■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC】メインサポート終了のWindows7、それでもシェアは約50%を維持★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ばーど ★:2017/04/04(火) 07:03:35.58 ID:CAP_USER9
- 米調査会社Net Applicationsは、2017年3月のデスクトップパソコンのOSシェアを公開した。
1位を獲得したのは、2009年にリリースされ、2015年1月にはメインストリームサポート期間が終了している「Windows7」。
Microsoftによるあの手この手のWindows10へのアップデートの誘いは記憶に新しいが、それでも49.42%のデスクトップパソコンがWindows7を使い続けていることがわかった。
2年前の2015年4月と比較してみると、「Windows7」のシェアは58.39%から8.97%しか下げておらず、2015年7月リリースのWindows10への移行は、まだまだといった状況だ。
なお、2017年3月の2位以下は、最新の「Windows10」が25.36%、2014年4月に全サポートが終了している「Windows XP」が7.44%、「Windows8.1」6.66%と続き、
5位にAppleの「Mac OS X 10.12」3.22%、6位に「Linux」2.14%が入っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/12885355/
★1が立った時間 2017/04/03(月) 21:03:30.51
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491221010/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:04:41.11 ID:CML1e6C10
- Windows7最強
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:05:16.28 ID:5IsKz0700
- 8が糞だったからなあ
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:07:48.74 ID:4PyREhM90
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://deame.ourhobby.com/201704_42.html
4月3日引け後に発表された決算・業績修正
http://deame.ourhobby.com/201704_41.html
sssp://o.8ch.net/sdfi.png
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:08:11.47 ID:Lt4Hp6FM0
- Vistはおらんの?
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:08:17.95 ID:HnQ389uj0
- 俺98使ってるんだけどw
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:08:26.70 ID:N7basrd30
- 10点満点の10にすりゃいいものを
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:08:40.73 ID:wJ/KZLBm0
- xpで十分
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:10:06.27 ID:hp6VhbWh0
- さっさとXPに移行しなさいよ
いつまで7使ってんの
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:10:30.82 ID:SDYcTrNG0
- XPも8年使った
7もぎりぎりあと3年弱まで使うぞ
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:11:08.31 ID:RFPi9WSh0
- win me使ってた会社は潰れたな
IT企業ではないけど
まあ、ちょっとしたとこに会社のセンスって出るよねw
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:11:41.24 ID:vhGKh3+U0
- テロか?サンクトペテルブルクの地下鉄で爆発 負傷者多数で肉片が飛び散る大惨事
非常に悲惨な画像
https://t.co/eZWu66R3KF
xs
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:11:56.10 ID:Et4jWMCg0
- Windowsって言ったら95だろ
98までは認める
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:12:14.76 ID:ddQqP/h00
- 公正取引委員会は働けよ。
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:12:16.80 ID:2Iycj+6y0
- ソフトの互換性を完全に維持しろよ。OSのバージョン上がるたびに
動かなくなるソフトが出たらバージョンアップなんか出来るかよ。
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:12:54.64 ID:fL3qS5ev0
- >>1
xpと全く同じ流れ
w
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:13:11.56 ID:WKt1rcK10
- むしろメインストリームサポートが終わった段階で50%まで落ちてるってことに驚き。
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:14:01.76 ID:niErlldS0
- 医療機関は未だにXP。
データはフロッピーオンリー。
簡単にシステムを変更出来ない。
マイクロソフトが無料出前でしてくれるのなら
変更もやむなし。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:14:29.25 ID:WKt1rcK10
- >>15
少しは理屈を理解してから書いたほうがいい
- 20 :転載OK:2017/04/04(火) 07:15:37.88 ID:MFaysxKE0
- いつも2ちゃんでこういう警察犯罪告発してる者です。
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/japanesemafiaoftruth
今高崎線に乗ってるけど周りはなぜかマスクの人間ばかり
これな
http://i.imgur.com/lYs8fqJ.jpg
写ってないけどこれの左右にもマスクばかり
これが毎日続いている
これが警察ストーカー
そしてこうやって2ちゃんに警察のこと書き込み続けてもなんの処罰も受けないことが警察が犯罪を犯している証拠
そしてこの電車が大宮駅に着いたら今度は電車遅延
3分くらいに停まってた
この電車遅延も偶然ではあり得ない頻度で起きてる
要するにこれも警察の仕業
下のツイッターに記録してるから
https://twitter.com/traindelayinfo
a
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:18:03.13 ID:LdX1ISUp0
- OSの移行はめちゃくちゃ面倒だからな
OS屋はOSだけ変えれば完了だと思ってるからユーザーと乖離する
その後が手間なんだっつーの
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:19:13.23 ID:0+B0XnCd0
- 次はどうすればいいんだ?
Chrome OS?
