■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC】メインサポート終了のWindows7、それでもシェアは約50%を維持★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :キリストの復活は近い ★:2017/04/04(火) 21:53:59.05 ID:CAP_USER9
- 米調査会社Net Applicationsは、2017年3月のデスクトップパソコンのOSシェアを公開した。
1位を獲得したのは、2009年にリリースされ、2015年1月にはメインストリームサポート期間が終了している「Windows7」。
Microsoftによるあの手この手のWindows10へのアップデートの誘いは記憶に新しいが、それでも49.42%のデスクトップパソコンがWindows7を使い続けていることがわかった。
2年前の2015年4月と比較してみると、「Windows7」のシェアは58.39%から8.97%しか下げておらず、2015年7月リリースのWindows10への移行は、まだまだといった状況だ。
なお、2017年3月の2位以下は、最新の「Windows10」が25.36%、2014年4月に全サポートが終了している「Windows XP」が7.44%、「Windows8.1」6.66%と続き、
5位にAppleの「Mac OS X 10.12」3.22%、6位に「Linux」2.14%が入っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/12885355/
★1が立った時間 2017/04/03(月) 21:03:30.51
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491257015/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:54.46 ID:FgbDTmxs0
- まだXP使ってる奴www
俺です
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:10.51 ID:F3LTVMoO0
- 10がゴミだからしょうがない
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:14.07 ID:5fpmC5CT0
- 安定安心の7
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:22.23 ID:gR/hkKgo0
- >>2
スタンドアローンで使うぶんにはいいOSだよ
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:31.50 ID:k/rWsWdD0
- 10の強制アプデを許してはならない
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:40.19 ID:e3aH3O0h0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://vbhio.routemehome.com/1491306681_82.html
4月4日引け後に発表された決算・業績修正
http://vbhio.routemehome.com/1491307408_21.html
sssp://o.8ch.net/seb3.png
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:21.71 ID:eCE/skrC0
- アンドロイドがOS首位に、ウィンドウズ陥落
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170404-OYT1T50083.html
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:50.84 ID:nOoqH8Z40
- >>5
それを言うなら、多分、サポートが切れた後の7の方が需要あると思うぜ
XPは何だかんだ言って、初期仕様の酷さを引き摺ってるからなあ
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:26.55 ID:wtGwIv8h0
- 10にアプデしようとしたのにわけわからんエラーでまくりで
ぐぐって書かれてることいろいろ試しまくったのに結局エラー消えずに
結局10にアプデ出来なかったMS死ね
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:22.98 ID:bHMqCft60
- 10にしたらプリンター繋がらなくなったし
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:33.85 ID:nj0jGjNm0
- オンライン請求ソフトがfdしか対応していないんで
Win7使わざるを得ない。
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:52.83 ID:Izb1XXY50
- win10の勝手に再起動はすごいよね
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:17.10 ID:9jwth1LL0
- Microsoftの無能ぶりと馬鹿さ加減には他人事ながら憤りを覚える。
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:36.53 ID:nOoqH8Z40
- >>11
ナイナイ、XPで動いてたデバイスのドライバなんぞ揃いまくってる
むしろXPの方が動かないデバイス多かった
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:48.38 ID:y9eDYV6h0
- vistaですが何か?
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:32.38 ID:+Ukq+6kt0
-
やっぱりXPは、神だね。
10はウンコ。
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:35.61 ID:nOoqH8Z40
- あれ?>>16が見えない、IEの不具合かな?
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:36.01 ID:bRgG4J/x0
- ハイエンドゲームPCはwin7
仕事用はwin10だな
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:48.04 ID:F9HcZ6PV0
- アンドロイドがOS首位に、ウィンドウズ陥落
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170404-OYT1T50083.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20170404-OYT1T50083.html
ウィンドウズPC、一部で1時間早く時計表示
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170404-OYT1T50073.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20170404-OYT1T50073.html
#マイクロソフトしれっと修正
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:50.95 ID:+Ukq+6kt0
- MEと、Vistaは
稀代のゴミ。
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:16.45 ID:yDGy3Zdh0
- >>2
銀行のネット取引やネットショッピングは堅牢なXPを
使うようにしている
重要な連絡メールもXPが専用PC
スカイプとか050電話とかは漏れるの承知でwin10
クラウド使用もwin10で漏れるの覚悟
win7はこなれたネットゲームや各種実用ソフト専用
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:50.66 ID:QQ3U3x4z0
- >>21
8も入れてくれ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:10.66 ID:A1LG9LxJ0
- 別に移行するのは構わないが、XPパソコンでも動く軽いOS用意しろよ
リサイクル料金も馬鹿にならないんだぞ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:40.95 ID:NpRPWqOO0
- メインマシンは10でサブは7
10重いお
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:46.56 ID:QQ3U3x4z0
- >>11
流石にそれはないわ
てか、今の10はかなり安定してきてる
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:55.36 ID:EwMJaw9G0
- >>10
最初はクリーンインストールだろうなぁ
古いドライバと競合起こす事例が
あるようだし
あと古いハードだと、致命的ではない
デバイスのドライバがないことも
無いわけじゃないけど
こういう時は怪しげな非公式のを
入れるのではなく、切るのが妥当か
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:32.99 ID:hCZ4uHmc0
- ビルちゃん
もうごめんなさいした方がいいよ
作れないんだろう
素晴らしいOSなんて
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:33.25 ID:F9HcZ6PV0
- Windowsがこのままなくなるのは既定路線だが
存在しないはずのXPがわんさか出てくるのは2ch
ならではだな
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:39.58 ID:Vnne0NVv0
- >>1
誰がスパイウェアWin10をインストールすんだよw
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:41.55 ID:/GrcfYQO0
- 7のユーザーだけどマイクロソフトにいじめられて段々不安定になってきた。
サポートもいずれ切れるし10にするしかないかと思っている。
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:02.14 ID:QQ3U3x4z0
- >>19
ハイエンドゲームPCはDX12使える10じゃね?
あれなくして最新の3D洋ゲは効率悪すぎる
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:59.79 ID:QQ3U3x4z0
- >>29
10年前から同じこと言ってる
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:19.56 ID:az95pdVC0
- 8に対応してない周辺機器は7までなのは当たり前なのに、
それを7から10に飛ばして動くわけないだろ
大丈夫とか言ってる奴がやばすぎw
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:23.09 ID:bjP/JbIV0
- ウチの営業所まだXp使ってるwww
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:47.07 ID:0huyY/zg0
- MacとLINUX の差が少ないな
OSならwindowsはandloidに抜かれたな
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:21.06 ID:F9HcZ6PV0
- >>33
どの部分の指摘かわからんが
10年前の話が現実になるだけだ。
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:35.39 ID:znY7ye980
- 今はMSとMac有るからお互い競争で〜って良いけど
数年後Macだけになるから
そのMacが暴走し始めたらヤバいなw
今Macと○○と○○の三つ巴
的にあと2社ソフト出てきてくれないとな〜
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:37.62 ID:QQ3U3x4z0
- >>17
XPをRCの頃から入れて使ってたが今の10とならそんなに差はないと思うが
今10を使えないっって言ってるやつは単に適応能力が足りない脳無しだけだろ
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:33.16 ID:QQ3U3x4z0
- >>37
Winが無くなるのが既定路線って言ってるやつは大昔からいっぱいいる
だが、未だにあるし、この先もあると思うぞw
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:48.70 ID:F9HcZ6PV0
- >>38
現時点Windowsが暴走していると思われるが
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:11.36 ID:aegHmA/l0
- >>21
アホだな、7ってvistaだぞ
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:21.93 ID:/sL6qdep0
- >>32
Win10はスパイウェア的な動作が無ければ
いい基本ソフトなんだが
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:10.46 ID:QQ3U3x4z0
- >>35
職場のOSなんて問題がない限り変える必要がない
決められた目の前の仕事を処理するだけなんだし
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:41.38 ID:QQ3U3x4z0
- >>43
裏で勝手に通信するアレは止めれるけど
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:42.40 ID:/GrcfYQO0
- マザーボードも周辺機器もドライバーもソフトも10対応にした。
後はOSを入れ替えるだけなんだが踏ん切りがつかない。
10はもう安定しているのか、使いやすいのか見極めが出来ない。
いろいろ情報を集めても意見はいろいろだしね。
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:28:19.10 ID:3DdfOah70
- >>ID:QQ3U3x4z0
こいつ必死すぎるなw
お前が10を誉めるのは勝手だけど10以外を使ってる人を貶すなよ
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:28:34.45 ID:QwF593800
- 俺はwin10 とAndroid5.1のデュアルOS の中華タブレット頼んだよ
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:09.91 ID:UpJwbcT+0
- いつまでwinなどという塀の中の幻想に縛られるつもりなのか。
Linuxこそ自由。
さあ飛び立とう創造と可能性の世界へ
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:20.39 ID:9vh7fc2x0
- >>31
機種によっては、
DVDドライブが読まなくなったりする不具合があったりするから、
調べたほうがいいよ。
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:49.49 ID:LbkPLJ+Q0
- ウチの会社まだXP
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:30:08.91 ID:QQ3U3x4z0
- >>46
細かい不具合はいくつかあるが7じゃなきゃ困るソフトがないのなら10は使えるOSだと思うぞ
自分にとってはKP41が出なくなっただけでも有用だった
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:30:44.63 ID:F9HcZ6PV0
- Windows7なら仕事になるが
Windows10の勝手にアップデートする仕組みは
仕事を受注するには難がある。
納期までの間に仕様変更されるだけで損失が出るし
納品後に変更があってもそれは瑕疵責任が問われる。
Windows10向けにソフトを開発は難しいと思っていい。
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:10.25 ID:wtGwIv8h0
- >>22
そんな間抜けな情報誰に教わったの?
