■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】人手不足でもIT投資増えない謎 国際競争力に打撃も−過去に空振りに終わったトラウマか★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/04(火) 18:34:09.74 ID:CAP_USER9
- [東京 3日 ロイター] - 3月日銀短観で「人手不足」の深刻化が鮮明になったが、それを補うはずの企業の情報化(IT)投資の伸びは鈍い。
この「ナゾ」の背景には、数年前のIT投資が成果に結びつかず、空振りに終わったトラウマがあるようだ。
このまま投資が停滞すれば、IoT(モノのインターネット化)で米独などに水を空けられ、今後の日本企業の国際競争力にとって致命的な打撃になりかねないと政府部内に危機感が高まってきた。
<人手不足は深刻化>
今回の短観では、バブル末期の1992年以来の人手不足感となった。
また、コスト増を売り上げ増でカバーできず、2017年度は全規模・全産業で増収減益見通しとなっている。
こうした状況では、省力化や合理化投資を中心に設備投資は強まると期待されてきた。
特に高付加価値を狙ったIoTや人口知能(AI)の本格普及時代を迎えて、情報化投資は急増するとの予想が、専門家の中でも根強くあった。
実際、日銀短観の設備投資を見ると、ソフトウエア投資が16年度の2.2%増(全規模合計)から17年度には3.1%増にやや伸びを高めた。
中でも中堅製造業や中小企業は、2桁増を見込んでいる。
日本政策投資銀行は全国設備投資計画調査において、2年前から10年ぶりに情報化投資の調査を開始した。
その結果、16年度の情報化投資は全産業で前年比26.1%増と設備投資全体の伸び率の同17.8%増を上回った。
特に非製造業では36.4%と高い伸び。「人手不足とIT化の流れが、情報化投資を押し上げている」(産業調査部)と見ている。
<日本企業のIT投資意欲弱く、生産性伸びず>
ただ、2010年代前半の日銀短観ソフトウエア投資と比較すると、伸び率の差は歴然だ。
11年度が6.1%、12年度が4.8%、13年度が13.5%と2桁増の年もあった。ところが、ここ数年は2─3%にとどまっている。
内閣府は、今回の日銀短観の17年度計画について、ここ数年と比べれば発射台としては悪くないが、水準としてまだ足りないと指摘。
「情報化投資が低調であれば、日本は第4次産業革命に乗り遅れかねない」と危機感を示している。
この1年間の情報化業界の受注額を経済産業省の「特定サービス調査」でみると、情報サービス受注額は、今年1月が前年比0.7%増。過去1年間をならせば、ほぼ伸び率はゼロ%。
内閣府は、背景の1つに企業の投資意欲の減退を指摘する。
13年ごろまでは情報化時代を迎えてIT投資も活発化していたが「経営陣と中間管理職の権限見直しが遅れ、
情報化投資の効果が生産性の向上に結びつかず、投資しても無駄というトラウマを生んだ」(内閣府関係者)とみている。
また、総務省が16年2─3月に大・中小企業600社を対象にIoT導入に関して調査したところ、15年の実績値は米国が40%台と群を抜いて高かったが、それ以外の英、独、日、中、韓は20%台で横並びだった。
ところが、20年の計画値を聞くと、日本以外は70%超の水準まで上昇するものの、日本は40%台にとどまり、劣後することが明白になった(16年情報通信白書)。
こうした情報化投資の遅れは、生産性と競争力の格差に直結する。経済協力開発機構(OECD)調査によると、先進7カ国の労働生産性の比較で日本は最下位。
15年時点で日本は、米国の6割強の水準にとどまり、90年代以降の日米格差の拡大傾向に歯止めがかかっていない。 ※続く
配信 2017年 04月 3日 19:21
ロイター 続きをニュースサイトで読む
http://jp.reuters.com/article/it-nichigintankan-idJPKBN1750XQ?pageNumber=1
関連スレ
【日銀短観】2期期連続で景況感改善−人手不足感バブル末期来
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491184558/
★1が立った時間 2017/04/04(火) 11:15:47.98
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491272147/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:35:05.40 ID:J2xJunaz0
- これアベどーすんの禁止
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:35:22.67 ID:TXb2dgcJ0
- ライブドア株ください
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:36:23.87 ID:V4XjkT+s0
- まず形の無いソフトウェアにカネは出さないとか言ってる老害を追放しろよな?
あと適正な報酬出せよ?
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:36:44.48 ID:JU9hPpgS0
- 喪失感で金融王国に転換した方が良いかも
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:37:01.92 ID:eDGfA13R0
- けけ中先生のパソナがあるから心配ない
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:38:32.29 ID:6dEmccin0
- >>1
これは当然だろ
日本ではIT改革より給与下げて人件費削減したほうが早いからなw
海外では給与削減できないから人件費削るためにIT改革するんだよ
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:39:07.68 ID:4lh+7q6X0
- もう手遅れ
今から税金投入するなバカ野郎
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:40:19.59 ID:NQtK7JZK0
- IT投資より社畜洗脳の方が安いってことか
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:40:37.61 ID:ng53QMR30
- >>1
まともなシステムを適切な価格で納品てきるの?
富士通とか死んだほうがいいよ
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:40:37.91 ID:bwI4gBt70
- 情シスに人権をくれ
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:41:03.88 ID:KOxj2ILY0
- 漠然とIT投資で括られてもってな
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:41:24.46 ID:LPVfNg7V0
- ヒラリー派業界でパヨクが牛耳ってるんたから、そりゃ無理でしょ
ミンスに入れない奴は書類落ちしまくりだし
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:41:41.59 ID:cE6zlhho0
- PCだってまだ古臭い使ってるだろ
投資しないから
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:42:12.92 ID:ng53QMR30
- どうせ富士通や日立あたりが
マスコミにステマ記事書かせてるんだろう
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:42:44.33 ID:6dEmccin0
- >>9
ロボット導入より社畜のロボット化だからな
ペッパー君の時給は高いw
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:42:55.54 ID:du7lEuSd0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://amecenter.alinko.jp/20170405_18392.html
4月3日引け後に発表された決算・業績修正
http://amecenter.alinko.jp/20170405_10721.html
sssp://o.8ch.net/sdz9.png
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:42:59.81 ID:XjmLaSvF0
- 中小ばっかでそんな余裕無いよ
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:43:20.30 ID:EtZRf/bs0
- まともな給与払わずエンジニアを片っ端から潰してきたくせに。
誰が安月給でこんなブラックやるの?
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:43:59.57 ID:pNYHCEwa0
- まー、スマホのガチャ胴元とかやった方が実入りは遥かにいいからな。
R&Dで一発当てても、すぐ中韓にコピーされておしまい。
底辺ニートが真面目に勉強しないで、振り込め詐欺に走るようなもん。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:44:30.26 ID:+DEpYhTD0
- >>10
税金で稼いでるでしょ
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:44:35.59 ID:au5jmq540
- >>5
金融大国
そっちはもうとっくの昔に日本は終わってるんだが?
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:45:21.71 ID:6dEmccin0
- >>19
と言いながら働くのがおまえら
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:45:25.96 ID:au5jmq540
- >>8
今から金撒いても、恵比寿や渋谷界隈のクズIT企業もどきの餌になるだけだわな。
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:45:44.33 ID:YOsnNsAH0
- システムやインフラを投資じゃなくて経費としか見てない経営者が多すぎなのが問題
あと些細なエラーやバグを鬼の首をとったように責めるのも
運用でなんとかしろって無駄に人員増やして、古いシステムで無理矢理回してるとこばっかり
目先のことしか考えずにホイホイ銀行から融資受けて設備もリースだらけの日本企業じゃ
この先生きのこれないと思うよマジで
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:46:24.95 ID:bRgG4J/x0
- 使い捨てする業界投資せんでもええ。
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:46:50.88 ID:r17KhpxE0
- システム機器の価格が安くなってるんだから、そりゃIT投資減るべ。
これからはクラウド? 仮想デスクトップ?
こんな流行り廃りに飛びつくと火傷する。
ビックデータとAIなんてデータウェアハウスとOLAPの焼き直しだろうに。
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:47:29.31 ID:hAZ/WgN10
- 単に設備投資するだけの余裕がないんでしょ
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:47:33.27 ID:hCrzl26o0
- 老害経営者が理解できないから導入しない。
あとの事なんざ全く考えていない。
投資を減らしておきたいので、人手不足と騒ぐだけ。
改革?何それ美味しいの?
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:47:58.67 ID:ng53QMR30
- >>25
システムは主談であって目的では無い
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:48:19.85 ID:fG4cdE9N0
- >>1
色々な意味で、日本企業は設備投資不足なんだよな。
人手が足らないと言っても、人を増やしてまで商売を拡張したくない、
まして設備投資はまっぴらごめん。
それでつぶれるなら、潰れたほうがマシだと思っているのだろうな。
ここ数年潰れたところは、うかつに調子に乗って設備投資を
したところだからな、
シャープにしろ、東芝にしろ
マジで5年前は我が世の春を謳歌していたのだからな。
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:49:35.00 ID:ng53QMR30
- 業務改善する絵を提案できてない
システム屋が無能なだけ
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:49:52.09 ID:+DEpYhTD0
- もったいない
やたらリスクゼロを好むからね
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:51:20.73 ID:2xAG2zqP0
- >>1
なんだこのクソ記事
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:52:26.17 ID:JUolyfEM0
- 企業がITに投資したのに、結果が出なかったのがトラウマって当たり前だろ
世界一非効率な仕事やってる民族に、業務を効率化するための技術を使えるはずない
逆に、IT技術を使うための書類や会議、通すべき稟議が増えて、効率悪くなる
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:52:36.96 ID:au5jmq540
- >>32
キミら利用者が馬鹿なんですよ
ってのも付け加えておけ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:54:02.89 ID:Yo7bUFoN0
- まだまだ元号変わる特需あるよー
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:54:04.70 ID:en0NBeM80
- そもそもITは働き手の仕事を楽にするための投資であって、人員を減らすためのものでは無い。
それを経営者が勘違いしているから、働き手の負担は減るどころか一人頭の責任ばかり増える。
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:54:14.05 ID:+YABDTnwO
- 自民党が頭悪い豚の集団だからだわな
二階見ろよ
なんだあれ
生きてる資格ないだろ
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:55:21.12 ID:w3qtEsX10
- TBS メイドインJAPAN★超拡大!日本を誇りに思える4時間SP
2017年4月4日(火) 19時00分〜22時54分
外国よ見たか!コレが日本の底ヂカラ!日本製が外国の家族の悩みを一発解決!
出前機 和食 24時間風呂
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:55:29.44 ID:MXcUmk190
- ホリエモンの罪はデカい
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:56:04.55 ID:sVMMcjsz0
- windows10があんな状況だから、OSに依存しないクラウドに投資したい気持ちも分かるけど
長期的にはどうなるんでしょうね
極論を言えば、超大災害になれば、紙回帰、
機密情報も、極論言えば、耐火金庫へ紙保存なんだけどね。マイナンバー対応をこれで凌いでる中小は多い。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:56:11.17 ID:T1wGogI40
- >>4
ITは虚業。日本の進む道は物作り以外あり得ない
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:56:44.26 ID:R05W0/Im0
- >>1
IT投資って言われても
現状の業務手順や権限をそのままIT化って話になったりするし
手間増えるだけでデメリットしかないじゃん
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:56:54.49 ID:Z+emQuOj0
- 日本のベンダーが持ってくる
IoTのソリューションが
しょぼすぎるんだ
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:57:41.77 ID:lbxaLuoH0
- 政府がサービス残業させる企業を許さなければ生産性アップのためのIT投資をせざるをえなくなる
自民党が本気で労働者対策してないだけだろ
今度の選挙は簡単じゃないだろうな
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:58:52.90 ID:Qv0A2BS20
- 教育勅語を復活させようとする脳みそが退化した猿達が牛耳る中世ジャップランドにITなんか1000年早いんだよ
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:59:51.12 ID:OK7eZsOM0
- 電脳空間は今じゃ第六の大陸、新世界と言われているのに日本人にはフロンティア精神すら消え去った鎖国民か。
誰ぞおらぬのか清教徒
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:00:20.80 ID:bjKc1eQ30
- 安売りするITの労働者は減ってくれたほうが良い
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:03:06.07 ID:Vx4aOAFW0
- >>4
MSの低迷っぷりを見るとITにそんな出来ることはないんだな、って気がしてくる
農業を見れば、効率化したり生産性を高めることが持続可能な国民の利益につながるのか
って命題が見えてくる
国ごとに見れば「リソースの食い合い」になってるのに、産業界を見るとリソースを無駄にし続ける
ビジネスモデルしか成り立ってないという
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:03:22.61 ID:G3+6ZnGi0
- 世界のIT成果物を導入するだけでいいんじゃね? ドバイのドローンタクシーとか、Uberとか運用を見てから投資しても遅くはない。
てか、そもそも、そんな社会になっていない。 今まで、既得権で全てつぶれている。 ドローンすら作って売れない日本だぜ。
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:05:01.02 ID:A8GyNC/90
- 中間搾取が日本の技術をダメにした
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:05:46.18 ID:T3lclEAq0
- 目先の収益が大事なお上が非常に多い
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:08:36.06 ID:T393fvK40
- 派遣会社多過ぎ
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:09:43.46 ID:2JsL0OmV0
- Windows7→10移行という生産性には寄与しそうにない投資は増える。
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:09:54.31 ID:aj+zZNcaO
- ×投資が増えない
○搾取がひどい
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:11:07.52 ID:v2Aa6FT/0
- >>43
プログラミングも物作りだっての
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:11:17.71 ID:yoF7bj0G0
- 宅配にIoT使えよ
何してんだ?
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:11:59.54 ID:bjKc1eQ30
- コツコツ技術やってきたら金には困らないが、みんながマネージャーだからね
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:12:14.61 ID:bgBYx7qt0
- >>51
別にITって標準化したもの、普及したものしか使っちゃいけないなんてルールないし
特に業務用なんて便利だと思えば独自仕様でも何でも開発すればいいんだけどね
問題はアイデアがないことでしょ、JAPに
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:13:18.94 ID:ax/+IfEq0
- IT業界では慢性的に人材不足と言うけど
不足してるのは激安給料で長時間働く奴隷。
今後も人材不足が深刻化することはあっても
解消されることは無いよ。
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:14:22.35 ID:Q0FxFXGs0
- >>57
だよね
未だにプログラミングが物作りじゃないっていうレスがあること自体日本は終わってるわ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:15:04.02 ID:gdIeLXD+0
- ITや金融はトップが馬鹿でボトムが奴隷という
デフレ日本的な経営が一番通用しない世界だと思う
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:15:10.02 ID:XKjOJvka0
- まあ技術者への投資を怠って今いるのって一部のどっかに囲われた優秀な人と
負け犬奴隷だけだもんな
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:15:30.05 ID:JY5ndUug0
- システム化とかクソ高い上に習熟が面倒だもの。
あんなのやるくらいなら慣れた方法で別のことやろうや
と思う。
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:17:54.96 ID:G3+6ZnGi0
- >>57
ワロタ
それを理解している人がどれだけいることかw
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:18:02.05 ID:pdbk14qg0
- ITって効率化や利便性向上のためのツールに過ぎないから
そのツールを使って何かをする他産業が古いツールでいいやってなると投資は生まれないんだよね
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:18:10.62 ID:ax/+IfEq0
- ソニーの中の人ですら、生涯現役ソフトウェアエンジニアやれずに退職エントリー書くくらいだから
日本国内のIT系の総合的な状況は推して知るべしだな
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:20:32.09 ID:VFYrS6L60
- 日本企業はもう何もかもあきらめた状態ですよねー
現代のテクノロジーについて行くことさえあきらめた
奴隷を安く使って自分に金が入れば、ま、いっか
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:21:16.89 ID:K1vdmirm0
- 金借りて事業拡大なんて出来ないからな日本は
銀行にすぐ掌返されてポイーよ
内部留保に企業が走るのも仕方ないよ
どうしても金が要る時に銀行は絶対金貸さないから
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:21:42.04 ID:6glL27q+0
- >>57
いや、虚業だよ。
株屋と一緒、
日本を支えてるだの
プライドだけは高いのも含め
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:23:06.65 ID:xetAlgLy0
- 本物の土方より生涯賃金が少ない件
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:23:23.99 ID:gsxBzPdP0
- OSでアンドロイドがトップになったらしいけれど
電子書籍の戦国時代はこれからどうなるん?
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:24:45.99 ID:au5jmq540
- >>73
戦国時代もなにも、実質二強オンリーなんだが?
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:26:12.33 ID:gsxBzPdP0
- >>74
そんなの初耳
実質二強オンリーって何処と何処よ?
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:26:26.14 ID:yJmbHw5t0
- >>70
なるほど
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:28:12.07 ID:EwMJaw9G0
- FAXなら置いときゃ文書が送れるという
効果がすぐに表れるけど、こういうのは
個々の投資を組み合わせた場合の全体像を
描ける人が上にいないと無理じゃね?
漠然と投資し続けても、ある日突然
素晴らしいことになってた、とかないような
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:29:08.81 ID:OK7eZsOM0
- >>75
シャープのガラパゴスと楽天ブックス
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:29:35.97 ID:Srm19DXw0
- 意外と日本はIT苦手だからwwww
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:30:11.51 ID:au5jmq540
- >>75
初耳とかいってる時点お前にIT語る資格ないよ。消え失せろ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:31:04.11 ID:gsxBzPdP0
- >>78
ソフトではなくて端末のイメージに思えて来るのが余計にワロス
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:33:12.04 ID:DIjmCO/t0
- >>66
俺もワロタw
ほんと分かってないのが多い
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:34:52.29 ID:PW4RCC6W0
- F「客がバカだから」
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:35:29.05 ID:au5jmq540
- >>83
お前んところは特にな
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:35:29.58 ID:mHwKqCPr0
- IT従事者の平均年収は
米国では1000万円以上当たり前で
2000万円台もざら。
日本のIT業界の労働環境の悪さは世界的にも突出してる。
これで世界に対抗とか絶対無理だよ。
欧米ではITは先端産業で夢のある業種なのに
日本では絶対いってはいけない業種になってしまってる。
例外はGoogleジャパンみたいな外資系企業だけになってる。
残業100時間を上限とする法律が国主導で堂々と
成立するブラック企業国家が日本だしね。
大体、財務省が残業300時間のブラックだと2年で辞めた
東大在学中司法試験合格・東大法学部首席卒業・
財務省・ハーバード法科大学院の弁護士の
山口真由さんが告発してるけど救いが無さすぎる。
東大の看板の法学部をトップででて、トップがいく職場の財務省が超絶ブラックだったとか
日本人は逃げ場がない。厚労省は電通以前に財務省を改革しろ。
山口真由さんが自殺でもしないとどうしようもなかったのか?
日本でいってるグローバル化が、日本の職場に未来がないから
海外に逃げ出そうという風潮なら笑えないし、絶望的。
日本国旗をかかげ、君が代を歌い、教育勅語を暗唱し、靖国に参拝し
日本は素晴らしいと美点をあげつらう、ネットウヨ的な思考には反吐がでる。
一切、現実をみようとしていない。
日本を滅亡させたいのかと本気で怒りしかわいてこない状況だ。
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:36:48.47 ID:mPsdDioJ0
- >>43
今に設計から製造まで人工知能がするよ。
新薬の開発から会計など人工知能がするよ。
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:37:31.38 ID:MYf5u0/q0
- 今幹部の席に座ってる人たちは一部のIT系除いてだいたい「デジタルよりアナログ」「ITなんてわからん、邪魔」としか思ってないんだろうな。かつて軍部でレーダー不要論が主流だったように
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:03.50 ID:au5jmq540
- >>86
そして、誰もモノを買えなくなりましたとさ。
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:19.61 ID:Jw1g8qDs0
- クイズ答えは「富士通」です
・工数見積もりを10〜12時間/人日で計算(普通は8時間)
・仕事量増えても納期変わらず(逆に短縮する場合も)
・てめえでやらず下請けに丸投げ。成果が出たら自分の手柄、失敗したら下請けのせい
・飯食うな、トイレ行くな、徹夜しろの三重苦で下請けいじめ。パワハラ当たり前
・営業にはいい顔をするので営業部門での「仕事したい得意先」第1位。一方開発者には容赦なくしごくので「仕事したくない得意先」第1位
・子会社の労災30件オーバー。自殺者も出てブラック企業大賞にもノミネート
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:38:56.87 ID:1wR8raL/0
- 日本のIT業界はコード書ける人間が一割もいないからな
国際競争力なんてあるわけないし、直接間接に上から税金流しこむしかない
そして中抜き中抜きで当然、実作業する人間まで届かない
あまりの待遇の悪さにさらなる人手不足
この悪循環
もうとっくに終わってるから何しても無駄よ
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:31.53 ID:mPsdDioJ0
- >>88
人間はコンピュータの電源になればいいかもな。
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:39:48.73 ID:au5jmq540
- >>87
日本の官僚も全く同じだよ。
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:22.59 ID:au5jmq540
- >>91
じゃ、俺は富豪になった世界で頼むわ
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:24.21 ID:39vJaUa20
- 利益率が低い仕事をやってるからIT投資をためらう。
投資分を回収できるかわからない。
ならば人海戦術の方がいい。
安定した収益などどこにもないから。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:53.18 ID:au5jmq540
- >>94
そして、消滅するわけですね。
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:40:54.25 ID:WJ+/mIWb0
- ここの夢のない書き込み見るとIT投資されないのも納得
AIとかのスレも仕事奪われる悲観論ばっかだもんなあ
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:41:23.87 ID:sVMMcjsz0
- >>71 みたいな人間が日本にいるんだな だめだこりゃ。
こういう輩は、電車に乗るときも窓口で切符買って有人改札を通ればいい
amazonもネット通販も使わんでよろしい
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:41:58.02 ID:au5jmq540
- >>96
IT投資されないのは
日本だけ
ですよ。趣旨と現状もわからない人は、犬の糞でもこねて遊んでてください。
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:42:01.27 ID:tMXzAGeK0
- 投資が丸々IT893経営者の懐に入っただけだったからな
結果今なおソフトバンクが日本IT業界トップという
全く成長進歩しない暗黒業界と化してる
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:44:24.17 ID:aGAjmwKx0
- ITもネタ切れだからねえ
やれることはほぼやり尽くした。
もう職場に単純労働の類は無くなったよ
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:44:42.69 ID:f4wYrpBA0
- 今のままじゃ中抜きに吸われるだけやからな
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:13.27 ID:mPsdDioJ0
- >>96
戸籍などコンピュータで管理しようといたけど
公務員が仕事がなくなると反対した。
日本ではこんな感じだよ。
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:13.42 ID:mHwKqCPr0
- >>90
1 米国のITはコードを書く人間が主体になってる。
2 日本のITは派遣作業をする人間が主体になってる。つまり搾取業界。
年収も半分から1/4。
3 学歴が通用しない肉体労働と残業当然のブラック職場。
4 米国や欧米のITは大学院修士が主体となってる。
日本のIT産業が滅んでいくのは確実。
競争力が根本から違う。
誰も引き合わない産業に就職しようと思うわけがない。
ITにいまどきいく人間は、何も知らない新卒か、行き場のなくなった労働者だけ。
介護業界とたいしてかわらない。
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:47.90 ID:c4bZyJu90
- >>71
お前が今その手に持って2ちゃんに書き込んでるアプリは誰が作ったんだ??