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:19:49.71 ID:KH5GufwE0
- Linuxが2%超なのが驚き、パソコン使ってる母数が縮小してるのを感じるね
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:20:28.02 ID:uExL/AUR0
- 第7世代Coreiでセブンが使えないとか嫌がらせかよ。
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:20:32.73 ID:LB+huYlw0
- 企業が変えないよなー
導入めんどいし金はんぱなく掛かるし
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:21:29.68 ID:duTp2a3N0
- >>9
会社が金出してくれない。性能的な部分とMicrosoft Office2000と2010-2013との互換性の問題で業務効率の低下を招いているのに
システムに投資する価値を見出してくれない。FirefoxがXP切ったらますます使いづらくなる。
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:24:14.39 ID:0pI0i54/0
- 8 8.1は使いにくいし10はアプリ資産を切り捨ててるし当然だろ
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:25:14.55 ID:57CbFXI80
- メインはwindows7
10はまだメインにはなれない
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:26:55.47 ID:Yjc013N10
- 10はなにをやらしても一手間余分にかかる。開発者はバカ。
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:28:35.55 ID:uaQC0mXL0
- >>25
半年事にOSの機関部分変えられて問題起こしまくるwin10だと、互換性チェックに一人常に貼り付けなきゃいけないからな。
ANNIVESARYでもどんだけ問題起こしたことか。
なら逆にメインサポート切れてOS根本変えられることのないwin7の方が運用コスト的に安い。
- 31 :八高線人 ◆SUMETALztQ :2017/04/04(火) 07:30:11.07 ID:G45aDmOJ0 ?PLT(18333)
-
>>25
環境を変えにくいのはどこでも一緒だね
企業だけじゃなく、官公庁、学校なんかも変えにくい
金かければできるけど、現実的には無理ぽ
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:30:33.84 ID:F9HcZ6PV0
- そりゃ企業はアップグレードしないからね
半分は残るだろし、個人だってアホ以外ホイホイあげないのは普通。
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:31:09.54
- ビジネスで使えるまともなosがなくなったな
どーすんだろ
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:31:39.99 ID:F9HcZ6PV0
- >>33
Windows以外が増えるだけでしょ。
- 35 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2017/04/04(火) 07:33:11.75 ID:qxcWrndy0
- .
〜
ノJJJし
( *'-'*) ボクが使ってる Linux は 2.14%もあるんだ
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 100人に1人くらかと思ったよ (笑)
`〜し-Jー′
.
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:33:38.60 ID:d/2AxlsN0
- NTでええわ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:34:10.64 ID:Jw1g8qDs0
- >>11
うちITだけど「安いから」という理由でわざわざMe入りPC購入して使ってた
落ちまくって仕事にならないと言ったら激重95になって堪えられないからXP入り中古PC自腹で買ったわ
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:34:33.68 ID:7NBYzzQH0
- 一方、勝手にアップデートしてしまうのが10
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:34:50.59 ID:F9HcZ6PV0
- >>27
8と10は一緒です。
使い勝手はメニューソフトを入れれば改善します。
まだアップデート管理できる8の方の方が楽です。
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:36:39.70 ID:j7V4UaHK0
- 8だけはやめとけ
本当に使いにくい
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:37:31.62 ID:jk0991sS0
- 3年以内に10がまともにならなかったらどうしたらええんや
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:37:38.65 ID:p/5X3OhP0
- 先月スイス航空機乗ったら、エンターテイメントシステムの不具合で再起動するとアナウンスがあり、トイレに行くついでにコンソール見たら、Windows98の起動画面が出ててビックリしたわ。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:38:58.56 ID:ChjdkgAQ0
- 初心者でパソコンの最新パワースペックがあるんなら7でいいんじゃないの
2000やXPやってた人だと7は親切すぎてかったるい
サクサクなら8.1か10
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:39:53.58 ID:zSya9kWk0
- 2020年まで使うと決めている
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:40:27.62 ID:BCxEyX/w0
- 無料期間中に思い切って10にしたら便利だった
ソフトウェアの互換性も問題無かったし
もう7には戻れない
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:44:21.01 ID:3Fhvgvo80
- Windows7とちがってWindows10はOS再インストールしなければ
ならないようなトラブルに陥ることが結構あるらしい
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:44:26.83 ID:rPZSzDPI0
- つい数年前まで3.1で動いてた検査機器があったなあ
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:45:26.99 ID:1yB8uqnx0
- >>40
8は無料で8.1にアプデ出来るよ
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:45:44.82 ID:g4TvEMBG0
- >>3
98の後のME然り、XPの後の初期VISTA然り。
ユーザーのライフサイクルとメーカーの保証サイクルが合ってないのが原因なんかな。
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:46:42.32 ID:F49r83T20
- 安く10に乗り換える方法ってまだ残っているのか?
