■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開★4©2ch.net
- 1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/04/04(火) 20:28:39.71 ID:CAP_USER9
- 政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。
留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、
配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。
環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
環境省が14年度、佐川急便が福岡県や東京都内で宅配した荷物の一部をGPSを使って追跡した結果、
走行距離の23・5%が再配達によるものだった。
宅配便35億7千万個と走行距離、自動車の排出するCO2から、
再配達に伴うCO2の発生は年間に約42万トンに上ると試算する。
国交省が再配達になった理由を利用者に尋ねたところ、約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。
宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。
動画:環境省COOL CHOICE
https://youtu.be/nhixrlYJoNo
以下ソース:朝日新聞 2017年4月4日09時51分
http://www.asahi.com/articles/ASK3S3FSVK3SULBJ001.html
前スレ(★1が立った日時:2017/04/04(火) 10:26:53.79)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491294642/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:17.32 ID:NmKtOH5/0
- _ ) (_
/ニYニヽ (⊂ニニ⊃)
/( ゚ )( ゚ )ヽ `二⊃ノ
/::::⌒`´⌒::::\ ((  ̄
| ,-)___(-、| f::l
| l |-┬-| l | |::|
\ `ー'´ / |リ
イ弋ー--一ヘ }{
_ -一< 、 | /::...____ >ー-- 、 八
/´ ヾ ´ `/::::::..
l / / l:::::j=l:l
| / イ:::::{=}ハ
y { _ノ、 j ____ |::::::{=}:::}
ハ Y < ヽ>----イ弋/ 从:::{=|::l
/ `ヽ{ >< ` ̄ ̄´ 人__ /⌒Y彡Yl
イ ,,ililil〉 / ヽ. ノ 人.{::::::::| 彡|:|
,ililililiイ 〈 │ 〉 / ヽ::::::| 彡|:|
/ ´ `Y l } ┼ { | Y小彡レ
. / | | | | │ | 弋__/
{ j j`ヽ、 ___{___ , イ
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:51.05 ID:9mvP0OM+0
- Fedexの配達
http://i.imgur.com/uMLX2ei.jpg
http://i.imgur.com/eFzX4PQ.jpg
http://i.imgur.com/qHm0ZM9.jpg
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:30:06.67 ID:eKyOqH3K0
- とりあえず、今後建てられる新築の建物には宅配ロッカー設置義務を課したらいい
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:30:27.45 ID:du7lEuSd0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://amecenter.alinko.jp/20170405_18392.html
4月3日引け後に発表された決算・業績修正
http://amecenter.alinko.jp/20170405_10721.html
sssp://o.8ch.net/se4u.png
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:30:40.05 ID:ba2V0NzE0
- ドライバーの連中だって、配達中は、自宅で荷物の受け取りできてないやろ?
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:04.35 ID:dvEwj4VE0
- まずはじっくり受け取り日程の打ち合わせをすればいいじゃないですか。配達するのはそれからで結構
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:11.20 ID:XMvax09t0
- >>6
天才乙
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:17.18 ID:Sr8F+K3m0
- また現実離れした事言ってんのか
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:00.93 ID:lUZVV2KW0
- 情報番組「新型の宅配Boxが開発されました!これで再配達がグンと減ります!」←これ一般の人に聞かせてどうすんの? [無断転載禁止]©2ch.net
宅配業界の人手不足をなんとかしようとするキャンペーンなん?なんて捉え方してしまう俺って意固地?
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:23.15 ID:9ChsobxG0
- なかなか来ない宅配さんを一発で来させる方法
トイレに入って大きい方
お風呂に入る
髪染めする
パックをする
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:37.15 ID:N2wAtUKM0
- 配達に出ましたってネットで教えてくれたはいいけど
朝十時に調べたものの届くの夜の9時じゃさ、無理。
もっと正確に届く時間を教えてくれるシステムを作れよって感じだわ。
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:39.65 ID:i5BniztP0
- 不在でも玄関先に置いて配達完了って事にすればいいだろ。
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:33:02.25 ID:n27yG1kR0
- 自分が注文した荷物ならともかく
誰かが出した荷物なんていつ来るか分からんしな
(中元歳暮とか)
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:33:27.43 ID:iKmM7eoB0
- 3万ぐらいの代引きを午後に指定して午前中でかけてお昼頃帰ったらすでに届いていて親が代わりに払っていたことがあった。
代引きはこんなことやったらダメだろ。
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:33:37.79 ID:SpXvBg6S0
- >>1
環境省?と思ったら
>環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体
その代表でやってる感じか〜
CO2対策が一番誰にでも説得力のある大義名分なのかな
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:33:50.25 ID:JU9hPpgS0
- 運輸業界って我が儘だなユーザーに責任押し付けるなんて
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:33:50.78 ID:n8gmcW7S0
- 郵便事業を認めろや
アホちゃうか?
手紙入れたら法律違反やで
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:34:12.12 ID:zZnmnbft0
- アマゾンは箱を分けずにまとめて送ってほしい…
在庫のある配送センターがバラバラなのは仕方ないんだけど
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:34:39.99 ID:xeyvqfjt0
- 顔合わせる必要ないってば
宅配ボックスなり何なりでいいよ
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:34:56.40 ID:zaB+Q2Sd0
- 何度でも配達しろよ
できるって言ったのは業者の方だ
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:34:58.21 ID:pAVWs5mG0
- NHK、営業、宗教等の訪問を全面禁止にすれば
居留守する奴が減るじゃないかな
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:35:09.29 ID:OqgeInL40
- コンビニ受け取りは、ただですら狭いバックが荷物に占領されて狭くなるので勘弁してください
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:10.59 ID:F3PzUzJw0
- 動画でやたら時間指定しろって強調してるが、
あすつく、あす楽は時間指定できないしアマゾンで受取日時を指定するのは有料サービスだぞ。
せめて動画を作る人は3大モールの状況を確認して作れよ。
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:12.13 ID:QBybhCs30
- 宅配ボックスあるのに利用しないじゃん。
こっちも受け取るために用事切り上げないといけないから不自由なんだよね。
コンビニ受け取りったって、利用できるコンビニがそこそこ遠いから、
小さい荷物以外で利用するのはナンセンスだし。
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:16.76 ID:zaB+Q2Sd0
- ちゃんと宅配ボックスに入れろ
チャイムを押すな
アポもないのに出るわけないだろ
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:42.20 ID:knsq2YR40
- 決済時に時間指定できないのに何言ってんの?
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:49.65 ID:i5BniztP0
- >>23
背負うのは無理がある。
荷物は前で抱えないと。
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:00.91 ID:+yIMAylg0
- >>6
うむ
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:52.35 ID:UAvxvqaN0
- >>13
アメリカではそんな感じな業者も居るらしい。
国土が広いと再配達も一苦労
玄関先の屋根に隠してたってのもあったな。
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:57.30 ID:pgpHNWIh0
- 置いて行けよ
持ち帰るんじゃねーよ
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:00.96 ID:dvEwj4VE0
- >>29 家族居たら受け取れるじゃん
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:04.06 ID:pl4RSNpy0
- 宅配ボックスが50戸で12個ある
うちのマンションの大勝利
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:23.81 ID:QBybhCs30
- >>24
クロネコヤマトの会員になれば、アマゾンが荷物を発送したあとで、
受け取り日時を指定できるぞ。もちろん無料で。
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:52.54 ID:scS/f1qU0
- まずは人を増やしましょう
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:08.32 ID:mWx4VIdG0
- そんな通販会社に適当に決められても…。
こっちが指定した時間にいないなら悪いけど。
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:22.70 ID:dvEwj4VE0
- ヤマトってお昼の受け取り不可になったんじゃなかったっけ
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:32.42 ID:llqje2Fw0
- >>19
でもドライバーは美味しいんじゃないか?
懸賞で10個とか一度に届いたりするけど
ドライバーは一度の配達で10個分の歩合もらえるんだよね?
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:47.26 ID:6q6djqya0
- >>23
コンビニバイトのクソガキが、伝票に書いてる若い女性の携帯番号登録してストーカー紛いのことしたり、住所みて襲いにいったりしたら辻元のせい
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:50.65 ID:WgzUdwHo0
- 大きい荷物150円小物20円
配送請負業者の取り分
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:50.73 ID:KpIGTTvA0
- 宅配ボックスは監視カメラとセットじゃねえと信用できねえし
普及はなかなか大変じゃねえかな
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:40:10.45 ID:sWgJJDfd0
- 1回で受け取れと言うなら時間指定をもっと細かくして確実にその時間に持ってきてくれ。
それかこっちから連絡してから30分以内とか。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:40:15.51 ID:mz+2jJ4x0
- 共働き世帯にケンカ売り続ける政府
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:40:20.44 ID:i5BniztP0
- 不在でも荷物は置いて行くべき。
受け取る側は監視カメラで記録を残して、置き引きする輩は死刑にすれば問題なし。
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:40:58.22 ID:UAvxvqaN0
- >>17
違うぞ、ユーザーのワガママと小売りのエゴが重なって運送業に皺寄せが来てるんだぜ?
それが結局一般運賃に反映されるわけだ。
アマゾンとそのユーザーのせいでな。
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:41:25.36 ID:zaB+Q2Sd0
- 今までの宅急便かわいそうだよね的流れが一気に吹き飛んでくれた
政府はいい仕事をしたな
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:41:26.31 ID:q697aTbr0
- 時間指定?
離れた場所の1000人が同時に
「7時に持ってこい」なんて言っても
無理に決まってるだろw
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:41:26.79 ID:dvEwj4VE0
- アマゾンで荷物が分かれてしまっても、顔なじみのヤマトの人がまとめて持ってきてくれるから助かります。今日は2個来てますとか、ありがたい
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:41:32.42 ID:JR6KIi/j0
- >環境省が14年度、佐川急便が福岡県や東京都内で宅配した荷物の一部をGPSを使って追跡した結果、
これからすると時間指定より再配達のほうがマシな感じだな
で、その再配達でも大変という話
ここからはずれる案はことごとくうまくいかないはずだぞ
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:42:06.93 ID:SaUuhBB/0
- 一人住まいなのだが
午前中配達指定の再配達荷物がなかなか来なくて買い物にも行けず
結局アマゾンでポチってしまう。
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:42:16.75 ID:6ZRf6Sr80
- 最寄りのセンターに届いたら、配達前に連絡するシステムでもいいよ
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:42:44.82 ID:/CADRr/k0
- クロネコヤマトの会員登録すると
ネットで配達予告してくれて受け取り日時の変更できるから便利
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:42:49.87 ID:niuIpTz3O
- 急がないものは週末だけ配達で、その分送料も安く、なんてできないもんかね
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:42:50.76 ID:F3PzUzJw0
- >>34
アマゾンはマケプレもあるからヤマトとは限らないぞ。
時間指定されると配送する方はその時間に行かないといけないからむしろ大変だぞ。
ヤマトはそれもあって時間指定を一部廃止した。
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:02.92 ID:3nj5ZtH50
- 佐川もコンビニ受け取り可能にしてほしい
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:04.90 ID:WgzUdwHo0
- >>44
ロッカーに荷物入れてカギを郵便ポストに入れるだけだから
カメラはどうでもいいだろ
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:11.24 ID:V4K8BAP90
- 通販のおかげで、期日を指定せずに注文し、平日は仕事でいないので土日まで放置して、
営業所を物置代わりにする輩が増えたからな。
運送業者としては居ないとわかってても再配達をしないわけにもいかない。
そして週末になると、一軒に大量の段ボールを持って回るハメになる。
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:15.45 ID:0+B0XnCd0
- 公務員が代わりにやってやれよ
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:24.38 ID:UAvxvqaN0
- >>24
指定できるモールを使え、有料指定かプライムくらい入れよ貧乏人
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:35.84 ID:p/MNLha80
- 呼びかけて良い子ちゃんになってるだけ。
運送業界が呼びかけるのはわかるし、
いつも来てくれる人に時々迷惑掛けるからできるだけ1回で受け取れるよう気をつけたいけど、
政府が口だけで国民に説教するなと思う。
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:00.26 ID:4Yf0nMCR0
- 国が呼びかけるようなことかこれ
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:07.20 ID:ivUCdIXk0
- ヤマトきめえ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:14.34 ID:UAvxvqaN0
- >>25
そんなところに住んでるお前がナンセンス
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:28.68 ID:UNIYs6zx0
- チャイム鳴らす3分前にメールするなら確実に受け取ってもいい
昼なんて2時〜6時だっけ?4時間もウンコもせずに待機してろとか横暴もいいとこ
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:34.18 ID:Ju1cR3fp0
- サンデー・ジャポンだったか
女タレントが
「すっぴんの時は出ない」って言ってて
周りも納得してたぞ
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:38.93 ID:WgzUdwHo0
- 宅配ボックス行きの荷物は深夜の新聞配達の人にさせればいいからね
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:45.15 ID:d4q4Pvq40
- >>58
で、郵政選挙でどこの候補者に一票入れたの?w
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:54.59 ID:q697aTbr0
- 配送ルート決まってるし
車を止める場所も限られてるのに
わざわざお前ら一人一人の時間指定なんか
聞いてられるはずがない
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:00.93 ID:zaB+Q2Sd0
- >>54
時間指定止めて時間短縮したら、再配達が増えるだけなのに
バカなのかな?
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:05.22 ID:ThnXp55A0
- 売る側が時間指定させないんだから
受け取り側はどうしようもない
配達スケジュールも分からないまま
会社休んで家で待ってろと?
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:17.11 ID:ivUCdIXk0
- 人手不足なのは賃金やすいからでしょ?
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:22.00 ID:roSfQZ8t0
- 「当選の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます」とかいつくるかわかんねぇんだから1年中家に居ろいうことやろ
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:06.51 ID:SDChNgUN0
- 運送業屋の社内問題でしか無いのを客のせいにすんな
車両とドライバー増やせば良いだけ
必要なら料金も上げればいい
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:13.39 ID:gO8d9R6l0
- だったら時間指定させてくれ
アマゾンでも時間指定できないものがあるぞ
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:33.95 ID:q697aTbr0
- amazonなんか
一個配達しても50円ぐらいにしかならないのに
人を増やせという方が無理。
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:40.36 ID:tYDr/txX0
- 知らんがな。いない時に来る方が悪い。
別に宅配の連中のために行動してるわけじゃない。
まあいてもアポなし訪問ならスルーだがw
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:52.58 ID:j3BloSCm0
- じゃ値上げ無しな
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:04.05 ID:MFkLSNqS0
- クロネコと郵便局員に夜しか居ないからって伝えても
昼に不在票入れておいて再配達非難されても
クロネコと郵便局側の対応を考えて欲しい。
顧客ごとの対応で再配達は減らせると思うけどね
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:16.71 ID:zaB+Q2Sd0
- >>75
黒字なんだろ?
まだ絞れるじゃねーか
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:18.49 ID:+R3lLT9l0
- >>1
そんなことを言っても
家にいないのでは受け取れん
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:21.24 ID:KpIGTTvA0
- 夜中に持ってこい
朝8時から20時までは何回こられてもいねえんだよ
それより後も22時くらいまでは居るかいないか解らん
夜中ないしは早朝の時間指定をさせろ
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:22.36 ID:nosoxvQX0
- NHKみたいなこと言い出したな
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:41.55 ID:3l8L6Cb40
- 不在でもガンガン置いていっていいと
顧客側のコンセンサス得られればいいんだろうけどな
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:44.44 ID:UAvxvqaN0
- >>26
注文してれば来たら大体分かるだろ、お前何様なんだよ、こんなんがいるから税金使ってまで啓発しないといけないんだろが
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:55.33 ID:04oa8Gc+0
- 昔みたいにご近所さんに預かってもらえよ
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:00.12 ID:G1/eqA+N0
- 無理に再配達しなくていいよもう
こっちから取りに行ける時間に取りに行くから
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:04.18 ID:dvEwj4VE0
- そんなに大事なものだったら会社休んでも待ってるべきだな
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:06.69 ID:sWgJJDfd0
- >>56
誤配達の確認のためにカメラは必要。
間違えて放り込まれてどこに行ったか分からなくなる事故が多い。
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:13.17 ID:pNvPgyxJ0
- なぜ受け取れないのか国は根本的な理由をまず解決しろよ
定時上がり徹底すれば8時以降じゃなくて6時以降受取可の人増えるだろうし
有給取得率あがって平日休みになれば平日日中受取可の人も増える
国民のためがヤマトのために繋がる
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:16.70 ID:PzuIniY/0
- >>25
コンビニが遠いとか、お前どこの秘境に住んでるの?
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:22.85 ID:F3PzUzJw0
- 配送する方はルートとどの荷物を配送するか朝の配車時に決めるんだから、
GPSで動きを追跡すればどの荷物が何時何分ごろ届けられるかかなり正確に把握できる。
その時間をラインで配送する数時間前に受取人に案内すれば良いんじゃないかな。
もし不在で受け取れないなら、ラインで受け取る側が返信すればいい。
それぐらいのソフトは開発できそうだがな。
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:24.84 ID:nosoxvQX0
- Amazonの仕事やめろや、ヤツらは自力で何とかするだろ
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:26.45 ID:0a3QKdih0
- 再配達は仕方ないんじゃないんかなあ、配達が来そうな時家を留守にしてはいけないってか
配送しましたと言っても翌日翌々日と二日は可能性があるんだぞ、しかも午前か午後か分からない
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:31.04 ID:zaB+Q2Sd0
- >>84
は?
チャイム鳴ったからって出る義理はないんだが?
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:36.14 ID:E4EcjXhn0
- 若者向け=萌えキャラ
この短絡的な発想をどうにかすべき
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:37.25 ID:lHX7z3nH0
- チャイムに反応できない引きこもりは通販禁止にしたらそこそこ再配達減りそう
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:37.96 ID:r+/H8sHy0
- むしろ郵便局に置いといていいから安くしてだよ
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:47.08 ID:q697aTbr0
- そもそも会社員なら
家に配達させるより
コンビニ受け取りにした方が確実
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:21.61 ID:JR6KIi/j0
- いい加減宅配業界は通販業者と通販利用者間で起こる
厄介ごとの処理を受け持たないことを宣言しないと。
この辺のことはまず通販利用者でなく通販会社に言っておかないとなあ
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:24.29 ID:TPvMoG3i0
- 時間指定をその通り1回目で受け取ったら、その場で現金500円あげる
時間指定したのに居なくて再配達は500円徴収する
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:28.25 ID:ivUCdIXk0
- アマゾン叩いてる奴仕事取られそうなのかな
ざまあだわ
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:28.44 ID:v2jczebq0
- 宅配ボックスの整備してくれや
その分運賃に上乗せしていいからさ
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:31.46 ID:WJUfYFPm0
- 駅集合にして身分証持参して取りに行くとかいいな
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:32.07 ID:dvEwj4VE0
- 配達車にGPS付けて、受け取る人が追いかけたらどうじゃ
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:38.22 ID:UAvxvqaN0
- >>31
で、荷物が無くなってたらクレームなんだろ?
そう言うことが起きないように持ち帰る優しさであり、それが規則。
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:38.44 ID:TxapB6F20
- >>97
それね
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:34.17 ID:scS/f1qU0
- PUDOもっと増やしましょうよ
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:35.62 ID:MSeRF1fc0
- >>32
頭悪くてかわいそうだな。
血が汚いのかな?
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:09.33 ID:zaB+Q2Sd0
- >>96
普通はアポなしのチャイムなんかに出ないから
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:14.43 ID:G1/eqA+N0
- >>102
まぁ宅配ボックス詐欺が増えるだろうな
特にヤフオクとかノークレームノーリターン物で
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:23.19 ID:vW0pEmXo0
- 昔、ヤマト宅急便の配達のバイトやったことある。 昼間いなくても夜はだいたいいるのが普通。
それでもいない時はあった。 数件だけどね。 お歳暮の時期だったからアパートは少なかった。
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:37.84 ID:XE0ieD/+0
- 宅配業者を選べるようにしれ
事業所やネコポスが近所にあったら再配達を依頼しないこともあるぞ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:53.15 ID:B06WCRwR0
- >>106
ヤマトと日本郵便はライバル企業で
いろいろと仲悪いだろ?
郵便局がヤマトの宅配便の荷物を置いてくれるわけがないw
というか仲悪くなくても、おいてくれなよなw
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:56.45 ID:XxhJ809qO
- ラブドールを再配達
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:04.73 ID:SoUN50at0
- >>54
尼「配送はデリバリープロバイダーとなります」
デリバリープロバイダーって何だろ…(グーグル検索)
↓
うわあああああああああああああ!!!!!!!!!!!
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:05.34 ID:d4q4Pvq40
- >>106
昔のゆうパックシールは差出時にもらえて貯めたら割引があったけど、
そんな感じで窓口受取でのポイント制を作ればいいんじゃないかね。
ってかそういうポイント制を始めるんじゃなかったか?
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:23.87 ID:4Yf0nMCR0
- 一民間企業がやってることなんだから政府が口出しすることじゃねーだろ
そういうとこちゃんと線引きしろよな
賄賂でももらってんのか?
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:28.64 ID:KjfV1CTW0
- じゃあいる時間に来いよ
平日の昼間とか朝とか、普通の人は仕事で出られねーだろ
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:32.71 ID:Po6w9vaZ0
- とりあえず、玄関先に来たら会社名を名乗ってくれよ
宗教の勧誘が多いから運送屋と分かるまで出たくねーよ
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:37.06 ID:niuIpTz3O
- 実際受け取るのは夜とか週末が多いんだろうから、そこ限定のサービスとかできないもんかね
人件費は高くなるが再配達率は下がるだろう
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:44.17 ID:WJUfYFPm0
- 配送車にGPSつけて、ギリギリで、出かけないといけなくなったとわかったら
ヤマトにアクセスして、「今自分居ませんボタン」押せるようにすりゃいいじゃん
そしたら荷物につけておいたボタンの光の点滅が消えるシステムにする
そうすりゃ部屋まで行く必要なし
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:52.88 ID:0yZ/VAcI0
- 政府がwwwwww
こんなことにwww
よっっっっっぽど労働集約業務の給与を上げたくないんだなw
まあ寿命がきたときに高い給与と多い人員がいたら
社会的にクビにするのも困るって理由ではあるんだろうけど。
そんなんだったらしょうもない荷物の扱いさっさと軽くしろよバカどもがw
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:53.27 ID:B06WCRwR0
- >>109
は?インターフォンくらに出ろや、引きこもりw
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:54.72 ID:6OuLHZKeO
- >>1 居る時に持ってこさせろ
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:56.59 ID:0a3QKdih0
- 居留守使う奴なんか社会のごみでぼろくそに叩いて良いけど
一人暮らしだと留守にする時間が多いんだよなあ
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:01.63 ID:ho6Qozmu0
- >>1
一回で受取なら配達は夜に集中だなw
昼間勝手に空振りして文句言うな!