デポ?
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:15.18 ID:QQ3U3x4z0
- >>47
よく読め。10以外を使ってるやつを貶してなんてない。
まともな対応すらしないで10が使えないって言ってる奴を嘲笑ってるだけだ
自分もまだ7を残してるしな
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:33:46.99 ID:3DdfOah70
- >>53
そうなんだよね
今迄はカーネル変わるのに年単位掛かってハードもソフトも対応できたのに
10は大型アプデで頻繁に仕様を変えるからユーザが安心して使えない
業務で枯れた技術使うのは自然な事だよ
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:00.87 ID:KBsfo1r10
- なんでそんなに丸ごとアップグレードするの?
基本的な部分は変えずにXPぐらいを部分的に上げていく事って出来なかったの?
詳しく無いからわからないけど
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:48.02 ID:znY7ye980
- PCゲーム板の住民と雰囲気が似てる気がするw
排他的で攻撃的
具体的な案(それはこうするんだよ)を出さずに攻撃
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:28.48 ID:jrRWxJZY0
- パソコン動作がおかしくなってきたしハードディスクがやられてきたっぽいから
買い替えるか手を加えてこのまま使い続けるか悩み中
10はなんかイマイチっぽいしもう少し待つべきかな
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:44.19 ID:QQ3U3x4z0
- >>57
MS的にはサポート切れて穴を抱えたままネットにぶら下がってる古いOSを何とかしたかったからだろ
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:53.20 ID:F9HcZ6PV0
- >>57
しらん、マイクロソフトに聞いてくれってと言いたい。
Windows10は1年程度しか寿命はない。
その1年の寿命をシステムの更新で切り替えていく方式
毎年毎年山がありその山を乗り越えられないハードは脱落する。
それが勝手にアップデートするOSの宿命なのだ。
毎年ハードルの高さが少しずつ上がっていくイメージをするとよい。
こけたらそこで終わり。
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:42.89 ID:yDGy3Zdh0
- >>54
はぁ?
XPには当時最強の専用ルータが防壁になってるんだよ
通信は許可済みのところとしかしない
win10にこのルータ設定をすると勝手に通信に不具合が生じるんだわ
OSが勝手に通信しないXPが最強あんです
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:38:20.84 ID:+Ukq+6kt0
- >>23
8は、あれはあれで、使い慣れると
結構使いやすかったぜ。
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:40.46 ID:+Ukq+6kt0
-
稀代のゴミ
ME、vista
そして、10
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:52.39 ID:uP/PE0MG0
- XP時代のゲームするからXPでいいんだよ
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:40:10.11 ID:3j5Q3y6J0
- もう次はMacにするわ
ubntuとデュアルブートにしてな
悲しいかなofficeの需要はまだあるけど、クラウドでどうとでもなるだろうし
GoogleもChromeみたいな糞OSじゃなくて本気出してくれたら良いのに
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:42:06.75 ID:5qF1o3Ig0
- スマンなお前ら
次回のバージョンアップで7を切ることになった\(^o^)/7オワタ
7のせいで機能制限したり実装見送ってたからすごい清々しい気分だ
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:43:41.33 ID:ExUYtgMf0
- あたりまえだよ全然使えてるのによー
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:45:11.93 ID:F9HcZ6PV0
- Windows7は2020年。Windows8.1は2023年までだろ
そこまで使って乗り換えられるなら乗り換えて問題がなかったら使えばいい。
いまの時点で毎年毎年面倒な思いをしてアップデートを
繰り返すのは生産的ではない。
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:45:17.65 ID:3DdfOah70
- >>67
なにがバージョンアップするん?
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:45:21.66 ID:wtGwIv8h0
- >>62
XPなんてもう虫食いの穴だらけよ
正面玄関ガンガン叩いて開かねえ!!これは無理だ!!なんて泥棒いないから
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:49:19.42 ID:7nZ0/AKB0
- MSEの更新失敗のトラブルが発生中
WUの更新履歴を見てみましょう
【MSE】Microsoft Security Essentials 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1474547113/
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:15.68 ID:V/J+0RFP0
- たった今自作したニューマシンにWindows10をクリーンインスコしたとこだがコントロールパネルの位置すらわからん
文字が滲んで汚い
最悪だなこのクソOS
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:12.95 ID:3DdfOah70
- そんなのまだ序の口だぞw
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:33.55 ID:B+3x6oF+0
- Androidについに負けたんだよなw
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:52:05.87 ID:F9HcZ6PV0
- >>73
Windowsスレで同じ質問をしてみろ
なれるという意味不明な回答をもらえるぞ
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:05.53 ID:3unB4ixV0
- ★★★ またまた! ベッキー美談の疑惑 ★★★
『迷い犬保護』は作り話
・・・なんと『サンミュージック相澤社長の犬』!?
口の下側が灰色、鼻の大きさ目の位置(ベッキーの犬と一致)
http://i.imgur.com/uzkb2b5.png
http://i.imgur.com/7hfYboS.png
灰色が濃くなるよう加工
http://i.imgur.com/3ryTO6r.jpg
元の色味(削除済)
http://i.imgur.com/wHZLhLI.png
作り話
http://i.imgur.com/0ZJD34c.png
参考画像 カット前後例
http://i.imgur.com/0RorD7d.jpg
★ 不審点 ★
・迷子犬、サンミュ社長の愛犬チャロに酷似
・警察or保健所に届けるのが原則だが、なぜか自宅に連れ去る(窃盗)
・拡散するツイッターではなく拡散力の低いインスタで宣伝
・「正確な場所・時間・犬の性別」記載は一切無し
・犬や首輪を加工し見えづらくし、キメ顔で自分の眼をキラキラ加工
・5万いいね(工作?)に対し「拡散たった4件&1時間」で飼い主発見の超絶ミラクル
・「ベッキーに称賛の声!!!」と一時間足らずでネットにアゲ記事UP
・2ch、ツイッター等のSNSでこの件の目撃情報「ゼロ」
・なぜか美談インスタを即削除w
・思わせぶりな「ありがとうの花束」をUP ←New!!
471 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
実は最初に書き込みしたのは相澤社長を知ってる自分なんだけど(多分)
ベッキースレを開き、画像をみて直ぐに相澤社長の犬だと気がついてしまったもんで
・・・
社長のブログ更新したぞw 犬のカットの話題を話してるw
http://ameblo.jp/aizawa-masahisa/entry-12262288471.html
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:34.89 ID:j1VfHWu50
- マジでコンパネ周りはダメすぎ
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:39.74 ID:V/J+0RFP0
- >>74
DTPの関係でどうしても64bit化したかったんだ
システムをPCIe接続のSSDに入れたかったから10を選ばざるを得なかったが早くも後悔しとるわ
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:58.97 ID:yDGy3Zdh0
- >>71
あほセキュリティはOS搭載のソフトでするんじゃない
PC接続前に防壁ルータをハード的に用意するもんんだ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:52.91 ID:wtGwIv8h0
- >>76
でも実際慣れたでしょう?
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:57:50.87 ID:F9HcZ6PV0
- >>73
コントロールパネルが2つあります。
#この時点カオス。
メインがユニバーサルういんどうずぷらとふぉーむ UWPのコンパネ。
もう一つがスタートボタンで右クリックした時にでるコンテクストメニュー内が
従来のコントロールパネル。
メニューソフトを入れるとクソなUIを使わなくてもいい。
気づくかもしれないが同じコンパネのはずがレイアウトが微妙に違う。
システムフォントを変更したためにアプリのウィンドウサイズが変わってしまった。
それで旧来のソフトで操作に支障をきたす場合が出てきている。
Windows7の頃で開発が止まったソフトが多いのでWindows10は部が悪いです。
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:57:54.46 ID:is2sQB7V0
- Microsoftひでえ!!!!
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:00:35.61 ID:3DdfOah70
- >>81
慣れたころに大型アプデのループ
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:16.23 ID:0R3d2T8+0
- パソコン初心者で、vista使ってんだけど、これからもこのまま使っていけますか?
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:23.02 ID:5qF1o3Ig0
- >>70
身バレするから言えないw
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:24.94 ID:yznjaNn90
- 古いコンパネと新しいのがぐちゃぐちゃで
統一しようという気配すらないね
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:02:56.47 ID:F9HcZ6PV0
- Appleの真似をしてWindows7の頃からマニュアルを廃止したわけだが
Windows10は出来が悪いのでマニュアルは必須です。
納品した直後に客から
キーボードが効かないとクレームが来たが
シフトキー長押しで障害者向けの機能が働いた為だが
Windows7の頃からある機能ではあるが
みてわかるように改善しないとダメだと思った。
正直対応するにしてもコストがかかっているので
やめてもらいたい。
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:03:09.03 ID:dO3KNF/w0
- 10にアプデしたら7より安定したんだが
おまいらなんでそんなに10を嫌うの?
