くなら、
原発1000基作れば、毎年大惨事が起きていることになる
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:38.98 ID:ki0518R80
- >>338
このレスがどうしたの?
1000年÷50基=20年
はサイコロの確率じゃないよ
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:08:08.32 ID:ki0518R80
- >>339
184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:30:39.29 ID:ki0518R80
>>182
話をややこしく考え過ぎなんだって
単純計算だって何度も書いているんですが
耐用年数は1000年で1基あたり1000年での計算です
勿論そんな対応年数はないので50年でも100年でも適当に建て替えが前提ですけどね
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:10:13.27 ID:8QFUNL4G0
- >>342
同じでしょう
その主張が正しければ、1000基作れば毎年起こるってことになる
さいころ6個振るのと同じ
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:13:41.25 ID:ki0518R80
- >>341
そうですよ仮定ですがね
1000年に一度の天災の数と原発の設置箇所の数だけメルトダウンするという計算です
なので1000年に1度の天災と呼ばれるものが何度来るかというという問題はありますが
1000年後には全ての原発がメルトダウンすることには変わらないので
1000年に一度の天災が1回なら1度で1000基の原発
100回なら1度に10基の原発がメルトダウンします
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:16:15.66 ID:ki0518R80
- >>344
いや言ってる意味がよく分からないんだけど
1000年÷50基=20年
単純な割り算でしかないこの式のどこが確率の計算のサイコロと同じなの?
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:17:06.04 ID:rRFn2fL50
- >>172
ふーん。400年で4回だなw
なら、お前のそのアホな計算とアホな仮定に乗ってあげたとして。
「1000年同じテクノロジーで動かし続ける」奇跡の原発wが分散して日本に50ヶ所あったとすると?
あれれ?
10か所しかお前の言う大地震に当たらないじゃん。
あと40か所は無傷だよ?ww
そもそも、大地震だからって必ず大津波が押し寄せてうまい具合に電源喪失するって都合よすぎじゃね?w
そこんとこの確率(笑)は100%なのかよ、お前ン中じゃ。
バカすぎw
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:21:52.62 ID:ki0518R80
- >>347
やっと乗ってっくる人が現れた
いいよそれで
仮定でしかないから
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:22:59.07 ID:rRFn2fL50
- >>343
だから単純計算すんなってw
1000年後も相も変わらず燃料棒で制御しながら軽水炉でウラン燃やしてる訳ないだろ?
それも、相も変わらず非常用電源が都合よく水没するトコに置いてる訳ないだろ?
ふつう一回起きたらそれなりの対策立てんだよ。
もう根本からお前の前提はぶっ壊れてんの。
単純計算しろよ、じゃねえんだよ。
世界はお前の脳内にしかない都合のいいファンタジーワールドにはないんだよ。
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:25:55.43 ID:ki0518R80
- >>349
ちゃんと一番最後の行まで読んでね
343 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:08:08.32 ID:ki0518R80
>>339
184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:30:39.29 ID:ki0518R80
>>182
話をややこしく考え過ぎなんだって
単純計算だって何度も書いているんですが
耐用年数は1000年で1基あたり1000年での計算です
勿論そんな対応年数はないので50年でも100年でも適当に建て替えが前提ですけどね
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:31:01.08 ID:rRFn2fL50
- >>348
で?
お前が一生懸命調べた大地震、日本で100年に一回みたいだけどw
「都合よく1000年軽水炉式原発が存在したとして、
都合よく定期的に大地震が起こって、
都合よく大津波がそこに来て、
都合よく非常用電源が水かぶったとして、
都合よく1000年後のリカバリ技術も2011年とおんなじでw
そーんな奇跡的な前提を与えてやっても、50か所分散した原発が全部機能不全になるのは何年かかるんですか?w
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:32:25.09 ID:rRFn2fL50
- >>350
だぁから建て替えたとしたって1000年後までそこに2011年のテクノロジーのままの原発を動かすって前提なんだろ?
だったら結論同じだろうが。
お前頭腐ってんの?
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:34:49.71 ID:eUwLdGR40
- >>3
それを言うなら逆に陸側にぶち込めばそれに応じて津波が発生して
沿岸からの津波を相殺できる。理論的に。
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:36:26.85 ID:rRFn2fL50
- >>350
回答レス間違えたわ。
仮定にしてもあり得ないって思わねえ?正直に言ってみ?
あり得ないなら、お前が一生懸命してた今までの計算、それどこの世界の話?となるんだが。
脳内ファンタジーの仮定の世界の話をマジ顔でされても困るわ。
要するに、20年に一回とか言う妄言は『冗談でした』って事でいいのね?ww
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:37:32.30 ID:ki0518R80
- >>352
ここまで読んでもそんな風にしか思えないっていうのは
まぁ社会人ではないんだろうけど
予算や見積もりやプロジェクトなんて全てそんなもんですよ
テキトーな所で目星つけてテキトーに書いているだけです
逆に言えばあなたが対案として私よりもっと説得力のある
式なり論理なりを言えばまた話は建設的になりますが
あなたには特にそれがないようなので、話はここで終わっちゃいます
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:38:29.68 ID:3qW9TnED0
- 原子力
明るい未来の
エネルギー
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:40:34.83 ID:GuF5ij+9O
- >>349
世界的に原発は終わり
東芝は破綻かも
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:41:06.90 ID:rRFn2fL50
- >>348
>仮定でしかないから
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 00:46:44.35 ID:ki0518R80 [1/36]
>>1
1000年に一度の天災すら予見できずに原発を50基も設置していたのなら
1000年÷50基=20年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
20年に1度程度の原発事故を想定内だと思う方が常識外れじゃね
www
このお前のレス見る限り、仮定ファンタジーテールじゃなくて本気で考えてたみたいですけどw
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:42:25.24 ID:GuF5ij+9O
- >>356
原発いらないよ
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:42:48.25 ID:mnzE5MQQ0
- これは沿岸自治体は戦々恐々だな。
原発だけ特別扱いする理由がないからみんな予見できたことになる。
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:43:01.47 ID:ki0518R80
- >>358
そう思って頂けたら幸いですw
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:44:38.82 ID:rRFn2fL50
- >>355
>まぁ社会人ではないんだろうけど
>予算や見積もりやプロジェクトなんて全てそんなもんですよ
バカかお前w
ここの全員に突っ込まれてるお前のアホ前提によるアホ計算で見積もって来たらバカにされて終わりだわ。
間違ってる見積もりを開陳して恥ずかしいからって、開き直ってんじゃないって。
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:47:16.43 ID:ki0518R80
- >>362
もっと話したいなら
あなたの見積もりを見せて下さいw
1000年÷50基=20年という見積もり以上の見積もりお持ちでしたら、どうぞ
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:50:51.36 ID:rRFn2fL50
- >>361
おやおや
元気なくなっちゃったねえ?
ようやく己のアホさ加減に気づいたようで何よりだわ。
1000年後まで同一テクノロジー・同一安全基準の原発が存在して動いてるって「仮定」ですもんねw
そりゃ仮定の話されてワーワー騒いでんの見たら、滑稽としか言えんわ。
「ホラ怖い、20年に一度原発が爆発する計算だ!ボク気づいたの凄いでしょ?工作員も黙っちゃったし!」
まるでピエロだな。
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:51:07.07 ID:8QFUNL4G0
- >>363
このスレの前スレから、丁寧に説明があったろう
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:52:30.92 ID:rRFn2fL50
- >>363
いやいやいやwww
お前の見積もりとやらが間違ってる事には気づいたんですか?
つまり、あり得ない仮定を重ねに重ねた、現世界では無意味な見積もり(笑)って事には気づいたんですか?
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:53:14.25 ID:PDEh+ah00
- 北朝鮮が原発施設に原爆を打ち込むことも予見しないと…
つまり、危ないものは出来るだけ作るな。
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:54:26.62 ID:ki0518R80
- >>365
遠慮せず持論をお持ちなら出し惜しみせずに
ここで展開してみて下さい
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:56:29.23 ID:riZ0EL8R0
- >>308
だったら全国の原発が311で爆発してないとおかしい
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:56:54.53 ID:ki0518R80
- >>366
いや間違えてないです
あくまで仮定ですから
あれはあれで正しいと思ってます
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:58:41.17 ID:gvUqfShw0
- この裁判所の理屈なら、関東大震災も東南海も予見可能になってしまう
とりあえず予想被害地域からは住民を強制移住でもさせとかないと
のちのち賠償で大変なことになりそう
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:00:01.58 ID:EGSqYEGO0
- >>352
そもそもこのスレは2011年の原発に対する裁判だが?
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:00:13.74 ID:dVjfCR7J0
- >>368
いやいや、誰かとの比較じゃなくてお前の計算がおかしいつう話をしてんだよ。
なんでお前の計算が破たんしてる事を指摘すんのに、代わりの式を持って来にゃならんのだ。
そもそも前提がおかしいのに、そのおかしな前提に則った数字なんか出してどうすんだよw
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:00:38.91 ID:N3ZzPEqS0
- そもそも予見不能だとは反論してないんだよね
甘かったけど津波対策してたわけでさ(予見してないと起きない行動)
予見していたけど想定外という主張で
こんな地震や津波が来るとは思ってなかったよ、事故は防げなかったとのこと
そして歴史をみればある程度の間隔で地震や津波が起き続けているわけで今後ゼロになるとは考えにくい
つまり、いつかは分からないが日本は再び自然災害からくる原発事故を起こす可能性が高い
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:01:31.16 ID:EGSqYEGO0
- >>371
1000年に一度はいつ起きてもかしくない状態だったのは確かだが?
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:01:39.98 ID:UVxmLK5Q0
- 国会でまさに指摘されてたにも関わらず安倍さんが放置した
ズバリ予見出来てたな
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:02:29.21 ID:eFk0GNG30
- >>364
ん?確率計算するのにそれがなんか関係ある?
> 1000年後まで同一テクノロジー・同一安全基準の原発が存在して動いてるって「仮定」ですもんねw
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:02:33.75 ID:I8X+bhNW0
- 再犯を予見して判決出せよ
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:02:59.58 ID:bgarigc90
- そういう判決を許さざるを終えなくした弁護士の無能を
責めるべきだろ。
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:03:11.49 ID:EGSqYEGO0
- 今南海東南海地震や日本構造線で地震が起きて何も起きない訳無いだろ
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:04:44.41 ID:dVjfCR7J0
- >>370
名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 00:46:44.35 ID:ki0518R80 [1/41]
>>1
1000年に一度の天災すら予見できずに原発を50基も設置していたのなら
1000年÷50基=20年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
20年に1度程度の原発事故を想定内だと思う方が常識外れじゃね
お前、どう見たってこの現世界の状況を前提にして、得意げにバカ計算披露してんじゃん。
なにが「実は仮定の話でしたテヘ」だ、この期に及んで言い訳がダサすぎだろw
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:05:36.52 ID:ekugmYnY0
- 神戸以降の地震、カリバ原発メルトダウン危機事故、スマトラ大地震大津波、
東南海地震の被害予想等から福島原発は素人でも予想の範囲内だった。
自分は警告していた。
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:05:54.17 ID:FVwFBReo0
- >>373
あなたはフリーだ
別に私の前提に縛られる必要もないので好きな前提で式なり定義なり論理なりを言えばいいです
何もないなら何も言わなくても良いです
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:06:01.62 ID:dVjfCR7J0
- >>372
アスペかな?
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:06:40.61 ID:/SLJh1080
- >>370
仮定だというなら、その前提条件をみんな挙げてみてくれない?
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:07:58.71 ID:EGSqYEGO0
- 【予見】
《名・ス他》まだ起こらないうちに、先を見通して知ること。
>>364
1000年に一度の巨大津波が将来いつ起きてもおかしくないと知っている事で
予見で間違いない
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:08:17.50 ID:SzcwTjVR0
- 今度地震が起きたらこの裁判長が予期してくれるんだよ
そうじゃなかったら訴えてやるよ
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:09:56.96 ID:dVjfCR7J0
- >>377
うん、どっかのバカがそんな現世界にあり得ない仮定の計算したとして、
さもこの世で起こるぞとばかりに騒ぐんじゃないなら、どんなおとぎ話でもソイツの勝手じゃね?
俺らは「へーすごーいおもしろーい」って笑うしかないわな。
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:10:10.78 ID:FVwFBReo0
- >>385
申し訳ないですがもう一度書く気にはなれません
スレを上から読み返して分からない点だけ質問して下さい
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:10:15.65 ID:EGSqYEGO0
- >>384
原発を50基も放置していた
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:10:47.86 ID:eFk0GNG30
- > 今度地震が起きたらこの裁判長が予期してくれるんだよ
9スレまできても、いまだに予見の意味が理解できない池沼
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:10:52.26 ID:WWxhxMyX0
- 女川原発は15メートルほど土地を盛ってて無事だった
福島にもそれくらいの津波がくることは予測できたが、土地が軟弱で土を盛れなかった。こんな場所に原発を作ってはいけなかった
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:13:51.10 ID:N3ZzPEqS0
- 正誤についてあれこれあるようだが
まず訂正すべきは3.11が1000年に一度かのようなな部分だろう
日本の歴史を振り返ってみれば3.11くらいのことは50〜100年に一度はありえるわけですよ
活動期と閑散期があるので最近はないよ?を前提にするとやばいかもね
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:14:16.87 ID:L96hIUh/0
- >>391
それが2chに粘着する自民党(維新)工作員の知的レベルなんよ
だから学校でも家庭でも職場でもバカにされるwww
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:16:09.96 ID:X0kqOnxa0
- アホなの?
津波が起きた場合、原発が水没するのは予見できる
でもな、津波は予見出来ないのよ
地震予知してみろや、アホ裁判官が
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:18:07.57 ID:/SLJh1080
- >>389
>1000年に一度の天災すら予見できずに原発を50基も設置していたのなら
>1000年÷50基=20年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
1000年に一度の天災すら予見できずに原発を1000基も設置していたのなら
1000年÷1000基=1年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
↑これは否定しないの?
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:18:36.49 ID:xUQi1hPV0
- >>392
福島原発は造るときに海辺の高台をわざわざ10メートル削って低くした
その高台が津波を防ぐ防波堤の役割をしてたとも気づかずに
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:18:47.99 ID:YAzG12po0
- >巨大津波を“予見可能”と断言
動物は不思議な能力を持っていることがあるから、この裁判官は鳥の頭を持って
いるのかもw
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:20:22.29 ID:HITx20KI0
- いつか地震は起こるいつか津波は来る
だからそれに備えるのは当然だろうがバカチンwww
備えらんねえなら初手から原発なんぞ作るなアホかwww
ま、しかしつくづく思うのはジャップは核武装してなくてよかったよな
してたら多分「予想不可能な事故」とやらで自軍で自国に核兵器の使用という
世界史的な珍事、やらかしたろうからなあwww
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:20:25.02 ID:eFk0GNG30
- >>388
お前がたたいてる奴も確率論わかってないアホだとは思うが、お前もかなりわかってないアホだよ?
50年後に新しいイノベーションでリプレースされようが、その50年までの間の確率計算には何の関係もないこと。
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:20:44.29 ID:FVwFBReo0
- >>396
否定しません
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:21:10.01 ID:dVjfCR7J0
- >>390
は????
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:21:22.39 ID:MA0mERgf0
- こんな記事じゃ本当にそう言ったのか怪しいが
予見可能じゃなくて想定可能ということだろう
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:21:30.18 ID:HVV+Wgmq0
- 「予見できた筈」を被災地の県知事、市区村長などにも言って
責任を追及したら?
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:22:01.13 ID:0dZmXKqW0
- 千年に一度の津波が100年以内に来る確率は10%以上だよ
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:22:14.49 ID:/SLJh1080
- >>401
最後の2行が、
「さいころ6個振れば必ず1が出る」と
同じ意味だと言うのは理解出来る?
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:23:11.17 ID:O7BnAF1b0
- 869年(貞観11年)に東北の太平洋岸を襲った貞観地震の痕跡から
福島原発を大津波が襲う可能性を複数の研究者が指摘してのは事実
それを無視したのは国と東京電力
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:24:01.22 ID:qq9dZpok0
- 予見もクソも過去に起きてるからな
特に安全に関わることなのだから、同じ事が必ず起こると見るべきだろ
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:24:07.50 ID:dVjfCR7J0
- >>386
50年どころか、今回の震災を前提に各原発とも安全基準見直しましたけどw
ところで20年に一度メルトダウンするオモシロ計算に同意しちゃうんですか、マゾだねえ。
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:25:47.32 ID:OUi+NrbP0
- ぶっちゃけ巨大津波に対しては予測もしてたし備えもしてた
それを当時の東電の社長がコストカットで台無しにした。
実際同じく津波に襲われた他の原発はびくともしなかった
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:26:00.94 ID:FVwFBReo0
- >>406
それは違います
サイコロはだと6回振っても1が出ない場合や複数回出る場合があります
地震はサイコロと違って周期的にやってきて複数回地震が起こるとは想定していません
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:27:12.36 ID:/SLJh1080
- >>411
そういうことならなおさら、
単純に加算して発生率が出ないと言うことが
理解出来ると思うんだが
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:27:28.46 ID:EGSqYEGO0
- >>398
予見でなくて予知だが?
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:28:21.61 ID:dVjfCR7J0
- >>400
あ、>>409はお前にのレスね。
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:28:55.45 ID:N3ZzPEqS0
- 明治、大正、昭和、平成で規模が大きい津波は10回ほど来ている
このうち3回はさらなる大津波、これが日本の約100年間
自然現象に勝てるわけないので
過小評価というウソをつくと痛い目に合うってことでもある
人は口先で騙せても地球は騙せない
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:30:23.68 ID:dVjfCR7J0
- ID:EGSqYEGO0ってバカなのかなw
いや何か気持ちわりい
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:32:25.82 ID:FVwFBReo0
- >>412
いいんです
あくまで仮定ですから
議論の叩き台にしたかった
前スレを読んでて一番問題に感じたのは
1000年に一度という言葉です
1000年に一度という意味を履き違えている人ばかりで
しかも誰もその間違えを指摘していなかった
それを正したかったというのが書き込んでいた理由です
だから分かりやすい、誰にでも分かるような単純な式の方が良いと思っただけです
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:33:42.43 ID:YAzG12po0
- >法曹界は激震
「ほう〜、そうかい?」
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:33:43.19 ID:dVjfCR7J0
- >>417
ようやく、しおらしくなってきたID:FVwFBReo0
これに懲りたらつまらない意地を張るのはやめようね
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:33:49.76 ID:/SLJh1080
- >>411
例えば、
50基の原発それぞれに
津波の発生は1000年に一度の一定周期で、
しかもその津波は一つの原発にしか影響を与えず、
複数の原発には同時に影響を与えない。
こういう仮定をもしかしてしているの?
そうだとすると、現実離れした仮定だとは思わないかな?
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:35:23.29 ID:EUClYFVV0
- >>337
安倍首相、清水正孝、吉田昌郎
リスクを回避出来た科学を無視した人たちの罪は重い
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:35:24.13 ID:eFk0GNG30
- >>414
> お前がたたいてる奴も確率論わかってないアホだとは思うが、
って書いてる日本語も理解できないアホ^2だということは理解したよw
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:36:54.00 ID:HVV+Wgmq0
- 当時20年以内?だったか、あの地域で大地震が起こる確率0%と
言われてたじゃん
その裁判官、何をとち狂っているんだかw
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:38:31.68 ID:FVwFBReo0
- >>420
あくまで仮定ですから
実際福島では3基もメルトダウンしてますし、そうすると60年分ってことになります
こういう仮定はよく何分に一組が離婚してますとかよく使われますよね
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:38:52.97 ID:Z2Uc7PoZ0
- 80年前にも三陸に15m以上の津波が来てた。
震度6以上の地震なんて頻繁に来てる。
国のじゃなくて、政治家個人や役人個人の責任を問おうよ。死刑だよ。
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:38:58.01 ID:dVjfCR7J0
- >>420
そうそうw
まずそれがおかしいわな
原発を建設するとなぜか1000年に一度レベルの大地震が来るんだってw
一万か所原発作ったら、毎月毎月、関東大震災レベルが日本を襲うらしいww
すげえな!
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:39:27.48 ID:W6znkaaj0
- >>371
何言ってんの?バカなの?
加害が自然なのにどうやって賠償請求するの?
今回は東電が対策を怠って放射性物質を撒き散らしたから賠償なの
自然災害が原因だけど、加害者は東電
原発がなければ放射性物質の被害がなかったわけだから
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:41:54.08 ID:Z2Uc7PoZ0
- >>423
地震学者がここに地震が来る確率が高いと言ったところはまず来ない。
確率が低いと言ったところに来てるw
経済学者より博打が苦手なのが地震学者だ。なにせ当たった事がただの一度も無い。
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:42:26.15 ID:OthdUeF60
- もっと陪審員制度を拡充すべきだよ
趣味かもしれんが勉強ばかりしていた
世間知らずの裁判官なんぞに判断させるな
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:42:58.68 ID:dVjfCR7J0
- >>422
>>409でバカにされて悔しかったんならスゴスゴと消えてね。
何が起ころうと50年間保安基準も何も一緒な訳ないだろが、バカw
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:47:41.54 ID:GfGT3FZZ0
- 日本は地震大国な上に
3.11前にも大津波も経験済み
予見不可能とするには無理がありすぎる
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:48:20.13 ID:N3ZzPEqS0
- そもそも原発推進関連の確率が疑わしい、地震はベキ分布
なにをもってして想定外や地震が来るとか来ないとしているのだろうか?
それはモデル理論を構築してだ
そして現実との誤差が出たわけだしモデル理論が限りなく怪しいとなってくる
つまり「想定外」は本来ならば禁句なんだ
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:53:12.14 ID:Z2Uc7PoZ0
- 地震学なんてただの一度も当たった試しがないのに予算が出てる理由は原発利権か。
原発があるところに地震が来ないと嘘を言う係りかw
くっだらねー生き方してるな。地震学者。ゴミじゃんか。
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:57:05.32 ID:eFk0GNG30
- >>430
顔真っ赤だよ。チンカスちゃんw
確率論に20年先の見直しとか関係ないから。見直しされたらまた計算しなおすだけのこと。
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:01:32.16 ID:dVjfCR7J0
- 345 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/05(水) 23:13:41.25 ID:ki0518R80 [33/41]
>>341
そうですよ仮定ですがね
1000年に一度の天災の数と原発の設置箇所の数だけメルトダウンするという計算です
なので1000年に1度の天災と呼ばれるものが何度来るかというという問題はありますが
1000年後には全ての原発がメルトダウンすることには変わらないので
1000年に一度の天災が1回なら1度で1000基の原発
100回なら1度に10基の原発がメルトダウンします
ちょっと何言ってるか分からないですwwww
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:06:34.29 ID:dVjfCR7J0
- >>434
は?20年って誰が言ったの?
全ての原発を止めて保安基準見直したって事、これ都合よく無視すんの?