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:17.62 ID:K0FRtV1M0
- アマゾンで1回で注文したのに商品が同じ日に3回に別れて配達されるのなんとかしてくれ
最後の配送で纏めて受け取りたい
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:17.88 ID:G1/eqA+N0
- 普通に配送センター止めをデフォにしろよ
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:24.41 ID:QwF593800
- 宅配スレはお客さまは神様(なんだぞ)の極致だな
食い詰めてもやりたくないわ利用はするけどな
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:28.25 ID:UAvxvqaN0
- >>54
居ないところに無駄に行くより100倍マシ
個数と時間がわかってるだけ事前の想定が出来るからな。
オーバーフローしそうとわかれば人員の相談も出来るだろ。
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:31.61 ID:zO2h2pi/0
- 役人って、ほんと余計なことに口出すよな
よっぽど、暇なんだろうな
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:37.18 ID:q697aTbr0
- 居留守を使うやつのせいで
他の客が迷惑をする。
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:48.43 ID:Psgnz8o30
- 日中持ってきてくれても受け取れないよ
時間指定できるのはやるが
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:59.04 ID:KpIGTTvA0
- 宅配ボックスは今どういう問題が発生してるかキチンと洗い出して
それでも設置するかどうか利用者に判断させねえとさ
よく解らねえまま設置してテキトーな運用しても
トラブル発生したらハイ自己責任、残念でしたw
で終わらせられるんだぞ
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:05.72 ID:uj9hjSqu0
- 来る前に電話確認してくれりゃいいんだよ。今はそういうの禁止なんだろ?
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:05.73 ID:/6ebWLSZ0
- 環境省が言い出すんじゃねーよ
あいつらの増長が目に余る
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:12.82 ID:ncwXlfqm0
- ノーブラに気が付かなくてガン見された
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:14.81 ID:ivUCdIXk0
- 労働者こき使っといて都合のいい時だけ国民とか言い出す感じがクソ
低賃金長時間労働社会では日本企業というだけで持ち上げられる時代じゃねえよ
むしろ逆だわ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:16.82 ID:wn4hZNbW0
- まずは送り主に時間指定を
義務付けろよボンクラ
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:17.43 ID:C9kUOtUn0
- >>1
プレミアムフライと一緒でお前らの話には具体論が無さすぎなんだよ。
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:23.78 ID:G1/eqA+N0
- まぁ今でも再配達繰り返すようなのはブラックリスト作られてるよとっくに
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:28.88 ID:5SmJl/1k0
- いいけどさ、何故環境省がこんなことやってんの? アマゾンとヤマト運輸の両社で協議させろよ。ヒマだからって税金の無駄遣いするな
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:36.72 ID:2mXj3D2b0
- >>1
あのさ、不在票に再配達をするための受付電話番号が書いてあって、
そこに掛けると、音声ガイダンスで番号選択させる自動対応になってて「営業所止め変更」が選べないんだが。
それに輪をかけて、電話で口頭で話せないので不在票を持って管轄営業所に行くと、「今ドライバーが持ち出していて」で受け取れない。
翌日以降もドライバーが持ち出す体たらく。
それで、営業所に「配達時間帯に家に受け取れる人間がいないので今後一切[営止め]扱いにしてくれ。環境省通達で『不要な物は積むなって言われてるでしょ?』」って電話してるのに、
荷物送られてくる都度そうやってドライバーが持ち出すから、受取人がなかなか受け取れない。
↑こういうバカな業者がいるんだが。
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:37.74 ID:MtN84qbG0
- 国がそう働きかけてるんだから
いっそのこと各区市町村の役所や出張所で受け取りサービスやってもらえばいい
と思ったけど8:30〜17:00くらいまでしかやってないし土日祝は休みだから使えないかw
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:42.57 ID:sSo5bOST0
- だから家の前にぶん投げでいいんだって
それが世界標準だよ
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:55.55 ID:7JAhpTcl0
- 宅配便の取扱個数が激増して、疲弊する配達現場。
戸建が多いと、時間の無駄が大きい。
低中層住宅(階段)が多いと、重労働になる。
戸建と低中層住宅(階段)が減って、
集合住宅マンション(エレベーターと集合玄関機あり)が増えれば、
戸別配達であっても現場は改善する。
インフラ管理も纏まっていたほうが維持費が少ないし、
一棟毎に大規模化し、物流専用の駐車場所を必ず設けるなど、次世代型の都市構造が必要かと。
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:04.77 ID:tEM9vd6DO
- 盆暮れはクール便で肉とか来るからすかさず出るw
俺は模範客と噂されていると思う。
ヤマトの兄さんに恋してるからなw
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:15.09 ID:ho6Qozmu0
- アポなしのチャイムを無視するのは当り前
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:24.37 ID:3zSCamoZ0
- 部屋に居るのに1Fの集合ポストに
不在票放置するのを止めさせる様に是正してから言ってみようか?
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:56.27 ID:CvR88wI/0
- だからなあ、ヤマトは電話徹底させろっての
わざわざ注文の備考に書いて、伝票にも要電話!て書いてある、しかも代引きなのに、アポ無し凸かましてくるマジ糞
再配達云々同情出来んわ。会社でどういう指導してんだよ
佐川なんか代引きじゃなくても絶対に電話確認してくんぞ
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:56.48 ID:dvEwj4VE0
- 未来に対する罪よ
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:00.07 ID:WJUfYFPm0
- >>135
LINEでもいいわな
定型文で
いまから10分後に到着しますがいますか?
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:10.53 ID:2H4S65vX0
- 考えた末の対策がコレとか日本政府馬鹿すぎるw
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:13.02 ID:mUMY5bxL0
- 自分で時間指定したものならともかく他はなかなか厳しいものがある
お中元かお歳暮の時期は現実的に不可能
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:15.07 ID:G1/eqA+N0
- >>145
日本人は変な所に危機意識ゼロだから
無駄に高い物を通販で買って盗まれて泣く
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:15.51 ID:tEM9vd6DO
- >>135 代引きの時は電話くれるよ?
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:15.77 ID:FK+k9K1k0
- また荷物ひとつすらマトモに受け取れない馬鹿が
世界のどこにも無い、これからも永遠に出来ないサービスを書き込むスレか。
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:33.81 ID:Fua+Fb3u0
- 再配達の禁止(近くにいるときは可能)にして受け取りに来させるようにすればいい
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:38.26 ID:UAvxvqaN0
- >>52
佐川も実は予告が来る。
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:44.64 ID:WJUfYFPm0
- >>150
電話はそもそもサービスに含まれてないだろ
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:44.68 ID:q697aTbr0
- 客全員に電話やLINEなんかやってられるかよ
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:59.21 ID:MSeRF1fc0
- >>89
ヤマトも定時上がりなw
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:15.67 ID:/hwrPs7l0
- だったら労働時間を日3時間にするべき
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:20.99 ID:FQNGaJBn0
- 1回で受け取ったら100円返金でどうだろう?送料込みだった場合でもあげる。
グンと再配達が減ると思う
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:23.03 ID:nosoxvQX0
- 外で一所懸命働いてる一人者が損する世の中だな
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:23.54 ID:UAvxvqaN0
- >>53
実はそんなに貯めておけるほどのキャパが無いんだよね。
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:26.64 ID:IkzdnJ+o0
- アマゾンとヤマトは
金を出し合って、その地域のパワーユーザーに
宅配ボックスを「置かせていただく」ようにすれば
かなり変わるんじゃね?
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:32.52 ID:70ME2wcr0
- 不在時は家族に受け取ってもらえばいいのに
家族に見られると都合の悪いものでも入ってるのか?
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:51.49 ID:scS/f1qU0
- >>150
携帯ないの? ヤマトならメールでお知らせしてくれるよ?
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:57.12 ID:dTDNHgir0
- そんなのやる前から配送キツそうなんでコンビニ使ってるよ
家に呼ぶときは家の外に灰皿を置いて
タバコ吸う奴が使える様にしてある
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:01.23 ID:WJUfYFPm0
- Amazonなんか押しボタン押しただけで注文できるボタン配布してたじゃん
あれの
今居ますボタン
今居ませんボタン
くらいつくればよくね
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:11.42 ID:waVlemOv0
- 普通に宅配ボックスがあるからどうでもいいわ。
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:11.48 ID:C9kUOtUn0
- >>166
とはいえ再配達分は結局置いてあるんだろ?
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:23.24 ID:niuIpTz3O
- 今から来るときにインターホンが鳴ってメッセージに応答したら配達する、とか出来ればいいだろうな
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:26.72 ID:0a3QKdih0
- >>148
こう言う奴がいる事が信じられないんだが
アポ?何様だ、応対して迷惑な奴なら追い返せば良いだけだろ
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:27.38 ID:0yZ/VAcI0
- つーか、政府の建前がCO2とか言うなら
文句はまずアマゾンの梱包と発送に文句をつけるべき。
これはユーザも困ってるだぞ。
ほんと政府は嘘しかつかないな。
わかっててやってるだろ。
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:27.48 ID:iLnh7mS40
- >>127
でも最近割とまとめて送ってくるようになった気がするんだけど気のせいかなあ。
別々の日に注文した商品を同じ日時指定したら一つの箱で届いて驚いた。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:35.70 ID:l43Qv5oG0
- ちょうど休みの日に届くようにすればいいじゃん
いつもそうしてるし
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:36.00 ID:4tQ1LmSt0
- じゃぁ、ちゃんと時間通りに来てね
2時間区切りもやめてね
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:49.21 ID:tEM9vd6DO
- >>137 俺はいつもパン1だが、なぜかある日菅野美穂みたいな
きれいなお姉さんがドアの前にいて、
俺は赤面してしまった。
お姉さんは慣れた感じでスマイルで去っていった
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:59:23.17 ID:B06WCRwR0
- >>148
臆病者はこれ買っておけよ
http://panasonic.jp/doormoni/p-db/VL-SDM310.html
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:59:26.30 ID:UZYvNvzU0
- できないことまでやる必要はないだろ
できることだけで商売やってりゃいいのに何故か受け取る側に問題あるような話になるからおかしなことになるのだろ
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:59:27.63 ID:FK+k9K1k0
- 昔は左翼も自分たちが正しいと思ってネットに書き込んでたんだよな。
荷物を受け取れない馬鹿も、左翼と同じで自分が馬鹿だって自覚が無い。
左翼同様、徹底的に潰してネットから消してあげるから。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:59:31.20 ID:WoOpFbH70
- 一発で受け取ったら100円の金券あげるとか
道徳じゃなくて合理性に訴えろと思う
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:00:13.63 ID:dvEwj4VE0
- 不在だったら、再配達はNHKの集金人に委託すればWin-Win
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:00:18.98 ID:q697aTbr0
- だいたいさ
家に行っても居留守使うようなアホが
電話したら確実に出るのかね?
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:00.48 ID:eKyOqH3K0
- 俺としては個人宅で宅配ボックスを設置したらちゃんと置いていってくれるんならそれに越したことはないんだけどな
楽天の「お買い物マラソン」とか複数のショップで買えばポイントの倍率が高くなるときとか
荷物が何度も届くと思うと買えないんだよ…
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:47.89 ID:CoDkFJ4n0
- 営業所止めってさ、前にヤマトの営業所の近くに住んでた時にやったんだが、
まぁ、置いて置きたくないのか、2時間ごとにいつ来るんだと電話してきて、
挙句に指定時間に取りに行ったら、今ドライバーが持って出ています。とかだったぞ!
結局午後6時引き取りが受け取ったのが12時で余計なことすんな!って思ったよ。
まぁ現場はいろいろと混乱するものだからいいけどさ、
正直、使えねぇと・・・それからコンビニ受け取りにして、宅配BOX付きの所に引っ越したさ。
いや、別に引っ越し先にたまたま付いていただけだがね…
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:57.01 ID:Psgnz8o30
- 再配達は困る
時間指定はルートどおりできないから困る
らしいので通販の利用が減ってるわ
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:57.38 ID:UAvxvqaN0
- >>94
お前ずっと引きこもってろよ糞ニート、コミュ障かよw
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:36.43 ID:q697aTbr0
- 客が何千人もいるのに
お前の家にだけ「きっかり7時に」つくわけないじゃんw
客100人がみんな「夜7時に」って指定して来たら物理的に不可能。
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:37.93 ID:0yZ/VAcI0
- >>184
再配達やらかすやつはブラックリストに入れて料金アップかつ
その後の配達も不遇にする。
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:42.14 ID:tEM9vd6DO
- >>141 俺の妹だがうつ病の引きこもりナンだよね で
誰にも会いたくないとか言って、宅配ボックスまで俺をとりに行かせるんだ。
ある日夜中に郵便を取りに下に行ったら、帰宅したサラリーマンが妹をみて
『きゃああああ!』って叫んだらしいw
せれから益々引きこもりが加速して大変なことになってるw
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:55.69 ID:UfLUWUve0
- だから、Amazonとその利用者が送料払えばいいだけの話だろ
関係ないのも巻き込んで便乗値上げしてんじゃねーよ、阿呆らしい
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:59.10 ID:KpIGTTvA0
- 人手が足りねえなら
割に合わねえ客の仕事を断るなりなんなりしろ
配達先は運送屋が配送料を幾らもらってるかなんか解らねえんだしよ
自分らで勝手に値引きしといて
配達先にキレられても困るんだよw
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:01.37 ID:wNSzkstO0
- 啓蒙じゃなくより便利になる方策を開発するとこに金出せよ
費用対効果を全く考えてないだろ
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:03.29 ID:9Tt2vJ/S0
- >>146
あんたいつも同じこと書いてるね。
戸建てや中層マンションに恨みがあるのかな。
比較的富裕層が多く、昼間の在宅率も高いのに。
配達のにいちゃんに再配達が一番のネック、
しかも連絡もしてこない・・がいるんだよ。
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:25.48 ID:YPq+FCz+0
- 仕方ないだろう!アマゾンやヤマトが時間配達指定や一部荷物のコンビニ受け取りを
拒絶してるから仕事で受け取れねぇんだよ!
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:31.86 ID:JEd7InBj0
- 森友スレどこ行ったとお嘆きの方はこちら
ニュー速+ではスレ立てできない模様
↓ 政治ニュース+
【森友学園】アッキード事件 核心に迫る「籠池ノート」の中身 菅野完★4
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1491306993/
、、
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:41.00 ID:B06WCRwR0
- >>193
そんなにびっくりされるような外見なのか
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:48.32 ID:/CADRr/k0
- 昼間に集荷するのは理解できるけど
単身者宅に昼間に配達しするのは
ビジネスモデルとしておかしい
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:51.70 ID:MpkPFRfH0
- 宅配ボックスって、箱じゃなくて、大きな袋でも良いよなぁ?
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:53.75 ID:VWJD3GbM0
- ピンポンが鳴って20秒後に出てもすでにいないんだけど
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:55.21 ID:UAvxvqaN0
- >>186
出ません。
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:05.32 ID:ho6Qozmu0
- アポなしは企業も対応しないぞ
個人は窓口置いてないから無視するのは仕方ない
手紙残せ
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:11.31 ID:9TxCMsjT0
- 居留守はどうせ自意識過剰な女が多いんだろ
ヤマト、佐川、楽天、アマゾン合同でジャニーズとか使って
キャンペーンCMでも流せよ
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:12.86 ID:G1/eqA+N0
- 今は安いからって通販に走られてるからな
外国だと安いものは大規模店でまとめ買いするし
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:12.99 ID:MSeRF1fc0
- >>121
空き巣やり放題だな。
バカの考え休むに似たり
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:16.07 ID:/suzxC0b0
- 配送車にGPSつけて、自分の荷物がどこ走ってるか分かりゃ
もう少し不在配達は減ると思うがな
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:48.86 ID:WJUfYFPm0
- >>198
それって詐欺野郎のせいだろうな
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:05:07.49 ID:tEM9vd6DO
- >>145 度数の高い酒だったら割れるぞ そしてボン! 火事になる
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:05:28.39 ID:EGHbYMLJ0
- 通販でモノ買うのがいけないんだから
高速代の大型車料金、分相応に値上げしようぜ。
甘やかしすぎ。多頻度割引も廃止。
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:05:37.78 ID:Kd0znYyZ0
- 会社で受け取り可なんでそうしてる。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:05:39.68 ID:UAvxvqaN0
- >>202
それだと持ってかれたりね。
やっぱ箱じゃないと
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:06:14.19 ID:NcrxuR/e0
- 配達人も人間、感じの良い荷受人なら可能な限り融通は利かせる。宅配やってる友人の弁。
気持ちは分かるがダメだろ、こういうの。
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:06:16.56 ID:dvEwj4VE0
- >>209 アマゾンだとそれに近いことできるけどね。近くの集配所から出て自宅に向かっている状況はネットで見れる
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:06:18.86 ID:rVbcx/K30
- >>1
共働きさせて受け取れって安倍の脳みそどうかしてる
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:00.76 ID:KpIGTTvA0
- 玄関先でも宅配ボックスでも好きに置いて帰ってくれって程度の荷物と
是が非でも手渡しじゃないと不安な高額品と
荷物にも色々あるんだよ
全部同じに扱おうとするとか無理有るわ
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:11.53 ID:B06WCRwR0
- >>212
amazonとヤマトの契約のせいであって
amazonで買う客は直接関係ない事柄だろ?
お前はバカなのか?
ヤマトがamazonで赤字ならamazonの運送料金を値上げ交渉するのがスジ
巡り巡って、amazonの商品は値上げすることになるが
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:32.64 ID:xi4XGSac0
- >>115
ヤマトは不在繰り返す配達先の荷物はデリバリープロバイダーにまわすシステムにすればいいんじゃない?
不在票に「あなた様宛の荷物はあと不在2回で以後デリバリープロバイダーが配達する様になります」とか
印字される様にして
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:38.13 ID:q697aTbr0
- アポなし?
お前が通販頼んだんだろ?
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:51.20 ID:WJUfYFPm0
- >>216
少なくとも到着1時間まえくらいがわかれば、それ見ていまから風呂とか、出かけたりとか、ウンコきばろうとはしなくなるはず
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:05.32 ID:mhelWWEj0
- これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします。
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
4月3日 1時51分頃
放送経過時間
1時間52分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:19.23 ID:h1K8hPdr0
- 宅配ボックスなんてハンコ入れた箱をチェーンで家に固定して南京錠でも掛けておけば出来るじゃん
DIYも糞もない
10万近く払ってみかん箱も入らないようなロッカー設置ってアホすぎだろ
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:48.97 ID:zaB+Q2Sd0
- >>190
田舎者は黙ってろよw
勝手にドア開けて入ってくる世界で生きてねーんだよw
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:58.31 ID:B06WCRwR0
- >>222
ピザ屋でそれやっているところあったよな
あれやってくれれば、かなり不在率減るだろうな
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:14.39 ID:ivUCdIXk0
- 客のせいw
人情に訴えるw
ネット時代に対応しきれないw
バカかよ
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:33.41 ID:uKGaMg0O0
- 宅配ボックスのシステムは信用できない
宅「絶対中に入れた!」
客「いや、中に入ってないぞ!」
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:41.93 ID:UAvxvqaN0
- コンビニが近い人で仕事の人は極力コンビニ指定にすれば自分のタイミングで受け取れるし、仕事場の近くのコンビニでも受け取れるんだから、そういう流れができれば徐々に改善しそうだけど、今度はコンビニ側が大変になりそうなのがネックか。
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:44.94 ID:pAVWs5mG0
- >>119
NHKが名乗らないんだよなあ、クソすぎ
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:45.28 ID:bH2L4z4x0
- さすがに夏のクール宅急便は置いて帰れないよな
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:57.57 ID:dqGUMmxt0
- 萌えをはき違えている
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:59.23 ID:i8Y3Cugt0
- 配達が来るのを知らなかった
そりゃプレゼントとか、入学祝とか、お歳暮とか
他人が送ってくるものについてはわからないわ。
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:03.39 ID:1yyHnXme0
- Amazonは優良なんだよな
そんなの受けてるヤマトがアホの間抜け
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:17.69 ID:bLf2U8s90
- >>1
1回で受け取ってやるから時間指定とか電話連絡してこいつうの
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:28.58 ID:EGHbYMLJ0
- >>219
それはそうで客のせいではないが、
物流会社だからと言って高速を安く利用させるってのは
受益者負担に反するから反対。
道路を痛める度合に従って料金とるべき。
その結果、大型車は料金値上げで
それを通販料金に反映させるかは事業者の勝手。
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:32.88 ID:1yyHnXme0
- >>234
優良→時間指定有料
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:38.78 ID:UAvxvqaN0
- >>226
物量が違いすぎて、再配達以上の手間が増えそう。
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:49.28 ID:bo1IUPSI0
- 前のドライバーは我が家が夜しかいないの知ってたから、絶対夜持ってきてくれてたのに
今のドライバーは時間関係なくルートで来るから、100%再配達になる
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:11:09.03 ID:WJUfYFPm0
- 駅なんかたくさん人が集まるわけだし
沢山の人に受け取らせるなら最強なんだろうな
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:11:16.00 ID:B06WCRwR0
- >>228
それを言ったら
直接手渡しした場合でも
宅「お渡ししましたよね?ここに受け取り票にサインもあります」
客「絶対に受け取った記憶がない、サインも微妙に違う」
ってこともあるだろ?
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:11:27.46 ID:i8Y3Cugt0
- >>119
自分とこは、佐川ですとか宅急便ですって言ってくるけど。
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:11:33.24 ID:9Tt2vJ/S0
- >>230
インターホンつけたら良いのに・・
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:01.22 ID:h+YgCqn80
- 配達員への信用が前提では?
