■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ 環境省が啓発動画公開©2ch.net
- 1 :のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/04/04(火) 10:26:53.79 ID:CAP_USER9
- 政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。
留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、
配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。
環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
環境省が14年度、佐川急便が福岡県や東京都内で宅配した荷物の一部をGPSを使って追跡した結果、
走行距離の23・5%が再配達によるものだった。
宅配便35億7千万個と走行距離、自動車の排出するCO2から、
再配達に伴うCO2の発生は年間に約42万トンに上ると試算する。
国交省が再配達になった理由を利用者に尋ねたところ、約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。
宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。
動画:環境省COOL CHOICE
https://youtu.be/nhixrlYJoNo
以下ソース:朝日新聞 2017年4月4日09時51分
http://www.asahi.com/articles/ASK3S3FSVK3SULBJ001.html
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:00.89 ID:YSDvpF/h0
- アマゾンが標準で時間指定できるようにすればいいだけ
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:22.70 ID:XVt48RYw0
- じゃあいるときに来いよ!
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:34.70 ID:Kox1fU280
- 配達時間指定不可
↓
平日昼間配達に来る
↓
もちろん不在
↓
再配達
無理だ!
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:40.47 ID:Uf61vv190
- 「地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ」
こじつけ、なんでもありだな
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:48.76 ID:Q6TAfxwE0
- 平日昼間は仕事です。
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:58.40 ID:MGw+vUx80
- 値上げすれば数も減る
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:00.03 ID:YsKKReR+0
- 何のために受取人の電話番号書かせてるんだよ
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:38.17 ID:KTYyMcKs0
- >>2で終わってた
通販の再配達なんてほとんどアマゾンだろうに
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:39.90 ID:mIp+BLjT0
- >>1
・・・あのさぁ。
こんな事、国がやる事じゃないだろ。
下手すりゃ業者との癒着だろ?宣伝広報費の。
こんな事がゆるされるならスーパー業界でレジ作業が煩雑だから皆さんでクレカ払いのみにしましょうとか、
銀行も現金扱うのが煩雑だからデビットカードに切り替えましょう、と依頼しても良いのか?
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:46.54 ID:AFai3T7S0
- うるせー馬鹿
ライフスタイルの多様化で、留守は増えるだろう
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:47.15 ID:OhEbDyHJ0
- 女が仕事せずに在宅すればいいんだよ
安倍が悪い
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:04.79 ID:9hoGPv2+0
- 受け取る側の残業とか減らせば受け取れるでしょw
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:10.71 ID:sSpyrCzT0
- つまり家に無職の自宅警備員を置けと
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:16.05 ID:AjdghFQB0
- 電話一本でどうにかなるだろ
なぜしない
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:21.85 ID:CDSAhxb60
- 昼間は会社で受けとればいいのに
おまいら馬鹿なの?
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:28.82 ID:C2BtGD760
- 配達指定時間守ってから言え
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:44.39 ID:j2hrjZKq0
- 午前1時から午前6頃までに配達するといいと思うの。
みんな大抵家にいるだろ。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:58.03 ID:3kSp+Nkg0
- どうして国が関与してくるんだよ
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:07.87 ID:pipFpqea0
- 宅配ボックスに補助金つけるとかしてから宣言しないと
あんま大した効果はでないだろ
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:08.31 ID:oGET9WTU0
- >>1
,,.---v―---、_
,.イ" | / / / /~`'''ー-、
//~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、 ,.ヽ ヽ
/:,:' ,.... ゞ 彡 彡、ノ )
!/ ~`ー'",..- ... 〉 ! (
i  ̄~` ! 彡 |ノ 配達員はのぅ・・・
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~` ヾ ,,--、 |
/ _ ヾ"r∂|;! 電話代も切り詰めてんのやで・・・
ヾ` '⌒` ;:: "~ ~` 彡 r ノ/
i ノ _,,.:'
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : : ,i /
ヽ、 ,. :: :: ヽ ノ:|ラ:)`ヽ、
ヽ、`''''"""''''" ' ,,..-'" // \- 、
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:09.65 ID:3UmoJNvc0
- >地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
つまんねー冗談だな
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:18.47 ID:wuHwvh5J0
- >>1
一回で受けとるから、配達前に電話するか
時間指定をせめて2時間の範囲内にしてくれよ!
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:29.29 ID:toWyxtyP0
- 値上げすれば良いじゃない
価格競争うんぬんで値上げが出来ないなら、いっそ税金を取ってしまえ
良い財源になると思うが
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:00.73 ID:6y83Gyi60
- 都市に住んでいる人に負担をかけて
僻地に住んでいる人には費用対効果無視の厚遇をする謎
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:04.55 ID:qDOhgJ3W0
- 不在は不在なんだから、不在でも受け取れる仕組みにしないとどうしようもない。
それとも不在に罰刑事罰でも与えるか。
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:05.77 ID:HmhKvEfp0
- 時間指定20〜21時廃止するんだろ
逆だ、21時〜23時と23〜01時を作れ
一人暮らしで深夜帰宅組こそ通販が多いのに
後はアマゾンの一般会員は時間指定有料が悪い
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:13.62 ID:dgwR9CSQ0
- 自分で時間指定したもの以外は無理だわ
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:21.15 ID:LtYcAlB+O
- 民間企業の方針
優勢藻な
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:22.93 ID:wlFEUmEp0
- >>15
「おるかー?」
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:25.20 ID:eQVGmpgt0
- 再配達やめればいいのに
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:27.81 ID:rjiXVL780
- Amazonとかの配送する側に言えって話だ
時間指定が別料金な上に平日昼間に配達されて受け取れるわけがない
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:38.47 ID:3XKG2Pou0
- >>4
再配達で夜に指定できるだろ
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:39.60 ID:ZW1jrwWx0
- 送料まけてくれるなら地元の集配所まで取りに行くけど?
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:52.85 ID:TljKWEoN0
- 配達きたって誰もいないだろ
国は馬鹿なのか?経団連とおまえたちが今の労働状況や生活環境にしたんだろ。
政府に配達させれば解決するだろ
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:56.67 ID:OhEbDyHJ0
- >>24
国の補助受けたいなら税金かければいいな
ヤマトが文句言える筋合いはないだろ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:03.12 ID:86g5piqZ0
- >宅配業者のコミュニケーション
おるかーー?
よーし、おるな! いくわ!
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:04.48 ID:oGET9WTU0
- >>10
.
__|_ / _|_ | __|_
|_/ / | _ | |
/´| /\ //| | ´ | __|
ヽ_乂 ノ / |_ノ | ヽ_ レ \ノ\
┼─‐ ┼─‐ll | | \
/ ─ / ─ | | 、|
/ (__ / (__ ヽ_ ノ レ
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:06.83 ID:MsBgy3hE0
- >>18
おまえ頭良いな
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:16.77 ID:3UmoJNvc0
- >>16
車通勤がデフォの田舎基準で物事を考えるなよ
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:22.98 ID:mw3RivZQ0
- 環境のこと言うなら富裕層による海外旅行禁止しろよ
ジェット機こそ大量酸素消費大量CO2排出マシンだろ
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:28.61 ID:pIl9dDJi0
- うるせぇ
受け取れるなら受け取ってるっての
相変わらず馬鹿だな
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:32.93 ID:DirhA/Pz0
- 通販に時間指定できるように呼びかけるのが先
国は馬鹿かよ
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:52.18 ID:mIp+BLjT0
- そもそもこの問題もヤマトはアプリなどで中々解決図られてるが、佐川などの馬鹿が安くするために
通販関係だと時間指定が無しで受けて再配達地獄に陥ってるだけだろ。
まず自社努力をしてからこの手の事を騒げよな。
ヤマトから同じシステムを金払って借りれば良いだろうが。
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:05.99 ID:TljKWEoN0
- ついでに言っておくけど、自由化とか構造改革の結果はこうなるって事は
誰でもわかる話だよ。
自由化や構造改革したんだから、事業者の自由競争で
つぶれるならつぶれればいいだけ
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:12.70 ID:AkgRLMe00
- 一方アメリカでは適当に玄関先に置いていった
非効率バカジャップwww
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:15.17 ID:BHQhzT780
- 再配達してもらう事がまずないので(マンション ボックスあり)不公平とは感じるが
国が呼びかける事か?とは思う
宅配業者が再配達を断ればいいこと
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:19.74 ID:3XKG2Pou0
- >>27
これな
昼間の配達を全廃して、すべて夜間配達にすれば大方は解決するだろう
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:24.13 ID:Juwzkr180
- 無料サービスを提供して「あまり使うな」ってアホくさい
有料サービスにすればいいじゃん?
それをしないのは企業がそのほうが儲かるからだろ?
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:37.26 ID:7QdU1WbuO
- アホな 通販依存症のせいで 余計な仕事を増やす効率の悪さを指摘されたんだね
通販依存症は ドライバーに偉そうにして、ゴミも増やしてるからね
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:38.47 ID:s5Rf2Ijr0
- うんこしてたり風呂入ってるタイミングに来たら
出られないよな
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:43.66 ID:7CmQlucb0
- 一発で受け取れなきゃ有料か値上げするかてきとうに投げ込んでいれることを
客もガタガタいわずに我慢するしかないだろうな。
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:46.70 ID:dB1VGpIC0
- 時間指定をすべきか、すべきでないのかわからない
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:47.15 ID:l2ssu6iXO
- >>16
エロゲとかアニメの特装版巨大ボックス送り付けてやるわwww
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:52.46 ID:w1Pf8kYF0
- >>33
????
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:52.67 ID:WMKgOBDg0
- 平日昼間なんて受け取れるわけねーだろ
時間指定できないから再配達で時間指定するというわけわからんことになってんだよ
送る側のアマゾンとかに注文時、時間指定できるようになればいいだけだ
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:59.63 ID:gdZ3px790
- >>12
アベノミクスで景気がよくなった(笑)ので女性も外で働くようになり昼間は不在がちになりましたとさ
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:01.10 ID:Kd5xABxw0
- なら昼間に来るなよ
昼間来てま誰もいないから
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:07.11 ID:jO5AEZzU0
- 宅配止めりゃいいんだよ
家に居ないのになぜ通販するのが間違い
自分で買いに行け
宅配運賃上げれば全て解決
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:13.02 ID:idWIrb7C0
- 時間指定をデフォにしろ
話はそれからだ
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:22.75 ID:cQ7pfyTX0
- なんか裏の力で何かをしたいのが感じられるが、一体どうしたいんだろうか?
最終的には、日本国はAmazonを潰したいのかな?
そんな事をしても、高くてショボい実店舗には流れないよ〜
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:24.55 ID:s+LgOg430
- 事前に電話してアポ取ってから来りゃいいだけだろ
それか営業所やコンビニ受け取りを割安にしろよ
馬鹿なのかよ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:24.75 ID:cIZXThi60
- 一人暮らしで留守がちだから営業所留めにしてくれれば自分で取りに行くんだけど。
業者側ももっと努力してくれないとなあ。
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:27.25 ID:IdACR/HK0
- 結論 無理!!
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:35.05 ID:z+pOPMX90
- 一昔前ってドライバーさんと携帯電話交換してて、「いますか?」コールあったんだけど、今は禁止なの?
直通だしある意味安全だから電話交換したいんだけど。
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:37.12 ID:p4sY6Yll0
- コンビニに送ろうとしても無理な商品ですって言われるんだもん
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:48.90 ID:b3zt8EPk0
- 時間指定してその時間に居ないのなら営業所に取りに来いでいいでしょ
通常配達は待ちようがないわ
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:53.00 ID:cIZXThi60
- >>62
やはり福山通運は革新的だった
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:59.38 ID:8lw4wqTc0
- 受け取る方も1回で受け取りたいって思ってるよ
むしろ再配達で2時間拘束されるなら仕事帰りに直接取りに行っても良いと思ってる
会員登録(任意)
↓
本日の在宅時間確認(直接取りに行く選択可)
↓
その時間に届ける
これじゃダメなの?
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:02.50 ID:oGET9WTU0
- >>34
___ _|__ __ _/_ヽヽ _./_
|/ / | ./ / ヽ
/| / | /  ̄ ̄ / _|
( __ レ|' レ / ヽ__ (_ノヽ
 ̄
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:07.72 ID:jTod6HqJ0
- こんな事国が言う必要あるの
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:23.30 ID:pNRK6Rn10
- 宅配料金をウンと高くして実店舗で買わせるようにすべき
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:28.78 ID:QG7gyh1+0
- アマゾンはほぼコンビニで受け取ってるわ
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:32.56 ID:MtThGOyX0
- >>2
これだよ
アマゾンは時間指定できないから再配達が多くなる
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:36.22 ID:uSsDITs40
- コンビニは段ボールが入るサイズのビニール袋用意しとけ
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:49.93 ID:wH8GP7vF0
- 時間指定しても、その時間に来ないくせに
先ずは、指定した時間に来い
話はそれからだろ
指定された時間は守れません、でも再配達も嫌です
じゃ話にならんわ
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:54.78 ID:jO5AEZzU0
- >>41
金にもならん再配達を一緒すんな
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:55.20 ID:p4sY6Yll0
- >>46
フェデックスが道路から庭にぶん投げてる動画あったな
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:36:57.85 ID:5aWP4BfS0
- 違和感
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:00.36 ID:tTJmt0Kb0
- 時間指定必須にしろよ
amazonに要望出せ
あと配達枠が4時間とかなんなんだよ
客が指定した枠の範囲内で宅配業者側指定でいいから20分くらいの枠で指定してくれよ
来るまで家から動けないとかたまったものじゃない
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:27.18 ID:mIp+BLjT0
- >>43
それだね、先ずは。
通販は時間指定以外禁止。
理由は他業界の労働圧迫に繋がるため。
国がどうしても関わるなら、それが良いだろう。
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:30.03 ID:wlFEUmEp0
- 営業所受け取りを24時間に
してくれるだけでも違うんだけどなぁ
閉まるの早過ぎんだよ
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:33.21 ID:5/AGuArF0
- 宅配業者の都合で消費者が不便を強いられるってのは道理が通らないよな
割に合わないってなら送料を値上げするなりサービスの質を下げるなりすればいい
消費者がそれでも利用し続けてくれるかは別にしてな
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:37.28 ID:QG7gyh1+0
- アマゾンは時間指定できるんだが
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:43.82 ID:idWIrb7C0
- 指定時間の30分前に来て不在票入れていく
佐川急便
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:49.86 ID:jO5AEZzU0
- >>48
ジジババは夜は出てこない
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:52.78 ID:pNRK6Rn10
- 公園の一角に宅配物受取所を作ってそこで受け取れるようにすべき
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:58.00 ID:UxS5rs0l0
- 呼び出さないで不在票投げ入れていくヤマトドライバーを逮捕してから言ってください
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:01.51 ID:nxkwSQ370
- 再配達は有料でいいだろう
昔は住民が協力して、隣の荷物預かったりして
再配達少なかっただろうし
値段が差ほど変わらないのに、要求が過剰になりすぎだ
>>8
住所などが間違ってた場合などだろう
住所と名前が違う場合 どっちが正しいか分からないし
住所に建物無い事も
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:02.61 ID:okRIeERU0
- 楽天の翌日配達が気の毒だから「あす楽」のチェックはずしてるよ
今日は一日待ってま〜す
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:03.10 ID:BHQhzT780
- >>80
お前は通販で買うな
それか自分で指定場所に取りに行け、、、
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:07.90 ID:DirhA/Pz0
- 1回で受け取りたくない奴なんかいない
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:10.72 ID:+wN7C8AF0
- 在宅であっても、大音量でくだらないテレビを視聴していてゲラゲラ下品に笑ってて
チャイムに気が付かないとか、スマホでゲームしていてチャイムに気付いても
途中でやめられないから無視する、といったレベルの低い理由が多い。
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:11.16 ID:6W767Ya70
- 宅配ボックス不可で発送してくる荷主にも文句言ってください。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:11.51 ID:oGET9WTU0
- >>41
_
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ
{t!/・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
Y { r =、__ ` j ノ だが断る…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐'' \
l / / /〉
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:12.80 ID:qa5nU2P10
- いや、配達側が1回で済むようにしろよ。
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:15.65 ID:TljKWEoN0
- >地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
確か禁煙促進もこれが発端だったな
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:22.22 ID:jCGZrn+R0
- 再配達に手数料を取ればいい。
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:23.88 ID:GoT3Wk0/0
- 時間指定する
↓
指定した時間の20分前の不在票が入ってる
↓
電話したら営業所にあるらしいので取りに行くから置いておいてと連絡
↓
営業所付いても荷物無し
別のトラックが指定時間前に配達したのを知らず、時間だと思って持っていったらしい
↓
明日取りに来ると連絡して帰宅
↓
不在票入ってる
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:26.35 ID:sNkf9sJO0
- 国が呼びかけても効果なんかないだろ
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:28.29 ID:3XKG2Pou0
- >>86
玄関のチャイムに出ないジジババなんていない
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:31.85 ID:F38UvMAIO
- 企業向けに一個100円とかで契約したのが間違い。
一個500円ならAmazonも送料無料にしないでしょ。
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:36.07 ID:7roAqzmtO
- 通販業者に日時指定を義務付けるべき。
日時指定しなきゃ売れなくすればいい。
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:42.00 ID:litG952y0
- >>9
ねーからw
他にもコンタクトレンズは時間指定出来ないのが多いのでいつ来るかわからない
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:46.54 ID:W5l99SZ40
- 宅配ボックス普及させろよ
税金は国民のためのインフラ整備に使うもんだ
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:46.80 ID:ba2V0NzE0
- 一方郵便局は、24時間対応のゆうゆう窓口を、次々と夜間閉鎖に変更していた。
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:38:53.88 ID:QG7gyh1+0
- 利用者がモンスターになり過ぎたな
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:03.46 ID:8qSM1+XQ0
- 公僕は呑気なものですなあ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:09.87 ID:n614zXLE0
- 俺んちで預かろうか少しばかりお金はもらいたいけど
ニートでも稼げそう
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:19.23 ID:fmEXX7aA0
- 営業所受取の拡充(システム対応)と
職場への配達(社会雰囲気の醸成)が
増えてくれれば一向に困らん。
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:23.78 ID:ZlNfyOIM0
- 1回で受け取りたくない人なんていない。
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:32.31 ID:WnebhFS90
- 居なかったら次回に配達員に鞭打ち刑を執行させてやれ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:33.09 ID:UxS5rs0l0
- 24時配達にしてから言ってください
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:37.73 ID:33K8KJZd0
- >>4
クロネコだとあらかじめ受け取りやすい時間を指定しておけば
時間指定なしの荷物はその時間に配達してくれる
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:38.52 ID:ahWy5vWS0
- 今までは宅急便が環境破壊してたって事での対策なんだな
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:48.18 ID:rQ7KE5wW0
- ここはひとつ西濃方式で
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:49.42 ID:sNkf9sJO0
- >>12
それはあるな女が働いているのと親と同居していない弊害
親と同居していなければ重税を課せばいい
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:51.88 ID:MuiGFIt30
- さすが移民党ですわ
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:53.95 ID:ruYoKuSK0
- >>92
いやいたぞ
わざと受け取らなくて「ちゃんと届けろクソがぁ!!!」とキレて捕まったやつ
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:03.40 ID:q3q7F2FT0
- 国が国民に指導じゃなくて
時間指定も出来ないクソ業者を指導するのが
先だろう?アホか
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:09.82 ID:s+LgOg430
- >>56
ほんこれ
注文時にコンビニ受け取りの設定が出来る荷物は良いけど
時間指定すら出来ない場合は不在通知が投函されてから再配達させるしかない
時間指定も数時間単位で待ってるのすら面倒だから結局営業所まで取りに行く
電話してアポ取るとか近くのコンビニの駐車場で手渡すとか少しは頭使えよアホ業者が
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:13.87 ID:MMBJpnrU0
- 配達保管サービス業が発達する予感
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:15.36 ID:BHQhzT780
- コインランドリーみたいなコイン宅配ボックスが町内ごとにあればいい
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:29.27 ID:/8VMjQ+D0
- >>27
>>48
とりあえずヤマトでバイトしてこいよ。
ただし、採用担されなかったら、笑うけど。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:31.96 ID:UK4a3fGn0
- 決済システムとマイナンバーと紐付けして1ヶ月あたりの通販の利用そのものを制限すればいい
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:37.72 ID:TljKWEoN0
- 今から予言しとく
再配達を別料金や値上げしたり、
配達にかかる稼働費減らしたい業者でると
荷物届けないで
不在票なげこむ業者が増えるだけ
どんどん儲かって、どんどん勤務者削減できる
収支改善どころか内部留保にばんばん金が増える
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:44.80 ID:I2q9kKQV0
- >>6
仕事場で受け取りしたら?