真性のバカを見た。
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:45:52.99 ID:jHhWyqr90
- 欧米型システムを日本型にするのには1年のブランクが出る。
何故なら日本語に翻訳しないといけないから。
だからIT関係で世界をリードは出来ない。
- 106 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/04/04(火) 19:46:33.35 ID:CosT2NMM0
- 気がつけば中国にすっかり差をつけられた
もう駄目だろ
ジャップIT
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:46:58.18 ID:sMryBn530
- 今はハードウェアがソフトウェアの箱でしかないという製品が増えてるもんなあ。
箱だけ作ってもあんまり儲からない。
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:47:24.45 ID:gUOAhjxc0
- 人手不足の内訳が無いのは、報道しない自由ですか?
給与の高い正社員は無いに等しく、募集はバイトと派遣だらけ
ITとか斜め上の解説してるような記者じゃダメだ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:47:59.93 ID:fqG8QLsvO
- レンホーガー
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:50.57 ID:yg2OROOI0
- >>85
ていうか欧米は人件費の低いインドとかに投げているんじゃなかったっけ?
日本は日本語の壁があるからそれが出来ないだけで。
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:49:59.74 ID:mPsdDioJ0
- 医療でもカルテをデータベース化して
どの病院からでもアクセスできれば
医療費の削減に貢献できるが
誰もそんな事はしないだろ。
日本人は無駄が好きなんだろうな。
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:50:11.44 ID:gdIeLXD+0
- 一流の金融サークルを日本に作るのが難しいのと同じくらい
一流のITサークルを日本に作るのは難しいと思う
言語、文化、教育、国境、人材、金集めなど乗り越える壁が多すぎるから
トヨタみたいに日本でAI研究は諦めてシリコンバレーで・・・みたいな話になる
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:51:42.75 ID:2lAWBGbS0
- 日本でITなんつっても、SNSとソシャゲばっかだろう。
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:52:00.21 ID:1wR8raL/0
- >>99
まともな金だすのがヤクザのフロント企業みたいなのばかりになって
結果そちらにまともな人材が流れて先進的な技術では(国内では)一番だったりする
あまりに酷い
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:52:18.22 ID:nOoqH8Z40
- >>102
その割には、督促だとか、そう言うのは外部に丸投げするよな
公務員だけじゃなく、銀行系もそうだな
忙しくて手が回らんと言うなら判るけど、違うよね絶対に
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:52:26.77 ID:aGAjmwKx0
- >>111
日本の電子カルテは富士通が大手だよ
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:54:35.89 ID:PXCxAJqx0
- >>9
社畜洗脳より、派遣切り替えが早い。
文句言う派遣は来週から別の人にしてで済む。
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:55:30.73 ID:au5jmq540
- >>116
日立でしょ
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:29.70 ID:itEJPRMU0
- 頭いい奴なら低リスクで稼げる良い仕事なんどけどな。
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:55.58 ID:aGAjmwKx0
- >>113
でもさあ、フェイスブックが出るずっと前から2ちゃんはあったんだぜ
よく考えるとすごいシステムだよな。お手本として教科書に載るレベルだよ。
基本設計全然変わってないのに、未だに現役で古くならないという
作った奴が痛いのだけが唯一の欠点という
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:57:32.31 ID:SGpTw2mx0
- 要は竹中平蔵ら天下り財務官僚が全て悪い
文系公務員、国会議員が諸悪の根源
加藤は一般人じゃなく、竹中やアールの女社長でも倒せば犯罪者でなく、三島由紀夫を超える英雄になれた
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:58:12.57 ID:itEJPRMU0
- >>120
2chブラウザや運営が凄いのであって、2chは別に凄くない。
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:59:52.13 ID:aGAjmwKx0
- >>122
運営とシステムは不可分だろ
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:59:53.45 ID:yg2OROOI0
- >>120
システムを作ったのはひろゆきじゃないよ。
ひろゆきはパクっただけ。
パクられた方の掲示板は謎の人物(組織?)に荒らされまくった上、現実世界で脅迫されたりと色々あって運営を取りやめた。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:31.24 ID:MyMuVG9u0
- 追加カスタマイズの見積りみて「EXCELが2万で買えるのになんでこんなに高いんだ」
と素で抗議する無能を駆逐しろ
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:40.55 ID:PXCxAJqx0
- >>10
富士通の強さはマイナンバーシステムで日本のIT業界を震撼させた。
たかが12桁のユニークな番号を割り当てるシステムで、数億も取った挙句、バグや盛り盛り仕様のためにまともに動かないと言う自体を招いた。
これだけでも、並みのSIerにはできないことなのに、富士通は総務省に、対応策として、まともに動かないシステムを元々の計画の中倍以上追加納品させること成功。
焼け太りなんてレベルの話じゃないぞ。
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:52.33 ID:aGAjmwKx0
- >>124
そんなのマイクロソフトとCPMみたいなもんじゃん
よくある話
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:01:28.70 ID:xInHokoA0
- ITを活用できる業界は人手不足じゃないから
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:03:03.05 ID:iHWgZhk10
- そろそろ勤怠システムに有休ガチャ導入する猛者企業が
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:03:35.63 ID:JOFX3lhE0
- 投資したくてもROIが低すぎるんだよ
日本のソフト屋は品質悪すぎだしSIerなんか要はラック屋だし
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:04.25 ID:592oQG0Z0
- >>1
この記事のポイントは「IoT」なのだが、
前スレでもこのスレでも、みんなせいぜい「IT」に言及してるばかり
それ自体が、この問題を明らかに反映している
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:35.34 ID:SGpTw2mx0
- >>124
言い方変えれば日本のビルゲイツなわけだ
タラコは
まあ、ランクはフリーザーとサイバイマンくらい違うがな
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:07:02.07 ID:VFYrS6L60
- >>131
エクセルのマクロとかね
もう100年前のITの話だよね
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:08:11.61 ID:Q7gV3ISF0
- >>1
市場原理主義にならって、さっさと潰れろ。
人材流動にも、市場原理ってのがあるのを忘れるな。
過去を振り返れば、自己責任なのが分かるだろ。
とっとと潰れろ。
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:08:13.84 ID:au5jmq540
- >>133
100年前にITは存在しない
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:08:24.39 ID:gsxBzPdP0
- IBMのサミットに行く人いますか。こっち方面はやらんので、ネットでしか
詳細が分からん。
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:09:41.15 ID:itEJPRMU0
- >>131
IoTはトレンドの一つに過ぎないだろ。
問題の根幹はITの人材不足。
既存のIT技術者がIoTやAIとミスマッチという話でもない。
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:09:50.97 ID:SGpTw2mx0
- >>71
こういう馬鹿同然のが上層部にいるから日本はダメなんだろうな
IOTって何か知ってるか?
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:11:45.50 ID:oFOsAeOW0
- 人手不足なのに待遇が一向に良くならない。
要らないって事だろ。
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:11:46.12 ID:e4n021xq0
- 何かやろうとするとセキュリティーガーと言って妨害する輩が湧いてきて潰されるが、
セキュリティーガーの連中はセキュリティの事を何も知らないから笑える。
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:12:16.26 ID:2XKc9QMZ0
- プログラミングもAI化。
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:13:05.37 ID:bwI4gBt70
- >>135
人相書きとか色々あっただろ
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:14:41.12 ID:Dq3Uj2XH0
- 人手不足じゃなくて
文句を言わず低賃金で長時間労働する高スキルでコミュ能力が高い若いヤツ不足
なだけだけどな
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:15:00.37 ID:mHwKqCPr0
- 介護業界と全く同じ構図だよ。
どうにもならない。
需要があっても労働条件がブラック。
いく人間は食い詰めた人間で残りかす。
発展するほうがおかしい。
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:15:15.69 ID:592oQG0Z0
- >>137
記事に具体例としてIoT導入に関するデータが出てるわけだから
発注側、受注側の声がそれなりにありそうなものだが
そもそも、まだまだ日本では広まっていないことが明白だな、と感じた
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:15:16.58 ID:PXCxAJqx0
- >>120
電子掲示板自体は古くからあるシステムで、二ちゃんやアメゾ以前からPCVANやニフティであったし、それ以前から例えばインターネットの全身のUSENeTではニュースという掲示板があった。
文字列の蓄積と整形だけなので、システムとしては簡単。
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:15:39.57 ID:JcMPg3tP0
- ____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ アベノミクスで財政再建?経済成長?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ ないない
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:17:41.82 ID:G3+6ZnGi0
- >>133
いやいやいやw まだエクセルは息してるよ。 てか、工程管理や製品検査の検査条件や工程シーケンス表記にこれからも利用され続ける。
OpenXMLやClosedXMLがC#世界で多様されているのは、それが理由。
また、esp32のようなIoTモジュールは日本からは出ないが、それを利用したIT利用の余地はまだまだある。
企業が使えていないというだけ。
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:17:44.40 ID:lqMsmAie0
- >>145
日本にはデータサイエンティストが少ないからな。
素養のある連中はだいたい株や馬券の予想やゲームの攻略サイトの更新とかに情熱を注ぎ込んでる。
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:18:24.72 ID:pZG7O+4e0
- わけわからんシステムより
全員非正規のが手っ取り早いしね
安倍自民の重鎮が人売りだから
この流れは安泰だし手を打つ必要すらない
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:19:26.64 ID:PXCxAJqx0
- >>132
アホらしい。
システムはアビバで一週間ぐらいでかけるもの。
二ちゃんのユニークなのは書き込みでスレの順位が変わるフローティングと言われる並べ方だが、これはアメゾが最初。
アメゾをパクったと言えばパクったのだが、スレの順番を変えること自体はあり得る並べ方の一つに過ぎないわけで、取り立ててすごいという話でもないし、プログラムが難しいわけでもない。
ひろゆき自体も最近の活動見てればわかるように、半グレに憧れるやんちゃな坊やがせいぜいのポジション。
大した奴ではない。
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:19:28.14 ID:S0X7RRxA0
- うちの会社も高齢化でペーパーレスとか本当に導入できない
紙めくってるより検索のが圧倒的に早いんだけど
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:20:03.57 ID:mRN0SY0Q0
- プログラマー単価安いしな
技術にかかる費用よりも管理費の方が高い
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:20:29.27 ID:pZG7O+4e0
- 35歳定年の業界
流れ者くらいしかやらない
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:21:07.17 ID:SGpTw2mx0
- >>151
だから大した奴じゃない言うてるやん
阿呆か?
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:21:47.52 ID:PXCxAJqx0
- >>145
正直IOTとかクラウドレベルで使われる言葉になるのか、エクストラネットみたいになくなるバズワードかもわからん。
基本的には物流のインテリジェント化が大きな柱なんだけど、日本はずっと前からやってるから、なにそれのレベル。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:22:07.88 ID:mHwKqCPr0
- 掲示板に関しては
2ちゃんねるは
バイトをつかって
書込みを激増させたのが大きい。
技術的なことより
「需要市場をつくりだして拡大させた」
のが大成功の原因。
掲示板は書込みがないとどうしようもない。
バイトが書き込む→新参が書き込んでバイトのレスポンスがある→新参が定着する
→新参同士のレスの応対ができはじめる→2ちゃんねるという市場ができた
IT市場に関しては、「労働者が働きたい職場でなくブラック職場」だと
知れ渡ったせい。
誰も不幸になるのがわかっていて参入しない。
大体ITは、楽な仕事ではない。常に知識習得し、資格をとり、自身のヴァージョンアップしないと
陳腐化して、リストラされてしまう。
これほどリスクありまくりの業界は他にない。
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:22:44.42 ID:PXCxAJqx0
- >>155
でビルゲイツか?
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:23:08.88 ID:ao/sVpY50
- 氷河期世代が鍵だったのにあっさり切り捨てたからな
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:23:21.21 ID:PXCxAJqx0
- >>157
ふむ。
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:24:23.09 ID:njYvhneh0
- 少子化で働き手が減るのに
ナカヌキ使い捨て前提だからな。
こんなやり方もう無理な段階来てるのに
焼け野原で打開策がない状況
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:24:26.41 ID:sVMMcjsz0
- >>157
だから欧米や西アジアでは高給なんだね。
それに引き換え日本は・・・血も涙もないね
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:25:07.27 ID:SGpTw2mx0
- >>158
ドラゴンボール知らんのか
もういいや
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:25:18.59 ID:au5jmq540
- >>154
結果、誰もやらなくなって、奴隷がいなくなっちゃいました。
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:25:37.21 ID:lqMsmAie0
- >>148
IoTは収集した膨大なデータをどう解析し視覚化し実世界に役立てるかというテーマであって、
ビッグデータや統計解析、AIといった要素が用いられる。
艦これDBみたいなもん。
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:26:14.02 ID:au5jmq540
- >>162
高給どころか
やる奴がいない
という。世界でも日本だけの特異な現象です。
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:26:30.63 ID:XjmLaSvF0
- >>158
アップルパクったMSってことだろ
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:14.21 ID:pZG7O+4e0
- アメリカのエンジニアと
英語で打ち合わせをしながら
PHPフレームワークでシステムを組めるフルスタックエンジニア
大卒
経験者
非正規時給1600円
こんな世界なのに35歳定年
頭の良い奴はITなんて関わらない
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:32.35 ID:gpEMKhA80
- アメリカはおろかシンガポールや中国にも差つけられてるものな。
もしかしたら韓国にもだ。
この手の「日本は後れを取ってる」的な記事になるとなぜかムキになって反論する輩が湧きだすんだよな。
あげく「どうでもいい」とか「そんなの時代遅れ」とか、わけのわからない開き直りをし出す。
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:29:49.80 ID:G3+6ZnGi0
- >>165
まぁ そういう余計なお世話という世界もあるが、もっと身近なIoT利用もあるだろうて・・・
ディーブラーニングや自己増殖のAIだけがIoT利用のすべてでは無い。
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:30:07.15 ID:njYvhneh0
- アメリカのITが強くてコードかける人間の立場が、高いのは会社のコアになる部分のシステムは内製が基本という所もデカい。日本はコアも含めて外注しちゃうからね
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:07.73 ID:mHwKqCPr0
- IT労働市場に関しては
企業に応募する人間が激減して
労働単価があがるのを待つしかないね。
需要と供給の法則はそういうものだから。
企業はだからこそ移民を入れたがってる。
ただし問題はその移民も中高年になるということ。
そして日本に定着するなら当然、年金や医療保険の
負担が移民増加分だけ過重になるという
先のことを一切、経団連は無視している。
中高年で
リストラ失業した移民が元母国に帰るとでも
おもってるんだろうか?経団連は。
それどころか、暴動をおこしたり犯罪者になる可能性のが
はるかに高い。
移民は日本を犯罪国家にするのは確実。
欧州や米国みれば明らか。
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:25.91 ID:au5jmq540
- >>169
時代遅れ つーか
最初から、周回遅れ
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:31:57.25 ID:MyMuVG9u0
- >>152
シュレッダーに月、年単位でどんだけ裁断したかカウントする機能があれば意識改革に繋がらないかなあと思う
大半の人にはその場かぎりの会議の資料準備に人手かけて印刷ホチキス止めとかほんとうんこ
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:33.68 ID:XWd8eGPT0
- >>43
その物作りがダメなんだって。
パソコンもスマホも利益が出ているのはOSやアップルストアなどのソフトウエア関連。
日本製で唯一存在感の有るゲーム機も利益はソフトで出している。
ハードは儲からない。
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:35:06.95 ID:au5jmq540
- >>175
っていうか、もう日本の出る幕じゃないよね。中国、東南アジア他あるのに。
未だにものつくりとかwww
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:35:16.28 ID:XWd8eGPT0
- >>172
経団連の考えはリストラした後の事は俺には関係無いとしか考えていないよ。
マジで。
現在の自分の保身しか念頭にない。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:35:40.89 ID:lvQVRcoO0
- ITが繁栄したら市場は必ず縮小する。
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:35:42.78 ID:mHwKqCPr0
- >>171
法律で仲介の取り分が10%くらいに制限されているし
非正規の時間給も法律で決められていて
非正規を雇うのが米国や欧州の企業では
不利益だから。
正社員で内部でシステムをつくるほうが
安上がりで安全だから必然。
日本は、仲介取り分が極端に大きく
なおかつ非正規の時間給の法律規制がなかったので
ITがスラム産業になった。貧困者を創り出す業種に
誰もいくわけがない。
こういう業種や会社はブラックなのだから
市場原理でいうなら滅びてなくなるのがベスト。
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:11.75 ID:lqMsmAie0
- >>170
そりゃIoTなんて何でもデジタル化しようって考えだから、どんな利用法もあるだろう。
でも、本質的には人間じゃなくセンサーが入力するから大量のデータが得られるってのが大きな違い。
そんでセンサーは意味を分かってインプットしてないから情報を解析する専門家が必要になる。
気象予報や地震の予知みたいなもんやね。
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:37:13.72 ID:iKmM7eoB0
- 普通の会社は情報システム部とか軽視してるもんな。
使えない人材の吹き溜まりと化している。
重要な部門とはわかっているがいい人材を配置する部署ではないって感じ。
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:01.21 ID:SGpTw2mx0
- >>168
英語でやり取りは出来んが、同じようなスキルで時給換算なら3500円やわ
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:03.80 ID:S9MrB6Mg0
- 費用対効果を説明できないから。
だけど、そもそも依頼側が今の非効率な作業の費用を算出できないし、
要件定義した結果の効果も測定出来ない。
そもそも費用対効果も大事だが、投資は新ビジネス・サービス構築のための投資。
それが無いから日本は衰退している。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:38:32.02 ID:x257HmSN0
- で、結局、IoTって何だよ。稼働率情報を上流に送るぐらいなら昔から書けば動く。
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:19.03 ID:S9MrB6Mg0
- >>168
それでなぜ自営でやらない?
自称フルスタックなだけでちょっと英語できる偏屈エンジニアなんじゃないの?
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:22.90 ID:lqMsmAie0
- >>174
コピー機とかは昔から機器をリースして使った枚数で請求するビジネスモデルだよ。
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:39:31.31 ID:SGpTw2mx0
- >>168
流石に言いすぎだろ ただの事務でも1600円あるぞ
関数使えるレベル程度で
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:40:51.38 ID:S9MrB6Mg0
- >>184
まあ、バズワードオブザイヤー2016
今年の秋の展示会ぐらいからは、IoT3.0 とか、IoTはもう古いって言われる。
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:41:56.06 ID:mHwKqCPr0
- ITの仕事をしたいなら
日本で働くのが一番馬鹿で引き合わない。
それだけは現実。
グローバル化というのは
日本においては日本企業で働くことではない。
グローバル化というのは
日本を脱出し
海外企業で働くことだ。
金銭的にはるかに有利。
駅前留学してTOEICの点数で満足して
日本企業にいるだけなら
そんなものはグローバル化ではない。
単なる英語使いの便利屋。
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:43:30.07 ID:pZG7O+4e0
- 寒くてカビ臭い倉庫みたいな部屋に
多重請負の見知らぬ人間が長机に3人パイプ椅子でひしめき合いながら旧型のパソコンを割り当てられ、トイレは一階の共用のみ使用可能、食堂の使用は禁止
毎日8時から夜23時までRailsの開発で
サーバー室への入場は社員のカードのみ使用可能で社員が居なければ
誰か出てくるまで30分とか立ちっぱなし
帰りには守衛に根掘り葉掘り身分を聞かれ、多重請負と知られると、お前明日入れないからなと吐き捨てられる
そんなIT土方
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:10.77 ID:ao/sVpY50
- ここ数年の好景気でバカな職場放り出して転職したエンジニアたくさんおるやろ
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:16.00 ID:mybvsZLC0
- 何の取り柄もないやつが安く技術者を使って上がりだけむしり取るつもりなんだから、
優秀な技術者ほどソッポを向くよ。
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:45:34.70 ID:pZG7O+4e0
- >>169
アホかw
ハッキング選手権じゃ中韓は強豪
日本チームなんて見たことないわw
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:46:05.26 ID:l9m82WPR0
- >>168
嘘かくな
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:19.10 ID:S53tcLDM0
- いまさらITどうするとか何言ってんだw
もうアジアにも負けてるだろ
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:46.26 ID:pZG7O+4e0
- >>194
その応募に3人も居たぜ...
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:47:52.98 ID:au5jmq540
- >>193
日本のソレは、オタククソメガネで、一日中、部屋でアニメ見てそうなもやしばっかり。
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:09.52 ID:au5jmq540
- >>195
世界に負けてます
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:48:35.57 ID:mHwKqCPr0
- いったん、
全部つぶれるしかないと思うよ。
あおりでなく。
ブラック会社はつぶれるのがベスト。
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:26.73 ID:pZG7O+4e0
- オフショアで開発を海外に丸投げしてるから日本にプログラマは居ない現実
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:30.70 ID:SGpTw2mx0
- >>190
さっきから煽りが酷いな
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:36.35 ID:bjKc1eQ30
- 通信キャリアから開発に戻ったけど給料上がった
やっぱ手を動かすのは楽しいよ
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:38.50 ID:lqMsmAie0
- >>189
やっぱ日本は住み易くて良いけどな。
システムなんてどこで作ってもおんなじだよ。技術者のスキルと生産性次第。
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:45.80 ID:GMUeuLy+0
- どうのこうの言っても人が余っているのさ。
総人口八千万人程度がちょうどいいところかな? あと4千万人減らさなければ。。
地下資源量や平地面積(耕作可能面積)にもよるが、総人口六千万人あれば、
ガラパゴス経済は成り立つ。
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:49:54.38 ID:y9h1Uf0A0
- これからますます身の回りのものがコンピュータ化してくのに
工業先進国の日本がこのザマっておかしいよね
もともと日本人に合わない筈がナイ職種なのに
どっかでぶち壊して食ってるやつがいるんだろうなぁ
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:36.10 ID:ao/sVpY50
- >>193
>>197
当たり前だろ。
日本でそんなことしたら犯罪者だし、社会的にも認められたりしたい。
一方でかの国々では愛国無罪の大義名分があれば許される。
これが日本と向こうの違い。
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:46.46 ID:ID7Y4Rq+0
- 良くも悪くも現状でそこそこみんな幸せなんだろうなこの国は
だから変わろうという意識が湧かない
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:48.78 ID:au5jmq540
- >>203
在宅勤務なら八丈島とか移住したいわ。
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:51:44.27 ID:au5jmq540
- >>206
犯罪者?