>50年後に新しいイノベーションでリプレースされようが、その50年までの間の確率計算には何の関係もないこと。
お前はどんな災害が起ころうが、ぼーっと何にも対策せず廃炉までそのままって前提なんだw
それもID:ki0518R80同様、あり得ない仮定に基づいたイチャモンなんだよね。
つまり、同じ程度のバカってこと
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:22:43.65 ID:EGSqYEGO0
- >>409
日本で原発事故が20年に一度起こるで間違いないが?
そもそも2011の311の原発事故に対する裁判のスレで
その1に対して「設置していたのなら」って言ってて今現在じゃないし
各原発とも安全基準見直したとか言っても世界最高でもないし
検査機関も世界最高でない
何も安全は担保できてない
しかも千年前でなくても121年前にMw 8.5(M 8.2〜8.5)の明治三陸地震が起きてる
千年前のと言われてる貞観地震はMw >8.7(M8.3〜8.6)だし
1611年の慶長三陸地震 - M 8.1(Mw >8.5)は十勝・根室沖のM 9級とする説があるし
紀元前4〜3世紀頃三陸から房総にかけてM 9級の超巨大海溝型地震と津波発生の可能性があり
4世紀〜5世紀頃にも同じ地域でM 9級の超巨大海溝型地震と津波発生の可能性がある。
887年仁和地震- M 8?8.5も津波堆積物からM 9であったとする説もあるし
紀元前後にもM 9級の南海トラフ超巨大地震の発生の可能あって
頻繁にM 9級の大地震が起きてる可能性あるんだが?
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:24:25.61 ID:eFk0GNG30
- >>436
> お前はどんな災害が起ころうが、ぼーっと何にも対策せず廃炉までそのままって前提なんだw
起きるまでの確率には何の関係もないですね。まだ理解できませんか?馬鹿だから無理かw
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:29:43.23 ID:889jNV1h0
- 予見っつーか過去の災害資料すら無視してるからな
無視しておいて答弁で「そんな災害起きない」って断言しちゃったから予見不可能とか見苦しい言い訳してるだけで
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:30:08.52 ID:Ny0qYGd30
- >>437
やっぱID:EGSqYEGO0お前は頭おかしい
スレ辿っても何とも言えないイタさしか感じられない
気持ち悪っ
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:30:42.27 ID:N3ZzPEqS0
- そもそも確率論は正規分布の世界だ
だが人間が住んでいる世界はベキ分布という複雑系の世界
なおかつ標本のなかにはブラックスワンも隠れている
つまり自然災害のことは分かりませんということ
お手上げですとは言えないので、数学的に扱いやすい正規分布をもちだして
なんとか数値を提示して見せているだけでしかない
なおかつ必ず誤差が発生しているということでもある
確率がどうであるかは正規分布を前提としている、だが現実はベキ分布
確率を信じるほどブラックスワンに出くわし壊滅的な大打撃に遭遇する可能性が出てくる
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:36:50.24 ID:wvUmJYZh0
- 予知じゃなくて予見ね…一瞬見間違えた^^;
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:42:55.16 ID:dVjfCR7J0
- >>438
起きるまでの確率ってw じゃあお前が話してんのは福一が起きる前の話なんだな。
現在じゃなく、福一事故以前の過去の確率を論じてんのはお前だけじゃね?w
で、災害が起きるたびに原発止めて基準の見直しなど対策するわなあ。
なら一定の基準以上の災害が原発を機能不全にさせる確率を、どの期間どの災害レベルで算出するの?
「50年に一度しかイノベーションが起きない、よって何が起きようと一定期間は条件は一緒」とか言ってたくせに、
20年に一度とマイルドにしてみたり、過去の話だとごまかしてみたり。
苦し紛れの逃げに走ってんのはミエミエなんだよ、お前
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:51:43.65 ID:zr53qcdE0
- >>262
対策費のほとんどは地元への対策金として贅を尽くした公共施設などに消えました。
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:55:55.64 ID:8E2RAIQF0
- >>92
俺もそんな風に思ってたけど、既にほころびはあったよね。
JCOの臨界事故は何の資格も無い人たちがウラン製造に携わっていた。
このことを予想外に感じた人は多いんじゃないか?
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:54:37.76 ID:1ZE9jnwb0
- こんな糞会社はさっさと潰せ。
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:31:48.06 ID:eFk0GNG30
- >>443
お前、馬鹿すぎてなにいってんのかさっぱり分からんw
地震津波以前のことが裁かれたのがこの裁判ですけど。
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:55:25.03 ID:W1U3up9cO
- 原発いらない
国民にメリットない
原発村の住民が儲けるだけ
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:58:11.03 ID:W1U3up9cO
- 地震火山大国日本に原発はいらないよ
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:59:15.44 ID:W1U3up9cO
- 活断層と活火山だらけの日本
原発つくるところない
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:02:37.20 ID:H7DDdATX0
- >>370
あんたの理屈は正しいと思う。
原発は直近百年とかその程度ではなく、千年万年に一度のレベルの災害に耐えられるようにしないとダメだったんだろう。
見積もりが甘すぎたといえばそれまでだが、福島が起きるまでは誰もそこまでとは思わなかった。
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:03:21.32 ID:W1U3up9cO
- 地震、津波、火山噴火は天災
メルトダウンは人災
原発は国民にメリットない
原発いらない
原発は地雷と替わらない
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:04:26.42 ID:Ny0qYGd30
- >>447
は?お前バカなの?
2011時点の話じゃなく、ID:ki0518R80は現在の状況について20年に一度メルトダウンが起きるだのと騒ぎ立ててんだが。
じゃなきゃどこの誰が過去の期間について危ないぞと警鐘鳴らすんだよ。
タイムトラベルする人に警告してんの??意味がわからないww
さすがに本気でどうかしてんじゃね、お前。
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:05:02.57 ID:W1U3up9cO
- 日本の原発地雷を除去しよう
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:08:35.18 ID:W1U3up9cO
- >>443
1000年に1回起きてるのに対策しなかった安倍が悪いよね
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:09:11.26 ID:Ny0qYGd30
- >>451
へえ、原発の数に応じて大地震の数が増えるという>>116とかみたいなアホ理屈が正しいとか思っちゃうんだw
すげえ、人類は遂に地震の数をコントロールできるようになったんだね!
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:12:20.13 ID:cZPcbLIg0
- 馬鹿な裁判官が居ると有権者がリスクを背負うことになる
裁判官の国民審査制度をもっと充実させる必要がある
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:12:59.67 ID:W1U3up9cO
- >>455
2000年に1回でも対策しないとだめだな
メルトダウンが起きると国が滅びるから
チェルノブイリクラスのメルトダウンが西日本で起きたら日本は終わりだよ
原発ゼロしかないよ
川内、伊方止めた方がいい
玄海再稼動反対
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:14:17.69 ID:XNb8DYXP0
- 確率なんてどうでもいいファクターに過ぎん。
過去に発生し、東電含めて色んな者がその将来における
再発生を予見していた。
確率ではなく、一つの可能性として。
予見はしていた。だが数百億をケチった。そして数十兆円の被害を生んだ。
それが全てだ。
東京電力の無能さや怠惰により、日本国民は皆大迷惑し、かつ辟易している。
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:14:44.63 ID:QxxzGfRp0
- 事故をみてから今頃原発反対とか言ってる時点で頭が悪過ぎる
一度建てたら解体不可能な施設の建築に合意した時点で全てが終わっていたのに
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:15:34.98 ID:cZPcbLIg0
- >>458
メルトダウンしても日本は全く滅びてないし、ロシアも滅びてない
原発などいくら事故しようが国家には何の影響も無い
そんなことを言ってるのは反原発の馬鹿だけだ
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:16:35.87 ID:W1U3up9cO
- >>457
馬鹿な総理大臣がいると国民はメルトダウンのリスクにさらされる
安倍晋三は馬鹿
原発に反対してる河野や小泉(父)の方がまし
自民党の最後の良心かもしれない
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:16:51.15 ID:JPsTjDr60
- 想定外をくりかえす政府にお灸を据えるにはいいんじゃない?
アメリカみたく隕石やら宇宙人まで想定しているのを見習えよ
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:18:21.92 ID:W1U3up9cO
- >>461
偏西風の吹く日本で西日本でメルトダウン起きたら日本中が放射能まみれなんだが
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:18:42.07 ID:dvCO2r240
- 法曹界激震? 笑わせるな
司法やマスメディアは、普段は女様の言うことしか聞かないくせに
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:19:56.21 ID:4P64zxnIO
- >463
税金が増えるだけで
当時の議員が辞職に追い込まれるわけでもないのに
なにが、お灸になるのかね
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:21:01.79 ID:W1U3up9cO
- >>460
合意したら終わり?
皆で反対して辞めさせよう
日本を壊すな安倍晋三!
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:21:25.27 ID:trYwXTIB0
- >>9
職場によくいる。
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:24:42.20 ID:W1U3up9cO
- ゴミ友学園、豊洲石原汚染市場、フクシマメルトダウン放射能汚染
安倍自民党のめざす日本は「汚れた国」
「美しい国」?どこが?
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:27:15.23 ID:W1U3up9cO
- >>468
なんでさげるの?
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:29:11.67 ID:W1U3up9cO
- 日本に原発いらない
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:38:54.09 ID:2Y5IA8mI0
- 事故をより深刻にさせた菅直人と旧民主党の連中の責任を追及しろよ
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:46:41.64 ID:rQ4TE1cV0
- 次の大津波いつなの?予見して?
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:47:14.00 ID:LXJA5W480
- 1000年に一度の巨大地震は予見出来なくても
巨大地震の後の巨大地震は予見できるだろ
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:49:57.75 ID:LXJA5W480
- >>473
次の大地震の直後
大地震が来たら気をつけて
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:57:28.07 ID:dVjfCR7J0
- >>447
× お前、馬鹿すぎてなにいってんのかさっぱり分からんw
〇 おれ馬鹿すぎて、なにいってんのかさっぱり分からんw
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:02:58.89 ID:W1U3up9cO
- 玄海原発3キロ圏内の「住民検診」結果を町民に隠し、九電に提供
目的は「放射能の影響調査」
結果は医師会が保管
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:09:32.89 ID:W1U3up9cO
- >>477
「北部地区検診の問題は玄海町に住んでる人でも知られていない。
九電が始めたものに町がお金だしてきて町民に知らせないというのはあまりに異常」
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:14:02.56 ID:9hvBmJPx0
- >>438
いや。普通に考えればわかることだが、プレート型の巨大地震が1000年に1度の頻度というのは確率ではないから。
1000秒に1回1秒間だけ噴出する理想の間欠泉がいつ噴出するかが確率の問題ではないことはわかるよな?
その間欠泉が1秒前に噴出し終えたたのなら、次の1秒後に噴出する可能性はゼロだし、
前の噴出から998秒経過していたら、1秒後に噴出の可能性は100%だ。
約1000年に1度の頻度で揺れるプレート型巨大地震があって、前回から1000年経過していたとしたら、
これからの1年間で揺れる確率は1/1000ではないことはわかるよな?
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:19:54.24 ID:9hvBmJPx0
- >>473
南海トラフ沿岸部なら、これからの30年間で70%。
100年のスパンで見れば、ほぼ確実に発生する。
次の3.11型の東北沖地震だと、約800〜1100年後にほぼ確実に起きる。
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:20:45.93 ID:J/Hvnn6H0
- 本当に予見できるなら、裁判官なんてやってないで、
気象庁に入って、津波対策してください。
世界中が必要としてます。
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:27:26.22 ID:eFk0GNG30
- >>453
顔真っ赤で興奮してるみたいですねw
こう書いてるのがそいつだから、「設置していたのなら」だから過去の話ですよ。
念のため書いておくと、単純割り算は確率計算として間違ってます。
> 1000年に一度の天災すら予見できずに原発を50基も設置していたのなら
> 1000年÷50基=20年に1度程度は原発事故が起こる計算になる
>>453書いて15分間興奮しっぱなしで、面白いこと思いついたーってまた同じレス番に顔真っ赤で書き込むんですよね。
馬鹿のよくある行動パターンのひとつw
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:41:18.40 ID:T5d5fVrx0
- >>481
あなたは頭が非常に悪いようだから、丁寧に教えてあげるね。
日本に住んでるならば、天気予報を見れば「明日は雨が降りそうだ」とか「今週末は東京に台風が襲来しそうだ」とか予測がつくわけだが、
日本に住んでる人が全員気象観測や気象予報のスキルを有しているわけじゃないよな?
同様に、自分自身で津波が来る可能性があるかないかを、観測や計算で求める能力がないとしても、
他者が求めた結果を伝えてもらえば、誰でも予見は可能なんだよ。
俺は人間の寿命なんて統計調査をしたことなど一度もないし、医学的な知識もないけど、1000年後には自分は生きていないことは予見できる。
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:54:49.90 ID:T5d5fVrx0
- 東北大学が報告した、過去3000年間に3回、福島第1原発を建設したときに想定した明治三陸津波やチリ津波を
はるかに上回る、原発の防波堤を軽く超える高さの大津波が発生していて、その間隔は約800〜1100年で、
最後に発生した貞観地震から今は既に1136年経過しているという研究結果を突きつけられて、
近い将来に想定外の大津波が来る可能性を予見できないとしたら、知的障害だろ。
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:03:03.73 ID:++zGSM9D0
- 千年に一度だったら次は千年後なんだろ?
じゃあ別に何の対策も打たなくていいよね
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:09:11.70 ID:+DWqofV90
- >この「1000年に一度の天災」を「予見できたはず」と 国を断罪する「女裁判長」が現れた。
千年に一度であることと、予見ができたか否かとどうつながるのか理解できない。
むしろ千年に一度とわかってた時点で予見できているだろ。
3.11直後から「千年に一度」と盛んに言われていたけど、少なくとも過去に発生していたことはわかってたんだから、
今後も同じようなことが起きる可能性があることは予見できるだろ。
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:11:47.06 ID:+DWqofV90
- >>485
それでいいんじゃないか?
少なくとも、同一のアスペリティが惹起する同規模の地震は今後数百年はほとんど起きないだろうな。
- 488 :名無しさん@1周年(魔王城門前) がんばれ!くまモン!©2ch.net (ガラプー KKfb-Ul9u):2017/04/06(木) 09:12:40.74 ID:8TuFQagWK
- 改めてはっきり言われてしまうと非常識な特殊能力ではないかと
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:13:32.43 ID:Peg2BEQn0
- まーんを要役にしたらダメっていういい例だな
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:16:12.58 ID:nX+HWToz0
- かつて、フクイチの津波に対する危険性が指摘されたけど、
当時の第1次安倍政権は何もしなかったからなw
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:28:27.39 ID:+DWqofV90
- >>490
ん?
東北大学の箕浦教授が論文「貞観津波と低剛性地殻破壊による巨大地震津波の再来周期」を作成したのが2001年で、公式に政府に上程したのは2005年だぞ?
2005年はまだ小泉内閣だと思うが?
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:32:40.66 ID:BiYPMIx50
- >>490
そんなに心配だったら、政権とったときに民主党が直しておくべきだろ。
まあ、自民にも責任はあるけど、みんな、東電と経産省に丸め込まれていたということだろうな。
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:36:34.14 ID:YvePsc7i0
- 地震の専門家ですら
東北での地震は誰も予測してなかったけどなw
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:46:34.87 ID:+DWqofV90
- >>493
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-12878071/
http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
東北大学の箕浦教授は地震の専門家だが、2001年には3.11を予見した論文を報告しているけど?
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:50:39.98 ID:W1U3up9cO
- >>479
お前はアキレスと亀か?
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:51:24.40 ID:MdDsb1lY0
- 福島原発はアメリカ人の設計ミスだ。
吉田さんには悪いがもう少し勇気が有れば爆発は防げた。
津波は直接には関係がない。
この裁判官は試験の成績の良い馬鹿だった。
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:56:37.16 ID:+DWqofV90
- >>492
過去の想定に誤りがあったことは誰しも気づいていたどろうけど、
過去の過ちを責任追及されることになると、頑なに抵抗してしまうんだろうな。
司法取引みたいに、責任追及はひとまず目をつむって有効な是正措置を打つことを最優先にした制度が必要なのかもな。
過去の想定が誤っていたことを素直に認めても、責任追及や過去の計画そのものが否定されるようなことを
しないというルールがあればもっと新たな研究結果に謙虚に耳を傾けることができたかもしれない。
監視役として反対派は必要だと思うが、誤りがあるとすぐに鬼の首を取ったかのような責任追及を行ったり、
政治利用しようという動きばかりだと、反対派の存在が裏目に出る。
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:04:24.67 ID:GeyorNZ60
- >>496
津波が非常用発電機を破壊したことが事故の直接の原因だろ。
Mark-1型の設計の拙さは直接ちは関係がない。
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:09:46.01 ID:E/H95zKU0
- そうか。予見可能な場所に住んでたのは自己責任ってことでいいのかな?
巨大津波はともかく、電源喪失やら、アホの極みの東電は過失しかないが。
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:27:28.55 ID:sn+rGtwq0
- 千年に一度じゃなくても、自家発電が水没してたよ、福一は。完全に、設計ミス。
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:29:20.94 ID:Bwm32Npj0
- 予見できたのに何故仕分けで堤防の金を削ったのか
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:33:46.80 ID:oLipgctv0
- >>353
波紋は一方向に向かうわけではないから陸側にも相応な被害が
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:41:55.39 ID:UnyibUON0
- 超頭おかしい
つか、津波ブロックとかある程度予測して対策してたじゃん
問題はそれをさらに上回る規模だったことであって、そこまでは
予測できんでし、仮にできたとしても対策を取るには莫大すぎる
予算が必要なわけで、だったら沿岸部や低地での居住を制限するほうが
現実的だわ
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:05:38.25 ID:jobvw6Bj0
- >>503
莫大って、具体的にどんな対策を取るんだ?
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:06:51.45 ID:jobvw6Bj0
- >>502
ていうか、波と波をぶつけても、波が消えることはないよ。
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:07:37.09 ID:/SLJh1080
- いっそ、東京湾に浮かべて作ったらどうだろう
地震も津波も平気な気がする
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:14:22.09 ID:fShgtQ7+0
- >>503
>問題はそれをさらに上回る規模だったことであって、そこまでは予測できん
それが予測できていたんだよな。
東北大学災害制御センターから「内陸3kmまで遡上するような規模の津波が過去に起きていた」と報告を受けていたんだよな。2005年に。
対策といっても非常用発電設備が水に浸からないようにするか、別の場所に予備電源を備えればばよかったわけで、大した費用もかからない。
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:19:12.00 ID:U3XzDmHX0
- 予見は無理 何故言い切れる?
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:20:20.58 ID:7VVxfBrW0
- >>507
具体的にお幾ら万円で対応できるの?
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:22:10.71 ID:7VVxfBrW0
- つか、予見できてたとしてここ津波来るから引っ越して下さいって言われたらあそこに住んでた人たち引っ越してくれたのかな?
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:27:02.96 ID:fShgtQ7+0
- >>508
なぜ無理と言い切れるの?
東北大学から「西暦869年の貞観地震の津波は内陸3kmまで遡上した、それまで想定していた津波よりはるかに大規模の津波で、
過去3000年間に同規模の大津波が3回発生していて、その間隔は約800〜1100年。
最後に発生したのは貞観地震津波で2005年時点で1136年経過している」という報告を受けていたのに、
なぜ予見は無理なの?
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:27:46.51 ID:fShgtQ7+0
- >>510
福島第1原発の話なんだけど?
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:31:56.54 ID:fShgtQ7+0
- >>509
詳しくは覚えてないけど、川内原発の非常用発電設備は1基あたり4億円台だったと思う。
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:04:01.60 ID:UnyibUON0
- >>504
波の高さ35mぐらいまできたんだろうから、高さ40m以上の
スーパー堤防のもっとすごい厚みと高さをもつ津波ブロックとか?
つか、そうなるともう岬とか半島だよね
なので現実的にはほぼ不可能だって話だけど
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:08:43.26 ID:7pAv00fk0
- 利用者負担は許さん!!
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:10:08.82 ID:UnyibUON0
- >>507
福一に関しては予見できたかもしれないけど、この裁判官の発言だと
福一に限らず、東日本の津波被害すべてに当てはまりそうだから
激震なんじゃね?
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:19:06.32 ID:6kihCNwS0
- >>514
波高35mというのはリアス式海岸の湾奥などの特殊な場所だろ。
福島第1原発が立地しているような直線的な海岸線なら3.11の時にも15mだろ。
浜岡原発は22mの防波堤を築いているんだから、建設可能だし、
そもそも防波堤で防がなくても、非常用発電設備を高い場所に移設するなり、
予備の非常用発電設備をもう一つ高い場所に作るなりしておけばよかった。
非常用発電設備が海側に設置してあることの不備は以前から指摘されていて、東電も対策を行うと表明していた。
どこが不可能なんだよ。笑わせるな。
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:23:49.05 ID:6kihCNwS0
- >>516
今の所、311後に見直した新たな想定に引っかかりそうなのは浜岡原発くらいかな。
女川原発は福島第1原発以上の高さの津波に耐えているわけで、激震というほどでもないと思うよ。
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:28:22.03 ID:jOs3DqVF0
- 隕石も予見できるといえば予見できるよな
実際に起こりうることだから
じゃあ対策するの?って話だ
これはもう自己責任としか言いようがない
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:38:04.33 ID:QnjoRIUq0
- >>519
隕石とプレート型巨大地震は違うよ。
巨大隕石には今の所、明確な周期性は発見されていない。
時間が経過すれば必ず飛来するというものでもない。
でも、プレート型巨大地震に関しては、プレートが動いている以上常に歪みが蓄積されているから、
いずれは必ず解放される時が訪れる。
でも、隕石にしても、人類が生き延びることが到底不可能な規模でなければ、
激突する可能性が高いのであれば、その日に向けて核燃料の飛散対策はした方がいいと思うがな。
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:40:46.99 ID:mWdIhLft0
- >>514
不可能なんだったら原発は動かさない方が良いよね
全て廃炉にしろよ、もうw
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:42:15.09 ID:QnjoRIUq0
- >>521
だな。想定される災害に対して有効な対策がないなら、さっさと廃炉にするしかないな。
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:42:43.67 ID:mWdIhLft0
- >>519
そりゃ隕石の規模にもよるが対策は必要だろう
メルトダウンの被害より隕石の被害の方が大きい規模だと無意味だが、そうでない規模だと対策は必須です
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:49:44.89 ID:SIhithXx0
- 地元の河北新報正月版科学紙面に、もうすぐ来るって書かれる定番ネタだったからねえ
来る来る詐欺が本当に来ただけであって、予見不可能は無知すぎる
東海地震とか第二関東大震災とかと同じくらい起こるて言われてた津波にすぎないからこそ、
東北電力は対応できる高さに女川原発を作ってたんだし
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:50:39.45 ID:SIhithXx0
- そりゃ、東海地震なみには来るって言われてたからな
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:54:04.64 ID:SIhithXx0
- >>514
海岸に原発を置くのは、技術的な理由じゃなく経済的に安い発電ができるからなだけだ
内陸に作ってる原発は世界中に多い
単に安全よりも利益を取って海岸に作ってるのが愚かなだけ
まあ太陽光発電よりも高い原発電気料金を払うのは嫌って当然な話でもあるが
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:59:16.20 ID:6kihCNwS0
- (1)プレート型地震にともなう津波
(2)過去3000年間に3回発生している
(3)周期は約800〜1100年
(4)2005年時点で、最後の地震から1136年経過している
この4点を知っていて無視できる神経はすごいわ
。
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:01:19.11 ID:DF+OFBCm0
- >>12
民主政権下で原発輸出を国策にしてたんだが、それについてはどうだね?
