■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】パナソニック、中高年向けLED照明 黄色を抑制 −価格は8畳用で4万5千円 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/04(火) 19:34:37.05 ID:CAP_USER9
- パナソニックは4日、中高年向けに色を鮮やかに映す住宅用の発光ダイオード(LED)照明を6月1日に発売すると発表した。
黄色の光を抑え青色の光が引き立つよう光の波長を調整した。
年を取るにつれて目でレンズの役割を果たす水晶体が黄色く変色し、色を識別しにくくなる。
青色を補うことで明るく感じるようになり、文字も読みやすくなるという。
市場想定価格は8畳用で4万5千円前後(税別)。光源を覆うカバーを台形にしたことで発光面が大きくなった。
天井を照らす光量も増し、部屋全体を明るくできる。
点灯時にカバー表面に波状の模様が映るデザインを採用した。
(中略)日本製の高級家庭用品のブランド「Jコンセプト」シリーズに加える。
配信 2017/4/4 19:08
日本経済新聞 ニュースサイトを読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HN9_U7A400C1TI5000/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:35:27.32 ID:Ddhxu29F0
- 切れる中高年
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:36:27.76 ID:+ViyUPkt0
- 高いな!
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:37:06.48 ID:zWgsqcbC0
- >>1
【 LED 照明の問題点 】 ( 街灯LED などの白色LEDの場合 )
[ 輝度 ]
| R G B
| ∧
| ./ ヽ
| / ヽ
| __ / ヽ
| / \ /
| /\/ (黄色) \ / → 紫外線
| / \__/
| /
|/
0 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [ 1/(波長)]
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:37:15.05 ID:/BRzNSAR0
- 高い
ソニーのクオリアの二の舞
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:37:31.73 ID:WTyEyvLo0
- 先の長くない人に、長寿命のLEDは必要ないでしょ。
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:16.11 ID:40uOPgzS0
- LEDから電磁波出てるから止めといたほうが良い
都合のいいグローバルの糞経団連の御用新聞でもある日経なんて
読まんほうが良いわ
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:29.60 ID:Te1nJHun0
- 小さい子にはどうなん?
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:50.43 ID:0+B0XnCd0
- ボリ過ぎw
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:02.30 ID:CH/saAzl0
- 高級品志向になってくるとその会社が消滅する予兆やな
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:07.03 ID:0mrmOFPN0
- 元々波長が狭いやろ
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:13.36 ID:fxVexf/30
- 終わってる
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:39.94 ID:lIhTTTYl0
- >>7
光も電磁波なんだから当たり前だろwww
電磁波出てなかったら真っ暗だわwwwww
久々に面白いレス見たw
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:44.02 ID:Z2q5GH490
- まじめに商売する気皆無ってのはよくわかった
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:10.02 ID:8zH0WA1R0
- LED照明にしたらやたらとテレビのチャンネルが変え辛くなったわ
どうも信号が被ってる臭い
あと目に優しくないので目が痛む
もうちょっといい最近の奴だと、目に優しいのもあるようだが
22畳用で2万とかのパナの激安の奴はダメだった、明るいけどどうにもいかん
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:17.92 ID:kJwPu6Bj0
- 白熱電球も取り付けられる二股LEDをパナソニックは作るべき
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:20.65 ID:Ddhxu29F0
- ひょっとして、蛍光灯でいいんじゃね?
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:30.09 ID:wrhq/bEMO
- 高いな
N〇Cのは4000円で安かった
3200ルーメンだけど充分明るい
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:30.71 ID:4t/FNywR0
- 老人騙して生きていく
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:39.36 ID:c4kpppNG0
- なんだこの価格設定
情弱一本釣りだな
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:42.48 ID:/uYywOkK0
- >>6
えっ LEDが長寿命だって?
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:41:14.79 ID:pJQGtFhn0
- >>7
光=電磁波だからな
照明のら必ず電磁波は出てる
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:42:08.21 ID:bkKXxrC60
- >>17
もう蛍光灯作っているメーカー無いんじゃあねえ ?