何言ってんだこのボンクラは
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:09.11 ID:XWd8eGPT0
- >>171
経験から言うと別に外注は良いんだよ。
問題なのは頑なに今までのスタイルを変えようとしない事なんだ。
例えば手書きの時代は毎日伝票を書いて集計して日計表を作成、
月末に日計表を集計して試算表を作成していた場合。
コンピュータ化しても同じ帳票を作成したがる。
別に日々の集計は画面で見れるのだから日計表は要らないんだが。
伝票のスタイルもパソコンで出力しやすいA5とかB6とかで無くて今までの伝票のスタイルに固執するからカスタマイズに金が掛かる。
兎に角、今までの遣り方に固執するので金が掛かる割には作業も大して省略化されない。
この作業は、もう要らないんじゃ無いですか?と言っても、でも心配だからで駄目。
結局、IT化しても同じ作業するなら同じだけ時間が掛かるんだ。
紙に書くのがタイプに変わるだけだからね。
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:05.58 ID:ao/sVpY50
- >>209
図書館の事件すら覚えてないのかよ。
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:09.77 ID:lqMsmAie0
- >>205
IoTの分野で日本は地味なだけで結構進んでるよ。
コマツの建機とかどこで何してるか世界中から収集しとるし。
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:50.02 ID:x257HmSN0
- >>188
2.0があったのか。Windowsか。
NP問題ゴリ押しと異常検知ゴリ押し、画像認識周りのゴリ押しぐらいかね。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:59.07 ID:NBL/SR+U0
- >>168
42歳で時間単価7500円
たぶんここが人生のピークで今の現場が終了した後は細々と生きるしかないことは覚悟している
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:54:26.09 ID:vnqUu87R0
- 会社でIT化のプロジェクト!とか言ってぶち上げてるおっさんいるけど
メンバーにソフトのエンジニアが一人もいなくて機械屋とかばかりで超わろw
エクセルシート作るのがITとか思ってるセンスない連中だらけでうまくいかないわーと思ったりするw
よく考えたら会社にソフトのエンジニアなんていないけどなw
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:08.31 ID:3j5Q3y6J0
- >>43
アフィリエイトやユーチューバーをITだとか思っちゃってる口か?
車にしろ家電にしろ各種コンピュータを利用した商品が形になってるだろ
目に見えた物以外は虚業だと思ってるならば、各社人事部や総務部も虚業だわな
もっと言えば経営陣など虚業の塊なんだろうな
ガチでそう思ってるなら、だからこそ今のお前なんだろうとしか言いようがない
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:33.64 ID:JnPVUTdf0
- そもそも、ほとんどの人がパソコン使う目的が生産性を上げるためだとわかってないんだよな
だから平社員はパソコンスキルを上げようとしないし、経営陣は安いパソコンで済ませようとする
一人当たりほんの数万円余分に投資するだけで生産性は何割もアップするのにな
IT投資も同じで、生産性が上がれば、労働時間が減り人件費を抑えられるのに、
生産性の本質をわかってないからそこにIT投資をしようという発想に至らない
たとえば従業員100人の企業で一人当たり平均給与が残業代込みで500万としたら、
社会保険や税金考えなければ、年間の人件費は5億円。
仮にIT投資で全社員の生産性が3割上がれば、5億を1.3で割ったら3億9千万弱くらいになる
そのためなら1億投資しても安いもんなんだけどね
まあそもそも業務フローの改善とか、IT投資以前の問題もあるが
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:53.34 ID:lqMsmAie0
- >>214
70歳になっても最先端でコード書いてるデビッド・カトラーを見習わな。
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:56:34.06 ID:/WJY9Iof0
- >>1
いや、単に今はともかく長期的に好景気になって仕事増えて利益が出る展望が国全体にないからだろう。
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:15.71 ID:iiMVpQl60
- ライブドア暴落で何人くらい自◯したんだろ・・・
テレビでも「IT株がブーム」とか煽ってたもんなあ。
もう10年以上前か
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:42.09 ID:Ew5Gu2XT0
- 物価は上がってないんだからまだまだ人手は余ってるという事だよ。
失われた20年で不景気慣れしてるだけ。
昔集団就職してた頃の失業率は1%位だった。
この程度の『人手不足』で回らなくなる企業は潰れればいい。
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:59:57.57 ID:ao/sVpY50
- ライブドアぶっ潰したのは悪手だったな。
あれがあってから業界も萎縮したし、投資家も見放した。
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:15.61 ID:OGilM+Uw0
- 大手ですら設備投資するよりも派遣に時給2000円以上払うやり方をしてるからな
この国は勤勉すぎる奴隷の労働で成り立ってるようなもんさ
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:01:25.59 ID:/azSlWrs0
- >>1
SEに過労死させて補ってるんだろw
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:34.89 ID:3ruyG6WI0
- 「システム」という名のゴミを高値で売りつける詐欺師が跋扈している業界だからだろ。
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:10.02 ID:66ZWLQYB0
- ビットバレーとか言われた頃の妙な雰囲気がその後を決定付けてしまったのかもしれない
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:03:31.47 ID:i35v+ufv0
- 日本の競争力は長時間労働と低賃金によって支えられてきた
しかし少子高齢化でそれももう限界だよ
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:19.40 ID:ao/sVpY50
- >>225
値段つけてるのはエンジニアじゃなくて営業だけどな
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:05:29.97 ID:Nny5fj1f0
- パチンコ開発が日本経済を牽引する!!!
最新のパチンコ台は、なんと!鉄砲付き!!!
http://www.heiwanet.co.jp/latest/cr_lupin9/
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:06:36.01 ID:ID7Y4Rq+0
- 日本は人間のシステムの方がやたら堅牢なんだよな
やっぱり狭い島国だからかな 日本村の部族と言って良いかも知れない
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:08.74 ID:xCcRQ4mH0
- >>168
35歳定年は嘘だよ
きちんと勉強してる人は何歳でも使われるよ
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:20.18 ID:mHwKqCPr0
- >>222
ライブドアは
ホワイト職場だったんだよな。
決算書のつけかえはともかく
会社の財務状況は抜群だった。
ライブドアはソフトバンクよりはるかに
攻撃的な会社だったので
案外、海外企業と対抗できた。
無線を始めたのもライブドアが最初。
なんだかんだいってわけわからないけど優良企業だったのは事実。
虚業では絶対なかった。
少なくともソフトバンクよりずっと将来性があった。
フジテレビに目をつけたのも
いまからみると先見の明があった。
テレビのネット化は米国でとっくに先をいっている。
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:07:44.38 ID:w3Nc1UWS0
- 待遇が低すぎる上に40で定年なんだから集まる訳がないよ
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:18.95 ID:l9Fnd4L60
- >>223
そして派遣社員用のオフィススペースの家賃相当額や貸与する機器の減価償却費が
正社員の賃率を跳ね上げる。
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:58.71 ID:au5jmq540
- >>211
馬鹿かこいつ
あのさ?このスレ、素人お断りだからww
キッズは糞して寝てろ。
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:57.57 ID:mHwKqCPr0
- >>231
派遣を雇用してる大手は年齢で自動的に切ってる。
中高年は例外でしかない。
つまり中高年は派遣系企業に居続けるのが難しい。
こういう職業を選びたい大学の新卒がいるだろうか?
選ぶ人は単なる馬鹿か情報無知なだけだ。
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:09:59.74 ID:iiMVpQl60
- >>232
フジテレビの買収の仕方がセコかったんだよ。
ある朝突然特殊な時間帯を使って大量に買ったんでしょ?
ライブドアがホワイトとかありえねーから
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:10:47.40 ID:au5jmq540
- >>226
そりゃ、技術交流の場がVCと金欲しいゴロツキの溜まり場になりゃねぇ。
そもそもビットバレーは構想段階それが原因で解散してるし。
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:11:50.43 ID:EwMJaw9G0
- 小さな会社だと、コストが効果に
見合わないってこともあるだろうけど、
大勢の人間を雇い、売り上げも大きい
大企業ならそのコストは負担できるんだよな
何をすればよいのか分からないなら
仕方ないけど
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:12:32.12 ID:6OpI3HNq0
- 投資して利益を上げても、税金で持ってかれるなら、メリットなし
頑張っているやつをターゲットにするのをやめろ
働かない奴から罰金とれよ
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:13:45.71 ID:lqMsmAie0
- >>236
いや頭が良ければ楽な世界だよ。
普通の奴が1日掛けてやるのを1時間掛からず出来たりするからな。
余った時間でより効率的な方法を学べば、ずっと楽できる。
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:07.85 ID:S53tcLDM0
- >>238
新興ITは金の亡者みたいな詐欺師がうようよしてて怖いです
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:14:51.38 ID:ynC0Nd5a0
- >>5
英語が公用語で無い時点で金融ハブにはなれないから夢物語。
アジアの中心は香港で、香港が仮に没落しても、
シンガポールやシドニーに移るだけ。
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:38.31 ID:B4yJFF010
- >>242
日本のITって詐欺師ばっかだからなw
こんなもんまともな産業になるわけない
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:51.24 ID:6OpI3HNq0
- >>43
虚業なのは、ITにタカるハイエナ
IT なくして革新的なものづくりなどあり得ない
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:15:54.11 ID:CCnaPJ3/0
- 中抜き酷すぎてコスパ悪いからな
客からすればこんだけ払ったのに何でこんな程度?って思うわ
日本の国力は中抜きのブラックホールに消えてると言ってもいい
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:16:45.14 ID:vBS4ZLao0
- プログラム組むより
組む奴を売った方が儲かる
自民の政策のおかげで
日本の没落は確定した
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:04.37 ID:B4yJFF010
- >>245
ITにタカるハイエナそれが経産省
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:18:07.42 ID:NBL/SR+U0
- >>225
エンジニアが1億と見積りした案件を営業が5億で売ってくる
もちろんその逆もあってむしろそっちのが多い
前者だと客が馬鹿を見て後者だとエンジニアが死んで品質が低下してやっぱり客が馬鹿を見る
営業はコミッションの大小はあれど売れさえすれば丸儲けだから別にどうでもいい
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:19:23.38 ID:ID7Y4Rq+0
- でもITって一回導入したら結構な革新がないと
維持費以外は再び投資する必要がないから伸び率低くなるのは当然な気もするが
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:53.19 ID:2FV1d3mK0
- 人海戦術に勝る戦術なし
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:55.54 ID:u1+nmfPU0
- 日本に経営者と呼べるほどの人間がおらんからなw
年功序列でトップにいるだけの無能ばっかり
先進国の経営者は報酬高いだけあって勉強してるから
最新技術の優位性を理解して且つ効果的に運用出来る
日本人はそろばんでも使ってろw
小学生にパソコン買い与えても成績伸びないのと一緒
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:22:51.46 ID:au5jmq540
- >>242
いや、まじで今で言うIPO詐欺みたいな薄汚いクズだらけ。で、構想は終わった。その残骸が渋谷恵比寿界隈のアレ。
変にIT風企業が意味不明に固まってるのはそういう事。
胡散臭い、それでいて日本でしか展開してないような所ばかり。ベンチャー気取ってもう20年とかそういうの
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:23:31.42 ID:vBS4ZLao0
- とにかく非正規や多重請負が多い
こんなんじゃ所帯持ちたい人間は近寄らない
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:25:49.22 ID:vnqUu87R0
- >>249
取引き先の営業が無茶値引きだろうが無茶納期だろうが何でも受けて
あっと言う間に役員に成り上がってたなぁw
おまけにこき使ってる部下の嫁さんとか独身時代に食いまくっててそれを密かに自慢してる外道ww
普段よくしてもらってるエンジニアがそんな目に合ってると知って不憫でならない・・・
まあ営業ってそういう人種だよなw
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:04.52 ID:vBS4ZLao0
- 深夜のコンビニのが給料良いレベル
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:21.13 ID:IEjFokhF0
- ★★★ またまた! ベッキー美談の疑惑 ★★★
『迷い犬保護』は作り話 ・・・なんと『サンミュージック相澤社長の犬』!?
口の下側が灰色、鼻の大きさ目の位置(ベッキーの犬と一致)
http://i.imgur.com/uzkb2b5.png
http://i.imgur.com/7hfYboS.png
リポストされてる元画像から
http://i.imgur.com/h6cBSgX.jpg
灰色が濃くなるよう加工
http://i.imgur.com/3ryTO6r.jpg
昨日の生放送時の髪の色
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/test/s/ssd149112645882101.jpg
元の色味(削除済)
http://i.imgur.com/wHZLhLI.png
作り話
http://i.imgur.com/0ZJD34c.png
参考画像 カット前後例
http://i.imgur.com/0RorD7d.jpg
★ 不審点 ★
・迷子犬、サンミュ社長の愛犬チャロに恐ろしいほどの酷似
・迷子犬は警察or保健所に届けるのが原則だがスルー
・迷子犬を自宅に連れ去る (届け出ないと窃盗)
・拡散するツイッターではなく拡散力の低いインスタで宣伝
・「正確な場所・時間・性別」の明記は一切無し
・最大の特徴である犬や首輪を加工し見え辛くする
・犬を抱えてキメ顔で自撮りし眼をキラキラ加工
・5万いいね(事務所の工作?)に対し「拡散たった4件&1時間」で
即飼い主発見、受け渡し成功の超絶ミラクル
・「ベッキーに称賛の声!!!」と発見後一時間足らずの超速でage記事UP
・2ch、ツイッター等のSNSで目撃情報「ゼロ」
・なぜか美談インスタを即削除
471 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
実は最初に書き込みしたのは相澤社長を知ってる自分なんだけど(多分)
ベッキースレを開き、画像をみて直ぐに相澤社長の犬だと気がついてしまったもんで
・・・
社長のブログ更新したぞw 犬のカットの話題を話してるw
確定でいいんじゃね?w
http://ameblo.jp/aizawa-masahisa/entry-12262288471.html ← New!!
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:27:54.38 ID:hsLD8fmB0
- デフレなんだから、リスクを冒してまで投資する必要がないんだよ。
だからまずデフレを止めないと。
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:51.23 ID:XWd8eGPT0
- >>219
一応は企業の内部留保は史上最大何だが。
給料アップにも使わない、投資にも使わない。
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:29:56.92 ID:5VUg3D2D0
- ★◻◼必見(涙)◼◻●
※ 感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
▼ そしてラストには予想外の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:53.05 ID:5D1Soptb0
- AI「だって今から育成しても結果出るの10年先になっちゃうでしょ
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:33:34.97 ID:FNBYVwJK0
- >>1
ネトサポをもっと増やせって注文?
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:35:27.30 ID:ID7Y4Rq+0
- 日本はやはり部族化してるのだろうか
先進国でも後進国でもない世界最初の「停滞国」になってるんじゃないか?w
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:41:20.08 ID:52IhnsLC0
- ジャップwww
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:35.65 ID:VxfRPRSh0
- >>259
だから今は大丈夫だけど、中長期で分からないから、もし不況になったらその時のために金残しとこうって考えだろ。
ITに投資して生産性向上させても、その分製品やサービスが売れると思われてない。
実際消費は可処分所得が減ってるせいで冷えるばかりだしな。
20年緊縮という国策による影響がでかい。
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:34.74 ID:eDGfA13R0
- プロ野球選手よりも短命じゃないかな
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:26.96 ID:sVZ0UEmu0
- >>43
今やITなしに物作りなんてできないのだが。
まさかCAD使わずに手書きで図面書いてるのか?
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:28.92 ID:Ljcl4/aw0
- ×人手が足りないから自動化しよう
○人手が足りないから残業させよう、タダで
もうちょっと現場の知的レベルをあげないと、導入には至らないと思う
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:46:58.42 ID:lqMsmAie0
- というか、ここ数年でシステム構築のコストが一挙に下がったから、投資額として減るのも当たり前じゃね?
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:48:22.45 ID:KzddDN4E0
- 九州辺りになると無報酬で働け言うほどだよな。
それって炭鉱で働く強制労働だろがw
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:49:44.32 ID:KzddDN4E0
- 給与払う払う詐欺も止めてほしい。
給料日に口座確認したら金が入ってない。
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:36.35 ID:XWd8eGPT0
- >>265
其れはニワトリが先か卵が先かの話。
不況の為に金を残しておこうとするから不況になっている訳で。
国策では無く企業の自滅じゃん。
結局は皆んなが"自分以外"が何とか好景気にしてくれるのを待っているだけ。
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:50:58.90 ID:bjKc1eQ30
- オーナーがエンジニアの企業いいぞ
ニッチな業界だとたまらん
時間も服も自由で高級だ
結果は必要だが真面目にやれば、よほどバカじゃ無い限りできる
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:54:30.50 ID:ID7Y4Rq+0
- 今思うと明治維新て本当に凄かったんだな
どうやって一般市民レベルで意識を変えたのだろう ありえないわ
意識を変えるよりはそれこそシステムの方からどんどん変えて言ったのだろうか
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:56:50.81 ID:KzddDN4E0
- >>273
それって一時的ですよね。
遺産かなにか金が循環しているウチは無駄があっても乗り切れますが
長続きはしないと思います。
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:59:13.12 ID:LySnAtOy0
- うちの会社
5年毎に基幹サーバ買い換えるのやめてくれないかな...
リプレイス作業大変なんだよ
リミットが1時間の処理で5分が1分になっただけじゃん
次は30秒切っちゃうだけだよ
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:01:44.96 ID:EAdlxsH8O
- >>1
>>バブル末期の1992年以来の人手不足感となった。
今IT系に行ったら確実に棺桶送りかな?
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:02:19.21 ID:sc5QKdtE0
- 日本は本当に内需が急速にしぼんでる
つまり国内のパイの奪い合いすらできなくなってきてる。
IT産業界は外に、つまりグローバルアプリ、システム開発する以外に生き残る道はない。
ガラパゴスでは生き残れない。EUでもアメリカでもいいから受けるアプリ、システム作ってグローバル会社になってくれ。
グーグルみたいな。ソフトバンクや楽天では無理だ。あれは総合商社。
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:03:14.50 ID:rWN4ZFSQ0
- トラウマになってるのは一度でもIT業界に足突っ込んだ労働者のほうだよマッタク
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:04:42.76 ID:xF6M1Ne40
- >>1
>政府部内に危機感が高まってきた。
優秀な「政府部内」の人がITで頑張ったらいいのにw
結局人から税金絞り取ることしか考えてないからなあ
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:05:44.95 ID:EAdlxsH8O
- >>1
>>致命的な打撃になりかねないと政府部内に危機感が高まってきた。
財務省に言えよ
建設国債発行を渋るのが金回りが悪くなる原因だ
投資(再配分)を渋れば壊死するの当たり前
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:06:18.16 ID:hCZ4uHmc0
- ちゃうちゃう
あの業界に金儲けの技術がないんだ
下手くそ過ぎてお金入れられない
こがねが入って踊り踊ってるようなのばかり
投資なんて百年早い
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:07:44.08 ID:mjsK4YPr0
- 日本の労働生産性など残業100時間容認見れば判るだろ
頭を絞らず労働者を絞ると
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:17.42 ID:/PzheBOA0
- >過去に空振りに終わったトラウマ
IT業界が企業にとって利益の上がらない投資をさせたから
今もIT業界を信用できない。
ってことですね?w
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:37.51 ID:0ujqpulG0
- IT系の技術者の求人倍率5倍越えで、
保育士や看護師など話にならないほど人材不足だからな。
おかげでいつまでも現役SE兼PGだよ。
まぁ、順調に給与あがってくけどな。
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:45.06 ID:2R5g+2Jk0
- 人手不足がウソ
本当に人手不足なら物価が上昇するはずだが物価は上昇していない
働きたい主婦がどんどん子供を保育園に入れて働こうとしているんだから
しばらくは人手不足は起きない
単に景気がいいので短観のアンケートに気分で人手不足と回答してるだけだろう
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:53.29 ID:sVMMcjsz0
- 情報システム部署で一人で夜間作業し
翌朝冷たくなってたという例もある。
辛いわな。
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:08:59.09 ID:bjKc1eQ30
- >>275
国があれば必ずある業界だから一時的では無いですよ
しかも実績必要なので新規参入出来ない
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:11:13.74 ID:0ujqpulG0
- >>287
公益法人の正規SEとかなら割と労働条件良いよ。
国の監査はいるしな、ただ給与が税金由良になるけどw
私は私立高校でSEやってるけど、割と働きやすい。
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:06.37 ID:t5CXND3A0
- 賃金弾まないと人は来ない
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:15:52.22 ID:AGqcKH/x0
- ニコニコ動画が最大牧場
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:26.40 ID:EAdlxsH8O
- >>1
>>先進7カ国の労働生産性の比較で日本は最下位。
>>15年時点で日本は、米国の6割強の水準にとどまり
何故にここで労働生産性(生産効率)を上げることに繋がるのか意味不明
エクセルでちょっとしたマクロどころか四則演算も打ち込めない馬鹿昭和就労世代を廃棄処分する方が先
奴等の無駄な長電話と口頭指示(朝訓暮改や思い付き指示)を無くさないと非効率が改善しない
それをしないとどんなツールを開発しても豚に真珠
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:16:34.46 ID:ID7Y4Rq+0
- システム構築って意味では建築に近いけど
建物と違って自分でコード書いたことがないと
仕組みがチンプンカンプンだからな
その意味ではまだ魔法使い的な、信用を得られにくい産業なのだろうか
ゲームや買い物とか遊ぶ分には良いけど的な
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:19:54.05 ID:eDGfA13R0
- 拘束時間14時間なのはともかく、ずっと椅子の上だから体力が増えたり維持できたりする仕事じゃない。
疲労が土日で取れなくなったら、あとは何日働けるかのカウントダウンが始まる。
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:15.83 ID:S2YymleeO
- >>214
一日八時間で六万円
二十日勤務で月百二十万円
年収は約一千四百四十万円也
ひえ〜
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:21:58.72 ID:EAdlxsH8O
- >>279
二度と関わるもんかとマヂで思う
定時か22時で終電帰りがデフォとかキチガイにも程がある
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:22:11.19 ID:e948ZR140
- 謎でもなんでもない。
要件を作れないから投資できないだけ。
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:24:44.79 ID:lqMsmAie0
- >>293
最近はアジャイル開発手法が普及して、そうでも無くなってきたよ。
建築と大きく違って来てるのは、色んなものがタダで手に入る点だな。
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:52.28 ID:0ujqpulG0
- >>293
口先だけの低スキルも多くないか?