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:02:06.78 ID:jucwjqGZ0
- >>369
日本全体で1000年に一度なので、個々の地方に来る確率は更に低いと言うこと
少しは頭使って考えろよ馬鹿
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:04:30.93 ID:rRQsj9VW0
- 新潮社って東電の子会社だっけ?
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:05:58.34 ID:DF+OFBCm0
- >>50
自称科学者に無制限の予算与えてこんなこともあろうかとってやらせれば安心だね
予見されてるんだからwwww
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:07:10.58 ID:7rTchhhq0
- >>493
地震の専門家、それも国の機関が地震の可能性を警告していたんだよ。
それが国の責任を認めた判決の根拠にもなった。
>>1の記事
http://www.dailyshincho.jp/article/2017/04030555/?all=1&page=2
先に述べたように、原裁判長は、国は津波が予見可能だったとしている。
その根拠は、国の地震調査研究推進本部が2002年に出した「長期評価」。
これは「三陸沖北部から房総沖の日本海溝で、M8クラスの地震が30年以内に起る確率が20%、50年以内では30%」としていて、
ゆえに国を叱りつけている...
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:22:59.39 ID:L3pcXR2h0
- 私情が絡んでそうですね
まあ女ですから
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:30:05.49 ID:czYP94VY0
- >>531
文科省と国交省が共同で立ち上げた災害制御センターの教授が、国交省から予算をとって調査した
貞観地震津波の規模と再来性の報告が「自称科学者」の報告なんだ?
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:31:05.81 ID:qREZ5SfB0
- 1927年にロサンゼルスハリウッドに中華風の悪魔の映画の茶―ニーズシアターができたのは
蒋介石国民党軍がソビエトモスクワに入りそのあと反共産クーデターを起こし2年でソビエトに入り出て行った年であり
このソビエトモスクワに入って出て行った33階級フリーメーソン赤の階級を上に出て行かせる使い魔の悪魔として
蒋介石中国国民党共産党軍を使役するために、茶―ニーズシアターメッカが正面のテンプル場所めっと悪魔マンソンの教団のための中華民国共産党の
ハンドラーとしてハリウッドの映画俳優女優の手形を押すのである
それを21世紀に逆に中国共産党が国共合作をして中華国民党と合併した
そのせいで中華帝国共産党国民戸を使役していたハリウッドユダヤ映画人が
中国共産党政権に使役悪魔と使うハンドラーのハリウッドユダヤ映画が逆転してアメリカのハリウッド映画人が中国共産党に使役されて中華帝国の黒魔術白魔術の生贄に映画ロケでされるようになったのである
ハリウッド映画がアメリカ俳優女優の生贄儀式になったのはこの20年程だろう
蒋介石中国国民党軍ソビエトモスクワに入る(入口)
1927年3月24日 - 蒋介石の国民革命軍が南京入城の際、諸外国領事館を襲撃(南京事件)
蒋介石中国国民党軍反共産丁クーデターを起こしソビエトモスクワから出る
1927年4月12日 蒋介石が上海で反共クーデターを敢行(四・一二事件)
荒野って蒋介石中国国民党軍は数か月でソビエトモスクワに入り出て駆け抜けいった
おそらくスイスの山岳鉄道の核爆破や世界中の核実験トンネルや様々なハリウッドユダヤ教の魔女や
黒魔術などに使役されて誘導されたのだろう
これをアメリカの赤いハリウッド映画界は利用したのである
それを1999年に21世紀の20世紀の大みそかに「マトリクスクローン電池人間政策の権利―地下で乗ってるのは古代バビロニア文明の
ネブカドネザル号」や(ブレアウイッチプロジェクト)などのアメリカ東部クトウルフ神話の悪魔の魔女核実験サイトでの
生贄の宇宙ソビエト大学国の映画核実験ロケの3人の学生を生贄儀式で殺した
ブレアウイッチ魔女の伝説が世界での核実験黒魔術マルクス共産主義を中国共産党北朝鮮から
からアメリカや日本やヨーロッパなどに感染させる黒魔術文化人類学民俗学のような
マルクス黒魔術の悪魔との契約であろう
1973年から2001年までは、マン・シアターズ社による買収により
「マンズ・チャイニーズ・シアター」という新たな名称で知られていたが、
2000年新しくまたソビエトロシア社会主義革命や
中国革命をやりたいがその魔術を今度は中華帝国オカルトナチスチベット密教の
神智学人智学系魔術を持った習金平政権が反ユダヤオカルトソビエトスターリン
F・ルーズベルト大統領共産党員にさせフランス葡萄ロッジの騎士団も中国共青団で買い
マン社の経営権を引き継いだパラマウント映画とワーナー・ブラザースの共同所有となり、
2002年に再び「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」へと名称を戻した。
その後2013年1月、中国の大手家電メーカー「TCL集団」が命名権を獲得し、
「TCL・チャイニーズ・シアター」の
名称とすることを発表した[1]。契約は2023年までの10年間。
この契約で中国共産党国民党(習金平政権の弱みは中国国民党も持っているので
中国国民党ないの軍閥のコントロールを全部持っているわけではないということである)
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:47:21.68 ID:X6KrXnIq0
- 古文書や、災害地には津波の到達地点を知らせる物が残っている
昔の人はたいしたもんだよ
予見出来ないとかバカだろうw
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:48:15.07 ID:SIhithXx0
- >>529
日本全体では200年に一度は起こってる程度の津波にすぎないぞ
あの場所では1000年に一度の津波なだけ
根本的に勘違いしてるな
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 14:58:56.32 ID:+jS14dcZ0
- >>536
そんなバカで無能な者たちに原発なんて危険なもの扱ってもらっては困る。
ってこと分かってんのかね?この判決批判してるやつは?
原発推進者が予見なんて出来ねーよって言ってる限り原発は動かすものじゃない
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:04:52.81 ID:L3pcXR2h0
- 100%は今でも不可能だろうが
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:07:06.34 ID:jobvw6Bj0
- >>539
災害が発生することが100%確実じゃないと対策を打たないの?
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:09:16.13 ID:7rTchhhq0
- >>532
国も東電も、3/11の地震や津波は「想定外だった」というが
コストと安全を天秤にかけて、被害予想を無視し、想定を現実未満に下げただけ。
原告の主張にあるように、東電内でも津波の予想は出されていた。
http://www.asahi.com/articles/ASK3H7TP1K3HUHNB013.html
原告側は、政府が2002年7月に発表した「長期評価」で、福島第一原発沖を含む日本海溝での地震の発生確率が
「30年以内に20%程度」とされていた点を重視。
東電が08年5月、福島第一原発に15・7メートルの津波が来るとの試算を得ていたことなども指摘し、
「津波は予見でき、防潮堤建設などで事故は防げた」と主張していた。
東電や国は、長期評価や試算について「確立した知見ではなかった」などとして、津波の予見可能性を否定。
実際の津波は想定をはるかに超える規模で、事故は防げなかったと反論していた。
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:40:53.77 ID:DomU0IaT0
- 政府・経産省・東電 アウト
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:05:22.30 ID:juug1Nzs0
- >>517
これに反論したの聞いたことないな
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:28:37.60 ID:kjaveZ3K0
- >>307
アホか
吉田は東電の幹部で
当時は東電の施設全体の責任者だったんだよ
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:32:28.23 ID:kjaveZ3K0
- >>327
確率の母数が6と1000程も違うものを同じに語るとは
お前確率のことぜんぜん知らないなw
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:37:53.77 ID:9xOTe0LW0
- 奥尻島地震で物凄く高さの津波があったのに
東日本大震災以降、なぜか全然話題に出てこなくなったのが気になる
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:39:44.69 ID:XQW9hjbI0
- 吉田所長はずいぶんマヌケだったね
けど今でも英雄視してる人多いんだろうな
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:53:24.96 ID:woxxkNTI0
- 仮病で逃げた清水社長は何処へ?
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:00:49.14 ID:XNb8DYXP0
- マヌケちゅうか、中国やロシアなら死刑で、
他の先進国なら投獄だろな。
それぐらいのゴミクズ、というより爆発させた張本人。
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:17:41.37 ID:6kihCNwS0
- >>514
35mだの40mだのは波高じゃなく遡上高な。
未だに波高と遡上高の違いがわかってない人がいるのか。
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:37:34.66 ID:6kihCNwS0
- >>546
そりゃ最大波高では東日本大震災で発生した津波の方が高いからだろ。
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:40:37.28 ID:/nz9zhb20
- 涙高の最大は8.5mか
10mの作れよ。
てか未だに景観がどうの言って反対する奴らがいるのなw
人が何人も死んでるのに
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:21:18.84 ID:0qyCMNoj0
- >>523
例えば飛行機が突っ込んだりミサイルにたいしては防御しないとホンとにヤバイ
されてるんだろうか?
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:24:27.95 ID:0qyCMNoj0
- ミサイルなんか完全に予見できるリスクだからな
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:32:14.17 ID:0qyCMNoj0
- 明日ミサイル飛んできてもおかしくないからな
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:40:13.17 ID:oU3wa2vO0
- 2万人も死んでるのに予見できないとか
おかしいな
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:44:21.79 ID:nQGl3HFl0
- >>556
リスク覚悟の上で住んでたか、なんにも考えず家立てちゃったか
そんなんだと思うよ
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 19:45:10.05 ID:nQGl3HFl0
- 国としては住みたいと言ってるのにそこにすんではいけないとはなかなか言えんだろうからなあ
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:28:28.33 ID:3ulw1+IH0
- 死んだのは地震がきたのに海辺から逃げなかったバカだけだよ
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:24:07.94 ID:W1U3up9cO
- >>554
馬鹿の安倍晋三が困ると、北朝鮮のキチガイがミサイル発射するのは何故だろう?
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:25:55.89 ID:W1U3up9cO
- >>560
安倍晋三もキムジョンウンも世襲で頭悪いのは似ている
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:34:40.21 ID:EUClYFVV0
- かさ上げした土地は地震力をもろに受けるから買わない方がいいよ
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:53:55.71 ID:DomU0IaT0
- 予測はしてたが、対策はしなかったって
最低だな。
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:58:13.79 ID:MpsPV2Lm0
- あんまり予測範囲を広くすると、
安全対策費にカネがかかるからね・・・
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 00:20:50.72 ID:iSPxJyRw0
- 保守
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 01:53:27.69 ID:QzQaMTtQ0
- そろそろお代わりが来そうだ!
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 01:56:38.35 ID:HV934Kcs0
- >>563
管理棟より先に沈んだ自家発電とか。まぁ、管理棟も沈んたらアンコンなんだけども。
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:02:35.67 ID:7ZCZrGq00
- この女裁判官は刑事裁判で再犯の予見まできっとしてくれる筈。
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:05:01.36 ID:Ic7z9oZl0
- 予見ババァは津波来るまで予見してなかったのにね(笑)
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:09:34.72 ID:e/Ra6YIj0
- >>1
だったら、裁判沙汰になる問題の全てに対しても「予見できたはず」の一言で全て棄却しろよ
はっきり言って震災に対して「予見できたはず」なんて屁理屈論を押し切るのは職務怠慢だろ
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:10:41.02 ID:/J45EKXl0
- >>1
こいつ全て予言してきた過去を話せよ
そして何で警告しなかったか?
裁判官としてじゃなく、人間として放置したなら裁判官の責任もある
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:26:36.47 ID:btMlnA730
- 予言というか、みんな言ってたろ
無視した東電が悪いだけ
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:31:39.69 ID:heUKLw890
- >>517
>非常用発電設備が海側に設置してあることの不備は以前から指摘されていて、東電も対策を行うと表明していた。
いや、対策は震災までされなかった。
地元市議が要望したが、コストがかかると言って突っぱねていた。
原子炉本体が無事で、非常用発電設備が高所にあっても
複雑に入り組んだ配管・配線がやられるとメルトダウンしかねない。
地震の揺れで配管が破損したことが水素爆発の一因とする報告もあった。
中越沖地震のとき、柏崎刈羽では変圧器の火災があって危なかった。
これとこれに備えれば安全とはとてもいえない。
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:33:58.30 ID:moUfuf3Z0
- 真相!! 水素爆発の元凶は安倍晋三だった
http://79516147.at.webry.info/201701/article_34.html
吉井が問題にしているのはバックアップ電源の「数」であり、原子炉の設計とは関係ない。
実際、福島原発はバックアップ電源が全部ダメになって、あの深刻な事故が起きた。
それを安倍は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」
とデタラメを強弁していたのだ。
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:38:25.17 ID:/jhJQZYq0
- 1000年に一度の津波なら100年に一度来る確率は10%。予見は可能だね。
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:45:32.40 ID:yMgkMh/G0
- 勝俣と清水はなんで逃げきれてるの
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:54:02.10 ID:e7PXIILh0
- >>573
そもそも、中越沖の時に想定されてた地震より遥かにデカイ地震が来たんだよなー
それでも原発は何とか持ったから大丈夫となった。
本来ならそこで全面的に耐震強度の見直しをすべきなんだけどな
想定以上が来てるわけなんだから
一事が万事、そんな調子
コストがかかって原発が高いってなるのを恐れた結果
嘘と欺瞞に満ちたのが原発だってつくづく思うよ
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:56:42.80 ID:rYbE2+UP0
- 原発を誘致して喜ぶのは自治体と商店会だけなんだよな。
内部の仕事は放射能浴びて癌になる人がいたり
電力屋にイビられたりして大変なんだよ。
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 03:19:16.74 ID:db8C+HLN0
- 原子力事業者をテロに認定
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 03:25:34.17 ID:oqHZckxv0
- 可能というよりも実際に2006年の時点で予見されてたからな
安倍ちゃんはできなかったみたいだけど
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 03:28:01.52 ID:db8C+HLN0
- 安倍を結果回避義務違反で提訴しましょう。
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 03:33:49.85 ID:Pcbc4Ne80
- まじかよ
女番長最低だな
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 03:36:49.83 ID:iSPxJyRw0
- 売上高7兆円の大企業が数百億の対策費をケチってこの様か。
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 04:00:09.37 ID:+jQI0NJA0
- 予見は可能だろ。
回避が可能かどうかはまた別の話だが。
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:23:31.91 ID:MHirDGNAO
- >>580
「自家発電機の事故で原子炉が停止するなど、バックアップ機能が働かない原発事故があったのではないか。」
安倍は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない。」と一蹴。
「日本の原発の約六割はバックアップ電源が二系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故と同じように、二系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。」
安倍は「我が国の原子炉施設は、フォルスマルク発電所一号炉とは異なる設計となっていることなどから、同発電所一号炉の事案と同様の事態が発生するとは考えられない。」
吉井議員が問題にしているのはバックアップ電源の数のことであり、原子炉の設計とは関係ない。
安倍は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」とデタラメを強弁していた。
そして、吉井議員がこの非常用電源喪失に関する調査や対策強化を求めたことに対しても、
安倍は「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全性については、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである。」と、現状で十分との認識を示した。
もし、このときに安倍がバックアップ電源の検証をして、海外並みに4系列などに増やす対策を講じていたら、福島原発事故は起きなかったかもしれないのだ。
これは明らかに不作為の違法行為であり、本来なら、刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。
ところが、安倍首相はこんな重大な罪を犯しながら、反省する素振りも謝罪する様子もない。
注入中止命令などのデマをでっちあげて菅直人首相を攻撃。その罪を民主党にすべておっかぶせ続けてきた。
その厚顔ぶりに唖然とさせられるが、それにしても、なぜ安倍はこれまでこの無責任デタラメ答弁の問題を追及されないまま、責任を取らずに逃げおおせてきたのか。
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:24:15.45 ID:MHirDGNAO
- >>581
「自家発電機の事故で原子炉が停止するなど、バックアップ機能が働かない原発事故があったのではないか。」
安倍は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない。」と一蹴。
「日本の原発の約六割はバックアップ電源が二系列ではないのか。仮に、フォルクスマルク原発1号事故と同じように、二系列で事故が発生すると、機器冷却系の電源が全く取れなくなるのではないか。」
安倍は「我が国の原子炉施設は、フォルスマルク発電所一号炉とは異なる設計となっていることなどから、同発電所一号炉の事案と同様の事態が発生するとは考えられない。」
吉井議員が問題にしているのはバックアップ電源の数のことであり、原子炉の設計とは関係ない。
安倍は「設計が違うから、同様の事態が発生するとは考えられない」とデタラメを強弁していた。
そして、吉井議員がこの非常用電源喪失に関する調査や対策強化を求めたことに対しても、
安倍は「地震、津波等の自然災害への対策を含めた原子炉の安全性については、御指摘のような事態が生じないように安全の確保に万全を期しているところである。」と、現状で十分との認識を示した。
もし、このときに安倍がバックアップ電源の検証をして、海外並みに4系列などに増やす対策を講じていたら、福島原発事故は起きなかったかもしれないのだ。
これは明らかに不作為の違法行為であり、本来なら、刑事責任さえ問われかねない犯罪行為だ。
ところが、安倍首相はこんな重大な罪を犯しながら、反省する素振りも謝罪する様子もない。
注入中止命令などのデマをでっちあげて菅直人首相を攻撃。その罪を民主党にすべておっかぶせ続けてきた。
その厚顔ぶりに唖然とさせられるが、それにしても、なぜ安倍はこれまでこの無責任デタラメ答弁の問題を追及されないまま、責任を取らずに逃げおおせてきたのか。
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:28:01.33 ID:MHirDGNAO
- 安倍首相は川内原発の再稼働をめぐって「世界一厳しい耐震基準をクリアした」ことを再三強調していたが、川内原発が再稼働にあわせて策定した基準地震動(想定される最大の揺れ)は620ガル。
しかし、熊本地震では、益城町でその3倍に当たる1580ガルの加速度が測定されている。
また、伊方原発も、昨年夏の3号機の再稼働に向けて耐震工事を実施したが、対応できる地震動は1000ガル。
伊方原発付近では、M8〜M9の巨大地震の可能性があることを文科省の特別機関である地震調査研究推進本部も認めており、もしこの規模の地震が起きたら、とても耐えられる設計ではない。
ようするに「世界一厳しい基準」などというのは、地震がほとんどない海外と比べたごまかしの論理であって、世界一の地震大国ではまったく通用しないのだ。
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:29:23.71 ID:MHirDGNAO
- >>579
安倍晋三は日本を滅ぼす
安倍首相は川内原発の再稼働をめぐって「世界一厳しい耐震基準をクリアした」ことを再三強調していたが、川内原発が再稼働にあわせて策定した基準地震動(想定される最大の揺れ)は620ガル。
しかし、熊本地震では、益城町でその3倍に当たる1580ガルの加速度が測定されている。
また、伊方原発も、昨年夏の3号機の再稼働に向けて耐震工事を実施したが、対応できる地震動は1000ガル。
伊方原発付近では、M8〜M9の巨大地震の可能性があることを文科省の特別機関である地震調査研究推進本部も認めており、もしこの規模の地震が起きたら、とても耐えられる設計ではない。
ようするに「世界一厳しい基準」などというのは、地震がほとんどない海外と比べたごまかしの論理であって、世界一の地震大国ではまったく通用しないのだ。
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:29:57.34 ID:wbmZnP6F0
- >>584
津波を回避しろとか、地震を無効化しろとか言ってるわけじゃあ
ないからなぁ。
地震や津波に備えて、「原発がたやすく壊れないようにしておく義務
ぐらいはありましたよね?」と言ってるだけの話。
リスクに備えたり、想定したりするのが面倒くさいなら、原発事業者など
やってくれるな、というごく当たり前の話ですわ。
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:31:49.40 ID:Qu7kzqTw0
- いやこの件で東電擁護するやつが存在することにちょっと驚愕
しかもすごい屁理屈で
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:34:18.33 ID:dOovGCYx0
- >1
>福島第一原発に15・7メートルの津波が来るとの
試算を得ていたことなども指摘し・・・
現実は防水扉にしておけば とか 堤防も2m高有れば
津波は防げてたと 明らかな人災だわ
安部に安全神話を出させる事で 一切の防災思想は
全否定されたまま また脳内妄想のストレステストで
安全だからが大手を振って独りよがりを始める
(安全神話を否定すれば安倍に責任だしね)
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:35:07.57 ID:MHirDGNAO
- 地震や津波は天災
原発メルトダウンは人災
メルトダウン起こしたら放射能まみれになり、子々孫々に被害が発生する
地震火山大国日本に原発はいらない
原発地雷に怯える日本
安倍晋三辞めさせよう
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:36:26.85 ID:+rwfRtg10
- 東電擁護じゃあなくて、これがまかり通るなら、今後地震で倒壊した家だとかビルだとか津波で流されたありとあらゆるものが、「予想できたはずだ」となるからだよ。
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:40:25.31 ID:MHirDGNAO
- >>593
地震で建物が壊れたのは天災
津波がフクシマ襲ったのも天災
フクシマがメルトダウン起こして放射能撒き散らしたのは人災
人災起こすような原発いらない
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:42:06.27 ID:NPpJIM+i0
- 明らかな人災。
賠償金を自分のサイフから払いたくないから
天災にしてもらってるだけ
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:42:32.24 ID:MHirDGNAO
- >>593
お前は原発村の住民じゃないのか?
ひたすら屁理屈ばかり言ってるが
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:42:47.15 ID:YoLq9BDx0
- 手動ベントは誰もマニュアル読んでなくてやり方わからない
予備電源の電源車を向かわせたらコンセントの形が違う
完全に人災
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:45:56.73 ID:+rwfRtg10
- >>594
ではこういうパターンはどうだろう
大地震、大津波が起きて港は壊滅、漁をするのは不可能になった
これは大津波を予見できた政府が、大津波に耐えうる港を作らなかったから政府の責任だ。賠償せよ。
これはまかり通る?