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:42:09.55 ID:wZpdaWBKO
- そんなんより車のハイビームをグリーンにしてくれ
目にキッツい
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:43:02.15 ID:ZEvujszO0
- そもそも白色LEDは青色光ばっかなのに青色を補うってどういうことだよ・・・
もう青色LED光らせとけよ・・・
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:43:55.81 ID:8zH0WA1R0
- あと色合いが暖色と白色の間でしか変えられないので
微妙に色味が気に食わないというのもある
普段はやや暖色寄りにしてるけど、やっぱりクール色に寄せたい時もある
白色はなんか違うんだよなぁ、ギラギラしてるっていうか
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:44:39.44 ID:qWwSw8Uk0
- 高齢者層に財力頼みの日本経済だから、ドンドンお金を使わせてください
俺らはこれはお買い得ですよ、決して高くはないですよって支援するから
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:04.63 ID:TDW4h4ce0
- 40hzの光が痴呆を予防するって話があるけど
ちょっと製品に搭載してくんないかな
そうしたら真偽がかんたんに判明する
逆に脳を破壊する効果があったら笑えるが
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:41.51 ID:TDW4h4ce0
- ちょっと書き方わるかったか
40hzの点滅する光
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:42.60 ID:bkKXxrC60
- パナソニックの時間とともに夕焼け色になる照明を買ったのだが・・・、電源切る度にリセットされる仕組みをなんとかしろ。
あと、時間とともに暗くなったり、赤みを帯びる曲線を調整できるようにしろ。
今の仕様では使いづらいわ
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:44.98 ID:y+1C+Wkl0
- 青色灯は犯罪を抑止するからな
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:47:29.88 ID:b6fYWFqr0
- そこらのホムセンだと7000円前後でLED照明買えるんだがw
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:00.25 ID:fi1su1LF0
- ハナクソニック様、高級羽毛布団と高級枕も販売したらどうですか?
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:51.11 ID:GjE3sTLe0
- >>7 はLEDの定電流点灯回路が粗悪だと電磁波ノイズを撒き散らすよ!
って言いたかったのでは?と、エスパーしてみる。
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:53.00 ID:JOFX3lhE0
- 低価格のやつは頭が痛くなるよ
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:05.66 ID:DeSqxBKB0
- >>29
30から59Hzで点滅ならテレビだけど効果は...
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:29.57 ID:hPRzW7my0
- 10万超の扇風機発表してたな
そういう路線で商売していくのか?
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:50:47.76 ID:Pr8RGbBE0
- >>21
LED素子は長寿命
ただ電源部が先にやられて不点になる
電源部さえやられなければ長く使えるけど、いいやつかどうかは完全に運
三流メーカーよりかは名前の通ったメーカーのやつであればハズレを引く確率は低くなるけど、パナでも不良品に当たる確率は0ではない
LEDしょうめいは運試しです、運試し
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:51:08.77 ID:JOFX3lhE0
- >>21
長寿命だろ?
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:51:24.49 ID:sbEgSjWG0
- 普通の照明に青色のセロファンじゃダメなの?
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:52:30.75 ID:F5rZFGzC0
- そういう付加価値つけて少しでも高いものを買ってもらわないとな
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:53:04.42 ID:mAY2edGpO
- LEDって黄色かったっけ?
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:53:18.70 ID:CUrMMeWo0
- パナソニックの3つ買って3月で1つ死んだわ
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:54:40.23 ID:7VJcblcH0
- 白色LEDと青色LEDを10:1に配置しても、青色は強いのだろうか?
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:55:19.16 ID:b6fYWFqr0
- NECとかだと国産で1万前後のLED照明が買えるってのに4万超えww
ねーわ(´・ω・`)
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:55:44.86 ID:nrTTd0jE0
- LEDはやっぱり文字が読みにくいんじゃないかよ。
もっと早く言ってくれよw
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:11.05 ID:EKtjZPoF0
- >>34
LEDからは直流で動いてるのでノイズは出ないし、コンセント電源から直流に変えるスイッチング電源のノイズは周囲のラジオテレビに影響がないように抑えてる。それが危ないって言うなら放送局の電波もヤヴぁい。
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:17.72 ID:GjE3sTLe0
- 安価な汎用LED素子は85℃を越えると劇的に短命化するので放熱との戦い。
高価な四輪ヘッドライト用LED素子はタフだけど逝くときはアッサリ逝く。
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:46.00 ID:7wSS+euV0
- 400円のLED電球で間に合ってる
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:57:09.21 ID:jfGJKEI00
- >>1
検査用照明かよ! って価格だな…
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:57:26.85 ID:Kl0zH6oK0
- むしろ目がつかれるんで黄色を強くした画面の色彩調整してんだが。
まずいかな。
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:57:50.71 ID:MSeRF1fc0
- >>40
かなり知能が低そうだな。
中学生かな?
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:58:03.11 ID:+UCKB/v90
- 電車のLED表示、10数年で見えにくくなる
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:58:24.25 ID:GjE3sTLe0
- LED定電流駆動回路は高効率なスイッチング制御式が殆どだよ。
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:59:03.05 ID:zWgsqcbC0
- >>35
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,ノ(、_, )ヽ、, | 糞照明 は
| ,;‐=‐ヽ ::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU!!