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:04:44.12 ID:NtNK3w6J0
- Windowsするなら98MATE
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:04:52.15 ID:5qF1o3Ig0
- >>87
それが下位互換を維持してきたメリットでありデメリット
もし削除したらアップグレードしたユーザーが喚き散らすから
メーカーサポートには細かく手順あるしな
なるべく変えない努力を押し付けられてるのよ
作る方は消したほうが百倍楽
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:04.26 ID:is2sQB7V0
- Windowsなんて、大好き!
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:53.91 ID:72C5FThF0
- このタイミングで無償アップデートを再開すればいいのに。
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:07:04.50 ID:F9HcZ6PV0
- >>91
一言にマイクロソフトに技術力がないんだよ。
普通にコンパネ開いて、ボタンで新旧切り替えられてば事足りる。
それができないので別に作っている。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:10:45.57 ID:1fu4oVWc0
- あのウザいほどのアップデートの宣伝やっても未だにアップデートしない人間が今更マイクロソフトに文句言える義理はねぇべ
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:50.36 ID:F9HcZ6PV0
- UIとしてユーザが想定する場所以外に作った時点で
操作として破綻している。
アホが作っているか、能力がないかのいずれかの一つです。
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:12:29.28 ID:3DdfOah70
- 意味わからん
アプデしなかったら文句言っちゃいけないのか?正規ユーザなのに
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:14:31.42 ID:5qF1o3Ig0
- >>94
気づいてないのかw
8の時にスタートボタンが〜と騒いだおじさんたちのためにスタートボタンのメニューから開くものはレガシーのままにしてるだけだぞ
おじさんたち発狂するから下手にいじれない聖域らしい
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:14:33.97 ID:yeLW9Jx10
- でもLinuxってウイルスは大丈夫なんかね
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:52.47 ID:rPdpmrZ50
- つーか今時OSなんかで金取るなよ
入ってて当たり前のソフトウェアだろ
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:27.41 ID:aCrwTg+/0
- あのクソ企業のMSが無料で配布するようなOSは確実に毒入りまんじゅう
それに10にする必要性なんて全くないしな
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:39.85 ID:iuU1ZrTx0
- >>42
後期のサービスパック付きのVistaは7と大差なかった
初期の無印Vistaだけ見て未だにグチグチいうもんな
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:02.95 ID:aOxLyTwh0
- >>89
使えないソフトがある。そのソフトもメーカーサポートが終了してしまってな…10に対応していない
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:18:06.88 ID:5qF1o3Ig0
- >>100
AndroidはGoogle広告
iOSは端末
WindowsはOS単体売りだからビジネスモデルの違い
MSもOSを中心にした収益構造改革して無料にできるようになったのが今
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:22:22.37 ID:wtGwIv8h0
- >>80
だから言ったでしょ?
正面玄関叩く泥棒はいないって
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:38:44.38 ID:aegHmA/l0
- >>102
特別学級卒はほっとこうぜw
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:41:37.90 ID:nNvOxUX30
- 2台直列タイプになると予測しよう
外→1セキュリティPC→2ユーザーPC
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:00.75 ID:76AJMFLb0
- >>65
10でも可能
但し32bit限定だから、新規で10PC買おうとすると逆にハードルが高かったりする
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:07.15 ID:8S7EUVmo0
- >>98
レガシーと言うよりは何等設定が
変えられないモノクロのやっつけ仕事だろww
右クリックからと言うのが如何にもだなw
デスクトップモードで左クリックからのタイルメインは無いだろw
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:52.30 ID:pmeFD+a40
- >>80
ルータの中身はLinux
この意味がわかるか?
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:43:11.10 ID:mOB84TOP0
- WIN10上のOfficeが「このオペレーションシステムは~~~~~~~~構成されていません」エラーで起動しなくなりOSから再セットアップする羽目に
NT系Windowsは4.0から使ってるけど、こんな事は初めてだ
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:47.24 ID:9uchVN/60
- これはしょうがねーわなwindows10にしたけど7でよかったわ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:46:03.38 ID:sC9R1oVo0
- >>110
ソースあるからやろ
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:48:50.18 ID:NtNK3w6J0
- CPM
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:49:18.58 ID:qmWr/PRR0
- 勤務先のPCは2000。
ほとんどのサイトが開けない。安全なんだか危険なんだかわからない。
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:51:24.23 ID:ycFyz15g0
- >>99
ウイルスよりも安いリナックス監視カメラとかルートのパスワードがファームにハードコードしてあって危険だよ
中華カメラとか
便利って言えば便利だけどw
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:21.14 ID:UYw0xuVN0
- 7が使えるのって3世代前のCPUまでだっけ?
C2Dで7を使ってるけど、壊れるまで10に変える気無いな
10に変えなきゃいけない切羽詰ってる状況でもない
10の悪行を見る限りは、10にする意味が無いな
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:51.95 ID:ycFyz15g0
- 今proを使ってるが使いにくいし薄気味悪いOSだよ 10は
仕事が終わったら早々に消して7に復帰したい
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:54:17.31 ID:5VUg3D2D0
- ※◎▼必見(涙)◼◻★
※ 感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
▼ そしてラストには予想外の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:54:58.11 ID:md6SaFb50
- 2000神>XP素人>7産廃>>>8 9 10 うんこ、しっこ、たん、
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:58:25.15 ID:tICcQWrl0
- >>16
サポート終了まであと一週間だな
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:58:53.48 ID:md6SaFb50
- 前スレ見ると
2000万歳厨増えてるな
いいぞいいぞ
XPなんてドシロウトの初心者機能満載のクソOSだろ
XPがいいなんていうやつは頭がおかしいやつら
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:07:50.10 ID:DhqoGEup0
- Windowsとか、Androidとか、ブラウザのGoogleChromeとか
バックドア仕込むいう事は、中国とか北朝鮮とか韓国とか、
他者もその穴を利用して盗みハッキングする可能性があるんだけど
そこの所どうなってるんだろうな。しっかりアメリカは管理出来てるんだろうか?
>>120
2000=神(メモリダイレクトアクセスで高速)
XP=日本(朝鮮人も混じってるがまだ何とかいけてる)
メモリの仮想化が進み、マルチメディア機能が最高に充実
7=似他(エタ。似て非なるもの)
8、10=朝鮮人
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:23:16.94 ID:kgt6idhA0
- 2000はよかったぞ〜パッケ2個もっとるぞ〜
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:31:54.60 ID:85HtRyUg0
- >>10
わしもw
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:35:36.63 ID:5lW/bFxe0
- 10はドライバが多いから動作テストにはいいな
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:38:52.25 ID:30uRRano0
- 窓8からか?Apacheがサービス起動エラーであれこれみたらプリンター絡みのサービスが80番ポート占拠してたつうゴミ仕様
マイクソソフトにマジイラしたのもいい思い出
窓10、糞とは思わないけど、良いとも思わない
ワンドライブ強制するとかアホ
しかもいまだにレジストリ管理してるアホ
ファイルシステムですらntfsからwinfsにするよーなんて言ってて消えてるしw
powershellは糞重過ぎて使う気になれん
その点、xpとw2kは秀逸だったよなー
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:46:37.97 ID:v1f+rwbF0
- 10は駄目だ
次のosに期待したい
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:48:51.42 ID:MvapaAVj0
- >>11
ドライバの更新はしたか?
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:39.96 ID:2cWmTvo80
- Vistaで現状なんも困らん
OS新しくして周辺機器が使えなくなるのが1番の恐怖だ
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:50:15.82 ID:MvapaAVj0
- >>19
メモリ認識量が7よりでかいらしいから10にしたいけどゲーム用PCは高いから買い替えはまだ先になりそう
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:55:06.24 ID:MvapaAVj0
- それよりオフィス365ってなんだよ
なんで買い切りから定期使用料型になってんだ
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:56:04.54 ID:KACULL4r0
- 7は使いやすくてアップデートする気ない
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:56:05.06 ID:MvapaAVj0
- >>99
リナックス狙って得するか?