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:46:22.40 ID:X0ab/gaH0
- もっと裁判官を有権者が審査できる仕組みが必要だ
こんな裁判官が居るようでは司法だけではまったく自浄作用が働いてないようだ
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:47:29.89 ID:kr3UAm/g0
- 共産党に国会で追及されて問題を認めたら与党の失点になり、本来対策できるものでも対策できなくなる。
それを解っていながら問題にした共産党が悪い。
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:47:33.48 ID:MHirDGNAO
- フクシマメルトダウンがなければ、帰還できる人も多いのにな
小さい子供がいたら、放射能まみれの土地に帰れないのはよくわかるよ
暴言大臣って人間らしさゼロだな
安倍晋三内閣にはまともな人間いない
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:50:56.18 ID:+rwfRtg10
- 少なくとも「地震は予見できた」として責任を追わせる判決だけはひっくり返す必要があるね。
東電の責任は別でいいからやりゃええ。
こんな判例は害悪でしかない。
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:53:30.92 ID:MHirDGNAO
- >>598
港直せば漁はできるようになるだろ
災害復旧もやるだろ
でもフクシマ原発の前の海は放射能まみれだからそこでとれた魚は食いたくない
放射能汚染は絶対におこしたらいけない
原発やめるしかない
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:57:14.40 ID:MHirDGNAO
- >>602
地震津波は予見できたよ
フクシマメルトダウンは頭悪い安倍の無責任な答弁が一番責任が大きい
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:57:33.15 ID:+rwfRtg10
- >>603
直せば、とかそういうのはいらんのだけど。
じゃあ治すのを放棄したとして。
この場合の港は原発ないとしてね。放射能とかいらんから。
大津波で港が壊れ、政府は港の修復を放棄した場合。損害賠償請求できる?
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:00:54.89 ID:NPpJIM+i0
- 原発の話なのに原発ない話してどうすんだ池沼か
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:01:02.99 ID:MHirDGNAO
- >>598
フクシマメルトダウンという人災が起きたのに
日本中でまた原発動かす安倍晋三が許せない
2回も重大事故を起こすような頭悪い日本にするなよ
安倍首相は川内原発の再稼働をめぐって「世界一厳しい耐震基準をクリアした」ことを再三強調していたが、川内原発が再稼働にあわせて策定した基準地震動(想定される最大の揺れ)は620ガル。
しかし、熊本地震では、益城町でその3倍に当たる1580ガルの加速度が測定されている。
また、伊方原発も、昨年夏の3号機の再稼働に向けて耐震工事を実施したが、対応できる地震動は1000ガル。
伊方原発付近では、M8〜M9の巨大地震の可能性があることを文科省の特別機関である地震調査研究推進本部も認めており、もしこの規模の地震が起きたら、とても耐えられる設計ではない。
ようするに「世界一厳しい基準」などというのは、地震がほとんどない海外と比べたごまかしの論理であって、世界一の地震大国ではまったく通用しないのだ。
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:04:52.08 ID:MHirDGNAO
- >>605
港は公共施設だから、災害復旧を放棄することはありえない
ただ、放射能まみれで立ち入れない場合は放棄するかもな
放射能まみれになった責任は電力会社と安倍晋三にある
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:09:01.90 ID:jf1FVlle0
- 今までの日本の歴史に於いて最大級程度の津波を予見出来るのは
小学生でも解る、経済的合理を求めリスク有りきで、原発を建てるのは駄目に決まってる。
ここは火山帯日本
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:09:20.22 ID:UqCRkzRT0
- そんなことより
森友学園 公文書管理法違反 官僚職員懲戒免職を思い出そうぜ
w
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:10:12.47 ID:MHirDGNAO
- 放射能まみれになった責任は電力会社とデタラメ答弁して真面目に対応しなかった安倍晋三にある
フクシマメルトダウンは頭悪い安倍の無責任な答弁が一番責任が大きい
●2006年参院/質疑応答の要約
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:14:23.52 ID:QzQaMTtQ0
- 原子炉が、およそ人類が経験したどんな災害にも耐えられるように設計するから安全、絶対に事故は起こさない、なんて国会答弁があることも知らないバカが、噛みつき東電を擁護するスレ
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:14:44.81 ID:dOovGCYx0
- 幼児に与える自転車は補助輪が付き物だろ
それをいきなり大人用に載せちまって事故だわ
GE製のハリケーン対策用の原発を 何が津波対策だわ
そもそもがおかしいのよ
ストレステストが終わりましたと動かすのはいいが
堤防はどうした? 浜岡だけか?
黙ってたら砂山でも十分と抜かす連中だぞ。
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:16:26.90 ID:MHirDGNAO
- 今村雅弘復興相が東京電力福島第一原発事故で今も故郷に戻れない
自主避難者について「本人の責任」などと発言した翌5日、
新潟市の避難者の支援施設に「大臣の会見を見た。自主避難者は帰ればいい」
という電話があったことがわかった。
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:18:57.24 ID:7XF3cJpT0
- これで予見できない、賠償支払う必要がないとするなら
無防備にテキトーに原発立ててもOKになるなwwwwwwwww
予見
物事の起こる前に、その事を見通す こと。
そりゃ予見可能だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:20:14.26 ID:YlewSJGQ0
- アイドルにも千年さんや2万年さんがいるくらいだから、
津波の千年さんくらい予見出来なければおかしい、ってことだろ。
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:21:12.95 ID:oykijht70
- >>600
馬鹿ウヨのアクロバット論理ってほんと基地外じみてるな
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:21:49.70 ID:MHirDGNAO
- @事故が起きれば住民避難は絶望的。
伊方原発は佐田岬半島の付け根にあり、西側に5千人が住み、海か空に逃げるしかない。事故時には船で大分逃げる計画になっているが、悪天候なら避難できない。避難計画は自治体任せ。
A南海トラフ巨大地震。想定される震度7に対し、伊方原発の基準地震動はたった650ガル、(福島第一原発事故時675ガルより小さい)。基準地震動の2倍以上の地震が起きる可能性が指摘される(高知大学岡村教授)。
B放射能汚染は瀬戸内海全域に。
伊方原発で事故が起きれば放射性物質は東に向けて移動し、西日本の住民約3500万人の食糧に重大影響が発生する。
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:22:08.61 ID:7XF3cJpT0
- 馬鹿が予見と予言の意味を混同してファビョってるってことでOK?
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:23:26.49 ID:dOovGCYx0
- やらかした県は取り戻しはできない
ハンコ押した責任もある
問題は次の段階 有るが事故ってない県だな
対策を急がせろ 消火栓のアダプターの
形状が違ってましたじゃ済まんわ
被爆労災は 3mSv/年 ダッシュ村で350mSv/年
ここも帰宅指定になったろ・・洒落じゃすまんわ
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:25:42.65 ID:qrZZtXRX0
- 裁判官なんてやってる場合じゃないな。
この女に災害対策やって貰おうぜ。
そして災害の予見に失敗したら死刑な。
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:26:19.22 ID:dOovGCYx0
- 予見できるだろ 15mとは言わんわ
今の敷地の2m高堤防を造らなかった理由を知りたいのよ
浜岡なんか21m高〜追加3mで鉄コン堤防作ったで
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:28:08.62 ID:oykijht70
- >>619
そうです
最新の馬鹿が>>621
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:30:16.65 ID:NyfO3Kxo0
- >>1
江戸川のスーパー堤防を作っている時に
200年に1度の水害に備えるためという理由に
情報番組のコメンテーターが失笑してたのは
忘れないぞ
予見可能っていうのは1000年に1度の災害に備えるってことだろ
1000年に一度の富士山の噴火に備えるべきなのか?
今すぐ首都圏の人間は避難した方がいいぞ
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:33:57.91 ID:dOovGCYx0
- 安倍に 全国原発にゃ 堤防作らせろ
そうすれば安全神話は崩れる
奴が生きてる限り 改築 改良は許されない
安全神話だからな
原発を止められるのは正常な時だけだ
何かあれば止められない 入口の津波は止めたい
その意識が大事だわ。
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:39:01.31 ID:frSB/cvV0
- >>1
100年前に更にそれ以前にも数回大津波の記録がある。
当然予測可能。
GJ!!!!
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:43:10.36 ID:dOovGCYx0
- 福島型の原発は 福島に10台も
全国にまだ15台あるんだよ
空焚き防止機が欠陥品の原発だわ
すっからかんを満水と表示した原発が
改良もされずストレステストに合格しましたと
また動きだすんよ・・運を祈るわ。
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:46:41.29 ID:zpTKtQT20
- たかが判事みたいに司法試験のつめこみ勉強ばかりして社会も自然も何も知らない片輪が偉そうによく言えますねぇ。
なんでもひとのせいにする屑が世の中に増えたということですねぇ。
前足だか手だかわからない連中の仲間が増えたということですよ、まったく。
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:46:53.47 ID:7ovTQDTV0
- >>619
>>947
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7
ここに記載されていない職業は無職な
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:51:40.98 ID:KXVLPFhD0
- 大津波の話はまんが日本昔ばなしでもやってた
ガキの頃から勉強ばかりだと当たり前のことも知らないバカになる
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:52:03.02 ID:RcL9AIsO0
- この裁判官の左遷が予見出来ます!
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:14:19.16 ID:oL/T/lcq0
- 明治29年、昭和8年、そして昭和35年。青森・岩手・宮城の三県にわたる三陸沿岸は三たび大津波に襲われ、人々に悲劇をもたらした。大津波はどのようにやってきたか、生死を分けたのは何だったのか―前兆、被害、救援の様子を体験者の貴重な証言をもとに再現した震撼の書。
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:17:13.40 ID:frSB/cvV0
- >>630
その通り!
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:26:58.98 ID:mzdHhzZy0
- >>593
>今後地震で倒壊した家だとかビルだとか津波で流されたありとあらゆるものが、「予想できたはずだ」となるからだよ。
それは的外れ。
そもそも、一般のビルにしろ家屋にしろ、あらゆる災害を受けても被害を受けないなどと誰とも約束していない。
自分の家が津波で被害を受けたからといって、誰かに損害賠償をするわけでもない。
一方、原発に関してはその場所に立地を計画した時点で「重大事故など絶対に起こさない」という前提条件の上で建設が許可されているわけで、
事故を起こした時点で自治体や住民との契約に違反している。
この裁判は、原発を立地した側がその契約を履行するための努力をしていたか否かを問われている。
貞観津波は福島第1原発の想定を超えると規模であって、同規模の大津波が再来する可能性が極めて高いことは
公的機関から報告を受けていたことは明らかで、予見できていたことは疑いの余地はない。
予見できていたのに対策をとってなかったのだから、契約履行の努力を怠っていたことも明らかだよ。
東スポの与太記事を信じろと言っているわけじゃない。
文科相の地震調査研究推進本部からも、東北大災害制御センターからも福島第1原発が想定しているよりはるかに大規模な貞観津波級の津波が比較的近い将来に
再来する可能性が高いことを指摘されていたんだから「知らなかった」「想定外だった」という言い訳は通用しない。
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:32:26.48 ID:uyyPUC8i0
- >>593
ちなみに、民間の話だとしても例えば、崩壊しかかっている空き家があって、
近所の人から危険だから対処してくれた指摘させていたにも関わらず放置して、
案の定地震で倒壊して隣家に被害をおよぼしたとしたら、当然予見できていたのに努力を怠ったわけだから、損害賠償の対象になる。
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:48:45.30 ID:iSPxJyRw0
- 常識外れは週刊新潮
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:56:11.04 ID:F4wO5RQh0
- 賠償金もらいたい乞食がウヨウヨ
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:58:50.24 ID:X3Nmjdck0
- >>1
地震学者は予見したんだけど発表が遅かった
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:08:25.86 ID:JyICVOte0
- たった一人の裁判長の偏った政治感が
今後の裁判の基準になってしまうのか…
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:14:06.29 ID:1hRntqMx0
- 国際原子力機関IAEA 呆れ果てる「東京電力は勧告を無視し続けた」 →東電「想定外」
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:26:21.83 ID:frSB/cvV0
- >>611
これで安倍は終わりw
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:35:42.85 ID:dNWZUfek0
- 沖で地震が起きれば津波が来るのは常識
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:54:54.65 ID:0FN7bym50
- >>593
アホかそれは覚悟の上で住んでんだよ
覚悟の上で住む権利や自由まで奪う訳でないから
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:57:47.29 ID:7jmpaOs40
- 奥尻でも20mを越える津波があったんんだから
あの程度の津波を予見できないわけがないわ
予見したら対策費がいるのでしなかったんだろw
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:18:18.84 ID:heUKLw890
- 「女裁判長」だからおかしな判決を出したと言わんばかりのゲスな記事だなこりゃ。
>>582 >>599 のように女裁判官ガーという工作員は劣勢ですな。
地震と津波の可能性、事故の恐れが何度も指摘されていたのに
国も東電もじゅうぶんな対策を取らなかった。だから国にも責任がある。
筋の通ったきわめてまっとうな判決だよ。
いろんな予測や指摘や警告はすべて大げさやデタラメだったので
無視してよかった、という国の主張に無理がある。
高裁や最高裁に、国に不利な判断を避ける裁判官が多すぎなだけ。
司法官僚が「絶望の裁判所」なわけで。
最高裁の判事の人事にも内閣が介入して、加計学園の顧問弁護士が
判事の経験もないのになったりしている。
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:31:47.41 ID:GAx9lVON0
- >>226
まさにこのとおりなんだろう
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:35:08.44 ID:GAx9lVON0
- >>226
東電の経営に関わった人間は大量殺人者なんてもんじゃないほどの犯罪を犯したわけだよな!
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:40:14.30 ID:9W9obSji0
- 東電なんてさっさと始末しちゃえよ。
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:15:32.37 ID:4XIBhr2u0
- ここより先に家を建てるな
ってのがあったな
過去事例で予見は可能だった証拠だね
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:34:34.26 ID:uyyPUC8i0
- >>638
別に遅くないよ。
2005年には発表してた。
6年もあればかなりの対策は打てた。
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:38:17.29 ID:yNnPBIMt0
- 人殺しも通り魔も窃盗も強姦も考えられる犯罪は全て予見可能だから
防衛策を講じなかった奴も悪いからやったもん勝ちやでwww
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:40:54.01 ID:heUKLw890
- >>649
「此処より下に家を建てるな」 石碑の警告守る【宮古・姉吉地区】
http://memory.ever.jp/tsunami/tsunami-taio_307.html
姉吉地区に立つ「大津浪記念碑」の全文は次の通り
大津浪記念碑
高き住居は児孫の和楽/
想(おも)へ惨禍の大津浪/
此処(ここ)より下に家を建てるな/
明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て/
部落は全滅し、生存者僅(わず)かに前に二人後に四人のみ/
幾歳(いくとし)経るとも要心あれ
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:47:46.01 ID:sQZTlvFL0
- またネトウヨ負けたんか
本当に頭悪いな
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:49:52.67 ID:94epr4yA0
- この女裁判官に同意だわ
ずぶの素人の俺でさえ巨大津波が今後も日本列島を襲う事は予見どころか断言できる
ただし何年(或は何万年)後の何月何日何時何分に襲ってくるか迄は断言も予見もできないが
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:50:25.52 ID:YzzKKZTa0
- 東電の役員は市中引き回しの上、火炙り獄門だな。
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:53:22.20 ID:heUKLw890
- >>226
この話のソースある?
このレジュメ、問題点がよくまとまっている。
原発危機:当事者が語る事故の深層
http://www.comm.tcu.ac.jp/~minamasa/ethics-ppt7.pdf
経産省や科技庁はじめ国の規制省庁は、重大事故を前提に規制をすると
原発の危険性を認めることになり、事故後の裁判に負けることを危惧して
事故は起こらないから規制はいらないと言い張ってきた。
そうすれば、今回のような裁判で「危険は予見できなかった」と主張できる。
>津波被災による停電は想定しなかった。
>非常用電源1基の故障の確率は1000の1。二台だと100万分の1。
電源は2基とも地下にあったので、実際の故障の確立は1(100%)だった。
1/1,000,000だからだいじょうぶすと知らん顔をしていた。
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:57:54.89 ID:T+HwxW940
- 女に科学は理解できないんだろうな
小池を見てるわかるように理性ではなく感情ですべて判断するからな
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:01:05.88 ID:heUKLw890
- >>656
経産省の資料はこんな感じ。
原子力発電 - 資源エネルギー庁 - 経済産業省
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/mitoshi/cost_wg/003/pdf/003_05.pdf
p.5からが、審議会の結論を誘導する部分。
こういうふうに、役所のこしらえた統計やコスト計算を認めさせて
さまざまな経費を除外した、ありえないほど効率的な発電法ということにしている。
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:02:30.37 ID:uyyPUC8i0
- >>651
なんでこんな頭の悪いことが平気で書けるのか不思議。
プレートが移動している以上、歪は溜まり続けるからプレート型巨大地震は
時が経過すれば必ず発生する。
犯罪被害は時が経過によって絶対に遭遇するわけではない。
「あなたはいずれ必ず強盗被害にあう」などと予見することはできない。
でも、3.11タイプの地震は約1000年ごとに必ず発生する。
溜まった歪が自然に消えることはないから、絶対に発生する。
それも、親切にも約800〜1100年周期で再来すると公的機関から
報告を受けていたにも関わらずそれを無視したんだから、言い逃れは無理。
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:07:35.21 ID:U/H+XDKF0
- >>659
君がこれから大津波が来るであろう沿岸部に住んでる人達に
ただちに住民に移転するように訴えかけるべきだなw
この判決を下した裁判長も
災害が来ることを知ってて何の行動もしないなら
あなた方も同罪だw
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:10:46.36 ID:U/H+XDKF0
- この裁判長は自らの判決が自分の首を絞めてることに気付いてない
大津波の予見が出来るなら、裁判長は死んだ人たちを見殺しにしたことになる
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:12:03.24 ID:RTgeg7gM0
- 千年に一度の大災害を予見なんて馬鹿な事を書くからスレが荒れる
単純に福島原発は老朽化に対してどうにかしろと元々言われてたし
あそこらへんはチリ地震や、それ以前にも大津波が押し寄せてくる所で
先人が教訓として塚を立てて足りもするだろ
千年に一度の大津波は予見できなくても、何十年数百年に一度の大津波に対しては
対策とって、それ相応に対応出来る様にしておくべき
それすらやってなかったから、問題になってるんだろうが
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:14:06.23 ID:07kknR2Y0
- >>660
なぜ?
俺は東北地方の人と「津波被害に遭わせません」などという約束はしたことなどないけど?
一方、原発は建設計画の段階から「重大事故は起きない」という自治体と契約の上に立地を認めてももらったわけで、
契約を履行する義務がある。
契約もない事柄に対して罪にとわれるいわれはない。
なんでそんなに頭が悪いの?
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:14:10.85 ID:4rJSuIzi0
- >>115
いちおうそれはやっちゃいけないルールなんだけどね。
でもアリにしたほうが日本は有利だよな。巡航ミサイルさえ購入すれば核抑止力が手に入る。
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:14:51.42 ID:yNnPBIMt0
- >>659
冗談にいちいち真面目に返さんでも・・・
んじゃ、地球が活動してるから自然災害は必ず起きる
これは有史以来の常識なので
被害にあったやつは全員災害を予見できたのに無視したんだから
全部被害者のせいやな!!!とかねwww
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:18:42.77 ID:07kknR2Y0
- >>661
また頭が悪いことを....
「国や東電が予見できていた」という判決理由だと思うが、
どこに「裁判官が予見していた」と書いてあるの?
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:18:58.63 ID:azXVZ1bS0
- スイーツw
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:21:12.75 ID:07kknR2Y0
- >>665
>地球が活動してるから自然災害は必ず起きる
さー、そんな常識は知らないな。
自然災害の再来性の関する法則でもあるのか?
どの災害がどんな周期で再来するの?
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:28:47.26 ID:uul7LMO+0
- 日本全土に対して1000年に1度じゃないだろ
その1地点に対して1000年に一度なら、1000年の間に日本で何回も起こる可能性がある
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:30:50.28 ID:U/H+XDKF0
- >>666
責任の境目を設定できないからだよ
国や企業に責任があるなら
一般人にだって及ぶ責任があるということ
こういうことはいちいち考えなくていいということだよ
天災は天災であって人災にすべきでない
隕石だって過去地球にいくつも降り注いできてる
人間には予見して行動すべきことと予見してたら何もできないこともある
大地震や大津波は後者
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:43:06.10 ID:CPDnNREs0
- 原発事故は人災
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:45:45.29 ID:GAx9lVON0
- 将来の出世とか考えない女のほうが裁判官には向いているな
女子供のほうが王様の裸を指摘できる
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:49:24.29 ID:U/H+XDKF0
- 震度5の地震で原発が爆発したら
人災?天災?
人災だろうね
隕石が命中して原発が爆発したら
人災?天災?
天災だと思う
起こる事象の大きさによって見方は変わるんだよ
人が作るものが完璧だと思ってた人がいるとすれば
そっちのほうが人災だな
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 13:58:22.84 ID:07kknR2Y0
- >>670
責任の境目は明確だよ。
隕石の再来性についてはまだ確からしい法則など発見されていない。
3.11津波だって、過去にない規模であったなら責任を問われることはないだろうな。
でも、3.11の津波に関しては、2005年に東北大災害制御センターから、
2006年に文科省震災調査研究推進本部から、福島第1原発が想定している津波規模より
はるかに大規模な津波が発生していることが新たな調査で明らかになったことが
公式に東電にも原子力安全委員会にも報告されている。
(1)内陸3kmまで遡上する規模の大津波が過去3000年間に3回発生していていること
(2)当該巨大津波の間隔は約800〜1100年であること
(3)当該巨大津波が最後に発生してから(2005年時点で)1135年経過していること
これらの調査結果の報告を受けていながら、3.11が起きるまで6年間も具体的な
対策を取らなかったことについては、明らかな重過失だよ。
国の公的機関から上記(1)(2)(3)の報告を受けていた時点で「予見できた」ことは明らか。
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:04:27.70 ID:e8Dswike0
- なんで女なんかに司法の職につかせるの?
まともな判断が出来る人種じゃなくない?
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:16:18.55 ID:07kknR2Y0
- >>673
(1)東北太平洋岸に内陸3kmまで遡上する巨大津波が過去3000年間に3回発生していていること
(2)当該巨大津波の間隔は約800〜1100年であること
(3)当該巨大津波が最後に発生してから(2005年時点で)1136年経過していること
この報告を受けていながら「予見できなかった」という主張にはまったく論理性がない。
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:22:12.01 ID:cqgAE7qQ0
- >>675
種の違いって、交配可能かどうかの分類なんだが
人間に種の違いは無いと科学的には常識なんだが
女から生まれた訳でもなく、女を腹ませられる訳でもない謎な存在が書き込みしてるのか
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:28:09.22 ID:uyyPUC8i0
- >>673
天災を人災にすべきでないとすると、
天気予報では明日雨が降ると報じられているのに、
電気配線を雨ざらしにして漏電を起こして近くの人を感電死させたとしても、
雨は天災だから人災ではないってことになるな。
「雨がふることは予見できなかった」んだから。
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:28:43.17 ID:bdKtJ5ad0
- この裁判長に次の震災予見してもらえば日本安全じゃね?やったね
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:41:05.34 ID:uyyPUC8i0
- >>679
わざわざ裁判官が予見しなくても、
今回の場合東北大災害制御センターや文科省震災調査研究推進本部がちゃんと予見してくれていて、
「現在の想定を超える津波がいつきてもおかしくない状態だから対策を取らないと危ないぜ」と警告をしている。
ご親切にも警告を受けたのにそれを無視したんだから、もしこの裁判官が予見して警告を発したとしても
同じく無視するだろ。
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:48:35.92 ID:d9I+7A2l0
- >>675
じゃ過去に司法で問題がある判断をした男性はいなかったとでもいうのか?