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:47:37.28 ID:A2LOnJcv0
- 2001年に買ったスキャナまだ現役で使ってるからなあ
windows7で他の機種のドライバ流用して誤魔化しながら動かしてるけど
10じゃさすがに無理
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:48:30.66 ID://uM7Px30
- Windows7 = 自民党 (結局これ)
Windows8 = 民進党 (一度クソ判定されたら終わり)
MacOS = 公明党 (宗教の信者だけ)
Linux = 共産党 (使ってる奴は異端のくせ自分が頭いいと思っている)
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:49:10.54 ID:1yB8uqnx0
- Windows7から10にしたけど不具合があって7に戻して
また10に戻した
今んところ問題ない
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:49:33.01 ID:FhKrrib40
- 新しいOSをリリースするペースが早すぎ。
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:50:09.77 ID:83ku2aD60
- 8も10もみんな要らないんだよ
なんで10にしたいのかハッキリとアナウンスしろよ
個人のPCを完全に監視できる様にしてイスラムを根絶やしにするっていうならすぐに2万くらい払ってやるよ
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:51:20.35 ID:Pmu14pNs0
- >>52
androidは共産党かw
日本は赤化革命されたんかwww
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:51:52.33 ID:1yB8uqnx0
- 今使ってるのは8.1と10
7は流石に変えた方がいいかなと
アプデで問題出まくり
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:52:06.03 ID:qXYEJ+xk0
- Win10.1が出ないのかな
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:52:42.96 ID:dgcDOJah0
- >>19
でも多くのユーザーがこう思ってるから乗り換えないんじゃね?
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:52:50.50 ID:x3+IpMX20
- 内閣の支持率みたいに大ぼら吹いて。
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:53:01.20 ID:yAZ32ABD0
- win10のアニバーサリー更新してから
IEが頻繁にフリーズするようになった
不思議な事だが、IEでは書き込みができない
ことが頻繁にあるがクロームでは問題なくできる
どういうことなんだろう
エッジにしろといいたいのだろうか
絶対使わない
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:53:37.05 ID:JgKfB4TI0
- >>52
サーバーは、Linux採用しているところが多い
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:54:22.42 ID:wlYvfV/20
- 最近8.1にしたけど、XPに負けてるのか・・・
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:54:59.57 ID:KLi1nV1G0
- 嫌々10にしたけど結局動作が軽くなってPC買替見送中だわ
アプリは問題無いけど複合機は不調だけどな・・
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:55:06.54 ID://uM7Px30
- 新しいのに慣れるのが面倒くせえ
パソコン使いなんかもうおっさんが仕事で使うのが大半やし
中年男向けの商品は変えちゃだめだ
おやじってのは髪型すら30年も変えないからな
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:55:22.01 ID:BvnxF0EQ0
- サポート終了ってネタじゃなかったのか…
期限切れてないけどサポートやめますとか許されるのか
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:55:34.83 ID:i7SCsVuc0
- windmws10のpro仕様なら良いが
10のhomeを使うくらいなら
まだ7や8.1の方が遥かにマシ
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:56:13.35 ID:1PZ0reCE0
- XP現役です。
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:56:50.20 ID:LtFeMILj0
- ビジネス用が7ばかりだからな。
個人で7にしがみついてるのは老害くらい。
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:56:54.13 ID:1yB8uqnx0
- これから先10以上は出ないでしょ
アプデで更新していくらしいよ
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:57:40.60 ID:CErO4gU10
- >Linux2%
アンケート結果なのかわからないが、ネットで環境変数をカウントしただけなら意味ないだろ。
yahooはlinuxだと動画見れないからwin7に変更するのが常だし。
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:58:05.30 ID:9fW9nKdX0
- ネット接続してるマシンだけの統計でしょ
これだとうちは6割が7だわ
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:59:02.44 ID:fyk8u+7P0
- なんだかんだでWindows7が一番使いやすいもんな
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:59:43.21 ID:yJGnjfnC0
- >>29
それわかる。
さらに、うまく行かなくて、
検索して手順を調べることも多い。
で、さらに、調べても解決しないことが多い。
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:01:14.48 ID:4NX3ULnH0
- >>5
VISTAは延長サポートもこの4月11日で終了だな
で、VISTA機だった俺は昨年ノーパソ新調(10機)したんだが今のところ快適
7からのアップデートでトラブルが多いようだがやはり最初から10インスコPCを買った方がいいんだろうな
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:01:45.85 ID:F9HcZ6PV0
- >>69
WindowsはXP以降惰性でしかなく
デベロッパーが流出して過疎化してます。
新たにソフトが供給されない状況であげたところで無駄なんですよ。
勝手にシステムを更新する構造なので現時点では
古いハードほど切られる可能性が高い状況です。
Windows7はサポートが2020年ですが、Windows10年まで持つか微妙ですよ。
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:02:40.33 ID:rdRVolEC0
- 10だけど何か分からないことがあって調べると7のばかり出てくる。