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:58:29.39 ID:+/9zI9gy0
- 7が安定だろうけど、セキュリティ周りがどこまでやってくれるかか
>>131
やるのあるん・・・最近ブラゲーばっかだったり、PS4やxboxにあるのばっかやん
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:01:37.66 ID:CqqA0CMI0
- PCの買い替え頻度が下がってるのも大きそうだなぁ。
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:02:33.36 ID:lBSzjvSk0
- 10経験すると7は立ち上がりが遅くてイライラする
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:05:45.45 ID:MvapaAVj0
- >>135
マイクラが遅くてな
どうせ買うなら快適になるようにしたい
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:06:14.24 ID:vr4Z06B50
- >>1
マイクロはXPと7以降の経営戦略が自殺レベルでひどい
自社にあって他に無い資源ってものをもう少し真面目に知っとけ
Chromeで同じプログラム名をタスクマネージャに並べまくって閲覧性を損ねるグーグルに正義は無いんだよ
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:08:38.33 ID:FpaTqtIa0
- >>21
どっちもメイン機にしてたわw
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:22:01.36 ID:cvBy20zs0
- 社内システムが・・・
とか言って今だ7ダウンロード可能性モデルを買わざる得ない弱小企業www
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:23:28.53 ID:oskgXUkz0
- https://www.youtube.com/watch?v=848Plx_Ba0Q@
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:26:03.15 ID:DQeGkZFn0
- >>99
Linuxにもアンチウイルスソフトやファイヤーウォールがある
それに元々ハッキングと言う行為もこれ系で行われるよ
だからxpとか7は危険だと思う
あとLinuxにはいろいろな事ができる
例えばUSB起動のOSを作ったり、それを別のUSBにコピーしてOSとして起動させたりする事ができる
ウインドウズには出来ないことができる
またいろいろな仕様がありハッキングされないようにネット観閲もできる
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:26:44.55 ID:scUZxdV10
- >>109
右クリックはレガシーおじさんの証拠なんだよ
モダンなユーザーはタップメインで右クリックを知らなかったりスマホに慣れて忘れつつある
だから表に出すと恥ずかしいレガシーUIは右クリックに詰め込むのが一番住み分け出来てベストな答えなんだよ
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:33:43.91 ID:DQeGkZFn0
- ハッキングはウインドウズ、マック、Linuxでもネットを経由して行われる
ただLinuxの場合にはネットにつないでもそれを受けつけなくする事ができる方法がある
ウインドウズにはおそらく一部を除いてできない方法
またUSBの場合にはOSをそのままコピーして取っておいて
一つが壊れたら別のUSBを利用する手がある
壊れたのは初期化してまたコピーすればいいだけ
USBは千円で売っているから安いし、それがバックアップOSでそのまま使える
ハードディスクもネット見るくらいなら使う必要もないよ
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:35:37.23 ID:vGipJERT0
- >>30
スパイウェアというか失敗ウェア
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:42:03.61 ID:DQeGkZFn0
- ただネットにつながないのなら7やXPは軽快で動きも早い
総じてウインドウズはネットにつなぐ行為は危険
Linuxも全部が万全ではないが
ネットをしてもハッカーを完全に防ぐ方法がある
またUSB起動の場合にはOSの完全コピーができて
一つが壊れてもすぐに全く同じOSをコピーした数だけすぐに利用することができる
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:51:50.66 ID:DQeGkZFn0
- 今のLinuxには数多くのディストリ(OS)があり
種類によって形態がかなり事なる
動作も早さも
目的に応じて使うべきで使ってみるといろいろと異なる部分が多く
全部を試すのは無理な状態で好みに合わせて使うのが吉
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:58:18.00 ID:mY8Kmyxd0
- >>134
サーバーとかほとんどLinuxだし
>>143
いまお試しでUSBに入れたMintを使ってるんだけど、
日本語化したり本格的に使うとなるとHDDに入れなきゃだし、
デュアルブートするにしてもセキュリティがどうなのかなとか
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:04:20.96 ID:mY8Kmyxd0
- >>139
8を出した人って責任重いよね
タイルとかってのも使いにくいだけだし
斬新さだけ狙って、
自分で使ったのか疑わしいレベル
自分で使いたくない製品を出すべきじゃないよね
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:09:30.40 ID:ieMON9U/0
- >>2
はい∩ 俺もー
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:10:38.42 ID:DQeGkZFn0
- 日本語化くらいならUSBでOK
そんなに容量は取らないはずだよ
MINTは知らないけど
幾つかのLinuxで日本語化しているけど
初めからついているのが半分で後からつけても
8Gや16GのUSBに収まっている
セキュリティを気にするのならddコマンドでUSBにコピーを取っておくといいよ
それからネットで調べて少しづつセキュリティを高めるといいと思うよ
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:16:07.71 ID:sQRlVrNC0
- 大部分の人はOSだけ入れ替えるってのはしないんだろう
PC本体の買い替えで同時に更新てのが圧倒的に多いんじゃないの
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:22:57.81 ID:0jtvG67l0
- タイルの設定のコピーの仕方教えて?
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:28:59.26 ID:VZPmcEh90
- >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>キリストの復活は近い ★
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:35:44.42 ID:nrwp+/ZE0
- >>1
Windows10は、1511も1607も例外無く全てが
ほぼ毎日約250MB位の不明のダウンロードを行うため、
毎月、月間では7GBが意味不明で無駄に消費されます。
モバイル回線だけでwindows10を使用すると一切何も使わなくても、
月7GBの上限が意味不明のダウンロードだけで終わってしまいます。
データの使用履歴にも反映されないデータ(netsvcs)です。
データの使用量はその他に月例WindowsUpdateとDefenderとOfflineMap
等にも消費されるため、実際の使用量はもっと増えます。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:36:34.55 ID:UCNOfR1L0
- OSもワープロも表計算もそんなに新しいの必要無い
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:52:15.39 ID:kiUVEp9P0
- XPなんてまだ使えるの?
俺のXPパソコンのcromeがなぜか英語版になってしまったよ
サポートしませんということらしいね
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:54:05.85 ID:kiUVEp9P0
- >>156
win7のアプデはほとんどがウイルス関連だけ
再起動もしなくていいし、すぐ終わる
最高だわ7は
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:58:07.50 ID:kiUVEp9P0
- >>89
いまに無限再起動のわなにはまるぞ
それまでのお楽しみだ
俺は7に戻して正解
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:04:27.64 ID:IWdnpVEZ0
- >>156
自分んちADSLだからかなりの時間回線を占有されてしまう(´・ω・`)
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:07:54.61 ID:a71Sq9/h0
- Macはクリエイテイブ系ソフトや外部入力のやつが
すぐに対応しなくなるからそれはそれで困るんだよな
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:08:07.83 ID:0dUbSBhF0
- >>89
XP互換が無い、98互換が無い
だから使えない、対応できないソフトばかり
対応できないファイルなら放置しといてくれたらいいのにわざわざファイルごと消し去る公式ウイルス
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:14:50.38 ID:Xro2hUWd0
- 98SE、XP、7、10の順番で使ってきたけど
OSが進化するほど設定をいじる必要が無くなるから
無駄な知識も減ってくるな。
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:56:03.78 ID:mY8Kmyxd0
- >>152
2GBのUSBで900MBくらい空けてるけど無理だった
普通にもう少し大きいUSBにすれば入るだろうけどね
Ubuntuより軽いし、Mintはいいわ
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:57:29.32 ID:mY8Kmyxd0
- >>160
厳密には戻ってないらしいけどね
それが嫌だからアップデートしなかった
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:25:03.28 ID:8XaQKP2i0
- >>76
慣れるwwwwwww
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:50:13.06 ID:pLST2DKX0
- ビルド1703サイコー
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:56:58.51 ID:VvBjz8e30
- >>120
8と10はうんこより上なのか?
で、9って何よ?
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:11:51.60 ID:iJwhR2FG0
- セキュリティサポートは2020年までだろ。
Windowsに新機能など期待してないしゴミみたいな機能いらんから。
逆にもっと無駄な機能を削って起動時間短くしろよ。
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:33:01.30 ID:iCIAXk+m0
- うちの会社まだDOSのPCが何台があるな
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:42:39.58 ID:7ofqcAlZ0
- windows10でもいいんだけど、多用してたソフトが互換なくて
一度入れたけど7に戻したわ
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:45:28.75 ID:bwGox0os0
- そもそも企業が7になったぐらいなのに無理だろ
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:45:29.70 ID:Hb/osirL0
- イェー!漢字TALK7!
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:51:29.69 ID:xZ7d9te20
- Win7のサポートが終わったら、セキュリティソフトメーカー(ノートンとか)も終わってしまうのかな?
世界のWin7シェアが多いのだったら、利益的に続けたほうが、利益になるんだろうけど。
どうなのかな?
俺は続けててくれるることを願っているのだが。
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:02:38.51 ID:9pY6ezpf0
- とっくに7なんてホテルとかでみんなが触るようなPCで目撃するだけの終わったOSだろ。
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:02:50.16 ID:8JT1Hfvk0
- もう第7世代Coreiに対応してないもんな。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:18:12.05 ID:80Xnytd20
- ブルースクリーン出まくり
2015年バージョンのアプリも文句言う
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:24:55.59 ID:QqjW8gV/0
- ビツタから書き込み。
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:28:50.32 ID:rxU+1u+L0
- >>150
と言うかタイルはタッチパネル用のスタイルで
タブレット用。それをデスクトップモードでも
メインにしているのがおかしい。
設定のサイズ比べればわかるんだが、従来のスタートメニューは
勿論、デスクトップ上のアイコンと比べても最大サイズでは
2-4倍くらい大きい。これはマウスポインター等でクリックする
PCとは違いモバイル式のタッチパネルでは指で操作するから。
指の大きさとマウスポインターの最大サイズ比べればわかる。
つまり10のデスクトップモードも実はタブレットモード。
慣れるとか教育とかMSの常套文句w
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:47:50.32 ID:BYcckM4Q0
- 使い易いしね
10でもなんでも良いから名前だけ変えて機能は7にして欲しいな
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:19:15.44 ID:KRrRobmr0
- もうLinux+Wineでよくない?
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:56:42.47 ID:JTpVzUsY0
- 時計の自動調整がオンライン以外で出来ればXPとかでいいんだがな
TV録画用だから
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:35:14.52 ID:6D2jncCj0
- 今日のニュース
>全世界OSシェア、AndroidがWindowsを抜きトップに
あれっ?アンドロイドってパソコン用OSもあるの?