ここで司法が叩かれたような話題でだって男性はいただろう
逆に真っ当な判断をした司法関係者に女性はいなかったとでも?
司法に限らず、犯罪やいじめ関連など
ここで判断力に問題があるような人間の話題は男女問わず尽きない
個々の問題だというなら、>>1だって良し悪しがどうあれ個々の問題で
性別によるものじゃないだろう
確率を持ち出すならどういう統計を何から出したんだよって話になるし
つかこんな男女どちらのいい話も悪い話も集まる板で
>>645みたいなこと書き込む判断力を、自分でまともだと思ってるのか?
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:08:22.40 ID:4WHUV/V10
- この問題のポイントは前もって指摘されてたことでしかも、充分可能なレベルの対策だったこと
しかも結構強く要請されていたにも関わらず意図的に放置したことだよ
これで不作為を問われなかったら原発は直ちに止めないと危なくて居られない
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:14:38.30 ID:7jmpaOs40
- >>679
原発は廃止だからあんな事故はもう起きないよ
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:29:28.46 ID:4WOIFpAu0
- >>673
推進派は皆そういっててたんで明らかに人災というのはその通りで
もう今後二度とこのようなごまかしで金儲けしたら重罪にとうくらいにしないと国を滅ぼすわ
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:30:21.04 ID:qrZZtXRX0
- >>676
100年以内に来るとかそんなの予見じゃねえよ。
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:31:56.22 ID:uyyPUC8i0
- >>685
予見だろ。
100年以内に起きる可能性が高いとなれば、対策を打つしかないだろ。
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:33:00.10 ID:qrZZtXRX0
- >>682
お前は100年以内に死ぬ。
この予見は必ず当たるぜ?
病気の対策とってみ?
これと一緒なんだよ。
いつ何処で何が起きるのかわからないと
何の意味もない。
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:43:03.78 ID:uyyPUC8i0
- >>687
100年以内に死ぬのが確かだったら、当然100年以内に死ぬことを前提に誰しも対策を打ってるだろ。
まさか100年程度で死ぬとは思ってもみなかったと、慌てる人間は多くはないよ。
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:48:46.38 ID:4WOIFpAu0
- 年金とか公共施設の数やいろんな制度が100年いないに死ぬことを予見して作られているよ
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:52:18.71 ID:3yRLVhx60
- >>687
急に死んだり重病になると困る人がいる場合は、
生命保険とか医療保険に加入しているよ。
いつ死ぬかわからないから保険をかけているんだよ。
東電はその保険を怠ったわけだ。
100年以内に福島第一原発で、高さ15mクラスの津波が起きることがわかってるんだから、
対策は十分打てる。
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:52:33.27 ID:hxbIMJxz0
- 裁判官って学者よりも知識無いのにたった一人で決めちゃって良いのかね
裁判って制度の弊害だよなぁこれって
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:54:31.83 ID:4WOIFpAu0
- もういい加減東電擁護のスゲーウルトラ屁理屈をやめたらどうだ
どこに雇われたかしらんが
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 15:59:05.55 ID:3yRLVhx60
- >>691
一人で決めたというのはどこソース?
普通は原告側、被告側がその筋の権威を参考人として招いて見解を聞くし、
双方の見解が食い違ってる場合は、裁判官が権威者を召喚して意見を聞くよ。
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:03:35.44 ID:mhubu5R50
- 常識はずれって過去に地震があった時の津波到達石碑が山の斜面にあったことから常識はずれでは無いだろ
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:06:26.80 ID:98TpVYEk0
- 予見は可能だな
100年に一回くらいは来てるわけだからな
百年、千年単位で考えなくてはいけない原発なら当然想定しなければいけないリスク
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:10:07.00 ID:H4mkYivo0
- 貴重な人材だからいますぐに裁判官を罷免して
地震予知関連の業務につかせよう。
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:14:18.12 ID:nahMpTkL0
- 予見はできるのに安全と言い張って予見しようとしないのを「原発脳」とでも
呼べばいいのかな
あと起きる確率が低いから無視して良いというのは「算数脳」、でもその万が一が
よく起きる
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:17:33.34 ID:uyyPUC8i0
- >>687
50年間は使おうという施設、使い終わった後も廃炉に何十年か掛かる施設に関して、
「100年以内に起きる」という情報じゃ予見できないとすると、原発なんか作れないわな。
明治三陸津波クラスやに対しても対策は打てないことになるからな。
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:19:03.38 ID:4WOIFpAu0
- >>697
今回のは予見しなかったどころか予見して結論まで出てたのを意図的に放置したんだから、もうえらいことになっちゃってる
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:20:26.50 ID:Yq/4RBXA0
- スレタイトルと記事みたいなことをするから日本は「男尊女卑」だと言われるんだ
男だったら「男裁判長」なんて書かれない
「女」ってだけで叩きの道具にするのは男女差別だ
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:31:34.29 ID:7Crap4GJ0
- 歴史資料や地質学的調査でいつ頃どの程度、臭気性はあるのかとかいった事が
かなり前から分る様になってきていて、あそこに原発を造るときもその話が有った
にも拘らず黙殺した上にご丁寧にグランドレベルを"わざわざ"下げた。
事故が起きる数年前にアメリカから危険だと指摘されていたにもかかわらず黙殺。
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:34:30.40 ID:mhubu5R50
- >>679
予見と予知の違いだから次にどこに来るかは無理だろwww
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 16:46:58.76 ID:PwpWpp9A0
- でも殺人犯を基地外無罪にしたせいで、後日そいつが再犯して新たな被害者が生まれる事は
何故か予見できない
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 17:23:33.18 ID:kUN7vZOzO
- >>687
病気の対策をとってないの?
みんな病気や死を予見しているから健康には気をつけてると思うけど?
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 17:27:51.80 ID:ePvmFDze0
- 日本は原発持つな ってことかな?
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:45:49.02 ID:iSPxJyRw0
- 戦後の70年でM7以上の地震が20回近く
発生してんだね。
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:25:57.68 ID:heUKLw890
- >>700
>>287
電事連や官邸のカネが入っている記事なんだよ。
産経はそういう金がないとつぶれる。
保守層やネトウヨには女性蔑視がアピールする。
国の責任を認める判決が連発すると困るので、いろいろ世論操作をしている。
この先しばらくすると、毎月のように判決が出るようになるから。
http://www.asahi.com/articles/ASK3H7TP1K3HUHNB013.html%0A
同様の訴訟は全国で約30件あり、約1万2千人が参加しているが、集団訴訟としては初めての判決。
福島原発事故をめぐって、国の違法性についての初めての司法判断でもあり、国や東電の過失を認めるかが大きな争点だった。
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:38:54.32 ID:Zo60tCmw0
- いつ来るかはわからなくても発生した際の影響レベルは予見できたわなw
逆にいつ起きるかわからないけど起きておかしくない状況に合わせて対策できてないんだからダメだろw
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 20:03:23.27 ID:TfeTgtnV0
- 裁判官を批判してる連中って一言二言書いて、すぐに論破されていなくなるから歯ごたえがないな。
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:23:15.64 ID:O4/drQe10
- >>624
そもそも、スーパー堤防の最大の問題点は、整備にあまりにも時間がかかりすぎるため、水害対策として実効性を欠いているってことだろ。
やろうと思えばいくらでもできた電源喪失対策を怠ったというのとでは、そもそも前提が異なる。
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 22:50:03.28 ID:iSPxJyRw0
- 東電
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 00:39:39.79 ID:Sd1ajtXp0
- 皇居の隣に原発作れば良い
でなきゃ危険だから原発作らない
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 02:59:47.29 ID:E/yze0H60
- >>712
危険だから僻地に作ってるんだが?
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:09:58.61 ID:58ZRhSJR0
- >>713
冷却に水が必要だから海際に作っているだけ
若狭湾とか別に僻地じゃない
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:30:08.52 ID:6uxPnc8Z0
- >>714
海外の原発は殆どが内陸部にあるよね
本当に原発が安全なら山中の水源近くに作ればいいんじゃない?
そうすれば津波も来ないわけだし
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:35:23.91 ID:58ZRhSJR0
- >>715
日本に海ほどの水量の川が上流にあるの?
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:37:09.47 ID:58ZRhSJR0
- てか津波で原発は壊れないんだから津波で壊れない電源をつくればいいだけの話
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:46:02.53 ID:6uxPnc8Z0
- >>716
海ほどの水量なんて地球上に海以外にないでしょ?
ダムさえあれば十分でしょ
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:54:28.80 ID:Vp9yoLjO0
- >>718
ダムとか環境破壊ですよね
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:56:18.73 ID:6uxPnc8Z0
- >>719
今現在のダム湖を利用すればいいんじゃない?
少なくとも琵琶湖みたいな湖周辺に原発作ればいいと思うよ
ホントに原発が安全ならね
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:56:57.85 ID:Vp9yoLjO0
- どうしてバカは素人のくせに専門家が何十人何百人と集まって何年も調べて考えてアセスやって建設しているのに「山に作ればいいんじゃね?」とか簡単にいえちゃうの?
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 03:57:48.62 ID:Vp9yoLjO0
- >>720
海流もない湖なら放射性物質が蓄積するだろ
バカじゃねえの?
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:00:34.10 ID:6uxPnc8Z0
- >>721
言ってる意味が良くわからない
海外の原発は殆どが内陸部にあるでしょ?
海外の専門家は馬鹿ばっかってこと?
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:02:38.50 ID:6uxPnc8Z0
- >>722
海外がどうしてるかよく分からないけど
海外の原発の殆どが内陸部にあるのに日本の技術だと出来ない理由とかあるのかな?
日本の原発が全て海際にしかないのは不思議だと思う
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:05:33.92 ID:Vp9yoLjO0
- >>723
海外の専門家は考えて作れるところに作っているが日本では海沿いが一番いいと考えられてるから海沿いにある
>>724
効率がいいから
この説明でわからないならきみは知恵遅れだよ
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:07:42.84 ID:6uxPnc8Z0
- >>725
効率なんかよりも安全性の方が大事なんじゃない
海外の原発が内陸部にある大きな理由は津波や台風の影響を考慮してって聞いたことがある
効率が良いっていう理由しかないなら原発事故起こした今の日本としては海外を見習うべきなんじゃない?
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:13:27.74 ID:Vp9yoLjO0
- >>726
違う
アメリカやフランスは国土が広いから内陸にも作らないとやっていけないだけ
しかし川や湖では十分に冷却するだけの水が足りないから夏に出力を押さえたりせざるを得ない
もちろん日本の川ではさらに足りない
また事故でも起きたときに内陸だと下流域が汚染されるが、海なら水が多いので薄まるので安全性が高い
津波?津波なんかで壊れた原発は存在しない
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:15:16.84 ID:6uxPnc8Z0
- >>727
それ何処情報?
それとも専門家か何か?
ソース出せる?
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:16:49.65 ID:Vp9yoLjO0
- >>728
少しでいいからじぶんでしらべてみよう?
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:19:42.33 ID:6uxPnc8Z0
- >>729
「違う」とか断言しておいてソースも持ってね―とか言わないでよ
そもそも琵琶湖で水量足りないとかあり得ないでしょ
結局は日本が海際にしかない理由は津波のリスクよりも内陸部でメルトダウンした場合のリクスの方が大きいって思っているからとしか思えないんだよね
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:32:29.80 ID:Vp9yoLjO0
- >>730
もう一回言うよ?
お前の思いこみなんかどうでもいいから「原発 内陸」で検索したら俺が言ったことがゴロゴロ出てくるからまず調べよう?
お前は専門家でも天才でも神でもないんだから、知らないことはまず調べよう?
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:36:22.15 ID:6uxPnc8Z0
- >>731
そのまんまお返しするよ
もう一回言うよ!
断言までしておいてソース持ってね―とか言わないで自信のある情報を貼り付けてよ
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:37:03.15 ID:Vp9yoLjO0
- >>732
検索はしたの?なんでしないの?
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:37:27.53 ID:HbZiGS/m0
- 検索の仕方わかんねえガキなんだろうよ
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:41:16.77 ID:6uxPnc8Z0
- >>733
http://takedanet.com/archives/1013802361.html
日本なら、利根川上流、木曽川上流、そして琵琶湖のほとりが、もっとも良いことは間違いありません.
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:46:07.55 ID:X9Ni886f0
- >>724
いざとなったら海に流しちゃえってことだよ
安全神話なんか最初からなかったんだ
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:49:47.35 ID:6uxPnc8Z0
- >>733
https://scienceportal.jst.go.jp/columns/opinion/20120911_01.html
この小さな列島に、世界で起きるマグニチュード(M)4以上の地震の4割が集中する。
とてつもない地震列島である。過去1,000年以上地震の記録がない 内陸の安定した岩盤の上、流量の安定した大河のほとりに建つ欧米の原発とは、風景だけでなく、地震・津波などの震災リスクも段違いである。
このことを肝に 銘じておきたい。
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 04:59:51.99 ID:z/+mfQJ60
- 津波の高さは14〜15メートルくらいだったらしい
原発の高さは5メートル程度 これが想定外とは苦しい言い訳だ
津波が5メートル以下でおさまると思ってるって見通し甘すぎでしょ
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:01:04.03 ID:6j5BdqZa0
- ここ2年位環太平洋火山地帯はエライ噴火を起こしている
地震も起きやすい地理なので本来は
原発などもってのほかだが起きたから今さら仕方なし
安全策も杜撰が露呈した
世界一高い電機代ドイツでは太陽光や風力で
成功者になりつつある
日本は蓄電技術も進化しつつある
原爆を作れる様な政策は日本人は皆が知っている
それなら初めから原爆製造に転換できるから
原発を離さないと言えばいい
朝鮮が馬鹿だから原爆はもたなければ
ならないかもしれないし、既にあるかもしれない
ただ、事故はあったのだ
1度やることは2度やる
ロシアもアメリカも汚染は何度もやっている
日本は国土が狭い
考え直して国民を豊にすることを与党は
考え直して欲しい
民主になったら国が滅ぶ
共産はWwww Wwww Wwww
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:03:49.66 ID:6uxPnc8Z0
- >>733
こっちはそちらのリクエスト通り検索までしたんだから
>>727で「違う」と断言しているソースを早く出しなよ
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:14:21.28 ID:X9Ni886f0
- もう起こってしまったことはどうしょうもないから、今から全力で核兵器無力化できる技術を開発しろよ
それしか許される道はないぞ
くそ政府
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:21:29.58 ID:Vp9yoLjO0
- >>735
なんでわざわざトンデモページ選ぶの?
>>737
それがどうしたの?
>>740
「原発 内陸」で検索しても内陸に作る欠点が見つからなかったの?
ばかなの?
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:24:54.45 ID:6uxPnc8Z0
- >>740
反論するならソース出せ
ソースすら出せない奴がエラソーに何を言ってもキチガイの戯言にしか聞こえない
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:27:25.86 ID:Vp9yoLjO0
- いや、それで検索すれば上からざーっと出るのにそれを見ないふりをするのはなぜ?
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:30:22.62 ID:6uxPnc8Z0
- >>743
なんで、こんなにソースを出すのを拒むの?意味が分からない
一番自信があるやつを選んでソース貼り付けるだけだよ?
それともコピー&ペーストの仕方すら知らないとかかな?
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:30:41.73 ID:6uxPnc8Z0
- >>744
なんで、こんなにソースを出すのを拒むの?意味が分からない
一番自信があるやつを選んでソース貼り付けるだけだよ?
それともコピー&ペーストの仕方すら知らないとかかな?
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:32:12.09 ID:Vp9yoLjO0
- なんで検索して上から順番に読むのを嫌がるの?
http://i.imgur.com/BO95Fmb.png
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:32:29.21 ID:Vp9yoLjO0
- それとも上から順番に読むことができないの?
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:33:20.03 ID:Vp9yoLjO0
- 山の方に作るほうが安全だと思いこんじゃったからそれを否定する資料は読みたくないのかな?
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:36:49.30 ID:6uxPnc8Z0
- >>747
おいおい、ふざけんなよ
人が検索して探してきたソースはトンデモとか言っておいて
こんな漫画がソースなの?
>アメリカやフランスは国土が広いから内陸にも作らないとやっていけないだけ
>しかし川や湖では十分に冷却するだけの水が足りないから夏に出力を押さえたりせざるを得ない
>もちろん日本の川ではさらに足りない
しかも>>727で「違う」と断言しているソースですらない
早く>>727で「違う」と断言しているソース出してよ
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:39:54.19 ID:Vp9yoLjO0
- 日本の内陸に原発がない理由
・日本の内陸には水量豊富な水資源がない
・冷却棟などでコストがかさむ
・夏などで冷却が間に合わないときに出力を下げないといけなくなる
・流れない湖だと温度が上がりすぎて使えなくなる、生態系も乱れる
・事故のとき下流に汚染が広がる
海際に造られる理由
・水が無限に使える
・事故のとき広大な海で薄まる
バカの思いつきは科学的に否定されている
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:42:24.71 ID:Vp9yoLjO0
- >>750
福島県が配布したマンガ
ちゃんと理由や事実がかかれているれっきとしたソース
で、ソースから必死に目をそらして何がしたいの?山につくったほうがいいって思いついた俺偉いっていいたいの?
よかったね!たかしは天才だ
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:44:06.23 ID:Vp9yoLjO0
- どれだけソース出されても自分の思いつきのほうが正しいと言い切れちゃうのが凄い
しかも自分はちゃんと理由の書かれたソースを出さない
てか日本のアセスの基準の高さは豊洲の話見ててわかることなのにそれにケチつけるんだからもう無知というか
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:44:12.44 ID:6uxPnc8Z0
- >>751
だからソースも出せないクセにエラソーにww
お前のソースgoogle画像検索したらトンデモ本だって記事だらけじゃねーかww
http://iwamin12.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-a9ff.html
どっちがトンデモページだっつーのww
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:49:30.53 ID:Vp9yoLjO0
- >>754
で、山に作った方がいい理由とソースはまだ?
検索して上から順番に読むのはどーーーしてもしたくない?
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:50:29.93 ID:Vp9yoLjO0
- >>754
別にトンデモではないよ
そのページにもそんなこと一つも書いてない
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:55:07.63 ID:6uxPnc8Z0
- >>756
文盲おつ
※出典:「原子力発電所はなぜ海岸にあるの?」『アトムふくしま』1990年11月号P10-11
これが福島県の望む公平で科学的なマンガであった。福島県はこうしたマンガやポンチ絵を数多く配布したが、そのことについて検証したという話を寡聞にして聞かない。
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:58:27.96 ID:Vp9yoLjO0
- >>757
どこにそれが間違った内容だと書いてあるの??
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 05:58:58.91 ID:Vp9yoLjO0
- ねえ、なんで検索結果を上から順番に読むことをかたくなに拒絶するの?
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 06:03:03.28 ID:Vp9yoLjO0
- てかちゃんと理由説明してんのにソースもくそもねえよな
冷却のために水がいるなんて当たり前の話なのに
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 07:41:22.47 ID:NgR/tDXk0
- 要するに、@水資源が豊富ではない日本においては、内陸部に原発を作ることができない、A日本は地震国であり、津波の脅威も他国と比較して高いから、海岸部に原発を建設するのは危険。
すなわち、日本で原発を作ったらダメってことだろ?
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:03:58.38 ID:6uxPnc8Z0
- >>761
@は間違ってるでしょ
梅雨と秋雨という雨季が2度もある日本は世界的に見ても水資源に恵まれた国
地震大国でなければ最初から琵琶湖には原発を建設してたと思う
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:04:15.66 ID:pupbzkWO0
- >>656
原発危機:当事者が語る事故の深層
http://www.comm.tcu.ac.jp/~minamasa/ethics-ppt7.pdf
経産省や科技庁はじめ国の規制省庁は、重大事故を前提に規制をすると
原発の危険性を認めることになり、事故後の裁判に負けることを危惧して
事故は起こらないから規制はいらないと言い張ってきた。
そうすれば、今回のような裁判で「危険は予見できなかった」と主張できる。
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:09:38.37 ID:pupbzkWO0
- >>760
内陸につくると、核燃料の搬入に陸路を使うことになるという大問題があるんだよ。
海岸なら船で運べるから。道路を使わずにすむ。
欧米では、ほんとに事故は起きないことを前提にして
消費地に近い川や湖沿いにも建設したんだが、
日本は、本音では地震と津波でやられるかもと考えていて
とくに東電は、首都圏から百キロ異常離れた新潟や福島につくった。
電線の抵抗によるロスがあるから、きわめて効率が悪い
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:12:23.34 ID:uHFvNUDe0
- まんさんたら
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:12:53.51 ID:lyR4oUA20
- 「津波」を予見できてたと?
そいつはすげーや
ぜひとも根拠と詳しい内容を公表してくれ
煽り抜きで防災上すごい進歩だから
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:19:02.06 ID:pupbzkWO0
- 原発立地には3つの要素がある。
1 大量の冷却水
2 強固な岩盤
3 ある一定以上の土地
<大都市に原子力発電所の立地は可能か?>
http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/toshini.html
>国の定める「原子炉立地審査指針」には以下の三条件が示されています。
>
>原子炉の周囲は、原子炉からある距離の範囲内は非居住区域であること。
>原子炉からある距離の範囲内であって、非居住区域の外側の地帯は、低人口地帯であること。
>原子炉敷地は、人口密集地帯からある距離だけ離れていること。
本音では、事故が起きた時の賠償額も計算に入れている。
原発の立地(「事故が おきたら賠償が たいへんだから」)。
http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20110412/1302598917
役所の建前はこちら。
原子炉立地審査指針及びその適用に関する判断のめやすについて(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19640527001/t19640527001.html
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:22:36.90 ID:pupbzkWO0
- >>766
>>287 >>288
国の地震調査研究推進本部による「長期評価」(2002年)はじめ
地震と津波の可能性への警告がいくつもあったのに、
東電も国も対策を怠ったと指摘した判決。
地震や津波がいつどこに起こるか「予知」できたと言っているのではないよ。
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:24:34.60 ID:JRfW/cw/0
- 裁判官にも馬鹿は居るということか
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:25:56.12 ID:v4jMNwXc0
- 放射脳朝から暴れてんな
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:27:43.92 ID:NgR/tDXk0
- >>766
そもそも、何時「津波」が発生するかを予見することは不可能だが、
ここでいう「予見可能」とは、津波が発生する可能性があるということを認識し得たということなんだが?