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:03:09.60 ID:F9HcZ6PV0
- >>75
それは環境がないからですよ。
Windows7も入れ直して新たに環境構築するなら快適ですよ。
長く使うのがOSなので程度に入れ直しが必要です。
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:03:48.87 ID:F9HcZ6PV0
- 長く使うのが(苦手な)OSなので程度に入れ直しが必要です。
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:03:57.69 ID:J/RcUkjF0
- トラブルや業務都合で移行出来なかったのはユーザーの責任じゃないし
ちゃんと全て移行できるOS作れやアホが
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:04:15.03 ID:9fW9nKdX0
- >>75
あと何日かしたらパソコンメーカーが検証してないOSに勝手に書き換えられるぞ
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:05:09.18 ID:3NIMnbT30
- ウイン10を数ヶ月使ってわかった糞な理由
フル画面でネトゲやってても右下に○○○が更新されましたと吹き出しがでる(設定で出なくすることも出来るが数回再起動するとまた出るようになる)
アクティブ時間の設定が12時間しかない(365日か999999999999999999時間で設定出来るようにしろ)
グーグルIMEを使ってデフォでも使うようにしてもいつの間にかマイクロソフトのIMEになってしまう
拡張子ごとに関連付けをしても、しばらくするとマイクロソフト系?のアプリで開くように改竄されてしまう
スカイプとラインが入ってる
とにかく数日経つか再起動すると自分で設定したものが素に戻るので使いづらい
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:06:56.92 ID:M+SdtF8U0
- >58.39%から8.97%しか下げておらず
%じゃなくてポイントな
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:07:18.49 ID:3Fhvgvo80
- 現状でも7のほうが10より格段に軽いし安定してる。犠牲を払って
10へアプデするデメリットのほうが大きい
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:07:32.57 ID:4dyIMqJ60
- XP終了時に7に買い替えて、古いのはUbuntuにしましたわ
2020年になったら同じことするだけですわい
そのときに10が酷くてもまぁしょうがないかな
あと3年もあればまぁ問題点は出揃ってそれなりに対応しやすかろう(と願う)
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:08:33.34 ID:yDM1jZrv0
- 若者にとってはウイルスが入りやすい気持ちの悪い機械
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:09:37.23 ID:F9HcZ6PV0
- 勝手に更新する仕組みは開発者泣かせ。
今後Windowsの仕事は大幅に減ります。
受注しても開発期間中に仕様変更で手戻りが発生するリスクが高い。
納品後の保証期間中に仕様変更されるとバグとして瑕疵責任を取らさせる。
Windowsの仕事は今後なくなるWEBアプリとか非Windowsアプリが増えるかと
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:10:51.79 ID:xWTSXm0R0
- >>69
新しいOSですぐに環境再構築して以前と変わらない作業ができる奴らとは違う既存のライトユーザーは「以前通りの手順で作業ができなくなる」事をリスクと感じ抵抗をもってるんだよ
現状で不満がないならリスクを冒してOSを変える必要はないからな
旧OSで都合が悪くならない限りは20年のサポート切れまで7は続くだろう
- 89 : 【末吉】 !dama:2017/04/04(火) 08:11:32.31 ID:NDSRuubx0
- 10にしたら会社に怒られるやん
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:12:30.14 ID:ES5Xc6+G0
- windowsアップデートでOS不起動になった経験があれば
windows10を忌避するのは普通だからな
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:14:36.37 ID:F9HcZ6PV0
- 2025年くらいだとWindows率が大幅に減って
会社とかiPadと2〜3割くらいなってるだろうな。
使い方も業務アプリはタブとかで操作してWindowsはワープロ程度だけ
集計との類は自動集計とかそういう方向で進むんじゃないかな。
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:15:24.04 ID:3NIMnbT30
- 書き忘れた
スカイプとラインが入ってるわけだがどっちも使ってなく
ラインにいたっては立ち上げたことも使ってもないのにどこか知らんが必死に送受信しててきもい
プロセス開けてると年中ラインはCPU0..3%あたりで動いてるから削除しといた
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:17:49.57 ID:2BHF0nsi0
- もっとシンプルにしろよごちゃごちゃして面倒くさい
使わない機能多すぎ
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:17:57.87 ID:F9HcZ6PV0
- >>90
一般が望んでるのはトラブルがない機械が欲しい。
トラブっても簡単に戻せるメンテナンスフリーが望まれている。
トラブルが多く不便な端末は望まれていない。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:18:07.47 ID:0Q4sEAHW0
- 機能を追加して見た目を豪勢って方向へのバージョンアップじゃなく、
余計な機能を削ぎ落として軽量化するって方向へのバージョンアップがあっても
いいと思う今日この頃。
OS自体の機能なんて、XPあたりで充分だったりする
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:19:48.99 ID:CCWplb6J0
- 慣れ親しんだ操作系を変えるな。クラッシックUIを返せ。
使わないはずのコルタナがCPU常駐して邪魔。無効でも何故かリソース使ってる。
何か有る毎に逐一MSのサーバーに通信するな。これってスパイOSだろう?
Googleの真似をして機能アップデートが多すぎる。しかも不安定化。
>>87
更新が多いせいで非互換性が生じて、かつての三年間隔更新の安心すら無い。
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:19:57.65 ID:F9HcZ6PV0
- >>92
LINEはわからんがいれてあるならメーカー良かれと思ってインストールしたのだろう
Skypeはマイクロソフトが買収したので強制押し付けです。
アカウントの新規発行は停止してますので
利用するにはマイクロソフトアカウントが必要です。
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:20:06.66 ID:ghRfse020
- 10のCMで、10を赤ん坊だって言ってるのを見て
ダメだこりゃって思った。
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:20:20.98 ID:qbV3KOn/0
- 銀行のATMのosは、未だにxpじゃなかったか?