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ イ
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:59:27.78 ID:z9PA0ZyZ0
- 色だけの話で何でそんなに高くなるん?
消費者舐めてるだろ。
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:07.05 ID:GjE3sTLe0
- まだまだ蛍光灯を買い溜めしといたほうがお得。
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:12.18 ID:hzo2lSJs0
- >>47
PWM調光も知らないのかよ
どんな雑魚脳だよ
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:28.44 ID:zWgsqcbC0
- >>51
日 日 日百 ナ ヽ / ヽ
| 口_| .疋ハ (メ、 レ ノ
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:01:28.58 ID:eDGfA13R0
- 格差が酷いと悪徳商法みたいに感じるんだなw
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:02:07.67 ID:yJodGI0C0
- 老人は金がある、老人仕様を作る、儲かる
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:03:02.72 ID:cVo+1vVz0
- 青色をわざわざカットするメガネが発売されているのに
ただでさえ目が老化している老人に更に青色を浴びせ
失明へ近づけるとw
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:03:31.92 ID:v46lnMo60
- パナ「金のないガキは客じゃねーんだよ」
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:04:05.29 ID:I4Z/M6nK0
- LEDは目に痛いんだよな。優しさがない。どうにかならんかな。
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:04:10.01 ID:b6fYWFqr0
- 蛍光灯器具がもう売ってないからな
早めにLED照明に買えた方が懸命だとおもうが・・・
4万はねーわw
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:03.96 ID:tCldU5nC0
- この手の物って半額が当たり前だよね
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:16.66 ID:VWJD3GbM0
- 青色発光ダイオード買ってくればいいのか?
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:18.29 ID:UYjf8C3c0
- じいじを騙す楽な商売に逃げたか
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:06:05.84 ID:PVIyl96C0
- プラズマテレビはもうダメだな
後ろを剥ぐってみたけど液だれ状態
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:08:20.66 ID:Y5HWkjJt0
- >>28
40ヘルツって波長じゃなく点滅だと思うぞ
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:12:20.18 ID:EeLMuPcz0
- 老人をだまさないと回らない日本経済
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:12:22.13 ID:6d2or09l0
- 最近目がしょぼしょぼする
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:13:11.55 ID:yOZqsMin0
- [仏留学生不明、期限過ぎる]
黒崎愛海さん殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)
チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は先月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000094524.html
この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
森本問題にかまけている間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。
何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:18:17.08 ID:bZPU0aFm0
- でもお高いんでしょう?
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:18:51.17 ID:ZtoLtNEz0
- 高いなぁ
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:22:00.85 ID:n2W3QJHD0
- 青色LEDって目に有害なんでしょ
どうすんだ
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:22:04.55 ID:OfauqCc10
- 企業ってのぼったくるものさ
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:24:52.16 ID:ChjdkgAQ0
- ゼロが一個多い
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:28:27.89 ID:pgf6lise0
- >>47
それが、安物の中華LED照明は、ダイオードやコンデンサをケチった粗悪な整流回路を使ってる事があるんで、電磁ノイズが醜いのがある
それでもまあ、チラツキが多くて疲れる事や、火災のリスクが高いことはあるが、電磁波自体は人体には無害なので、影響は無い
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:47.72 ID:ugm+kgKy0
- おれLEDの光がギラついて苦手だからな。
普段いる場所なら、蛍光灯が良いよ。
パナのツインパルック買いだめしてるわ。
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:57.30 ID:pgf6lise0
- >>1
女子向けのナノイー、意識高い系向けのブルーライト低減に続いて、今度は金持ちジジババ向けのブルーライト増加かよ
パナはもはや、通販の健康食品と同種の、インチキ商品会社だな
社名を変更する前、マネした電器の頃の方が、まだマシだった
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:21.55 ID:e06KLHvZ0
- ただでさえ爺さんはタバコのヤニで壁や家財道具を黄色くするからな
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:46.09 ID:e06KLHvZ0
- 白色発光塗料減らしただけなのにこの価格。
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:53.25 ID:E749QkOO0
- >市場想定価格は8畳用で4万5千円前後
採算取れないw
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:05.02 ID:jilQvfh20
- 明るさが欲しいなら照明装置の下カバーを取り外せば3割は明るくなるぞ
うちじゃみんな外してる
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:11.85 ID:x5bsVJJu0
- つか、引き掛けシーリングに取り付けるタイプの、首吊りロープとかの方が
市場が求めているんじゃ?ポクポク
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:10.28 ID:tZEAHYO10
- >>53
あれ駅間では消えるね
寿命伸ばすためか
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:00:17.30 ID:tt9FBWyC0
- おっさんは子どもの教育費があるから無理
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:00.75 ID:y3mEkh5q0
- 日本の家電会社がうまくいかないのがよくわかる値段だな
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:05.05 ID:qNeTE0U00
- 1万円以内にしろよ。
年寄り向けの商品なんだから。
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:35.37 ID:r9YpLhhl0
- え?黄色じゃなくて青くするの?