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:49.86 ID:gQd122RX0
- 配達側もワンルームマンションとかだとどうせ不在だろみたいにインターホン1回押してすぐ帰っちゃったりするからな
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:51.51 ID:LaTskxl+0
- キャンペーンなんぞに金使うかね
補助金とかもっと具体的な設備に使うならともかく
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:52.30 ID:/BuNK0Tu0
- アホかよ国はw
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:55.32 ID:s15p6UEl0
- >約4割が「配達が来るのを知らなかった」と答えた。
宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。
ちょっと待て
宅配業者っていうより送り主が連絡してないのが悪いんだろうが
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:00.81 ID:bInZXV1O0
- 瞬間移動できるわけじゃねーんだからみんな時間指定したって守れるわけもなく
苦情だらけになって破綻するのが目に見えてるわ
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:00.93 ID:5/31HqqO0
- >>100
環境省だし・・・w
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:03.99 ID:dP1vOkp10
- アマで同じ物(例えば金具類とか)を10個頼んだりした時
バラバラと別個に送ってくる事が結構ある、まぁ在庫の状況の為なんだろうけど
ありゃあ配送業者への嫌がらせとも取れるなw
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:06.23 ID:7rzxeIvB0
- いる時間に持ってこい。
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:11.76 ID:n614zXLE0
- お一人暮らし様お断りにしたらいいよ
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:11.85 ID:zSya9kWk0
- 風呂とかトイレ入ってる時に来られるとな
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:15.20 ID:nxkwSQ370
- >>92
想定して無い来客には出たく無いからな
勧誘多いし
なので宅配はボックスか営業所に取り聞くように手配してるな
>>119
居たな
それも両親は居たが、両親が受け取り拒否で
店舗に押しかけて怒鳴ってたの
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:17.53 ID:tTJmt0Kb0
- >>122
十分な手数料取れるならコンビニとかも拡大しやすいだろうけど
現状じゃ倉庫圧迫するだけだからなあ
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:18.49 ID:NvDT7l/l0
- 時間指定有料、再配達有料で問題ない
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:23.64 ID:+yIMAylg0
- 前日の夜に配達予告してくれるといいんだけどな。
予告してくれるのはヤマトだけ
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:26.95 ID:eQVGmpgt0
- 時間指定できちゃうと集中しちゃって時間通りに来ないという問題も起こりそう
やっぱりヤマトみたいにロッカー設置の動きがこれから多くなるのかな
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:34.44 ID:HmhKvEfp0
- >>48
昼に在宅なんて、ほとんどは高齢者とか主婦でこの辺は通販利用率が低いし
そもそも別に夜でも受け取れるんだよな
夜勤組とかいるけど、この辺は普通に上手く指定すりゃいい
運送会社としても、深夜に割増賃金払っても再配達コストと相殺
社員も多少は給料が上がる
深夜指定増やしても誰も損しないんだよな
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:35.77 ID:ZlNfyOIM0
- 配達が郵便局になったらハズレとか思う。ヤマトならメーターボックスに入れておいてくれるし
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:44.11 ID:EAdlxsH8O
- >>1
佐川急便みたいに洗濯機に入れたり、ドアノブに乗せたりすればいい>ヤマト
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:44.97 ID:1TcwP1mt0
- 最初から夜に来い
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:49.67 ID:NvDT7l/l0
- >>131
自分が注文してるのを忘れてるんじゃないの
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:52.18 ID:G/962ZWg0
- いる時に来いよ
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:52.95 ID:litG952y0
- 再配達の原因のほとんどが時間指定出来なかったとこだから
時間指定できるようにすれば再配達も減るよ
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:53.01 ID:QsfZrboI0
- 1回で受け取りとかじゃなくて、配達時に受け取り出来ない状態にある時は
遅延受け取り料1回あたり+500円とかすればいじゃん、サービス業によくあるじゃないか
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:56.83 ID:3XKG2Pou0
- >>124
意味不明
難癖つけて平日昼間に配達させたいってわけか
アホ丸出しだな、おまえw
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:56.90 ID:/UvFhT/T0
- アマゾンは受け取ってから配達に出ましたってメールがくる
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:58.46 ID:uJ+LYQox0
- >>ネット通販をよく利用する若者向けに、
>>萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
wwww
最高にバカにされてるぞおまえらw
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:41:59.35 ID:mIp+BLjT0
- >>84
>アマゾンは時間指定できるんだが
プライム入ってない奴が文句たれてるんだろ。
てか、昔のように非会員は1〜2週間後で時間指定可能に戻せば良いだけ。
本来、通販なんてそんなもんだし。
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:01.89 ID:m9O79i3+0
- じゃあいない時に来ないでくれよ
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:03.78 ID:UxS5rs0l0
- クロネコが企業努力の政治献金して政府が規制をするのはやめましょう
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:10.24 ID:9m2AKUIg0
- どうせまた訳の分からない利権団体が出来るんだろ
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:13.31 ID:TljKWEoN0
- >>107
時間帯指定サービスや何でも宅配便サービス始めたのは
業者の自由競争から何だけど。
べつに利用者関係ないよ
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:14.98 ID:qWwSw8Uk0
- ヤマトの広報戦略のせいで消費者の対応が問題にされている
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:24.33 ID:LRgzc/Y00
- >>1
時間帯指定出来ない、受け取れない時間帯に来る、それで一回で受け取れと?
そんな事業者は選択的に絶対に利用しない。
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:24.80 ID:cQ7pfyTX0
- 地球温暖化まで絡めて来て、本当可笑しいよな
太陽活動停滞しててプチ氷河期が来るとNASAが言ってるのに
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:37.99 ID:FbzPUf0p0
- 昔はお隣さんが受け取ってくれてたりしてたなぁ。
まあ、ボックスの設置が無難だろうね。
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:39.11 ID:LrRrxEAg0
- 啓発用のキャラクターはシャチ
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:40.89 ID:a10Xnemm0
- 重い物や家電は自分の休日指定
持ち運べる軽い物は会社に送って貰う
お前ら馬鹿なの?
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:45.89 ID:idWIrb7C0
- オレが居ない時間に持って来る方が悪い
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:52.65 ID:jrAcCIdu0
- >>140
誰が、どうやって金を払うのか
考えたことはあるのか?
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:01.92 ID:hlhLcWgq0
- 通販控えて実店舗で買えとハッキリ言えよ
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:09.74 ID:R9PuCSht0
- 急に出られないときもあるのに怒られても困る
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:10.32 ID:jO5AEZzU0
- >>101 山ほどおるわ、あと女もな
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:17.24 ID:NvDT7l/l0
- >>160
時間指定出来ない会社ってどこ?
普通に時間指定すればいいよ
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:23.72 ID:RXEy+wWD0
- 時間指定した場合は絶対だよな
指定しなくても何回か使ってればだいたいこの時間に来るなってわかるけど
突然違う担当の人が全然違う時間に持って来たりするから
そういう時に不在だった時は再配達よろしく
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:25.71 ID:TljKWEoN0
- ドローンが空から荷物もって落下してくる絵が想像できるんですがwwww
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:31.92 ID:RPpZIKU80
- 来る前に電話してくれればいいのに
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:36.07 ID:ba2V0NzE0
- 愛国者ルール
・外で働いて納税しろ
・家で子どもの面倒みろ
・家で老人介護しろ
・宅配便は1回で受け取れ
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:36.44 ID:MNp8JukN0
- >>1
1回の注文でわざわざ小分けにして送る尼に文句をいえ!!!
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:39.44 ID:UxS5rs0l0
- こんな啓発するだけで何億使ったと思ってるんだ?
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:39.63 ID:Ogi42iE00
- >>69
それヤマトやってるじゃん
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:41.94 ID:tTJmt0Kb0
- >>154
回数別けて受けとるのも面倒だし
全部まとめてってのも極力やって欲しいね
業者の負担が軽くなる要素ねえなら翌日来る機能いらねえや
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:42.82 ID:VHjwtZ2Y0
- 一億総活躍だからしょうがない
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:47.57 ID:3XKG2Pou0
- >>143
しかも都市部だと渋滞軽減にも繋がる
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:48.33 ID:EiKnZjlF0
- 受け取れるように定時で帰らせろ
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:49.83 ID:l6r658S30
- 配送料無料を禁止すればいい
モラルが低下する
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:06.53 ID:dZhvAPTp0
- 国がやるべきことは、物流量から割り出した大手配送元(Amazon等)に、再配達が極力発生しないような仕組みを講じるよう指導することじゃないの?
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:10.60 ID:YSVaDlMK0
- 運送会社から受け取り主に荷物があることをスマホ宛に通知
↓
受け取り主がスマホで受け取り可能時間を通知する
↓
運送会社は集まった受け取り可能時間から荷物の宅配ジョブをスケジューリングする
↓
きたでー(ドンドン
↓
おらんかー、じゃあ指定した時間に受け取れんお前が悪いから営業所まで取りにこいやー
こういうのではあかんの?
技術的に難しい?
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:12.65 ID:jtDrUXmL0
- 引きこもってないで、外へ出て自分の足で買いに行け
ってメッセージだな
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:34.56 ID:nxkwSQ370
- >>84
ついでにamazonは営業所留めも選択できるからな
(一部除く)
一番性質が悪いのが、時間指定して置いて、その時間帯に居ないのだろうな
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:44.66 ID:eTgX/JDk0
- 時間指定の9時から20時くらいの間なんて普通の社会人は受け取れないからもっと幅広くしてくれ
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:44.97 ID:V3deGCAM0
- クロネコヤマトはもっと、クロネコメンバーズを周知させた方がいいと思う。
配達の時にチラシ入れるとか。
受け取る方にも便利なシステムだしさ。
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:45.00 ID:I2WGpaVS0
- 配達前の電話とか標準にしたらそれはそれで値上げ不可避なんだが
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:46.20 ID:ANJ+jm8g0
- >>1
そんなに受け取らせたいならチャイム鳴らせよ
チャイム鳴らさずに勝手に再配達にされて迷惑してんだよ
それとも受け取る側は家の外で配達の到着を見張ってろとでも言うのか?
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:48.22 ID:5/31HqqO0
- >>164
マンガとか会社で受け取れるとしても、受け取らないだろ?
お前想像力ないのか?
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:49.77 ID:yQ3GvhAp0
- >>1
そんな事言っても
Amazonプライムなら都合の良い日時を指定できるけど
あとコンタクトの宅配も日時指定できたかな
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:50.41 ID:BBesvNin0
- 購入時に時間指定できない(または有料)→平日昼間に配達→不在なので再配達
1回で受け取れって俺らに言われてもどうしようもない
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:53.47 ID:ZlNfyOIM0
- >>185 売ってないからなんですけどね
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:55.08 ID:+5zDfMyS0
- 全駅に宅配ロッカーくらい設置してから言えよ…
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:59.48 ID:otNd0cBt0
- 年賀状、お中元お歳暮、母の日父の日敬老の日を廃止しろよ
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:44:59.91 ID:AXYqY9Q30
- 気持ちよく通販利用できないな
逆にストレス溜まるわ
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:02.14 ID:3XKG2Pou0
- >>169
そんな奴は昼間のチャイムにも出ないだろw
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:02.25 ID:gSYzrJmo0
- 急ぎじゃないものを通常配達で頼んでも、○○時必着で時間指定して送るアマゾンの問題だろ
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:03.45 ID:JAD4X2Yw0
- 再配達有料でもいいから
ポイント制にしてくれよ
宅配の伝票番号1個につき1点として
5点貯めたら再配達1回分無料
頻繁に使って再配達が少ない人を優遇しろよw
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:04.94 ID:VJ2tHmoE0
- >>184
近くのコンビニを受け取り指定すればいいだけ
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:05.76 ID:UxS5rs0l0
- 自宅警備してる奴等を称えるような啓発はやめましょう
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:06.18 ID:MtThGOyX0
- >>98
それだと手数料稼ぎでチャイム鳴らさずに不在票置いてくようになる
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:06.61 ID:litG952y0
- >>143
深夜の配達は防犯上出来ません
治安を悪化させてしまうよ
夜中に誰が来てもおかしくない日本じゃ犯罪天国になる
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:10.27 ID:dP1vOkp10
- 重い飲み物とかコンビニまで取りに行くとかアホやん
コンビニガーとか言い出す奴意味不明すぎ、テメーで勝手に取りに行ってろよ
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:17.25 ID:sNkf9sJO0
- >>191
受け取るよ
恥ずかしいもの買ってるの?
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:20.97 ID:0UpiaEiE0
- 環境省「宅配一回で受け取れ!家に誰か居ろ!」
厚生省「医療費減らす!在宅介護しろ!」
政府「1億総活躍!高齢者も女性も働け!でも子供は作れ!」
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:24.88 ID:akYoNHzM0
- >>9
>>1をよく見てみろ佐川の結果だ。
佐川はアマゾンの配達をやっていない。
アマゾン抜きでこの結果だ。
てか物全体に占めるアマゾンの割合なんて屁みたいなもんだから
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:24.91 ID:u8PeXgvT0
- amazonは基本コンビニ受け取りにすればいいじゃね?
個別配送のみ別料金取るとかコンビニが近くない地域は郵便局でもいいかと
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:32.77 ID:jO5AEZzU0
- >>56>>121 通販すんな
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:40.63 ID:xF2iDKyJ0
- 時間指定したのに来なかった
追跡見たら不在で持ち帰り・・・
不在伝票すら入っていないのに?
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:40.79
- >>1
クロネコメンバーズに登録して
受け取れない時間帯を予めつたえておけ
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:43.28 ID:eQVGmpgt0
- >>185
そんな頻繁に海外行けないよ
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:47.81 ID:ZlNfyOIM0
- >>201 次はコンビニが悲鳴を上げる番w
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:52.00 ID:qE7sg18r0
- アマゾンにいえよ、ほとんどここのせいだろ
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:53.38 ID:1TcwP1mt0
- >>150
佐川が不在票をポストに入れるバイトを雇うだけ
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:58.39 ID:ruYoKuSK0
- >>200
そのようなものは黒猫なんたらでやってなかった?
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:58.88 ID:+oeRYHCs0
- 最近のヤマトは時間を守らない
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:06.82 ID:5/31HqqO0
- >>206
君の感覚がおかしいのはわかった
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:07.31 ID:c27d2NfO0
- なら残業100時間させるなボケ
安倍晋三のいうことはいつも支離滅裂
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:10.11 ID:R4X4axtP0
- >>191
受け取らない馬鹿が悪いだけだろう
大人のおもちゃでも買ってんのか?
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:16.56 ID:OXX9AzOR0
- アマゾンプライム値上げしろよ
しるかよ
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:18.23 ID:EAdlxsH8O
- >>131
あったよ、それ
Amazonから注文していないモノが来たん
全く見に覚えも必要の無いもの
問い合わせると「ギフト」だと…
送り主の名前は個人情報だから教えられないって…
何度もやりとりして何日も待たされやっと送り返したよ
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:20.44 ID:3XKG2Pou0
- >>204
その理由だと平日昼間は安全だという理由がわからん
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:25.75 ID:EiKnZjlF0
- なんで日本の行政って外資企業に対してチキンなの?
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:30.90 ID:MI2vICS00
- 時間指定もできないのに一日中家に待機しろとは・・・
その間、風呂にも入れない、買い物にもいけない
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:31.20 ID:nxkwSQ370
- >>184
それ一部でやってるよ
事前登録必要だけど
ただ・・・メールに即時性求めるのもどうかとは思うが
メール見て、来てると思って荷物場所調べたら既に不在状況と言う事も
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:40.48 ID:lFWyMya/0
- >>214
コンビニは配達しないぞ
- 229 :救世主:2017/04/04(火) 10:46:57.17 ID:WqDOgAa10
- ドローン
ドローン
救世主はドローンを提案します
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:07.02 ID:ZlNfyOIM0
- >>228 置き場所、バイト
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:11.38 ID:/UvFhT/T0
- >>214
これは本当にそう思うわ
雑事増やしすぎだろ
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:18.38 ID:tTJmt0Kb0
- >>216
不在表だけのポスティングならわりと効率的にできそうだしな
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:18.83 ID:5/AGuArF0
- 佐川は配達日を土日に変更したのに平日に不在票入れてくことがある
配達日指定してないのに指定した他の荷物と一緒に持ってくることもある
基準がよくわからん
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:30.60 ID:Qv0A2BS20
- 通販税を取れば良い
店舗型小売より余計にインフラを使ってるんだから取ってもいいだろ
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:31.47 ID:uQD6H/g00
- 再配達は一回につき500円とればええんちゃう?
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:32.48 ID:kazGsWzs0
- 戸建ては玄関に置いていってくれていいよ
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:35.74 ID:CXr+8FSu0
- 時間指定不可を知らんのか
これだからお役所仕事は
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:36.27 ID:is2sQB7V0
- こんなもんクソネコがサービス競争とアマゾンで自爆しただけだろ
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:41.12 ID:eV/gCC7c0
- またマナーガーが始まった
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:43.77 ID:Ogi42iE00
- お前ら全員クロネコメンバーズ登録してから文句言え
メールでこの日のこの時間に届けるよって連絡あるし、そこから受け取り日時や場所指定するサイトに飛べる
荷物全般に対してこの曜日のこの時間なら受け取れるよって登録しとくことも可能
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:43.94 ID:jO5AEZzU0
- >>143
年寄りは毎月とかの定期便やテレビ通販利用者多い
そんな年寄りはほぼ午前中指定
パンクするわ
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:46.23 ID:O80lBNge0
- 一軒一軒在宅確認してからはいたつすればええんじゃね?
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:47.58 ID:gox3jX+w0
- 宅配箱くばってよ
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:47:51.96 ID:QmX41yUW0
- キャンペーンなんて手緩い
とっとと法規制して再配達有料化を義務付けろ
そもそも再配達させるヤツなんてゴミポイ捨てを躊躇せずやるような低モラルのヤツ
キャンペーン如きで改めるわけがない
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:02.77 ID:jrAcCIdu0
- 再配達の人を雇用すればいいだけのことだろ。
CO2がどうとか言うのなら、
町の商店街の個々の店に荷物を運ぶトラックや、
郊外のショッピングセンターに群れる自家用車の排気ガスの方が
はるかに多いわな。
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:03.10 ID:LWqS+LGp0
- 一億総貧困の時間帯不規則非正規労働をここまで増やしておいて何を言う
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:03.60 ID:RLPojDGY0
- 在宅なのにチャイムも鳴らさず不在票ブッ込んでいくのをやめような。佐川急便。
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:03.65 ID:nxkwSQ370
- >>228
コンビニ狭いからな
荷物で溢れて尚且つ、数日置くような者が出だすと
それに、商品を預かってる以上管理責任も出るし
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:04.66 ID:SXzG3XPx0
- 配達時間指定されていない物を受け取れるわけねえじゃんw
アホなのwww
じゃあすべて指定しろやw
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:07.30 ID:XMP/i6rZ0
- >>2
ヤマトとか佐川とかは会員登録すれば好きなときに追加料金なしで届けてくれるぞ
他は知らん
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:10.17 ID:UxS5rs0l0
- >>204
宅配業を許認可してるんだから専用の講習を毎月やった上で身分証明を国が発行すれば良いだけじゃんwww
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:12.61 ID:20pWYG2i0
- >>230
費用対効果を考えような僕ちゃん
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:16.45 ID:3XKG2Pou0
- >>241
なぜ年寄り基準で考える必要性があるんだ?
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:21.67 ID:sNkf9sJO0
- >>219
職場の人は普通に宅配を受け取ってるよ
感覚がおかしい職場って言われればそうだけど、アスクルもくるし同じじゃないの
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:21.91 ID:x8BXI6If0
- 今トイレ入ってて無理
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:23.84 ID:ruYoKuSK0
- コンビニ留めも荷物受け取りに来ないのかなんなのか知らんが
限られたスペースに山のように荷物積んでたのを見たことがあって少々気の毒に思ったことがあった
コンビニなんて狭いスペースに効率良く商品置いて売ってナンボの商売なのに
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:33.65 ID:3X9QGnBl0
- 宅配ボックス半強制かなこれは
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:37.05 ID:oR1f2Xea0
- いきなり来られたっているわけないじゃん
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:38.46 ID:vqfg2AWr0
- 再配達2回目からは有料化にしないと
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:41.47 ID:l6r658S30
- コンビニと提携するしか無いな
置き場所に困りそうだけど
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:49.05 ID:dP1vOkp10
- 大体コンビニなんて余剰スペースないんだから
荷物沢山なんて置いておけねーんだよw
低レベルバイトが悪さするかもしれないし
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:54.67 ID:9UMfcOAN0
- 真面目に再配達有料化に賛成してるやつはどうかしてるな
トラブル増加で悲惨なことになるの分かりきってるだろ
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:57.35 ID:ZlNfyOIM0
- >>252 24h営業が苦しくなる時代になってるんですよお爺ちゃん
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:01.27 ID:CXr+8FSu0
- アマゾンと黒猫が契約見直せよそれで済む話じゃないのか?