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:21:12.20 ID:I7sH6I1G0
- Windows10=遠隔監視ソフト
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:22:07.39 ID:9SN6/ujr0
- 7ノートを壊しちゃって泣く泣く8.1にしたけど
何かとあのタイル?の画面出ちゃうのがやっぱりウザい
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:22:07.67 ID:5Bs4paJF0
- マイクロソフトはWin11でも12でも開発した方がいい
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:22:40.66 ID:9OE55cBm0
- 98SEで十分
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:23:19.74 ID:fRwSVXrs0
- うちも7だなぁ
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:23:25.59 ID:bYAAzp450
- >>103
98とXPで事足りるよね
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:24:02.14 ID:F9HcZ6PV0
- >>96
Windows10の賞味期限は1年程度です。
ほぼWindows10ごとに新しいWindows10なんとかに更新している。
トラブルはその時の更新時に発生する。
Appleの劣化コピーを押し付けで行なっているのが一番の問題。
ユーザーが更新するかを選べない時点で終わってる気がします。
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:24:28.70 ID:YXJ7Kty00
- 今からセットアップするなら余裕でWindows10だろ
Core2Duoの2GHz台でメモリ2GBくらいの中古で5000円程度のマシンでもWindows10入れれば普通に使い物になるレベルで動くようになる
これがWindows7だったら結構キツイと思う
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:24:55.03 ID:2MvqQyqe0
- 10ユーザーは次の神OSの11にうpデート可能
7ユーザーはできないだろうに・・・
- 109 :八高線人 ◆SUMETALztQ :2017/04/04(火) 08:24:57.91 ID:G45aDmOJ0 ?PLT(18333)
-
>>101
でも、アレがないと、デスクトップがショートカットだらけになるでしょ?
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:25:13.24 ID:PDW823U90
- 7用に組んでるし次の買い替えまで変わらんな
会社のPCは相変わらずXPだしまだまだ10は少ないっしょ
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:26:18.14 ID:PYJO2c3W0
- Windows7で3年は使える
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:26:56.27 ID:9SN6/ujr0
- >>109
そうでもないよ
スタートメニューからプログラム立ち上げること多かったし
そもそもショートカットの方があの画面より便利では
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:27:01.83 ID:F9HcZ6PV0
- Windows10は野球の球団名と選手の関係と一緒。
Windows10の名称は残っても
選手(機種)は1年契約なので更新付きで蹴られればそれで契約終了
戦力外通告。
実際アップデートできない状態だとどうなるんだろうなw
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:28:24.21 ID:RPeHX6B60
- Wins10プログラムの強制アップデート、いい迷惑だわ。
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:29:05.53 ID:O80lBNge0
- 個人情報を抜き取るスパイOSのWindows10なんて使えない
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:29:17.87 ID:5Kp9ENP60
- 会社のが7だわ
ソフトが対応してなかったりで変えられないでいる
試験的に10導入したら役員に怒られて買い直し
そのPC営業用なんで、開発には全く関係ないんですが・・・
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:29:40.95 ID:5qF1o3Ig0
- もうCPUレベルでサポートされなくなったOS
Windows7( ´,_ゝ`)プッ
Windows10のパッケージ買えば無期限のバージョンアップがついてくるのにお前らときたら…
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:29:45.54 ID:lNdXNFfw0
- >>112
慣れるとあれはあれで便利
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:29:51.75 ID:f7G2oH9X0
- i7-6700
GTX970OC
Win7pro64bit
12G
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:30:47.33 ID:YXJ7Kty00
- >>95
Windows7までは機能盛り盛り見た目豪勢だったけど、その後は軽量化の流れだよ
だからWindows8.1や10は7より動作機敏
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:30:53.72 ID:f7G2oH9X0
- 16Gだった
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:30:54.00 ID:9f01/IzG0
- そもそもなぜos変わったら困るのか
はやくクラウドに移行しろてことだよ
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:30:57.39 ID:9fW9nKdX0
- デスクトップにショートカットをいっぱいおいておくと
リソースが足りませんって青画面になっちゃうの
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:31:06.25 ID:F9HcZ6PV0
- >>117
その場合仮想環境でしょ
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:31:10.92 ID:b1HLMS2p0
- xpが徐々にネット対応できなくなってwin7に乗り換えた
業務ソフトの関係で7が最終OSになりそう
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:31:24.38 ID:ealMbgcv0
- ペイントすら探せなくなった
もーやだ
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:31:49.75 ID:F9HcZ6PV0
- >>123
捨てろというお告げにしか見えねい
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:32:39.21 ID:5qF1o3Ig0
- >>106
スマホ時代じゃ当たり前だろw
Apple見ろよ
iOS10.3のトラブルも知らんのか?