経歴はいいんだけど、大したコードが書けず、システム炎上さして追い出された
人物が前任者だったわ。
まさかの数学情報科の高校教諭から人事異動で学校会計システムの設計開発担当
だぜ?当時は意味わからんかったw
え、まちで??反対してくださいよ、こうちょーって感じではあった。
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:27:14.44 ID:4+GfSjKB0
- 本当の天才は、ハックされないようにOSレベルから独自の
物を作る。当然セキュリティーは万全。
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:28:25.79 ID:WUqYyWqT0
- 簡単に言えば、こんなんに投資しても
百害あって一利なし
と気づいたから
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:29:59.99 ID:EAdlxsH8O
- >>283
残業100時間とカスゴミが喚いているけど、
残業を認めたから残業代をキチンと払わなければいけななったんだが
今までは残業なんかしていませんさせていません、ただ自主的に残っているだけです
(いわゆるサービス残業)
で経済をまわしていたんだ
これで同一労働同一賃金が決まると、年功序列に胡座をかいていたアホ共が給料削減・パージされ錆び残も更に減る
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:32:00.69 ID:e948ZR140
- >>300
つまりガラケー再考ってことか
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:35:50.89 ID:ifu5WwCK0
- 月100時間まで残業させることが公的に公認されたんだから、IT投資なんか必要ないよ
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:38:14.88 ID:0ujqpulG0
- >>304
複雑な業務ルーチンをシステム化して、非正規程度の人材でもできるようにして、
低賃金で使いまわすんだよ。
てか、システム化ってそんな方向性しかないよな。
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:39:46.45 ID:+DEpYhTD0
- これに反対するのは真っ先にリストラされそうな職種の人だろう。
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:41:40.55 ID:k1D5m7WK0
- それでも給与・待遇が改善しない業界なんざさっさと潰れればいいだろ
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:42:13.25 ID:/sL6qdep0
- >>36
ならいらねえよ
死ね
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:44:01.30 ID:WNHdTbiC0
- 日本はパッケージで買わないから予算高くつくしな
必ず業者呼んで要件定義して作らせるとこから始まる
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:47:23.72 ID:16vjhB180
- 俺3年かけてパソコン初級からエクセル上級になったのに
いまだに簿記一級そろばん初段の経理の智子さんに仕事で勝てない
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:25.60 ID:0vTKALRl0
- 敵が少ないからチャンスやん
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:52:40.89 ID:0ujqpulG0
- >>307
一応、年齢給と勤続給、技能給で月6000程、今年から上がってた。
月額上がるとボーナスも増えるから何気にありがたい。
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:53:10.11 ID:J+cZYrr40
- >>304
確かにIT投資するより人を長時間こき使ったほうがましだということですね。
ゆでガエルかな?
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:10.73 ID:Rl08a/0+0
- >>172
移民が中高年になる頃には経団連のお偉方はとっくにこの世にいないだろう
なので関係無いのだよ
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:43.46 ID:ihgsOPNJ0
- もう答えでとるやんw
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:58:07.19 ID:au5jmq540
- >>308
まるで、今村大臣のようですねwww
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:58:08.71 ID:fvqzPpeR0
- 若い人はプログラマになったら駄目だからな
金儲けの手段としか見てない人材派遣ばかりだから
プログラマに限らず人派の介在する職種に就職するなよ!
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:01:13.15 ID:oMlCq2O80
- 緻密で丁寧なもの(ハードウェア)作りが売りだった日本のソフトウェアは何でウンコになったのか?
ハード屋で時代が止まっている文系の経営者がのさばって負の連鎖しているからでしょう
そういうしがらみのないゲーム屋とかには光るものを見ることもあった気がするけどな
でも規模が大きくなってくると何故か経営陣がSF小説家になっていく
投資家の意識を含めた社会的な要因がほとんどだと思う
さすがにこれだけ失敗すれば考え方も変わりそうな気がするけど、そんな兆し全く感じないのが凄い
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:03:30.63 ID:0ujqpulG0
- >>317
別に派遣じゃなく、専属になれば良しだろ。
なんやかんやで社会のインフラの結構な部分支えてんのは情報処理技術者だぜ?
信号が変わらなくなったり、
電車が来なくなったり、
銀行のATMが無反応になったら困るっしょ。
- 320 :sage:2017/04/04(火) 23:04:07.02 ID:7bmDXdui0
- こういうスレに必ずトロンだの飛行機事故だのいう奴いるけど、
なんなの??
あんな糞OS、滅んで当たり前だからwww
日本人にはまともなソフトは作れません。
細かい事が気になって本質を見失う民族だから。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:16.90 ID:4+GfSjKB0
- ITに投資することは、日本や会社の技術を守るためには
有効なのに。
将来的には、日本語のみでOSから開発出来るようになれば
海外からのサイバー攻撃をも防ぐ事も出来るのに。なんせ日
本語の様なマイナー言語は解析出来る人も数少ない。そして
世界経済の一角を日本が担っている現状も有るし。
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:21.36 ID:8v8YVRS10
- ITなくして成長はありえない。
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:06:44.54 ID:02FgLBP40
- 何でこんな悲観的なの?
33歳職歴なしの俺でも2年働いて500万もらえる仕事なんてIT位しかないと思うけど
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:07:27.80 ID:INtKjyol0
- >>310
経理の智子さん…実在したのか。
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:07:36.76 ID:CuCJJntr0
- 賢いのは抜け出したんで
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:05.81 ID:C5ryqm+60
- >>318
大規模ソフトウェア業界が立ち上がる時、前例がなかったから
土建ゼネコンのモデルを導入したのが運の尽き
技術者の能力ではなく拘束時間に対価を払う仕組みが完成した
能力ある技術者は短時間で効率良く仕事するが、それでは金にならない
能力の低い人足を長時間拘束させた方が金になるのさ
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:13.33 ID:Z+emQuOj0
- 日本のITがウンコなのは、大規模システムの元請けになる大手が
システム設計したフリ、管理した気分になるしかできないバカ素人揃いで、
下請けの技術者を奴隷化して低賃金で使い潰してるからだろ。
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:09:33.50 ID:4+GfSjKB0
- >>320
肝心なのは、TRONと言う実績を作る事。前例が有れば
それを土台に出来るから。
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:10:33.23 ID:INtKjyol0
- 待遇悪けりゃまともな人材はどんどん逃げ出すだろ。
残るのは無能と物好きだけだ。
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:25.79 ID:5tZIKuex0
- 東芝やシャープを見てれば投資する気もなくすだろ
IT業界の切り札だったTRONもIOSやアンドロイドに負けたしな
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:16:01.53 ID:5tZIKuex0
- >>328
10年前はガラケーが大成功してたんだがねえ
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:10.30 ID:C5ryqm+60
- ソフトバンクの孫正義が、自著の中で
「TRON潰してやったのは俺だ」と
誇らしげに書いてたらしいがホンマかいな?
まぁ技術業界では負けは負け
もうTRONなんかに拘るのは愚の骨頂
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:17:31.61 ID:+DEpYhTD0
- もう完全に遅すぎた
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:18:55.89 ID:IH8ggv+00
- >>330
まあそれより先にトロンからシンビアンやリナックスに乗り変えられてるだけどな
そういう意味では厳密にはアンドロイドやIOSには負けて無いと言える
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:02.39 ID:oSe0QtAt0
- アメリカのITなんて大したことないぞ
アメリカという国家のパワーと影響力のおかげだよ
シリコンバレーとかに夢見過ぎなんだよ
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:34.86 ID:R05W0/Im0
- >>330
IOSやAndroidじゃなくスーパー301に負けた
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:21:45.16 ID:oSe0QtAt0
- 日本人のアホなところは
良いもの作ってれば覇権は確立できるなどと本気で考えてるところ
まさしく平和ボケ
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:22:29.70 ID:C5ryqm+60
- TRONは30年もやってる割に、PCでもスマホでも動く製品無いからな
超漢字とかあったけど、今や無いも同然
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:24:10.42 ID:4+GfSjKB0
- >>332
今のWindowsもAndroidもIOSも無から作ったものでは無く
元を土台にして作ったものだよ。
TRONが駄目かどうかは、問題ではない。肝心なのは国産OS
が潰されたと言う事実。TRONと言う土台が有れば、別の人が
違う物を作るかもしれないし、土台にするかもしれない。
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:27:45.23 ID:C5ryqm+60
- >>339
Winのベースのmsdosは、CP/Mだかのパクリか買い取りだっけ?
Androidも個人開発のos買ったよな
TRONは終わったんだから、新たなものをとは思うけど
今のに日本のIT業界じゃ不可能だな
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:30:19.38 ID:lqMsmAie0
- >>339
androidみたいなものなら日本でも沢山作られてる。
linuxのディストリビューションの一つだからな。
出来てないのは無償で配布し広告から金を取るようなビジネスモデル。
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:32:15.87 ID:oSe0QtAt0
- どこの国でもOSぐらい作れる
作ったOSをグローバルスタンダードに無理やり持っていくだけの
国家パワーを持ってたのがアメリカというだけ
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:32:17.03 ID:C5ryqm+60
- 日本だと一般人でもソフトウェアに金払うって感覚薄いからな
上から下まで
あと、金儲けは悪って考えも根深い
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:33:00.47 ID:au5jmq540
- >>323
君は履歴書すら読まれないと思う
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:35:01.70 ID:oSe0QtAt0
- >金儲けは悪って考えも根深い
実体経済で儲ける分には誰も文句言ってなかったな
似非ITが叩かれたのは何もできないのに
投資家の過大評価だけで株を通じてカネができてしまうデタラメゆえだった
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:36:25.08 ID:N0B5q7DD0
- コンピュータに仕事をさせるっていう考えがないから
コンピュータ=Office製品で資料を作るくらいの考えしかない
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:36:34.32 ID:bR5t99bM0
- >>340
いまのNT系のベースはDECのOSじゃなかったっけ(名前忘れた)
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:36:49.06 ID:1wR8raL/0
- シグマプロジェクト以来の「プログラムなんか誰でも作れる」という勘違いを
責任取りたくないから認めずにずるずる引っ張った結果がこれだよ
人数集めてその分の税金を吸い上げるだけの業界になった
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:37:53.69 ID:IH8ggv+00
- >>341
ナイナイ
日本製のディストリビューションなんてあまり聞かないし、あったとしてもフリーソフトを寄せ集めたものだろ
アンドロイドはフリーからの流用部分もあるけどググルで独自開発の部分が相当に多いし日本じゃムリムリ
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:38:06.11 ID:au5jmq540
- >>346
随分と浮世離れした生き方してますね。
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:02.96 ID:au5jmq540
- >>347
😒
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:37.22 ID:au5jmq540
- >>341
アホだなお前
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:39:37.29 ID:+DEpYhTD0
- >>346
これ、大多数だよね
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:05.56 ID:lqMsmAie0
- >>347
デビットカトラーというDECから移籍した、怒るとたびたび壁を壊す衝動的プログラマーが、
レーサーとして年に公式戦を6戦しつつ片手間に作ったOS、それがWindowsNT。
そんなカトラーは75歳になった今でもMicrosoft Azureというクラウドサービスをコーディングしてる。
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:42:46.35 ID:oMlCq2O80
- 欧米大好き日本人がTRONなんか使うわけないじゃない
国の戦いで負けたというけど、国が本気だったとも思えないね
守ってる分野はちゃんと大金が注がれてるし、その他殆どはいいなりでしょ?
国の支配層は本気で重要視してないよ
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:27.38 ID:haw64jn70
- ITが虚業とかものづくりじゃないとかホザいてるのは
きっとITを理解してないのではなく
有形財ではない「サービス」を価値と見出せていないだけの
高校生以下の視野しか持ち合わせないだけなのだ
サービスは立派な価値であり、形が無くてもさらなる価値を生む代物である事が認識できない自称社会人が多いのに驚く
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:45:38.55 ID:lqMsmAie0
- >>349
あんまり聞かないだけで沢山あるんだよ。
広げる気がないからマイナーなまま消失してるだけ。
普通にやっても儲からないからな。
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:46:31.39 ID:4+GfSjKB0
- >>355
TRONは、孫とアメリカの力で潰されたと言うのが定説。
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:49:20.88 ID:qX/uKau/0
- 「情報化」イコール大切な機密を米国に差出す事、
だから日本がこれを進めないのは当然
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:13.22 ID:lqMsmAie0
- つうか今時はOSなんて誰でも作れる。
githubでも行ってlinuxカーネルダウンロードして適当に改造すれば良いだけだ。
問題は作ったOSをどうやって広め、どうやって儲けるかだけ。
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:50:51.53 ID:+alYSfHn0
- おまえらがなんでも高い高い言って安いものしか使わないじゃん
一生懸命作ってるのに買ってくれないんだよ
だから予算もだんだん減って、もう国内じゃ作れなくなってオフショアになってる
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:17.14 ID:au5jmq540
- >>361
もう受託開発なんてやる時代じゃないですよ。
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:22.74 ID:RuGV7Iq20
- 50歳超えたら役員引退させる世の中にするべき。
流行り言葉の中身を知らないからクラウドは魔法だとでも思ってるし
システム組むにも50億かかるものを10億でやれとか言ってみたりだな、
結果トラブル発生して火消しに社内外で人手が足りないとか。
最初にキッチリと出すことも知らないし、
その額の妥当性を判断する能力もないからね。
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:52:54.31 ID:IH8ggv+00
- >>357
にほんじん作ったリナックスのフレームワークなんて知世と煮るふすしか聞かんしなあ
まあリナックス界で日本なんてじぇんじぇん存在感無いから何か作ってるやつおるなら世界に還元したるよう言うたれやー
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:01.77 ID:67qvSHRQ0
- >>360
ビジネス素人らしい意見だ。
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:53:57.61 ID:vBS4ZLao0
- 某SIerに努める娘さんの結婚式に行ったけど、
入社5年目でプログラムを卒業してSEになったとか紹介されてたぜ。
5年程度のひよっこに何のシステムが組めるんだよと思ったけど
そんな認識だよなと諦めムード。
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:55:40.19 ID:RuGV7Iq20
- >>366
SEって拡大されて定義広すぎだからな。
外資メーカーのプロダクトエンジニアもSEと名乗るしね。
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:56:12.21 ID:k1D5m7WK0
- >>362
全部AWSに持ってかれてな
契約条項怖すぎるわ
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:56:28.44 ID:lqMsmAie0
- >>365
未だにOSを一から作って儲かるとでも思ってんのか。
このオープンソース全盛の時代に。
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:56:28.88 ID:vBS4ZLao0
- ひ孫請け会社がプログラマの単価の7割抜くけど
その会社の孫請けは、その前に7割抜いてる。
何もしてない連中の方が
プログラマより沢山の金を貰ってるんだよ。
目茶苦茶だぜ日本のIT業界
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:57:17.63 ID:67qvSHRQ0
- >>369
そこじゃねえよドシロートw
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:58:19.91 ID:g8MOwc6Y0
- >>361
オフショアなんて100年前に終わった話だよ
1つもうまくいかねーじゃん
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:58:51.06 ID:vBS4ZLao0
- 客が単価50万出したら、実作業者は18万貰えてたら良い方って感じ。
アドバイスも糞もない連中が
がっつり貰ってるんだぜ。
熱量は下がる一方
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:59:26.75 ID:k1D5m7WK0
- 解雇規制無くしたらこの業界は凄いことになりそう
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:59:29.17 ID:lqMsmAie0
- >>361
俺は海外でも使ってるパッケージを日本で作ってるけどな。
どこで作ってるとかソフトではあんま関係ないだろ。
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:01:25.70 ID:cFY5dOwT0
- IT化を進めれば進めるほど無意味な仕事が増えてかえって生産性が落ちるのが日本企業
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:01:26.91 ID:0zpV5opc0
- 国民総白痴化
発注する経営者も作るシステム屋も
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:02:02.31 ID:hKYPJ9FE0
- 合理化・省力化して生産性上げても、余剰人員の首切れないんだから意味なし。
つーかお役所が一番やってないだろwいまだに手書き複写カーボン紙とか使ってたりするし。
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:08:11.98 ID:Kjj7Q6B/0
- まず昔、もりなんとかだったか首相がIT云々言って箱モノ作ってソフト作らず
日本じゃ上が理解してない
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:08:53.13 ID:hLvXDLWz0
- 数年でサポート終了になる機械に大金注ぎ込んでられないって事だろう
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:13:24.04 ID:GMGOBHkC0
- 競争力あるなら他所いくわな
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:13:28.09 ID:/vNK4nG+0
- 今の経営者は40才までワープロがせいぜいだった年齢層だから
システムとか理解できるわけがない
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:16:24.34 ID:Kjj7Q6B/0
- >>380
単に部品組み合わせたようなもんだとそうなるわな。
根本になるようなものじゃないと。
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:17:03.34 ID:51VS7NmN0
- >>382
エクセルだけは異常に使いこなすね
数値計算はしないけど
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:19:55.24 ID:dxefZN390
- >>384
エクセルは印刷すると文字が見切れるから
ダメだ
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:23:00.55 ID:V5eggX+G0
- >>384
日本のエクセル使いなんて東南アジアとかに比べたらまだまだだよ。
システム化が進んでない国の人達は鬼のようにEXCELを使い倒すから。
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:25:16.04 ID:hKYPJ9FE0
- >>386
昔、うちの会社で、エクセルだけでオラクルみたいなデータベース組んでた奴がいた。
死ぬほど遅かったが、重宝してた。
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:27:24.27 ID:jGltOicZ0
- >>373
年収1000万のIT系コンサルの役に立たなさがスゴイ
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:31:21.17 ID:XOj+Rtdi0
- 人材が増えないのはひとえに日本の給料でしょ
プログラマー=ブラックな構図が周知されているのだから
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:32:28.19 ID:XOj+Rtdi0
- どの職種だろうがそれに見合っただけの収入が得られたら人材は増える
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:34:25.59 ID:Q6Ot1Oh+0
- 少子化で人手不足になるから移民1000万だ。ずっと前から言われていたこと
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:37:17.56 ID:4O5vYVSf0
- >>387
俺それ昔作ったことがあるわw
ほぼ完オリ品
ただExcel上で全部完結させると色々工夫してもRDBになる性質上
数千件規模のデータ扱いまでにしないとってなるんだよね
それ以上はやっぱり外部に吐き出して整理しないとだからな…
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:39:32.18 ID:V5eggX+G0
- >>392
今ならPowerPivot使えば解決するね。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:40:01.80 ID:HQiI7R/G0
- SEはガイジンばかり増えてくようで、職場が嫌な雰囲気に変貌していく。
ネパール人の体臭、なんとかならんか?
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:40:17.13 ID:IlYm/5mN0
- そもそもソフトウェア開発してる会社がソフトウェアに金出さないからな
シェアウェアに金払わない
VisualStudioもexpressをダウンロードして使う
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:43:51.78 ID:HQiI7R/G0
- うちもオフショア上手くいかないな。
儲かるのはコンサルだけだよ。
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:45:41.75 ID:30uRRano0
- ITつう新たな詐欺業者増えてるし
SIer育成と言いながらオブジェクト志向なプログラム書けないFA業者
三菱とかオムロンとかメーカーが胡座かいて既得権保護してる以上、日本は終わりだよ
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:49:55.31 ID:kRE4QtV60
- 新興市場を見てみろ虚業が多すぎる、砂漠で針を探すより難しい
誰も投資をしないだろう。
バイオとAI、IoTはすべて虚業と思った方がいい
それほど腐りきっている。
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:50:07.00 ID:3zY3+CK10
- >>1
だって、そのIT技術者が人手不足なんだもん
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:50:07.88 ID:shvDbLZt0
- 日本は昇進モデルが狂ってる。
ソフトウェア開発者が昇進したら人材管理する職になるんだぞ?
こんなこと続けてたら、開発者はいつまで経っても素人ばかりになる。
人材管理、外部発注管理、進捗管理、挙句には海外に仕事○投げしてる大企業まである。
セキュリティってなに?状態。情報は駄々漏れ。大手がこれなんだから中小なんて言わずもがな。
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:50:56.01 ID:2DtKTjty0
- >>387
もっさりしてても、その仕組みが誰にでも理解できるものはやっぱり重宝される
マクロをいっぺんいじったらメチャクチャになってどうにもならない、って職場ではとりわけそういう傾向がある
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:04.92 ID:Kjj7Q6B/0
- >>385
エクセルはマック上でどうしてもWYSIWYGが出来なかったから、その無能さがレビュー表示を生み出したっていう。
で、そのまんま今まで放置で対処しなかったんだよなあ
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:52:17.44 ID:3zY3+CK10
- >>224
電通女1人死んだら大騒ぎ
SEが沢山死んでもシーン
やっとれんわな
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:55:37.48 ID:dw/Mw36SO
- >>378
お役所が一番遅れてると思う。
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:56:16.73 ID:30uRRano0
- 結局、補助金コンサル屋とか行政書士を肥えさせる税金の使い方なんだよね
んなオイラも補助金申請ブラッシュアップして3回目で3000万補助金採択されて一安心
採択されるコツは掴んだw
まっ、日本の補助金制度自体が本末転倒なんだけどな
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:56:59.67 ID:l9oAw2s50
- プログラマーの実態
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/2/6/267b384a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/6/1/6107bac1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/f/7/f768df00.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/4/b/4b99b152.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/0/6/06006444.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shoman2ch/imgs/2/a/2ad5b96b.jpg
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 00:59:33.89 ID:dw/Mw36SO
- システムにはお金がかかると言うことを理解しましょう。
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:00:48.08 ID:30uRRano0
- 稼ぐプログラマーは高いIQと恫喝を知ってる
ヤクザがフロント採用する訳だよw
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:02:42.93 ID:yQ7tzeZQ0
- 日本のIT投資が増えないのは、必要以上にバカみたいな金を取った上で
大したものを作らないベンダーのためだろ。
ありゃあ弱腰にもならあな。詐欺そのものなドブ金が、誰でも知ってる会社の名前で普通に行われるんだもん。
>>401
そう。俺も作ってたんだけど、
二次加工がしやすい、一次データにアクセスしやすい、Excelは使われたままだから時代の変遷に強い。
入力について いつも触ってるExcelだから抵抗感が低い。
機能追加がしたいんだったら勝手にやれ、と言いやすい。それでぶっ壊されても究明と回復が割としやすい。
ということで。
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:03:24.28 ID:lwjAB13f0
- >>296
今は何してる?
脱IT成功だろ?