なんで値上げして一般客に負担が増えるのか
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:01.92 ID:ciherR0S0
- ぶっちゃけ、そこそこ荷物を配達するような家は、
ドライバーが在宅時間をある程度把握できてるので、
時間指定ない方が良いのだけどな
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:16.34 ID:WlId5RNc0
- 国がやることじゃないよな 業者がやれや
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:19.28 ID:fIBbxUTn0
- 電車通勤であろうと、たいていの物は会社で受け取れるよな。
会社もさ、福利厚生として宅配の会社受け取りを堂々と認めろよな
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:21.67 ID:cQ7pfyTX0
- クロネコのTOKIOのCM、うちは進化して凄いサービスします!アピールしてるのに
全く反対な後退する流れに持って行くなら、そのCM流すの止めろよ!
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:24.77 ID:tTJmt0Kb0
- >>214
もともとコンビニの倉庫圧迫してるしな
規模拡大すれば裏の倉庫圧迫のうえ
レジにいる店員が倉庫と往復する作業増えるから会計や手続きも時間や負担かかりそう
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:31.83 ID:MNp8JukN0
- 今回の件でヤマトは被害者ぶってるけど
収支報告書みてみろよ
内部留保貯め込んでウハウハだから!?
本当の被害者は配達ドライバーなんだよ
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:32.79 ID:i/Yzb3lz0
- 政府って馬鹿の集まりなの?
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:33.55 ID:3eYYc2HK0
- 使うな 自分で店に行け
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:44.84 ID:Kl/wWNXR0
- そう言えば昔は、ご近所さんに荷物預かってもらったり、逆に預かったりしてたな…
今じゃ考えられんけど。w
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:45.21 ID:deaing3x0
- 時間指定をもっとしやすくしてくれ。そうすれば喜んでやる。
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:50.52 ID:k7UuB92Z0
- NHKの集金バイトをなんとかしろ。
インターホン鳴らされても、誰も出ない。
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:54.76 ID:nn1c2MQo0
- >>4
ほんとこれ
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:49:58.07 ID:hDAqQXPt0
- 予算余ったんだろうな28年度の
じゃなきゃこんな捨てるような金の使い方しないわ
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:09.85 ID:3X9QGnBl0
- コンビニ引き取りもコンビニも拒否するとこ出るだろうなあ。そんなに荷物おくスペースねえしほかの客の迷惑になるときある。
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:14.79 ID:sNkf9sJO0
- >>267
宅配受け取りがダメな会社もあるんだ
休みの日に届いたものは自分のデスクの上に乗ってるよ
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:15.37 ID:iyn9OSLm0
- いや、電話すればええやん
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:18.17 ID:SXzG3XPx0
- 呼び掛けしてる連中は、受け取れてるの?人のこと言えるの?
自分が出来ないことを人に要望するとかどんだけ非常識なんだよ
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:23.48 ID:jO5AEZzU0
- 金取ればええだけ
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:26.78 ID:g/XGUQUA0
- ソンタクデスネ
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:44.84 ID:eQVGmpgt0
- >>231
以前こんな話題が出た時に俺がコンビニが大変になるよって指摘したら
「だったら通販やめろ」「コンビニが大変とかwww」
なんてイミフな攻撃受けたわ
コンビニの認識なんてこんなもんなんだよ
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:47.63 ID:CXr+8FSu0
- 受け取りボックス設置のビジネスチャンスだなコインランドリーとか置くところいっぱいあるだろうし
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:50:58.99 ID:tZhzKeNx0
- 直前TELあればありがたいのに、
電話代ケチってるのかな。
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:05.96 ID:qE7sg18r0
- ほんとクロネコとアマゾンが引き起こしたことじゃん
黒猫のバカ社長とアマゾンが、ちゃんと契約見直せばすむ話
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:16.25 ID:Qi59aXpL0
- >環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。
なんだこれ? 配達日時指定不可の販売業者をまずは啓発しろよ
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:16.56 ID:OdXAscpQ0
- >>263
なんで24時間受け取り受け出しが前提なんだ?
もう少し頭働かせられないのかユトリは (´ヘ`;)
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:19.13 ID:z4btrCcA0
- また国民にだけ突然押し付けか
そっちで根本を解決しろ
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:24.93 ID:ZlNfyOIM0
- そこで、アマゾンの、駐車場まで行って出庫するアイデアは面白いと思った。再配達問題はないし
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:32.57 ID:/UvFhT/T0
- 言うて直るなら問題になってない気がする
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:46.46 ID:Wi9JWwRe0
- じゃあ、どう考えても居ない時間に持ってくるのやめろよw
そこが一番のネックだろ
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:49.23 ID:jrAcCIdu0
- 1個を再配達するぐらいなら、
10個を再配達する方が効率がいいわな。
再配達をの荷物を一杯に積んだトラックが
走り回れるように、
どんどん宅配の利用を増やすべき。
どんどん宅配のドライバー雇用すべき。
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:51.01 ID:JAD4X2Yw0
- ヤマトとアマゾンが音頭をとって
個人用の宅配ボックスを原価で販売したらどうだ?
ヤマト これで完璧やん
と思ったら
サガワが朝一に宅配ボックスに入れときますねー
郵便局 宅配いれときまー
ヤマト もう一杯じゃん!う
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:51.06 ID:HgW/0Hj50
- こっちだって受け取りたいよw
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:58.18 ID:ruYoKuSK0
- >>285
パナが宅配ボックスが好調で宅配ボックスの新商品延期とかわけわからん事態になっとる
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:58.30 ID:6loz6k0j0
- ブックオフとか時間指定できない基地外ネット販売業者とかがあるからな
どうしようもないわ
配達する前に業者から配達予告メール出して、受け取る側が時間や日付を変更できるようにするとか?
とはいえ帰れると思った日と時間に突然帰れなくなったり
土日に突然出かけなくちゃいけなくなるんだよね
宅配便来る時に限って
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:58.38 ID:ZjQDpfVZ0
- >>18
素晴らしい
今すぐそうしよう
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:02.21 ID:9UMfcOAN0
- 赤字にもなってないのになんで客がヤマトの心配してるのが意味がわからん
現場が辛いのは上が利益掠め取ってるからだけの話しなのに
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:03.61 ID:3Xgx2Nx70
- Amazonをコンビニで受け取れるサービスやってたんだね
しかもただの手渡しでなくロッピに番号など入力して
引換券発行して受け取るという厳格なものだったわ
今度からコンビニで受け取ることにしたわ
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:09.63 ID:x8BXI6If0
- >>275
NHKのせいで居留守が増えてるのはあるだろうな
利用者に呼びかけるよりNHK解体した方が良いな
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:18.13 ID:QOWhOSwI0
- >>254
個人的なもの頼んでる奴なんてごく少数、事務用品など
しかも開けても当たり障りもないものしか買わねーよ
感覚おかしい自慢でもしたいのか?
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:23.26 ID:wtcyu1sv0
- それならまずは時間指定不可を法律で不可にするとか、運送業者・送り主側を縛る何らかのルール作れよ。
時間指定できずに平日昼に来られても休みで家いるとき以外対応できねーぞ。
- 305 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:23.20 ID:ZlNfyOIM0
- >>295 アパートに置けないボックスなんて絵に描いた餅だなぁ
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:26.04 ID:e6kN674Z0
- ユーチューバー舐めとったらあかんぞ!
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:30.59 ID:fIBbxUTn0
- 時間指定も、設定がヘタクソなんだよな。例えば「11-13」って枠を作れば、
在宅者がいる世帯ではほぼ100%受け取れる。なのに「午前中」なんてアバウトな枠で、
なおかつ選ぶと8時台に来やがるからみんな敬遠して夜間に集中する。ヘタなんだよ
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:36.95 ID:Z0OZg8MY0
- 再配達が増えたのは共働きなどの理由が原因で、共働きしないといけないぐらい生活を苦しめてるのは国だぜ
それなのに荷物受け取れとか公務員ふざけてんのか!
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:40.50 ID:F1v5lclG0
- 小さいものなら、いつ来るかわからんものを待ってるより営業所留めにして取りに行った方が気楽だったりするわ。
駅前に宅配ボックスなり小型荷物受け取り所なり作って、いろんなサイトでも指定しやすくしたらいいのにな。
住所の末尾に受け取り所番号書いて、自動的に決まった場所に転送されるようにするとかさ。
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:41.90 ID:D9Cut3ma0
- >>293
受け取れないくせに通販で物買わなきゃいいんでね?
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:52:43.67 ID:BBesvNin0
- >>267
うちは私物を配達してもらったらコンプライアンス違反で懲戒免職処分だな
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:00.99 ID:SXzG3XPx0
- 働くな、外に遊びに行くなということなのかな?
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:10.34 ID:l6r658S30
- 受け取り専用コインロッカー施設を作れ
お金入れないと取り出せないし、日にち経ったら自動的に廃棄処分
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:12.39 ID:MI2vICS00
- >267
それやると総務が昼休みすら休めなくなるじゃん。
そりゃ役所だったらそのために人間を増員することも
可能だろうけど、その負担をさかのぼれば我々の貴重な税金だからな。
大体、100人も200人もはたまたそれ以上職員がいる
規模の役所だと総務のてんてこまいに拍車がかかる。
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:14.80 ID:ruYoKuSK0
- NHKの集金て口座引き落としやないの?
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:18.51 ID:2aPmZNYB0
- だったら最初から時間帯指定出来るように
しといてくれ
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:26.31 ID:SXzG3XPx0
- 国が引きこもり推奨とか終わってんね
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:27.23 ID:K40g7lXi0
- 議員先生様方が配達してあげたら?
選挙で当選する仕事しかしてないんだから
お宅に訪問して荷物渡しながら庶民の声を聞いて歩けばいいじゃない
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:36.62 ID:dP1vOkp10
- 宅配ボックスも中途半端に普及しても全く意味無いよw
全ての家庭にあるなら意味あるけど
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:38.23 ID:EXMgEiVW0
- スレのタイトルを見た時、これは政府のいい呼びかけじゃないかさすが安倍政権と思ったが、
スレを見てその考えは180度変わった。
おまいらの言い分のが納得できるわ。政府の言い分よりはるかにな。
日時を知らされず、業者の都合の良い時間に来られても、きちんと待機している余裕は普通の人はないよな。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:52.98 ID:qeUI1fnZ0
- スマホアプリでリアルタイムに細かく受け取り可能時間設定させて
時間帯によって有料オプションにすればいいだけ
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:55.84 ID:ba2V0NzE0
- うちのまわりでローソンとセブンイレブンがたてつづけに閉店した。
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:56.65 ID:tTJmt0Kb0
- コンビニ推奨なら
小さい店舗は更新取り消しも前提かな
大きいとこなら店内での移動時間かなり増えるしレジの行列はすごいことになるね
公共料金と宅配が重なればずっといらいらかな
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:57.92 ID:bFsSKEhf0
- 佐川は俺の目の前で不在票入れようとしてるから荷物受け取るよって言ったら荷物忘れてきたから不在票の所に電話して再配達依頼してくれとか言うし意味不明
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:03.84 ID:M/I+HaqD0
- >>2
答え
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:08.86 ID:iHvxMVlw0
- 時間指定したのに不在のやつは有料にしろ
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:11.43 ID:MdacoTb90
- >>1 残業100時間でどうしろと
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:12.96 ID:3X9QGnBl0
- そのうちアメリカみたいに不在なら宅配ボックスないとか管理人いないなら軒先におくとかなりそう。
つーかさ。通販側も専用宅配ボックス客に安く売るとかそのへん整備しろや。
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:16.64 ID:nRJmRilZ0
- 営業所近いから
取りに行ってる
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:23.76 ID:PMjv+g8T0
- 受け取りに行きたくても、0120の電話が長くなって鬱陶しい
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:26.44 ID:D9Cut3ma0
- >>313
販売者はどうやって代金回収すんの?
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:30.21 ID:jRiC03J20
- 宅配ボックスが各コンビニにあるレベルになれば良いんだな
QRコードかざせば受け取れるから店員対応不要だし
そうなれば各家庭に運ぶのはボックスに入らない大型の物だけになる
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:34.67 ID:mIp+BLjT0
- >>182
本来はそれなんだけど、企業が大体クソだからねぇ。
昔、川崎市で公用パソコンの入札があったんだけどメーカー全部が1円で入札。
市が1円というのはありえない金額だから無効にします、として再入札をかけたら
今度は全メーカー100円で入札してきた。
公的に規制かけるなら本当に民業介入レベルまで手を入れないとダメだ。
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:40.54 ID:gox3jX+w0
- 宅配社会なのに宅配箱つき住宅じゃない世の中
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:44.82 ID:Wi9JWwRe0
- >>310
受け取れる時間に持ってこれるなら受け取れるぞ
配達時間内だから安心しろ
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:45.14 ID:uTy6OV+A0
- この時間だけはいませんって指定が出来ない内は本気じゃない気がする
せめて時間指定の複数選択
購入時点でピンポイントで日時指定とか
外すかもと思うと指定できないんだよな
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:45.23 ID:SXzG3XPx0
- 日時指定できない、していない物を一回目で確実に受け取れって、
具体的にどうしろって言うの?頭悪いだろw
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:48.86 ID:SHMxyi5P0
- 物買うってレベルじゃねーな!
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:51.26 ID:lYQ+5Qh10
- 環境省は国際協定のCO2削減が目標であって
環境を良くしようなんてサラサラ思ってないからな
再配達削減はヤマトが取り組んでるのに乗っかってるだけで
まるで自分たちがやったかのように
CO2削減されたやったね!って言うだろうな
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:56.06 ID:+VQ4XaOy0
- 再配達せずに何日までに取りに来い、来なけりゃ送り主に返す
でいいじゃん
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:04.40 ID:aU4iS5Md0
- そもそも時間指定しても佐川なんてその時間に来ないしな
最初から再配達がデフォみたいな感じになってる
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:04.78 ID:sNkf9sJO0
- >>303
ん?それなら会社で受け取って問題ないよね?
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:08.66 ID:fIBbxUTn0
- >>311
こういう会社、あるんだよな〜。何がどうコンプライアンス違反だっつーのよ
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:10.30 ID:ba2V0NzE0
- >>324
再配達時間指定のときに、同じ事されたw
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:22.05 ID:kazGsWzs0
- クロネコメンバーズももう一歩踏み込んで在宅だがうんこしてますみたいなステータス設定を可能にするべき
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:22.93 ID:jrAcCIdu0
- ヤマトがコンビニを始めればいいんじゃね?
2階を倉庫にして。
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:24.47 ID:WvYhgvyI0
- クロネコの馬鹿は代引きでも事前確認の電話かけてこんからな
佐川はちゃんと電話で確認取る。
クロネコドライバーは事前に電話確認する様に徹底しろや
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:27.95 ID:nxkwSQ370
- >>295
ヤマトは既にその様なサービス別途やってる
駅などに設置している宅配ボックスへ配達
利用者は好きな時間時寄って引き取る
ただ、この問題数年前から言われたと思うんだがな
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:32.51 ID:UujGz8ie0
- 国会議員は会議無い時は宅配やれ!
国民からの命令だ!背くことは許されない!
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:33.29 ID:ruYoKuSK0
- 受け取りサイン不要の置きっぱ宅配便コース作ればええやん
自己責任で
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:38.56 ID:EiKnZjlF0
- アマゾンから税金取って対策しろよ
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:44.55 ID:tTJmt0Kb0
- >>318
共産党関係者が時給200円相当で配達する未来か
共産党解体にもなりそうだしいいね
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:45.03 ID:Ro4C5SMg0
- やつら昼間に来るからなー再配達で郵便局指定して取りに行ってる、めっちゃくちゃ無駄
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:45.38 ID:9+wyRN+M0
- コンビニで冷蔵モノも受けとれる様にして下さい
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:46.91 ID:+lhgeMsm0
- ある程度の地区で区切って、不在の場合はそこに取りに行くのでいいやん。それでも配達希望の場合は料金取って。
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:47.77 ID:1eKPAh5W0
- 叔母、自分で買い物しといて
宅配便きたら「今日来るなんて知らないからお金ないよどうすんの」って
キレられたんだけど俺が悪いの?
10万ない?って急にいわれてある金額じゃねえわアホかよ
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:48.14 ID:cQ7pfyTX0
- 分かりました!ヤマトを使うのを止めます!
メーカーから実店舗に宅配便で送るのをまず止めろよ!
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:50.43 ID:MdacoTb90
- >>18
それいいわ。渋滞もないし、宅配もはかどるな
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:50.65 ID:dP1vOkp10
- >>324
佐川ってホント糞だよなw
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:00.24 ID:Qi59aXpL0
- >>315
NHKの委託先の受信契約勧誘訪問スタッフのことかな
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:16.71 ID:SCUBuEVL0
- マイナンバーの通知を書留で送り大量に再配達を発生させたのは政府じゃないの
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:22.33 ID:1TcwP1mt0
- >>324
w
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:24.94 ID:NnGBiNi+0
- 呼びかけじゃなくてシステムを整備しろよ
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:28.07 ID:3X9QGnBl0
- >>356
それ叔母がアホなだけや
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:31.12 ID:1/qAcPt70
- 時間指定されてない荷物の配達を禁止すればいい
そんな荷物を受け付けるなよ
そのうえで再配達は有料にすればいい
あと働く一人暮らしにとっては夜と休日の配達がないと困るから
料金上乗せでやれ
荷物一つあたり500円プラスすれば働く人にも還元できるだろ
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:55.96 ID:ruYoKuSK0
- >>360
新しく契約しませんか要員のことか
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:56:57.00 ID:Wi9JWwRe0
- >>324
やっぱ佐川それやるのかwww
荷物積み忘れでアリバイ不在票
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:01.86 ID:1eKPAh5W0
- >>364
最近徘徊じみたことはじまったからマジで施設にぶち込みたい
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:07.96 ID:jtDrUXmL0
- 営業所受け取りを配送料の基本料金にする、営業所まで受け取りにいけば追加料金無し
自宅など個別の場所に配達を選んだ時点で時間指定に関係無く上乗せ料金発生、荷物受け取り時に上乗せ分をドライバーに払う
上乗せ分を払わないと、ドライバーは荷物を引き渡さない
これでいいでしょ
自宅の玄関先まで持ってくることが当たり前だという発想を捨てよう
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:12.38 ID:Czc3VnMK0
- 年寄りだけの家だと
家にいても何かをしてると聞こえなかったり
立ち上がって玄関に行く間に帰ってしまうなんてこともあるんだよな
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:14.44 ID:D3ONXBiM0
- 一番腹立つのは、配達時間指定しておいてその時間に届けても、すっぴんだからとか寝間着姿で恥ずかしいからとかいう勝手な理由で居留守使われること
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:20.00 ID:l6r658S30
- >>331
代引きならその料金入れないと開かないようにすればええやん
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:20.28 ID:jO5AEZzU0
- つか、お前等この話好きなんだなあ
よく延びる
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:23.57 ID:jcx3ZK3r0
- コンビニ受けとりにしろks共
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:24.66 ID:x87zaZoH0
- Amazonが時間帯指定不可になってる原因はなんなんだ?
無料の再配達で指定できるのに、最初だけ不可とか全員損してるだろ
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:39.06 ID:KyQLAI/T0
- そもそも自分勝手な配送を希望してる消費者が可笑しいだろ
自分がやる立場になって考えれば、ここで勝手なこと言ってる連中をぶっ飛ばしたい心境になると思うんだがな
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:44.71 ID:YUc0Yihr0
- 新聞代の支払いとまるで違って、宅配便の荷物というのは、基本的に客が喜んで受け取りたいものでね
宅配業者の都合で配達時間の指定をさせないことで、無駄に再配達の手間を増やしているのが現状である
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:45.08 ID:QOWhOSwI0
- ID:sNkf9sJO0こいつやべぇw
触ったらいけない奴だったぽい
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:57:53.86 ID:fIBbxUTn0
- >>324
うちはタワマンなんだが、ヤマトでいきなり宅配ボックスにブチ込まれた事がある。
在宅中だからいきなり通知が鳴って焦ったわ。佐川にそういう事はないな
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:05.48 ID:jRiC03J20
- >>324
呼び鈴鳴らずに不在票入ってたやつはこれか
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:07.60 ID:oDpTAmwD0
- 再配達は有料にすればいいやん
- 382 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:10.46 ID:LdLmBlbL0
- 時間指定不可の場合は?