津波が発生する可能性がある以上、それに対応する対策を取らねばならず、それを怠った以上、過失ありとされるのは当然だろ。
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:30:28.15 ID:lyR4oUA20
- なんだ
特に新しい発見は無いってことか
残念
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:34:15.16 ID:6uxPnc8Z0
- >>764
>内陸につくると、核燃料の搬入に陸路を使うことになるという大問題があるんだよ。
この話はよく目にするけど
世界中にある400基近い原発の多くが内陸部にあってその大問題をクリアしているのに
日本だけが内陸部に原発あるとその大問題をクリアできないという理由がよくわからないんだよね
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:40:16.30 ID:Zj+ukJLo0
- 1000年に一度って言ってる時点で、1000年に一度は発生することを予見してるん
だよね。
予見不可能だったなんていってるやつはよっぽどの馬鹿か、ただの嘘つき。
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:41:09.96 ID:nnW7dwoS0
- 毎日sageで詭弁の数々、ご苦労さまです、カスネサポ様
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:41:40.96 ID:nnW7dwoS0
- ageとこw
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:48:57.68 ID:u/7XMhjb0
- >>288
>その根拠は、国の地震調査研究推進本部が2002年に出した「長期評価」。
>これは「三陸沖北部から房総沖の日本海溝で、M8クラスの地震が30年以内に起る確率が20%、
それで対策しないなんて、ありえんな
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:51:16.84 ID:Is2/EtRY0
- わろ
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:54:24.56 ID:Is2/EtRY0
- でも福一はノーガードだったし外に発電機置いてあったしガソリン入ってなかったし
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:58:59.94 ID:gKWypMWc0
- >>256
何がトンデモ判決なの?
統計的に見たら、馬鹿でも予見できることじゃないか。
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:00:01.07 ID:WfwfTyp30
- >>1
>法曹界激震
法曹界の理屈だと、
「このマンションで火災が起きる日時を明言できないのなら、防火施設も火災報知器も避難道具も設置しなくても良い」
ってことになるのか?すげーな。
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:01:16.55 ID:F6vrta9P0
- 宇宙人はいるよね
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:03:00.60 ID:Kp4rm2Bp0
- 小学生でも分かるくらい普通のまともな事を言うと激震が走る国wwwwwwwwwwwww
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:06:29.77 ID:F6vrta9P0
- 可能性を言ったら何もできないだろう?
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:17.52 ID:hrOjC00B0
- >>12
自然災害で事故起こした自動車が責任とったりするか?
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:09:50.17 ID:F6vrta9P0
- 周辺対策費なんかやめて安全対策に回すべきだと思うけどね
地元に無料風呂や科学館なんかよリそっちに回せよ
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:10:31.91 ID:igUlPlj00
- 安倍晋三が福島原発は安全と宣伝したせいでこうなった
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:11:30.22 ID:hrOjC00B0
- >>774
1000年に1度は震災後に言われてる事
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:12:51.47 ID:WfwfTyp30
- >>786
>周辺対策費
原発ムラ「それを無くすなてとんでもない!!」
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:14:52.28 ID:F6vrta9P0
- なんでもコスト切リする阿呆を何とかしろ
事故は大体それが原因
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:16:48.67 ID:pupbzkWO0
- >>773
推測だけど、核燃料を搬入するには
大型トレーラーと護衛車両が通れる平らな広い道路が必要だが、
山がちな日本の内陸部には、それがあまりないからだろう。
関東平野みたいのがいくつもあればいいんだが。
山間の川、最上川みたいな急流では取水には向かないし、
冷却水(つまり熱湯)を流すと温水になってしまうので、
かなり広い河じゃないと無理になる。
斜面に原子炉を立てるのはすごく高くつくし危険。
電力の多くを58基の原発に依存しているフランスの場合、
面積は64.4km2と日本の1.8倍弱だが、平野が多くて、
大河もセーヌ、ローヌ、ロワール、ガロンヌといい感じで位置しているので、
原発をつくりやすい。
北海沿岸をのぞいて、大きな河沿いに断てられている。
フランスの原発の地図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Nuclear_power_plants_map_France-de.png
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_nuclear_reactors#France
https://ja.wikipedia.org/wiki/フランスの原子力発電所
2月にフラマンヴィル原発で爆発事故があったばかり。
ヨーロッパでも老朽化した原発が順番に廃炉になるが、
過酷事故で広域避難のおそれは当然ある。
フランス:原発で爆発 地元紙報道、5人が軽い中毒 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20170210/k00/00m/030/068000c
フランスの原子力発電最大手を襲う難問
EDFが保有する原子炉58基のうち18基が稼働停止
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/120700112/
フランス政府、「2025年までに原発20基が不要に」/ルモンド紙(3月28日)
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/202520328-1fc7.html
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:26:42.86 ID:6uxPnc8Z0
- >>791
ソースないのもあるけど理由聞いても腑に落ちないんだよね
だって琵琶湖なんて山岳地帯でもなんでもないでしょ?
欧米の原発設置地域みたいに地盤が安定していれば琵琶湖なんてまず最初に原発を設置すると思うんだよね欧米の設置基準で言えば
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:34:38.16 ID:lyR4oUA20
- >792
琵琶湖の成り立ちを考えれば無理だろ
はるかに安定してる福島とか福井ですら問題視する人がいるのに
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:47:10.52 ID:pupbzkWO0
- http://www.asahi.com/articles/ASK3G0FF7K3FUHNB010.html
原発避難訴訟、裁判長はどんな人 原告の自宅を見て回る
2017年3月17日20時40分
東京電力福島第一原発事故で群馬県に避難した人や家族ら137人が国と東電に
1人当たり1100万円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が17日、前橋地裁であった。
原道子裁判長は、東電と国のいずれについても責任を認め、62人に対し計3855万円を支払うよう命じた。
原道子裁判長(59)は1985年に任官。
千葉や名古屋の地裁で勤務し、2013年に東京地家裁立川支部から前橋地裁に着任し、裁判長を務めている。
主に民事裁判を担当してきたベテランだが、00年から3年間は法務省に出向した経験もある。
今回の訴訟は14年4月の第1回口頭弁論から担当した。大型訴訟としてはペースの速い、月1回程度の頻度で審理を開いた。
昨年5月には、原告側の請求に…
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:54:15.45 ID:JhrfLUm60
- >>715
内陸の原発は、夏場は冷却能力が落ちて発電量が減る
夏の電気需要の多い日本には合わない
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:55:41.85 ID:bUwF/Y6H0
- 予見できたとしてそれが何て責任とわれるの?
予見出来ることと対策できることは別
費用から考えて出来る対策には限度がある
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:33.48 ID:pupbzkWO0
- >>792
琵琶湖のあたりは人口密度が高いので、政治的にも無理だよ。
地盤の問題がなかったとしても無理。
海沿いは津波でやられるので危険。
日本ではどこに原発をつくってもリスクが高い。
あと、米軍基地のそばも文句を言われるので不可。
浜岡原発が再稼働できないのも、東海地震の危機(活断層上にある)
ほもちろん、横田基地が風下になるせいもあるという。
フランスでも、畑や牧場のなかにあるのがほとんどで、
地元民は、風上に逃げればいいんだろ?とか言ってた。
パリ周辺(イル・ド・フランス)のあたりにはないし、
中部ほか山間部にもない。
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:37.69 ID:+uGcO2OK0
- 乙武「震災を経験して良かったと思えるようになってほしい」
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:57:53.52 ID:6uxPnc8Z0
- >>795
夏に電力需要が増えるなんて欧州も北米も同じでしょ
下のリンク見てみ世界の原発の多くが内陸部にあるから
http://www.sting-wl.com/worldmap.html
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:03:17.92 ID:pupbzkWO0
- この日経の記事は客観的。
最後の国と東電の主張を認める裁判所があったら「法曹界激震」だ。
原発避難訴訟、国の責任認める 「津波予見できた」
前橋地裁判決
2017/3/17 15:50
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H7Z_X10C17A3000000/
福島第1原子力発電所事故後に福島県から群馬県に避難した住民ら137人が国と東京電力に1人あたり
1100万円(総額約15億円)の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が17日、前橋地裁であった。
原道子裁判長は請求の一部を認め、国と東電に賠償を命じた。
「国は2002年には津波の到達を予見できた。国が事故を防げなかったのは違法」として国の責任を認めた。
全国20の地裁・支部で避難者ら計約1万2千人が起こしている集団訴訟で最初の判決で、
原発事故をめぐり国の賠償責任を認めたのは初めて。東電も津波を予見できたと認定した。
原裁判長は判決理由で、02年7月に政府の長期評価が巨大地震で津波が原発敷地を大きく上回ると試算していた点などを挙げ、
「遅くとも02年7月から数カ月後の時点で、国は非常用配電盤を浸水させる規模の津波の到来を予見できた」と指摘。
国には東電に対策を命じる権限があり、「東電に対策を取らせれば事故を防ぐことが可能だった」と結論づけた。
また東電について「常に安全側に立った対策を取る方針を堅持しなければならないのに、
経済的合理性を優先させたと言われてもやむを得ない対応だった」と厳しく批判した。
主な争点は▽東電や国が津波を予見し、対策を取ることができたか
▽国の指針にもとづく東電から避難者への賠償額が妥当か――の2点だった。
東電や国は「02年7月の長期評価は科学的知見として不十分で、事故は予見できなかった」として過失を否定。
国は「そもそも、東電に津波対策を命じる権限がなかった」とも主張していた。
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:05:21.96 ID:/wsI7L/70
- 日本だって人治主義だって事にしたい勢力が
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:05.39 ID:nnW7dwoS0
- >>796
後から言い訳や詭弁すんのは勝手だが、結果責任は全部とろうな。
てめえだけでさ。
そんな怠慢や怠惰のツケを人様の税金に頼るのは間違いだろ。
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:06:56.94 ID:lvVmpz6R0
- >>796
これから想像しうる限り、少なくとも1000年くらい先までの天災すべてに対応する義務がある。金は無限にかかるが、裁判官の言うことは絶対。
嫌なら賠償金を文句を言わず払えと言うことだ。
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:15.88 ID:Zt2dIUF40
- 1000年に一度の災害を予知出来るなら、地球滅亡を予期して宇宙船の建造を急がないとな!
アホか
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:08:33.27 ID:lvVmpz6R0
- >>804
嫌なら賠償金を払え
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:13:40.35 ID:Zt2dIUF40
- 東電の責任を問うなら過去の政権全ても責任を問う必要を感じるがねぇ?
(震災前に)福島原発を廃炉延期したのは民主党政権で?
フクシマメルトダウンが起きたのは民主党政権で?
ふーん、なるほどなるほど
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:15:14.99 ID:6uxPnc8Z0
- >>797
俺が言いたいのはね
>内陸につくると、核燃料の搬入に陸路を使うことになるという大問題があるんだよ。
というのが欺瞞だと思うんだ
内陸部に原発を造りたくない理由があって後付でもっともらしい理由みたいに言い訳として使っているんだろと
http://takedanet.com/archives/1013802361.html
上のリンクに書いてあるけど利根川上流、木曽川上流もあるし、湖自体は日本中にあるわけでしょ
しかも過去に廃炉になったものも含めれば60基近くも原発を造っておいて内陸部に相応しい土地が日本中で1つも見つからなかったって言うのは眉唾だと思ってしまう
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:25:19.97 ID:pupbzkWO0
- >>806
>>238
>2006年参院/質疑応答の要約
(吉井英勝議員vs安倍首相)
第1次安倍内閣の責任については?
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:30:39.70 ID:l3PLBexo0
- >>505
風呂の浴槽で試してみるといいよ
波がぶつかった所は一瞬前の波より高くなるけど相殺はできる
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:32:48.76 ID:PE2YeU7m0
- 日本じゃ地震も津波も想定内だろ。
メインとサブの電源を、津波という同じ要因で一気にダメになる位置に置くなんた
頭おかしいとしか思えない。
「たまにしか起こらないからOK」ってのは、それによる被害が小さい場合だよ。
まともに吹っ飛んだら国土の大部分が人の住めない土地になるシロモノに適用できる考え方じゃない。
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:38:44.74 ID:DqdGhbhi0
- 俺は、チョンによる日本の法曹界の腐敗を予見出来る。
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:40:13.11 ID:pupbzkWO0
- >>807
武田邦彦先生は、自分の結論に都合の悪い要素を無視できる能力をお持ちなのです。
核燃料を道路で運ぶと輸送と護衛ですごく金がかかるので、電力会社はいやがる。
建設費用もかさむ。安全よりコスト優先。
>>767の条件を満たす人口の少ない場所、しかも
政治的に問題ない(有力者が文句を言わない)ところが
内陸部には少ない。
千葉でも茨城でもなく、東電管内ではない福島に2カ所も原発をつくったのは、
戊辰戦争で負けた幕府派だからではないかとも思う。
明治以来、政府は長州支配が多いから。冗談抜きで。
伊藤博文、山県有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三。
副総裁の高村も山口。
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:53.63 ID:122zHLhD0
- >>804
千年以内に起きるかもしれないという予見だから・・(震え
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:41:54.62 ID:PthA2Awe0
- >>763
文系に物事を任せるとこうなる。
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:49:48.17 ID:PthA2Awe0
- >>785
お前の車は整備不良で台風が来たらボンネットがぶっ飛んで危険と警告されてたのに放置してボンネットに当たって人が死んだら賠償の責任出てくると思うぞ
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:57:55.43 ID:TzJ8l6NL0
- 予見は可能。
ただ、コストは莫大。
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:01:59.67 ID:Zt2dIUF40
- なぜかは知らないが、社会学者は下らん言葉遊びをテクニカルタームにしたがるからなぁ(すっとぼけ)
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:06:35.40 ID:DqdGhbhi0
- 巨大隕石が地球にぶつかり、生物は死滅すると予見出来ます。
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:09:05.28 ID:PthA2Awe0
- >>816
予備電源高いとこにもう一個設置することがそんなに膨大か?
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:09:13.10 ID:WfwfTyp30
- >>763
>>1の元記事も、この裁判で国の責任を認めると、今後の国家賠償請求訴訟で国が負けっまくって、
膨大な国費が費やされることを懸念してるな。
だったら作るなよ。作るにしても被害を抑えることを考えろよ。
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:20:57.75 ID:U9PPgoxx0
- >>14
週刊新潮の女編集長w
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:23:40.37 ID:yAQ9L0wH0
- 東北の津波の痕跡のあるところより、低い土地は、これからも大津波がくるごとに被害を受けるよ。
そのようなこと誰でも予測できるだろうが。
そのようなところへ原発を建てて、安全宣言するほうが、頭がどうにかしているぜ。
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:31:55.19 ID:/2/BR3Bq0
- まあ自分たちのことは棚に上げて
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:32:50.96 ID:TzJ8l6NL0
- はっきりいうと、官僚にまともな理系が居ないことが問題。
理系の知識があれば、つなみ数百メートルなんて、地球史においてはいくらでもある。なんてことは常識。
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:56:02.51 ID:cOE/PDka0
- 当然の判決!
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:59:39.34 ID:1cRaN1O+0
- 問題が三つあると思う
一つ目は、女川原発では津波による危険性を予見し、対策がされていたこと。
計画当時の東電の平井副社長が反対して、当初6m程度の計画が14.8mになった。
結果、13.8mの津波が来たが助かった。
二つ目は、2006年に国会で電源喪失の危険性が指摘されていたこと。
国会で当時の安倍総理が答弁に立っている。
三つ目は、2009年の時点で、所謂1000年に一度発生すると言われている地震の危険性を
保安院が指摘していたこと。
貞観地震と同規模の地震がまた起こりうるとして、2010年の時点で吉田所長も報告を受けていた。
東電も国も保安院も、事故の前から危険性は知っていた。この事実は大きいと思う。
この三つのうち、どれかのタイミングで対策を施していたら助かったかも知れない。
個人的には、予見可能と言われても仕方ないような気がする。
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:04:50.41 ID:yAQ9L0wH0
- 経営者は、都合の悪い情報は、無視するので、災害は予見不可能であり、想定外の惨事になる。
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:05:41.87 ID:HizwunwK0
- 津波って高波が何度か連なるイメージだったがそれにプラスしてあれだけのかさ益しされるとは思ってなかったな
予見してたとしても町を守ることは無理だったろう
ただ命はもっと守れた
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:18:24.85 ID:1UCFvzft0
- 予見可能だよな
東電まもってるだけ
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:21:58.77 ID:JSn4zQLG0
- 長時間留まってた校庭から避難したってことは、
校庭では危ないと判断したわけだ
で、何故か川を目指した無能教員
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:40:25.29 ID:b4rzSWcy0
- 警告無視して事故を起こした東電に税金を使うな。
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:44:08.72 ID:F6vrta9P0
- 最初から原子力は国でやればいいんだよ
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:02:59.76 ID:E/yze0H60
- >>49
1000年に1度だとしても、最後に起きてから1000年経過していているなら、
1000年に1度かどうかは関係なく緊迫した問題だよ。
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:29:49.85 ID:E/yze0H60
- >>785
たとえば、台風が襲来していて暴風警報が発令されている中を
高さのあるトラックを運転していて、案の定横風を受けて横転して他の自動車を
巻き込んだとしたら、
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:33:28.64 ID:E/yze0H60
- >>785
たとえば、台風が襲来していて暴風警報が発令されている中を
高さのあるトラックを運転していて、案の定横風を受けて横転して他の自動車を巻き込んだとしたら、
横転は予見可能だから賠償の対象になるよ。
予見できない突風で横転した訳じゃないから。
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:36:45.54 ID:xqJ9SQDv0
- NHKスペシャルですごい津波の跡が見つかったよって放送したんだからな
大地震の前に
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:41:44.50 ID:88X1qFrq0
- これ不動産とかにも千年に一度の大津波を予見せず危険な家を売りつけたとか言ったらお金返してくれるの?
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:49:04.13 ID:N6YVurRq0
- 地震・津波による事故を予見して地方に建てたんでしょ。東電なんか2ヶ所とも管外だし、ふざけた会社だよな。
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:07:58.41 ID:bSPrXCQi0
- >>837
不動産やがこの家は津波対策万全で絶対大丈夫ですって売り出してあんたがそれを信じてかったらお金返してもらえるんじゃない?
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:42:36.49 ID:JhrfLUm60
- >>837
他の不動産は説明してたとか対策してたとかだと、問題になる
この場合には隣の東北電力の女川原発は対策してたので、同等な対策してないなら問題になるって事だな
- 841 :福井地裁の原発差し止めバカ判決、差し止め理由は空前絶後の大震災:2017/04/08(土) 16:00:49.84 ID:un/FTK+u0
- .
法律丸暗記しかできない福井地裁の裁判官どもが、原発差し止めのバカ判決
http://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/d/2/d274898c.jpg
今回の決定は左から、原島麻由?、樋口英明、三宅由子の各裁判官による三人の合議。
関西電力高浜原発3・4号機の再稼動に反対して、反原発を掲げる左翼団体が出した差し止め請求に対し、
福井地裁裁判長の樋口英明は14日、運転を禁じる仮処分決定をした。 しかし樋口英明が言い渡した
差し止め理由には驚かされる。 これは法律丸暗記しか出来ない裁判官が、
反原発団体の “ 原発は超危険 “ としている理由を、無批判にそのまま差し止め理由として採用した。
. *** 田舎地裁のバカ判決、差し止め理由は空前絶後の大震災 ***
それは、 ” いつかは起きるかも知れない “ 地球規模の空前絶後の大震災に対して、原発の今の耐震基準では
破損の恐れがあるとの、それが差し止めの最大理由のようだが、そのような空前絶後の大震災が起きれば、
原発だけではなく高層ビルも倒壊して、日本国の大部分は水没して社会機能は完全に停止する。
率直に言えば、今回の差し止め仮処分決定は、反原発団体の根本思想である左翼独裁主義と、それに
呼応する福井地裁の偏向裁判官が、日本国の産業成長力を弱体化させようとする “ 悪あがき “ だ。
. *** 裁判官の判決は常識と乖離、実は左翼弁護士の利益のために法を歪曲 ***
日本の裁判官の判決が常識と乖離しているとよく言われるが、実はこんな側面もある。 それは司法独立として
裁判官は外部の懲罰が無いから、思想偏向裁判官は非常に無理な法解釈をして、左翼弁護士の利益に供することが、
日本の裁判官にはよく見られる。 つまり “ 共通の思想信条を持つ “ 裁判官や弁護士が、
裁判の場で一致団結すればそれはもはや司法独裁であり、そこでは歪曲判決もやりたい放題になる。
福井地裁を始め日本中で行われるこのような反原発裁判では、 元社民党党首の福島瑞穂の旦那が必ず訴訟団長だ。
.
sssp://o.8ch.net/sjad.png
- 842 :福井地裁の判決は異常事態、日本の裁判史上初めて被害者に損害賠償:2017/04/08(土) 16:05:28.47 ID:un/FTK+u0
- +
>>841, 福井地裁の原発差し止めバカ判決に加わった原島麻由
. *** 福井地裁裁判官の原島麻由が、交通事故 “ 被害者 “ に損害賠償を命じた仰天判決 ***
【福井地裁判決】居眠り運転→センターライン越え→「もらい事故」でも賠償義務負う ←避けようがないのに
→ https://irorio.jp/agatasei/20150419/222689/
センターラインをはみ出してぶつけた側の助手席の男性が死亡した事故について、普通に直進走行してぶつけられた側の
対向車にも責任があるとして、居眠りしてぶつけた側の遺族が対向車側を相手に、損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡し
が4月13日、福井地裁であった。
福井地裁の原島麻由は、対向車側に無過失が証明されなければ賠償責任があると定める、自動車損害賠償保障法(自賠法)
に基づき 「賠償する義務を負う」 と認定。 ぶつけられた対向車側に4000万円余りの損害賠償を命じた。
ぶつけられた白色車の人はこれを不服として名古屋高裁金沢支部に控訴したが、この裁判はそれ以降どうなったのか。
事故写真 → http://livedoor.blogimg.jp/ugokai/imgs/8/0/80821971.jpg
道幅 → https://www.google.co.jp/maps/@36.186542,136.273703,3a,75y,210.65h,78.94t/data=!3m4!1e1!3m2!1sikR7pVVg0Wiuz3Ogt1dQOQ!2e0
↑ 事故は2012年4月30日午前7時14分ころ、福井県あわら市の国道8号で発生。 事故発生時,天候は曇り,
路面は乾燥していた。 センター越え衝突車が、ぶつけられた車の前方を走行していた2台とはなんとか通過しているが、
3台目の当該車両との接近時には、ぶつけた側の居眠り運転のため、走行状態が衝突へと急変した可能性が極めて高い。
さらに対向車がセンターラインをはみ出す理由として、突発的な心臓停止などもあるが、この事件ではぶつけた側の
居眠り運転に至る過失が相当に大きくて、ぶつけられた側の無過失証明を判決理由にするような交通事故ではない。
+
sssp://o.8ch.net/sjaj.png
- 843 :福井地裁裁判官の原島麻由が、被害者に損害賠償を命じた仰天判決:2017/04/08(土) 16:09:21.46 ID:un/FTK+u0
- +
【福井地裁判決】居眠り運転→センターライン越え→「もらい事故」でも賠償義務負う ←避けようがないのに
→ http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-7701.html
. *** 公的判決文を読んで、ぶつけながら提訴した側の過失が大きくて開いた口が塞がらない ***
公的判決文を読む前は、対向車がセンターラインをはみ出す理由として、突発的な心臓停止などもあるので、
衝突された側にも何らかの過失があったのかと思っていたが、読み終えて驚いた。
それは、居眠りして衝突して来た側の過失が余りにも大きくて、開いた口が塞がらない。
* 新潟 〜 福井間の長距離を、休憩をとらずに連続運転していた死亡店主は、大学生に運転を依頼した。
* 運転を交代した大学生は、長距離移動の疲れから居眠り運転して、センターラインを大きく越えた。
* そして決定的なのは、運転交代して助手席に回った死亡店主は、シートベルトを未着装だった。
. *** 裁判官は外部からの懲罰無いから、歪曲判決もやりたい放題 ***
このような状況下でも居眠り運転してぶつけた側の遺族は、普通に走行していた白い車を “ 逃げ方が悪い “ と訴えたが、
それなら衝突された側は、 “ 回避が可能状況だったと証明してみろ “ 、とは言えないのか。 法の下では万人は平等の
筈だが、 こんな常識逸脱のバカ判決を “ 法律技巧 “ によって出してくる、福井地裁の原島麻由は人間の社会正義を破壊する。
. *** 裁判官の判決は常識と乖離、実は左翼弁護士のために法を歪曲 ***
日本の裁判官の判決が常識と乖離しているとよく言われるが、実はこんな側面もある。
それは死刑廃止を主張する人権左翼弁護士が担当する、殺人事件などの裁判では、その弁護士のために
非常に無理な法解釈をして、左翼弁護士の利益に供することが日本の裁判官にはよく見られる。
これは司法独立として裁判官は外部の懲罰が無いからで、 そうなれば “ 共通の思想信条を持つ “ 裁判官や弁護士
などの法曹関係者がそこで一致団結すれば、それはもはや司法独裁であり、そこでは歪曲判決もやりたい放題になる。
+
sssp://o.8ch.net/sjam.png
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:39:23.02 ID:OH5p2n270
- >>833
1000年前に同規模の地震があったという記録はない
地震研究してる人達がプレート調べて数千年に数回大きな地震が起きた形跡があることから1000年周期説があるだけ
他にもいくつもある説に過ぎないし、その大地震の形跡にしたって確実なものではない
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:54:21.23 ID:StNMVNez0
- 女って肝心なところで感情論で物事を決めるから、こういう要職には向いてないよね
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:59:42.96 ID:8kaAxn8V0
- >>845
感情論でない判決だと予見できないってなるの?