気持ち悪くない?
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:29.69 ID:Ddhxu29F0
- 子供は早く独立しろというメッセージなのかもしれない
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:21:55.24 ID:I8Yxun7s0
- LEDはまだ身体に悪いかわかってないんだよね
青はやばかったんじゃなかったっけ
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:33.42 ID:ltlJGS4x0
- >>7
スカラー波にも要注意やなw
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:02.01 ID:mPGQhW4u0
- ブルーライトで交感神経を優位にして
病気になるように仕向けるんですね
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:24:27.07 ID:QGXzVJc+O
- >>90
LED「俺より短命のくせに。」
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:15.16 ID:/qugCvYS0
- 日本人にはユダヤ長老のGODや天空の古代神話の神女神や中国道教の仙人実はユダヤ教の神の長老の白髪白いひげの
ある白い色が似あう
青色はレフチェンコ波という放射線で体に良くない
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:22.46 ID:W6vUn1O20
- 高っ!要らんわ
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:34.45 ID:/qugCvYS0
- 日本人にはユダヤ長老のGODや天空の古代神話の神女神や中国道教の仙人実はユダヤ教の神の長老の白髪白いひげの
ある白い色が似あう
青色はレフチェンコ波という放射線で体に良くない
なぜ北朝鮮創価池田大作赤いソビエトの末端の朝鮮共産党が日本の牙城会を狙うかというと
赤き共産党内でも白い歯仏陀の一生に一度生え変わる歯Hはブリッジロンドン橋フリーメーソンだから
南北朝鮮帰化人の歯医者や日本人の白い歯を抜きたがるのは
赤い33階級を通って上に行くには白い色、白い衣のユダヤ教イスラム教キリスト教の神GODが白い衣で
白髪の白いひげなど(白い色=天空の古代神話の神神も白い衣をまとっているからだ)
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:01.36 ID:5fpmC5CT0
- 高齢者ネライの詐欺みたいな値段だな
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:22.08 ID:nZ0miCsn0
- ほんと思えばここくらからだよなケチ付いたの
なんの集まりなんだろう
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:03.93 ID:/qugCvYS0
- 日本人にはユダヤ長老のGODや天空の古代神話の神女神や中国道教の仙人実はユダヤ教の神の長老の白髪白いひげの
ある白い色が似あう
青色はレフチェンコ波という放射線で体に良くない
なぜ北朝鮮創価池田大作赤いソビエトの末端の朝鮮共産党が日本の牙城会を狙うかというと
赤き共産党内でも白い歯仏陀の一生に一度生え変わる歯Hはブリッジロンドン橋フリーメーソンだから
南北朝鮮帰化人の歯医者や日本人の白い歯を抜きたがるのは
赤い33階級を通って上に行くには白い色、白い衣のユダヤ教イスラム教キリスト教の神GODが白い衣で
白髪の白いひげなど(白い色=天空の古代神話の神神も白い衣をまとっているからだ)
徳川家なのに神道の南朝側についていた水戸黄門様が白髪白いひげなのも
天空のGOD神や日本神道の神様を表すから
パナソニックは青い光のレフチェンコ波なんか作ってないで
水戸黄門漫遊記の(パナソニックナショナル劇場)を早く復活させなさい
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:34:15.94 ID:SHR25cQv0
- パナのLED電球色って他社に比べて赤すぎるんだよなぁ
東芝とかNECのほうがいいわ
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:36:58.19 ID:i7ztB1N60
- 情弱高齢者に目を疲れさせるブルーライト製品を売りつけるなんてサイテー
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:05.51 ID:NMz8a9A20
- 日本人が蛍光灯やら液晶でも異常に色温度高いのを好むのはジジババのせいだったとかねw
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:24.30 ID:6EP7cpII0
- LEDは黄色が出しにくい
黄色が出ない安物のLEDを老人向けとして高く売ろうとしてるだけ
騙されるなよ
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:52:33.04 ID:BVV/CEWh0
- わざわざLEDにする程でもなくない?新築で付いてたならともかく
確かに電球が切れる様な寿命は長いのかもしれんが急に壊れて付かなくなるからなあ
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:11.96 ID:i9hpRg/Z0
- >>105
尿液晶って騒ぐよね
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:57:26.77 ID:Qjs7yIg30
- 一時期のニコン一眼レフの液晶みたいだね。
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:06.22 ID:xqkYyKya0
- そして目に悪いからとブルーライト軽減老眼鏡をかけるわけだ
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:21.18 ID:QKlYZIKY0
- 青光は目を老化させるんだったよね?