環境省の連中が見本を見せてくれ
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:14.79 ID:MI2vICS00
- なんでもかんでもコンビニに押し付ければいい風な
風潮が社会にあるがあれは店員にめちゃくちゃ負荷が
かかることを忘れてはならない。
そりゃ客の少ない店舗ならサービスを増やして呼び水効果を
期待できるけど、既に客は一杯な店舗にとっては
そうなん迷惑以上の何物でもないはずだ。
実際、コンビニ受領のサービスは新規で受け付ける店舗は
そこまで多くない。
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:20.65 ID:8pNA1drs0
- 配達前に電話しろ
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:38.18 ID:ba2V0NzE0
- >>372
受け取りにこなかった場合の破棄処分の話だろ。
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:43.06 ID:1eKPAh5W0
- ちょうど指定した時間に久しぶりの便意に襲われるのよくある
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:44.05 ID:BHQhzT780
- ずっと指定した時間家で待ってたのに、たまたまウ●コにいったら配達に来る事もあるよな
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:45.04 ID:SXzG3XPx0
- 確実に時間指定できる宅配業者に限れや。ヤマトも佐川もいらん
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:53.01 ID:UxS5rs0l0
- >>265
クロネコは転勤が多いから把握出来るわけ無いだろ
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:16.45 ID:FiaGXypm0
- アマゾンが時間指定できるようにしてくれや
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:31.75 ID:V3deGCAM0
- >>383
このスレでも、コンビニの受付増やせばいいとかいう意見見るけど
現状で限界だもんなあ
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:40.78 ID:ruYoKuSK0
- >>387
指定した時間の前にウンコしとくんやで
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:41.29 ID:0SFDcMKb0
- 頭のいい奴にどう言うアプリが必要か考えて貰ってそれを作れば
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:43.05 ID:t60NcBJ30
- 目がオレンジて
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:48.76 ID:nxkwSQ370
- ただこの件は、宅配業者の現場以外の問題もあるんだよな
現場に色々任せすぎ
どう考えても荷物の数と配達先見て難しそうなら
事務系が事前にユーザーに電話ぐらい入れてやれ
問題があって問い合わせても結局は現場配達員から折り返し電話しますとか
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:50.57 ID:od37P8W00
- 一企業のサービス形態の問題で客が気にする訳ねえだろボケ
嫌なら電話の一本入れろやカスが
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:52.10 ID:FrlU2kps0
- >>33
それを止めて1回で受け取れっていう記事なんだが
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:59:57.43 ID:sNkf9sJO0
- >>384
おるかーー
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:11.57 ID:fIBbxUTn0
- >>391
よっぽど会社に押し付ける方がいいわな
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:24.22 ID:YkOaVEXX0
- うんこ中にくる
風呂中にくる
外出中にくる
いつもこんなん
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:25.89 ID:VJ6fMR/80
- いつ来るかわからんものを常に一回で受け取れとかバカじゃねえのか
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:39.84 ID:EiKnZjlF0
- 西濃w
- 403 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:00:44.34 ID:NiOUiLFi0
- だから!!
アプリ宅配便を作れって言ってんだろ
クソまぬけどもが
アプリを使って受取連絡のシステムをつくれ
利用者は受け取れる時間にokサインを出す
宅配者はタブレットみながらそこに配達する
このアプリ便は 他よりも送料を安くしろ
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:47.47 ID:m2Kiw/Kt0
- たまにインターホン鳴らずに再配達の紙が入ってたりすることがある。
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:52.77 ID:R68TsutB0
- ヤマトと佐川は不在だったら玄関前に置いてもらうようにしている
双方ハッピー
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:53.44 ID:ba2V0NzE0
- >>384
住所の末尾にそう書いておくと、直前に電話くれる配達員の人もいる。
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:01.49 ID:oKydonsj0
- 田舎の郵便局の爺ちゃん配達員なんて
時間指定が無かったらたいてい夜に荷物を持ってくる。
お宅は昼間居ないからね、って。
有能すぎる。
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:04.09 ID:oDpTAmwD0
- >>390
プライム会員しか時間指定できないって運送会社の負担増やしてるだけやな
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:04.66 ID:BHQhzT780
- >>392
そうか、まだ死角があったか、、、
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:05.54 ID:W5l99SZ40
- タクシー会社とか自宅警備員とか活用できんのか
仕事増えてんだから金もちゃんと出せよ
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:07.94 ID:l6r658S30
- >>385
廃棄せずに返送やろな
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:16.28 ID:SXzG3XPx0
- うんこあるあるやな
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:28.05 ID:vb6gOaH10
- うちは一棟4戸のアパートだけど宅配ボックス欲しいなって思う
大家も人の良いじいちゃんらしくて、カメラつきドアホンとかをわざわざ付けてくれてるが
あったら本当に便利なのは宅配ボックスだ
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:33.04 ID:cNnQPuZh0
- え? 環境省はつまり・・・
社会人は仕事休んででも、宅配を受け取れ って言ってる?
時間指定ならともかく・・・
は? マジで基地外かよ環境省www
ニート推進省に名前変えれば?www
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:43.67 ID:UitbqZJj0
- 便利すぎる世の中も弊害がありますなぁ
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:46.31 ID:JAMGJ3OQ0
- テメェら自分が配達した場合を想像して
ここで書いたことを自分に言われる想像してみろや屑ども
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:46.29
- 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。
↑
役人らしいバカバカしい考えwww
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:49.59 ID:BBesvNin0
- Amazonは最近ヤマトが減った気がする
TMGみたいな名前のところからの配達が多い
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:01:58.78 ID:VORk/8ex0
- 全ての商品時間指定できるように呼びかけろ
話はそれからだ
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:00.91 ID:fIBbxUTn0
- >>408
それはヤマトの自業自得。幹部はドライバーに頭下げろって話だわな
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:04.47 ID:dP1vOkp10
- お前ら文句ばっかりでamazonプライム入ってないのかw
入れば時間帯指定出来るぞ
と言うか入らなくてもクロネコメンバーズから指定できるやん、情弱ばっかりかw
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:06.81 ID:/XMLDtT40
- そういえば、通販だとヨドバシが凄い
メールで丁寧に配達予定時間を送るシステム完備
しかも1分単位の細かさw
実際の時間もメール記載の時間プラマイ10分
これで購入価格に関わらず送料無料って、元値が多少高くても
ポイントとこのシステムで十分満足
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:11.65 ID:YUc0Yihr0
- てか核家族化の進展と共働き世帯の増加が、この問題の根本といえる
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:15.48 ID:YSVaDlMK0
- Amazonはこれ以上宅配業者や受け取りのコンビニに負担かけないように
日本全国津々浦々に倉庫を置いて注文した人がそこに直接取りに行くという
新しい形の商売にしたらどうだろう
これで再配達が全廃される
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:18.26 ID:Hhrotp350
- 全ての荷物を一発で受け取れ!とまでは言わないだろうw
通販で自分で買ったものくらい、一発で受け取れよという話だろう。
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:19.34 ID:KwRp1a6D0
- 時間指定どころか日付指定ですら不在票入れて逃げるのやめろ
ずっと家で待ってて来ないから電話すると
「不在で持ち帰りました」とかふざけたこと言う
宅配業者に1日無駄にされるぞ
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:25.26 ID:ghRfse020
- 言ってなくなるなら警察いらねーよアホ
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:25.73 ID:XuCAq7St0
- こんなこと国が言うことか?
安倍は社会主義国家を目指しているようにしか見えない
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:27.27 ID:DjhEp2ca0
- 五年もすればドローン配送に置き換わる
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:33.94 ID:3X9QGnBl0
- >>383
まじで繁盛店なんかカウンターでの対応もう無理だろと思うわ。
駐車場に有料宅配ボックス置いとく方がよさそう。最初からそういう有料サービス選べるようにした方がまだましだろ
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:34.00 ID:5o8To1Od0
- 後は出し人側で勝手に時間指定すんのもやめさせてくれたらいいんだけど
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:35.27 ID:cOX2VtGm0
- てかさあ、電話かけているかいないか確認すればよくねえ?
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:44.37 ID:tTJmt0Kb0
- >>414
せめて会社受取推進だろうなあ
会社をプライベートで使うなみたいな既定全部潰せば捗るよね
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:44.79 ID:OfeRly+O0
- 各々の勤め先に送ってもらえよ
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:47.86 ID:iVV91vFt0
- 宅配便強盗が捗るなこれ、宅配便を装って女性を乱暴したりするやつ
自衛のために1回目は出るなが防犯の知恵で言われてたんだけど
昼下がりの住宅街ってわりに犯罪の温床なのよね
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:49.92 ID:1eKPAh5W0
- うちの担当の人すごく親切だけど口が臭い
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:51.81 ID:nxkwSQ370
- >>403
皆が皆端末持ってる訳でもないし
端末の不具合の責任も出てくるし色々難しいのよ
実際、それに近い事実験的にやってるのもあるし
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:53.01 ID:CATcU/bN0
- だったらまず何時ごろに配達あるか事前通知するシステム作れ。SNSでもメール等でもいいんだから
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:54.42 ID:wAhoAz6J0
- ヤマトは同情されるけど佐川はされないよね・・
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:59.03 ID:cxB4ZfDv0
- 連絡が来るまで再配達をしなきゃいいんだよ。
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:01.17 ID:xJ6fIt3t0
- 宅配便ほど大変な仕事は世の中にないんだなぁ。
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:04.21 ID:hLJegPd80
- >>265
家に来る佐川のおっさんがそのタイプだ。
俺の生活スタイル把握している(笑)
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:22.81 ID:uvBp2rW+0
- じゃあ22時〜24時に受け取らせてください
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:30.93 ID:KohMKfqn0
- 直接の契約者である荷主側との問題やろ
いやならやめてしまえ
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:33.07 ID:tRVi4c9J0
- 通販で自分が注文して、通販会社からお届け日を聞いているものを受け取れないのは問題だが
荷物が届くと知らずに不在にしてしまったっていうのはごく普通にあるからな
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:40.05 ID:ruYoKuSK0
- 「この時間はいません」情報は気をつけないと空き巣が舌舐めずりします
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:46.69 ID:x8BXI6If0
- >>324
うちは留守中にヤマトに外のゴミ置き場に荷物置いて行かれた
他人に盗まれてもおかしくない状況だったわ
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:52.61 ID:l6r658S30
- >>424
それだな
尼がかなりの割合占めてるんだから
巨大な尼専用受け取りBOX施設を作らせるべきだわ
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:57.39 ID:fIBbxUTn0
- >>430
公共料金のコンビニ払いは国に廃止して欲しいものの1つだわ〜
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:01.16 ID:mIp+BLjT0
- >>395
そもそも論で言えば、格安でAmazon受けるな、てのもあるね。
年間いくらで契約したら受注した側は元取ろうと思ってそれ以上の配達を頼むに決まってる。
正直、配送業者の内部構造問題でもあるよね。
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:05.33 ID:Adravj0g0
- いないときに持ってくるから悪いんだろ馬鹿かよ
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:06.57 ID:qXzq2UWc0
- 前は在宅確認の電話してから配送してただろ
午前中配送で4時間拘束してんじゃねぇよ
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:10.39 ID:7qRtEQKR0
- >>384
電話手間賃も上乗せするべき。
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:11.72 ID:nxkwSQ370
- >>443
深夜料金上乗せされますが良いですか?
確かに、深夜料金上乗せでも良いから深夜時間帯欲しいよな
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:11.77 ID:9xDjE02M0
- ここで文句言ってる奴は朝鮮人並みの屑だな
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:13.72 ID:1TcwP1mt0
- 出来るだけまとめてって言ってるのに小まめ分割して送るam͜a͉zonも宅配業者に負荷掛けてる
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:14.16 ID:dP1vOkp10
- >>422
凄いのかもしれないけどヨドは欲しい商品が悉く取り扱い終了しましたな件
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:27.87 ID:DjhEp2ca0
- >>382
結婚して専業主婦がいるか、独身なら管理人付きの官舎住まい
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:28.15 ID:cQ7pfyTX0
- 見えてきた、コンビニを潰したいんだ!
ちょっと前に、24時間開いてるのがオカシイ キャンペーンもしてたし
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:38.34 ID:s15p6UEl0
- 再配達は受取人の有料にすりゃ解決するだろ
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:44.48 ID:cOX2VtGm0
- もしくは3交替制にして24時間配達すればいいのでは?
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:55.42 ID:d6hZWm2r0
- 営業所で受け取れるように指導する方がよっぽど良いんじゃ
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:59.76 ID:YuPfuyfX0
- 通販なんてこれから更に拡大してくのに今から音をあげてんじゃねぇぞwww
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:03.35 ID:0SFDcMKb0
- >>437
皆持ってるよ
- 465 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:05:03.96 ID:NiOUiLFi0
- >>437
だから
そのためにアプリ宅配枠を作り
他よりも安くさせる
まあ実験台だわな
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:05.47 ID:EiKnZjlF0
- >>456
尼は自分とこの倉庫空けることしか考えてねーからな
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:13.40 ID:JvX/3naX0
- 宅配ボックス付けるにしても標準の大きさを示して欲しいわ
Amazonと話し合って決めろよ
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:28.48 ID:5o8To1Od0
- >>447 今のヤマトで客の了承得ず置き配する奴はいないよ
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:33.73 ID:XuCAq7St0
- >>455
おまえが資本主義を知らない朝鮮人だろうがw
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:39.59 ID:kAmwu0t90
- なんで一企業の浪費を国が抑えようとするんだよ
共産主義なのか?
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:40.33 ID:l6r658S30
- >>460
間違いなく家に居たって嘘つく奴が出てきてトラブルになる
時間取られて荷物も回らなくなる
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:54.97 ID:uwct6BoE0
- いきなり全員から追加料金取るのは無理すぎるから、
まずは、日時指定しておきながらその時間に不在にしてる不届き者から
追加料金取るようにすれば良い。
でも、本当は在宅してたのに不在扱いにする悪徳ドライバーが出てきそうだな・・・
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:56.91 ID:UxS5rs0l0
- 宅配業者が無料で宅配ボックス配布すれば解決じゃん
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:02.84 ID:jrAcCIdu0
- >>438
荷主だけじゃなくて、
荷受人も運送業者と契約すべきだな。
そうすれば、通知システムも可能だし。
荷受人コードで、届け先、在宅時間、通知電話番号把握させれば
荷主に、荷受人コードを連絡するだけで、
注文時に届け先をいちいち入力する必要もないからね。
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:06.60 ID:cXERUn2B0
- 1回で受け取れる時間に来いよ
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:09.76 ID:0SFDcMKb0
- >>440
だよね
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:12.53 ID:OLmoDHXF0
- コンビニ受け取りでよい
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:30.21 ID:ZnWTShec0
- 平日午前中に来て受け取れるわけがねぇ
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:32.67 ID:cQ7pfyTX0
- >>414
あ、そう言う事か!働きすぎ、働きすぎと言って、月末の金曜日も帰されてるし
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:35.83 ID:ueTvXxx20
- 時間指定してもその通りに届けないじゃん
前日21時に来て「早く届けたんだからいいだろ」みたいな顔されてもね
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:38.65 ID:7qRtEQKR0
- 宅配よく利用する人は宅配ボックス買っとけばいいよ。
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:44.00 ID:BxqIuLfm0
- 受け取れる時間に指定してるのになんでいないんだよ
まぁ再配達でいいか、出かけちゃおって事だろ?
うんちが増えてるんだよ
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:51.75 ID:vszipfZs0
- >>469
資本主義なら時間指定や再配達は有料に決まってんだろうが共産野郎
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:53.18 ID:nxkwSQ370
- >>461
昔のビジネススタイルの崩壊を目の当たりにしている時期だからな
ただ、深夜(0〜4時)に行って文句言われるパターンも目に浮かぶな
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:53.97 ID:NvDT7l/l0
- 会社で受け取ればすむんじゃないの
俺も職場で受け取ってる
家だとなかなか難しいよな
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:58.70 ID:+oeRYHCs0
- 何時に来るか
メール白!
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:10.04 ID:WNDskfr/0
- 別に再配達してくれなくてもいい
そんな急ぎの物なんかネットで買わねえし
行ける時に自分で取りに行くわ
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:17.41 ID:1eKPAh5W0
- コンビニ払い禁止したら
俺が今すぐケータイショップに走って
登録してる口座を更新しなきゃいけないのでダメです
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:21.11 ID:K2t+bW5U0
- プライム会員に定形外で送ったら、不在票があるのに自分から連絡もせず。
郵便はまた来るだろうとなにもせず、こっちに戻ってきた…それが2度も。
アマとネコはプライム会員を甘やかしすぎだぞ。
- 490 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:27.42 ID:wkG4zUCl0
- Amazonでゲームを予約→発売日に家で1日中待機するが来ない→翌日に不在票
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:34.33 ID:yZ8UpwafO
- 配達前に、携帯電話のSMSで配達予定時間を知らせろ。
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:34.70 ID:nMqDUSMQ0
- それより指定日に来ないんだけど佐川急便
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:36.36 ID:+lhgeMsm0
- アマゾンプライムに入った記憶ないんだけど、朝これから配達する旨のメールが届いて、20:00になっても届かなかったときがあったな。
電話したら営業所に繋いでくれたけど、「今からでも配達できますが、遅くなりますよ。」と嫌そうに言うので翌日取りに行ったよ。
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:39.29 ID:ucqGNUUf0
- 環境省いらんわ
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:40.09 ID:R68TsutB0
- >>485
小さいものならそれでいいけどさ
- 496 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:07:43.13 ID:NiOUiLFi0
- だからな
再配達が起きるのは
いつくるか、わからないからなんだよ
たまたまトイレはいってる時もあるだろ
料理で目が話せないとか
だからアプリ宅配便を作り
受け取り側がokマークをだして
宅配側がつきますマークを返信すれば
再配達がなくなるんだよ
クソまぬけどもが
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:46.56 ID:fc7YCTkW0
- 荷物届く日にチャイム鳴ったから出たらNHKだった。それ以来、再配達で時間指定しない限り、
出ないことにしてるわ。そういうわけでNHKどうにかして
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:52.59 ID:SojUZ73Q0
- >>1
だったらいつもやってるみたいに宅配BOX設置に補助金でもだせよw
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:05.95 ID:/ygNc5MD0
- https://youtu.be/sz9f_6Yxg0I
笑えます
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:19.04 ID:vrmMyS7h0
- だってめんどいんだもん
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:20.77 ID:ba2V0NzE0
- 郵便局は親切だったな。
帰省中に懸賞であたったメロンが届いて、当然不在票もみることはなく放置されていたところ、メロンだめになっちゃうといけないのでと電話してきてくれて、帰省先の方に無料転送までしてくれた。
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:22.31 ID:iVV91vFt0
- >>464
普及率100%のものなんて無い
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:26.14 ID:mIp+BLjT0
- >>416
気持ちは分かるが、お前も銀行や区役所、それに居酒屋で常にその気持ちを持とうな。
自分の事ではそれだけキレるけど、いざ他人には全く思いやれないのが多いからなw
- 504 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:28.67 ID:tizOaXEb0
- >>496
宅配ボックスでおk
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:35.58 ID:08+0ONL10
- >>440
郵便局はすでにそれだな
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:37.06 ID:CATcU/bN0
- >>460
勘弁してくれよ。こっちが注文や頼んでないのに宅配は来るんだよ突然。送り主が負担ならいいけどな。
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:43.52 ID:Ch9eqxfV0
- 民間の事業、サービスに官が首突っ込むのに違和感あるな。
受け取りに関しては受け取り側も少し配慮してもいいとは思うけど。
俺は時間指定できない荷物は事前に営業所に連絡して自分で時間を指定する事にしてる。
ショップから集荷のお知らせ受けたらwebで荷物追跡して営業所に電話。
「今日配達の荷物午後19時以降じゃないと受け取れないのでお願いします」
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:49.82 ID:s312Wj6N0
- そう言われてもボッチだし終電だし(´・ω・`)
指定出来るときはするけど、勝手に送られてくるからなあ。
送り側が業者によらず簡単に受取人特定出来るアカウントの仕組みはよ
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:08:51.55 ID:nxkwSQ370
- >>498
確か予算付いてて補助してたような
あれ政府で無く、地域ごとだったかな?
