■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】ボーイング、月や火星探査基地の設計案公表−月・火星探査の中継基地や遠距離宇宙船 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/04(火) 19:28:10.89 ID:CAP_USER9
- 【コロラドスプリングス=兼松雄一郎】米ボーイングは3日、宇宙関係機関の首脳が集まる米イベント「スペース・シンポジウム」で月・火星探査のための中継基地や遠距離宇宙船の設計案を初めて公表した。
2020年代初頭をめどに、米航空宇宙局(NASA)は大型ロケットを使い月や火星に向かうための中継基地用の資材を打ち上げる計画だ。
ボーイングは現実的な設計案を公開し、採用や予算確保に向け働きかける。
NASAは月開発のため、月に近い軌道上に中継基地を建設し、将来はそこから火星に向けて宇宙船を発着させる長期計画を掲げる。ボーイングはその具体案を示した。
人工衛星の製造で実証済みの太陽光発電装置を動力にするほか、コストを下げるため国際宇宙ステーション(ISS)の中で3Dプリンターで印刷した部品も積極的に使う見通しだ。
ISSと同じ接続規格を使い、NASAだけでなく民間のモジュールや宇宙船もドッキングして拡張できる仕組みにする。
月や火星への継続的な探査・開発には、燃料や物資の面で地球との間に浮く中継地点の整備が不可欠。
スペースXなどベンチャーが宇宙への輸送コストを下げつつあるなか、宇宙開発を一段と加速させるために、中継基地や宇宙船の開発に多くの投資が振り向けられる流れができつつある。
配信 2017/4/4 19:16
日本経済新聞 ニュースサイトを読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HC8_U7A400C1TJC000/
関連スレ
【科学/国際】スペースX、ロケット再利用に成功 コスト100分の1めざす 「宇宙飛行の革命だ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490917435/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:28:47.15 ID:wn4hZNbW0
- ブーイング
↓
- 3 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2017/04/04(火) 19:29:05.15 ID:lK+KDJzI0
- ( ´D`)ノ<スペースコロニーの実現はまだでつか?
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:32:16.23 ID:Czznp6BB0
- そのうち火星に移住しなければならないけど
家とかは全部地球に残していかなきゃならないのかな?
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:36:30.62 ID:knHLETF90
- まあさか日本も加わるとか言わないよな文科省?
ISSの二ノ舞は許さんぞ
- 6 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/04/04(火) 19:38:12.00 ID:Zz53ZH9M0
- 火星なんかワープ航法でも見つからない限り無理っす
- 7 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2017/04/04(火) 19:38:53.26 ID:Zz53ZH9M0
- >>4
馬鹿ですか?
サハラ砂漠のほうがまだまし
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:20.66 ID:HdiqgvHp0
- http://boeing.mediaroom.com/2017-04-03-Boeing-Unveils-Deep-Space-Concepts-for-Moon-and-Mars-Exploration
https://s3.amazonaws.com/filecache.drivetheweb.com/mr5mr_boeing/93689/BoeingDeepSpaceGateway-med-res.jpg
https://s3.amazonaws.com/filecache.drivetheweb.com/mr5mr_boeing/93691/BoeingDeepSpaceTransitVehicleonApproach-med-res.jpg
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:11.28 ID:1g+kYb6I0
- 早かれ遅かれ時代を切り開いてく人類の未来。
宇宙の無限の資源を開拓していこう。
地球も永遠でないのだから。
宇宙ホテルと月面旅行を富裕層からはじめ、ビジネスへ。cm撮影やpvにも
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:28.93 ID:XWE7UUkq0
- ボーイング イベント スペース
という単語から
スペースインベーダーボイン打ち
と連想したオレ
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:46:07.72 ID:V936UaIO0
- これかね
http://beyondearth.com/wp-content/uploads/2015/07/Cislunar-Digital-.jpg
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:14.97 ID:gR/hkKgo0
- 月 元気よく
火星 かっこよくいこうよ
水生 すいすいと
木星 もりもり遊んじゃえ
金星 気分よく
土星 ドンといけ!
いろいろあるさ太陽系
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:19.56 ID:Elt/RdvS0
- ボーイング777
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:52.93 ID:Czznp6BB0
- >>9
そもそもお前みたいに無駄な人間を減らせば資源なんて全然余裕になる
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:10:26.10 ID:9mvP0OM+0
- -これまで分かってる月-
・初めて月面着陸したアポロ11号宇宙飛行士が記者会見で魂抜けてた
・観測用測定器を月に落下させたら
衝突で月がしばらく振動した(吊り鐘と同じ中が空洞で地殻の下は金属球体の可能性大)
・月がいつも同じ面しか地球に向いていない
・地球から太陽までの距離が月までの距離の400倍で
太陽の大きさは月の400倍(地球から見て太陽と月は同じ大きさ)
これが人工物じゃなくて何なの(´・ω・`)
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:14:20.91 ID:JgKfB4TI0
- 宇宙で死亡すると、転生ってどうになるんだろうね?