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:21.18 ID:E63aN/GV0
- コンビニ預かりにできるところでしか買えなくなる
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:23.12 ID:W42uXdYh0
- アマに言え
送料安いだとかそんなもん関係ない
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:23.81 ID:G1/eqA+N0
- >>241
流石にサインしたら取引完了
宅配ボックスは受け取り者のサインが無いからトラブルになるんだし
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:30.00 ID:tYDr/txX0
- >>243
インターホンうるせーから切りましたが何か。
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:36.55 ID:cAlLFvr70
- これも必要だけど、Amazonが空気運ぶのも改善いるよな
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:13:22.45 ID:B06WCRwR0
- >>230
だからこれ買えって、パナソニックの回し者じゃないが、便利だぞ
http://panasonic.jp/doormoni/p-db/VL-SDM310.html
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:13:37.74 ID:TKQXDrUd0
- 受け取れない奴は留め置きにして自分の好きな時間に取りに行けば良いだろ
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:13:52.08 ID:akKxFpTS0
- 1回で渡す努力をしろよ
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:00.39 ID:M3zKjV6N0
- まだ二酸化炭素とかいう環境利権を利用するつもりかよ
いい加減やめろや
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:02.36 ID:JutGudud0
- >>1 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかける
え、あ・・・あぁ、なるほどね
問題は宅配物流の効率化と言いつつ、CO2なのね
なるほど公害問題・・・とは違うんだな、温暖化か
春・・だな
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:28.02 ID:RJkyKpaL0
- 不在再配達が嫌なら最初に電話して在宅確認しろよ。その為に電話番号記入欄があるんだろうが。いきなり来て不在は迷惑じゃねえよ。
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:42.50 ID:tEM9vd6DO
- >>200 夜中の三時にごそごそ郵便受けを漁ってる姿は
多分怖かったと思うよ。もっさりしたネグリジェにボサボサの髪、
物の怪と間違われたんだろう。
まあそのサラリーマンは隣に越してきたばかりの人で
妹が挨拶しようとおもって声をかけたのが
不味かったらしいw
もう妹は暫く外に出れんな。
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:56.70 ID:sakZ9yAd0
- 宅配屋が人増やせよ(棒
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:02.64 ID:7Ec6ZC1Z0
- じゃあいる時間に来やがれ
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:14.40 ID:C3UEpmsd0
- >地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
こんなゴミのような取って付けた理由を付けている時点で解散
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:15.25 ID:WJUfYFPm0
- >>250
工事いらないモニターつきインターホンなのか
安ければ欲しいな
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:18.24 ID:KpIGTTvA0
- 宅配ボックスは最低限監視カメラとのセットだろう
つかとりあえず現状でどんなトラブルが有るのか
利用者が知るチャンスが少ないわ
運送屋はよく知ってるだろうから
それをまず教えろよ
そうしねえ内から宅配ボックス宅配ボックス言われても困るっての
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:35.63 ID:/I6GSFgS0
- 一回で受け取るから、時間指定外に来るのと在宅なのに不在票入れるのやめて
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:52.94 ID:9Tt2vJ/S0
- >>256
ちょっとやめて、声あげて笑ってしまったww
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:16:15.76 ID:B06WCRwR0
- >>260
amazonにはこれの生産中止になった型古のも売られている
型が古いのは現行型よりも安く買える
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:16:25.52 ID:6XFk7Ncp0
- まあ配達を一回だけで済ませるのは難しいとは思うが、再配達を一回だけで済ませるのは可能だと思う
「受け取れるか分からないけど、とりあえず再配達依頼しておこう、無理だったらまた再配達してもらえばいい」的な考えを改めてもらえれば…
考えようによっては人を呼んでる、会う約束してるのにすっぽかしてるわけだし
他人だからどうでもいいと思ってるのかもしれんが
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:16:59.99 ID:IlT/V2qB0
- 素直に人員不足を理由にすればいいのに
態々環境問題持ち出す辺りが痛々しい
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:17:20.09 ID:WJUfYFPm0
- CO2では温暖化しないとバレてるんだしその言い訳使うとあとあと問題になるぞ
普通に日本の物流をパンクさせないためでいいやん
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:17:32.85 ID:sakZ9yAd0
- 毎回注文後のお届け予定6日後にもかかわらず実質3日目できやがるのどうにかなりませんか
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:17:35.03 ID:WIMFNVMd0
- 家にいないことが多いからコンビニ受け取りのほうが早いな
今度からそうしよう
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:17:48.74 ID:iYDPgLUi0
- >>6
馬鹿なの?
自宅で受け取れないなら会社に留めるに決まってんだろ?
頭足らないね。
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:17:50.54 ID:aKm2Yp7o0
- 通勤路にヤマトの営業所があるから営業所止めにしてるな
まあできない商品もあるけど
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:14.43 ID:rBzfweap0
- 再配達を有料化すれば全て解決だろ!
てか再配達のコストを負担するのはゴメンだ。
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:15.61 ID:/I6GSFgS0
- >>250
引き戸用には良いのないかな
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:25.31 ID:xdqihyEG0
- 昔のように
母は専業主婦でほぼ在宅、爺婆がそこそこ同居、夕方には子供在宅
それで留守でもご近所に預けられる習慣あっての「いきなり訪問して届ける郵便小包、宅配便」だった
現代社会の構造変化を考えると昔の社会に合わせて作られた「いきなり訪問して届ける」やり方は無理がある
荷物を受け取る可能性のある側が事前に登録して「受け取る日時をネットで約束してから初回配達」「初回配達時の約束破りは次回配達有料」とかでうまくいくんじゃないかな
ヤマトに頼まれようと政府に命令されようと無理なものは無理でしょう
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:34.99 ID:vNlaX9TQ0
- ネット通販でもいまだに日時や時間の選択がないようなサイトがある。
あと、店頭で申し込むお中元・お歳暮なんかも。
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:44.61 ID:VqINeQtj0
- アホだな
つまり、運送会社側が鍵を掛けられるポストを住民に渡せばいい
そこに商品を入れればいい
そもそもが受取印が必要とか、客に取っても面倒臭いんだよ
頭使えよ
鍵付きポストを用意しろクズ会社
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:51.34 ID:82fNsLI10
- 配達先が勝手に時間指定する事もある
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:59.57 ID:l2ssu6iXO
- >>229
何か買わないと引き渡さないってシステムにするかw
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:00.67 ID:TcXrhCSN0
- >>205
こいつアホウ
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:15.72 ID:bV2dcj790
- お知らせ
とうとうニュース速報+が安倍晋三記念ルールを発動、
政治ニュースや森友関連事件ニュースでのスレ立てが禁止されたので
森友本スレ 現在の避難先
【森友学園】アッキード事件 核心に迫る「籠池ノート」の中身 菅野完★4
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1491306993/
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:18.63 ID:WJUfYFPm0
- >>264
そうなんだ
おいくら万円?
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:24.07 ID:7N52QR+h0
- 宅配なんか営業所止めが基本でいいと思うんだけどな
玄関先まで配達希望なら1回持ち出しにつきいくからの料金取ればいい。
あと営業所止め不可の通販サイト死ね。
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:42.69 ID:pAVWs5mG0
- >>243
こちらは宅配が来るかもしれない日で
夜の9時近くに音が鳴ったんでインターホンで応答したら無言。
ドア開けたらオートロック乗り越えたNHKの奴が帰ってくところで
こっちがドア開けたのに気づいて戻ってきて押し問答になった。
他の奴もインターホンで何喋ってるかわからんが
玄関まで出てこいと言うから、誰だと聞きなおして受信料だのNHKだの。
性質悪すぎるわ。
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:55.39 ID:TESwqrBB0
- >>228
>宅配ボックスのシステムは信用できない
>
>宅「絶対中に入れた!」
>客「いや、中に入ってないぞ!」
マンションならトラブル時には
防犯カメラで箱入れるところは確認できる
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:57.84 ID:M5/r64a40
- こないだ嫁に
1回で着床させろと言われたわ。
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:59.95 ID:ThnXp55A0
- >>256
近所に中年引きこもり女が居る
早めになんとかなるといいな
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:11.69 ID:G1/eqA+N0
- 24時間受け取りOKの宅配中継所でもやれよ
ってかアマゾンがやれよ
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:20.02 ID:UAvxvqaN0
- >>225
頭大丈夫か?
だからインターホン押してるんだろが
都会に住んでるならドアに確認用のレンズかモニターくらいあるだろ?
つーかオートロックでも受話器あげれば確認できるよね?
玄関まで行くことも出来ないヒキニートなんか?
あ、借金取りとNHKの集金に怯える生活だとおいそれとは出れないよね。
ごめんねー( ´_ゝ`)ゞ
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:43.08 ID:UoNj54sAO
- 宅配業者の都合に国がどうこう言うのはおかしいだろう
こんな事をしてるなら、今後は2回は居留守を使うわ
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:45.20 ID:aOxLyTwh0
- 運送屋こそ朝の時間帯無くして午後から出勤、23時くらいまで配達シフト制にしたらいいのに
間違えなく誰でも1回で受け取れるぞ
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:53.28 ID:MtN84qbG0
- 佐川さんってけっこうスピーディーに走って配達してるけど
クロネコさんってけっこうチンタラ配達してるね
どこいってもそうだけど社風なの?
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:21:14.88 ID:G1/eqA+N0
- つかそんなに恐怖の対象なら
NHK代ぐらい安いもんだろ
払っとけよ
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:21:35.64 ID:ThnXp55A0
- >>283
モニター付きのインターホンあるだろ
そんなに高くないはず
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:21:43.64 ID:tEM9vd6DO
- >>263 大の男がきゃああああ! はないよな。
うつになる前は痩せてて1日二回はシャワーを浴びて
リア充だったんだがな。
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:21:44.56 ID:WJUfYFPm0
- >>291
そんくらいゆとりがないと若い人が働かない
若い人じゃないと商品荒く扱いやすい
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:01.05 ID:B06WCRwR0
- >>273
引き戸につけるのは知らないな
ふつうに壁に取り付ける
http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/7088113.html?sc_e=afvc_shp_2801420
こういうのをつけるか?
でも借家だと壁につけるのは抵抗あるよな
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:02.94 ID:5VUg3D2D0
- ★◻◼必見(涙)◼◻★
● 感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
▼ そしてラストには予想外の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:14.34 ID:aclmiziu0
- ヤマトが送料と給料を倍くらいに上げればいろいろ解決すると思う
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:26.14 ID:uKGaMg0O0
- >>285
俺もこの前一回で勃起させろと言われたわ
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:32.38 ID:eHNk8likO
- 猫じゃない動物の下請けだけど発送元が使わせてくれねぇからどうにもならん
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:41.12 ID:aOxLyTwh0
- >>282
営業所が荷物で溢れ変えるし
作り直すコストが無駄
で営業所で手渡しするスタッフも増やさなければならないし現実的ではない
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:51.84 ID:scS/f1qU0
- >>283
受信料払えばこなくなるよ
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:53.67 ID:ChODyamv0
- 1回で受け取ったら、ポイントもらえるようにお願いします。
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:23:12.01 ID:B06WCRwR0
- >>281
型古で1万2000円弱だね
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:23:34.12 ID:hlbDn6Fm0
- コンビニに留め置きできない状況を無くせよ
ヤマトの営業所は近いから毎回取りにいくけど、郵便局とか佐川は4キロ以上あるから無理だわ
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:23:35.32 ID:jB425+NP0
- 役所は>>1みたいなことより
ジャストインタイム納品を運送屋に求めるのを罰則有りの禁止にしたり
運送業の労働環境を罰則ありの改善命令を出したり
役所はそういうことをやれよ
やることがおかしいんだよ
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:23:37.30 ID:G1/eqA+N0
- >>301
営業所におけない物を
営業所経由で宅配できないだろ・・・
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:12.61 ID:nZ0miCsn0
- 郵便受け巨大化事業か
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:32.54 ID:7N52QR+h0
- >>301
配送車削減できる分駐車場のスペースに物置作ればいいし
余ったドライバーを窓口業務に配置転換すればいいだけ。
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:38.64 ID:9Tt2vJ/S0
- >>283
それは怖い・・・
けどオートロックで無言なら無視した方が良いよ、
それとカメラのあるインターホンに。
宅配の人は宅配の制服着ている。
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:43.55 ID:Af79sbHx0
- コンビニみたいな分かり易い受取所を駅近に設置してくれればいいよ。
深夜1時くらいまでの営業でスタッフ1人いれば良い。
そもそも、宅配してもらうってのが辺鄙なところに住んでるか、でかい
荷物除いて受け取る側もメリットないわけだし。
時間指定してない時間に来られても受け取れるわけがないし、
突然来ても電話でも迷惑営業が多すぎて基本的に出れない。着替えも必要だし。
時間指定しても2時間家にいなきゃいけないとか不便すぎる。
自分で受け取れるなら好きな時間でいいし帰り際や買い物ついでに受け取れる。
若い女性は家に来てもらうよりも自分で取りに行ったほうが安心できる。
大方の荷物を受取所にしたほうが人件費削減で配達料も安くできるだろ。
今度は逆にスタッフの仕事なくなって困るかもしれんが。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:43.71 ID:G1/eqA+N0
- >>305
往復8キロならたいした距離じゃないだろ
嫌なら受取日は家で正座待機か、仕事場に直接送らせろ
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:47.64 ID:NEd0mKjd0
- 一本電話入れてくれよ。ソレデ解決。んな平日の昼間来たっているわけねーべや。17時?会社が隣にアルとでも思ってんの?
19時から21時に来てくれ。それで解決。
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:30.46 ID:ho6Qozmu0
- プロが泣き言ういうな!
勝手に凸しても無視だ
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:32.65 ID:4OkuTxtJ0
- 営業所止とかコンビニ受取を割引にすればいいんだよ。
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:42.27 ID:TESwqrBB0
- >>292
>つかそんなに恐怖の対象なら
>NHK代ぐらい安いもんだろ
>払っとけよ
マジでこれだわ
いったん払ったら一生迷惑訪問されないという平穏な日々
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:54.80 ID:f4wYrpBA0
- まずアマゾンにデフォルトで曜日時間帯指定させろよそっからまずずれてんだよ
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:57.70 ID:v9IOxikj0
- 給料上げて人を増やせとは言わないんだな
美しい国だなホント
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:21.54 ID:VewPEWf30
- ヤマトは時間指定(夜)してるのに時間外(昼間)に来るのやめろや
ムカついたんで連絡しないで待ってたらその日来ねーし
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:44.61 ID:tEM9vd6DO
- >>286 その人も若い頃は可愛かったんじゃないかと
勝手に推測。
うちのも若い頃は石原さとみみたいだったが、どうしたもんかね…
犬飼だして時々は散歩に行けるようになったけどね。
風呂にはちゃんと入って欲しい。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:54.97 ID:xSCE+ayy0
- >>270
自分の会社で送られてくるとは限らない
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:59.84 ID:RJkyKpaL0
- >>309
みんながみんな営業所まで取りに行けると思ってるのがおかしい。てかそれ宅配じゃねえ。
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:00.05 ID:pAVWs5mG0
- >>302
ないものに払う馬鹿いるかよ
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:07.71 ID:aOxLyTwh0
- >>318
そうだよ
運賃増やしてドライバーに金を沢山渡せばいいだけ
それで解決
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:15.37 ID:gxk4XYDG0
- 宅配ない時代に戻ればいいだろ
みなで集荷しに駅に行くんだよ
それを不憫に思って始まったのが赤帽だけどな
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:22.80 ID:q697aTbr0
- 時間帯指定させると
指定された時間のスケジュールが崩壊するからだろ。
ただでさえトラックの違法駐車が問題になってるのに。
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:42.48 ID:qD0Bi05U0
- 宅配量が多いと、次回の配達のときに、再配達分も一緒に持ってくるので、
1回ぐらいの再配達なら、スルーしておk。
こっちも電話する手間がなくなり、普通に待つだけで良いので
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:56.35 ID:f1tNl2zd0
- 皆が夜間受取に集中したら今度は配達しきれないとさわぎだすのでは?
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:57.83 ID:ho6Qozmu0
- ピザ屋は再配達なんてしてないぞ
1回で渡すピザ屋を見習えボケが!
横着すんな!
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:28:01.75 ID:GUxEjFTl0
- いつも会社から帰るのが夜10時頃だから、
夜10時半に来てくれるんだったら受け取るけど、
配達者にとっては深夜労働になるから、
実際は無理じゃん
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:28:33.11 ID:q697aTbr0
- 時間帯指定させると
指定が集中した時間のスケジュールが崩壊するからだろ。
ほとんどの奴が夜7時とかいってくるだろうし。
ただでさえトラックの違法駐車が問題になってるのに。
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:28:40.57 ID:G1/eqA+N0
- 都市圏ならどこにでもあるレンタルボックスが
取り置き所の駆け込み寺になればいんだけどな
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:28:43.22 ID:B06WCRwR0
- >>317
あれってamazonに経費が発生するのかな?
オレはヤマトに経費が発生するとしか思えない
amazonがやることって
伝票に何月何日の午後指定とか18時以降指定と印刷すればいいだけなんだから
そんなに経費かかるとは思えない
ヤマトはそれにしたがって荷物を仕分けして、事業所に留めおくから、それなりに経費がかかる
でも再配達の経費を削減できることを考えたら、絶対にこっちのほうが合理的だよな
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:03.93 ID:ag/ATt5R0
- 前時代的な主婦やジジババが常駐してるからこそできていた配達システムを変えないで利用者がどうにかしろとかバカじゃねーの
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:07.42 ID:TESwqrBB0
- >>313
>一本電話入れてくれよ。ソレデ解決。
もしかして電話代ケチってる可能性も
SMSで事前連絡欲しいが
コスト的に電子メールの事前通知でいい気も
ヤマトと佐川と郵政で95%カバーできるだろうし
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:23.63 ID:iYDPgLUi0
- >>321
ほんと馬鹿なの?
住所さえ正しければ他の業者だろうが届けにきてくれますが?
頭大丈夫?
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:24.79 ID:ohXUH2pD0
- その1回目の配達、日時指定出来ないのが問題だろ
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:31.27 ID:l2ssu6iXO
- 宅配便受取所ってビジネス誰か始めれば良いのに
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:33.44 ID:tSUQs0WE0
- 通販の申し込み時に時間指定もさせず
一回で受け取れとかw
アホだろ
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:33.84 ID:7N52QR+h0
- >>322
国鉄の手荷物輸送の時代は受取人が駅まで取りに行くのが基本だったけどな
玄関先まで配送すること自体、本来であれば過剰サービスなのかもしれない
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:09.47 ID:ZqIZQgrF0
- 平日の昼間家にいるのって爺婆か引きこもりだけだろ
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:09.49 ID:xSCE+ayy0
- >>45
アマゾンにはなにがしかの課税をしたほうがいい
ネット販売に対する新税を制定する
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:10.62 ID:MtN84qbG0
- >>309
余ったドライバーさん達は今流行の自転車リヤカーか箱台車で配達でしょ
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:10.70 ID:aOxLyTwh0
- >>330
午前中なんて一番需要ないんだから午前中完全休みにして昼から出勤でかつシフト制にしたら解決する
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:28.85 ID:q697aTbr0
- >>338
まず広い土地と倉庫がないと話にならない
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:30:57.97 ID:G1/eqA+N0
- >一本電話
お前ら出ないくせに
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:01.31 ID:dvEwj4VE0
- >>329 配達エリアが狭いから成り立つだけだろうな
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:15.96 ID:xSCE+ayy0
- >>336
はあ?なに的外れなこといってんのw
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:16.21 ID:KpIGTTvA0
- 朝8時から夜の9時くらいまではずっと不在とか今のご時世フツーなんだしさ
それにマッチした仕組みで配達するようにしようよ
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:31.15 ID:xl4ss/RC0
- 朝、持っていけば早すぎる、夜、持っていけば遅すぎる。
昼に行けばいるわけねえ。そりゃ荷物投げたくなるわ
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:42.76 ID:OcY/oHrn0
- 政府はまず
配達時間帯指定を有料にしている
アマゾンに指導はしたのか?
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:51.08 ID:TESwqrBB0
- >>338
>宅配便受取所ってビジネス誰か始めれば良いのに
そっか
自分と近所で物流センター持てば解決
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:59.63 ID:G1/eqA+N0
- >>345
レンタルボックスっていう仕事があってだな
田舎には少ないが、田舎は土地あまってるし
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:32:37.27 ID:q697aTbr0
- >>349
そもそもなんで家にいないのに家に届けさせるの?
自分でコンビニに取りに行けば確実だろう。
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:32:43.11 ID:B06WCRwR0
- >>347
というか注文してから
10分とか時間かかっても30分以内に届くピザだからできることだろw
ピザの宅配を電話注文しておいて、受け取るまでの30分以内に出かけるやつは相当少数派だろw
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:32:49.61 ID:9MC6iVei0
- アマゾンが実店舗構えれば、こっちから買いに行く
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:00.55 ID:7N52QR+h0
- >>343
マッチョな佐川男子ならともかく軽バン転がしてる爺さんにそれやらしたら死んじゃうw
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:02.01 ID:PJo6sWhO0
- 安すぎるから宅配ボックスもないアパートに住む階級も使う
1個1万円でいいよ
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:13.94 ID:tSUQs0WE0
- >>331
>ほとんどの奴が夜7時とかいってくるだろうし
あたりめーだろ
いくら来たっていない物は受け取れんわw
ネコポスみたいなサービスはいいけど
クレカとか連絡なしで送ってくる奴が迷惑
自宅限定だしな
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:20.71 ID:KpIGTTvA0
- >>354
小さいものならそうするけどね
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:21.93 ID:/yeDKcZX0
- 受け取り代行業やろうかな。1つ100円ぐらいで。
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:25.06 ID:jB425+NP0
- >>346
>お前ら出ないくせに
「知らない番号からだから出ませーんw」
「電池切れてましたーw」
「コミュ障の俺様には無理ww」
ぜんぜんありありだと思いますわ
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:26.59 ID:fO51tEd00
- アマゾンはコンビニ受け取り不可の事も多いけどな
つーか、消費者じゃなくてアマゾンに言え
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:27.12 ID:jQUl91AI0
- 配達先の電話、携帯番号が書いてあるはずなのに、
なぜ持ってくる前に電話しない。
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:37.92 ID:2UM+rjBUO
- プライム以外にも時間指定できるようにすりゃいいのに
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:51.36 ID:TESwqrBB0
- >>346
>>一本電話
>
>お前ら出ないくせに
確かに
ヤマトで固定的な番号なら出るかも
ドライバーが携帯からかけてくるのあれ嫌や
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:52.78 ID:RJkyKpaL0
- >>336
で帰るとき重たい商品もって電車に乗るの?馬鹿なの?死ぬの?
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:04.03 ID:bXam9UfT0
- 時間指定を細かくするな!
一回で受けとれ!
こっちは自宅警備員じゃねーんだよ。
宅配便を利用するなってことだな!
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:08.41 ID:5AYl/s8A0
- 再配達込みの給料だぞ
再配達少なくなったら給料減らすぞ
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:30.21 ID:G1/eqA+N0
- >>367
そんなに大事な届け物なら電車で持って帰るだろ
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:37.83 ID:ba2V0NzE0
- >>336
おまえんちって、中元歳暮送ってくれる人は、全部会社留めで送ってくんの?
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:42.37 ID:M3zKjV6N0
- >>316
893の思う壺やんか
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:46.67 ID:iYDPgLUi0
- >>348
どこが的外れか説明してみろよ。
>ドライバーの連中だって、配達中は、自宅で荷物の受け取りできてないやろ?
そもそも自宅で荷物を受け取らないように会社を選択してるってだけだろう?
>自分の会社で送られてくるとは限らない
だから住所さえ正しければヤマトだろうが郵便だろうが佐川だろうがその建物に配達にきてくれるよね?
どこまでいっても馬鹿なの?
池沼はネットしないで寝る時間だぞ。
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:53.66 ID:l2ssu6iXO
- >>361
24時間365日働けますか?
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:57.32 ID:2NF15nof0
- 一回で受け取りの呼び掛けって言われてもどうしたらいいのかわからんのだが。
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:35:05.04 ID:w7h25yas0
- >>353
つか、今でもほとんどの宅配業者は
最初に手続きしとけば
コンビニで受けとることも出来るでしょ
単身独身世帯なら
会社帰りにコンビニで好きな時間に受けとる方が良いのに
なんで、みんなそこまでして家に配達して欲しいのかが良く解らん
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:35:14.36 ID:x6D4qjC/0
- 新築から宅配ボックス必須にすればいいよ。
後付けでの対策も必要。
郵便ポストだけじゃもう不足。
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:35:21.69 ID:4ihcxOnT0
- 民間のやることに口出しするなよ
何の権限があって国民の行動を規制しようとするんだ
環境省のゴミ省員を削減しろよそっちの方が環境に良いわ
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:35:27.65 ID:dvEwj4VE0
- >>355 宅配デリバリーのネット注文も、一応数日前から予約できるのもある。すぐ(30〜数時間以内?)届けてていうのなら不在はほとんどないだろうが、だいぶ前の日からの予約注文は同様の不在リスクはあるだろうなぁ。
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:09.45 ID:UAvxvqaN0
- >>362
結局そうなる。
受け取り側のモラル崩壊が主原因
コミュ障だとコンビニ受け取りで痙攣起こすんだろ?