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:04.08 ID:MI2vICS00
- そもそもマスコミが最低、時給を1500円にして
人を集める努力をして社会問題化してほしい。
それをしてない時点で民度の程度の低さが分かるんだよな。
正社員はやたら身分保障を社会問題化するくせに
非正規のそれはガン無視なんだから呆れる。
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:06.68 ID:5qyoRjAT0
- 一回目で受け取ったら飴ちゃん貰える
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:13.23 ID:Gof4TSPb0
- >>438
>>474
クロネコメンバーズ便利だよ
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:15.94 ID:XuCAq7St0
- >>483
会社が決めることに国が何で口出ししているんだ?
まぬけ世襲ボンボン、おまえは共産主義でも何でもない白痴至上主義者だ
日本から出ていけ
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:19.23 ID:AJVt5fka0
- アマゾンがコンビニ受取の配送料を無料にしてくれれば取りに行ってもいい
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:29.53 ID:ruYoKuSK0
- >>506
お中元お歳暮氏ね
こうですか
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:36.61 ID:ehQRMalK0
- 届ける前に電話確認するだけで
ずいぶん違うんじゃないの
面倒なのかね?
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:37.77 ID:v3UDEGRu0
- 午前中指定したら11:50位に来る、
19:00-21:00指定にしたら19:00に来る。
再配達20:00位にしてくれって言っても19:00-21:00の間は指定できないって不機嫌そうに言われて、頑張って19:15分くらいに帰っても既に不在票入ってる。
どうやって平日独り暮らしが受け取れるってんだクソが。
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:45.35 ID:3X9QGnBl0
- >>473
まあそれが一番なんだよね。
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:50.74 ID:od37P8W00
- アプリ作ってポイント溜まるようにすれば一発なのにその脳みそがないから困る
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:00.86 ID:4DQmggaK0
- >>503
ならなんで配送屋だけ犠牲にならないかんの?
他も一緒なんだろ?
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:16.51 ID:OAMHluNw0
- 問題は配達員にもあって、呼び鈴押したあと何も声を発しないか
〇〇さーんと呼び掛けるのみ、あのなお前が何者かまず名乗れ
そりゃ警戒してでてこねーよ
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:20.15 ID:qOgqUJgK0
- ヨドバシは小さい物ならメール便だから宅配ボックスいらない
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:23.16 ID:IhDoJaEu0
- 人手が足りないのは労働に見合う賃金が支払われてないからだろ。
客へは値上げ以外の事を要求するなよ。
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:24.42 ID:UxS5rs0l0
- >>482
指定時間の間隔が長すぎるからだろ
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:42.95 ID:qXzq2UWc0
- アマゾンに時間指定なしで指定、真昼間の時間指定で到着し不在票
受け取り側に不備はないよね
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:46.04 ID:ruYoKuSK0
- >>508
どこかで社会実験してたような気がするが
駅で受け取れるようにしたらええんちゃうかなあ
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:02.74 ID:v2zzHiHH0
- 解決策はひとつ 客が購入したものを客自ら店まで取りにいけばいいだけ!!
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:05.06 ID:y8S4JKpU0
- 新聞は配達をやめて電子版にしろ
行政の郵便も全部電子メールにしろ
年賀状もメールにしろ
環境のために
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:07.25 ID:/AEjO3qWO
- お客様大国にっぽん!
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:12.62 ID:CATcU/bN0
- >>512
あれを全社義務付けるべきだな
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:17.62 ID:ZnWTShec0
- >>509
あれ駅とか公共の場所に共用でつくる奴対象だった気がする
個人的にはそんなのあってもどんなサイズや形状で来てるかわからないものを
駅から持って帰るの面倒なんで使わない
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:21.72 ID:jW2eUp6Y0
- >>33がウルトラ馬鹿な件
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:22.16 ID:v0rA9Cx/0
- >>117
両親高校の時からいないんで許して欲しい
- 534 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:11:25.79 ID:NiOUiLFi0
- >>504
宅配boxて
中にいれると受け取りレシート見たいのが出るのか?
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:27.14 ID:iVV91vFt0
- >>462
営業所の窓口が開いてる時間が短くなっちゃってね
営業所に取りに行けるような人なら、家で配達受け取れる環境だと思うわ
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:29.28 ID:VU/Qbs920
- むかしみたいに不在ならお隣さんに預けていくか
玄関先に置いて行けば良いんだよ
そうすればいまの人員でさばけるだろ?
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:34.88 ID:s15p6UEl0
- >>496
その理論でいくなら「つきますマーク」が出たときにウンコ行ってましたで受け取らないやつも多いだろ
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:37.37 ID:s/oPrzaj0
- 知るかアホおる時にCoiカス
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:37.81 ID:hLJegPd80
- >>424
都市部ならヤマトや佐川のサテライトみたいな施設をAmazonで運営出来るだろ。
宅配じゃなくて、センター→サテライトの配送なら、ヤマト限定にする必要もないし。
サテライト着を割引、戸別配送を割増にする。
サテライトでは24時間営業にすれば利用者の利便性も上がる。
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:45.30 ID:tKquFRtu0
- 突然宅配業界に配慮しはじめたな
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:00.26 ID:v0rA9Cx/0
- >>513
国が指導してんのは配送屋の労働環境の改善だろ
総合失調の糞チョンは半島に帰れや
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:02.46 ID:SDN5Zyv30
- 国がやるとかゆとりかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:03.47 ID:5fpmC5CT0
- 有料にすりゃいいんだよ
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:04.47 ID:ruYoKuSK0
- >>534
受け取り印が押せるやつある
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:24.46 ID:ZnWTShec0
- >>512
あれ営業所が怠け者だと通知来ないんだ
俺はそれで使うの止めた
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:27.06 ID:YAxqM27i0
- 大体買い物ぐらい身体動かせ
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:30.34 ID:nxkwSQ370
- >>517
車の渋滞などあるからな
余り時間を短くしすぎると
その一点に集中して配れ無い事もあるし
そしてその時間に集中して時間内に来ないと
怒鳴りちらすようなモンペが出て来るのも予想できるし
配達員と個人的に仲良くしておく事やね
配達員も人、顔見知りだと融通聞かせてくれる事もあるかも知れん
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:32.04 ID:vrmMyS7h0
- >>18
起しやがって!ゴルァってなりそうw
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:32.90 ID:3M58gJ+10
- 国は馬鹿なの?
国は本当に無能なの?
受け取り側に押し付けてどうするよ?
再配達が減るって事はそれだけ経済要因が減少して縮小させるって事なんだが、活性化ねらってるのに減少させてどうする?
国がやるべきは雇用を増やすよう対応させる事じゃねーの?
まぢにこの国の官僚、政治家は無能だわ。
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:33.38 ID:lmQlrJbb0
- 消費者が我儘になりすぎなんだよな
平日いないなら金曜日か土曜日に頼めばいい
アマゾンだって数百円払えば時間指定だって出来るのに自分の都合でしない
再配達は別料金取るべきだ
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:33.59 ID:/XMLDtT40
- >>438
上でも書いてるけど、ヨドがそれやってるから他の所もやろうと思えば出来るはず
関係者じゃ無いけどw
肝心の通販利便性ではまだまだアマゾンには追いついてないけど
通販システムはアマゾンで配送システムはヨドバシの通販サイト出来れば隙無しやな
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:36.97 ID:mIp+BLjT0
- >>439
佐川はアプリなどのシステムを作ってないし、通販用に時間指定無しの格安プラン提供してるからな。
そんな状態じゃ同情もクソも無い。
Amazonにおけるヤマトの位置を全配送でやってるだけだから。
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:39.99 ID:/10uAWr90
- >>534
出せばいいんじゃね?
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:49.67 ID:ZoaIxuqB0
- >>127
事務員に怒られたことある
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:49.93 ID:37C36dk80
- ヤフオクの取引ナビでは時間帯指定が設定できないんだよな。
俺は連絡掲示板で希望時間帯を連絡してるけど、面倒なんだよな。
取引ナビの中で時間帯が指定できるようにするだけで再配達が減ると思うんだけどなぁ。
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:53.73 ID:Q1v/bT+T0
- 配達当日に配達予定報告メールが来て、そのリンクから配達時間の変更が出来るようになってるから、それを使えば問題無い。
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:58.17 ID:2F2m7o0I0
- 依頼側、配送業者、受取側
それぞれが努力するよう促せばいいのに、受取側にのみ国が呼びかけるからおかしなことになる
安価にやらせてるAmazonも、その安価で請け負ってるヤマトも問題あるだろ
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:03.57 ID:nbsfN22t0
- 通販ショップが時間指定に対応してなきゃ、一回の受け取りなんてまず無理。
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:07.69 ID:OLx1hNwZ0
- 受け取れる可能性がある19〜21時に指定してるけど残業になったらまず受け取れない
(´・ω・`)24時間荷物受け取る場所作って
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:13.91 ID:SnVno7+L0
- 再配達とよんでいいのは受取側が時間指定した場合のみ。
チャイムも鳴らさず不在票入れてく悪質行為とかまで再配達扱いされちゃ堪らん。
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:18.10 ID:Goyz55yj0
- 訪問販売員が「お届けもので〜す」と言って、ドアを開けさせようとする。
なので、一回目は居留守を使い、不在票があれば次はドアを開けるようにしている。
独居年寄り
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:22.74 ID:CATcU/bN0
- >>504
宅配ボックスつけてるが入らないものは入らない。
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:24.34 ID:FEivhlAu0
- この動画作るのにまた無駄な税金が。
さすがは土人クソジャップだぜ。
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:28.26 ID:/DfVz41K0
- この国はどんどん統制経済みたいな事やりだしてる
そのうち罰則設けられるかとしれんぞ
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:32.34 ID:KUgu4VuT0
- >114
本当に?
いうとおりなら事務所に文句言ったほうが良いのかね?
ここ1年いままでそれやって時間守ったためしないんだけど
時間指定すら30分おくれで平然と持ってきやがるし
ポストが空なのを確認した後に前日、前々日の不在通知が入ってたこともある
他の住所に持っていったと思ってたけど、信用できなくなった
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:35.69 ID:XuCAq7St0
- >>541
自己紹介乙
はよ半島へ帰れ、基地外
- 567 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:38.71 ID:NvmiWUN30
- >>554
これからは改善するかな?
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:53.06 ID:ngRQCeen0
- >>1
そりゃー予期せぬ荷物もあるわな。
業者と客のコミュニケーションじゃなくて
送り主と受取人のコミュニケーションだろ。
それとも全部電話連絡しろと。
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:57.12 ID:ba2V0NzE0
- >>559
郵便局は、24時間対応だったゆうゆう窓口の夜間閉鎖を進めている。
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:01.47 ID:R68TsutB0
- >>521
新聞の勧誘とか宅配のふりをしてドア開けさせようとするし
出たくないよな
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:03.53 ID:ruYoKuSK0
- 各戸イナバの物置を宅配ボックスにしよう
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:11.08 ID:w5p+lRBt0
- >>543
いや、有料だから
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:14.40 ID:n3ohXlcH0
- 俺さ別に、勝手において行ってもらってもかまわないんだよな
風除室において置けばいいだけの話だし
- 574 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:14:14.41 ID:NiOUiLFi0
- >>537
わかってないなあ
受け取り側が受け取りマークをだして
受け取りないなら、受け取り側の問題
こういう人間はブラックポイントが溜まり、あんまりひどいと宅配拒否できる
これがデジタル化の利点だな
>>544
なるほど便利だね
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:35.57 ID:mxtYOY/+0
- まあ共働きと核家族化を推進した政府にも責任はあるよね
ネットからここまでトラッキングできるようになってるんだから
あとは国がコールセンタに投資して配達前に在宅確認コールできるようにするだけで解決する話だと思う
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:36.46 ID:+NwLRKRn0
- >>1
新聞もやめれば?
環境破壊や資源の無駄使いをして、嘘ふりまいてるだろ?
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:36.89 ID:Faw/n15L0
- 基本時間帯指定有りにして、且つ宅配ボックスを国が主導で増やしたら?
というか1回で受け取りと言うけどさ、稀に確認もせずに不在票いれる宅配業者がいるからねぇ
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:44.17 ID:2Ab+V+og0
- 受け取る算段も付けずに通販で買い物するとか、無責任なやつが増えたね。
そういう奴らに、ちゃんとコスト負担させたほうが良いだろ
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:51.23 ID:6glL27q+0
- つか、さっさと値上げしろ。
これって役所が業界に肩入れ
してるんだぞ?
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:55.28 ID:elvReMFo0
- >>566
鏡に向かって声闘でもしてんのか?w
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:00.05 ID:UxS5rs0l0
- >>527
店まで配送するのが無駄なんで工場まで取りに行けよ
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:04.60 ID:AQtEcz/d0
- 業界団体や経団連あたりがお願い記者会見するならともかく
お国が音頭取りって薄気味悪い
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:12.69 ID:Gq6vJMxj0
- 一民間企業の商売に国家権力が加担???
再配達なし10回連続で宅配発送割引券進呈とかできることあんだろがwww
「損して元とれ」商売で最も基本的な格言も実行できんアホ経営者ばかりか
よ。客にねだって国にすがりつくなだらしないばかども。全員辞職しろ。
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:13.89 ID:58d0rExA0
- 職場受け取りって、お前・・・・、
店頭で買うのも恥ずかしいようなものだからわざわざ宅配で
取り寄せているのに・・・・・。
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:14.58 ID:F460ZPO00
- たまに在宅してるのに諦めて不在票入れるのが速すぎるときがある
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:15.70 ID:ysG8S6PR0
- 母の日、父の日お歳暮、その他宅配で送るのやめちまえよ。日時指定無いのはそんなのばっかだ。
家庭菜園の野菜送るとか論外。
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:15.76 ID:Kl/wWNXR0
- 宅配ボックスみたいな立派な物じゃなくても
ビニール袋に入れて、ドアの前に網かぶせて置いとく様な物を
作ればいいんじゃね?日本の治安なら。(都界は知らんw)
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:17.17 ID:ZoaIxuqB0
- 時間指定して待機しててもトイレいってて再配達になったことあるある
一発は無理だな
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:27.78 ID:iVV91vFt0
- >>452
ほんこれ
ていうか、1回目は問答無用で不在通知のがスマートじゃないのか
不在通知→ドライバー直通→これから持っていきます
これで再配置にしたら再配置有料でも文句言えないと思うけどね
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:28.44 ID:MdI9uwEE0
- アマゾンの荷物を配達してるクロネコでない
ナントカって業者は届け先の住職がわからなくてそのまま帰ったぞ。
子供のおもちゃで子供がずっと待ってたのに。
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:32.42 ID:gjSq3KnM0
- 環境の観点から言ってるのはわかるけど甚だお役人的発想だわ
ようは宅配便黎明期に戻れっていってるようなもんだから
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:46.74 ID:/678iCML0
- >>10
そんなのいくらでもあるだろ
銀行でも車でも不動産でも国が口出すことなんてやくある
物流が麻痺したら大変でインフラといってもいい業種ではあるから
国が口出す事自体はおかしいとは思わないな
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:51.22 ID:nxkwSQ370
- >>519
クロネコメンバーズは送っても送られてもポイント溜まったような
使ったこと無いけど
>>521
宅急便でーす と名乗っても怪しまれるこの時代だからな
後、防音良すぎて外から呼んでも聞こえ無い事も
余り大きな声出すと五月蝿いと言うの居るし難しいかも
結構名乗ってるけの聞くけどな
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:57.68 ID:bpAYvttP0
- 受け取れない奴はネットで買うなよ。
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:00.58 ID:QOWhOSwI0
- 宅配ボックス付きドアユニットを発売すれば、バカ売れ
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:10.60 ID:yWicefaL0
- >>565
なんでそこで事務所に"文句"なんだ?
普通は"お願い"だろ
本当に心まで醜いモンスタークレーマー増えたな
というかクレーマー以前の問題
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:13.58 ID:iVV91vFt0
- >>589
再配達だったw
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:15.12 ID:l6r658S30
- 尼とヤマト辺りが共同で24時間使える受け取り施設を作るしかないやろな
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:30.19 ID:CXr+8FSu0
- 営業所受け取りだと料金半額にすればみんな重いもの以外は取りに行くんじゃないか
- 600 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:16:35.38 ID:NiOUiLFi0
- マジで政府は金だして
日本政府公式宅配アプリを制作しろよ
日本政府で全国民の宅配情報管理できるぞ
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:50.28 ID:sM6Jva6v0
- 思春期の娘やノーメイクに自信のない女は難しいんじゃないのかな
身だしなみをフルに整えておかないと人と会えないとかあるし
誰も見てないというのにね
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:16:55.04 ID:nxkwSQ370
- >>534
暗証番号ととサイン式の使ってるな
暗証番号入れて荷物の場所確定させて、サインで受け取り確認だと
勝手に思ってる
- 603 :ω:2017/04/04(火) 11:17:06.95 ID:QHQtMhYj0
- わかった 1度目の配達でいなかったら近所のコンビニを不在ボックスとして委託する
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:13.58 ID:2+VYORcN0
- 昔は隣近所に預けてもらうってのもあったよね
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:15.73 ID:33K8KJZd0
- >>549
馬鹿はお前だ
無料で再配達して経済が活性化するわけないだろ
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:28.85 ID:SFe/EmP/0
- 宅配ボックスを指定する項目を作ってくれ
いちいち出るのめんどくさいから勝手に入れていってほしい
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:28.89 ID:UxS5rs0l0
- 受け取る側が配慮する事案じゃねーのに政府が税金使って介入ってアッキード事件位の闇が有りそうだね
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:31.26 ID:D0YumJEN0
- 昔ペリカン便のバイトしてたが、居なきゃドアの前に置いてたがな
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:38.97 ID:k/xNWCIa0
- >>588
宅配便を待ってると、なぜかウンチしたくなるんだよなあ。
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:41.18 ID:aoT8oZui0
- 定時に帰れる上級国民では無いんでね
帰宅時間が不規則だから受けとれないんだわ
営業所が近所にあれば直接受け取りに行くんだがな
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:44.52 ID:6+Zb/IAc0
- >>1
なんで客がタダで気を使わなきゃならんの
バカじゃないの
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:45.84 ID:4ihcxOnT0
- 国に言われる筋合いはないわ
国家公務員がすべての荷物を一度で受け取っていることを証明してから言え
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:46.62 ID:iVV91vFt0
- >>588
そのタイミングはまれにあるあるw
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:47.57 ID:EiKnZjlF0
- あとチャイム鳴らさないで不在票入れるやつなんなの?
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:49.17 ID:lmQlrJbb0
- 再配達別料金取るようにすれば嫌でも減るだろ
さっさと導入すりゃいいのに
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:55.48 ID:ba2V0NzE0
- >>602
誰がどこにサインすんの?
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:17:56.31 ID:CATcU/bN0
- >>534
うちのは中にハンコ入ってる。
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:05.36 ID:HjDhP8w30
- 運送会社のHPの荷物受け取りのとこで、この時間は不在この時間は在宅と簡単に意思表示できるようにすればいい
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:09.64 ID:cQ7pfyTX0
- >>528
本当に年賀状は資源も配達の労力も無駄だよね!やめれ〜
新聞もペパーレスに、なかなかならないな
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:10.47 ID:VMfXwuS70
- ネット通販サイトが時間指定をもっと分かりやすくすればいいだけなんだが
決定を急がせるためにやりたくないんだろうな。
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:18.51 ID:tZhzKeNx0
- >>594
買うつもりなかったのに、ボーダーにちゃんねらーの煽りで購入決断に至るので、
にちゃんねらーが全部悪い。
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:19.21 ID:uEwBaULR0
- 国民の善意に呼びかけるだなんてなんていう精神論。これだから駄目なんだよこの国は。
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:31.88 ID:37C36dk80
- 午前中を指定した場合は必ず昼ギリギリに持って来るんだよなぁ。
10時や11時前に配達が来たことがない。
はたして9時頃とか10時頃に受け取ってる人がいるんだろうかと思うくらい。
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:36.15 ID:9f01/IzG0
- サービス残業無くせば夜指定にして受け取れるんじゃないの。
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:39.56 ID:SpXvBg6S0
- 国に言われちゃたよ
大ごとになったなあ
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:40.46 ID:ueTvXxx20
- >>545
そうだよな
来たり来なかったりで安定しないから計算に入れられない
- 627 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2017/04/04(火) 11:18:40.98 ID:NiOUiLFi0
- 日本がどんどん落ちぶれてる理由
宅配アプリは
アメリカ 中国 韓国ならすぐに作る
日本人は作れない
IT 技術者を使い捨てにして潰したからな
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:52.52 ID:zeK7Urnt0
- 事前に配達通知を徹底したら再配達が激減しそうだが
通知なしで平日昼間に配達しても、ほぼ再配達だろう
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:55.88 ID:99bDSFrH0
- こんだけITが進んでいるのに居ない時に配達に来る
連絡先が書いてあるのに確認の電話をしない
時代錯誤がすぎる
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:56.99 ID:YVHKQM7z0
- じゃあ、時間指定配達の義務化からやれ
時間指定出来ないから受け取れないんだ
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:59.48 ID:K6HVjzQT0
- 国までかよ、なんだ、この流れ・・・もはやヤマト擁護すぎて気持ち悪い
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:02.88 ID:/XGVU4Lk0
- 職場に届けてもらえよ
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:06.81 ID:d3cFa6ew0
- ゆうゆう窓口みたいな24時間受け取りにいける営業所作れよ
こっちから取りに行くからさ
注文時から指定出来ればそこへまとめて送ればいいんだからそっちのが楽だろ
配達箇所も減るし既存のドライバーは余裕が出来る
営業所とそこの人員確保は必要だけど箱を叩きつけることはなくなるだろ
まぁトリがエダに流すときにローラーの外に落とすのはどうしようもないが
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:11.32 ID:1rzoqkt70
- 大口利用者の割引で発送された荷物が再配達になった時、無割引の金額で差出人に請求する仕組みにすれば?