どういう論理で?
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:19:40.00 ID:m3Z0SyBY0
- 判決は論理的なものだ
女だからという屁理屈出して批判するしかないのか
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 18:48:29.47 ID:E/yze0H60
- >>844
>地震の形跡にしたって確実なものではない
確実じゃないからなに?
確実じゃないと災害対策を行わなくていいのか?
今年洪水が起きたからといって、来年、再来年、確実に洪水が起きるとはいえないよな?
だとしたら河川に堤防など作らなくていいという論理になってしまう。
防災とは可能性に対して行うもの。
もう少し物事を論理に考えるようにしよう。
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 18:55:05.42 ID:PCLu55qp0
- リスク管理と予言を混同しちゃいかんでしょw
一生懸命首都直下型地震想定してどうするどうなる言ってる連中がただの馬鹿に見えてきちゃうw
TUNAMIが世界言語になってんのに海沿いの施設が津波想定しないとか笑われちゃうよ
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 18:59:26.94 ID:WfwfTyp30
- >>849
愛国者「だって完成している原発に、追加の安全対策したって何の旨味もね〜し。」
だから政府も東電もGEの技術者が提案した非常時電源対策を一笑に付した。
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:00:06.71 ID:a373yiShO
- >>781
なら、この裁判官の理屈だと「火事が起きることは予見できるのだから、このマンションを建てた
のが悪い」じゃね?
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:14:24.12 ID:PCLu55qp0
- >>850
東電は開店休業状態なのに過去最高益出しちゃったからね
ぶっ壊れてくれた方がおいしいとしか考えてなさそうだったなw
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:23:57.34 ID:E/yze0H60
- >>851
火事は必ず起きるものなのか?
取り壊されるまでに火災などに遭わずに寿命を終える建物がほとんど。
「この建物は近い将来に火災にあう」という予見ができるか?
一方、プレート型巨大地震は周期性があって、周期年数がくれば必ず発生する。
発生周期から免れることができない。
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:26:42.13 ID:PCLu55qp0
- 火事は起きないし災害も起きない。スプリンクラー全部壊して防火扉の前に重量物を置きましょう^^
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:30:39.29 ID:eN5WQOOA0
- 1000年に1度の事故だって
43基も作れば23年に1度起こる
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:32:18.25 ID:zRxUjRLG0
- 災害って元々そういうもの100年単位で発生するものに対処の準備をする
原発なら10000年単位で災害準備をするくらいでないと話しにならん
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:36:54.11 ID:BGT48PD00
- 予見してるのにまあいいかってペンディングしてる案件ていくらでもあるよな
これで何度目かで書くが
東日本大地震も起こるほんの少し前、テレビの首都圏直下大地震想定番組で、近い将来どこに来ますか?て聞かれたある学者がズバリ東日本沖ですて言ってたぞ
つまり知ってた人は知ってた
それに二、三週前から地震が相次いだから
株式を売ってた一群すら居た
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:39:45.52 ID:WfwfTyp30
- >>851
「対策をしてなかった」ことを咎めてるんだろ?しかもGEの技術者が対策案までだして指摘していたことを。
「作ったのが悪い」としている箇所をプリーズ。
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:44:47.27 ID:g/1q+8R70
- 本店ビル売っぱらって福島へ引っ込め
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:48:17.48 ID:I/FRIqBa0
- 約1000年前の文書を読んでる俺らと同じ感覚で
1000年後の日本人も俺らを評価するんだろうな。
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 19:54:25.20 ID:fKEI286T0
- 原発事故は防げた
津波の予見はできる
反原発の人たちの理由をことごとく
司法が否定していくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結論
原発事故も防げる
津波も予見できる
原発稼働しても安全に運用できると
司法は認めてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:30:57.18 ID:OH5p2n270
- >>848
1000年になんの根拠もないと言っている
最後に起きたのがいつとか何の関係もない話
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:43:32.97 ID:TPBahtt/0
- >>11
5の人じゃないが確率計算すると1基あたり1/1000年でも50基とすれば1/1000+1/1000で50/1000になって1/20だろ?
日本の原発数43基らしいから「日本全国どこかの原発で1000年に1回の事故」が起こる確率は1/23.3で23.3年に1回じゃないか?
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:44:23.12 ID:6uxPnc8Z0
- >>855
判決の基準となってる震災前の原発の数は50基
津波で3基がメルトダウンして廃炉になり停止中だった隣の原発1基も廃炉
他に老朽化で3基を廃炉にすると決まって43基
その後も福島第二原発とか他にも次々と廃炉を決めているからじきに稼働できる原発は30基程度になると思う
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:01:51.24 ID:yfUdbJLt0
- 俺が美人で性格の良い女性と結婚できる未来は予見できますか?
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:03:12.34 ID:/px0j3oG0
- 女に人権を与えるからこうなる
女に人権は不要
さっさと女をレイプOKの社会にしろよ
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:14:54.84 ID:J44UR+uh0
- マジ東電擁護ちゅうはどっからわいてくるんだ?
いくらなんでも無理筋だろ
雇われてるのか?
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:23:54.45 ID:m3Z0SyBY0
- >>867
東電は女性差別が酷い会社だからな
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:24:27.75 ID:g/1q+8R70
- 東電のネット対策は電通の子会社じゃね。
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:31:08.87 ID:J44UR+uh0
- >>869
電通か
どうりで朝鮮くさい書き込みが多いわけだ
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:45:45.78 ID:3w0hS6Vc0
- >>862
これは笑える
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:53:37.58 ID:pupbzkWO0
- >>866
原発再稼働容認派はこういうのばかりと思われるぞ。
>>1の記事といい、女性蔑視、ミソジニーの巣窟か。
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:54:02.50 ID:E/yze0H60
- >>862
根拠は十分にある。
東北大学災害制御センターと地震調査研究推進本部が大規模なボーイング調査を行って
貞観津波級の大津波が過去3000年間に3回発生していて、その周期は800〜1100年である
という調査報告書を行っているんだから、貞観地震から1100年を経過している時点で
再来の可能性を予見しない理由がない。
この可能性を完全に否定し得る根拠がどこにある?
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:55:21.57 ID:J44UR+uh0
- もうバカ文系は黙れよ
技術者の報告も無視して爆発させるわ
トンでも屁理屈理論ふりかざして擁護するわ
お前らがいると国が滅ぶわ
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:57:09.88 ID:6zWlBRua0
- 結果論でものを言う野球の評論家みたいな裁判長だなw
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:07:05.64 ID:CYaANYzl0
- 女裁判官てほんとバカしかいないから
https://www.youtube.com/watch?v=HCCQqjf2j5c&t=15s
メスだというだけで、活用するのやめようや
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/b03a41a7d97cda136ee47cbd4cd3762e
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:08:41.59 ID:J44UR+uh0
- 絶対安全神話みたいな住民だますための話を中の人が信じちゃったんだからもうこの国救いようがないよ
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:08:56.89 ID:m3Z0SyBY0
- 起こる前から大勢に言われていたことだ
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:11:05.67 ID:pupbzkWO0
- >>875
原発にかぎらないが、一般に事故の可能性が再三指摘され
対策を怠っていたら、所有者と監督責任者には過失がある。
>>288のように
国の地震調査研究推進本部もM8クラスの地震の可能性を報告していたが
>>656の理屈で
国が裁判で責任を認められないよう工作してきた。
これで予見は不可能としらを切るのは無理だろう。
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:43:40.30 ID:pupbzkWO0
- 東京新聞:原発避難者訴訟 判決要旨: 社会 (TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201703/CK2017031802000133.html
東京電力福島第一原発事故避難者の集団訴訟で、十七日の前橋地裁判決の要旨は次の通り。
【事故原因】
津波が到来し、6号機を除く各タービン建屋地下に設置された配電盤が浸水し、冷却機能を喪失したことが原因。
【予見可能性】
東電が予見できた津波の高さが、原発の敷地地盤面を超える津波と言えれば予見可能性を肯定できる。
東電は、一九九一年の溢水(いっすい)事故で非常用ディーゼル発電機(DG)と非常用配電盤が水に対して脆弱(ぜいじゃく)と認識していた。
国の地震調査研究推進本部が策定・公表する「長期評価」は、最も起こりやすそうな状況を予測したもの。
二〇〇二年七月三十一日に策定された長期評価は、三陸沖北部から房総沖の日本海溝で、
マグニチュード(M)8クラスの地震が三十年以内に約20%、五十年以内に約30%の確率で発生すると推定した。
原発の津波対策で考慮しなければならない合理的なものだ。公表から数カ月後には想定津波の計算が可能だった。
東電が〇八年五月ごろ「敷地南部で一五・七メートル」と試算した結果に照らし、敷地地盤面を優に超える計算結果になったと認められる。
東電は、非常用電源設備を浸水させる津波の到来を、遅くとも公表から数カ月後には予見可能で、〇八年五月ごろには実際に予見していた。
【結果回避可能性】
配電盤の浸水は、給気口から浸入した津波によるものだ。
(1)給気口の位置を上げる(
2)配電盤と空冷式非常用DGを上階か西側の高台に設置する
−などいずれかを確保していれば事故は発生せず、期間や費用の点からも容易だった。
東電は高台周辺で堆積物調査を行い、津波が浸水すると考えにくいことを知っていた。
【侵害利益】
原告が請求の根拠とする平穏生活権は
(1)放射性物質で汚染されていない環境で生活し、被ばくの恐怖と不安にさらされない利益
(2)人格発達権
(3)居住移転と職業選択の自由
(4)内心の静穏な感情を害されない利益
−を包括する権利だ。請求根拠に健康被害や財産権侵害は含まれていない。
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:45:25.05 ID:pupbzkWO0
- >>880 つづき
【慰謝料算定の考慮要素】
原発施設は一度炉心損傷になると、取り返しのつかない被害が多数の住民に生じる性質がある。
国と東電の非難性の有無と程度は考慮要素になり得る。東電は
(1)常に安全側に立った津波対策を取る方針を堅持しなければならないのに、経済的合理性を安全性に優先させたと評されてもやむを得ないような対応だった
(2)津波対策を取るべきで、容易だったのに、約一年間で実施可能な電源車の高台配備やケーブルの敷設という暫定的な対策さえ行わなかった
(3)規制当局から炉心損傷に至る危険の指摘を受けながら、長期評価に基づく対策を怠った−と指摘できる。
東電には特に非難に値する事実があり、非難性の程度は慰謝料増額の考慮要素になる。
(賠償水準となっている)国の中間指針は多数の被害者への賠償を迅速、公平、適正に実現するため一定の損害額を算定したもの。
あくまで自主的に解決するための指針で、避難指示に基づく避難者と自主避難者に金額の差が存在しても、
これを考慮要素とするのは相当でない。指針を超える損害は最終的には裁判などで判断される。
【個々の損害】
原告個々の損害は、平穏生活権侵害で精神的苦痛を受けたかどうかを検討する。慰謝料は、
侵害された権利利益の具体的内容と程度、避難の経緯と避難生活の態様、家族の状況、年齢、性別などの一切の事情を考慮するのが相当。
【国の責任】
国は(耐震性を再確認する)バックチェックの中間報告を東電から受けた〇七年八月の時点で、
それまでの東電の対応状況に照らせば、東電の自発的な対応や、国の口頭指示で適切な津波対策が達成されることは期待困難という認識があった。
国は規制権限を行使すれば事故を防げたのにしなかった。著しく合理性を欠き国賠法上、違法だ。
規制権限がないという国の主張は、事故発生前から津波対策を取り扱っていた実際の国の対応に反し、不合理で採用できない。
国の責任が東電と比べて補充的とは言えず、国が賠償すべき慰謝料額は東電と同額だ。
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:53:51.18 ID:AP/RL+Ch0
- 曲解してね?
1000年に一度の天災じゃなく津波による電源喪失を予見できたと言う話だろ?
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:56:10.15 ID:1QXghjJg0
- 新潮か・・・
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:59:47.68 ID:pupbzkWO0
- >>881 つづき
◆福島の原告宅訪問「寄り添う姿勢」 訴訟指揮の原裁判長
東京電力福島第一原発事故の避難者らによる前橋地裁の集団訴訟を指揮した原道子裁判長(59)は、
審理を先送りせず結審することに強い意欲を示し、各地の同種訴訟で最も早く判決を言い渡した。
原告側からは避難者に寄り添う姿勢があるとの声が上がっていた。
神奈川県出身で、名古屋地裁判事、東京地裁判事などを経て二〇一三年四月、前橋地裁に着任。
一四年、群馬県桐生市で一〇年に自殺した小学六年女児の両親が、
いじめと校長らの不適切な対応が原因として市と県に損害賠償を求めた訴訟の判決で賠償を命令。
いじめと自殺の因果関係を認めて校長らの責任を指摘し、自殺後の市の調査にも問題があったと批判した。
今回の訴訟では現地の検証も実施し、他の裁判官二人と福島県内の原告宅を訪れた。
昨年六月二十四日の口頭弁論で、主張が足りないとして国側がさらなる審理を訴えたのに対し
「天変地異がない限り十月三十一日に結審する」と断言していた。
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:02:55.29 ID:OZCOTBbV0
- ガチ目に法曹界おかしくなってるよな?
加害者擁護するわ津波の被害を国の責任にするわで
法曹界のヤバメンをクビにした方がよくねぇか?
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:10:13.08 ID:pupbzkWO0
- >>885
>津波の被害を国の責任にする
>>880
こんくらい嫁。
被害は「予見できた」のに
「対策を怠った」から
責任がある、と言ってる。
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:10:46.44 ID:OZCOTBbV0
- 東電の隠蔽体質は問題あるが
この判決は流石におかしいだろ
最近の地裁ではまともな裁判できてなくないか?
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:15:21.76 ID:OZCOTBbV0
- >>886
予見できてなかったからあんな被害になったんだろ
国も東電もしたくて起こした事故じゃないからな?
それを過失と捉えるのは無茶がある
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:16:11.51 ID:NgR/tDXk0
- >>887
そもそも、この判決のどこの部分が、「流石におかしい」のか全く明らかでない。
全くお話にならない(笑)
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:17:45.62 ID:TyYtaG2k0
- 巨大津波が起きることは予見可能だろ
いつどこに来るかわからないだけだ
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:18:00.99 ID:g/1q+8R70
- Eテレで原発番組やってる
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:18:37.58 ID:NgR/tDXk0
- >>888
予見可能性があるのであれば、例え予見しなかったとしても、過失責任は肯定される。
予見しなかったから過失がないなどという主張は、そもそも通用しない。
全くお話にならないレベル(笑)
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:18:46.41 ID:7Mc+BsAw0
- >>861
現実対策怠って防げてないんですがw
予見し得る全ての自体に対策が施してあったら文句は言わんよ
幾ら掛かるか知らんけどw
多分、原発が1番高くなるんだろ〜なーw
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:20:38.09 ID:OZCOTBbV0
- 天変地異の規模と場所を完全に予測して完全に回避しなければいけないとか
ゲームかなんかの話か?
亡くなった人達も予測出来てたら1人も死ななかったな
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:24:31.82 ID:HN7obfxj0
- >>7
まあ、いつかは確実に起きる場所に作ったらあかんよな
一度建てたらずっと使い続けるつもりだったろうし
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:25:03.63 ID:NgR/tDXk0
- >>894
>天変地異の規模と場所を完全に予測して完全に回避しなければいけないとか
そもそも、誰もそんなこと言ってねーし(笑)
いい加減、意味不明な主張はやめろよ(笑)
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:31:09.08 ID:wzP4lxRo0
- >>861
自分はIQとやらが異常に高いらしいんですが、あなたはかなり低いんでしょうね。
高くても特に良い事は今までありませんでした。
でもあなたのような論理的思考力が欠如した人間はすぐに分かります。
IQ65の馬鹿に生まれなくて、本当に良かった、とつくづく思います。
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:33:37.04 ID:4Iia5yT50
- 法学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系科学者
もう科学者いらないんじゃねぇの?全部法律で判断しちまえよ。w
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:33:47.94 ID:WV/S1Wpw0
- 大地震は国の予測どおり発生しとるよwww
東日本大震災も当てていたwww
https://www.youtube.com/watch?v=ha57Q_5j7Rc
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:35:29.65 ID:xASIbl+G0
- ゲリゾーが津波は大丈夫って太鼓判押したからな2006年だっけ
その結果がアレだわ。
さすが森友総理だは
議事録を改竄しても現実は残るw
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:35:38.01 ID:HP31Q3Y6O
- >>888
予測では出てたんじゃなかったか?
警報出ても逃げない人が多かったくらい平和ボケしてた中でも、
原発は可能性があるなら対応するべきだったかもな
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:37:05.36 ID:OZCOTBbV0
- これが地裁の実態な?ww
https://www.google.co.jp/amp/anond.hatelabo.jp/touch/20150419201655%3Fmode%3Damp
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:37:14.75 ID:bQU3iP5+0
- 法側が予見できるなんて言ってしまったらダメだろw
人工地震の存在を世にアピールしてしまうことになるしwww
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:37:38.27 ID:vOOI3diAO
- 予見可能ならあれだけの人が死なないだろ
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:38:51.73 ID:OZCOTBbV0
- https://www.google.co.jp/amp/anond.hatelabo.jp/touch/20150419201655%3Fmode%3Damp
貼れてなかった
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:39:18.69 ID:J44UR+uh0
- >>892
起こしたくて起こしたんじゃないから過失っていうんだよ
起こしたくてやったらテロだよ
バカ
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:39:39.06 ID:cUTJarWB0
- 隕石が落ちてきても国にたかるんですか?
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:41:05.87 ID:HP31Q3Y6O
- >>894
完全に予測って話じゃなくね?
予測出来てれば死ななかったとかいうが、警報出ても避難しなかった奴らもいるじゃん
避難誘導してた人や避難所が巻き込まれた人とかはともかく、
警報出てるのに港脇の道路走ってる車もいたからな
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:41:42.73 ID:OZCOTBbV0
- 地裁は基本的にバカだからな
自分の理想や妄想によるトンデモ理論をさも正しいかのようにこじつけて判決するから
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:42:23.25 ID:J44UR+uh0
- >>900
げりぞーが判断できる分けねーじゃん
東電か経産省が判断したんだろ
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:43:24.33 ID:cUTJarWB0
- 高さ100mの津波に備えていても
高さ120mの津波に襲われるかもしれないんだよな
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:46:46.37 ID:J3AsaxcD0
- 専制君主の権威は全知全能の神からそれを与えられたものだから。
専制君主にかわって法によって支配するんだからその権威の根拠は法も全知全能だからということなんだろう。
いままでそれで好き勝手やってきたはずなのに、いまさら何を驚いているんだろう。
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:50:04.34 ID:OZCOTBbV0
- 「冷静さを欠いた“辛い”判断。過去、最高裁が国賠請求訴訟について述べてきた枠組みから外れている」
東海大学の池田良彦客員教授(刑事過失論)も「ひとつのデータであっても、危険を予知するキッカケにしなさいという議論は一般的には成り立つ。
しかし、法的な賠償責任となると、根拠に乏しすぎます。
このような形で認定基準を下げてしまうと、何でも訴訟を起こして国家に要求できる事態が発生してしまうかもしれません」
6年にして訴訟がなお乱発する状態が本当の意味での“復興”に繋がるのかどうか。甚だ疑問が浮かんでくるのだ。
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:50:32.96 ID:Q4O2Zic30
- >>法曹界は激震
てことは、真っ当な判断というわけだな
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:07.80 ID:OZCOTBbV0
- この“問題判決”を下した原裁判長は、慶大法学部の出身である
卒業の2年後、司法試験に合格し、浦和、長野、千葉、名古屋、東京、宇都宮の各地裁を回り、4年前、前橋に赴任した。
齢59。退官まで残り6年だ。
法曹関係者によれば、
「出世のぺースとしては人並み。
ちなみに、国賠訴訟の担当となる法務省の訟務局長は原さんと同期で、エースをやりこめたと話題となっています」
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:13.16 ID:xB1WpQKN0
- >>8
これが全て
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:20.81 ID:cUTJarWB0
- 津波被害を受けた原発は福島だけじゃなかったんですよ?
それでも大きな事故には、ならなかった。
東電の責任は?
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:36.98 ID:v8N7+DCd0
- いやできたんだけど目先の利益に飛びついたんだよ
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:51:51.63 ID:OZCOTBbV0
- 「原さんも知る人ぞ知る存在でした」
と、先の関係者が続ける。
「7年前、桐生市で女子小学生がイジメに遭い、自殺した事件がありました。
この時、被害者の母が加害者サイドを訴えた裁判で裁判長を務めたのが原さん。
彼女は、加害者が位牌の前で手を合わせ、頭を下げることを条件に和解を成立させ、裁判官もそれに立ち会ったのです。
通常の訴訟手続きを逸脱したもので、大きな話題となりました。
官僚的でない、人情味ある裁判官との評価も成り立ちますが、逆に言えば、目立ちたがり屋とも言える。
今回の訴訟も結論ありきで、ただ全国で初めて国の責任を認める判決を出したかっただけとの声もあります」(同)
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:16.25 ID:GjN7uZ3D0
- 仮に10年後にこの規模の地震が来ると予見できていれば
いったいどのような対策が取れていたのだろうか?