もう生活できねーな。
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:22.33 ID:9Tt2vJ/S0
- >>341
赤ちゃんのなど
子供のまだ小さい主婦とか家にいること多いけど・・・
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:31.24 ID:JR6KIi/j0
- >>361
受け取りを外注させる発想があれば
そういった商売はホントに流行るはずなんだけどな
おそらくはタダでやれと迫る人間ばっかりなんだと思うよ
この方がコストがかからないと勘違いしていたりとかで
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:32.28 ID:y2AjDKKc0
- この問題は、すき家騒動と根源が同じ
限度を超える人数不足を無視して過剰なサービスを提供したこと
それが根源的問題なのだ。だから配達員を増やせば問題は普通に解決するのだよ
これは再配達がどうのこうのの問題じゃない
再配達二割って普通なんだよ、時間帯指定がなかった時代でも2〜3割再配達してたよ
それでも回ったのは、配達員が今より多かったからさよ
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:43.70 ID:VpD+Y1VS0
- 大きなお世話だっつーの。
そんなもん運送業界と通販業界が解決すべき話であって、
なんでいちいち国が口出ししてくんのよ。
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:50.10 ID:TESwqrBB0
- 宅配ボックスか
コンビニ受け取りの二択で義務化
これでおk
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:57.81 ID:B06WCRwR0
- >>364
よく考えてみろよ
あの宅配の運賃いくら払っていることになっている?
amazonは送料無料って言っているけどヤマトには送料払っている
その送料は相当安いはずだ
1個300円くらいか?
その300円×個数が一日の売り上げ
個数を稼ぐためには、1秒も無駄にせずに走り続ける
いちいちすべての配達先にあらかじめ電話をかける時間が使って、利益がでるわけがないだろ
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:59.59 ID:3ySjzIkM0
- 個人邸の場合は昼間の配達やめて17時以降26時くらいまでにすれば
ほぼ居るだろ
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:37:03.69 ID:G1/eqA+N0
- ピザ屋は店頭に取りに来たら半額になったりするし
営業所止めで止め起き期間無しならポイント溜まって特典って方向にすればいい
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:37:10.28 ID:w7h25yas0
- >>375
コンビニで自分の好きな時間に受けとる方が楽だよね
なんで皆そこまでして自宅へ
配達してもらおうとするんだろうか
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:37:18.90 ID:dNYWyY+jO
- だったらてめぇらが応援に入れ!
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:16.28 ID:KpIGTTvA0
- 人手不足なら値引きしてまで仕事かき集める必要ねえだろ
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:17.01 ID:dcsNl7/70
- 楽天で2件買い物したが配達時間が選べなかった(ヤマトと佐川)
備考欄に夜間配達をお願いしますと書いたけど出荷メールに「時間指定は出来ません」とあったよ
なんなの
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:31.40 ID:jB425+NP0
- >>361
大変だと思うけどがんばれ
客にはこんななのがいると思うけど超頑張れ
数ヶ月単位以上で引き取りに来ない客
生物を数日取りにこないで腐ってクレームを入れる客
偽名の名義を使ったり実物と違う中身表示で通販する客
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:54.10 ID:l2ssu6iXO
- 何らかのインセンティブかペナルティが無いと人は動かないからなあ…
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:03.11 ID:tEM9vd6DO
- >>285 スッポン料理が出てきたらやってみたいが
なあ
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:06.07 ID:B06WCRwR0
- >>388
ピザ屋はピザを売っているところとピザを配達しているところが同じ、だからサービスで半額にできる
amazonがヤマトのために半額にするか?ってことw
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:47.26 ID:tSUQs0WE0
- >>375
配達側が17時〜22時に対応するか
受け取り窓口を深夜早朝までやればいいだけ
すぐほしいから頼んでるのに18時過ぎたから再配送しませんとかアホかw
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:54.71 ID:x2K3iu/D0
- 今から届けますみたいな連絡できんの?
お前らのために待てんわ
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:55.80 ID:KoLEq5VU0
- 荷物届けるのが商売なのに、荷物多すぎで困ってるって
意味がわからないんだよ
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:40:00.32 ID:9Tt2vJ/S0
- >>389
日本中が大都市で、介護するお年寄りや
目の離せない赤ちゃん、子供のいない、
自分も絶対に体を壊したりしない健康な若者だけの
世界だったらそれで良いね。
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:40:02.29 ID:f1tNl2zd0
- 専業主婦の嫁は毎日家に居るのに、トイレ、風呂、洗濯でチャイムに気づかず再配達になる。呆れたのでもう自分が居る土日の夜か、会社に届くようにした。
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:40:21.01 ID:yWvjhmIg0
- 何か画期的なシステムはないものか
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:41:00.45 ID:y2AjDKKc0
- >>386
それでもヤマトは営業利益600億円なんだよ
普通に配達員をあと2万人雇っても黒字決算できる
だから2万人増やせばいいだけだよ
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:41:20.69 ID:xdqihyEG0
- >>362
そういや昔、宅配装ったレイプあった時に
被害者がそんなものにちゃんと警戒しないで出たと
叩きまくったヤツが大勢いたな
一度留守にして確認して再配達させない被害者が悪いらしいよw
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:41:40.33 ID:B06WCRwR0
- >>398
そういう客のために
プレミアム送料かかりますが
丁寧に配達しますってっサービスを作れば
お前なら頼む?
かならず事前に電話連絡します、プレミアム配達サービス
ただし商品料金を払うときにプレミアム送料を加算されます
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:41:58.85 ID:UAvxvqaN0
- >>376
そんなことが出来ることも知らないバカが7割、知ってても思考停止でデフォルト注文が2割、理解不能な理由とキチガイ思考が1割で出来ております。
アポがないから出ないとか言うキチガイがいたが、どうせアポがあっても出ない。
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:42:12.43 ID:iaJu13EV0
- 再配達は客と運送会社の問題
それよりも国は運送会社の労働実体が法的に問題ないかを調べろよ
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:42:23.51 ID:tSUQs0WE0
- >>376
>>389
この辺はコンビニで受け取れねーだろうが
勝手におくってくるもの
クール便
転送不可品
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:42:50.95 ID:B06WCRwR0
- >>403
他の事業で稼いでいるってことだろ?
どう考えてもamazonに関しては赤字だろ
事業単体で赤字を増やすわけにはいかないだろ
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:43:34.52 ID:084SNG/J0
- >>6
夜間の時間指定してるだろ、アホ
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:43:39.43 ID:qD0Bi05U0
- >>402
佐川だと、玄関においてったりしてる。事もあるw。
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:15.37 ID:Y/jnBflG0
- >>338
ニートがビジネス始めるといい
家から一歩も出なくて夜中まで起きてるニートにぴったりの仕事だと思う
担当エリアをピザの宅配範囲くらいに設定して、
大型商品以外を受け付けるということにすればできそう
各町内に1人ぐらいニートいそうだし
午前中は寝てて出てこなさそうなのが難点くらいかな
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:17.38 ID:y2AjDKKc0
- >>402
営業所止めにできるようにしてくれればいいよ
アマゾンはヤマトだと営業所止めにできないんだよ
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:21.38 ID:+yIMAylg0
- コンビニ受取とかが増えてドライバーの負担が減れば、
ドライバーの数を減らすだろうから
絶対解決しない問題のように思える。
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:22.10 ID:tSUQs0WE0
- >>392
だろ?
だからヤマトで来るときに限っては
荷受人申請の時間変更サービスで対応してる
佐川使う業者は無視
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:30.81 ID:p5TdNh6k0
- 底辺がつべこべ文句言うな
黙って再配達すればええんじゃ
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:32.63 ID:iW/XWCVa0
- 「宅配便、1回で受け取りを」
仕事辞めて1日中家に引きこもれば可能だな。
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:40.35 ID:fO51tEd00
- >>382
普通に赤字になると思うが
狭い範囲しかカバー出来ないんだからそんなに荷物集まらんで
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:51.46 ID:HF9A/DWm0
- >>344
経験者だけど午前指定が一番多いんだよ
一番少なかったのが12〜14時と14〜16時
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:57.22 ID:x2K3iu/D0
- >>405
それ丁寧なサービスなん?
物届けるのが仕事でしょ
運送会社がアイディア出せって話
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:05.91 ID:w7h25yas0
- >>400
そこに書いている状況の方々は、家にる可能性が高そうですが、、、
一番問題なのは若い単身、独身世帯が、
何度も再配達させることでしょ
急な残業で自分でお願いした再配達の時間に不在とか
そんなの会社の近くのコンビニを受け取り場所ににすれば解決出来る場合が沢山ある気がします
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:12.06 ID:sulPMRIR0
- 再配達も時間指定も勝手にそっちで決めたのにこちらが悪いような言い方だな
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:17.77 ID:WeiTmkJj0
- 時間指定はいや
でも一回で受け取れ
無理だって どっちかにしろと
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:31.18 ID:jB425+NP0
- >>404
女が一人で在宅することがある家はぜひ画面付きインターフォンを…
といいたいが、それでも今の時代、一筋縄ではいかなくて
運送業者の制服も通販で買えたりするから
ぶっちゃけ防ぎようがないんだけどねぇ…
そういう手法も想定できずにバカみたいに叩くアホが多いってことよ
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:43.60 ID:tEM9vd6DO
- うちの妹はずーと携帯握りしめて郵便局の追跡データを
何度もリロードしながら
便意と闘いながら、じーっと荷物がくるのを待ってるぞw
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:48.19 ID:XBZKz5mN0
- スマホでGPS連動アプリ作って在宅か不在か分かるようにすればいいんでない?
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:22.76 ID:+NzgkktY0
- こちらが配送日も時間も知る由もない物が届く時に居なくても駄目なの?
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:42.32 ID:T5KOrOxY0
- 荷物の番号を入力すると配達員が今どこを走ってるのか
GoogleMapとかで分かるとかしないかな?
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:47.96 ID:iaJu13EV0
- >>386
その走って稼いだ金、
今度は時短で減るんだろ?
前以上に速く走らないとw
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:50.48 ID:y2AjDKKc0
- >>409
いや決算書見る限り、普通に宅配事業で利益を叩き出してる
勿論、東芝のように決算書がウソで粉飾していれば別だけどwww
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:53.67 ID:qD0Bi05U0
- 以前のメール便の誤配で、センターへ電話して、
「取りに来い!!」
などと、怒鳴ってたうちの親父・・・。
オレが後で届けておくから!っていってやった
- 432 :マーキュリー:2017/04/04(火) 21:47:07.36 ID:3Dag8KOh0
- 一回で受け取り?
どーしよーかなぁ
再配達せーや笑
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:23.10 ID:hcKfVEYP0
- みんなが時間指定したら、全部夜になるだろ?
それでええのか?
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:32.00 ID:UAvxvqaN0
- >>403
利益600億を割いて人員を増やした時の株主に対するメリットって有りますか?
利益1200億にできます位のインパクトがないとそんなのは不可能。
株主や経営陣にとっては歯車が死のうが止めようが知ったことではない。
って言うのが普通です。
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:41.10 ID:JR6KIi/j0
- >>418
なるほどきびしいか
なのにコンビニにはタダでやれ客引きになる、みたいなこと言う人多いな
なんだろうな
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:43.19 ID:j1VfHWu50
- 再配達を減らしたいなら時間指定以外は全部19時以降にしないとな
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:50.03 ID:0pOlrOH30
- 配達の時間指定を原則義務化して
その時間指定によって料金を変えるようにする
午前中と夕方以降は一番高く追加金を設定して
午後は追加金なしで配達
午前10時までは+1000円 午前中までは+500円
午後12〜14時は指定不可
午後14〜17時の間の時間指定は追加料金なし
17時以降は+100円 18時以降は+200円
19時以降は+300円 20時以降は+400円
21時以降は+500円 22時以降は+1000円
こうしないと集中ばかりして分散していかないからな
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:51.86 ID:T9z2kDg+0
- 馬鹿じゃないのか。
郵便局は不在だと宅配ボックスあっても持ち帰る
それも届出不要に数年以上前になったデジタル式やロック式でもな。
ヤマトも同じ
営業所が遠い佐川だけがちゃんと入れていく
再配達のバイトの為にわざと仕事を作ってる営業所やら郵便局はまだある
ユーザーだけの責任じゃない。
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:47:53.12 ID:jB425+NP0
- >>420
発送物が盗まれなく、発送物が破損していない
これだけで世界的に見ればかなり丁寧なサービスだぜ
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:02.34 ID:6cYWk3GS0
- >>425
かわいいな
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:08.95 ID:PIpPRv1G0
- 時間帯を予めしらせずに一方的に持ってくるんだぞ。人がトイレに入ってても一方的にインターホン鳴らし続けるんだぞ。何で宅配便にそこまで気を使わないといけないんだ。みんな頭おかしいよ!
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:11.08 ID:JMZWC4ec0
- >>408
全ての宅配のうち
クール便や転送不可品の占める割合は知らないけど
大多数の普通の宅配便をコンビニ受取すりだけで相当な効果がある気がしますけどね
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:21.22 ID:NI+wUU5U0
- 糞条件で大口受注したアホ企業のしわ寄せをなんでユーザー側に押しつけてんだよ
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:39.86 ID:lx7tkNun0
- 一回で受け取るからさ、宅配にGPSもつけてくれ
時間内ずっと待機は無理だしさ
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:42.19 ID:iaJu13EV0
- >>389
次はコンビニに場所代取られるわw
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:47.19 ID:hcKfVEYP0
- 全部コンビニ受け取りにしたら運転手困るやろ?
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:53.50 ID:RJkyKpaL0
- >>442
なんでコンビニに迷惑かけてもいいという発想にいたるのか
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:49:03.73 ID:VsqX6Mk10
- 1回で受け取る顧客と、2回以上配達が必要な顧客の配送料が同じのは不公平でしょ。
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:49:06.23 ID:e+bL+lIc0
- 国が配達してるならまだしも
民間の商売だろうが
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:49:14.32 ID:dvEwj4VE0
- 時間指定で不在だったら、質屋形式で店先に並べといて別の人に売っちゃえば?本人ならタダで持って行けることにして
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:49:27.73 ID:iW/XWCVa0
- >>389
コンビニ受け取りにすればいいって意見が多いけど、
みんながみんなコンビニで受け取るようになったらどうなる?
店舗のスペースだって限られてるだろ。
今度はコンビニ業界から苦情が出るぞ。
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:12.66 ID:xi4XGSac0
- >>333
日本の宅配は日時指定がデフォなのを無視したプライム会員へ誘導する為のAmazon商法
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:18.98 ID:KpIGTTvA0
- >>437
義務化じゃなくて運送屋に決めさせろや
勝手に大口相手に値引きしまくって勝手にのたうち回って
しまいには配達先にキレるとかアホすぎるだろ
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:25.71 ID:6sCrfTl10
- 置き配で良いって言ってんのに「無くなったら困りますし…」とか何とかグダグダグダグダグダグダグダグダほざいてやろうとしないクズにも言ってくれ。
客が置き配で良いって言ってんだよ、いいから黙ってさっさとやれ。
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:34.90 ID:UuIUngq20
- まず 日時指定が出来ない業者を何とかしろと
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:43.62 ID:B06WCRwR0
- >>420
>>386を読んで理解してみろよ
大人が一日働かせる人件費、トラックの維持費/365日、燃料代、ドライバー以外の内勤の人の給料/トラック台数などなど
もろもろの経費を稼いでいるのが荷物の送料だぞ
1個300円の送料というのはオレの想像にすぎないけど
その送料でそんなものを捻出するためには、1秒の時間も無駄にすることなく1個でも多く配達することに専念することになる
だから、お前の言っているようなサービスは、現在のようなデフレ送料になる前の古きよき時代の送料の高かった時代に可能なサービスだということ
今はなんでも経費削減で送料も安なってしまった、送料が安くなってしまった時代では、そんなサービスは特別なサービスになってしまっているということよ
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:51.83 ID:l2ssu6iXO
- >>426
空き巣大喜びw
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:05.33 ID:6cYWk3GS0
- >>441
>時間帯を予めしらせずに一方的に持ってくるんだぞ。人がトイレに入ってても一方的にインターホン鳴らし続けるんだぞ。何で宅配便にそこまで気を使わないといけないんだ。みんな頭おかしいよ!
わかった
もう宅配業者関係なくアマゾンが箱に追跡タグ入れてユーザがネットで追跡
何日着きそうかわかる
気分で通知設定もできる
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:06.13 ID:GTHrezXo0
- そんなことより免許の更新を廃止にしてよ
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:19.95 ID:JMZWC4ec0
- >>435
今でもコンビニ受取は出来ると思いますが、、、
会社帰りに近所のコンビニでいつでも受け取れてむしろ楽な気が
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:27.57 ID:y2AjDKKc0
- >>437
時間指定の有料サービスは既にあるよ
というか、ヤマトだとタイム便というのがある
昔はどこの宅配事業者も別料金だった
時間帯指定を実質無料化したのはヤマトだよ
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:28.23 ID:xJfkCUSa0
- もう「宅配」業を名乗るなよ
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:29.50 ID:tEM9vd6DO
- >>440 貰ってくれんかの?可愛いぞ
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:33.77 ID:IjKA3Hag0
- >>3
素晴らしい
ゴミどもは死刑でいいよ
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:35.83 ID:ZagA3n5i0
- 追加料金を取るようにすれば解決するだろ
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:51:54.24 ID:Qd73g8st0
- >>444
指定時間内待機してても今までは来ないこともあったんだよな
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:06.14 ID:084SNG/J0
- >>403
ヒトの体制限界をカネに変換するな。手間な再配達に人員増員はげんかいがあるし、そもそもやっと勝ち取った利益が減る。
再配達せずに、外国みたく発送者に返送でいいんだよ
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:27.13 ID:JMZWC4ec0
- >>447
今でも出来ると思いますが、、、
コンビニ受取
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:28.41 ID:dvEwj4VE0
- GPSでうんこしてるときには点滅するようにしたらいいだろ
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:37.58 ID:+4iHfz7V0
- >>454
なくなっても文句言うなよ
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:59.65 ID:tSUQs0WE0
- >>442
めんどくせーのがね
荷物番号と身分証じゃ受け取れないことなんだわw
ファミマとサークルKが最寄りだけど
クッソみたいなコンビニ端末操作して更にもう一つシリアルを要求される
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/tentou_madoguchi.html
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:21.60 ID:JMZWC4ec0
- >>451
今でもコンビニ受取は出来ると思いますが、、、
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:29.56 ID:zeIisOzK0
- >>449
国が重い腰上げないといけない程に問題になってんだよ。
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:36.69 ID:dvEwj4VE0
- >>470 文句言うのはアマゾンじゃね。運送屋との契約は送り主だし
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:50.75 ID:mNn45BbN0
- 全部時間指定にすればいいやん
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:06.23 ID:jmGOZR6Q0
- 24時間営業所で受け取り可能なら、その方がありがたい
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:19.11 ID:Qd73g8st0
- >>453
大口値引きやめたらいいのになんでやめないんだろ?
契約だって永久的な契約じゃないはずだからどこかの区切りで変えられそうなのに
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:20.38 ID:UAvxvqaN0
- >>433
どうせ指定しなくても結局その時間にしか受け取れないなら最初から指定があった方が準備も対策もとれるでしょ?
結局再配達で7時に指定されるならおんなじやん、それなら無駄な配達がないほうが良い。
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:36.46 ID:B06WCRwR0
- >>457
だからどこかのピザ屋が導入しているように
配達するドライバーをGPSで追いかけるシステム作ればいいんだよ
それで自分の荷物今どのあたりにあるのか見られれば、出かけるのを待つだろう
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:37.99 ID:If6Y1j8u0
- 一回で受け取るには夜9時以降に持ってきてもらわんと無理
土日も休めるか分からんし
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:39.82 ID:JR6KIi/j0
- >>460
そろそろ限界が近い店舗もあるみたいなんですよ
今はどうにかなっているけども更に荷物が増えるともうダメなんだそうな
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:49.66 ID:bUnha/d70
- 何で国まで必死なの?
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:06.60 ID:iaJu13EV0
- この状態でもあれだけの利益
クロネコは人の使い方や配達の仕方より金の使い方が間違ってるんじゃないの?
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:27.59 ID:y2AjDKKc0
- >>456
時間帯指定できなかったけど、昔は(企業の大口)1個200円くらいでした
今は300〜400円くらいですので、しっかりと値上げされてますよw
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:51.47 ID:81p+peOl0
- 時間指定したら、その時間帯うんこ我慢して待ってんだぞ。
こっちの身にもなれよ。
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:51.58 ID:RJkyKpaL0
- >>456
あのさ、大口契約で料金決めたのはクロネコとアマゾンだろうが。経費云々で当たり前の事が出来無いんだったら料金の再交渉をすべきだろ。
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:52.80 ID:jB425+NP0
- >>481
そりゃそうなるだろうな
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:55:57.02 ID:6cYWk3GS0
- >>479
ピザ屋ができるならできるな
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:07.12 ID:CoDkFJ4n0
- 料金代引きで時間指定にもかかわらずに不在って奴も少なからずいるんじゃないの?
みんな宅配なめきってるんだよな。配達人が怖いから一回目は出ないとかおかしいよね。
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:41.83 ID:iaJu13EV0
- >>448
それは創業時から変わらんけどね
それで良いって言ったのは客側じゃないんだけどな
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:59.59 ID:6sCrfTl10
- >>470
公務員が底辺扱いの金持ちばっかのクソ田舎の、脇道に入った一番奥の俺の家まで宅配便盗みに来るくらいなら、
その手前にある無施錠の豪邸に入って金目のもので盗んでいくっての。
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:57:07.72 ID:6cYWk3GS0
- >>476
>24時間営業所で受け取り可能なら、その方がありがたい
自分で受け取れる郵便もいいよね
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:57:10.01 ID:B06WCRwR0
- >>484
企業の大口ってことは
一回配送してトラックの荷物1000個配達完了って感じの配送だろ
それだったら手間暇かからないから200円でも全然大儲けだろう?
企業の大口と個人に一個一個届ける送料と比べて、高いとか低能すぎるだろ?お前
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:57:26.01 ID:iaJu13EV0
- >>472
アホが
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:57:48.38 ID:tSUQs0WE0
- >>489
>配達人が怖いから一回目は出ないとかおかしいよね
NHKとか訪問販売禁止したら解決やぞ
そいつらに会いたくないから皆居留守を使う
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:09.04 ID:GTHrezXo0
- 勝手に玄関から入って荷物が置いてあった場合
受け取りのサインは配達した人が書いたのかな?
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:17.33 ID:51LM6DN90
- ちわーす NHKでーす
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:24.84 ID:l5Cqp8L10
- アマゾンを悪者にしてるが、世界のデパートになりつつあるアマゾンを味方にした運送会社が勝つ。
- 499 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 21:58:39.00 ID:9OszRVfk0
- そんなことより玄関をあけっぱにして在宅アピールして1回で受け取っている俺に特典をくれよ
送料をあげて1回で受け取っている人になにかくれよ
それが常識だろ?
何が1回でうけとってくれだよ
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:40.18 ID:u9wHLABp0
- >>1
2回までは許して貰えないか?(´・ω・`)
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:45.40 ID:HF9A/DWm0
- >>489
>料金代引きで時間指定にもかかわらずに不在って奴
少ないがいるよ…
配達員にとって最悪なパターンだわ
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:53.60 ID:UAvxvqaN0
- >>482
物流が崩壊すると言うことは、経済の崩壊に等しいから。
物流業界のヤマト、佐川、郵便が同時ストライキ起こしたら内閣飛ぶレベルの被害が出るから必死にもなるだろ?