Windowsの互換性の高さは他を圧倒してるのにチャンピオンに文句とかバカすぎ
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:33:22.58 ID:4g4Xq9xo0
- だれかWINの資産がまるまる使えるOS出したら
皆そっちに乗り換えるよね
WIN10はなんか胡散臭いし使い勝手が悪い
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:33:37.74 ID:IqkiEawG0
- 動作の機敏さよりファイル作業のやりやすさで今だXPが最強状態のままだわ
Win7はゲームするので仕方ないから以外で起動した例しがない
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:33:40.60 ID:CCWplb6J0
- >>113
8.1末期の頃に売られたメモリ1GBのスティックPCだと辛いみたいね。
他にも安タブレットPCやスティックPCは、32GBな低容量オンボード
eMMCストレージのせいで各種アップデートが難しい。
OSイメージファイルからのクリーンインストールを推奨せざるを得ない。
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:33:40.70 ID:k9KdK9OT0
- Win7時代に使ってた外付けHDみたいなのがある人は気を付けてね。
115 :名刺は切らしておりまして
2017/03/30(木) 20:08:44.22 ID:LvwcqviS
NTFSのドライバ変わって扱い方によっては簡単にデータ丸ごと吹っ飛ばせる糞仕様なんだよね。
これ、半強制的にアップグレードさせて良い次元のお話じゃない。
125 :名刺は切らしておりまして
2017/03/30(木) 20:25:56.31 ID:tvHFw2ov
>>115
Windows7とWindows10でNTFSフォーマットのLFSシステムに下位互換がないんだな
これまで互換性に拘ってシェアを維持してきたMSももう駄目かもわからんね
151 :名刺は切らしておりまして
2017/03/30(木) 21:54:16.62 ID:LvwcqviS
>>125
Win7時代の外付けHDをWin10に繋いでUSB2のコネクタに繋ぐと高速に接続出来るデバイスと出るんで何の気なしにハードウェアの安全な取り外しをしてUSB3の口に接続し直しただけでディスク丸ごとデータぶっ飛ばされた時はさすがに殺意を覚えましたわ。
さすがにこのバグあり得ない。
NTFSフォーマット LFSシステム
https://www.google.co.jp/search?q=NTFS%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88+LFS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&sa=G&gbv=1&sei=stPiWL3YL4S28QWn253wCw
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:34:36.14 ID:yTbjfVOs0
- 気付いたら勝手に再起動してて大変な思いした
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:34:39.57 ID:tnkDmP/i0
- >>37
経営者かOA周りの人がアホすぎる
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:35:27.65 ID:5XsQf5CH0
- マイクロソフトは企業用に特化した長期保証のOSでも作らんかのぅ
売れると思うのに
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:35:28.35 ID:u/AgQDX80
- 慣れたosを新しくする意味がなければ変えるわけない
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:35:53.53 ID:qG0hv5Jv0
- 俺も含めて50パーも情強がいたのか
それの比べてHomeから10にした(なった)アホのみなさんw
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:36:33.06 ID:OuA8MsEE0
- メトロUIとかいう平べったいやつの痕跡がなくなるまで使わない
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:36:48.96 ID:5qF1o3Ig0
- >>129
これからはみんなが一つのOSの最新リビジョンを見る時代
これによりサポートコストを大幅に削減できてサポート品質も高まる
今までのような個人でパッチを選べる無限のおま環を闇に葬り去るメリットは絶大
それが嫌ならLinuxでも使うといい
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:36:56.73 ID:ExG/8bKd0
- 環境がバラバラだと面倒なので早い段階で全部10にしちゃったわ
8.1が一番使いやすかったんだがな
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:37:02.15 ID:j8/Qu2/20
- ハッカーにとってはこの世の春がきた状態?
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:37:30.60 ID:ChjdkgAQ0
- >>120
7はvista.1だもんね
重くてしょうが無い
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:37:34.23 ID:OxUhq5Fj0
- Windows7の新たなサービスパックを出さないのは明らかなマイクロソフトの嫌がらせ。
こんな横暴な商売を許している日本人もたいがいバカだ。
政府がサポート終了、あるいは満足なサポートが行われていないOSに対しては
ソースコード開示を義務付けて、それに同意しなきゃ調達から外すって
条件付けろよ。たまには日本のために働けバカ犬無能政府。
東芝に超絶クソ会社押し付けて大穴あけさせて支援はしない売国クズ政府
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:37:39.46 ID:k24UUnT80
- >>19
下位互換なら簡単だろ
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:38:10.41 ID:VqsKxDuF0
- win7の方がよかった。
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:38:41.54
- サンデーブリッジ以前の古いマシンに10入れると
はじめのうちは動く
でもアプデ繰り返すうち
そのうちなぜか立ち上がらなくなる
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:38:45.88 ID:V4yQxWMc0
- WINNDOWS_10はスマフォを意識して、見た目がしょぼいから嫌い。
時半透明ガラス・ウィンドウや天気予報やニュースなどが
ガジェットの仕様にもどせ。
何この平面的な糞ダサいデザインwww
しかも、色も背景の色も自分で微調整できない。
しょせん、アップル社の真似しかできない糞企業。
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:39:18.76 ID:Wopxrq1u0
- >>5
余はVistaじゃ。
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:39:53.22 ID:5Kp9ENP60
- >>135
それがWin10
開発環境ならローカルでいいから保証なんていらんし
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:39:58.99 ID:d0J1nr9X0