と思ったらスマホも含んだネット全体のシェアね…
なら「電話機のやつ」が一位じゃないの。トゥルルルって鳴らしたりする機能。
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:38:08.78 ID:6D2jncCj0
- >>183
外付け電波OS時計とかないのかな!?
探してみよう!
- 186 :185:2017/04/05(水) 09:45:00.70 ID:6D2jncCj0
- 逆にインターネットから時刻を取得して電波を発する機械しか無かったよ…
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:26:27.58 ID:arkvHOJ40
- Linux Mintがいいよ
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:28:21.92 ID:j1MsC+nd0
- >>182
まだだな、個々のソフト用のパッチみたいのが充実したら確変するかもしれんが
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:30:05.13 ID:QfkOxx3i0
- >>89
半年前のWindowsUpdateが原因で、PC再起動すると画面真っ暗で強制終了するしかなくなっている
初期化しようにも再起動が失敗して巻き戻し
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:07.00 ID:QfkOxx3i0
- >>189のPCは10プリインストール機
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:52:33.53 ID:ILy4hOX50
- windowsとか時代遅れだろ廃業しろ
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:03:33.44 ID:baQj8CfF0
- 先週クリーンインストールしてサクサクのXPからの書き込みテスト
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:04:25.50 ID:EEb9TwfK0
- >>189
そういう顧客に対応できていないのがマイクロソフト
ネットでの煽りに何かに金を使うなって言いたいわ
そして顧客のサポートに金使わないのが今のマイクロソフト
自分で顧客を裏切り何もしない、悪口だけが仕事
だから嫌われ始めている
いい加減に気がつけ、顧客個人個人が大切なお客様だということに
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:04:27.57 ID:xxqVNnFd0
- 日経Linux に連載してる シス管系女子
おもしろい
登場人物の 利奈みんと そのままLinux mint じゃん
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:06:17.54 ID:EEb9TwfK0
- いい加減に気がつけ、マイクロソフト
顧客一人一人が大切なお客様だということに
商売の基本がわかっていない者が多すぎる
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:07:23.35 ID:VxHSObhu0
- サポートなるものが終わったらどういう悪弊がでるものか、いくら考えてもピンとこない。
http://blog.livedoor.jp/saito_anna
http://saito-anna.seesaa.net
https://youtu.be/APalV67u7Es?list=PLMiXPUXsSeExS5STw6ohsZ8sfHT9AL_wi
https://youtu.be/nWJFfolWUhY?list=PL_Cio5qs20ndfoCojxaUrhrN6-8QLwAO_
https://youtu.be/VsLcVYGpClA?list=PLY7ZOPwLzyQgZFGhlEl4DbO-BTlnEW3W1
持ち帰り残業増えた。まつり死ね。
https://youtu.be/UT4yh3dPuOY?list=PLA4ySm3PN8uGvUy1J1jBE6bAid90n1TsO
「この『死ね』がいいね」と君が言ったから 八月十五日(=はづきなかび)は自殺記念日 (俵万智さん江 津軽・葛西剛)
https://youtu.be/AYIDBpA3xO0?list=PLA4ySm3PN8uHT9TDqTCTWZnvF9MCnvS-i
【猥歌】木更津甚句 (Kisarazu-Jinku)《出演:国辱国大女子トリオ 高橋まつり(東大) 黒崎愛海(筑波大) 大内万里亜(名古屋大) 年次順、いずれも所属時》
https://youtu.be/uFvccKTgCjg?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
東京五輪断固反対!!【新民謡】大東京音頭 《出演:国辱国大女子トリオ+くぱぁや》 尚、広告が入るのはyoutubeデータベースの誤認識ですのでクリックしないで下さい
https://youtu.be/-ky9MGfbCO0?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
船村徹追悼! 代表作より 「みだれ髪」 〜 出演:国辱国大女子トリオ(大内万里亜、黒崎愛海、高橋まつり 出演順) 〜 MIdareGami/Ryukoka
https://youtu.be/i3QLOcDYcfU?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi
(広告注意)
大内万里亜(5つの事件・殺人等6つの罪状・計7つの罪で起訴された宮城県出身の元名古屋大学女子学生)に無期懲役判決! 地裁、完全責任能力と仙台の事件での軽い殺意を認める
https://www.youtube.com/watch?v=gzt5mwx7jPY&list=PLY7ZOPwLzyQgam9uktUPzX7knbAyo7hfY
作者も求刑が死刑でなかった3/10でしらけたみたいですので、軽くです。
以下、https://youtu.be/GP4-bp18rmI
及び、https://www.youtube.com/watch?v=ZJBOmqDg4g8&list=PLMiXPUXsSeExpCVTBaRVdl6URMMoS9P3S
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:07:43.83 ID:PYH+CqJ50
- 政府は企業にOSのサポート期間を販売から20年間と義務付けろよ。
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:26:21.54 ID:fZAqts1w0
- >>189
おれは全く逆で7で不安定になり、
ブラックアウトからの
強制終了→起動を週一はやっていた
もうこのパソダメかと思っていたが
10にアプデしたら復活して安定してくれた
俺的には10様々なんだよ
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:27:16.89 ID:pLST2DKX0
- バージョン1703サイコー
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:48:58.43 ID:QEftbPvX0
- >>198
OSの種類が悪いのではなく、環境がダメージを受けて痛んでいたんじゃね。
7でも、リカバリすれば同じだと思うよ。
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:53:57.02 ID:OYm4fy+d0
- 4人に1人しかアプデしてねー
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:07:49.67 ID:i8GAmLf00
- しかも、タダで一年 ちょんドラ顔負けのゴリ押し しての結果だからな
正に、タダでも要らない犬の糞
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:46:16.51 ID:fs9YQvtr0
- >>156
これマジなん?
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:56:24.66 ID:GOFtCsyG0
- 一般向けはどうでもいいが、仕事でようやくXPから7対応のソフトが開発
みたいな状況だからきついだろうな
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:59:23.35 ID:MvapaAVj0
- >>164
10はいろいろいじらないと前のようなインターフェースに戻したりデータの送信を防いだりできないらしいぞ!
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:00:42.35 ID:Vovu03qf0
- まぁ7で問題無いよな
ぶっ壊れたら渋々10と交換してやってもいいかなレベル
だって7で不都合何にもないし
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:01:50.47 ID:MvapaAVj0
- >>197
その間何で食うの?
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:24:16.70 ID:zmVVyJcq0
- >>203
マジだから問題に成ってる
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:42:19.25 ID:D5tdBdQB0
- 外人のオサレ指向にはついていかない
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:44:57.14 ID:gxnYBy4F0
- Vistaは何%?
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:53:18.71 ID:HrN6nAP30
- 使用者が5割りもいるのに
サポートしない不思議な世界
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:59:23.01 ID:L46AQX9L0
- 日赤の生化学検査の画面みたら2000だった。医療系は未だにXPも多いね。
7なんて新しいほう。よく行く調剤薬局は「まだ導入して4年しかたってないから」7なんだとw
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:07:11.87 ID:zDx9fSjw0
- ゴチャゴチャした機能は要らないから
フォトショップが使える方法を教えてくれ。
WindowsかMacしかないの?
ていうかどちらも頻繁に買い換えないといけないの?
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:09:36.23 ID:zDx9fSjw0
- もしもアップデートしてソフトが使えなくなると仕事で困るので
本体買い替えの時しかOS変えてないんだが、本体が使えるのに
サポート終了が追いついて来る・・・ひどいよ
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:14:02.10 ID:G5zyCxOrO
- これは仕方ないと思う。
10からは問答無用で1ライセンス1つの使用に限るになって弾かれれるようになってしまった。
デュアルブートで同時仕様しない場合はライセンス内の7のままでいたい人が多いと思うよ。
デュアルブートで別々のライセンス買うほどバカらしいものはないから、10に移行させたいならこれを何とかしてよ。
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:15:06.61 ID:G5zyCxOrO
- >>214
デュアルブートで試してみたら?
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:15:50.28 ID:vhrB5WuI0
- >>66
Macにubuntuデュアルブートってさすがにネタだよな???
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:32:12.07 ID:G5zyCxOrO
- >>156
それはあなたの個人情報をいただいているお礼に親切にあなたに見合うオススメを送ってくれているんだよ。
「おまえ、こんな壁紙好きだよな?あっているか?」と聞かれたことあるでしょう?
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:34:03.42 ID:2LpTlg250
- 何がメインサポート終了だよ。
優秀な競争相手にはよう潰されろ
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:35:29.53 ID:y88xrT9l0
- >>22
ハード防壁はたしか良いよ、
でもXPをWin10にして、win10にもセキュリティソフトを入れたほうが断然堅固だな
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:39:22.61 ID:G5zyCxOrO
- >>220
Windows10は漏れる先が増えるだけだから、MSの無料の入れてセキュリティソフト入れるべきではないと聞いたことあるけど入れた方が良いのかな?