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:26.58 ID:B06WCRwR0
- >>486
だから、それはオレも書いている
でもそれをやると結局はオレが言っているプレミアム料金のように
amazonの商品の値段が上がって、amazonから物を買っている客の負担が増えるってことになる
オレが書いたプレミアム料金と同じことになる、それも一部の引きこもりのせいですべての通販利用者の負担が増えるということになる
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:39.54 ID:+4iHfz7V0
- 配達は1回でいなかったら営業所預かりでいいじゃん
みんな交通費かけて営業所に取りに行けばいい
何度も無料再配達してもらえるのが当たり前になってしまってる
サービスのし過ぎ
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:43.24 ID:dvEwj4VE0
- >>497 なんか居留守の問題は大半がNHKのせいだと思うようになってきた
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:54.81 ID:bUnha/d70
- 再配達減ったら配達の人が余って人減らすんでしょ
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:58.96 ID:l2ssu6iXO
- 一月の配送回数の上限決めて、越えたら上乗せ料金とかかな。
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:16.66 ID:tIdCEnnY0
- その手段は?
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:28.33 ID:njRbIpaS0
- 宅配ボックス設置需要で消費拡大
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:41.72 ID:KpIGTTvA0
- >>504
そんなクソ業者ドコも使わねえだろw
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:51.65 ID:dvEwj4VE0
- >>506 先に減っていってるから現実をそれに近づけようとしてるんじゃね
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:01:01.86 ID:AMNccGpw0
- 新たな運送会社が出てくるチャンスでもあるな
- 513 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:01:10.33 ID:9OszRVfk0
- NHKは勝手に親が払っているからどうでもいい
契約してんのは親だから親が死んでしはらわなくなって家にきても別にこわかないわ
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:01:44.72 ID:YDwswvj60
- Amazonで買うのひかえるわゴメン
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:01:46.00 ID:y2AjDKKc0
- >>493
1000個ってどこの小口ですか?www
三越伊勢丹のギフトでも、1センターあたり1〜2万個/日ですよw
ギフトですから、普通にBtoCです
あと時間帯指定を実質無料にしたのはヤマトです
自業自得という他ないです
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:01:58.01 ID:K9NuWUGd0
- Amazonと消費者が悪いっておかしくね
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:07.33 ID:51LM6DN90
- >>505
4月はNHKがガンガン襲撃かけてくるから気をつけろよ 特に大学のそばに住んでる奴
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:22.06 ID:7YJtwhUo0
- 呼びかけじゃなくて
1回で配達できるシステムを構築しないと
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:26.54 ID:W/rKyW090
- まず宅配会社内で情報共有しろよ
毎回午前中に不在票入ってるんだが
同じ時間帯にいないの分かるだろ
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:35.45 ID:rvlT2NQ70
- コンビニがAmazonの箱でいっぱいになるのか
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:53.45 ID:29P+urFr0
- ちょっと待て
一億総活躍してんのに一体誰が宅配便受け取るんだよ?
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:54.25 ID:QSrZ7NRh0
- なんで受け取る客のせいになってるんだよ
配達料金あげて従業員増やすんじゃだめなの?
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:59.16 ID:0pOlrOH30
- >>485
家に着いたらすぐうんこしながら再配依頼の電話をするもんだぞ!
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:09.48 ID:6goz4PC50
- >>1
郵政省潰して、しかもヤマト便のために動く政府ってw
何それ?ww
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:09.45 ID:dvEwj4VE0
- >>517 近くの交番が配ってるシールをインターフォンのとこに貼っとくとちょっとだけ状況が緩和した感じ
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:11.79 ID:UuIUngq20
- つーか最近入ったヤマトの爺さん 宅配ボックスの使い方が分からず暗証番号はメチャクチャ
荷物入れてないボックスまで閉めちゃってマンション中大迷惑してるんだけどw
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:18.98 ID:C+dj/UTe0
- いる時間に来いや
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:39.31 ID:UqpQJCIR0
- そんなことより
昭恵 麻 GHQ
で検索してくれ
ラリって
頭おかしいんじゃないか
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:45.19 ID:K/otdjTj0
- アマゾンを潰せばこの問題は解決する
- 530 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:03:48.21 ID:9OszRVfk0
- 料金あげて再配達前提にして1回で受け取っている人に特典あたえんのが筋ってもんだろ
勘違いしてんなよ
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:48.77 ID:1/JUTzzQ0
- 時間指定サービス地域外なのだけど、メールも使えないロートルな爺様が着払いで何やら買うことがあるのだけど
本人いないわお金用意してないわで何度か持ち帰ってもらった事ある
宅配ボックスでも着払いで何かいい方法があればなぁ
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:58.20 ID:B06WCRwR0
- >>522
再配達問題はドライバー増やしても解決しないだろ?
政府は、引きこもりに一回で受け取れや、キモイんだよ、お前らって言っているんだよw
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:29.71 ID:DICVKLtg0
- >>478
ここにレスしているドライバーって、そんな効率の悪い奴ばかりだよ
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:30.21 ID:olt/yUGC0
- 四六時中居る家がもう無いんだから
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:36.39 ID:1Aszkcyp0
- 前日に電話しろや
ニートばかりやと思ってるんなら頭がイカれているわ
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:46.50 ID:c/odCA4w0
- 申し訳ないが1人暮らしの身としては
勝手にお昼に来られても受け取れるワケねーだろと言いたい
時間指定20−21時か土日にさせてもらう
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:46.98 ID:pAVWs5mG0
- >>517
大学近く住んでると学生のカルト勧誘も来るな
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:56.63 ID:dYnT/YGq0
- 宅配やめてコンビニ配にすりゃいいんだよ
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:56.74 ID:sZSiDpbu0
- 1回で受け取った受取人は、ボーナスポイントとかもらえるようにしろよ。
インセンティブが無いと人は動かんよ。
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:06.31 ID:akiNl0mi0
- 時間指定も2時間もトイレにも行けず張りついたままっていうのもきついよな。
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:10.30 ID:18MnZhnn0
- NHK「〇〇ゅうびんで〜す」
出る。NHKでと分かり追い返す。
あれは卑怯だよなw
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:16.40 ID:tSUQs0WE0
- >>513
あいつらの相手するだけで一日不愉快になるぞ?
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:17.06 ID:B06WCRwR0
- >>534
四六時中家にいる引きこもりが
居留守を使っているのが問題なんだよ
働いている人が不在なのは仕方ない
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:22.66 ID:+4iHfz7V0
- >>510
そこは政府の力で宅配運送業者すべてですればいいんだよ
昔は荷物が駅留めで重い荷物をバスに乗って取りに行った
あの頃に戻ればいい
便利過ぎなんだよ
- 545 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:05:33.86 ID:9OszRVfk0
- 玄関をあけてまっていて来たら車の音でわかるから玄関待機して受け取っている俺に特典をくれってはなし
料金だけあげて1回で受け取る奴に特典なかったら居留守使って再配達してもらうぞ
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:42.77 ID:UAvxvqaN0
- ヤマトと佐川は一回来たら再配達の依頼があるまで来なければいいと思う。
再配達の連絡がなくても何度も来るから余計手間なんだと思う。
郵便なんて再配達の依頼するまで絶対来ないし取り置き期間過ぎたら問答無用で送り返されるしね。
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:51.30 ID:JMZWC4ec0
- >>481
そうか
ただ、このスレを見ていて解ったのが
そもそも、コンビニで好きな時間に受け取れることを知らない人も居るんだなということが解りました
いくら時間指定でも、休日に
その数時間家に張り付くとか
めんどくさいし時間の無駄な気が自分はしますが、、、
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:57.28 ID:ei8gx7n5O
- 業者が困ってその旨チラシにして配布するというのならわかるけど行政がコレじゃ駄目だろ
何もしないのなら黙ってろよ
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:57.64 ID:Af79sbHx0
- >>356
AmazonGOが成功して10年後くらいに本格的に日本に進出することになれば、Amazonはもう
自社の配送部隊だけで、倉庫から最寄のAmazon店舗に注文品をまとめて送るだけで良くなる。
それで、Amazonコンビニでの受け取りは配送料無料。自宅配送の人だけ有料で配送業者を使う。
ヤマトはそれまでの繋ぎでそのうち捨てられる。
ネットの欠点は物流コスト。Amazonはこの方が民間に委託するよりもコスト削減できるし、
利用者も配送料がかからないので、実店舗で売られる品を除いて実店舗の優勢性を無くす事ができる。
Amazonは相乗効果で実店舗までシェアを拡大していよいよ日本を占領する。
ネットとコンビニの相性はいいのに、それを有効活用できてないセブンはもったいない。
楽天は自社で倉庫持って物流の改善すべき。サイトの見易さ以前に、店舗からの配送のせいで
料金が高くなってAmazonに勝てない。受け取りも不便だし、受け取りの利便性を考えた改革すべき。
Amazonより高いが、Amazonより早くなんてやってるヨドバシはもうずっと追いつけない。
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:02.24 ID:sZSiDpbu0
- >>507
ふざけんな。料金の値上げするような業者は死ねよ
1回で受け取った人にキャッシュバックするシステムにしろ
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:11.91 ID:HYIYwQWz0
- なんで環境省なんだ?
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:44.65 ID:wXAPKbZM0
- 車が無い時は不在率高いが、たまに嫁が使ってる時に車がないからとチャイムも押さずに不在通知入れるのをどうにかして欲しい
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:51.47 ID:K/otdjTj0
- 何でアメリカの法人税も払わない企業のエゴの為に国が動いて国民が気を遣わいといけないんだよ
アマゾンを潰せよ
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:55.90 ID:UAvxvqaN0
- >>532
そういうこと
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:04.64 ID:tIdCEnnY0
- 具体的に手段を出せない以上絵にかいたもちw
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:14.89 ID:HT5oIufd0
- なぜ再配達が多いの?調べたでしょうから、先にその結果を教えて。
まさかキャンペーンで呼びかけるだけじゃないですよね?税金の無駄遣い??
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:47.10 ID:5EMDEtxi0
- ネット通販なんて何年も前から増加してたんだから、コンビニにロッカー設置とか早めにできただろ。
物流会社のこういった対応の遅さも悪い。
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:47.87 ID:y2AjDKKc0
- >>532
普通に解決しますよ
今は荷物の量に対して配達員が少なすぎるのが問題なんだよ
7時台に受け取りたい人が多いなら、7時台の配達員を増やせばいいだけ
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:51.47 ID:B06WCRwR0
- >>551
大使帰任を邦人保護のためと斜め上の理屈をねつ造するのが安倍政権の特徴だから
再配達を減らす→地球温暖化ガス削減のためになる→環境省
っていう斜め上の理屈が爆発しているw
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:21.00 ID:W4jdnI8s0
- まずな
居ない時間に持ってくるから二度手間になるのが8割ぐらいだろ
後の二割が居るのにちょっと待てない、
本当にやむなく受取人が受け取れなかった位だろ
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:27.52 ID:oIqEXiRU0
- 何この変な動画…
- 562 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:08:39.21 ID:9OszRVfk0
- 日本だけ環境に気を使ってもむだだから
他所の国が気を使ってないのなら環境なんてきにするな
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:45.75 ID:FjxdjfVqO
- 親が色々通販で買うからよく宅配便くるんだけど
なぜかいつも午後2時〜3時とか、常識的に考えて不在な時間帯に届けに来るんだよね
気配消すの面倒だからやめてくれ
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:01.04 ID:KpIGTTvA0
- おまえらコンビニコンビニ言ってるけど
コンビニのオーナーものたうち回ってるぞw
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:22.16 ID:l2ssu6iXO
- >>537
幸福の科学が毎週のように来るわ
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:25.63 ID:dvEwj4VE0
- >>561 未来に対する罪よ
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:26.53 ID:tSUQs0WE0
- >>563
受け取れよw
- 568 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:09:30.38 ID:9OszRVfk0
- ガンダムでいっていただろ
人間も自然の一部自然の一部が自然を破壊するのは当然だって
東方不敗も納得していたろ
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:37.48 ID:ivVFixHF0
- 時間指定してその1時間前に来て不在票置いていくのは明らかにわざとなんだよな
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:39.80 ID:NRTth2Mg0
- 一人世帯が最多になる日本でこれはキツイな…
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:39.84 ID:C+dj/UTe0
- >>541
卑怯というより、犯罪だぞそれ
嘘ついて敷地に入ってきているから住居侵入罪に問えるよ
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:40.58 ID:/oXxBnVF0
- >>536
20-21はヤマトが19-21に変えるから他も追随して無くなる
精々土日に受け取ってくれ
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:09:45.29 ID:xQL5p5xH0
- 当日配達予定メール来て時間指定しようとすると次の日以降しか指定出来ないのなんとかしてよ
不在票貰ったら当日再配達で受け取れるんじゃ時間指定するより一回配達して貰った方が早く受け取れるってなるじゃん…
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:10:06.70 ID:B06WCRwR0
- >>558
だから再配達は無駄に燃料を使って、無駄に地球温暖化ガスをふやしている、というのが政府の再配達抑制せよという理屈
ドライバー増やしても、お前のような臆病引きこもりが居留守使っていると、無駄が多いってことよ、理解しろや、知恵遅れ
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:10:07.71 ID:l2ssu6iXO
- >>539
ペナルティの方がもっと動くけどなw
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:10:17.97 ID:YnlnBAyt0
- 仕事くらい黙って真摯にやれねーのかクズ
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:10:19.73 ID:iPmk11hV0
- 留守なら玄関放り込んどいてください。
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:10:57.99 ID:M2yIW1hr0
- コンビニやスーパーに宅配ボックスを置いて不在の家には番号札をポストに入れるようにすりゃいいんじゃないの
こっちが注文したもの以外は責任は持てないよ
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:11:10.37 ID:ApygZ3e20
- >1
じゃあ時間指定させてよ
こっちは仕事あるんじゃ
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:11:23.32 ID:K0FRtV1M0
- 玄関が二重ドアなんで留守でも置いていってくれるんだけど冷蔵冷凍がなぁ
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:11:47.70 ID:9KdSXweS0
- 荷物持ってく前に必ず電話するようにすりゃいいだろ。
不在通知も電子化すりゃいいんだし。
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:11:51.08 ID:KpIGTTvA0
- >>574
昼間にグルグルとムダに動き回る分を減らして夜中に配達せいって事でしょう
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:08.47 ID:+4iHfz7V0
- >>550
在宅してら1回で受け取るのは当たり前だろう
再配達の方から別料金をもらう方が筋が通ってる
- 584 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:12:08.70 ID:9OszRVfk0
- 飴と鞭だ
呼びかけなんてものに応じるアホウはいないよ
以上
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:35.71 ID:iW/XWCVa0
- >>503
>一部の引きこもりのせいですべての通販利用者の負担が増えるということになる
引きこもりなら24時間受け取り可能だろ。
何で通販利用者の負担が増えるんだ?
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:53.42 ID:Wnri6vnc0
- NHKがくるから居留守使う
辻元事件でフェイクニュースって事が確定したしNHKって社会の害にしかなってないな
さっさと解体
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:12:57.97 ID:CVW5Uw+E0
- 平日通り越して土日に持ってきてくれれば確実に受け取れるんだけど、
指定しようとしたらお金がかかるんだよね
別に早く持ってこなくてもいいのに(´・ω・`)
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:14.44 ID:UAvxvqaN0
- >>539
普通は一回で受けとるのが普通なんよ、建前上は世の中の想定はそうなってるんだからそこにインセンティブが働くのはおかしいし、そんな程度で出来るなら最初から受け取れるように知ろってこった。
あくまで再配達は運送業者の配慮でやってることなんだから、本来なら営業所まで取りに来いってのが筋
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:18.31 ID:RJkyKpaL0
- >>532
多くの荷物保管する場所もないし荷物探すのに時間かかって本業のレジが回んねえよ。クジの時当たりの商品をいちいち探しに行くアレと一緒だ。ちっとは想像しろよ。
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:19.72 ID:B06WCRwR0
- >>585
このスレを読めばわかるが
引きこもり=居留守を使うやつだからだよ
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:23.96 ID:HYIYwQWz0
- ドライバーが吐く息の二酸化炭素も削減しろとはな・・・
- 592 :無職歴【バイト経験なし】45年:2017/04/04(火) 22:13:29.56 ID:9OszRVfk0
- >>585
ヒキコモリは便所行くのもおっくうでオムツしているんだってさ
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:32.19 ID:IMRTWoFT0
- ヤマトが格安の宅配ボックス売るべき
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:58.86 ID:JR6KIi/j0
- >>547
通販にしたところで結局は時間的に拘束されることになるので
どの不便さを受け入れるかの話に収斂してだろうと思いますね
いずれの不便も受け入れようとしない人は時代についていけない人でしょう
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:03.54 ID:LySnAtOy0
- いる時に持ってこいよ カス
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:05.04 ID:5SXJflA50
- >>47
ジャストで指定出来るところは無い
ど素人?
配送屋なりすまし?
せめてネット上では社会人扱いされたいオナニート?
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:06.67 ID:oIqEXiRU0
- >>569
郵便屋だけど不在通知書く場合出てくる再配達用の紙は時間が掲載されるし端末でもアラートとか出るからそんなのは無理なんだよなあ
ヤマトとか佐川は時間とか表示されないのかな
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:13.11 ID:pbTEFNLk0
- 荷物番号を通販会社が教えてくれるならこっちで全部やるけどな、休みの日にまとめて配達されるように変更する
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:16.71 ID:dvEwj4VE0
- もういいアマゾンまで取りに行くっ
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:14:50.12 ID:xWxKJMMY0
- この忙しい時代に家で時間通りに受け取れるのは暇人しかいねーだろ
直接受け取らなくても良い様な改革をしろ馬鹿
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:01.49 ID:b4HoCeAI0
- それなら再配達なしにして 営業所に受け取りに行ってもいいよ俺は
でもそれじゃ営業所がパンクするんだろ? 荷物の山になって
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:02.69 ID:YnlnBAyt0
- 電話かけりゃいるかどうかわかるだろ愚図
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:09.02 ID:9dYLq+qm0
- 宅配業者だってさあもうちょっと工夫したらと思うんだけど
時間指定してない荷物だって、
例えばその家庭は平日昼間は常に不在にしてるとか
再配達依頼は大体この時間帯にされるとか
データの蓄積はできるだろうと
アホみたいに毎回昼間に来て不在通知置いて行くなっつーの
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:11.00 ID:lHve47Nl0
- 約款があやふやで荷送人と荷受人のどっちと輸送契約したか明確にするべき
どちらの要望も聞くのに無理がある
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:27.02 ID:903rDmA40
- 国が口出しする事ではなかろうよ。
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:34.37 ID:71HOruDO0
- 三回届けて受け取ってもらうのが礼ってもんよ
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:46.57 ID:pAVWs5mG0
- >>565
社会貢献するサークルでー、とか言ってる奴が来たけど
あれは統一教会だろうな。
こっちは働いてるからおまえらより社会貢献しとるわ、と思いながら
そういうのいらんからと断ったが。
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:00.06 ID:xQL5p5xH0
- >>574
こっちから受け取りに行ったって無駄にエネルギー使うし、宅配ボックスなんて24時間365日電気使い続けるんだからそっちのが無駄じゃん
大体再配達は基本のサービスだろ
再配達無かったら誰も宅配なんか使わんよ
相手がその時間に居なかったら届かないで戻って来るんだからな
再配達はして当たり前なんだよ
昨今の問題はネット通販の仕事を取りたくて安く請け負ってる宅配会社が自滅してるだけの話で
エネルギー問題なんて話のすり替え
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:30.89 ID:HYIYwQWz0
- お中元とかお歳暮とかどうすんだよ?
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:56.92 ID:OJrZ3wts0
- なんで国がこんなキャンペーンするんだよ
その前にサービス残業させないキャンペーンしろよ
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:05.67 ID:LySnAtOy0
- >>600
宅配ボックス配れば良い
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:10.63 ID:YVSkSpAf0
- 楽天とか、あす楽を止めて指定しようとすると、
かなり先の日しか指定できないんだよなー。
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:19.61 ID:B06WCRwR0
- >>608
だから、これって言っているだろw
>>559
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:27.56 ID:/oXxBnVF0
- >>603
夜は時間指定の荷物が多くていないと分かっていても
不在票を入れないといけないこともあるんだよ
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:33.96 ID:KjM5HVxO0
- 政府が輸送マイレージのことをごまかしてたのに
やはりまずいと気づいて手のひら返しかよ笑
おまえらとことん再配達頼め
ジャップは時すでに遅し、とことんやったらいい
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:34.66 ID:JMZWC4ec0
- >>600
コンビニで、自分の好きな時間に受けとるのはダメなの?
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:56.42 ID:tSUQs0WE0
- >>602
もしくはさ
メールのようなシステムに応答のあったところだけ宅配するとかさ
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:17:59.96 ID:0pOlrOH30
- >>541
届く予定のない宅配はまず無視をして後で
不在票が入って無ければウソだとわかる
送りつけ商法とかも有るし予定外は無視が一番
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:07.72 ID:W/rKyW090
- ヤマトがamazonの仕事降りてamazonが自分らで宅配するようになったらこの問題どう対応するんだろうな
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:21.47 ID:xWxKJMMY0
- >>616
コンビニパンクするだろw
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:22.86 ID:K0FRtV1M0
- >>592
オムツの処理の方が面倒だろう
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:28.60 ID:ZRj7Xj8V0
- 自分の足で買いに行け。世の中知らずのボケ共。
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:18:33.42 ID:y2AjDKKc0
- >>574
だから今も昔も再配達は荷物の総量の2割〜3割なんだよ
20年位前も同じ、ず〜と同じ。なのにここに至って再配達悪玉論とか笑えるw
再配達が問題だというのなら、時間帯日付指定は昔のように有料にして、
受け取れる日時を申告させればいいだけ
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:00.87 ID:JMZWC4ec0
- >>620
今でも出来ると思いますが、、、
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:09.34 ID:tIdCEnnY0
- いない時間に持ってくるのが無駄なんやな となると…
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:18.12 ID:0vTKALRl0
- もう取りに行くのがデフォになったわ。待ってるのも煩わしい。
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:35.44 ID:7iiU1X490
- 最近やたらジュースくれる人が増えたわ^^
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:40.72 ID:B06WCRwR0
- >>623
再配達悪玉論を唱えているのは政府な
オレは、居留守使う引きこもりをからかっているだけだよw
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:20:18.04 ID:i/Yzb3lz0
- 政府と宅配業界がまずお手本になれば自然と進むんじゃね
出来もしない事言うから誰もついてこないんじゃねーのかな
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:20:20.66 ID:tSUQs0WE0
- >>616
受け取りがけっこうめんどいで?
電子マネーみたくスマホと連動させりゃいいんだけどね
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:20:24.53 ID:Yd8LM+Wc0
- いまだにAmazonが悪いとか消費者が悪いとか言ってる奴が残ってて呆れる
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:20:50.69 ID:EbStHLx/0
- いつ来るか分らんのに待ってられるか。
事前に分かってたってそうそう待ってられん。
どうせならセンターに荷が着いた時点でいつ配達するのがいいか受け取り側に訊くシステムにしろ。
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:20:57.13 ID:xWxKJMMY0
- >>624
コンビニまで行くのがめんどくさいだろ
家のすぐ近くにあるとは限らんし
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:07.26 ID:HYIYwQWz0
- 爺さん達の話によれば国鉄の時代は駅に荷物を取りに行ったんだろ?