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:20:38.04 ID:EKtjZPoF0
- >>15
空洞説はメジャーにならないね。地震計で明確に現象が出てるのに。
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:21:11.43 ID:QSQl64De0
- >>14
お前も、無駄だ
生き残るのは新人類
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:20.44 ID:Pa+mFrmZ0
- >>15
リアルなデススターですね
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:03.06 ID:XEWUV58/0
- なんだかんだ言ってもアメリカは夢があるね。
日本なんかカジノ作る話と老後の心配ばかり。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:34.18 ID:3Z+YdvGt0
- >>16
ふむ。確かに。
新しい宗教体系が必要になるかもしれんね。
既存の神々では宇宙時代には適合できん。
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:53:31.60 ID:YIV4u9KH0
- 超小型原子炉なんてできたの?
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:55.36 ID:n1QckPiI0
- 超超高所作業だろ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:58:42.70 ID:lz5S+1sx0
- >>4
> そのうち火星に移住しなければならないけど
> 家とかは全部地球に残していかなきゃならないのかな?
病気とかになったらどうするんだよ
医者もいなし薬もないし
虫歯一つ治せないんだぜ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:00:29.78 ID:n1QckPiI0
- 他の惑星に行く時は高い所にのぼるイメージで行かないと
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:44.87 ID:+MB/OlDU0
- 宇宙より海底の方がおもろい
エイリアンみたいなお魚もいるし
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:49.73 ID:+MB/OlDU0
- https://www.youtube.com/watch?v=BjexNXJYblQ
こんなヤツら
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:49.19 ID:dUmM9diZ0
- 火星
気圧100分の1以下で真空みたいなもん
わずかな大気も二酸化炭素メインで酸素ほぼ無し
重量は地球の40%
1日は地球とほぼ同じで24時間40分
1年は687日
平均気温−43℃
オゾン層がほとんどないので紫外線や放射線がヤバい
水は氷として存在してるらしい
さて、この条件で人間は住めるか
もしくはどの条件を変えないと住めないか
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:53.64 ID:n1QckPiI0
- 宇宙は上下高低の区別が無いから
地球をはるか下の低い所にあると思うと
落下する恐怖がでてきそう
もちろん想像にすぎないけれど
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:07.46 ID:7e+0s9i50
- 3日遅れのエイプリルフール
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:41:27.15 ID:/sL6qdep0
- >>1
また嘘か
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:06.08 ID:rnhLQooh0
- アポロから何でこんなに時間があいたんだよ。
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:09:58.27 ID:tbKAdvtd0
- >>32
必要無かったから。
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:10:39.09 ID:tbKAdvtd0
- >>28
月と比較してみろよ
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:11:26.99 ID:Ofj6pXjm0
- JR神戸線 土山駅〜東加古川駅間で人身事故「バラバラになってる、靴も飛んでる」
線路内に肉片散らばっている
https://t.co/u5nuW1cxye
火星 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c92e242c679f316e653ea9e02c8cae80)
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:13:28.58 ID:uEgCug530
- まあ、まずは惑星間の移動を可能にする手段の確立をだな
推進機しかり、飛行士の長期間の宇宙放射線被曝対策しかり
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:20:42.39 ID:wiJXjApn0
- >>28
さらに磁場が無いのが致命的だよ
>>34
月は大気も無いし重力も小さいから月から出るのも楽なんだよ
だからあんな小さな月着陸船で帰る事が出来た
でも火星は大気も重力もそこそこあるから出ようと思ったら大変なんだよね
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:26:21.36 ID:tbKAdvtd0
- >>37
比較が足りん。失格。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:45:44.45 ID:3ru5kmau0
- >>15
> 記者会見で魂抜けてた
お前の主観
それに9日間も狭い宇宙船の中で男が三人で喰ったりクソしたり寝たり
プライベート無しの空間で過ごしたのに帰還直後に元気いっぱいな方がおかしい
> ・観測用測定器を月に落下させたら
衝突で月がしばらく振動した
ソース
「観測用測定器」って具体的に何
あと振動したというのならこういうグラフが有るよな?
貼ってくれ
ttp://smd-prod.s3.amazonaws.com/science-pink/s3fs-public/styles/large/public/mnt/medialibrary/2006/03/15/15mar_moonquakes_resources/seismogram_med.jpg
> ・月がいつも同じ面しか地球に向いていない
太陽系内でも珍しくないありふれた現象
> ・地球から太陽までの距離が月までの距離の400倍で
> 太陽の大きさは月の400倍(地球から見て太陽と月は同じ大きさ)
今だけ
大昔は地球から見て巨大な衛星だったし
未来には見かけが小さくなる
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:51:26.03 ID:8ucsRI41O
- アクシズやルナツーみたいなの作るとか
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★