これ、失明を狙ってる?
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:17.57 ID:8TK2YY/90
- LEDは省エネってだけで発色がクソ
特にTVやモニタの発色でまともなものは見たことがない どれも青が強すぎて調整してもクソ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:13:48.43 ID:ckdR3U3K0
- >>6
(><)
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:43.38 ID:wk8Tkxy10
- LED出たころは、寿命が長いってデマがひどかったよな
LEDだけ無事でも、他が壊れたらだめだってことを隠蔽して
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:03.25 ID:71HOruDO0
- そろそろledからledに買い替えさせようってうう
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:34:34.07 ID:2HFlFgPH0
- 「青色」ねえ。
俺なんかモニターに黄色いセロハンを貼っているというのに…
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:12.20 ID:WDQP22i/0
- 中高年向け
きみまろかよ
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:38:12.74 ID:dRNfCduM0
- パナの蛍光灯は昼光色でも黄色強かったな
それがイヤで東芝やNEC使ってる
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:40:01.41 ID:fmqV8APA0
- LEDなんて信用ならん。
寿命は下手したら蛍光灯並み
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:49:30.03 ID:waVlemOv0
- こんなくだらないものに4万で売ろうとするとかw
そりゃ経営傾くわ。
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:03:23.02 ID:7DfpKJlM0
- >>17
ひょっとしてどころかむしろ蛍光灯
公共の無料の明かりじゃなくて自宅の有料の明かりに質の悪いものを入れるほうがおかしい
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:34.25 ID:gHp4hhoo0
- パナは黄色が強いとか赤が強いとか
ま、お前らの言うことはどれもこれも信用できんわ
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:11.72 ID:bkKXxrC60
- >>6
と言うより、年寄りは蛍光灯の交換が大変だから、長持ちしてくれないと困る・・・ってのがあるだろ
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:13:43.97 ID:tnDeiv+H0
- 中高年向けEDかとオモタ
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:43.75 ID:iI6mFB5R0
- ユニクロがコートのウェストつめ
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:01.68 ID:iI6mFB5R0
- 誤爆
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:02:09.44 ID:Q88aNcbR0
- 少量販売で高収益
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:08:16.81 ID:Xi+BLJEj0
- >>23
東芝さんにむかってなにいうてはりますの?
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:10:07.36 ID:6AhVslRY0
- ブルーライトを引き立たすのか?
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:11:28.95 ID:G1jtg5hx0
- 確か赤が韓国で青が日本だったっけ?…
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:22:04.61 ID:U2HmjXTL0
- おいおいおい
やめろ
誰だよ青色LED発明したやつ
街灯の白すぎる光やめてほしい
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:23:23.97 ID:U2HmjXTL0
- iPhoneの画面 室内では常にナイトモードにしてるわ
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:23:53.00 ID:s2k0Rz8N0
- >>15
アイリスとかの安物のLED使ってるとそうなる
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:58:42.81 ID:KjUpOAUD0
- 黄色く濁った目には黄色を抑制
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:59:19.04 ID:HbXOq6RY0
- 蛍光灯なら2万で本体買って
残り2万5千円で10年分の蛍光灯が買える。
LEDなら4〜5年で壊れて
本体もろとも全取っ替え。
ランプだけ変えようとして調べると
生産完了品で手に入らない。
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:45:47.26 ID:LtXzl4KF0
- 青って覚醒作用があって睡眠的に良くないんだろ
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:03:53.91 ID:tRY8Emlf0
- 黄色が見え難くなってんなら黄色増量しろやボケ
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:27:01.87 ID:hbHy/c7l0
- >>7
太陽の方が電磁波たくさんでてるよ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:32:55.72 ID:EP407ePR0
- >>137
????
そんなことしたら色の区別できなくなるじゃん
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:45:14.48 ID:xGyfIm8S0
- 俺は1万円で買ったけどな(´・ω・`)
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:49:09.74 ID:VKzlTsv+0
- 青い光疲れるよ…
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:49:48.79 ID:T904uzWS0
- 明るすぎると目が冴えて眠れなくなるんじゃないの?