たまには営業所まで取りに行ってもいいけどな
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:30.69 ID:eIo9ke6Q0
- 再配達の負担が嫌だから
コンビニにその負担を押し付けちゃえって発想自体がクズ。
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:36.83 ID:tSUQs0WE0
- >>622
お暇でいいですねw
もしくは大都会?
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:15.32 ID:UAvxvqaN0
- >>589
出来る店はくじ引きの当選品をレジ裏に準備してるんだぜ。
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:16.17 ID:tQj6qguR0
- 再配達より時間帯指定がキツイんだよ
再配達は時間帯指定とセットなので増えるとキツイだけ
時間帯指定がなければ再配達は今のままでいい
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:18.81 ID:Bmci1fdQ0
- 再配達で指定した時間帯に来てくれれば殆ど受け取れるのに
毎回留守の時間帯に来るのは自業自得としか思えない。
なぜ無駄な配達を減らす工夫が出来ないのかね?
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:28.93 ID:pxvLYNLM0
- 俺は営業車でいろんな会社を回って自社製品の営業やってるけど、
一社回って1時間くらい営業説明しても、何も買ってもらえずに不発に
終わる場合の方が多い。
これもガソリン代と労力と時間の無駄だから、どうにかしてほしい。
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:55.25 ID:tEM9vd6DO
- >>517 郵便局に出した転居届けのCC三枚目が放送局に行ってるんだよ
気をつけんば
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:17.58 ID:vwm4EDzh0
- アマゾンや利用者の責任にする会社は要らない
新しい会社が頑張ってくれ
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:28.06 ID:JjvSdSxb0
- 大体において、自分で指定した時間でしか受け取れないと思うんだが
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:31.95 ID:gDnO1R+V0
- そのようになるように気をつけてる
今日も、最初からコンビニ受け取りにしたわ
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:33.20 ID:Z53fIl2g0
- アマゾンも早く時間指定できるようにしろや。誠に申し訳なく思いつつ再配してもらうわ
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:45.82 ID:B06WCRwR0
- >>622
しかしamazonのおかげで、日本の小売店はどんどん閉店してしまって
自分の足で買いに行くとすれば、かなり距離がある
しかも店舗に買いに行っても、欲しい商品が置いてないことが多い
だったらほしい商品がなんでも、クリック1発で買えるamazonになるわな
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:47.05 ID:nabBREKI0
- アマゾンなくせば解決する
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:23:57.81 ID:IkTQQJPn0
- >>606
しかも相手は山の上とかにすんでるんだよなぁ
(テーマパークになってます)
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:24:00.73 ID:tSUQs0WE0
- >>634
本当に駅にもってきてくれるなら助かるぞ
通勤とか出張先で受け取れるからな
でもロッカーあるのが大阪とか数か所だけw
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:24:10.95 ID:Hd3qRNPx0
- 玄関のドアを二つにしての受け取り口をでかくすればいいだけだろ(´・ω・`)
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:24:16.24 ID:xWxKJMMY0
- 時間指定でも指定時間の誤差5分以内なら使えるな
たとえば19時20分に届けますとか
今の19時〜21時とか幅広すぎだろ
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:17.47 ID:i35v+ufv0
- 可哀想に残業代払ってもらってないみたいだから
今日も再配達してもらった
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:50.51 ID:AIDVLSC+0
- >>563
午後2時〜3時は不在ですって張り紙しとけよ
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:52.39 ID:l2ssu6iXO
- >>606
孔明乙
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:03.67 ID:xQL5p5xH0
- 再配達が無かったら宅配業と言う職業が成り立たないし
現状でも配達料金に当然再配達の費用も含まれてるはずだからな
一回で受け取ったらむしろ再配達料を返金するべきなんだよ
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:08.41 ID:+4iHfz7V0
- 宅配は1回
再配達なし
営業所まで取りに来い
3日経っても来なければ処分
で解決!
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:09.33 ID:EbStHLx/0
- >>651
それ待ちで足止め食う時はイラつく。
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:12.27 ID:KoLEq5VU0
- 再配達を減らす方法なんて宅配会社が金かければいくらでも減らす方法がある
本当は困ってないんだろうね
社員こき使えばいいだけだし
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:19.80 ID:umgvur0K0
- amazonって1個250円とか300円とか言われてるんだろ?
中継時間全部無視して、1時間に10個配達配達したとしても「売り上げ」が3000円/h
いろいろな経費そこから抜いたら絶望的な数字だよな
どうやりくりしても利益が出るとは思えない
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:20.90 ID:Z53fIl2g0
- >>646
本屋はなくなるし、家電屋はショールームと化してるな
ヤマダもエディオンもジョーシンもせめて自分たちでWebで出してる値段では
買えるようにしろよ。わざわざ店に来てるのにその値段には出来ませんって
気分悪いやろw 結局ヨドバシで買うことになる 大阪から家電屋がなくなると
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:26:22.28 ID:hFrJfFXL0
- ピコーン
オルカー西濃にやらせれば解決
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:04.97 ID:UAvxvqaN0
- >>655
含まれてねーよ、しねよ
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:11.03 ID:5Hfu/Swj0
- >>19 同じ日に別の時間に二つ届いたりしてめんどくさい
倉庫の関係で分けて届く場合は注文する時に明記してほしい
場合によっては片方はキャンセルするよ
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:14.16 ID:RXK6x7tG0
- ヨドバシの自社便は来る10分くらい前にメールが来るから、ちょっと近くの
コンビニまで行ってる時にメール来たら、すぐに家に戻ればいいから便利
なんだよな。
配達時間もちゃんと指定できるし。
こういう風にすれば効率化できるのに、なんでアマとヤマトはやらないんだろうか。
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:28.18 ID:iFb1SYVU0
- 何で今まで公共の宅配ロッカーとか作らなかったの
今に始まった事じゃないのに…
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:28.36 ID:ruAUoLXq0
- まずは無理強いするAmazonをどうにかせいや
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:31.88 ID:OEvUzy/r0
- だったら日時指定を徹底させるか配達前に在室確認しろよ。
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:28:01.96 ID:xQL5p5xH0
- >>662
お前は再配達しない運送会社で荷物送るのか?
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:28:15.72 ID:mEXcGtQs0
- Amazonはサイン不要の商品もポストに微妙に入らないくらいの大きさの箱で送ってくる
業者にも責任の一端はある
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:02.87 ID:EbStHLx/0
- >>655
むしろ逆だろ。
再配料つけてもいいと思うわ。
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:20.89 ID:RXK6x7tG0
- >>656
通販業界壊滅だな。
街の小売店で買うしかなくなって、在庫管理と店員の人員コストが
たっぷり乗っかった高い製品を買わざるを得なくなり、消費はどんどん
落ち込んで行くだろう。
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:21.15 ID:5Hfu/Swj0
- 時間指定していなかった場合は再配達で有料でもいい
最初から時間指定できないなら有料化は無理だ
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:21.54 ID:HYIYwQWz0
- >>649
ゆうびんで私書箱の荷物版のやつ作ればいいのにな
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:30:19.25 ID:Z53fIl2g0
- >>664
ヨドバシは便利だけど、数増えたらやっぱ大変になるんじゃないですかね
>>669
返品対策じゃないですかね
ほぼ日手帳って知ってるか? 糸井のとこの手帳。あれなんか、外箱のダンボールが
凹んだら運送会社は連絡入れることとか書いてあるぜw 凹んでも品物が無傷に済むように
外箱があるはずなのにw
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:30:27.19 ID:r0Qp7Gwl0
- これ消費が減りまくるだろ
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:30:44.47 ID:y2AjDKKc0
- >>659
アマゾンはヤマトの総取り扱い数の15%
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:02.63 ID:AR8Fk1TQ0
- いや、日時指定すると、
金取る業者をどうにかしたら?
だいたい忙しいから通販するわけで、
手間かかるなら買わねえ。
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:06.39 ID:9FzFqtfX0
- 西濃みたいに確認のTELしてから届けに来いや
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:08.58 ID:dvEwj4VE0
- そもそも昔は郵便小包はあったけど、宅配はなかった。無くてもいい商売
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:53.26 ID:XmSZgPVB0
- ゆうゆう窓口の営業時間が短縮されると
少なからず再配達増える
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:53.78 ID:aFj23FYl0
- この前12時から14時に時間指定してたのに15時過ぎに来たぞ。
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:20.28 ID:MXXbDJcH0
- 仕事で昼間家に居ねーのに受け取れる訳ねーだろ? 常識的に考えて
宅配屋は人類全員がニートだと思ってんの?
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:22.56 ID:Ad0YZ9Ob0
- >>15
いい親だな
感謝しとけ
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:38.77 ID:RXK6x7tG0
- >>673
ヤマトは一般のオンボロアパートをあちこちに借りて、そこに朝8時から
夜中の2時ごろまで交代で受渡員を配置して、そこまで取りに来たら
100円割引とかにすればいいのにな。
これなら賃料が他界店舗を借りる必要も無くなる。
部屋で受け渡しするだけだから、配達員みたいに車の免許もトラックの
免許も要らないから、誰でも配置できるし。
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:54.02 ID:eIo9ke6Q0
- >>662
含まれてるだろ。
ポスト投函が基本の配送手段に比べて、
直接手渡しが必要な配送手段は値段が高く設定されてるんだからさ。
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:59.33 ID:Z53fIl2g0
- >>681
きちんと心を鬼にして叱ってやらないとこの先もなめられてそうなるぜ
まあ遅いのは事情があるんだろうけど、なめられると早く来やがる
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:33:18.73 ID:U3C8k8hk0
- なぜか家にいてもウンコしてる時にピンポーン!って鳴ることが多いんだよな。
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:33:36.09 ID:Ad0YZ9Ob0
- 自分が生まれたとき
携帯電話も宅急便もなかった世代は
携帯電話も宅急便もまったく必要性を感じないな
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:33:37.18 ID:TtfX0K8m0
- USBメモリ頼んだら巨大なダンボールで届いたんだよね
流石にアレはダメだろと思ったよアマゾン
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:33:37.36 ID:erUyG08Q0
- 日本中に放射能汚染土をばらまく環境省の言うことなど聞く気はない
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:13.21 ID:Z53fIl2g0
- >>687
ヽ(・∀・)人(・∀・)人▼・ェ・▼ノ 2時間あるのにきまって間の悪い時にくるなw
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:29.00 ID:Gk4OuZod0
- 政府が呼び掛けるなら政府が対応しろよ
全ての家に宅配BOX付けるくらいしろ
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:41.40 ID:RXK6x7tG0
- >>669
箱は配送時に商品が破損するのを防げればいいんだから、配達時に
中身だけ取り出してポストに入れといてくれてもいいんだよな。
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:42.85 ID:V2A9bCjx0
- このニュースおかしくない?
完全に問題噴出からよくできたキャンペーン化されてるよね
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:46.73 ID:y2AjDKKc0
- >>689
ヤマトに粉々に壊されて届くよりマシだと思うけど?
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:17.49 ID:xWxKJMMY0
- 時間指定で誤差5分以内できっちり来るなら皆使うわ
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:21.35 ID:iPPVHCEQ0
- 即受け取りで100円アマゾンギフト、再配達+100円徴収で
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:24.56 ID:xQL5p5xH0
- >>670
再配達無い運送会社なんか誰も使わんわ
再配達があって確実に届くから使うんだよ
利用する方が再配達前提で金払ってるし
運送会社だって今まで再配達料金をサービスで無償奉仕してだとでも思ってんのか?
その分金取ってるから再配達出来るんだよ
配達一回で届かなきゃ利益でない価格設定にするわけないだろ?
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:53.19 ID:tIdCEnnY0
- >>689
小さい箱だと紛失しやすいからあえてそうしてる
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:01.59 ID:kR6PqXcf0
- >>90
越谷草加を中心に川口、足立、八潮、三郷辺りをジョギングしてるけど、コンビニ不毛の地は結構あるぞ。
AmazonのLAWSON、MINISTOP、ファミマはそこらじゅうにあるわけでもない。
セブンイレブンはこんな所にもあるのか!って感じにあるけど、それでもなかなか出て来ない地域はある。
面白いことに草加と越谷にはセイコーマートもある。草加の一店は潰れたけど。
この辺りだと、駅近とそれ以外では利便性がかなり違うな。足立区の酒鬼薔薇の住んでた辺りもなかなか恐い。
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:02.95 ID:y2AjDKKc0
- >>688
その世代なら、インターネットも2chもなかっただろうから寝ろ
そして二度とくるな、不便はないだろwww
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:05.23 ID:RXK6x7tG0
- >>689
小さなものはアマゾン倉庫内でローラーライン上を流すために大きな箱に
入れないと流せないのと、小さく梱包すると紛失率が高まるから、ある程度
大きな箱に入れてるんだってさ。
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:24.13 ID:O25YaoHG0
- 20〜21時が無くなったら月曜から金曜まで毎日不在票を入れてもらうだけのこと。
早く帰れれば受け取れる、そうじゃなければ毎日とりあえず配達してもらって結局
土曜AMに受け取るって感じ。帰りは毎日だいたい20時前後だからしょうがない。
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:24.92 ID:qjqt4kWD0
- 何でもいいから政府広報のネタを探して税金ガッポリしたい電通
少し前から宅配の再配達を問題としてテレビやネットで触れだしたのはすべてこの下準備のため
いきなりこの政府広報から入ったら突然すぎて怪しまれるからな
一業界の課題に過ぎず打てる手も沢山あるのに、この段階で政府の介入が必要な理由など何もない
エレベータ歩くなキャンペーンも同じ手口だった
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:35.38 ID:jTSaKmFw0
- ヤフオクは送料着払いを禁止すべき
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:52.18 ID:AR8Fk1TQ0
- >>682
本当だよね。
医者、役所、店。
なんで、働いてる奴に合わせないのかと思うよ。
半分ぐらいは、労働者を中心にしてみろ。
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:36:59.45 ID:sOySejez0
- ニートか?こいつ
ID:zaB+Q2Sd0
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:24.90 ID:RXK6x7tG0
- >>687
来る10分くらい前に電話してくれれば、トイレに入るのを我慢して
待ってるのに、いつ来るかわからないから我慢してられないw
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:26.63 ID:rJgCg/cF0
- 環境庁の職員は全員公務員試験合格取り消しでOK
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:27.49 ID:Da/rQt2M0
- じゃあ残業禁止にしろよ家にいてやるからw
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:38:46.55 ID:xWxKJMMY0
- 再配達有料って指定時間内にきっちり届けられる保証はあるのかね
配達人のストレスマックスになるんじゃねこれ
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:04.04 ID:dvEwj4VE0
- なぜ配達されるときにうんこしているか。これを無視の知らせと言います
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:23.75 ID:IMRTWoFT0
- メール便の選択が何でないのよアマゾンさんよ
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:49.15 ID:EuBi1M7G0
- 国が住宅用の宅配ボックスを規格化しろよ。
いつ来るか分からない運送屋を待ち続ける訳にはいかない。
トイレにも行くし、近所への買い物もある。
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:50.52 ID:aoT8oZui0
- 国が呼び掛けることかよ
企業努力が足りんわ
こっちは残業残業で定時になんか帰れねーんだよ
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:54.10 ID:80v/Ozz20
- いきなり来て受け取れってほうが横暴じゃないか
それならそれで時間指定は前提にしたほうがいいと思うが
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:40:09.72 ID:xQL5p5xH0
- 再配達有料にするなら当然配達料は再配達料分下げなきゃな
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:40:14.35 ID:Wnri6vnc0
- >>689
アマゾンはそれがあるからクソなんだよな
うちの自治体は段ボールは破って燃えるゴミ袋に入れてすてろとかいうクソ仕様だからデカい段ボール来たら地獄
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:41:16.57 ID:1iGgqgWD0
- センスねぇなぁ。
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:41:29.54 ID:I42ve2OW0
- >>718
カスみたいな田舎に住んでる自分を恨め
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:41:39.06 ID:2dXS6Idi0
- アマゾンに時間指定できるように言えよ、再配達税でもとれば?
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:42:02.98 ID:udwTgCja0
- >>630
その辺は個々人の考えで良いと思います
自分は、時間指定でも数時間の間、家に張り付かなきゃいけないと思うと、それが無駄だと言う考えの持ち主です
しかも平日は受け取れないので、再配達だと、月曜日の荷物でも土曜日の再配達になってしまいます
コンビニ受取なら、月曜日到着の荷物であれば、会社帰りに近所のコンビニで好きな時間に、確実に受取り帰宅できるので
むしろ、便利に感じます
ただ、その辺りは個々人の感覚なので
自宅配送にこだわりがある人は、再配達で良いと思います
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:42:04.00 ID:xbNxq5L/0
- 業者がゴミなだけだろ
なんで国が口出ししてんだよ
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:43:28.69 ID:tIdCEnnY0
- >>718
解体の道具使うと楽、ノコギリみたいなの、1000円もしないw
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:43:30.41 ID:/oXxBnVF0
- >>703
こういうのを防ぐために再配達有料化よりも回数制限の方が現実的だよな
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:44:12.89 ID:xWxKJMMY0
- >>703
ワロス
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:44:38.39 ID:owAArGPN0
- アマゾンは時間指定が出来ないから必ず朝いない時間に1回目を配達する
再配達の時間指定で2回目になるのは仕方ない
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:44:55.84 ID:AIDVLSC+0
- 環境省の言う通りやったら、コンビニと宅配業者の営業所が
取り扱い量増えすぎて音を上げるんだろ
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:44:55.94 ID:9q19sOrF0
- 約束した時間に家に居る事すら出来ない奴に、温暖化を危惧する者がいるのか・・・?
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:45:58.67 ID:tQj6qguR0
- >>711
今の量を今の人数でなんとかやれているのは、時間帯指定が入ってない荷物のおかげ
全部時間帯指定になったらルートめちゃくちゃになって死ぬ
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:46:11.81 ID:RYZlI5Gz0
- >>22
これ大きいと思う。法律で禁止できないのかな?
前に宗教やらマンション営業の訪問で嫌な思いしたから、怪しげな時とカメラに映らないときは出ないようにしてるが、不在票が入ってたりする。
運送屋さんはちゃんと映る位置にいて欲しい。
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:46:21.47 ID:nX3BJq6V0
- 車で買いに行くよりも何回か再配達しても通販のほうが遥かに二酸化炭素排出量少ないよ
本気で二酸化炭素排出量減らしたいなら車で買いに行くの止めさせたほうがいいんでないの?
通販推奨しろよ
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:46:45.15 ID:Jh3VZOAt0
- 時間指定できないショップあるじゃん。平日に1日張り付いていられるほど暇じゃねぇし。
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:46:45.71 ID:KoLEq5VU0
- 検索したらヤマトはスマホ用の便利そうなアプリちゃんとあるじゃない
もっと宣伝しろよ
ちなみに、佐川と日本郵政用もあったけど、クソアプリらしいから入れなかった
再配達依頼もできないらしい
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:47:05.12 ID:FIJ+klG/0
- >>729
危惧してないから気にしない
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:47:11.17 ID:AR8Fk1TQ0
- >>703
マジで遅い時間がなくなるって、意味不明。
労働者は使う時間帯なのに、
家にいる専業、ジジババに合わせてどうする。
むしろ、もっと遅い時間帯作って欲しいわ。
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:48:35.00 ID:+89hJ3yh0
- 送る奴が時間指定しなければいいんじゃね?
送り先の奴と連絡つくのだけ配送すればいい
時間指定と再配達は有料で
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:48:58.87 ID:9q19sOrF0
- >>703
このカス野郎
と思ったけど俺も平日帰り21:00前だいつも
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:49:08.16 ID:Bc8cT/NH0
- >>1
それができないから再配達になるんだが・・
毎日アマゾン来なくていいよ。
週末にまとめて配達でいいわ。
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:49:11.49 ID:5qF1o3Ig0
- アポなしとは無礼だな君は!
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:49:56.10 ID:xWxKJMMY0
- >>736
むしろ24時〜28時とか作った方が再配達減るだろうなw
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:03.16 ID:TtfX0K8m0
- >>702
そんなアマゾンの事情なんか知らんよ
環境に悪いのと輸送面積広がって空気運んでるだけだろ
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:43.54 ID:9q19sOrF0
- >>735
ですよねぇ〜〜
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:43.67 ID:tQj6qguR0
- >>741
その代わり近所からの苦情殺到だけどな
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:44.08 ID:Wnri6vnc0
- >>720
ほんとカス自治体だと思うけどゴミ関係以外は住みやすいんだよな
アホが自治してる所もあるんだからごみの出し方とか国で統一してほしいわ
>>724
マジか買うわ
サンクス!
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:51.57 ID:WThMyALs0
- でもこいつらamazonが西濃辺り買い取ってインフラ整備されたら次は仕事がないとか絶対言いだすよなぁ
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:55.84 ID:fiEUSruS0
- 1回で受け取ってほしいなら最終受け取り時間を21時まで拡大せな無理でしょ
都心なんか定時19時上がりでも家まで1時間かかるような人ばっかなのに
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:27.55 ID:UT47Fy/30
- なら明らかに人がいないことが多い昼間に配達するなよ
いない時間に配達しても無駄
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:33.61 ID:BvBZbCzS0
- >>703
これで土曜か日曜の夜に受け取る
昼間は遊びに出かけるから
荷物のために家で待機とかもったいない
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:35.86 ID:MF8EhWgk0
- 時間指定しないで受け取れないのは俺的に筋が通らないからやらないけどこないだ時間指定したのにずっと早い時間に来てたw
当然受け取れず
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:42.46 ID:xWxKJMMY0
- >>744
道路もスイスイで効率もいい
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:49.74 ID:K+gRDvGl0
- >>711
今ですらない
再配達有料化したところで徴収どうするの?って話
徴収作業入ったら配達回れる件数が2-3割は減る
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:52:01.28 ID:AR8Fk1TQ0
- >>741
だよなぁ。
遅くて買いにいけないから通販するのに、
受け取れる時間帯減らすとか、アホじゃね。
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:43.12 ID:dJvjQAUa0
- 居るのに不在入れられたことあるんだけど・・・
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:40.43 ID:udwTgCja0
- >>741
夜中の0持以降にチャイムが鳴って
玄関開けれる? 実際問題として
今、この時間でも、玄関を開けれるかどうか
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:44.46 ID:nJ3+uVhO0
- 時間指定の時間帯を30分以内にしろよ
ピザみたいに
一人暮らしだと時間指定2時間自宅で待ってられねーんだよ
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:46.62 ID:xTai0v/n0
- 別に不便でいいよ。配達とかで小売業を圧迫するのはやめろ。
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:55:10.98 ID:tQj6qguR0
- >>754
散々ピンポン押してノックもしたのに「いたのに…」って言われること多いんだけど…
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:55:29.48 ID:/oXxBnVF0
- >>741
あんたがその時間に配達すればいいよw
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:55:57.54 ID:wdnwgbW70
- 夜にこいっつってんのに、勝手に昼に来て不在票置いていく奴
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:56:16.16 ID:udwTgCja0
- >>756
なんで、自宅配送にそこまで
こだわるの?