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:13.62 ID:mIp+BLjT0
- >>541
いや、意外や意外の斜め上で環境省が二酸化炭素抑制の為の啓発。
正直、役人は馬鹿かと。
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:18.44 ID:AQtEcz/d0
- >国が口出す事自体はおかしいとは思わないな
結婚しろ
子育てしろ
仕事しろ
カネ使え
受け取りに家にいろ
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:21.41 ID:v4jg2tuj0
- 宅配ボックスとコンビニ受け取り強化すべきだわ。
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:30.79 ID:Xtd0ANh+0
- >>622
これな
まあこんな国さっさと落ちぶれて滅びればいいよ
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:35.19 ID:CXr+8FSu0
- 再配達有料にすると呼び鈴を押さないサイレント配達が増える
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:36.42 ID:ba2V0NzE0
- >>633
ゆうゆう窓口の非24時間化がどんどんすすんでおります。
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:37.04 ID:VnRIb3nJ0
- 都内なら駅で受け取れるサービス検討したらどうだ?田舎ならコンビニ受け取りか
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:38.82 ID:bVL9UCoz0
- >>1
消費落ち込むで!んなことやってたら…
まず日時指定、tel確認でキチンやってみぃ!
あほか木っ端●人
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:40.56 ID:7dMpnqaC0
- >>590
神社と間違えたのか
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:46.09 ID:nQCfawoF0
- 玄関のドアの前に置いとけばいいんじゃね?
自己責任制度にすればいい
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:53.51 ID:GG9prTgV0
- >>552
佐川もWEB登録すりゃ再配達の時間指定ができるが、”再配達じゃないとダメ”って糞仕様
”時間指定は一度不在票を入れてからになります”って、その手間がアホらしいから
善意で連絡してんのにね・・・
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:19.60 ID:bHMqCft60
- 送り主が勝手に日時指定してくるのはどうにかならんか?
中元歳暮とか
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:24.86 ID:R68TsutB0
- >>628
ヤマトはメールで配達前に通知してくれる
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:28.18 ID:kazGsWzs0
- 受け取り方法も選択可能にしてくれ
屋内可、屋外可を選べれば再配達減らせるだろ
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:34.68 ID:7Yrlmghv0
- 昼間に再配達指定してたけど、飯食ってオナニーしたら眠くなって寝ちゃった\(^o^)/
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:36.26 ID:nxkwSQ370
- >>616
受け取り人が画面にサイン
液晶画面があるのよ、タブレットみたいな感じだね
入れる方は、荷物入れて荷物番号システムに打つと
受け取り人にメールで暗証番号等を通知では無いかな
入れる方のシステムの詳細は知らないけど
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:36.28 ID:YbGXv/XL0
- >>254
職場受け取りは推奨する
昔はアリだったんだよな
多少負担だけど職場側も協力すれば色々上手く行く
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:39.34 ID:ficOWslQ0
- >>548
みんなが夜は仕事して昼間寝るようにすれば
夜起こされなくなる
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:39.55 ID:GG9prTgV0
- >>555
ほんこれ
出品者側だが、いちいち尋ねるのもめんどくさい
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:43.24 ID:IhDoJaEu0
- 介護とか他の業種でも人手が足りないところはあるだろ。
そういうバランスのとれてない業種はみんな労働と対価が見合ってないところ。
客側が配慮して劣悪な労働環境を維持してどうするんだよ。
そもそも仕事が増えるなら経済が回って万々歳だろうに。
そうならないのは企業側のデフレマインドのせいなんだから、さっさと値上げして配達員の給料を上げろよ。
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:48.83 ID:R6M4XF1z0
- せめて来る前に電話して
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:51.51 ID:3M58gJ+10
- >>605
雇用が増えるつってんじゃん
人間足りないから客に協力して?
馬鹿じゃないの?
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:53.76 ID:bU0JKXCO0
- 勝手に送りつけられる物は仕方ないにしても
自分で注文したり指定したりした物受け取れないって通販使う資格無い
あと通販なんか大抵発送メール来るんだから自分で受取可能な時間手配しろよ
他人任せにするな
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:57.82 ID:ruYoKuSK0
- ピンポン押されて5秒以内に受け取り→10ポイント
ピンポン押されて1分以内に受け取り→9ポイント
ピンポン押されて2分以内に受け取り→8ポイント
3分→7ポイント……
再配達→マイナス5ポイント
再再配達→マイナス20ポイント
マイナス20ポイントごとに罰金100円を受け取り時払う
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:20:58.75 ID:gjSq3KnM0
- 屋外放置可の枠も作ったら?
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:00.98 ID:K9jM6ZNJ0
- 主因は労働現場にあると思う
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:01.39 ID:8SJFYaNd0
- > 宅配業者のコミュニケーション不足も再配達の理由のひとつになっていた。
佐川がこれ意識した対策なのか「○時〜○時にお届けします」って
事前にメールくれるからその時点で正座して待ってるんだけどさ
メールの文面よく読むと翌日なんだよねw
夕方6時過ぎに7時からの配達って聞いたら当日待っちゃうw
まあこっちがマヌケなんだけどさ
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:05.47 ID:H55fF9GW0
- >>623
営業所の近所に引っ越ししなよ
休日でも朝一に叩き起こしてくれるよ
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:18.17 ID:iVV91vFt0
- >>605
購買意欲削いだら消費低迷だろ
要はアマゾン荷受けの大口割り引きし過ぎてるだけだから
そこ是正しろよってことだと思うが
違う所に負担おっかぶせようとしているな、ヤマトw
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:22.69 ID:lmQlrJbb0
- 再配達有料化
配達前に電話またはメールする
これで解決だろ
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:25.54 ID:/LhL7MGu0
- 単なる民間企業のお仕事に協力してあげてって国が協力すんですか
企業が革新を怠って人海戦術に頼った結果のブーメランでしょ
国民に呼びかけるよりまともな配送システム構築しなさいよ
儲けた金で
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:30.68 ID:Iuo9DJy90
- アマゾンの荷物時間差攻撃はクロネコメンバーズに入ってかわしてるわ
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:35.68 ID:mIp+BLjT0
- >>570
>>>521
>新聞の勧誘とか宅配のふりをしてドア開けさせようとするし
>出たくないよな
明らかに不法侵入だから問答無用で警察に連絡していいよ、それ。
民事じゃ無いから。
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:37.92 ID:ruYoKuSK0
- >>643
寺やで
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:40.99 ID:dGGKi4eG0
- コンポストみたいに宅配ボックス半額助成したら
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:45.47 ID:coqvMehu0
- 宅配ボックスの売り込みに積極的だな
すげえ癒着
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:49.55 ID:Go2/oLe+0
- 再配達1回 \400-とるだけで全部解決するのにな
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:52.74 ID:1eKPAh5W0
- 毎回ヤマト代引きの時電話くるけどこない事業所もあんのけ?
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:54.09 ID:OM1iEAgK0
- >>549
政府が受領遅滞の債務不履行説を採用してることになるもんな。
受領するかしないかは、受け手側の権利なのに。
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:59.37 ID:GteT8Gkd0
- Amazonの商品を黒猫の配達指定で頼んだが
指定日より2日過ぎても届かないので注文をキャンセルした。
それ以降、Amazonの他の商品の、買え買えメールがウザい。
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:01.55 ID:/678iCML0
- >>636
そういうこと
それに従うかはともかく国が口出す事自体はおかしいとは思わない
携帯の通信料金に国が口出しとかいくらでも例があるだろ
結果が伴うかは別として
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:01.76 ID:rLCpkRnR0
- 事前に電話して在宅確認すれば?
多少遅れても仕方なくしてさ
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:04.69 ID:SFe/EmP/0
- 「萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。」
アホか
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:06.59 ID:ZlNfyOIM0
- おぉ、NHKの契約人が配達代行したらWin-Winじゃんw
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:08.15 ID:qYDegMid0
- 配達日時の指定、配達前の確認を必須化しろよ。
これは配達システムの問題なので、啓蒙活動で解決しようとするのは論点がずれている
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:24.56 ID:XTvCkE3u0
- アマゾンはだめなやつ以外基本コンビニ受取にしているので再配達はない。
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:25.71 ID:8SJFYaNd0
- >>658
罰金逃れで受け取り拒否して返品して
別の店で同じもの注文する奴が出る
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:26.76 ID:VnRIb3nJ0
- 値上げ&営業所留め割引のコンボでだいぶイケると思うけどね
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:32.75 ID:zeK7Urnt0
- >>632
送り状にエロデータと書かれた荷物が職場に届くのかw
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:33.12 ID:K6HVjzQT0
- >>655
1日200個とか配ってるのにいちいち電話できるかよ
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:40.03 ID:GLc/cjZY0
- もっと人を雇えよ
人的リソースの問題じゃねーか
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:45.37 ID:MdI9uwEE0
- >>554
昔は職場受け取りもやってたが、最近は受領印がなんだとかで
めんどくさくなったからな。
ここ10年で社会がぎすぎすしてきている感じがする。
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:58.52 ID:AQtEcz/d0
- >>645
昨年末の遅配騒動の時はネット追跡で「持ち出し中」になっていたが
配達しきれず「持ち帰り・事務所保管」
玄関にたどり着けないから不在票を入れるどころじゃなかった
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:04.74 ID:Btq3M5990
- 宅配ボックスの株買っときゃよかった
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:10.88 ID:1TcwP1mt0
- 積み込んだトラックの位置をリアルタイムで分かるようにしよう
人目に付かない場所に停車しての昼寝も防止出来るぞ
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:25.49 ID:lmQlrJbb0
- >>672
代引きは電話毎回来るね
先払いの人多いんでねえの
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:25.88 ID:B8HhgSrj0
- そもそもヤマダ電機とかニトリとか、その日は午前中いません、と伝えても「時間指定できません!」
と言われる。
で、午前中に来て不在通知入ってる。
バカじゃないかと思う。
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:32.85 ID:GG9prTgV0
- >>684
自動化できるじゃん
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:34.73 ID:ruYoKuSK0
- >>681
全部の業者でやればええよ
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:37.03 ID:a7L+NIip0
- 以前の郵便局は公務員のときには絶対に宅配に興味がなかったくせにな
国がなんで今クロネコには言うんだよ
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:42.35 ID:dJvjQAUa0
- Amazonで出荷日数掛かるのでも時間指定するもしくはメールにて連絡来るようにしろ
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:51.31 ID:GLsiXeMH0
- >二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止め
それはアメリカと中国に言って下さい
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:03.10 ID:bU0JKXCO0
- >>665
運輸を慈善事業か奴隷と思い込んでるバカが多すぎるから国が動くしかなくなってるんだよ
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:04.24 ID:8e9GPXUT0
- >>685
人(奴隷)がいない
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:13.80 ID:/XGVU4Lk0
- さっきヤマトに電話した
今日届く予定の荷物、まだ不在表も入ってなかったが、どうしても受け取れないから電話したら対応してくれた
よかったよ
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:21.00 ID:iVV91vFt0
- >>654
ヤマト、アマゾン間の契約の割り引き率の問題だよな
他に負担なすりつけようとするなとしか思わんのだけどな
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:21.57 ID:0uZt2kK20
- おう、だったら在宅中にもってこいや
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:22.77 ID:+p/MvSmE0
- 時間指定無料にするか
住んでる地域の配達時間をある程度決めるかしてくれんと
午前に来たり昼過ぎだったり夕方だったりばらばら過ぎんだよ
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:32.23 ID:fxBbzQ9b0
- 宅配業者側から「何日の何時ごろ行く」って連絡くれ
そしたらその時間、誰かいるようにするから
いないなら受け取りに行くし
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:33.66 ID:2F2m7o0I0
- 以前は職場受取できたけど、総務部が「なんで仕事に関係ない私物の受取まで俺らが仕事でやるんだ」って揉めて禁止になった
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:37.24 ID:EiKnZjlF0
- まあBtoBの問題だよな
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:05.55 ID:dGGKi4eG0
- >>704
ww
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:29.27 ID:/XGVU4Lk0
- >>683
そりゃひどいなw
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:30.64 ID:OM1iEAgK0
- >>671
例えば、身に覚えのないダイレクトメール的な分厚いカタログをヤマト便や佐川便で送って来ることあるじゃん。
あんなのいらないからって理由で受け取り拒否したい人からでも400円とるのかな。
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:34.07 ID:SJvr6CAo0
- 急いで宅配ボックスメーカーの株買え!
もう遅いか?
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:34.40 ID:lmQlrJbb0
- >>702
なんでお前の都合で時間指定無料にしないといけない
大した金でも無いんだから払えよ
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:38.03 ID:KZjWWL+P0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://uisde.idscript.xyz/20170404_2.html
4月3日引け後に発表された決算・業績修正
http://uisde.idscript.xyz/20170404_1.html
sssp://o.8ch.net/sdld.png
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:41.51 ID:ba2V0NzE0
- >>650
サインがそのままオンラインで宅配業者に送られるのであれば、おもしろいシステムだな。
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:10.57 ID:bU0JKXCO0
- >>705
そこにCが割って入って好き放題言ってるから滅茶苦茶
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:12.35 ID:SpXvBg6S0
- >>645
それなあ
佐川もゆうパックも来る前から「今日無理」と分かってる時ホント虚しい
その点ヤマトはイイ
Amazonも「今日配達に向かってるよ」ってクドく知らせてくるし
どの通販もAmazon+クロネコメンバーズみたいになればイイのに
- 715 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:24.43 ID:2aoFZNEQ0
- >>704
うちはヤマトの営業所から依頼があって職場受け取りがおkになった
社長は偉いヒトだと今更に尊敬されてるw
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:29.27 ID:Li03+flu0
- キャラデザがなっとらん
作り直し
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:33.43 ID:zeK7Urnt0
- >>647
佐川にも同様のサービスがあるが未通知が多い
ヤマトも未通知の荷物が少しある
全部の荷物で事前通知して欲しいな
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:43.96 ID:qXzq2UWc0
- アマゾンの無料配達、時間指定を使ったら、ヤマトから受け取らないと金採るぞと脅迫を受けた
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:56.02 ID:ML2zElww0
- インターホンも鳴らさず不在票をいれる奴やノックしてすぐ居なくなる馬鹿配達員をどうにかしろ
家に居てもどうしようもねえぞ
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:57.17 ID:B8/AZzYd0
- つうか日本中の街の商店街が元気なら
再配達もそもそも宅配便すらいらない
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:14.01 ID:9fC4OokJ0
- >約4割が「配達が来るのを知らなかった」
自分で注文しておいて何だよ?日本人じゃないのか?中元歳暮の話か?
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:14.21 ID:wfnImexs0
- ヤマトとかは、正社員だから再配達してもいない時間に行っても仕事したことになるから、
いない時間しかこねえんだよ。
アマゾンの専属業者は、今家に居るといったら
とんでくるぞ、
ヤマトはプライム会員で翌日配達でも1日遅れる。しかも不在時間ばかり
使えないヤマトをアマゾンを使うのかよ。
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:22.96 ID:Vzff8TbR0
- >>18
むしろ朝6時配達とかにすれば目覚まし時計かわりになるね
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:25.85 ID:ba2V0NzE0
- ところで、
1 ドライバーが宅配ボックスに入れる
2 受取人がいまだうけとっていない(荷物は宅配ボックス内)
この状態で不可抗力により荷物が損壊された場合、危険負担はどっちなのかな?
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:36.36 ID:wJjVxZCL0
- 一人暮らしが多くなったのも原因の一端だよな
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:45.24 ID:t0R3D7ot0
- 新たなkonozamaか
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:27:59.61 ID:AQtEcz/d0
- 電話で確認すると新しくお願い増える可能性があるから
かえってややこしくなりかねない
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:04.47 ID:zsgEZfyd0
- 1回で受け取るから在宅時に来てね
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:07.86 ID:qXzq2UWc0
- >>722
ヤマトは配達前での、番号わかっていれば再配達手続きできるよ
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:09.79 ID:iVV91vFt0
- >>690
代引きの時、事前連絡なかったぞ
1回目留守で他と同じふつーに不在通知だったけど
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:10.20 ID:c06Zx1wi0
- 時間通りに家に居たら100ポイントプレゼントとか作ったらどーよ
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:21.87 ID:1yRcsB3r0
- アマゾンは名前か住所の所に時間書けばおk
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:33.65 ID:/XGVU4Lk0
- Amazon代引とかで返品したいとなるとそのまま受け取り拒否してくれればおk的な流れだよね
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:34.91 ID:37C36dk80
- あるネット通販のサイトでは、
宅配便で自宅に届けてもらうのは送料無料なんだけど、
近所のコンビニ受け取りにすると手数料がかかるんだよね。
再配達減らしたければコンビニ受け取りの手数料無くせばいいのに。
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:53.69 ID:OM1iEAgK0
- >>715
大きめの荷物だったら家に持って帰る時はどうするんだろ。会社の経費で家に発送してOKなら神社長だね。
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:53.77 ID:mIp+BLjT0
- >>704
それは禁止で当たり前。
てか、そこまでやるなよ、相手は善意でやっていただけなんだから。
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:28:58.69 ID:QsfZrboI0
- 国が再配達サーチャージとか制度作って配送料アップさせる方向で金を集めて
それを配達員用のBI化すれば? 若しくは携帯契約の様に解約時期ミスすると
手数料がドーンと膨れ上がるようなドヤ顔ペナルティ作らせるとか、方法は色々あるはずだろ
秩序回復に向けたいからドヤ顔ペナルティが理想的だな、予見できる事には責任持たせないとな
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:04.74 ID:MTPTHTMx0
- 昼間に来られても絶対いないしな
夜の時間指定の方が業者的には良いのか?
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:05.43 ID:K6HVjzQT0
- >>692
自動化とかって問題じゃない
一人の配達員が1日200個近く運ぶのに
200件電話かけて確認とるのに時間どれだけかかるんだよ?
1件1分で3時間20分だよ、
電話確認取れてないから配達しないで飛ばしてあとからとかにしたら余計時間がかかるだろうが
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:08.05 ID:5UnTcMvT0
- >>725
一般世帯の主婦も働きに出てるからな
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:29.16 ID:7Yrlmghv0
- 住所欄に「絶対に宅配ボックスに入れろ!持ち帰るな」と注記してる
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:36.03 ID:IRTjVqxO0
- 専業主婦の嫁を養えないお前らは負け組
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:29:47.56 ID:QzFPlA+Q0
- ウンコしてる時に狙ったように配達が来るのはなぜ?
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:09.06 ID:pbgcB+5H0
- 不在票突っ込むだけで仕事になるのか。
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:09.23 ID:OM1iEAgK0
- 一方俺はヤマトの担当兄ちゃんすっかり馴染みになって、外出中なら勝手に置いてってくれるようになった
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:11.53 ID:bU0JKXCO0
- >>724
BOX突っ込んだ時点で業者の手から離れてるからあとは知ったこっちゃないんじゃね
送り主に言え
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:19.48 ID:CATcU/bN0
- >>739
さしあたってCメール便でいい
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:32.63 ID:SvUNAsls0
- 集積場引き取りでいいだろう。
でも昼間来られても不在だよな、普通。
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:30:39.00 ID:Osz+yh8h0
- 客の方だって配送会社ともかく実際に来るドライバー可哀想だから何とか一回目で済ませたいって人が大半でしょ
でも時間指定どころか日付も不明とかあるから在宅常駐ニートでもいないと無理なんだよ
せめて1時間前くらいに電話でもしてくれんかな
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:03.02 ID:9fC4OokJ0
- >>724
受取人、基本的に配達業者は中身を保証しない。壊れていたら配送元とヤマトの話し合い。
爆弾でも受け取った側の責任。もちろん保険は入っている。
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:05.30 ID:2edInOV+0
- それ頼んでない
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:16.88 ID:hxM1mxVo0
- >>741
東京都千代田区千代田1−1絶対に宅配ボックスに入れろ!持ち帰るな 宛て
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:27.61 ID:C2bHZVQF0
- クレーマー防止法を制定しろよ
サービス業は楽になるぞ。おもてなしとか言うならサービスできる環境を整えてくれ
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:34.45 ID:+azy8e0X0
- 今日配達する予定の家に配達する前に不在票みたいのをバイクで配ればいいんじゃね
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:34.71 ID:KmUfWSdJ0
- 自分で頼んだ荷物ならともかく
いきなり送られてくる荷物は無理だろバカか
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:37.89 ID:CH/saAzl0
- ヤマトがしんどいのは長距離トラック運転手が少ないからとちゃうんか?