夕方に近いオレンジ光の方がいいって言うじゃん
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:06:43.54 ID:WT14j8su0
- 天井に取り付ける中に二つの輪っかの蛍光灯が入っている蛍光灯器具を、
LEDに取り替えようかなと思った。ところが、近所の家電店で見る限り、
蛍光灯はランプを取り替えることができるのに、LED器具の場合には、
LEDランプだけは売っていないし、器具自体が取り替えを前提に作られて
いなくて、組み込み一体になっていることが分かった。これでは、
LED部分が寿命が来たり壊れたら、高くついてしまいそうだったので、
結局蛍光灯のランプを買ってしまった。
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:09:42.34 ID:ljC7mbw80
- 蛍光灯でいいじゃん
こんな高額だしてまでLEDにしなきゃならない理由
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:17:37.05 ID:ljC7mbw80
- 蛍光灯の方がスペアもストックできて、すぐ交換できるからいいんだよな
LEDシーリングなんか切れたときすぐ対処できない
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:19:38.76 ID:IwS+nVDI0
- 高いし迷走してるな
金持ちターゲットに切り替えたのか?
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:21:21.61 ID:3CK/R4vR0
- 青色なんか寒々しいから嫌い
わざわざ黄色の柔らかい色に調色できるのを選んでるわ
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:21:22.76 ID:uYwOEbaK0
- >>53
早期に導入したとこはみんなそうだね
まだ緑だけ赤だけ表示されるのはマシで最悪は全く表示されない
方向幕の方がまだマシ
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:21:26.79 ID:yuGIiVVd0
- >>133
安物はかなり電磁波だしてるね
分解すると全然対策してないのがわかる
そらパナとか高級品に比べたら安くできる道理
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:25:33.37 ID:g9KMlxzIO
- 角膜が黄色くなったなら、黄色の補色である青色を強くせなならんのは当たり前だろが。
まったく文系はこれだからあかんわ。
水泳用に、レンズの黄色いゴーグルは無いかしらね。
水中は青い光が強いんだから、ゴーグルは黄色くあるべきと思うよ。
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:26:27.53 ID:Egyf1Lhx0
- 高い
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:30:13.60 ID:kZHFu/VAO
- 俺に経営やらしてほしいわ。
売れてる商品に力注いで、9割以上の糞みたいな商品は即刻切り捨てる。
何でこんな当たり前の事が出来んのや?
これほんま商売の基本やで。
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:31:46.25 ID:IwS+nVDI0
- >>38
0ではないどころか大手でも普通に短寿命あるよ
中堅と大して変わらない
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:34:04.65 ID:3j4vOsuF0
- ちょうこう ちょうしょく
が当たり前すなぁ!
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:39:06.89 ID:Wm8G9ZY70
- >>7
殺人事件を起こす前に頭の病院に行けよ
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:47:00.74 ID:RINZE0ul0
- >>143
若い人はそれでいいかな。 蛍光灯セットが1500円として毎年交換の5年で7500円。
LEDシーリングが8000円くらいだからトントンと思う。 ただ、交換の手間が少ないのは
天井まで手を伸ばすのが怖い老人には助かる。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:51:04.55 ID:y7yo3YDa0
- >>28
蛍光灯は50Hzか60Hzで点滅してるんだからそれで我慢しろ
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:04:49.99 ID:0wu6dW1E0
- ぼったくり過ぎるのがジャップランドクオリティwww
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:08:58.39 ID:MZrAJw0xO
- >>150
バカ理系乙。いちいち他人をけなさないと何も言えないのか
いちいち日本をけなさないと何も言えないチョンみたいなやつだな
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:09:43.05 ID:kh0NiOoP0
- 付加価値、高利益率
教科書見ながら作りました
パナソニックレベルでこれかよwwwwwww
足し算できるけど、かけ算出来ないバカの典型
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:10:37.60 ID:JnZtjLT/0
- >>1
その前に
ちゃんと白熱電球を再現しろよ
演色性が悪い上に直進性が高くて眩しいんだよ
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:10:41.26 ID:QiGl3oTB0
- >>6
????
長寿命って^^;;;;
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:12:03.04 ID:MZrAJw0xO
- >>152
そのやり方じゃ破産まっしぐら、自殺まっしぐらだな
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:12:06.20 ID:koYY+2kK0
- >>156
蛍光灯も一日当たり相当使っても3〜4年は交換不要だぞ
2〜4000円はするが
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:13:42.59 ID:CPG8w/as0
- 世の中勘違いしてる公務員向けでしょ?