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:43:16.26 ID:EMSK9fJS0
- win7プリインストール機の10バージョンアップは地雷と聞いてたから、
ちょうど買い替え時期でもあったし、10プリインストール機買ったわ。
最初細々とした不満とかあったけど、まとめサイト等で改善のやり方とか首っ引きして試したら
改善したし、個人的に不満はないけど、使い慣れた7の旧マシン動かすとホッとするのも事実。
旧のほうはHDDが代替処理済セクタ吐き出してるから、古くなった電源ともども入れ替えしてサブでまだ当分使うかな。
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:43:43.83 ID:zW2vLX070
- xpが一番使いやすいよな 7も使ってるけど クラシックシェル入れないで
使ってる人が信じられん
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:44:52.69 ID:sHLubZBW0
- うちのvistaがランク外…だと?
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:45:24.58 ID:zmVVyJcq0
- >>222
隙あらば自分語り
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:46:34.28 ID:zMVZh4oA0
- 勝手にあちこち繋ぎに移行とするのやめてくれよ特に10
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:48:31.25 ID:EMSK9fJS0
- >>223
ただ事務作業するだけ、社内ネットワーク内だけというスタンドアローンな状態で使うなら、
いまでもXPが一番シンプルで使いやすいと感じる。
それ以外のインターネットと接続した状態での業務作業、普段使いなら7だね。
10はもうしばらく熟成が必要かと。8とか8.1は使ったことないからわからん。
VISTAは妹が使ってるが、ネットする程度だからさして困ってないみたいだ。
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:51:21.77 ID:EMSK9fJS0
- >>225
語りついでに言えば、昔のPCゲームとかもやる身としては、7は手放せないね。
10だと昔ながらのCDで起動するタイプのがどうにも動かない。コーエーの提督の決断4とか。
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:03:52.83 ID:2t/qAs9x0
- >>165
>2GBのUSBで900MBくらい空けてるけど無理だった
家電量販店で今はUSBの16Gは千円
買うといい
mintもその中に入るはず
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:10:40.81 ID:2t/qAs9x0
- あとデュアルブートに関してはLinuxではDVDにISOファイルを焼き付けて
(分からない人はネットで調べて)
DVDからインストールすればそのまま設定できる
USBにインストールの場合にもデュアルブートみたくウインドウズも利用できる
(但しこの作業もネットで調べて解説しているページを参考にしないと間違えて削除してしまう場合がある)
始めに使うLInuxは軽量Linuxがおすすめでこれもネットで調べるといい
USBを二つ買えば二つのOSをいれることができる
三つ買えば三つ使える
いろいろなOSがあるからいろいろと楽しめるよ
それがLinux
Linuxでネットを楽しもう!
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:26:06.60 ID:zmVVyJcq0
- Linux厨必ず湧いてくるなw
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:30:18.70 ID:DnhZUQox0
- WIN 11 待ち
来年ころ出ろ!
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:04:30.38 ID:6Ssl89Wy0
- 10は7に比べるとユーザインターフェースがウンコです
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:15:26.22 ID:IV/PPcWJ0
- Windows10がWin7のシェアを上回ったとかしきりに宣伝するやつがいたけど、
やはり工作員のデマだったか
しかしMSの工作員って息をするように嘘つくよね さすがに真に受けるやつは
居ないだろうけど
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:19:01.58 ID:g+CpvQiR0
- 10ってなんかマウスカーソルがクリックするときに滑るよね
プロパティ設定7と同じにしてるのに
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:23:47.84 ID:5phkpKf/0
- >>211
都合が悪いOSなんだろうな
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:25:26.81 ID:IV/PPcWJ0
- >>232
11は縁起が悪い数字らしいから、スキップして12になると予想 そして
偶数番ゴミの法則にのっとり、次のOSもハズレになりそう
ちなみにその次の13も縁起が悪いから、スキップしてまた次も偶数番の
ゴミOSになる
まあそれは冗談としても、最近のマイクロソフトはユーザーに目が向いてないからねぇ
10の次が出るとしても、個人的にはあまり期待できない
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:28:16.72 ID:m4JEvrRh0
- 7と10との選択デュアルブートとか出来ないのか?
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:40:51.38 ID:zmVVyJcq0
- >>238
出来るけど大型アプデでパーテーションとかMBRとか弄られるから最悪起動しなくなるよ
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:41:11.20 ID:g3HBp2dV0
- >>237
ずっとWindows10
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:12:05.37 ID:YpyYOY3c0
- linuxみたいな面倒なの一般人が使うわけない
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:15:13.09 ID:2JyABB1E0
- >>241
だから、androidの中身はLINUXだっつうのカスが
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:19:23.58 ID:YpyYOY3c0
- 流れ読めないのか池沼
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:20:06.54 ID:2JyABB1E0
- >>243
事実を言ってるだけなのに流れも糞もあるか、発達障害野郎
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:21:20.96 ID:YpyYOY3c0
- 自己紹介はできるようだ
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:34:37.41 ID:xxqVNnFd0
- windows8, 8.1, 8.1upd, 10, それぞれ操作が異なる。
セーフモードやdvd起動も、windows7より面倒になった。
UEFI CSM セキュアブート の条件により、取扱方法が違うことがある。
最近のwindowsは複雑になってきたと思う。
linux は、以前よりずっと簡単に使えるようになった。
アップデートや、コマンドライン処理を行う時は、パスワード入力が必要だが、これはそんなに苦にならない。
アプリをインストールするときに、コマンドライン入力が必要なことが多い。これはマニュアルが親切ならば苦にならない。
大昔のMS-DOSアプリを使ったことがあれば苦にならない。
まあAndroidスマホしか知らないとディレクトリの概念が分からず苦しいだろうけど。
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:36:54.41 ID:2JyABB1E0
- >>245
論理的な反論が一切できないクズが発狂www
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:37:08.43 ID:6+0/wtUw0
- Windowsバージョン別マーケットシェア
http://i.imgur.com/i7K7w7j.png
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:46:33.76 ID:Es83rZef0
- >>241
PCの事とかよくわからないって人は
無難にWindows10で良いんだよ
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:52:22.69 ID:39E/rdq/0
- 7から10にしたけど、特に変わったとこはないな
プライバシー全部ダメwにしたら
メールさえ受信出来なくなったが
メールっていば、1607入れたら
ポップアップが鬱陶しい
切ることも可能だけど、メール以外も
一緒だから困る
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:09:11.90 ID:MvapaAVj0
- >>242
いっそPC版Androidみたいのが普及してソフトから何から全部そっちに流れてくれればいいのに
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:18:05.02 ID:dWluQUgG0
- >>110
かっこいいーw
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:24:22.10 ID:OQ+jBwmx0
- >>249
PC嫌いになっちゃうんじゃない?
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:33:55.64 ID:+HZ4zwEx0
- 7から変えません
もうスマホとタブレットがメインでファイルの移動や保管にしか使ってない
セキュリティは入れてるけどな
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:47:47.10 ID:0j7FrGdM0
- Windows XP のサポートが完全終了したみたいだ。
2014年4月にサポートを終了したXPだけど、
Microsoft Security Essentialsの更新が止まっていて、
更に社外VPNサービスが受け付けなくなった。
XP終わった。
>>218
壁紙とかそんなものに月7GBを浪費させられるの?
やってられないな。
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:49:40.56 ID:fNFoWPEV0
- アップデートエラー出過ぎなんだよ、win10はな。
win7みたいに、最初にパッチリストが表示されて、選択してアップデートできれは、ここまで拒否られないよ。
途中経過不明でループは無いだろ
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:52:50.13 ID:1id1qe3+0
- いっそのこと、
アプデートしないと爆発します
的なモンにすればいいかと。
冗談だと思うでしょ?
けど、本音はやりたくてたまらんと見てる。
もっとも、理想の到達点は
「権利ビジネス≒何もせずとも、カネが入り続ける」
なんだろうけど
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:57:32.37 ID:yWQJ5Gjf0
- >>11
一緒だ。
プリンタスプールがウンタラと出て、ネットで検索しまくって解決したわ。
おまけにwin10 がブルースクリーンで止まりやがったんで 生ごみの袋に入れてDELLに送り返したった。
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:32.37 ID:39E/rdq/0
- BSODとか、いきなり再起動、
あるいはスリープ解除みたいなのは
OSよりハードを疑った方が
電源系統とビデオドライバ、メモリは
経年劣化となく、不具合がある
なら即だろうけど、なんでこれが・・・
ってデバイスな場合も
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:16:03.26 ID:KXHlKNLS0
- 法人向けソフトだと、未だに2000やXPが現役な会社も結構あるぞ。
こんなところに書き込む諸兄はPCに詳しいだろうが、世の中には自分が利用しているOSすら分からない人は一定数いる。
そんな方は、例えば自分が利用しているソフトに「東京」「新横浜」「小田原」というボタンがあって、普段は「新横浜」って機能しか使わないから、
「東京」と「新横浜」の間に「品川」が追加されただけで、左から2番目に「新横浜」ボタンがない、「新横浜」は何処にある?、「品川」って何?になる。
※その割に「新横浜」についてはそうとうくわしい。
だから新バージョンに変えたがらないんだよ。
流石にサポート終了OSのインターネット対応サービスはやめたが、インターネットに繋がない部分で旧ソフトをデータ作成だけに利用し、ファイル出力して、別のPCで若い社員にメール送信させるという利用方法をしているお客様もいるからな。
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:24:48.68 ID:0QhxF0+K0
- メインマシンぶっ壊れたので新調した。
6800KにストレージはM.2と5TB*2、GTX1060で最強のエンコマシンだ。
もちろんOSは在庫最後のWINDOWS7を投入。悔いはない。
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:25:57.24 ID:JxOMS4Kp0
- windows使うならネットに繋いじゃダメ
MacやLinuxの仮想環境に載せてネットから隔離
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:48:04.01 ID:80xdErho0
- 7大好き
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:30:04.39 ID:tXxsm+U90
- デフォでMOドライブとか動かせるなら10にしてやってもいい
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:34:26.36 ID:fh/jxxsl0
- >>262
それいいよね
やむなくwin10PCを買ったらLinuxデュアルブートでwin10は封印して
仮想環境でwin7を使うつもり
win10消しちまってもいいけどw
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 02:36:13.12 ID:hVFGJCaK0
- でも7の次は10にするんだろ?