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:04:25.00 ID:MvapaAVj0
- >>406
あるある
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:05:27.18 ID:p+LM61bF0
- 俺も作ってたわそれ、
データ量多くなるとメモリ不足で動かなくなるから、
結局鯖立てて移行したが。
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:06:23.04 ID:W/Rq48ry0
- >>373
これをなんとかしないとねぇ
現場の人は50万払ってなんやかんやで月30〜40万ぐらい貰っている人材のつもりが
本人の手取りは20万未満。
孫、曾孫受けでも良いが
客先と働いている当事者に金額は公開しろと
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:08:06.00 ID:heFRoKs90
- >>11
情シスの下部組織作ればいい。
下部組織のメンバーは社内各部から一人選出。
週一でミーティングやって、人参として手当を1マン円。
シェルスクリプトを覚えてもらって、
まぁ、体のイイ下働きをしてもらう。
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:11:56.34 ID:ifq9TNRq0
- 構造に問題あるからなぁ
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:12:05.93 ID:4O5vYVSf0
- >>409
回復はしやすいけど他人がグチャッて壊したものを直す気はさらさら起きないという…w
せめて追加したいとかならコメントアウトしてサブルーチンに回して作ろうよ…ということすらしないからね
まあ仕方ないんだけどExcelから入った人は大抵スパゲティだからね
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:20:06.79 ID:b5S/00U40
- 発注側も受注側も内容に関わらず先に利益分を抜いちゃうから常に人件費が削られる
人手不足だのマンパワーだのは二の次
で、質とか汎用性とか関係なく安いところに作らせるから誰の資産にもならない
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:21:39.98 ID:jnFTKqaQ0
- ITに関してはその重要性と内容をお役所がよく理解してないんじゃないか?と思うことがしばしば
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:34:28.87 ID:YUwnh+NA0
- 業界自体が糞だから行き手がいない。
でもって人件費が安い外国に丸投げ。
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:35:07.30 ID:Xq1XfjyZ0
- 客「ろくなベンダーが無い!!」
ベンダー「客が悪い!!」
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:36:38.71 ID:Xq1XfjyZ0
- 客「ろくなベンダーが無い!!」
ベンダー「ろくな下請けが無い!!」
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:37:55.96 ID:3pdxm3VG0
- >>413
日本はどの業界も中間搾取が酷い
そりゃ中韓や台湾なんかに追い付かれるわ
そのうち東南アジアの新興国にも置き去りにされる時代が来るんじゃないか
あっちは伸び代あるけどこっちはどん詰まりだし
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:38:06.16 ID:B65iID5h0
- 金は出さない待遇も良くしない使い潰す
なんで技術者が少ない!!?外国に負ける!!!!!!
池沼
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:40:50.87 ID:65iJIYlp0
- >>421
下請け「ベンダーは馬鹿しかいねーw」
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:42:18.18 ID:+Utuk43K0
- いやほんとヤマトとかITでどうにかなりそうなところたくさんあるのに
再配達で〜ドライバーが〜とか宣ってて糞だわ
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:44:08.81 ID:KaKT9uih0
- 日本でIT土方とか言われるSEだがアメリカでは高給のホワイトカラー仕事だよ
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:56:32.94 ID:3pdxm3VG0
- >>426
昔の2chでは、秀吉の時代の朝鮮では職人は大事にされてなかったけど日本に連れてこられたら大事にされて満足してた
なんてコピペがよく貼られてたけど、今や技術者は全然大事にされてないし、
馬鹿にしてた韓国の方が大事にしてる状態だもんなあ
そういうのを大事にしてる国は未来があるけど、日本は無理だろ
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:56:52.67 ID:hKYPJ9FE0
- Slackくらい使わせてくれよ・・・・
内緒で無料プラン使ってるけど。
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 01:57:57.70 ID:ZzgCKHeS0
- アホみたいにサービス要求する日本の特殊事情も足引っ張ってるよな。
自動レジとか全然普及進まん。
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:27:11.97 ID:Si33ipct0
- つかコード書ける奴いなさすぎだろw
えすいー(笑)だらけじゃねーか
実装者が最下層なら募集かけたらすぐ集めてこいやw
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:37:22.43 ID:DyEWZ6BP0
- この世界はポンコツだらけなのか
新事業の運用管理システムを何もないところから一人で作り上げた俺はまあまあ優秀な方にカテゴリされそうだな
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:45:15.17 ID:Zw6r2Urr0
- >>4
高い金とって使い物にならない欠陥品を平気で納品してくるSIを滅ぼすのも忘れずに
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:46:20.59 ID:ri7nPKiQ0
- 日本のIT業は顧客の気持ちにおもねるサービス業だからな
システムやソフトウェアを開発する仕事ではない
まあこれは頼む方も受ける方も悪いんだけどね
変な風に固まっちゃってどうしようもない
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:48:37.49 ID:LtXzl4KF0
- IT業界は甘えがあるからな、だからこける
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 02:50:31.55 ID:Si33ipct0
- 掃いて捨てる程いたはずのコーダーは何処へ?
使い捨てしすぎたな
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 03:33:46.39 ID:Zw6r2Urr0
- >>434
顧客とのコミュニケーション不足によるリテイク、デスマを何度繰り返しても
懲りずに「コミュ力なんか必要ない。コードが書ければいいんだ。」と念仏を繰り返してるからね
それでも曲りなりに生きていけてるのは
顧客の側にも不可思議な技術者幻想みたいなものがあるからだ
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:53:43.31 ID:ri7nPKiQ0
- >>436
むしろコミュニケーションに頼り過ぎ。
パッケージソフト売ってサクッと終わればいいような時にも、相手の要望を無批判に拾って
フルスクラッチでシステムを一から作ろうなんてことしてるから、生産性が全く上がらない。
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:57:43.38 ID:Zw6r2Urr0
- >>437
パッケージソフトをサクッと売ると単価が上げられないし
雇ってるエンジニアの仕事がなくなるからね
実際はパッケージで済むことも一から無駄に工数かけることでエンジニアを食わせてるのさ
そりゃ生産性なんて上がるわけないって
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:57:47.79 ID:6r4Ff96i0
- 企画から設計、開発、導入、補習運用まで全部やってるが抜けたら他にできる人いないから何してもオッケー
SIとかに居たら組織の問題に巻き込まれる気がするがSI死ぬほど嫌いなので早く潰れて下さい
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:58:36.84 ID:6r4Ff96i0
- >>438
保守とカスタマイズやればいいじゃない
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 04:59:24.14 ID:6r4Ff96i0
- うちはちっちゃいパッケージ屋だが単価はIBMのPMより高い
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:06:19.49 ID:DG6NUqzW0
- >>395
客が高いからとただコネルから
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:25:33.22 ID:QflPXbH80
- 日本人のマネジメント=Excelで金額や工数を集計して上に報告すること
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:45:17.25 ID:v+WkCyz60
- PR費用を関連財団にどんどん流さないと見た目増えないよ!
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 05:47:21.85 ID:eoXkQZcz0
- インチキIT会社が乱立したトラウマがあるからな
恐ろしくて投資できんわ
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:09:04.76 ID:BfGFrGAX0
- 原発の廃炉作業みたいに、仕事を流すだけで中抜きで搾取するシステムが何重にも存在し、
実際にガリガリとコードを書いてる人間にカネが全く回ってこない。
このシステムを変えない限り、日本の優秀なITの人材はどんどん枯渇してIT後進国に落ちぶれるぞ。
もう既に、日本はかなり周回遅れの感があるが・・・
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:25:58.52 ID:ri7nPKiQ0
- 金はある程度回ってるんじゃね?
むしろ現状の、工数増やしてたらたら仕事してればそれで結構稼げる、
という体制が生産性向上の否定に繋がっているのが問題だろう。
まあ優秀なプログラマーに、その優秀さに見合うだけの金が回ってない、
という意味ではその通りだとは思うけどね。
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:34:42.37 ID:JH3IMmIu0
- 日本のイットは
安かろう 悪かろうを
地で行く
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 06:41:20.22 ID:JH3IMmIu0
- >>89
タイムマシーンを作らせているんだよ
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:04:17.89 ID:pn0N+91W0
- 真っ先に政府が中抜き奨励する業界
立場が不安定過ぎて人の離脱が激しい
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:12:05.31 ID:h9ueEjxqO
- みずほ銀行…
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:13:36.21 ID:pn0N+91W0
- 中規模のSIで派遣してるけど
VB開発で構造化すら怪しい状態だから
オブジェクト指向で設計しましょうと
客先の課長に進言したら、
費用対効果出せと言われた
立場の高い人間が
オブジェクト指向を知らないで
ソフトウェア開発指揮してるとか
大丈夫なの日本のイット業界
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:17:17.11 ID:oF/4gGou0
- IT投資じゃ効率化できないよ
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:21:27.32 ID:pn0N+91W0
- >>451
20万人月というピラミッドの建造を超えるマンパワーを投入しながら完成せず、アジアの土方まで投入したら技術者間の意思疎通も出来なくなって、現代のバベルの塔と化した伝説のみずほ案件か
つか、あのサグラダ・ファミリアは、2016年稼働予定から完成日未定になったなw
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:22:47.81 ID:w4DSOPa50
- そんだけ派遣業界の中間搾取が酷いことくらい
お察し
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:23:14.99 ID:pn0N+91W0
- >>453
金出して丸投げじゃ
欲しいものは出来ないよ
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:27:44.72 ID:pn0N+91W0
- 6次請とかの無法地帯に
何が芽吹くのか
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:28:40.11 ID:dvGk8Y330
- だって使い捨てにされるじゃん。
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:30:02.64 ID:epGodMVd0
- ブラックのSEは保険に受け取り会社の保険に入らされれるw
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:32:09.61 ID:pn0N+91W0
- ハッキングの世界大会じゃ中韓2強状態
欧米も当然強い
インドを見ないのが不思議だけどアメリカ枠にはインド人多数
日本は存在すらしてない
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:32:46.64 ID:epGodMVd0
- >>452
課長「…(ベーシックごときでごときでオブジェクト化だってよwww)」
.netであればいくらでもやりようあるけどな
作れもしない癖に口だけの奴って思われるからそういうのは言わないほうが良い
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:34:10.15 ID:pn0N+91W0
- >>458
35歳超えると徹夜出来なくなるからね
動かなくなった派遣なんぞに業界は用は無い
35歳で定年になる
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:36:27.62 ID:pn0N+91W0
- >>461
いや.netのVBなんだけど
MSはVBから.net取ったよな
ずいぶん前に
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:36:59.71 ID:s4trvv1e0
- >>1
有機的構成の高度化は賃金>不変資本投資額で現される
即ち労働者賃金が安いって事
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:41:21.10 ID:epGodMVd0
- >>463
共通モジュールをDLL化してから言えよヒヨッコっておもわれてんじゃねーの?w
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:42:19.57 ID:epGodMVd0
- 静的な呼び出しされても困るんですが?って俺なら言うかなw
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:46:19.03 ID:pn0N+91W0
- >>465
それがどうオブジェクト指向を採用しない理由になるのか、派遣底辺の俺には理解できない
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:48:15.70 ID:epGodMVd0
- >>467
オブジェクト指向ってどういうことか、概念を理解してないとバカにされちゃうぞー?
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 07:51:20.95 ID:epGodMVd0
- オブジェクトマンのビヘイビアがおかしなことになってるんだろうな(ボソ
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:00:47.71 ID:pn0N+91W0
- >>468
バカにされる前にオブジェクト指向門前払いなんだけど
.netなのに
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:06:04.96 ID:JsZfaRkY0
- 新しいことを覚えるのが嫌な老害が邪魔をするから進まない
年齢が若くても精神だけはすでに老害化してる連中も少なくないが
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:09:13.90 ID:epGodMVd0
- >>470
どうせVB6ぐらいの頃からのしこしこしてたシステムなんじゃねーの?
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:31:20.08 ID:8EzjKiAm0
- >>31
衰退社会の特徴だな。
需要が減退し続ける状況においては新技術の投入や設備投資は危険。
これらは将来にわたって安定した需要が確保できた場合に効率化するために行うものであって、需要が縮小していく局面では成り立たない。
こういう時は既存の技術と設備のまま限界まで操業を続けて先が見えた時点で資本を持って撤退するのが正しい判断。
設備や人材に投資を行わずに奴隷労働に頼る構図はこういう状況から起こっている。
奴隷労働なら借金やリスクをを背負わずに済むのでいつでも撤退できるからな。
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:34:17.58 ID:vYhMV4jO0
- >>426
アメリカじゃSEなんて職種無いんだよな
プログラマの給料は日本の2倍以上
そして今の日本のSEは、プログラムまともに書けない
プログラム書けない連中が、大規模業務で使われる
プログラムの作り方の仕様を書いている恐ろしさ
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:37:36.71 ID:yronlaiH0
- ソフトはタダが当たり前だからプログラマもタダ同然で働けという論理だからな。
アップルだってソニーだってフリーのオープンソースのOSのパクって使って、とにかく開発には投資しない、パクるが基本だし。
プログラマには金を出さないというトンデモがまかり通っている。
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:38:49.52 ID:WHPN6Izi0
- 業界で人集めの相談に乗ってと言われたやつがいた
どんな人材がほしいんですかと聞いたら
1足す1が2であることがわかっているやつだったら誰でもいい
と言われたそうな
明日にでもほしいとも言われたってさ
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:39:55.28 ID:rP/XLFAc0
- >>272
囚人のジレンマ。
ミクロでは個々に正しい判断でもしれが全体つまりマクロ的に正しいとは限らない。
今はその状況。
そしてマクロをどうにかするのは個々の企業ではなく政府。
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:40:11.36 ID:hKEy9E4C0
- >>102
会計ソフトの機能も税理士が仕事無くなるからって理由で制限してるんだっけか
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:40:39.02 ID:yronlaiH0
- >>476
実際の仕事は1+1の足し算を精神が壊れるまで何億回でもさせられるような仕事。それがIT業界。
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:50:12.73 ID:MEqXEGKp0
- >>406
使えないプログラマだなそいつ
コーディング基準なり、標準化のドキュメントぐらい目を通しとけよゴミ
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:50:58.07 ID:+S+HAjJp0
- windows10のサポート方式はやばい
システム保守費が糞はねあがるだろあれ
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:52:55.08 ID:2HUZuM390
- >>452
ビジネスなんだから費用対効果だせと言われたら出すしかないよ。
関係しそうな論文や専門書を探したり見つからなければ自分でどういう時に便利なのか理解できる資料作って説明するとか。
俺も技術者だから憤りは分かるけど、ビジネスである以上は避けれないものはある。
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:56:06.04 ID:yronlaiH0
- >>452
おまえに任せたらデスマーチは必至。
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:56:08.08 ID:MEqXEGKp0
- >>482
避けないことしてないでちゃきちゃきソース仕上げろゴミって言われるのがヲチ
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:57:34.10 ID:L9osaAoF0
- >>482
なんつかな、"技術"者ってのはそれがでぎるのが大前提だろうに、
この国では、技術者ってのを偏屈な職人か変わり者の芸術家モドキと勘違いしてるのが多すぎる。
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 08:59:02.68 ID:MEqXEGKp0
- 手を動かさず、余計な仕事を増やすズレた意識高い系のゴミは現場長が困るからな
お前はPGで来たんだから、さっさと試験仕様書でも書いて仕上げなさい
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:02:13.69 ID:iUKWQ/wK0
- >>474
これな。
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:04:01.05 ID:L9osaAoF0
- >>477
政府ってのは単なるオマイラの集まりであって、雲の上のスーパーマンの集合体ではない。
オマイラがスーパーマンになれと言われて反発してるよに、無茶な要求
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:06:34.42 ID:nD2t4iez0
- OOPねぇ、、、 Vistorてんこ盛りで、機能拡張でひどい目にあったり、ハード追従が必要な入力処理を個別オブジェクトにされて糞遅い結果になったり、、、
オブジェクト脳もTPOを知らない奴は無能に近いという印象だな。 原始的ビットマニピレーションぐらい習得しろよな、、、 と
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:09:53.07 ID:MEqXEGKp0
- もしかしてそれ
ビットマニピュレーション?
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:14:59.43 ID:L9osaAoF0
- つか、IT屋ってなんで報連相を嫌がるんかな??
それやらんと、
どんなに「スゴいこと」やっても迷惑にしかならない、って判らんのだろうか?
業務で使うもんに独り善がりのマクロやプログラム組むな、ってよく言われる話だと思やうんだが。
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:15:56.74 ID:DBcDbmvv0
- 兎にも角にも、新卒は絶対に入っちゃいけない業界がIT系
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:18:46.92 ID:MEqXEGKp0
- >>491
鶏に一声かけてってまさか期待してるんじゃないだろうな?
なんつかな、"技術"者ってのはそれがでぎないのが大前提だろうに
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:19:04.21 ID:nD2t4iez0
- >>491
? GitやSlack etcプロジェクト管理使えば、自然にプロジェクト単位でコミュニティーが出来上がると思うが、それが報連相とちゃう?
あんたの職場が遅れているだけとちゃう?
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:21:11.62 ID:VU/iupiX0
- ピットクルーはゴミバイト雇って堅調みたいだが
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:24:56.72 ID:MEqXEGKp0
- >>494
その人は、発注する側のお客様的な立ち位置で文句言ってるんじゃないかな?察して差し上げろ
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:25:09.31 ID:rP/XLFAc0
- >>488
単に緊縮デフレやめりゃいいだけだろ。
長期計画打ち立てて政府が金出しますよとすればいいだけ。散々言われてきたこと。
あと国民の可処分所得を削って消費を冷え込ませてることも少子化対策も本腰入れてしないこともそう。
それをPBがどうのとケチってるだけだし。
この20年は間違いなく政府と日銀とプロパガンダしたマスコミのせい。
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:26:18.50 ID:DBcDbmvv0
- >>494
前に大手SIerの傘下で仕事したけど、gitどころかsvnすら使ってなかった
日単位でバックアップと称してlzh化して保存するだけ
ネット接続も海外サイトは繋がらない
stackoverflowなにそれ?の状態
終わってるよ
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:26:21.90 ID:MEqXEGKp0
- 森元くんのアホないっと革命のときのほうが儲かってたな
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:27:48.74 ID:MEqXEGKp0
- >>498
アホな上司に時間外でプロジェクト管理ツール便利っすよって生ぬるくオヌヌメすればいいじゃない
喫煙室に入れないニワカには無理かもしれんが
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:28:40.14 ID:7gRNDbLL0
- >>500
その時点でもう終わってますよ。
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:29:31.25 ID:DBcDbmvv0
- >>500
もうIT業界やめたよ。20年やった
今は実家の持ってる不動産の管理人やって気楽
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:30:27.45 ID:nD2t4iez0
- >>498
lzhで管理っておまw 修正来歴は、他に台帳でも作って管理するのか? アホじゃね?
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:30:51.15 ID:MEqXEGKp0
- >>501
そうか?プロジェクト推進は喫煙室で進んでたりするからな
>>502
早期引退おめでと
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:36:43.80 ID:z/Lq3oJa0
- インチキSEO屋みたいなものばかりだからだろ
日本は法律も整備されていないし
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:37:41.04 ID:L9osaAoF0
- >>494
それが、単なるタラレバ妄想でしかない、ってことは、
誰かさんか、
>>489
で証言してるよな気がするんだけどねえ??
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:38:31.08 ID:7gRNDbLL0
- >>504
レベル低い話してる自覚ないんだな。
お前みたいなザコに用はない
消え失せろ
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:40:01.59 ID:GYw6Kiqo0
- 郵政とか未だにすべてハンコで管理
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:42:27.28 ID:MEqXEGKp0
- >>507
ふーん
上流工程とか知らなさそうだなw
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:46:04.53 ID:DBcDbmvv0
- >>503
修正履歴はテキストファイル
メモ帳でも対応できるからだと
全角罫線付きだったよw
PMやってた50代、zipなんて怪しいもの使うんじゃねえ
エルハつかえよエルハ!とうるさかった。
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:46:44.89 ID:L9osaAoF0
- >>504
そういう、極端にアナクロな世界が残ってるのも、IT屋の世界なんだよな。
建前では"スゴいITツール"で効率的に仕事を進めてる"はず"が、実態は空気を読んで根回し腹芸あうんの呼吸でモノことが進む。
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:52:57.53 ID:MEqXEGKp0
- >>510
懐かしすぎワロタ
フリーソフトを嫌う糞爺もたくさんいたなw
>>511
お偉いさんの会話は幼稚園レベルだったりするしな
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:54:30.08 ID:foSfJjhF0
- 人工知能研究新会社 Toyota Research Institute, Inc.(AI研究費は1200億円)
ギル・プラット:CEO。DARPA(国防高等研究計画局)ロボティクスチャレンジ(DRC)プログラムマネージャー
人工知能やヒューマノイドにおける世界第一人者
エリック・クロトコフ:CSO。DARPAプログラムマネジャー
ジェームズ・カフナー:CTO。クラウドコンピューティング、カーネギーメロン大学教授、Googleロボティクス部門長
ケリー・ケイ:COO。Lyft部長
岡島博司:エグゼクティブリエゾンオフィサー、トヨタ技術統括部主査
ラリー・ジャッケル:機械学習、元ベル研究所部門長、DARPAプログラムマネジャー
ラス・テッドレイク:シミュレーション、制御、マサチューセッツ工科大学助教授
ジョン・レオナルド:自動運転、マサチューセッツ工科大学教授
ブライアン・ストーリー:計算科学、オーリン工科大学教授
ジョン・ルース議長:駐日アメリカ合衆国大使、元Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati法律事務所CEO
Geodesic Capitalゼネラルパートナー、Centerview Partnersシニアアドバイザー
ロドニー・ブルックス副議長:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所所長、iRobot創設者
Rethink Robotics創設者会長兼チーフテクノロジーオフィサー
マーク・ベニオフ:Salesforce.com CEO
リチャード・ダンズィグ:アメリカ合衆国海軍長官
ブラン・フェレン:Walt Disney Imagineering R&D部門長、Applied Mindsチーフクリエイティブオフィサー
菊池昇:ミシガン大学名誉教授、豊田中央研究所所長、Toyota Research Institute of North America(TRINA)所長
フェイフェイ・リ:スタンフォード人工知能研究所(SAIL)所長、Google人工知能研究部門のトップ
ダニエラ・ラス:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所(CSAIL)所長
カリフォルニア州パロアルト(シリコンバレー)、マサチューセッツ州ケンブリッジ、ミシガン州アナーバーに設置
スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学と全面的に組んだ
各大学には人工知能研究センターを設置して毎年2500万ドルを提供
- 514 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/04/05(水) 09:55:54.29 ID:N9RjIH+c0
- マクロで業務を自動化すると
上司に叱られる国
ジャップランドw
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:56:11.24 ID:MEqXEGKp0
- 事件は現場で起きてるんじゃないです
喫煙室で起きてるんです!
ってネタももう知らない奴らばっかりよ
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:57:37.70 ID:L9osaAoF0
- >>512
んで、悪いが底辺のIT屋はその幼稚園レベルの会話すらできんのが多い。
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 09:59:24.12 ID:MEqXEGKp0
- >>516
真面目過ぎるんだろうな
やればいいってもんじゃないから
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:00:31.60 ID:OKatwhi70
- デスマ
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:01:57.40 ID:L9osaAoF0
- >>517
それ、真面目じゃないよ、単なる独り善がりだよ。
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:04:44.21 ID:MEqXEGKp0
- >>519
お前、真面目だな
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:05:11.74 ID:8i8USXr90
- >>517
お前も幼稚園レベルやなw
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:09:44.52 ID:MEqXEGKp0
- >>521
ある意味幼稚園児の縄張り争いみたいなもんだな
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:10:24.37 ID:7gRNDbLL0
- >>514
同僚からもズルいと後ろ指さされるってのも追加しておいてくれ。
この国でエンジニア気取りやってるヴァカは別に後ろ指さされて問題ないがな。
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:12:03.32 ID:nD2t4iez0
- >>514
なんか、開発現場で、JenkinsやCircleCI使うと殺されそうだw
まっ 行政職場には多い話だな。
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:17:12.24 ID:gZskR/Z10
- >>163
ヤムチャより強いのか?