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:51.40 ID:xJfkCUSa0
- >>743
宅配来るまで我慢
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:51.99 ID:lmQlrJbb0
- >>749
今の時代来る日わからないってどこで何注文してんだよ
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:59.40 ID:xRijU8Di0
- 職場で受け取ればいいやんとかいってるアホは、まともに働いたことない奴か
実際は職場で物受け取ったことがないやつやろ
会社でそんなことやって、わざわざ目つけられたいのかよw
- 760 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:04.75 ID:7Yrlmghv0
- >>724
宅配ボックスに入れた時点で配達完了になるよ
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:14.45 ID:zsgEZfyd0
- てかヨドバシなんなん?
このご時世に100円以下のペン一本ですら
ゆうパックで送料無料とか過剰サービスすぎると思うわ
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:19.30 ID:wfnImexs0
- 大体、運送代無料だろうが商品のなかに
運送代がはいってんだよな。
勘違いした運送屋は
荷主が金払ってると思ってやがる。
だから、受け取りがわに注文つけてきてるな
最近。
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:27.31 ID:ba2V0NzE0
- >>746
受取人のほうも、まだ受け取ってないんだから、引渡し前に危険が移転するのはおかしいと言うだろ。
ましてや送り主。
送り主が、宅配ボックス不可で発送するようになるだけかな。
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:27.62 ID:Ob6Cwf880
- ちなみに再配達有料化の場合支払うのは送り主な
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:35.51 ID:9fC4OokJ0
- >>743
それは君がウンコを極限まで我慢するから。サッと行っとけばよろしw
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:46.65 ID:a7rJLzOMO
- 在宅確認電話、または在宅確認メールあればどうよ?
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:48.61 ID:OM1iEAgK0
- 受領印やサインが必要、って制度を変更しないと、そのまま戸口に置いて帰ることはできないだろう。
あるいは、「玄関口に置いて行ってOK、なくなっても文句言いません」 と予め誓約しておくか。
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:49.33 ID:iVV91vFt0
- >>722
まあそのうち、アマゾンの配達は自前になるのだろうな
今回の件で個人利用にしわ寄せしたら、ヤマトに明るい未來はなさそう
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:52.26 ID:pbgcB+5H0
- コントレックス1.5L 12本を宅配ボックスの上の方に突っ込まれると殺意湧く。
常識的に重くて持てないものは手渡しにしろって言ってある。
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:10.55 ID:Jq5v3C9i0
- 環境省「1回で受け取りを!」
日本国民「今日もテレビと新聞見るか!」
(´・ω・`)政府からの情報発信はマスゴミじゃなくても日本国民にはまず届かない
環境省「1回で受け取りなければ罰則を与える!」
日本国民「今日もテレビと新聞見るか!」
(´・ω・`)まさかの罰則すらも日本国民には伝わらない
- 771 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:31.25 ID:2pJYJNsM0
- タクシーみたいに待時間の料金設定したらどうよw
ピンポン鳴らしてから1分毎に100円プラスならソッコー出るだろ
1日120個配るとして、一件1分待ちでも2時間余計に配達時間が増えるんだから妥当だと思うが
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:33.71 ID:CATcU/bN0
- 宅配ボックスにもいろいろあるんだろうがうちにあるのは一つ使うとロックかかって2つ目は対応できん。
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:37.69 ID:kazGsWzs0
- >>727
ドライバーが電話する必要なんてないよ
システム化して自動音声でやればいいんだよ
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:41.44 ID:XuCAq7St0
- >>694
政府は世襲だらけで学生の頃にろくに働いたことのない世間知らずのお坊ちゃんの集まりだから
自分達の本当の仕事を知らなければ他人の仕事の範囲も知らないのだよ。
こんなバカどもには政治家にさせない方が良いのだけど政治の仕事をやりたがる人いないから
こんなバカがする羽目になるんだよ。
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:41.46 ID:4Yf0nMCR0
- >>766
登録してたらお知らせメールは来る
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:46.30 ID:QRriZzyk0
- てめえらの仕事が甘いのが原因なのに、お上とグルになってお客のせいキャンペーンかよ。
頭おかしい。
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:55.88 ID:pW5HPrUJ0
- 時間指定限定にして、それで不在な場合、再配達は有料、または自分で引き取りに行くルールに
障害者や老人は特例ルールを作る
これでいいだろ?
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:33:56.31 ID:p1JCwEC20
- >>739
メールならシステム化できるだろ
配達員は、道順組み立てして、配達順に並べるんだから
並べた後に登録して、平均所要時間を考慮してメールを
出すようにするぐらい簡単だ
配達車のモニターに次の配達予想時間を表示し、大きくズレるなら
配達員が何分ずらせと指示すればいい
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:02.25 ID:K2t+bW5U0
- >>732
なるほどw
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:08.26 ID:OM1iEAgK0
- >>766
わざわざ車無駄に走らす必要もないから、受取人連絡先提示義務でも付けりゃいいのにな
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:10.49 ID:jB425+NP0
- >>1
女性参画社会をやって結婚率を下げまくったのが原因だろが
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:11.17 ID:tN0zH5lEO
- 無駄な税金使うな、糞役人ども
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:22.44 ID:iSvhhOQZ0
- テレビの懸賞で「発表は発送をもって代えさせていただきます」だと、
当たったかどうかもわからないし、いつ発送されたのかもわからない
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:22.62 ID:3J2ISAXQ0
- 資本主義国家らしく無料サービス完全禁止にすればいいよ
配膳も有料、嫌なら自分で取りに行けばいい、フードコートみたいにね
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:35.90 ID:7RuF0G1u0
- センター引取で個別配送不要は100円引きとかそういうサービスないの
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:37.98 ID:3QXsaRHB0
- 新設の住宅に宅配ボックス設置を義務付ければ良いだろ。
補助金つけて。
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:39.32 ID:AQtEcz/d0
- コンビニの支払い代行は来店者のついで買い期待で引き受けてるけど
カネの管理でうんざりしてるらしい
宅配便のコンビニ受け取りも引き渡しだけなら店にとってはただの迷惑だろう
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:34:58.90 ID:pbgcB+5H0
- ヤマトで時間通り持ってこなかったら、罰金な!
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:01.22 ID:ejsxbe+X0
- だったら家にいる時間帯に集中して運べや
居るわけがない昼に来ておいて再配達です、ガソリン余計にかかりますじゃねーよ
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:01.48 ID:pW5HPrUJ0
- >>732
江頭みたいにか?
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:13.70 ID:KidR+h8h0
- 不在なら再配達はしないで
徹底すればいいだけじゃん
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:16.32 ID:6lr85SkY0
- 職場での受け取りを推奨すればいいよ。
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:20.46 ID:mIp+BLjT0
- ちなみに色々な代案出てるけど、Amazonの代案は単なる個人に代理で荷物を運ばせるシステムを実験中。
海外の白タクのようなUberだっけ?
みたいなシステムを構築中。
そんな怪しげな配達が当たり前になる前に、何とかしたい問題だよなぁ。
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:24.85 ID:AwgvxFX+0
- 2個の別の注文を同じ日に受け取るように指定してるのに
違う時間にわざわざもってくるヤマト
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:35:44.13 ID:HMv4ZUXF0
- 不在だった場合はその地域の荷受け場まで取りに行くルールにしたらいいじゃん
あと最初から家まで配送しないで荷受け場まで自分で取りに行くサービスをもっと推せばいいじゃん
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:00.13 ID:nG+e1eET0
- 分かった!
バス停みたいに荷物待ってればよくね?
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:07.19 ID:JUygcZVg0
- 自分で注文したものは把握できるが、
勝手に送ってきてておいてさらに金とるとか
お歳暮とかお中元とか不意に送られてくるものは困るな
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:11.32 ID:ba2V0NzE0
- >>790
江頭2〜5時
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:15.80 ID:mEV23Cdn0
- ネット通販頼みまくるのにいつも一回で受け取らない女はたち悪いよ
家にいるのに部屋着だから出たくない、スッピンだから出たくないと居留守を使う
誰もお前の姿なんか見ねーよw
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:27.83 ID:7Yrlmghv0
- >>752
いや本当そんな感じよw
たまに玄関先で受け取ると配達員が渋い顔してる
- 801 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:34.36 ID:wfnImexs0
- >>768
そうだな。
ヤマトの店に荷物を引き取りに行っても荷物出すにしても無愛想なオバハンやおっさんしか
おらんしな。客商売とは思えない糞対応だわ。
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:42.23 ID:OdfvHplQ0
- 配達する前に何で電話で在宅確認しないの?やっぱ低学歴の職業だから気がつかないのかな?
電話かけても10円でしょ?軽油ばらまくより安いでしょ?
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:44.65 ID:AwgvxFX+0
- こっちだって一回で受け取りたいのに
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:45.29 ID:zeK7Urnt0
- 本・DVD・CDを無くして、全て電子物だけにする
これで荷物量をだいぶん減らせるか?
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:47.69 ID:SvUNAsls0
- >>767
そんなことしたら置き引き天国になるぞ。
ありえない。
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:57.23 ID:ZlNfyOIM0
- >>761 商品代数十円、送料数千円って初期の頃の通販では珍しくなかったんだったか‥
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:00.65 ID:3QXsaRHB0
- 日本全国に飛行場みたいなグルグルをたくさん作って、
そこでグルグル捜す仕組みに変えれば良いよ。
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:05.81 ID:TZq02B+D0
- >>80
チャーターで良いのでは?
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:09.71 ID:/qugCvYS0
- 新作ゲームを予約したのに発売日の1週間後に来たりする
1週間仕事を休んで自宅で配達を待つべきだったか・・
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:16.30 ID:8D7sqHxz0
- 宅配ボックスだって限度はあるからな
現に宅配ボックスのあるマンションでは
業者間で数少ない枠の取り合いになってるし
政府が鶴の一声で会社での私用荷物の受取を推奨すれば
それだけで再配達はぐんと減るし、
会社側もコンプライアンス違反の言い訳ができなくなるものだ
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:26.04 ID:n19kjHDR0
- 管理人室のIoT化でなんとかなりそう。
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:30.15 ID:Cd4PC8Re0
- >>794
同じドライバー?w
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:33.39 ID:DYgEkqlX0
- 何の意味も無い
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:35.03 ID:M/xqydiF0
- 不動産だの宗教だのNHKだのの訪問販売が多すぎて居留守も使いたくなる
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:39.36 ID:J2xJunaz0
- >>795
それだと宅配便じゃなくなるし
自分が注文したものならともかく
お歳暮関係とかプレゼントとかだったらわざわざ取りに行かせるのもおかしな事だしね
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:41.12 ID:S4SaVC420
- 時間指定にしても需要の固まる時間が出来て魔の時間帯が生まれそう
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:47.86 ID:JaQOOCrc0
- 偉そうに言うなら佐川はきちんと時間通りに来い。荷物も丁寧に扱えよ。
梱包まで入れて送品やぞ
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:49.45 ID:kJRfrJqZ0
- >>784
フランスだと荷物は基本自分から郵便局に取りに行かなきゃいけなくてしかもすごい待たされるらしいな
自分も過疎地に引っ越しして届けてくれるって有難いと思うようになったけど
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:49.64 ID:IuxPydlO0
- 田舎はさっさとドローン解禁しろよ
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:56.74 ID:w3d5R3wU0
- 1回受け取りやコンビニ受け取りにメリット作ればいいだけ。
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:05.50 ID:AwgvxFX+0
- >>812
同じドライバー
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:05.57 ID:jB425+NP0
- 「知らない番号からの電話だからでませーん」
「うざいのでメールは迷惑メール扱いー」
ってやつも多いから電話やメールで解決できるかというとそうそううまくいくかね
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:08.17 ID:CnhqUVjV0
- >>734
どっちかっていうと逆じゃね普通
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:15.05 ID:EiKnZjlF0
- 全企業に宅配受取のための有給休暇を年10日くらい追加付与することを義務付ければいい
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:28.55 ID:qWFGu52w0
- サイズや形状の問題もあるからなぁ
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:32.20 ID:JCqwF46u0
- コンビニのタバコ吸ってる馬鹿が屯ってる所にBOX設置、
灰皿は反対側に移設でよろしく。
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:44.06 ID:XpnfI+hx0
- ポスト大きくして、受取サイン不要にすればいいだけ
しょうもないハンコは止めろ。無意味
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:38:54.93 ID:KzX8auRn0
- 無茶苦茶だよな
こんなことを国が言うとはな
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:06.58 ID:kJRfrJqZ0
- >>805
田舎だと開いてるから玄関置いてって〜やってるとこ多いよ
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:18.27 ID:OJrZ3wts0
- 箱にGPSか何か埋め込んでおいて
「今ここにありまーす」というのがわかれば
受け取れる確率も高いのに
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:18.38 ID:Oo7J4EhK0
- >>802
配達には順路というものがある
A→B→Cという順番で配りたいのに電話して
A「16時にもってきて」
B「14時に持って来て」
C「15時にもってきて」とか言われると困る
しかもその時間に絶対いるわけでもないし
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:18.53 ID:lmQlrJbb0
- >>814
不動産本当迷惑だよな
最近めちゃくちゃ多いよな何回断っても何度もきてうざすぎる
キリスト教の布教も迷惑すぎる
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:20.18 ID:OM1iEAgK0
- >>785
センターの敷地内に、外来一般客用の広い駐車場、専用待合窓口、
もちろん専門担当者を用意しないといけないからなあ。むしろ一時的にはコストアップかも。
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:24.91 ID:p5TdNh6k0
- 1回で受け取って欲しけりゃ昼に来るな
夜に残業して一斉に運べや底辺が
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:27.19 ID:iVV91vFt0
- >>739
だからねえ、1回目って問答無用で不在通知改めて配達通知でよくね?
配達する方の都合だけで言われても利用する側は困るし、こちとら利用料を値切ったりしてるわけじゃないの
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:27.34 ID:AwgvxFX+0
- まず宅配ボックスを全戸設置義務付けからだな
無駄を省くにはそれなりのインフラを整備しないと無理
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:42.74 ID:WmcK4ch6O
- >>821
単なる降ろし忘れだろ
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:49.18 ID:Yh0W3O5c0
- コンビニも仕事多過ぎじゃね
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:51.13 ID:6lr85SkY0
- 各社で重複して発送地域があるから無駄なんだよ。
個人宅への配送は、日本郵政が一括してやればいい。
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:57.38 ID:xJPKf/aE0
- クロネコメンバーズで時間帯指定してるのに、違う時間にわざわざもってくるオッサン
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:00.85 ID:jB425+NP0
- >>821
営業所に荷物がやってくる時間帯が違ったり
朝の配送物仕分けで片方が間に合わなかったりとか
そういう理由じゃね?
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:04.55 ID:VnRIb3nJ0
- 会員制みたいなの作って、荷物のバーコードを機械で読み取ったら
自動的に在宅確認がスマホアプリに着信して、おkを返事したら届くみたいなのが良さげ
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:05.05 ID:EiKnZjlF0
- 通販の場合消費者と宅配業者は直接の契約関係にないんだから事情は知ったことではない
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:09.13 ID:ZlNfyOIM0
- 美人の管理人さんがいれば問題ない
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:09.97 ID:BQaR1ndi0
- なんなんだろうなこの宅配業者擁護の流れ
ほんと気持ち悪いわ
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:13.59 ID:Z3rx0jzi0
- なんで荷物受け取りを最優先して予定組まなきゃならんのよ
こっちは予定に合わせて荷物受け取り日時を設定したいのに
指定できなかったり指定してもその時間に持ってこなかったりで
その結果受け取れないんだよ
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:17.88 ID:1vx4mvsw0
- 在宅してようがチャイムを鳴らさず、
そっと郵便受けに不在通知を忍ばせ、
再配達有料化で稼ぐビジネスモデル。
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:29.40 ID:8tewFHtY0
- >>794
不思議でも何でもない
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:30.28 ID:+EDel6+40
- Amazonが宅配ビジネスを始めればいいのでは?
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:46.31 ID:um5aZs8v0
- 金は出さないが口は出す
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:47.93 ID:ba2V0NzE0
- >>831
A→B→Cの順番で配りに行って
A14時「不在」
B15時「不在」
C16時「不在」
で二周目回るのとどっちがお好みなの?
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:48.81 ID:GcE66T/i0
- >>840
それも含めて徹底するようにインフラ改善しなきゃいかんのだろうな
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:50.38 ID:bU0JKXCO0
- >>763
責任問題はともかく送り主に問い合わせで基本的に問題ないと思うよ
宅配ボックスまでの配送手配してるの送り主だし
あと温度管理的に食品とかボックス禁止になってる物は結構ある
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:51.82 ID:AwgvxFX+0
- >>837
いやなんにも考えてねーよあいつら
ただ繰り返し配送するだけ
時間指定を翌日に変えたのでも確認せずにそのままもってきたりするし
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:58.55 ID:OM1iEAgK0
- >>836
新築1戸建て住宅、新築マンションの屋上には、宅配用ドローンの発着場設置義務とか
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:58.74 ID:2WjH5m8c0
- 午前配達を減らして21時まで配達をすればいいんじゃないか?
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:05.34 ID:WmcK4ch6O
- >>823
ヤマトからコンビニへの手数料かかってるからじゃね?
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:09.66 ID:byvTvnWl0
- なんで昼間に配達してんの?
家にいないのが普通だろ
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:10.56 ID:0+Ovd7shO
- 配達指定日時が休日に偏るだけじゃないの?
そして配達しきれない日と配達がなくて暇をもて余す日とができる
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:26.07 ID:OM1iEAgK0
- >>849
Amazon「Amazonの配達業務とか絶対嫌やわ」
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:38.83 ID:3QXsaRHB0
- >>821
通常、センターには午前便と午後便があるからな。
同じ家宛てでも、センターから2回に分けてくれば、
2回配達なんてあり得るだろ。
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:44.73 ID:JUygcZVg0
- 都市部に住んでた時はコンビニ受け取りよく使ってた
お姉さん、その箱にローションやオナホが入ってるんやで
って思いながらドキドキして受け取った
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:46.80 ID:iVV91vFt0
- >>831
配達側の順路の都合で受け取れというなら再配達やむなしだね
受け取る方にも都合がある
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:47.12 ID:DytFPtgj0
- そんなことより、配達無料っていうのをダンピングであるとして禁止にしろよ
配達無料がすべての元凶なんだから
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:50.71 ID:KohMKfqn0
- 二酸化炭素(CO2)の排出の増加に歯止めだwwww
消費を抑制しろとのお上からのお達しだぞ、即刻無駄にポチるのを止めるんだ
先ずは「ほしい物リスト」に入れて1か月熟成させろ、そうすればCO2削減に大いに貢献できる
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:58.60 ID:PuuTHlpZ0
- だから予約システムを作れって言ってるのに
新幹線でも映画でも席数以上の予約なんかできないだろ
一時間5件までにして先着で予約できるようにしろ
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:00.92 ID:Rd+RQU0E0
- 昼間来たって受け取れないだろw
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:03.42 ID:KZjWWL+P0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://uisde.idscript.xyz/20170404_2.html
4月3日引け後に発表された決算・業績修正
http://uisde.idscript.xyz/20170404_1.html
sssp://o.8ch.net/sdm7.png
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:05.50 ID:/3i3/R9g0
- ってか、何時に来るか指定してほしい。
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:05.87 ID:dtSNDPvs0
- 自分で注文した物以外や時間指定が出来ない物とかはわかるわけないだろ
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:06.74 ID:Duci0D7v0
- 例えば冷蔵庫とか買ったら「○日にお届けに上がります」と言われて、その日を何とかして空けておくだろ?