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:53:18.93 ID:OZCOTBbV0
- これが現場の意見
あの裁判官またやっちゃったなぁ
という話
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:54:17.22 ID:pCCXtU7C0
- ある程度は予測可能だよ。というか東南海南海地震はもうすでに数十年後には
確実に起こるだろうと予測されてる。
何で三陸沖地震ではそれが出来なかったか、あるいは出来てたのに
何らかの力が働いたのかな。原発族が封じ込めたのかもしれない。
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:54:47.19 ID:m3Z0SyBY0
- >>911
過去に実際に起きた津波程度は想定しないとダメだろう
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:58:15.15 ID:UEbIRuoJ0
- 東電は予見してたし対策費を出したくないから関係省庁に規制しないよう働きかけまくってたのは
事故調査会の報告書にものってる
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:07:13.02 ID:2dUgPnl50
- >>921
つまり政府に都合が悪い判断を下す、正義の味方かぶれの世渡り下手な困ったちゃんか。
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:08:08.10 ID:B4tx9SZ/0
- まあ地裁レベルでは忖度の度合いも少ないんだろうなw
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:12:36.71 ID:R8GbTOPf0
- どこまでの予見なのかによるが、ピンポイントで時間・場所を予見するのは不可能だろう。
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:14:42.53 ID:3nXYhBp20
- >>906
>起こしたくて起こしたんじゃないから過失っていうんだよ
>国も東電もしたくて起こした事故じゃないからな?
要するに、過失があるってことだろ(笑)
全くお話にならないレベル(笑)
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:16:45.59 ID:3nXYhBp20
- >>927
>ピンポイントで時間・場所を予見するのは不可能だろう。
そんなものは、最初から誰も要求してないわ(笑)
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:25:18.34 ID:ILsH89/t0
- 数年前にスマトラ沖地震の津波見てるはずなのにこの見解なら
法曹界の危機意識の無さに激震が走るわなw
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:26.71 ID:B4tx9SZ/0
- >>930
そりゃ最高裁にも加計学園グループの元監事の木澤克之を送り込んでいる安倍政権ですからな
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:29:57.72 ID:7UC2GU2H0
- 「法曽界は大津波」のほうがいいんじゃないか? ほうそうかい(°_°)
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:16.50 ID:ILsH89/t0
- GE「脆弱性あるから対策しといたほうがいいよ」
東電「金かかるしやんね」
↓
法曹界「予見可能とかwww」
GE「え、馬鹿なの?」
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:34:18.39 ID:NPO7dXBo0
- >>929
少しでも可能性があることには
全て対応しておかないといけない、
って意味での予見だろうが、
それはそれでキチガイの理屈だけどな。
そんなことしないといけなくなったら、何もできなくなるからな。
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:35:14.33 ID:EPD1hlGc0
- >>888
予見できていたのに事故を起こすことなんて世の中にたくさんある。
むしろ多くの事故は予見できていたのに不注意や怠慢によって監視を怠ったことで発生している。
信号無視で起こす交通事故も、見通しの悪い道からの飛び出しで起こる交通事故も、
運転している人は赤信号で突っ込むと横から自動車が来ることも、
物陰から人が飛び出してくることも予見していない訳じゃないから。
予見はできているのに横暴な事故をしたことで事故を起こす。
福島第一原発の事故もまったく同じ、各方面から建築時の想定を超える
大津波が近いうちに発生する可能性が高く、非常用発電設備が津波に
対して脆弱であることは指摘されていた。
信号無視して交差点に突っ込んで死亡事故を起こした暴走運転手と同じ。
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:36:04.06 ID:ILsH89/t0
- 全てに対応できないから全てにに対応しない、か
凄く論理的だね
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:37:53.58 ID:iK9QAnre0
- 滅多に起こらない事象は立て続けに起こる確率が高い→指数分布
向こう100年間はマジ気を付けた方が良いぞ。
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:40:24.89 ID:3nXYhBp20
- >>934
そもそも、津波対策として容易に取り得た対策ですら、取ることがなかったからこそ、過失ありと認定されているんだろ?
別に、ありとあらゆる対策を取っていなかったから、過失ありと認定されたわけではない。
判決を曲解することは、いい加減やめたらどうだ?
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:42:07.44 ID:EPD1hlGc0
- >>934
「少しでも」ではない。
福島第一原発に関しては、高い可能性が指摘されていた。
(1)東北地方太平洋沿岸では貞観津波規模の大津波が3000年間に3度起きている
(2)その間隔は約800〜1100年
(3)最後に起きたのは1136年前の貞観11年
という報告を東北大学災害制御センターと、文部科学省震災調査推進本部から受けていた。
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:44:31.50 ID:lSjSpW/j0
- >>934
>そんなことしないといけなくなったら、何もできなくなるからな。
しないといけないことをやららないなら、家に閉じこもってなさい
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:51:21.10 ID:n9ahYFGW0
- 福二の事故は握り潰したんだね。
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:53:50.21 ID:Lhe6Tauv0
- >>934
普通設計者や保安院にまで指摘されたら対策するだろ
大企業を大嫌い左翼に指摘されたんならともかく
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:38.82 ID:VnQdNcWH0
- >>893
>幾ら掛かるか知らんけどw
>多分、原発が1番高くなるんだろ〜なーw
そうなんだよ。
スリーマイルの事故で安全のコストがすんごく高くつくことがわかって
アメリカは原発の新設をやめた。
シェールオイルが採掘できるようになって、駄津原発路線は確定。
日本は、福島の事故後も安全対策をコストカットしている。
九州電力は、川内原発や玄海原発で
免震重要棟建設を建設する約束だったが
再稼働の見通しが立つと撤回してしまった。
避難経路の確保も徹底していない。
道路や橋を新設しないといけないんだが
そうすると赤字になってしまうから。
廃炉するにも半世紀はかかりそうで、金がかかる。
使用済み核燃料の置き場もない。
詰んでますニッポン。
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:09:50.75 ID:VnQdNcWH0
- >>1
この記事のおかしなところは、「女裁判長」という性差別のほか、
地震と津波の予見可能性について地震学者にきいていないこと。
>>913
>池田良彦客員教授
コメントを駒澤大学卒の2流の法学者に(しかも過失犯処罰に消極的な人に)
求めているのも、判決をおとしめる意図を感じる。
>このような形で認定基準を下げてしまうと、何でも訴訟を起こして国家に要求できる事態が発生してしまうかもしれません」
司法の役割として、そうなるべき。
公害でも、加害企業との因果関係の認定が慎重すぎた。
最高裁は国賠請求訴訟の枠組みを広げるべきだ。
>6年にして訴訟がなお乱発する状態が本当の意味での“復興”に繋がるのかどうか。甚だ疑問が浮かんでくるのだ。
これは6年しかたっていないと考えるのが当然。
国の保証が打ち切られるタイミングで、訴訟が続発しているのはあたりまえ。
ウクライナはチェルノブイリの事故処理に国家予算の2割をかけたともいう。
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:11:12.07 ID:PWuJZty60
- >>894
確率論の問題。1年間の間に1/1000の確率で大破するとするなら、
原発の耐用年数40年の間には3%以上の確率で大破することとなる。
そしてそのリスクは、泊(北海道)、柏崎刈羽(新潟)、高浜(福井)、伊方(愛媛)、玄界(佐賀)、川内(鹿児島)などを
立地ごとに全くの独立確率として扱うなら、この6か所の少なくともどこか1か所で40年以内に大破する確率は15%をゆうに超える。
10万人規模での避難者、それに伴う7兆円の損害を、この高リスクで引き受けるべきか否か。
引き受けるならば、その損害賠償リスクは電気料金に織り込むなり、引き受けてくれる保険会社があるなら、
相応の代価を払って保険に入るなりするべきなんだよ。
1000年に一度って全然低い確率じゃないと思うんだけどなあ
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:16:18.16 ID:mEhvG/ib0
- 予見っつーか、津波程度で原発壊れちゃダメだろ
仮に隕石で地球が木端微塵になっても原発は壊れてはいけない
それで人類滅亡したら原発のせいだ
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:20:49.63 ID:fZ2baf370
- 車の交通事故も予見可能だから運転は禁止な
餅も喉に詰まるの予見可能だから食べるの禁止な
パチンコも何十年にも渡って子供が亡くなって予見可能だから禁止な
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:23:21.71 ID:waabURMO0
- >>945
なんか計算おかしくないか?
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:25:57.42 ID:PWuJZty60
- >>947
車の事故はあらかじめ一定程度予見されているからこそ、自賠責未加入の運転は犯罪だ
パチンコの車とじこめも子供を殺したら当然刑務所だわなあ。そこまで至らなくても児相通報の上親権剥奪
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:26:42.05 ID:jFJ8eLom0
- じゃあ津波被害者は自己責任か
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:28:03.92 ID:PWuJZty60
- >>948
どこがおかしい?
毎年1/1000の確率で大破するわけじゃないよ
1年目で大破したら2年目以降の計算は必要なく、2年目でで大破したら3年目以降の計算は必要が無い。
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:31:23.28 ID:PWuJZty60
- 要は運転するなら莫大な損害リスク(損害額×発生割合)をきちんと
見込んで運転しろという話なんだけどね。自分の考えは。
それで経済的に見合わないというなら、原発は止めるしかないだろうよ、経済原理的にさ。
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 01:48:10.12 ID:ILsH89/t0
- うんまぁ全てに対処できないから対策怠っても問題ないって思考でもいいけど
そういう人って車の免許すら取れないよ。危険予測があるからね
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:05.87 ID:lSjSpW/j0
- 確率論の立場で検討するとすれば、事象が1/1000の確率で発生する場合、
40年間に少なくとも1度起こる確率は、40年間に1度も起きない確率を計算し、
1から引き算すれば良い
1年の間に一度も起きない確率は、999/1000なので、それを40乗する
(999/1000)^40 ≒ 0.960 なので、起きる確率は 4%程度となる。
6カ所がそれぞれ完全に独立している仮定が成り立つ事象なら、
((999/1000)^6)^40 ≒ 0.787 なので、起きる確率は 22%程度となる。
実際の地震はこのように確率的に発生する事象ではなく、
歪みエネルギーの蓄積が必要なので、こういう計算には馴染まないだろう。
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:03:42.16 ID:xdfE1Wfm0
- つーか、あの立地は海外からも警告受けてたからな
それ無視してたんだから予想外でしたはねーよ
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:07:17.23 ID:xdfE1Wfm0
- >>947
車も餅も車に置き去りで熱中症になる子供も、原発みたいに国土をダメにして
空気も海も広範囲に渡って一気に汚染するようなもんじゃないから規模が違いすぎて比較対象にならん
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:45:49.22 ID:ib17AjwqO
- >>952
車運転の時も万が一の時に備えて保険はかけてるから原発も保険をかけてないのがおかしいしな
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:54:07.01 ID:ib17AjwqO
- >>939
宮城県沖地震がまた30年間の間に起きると予測をすでに出されていての別の大地震での原発爆発だから対策をしてない東電の言い訳の余地はない
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 04:40:25.08 ID:bQ9CC2Z00
- 必ず津波は来るよ
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 04:41:49.49 ID:bQ9CC2Z00
- >>927
予見するぞ
海岸線に100%津波は来る
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:38:40.34 ID:93hi4Tb20
- >>863
原発が建つと全国どこでもそこが自動的に1000年に一度の災害に見舞われる場所になるのか?
『じゃあもし1000基あった場合はどうなるのか?』とか『5759万あったら(※日本の住宅の軒数ね)どういう計算になるのか』とか考えればおかしいってことに気づかない?それとも「いーやおかしかないね。日本の住宅は9分に一度大災害に遭ってるから。」って言うつもりなのか?
「ここに数字がふたつある。じゃあ片方を片方で割ってみよう」では良くない場合もあるんだよ。
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:13:24.09 ID:vGwl54H/0
- 日本に津波がいつか必ず来るし
どこにでも来る可能性があるなんてみんなわかることだろ
そういうのを予見可能って言っちゃいけないのか
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:28:50.04 ID:3nXYhBp20
- >>947
そもそも、結果を予見することが可能であった人間全員が、法的な責任を負うわけではない。
車の交通事故の責任は、基本的に車を運転していた者や車の所有者が負う。無関係な第三者が、その現場で事故が起こると予見していたとしても、その者が責任を負うわけがない。
餅をのどに詰まらせたときは、餅は注意して食べないとのどに詰まらせる場合があることは常識であるから、餅を食べた者が責任を負う。餅を製造ないし販売した者が事故が起こると予見していたとしても、その者は責任を負わない。
パチンコ屋の駐車場内の車に子供が放置されて死亡したときは、放置した人間が責任を負う。パチンコ店ないし無関係な第三者が、その現場で事故が起こると予見していたとしても、その者が責任を負うわけがない。
原発が事故を起こして他人に損害を与えたときは、原発を所有ないし運転していた者が責任を負う。無関係な第三者が、事故が起こると予見していたとしても、その者が責任を負うわけがない。
全くお話にならないレベル(笑)
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:08:34.76 ID:DxvOZDpx0
- >>961
今回問題になっているのは原発事故当時の危機管理の問題なので
原発事故当時が1000年に1度の天災を想定外とする防災対策しかしていなかったのなら
発生箇所につき1000年に1度規模の天災なので
1000年÷原発の数=”1000年に1度の天災で原発1基が事故を起こすまでの平均年数”
という”原発事故当時”の原発のリスクを顕す式として成り立ちますよね
また原発事故当時のリスクだけでなく未来予測としても普通に使われています
”日本では34秒に1人産まれる”、”日本では2分に一組が離婚する”
というような過去の実績を元にしてまるで今現在その状況が起こっているかのような言葉を目にします
別に前年に出産した人が翌年に出産するわけでもなく
前年に離婚した人が翌年に結婚してまた離婚をするわけでもない
にも関わらずこうした統計を元に算出した数字を目くじら立てて怒る人を見たことがありません
なぜなら前年の統計を使ったその数字自体は翌年の状況をほぼ正確に現している
こうした統計を元にした統計で原発1基が1年間稼働して1炉年と数えた場合
日本の原発の実績は1494炉年÷3基(福島でメルトダウンした原発の数)=約500炉年
50基稼働させれば10年に1度、日本だとメルトダウンするという統計的な予測がされています
http://www.kaze-to-hikari.com/2013/04/10.html
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:19:54.34 ID:2/oETdTs0
- >>962
人は必ず死ぬってのは予見なのか?
今日かも知れんし60年後かも知れんけど。
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:57:11.81 ID:3nXYhBp20
- >>965
それは、予見そのものだろうが。
予見の対象の設定の仕方によって、予見可能性が変わってくるというだけのことだが。
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:11:38.14 ID:2/oETdTs0
- 何でもかんでも予見可能ってことか。
形あるものは必ず壊れる、生あるものは必ず死ぬ。
裁判も単純化しそうだねw
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:32:48.82 ID:3nXYhBp20
- >>967
相変わらず、訳の分からんこと言ってるな(笑)
人がいずれ死ぬことは、100%予見できるが、
特定人が平成何年何月何日何時何分に死ぬかは、必ずしも予見できない。
要は、予見の対象をどのように設定するか、ってだけのことだが。
津波対策についての「予見可能性」の程度は、求められる対策によって変わってくるだろう。
少なくとも、電源喪失対策のように、かなり容易に取り得る対策であれば、
海に面している以上津波が襲ってくる可能性はある、という程度の予見可能性があれば、
対策を怠ったことについて、過失ありと認定されても仕方がない。
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:35:46.38 ID:kzHfv7W60
- 女が裁判官w
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:58:28.77 ID:zRfK1AAb0
- 予見可能ならはやく南海トラフ地震がいつ起こるか教えてくれよ
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:59:46.99 ID:lSjSpW/j0
- 女ということにしか難癖付けられない奴がまだいるんだ
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:15:47.53 ID:qxBdE2rD0
- >>970
だよなー
地震、津波の予見なんて出来ない!だから対策が立てられない!って言うなら、もう原発なんて危険なもの扱わない方が良いよな
全部今すぐ廃炉にしろよ
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:19:40.31 ID:Ny7t3A540
- 廃炉完了までいくと、なんだかんだで100年は見ないといけないんじゃないの?
ざっくり計算しても、どこの原発でも1000年1回とするなら100年間で10分の1(原発10個のうち1個)は、福一クラスに遭遇するんでしょ。
ただですら危険な施設なのに、1000年に1回だから想定しないとか、安全率の取りかたが浅はかすぎない?
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:25:07.90 ID:nJclvtPE0
- 来るかどうかは別にして、予見は可能だ。
雪崩が100%ないと断言した高校教諭は
反省すべきだ。
突然死は、全員に可能性があるんだ。
今、飛行機が飛び込んでくる確率は、
ゼロではないよ。
でも、バカな裁判長だと思うわ。
すべてのリスクに対応力したら、
経済が回らないよ。
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:25:42.32 ID:UchdFiOC0
- そこらじゅう津波被害を後世の人に伝えるための石碑があるんだからちゃんと研究してれば予見可能だったよね
都合が悪いから信じなかっただけでしょ
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:28:45.76 ID:SrekuNaW0
- 極めて当然の判決
これまでの上級国民やりたい放題無責任体制のジャップランドがおかしかったのだ
実際津波の危険性は何度も指摘されていたのに無視した奴らが何の責任も問われないなどあってはならん
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:43:59.87 ID:jnA0ivZk0
- 爆発させても業界ーの高給って・・・
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:54:13.35 ID:EPD1hlGc0
- >>970
30年以内に70%の確率で起きる。
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:57:22.34 ID:yYuwWeLX0
- 巨大津波が予見可能なら、前年チリで起こった地震の津波が日本に来た事から法案化されてた「津波に対する法律」、棚ざらしにしていた菅直人の責任重大になるが
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:58:06.57 ID:MqcDtumT0
- 予見可能wwwwww
これが
裁判wwwwwwwww
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:59:08.60 ID:EPD1hlGc0
- >>967
何でもかんでもなんて判決のどこに書かれてるんだ?
貞観地震級の津波は予見されていたって判決だ。
反論できないからってでっち上げに対して批判するのは幼稚。
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:00:19.47 ID:Yp2zds8o0
- 宇宙人が地球来襲するのも予見可能
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:00:22.35 ID:Zds8oMlE0
- 何月何日起こるかはわからんでも地質学上起こる事がわかってるから間違いじゃない
予測できないと言う理論なら建物の耐震基準自体が不要だしな
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:01:21.61 ID:K3dS/jFc0
- こういう哀れなミスリード記事を書かせる、ってこと自体が
企業リスクなんだということに馬鹿な東電はまだ気づけない・・・
もう、昭和の時代じゃないのさ。
既存媒体やネサポ会社に提灯記事やらネット火消しやら頼むこと自体が
大きなイメージ損失なのだ。
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:24:18.10 ID:eGQxQTVM0
- 子宮で考えたらダメだろ
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:27:52.36 ID:lSjSpW/j0
- >>985
チンポで考えろって?
この方がろくな事ないぞ
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:39:36.43 ID:EPD1hlGc0
- >>974
>>974
>突然死は、全員に可能性があるんだ。
>今、飛行機が飛び込んでくる確率は、ゼロではないよ。
幼稚なことを書くなよ。
突然死はある人にとって必ず発生するものではないだろ。
ほとんどの人は突然死などしないし、飛行機に衝突して死ぬ人は極めて稀で、
「あなたは○年以内に飛行機に衝突されて死ぬ」なんて予見はできない。
突然死も飛行機事故も必然的に必ず発生するものではない。
将来必ず起きると確定したものではない。
しかし、プレート型巨大地震はプレートが動いている以上、必ず発生する。
歪みが一定量蓄積すれば解放が起きるのは避けられない。
災害制御センターや文科省震災調査促進本部から、貞観地震は約1000年周期で、
2005年時点で最後に発生してから1000以上経過していて、いつ発生しても、不思議ではないから、
非常用電源設備などに対して対策を打つように強く促されていたのにそれを無視した。
非常用電源設備の移設や新設したくらいで経済が回らないのなら、そんな原発は廃止するしかないだろ。
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:43:35.53 ID:SbU8/Obw0
- 女は差別されて当然
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:48:51.07 ID:Nr3V6Qik0
- それを今言ってどーすんのさ、としか思えないな
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:48:51.08 ID:3FL3gows0
- いずれは起こるだろうけど、それがいつ起きるかまでは分からないよ。
仮に対策をしたところで、コンクリートにしてもせいぜい100年くらいしか持たないわけだし。
富士山がいずれ噴火するから、何百兆円もつぎ込めるかって話。
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:50:21.65 ID:2/oETdTs0
- >>982
女裁判長「宇宙人は存在しないという確たる証拠はない」「よって地球に来襲するのを否定することは出来ない」
こんな論理が通用する人物なのであろうw
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:55:40.24 ID:EPD1hlGc0
- >>990
非常用電源を移設するのに何百兆円も掛かるのか?
それに原子炉の寿命自体が廃炉作業を含めても100年もないんだから
コンクリートが100年しか持たないなんて的外れな心配はいらないだろ。
予見可能な災害に対して有効な対策をうてないなら原発はやめるしかない。
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:59:28.22 ID:EPD1hlGc0
- ID:2/oETdTs0
こういう幼稚なことしか書けない人間に批判されるのは、裁判官としても痛くもかゆくもないだろ。
むしろ、判決が妥当であることを示しているな。
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:01:59.92 ID:JLg2Kh9n0
- 予見可能でしょ。
東日本大震災が起きる前から、そのうち大きな津波が来て
原発やばい。そういわれてたんだから。
なのに国や東電は聞く耳持たず。
被害が発生してから想定の範囲外とか言って逃げようとする。
>1この女裁判長は、まともな人だと思うね。
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:18:18.03 ID:jwGDXYL10
- 激震なのは法曹界ではなく、経済産業省と電力業界及び傘下の利権団体だと思うよ。
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:18:35.84 ID:QSatyNoj0
- 費用対効果をまるで無視した仙人判決
日本国民が司法のあまりのレベルの低さに愕然だわ
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:22:08.46 ID:EPD1hlGc0
- >>996
非常用電源の移設にどれだけ費用がかかるんだ?
効果は今回の原発事故対応にかかる数十兆円におよぶ訳だが。
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:24:57.80 ID:lSjSpW/j0
- 移設工事なんて数週間もあれば出来るだろう
数千万を惜しんで数十兆円を超える損害を日本にもたらした関係者処刑しろよ
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:26:20.61 ID:lSjSpW/j0
- 移設工事を頑なに拒んだ理由って、メンツしかないんだろうな
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:26:21.89 ID:To7awXht0
- >>129
巨大河川のない日本だと冷却できないから
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 13時間 40分 44秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
323 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★