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:20:08.76 ID:gZskR/Z10
- >>295
単価書いてる時点で察しろ
正社員みたいに就業時間が保証されてるわけじゃないだろ
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:26:19.00 ID:Kjj7Q6B/0
- つかえるPGは早く終わらせてもすぐ次のプロジェクトで激務で鬱化短命
つかえないPGで口が上手いならは使えないからプロジェクトリーダーとかになって無茶なスケジュール立てとアホな仕様。
悪循環。まあ、会社が育つほどITに限らずこうなるな。
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:26:31.91 ID:CrTgy9Zf0
- Usenetなんてやってた奴おる?
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:29:54.70 ID:yronlaiH0
- >>491
馬鹿に報告すると質問ばかりしてきてウザイから。
質問してくるようなレベルの低い奴にどんなに説明しても理解できるわがない。
進捗知りたきゃサーバのデータ見れば分かる話。
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:31:07.79 ID:nD2t4iez0
- さてと、これからスキー場のロッジを借りてお仕事。 ツバメも増え、窓外の残雪を眺めてお仕事。
IT投資が増えない? 現場を知る人材の枯渇と、発注がIT化されていないからじゃね? 無能な社内SEだけでやっていれば、IT投資は増えないわな。
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:35:39.79 ID:7VeTqgNxO
- >>529
じゃあ廃れるわ
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:35:58.59 ID:CrTgy9Zf0
- 社内SEの立場が弱いって問題もあるな
本来は業務フローから手を入れて改善しなければならない案件を小手先で済まそうとするからな
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:39:21.78 ID:7gRNDbLL0
- >>528
newsgroupは多いでしょ。
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:40:26.17 ID:n5TGIJ+/0
- プログラムのプラモデル化が進んだから今の惨状
が有るのか。
X68K時代が日本での最後のDIYだったのかな?
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:41:16.90 ID:YZNIpVFe0
- >>9
社畜洗脳なんか小中学校からやってるしな
家帰っても親が社畜教育
社会に出る頃には、どっちみても大差ない横並びの奴隷の出来上がり
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:42:32.99 ID:CrTgy9Zf0
- >>533
newsgroupは散々利用してたけど、21世紀になってやってる奴っておる?
てかUsenetなんて俺知らないわ
おもろいの?
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:46:00.33 ID:Vw5BUM940
- 嘘つきが多すぎる
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:51:32.27 ID:hPSvaCvL0
- >>498
目と耳塞いで開発しろって感じだよな。
今時のWebサーバーのPaaSはgit使ってりゃリポジトリとブランチ指定するだけでデプロイ出来ちゃうのに。
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:53:14.89 ID:7gRNDbLL0
- >>536
IRCなんてまだ使われてるから、ダークネットっぽく使われてるんじゃない?
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:57:14.40 ID:SMpruCKF0
- >>536
newsgroupは割と良いシステムだったと思うけど、Win用の良いクライアントアプリが無かったからね…
OutlookExpressが超絶に使いづらかった
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 10:58:36.84 ID:iUKWQ/wK0
- >>509
ろくにプログラム組んだ事ないやつに上流工程やらせるなと思う。
まったくコード書いたことないSEとかいるんだぜ。
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:04:19.64 ID:n5TGIJ+/0
- >>541
それ冗談でしょ?コードすら書いたこともないって。
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:08:08.20 ID:YbmxDLc80
- 人件費が一番厄介な経費だ必要なときと不必要なときの差が激し過ぎるし減らすのが本当に厄介
そりゃフレキシブルにコントロールできると営業しまくった人材派遣会社が儲かるわな
今、介護、介護と人材確保を国を挙げて動いてるが、この需要も持って20年だ
死に行く連中に無駄な動きばっかりして優遇して社会に何も生み出さないアホな傾向
20年後には介護の為に雇った今の若年層も無理矢理集めた外国人も職にあぶれる
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:08:15.59 ID:hPSvaCvL0
- >>542
プログラミングだけがシステム開発じゃないからな。
パッケージソフトのインプリから入った人はコード書く機会がない。
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:10:09.82 ID:CrTgy9Zf0
- ニューズ巡回ツール的なものを使ってた、名前忘れたけど>>540
>>539
ダークネット…何それ強そう
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:13:41.23 ID:z3pwH05P0
- ここまでデジタル機器毛嫌いするならPC、電卓廃止してソロバンだけでやっていけよ。
意味調べは紙の辞書のみ使うこと。
そっちの方が性に合ってるよ。
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:14:41.35 ID:gZskR/Z10
- >>546
そろばんも一応デジタル計算機や
筆算させとけ
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:16:23.85 ID:CrTgy9Zf0
- 大手SIerのSEなんてコーディングなんてしてないよ
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:17:55.67 ID:yronlaiH0
- >>548
グーグルやMSはするのにね。アップルと日本のSIerはしないね。
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:18:43.59 ID:n5TGIJ+/0
- >>544
SE=システムエンジニア
要するにプログラムのシステムを弄れる人。なんでコード
も書けない人がSEになれる環境が有るの?
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:18:47.85 ID:6egFlamK0
- 技術者軽視文系マンセー官僚政治
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:19:29.12 ID:EdiUu9qG0
- 代わりはいくらでもいるんだろ?
問題ないじゃん
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:19:58.28 ID:6egFlamK0
- SEは部品扱い
使い捨て
そんなことしてるから滅ぶ
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:28:59.18 ID:CrTgy9Zf0
- >>550
ビルを建てる現場監督みたいに、
あれやってこれやってーって指示出しして、
スケジュール進捗管理と成果物の試験・検証確認
設計段階で参画できるのはもっとエロくなってから
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:42:44.95 ID:yg/YAF100
- 土方の方が安全管理されてそう
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:51:54.67 ID:n5TGIJ+/0
- >>554
それ、普通の言葉では「マネージャー」とか「現場監督」
とか「統括責任者」の仕事であってSEとしての本来の職務で
は無いよ。
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 11:58:32.25 ID:hPSvaCvL0
- >>550
パッケージソフトはパラメーターのカスタマイズで大半の機能を実現できるようになってるからな。
情報システムの世界も進化してるんだよ。
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:01:52.00 ID:yg/YAF100
- >>556
拙いプロマネごっこでしょうね
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:05:25.70 ID:o51q1UQY0
- 国内でIoTを作るより、インドあたらに丸投げして作ったり、他社で作ったものを導入したほうが上がりだから
それに今やAIがプログラムを作る時代、そんな金にならないことをだれがするか、
そしていまだに税務署が証拠主義でFAXや伝票が必要な状態なのに、どうしてそこまでやれるのかということ
何より法学部経営者の理系を卑下する風潮がさらに強まっている状態ではどうすることもできない
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:05:37.31 ID:DU1IfIK00
- IT業界っていつも効率悪い
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:09:51.38 ID:wT4Uhc//0
- COBOLを専攻しちまった俺は・・・今や清掃員だぜw
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:09:52.00 ID:QQpTK45X0
- もう日本は先進国じゃねえから。
人買いと奴隷とピンハネが横行する国でそれをやりたいとかいう物好きいねーから。
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:18:07.41 ID:4ZNoeQGR0
- SEが使い捨てとか言われてるけど、SEの業務範囲が良くないのが
問題なんだろうね
まずSEの本質的な定義を変える所から行こうぜw
泥沼現場化、スパゲティコード化、赤字化した現場にPGとして投入され、
同じ部署内で起きている派閥争い、人間関係の対立、客先との抱えている
問題を解決し良い方向に導くまたは別の仕事やプロジェクト完了
及び新規プロジェクトに誘導する
具体的には毎日飲み会や食事に部内の人間を誘い会社の経費で
飲み食い、映画館通い、サッカー野球観戦やハードコアゲーマー遊びをしたフリを
しつつ内情を洗い出して問題点を明確にする
第一義として所属する団体の精神科医として活動し、自殺者や退職者>無職>自殺が
出ないよう、再就職先へのあっせん手配や個人の適性に
会わせて習得すべき技術指導、資格取得をコッソリ援助
とにかく同じ部署内の人間に、家でテレビを見て大笑いする程度の余裕を
与えられるよう時間調整し、会社への恩を徹底的に売りつけ社畜化
あ。これちょっと大変そうだねますますw
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:23:39.50 ID:DU1IfIK00
- 今さらオブジェクト指向で設計しようと言うだけでアンチが湧くって
関数型プログラムに移行なんて言ったら発狂するな
終ったわ日本のイット
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:24:37.62 ID:eRB2SsBd0
- >>497
政府・官僚が国民からカネ盗むの止めればいいだけなんだよな
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:28:19.96 ID:YL9udQHBO
- 経営者の問題。経営哲学というか。
これは形而上の問題と形而下の問題、社会情勢、当該会社の事情が複雑に絡み合ってるんで、結局はトップの決断力次第という当たり前の答えにしかならない。
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:28:43.28 ID:G4mf0ZOR0
- ITに投資してメリットがあるのなんて大企業だけじゃね。
中小企業じゃ投資分取り戻せないでしょ。
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:29:03.50 ID:BbgN/SCj0
- >>565
増税を支持する物分りのいい国民だから楽勝ですね
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:29:30.24 ID:TayHoKOb0
- WBSのコメンテーターがアメリカの学会に発表の為に出席したとき
スタンフォードの教授に日本は労働人口が減っていくのに労働時間減らして大丈夫なの?って
真剣に心配されたって言ってたな
労働生産性を上げるよう努力してるからって答えたらしいけど現状がこれじゃな
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:29:32.99 ID:xxqVNnFd0
- やはりブレークスルーは軍事産業から生まれるのかなあ。
日本の現状みて強くそう思う。
牙抜かれたらこんなもんかもしれんな。
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:30:02.03 ID:Yj3vUJXM0
- 多少金貰ったとこで絶対やりたくない
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:35:01.48 ID:7gRNDbLL0
- >>570
全てのIT技術がアメリカの軍需産業やそこから派生したアカデミックな場所から生まれてるのですから、当然でしょう。
この分野日本がイニシアチブ取る事はありえません。
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:38:50.80 ID:bp7VKyIr0
- 競争力の上がる方向じゃないと長期的にもIT投資はマイナス
これからの大企業の役員は自分でシステム組む能力ないやつは首
ぐらいにするとIT先進国にすこし追いつけるかも…でも既得権の保護で出来ないだろうから無駄遣いに終わる
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:44:29.15 ID:n5TGIJ+/0
- >>563
だから、それ本来はマネージャの職務。
SEはプログラムで言えばコンパイラの役目。PGは部品(部分)
を作る仕事で、仕様に合った物が出来るなら開発言語は制限されない。
極端な話、N88basicでも仕様に沿った仕事が出来るならOKなのが
PGの職業(勿論ソースの破棄は許されないけど)
SEは、PGの作った部品を統合して製品化するのが本来の仕事だと
思っているけど。
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 12:49:28.76 ID:n5TGIJ+/0
- >>572
個人のIT技術の基本は欲望がすべて。古い話だが、Sジョブズは
電話の無料化が原点に為っている。ガードされた情報を覗きたいから
ハッキング技術を身に付けるし。
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:06:39.95 ID:HMLR5x4Y0
- 言うのとやるのは全然違う
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:09:56.24 ID:WA6VhrUK0
- >>570
指定した時間、場所に指定したモノを効率よく届けるという
ロジスティックを米軍がちゃんとやるからな。
日本には無理な話。
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:17:17.08 ID:w4DSOPa50
- ここまでインフラの話が出ないのが
日本らしくて面白い。
アメリカはー
とか
日本はー
とか言うけど既におまえらは
日本型エンジニアであることを
忘れている
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 13:45:56.11 ID:GZaSlDxA0
- 現場を知らない人に決定権があり、現場を熟知しているひとに決定権はない
決定権があるお偉いさんは、現場を知らなくても「俺はなんでもわかってる」と
思い込んでるから、なんの効果もない投資をして失敗する
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:31:37.89 ID:DOlDRFQI0
- 人を増やせば何が起きるか。
意思伝達だけで時間を取られるんだよ。
コミュニケーションパスが階乗的に上がっていくからね
人の数と同じ多角形を書けばわかる
3人ならパス(頂点同士を繋ぐ線)は3本
4人なら6本(対角線二本分増える)
5人なら10本
6人なら15本
計算式は、人数Nに対して、N(N-1)/2だ
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:34:48.77 ID:tdIXKF3f0
- >>580
ChatWorkでも使ってろよ
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:36:44.81 ID:CQL7cKT20
- >>1
根性論、会話=コミュニケーション等勘違い野郎が経営層並びに管理者に多いから
- 583 :あ:2017/04/05(水) 14:52:46.55 ID:4GrVU6rI0
- >>570
悪いけど日本が普通に軍隊持っててもそういう技術は日本から生まれてないと思うわ。
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:59:52.10 ID:i4ZEbGvC0
- 革新にはとんと縁が無い国だからな
繁栄期だって金持ってて時間かけたわりには生み出せたものが少ない
優秀な人もいるんだろうけど平均すると日本人はポンコツ
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:26:56.76 ID:UxVFCCzR0
- 韓国はジャップランドを追い抜くであろう
ITでは既に韓国が上!
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:34:23.64 ID:yronlaiH0
- >>574 みたいなこと言ってるとプロジェクトが破綻する。
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:34:51.67 ID:MvapaAVj0
- >>426
日本のソルジャーレベルのプログラマーは採用されんがな
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:39:04.45 ID:MvapaAVj0
- >>462
ところが今は40も50も当たり前にいるからな
リーダー的立場だけど
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:45:59.49 ID:MvapaAVj0
- >>555
最近土方が鉄骨で死ぬニュース多い
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:49:27.52 ID:MvapaAVj0
- >>580
コミュニケーション避けてデスマに陥ってたらアホもいいとこだろ
個別にパスが増えてくなら定期集会で済ませりゃいい
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:55:42.00 ID:UxVFCCzR0
- ジャップランドのSEは低レベルで使えない
私大文系卒の馬鹿だらけ
専門学校や工業高校でITを学んだ生粋の理系職人が私大文系の馬鹿に搾取されている
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:57:21.26 ID:hIXgi+Qa0
- 大手から独立起業してベンチャー立ち上げたとか言ってる先輩の会社の事業内容見たら
メインはSESで奴隷技術者派遣、自社製品はスマホの計算機アプリだったよw
ベンチャーってなに?
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:57:36.51 ID:EutRyYZu0
- 技術大国なんだから他国の1/10の投資あれば余裕だろ
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 15:58:42.01 ID:As7D1ZkH0
- >>27
ビッグデータが扱えるようになったからAIが進化したのだが・・・
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:00:13.46 ID:gFktPcSr0
- IOTでどんなメリットがあるかをしめしきれてないから
投資しようがないw
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:00:25.07 ID:yronlaiH0
- >>594
ビッグデータをいくら統計処理しても少量サンプルの推定と大して変わらない結果しかでなくて落ち目なのに、
それでAIが進化したとかグーグルに騙された馬鹿としか。
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:01:21.00 ID:yronlaiH0
- >>595
投資しても若者には金がないから回収のしようがない。
ガチャだけが頼み。
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:05:35.31 ID:As7D1ZkH0
- >>596
なんかすげえ狭い範囲で人口知能とかいってそうw
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:12:26.71 ID:mtm4tI5R0
- バブル時代にアホみたいに踊ってた連中が今の経営者層。
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 16:26:29.31 ID:yg/YAF100
- >>598
大樹を見て森見ず、樹を見て森を騙らず
あんたどっちだ?
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:00:34.52 ID:yronlaiH0
- >>598
話題の範囲を変えて誤魔化そうとするなんてまさに詐欺師の手法。ビッグデータの話はどこいった?
AI投資ブーム詐欺はこれで何度目だ。もう4度目くらいじゃないかな。おまえは初めてなのだろうw
人口などとと誤変換するあたり何も分かってないレベルだろう。
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 17:42:21.04 ID:bp7VKyIr0
- >>573
小学校でプログラミング必須とかムダなことするなら
身近な題材や空想の題材で業務フローとか書かせたりするほうがまだIT系の人材育成には良いだろうな
不足しているのはIT土方ではない
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:05:45.19 ID:L9osaAoF0
- >>529
やっぱり、「ボクの考えたスゴいモノ」作っちゃうんだw
それ、技術者じゃないよ、よく言って芸術家、もっとも、評価する人間が居るかどうかだけど。
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:08:13.87 ID:hiUYY0+g0
- >>603
客はすべてバカだと思ってる可哀想なやつなんだからそっとしといてやれよ
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:12:06.92 ID:L9osaAoF0
- >>546
んで、そっちの方が仕事が上手く行ったりするんだよなあ、これがw
デザイン畑で、CADやイラレやめて、打ち合わせは顔付き合わせてマーカゴロコロ、模型キコキコでやったら、物事上手く転がりだした、なんて話結構ある。
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:13:53.33 ID:yronlaiH0
- >>603
部下が言っても報連相しないと文句垂れてる馬鹿上司は部下から無能と思われてる。
相談しても何も解決してれない、答えを出さない、決断しない、報告しても嫌味を言うか怒鳴るだけ、いろいろ理由があるはずだ。
IT屋は関係なくお前自身の能力の問題。分野のせいにしてることからおまえが馬鹿、無能なのは明らか。
指摘しても幼稚園児だの芸術家だの〜評価するのおれだから〜なんて言ってることから嫌味ばかり言う責任転嫁タイプだね。
経営学ではダメな管理者の典型例。人的資源を潰すタイプ。
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:18:58.74 ID:GPWxfKQD0
- >>591
専門学校とか工業高校で理系とか言われてもな
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:24:42.09 ID:L9osaAoF0
- >>606
という風に、個人攻撃で溜飲下げて済ましてるから、今は底辺IT屋なんだよ。
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:47:06.77 ID:Oiz5kqLB0
- 優秀なSEはたくさん辞めちゃった。体壊す人もいたし。
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:48:38.02 ID:anQtwOL40
- >>30
そして目的は結果ではない。
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:53:39.17 ID:V5eggX+G0
- >>601
ビッグデータとディープラーニングを組み合わせた活用はそれなりに成果でとるよ。
クレジットカードの不正取引検知など人手では5%しか検知出来なかったのが90%まで上がってる。
PDCAサイクルのCheckぐらいならAIで出来るからな。
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:57:05.07 ID:7gRNDbLL0
- >>575
そういう無意味な反論いらないよ。
さらに言えばそんな話、ここにいる全員が知ってる。
個人の場合なんて
誰も聞いてないよ。パソコン小僧君
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 18:58:11.55 ID:7gRNDbLL0
- >>603
で、個人の欲望とか言っちゃって、日本から一切それが生まれていないという現実。
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:05:23.68 ID:B5d2Ev0R0
- GoogleもMSもFacebookも、天才が大学生とかで起業して、
革新的なアイデアで世の中に売り出していくっていう成長モデルだけど、
そういうITの例って日本で殆ど聞かないなぁ。
昔のソニーやホンダなんかはそうだったはずなのに。
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:07:17.98 ID:V5eggX+G0
- まあビジネスアプリ開発の世界でも、凄い開発者は本当に凄いからねぇ。
各種自動化プログラムを作って1人でそれなりの規模のシステム完成させちゃったりして、
10人分以上の成果を出したりする。
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:10:12.21 ID:anQtwOL40
- こんだけガバナンスやらコンプライアンスやらで
がんじがらめじゃなぁ…。
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:14:56.58 ID:1litniUK0
- ここでITは虚業なんて言ってる奴は
無職か学生かリタイヤしたPC苦手なおっさんだろ
IT全く触らないで出来る仕事なんてないよ
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:18:54.41 ID:cFY5dOwT0
- >>617
「日本の」ITは虚業だと思うよ
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:19:47.10 ID:B5d2Ev0R0
- ここでもコメが何度かあるけど、あまりに中間搾取が多過ぎて、
開発者に戻って来る金が少ないから、次の開発投資に回す金がなくなり、
結果として外からみた生産性が凄く低いのかもね。
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:22:51.65 ID:khOEHGG10
- 変わった秀才引き抜きまくればいいんだよ。
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:25:39.69 ID:HMLR5x4Y0
- 使えないって評価下してたのをリストラ進めないと。
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:29:26.24 ID:r8+ny2/10
- まあ例えばオフィスの建て替えなんて何十年に一度のことだしな
その意味でバブルが去って落ち着いちゃったんじゃないの
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:45:35.01 ID:yronlaiH0
- > クレジットカードの不正取引検知など人手では5%しか検知出来なかったのが90%まで上がってる。
> PDCAサイクルのCheckぐらいならAI
あほか。
- 624 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/04/05(水) 19:45:50.26 ID:5pncffbG0
- 中国に完璧に抜かれてるわな
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:46:21.39 ID:L9osaAoF0
- 致命的なのは、そのススンダITのプロの思考がすんごくアナクロなこと。
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:46:40.78 ID:7gRNDbLL0
- >>614
ソニー?ホンダ?
一番かけ離れてる連厨なんだg?
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:47:22.78 ID:7gRNDbLL0
- >>617
日本のITは虚業ですよ。
ハッキリいってね。
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:01:46.10 ID:SI/Fs6jD0
- 日本では、ユーザがシステムに対して払った金の50%は、プログラミング経験が無く、
システム設計したふり、管理したふりしかできないナンチャテSEおよびその雇い主に渡り、
48%はプログラマを手配する奴隷商人に渡り、
残りの2%が実作業を担うSEとプログラマに渡るのです。
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:13:15.88 ID:RGNvrk+N0
- >>628
多層下請けシステム
別名ピンハネ
でよろしいですか
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:14:20.59 ID:RGNvrk+N0
- リストラして
仕事したと思ってた管理職が多かったからじゃね?
人は城
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:17:28.07 ID:4uEjqBzf0
- 人のアサインが無駄とは言わん
しかしプログラマの取り分の7割抜くとか異常事態だろ
熱量下がって当然だわ
安倍自民には改善を期待できないし
つか元締めという地獄
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:21:21.21 ID:SMpruCKF0
- >>630
所詮スキモノでもない限り自分が働ける短期で利益出せればいいからね
スキモノが上に立てない業種はそんなもんかな
さらに日本は大手の圧力が強いから無理
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:22:48.65 ID:RGNvrk+N0
- .
.
IT関係や芸能などで目立つ
アレ俺詐欺 というヤツがあるらしい
ハイパーメディアクリエイター?