この先10よりマシなやつって出なさそうなんだよな
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:07:40.43 ID:n03rWjwJ0
- 仮想環境でwin使ってても強制アップデートってされちゃうの?
つか、どうだったのかな
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:19:08.96 ID:fh/jxxsl0
- win10はマシとか以前の問題
ウイルスOS
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:25:56.09 ID:izVLy8Wj0
- OSはメインストリームサポートが切れてからだろ
いまだにUIいじってるような未完成のWin10使うやつはアホ
Win10はメインストリーム終了(2020)〜延長サポート終了(2025)の期間だけ使うべき
OSの役割なんてのはアプリランチャーなんだから必要以上にでしゃばってくるなと
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:27:34.45 ID:bIYq7X+m0
- 一生7でいいと思ってる
7が壊れたらPc買わない
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:33:39.92 ID:DlHGQanw0
- [サブ]winXPと7のデュアルブート[メイン]8.1と10のデュアル[タブレット]は10
デスクトップは7でもいいがタブレットで7はない
高速起動は問題多いがタブレットでは必要
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:11:54.94 ID:hKBy04/j0
- >>231
Linuxの普及はユーザーの利益になる良いこと
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 07:20:43.22 ID:bFTyrYb60
- これからはMacとアンドロイドの時代かな
MSはチョン幹部の暴走で終わりと・・・
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:54:02.09 ID:K9f29tFW0
- 10はゴミだが
セーフブートとネットワークで起動すると
爆速OSとなる。
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 14:16:46.29 ID:N1f4Q7U60
- >>271
そして根本問題として
ダブレットにWindowsは必要ない
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:45:54.08 ID:H794dPP50
- >>270
俺もネットに繋がってないPCは一生7やXPのままだろうと思う
故障に備えてパーツの予備も買った
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 20:55:47.27 ID:9LRI8QYL0
- XPネットに繋げてるけど別になんともないよ
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:22:50.01 ID:cT/loU6K0
- 同じくw
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:52:10.76 ID:sYpQgQfk0
- >>277-278
それは君達がある程度セキュリティの知識があるからだろう
一般人は、そんな事したら危険だよ
早く10に乗り換えるのが一番簡単で安全な方法だ
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:54:12.77 ID:MYCFh7po0
- xp->7の時もこんな感じだった
実際xpでもなんの支障ないしな
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 21:54:40.19 ID:2pht4db20
- メイン機は7だけどもしもの時様に
10入りのPCが倉庫に梱包されたまま置いてある
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:02:05.75 ID:cT/loU6K0
- 今もXP使っているとは言え、消極的な理由から。
今までに使ったOSで一番素晴らしかったのはやはり2000だな。
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:03:17.67 ID:h4rIRH2U0
- >>264
いい加減別媒体に移せよ…
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:09:07.00 ID:WWBlXh2p0
- Win3.1
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 22:24:29.32 ID:HzAXIAWU0
- 次買うときはmacか中古でリナックスにする
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 23:22:00.62 ID:pvGQvASG0
- 一番ショックだったのはベビーATからATXに変ったあたりかな
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:31:49.82 ID:4fTUcXQo0
- >>255
組み込み用は2019年までじゃナカタ?
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:34:01.18 ID:4fTUcXQo0
- >>266
7が使えなくなるまでだから、10でも11でも、その時に考えると思う。
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 16:15:23.44 ID:SwMDZsnM0
- Windowsバージョン別マーケットシェア
http://i.imgur.com/i7K7w7j.png
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:06:41.07 ID:rBFwQDuF0
- 8が空気すぎて草
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:47:43.50 ID:6VwP3jGg0
- >>156
10って酷いOSだな。
まあ8も大概にしろと言いたくなる糞なんだが。
安定の英語版XP使ってる
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:50:57.16 ID:d2RGD2pv0
- OSは枯れてからが本番
バグに金を出す必要はない
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:54:12.93 ID:ZNU7yFYp0
- サイバーテロまがいの強引なアップデートさせておいてこれってよっぽど10は忌み嫌われてるんだな
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 02:57:58.37 ID:NBg1Ot2D0
- >>1
とりあえず
7までのドライバしか出てないマザーのマシンで10アプデを強要されて
再起動ループで使い物にならん10から7に即刻戻す無駄な手間を取らされた怒りは後世まで伝え続けるからな
ユーザーに人間の脳が付いている、そして「良心が有限」である事を忘れる企業や団体は一つ残らず絶対に許さん
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:18:26.18 ID:wTwo5h7C0
- PCうりあげすうこれからどうなるんだろ
IMEくらしゅしたwへんかんできねw うんこうぃn10いらね
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:30:35.92 ID:BCH6Y/2A0
- >>260
パソコンやアプリに詳しくなるのが目的じゃなくて、
それを利用してやる作業が目的なんだからそれで良いんだよ。
特に仕事用は、格好つけるためのステイタスアイテムじゃない。
シンプルな仕事用パソコン出したら売れそう。
オフィス系とネットだけ程度の。
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 03:39:27.43 ID:6VwP3jGg0
- 【OS】Windows 10の次期大型アップデートでWindows Updateによる勝手な再起動を回避できる機能が追加
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1488606072/l50
フリーのLinuxよりも酷いOSに金出しながら、
みんなで改善案を出してUPDATE繰り返しながら造っていこう
みたいなOSに何時からWINDOWSはなったんだよ
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 06:15:59.91 ID:neBOauyl0
- >>297
- 299 :朝鮮漬:2017/04/09(日) 07:24:35.44 ID:XLinw/Nn0
- >>297
インド人の考えやろ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:29:25.40 ID:BSawgx5f0
- 主流は XP → 7 → 11 or 12 になるだろうから、まだ様子見で十分
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:45:18.79 ID:QaJ4luRC0
- 10だと16ビットアプリが動かねーんだよ
XPモードとは言わないから7モードを用意しろ
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:46:02.15 ID:MdIvglOl0
- Powershell 5.0使うためにWin10入れた!!!
とか言っている奴が近くにいるんだが、アホかとw
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:51:24.49 ID:WdfatPsv0
- 時代遅れはほっといてどんどん終了すればいい
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 07:55:59.64 ID:7bk9f9J20
- 学生のころからずっとMac使ってて、職場では2kのころからWindows触ってるけど、最初、10はUIの点では、いいなと思った。
画像のセンスがよくなったし、特にデスクトップがデュアルモニターで左右別のパノラマ表示になるってのは、Mac OSにはないMac的センスで驚いたな。これはひとつの完成形だと感じた。
その後…もちろん正規品のOfficeにたびたび認証のダイヤログが出て最終的に作業できなくなったり、ネットワークのトラフィックが桁違いに増大したり、謎のフリーズが多発したりで、比喩ではなくシステム管理者が倒れそうになった。
結局、社内では半分以上が7のまま。あとは、Windowsだけとってみて、ほぼこのニュースのシェアとおなじだわ。あ、8は一台もない。
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:01:09.98 ID:HVtxYk9U0
- え、会社ついこないだ7にしたばっかなのに・・・
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:04:11.17 ID:9VJqgWaX0
- Win10はセキュリティの観点から使えない企業多いんじゃねえかな
ビジネス用途は今後どうするんだろうなぁ
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:27:17.63 ID:aS0aiXSO0
- まだ延長サポート2020年1月までありますし
それに買い替えたくなるもんでないと実売10万円のノートでも8コアとか新時代の映像規格対応とか8Kモニターに120hz出力ぐらいの
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:13:35.37 ID:XU2KOvnQ0
- 自分がXPから7に切り替えようと思った大きなきっかけはTBのHDDが読み込めなかったからが大きかった
そういう動機でもないと重い腰上がらないな自分は
- 309 :朝鮮漬:2017/04/09(日) 09:34:34.50 ID:XLinw/Nn0
- >>306
法人に対して売りの少ないアップデートの唯一の売りが
振る舞い監視や(^o^)/
企業をプログラムの動きを監視して、ウイルスチェックするのや
と
称して企業機密ゲッチュ
こんなもん入れる企業あらへんで
7へダウングレード決定\(^o^)/
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:37:29.12 ID:zwi80BZn0
- 10は悪くないがファイル検索機能が貧弱過ぎるのがつらい。
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:39:52.56 ID:1u+fzDUN0
- 長澤翔 詐欺 韓国 ナイフ所持 猿顔 シンナー 偽札 反日テロ組織 セクハラ
長澤翔 暴行罪 阿片 ひったくり 覚醒剤 万引き 銃刀法違反 前科持ち 盗撮
長澤翔 ヤクザ 保健所送り パワハラ ところ天の助 連続殺人 ぼったくり 人身売買 知的障害
長澤翔 誘拐 MDMA 魚雷ガール フェミニスト 信号無視 エボン教徒 核兵器保有 土下座
長澤翔 ウジ虫 ドラッグ 個人情報売買 バカサバイバー ネズミ講 バビロン ゴリラ顔 在日
http://i.imgur.com/z1RRiU5.jpg
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:44:49.87 ID:BflWK56Z0
- 選択肢ないからなぁ
10は裏でゴチョゴチョうざくて更新してからストレスが異常に溜まる
ストレスゼロ、こちらがアクションしない限り平和な7が一番楽
- 313 :宣伝うざい:2017/04/09(日) 09:48:22.49 ID:ZLtKSK6H0
- 違反スレ
捏造
宣伝
【PC】メインサポート終了のWindows7、それでもシェアは約50%を維持★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491310439/
===============================
以後 書き込み禁止
- 314 :朝鮮漬:2017/04/09(日) 09:50:36.18 ID:XLinw/Nn0
- >>313
どこが宣伝や?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
バカ
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:52:04.68 ID:a/K7qlQz0
- シェア50%も有るってお花畑だなw
これからはMacとかに流れるから
凄いOS開発しない限りMSに未来はない!