- >>46
その時にそっとライセンスを殺してくれる親切サービスもついている
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:40:01.88 ID:5/31HqqO0
- テレビアプリが10未対応だったからそのまま7使ってる
問題はない
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:40:07.45 ID:5qF1o3Ig0
- >>143
発売から五年間と決めてるんだが…
スマホなんて2年でオワコンだが…
さらにWindowsは5年セキュリティパッチ出す優良企業てすが…
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:41:24.56 ID:QQ3U3x4z0
- 95->98SE->2K->XP->7x64と延々とWin勝ち組を渡り歩いてきたオレだが
ここにきてやっとこさ10に移行した
少なくとも今の10はその系譜からハズレないものになると思うわ
ドライバなどがない周辺機器を使っている等がない限り移行していいOSと言える
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:41:25.17 ID:qE3BoeTb0
- >>126
Windows Live!のダウンロードが終了した時点で、何やってんだと思うんだよ。Win10標準のメールや
フォトは使い勝手が悪いうえに重い。いろんな情報をMSで吸い取るためのソフトとしか思えない。
強制的にメジャーアップデートかけないと都合の悪い状態にするのは、企業の姿勢として問題だけど、
企業運営上としてやむを得ないのは理解する。だからといって、顧客の要望を無視し、自らの提案が
全て正しいと強制するのは間違っている。
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:41:42.89 ID:F38UvMAIO
- 先週、XPから10に乗り換えたけど
立ち上がりがメチャメチャ遅い。
ブラウザはサクサクだけどね。
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:41:43.38 ID:5qF1o3Ig0
- >>151
そのケースはやむなし
7と運命を共にしてくれ
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:42:33.34 ID:AJVt5fka0
- >>1
> 2015年1月にはメインストリームサポート期間が終了している「Windows7」。
え!? そうだっけ?
俺、そろそろWindows7に移行しようかな…てところなんだけどwww
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:42:45.47 ID:wlYvfV/20
- 8.1はWINDOWSアカウントが面倒、メールソフト入れるのに出てくるけど回避は出来ないのかな
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:42:49.02 ID:hYmLYDS80
- 8が不便っていってる香具師は、新しいものになんでもケチつける
おっさんだろ?
いきなりタイルがでるのも設定で直せるし、今までのスタートより
タイルをランチャー代わりにしたほうが、(なれると)なにかと便利
まぁ 10でそのあたりは改善されたけど
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:43:05.64 ID:5Kp9ENP60
- >>153
7で使えていたものはだいたい使えるよな
XP→7(64bit)のように困ることは少ない
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:43:20.71 ID:5qF1o3Ig0
- >>154
それをやるAppleが日本では絶賛されているわけだが…
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:44:17.79 ID:33K8KJZd0
- >>124
仮想環境でもCPUはホストのCPUが認識されるから
OSがサポートしてないCPUだと動かないかも知れない
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:44:43.80 ID:k24UUnT80
- >>158
そんなのあったっけ?
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:45:05.03 ID:EdxTD5750
- 俺の所の会社。XPなんだが。。。汗
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:45:28.80 ID:QQ3U3x4z0
- >>154
標準メーラー使わなきゃいいだけでは?
てか7の時代だってそうしてたんじゃね?
それと強制的にアップさせたくなきゃ設定変更しろよ
設定なんて簡単に変えれるんだし
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:45:47.39 ID:5qF1o3Ig0
- >>164
ブラック
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:45:55.47 ID:eZ9UpNL/0
- メインは7のままだな。 サブノートで10にしてみたら仕事で使ってるソフト
使えなかったし、使い勝手も7に比べて劇的にいいとも思えんし、
メインについては、当面、安定してる7のままいくわ。
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:46:26.81 ID:5Kp9ENP60
- >>161
Appleは宗教みたいなもんだからな
自分の周りは見えてない
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:46:34.19 ID:WD+MFj/G0
- 数年前だっけ?xpで似たような話を見たような。
あのマシンたちは今もxpなんだろうか。
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:46:35.10 ID:5qF1o3Ig0
- メールはクラウドアプリ一択
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:46:45.35 ID:k24UUnT80
- >>160
XP→7(64bit)で困った事無いけど
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:46:57.56 ID:QQ3U3x4z0
- >>155
マシンが非力か設定が悪いかだけだと思うが
少なくとも自分のマシンでは大きな差は見られない
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:47:13.97 ID:W1I23E4K0
- むしろメインサポートが終わってからがそのOSの本番じゃね
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:47:23.28 ID:wlYvfV/20
- >>163
WINDOWSアカウントを取得してどうのこうのって出たから、8.1ではメールソフト入れてないんだ
基本、10と7で作業(仕事)してるから8.1は遊び程度のPCだからどうでもいいんだけどね
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:48:06.41 ID:mA+eD30H0
- >>159
初見では絶対にわからない操作体系が受け入れられないのは当然。
しかもその操作方法が手順増えていたりマウスをさらに大きく動かす必要あったりと
改悪されていたんだし。
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:48:25.21 ID:k24UUnT80
- >>174
10も同じでは?