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:56:34.88 ID:xWxKJMMY0
- 宅配ボックス義務化+深夜配達化で効率爆アゲ
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:56:41.75 ID:WThMyALs0
- >>689
キャラメルくらいの箱に入ってて紛失したら文句言うんだろ?w
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:57:43.75 ID:JEH8mkWi0
- >>755
来るってわかってたら開ける。
そこまで遅くなくとも、22時頃までやってくれたら、
受け取れる確立増えると思うわ。
店があいてる時間に帰れないからの通販なのに、
宅配のために早く帰れるわけない。
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:58:17.51 ID:tQj6qguR0
- >>764
休みの日に受け取れよ
休みの日に買い物しろよ
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:58:21.06 ID:xWxKJMMY0
- >>755
バット持ってあけりゃいい
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:59:46.09 ID:KpIGTTvA0
- >>744
そういう苦情を言う非国民をこそ環境省が黙らせねえとな
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:00:11.67 ID:Z53fIl2g0
- >>703
夜一体化については同じことを思うわ
ヤマトは夜専用暗殺部隊を整備して、0-2時受け取りまでやるべき
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:00:20.77 ID:JEH8mkWi0
- >>754
佐川にやられたことある。
テレビだし、時間も指定して待ってたのに。
重いから、嫌だったんだろうな。
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:00:32.88 ID:EdXi/QiC0
- >>765
>休みの日に受け取れよ
土日に時間指定の客が集中したら配達員が死ぬかもな…
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:13.52 ID:DS6Ms1GI0
- じゃ夜間配達は24時までやらないと駄目だな
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:22.76 ID:4kiz3/wT0
- こっちは働いてんねん
休日は出かけんねん
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:47.85 ID:Z1elD0dD0
- 宅配前に、スマホに通知が届いて、
5分以内にOKを押した人だけ
届けるようにすれば良い。
マンションなんかだと、
荷物を持って行って、
不在票書いて、荷物をトラックに戻すという
手間が省ける。
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:02:50.18 ID:KpIGTTvA0
- 22時から24時までの時間指定の設定を環境省が運送屋に義務化しろよ
そうすれば再配達の回数もぐっと減るだろ
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:03:53.47 ID:Dq3Uj2XH0
- 受け取れないほとんどの理由が
一人暮らしで昼間働いてるからだろ。
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:03:56.06 ID:V+c6o8ni0
- >>711
まず、本人から取る必要なぞない
再配達が多い顧客の手間賃として宅配業者がネットショップへ追加料金要請
ネットショップが再配達回数が多いユーザーへは無料配達サービス停止
これでおk
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:05:09.29 ID:JEH8mkWi0
- >>765
受け取りは受け取れる時はそうしてるよ?
でも、再配達が嫌なら遅くにしたほうが効率はいいだろうよ。
休みに買い物なんか行ってたら、体が持たないわ。
そういう奴が、通販のお得意様なんだよ。
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:35.89 ID:IiBODwni0
- だったら政府、「スーパーで買い物しましょう」「ホームセンターで買いましょう」って
呼びかけてやったらどうなんだ。せめて同時に。
いい加減これ、民業圧迫・特定業種優遇じゃないの。
近くのスーパーで買ってくれる人がいつでも持って帰れるように品積みしているの見て
比べて見るとおかしいだろ、って思ったぞ。
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:57.12 ID:DlU/Hmw50
- 防犯カメラみたいなの設置か商品にGPS付けて
もう玄関に置くだけでおkにすれば良いじゃん
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:07:00.97 ID:udwTgCja0
- >>775
平日不在の単身世帯がどうして
そこまで、自宅配送にこだわるのか、
いまいち解らないですけどね
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:08:02.18 ID:EdXi/QiC0
- >>780
じゃあどこに配達して貰えばいいんだ?
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:08:06.45 ID:/oXxBnVF0
- >>777
配達する側からすると再配達が嫌というのは正確じゃない
嫌なのは短い時間に多くの指定がくることと指定しておいていないこと
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:08:15.53 ID:KpIGTTvA0
- >>780
到着するまで荷物の寸法が解んねえからだよ
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:08:36.03 ID:V+c6o8ni0
- 不在厨も送料高けりゃリアルショップで買うんだから、
全ての客を拾おうとするな
現状は、金にならない糞客のために
末端労働者に負担を押し付けてるだけだからな
日本の企業はクレーマーにビビりすぎ
札束殴りプレイする上客ユーザーの意向しか聞かずに
好況のソシャゲ業界を見習え
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:01.39 ID:Z53fIl2g0
- 18‐20時
20-21時
↓
19-21時じゃなくて
・20時-22時
・22-0時
を作るだけでかなり解消すると思うんだけどな
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:23.47 ID:kR6PqXcf0
- >>51
佐川メンバーズはそれ。
クロネコメンバーズは引き受けの時点でメール来る。
佐川とヤマトで日時指定できないと言ってる奴はただの馬鹿。ゆうパックはどうしようもねー。
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:42.45 ID:B06WCRwR0
- >>693
中身がメモリーとかなら、いいけど
TENGAとかだと恥ずかしくないか?
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:57.20 ID:tQj6qguR0
- 配達やればわかるけど、深夜配達なんて非現実的だよ
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:58.34 ID:RJkyKpaL0
- >>781
想像力の欠如としかいいようがない。
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:10:21.20 ID:QRbhw9DR0
- >>785
オマエの趣味趣向などどうでも良い
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:14.28 ID:LJgBOPR1O
- 一人暮らしや共働きの夫婦は夜間指定が延長されたら便利になるだろうけど
子供がいる家や老夫婦の家なんかは21時以降に来たら却って迷惑でしょ
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:32.42 ID:EdXi/QiC0
- >>789
職場でテレビを受け取って満員電車に乗れとか、冷蔵庫をコンビニ受け取りしろとかいうなら別だけどな
想像力がないのはお前
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:43.99 ID:Z53fIl2g0
- クロネコメンバーでもアマゾンだけは来ねえよ
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:49.68 ID:udwTgCja0
- >>781
近所のコンビニで受けとれば良いのではないでしょうか
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:54.55 ID:JEH8mkWi0
- >>782
だろうね。
だとしたら、夜、短くするってクビ締めない?
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:12:18.67 ID:WThMyALs0
- 最近の受け取れない側が悪いという風潮がおかしい
パンクするような契約を結んだ方が馬鹿なんだよ
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:12:25.61 ID:RJkyKpaL0
- >>789
>>780だった
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:17.41 ID:KpIGTTvA0
- >>791
迷惑ならそれ以外の時間指定すりゃいいじゃねえか
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:46.99 ID:EdXi/QiC0
- >>794
コンビニ受け取りで済むようなものなら店で買うよ
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:50.55 ID:xWxKJMMY0
- 真昼間と深夜じゃ全然かかる配送時間違うだろうね
同じ荷物でも深夜なら半分ぐらいに所要時間減るんじゃね
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:53.62 ID:Dq3Uj2XH0
- >>780
通販で買う場合は、受け取れる日時を指定して買うのだから
そう言うのはそんなに受け取れないことが多いワケじゃない。
問題は、自分が知らない間に他人が送ってくる荷物だろ。
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:59.56 ID:RJkyKpaL0
- >>794
だからなんで一文の得にもならない手間をコンビニにおしつけるんだよ。お前んちが同じことすんの?
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:14:09.49 ID:JEH8mkWi0
- >>791
指定しなきゃいいだけじゃん。
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:14:38.77 ID:eIo9ke6Q0
- >>794
再配達が負担だからその負担をコンビニに押し付けちゃえだって?死んだら?
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:14:59.46 ID:KpIGTTvA0
- 運送屋も大変ならコンビニのオーナーも大変なんだろ
コンビニコンビニとコンビニになんでも押しつけようとするなよw
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:12.00 ID:QRbhw9DR0
- >>796
受け取れないアホ共の分まで見込んで受注制限して商売が成り立つのかよ、
低脳w
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:15.00 ID:QovDbrmX0
- 電話で在宅確認してからこいよ
佐川はそうしてたぞ
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:15.24 ID:JEH8mkWi0
- >>801
日時指定できないとか、
金取るとかあるから、通販も多いと思うね。
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:16.40 ID:udwTgCja0
- >>802
今でもコンビニ受取は出来るんですが
新しい試みでもなんでもない気がしますが、、、
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:29.05 ID:Z53fIl2g0
- >>791
時間指定のない荷物は夜配送しなければいい
指定のものだけ21時や22-0時を用意すればいい
バイトが集まらないなら深夜便は東京大阪愛知みたいな都会
だけにする方法もあるけど
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:31.58 ID:KbYPtivJ0
- 時間指定出来ない奴とか1回じゃ無理
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:45.11 ID:KjM5HVxO0
- 化石燃料にしろ食料自給率にしろ圧倒的に低い日本だが
無駄なエネルギー消費や世界NO1の食料廃棄率
ジャップは足元も見えないの??シンガポールや香港などと違い
圧倒的に広い国土でなにやってんのだか笑
おまえらの諺にあるだろ、「くれくれ坊主になんとか・・」
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:55.19 ID:udwTgCja0
- >>804
今でもコンビニ受取は出来ると思いますが、、、
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:56.56 ID:4fgBMbBE0
- >>12
作るの簡単なんだけどな、運用も簡単
宣伝になるから作ってやっても良いよレベル
客に展開すんのはシンドイかも
老人とPCスマホ音痴もおるからなぁ
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:15:58.56 ID:XlLnyYSeO
- >>774
義務化はダメだろ。ブラック企業化を強制するようなもん。
企業が枠作って賃金確保出来るならやるのは自由だし歓迎するけどさ。
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:09.85 ID:/oXxBnVF0
- >>795
だから20-21を止めるんだよ
あそこだけ1時間だし
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:39.53 ID:SVN8LmNy0
- 経済原理からすれば、配送料を値上げして、配送需要を減少させればすむ話。
つーか、需要が多ければ値を上げるという当たり前のことに背を向けて客に
協力を求めるなんぞ、完全にオワコンフラグ。
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:44.34 ID:Dq3Uj2XH0
- >>802
コンビニは、1文くらいの得にはなってるぞ。
公共料金の支払いだなんだ、別にボランティアで
無料でやってるワケじゃないぞ。
バイトの店員の時給がそれで上がってるかどうかは
また別のお話だけどな・・・
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:45.36 ID:JEH8mkWi0
- >>799
だよなぁ。
残業してクタクタなのに、コンビニ寄って、
でかいダンボール抱えて歩くとかあり得んわ。www
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:30.48 ID:4fgBMbBE0
- つか氷河期に入るのに温暖化って切り口なぁ(´・ω・`)
若者向けならネットでリアルタイムで荷物わかるシステム作れや
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:39.38 ID:/WBEaGAJO
- 通販とかじゃ日付指定や時間指定なんてされずに送りつけられてくるんだが…w
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:54.26 ID:WThMyALs0
- >>806
そう言うアホが居ることなんざ今始まった訳じゃないだろ
暇な無能w
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:18:23.58 ID:DEBptgnd0
- マイナンバーと結びつけて不在時間のデータベースを国が作り、登録を義務付ける。
それを宅配業者が自由に見れるようにすれば、この家は何時まで不在だとすぐわかるから効率化できんじゃね?
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:02.88 ID:VsqX6Mk10
- 宅配便を受け取るときに不在のときは、玄関先に荷物を置いて、宅配業者の義務は完了。
その荷物が紛失しても、不在にしていた受取人の責任という常識を普及させたらいいよ。
在宅時に配達のサービスを望むユーザーは、追加料金を支払うようにすればいいよ。
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:09.86 ID:GchRFtDC0
- 通販使うのやめろや
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:13.38 ID:bPxFzbBU0
- なんでメール登録しないんだろう
知らないの?
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:35.05 ID:Ez3o5e2v0
- >>823
宅配業者の応募が増えそうだな
空き巣犯罪も
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:49.94 ID:JEH8mkWi0
- >>816
それは一時間だからでなく、
働いてる人が、その時間を望んでるから多くなるわけで、
無くしたら、休日とかに集中するだけだと思うが。
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:52.30 ID:eIo9ke6Q0
- コンビニ側も受け取りに来る人が客として何か買っていってくれるの期待して
コンビニ受け渡しの手間を背負ってるわけだけど、
今は一部の客しかコンビニ受け取りをしないから成り立ってるのであって
それが当たり前になって近所の荷物の集積所と化して
本来の業務に影響及ぼすようになれば撤退するわな。
コンビニ云々言ってる馬鹿はなんでこんな簡単なことすら解らないんだろうね。
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:14.74 ID:xWxKJMMY0
- >>823
不在時間なんてバラしたらどこに泥棒が潜んでるか分かったもんじゃないからw
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:15.92 ID:RJkyKpaL0
- >>809
コンビニに100個以上の荷物があることを想像できない?客が取りに来てアルバイトがレジ業務放棄して荷物探すんかい。今はごく少数だから出来てるだけだろ。
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:29.38 ID:tQj6qguR0
- >>824
それがいいよな
玄関前嫌なら、宅配ボックス自分で取り付けて
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:44.75 ID:Z53fIl2g0
- >>821
配送費安くする サガー(ヤマト)になる いつ来るかわからない
だな
ヤマトはよく使うから入ってるがそれでもアマゾンは通知が来ないことがある
さらにちょっとの荷物のためにサガーだペリカンだ西濃だってやってたらキリがない
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:45.16 ID:4fgBMbBE0
- >>823
マイナンバーと紐付ける必要ねぇわ
でも簡単だよなLINEやその他チャットアプリで
リアルタイムでお知らせ
老人とPCスマホ音痴に展開すんのはシンドイけど
若者向けに萌え動画作る暇があるならやれば?と思うわ
PC音痴だったとしてもスマホ使えない若者はおるまいよ
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:20:51.71 ID:QRbhw9DR0
- >>822
再配達率はココ数年で急激に増えてるから
対応出来ないって単純な話も理解出来ないほど頭弱いの?
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:05.35 ID:Z1elD0dD0
- >>823
個人的には賛成だけど、
情報漏洩のリスクから、
導入に踏み切れない可能性が高い。
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:22.48 ID:bPxFzbBU0
- >>821
なんでメンバーズ登録しないの?
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:22.67 ID:UAvxvqaN0
- >>734
佐川は配達予定と再配達のメール通知サービスある。
再配達はメールのリンクから2ステップ位で出来るよ。
番号も入れんでいいから便利。
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:47.83 ID:Tk6H8fie0
- また無駄に税金が使われた
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:48.81 ID:KpIGTTvA0
- 大口に媚びへつらって配達先にキレるのはやめろ
配達先に注文付けずに荷主と話し合え
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:52.83 ID:B06WCRwR0
- 46時中自宅にいるのに
居留守使う引きこもりは通販で買い物するなよ
社会全体の迷惑だよ、マジで
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:55.61 ID:Ez3o5e2v0
- >>826
クロネコは登録してるが、Amazonの荷物は通知がこなかったりする
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:58.43 ID:tQj6qguR0
- >>830
まぁ宅配ドライバーは既に把握してるだろうけどなw
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:22:28.74 ID:+bnb7Y5c0
- 繰り返し受け取らない人間を逮捕出来るよう法改正するものいいね
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:22:38.96 ID:/oXxBnVF0
- >>810
22時以降は深夜割増なので赤字だな
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:22:47.71 ID:Z53fIl2g0
- コンビニってのはできるだけ狭い場所に効率よくいろんなものを
並べてるのに、どんだけ来るかわからない荷物置き場を用意しておけ
ってのはさすがにかわいそうだわ
都会なら3m歩けば違うコンビニがあるかもしれんが、北海道や島根なんか
次のコンビニまで120kmなんてこともざらなだけに
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:23:25.42 ID:KjM5HVxO0
- >>813
そういったことを指摘されてるわけではないでしょ
コンビニの経営体質が見直されてきている世の中で、コンビニ前提で宅配サービスありきで
コンビニ!コンビニ!といわれても
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:23:45.42 ID:DEBptgnd0
- >>823
Googleが手をあげて、グーグルマップ上に各家の在宅状況表示してくれそう
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:00.97 ID:tQj6qguR0
- >>846
コンビニはせいぜい1店舗10個くらいが限界じゃないかね
取りに来た時荷物探すだけで時間かかると思う
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:27.08 ID:bPxFzbBU0
- >>842
そんなことあるのか
あんまり宣伝しないのはそっちもパンクしそうなのかね
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:34.16 ID:4yu6gmUL0
- クロネコメンバーズで発送メールが来て即時間帯変更しても無視して
翌日全然違う時間に不在票を入れていくヤマト運輸の異常性を是正してからにしろよ
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:36.48 ID:QRbhw9DR0
- だから、ヤマトはコンビニに受け取り専用のロッカー作ると言ってるだろうが・・・・・
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:40.61 ID:NR3pCKTv0
- 啓蒙するよりシステム作れよ
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:46.27 ID:Dq3Uj2XH0
- >>846
宅配業者が移動受取所を作ればいいのかもな。
二時間おきくらいに色々な場所を巡回するとかさ
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:53.69 ID:4fgBMbBE0
- >>826
メールなんて時代遅れだし役に立たねぇけど?
ジジババ向けに残してはあるが
メンバーズは法人ならみんな入ってるけど
担当ドライバーさんへ電話or電話貰った方が
確実なんだわ
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:55.92 ID:Ez3o5e2v0
- >>849
都心部のコンビニなんて宅配の荷物が増えたら営業に差し支えるだろうな
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:25:14.18 ID:B06WCRwR0
- >>849
コンビニとしては荷物取りにきたついでに何か商品買ってくれることを期待しているんだろうけど
荷物で手がふさがるから、買い物したいという心理にならないんだよな
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:25:28.20 ID:Z53fIl2g0
- >>849
まあコンビニでも宅配便を受け付けてるから、可能じゃないかと言われれば
可能かもしれんけどね。送り出しはドライバーの人が持ってくだけだけど、
受け取りは面倒臭いな
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:25:31.56 ID:AXYqY9Q30
- 一回で受け取らないほうが総受注が減って楽になるだろ?
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:25:42.19 ID:LJgBOPR1O
- 夜間指定してる家の隣に昼間不在だった家があったら絶対ついでに寄るでしょ?
再配達の依頼をしてなくても夜に荷物を持ってきてくれる配達員さんはいるし
大手に初回配達で不在な場合は翌日も配達しなきゃいけないルールがある以上
一個でも多く持ち越さないように配達時間が延長されたらNGな家にも来るよ
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:26:22.06 ID:4fgBMbBE0
- >>848
やめろよ
どこまでプライバシーに敵対的やねん
そんなことはしないでも誰でも簡単に出来るよ
PC音痴じゃなきゃ
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:26:41.20 ID:/oXxBnVF0
- >>828
いや、1時間だからだ
佐川だと夜の時間帯が18-20と19-21になっているのもそのため
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:26:48.30 ID:PVSjYG8K0
- ピンポン鳴らして10秒でいなくなる配達員が悪い
- 864 :朝鮮漬:2017/04/04(火) 23:26:53.43 ID:ygfo+Anr0
- 再配達禁止にすればええがな(^o^)/
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:26:55.67 ID:tQj6qguR0
- >>850
アマゾンの荷物が全部時間指定になると、たぶん今の体制では対応しきれないんだろうと思う。
ルートがグチャグチャになるから荷物配りきれなくなる。
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:06.60 ID:udwTgCja0
- >>847
それが世の中の流れってもんではないでしょうか
昔は考えられなかった、あの業種とあの業種が手を組んでって話は、沢山ありますし
そこを上手く考えることこそが
ビジネスチャンスだったりします
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:13.76 ID:n5f5fvIs0
- やっぱり日本には、環境省って要らなくね? 解体しようぜ
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:28.33 ID:wjtj2ARX0
- >>15
代引き詐欺に注意しろって言っとけ
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:33.91 ID:eIo9ke6Q0
- >>860
頭おかしいの?
そんなもんは社内のルールで「この時間以降はついで寄りはしない」って決めりゃいいだけだろうがよ。
なんでこうも馬鹿ばっかんなんだこのスレは。
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:36.96 ID:xSUn0MgW0
- 一回近所のコンビニ受け取りにしたら
店員が慣れてないのか伝票がどうのこうのとかすごい時間がかかった
二度とコンビニ受け取りにしなくなった
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:55.43 ID:iW/XWCVa0
- >>823
>不在時間のデータベースを国が作り
いやいや。それは国の仕事じゃないだろ。
宅配業者が自分でやること。
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:28:24.60 ID:r6aIQKhJ0
- これ客が悪いのか?
運送業の労働環境の問題じゃねえのかよ
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:28:27.36 ID:JEH8mkWi0
- >>826
会社にいる時にメール届いても、
そこで対応するなんて無理。
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:09.76 ID:Z53fIl2g0
- >>842
おれだけかと思ってたけど、やっぱいアマゾンのヤマト配達は通知来ないことあるんだな
よかったホラ吹きに思われるところだった
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:22.29 ID:xWxKJMMY0
- 宅配ボックス全戸に配備されれば
夜にボンボン荷物入れてけばいいだけだから
楽にはなるよな
配達する人は孤独になるだろうけどw
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:28.43 ID:GuDq6FJe0
- >>75
値段あげればええやん、ダメならAmazon止めたらええんでは?
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:31.93 ID:KpIGTTvA0
- つまりコンビニに割り食わせて
最終的に苦しむのはコンビニのオーナーって事だよ
アマゾンがヤマトにやってる事を
今度はヤマトがコンビニにやらせようって事だな
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:33.44 ID:DEBptgnd0
- >>861
Googleはこの世の情報は全人類で全て共有すべきというのが社是
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:35.08 ID:TtfX0K8m0
- >>763
キャラメル箱ぐらいに収まれば輸送効率上がるよね
アマゾンの事情とか知らんよ、そんなの企業努力しろとしか言えないね
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:29:53.61 ID:Af79sbHx0
- >>813
普及したせいでそろそろ限界。元々荷物置くスペースなんてないし、店員もただでさえ忙しい。
一番かわいそうなのは配送スタッフよりも給料は同じなのに仕事が増えるコンビニ店員なんだよ。
ついで買い促進でお金取ってるわけじゃないから。給料増やそうと思ったら手数料取らなきゃいけない。
それは消費者の負担に返るし、それじゃあ自宅配送よりも高くなるという本末転倒。
昔セブンがamazonとの取引やめたのも、そういう経緯があったからって話もあったし。
まあ自社のネットショッピングがあるからってのが大きいだろうけど。
だからamazonと提携してるのは少しでもシェア増やそうとしてるローソンとかファミマの二番手グループ
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:30:38.77 ID:bPxFzbBU0
- >>855
電話は時代遅れじゃないの?
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:31:05.34 ID:/oXxBnVF0
- >>869
そんな時間に配達させる方が非常識ということ
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:31:25.09 ID:0pOlrOH30
- >>863
10秒も居てくれるならまだ良い全然良心的だわ
押してから1秒未満ですぐに消えてしまう
ピンポンダッシュ状態の配達員はどうなる
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:31:33.29 ID:q3marxbn0
- コンビニに到着したときに、お知らせって来る?