俺も今のPC買い替え時期になったらWin10は買いたくないw
Win10機出た時に買った層はそろそろ・・・
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:53:30.20 ID:nVq/fhiu0
- 10がクソすぎて7が使い勝手が良すぎるw
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:56:09.34 ID:mVUFP3ms0
- まあこれまで窓が潰れたりとって代わられなかったこととこれからも安泰なことは別だからな。
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:59:43.52 ID:a/K7qlQz0
- タスクホストウインドウが邪魔をする
IMEクラッシュ(変換不可能)
ネット回線激重になる(光回線からダイヤルアップ並みに)
ショートカット無反応化(ボタンも無反応になる率多すぎ)
その為再起動する羽目に・・・
再起動するとインターネット接続プロパティーが出ないw
(再起動前のタスホスが駐在して干渉)
また再起動wwwもう疲れたよw
Win10機で買ったから(最初から10)7に戻せないよね?
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:00:02.39 ID:DHvMfV7s0
- 名前は10でも11でもいいから中身7でよろ
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:12:25.73 ID:i9vk9QVM0
- 7も非公式サービスパックでるんかなあ
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:14:16.66 ID:v7CCFprN0
- USBメモリにubuntsu入れるとすぐエラー出るな。あれなんで?
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:46:53.98 ID:MOnE7w8O0
- 9を外した罰だな。
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:49:50.84 ID:MOnE7w8O0
- 無理矢理やらなきゃ、いつまでたってもx86
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:54:23.52 ID:rLBAvhm40
- >>269
これからはずっとwin10にするとか言われてたのに2025で打ち切りなの?
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:04:29.27 ID:qdliXwyX0
- 10も言うほど酷くはないよ。
フォントを除いてはw
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:07:33.10 ID:KlKsA76C0
- >>322
今度のWindowsは10を黒歴史にして9にする
もちろんGUIにおける色彩感覚は日本人の感覚に合わせる
デスクトップの色合いのカスタマイズは極限までできるようになる(win7以上のことができるようになる)
GUI自身はwin95、win98、winNT、win2000、winXP、win7の中から選択できるようになる(隠しでMS-DOSも導入可能か?)
黒歴史のVISTAとwin8、win8.1、Meは認めない
32ビットと64ビットの両方を用意した上でProfessional級のものが2万円
2万5千円くらいになると企業は良くても個人ユースでアウト
いずれにしても最低限確実にWindows10は黒歴史にするようにMSに圧力をかけないと安定したパソコンOSはなくなり、日本企業が崩壊する
それはアメリカにも大ダメージを与える(Mac一強だと独禁法違反、AndroidはLinuxだが極限までカスタマイズできるばかりかWindowsのソフトウェアに互換性がないので却下)
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:11:36.77 ID:i9vk9QVM0
- 国産OS作るチャンスな気がするんだが
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:14:57.98 ID:ypS7cuTt0
- 誰かLinuxでフルGUIのOS作ってちょ。
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:47:10.00 ID:KlKsA76C0
- >>327
佃製作所みたいなガッツのある下町工場みたいな技術力のあるところがなくなりつつあるのが致命的
エジソンみたいな発明家や資金を集めるためのA・カーネギー&ロスチャイルドみたいな連中が現在いないのも致命的
どーしたらアメリカを札束で叩いてWindows10が入ってくるのを止めさせられる?
世界のすべての自作PCパーツに互換性のあるOSが作れる?
札束でトランプとMSのCEOを叩けるか?
アメリカを席巻しているギーグ以上のプログラマーを何人も集結させてコードを書き続けられる土壌を日本国が作り、
完成したパソコンOSを機密保護法などで海外に流出させないようにしなければ無理
チャンスだが、のがした
20年前の連中を刺激せずに上手に教育できていれば変わっていたのに
(要するに団塊が氷河期世代の教育を怠って「即戦力」という名の「人材の使い捨て」をやらかしたからだな)
日本人は総合して人を教えるのがド下手くそだというのもつくづく実感したし、今さら遅いや
俺は教養積んで人生終える 人格を磨くために勉強するんだ もう使えるための勉強なんてしない
「すぐ使える技術はすぐ使えなくなる」
ドローンもVRもオスプレイもすぐに廃れるさ あ、その前にスマホだな パソコンは企業がプログラム書いたり、いろんな物創るために必要だからそう簡単になくならないだろう
- 330 :朝鮮漬:2017/04/09(日) 15:13:35.74 ID:LoWg4UhY0
- >>327
TRONでええがな(^o^)/
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 15:31:58.10 ID:iLrfl9UW0
- 2020年のWindows 7の延長サポート終了を前に、Windows 10への移行に際して企業に求められる移行計画のポイントとは? Microsoftは、導入後のWaaSによる継続的更新の仕組みへの理解を推進する。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1704/05/news045.html
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 15:37:03.05 ID:BoCWsUrN0
- Windowsは9飛ばして10にしたり
xboxは360から1にしたりなんだかよくわからない
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 15:58:41.15 ID:Q5+bniQ10
- 今の自作PC、SSDを追加してメモリも32GBに増強、CPUをi5-6500からi7-6700に換装したい
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:02:16.52 ID:f2ozA3n70
- Win10用のドライバーが出てない古い周辺機器いくつか使ってるからなー
下手にあげられんわ
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:11:34.42 ID:0PF3ywiL0
- 俺のパソコンは7だけど
10にはアップ出来なかったわ。20年まで3年あるじゃん
その頃にパソコンを買い換えるよ
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:12:31.06 ID:sBXrmOH+0
- OSを一社に独占されているのが異常すぎる
選択肢をあと2つは用意するべき
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:14:19.32 ID:d7D3mM+m0
- なんで普通に上げないの?逆らうの?
なにと戦ってるの?
宗教?
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:21:36.17 ID:6b1+4dCE0
- 無料配布のアップデートがエラーで10に出来ない人もいるんだよなぁ
無料で配布してたものを金出して買うのも嫌じゃん
だから7使い続けるしかないんだよな
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:28:04.22 ID:VnND4WJQ0
- 安心安全軽快の7
不安不安定糞重の10
以上
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:32:17.98 ID:0PF3ywiL0
- 今でも10にしたい人は
無料でできるらしいよ。したい人は調べてみたら
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:36:18.95 ID:6VwP3jGg0
- だいたい、表向きXPを超える程に凄く使い易くしておかないと
誰も買わない。
凄く使い易くしておき、影にコッソリとスパイウェアを忍び込ませる
というぐらいなら巧く行くだろう。
しかし、使い辛くてスパイウェアやデータを消去したり
過去のアプリを使用不能にする機能やUPDATE満載とか
誰も買わない上に、公然とスパイウェア謳ってたら売れないのは当たり前
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:33:39.13 ID:K/ktl+t00
- いくら無料だからといって10 Homeを使うくらいなら7のままの方が遥かにマシ
この前、第七世代搭載のPC買ったからOSは10 proにしてあるが
併用して使っている第二世代の旧型PCは無難に7のまま
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:44:06.07 ID:i9vk9QVM0
- 中古機ストックして当分我慢だなあ
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:51:54.96 ID:Z9Qzx+t00
- >>295
再起動か?ぐぐるのIMEでもどうぞ
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 18:13:41.71 ID:pLVLbIdg0
- Vistaの俺に死角無し!?
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:00:51.13 ID:rBFwQDuF0
- もう完全にサポート終了するvistaへの救済措置は無かったようだなw
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:12:28.26 ID:a/K7qlQz0
- 救済処置はMac買えってことだよw
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 20:29:20.41 ID:z7xXgow60
- >>341
次のOSでやるかもしれないね Win7とウリ二つな外見で安心させておいて、中身は
凶悪なOS その名もWindows7XP インストールして1年経過すると、スパイ機能が突然
目覚め、アップデートが強制になる凶悪な仕様
流石に1年経つとOS入れ替える気にはならないだろうから、たいていの人はあきらめて
それらを受け入れる羽目になる
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★