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:14:55.43 ID:w4DSOPa50
- コミュ力があーだこーだ
言ってる馬鹿が多過ぎるんだよ
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:19:14.15 ID:npBdo4oX0
- 社内用なのにパワポで無駄に見栄えを求めるからな。
目の前の仕事に集中させろよ。
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:19:33.35 ID:BcSUdgTd0
- 人は足りてる。やり方の問題だよ
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:33:09.17 ID:Z1vD9/B70
- そりゃ、文系が金融握っているからな
>■複利計算ができない営業マンがほとんど
>永野:僕は東大の理1に行くつもりだったので、微分積分をやっていましたが、数学的素質は証券マンにも必要ですね。
>横尾さんももともと理系で数学的な基礎体力があった。
>横尾:大学の途中で文系に変わりましたが、野村では理系だったのは僕ぐらいでした。恥ずかしい話ですが、野村證券
>には複利計算ができない人が多い。その中で、外債とか、デリバティブと言っても理解できないのです。先進国で日本だけ
>が単利計算している、国民の知識が足りない証拠ですし、いまだに証券マンの何割かは複利計算の意味がわかっていない。
>僕はそれがわかるので優位性がありました。
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:53:13.06 ID:RGNvrk+N0
- >>636
人をアサインするのも
仕事をマネジメントするのも
管理職
人や仕事が管理できない管理職とか
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:04:26.72 ID:Zw6r2Urr0
- >>638
管理職も技術者上がりだからね
コーディングだけが仕事だと思ってる連中だし
そりゃマネジメントなんてできないさ
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:07:46.42 ID:TjalmtwT0
- >>617
日本のITて、まとめブログとアフィとキューレイションサイトだろw
んで、ゼンカモンがご意見番www
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:08:35.18 ID:HMLR5x4Y0
- ガイアの夜明けみてると
コミュとは違う感じがする
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:09:22.10 ID:jO5oDaEG0
- 労働者側にトラウマが
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:15:48.17 ID:tO+zWtwu0
- だめだ、ビッグデータがビッグダディに見えた。
酒が回ってるから寝よう
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 22:47:28.88 ID:PGETznuz0
- 偽装請負の弊害が酷いのだが
厚労省はまったく動かない
建築技術の劣化と並行してITの劣化も起きている
日本はこのままだとITと建築で欠陥が多発して終わるよ
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:00:46.01 ID:fNFoWPEV0
- ソフトウェア開発が高すぎるんだよ。
ハードウェアに価格乗っけてるからマシだけどな
中小企業は無理に導入しない方が良い。
既存の市販ソフトを使える部分だけ使って、特殊なのはエクセルマクロで、
自分で作った方がマシだから
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:04:02.57 ID:w4DSOPa50
- 短観じゃIT投資増えてるだろう。
賃金上げない事を投資が無いにすり替える記事は
ウンザリだね
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:26.78 ID:fNFoWPEV0
- >>609
優秀な人ほど体をこわすのがIT
技術じゃなく人集めて幾らなのが
問題。スキル表偽装なんか普通にあるしな
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:05:39.76 ID:jXox1kk10
- 投資する前に賃金を払わないとなw
運送とか介護も
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:16:50.17 ID:QqqHWYhv0
- 日本のITっていうのは、
大工の木造二階建て図面に、
素人の施主が五階建て鉄筋ビルの落書きを
するようなもの。
ソフトを知らない施主がデスマーチで自爆する世界。
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:52:46.71 ID:SQ8jdZ470
- +でも散々人手不足が深刻すぎ;;とかスレたってたヤマトとかも結局、
昔のままのシステムで仕分けとか100%人海戦術でやってるからな
頭使う暇があったら手を動かせ!みたいに怒られるのが日本の会社の特徴
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:05:11.03 ID:ogT+65fG0
- 完成図もプロセスもぼんやり。
バラバラのやり方でバラバラのパーツを作って、
納期直前に突貫工事で強引に組立てるのが現状。
人手不足なんて言ってるうちは何も改善されないよ
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:05:39.23 ID:jfFbRkVC0
- >>649
自分がコーディングしてた時は木造が鉄筋にすり替わってたぐらいでしたが、もう5階建てまで乖離しましたかw
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:09:37.64 ID:jfFbRkVC0
- 木造2階建てのお値段で特注の5重苦の塔を要求されてたら潰れますわな
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:15:47.43 ID:hZTpKCLu0
- 相変わらず昔みたいに人身売買のみで仕事を右から左に流すだけで稼げると
思ってる会社ばっかなんだよな、ITは
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:54:04.33 ID:v18C69ob0
- EM Editor は海外でも評判良いみたいだね。
痒い所に手が届く気の利いたソフトだと感心した事がある。
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 00:56:14.81 ID:YGQT+fks0
- 人手不足なのは介護業界と一緒で末端にお金が行き届かないからだろ(´・ω・`)
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:08:28.65 ID:NQhvud8b0
- 発注側が強すぎて受注側は奴隷状態だもんな
・基本的に時間拘束で作業をさせているはず(タイムカードが納品分)
・発注側の都合が悪くなると請負契約であるかのように「成果物」を連呼し出してタイムカードが無視され出す
・支払い遅延どころか、タイムカードの納品を拒否しだす場合もある(無報酬労働の強要)
・残業代の支払い拒否なんて当たり前(一次請けが払っている残業代を惚けて払わない二次三次も良く居る)
こんな産業が発達する訳が無い
10年くらい前にワラワラ作ったシステムが間もなくも使えなくなった所で焦って投資しだすんだろうが
出来る奴を奴隷扱いしてきた報いも受けてもらわなきゃならんよね
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:13:17.26 ID:AJENjaX+0
- これ指導するなら経産省なのだろうけど、官僚様がITの重要性とか理解出来てるのか疑問
実家の爺様はスマホ持ってるけどメールの一つもできんしなぁ、そう言う世代もいるのは仕方ないにしても
それを仕事にしてる人間に向けての真面目な対策欲しいですわ
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:41:27.86 ID:CQcdQWFa0
- 友人の弟はF社の IT 業だったが、1日に十数時間、画面を見つめて網膜剥離に。
医師からは「失明」と言われたが、手術の結果、視力は失わずに済んだ。
会社は辞めたってことだけは聞いたけど。
まだ CRT の時代ね。
日本では報道されていないと思うけど、米国でも若者に網膜剥離激増と言われていた。
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:51:05.08 ID:KuMMA5QE0
- >>432
それ、大手のSIerに多いよな。
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 06:52:13.48 ID:rHGJGV+p0
- >>658
税金使って業務時間にITスクールで
ワード、エクセル習うくらいだからな
凄そうだ
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 08:17:01.60 ID:Ybk5MIBY0
- ソフトはハードのおまけだから
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:10:28.27 ID:+hkosCa90
- IT投資するより外国人安く雇えばよい。
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:19:19.21 ID:STLglcng0
- >>662
そのオマケの方が儲かる。
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:26:08.02 ID:e94ri19b0
- 他人の上前を撥ねるピンハネ屋が横行した結果日本のITは敬遠され、人材が寄ってこなくなった。
先進国のなかでこんな醜態を演じてるのは日本くらい。
それなのに反省すらせず「外人を入れて使おう」だの「外国に発注しよう」だの「子どもにIT教育を施そう(今さら?)」と愚にもつかないことを抜かす。
先進国から脱落してもおかしくない。
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:38:55.11 ID:BYN+DURy0
- ジャップランドではとにかく発注者がケチだからね
リアル建設業では建物の設計図が変わったら金額追加するの当たり前だけど、IT土方の世界では金を出し渋る馬鹿が多い
法律の規制が無いからダメなんだ
経済産業省や厚生労働省は何をやっているのかね?
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:39:52.16 ID:50z9tkT+0
- >>665
子供に教育は必要だろ
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:40:49.17 ID:0/KqYZgu0
- うだうだ会話なんかしなくてもコードに書いてある事が全てなんだから、社内公用語をコードにすんのが1番でしょ
コードを理解できない奴は門前払い、グーグルがたしかそう。
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:47:35.81 ID:b0+G7Mtv0
- 人手不足言う前に、世界が欲しがるモノを作ったほうが良いわ
もっと綺麗なテレビとか、アホも大概にしとけ
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:49:13.32 ID:K927Vn4N0
- まぁ、コードを書けない奴が目を輝かせながら語る企画は、いつでもどこでもどんな立場の奴でも、例外なく陳腐で、殺意すら湧く。
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:50:33.98 ID:p+dDRgAS0
- >>667
プログラムの考え方の教育(論理学や物事の手順化)は必要でも、
具体的なプログラム言語の教育はいらなくね?
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:58:05.57 ID:UPappNMt0
- 手を動かして一流はスカウト必須
育てるのは不可能
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:58:32.00 ID:50z9tkT+0
- >>668
コメント書かなそう
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:59:34.74 ID:+uO7ydwa0
- >>673
おまじない、とかな
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:59:56.40 ID:G2NtGJ7B0
- >>1IT企業での人手不足が無く、物流や小売サービスなどで
人手不足があるとかいてあるから文面通りではないのですかね。
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:00:30.93 ID:0/KqYZgu0
- >>669
Lenovoのヨガってノーパソ、キーボードがペンタブになるとか攻めてるデザインでたった五万円、欲しいと思わされた
Lenovoに限らず、ノーパソは中華の出来が良いうえに安い
嫌いなメーカーだけど、日本メーカーがオワコン過ぎてもうどうしようもない
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:01:35.23 ID:e94ri19b0
- >>667
20年前にやっておかなきゃいけなかったことを今頃になって進めるのは愚かだよ。
火事になってるのに今から井戸を掘りますと同じ。
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:08:07.74 ID:zWNlnRct0
- >>671
考え方だけじゃなく実際に動かしてみる事も必要だと思うけどな。
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:09:35.10 ID:HQAMmHzc0
- 銀行は国内の設備投資に融資しないし、
経営陣はただの営業マンでしがらみが大好き、
人事部は影響力低下を嫌い、人を雇って全部現場処理させようとするからな
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 10:10:53.95 ID:nFM2CFo80
- ITというと、議事録や会計や人事など、どこの会社でもあるようなことしかやってないからな。
そんなのはパッケージソフトやクラウドを使えばいいんだよ。
金を稼いでいる本業こそIT化しないといけない。
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:06:19.35 ID:xGB3Z4uQ0
- >>649
な、w
世間にたいする知識がこの程度
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:26:41.60 ID:xGB3Z4uQ0
- >>666
その代わり、手を抜いたりずるしたら、下手すると刑務所行きだぞ、土建業は
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:44:49.16 ID:z/6EvXGo0
- 一言で言えば、「夢」が無いんだな。
上の方で、AndroidレベルのOSな日本でも作られている
何て出ていましたけど、公開したら色んな意見も集まって
より良い方向に改良できる筈。
もしかしてLHA並のメジャーに為る事も夢では無いと思う。
エンドユーザーから見れば、Windowsソフトが完全に動けば
OSは何でも良いし。
超漢字がOSとして広まらなかったのも、巷のソフトに完全
対応していないのが原因。
3Dゲームが当たり前に出来るほど、ハード能力が上がって
いるんだからWindows7やXP辺りはエミュでどうにか出来る
と思う。
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:50:34.06 ID:9oEpjHXS0
- office365のせいだな
年寄りの経営者はライセンス更新という
ものに理解がない
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 11:53:50.34 ID:HQAMmHzc0
- 大手は自前の開発部門を既存ソフトのサポートに使ってるから
いつまでも開発や改良なんてされない
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:10:13.66 ID:r4IJu+v20
- >>680
ハゲ道
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:34:01.48 ID:r4IJu+v20
- >>686
もっともいらないとこまで
無理に入れさせるようなもんでもないか
IT企業利権でマイナンバーの導入推進、中小からお役所まで管理の手間でだいぶ迷惑してるようだし……
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:36:39.95 ID:STLglcng0
- >>671
今後の仕事はプログラミングメインだよ。
運送業は自動運転のプログラミング、商品並べ替えのプログラミング、自動翻訳のプログラミングなど。
直接行う仕事は減っていく。
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:52:20.17 ID:gaUwb6Tr0
- >>43
IT≠虚業
日本のIT企業=虚業
日本のIT企業は報酬に見合った成果を出さずにどうやって実業にたかるかしか考えてない
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 12:53:57.64 ID:rmn1Zm4k0
- >>71
おまえ 今 虚業 つかって 書き込んでる アル
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 14:46:41.44 ID:JEgUn1dx0
- 言語はむしろ後でいくらでも習得できるので、
幼いころから手順や行動のフローを表現できるスキルを養ってもらいたいところ
自分で何をやってるか理解で来てない人だらけで驚く
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 18:54:00.86 ID:D45eStem0
- >>691
そうそう日本語で良いから理路整然とした文章が書けるようにしないとね
そう言った文章書ける奴はどんな言語でプログラム書かせても破綻したコード書くことは殆ど無い
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 01:41:01.15 ID:oSB5ft7L0
- 論理や手順が必須のプログラミングは命令型言語でしょ。
関数プログラミングは論理や手順は置いておいて
純粋に目的のための計算評価に集中できるかもしれない。
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 01:52:13.27 ID:x616+uhM0
- >>692
コード書ける人間の発想ではないね
自然言語(しかも日本語w)で論理力が養えると思えるところがすでに論理力が欠如している
まさに書いたとおりに動くあるいはエラーを出してくれるコンピュータ様を差し置いて
ド低脳えこひいき教師に教わらないといけない意味がまったく理解できないですわ
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 01:55:09.24 ID:qnhqdQlp0
- なにをするかだ 創造などの冒険はしたくない 責任問題当事者になりたくない
→ 海外のローカライズでいい
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 02:05:42.73 ID:7c60RSTz0
- 日本人はドカタで体動かしてなんぼなの
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 04:07:25.23 ID:TzicemGN0
- 組み方の話してるんじゃないよ?
プログラミングで必死な人の話でもないんだよ
スクリプト程度でドヤってた頃の話でもないw
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:50:41.61 ID:ahRyDG1/0
- 技術的な話でスレ流しが
着々と進んでますな。
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 06:55:21.50 ID:8ruQPzci0
- >>4
無能なゆとりの思い付きなど世の中の役には立たないと1に書いてあるだろ(笑)
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:42:44.55 ID:vwqaHHRx0
- 日本の技術は世界一、ソフトもダメリカ製のを魔改造すればいい
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:45:00.03 ID:6zM4z+Wu0
- >>5
金融を支えるには一層強固な金融システムが必要だろ
素早く取引するのに電話でやり取りするのか?
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:49:38.28 ID:ahRyDG1/0
- 足回りのインフラ含めた
スクラッチ&ビルド出来ない奴ばかりが
増えてPGだけとかインフラだけとか
肩話が多過ぎるんだよ
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:53:49.89 ID:cJ6/QQKx0
- IT導入と同時に業務の見直しをしなきゃいけないのに、
無駄な業務残して業務に合わせる形でIT導入するから
ダメなんだよ。
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 07:57:31.06 ID:WwnOsESq0
- >>328
2chのTRONへの過大評価はすごいな。
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:00:24.99 ID:fDD0tvpL0
- 役に立たない文系の方が高給取りって時点で日本の理系に未来は無いよね
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:13:56.03 ID:NWvwQOEz0
- IT投資といっても一回投資したらそんなに更新もしないから増加が続くなんてある訳
ないし、人手不足も運転手やら介護やサービス業やら給料安くて人手がかかる業種
がメインだからIT投資で解決出来るわけもなし
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:21:22.06 ID:iH7xpWzK0
- この手のスレっていつも最終的には
関係あるようで全く関係ない自分の世界語りおじさんが居座って終了するよね
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:22:43.94 ID:h2euIsXe0
- 研究職にならない理系って学生時代ドブに捨てたようなもんだしね
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:29:12.43 ID:sZI16NBv0
- >>4
むしろ老害があれこれ口を出して失敗するケースが多すぎるんだよ
ITは成功する投資が極めて少なくて失敗が多いし
日本みたいに遅延に厳しいお国柄には向かない
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:36:34.92 ID:1McWWM1j0
- 人手不足なんて言ってる時点で本質が全く見えてない
業界自体を一旦崩壊させて再建するしかない
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:38:59.98 ID:xn1+PE/W0
- >>708
研究職につけるわけでもないのに無駄に院に行って2年捨ててるのが多すぎ
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:40:26.27 ID:r6LllFcN0
- 2位でいいなら10位でも100位でもいいって話だハハッ
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:42:16.93 ID:PprRHzTk0
- もう手遅れだっつーの
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:42:26.96 ID:Rmx9uOic0
- >このまま投資が停滞すれば、IoT(モノのインターネット化)で米独などに水を空けられ、
>今後の日本企業の国際競争力にとって致命的な打撃になりかねないと政府部内に危機感が高まってきた。
利益出してる東芝の半導体を見殺しにするアホどもが言えるセリフかね?
新しい天下り先の確保としか見てないんじゃないのか
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:51:39.70 ID:oH5rcHsb0
- IT屋の役員たちは人の使い方悪いし、金使いも荒いし、
とても企業などといえるものに育てられる器量持ちは
そもそも少ないし、一攫千金狙いみたいなのも多い
人を育てられて、社員たちの地位と収入増をを向上させて
働いて楽しい職場を作ってから
飲み屋で居住まいを正して飲めるようになれよ
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:06:51.75 ID:OSuKxpgn0
- けけ中先生のパソナがあるから心配ない。
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:22:26.09 ID:SQUjnFPa0
- >>714
だろな
なんか利権作れると考えてるだけだ
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 14:12:53.58 ID:u2sHxFnr0
- >>714
東芝で利益出してるのは20年前に製品化されたフラッシュメモリの特許であって
現役の技術者の能力は別に高くないから
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:56:44.41 ID:ahRyDG1/0
- >>707
議論の矛先が
派遣業界に向かないように仕向けるのが
役目だからさ
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:59:26.48 ID:nf6tSkqa0
- 人手不足を補うのがITなのに・・・ 投資しないなんて本末転倒じゃね?
トラウマだぁ? それだけ、間違いの見本があるという事じゃねぇか。 なんで、先に進まない?
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:01:49.66 ID:ahRyDG1/0
- 投資は増えている。
賃金上げたくない奴らが
投資は増えてない
と言う印象操作
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:02:59.82 ID:IHVAhUjB0
- 少子化なので将来の売上は増える見込みが無く
従って設備投資しても回収できないと考えている
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:03:45.37 ID:5SVYRNFQ0
- >>9
買うの楽だし導入なんて自動でやるし
バグっても自然言語でエラー訂正効くし
いいことずくめ
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:33:19.17 ID:w4NGT5EB0
- >>4
老害は金を出さないし
ITを魔法か何かと勘違いしてる
ボタン一つでシステム出来上がってくるんだろ?とかマジで言ってくる
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:39:02.45 ID:w4NGT5EB0
- >>32
こうすればお宅の部署の社員減らせますよって提案したらマジギレしたくせに
人員減ったら部の予算減って社内の立場も低くなるからな社内政治的になw
顧客がクズだからしなくていい苦労が大半だよ
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:50:25.84 ID:ADZGTTHQ0
- バブル崩壊の影響は驚くほど長きにわたり、日本経済を蝕んでいる。
一番悪いのは、日本人から多少のリスクはあっても新しい事に挑戦
しようという気概を奪ってしまったこと。
これでは世界の流れから取り残され、一周二周三周と遅れていくばかりだ。
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 19:56:24.93 ID:jU2bgra20
- >>716
パソナ「派遣が賃金安いとかほざくならいっそ中国に派遣しちゃえば良いなw片道切符でwやべぇ頭良いじゃんwww」
パソナはこれ実際にやらかしたくらいだからなw
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:08:46.01 ID:4lxyODgq0
- ITに限らずエンジニアが虐げられていない時代など日本には無かった
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:27:14.02 ID:JBqKIEdX0
- ITより根性とコミュ力だろ
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:47:15.10 ID:qzkBX3xh0
- 金になるITとならないITの差が激しいからな
なる奴はコンプガチャとかで楽して儲けすぎ
ならない方はデスマーチ当たり前のブラックで、よく考えたらグーグルドライブとかで充分過ぎるからもうイラネ、って顧客消失してるような社内システム屋
普通に世の中に役に立ちつつ金儲かってるってバランスのITが日本には無い
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:49:46.31 ID:idmz3cev0
- 低脳は皆死ね
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 21:52:06.98 ID:TOS63VYd0
- 価値を生み出すシステムを作る人材が少ない。
その領域にだどり付く前に使い潰されてしまう。
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 23:08:44.05 ID:fNOoH5Se0
- ヤマトはキレた。というか時期を見計らってた。
ITはどうする?
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 00:02:27.41 ID:cOE/PDka0
- >>728
にしてもITは異常
毎日12時まで残業のプロジェクトとかマジだし
体より精神病んでくる
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 01:06:53.70 ID:SL1HYGXh0
- >>734
20代は平日7時頃〜終電まで(下手したら3時頃まで)仕事→金曜は1時頃から(下手すりゃ4時から)風俗かキャバ→アフターでバーで朝9時まで飲みっぱだったわ。
その後土曜日はパチ屋で夜まで→日曜は死んだように眠る。
さすがにこれはヤバいと思って会社やめたけど、おっさんになった今ではいい思い出だわ。でも病んでたんだろうな。
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 08:58:02.41 ID:6wZFfB6b0
- >>727
東南アジア辺りに派遣させんの
流行ってたな。
客からは海外赴任手当と単金貰って
働く奴には現地の物価レベルの賃金と
飛行機代くらいしか出さない
極悪派遣な
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:01:11.88 ID:jd97oppF0
- 数年でサポートなくなるとか陳腐化が早すぎてもったいなくて投資できないよ
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:30:10.88 ID:b3ivTPhn0
- 高齢化と仕事なくなる危機感じておっさん達がガチ反対するしな
システム入れた時におった人がいなくなるとブラックボックス化するって問題もあるけど
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:41:47.30 ID:71QTkJvj0
- >>738
ほとんど設計時からブラックボックスで誰も仕様しらないよ。
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 09:48:04.14 ID:tmFHguSf0
- >>735
俺朝から終電まで、土曜も日曜も出勤、代休なしとか普通にあったんだけど…
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 10:02:31.60 ID:plwltks10
- >>730
それ絵描きだから
ITは活用してるけど
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:36:59.33 ID:WfwfTyp30
- >>4
百戦錬磨の経験値を有する自分に理解のできないもの、それは「悪」という名のモノなのだ、というのが老害のITフィルター
FAXは理解できても、「複合機ならカラー原稿を送受できます」は「会社の経費を無駄にする悪の所業」という理解力
PDFとLZHなんて、銀河系のその先の、別の銀河世界の話だからね
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 11:44:30.61 ID:6wZFfB6b0
- 正しくは基礎知識が無いから
仕様が理解出来ない
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 12:09:20.78 ID:tmFHguSf0
- >>720
まずIT屋が人不足だからそこにITを導入しなければならない
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 13:44:55.21 ID:kc+Cnscx0
- >>732
ホントこれ
仕事できる人間は次々と使い潰され、生き残るのは
そのデキる人間に強請って生きてる寄生虫みたいなのばかり
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:14:02.04 ID:71QTkJvj0
- 人手不足と言ってる人が開発すればいいんじゃないですか〜
なんで開発の実務する人より中抜きする人のほうが人が大勢いるんですか〜
その人たちが仕事しろよー
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:16:20.45 ID:nQzbKekt0
- 1番優れたプログラマーが1番早くプログラミングから離れ管理職をやらされる風潮なんとかしろ
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:16:37.24 ID:o8hz0m+K0
- ネットは既存の大手製造やら通信がこぞって足引っ張ったからな
時代の流れに対応できなかった負け犬の末路よ
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 14:18:13.75 ID:9nk+/Wls0
- 毎回言われてるけど、SIerとか言われてる寄生虫共とっとと潰せよ
SIer内の技術力あるやつは外でも余裕で生き残れんだから
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 15:56:41.77 ID:cOE/PDka0
- >>735
金曜からは遊ん出るだけだろ?