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:31:51.15 ID:KjM5HVxO0
- 宅配業者が新たに投資してロッカー作り出したら終わりだろうな
頼んだやつが責任もって指定配達時間で受け取れば双方にとっても社会にとっても
最も効率的なのでは?それができないなら安易にネット通販は利用すべきではない
とりあえず再配達2000円増しくらいにしたら、通販しまくってゴミを買いあさってる欲の塊みたいな貧乏人は身の程をわきまえるだろう
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:31:53.72 ID:4fgBMbBE0
- >>871
いや不在時間のデータベースとかそれ泥棒がやることやから
物騒すぎるわ
LINEなどのチャットアプリへこれから配達しますよ連絡、
客が10分以内に返信したら配達、
これでよろしかろうよ
ちなみにドライバーがいちいち文字打たんでもチャット簡単に送れるよ
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:32:08.42 ID:Z53fIl2g0
- そのうち
コンビニも切れてヤマトの仕事切っちゃうかもな
>>880
ローソンの店員はカフェラテやアイスアールグレイミルクティー作らされたり大変やな(´・ω・`)
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:32:38.30 ID:udwTgCja0
- >>880
個人的には宅配業界を上手く取り込んだコンビニが、
コンビニ界の次の勝者になる気がしますけどね、、、
どうやれば、上手く宅配を取り込めるかをひらめく必要がありますが
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:32:50.17 ID:fbsZzEJ30
- コミュニケーション不足ってなんだよ。チャイム鳴らすぐらいだろ、あと声を出すくらいか
寝てたり糞してたりTV見てたりヘッドホンで音楽聞いている奴は気付かないだろ
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:34:04.21 ID:RJkyKpaL0
- クロネコが欲張って安い料金設定しているのが諸悪の根源だろ。今何円か知らんけど他社も入り込める料金にすれば荷物が分散するのに。アマゾンだってどの業者も「じゃあやらん」って言われたら困るからな。
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:34:14.46 ID:KpIGTTvA0
- >>888
じゃあヤマトがコンビニ経営に乗り出しとけw
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:00.64 ID:d015w1cG0
- 近所のコンビニはレジ奥の棚に尼の箱山積み
見えてる分だけなのか他にもあるのか・・・
客から丸見えの場所に置いてるけどああいうのは普通どこに置くものなんかね
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:20.88 ID:Kkz537e5O
- 1回で受け取れたらシールくれたりとかダメ?
ヤマザキ春のパン祭りみたいに貼って、30枚集まったら、日本国内どこでも無料で送れる配送伝票をくれるとか。
宅配ボックスはシールも一緒に入れてくれるの。
ドライバーさんの手間を増やすだけかなあ。
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:33.24 ID:nY0A/XdZ0
- >>785
副業でこれありだと思う
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:36.49 ID:mUFe2azu0
- >>270
相手を馬鹿だという発言がそのままブーメランになってます。気を付けないと駄目ですよ
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:44.35 ID:KjM5HVxO0
- >>866
厳しい世の中でソリューション見つけ切らないから皆苦労しているわけで
それに対してなんの提案もなくして知ったようなこと言われてもなんとも言えない
常になにかに依存してるのでしょ?
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:36:43.56 ID:tQj6qguR0
- >>893
ゆうパックで荷物出した人にハンコってのはやってたな
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:37:27.26 ID:O0RVcDD80
- 街中だが、団地でコンビニがない。
再配達分をコンビニ扱いにされたら、困るな。
電車に乗ってアマゾンのクソデカいダンボールを持って帰るのも鬱だし。
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:37:41.97 ID:udwTgCja0
- >>891
宅配を上手に取り込んだコンビニは、
仮に最初は、その部分で赤字でも、
そのうち、その地域に「なくてはならない存在」になると思います
そうしたら色んな意味でしめたものですね
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:38:19.46 ID:eIo9ke6Q0
- >>885
「最初の配達時に居たのに不在票入れられた」云々、
末端の底辺配達員が文句をつけられて手間と面倒事が増えるだけだな。
再配達有料となれば、受け取らずそのまま時間切れでの返品、
再度注文するのも出てくるだろうし余計に荷物が増えることにもなりかねない。
喜ぶのは利益が増える上層部だけ。
ところで一体誰のために再配達を減らそうって話になってたんでしたっけw?
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:38:33.93 ID:933D9trt0
- まず役所からして、発送手続き時に日時指定聞いてこないからな
そこからやれよ
中には「時間指定はできるけど、曜日指定はできません」とかいうところもある
んなわけねえだろ
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:38:40.44 ID:4fgBMbBE0
- >>893
デジタルなら負担ゼロで簡単やで
IT音痴なんだろうね、上が
自社でシステム屋抱えてるのに・・・
多分、ヤマトのシステム屋さんは、
ああすりゃこうすりゃ良いのにとか思いつつ黙ってるんだろうな
沈黙は金でおすしな
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:07.81 ID:JR6KIi/j0
- 現状だと配達員の都合のいいタイミングで荷下ろしできるのが一番コストがかからない
できるだけルートから外れることなく荷物を滞留させないことがポイントか
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:31.25 ID:QNYs0pRMO
- NHKや新聞拡張の訪問が居留守をアシストしてるのも報道しないとw
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:46.25 ID:9J2LDRxt0
- 宅配ボックスに入れれば良いって簡単に言うけど、伝票の部屋の号室間違えて書いてたり、ポスト全く見ない層がいたり、すでに引っ越してたりでトラブル多いんだよね
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:40:36.08 ID:Wnri6vnc0
- 段ボール切るナイフをメール便で注文したわ
思ったけどアマゾンってメール便にできないのもクソだよな
ちっちゃいUSBメモリの入ったドでかい段ボールを宅配するなんて無駄な事するから宅配業者が苦しくなるんだろw
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:41:05.88 ID:4fgBMbBE0
- >>899
ドミナント戦略でボロボロなのに寝言かよ
かといって郊外じゃロイヤリティのために
深夜開ける必要性ある?って疑問を感じながら開けているって状態なのに
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:41:47.63 ID:PPhNK7fX0
- 直営店ならいいんじゃね暇な社員いっぱい居るし
FC店にこれ以上迷惑かけるな
本部は見て見ぬ振りじゃ
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:41:49.80 ID:gFr6TnsY0
- 誰かコンビニからウチまで配達してくれませんかね?
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:34.54 ID:5kar6JHZ0
- >>1
とりあえず昼間にくるなwwwww
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:42.11 ID:/sSDB1Wb0
- メールアドレス教えるから、
・あなたは今日の配達の◯◯番目です。◯時頃の配達予定です
・あなたの配達まで、のこり○番です。
・間もなく到着します。
って、メールくれたら、印鑑持って玄関で待っとくわ
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:43:05.98 ID:tQj6qguR0
- >>903
そうそう
問題は再配達云々じゃない
いかに無駄な動きしなくて済むか
再配達になることよりも時間指定でキツキツになる方がきついんだよ
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:43:20.09 ID:KpIGTTvA0
- >>899
コンビニはコンビニで問題抱えてるじゃん
多分運送屋とほぼ同じ悩みだろ
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:43:36.16 ID:MNEsH2xn0
- 配達して不在なら受け取り主に取りに来させればいいじゃん
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:44:18.34 ID:xWxKJMMY0
- >>906
一応品物の破損は防げる確率上がるけどな
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:44:46.57 ID:4yu6gmUL0
- >>870
コンビニ受け取りだとわかると舌打ちする店員が発生するわけだよ
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:08.75 ID:4fgBMbBE0
- >>911
簡単に出来るで(´・ω・`)
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:25.16 ID:udwTgCja0
- >>909
弁当なら配達してくれるコンビニがあったような、、、
と、弁当の配達が出来るなら、荷物も出来ないんですかね、小さい荷物だけでも
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:35.64 ID:JEH8mkWi0
- だから、世の中、いまだ専業世帯中心だからアホなのよ。
病院も役所も店も、労働者は無視じゃん。
むしろ時間ある人たちのが融通きくんだから、
労働者にあわせろよ。
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:45.81 ID:o37c66740
- 初回配達前でもコールセンターに電話すれば配達日時の変更はしてくれるが、
ヤマトや佐川の場合…差出人・荷受人のどちらが電話しても変更OK
日本郵便(郵便局)の場合…差出人からの連絡しか受け付けない。荷受人からはNG
初回配達の到着日時を変更できるのはあくまで差出人のみ
誰も見ないような動画作る暇があるなら
60年以上前に作ったままの郵便法の改正しろっての、馬鹿じゃねーの
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:46:36.98 ID:haw64jn70
- 架空配達は勘弁してね
カラ配達で再配達手数料稼ぎとか万死に値するよ
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:46:49.62 ID:ya8aPu7Y0
- 営業所に宅配ロッカーを設置すればいいのに
あらかじめ「営業所ロッカー受け取り」の選択肢作って
IDと暗証番号の通知でいけるだろ
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:47:06.19 ID:Af79sbHx0
- >>888
どっちかっていうとシェアで勝負するネット通販はコンビニを取りこまないと勝てない。
今はコンビニはコンビニのままでも大丈夫だけど、Amazonがコンビニ事業始めたら当然やばくなる。
あるいは、Amazonや楽天がロッカーを設置して場所代を払うようになればコンビニやドラッグストアにも
利益がでるようになる。その時に無視してると取り残される可能性はある。
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:47:13.45 ID:7LHsZkC00
- 全家庭に宅配ボックスを
生ものは再配送不可・送り主が責任もって廃棄。
全業者および自治体が協力すればなんとかなるんじゃね
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:47:18.65 ID:d015w1cG0
- >911
私ヤマトさん。今からあなたの所に行くわ・・・
私ヤマトさん。今あなたの家が見える所にいるの・・・
私ヤマトさん。今あなたの家の前にいるの・・・
私ヤマトさん。今あなたの後ろにいるの
こええよ!
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:47:28.49 ID:pAVWs5mG0
- >>913
安請け合いして本部丸儲けで
末端に負担を強いてる構図はまったく変わらんよね
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:47:35.73 ID:TZ89EUef0
- ゴミ捨て場に宅配ボックスを設置
費用は自治会が負担
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:48:50.32 ID:4fgBMbBE0
- >>925
じゃあLINEにしよう
チャットワークでも良いけどね(´・ω・`)
ドライバーさんが文字打たんでも簡単に出来るで
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:48:52.57 ID:EYlkYIdn0
- >>924 宅配ボックスなんて置ける所ばかりじゃない。
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:48:56.14 ID:4W5cBUq10
- うちの近所のファミマレジがアマゾンの山で店員身動きとれなくなっててワロタw
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:48:58.76 ID:iaJu13EV0
- 土日指定とか夜に時間指定とかが増えて却ってしんどくなるんじゃね?
昼は暇だから給料出せないだから、帰って夕方からまた出てきてとか
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:49:17.66 ID:JR6KIi/j0
- >>912
やっぱりそうなるかな
となればルート変更させたり、荷物の留め置きをさせるとコストは上がることになるか
できればセキュリティーは各自責任をもって個人宅に宅配ボックス、が一番になるな
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:03.84 ID:Qzx2ic7E0
- 業者側の問題がいつの間にか客の問題にすり替わってるっていう
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:09.06 ID:9dlcu6HC0
- 佐川とゆうパックは確実に架空配達するだろな
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:40.64 ID:RYZlI5Gz0
- 再配達の電話番号、ナビダイヤルとか高いのやめてフリーダイヤルにしたらいいのに
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:44.71 ID:RJkyKpaL0
- >>918
あのさコンビニってボランティアじゃないんだよ?預かった荷物まで配達するなら最低一人は人員要るよね?増えた人件費はどうすんの?
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:51:02.24 ID:xWxKJMMY0
- >>930
クソワロス
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:51:03.91 ID:xTai0v/n0
- >>930
壊れたり汚したりしても無責任なんだぜ。コンビニ受け取りとkするやつの気が知れない。
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:51:09.57 ID:EwzLeYtV0
- なんで環境省?
国土交通省なら分かるけども。
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:51:18.77 ID:n1T/I+sM0
- >>872
客のニーズが、理想が高すぎになってるって事でしょ。
配達時間指定、日付指定、再配達、荷物保証ありとか・・・
案じような経済規模の国なら、最小小口でもオプションマシマシで2000円とかになるんじゃないか?
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:04.47 ID:OuGfPQaK0
- 宅配業者の環境ロビイスト・・・
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:43.90 ID:EFbu5SGL0
- 先ずは在宅にも関わらず不在票を入れるのを止めろや
そしてCO2を減らすなら、配達車を電気自動車にすれば良いだけの話
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:33.57 ID:Dq3Uj2XH0
- >>936
宅配業者が払うに決まってるじゃん。
仕事を委託するのだからさ。
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:56.04 ID:Z53fIl2g0
- ただ過激というか過酷というかそういうサービス始めたのはあくまでヤマトだしな。それで成長して
ナンバー1になって、きつくなったらあとはまあまあ穏やかにってのもいかがなものなんだろう。
ダウンタウンの松本人志に似た変節を感じなくもない
儲けたんだから人増やしなさいって話だし、それができないならアマゾンの仕事受けないことやね
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:55:47.67 ID:4fgBMbBE0
- >>940
すれば良いじゃん、なにも問題ないのぜ
ただしそのお金は絶対にドライバーさんに直接払って欲しい
あと、人気のある夜間の値段をあげないから無駄に集中し過ぎている、
自社でシステムあるにも関わらずIT活用してないだけで
それほど高い条件には思えんがな
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:56:41.84 ID:Dq3Uj2XH0
- ようはアマゾンを受けなければ
問題ないってことなのだろうな。
大口契約に目がくらんで現場が回らなくなると・・・
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:56:45.59 ID:8ZErXVjQ0
- 勝手に分割して配送してきたり、大きい箱で送ってくるAmazonへ言ってください。
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:57:37.04 ID:iW/XWCVa0
- >>930
画像がほしいな。
想像しただけで笑えるけど。
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:59:21.50 ID:RJkyKpaL0
- >>943
マジで頭悪いな。宅配業者がコンビニに宅配を依頼して金払うとかどんだけナンセンスなんだよ。
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:59:44.16 ID:dpPoC8F6O
- 新たな利権の創出
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:00:26.48 ID:CMBGVgSW0
- 配達希望時間を、深夜にも拡張するか。
22-24時とか、24-26時とか
間違ってピンポン押されたら大変だけど
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:01:34.16 ID:dxnC2OzO0
- >>947
マジデ荷物を1つにまとめろよと思うね。
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:02:14.12 ID:agERsmbD0
- >>291
ヤマトは時給制の横乗りや自転車、台車のパートやバイトを多用してる。
佐川は基本的に早く帰りたい社員。
こんだけの違いだろ。
ヤマトもドライバー一人の時は無駄に走ってるし、佐川の下請け(軽ワゴン)はチンタラ配ってる。
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:03:49.22 ID:JKvRJEkO0
- 都会なら0時もありかもしれんが、まあ全体で22時まではありにしてほしいな
一番後ろは23時でもいいとおもうけど、遅れた場合結構深くなるんで
時間指定した奴の再配達は悪人だからさらに金とっていいと思う
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:04:21.43 ID:6MdZVQBr0
- >>22
カンケーないわ
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:04:48.59 ID:HaK2Xr6A0
- >>949
むしろ理想的じゃね?
理想的なアウトソーシングの形だ。
全部を自分のところでやろうとするから
うまくいかなくなってくる。
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:05:26.71 ID:LVDeddFl0
- >>952
在庫があるセンターが違うとどうしてもバラけるね。いちいち顧客ごとにまとめてから出荷とかそれこそ無理だろ。
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:05:41.71 ID:Qf3qd9TJ0
- >>946
そう、もやし問題もそうなんだけど業者間のトラブルを消費者に問題があるとすり替えるのはやめてほしい
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:05:52.91 ID:IqDL7L5U0
- ネットで見よう見まねで
宅配ボックス自作したよ
入れてくれたときは感動!!
毎回再配達申し訳なかったから
本当によかった
犬もギャンギヤ、言ってたし
2000円くらいでできたよ
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:06:38.73 ID:DAj6ax+p0
- ヤマトが再配達の受取人から再配達料金取るとか無理だろ
依頼者は発送したamazomやyahoo何だからさ
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:09:13.68 ID:17LRoPKi0
- なんで配達してる会社が基本的なルールを変えないんだ?
何も指定しなければ集配所で止まるようにしとけば解決やん
やりますって言いながらやらせないでって言ってる状況だぞ今
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:09:33.13 ID:LVDeddFl0
- >>956
自社で無理なら赤帽でもそれこそ佐川にでも頼めよ。そっちの方が効率的。
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:10:15.24 ID:CRX8o5/o0
- これ解決策になってねーな。受け取れないから再配達なわけで。
こんなキャンペーンで給料もらってるなら、公務員減らせよ、ボケ
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:11:37.86 ID:fjmAUx0b0
- アホやな。配達してる側から言わせれば不在なんかどうでもいいから再配の連絡を早めにしてほしいわ
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:14:02.64 ID:N8RclkHv0
- なんだまたキモ絵か
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:14:36.78 ID:v+4ZoLHC0
- 重い荷物が再配達になれば一日中トラックで無駄に積んで走ってるわけだから
その消費燃料も計算されてんのかね
500ml×24×3ケースの飲料2回運んでもらったんだけどw
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:14:39.27 ID:agERsmbD0
- >>341
実は日本という国は爺婆とニートと専業主婦と夜勤者と休日出勤者で5割を占めるんだな、これが。
というか、爺婆大杉。
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:14:46.36 ID:LVDeddFl0
- 解決策は料金を上げて人員を増やすか他社に分散させるしかねえよ。コンビニだ宅配ボックスだ留め置きだとかそんなもの余計なしわ寄せや不都合がでてくるだけだわ。
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:16:32.28 ID:dxnC2OzO0
- >>957
TOTOのホームページで補修部品を注文した時は
一週間ほどかかったけどまとめて送ってきたよ。
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:18:01.92 ID:Lo2bgqYh0
- 宅配業者は住民が一回で受け取れるように夕方18時〜21時配達のご協力を
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:18:34.18 ID:XDh7v2xu0
- 再配達ってか、不在票がほしいから待ってるだけ。
受取は、営業所かコンビニだけ。
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:21:32.29 ID:XOj+Rtdi0
- >>967
日中どれだけその爺婆が外出しているか知らん?
ネット中毒やゲーム中毒な世代よりもよほど外に出てる
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:21:53.15 ID:cBlxrE490
- 集荷を頻繁に、お願いしてるから、1回で受け取らないと信用がさがるかなと思ってる
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:24:10.04 ID:mmpWa5nU0
- >>73
あげます
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:24:26.52 ID:bRlDtTsz0
- 1回目は不在票配布と割り切って(その時受け取ってもらえればラッキーくらいに思って)、その不在票見て出した指示で1発受け取り成功したら、十分じゃないの。再配達でもコンビニ、営業所受け取りでも。
それが現実的だと思うけどな。
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:26:56.51 ID:LVDeddFl0
- >>972
日中は病院で集会あるからな。
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:29:27.88 ID:A7KTmeZq0
- >>731
信教の自由につき規制不可
公明党が政権与党にいる以上規制不可
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:30:25.25 ID:R0qygUEn0
- 在宅してて受け取り拒否してる訳じゃあるまいし
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:33:09.90 ID:UUzxTWI60
- >>33
普通もっとあるけど。
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:33:32.96 ID:rjQVAk1X0
- 単に国が規制すればいいだけ
規制緩和やサービス拡充すると便利さよりも負の部分が段々と
でかくなって、この状況だからな
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:36:12.85 ID:2CNcHQy40
- >>980
業者間でのチキンレースにはなってますよね
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:36:58.79 ID:nUP0pNnD0
- 指定日時に待機してたのにヤマトに誤配やられた事あるぞ。
受け取り側に1発受取要請する以上誤配は絶対やるな。
筋が通らんぞ。
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:37:48.03 ID:+oJDZofQ0
- 故意に受け取らないやつがいるとでも思ってるのか、政府は
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:40:05.20 ID:qyRUr3OA0
- お中元やらお歳暮やら無駄な慣習をやめたらいい
それをいうとつぶれるからやめてくれとかいいだすのだろな
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:40:43.67 ID:bRlDtTsz0
- >>983 マイナンバー通知を受け取り拒否とかされた逆恨みじゃね。不在票を溜める動画みたいなことする奴なんてアホやろ、そんなのいんのか。政府が藁人形詭弁使うって
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:40:51.29 ID:ZzmWRj1t0
- 深夜に配達してくれ
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:41:01.59 ID:LVDeddFl0
- >>983
ホントにな。アホしか省庁にいないのか。
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:42:14.70 ID:lWMYdyvA0
- 普通に今家にいるから今すぐ配達してくださいってボタンおしたら配達してくるようにすればいい
それまでは配達しなければOK
できないなら指定日の昼間に家ではなくて仕事場に送るとか
それでもダメならあきらめてAIとロボットにまかせる
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:42:26.60 ID:+oJDZofQ0
- >>34
メンバーズだから日時指定したら
全然関係ない日時に持ってこられたわw<ヤマト
なんのために登録して配達日時指定してるんと思ってるんだ
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:42:48.05 ID:mO0e6d/c0
- 深夜に配達したらしたで待ちきれずに寝てしまって出ないとか
寝てるの起こされ逆ギレする奴とかが多発するだろ
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:47:40.98 ID:7riqwhmW0
- 1回で受け取り言うなら通販業者に時間指定義務付けてくれ
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:47:55.01 ID:lWMYdyvA0
- 急募! 宅配物をお客様の自宅で代わりに受け取るアルバイト
年齢不問 主にかわいい女性が活躍しています
↑
宅配ロボットが無理なら、変わりにメイドロボを普及させて受け取らせよう
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:47:57.23 ID:agERsmbD0
- >>413
できるぞ。なぜかどこにあるのかもわからない遠い二つの営業所しか選択できないけどw
普通にヤマトで発送させて、クロネコメンバーズで最寄りの営業所留めを選択すればいいだけ。なぜか宅配よりも一日遅くなるけど。
コンビニ受け取りも一店除いて一日遅くなる。Amazonのコンビニ受け取りも一日二日遅くなる(プライム会員)。
ま、宅配ルート配達が一番手間が掛からないんだろうな。わざわざたくさんの荷物の中からピンポイントで探すのも容易ではないんだろうな。
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:11.30 ID:/z/KHmww0
- 宅配ボックスを義務化しろ
みんな日中働いてんだよ、普通は
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:25.11 ID:agERsmbD0
- >>972
別に在宅してるとは書いてないだろ?
昼間に家にいるかも知れない爺婆はたくさんいるんだよ
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:58.69 ID:sC5t4Hdf0
- 居留守は論外だけど
完全時間指定で受けて配達する時もちゃんと時間通りに届けなきゃ一回で受け渡しとか無理くね?
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:51:53.76 ID:ora22/M40
- >>38
荷物を運んだ数で給料がかわるの?
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:54:53.16 ID:R0qygUEn0
- 荷物受け取らなきゃいけないんで早退します休みますが行える社会にしてみろよ
プレミアムフライデーとかやってねーでw
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:56:39.65 ID:6UO4KcY50
- そのうち届くってくらいでいいんだよ
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:58:32.61 ID:fi8KMfGq0
- 「勤め先に配達させればいい」とかいう人がいるが
最近はセキュリティ上の理由でそういうの禁止してる会社も多いからな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4時間 29分 53秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★