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:17:12.86 ID:YnlyA/G60
- 赤の蛍光体ケチったのか
逆に安上がりだな
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:18:06.04 ID:tOfHCJkWO
- 東芝の数万色に変化するシーリングライト使ってる。
子供に大ウケで色によって部屋の印象もガラッと変わる。
すげー良い製品なのに、なんで受けないのか不思議
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:18:59.63 ID:1oPKEyicO
- そろそろ蛍光灯の交換かなと電気屋いったら
LED1本で40形と32形を合わせた明るさとかあってつい買ったが
どうなんだろう
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:20:42.33 ID:FrMxrMtE0
- >>38
蛍光灯も回路が調子悪いやつだけ、頻繁に取り替えるハメになってるから
同じようなもんだな
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:21:35.45 ID:ngYoxHyw0
- 値段ほどの価値ねーし
色関係は最初から寄せるだけだろ
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:26:13.03 ID:0wu6dW1E0
- 中国製なのにこの値段てバカにしすぎwww
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:29:52.48 ID:+kaWnCbQ0
- おまえら向けじゃねーかw
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:30:39.14 ID:3mpjf48H0
- まぁ、金持ちには売れるかも知らんが、アイリスオーヤマで十分な人の方が多そう
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:37:40.19 ID:Rq3nTErg0
- 調光器にLED付けたらチカチカするんだけど何これ?
30分たつと安定する
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:41:20.63 ID:tm/Mqqsh0
- >>169
影の付き方とか最初違和感あるけどだんだん慣れてくる
あと製品によっては最初は「お〜、明るい」って思うけど少し経つと「そうでもないな」とか
思ったりする、安いやつはそうなる時期が早い様な気がする
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:42:03.17 ID:DB8i3sif0
- 部屋の照明をLEDに変えたけど
部屋の端まで明るくすると照明の下(部屋の真ん中)が明るすぎて眩しい
照明の下を適度な明るさにすると部屋の端が暗い
6帖くらいの部屋でも明るさの差が大きいから目が疲れる
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:45:32.24 ID:zYYW0xqj0
- 青の多い白い光より電球色の方が好きなんだけどなあ
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:45:34.13 ID:YwL4IUEW0
- >>173
先月に変えたわ、6800円の奴にw
30/32形の組み合わせからだが非常に満足してる、何より傾向特有?のちらつきが一切ないのがうれしい
後は明るさ暗さがいじれるのも意外と便利、もっと早く帰ればと思えるモノだわ。
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:47:23.00 ID:/6FjDLD10
- 青色強めたらレンズが余計変色するんでないかい
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:47:34.68 ID:jN/ZtDrO0
- LEDに変えてから視力無茶苦茶落ちた
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:49:28.85 ID:86/XCPQW0
- 仕事場の裏が田んぼで夏場虫が多いからLED蛍光灯に替えたいが効果あるかな?
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:50:39.71 ID:LqY3gbXH0
- 燭台が欲しい
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:53:02.37 ID:T9YsdZS00
- 日本の家電は、頼んでもいない機能を作って衰退したのに
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:00:10.99 ID:CNA9d/1l0
- 蛍光灯の時は2年に一度交換していた。たいてい一部が黒くなって、点滅が激しくなって点かなくなる
パナのLEDシーリングライトに買い替えて1年半
まだ劣化は見られていない。
何年持つか、テスト中
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:04:30.83 ID:6egFlamK0
- ブルーライトで死への導き
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:06:02.36 ID:WT14j8su0
- サージパルスで全滅ということはないのかね。
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:19:23.86 ID:CNA9d/1l0
- 面白いことに
LED照明に反対している人間とWindows10、4Kテレビに反対している人間は、たいてい同一人物なんだよなw
他のレス見ていると、高齢者って事に気がつく。
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:29:16.71 ID:jrgVxveC0
- >>183
労働者が高コストになったから。先進国は工業生産に不利。リーマンショック後の民主政権時代の円高が厳しかった。
アップルは工場を持っていない。
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:31:05.09 ID:L+pa9gXM0
- ジャップお得意の余計な機能付けて高価格化、まさにジャップレミアwww
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:32:33.30 ID:Y8vB5ilD0
- >>181
効果があるでしょう。
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:34:30.94 ID:/6FjDLD10
- というか
低価格でも調色機能あるし
わざわざ青を強める意図が分からない
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:50:53.27 ID:scrv/zr5O
- >>167
数万て凄いな
調色付きのはちょっと高いよね
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:22:59.85 ID:1oPKEyicO
- ジジババ本当に欲しいのはリモコンのボタン押したら降りてきて
簡単に掃除、交換できる機能だろう
つか俺がほしい
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:41:09.69 ID:cXHxkAFv0
- ピンクにしてくれ
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:10:59.20 ID:/nLr+KQj0
- アイリスオーヤマ以外でもたくさんあるだろ
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:16:57.84 ID:PV3qCT7B0
- もうじき潰れる
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:17:44.61 ID:/MRJFdbr0
- 老害だまして金儲け パナソニックです
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:22:16.31 ID:1LnxKa5p0
- 言うほど高くないだろ
ましてや景気が上向いた今の日本なら、なおさら
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:23:44.17 ID:ei51qq3C0
- LED照明は嫌いだ。LEDの次に期待する。
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:41:52.00 ID:ngYoxHyw0
- necが安いので取り敢えず買ってるが
芝とパナとで御三家みたいなもんだし、考えるのは止めた
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:59:43.76 ID:/fB6Qq5C0
- 白内障が増えてるのはLED証明が原因だろ
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:58:41.87 ID:1LnxKa5p0
- >>201
それ、証明できる?