ネットで本1冊買うのにもそのくらいの覚悟が必要なのかもねw
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:10.98 ID:4Yf0nMCR0
- >>794
よくあるよ 1日に便が何回かあって便で違うドライバーになる
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:12.70 ID:hqBlkcld0
- アマゾンなんて無くせよ
日本に税金払ってない企業なんて日本にいらない
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:29.12 ID:a8vWia+D0
- >>795
それな
いつでも好きなときに取りに行けるのが好きな俺のために、配達日指定欄に「営業所留め」を追加してくれ
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:36.69 ID:Ry1urBn70
- >>6
ホンソメワケベラ
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:41.73 ID:9fC4OokJ0
- >>796
それがコンビニ、営業所受取りでしょ?
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:45.61 ID:J2xJunaz0
- >>851
同じ地域で配達してたら
あの家は昼間も大体いる
夜じゃないといない
というのが分かってくるので電話しない
という感じじゃね?
電話してたら電話だけで何時間かかるんだ?
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:55.40 ID:ULbRJEY/0
- 宅配便業者公式の「おるか?」機能のみのアプリ作れ
「おるで」が返ってきたら配達
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:57.49 ID:cMQ0RA6n0
- im zooot.
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:05.86 ID:KDpIy0iX0
- >>831
だからこその在宅確認でしょ?
この時間に持ってきてじゃなくこの時間に持って行くなら負担は減る
別にドライバーがする必要なくて
基本はシステムで勝手にだけど渋滞や何かしらトラブルで大きくズレる時だけドライバーが知らせるようにすりゃいい
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:06.95 ID:WYxqjO0R0
- 配達日時指定を無料化して、再配達は有料化すればいいんじゃね?
そうすればみんな日時指定するようになるから効率よくなるだろ
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:07.06 ID:eV/gCC7c0
- 電話してから配達すればいいだけ
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:16.04 ID:KMgyP+p+0
- これはきっと「社団法人配送管理協会」みたいなのができて
天下りウメーになると予想
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:20.74 ID:EiKnZjlF0
- 宅配業者は文句があるなら荷主に言えと
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:45.74 ID:PuuTHlpZ0
- 映画なら明日の19:00-21:00のシンゴジラが満席だったら
あさっての19:00-21:00に予約しようってなるだろ
その予約システムを宅配でもやればいい
一時間きざみでいけるぞ
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:47.36 ID:AwgvxFX+0
- >>861
正確に言えばある品物を注文したが日時指定を忘れていた
やっぱり一回キャンセルして注文し直そう
しかしキャンセルが認められずに2個の品物が送られてくることになった
まあいいかどうせ使うし
そしたら同じ品物を同じ日の違う時間帯にもってきた
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:53.42 ID:cMQ0RA6n0
- im zooot.im goootskin.
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:00.78 ID:3QXsaRHB0
- >>883
社団法人宅配ボックス点検協会だろ?w
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:04.54 ID:zeK7Urnt0
- 電子化可能な物は全て電子化商品だけにしたら、この問題は解決するな
個人の注文だけでなく、店舗への輸送がなくなるのが大きい
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:08.32 ID:/678iCML0
- >>815
お歳暮なんてぼったくり価格で商品売り付けられるんだから
宅配代もぼったくればいいのに
というか基本が営業所受け取りでそこからやることによって
追加料金かかるシステムで再配達無しの自宅配送が現在と同価格くらいならいいんじゃね
サービスにはその都度金がかかるという自覚を客にも持たせた方がいい
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:09.95 ID:Lhpw/iud0
- >>873
残業代払っていないヤマトこそいらない
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:24.91 ID:cMQ0RA6n0
- erogeame-ero!
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:33.76 ID:JCqwF46u0
- >>862
そのうち箱に品名書いてないと満足できない様にエスカレートするぞ
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:39.81 ID:iNY3iX6r0
- だからまず時間通りに来い
- 895 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:50.14 ID:zmM7eSq6O
- もう平日昼間の9時〜17時は配達しなくて良いんじゃないの
朝7時〜9時と17時〜21時だけに集約すべき
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:53.34 ID:jFTP60yz0
- >>858
11:41:09.66書き込める
おまえみたいなのがいる
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:53.79 ID:iVV91vFt0
- >>871
そこまで買う側に覚悟の負担を求めるなら
買い物がされなくなるだけだな
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:54.30 ID:yr38OnyB0
- 環境省「今日あたり荷物が来そうだなと思ったら、仕事休むぐらいの配慮はするべき」
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:07.09 ID:vfdRq15F0
- 尼が宅配ボックスバラ撒けば済む話なんじゃ?
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:14.57 ID:cMQ0RA6n0
- thynking bowt,bow.
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:19.04 ID:kazGsWzs0
- >>877
携帯端末で配達完了ぽちって押したらコールセンターから数件先のお届け予定宅に連絡が行くシステムを
構築すればいいだけでは
今も配達完了とかを管理してるわけだから手間はかわらんだろ
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:21.29 ID:Sr8F+K3m0
- マンションは宅配ボックス設置が義務付けられるな
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:30.63 ID:jwS/2u6CO
- 昔みたいに、隣近所に預けなよ(笑)
本人確認必要なものはもっと高額にして。
物量減りつつ採算アップ
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:32.48 ID:gW5sdLvv0
- >>860
札幌通運やTMGを子会社化すれば良いのに
金ならあるんだから
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:34.62 ID:WmcK4ch6O
- >>845
だよな。
元々こういう不都合がある商売で、しかも自分達で首閉める流れも作って、いまさら協力しろとか甘えんなと。
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:41.00 ID:iZDnFdop0
- 社会主義国かよ
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:43.57 ID:PuuTHlpZ0
- 二ヶ月くらい前から「消費者のワガママが悪い」キャンペーンを大々的にはってるよね
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:47.68 ID:Ry1urBn70
- 黒猫が宅配ボックスを自分で設置しろ
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:48.06 ID:EiKnZjlF0
- 話は環境省職員が100%1回で受取できていることを証明してから
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:48.49 ID:cMQ0RA6n0
- ggh
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:51.00 ID:w8hKpncD0
- 個人宅向け宅配ボックスに補助金出せよ
すぐにでも設置してやるわw
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:54.58 ID:y0xNWaPk0
- 呼びかけるだけw
一応仕事しときました〜環境省
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:06.89 ID:cMQ0RA6n0
- abcdegf
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:09.06 ID:p5TdNh6k0
- 残業して運べばええ
それがお前ら底辺の仕事
宿命なんだわ 甘えんな
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:20.01 ID:ALLZP9US0
- なんで国がこんなことまで口挟むのさ?
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:22.35 ID:cMQ0RA6n0
- ronojyo
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:23.41 ID:H9VOo5KG0
- これで仕事した気になるお役人
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:27.72 ID:lmQlrJbb0
- 再配達有料化
事前にメールまたは電話
電話の場合ドライバが直接電話すると余計なこと言われる可能性大だから全部自動音声でいい
配達日の朝に事前に自動音声流す
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:28.91 ID:bKp7OInR0
- 宅配ボックス設置の助成制度はよ
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:37.26 ID:0+Ovd7shO
- >>824
おお!宅配便受取有給休暇を政府は推進するべきだな
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:47.03 ID:cMQ0RA6n0
- Im POOR.
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:47.69 ID:YA1Ad1Mp0
- 平日の昼間に持ってくんなよ
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:56.35 ID:wfnImexs0
- >>890
アホ工作員の意見広告だな。
アホな業者が潰れてサービスのよい会社が
出てくるんだよなこれが、
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:58.20 ID:GLc/cjZY0
- ヤマトのクソ経営陣が人も増やさず荷物だけ増やすゴミなだけなのにな
国にいくら献金したの?
騙されるかよバーカ
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:03.29 ID:37C36dk80
- 日曜日とかに郵便局のゆうゆう窓口に行くと、
荷物受け取りの人が結構来てるんだよね。
他の宅配業者も営業所受け取りをし易くすればちょっとは改善されるんじゃないかな。
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:05.49 ID:9fC4OokJ0
- >>860 >>869
時間に正確な日本人ならでは。アメリカなんか玄関の前に置きっぱなしでも文句
言わないし壊れても溶けても受取り人の責任。いない方が悪いの自己責任。それ
で文句言う人が多い日本。
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:17.49 ID:OM1iEAgK0
- >>864
まあ、そうなんだけど、そもそも商品価格には運送費も込みで価格設定されてるわけで、
宅配だから別料金ってのも、実は料金の2重取りという見方もできる。
もう少し具体的に言うと、コンビニで買うと150円で売ってるドリンクがあったとして、
それと全く同じ商品をコンビニ受取でネット注文したら、運送費540円が上乗せされるって納得いかないよね?
みたいな話。
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:23.56 ID:cMQ0RA6n0
- DORONAP.
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:24.58 ID:3QXsaRHB0
- 国民荷物受取記念日、みたいな祝日を作ればよくね?
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:33.05 ID:OJrZ3wts0
- 松:何度でも再配達にお伺いします
竹:1度のみ再配達に伺います
梅:再配達?ふざけんな営業所まで取りに来い
でいいじゃん
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:38.82 ID:cMQ0RA6n0
- ---i
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:48.07 ID:sdX9MXDW0
- 国が国民(客)に求める事じゃないだろ
悪いのはそういうサービスしてる業者だろうが
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:48.14 ID:F1v5lclG0
- 6-8時(割増料金)、9-11時、11-13時、14-16時、18-20時、21-22時(割増料金)って感じにしたらどうやろか。
この時間は来ない!ってのも待ちやすさに繋がると思うの。
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:52.42 ID:iVV91vFt0
- >>876
取りに行こうとしても、営業所の窓口の時間を短縮しちゃったヤマトさんでしたw
専業主婦しか使えん時間しか開いてないぞ
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:01.01 ID:J2xJunaz0
- >>901
そういうのって
配達する順番をあらかじめ入力しておくという手間がかかるじゃん
なんか、機能しなさそうなイメージしかわかない
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:06.47 ID:mPmS157I0
- 私は宅配便でも防犯の為に一度居留守をして再度配達してもらってるの
という馬鹿女を排除するほうが先だろ
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:07.10 ID:viQCi2hH0
- マジで国が口出すことじゃないなwそんなことより自分達の改善しろ
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:11.91 ID:ALLZP9US0
- 宅配事業者に天下りポスト見つけたんじゃろ?
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:18.42 ID:cMQ0RA6n0
- qqq-skin
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:23.82 ID:/678iCML0
- >>923
工作員てヤマトのってこと?w
宅配業界全体が悲鳴上げてる問題なんだが
こんなの問題にもならんすごい業者ってどこ?
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:29.60 ID:ZlNfyOIM0
- >>925 ゆうゆう窓口24hやめる感じの報道あったよね。なくなる方向では
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:31.77 ID:0ksIAX7c0
- 配達前のメール・日付変更が無理なら、せめて電話をしてくれると良いのにね。
でも…時間帯指定=あくまでも目安に過ぎないのに、
数分前後しただけで苦情を入れる人もいるらしいし、
着払いの電話すら出ない・嫌がって苦情問題にする人もいるようだし、
受け取る側のコミュ力が低くなったのが問題なんだろうね。
それにしても自分で再配達指定しておいて、平気で不在にできる人が理解できない。
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:31.90 ID:wfnImexs0
- >>930
皆、車で行けると思ってる糞ガキ
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:32.89 ID:rvlT2NQ70
- 標準で時間指定は現場のオッサンらが嫌がってるんだよな
宅配の手順が雁字搦めになるから
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:39.32 ID:mqa4RccA0
- 今の時代在宅時間が集中するから
それに対応するのもなかなか難しいんだろうなとは思うけどね
もっと運賃上げて荷物減らせばいいのに
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:40.77 ID:h8ykEA+50
- ウンコもいけないじゃん。
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:42.63 ID:hByHQSgj0
- 帰宅後の9時半から11時に持ってきてよろしく
風呂入ってたら数分待ってね
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:45.49 ID:BKS32dLL0
- 何で高々一業種のことに国がケアしてやるんだ??
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:48.66 ID:cMQ0RA6n0
- gohst!!
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:51.92 ID:mEV23Cdn0
- >>871
取り寄せないと見つからない専門書ならともかく、駅の本屋で普通に売ってるような本までいちいち通販で
買うバカがいるからな
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:05.26 ID:ba2V0NzE0
- >>941
この4月1日から24時間やめたゆうゆう窓口も多いよね。
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:06.53 ID:xJfkCUSa0
- ショップが時間指定めんどいなら
初期設定を18時以降にしとけば?
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:08.87 ID:cMQ0RA6n0
- two shot.
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:10.42 ID:AwgvxFX+0
- この国は馬鹿だから21世紀になっても啓蒙というなの責任転嫁でですまそうとする
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:17.06 ID:PuuTHlpZ0
- ヤマトは儲かっているという事実
システムを構築せず消費者と現場に負担を強いるだけで自分達はなにもしない
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:19.27 ID:WYxqjO0R0
- 日本のサービスは世界一って要するにこういうことだW
奴隷が奴隷を生む社会 それがサービス世界一の日本の実態W
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:26.35 ID:wfnImexs0
- >>940
悲鳴あげてるって、頭悪い経営者だからだよ。
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:34.38 ID:bHMqCft60
- >>725
留守の間に電話や訪問者があったらどうすると
皆で食事等に出掛ける時にも必ず留守番を1人置いてく世代の爺がいる
でも自分は決して留守番せず妻や嫁にやらせるんだよなあ
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:49.65 ID:Pvyzvrt50
- インターホンがあるのにドアをガンガン叩く。
「どなたですか」と声をかけても無言でドアを叩き続ける。
なんで「宅配便です」と一言言わないのか?
不思議だ。
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:51.59 ID:hXFYErfL0
- 官僚の無能さと
意識レベルの乖離に絶望的になる
そりゃ物流の現場が崩壊するわ
やるべきは行政の介入
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:51.63 ID:kazGsWzs0
- >>935
積み込みした荷物の住所で自動で順路設定してドライバーがカスタマイズ出来るシステムぐらい作れるだろ
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:55.08 ID:WG9EzccM0
- なんで日本は設計じゃなくて運用の努力を当てにするんだ
荷物の乗った配達車のルートとスケジュールを公開するとか
歩み寄る技術はあるだろうに
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:01.89 ID:/678iCML0
- >>957
なんだそういう業者がでてきたらいいなというシンデレラ妄想だったのかw
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:05.62 ID:dpFHpLYhO
- すべての荷物を事前に日時指定出来るようにしてから言え
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:11.51 ID:sLaQ7iko0
- 担当の人、いる時間いない時間さすがにもう知ってるだろうと思うんだけど、いない時間に来るんだよね
近所も昼間とか普通いないだろって思うんだけど
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:13.35 ID:CCWplb6J0
- 居るわけねーって時間に持ってくるからだろ。
宅配ボックス作って入れてけば解決。
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:25.44 ID:VtQi4Apz0
- メール便が怖い
あれ委託された個人が数十円の利益で配達やってるからな ポストに入らない大きさのは手渡し
この前ピンポン鳴って出ようとしたら先に外から扉が開いてびっくりした
泥棒が下見で配達やってるかもよ
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:27.39 ID:ALLZP9US0
- マイナンバーの次ぎ、個人宛の宅配物まで国が監視、管理始めるとか?
個人生活管理ぱねェ
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:35.05 ID:UEYOEZ6v0
- それを言うなら、注文の時点で追加料金なしで
日時指定できるようにするのが先じゃないのかな?
それをしないで運送会社の都合で持ってきても
勤め人は受け取れないでしょ
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:50.50 ID:7OiqW5SK0
- >>1
バカじゃねーのか?
ベルを押して1分も経たない内に不在通知を入れて次の所へ行ったり、
下手したらベルも押さずに不在通知だけ入れたり、
そういう悪質な配達業者をまず規制しろ。
そして、トラックの現在位置と連動して、
事前に到着予定時刻を知らせるアプリを作って無料配布しろ。
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:52.63 ID:GLc/cjZY0
- クソネコヤマトの経営陣に不当なダンピング契約やめろというのが筋
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:53.56 ID:ZlNfyOIM0
- >>966 アパートのどこにそんな箱置けるんだよw
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:54.16 ID:hqBTxb+p0
- アポなしのインターフォンなんか出ない
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:55.43 ID:0+Ovd7shO
- >>849
Amazonとか海外では配送が杜撰で不便だってよ
通販が便利なのは日本の運送会社のおかげにすぎないという
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:55.83 ID:CZSEZKH10
- 的はずれワロタ
しかも税金ワロエナイ
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:01.18 ID:Nk5/6lqd0
- Amazonに言え
そう言うビジネスモデルなのだからw
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:10.75 ID:iVV91vFt0
- >>907
今回ヤマトの何が不快ってこれが不快なんだよな
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:15.66 ID:yjPmKHjB0
- アマゾン見たらヨド物置の3台車が停められるシャッター付き倉庫があるんだが
留守中に来られても保管場所なんかないからなぁw
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:26.28 ID:OM1iEAgK0
- ぶっちゃけ漫画やらその辺にあるもんは書店とかがおらが町の配達スピードを活かして注文即配達とかやってくれりゃなー
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:28.71 ID:3QXsaRHB0
- 国民の総意は、宅配ボックス設置とその補助金。
当然、法的義務付けと天下り団体設立もセットで。
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:36.55 ID:ba2V0NzE0
- >>957
まあこれだよね。
荷物がたくさんあって配りきれないならば、ドライバーとトラック増やせばいいだけの話し。
それにより値上げになって荷物が減ろうが、そのへんは市場原理ですきにすりゃいいわけだし。
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:50.33 ID:sdX9MXDW0
- 100%時間帯指定できるようにして
不在なら再配達有料が正解だよな
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:55.16 ID:lmQlrJbb0
- んじゃアメリカみたいに居ようが居まいと玄関の前に置いて壊れようとクレーム一切無しでいいよ
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:01.07 ID:+SRn6bNc0
- 問題は、通販よりも
サプライズ的に物を送り付けてくる
親戚や友人だと思う
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:02.74 ID:CMf+s23E0
- 一辺50cm奥行きは下駄箱のしたを何処までも、のセキュリティボックスをマンションドアに義務化でおk?
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:08.37 ID:JL/8C9iG0
- 時間通り来てくれたらいいんだけど、宅配便待つのに2時間とか無理だわ。業者も国も再配達無くしたいなら、土日に配達集中するけど良いのか?
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:10.24 ID:bKp7OInR0
- >>943
車も持ってない底辺wwww
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:16.23 ID:J2xJunaz0
- >>961
その順路に従って配達しなきゃいけないんだろ?
その日の状況によって道の込み具合とか外的影響が多いと思うからすごく不便になりそう
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:24.98 ID:QL91HJVj0
- ヤマトすら悲鳴あげてるからな
そしてドライバーも不足
通販システムはそろそろ成り立たなくなるかもね
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:30.71 ID:qnomsUQw0
- ヤマト、佐川、郵便局バラバラで回ってないで
出資し合って配送専門会社つくればいいのに
各々が回ってた分、一発ですむだろ
- 991 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:32.64 ID:Pvyzvrt50
- いくら宅配便の格好してても、こちらが「どなたですか」と聞いても無言ならドアを開けないよ。
帰っていただく。
そのあと、不在票を持って営業所まで取りに行く。
スゲー迷惑なんだけど。
宅配便の配達人は何がしたいのか分からん。
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:36.21 ID:hqBTxb+p0
- 向かいの家とか、となりの家が預かってた時代もあったなぁ
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:41.06 ID:PuuTHlpZ0
- >>940
悲鳴をあげてるのは上司が恫喝するのと残業代を払わないからだろw
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:04.28 ID:iVV91vFt0
- >>973
ほんこれ
防犯上必要だ
だから1回目は通知にしろって何度でも言う
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:08.50 ID:mEV23Cdn0
- >>981
働いたことないだろw
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:12.36 ID:wfnImexs0
- >>940
うちのとこは、婆さんと爺さんがやってる
アマゾンの宅配業者は何時になっても配達してくれる。運悪くヤマトになると1日遅れるわ不在時間しかこないわ、不在票見て電話しようと思ったら、配達時間過ぎてるわで無限ループ、
役立たずの極み、
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:14.56 ID:dGGKi4eG0
- >>989
すらじゃねーよ Amazon受けるから悪い
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:18.77 ID:0ksIAX7c0
- >>990
駅などの宅配ロッカーも各社で用意w
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:20.68 ID:/678iCML0
- >>981
値段上げたらそれはそれで文句がでるからだろう
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:24.15 ID:gW5sdLvv0
- >>945
むしろ午前を配達不可にして
昼飯後に配達開始した方が幸せになれそう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 26分 31秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★