なんの自慢だ?
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 17:54:42.77 ID:I5BikfiV0
- >>1
IT業界に人が足らないんで追い付かないんじゃね?
ただでさえ足らないのに電通女のせいで残業するなって風潮になったし
残業代で稼げないじゃん
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:15:29.32 ID:N8DYeSa80
- >>1
さっさと潰れろ。
自己責任なんだろ。
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:17:29.49 ID:VK5/sNLZ0
- 理系の人は最初かITを選択肢からはずしてるって言うしなw
銀行とか割りのいいところに行ってしまう
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:20:41.22 ID:HXfGYvaK0
- >>753
最初から医学部行くよ
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:24:32.24 ID:pL9LN20d0
- >経済協力開発機構(OECD)調査によると、先進7カ国の労働生産性の比較で日本は最下位。
>>46
だよな。
電通に象徴されるように、サビ残なんかを美化して際限なくやってっからだよ。
だから合理化できず、アナログな人間労働に頼っちゃってる。
終業時間を午後6時厳守とかにすれば、それ以内に仕事を終了させるにはどうすればいいか?
っていうんで、IT化が進行するだろ。
- 756 :キャプテン旅人:2017/04/08(土) 20:32:39.46 ID:1lNw6Q0Q0
- てか、ものつくりものつくりって馬鹿の1つ覚えみたいに言ってるけど
ものつくりの時代は終わってるんだよ。
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:33:06.00 ID:eeYsw7vK0
- 日本の企業の多くは時間と人海戦術の物量作戦大好きだからな
ITの業務効率化とは相容れない
このスレみていると肝心のIT企業でさえそうみたいだな
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:40:11.48 ID:GgkC/gz30
- ソフトウェア産業が守られすぎているって感じはあるな
バグとか出しても基本的に責任とらないし
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:40:17.93 ID:pL9LN20d0
- >>756
モノ作りが重要なのは、恐らく未来永劫続くよ。
むしろ、「これからはサービス産業の時代だ」とか言って、
モノ作りを捨てる方こそ、ヤバいと思う。
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:41:58.23 ID:HXfGYvaK0
- >>759
大事なモノづくりは農業じゃね
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:42:29.72 ID:6wkyhJrj0
- 日本の閉塞感
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:42:46.50 ID:pL9LN20d0
- >>757
全ての根本原因は、中高の部活にあるような気がする。
あそこで無駄に長時間過ごし、しかもくだらない上下関係の中で生きてるうちに、
それが体に刷り込まれちゃう。
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:42:57.80 ID:Ulyngz6V0
- >>758
外国はもっと酷いぞw
納期も庇護もないからな
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:43:40.93 ID:pL9LN20d0
- >>760
農業も最近じゃ、オランダとかIT化してるらしいな。
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:43:44.46 ID:Ulyngz6V0
- >>762
高卒は定時に帰りたがる
大卒は休日出勤も残業も厭わない
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:44:07.65 ID:GDTQgB+K0
- 日本はまじめに働くとバカを見る国だからしゃーないな。
仕事するより他人から搾取したりアフィブログ運営みたいに他人をたぶらかすほうが儲かるもんな。
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:44:58.72 ID:37ZzmSUlO
- 安倍ちょんころを信用してねーんだろ
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:45:31.69 ID:Ulyngz6V0
- >>764
日本もIT化してるところはあるけど広まらないんだよな
欧米は農家への補償が手厚くて投資もできるけど
日本の農家は利益が薄すぎ廃業するしかないくらいやばい
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:46:04.14 ID:ZwbDV80K0
- ITなんてのは数ヶ月成果が出なくても給料払わなくちゃいけないし、技術者を一人前に育てるにも時間と金がかかる。
日本はそれがわかってない経営者ばかりだからこの産業は成長しない。
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:47:04.89 ID:ZwbDV80K0
- >>765
まともに公給手当や残業代出さないからだろ
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:50:32.98 ID:rAXf6BtU0
- 人手不足なのは末端従事者の取り分が少ないから
どの業界でも同じ
上層部の取り分が多く既得権益化してるんだよ
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:52:22.25 ID:2yeuSoij0
- 結局投資しても儲からないから設備投資が控えめになるわけだろ
ネットが夜間混雑しまくりだったりスマホで規制が厳しいのも
設備投資しても儲からんからなわけだろ
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:52:51.40 ID:xAIpgq1I0
- 人手不足になったのもそれを解消できないのも企業が馬鹿だから
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 20:58:10.32 ID:rAXf6BtU0
- 潰れそうな国内電気が国の発注で生き長らえてるのも原因の一つだよね
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:00:46.03 ID:Ulyngz6V0
- >>769
海外とは単価が倍くらい違うからな
日本は安いんだよ
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:01:40.52 ID:yBjnXPCn0
- 日本の企業は精神主義、人海戦術が柱になってる。
IT化で効率を上げようとすると、怠けてると見られる。
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:02:37.76 ID:nUOPBvMJ0
- 助けて養分が足りないの
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:03:03.60 ID:WQoURov50
- アホラスシステム
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:04:14.61 ID:tpS/f1rW0
- >>769
それが分かってるから
派遣が主流になってるわけだが
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:08:42.62 ID:5pTCkkA10
- >>776
効率上げても単価が下がるだけだからなー
効率化しても経費が下がるだけで売り上げ伸びないでしょ
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 21:14:49.87 ID:YZTajbk60
- 人材の生産調整だろ
ぬるま湯ボッタクリで他国にやられるのがの日本のパターン
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:50:01.04 ID:Dk9EnSKk0
- 事務職で少しVBAかじった奴がExcelでマクロ組んで自動化するのをズルしてるとか言う世界でそれ以上のIT化なんて無理
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 22:57:56.11 ID:Q9TXTBkR0
- IT=合理化でしょ?
んで、余剰リソースでオリジナルの何かを作って売り込もう
としないの?
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:06:54.02 ID:3FlJlJLY0
- ITを勘違いしてる
アホ企業がマジ多い
合理化による
データ入力削減
人件費削減
時間短縮など
効率化は幾らでも出来るのに
そういうところだけ
導入しない
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:10:31.74 ID:I4AVsBzD0
- ひとつはっきりさせておきたい
ITは人件費を削減するための技術ではない
同じ仕事、同じ収益で社員全員が楽をするための技術だ
そこを取り違えて営業かける馬鹿どものせいで
不景気のさなかITは敵視されてる
似ているようで全然違うんだよ
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 23:48:28.75 ID:VwNH0sRD0
- >>102
ソースはどこ?
戸籍の管理ってコンピュータだぞ。嘘つくなよ
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:24:53.52 ID:fToHMp4v0
- >>757
>人海戦術の物量作戦大好き
フツーにIT企業のことを言ってるのかと思ったw
開発スケジュールが押してくると決まって終電徹夜休出で人増員で突貫工事
日本の大手ITベンダーが大好きなやつだ
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 00:56:36.91 ID:fToHMp4v0
- なんか見えてきた
クソな開発体制も残業の嵐も上の人間が主導してきた
それがITまで壊したってことかな
この20年間それをやってきて今経営のトップの世代って・・・
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 08:11:48.62 ID:iIVT36Pw0
- >>788
クソな体制、クソな人材、クソな仕事
全てが合わさって日本のIT業界はうんこ業界になってるんだよ
まあPGが非人間的なほど残業だらけなのは欧米も一緒だけど
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:39:59.97 ID:lgHq/c9r0
- >>742
lzh…
古すぎwww
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:41:33.31 ID:jb+hXzsV0
- 今の世の中で必要なものは十分揃ってる
これ以上投資して新しいものを開発する必要はない
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:42:41.79 ID:SKmqHR2d0
- はっきり言って使い方が悪い
あとコンサルとSIにぼられ過ぎ
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:43:12.91 ID:lgHq/c9r0
- >>766
真面目に働くって何だ
真面目かどうかはどうでも良いから付加価値つけろ
アフィブログの価値は荒らしとツマンネーレスをフィルターしてくれるとこだろ
それをアドブロックかけたまとめビューアで見れば良い
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:44:02.41 ID:SKmqHR2d0
- >>793
短期的な結果しか見ないバカ
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:45:15.76 ID:lgHq/c9r0
- >>780
それが重要なんだが
利益ではなく売上で見てる営業部が多いんだよな
それ、価値無いから
利益率1%切るまで値引きしないと売れないとか、売らなくていいから
でも売り上げで評価すると、そういう商売するクソ法人営業部とかが出てくる
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:45:42.95 ID:lgHq/c9r0
- >>794
反論しろ、ザコwww
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:57:43.92 ID:75krLriu0
- >>41
あれは官僚がITバブルを潰したかっただけ(´・ω・`)
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 09:58:18.67 ID:8Gr1lH4v0
- できるプログラマとできないプログラマの戦力比は10000:-1くらい
できないプログラマをいかに効率よく入れ替えるかが重要
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:00:42.66 ID:ZOIQy/8y0
- 東芝で不問だから、ライブドア野口の怨念やろ
石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819
役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324
舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I
ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:06:52.10 ID:E5suMNsx0
- 50代以上の老害が消えれば少しはまともになるかな
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:08:53.59 ID:iIVT36Pw0
- >>800
今の40代が老害になるだけだな
その次は今の30代が老害になる
そういう業界だ
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:10:59.94 ID:75krLriu0
- >>102
自治労だよ
公務員と書くと誤解する
民進党支持団体の自治労だ(´・ω・`)
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:13:55.22 ID:ULaqLyd+0
- ITは道具だから道具を使う側の意見を取り入れないといけないのに、
「IT」って聞いた瞬間、
「ITの専門家様」に丸投げするってのが日本流。
そんでもって、後から「使えない」と文句を言うという。
「お前らの仕事はお前らが一番知ってるだろ?」って当たり前の事が
思考停止してしまう。
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:16:39.98 ID:iIVT36Pw0
- >>803
「ITの専門家様」はロクに会話ができないから必要な項目を聞き出せないしね
要求の食い違いによる仕様変更で何度デスマを繰り返しても
「コミュ力なんていらない。技術とはコーディングのことだ。」と念仏を繰り返す無能集団
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:18:28.60 ID:tv2UyY880
- >>1
>>数年前のIT投資が成果に結びつかず、空振りに終わったトラウマ
会社で使ってるいろいろなシステムあるんだけど、数年前のころの流行だったのか
どーでもいいようなこともいちいち本社のホストにネットアクセスして処理がめちゃ
重くてむしろ独立性の前のシステムのほうが具合よかったってのが多々あるんだよな
でも、本社の連中はホスト直結なんで処理が重いなんてことないし、ホストでデータ
管理も出来てシステムも独立性の以前に比べりゃお得ってことで現場からいくら苦情
出しても改善も改修する気も無い
富○通のSEに苦情言ったら「LANケーブル抜き差ししてみてください、速くなります」
だとさ昭和のブラウン管TVの不具合叩いて直すって話じゃねーぞまったく
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:18:29.57 ID:v6cGL7ua0
- 人手不足しているのは、
現業だから、
管理側ではないので。
機械やシステムに置き換えるには、
まだまだ技術的に無理な分野。
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:21:09.18 ID:75krLriu0
- >>110
今はインドにアウトソーシングしてシリコンバレーでもリストラの嵐だな
年収3500万円の天才プログラマーが実は中国に仕事を丸投げして自分はネトゲ廃人だったが国防省の仕事を中国に丸投げして発覚したりしているな
AI を組んでAI に仕事をさせてネトゲ廃人な人もいたなシリコンバレー(´・ω・`)
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:21:57.28 ID:FRB2RKgr0
- 理工系の頭の人は本来言語が苦手。
優秀な天才理工系頭脳の持ち主に、無理に英語教育をし
受験科目にし、
必修科目にするから
日本の技術が衰退し、人手も足りなくなる
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:24:05.59 ID:iIVT36Pw0
- >>807
シリコンバレーのIT業界ってPGのことじゃないし
ぶっちゃけ地球上でシリコンバレーにしか存在しない業態だからアウトソーシングもできないよ
情報通信技術そのものの研究がインドに投げられるはずもない
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:26:02.45 ID:7Z2pb1kd0
- >>804
実務やってるおばちゃんから業務聞き出すなんてまず無理
ユーザ側に転職したけど仕事以上におばちゃんの相手の方が大変なんだぜ・・・
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:32:25.10 ID:rLBAvhm40
- >>746
実務とか割に合わないだろ?
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:33:15.76 ID:rLBAvhm40
- >>751
ITは残業代出ないとこも多い
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:34:17.78 ID:rLBAvhm40
- >>757
他社に取られるのが悔しいから無茶なスケジュールの仕事取ってくるんだよ
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:35:02.38 ID:OvsyTi2W0
- グーグルのソフトウェア開発者の9割がインド人
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:37:20.83 ID:OvsyTi2W0
- B2Bソリューション事業を中核とする富士通やNECが行き詰まってるの見ればわかるだろう
将来性はない
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:38:12.68 ID:OvsyTi2W0
- グーグルの売上の9割はネット広告関連事業だ
これがIT業界の本質だよ
ITそのものでは食えない
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:39:42.90 ID:OvsyTi2W0
- IoTの限界も見えたよ
ヤマトとアマゾンで
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:40:54.52 ID:i930A6Xa0
- >>810
何だかんだで対人関係だよな
人間は曖昧出し、嘘つきだけど
システムは組んだ通りに動くからある意味信用できる
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:43:18.14 ID:75krLriu0
- >>809
今の米国IT企業にいるインド人役員はインド生まれのインド育ちでインドの業界にコネがあり
仕事をインドにアウトソーシングして米国人をリストラする事で莫大な利益をあげる事が仕事な
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:51:26.45 ID:usMlkk3B0
- >>807
シリコンバレーはHWの城だよ。
馬鹿は何でもかんでも
シリコンバレー
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:55:55.05 ID:ReKCU37L0
- 簡単にいうとソフトやITサービスが高額すぎるってこと。
さらにその提供されるものが非常にマッチしない。
しかも最近の風潮に買い切りではないランニングコストが掛かる。
そのうえで調性になんだかんだ金がかかる。
人間使った方が柔軟だし不満もない。
暇になったら他に回せるしな。
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 10:59:06.38 ID:75krLriu0
- >>820
ほれ
馬鹿は今もシリコンバレーしか見ない
インドのITサービス輸出額
アメリカ62%、イギリス17%、欧州11%、アジア太平洋8%、日本2%
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:03:31.69 ID:4VBDLhRP0
- 確かに日本のITはレベルが低い。
レベルが低い→給料低い→人材が定着しない→レベルが低い
のループになってる
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:09:03.51 ID:ReKCU37L0
- >>823
専業企業のレベルが低いからある程度の企業になると
自前でシステム部を持つ。
必要なこと以外のシステム勉強や開発はしない特化型だから
どんどん自社に沿った開発がされる。
一方IT企業は汎用型の改変ソフト売るお仕事が大半。
無駄な機能に現場に合わない運用、買わなきゃよかったの大合唱。
そりゃーIT企業=うさん臭いみたいになる。
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:09:56.08 ID:usMlkk3B0
- 20年以上仕様書すら理解出来ない
Fラン文系を増やした結果
国民のリテラシーは地に落ちました。
アメリカは学生時代から普通に自分で
自動車修理や家電修理する。
日本は馬鹿を増やして修理や買い替え需要を
増やそうとした。
その結果、極端にハードウェアや
作る、直す と言い能力が欠落した。
だから大企業経営陣はアホばかりになってしまいました
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:13:17.54 ID:sVdagV2u0
- >>822
ファストフードのドライブスル−とか、ネット経由でインドの人が受け付けてるビジネスモデルあるんだよな
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:13:30.55 ID:yPu5kWgx0
- >>808
いやもう日本語で発信される情報なんてゴミばかりなんだわ
英語でしか最新(もしくは国外の現状)の技術にキャッチアップできない以上
英語が読めない研究者・技術者ってのは全員もれなく低レベルといって良い
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:20:01.76 ID:WbMm6yKc0
- >>801
将来はゆとりの老害が出来上がるわけだな(笑)
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:34:12.34 ID:W49mYKqk0
- 日本のIT産業って土建業みたいなやりかたの
ところでしょ。
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:39:29.98 ID:WB3/qCbk0
- 何かの記事で「東京ではラーメン屋よりIT企業の数が多い」とか書いてあったな。
ものすごく効率の悪い、生産性の低い業界だと思う。
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:45:35.23 ID:iIVT36Pw0
- >>819
単なるプログラム屋やWeb屋をITと呼んでるのは日本だけだよ
シリコンバレーに集積してるのはデジアナ混載回路とかプロトコルとかの研究開発をしてる
文字通りの情報技術屋
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:45:39.21 ID:75krLriu0
- >>826
日本の場合は企業が事務をネット経由でアウトソーシングしたりしているみたい
事務仕事がITに含まれているかは微妙だが
よくテレビや雑誌で日本のホワイトカラーは生産性が低いとか言う専門家()がいるが欧米はホワイトカラーの仕事を海外に激安で外注してリストラで利益をあげていて
欧米のホワイトカラーが仕事を効率良くやっている訳では無いからな
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:46:40.10 ID:7Z2pb1kd0
- >>830
むしろラーメン屋多すぎって突っ込む笑い話じゃないのか?
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 11:55:02.69 ID:qdSNEKJ30
- 大規模システム刷新とかやめて「少しだけ便利にする為のIT」というものを模索していただきたい
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:09:31.95 ID:P9CNzV/W0
- ソフトウェア開発の必要経費はほとんど人件費だからな、我慢してもらうだけで儲かる。
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:15:52.25 ID:fToHMp4v0
- >>835
そう
それが全てでそれのためだけに技術者を酷使して潰してるってだけ
ものすごい単純なこと
そんなやり方が世界中で日本でだけまかり通ってしまっている
そして散々儲けた連中は未来の日本のIT技術をも食いつぶしてしまったようなもの
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:16:39.74 ID:Rv0nLQMX0
- まあ行政すら大して力を入れてないのに民間だけでってのも無理な話だけどな
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:43:05.05 ID:UguWJMXU0
- >>830
人売りの会社もIT企業にカウントされるからな。5次受け、一人月20万なんて仕事もあるw
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 12:58:15.45 ID:mNPPvspF0
- 五次請け六次請けは論外だけど、三次請けとかなら外国でもあるわな
ただ外国のエンジニアは能力があればより上位に転職していくので、下の下にいる奴はそれなりのスキルしかなく、当人も納得している
ジャップランドは終身雇用に守られているから、無能が上位に居ついて、有能なエンジニアが上に行けないんだわ
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:23:35.17 ID:xbc4XbH20
- >>839
そう。
上位の無能が下位の普通〜有能に寄生して搾取し、使い潰していく。
潰した分、他の奴隷が必要になるから、奴隷商人に依頼する。
こうして、奴隷商人も下位の奴隷から搾取するようになる。
実務を担う下位の人間は有能であろうと無能であろうと、搾取され続ける奴隷なんだから、
日本のITがゴミ製造業から抜け出せるわけがない。
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:29:10.01 ID:Mic0d2bB0
- 日本の一流大学に入学できる頭脳というと
IVYリーグの平均的な学生のIQより高いんだよな。
でそいつらがプログラムかけるとなると、アメリカ生まれでは年収1500万くらいから。
初任給で1000万くらいじゃねーか?
一方日本生まれだと年収300万で頭打ちになるから、みんな医学部医学科行くでしょ。
終了。
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:30:28.72 ID:Mic0d2bB0
- 年収を10倍にしたらたぶん勤務医やめて転職してくるよ。
日本の医者なら10人に一人くらいはいいプログラマになれる。
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:32:27.09 ID:SKmqHR2d0
- 普通に日本でも1000万くらいはもらえるだろ
文句言う奴はゼネコン構造にやられてるんじゃないか?
日本でも優秀な奴は優秀
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:37:25.22 ID:SoxrAUEd0
- 教育に力を入れれば優秀な人間を作れる
↓
国民のヲタク化が進んだだけ
不活発で消費しない、子供作らない
↓
経済衰退と人口減少
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:38:27.34 ID:Mic0d2bB0
- >>844
スイスではたんなる各種専門学校卒でも月給35万くらいからスタートだからなぁ・・・w
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 13:42:08.13 ID:Mic0d2bB0
- グローバル化が進み、職業の優劣が明確になった。
公務員や医者よりいい民間の仕事は存在しないと考えて間違いない。
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:04:00.04 ID:UguWJMXU0
- >>843
会社勤めだと中々無理だが、
フリーならデカイ会社の部署に一人
二人は部長子飼いの1000万円超え技術者がいるな。
部を跨って活躍する火消し担当に多い。デスマに飛び込み、短期でプロジェクト変わるw
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 14:08:20.48 ID:UguWJMXU0
- >>847
まあ長期間活躍する人は稀だけどな。
部長が出世コース外れたり、自分が疲弊してダウンするケースが多々ある。
それでも、実績があれば、デカイ会社の部課長人脈あるから人買いにジョブチェンジする道が残ってる
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:54:53.75 ID:dbwfC14T0
- >>690
そうだな、その程度しかつかえない
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:57:16.09 ID:dbwfC14T0
- 繰り返すが、
「ボクちゃんは悪くない、ボクちゃんを受け入れない社会が悪い」とうそぶく人間と仕事がしたいと思う人間は少ない。
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 16:59:32.83 ID:7DKRnuuj0
- 日本の保守的な国民性と革新的なITは相容れない
きっぱり諦めて違う道に進んだ方が良い
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:26:06.78 ID:KBi/Q20o0
- 運転手や土方が不足してんだろ、受験戦争なんて昔の話、大卒だらけになって。
- 853 :お兄ちゃん☆:2017/04/09(日) 17:27:37.50 ID:EywRsm680
- >>1
だが、その分、AI投資は増加傾向に有る
ITという意味の分からないものに投資をするより、ロボットへの投資に
投資家は躍起になっている
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 17:35:58.72 ID:GfCwg16T0
- 少子化で若者がいない、人手不足になるなんてのは
ず〜っと前から分かってたことじゃん
定年延長や女性社会進出促進なんてやっても、限度がある
・IT化で人いらない状況つくる→なんか停滞気味
・移民促進→国はやりたくない
・婚姻、子作り促進→強制力ない限り進まない
やることが遅い、手遅れ
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★