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:00:09.69 ID:h6962ad/0
- 小野大樹?
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:09:58.04 ID:N6PYfVZB0
- 内需が完全に死滅するまで増税とグローバル競争遣った結果
もう富裕層をターゲットにするしか手立て無くなりました、って感じ?
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:39:14.38 ID:2OlusxQa0
- >>143
ペンダントも10年以上使ってたら器具を変えた方がいいらしい。
安定器とか色々ボロくなってる。
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:56:33.50 ID:W/1dKce00
- >>143
蛍光灯の管から直に取り換えられるLED売ってるけどな。
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:31:38.81 ID:CNA9d/1l0
- >>206
それは最低の交換方法
LEDの良さを出せずにデメリットしか出ない。
シーリングライトごと交換しろよ
今のシーリングライトは、カバーに紫外線を出さずに、色を均等化して出す素材を使っている
あれで一つの完成された製品なんだから、部品だけ交換しても無意味
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:37:46.23 ID:aZIiW24A0
- 朝の目覚め用にすごい眩しい光で覚醒させたい
パナソニックにそれがついてるやつあるけどクソ高い
スタンドタイプでないかな
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:48:22.22 ID:9FZ6qUB70
- >>143
バカなの?
LEDのが圧倒的に消費電力少ないんだから変えてもすぐ元が取れるだろ
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 03:57:02.59 ID:vZCpxVNy0
- 今回はHITACHIの「ラク見え」機能をマネシタか
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 04:47:51.86 ID:WH4RD0yp0
- 青色光は目に有害ってことでブルーライトカット
の商品が流行ってるのに時代に逆行してるな。
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:06:42.37 ID:+kFNYltm0
- >>209
蛍光灯に対しては圧倒的ではないよ
ただ暗いだけとかほぼ変わらないのもある
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:35:20.81 ID:J/Ka3zcv0
- >>209
圧倒的に消費電力が少ないならメーカーは白熱球なんかと比較せず正々堂々と蛍光灯との比較宣伝すると思うんだ
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:00:38.63 ID:4wERjxG/0
- 発行効率は蛍光灯が上だろ? まだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/発光効率
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 14:54:10.64 ID:a4rZz7qa0
- 目の黄色成分が増えるのは体の防御機構じゃないかと思うんだ…
(ブルーライトや太陽光の短波長に対して)
なのに青成分多くするなんてなんか違う気が…
詳しくはわからんが。
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 17:06:50.73 ID:Go4ucjAa0
- 黄色成分が増えてるんじゃなくて
水晶体の青色透過能力が落ちてるんだと思った
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:17:53.48 ID:5SVYRNFQ0
- 三型色覚異常と同じだっけか
カラーユニバーサルデザインとか見ようず
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:34:39.03 ID:zojs+ouE0
- 昼光色でも青々してイヤなのにさらに青くするのか
パナは買わない
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:53:43.04 ID:un/FTK+u0
- PTM-2733GY
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:53:18.66 ID:fiqDP9uM0
- >>6
LEDペンダントやシーリングライトの保証が5年とか書いてあるのを見ると大して長くないだろ。
LEDだけの交換とか出来ないから全取替えとか話にならん。
今住んでる部屋は10年になるが蛍光灯を買えたのは1回だけだしな。
下手すりゃ蛍光灯の方が持つぞ。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★