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:48:29.82 ID:wAu8MNgA0
- うちのNCマシンはいまだに2000だ。
予備のパーツもたっぷり確保してるので、あと10年はつかえる。
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:48:34.86 ID:Znjmwcff0
- 7で組んでるPCをわざわざ10に変える意味がわからんわ
10にするなら10で組むっつーの
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:49:08.09 ID:5SP9s0Gy0
- うちの職場にはまだMS-DOSがある
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:49:26.17 ID:5qF1o3Ig0
- >>168
法人契約ならアップデートは最長1年先に延ばせる
それまでに問題ないことを検証すればいい
それが嫌ならもうLinuxでも使えばいい
MSはサポート莫大なコストをかけてサポートするより新しいものを作ることに注力することを選択した
嫌ならスマホでもLinuxでもマックでも好きにしたらいい
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:50:04.23 ID:g2xk4/Tc0
- 8以降も触る機会多いけど、やっぱり7が完成されてる
直感的に何がしたいのかわかるというか
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:50:20.11
- >>178
そうね
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:50:21.24 ID:r9fGUtnw0
- 最近急に重くなった。これは・・・
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:50:46.63 ID:mA+eD30H0
- >>161
Macは法人需要ほぼ皆無だからそれで問題ないんだよ。
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:50:59.14 ID:wlYvfV/20
- >>176
10は、7からのアップデートでそのままWindowsLiveメールが使えたんだよね
なぜだろう?
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:51:10.42 ID:oVbeZiff0
- 5年前のPCだけど今と何も変わらないな
値段も変わらないとかな
壊れないでほしい
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:51:23.67 ID:QQ3U3x4z0
- >>160
少なくとも今の10は初期のエラー云々言われまくってたものとはかなり違うのだろう
かなり使える
まあ、時たまぶら下がってるネットワークからふるい落とされたり、
ネットワーク上からフォルダー名変えるとそこだけ固まるとかの小さいエラーなんかはちとあるがねw
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:51:42.88 ID:ymXnEMaf0
- 2000で事足りてる。ネットはスマホだし。
エディタだってPhotoshopだってこのころの機能で十分。
今の奴はかえって使い方がわからない
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:51:46.26 ID:QMiH5Wz20
- コマンドプロンプトのことをDOS窓って言っちゃうおじさん
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:52:02.40 ID:Fg8UfBG50
- OSなんか動けばいい。
出しゃばるな!
- 191 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:52:05.32 ID:e7HevUfC0
- なんで、そう急かすかねえ。
最終osなら、五年、十年気長に待てばいいじゃねえか。
- 192 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:52:58.15 ID:k24UUnT80
- >>185
情報収集じゃないの?
- 193 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:53:18.23 ID:VlIIkx6K0
- 3年後が憂鬱だわ
- 194 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:53:23.71 ID:OxUhq5Fj0
- >>168
教祖から散々いじめられ、バカにされながらも信仰を止めない
Windowsの信者もなかなか痛いですわ。
悪魔の化身のビルゲイツを尊敬すると公言するバカもいるし
- 195 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:53:41.28 ID:5qF1o3Ig0
- Windows Vistaが終了することでそのSP3である7のサポート終了するサードパーティが増えてくる
7を切れば10よりの8とならあまり8を意識したことせずに済むからな
7を切ってもメーカーに文句言うなよ?
既に7はセキュリティアップデートのみの延長サポートに突入してサポートする義理はないからな
- 196 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:54:14.16 ID:ExG/8bKd0
- >>178
10で組むだろ?
んで7で組んだPCや8.1で組んだPCも残ってるわけだ
最初はいいんだがそのうちウッキー!ってなって全部統一したくなるんだなこれが
- 197 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:54:53.93 ID:QQ3U3x4z0
- >>178
人それぞれだと思うぞ
自分もアップする理由が見当たらなかったので暫くスルーしてたが
7ではDx12が使えないってのが結構痛手だった
このあたりを必要とする人間は7に見切り付ける理由になるよ
- 198 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:06.07 ID:NvHaD4ia0
- >>168
iPadにGPS付いてないの不便って言ったら怒られたよ
Cellularと差別化してるから当然だ!って
- 199 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:06.88 ID:ChjdkgAQ0
- >>190
7の時ホントそう思ったわ
- 200 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:08.63 ID:gwPElK4q0
- windows10はタスクバーのアイコンにマウスを置くと
サムネイルがプレビューされる機能が良いな。
ブラウザで広告が開いても一瞬で消せる。
windowsストアはアンドロイドと比べるとアプリ数が全然少ないんだよね。
- 201 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:13.06 ID:DytFPtgj0
- AndroidがWindowsを抜いたそうだ
- 202 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:25.54 ID:femyHFE70
- xpでも余裕なのに7の心配なんて
- 203 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:36.00 ID:k24UUnT80
- >>194
アメリカってそんな国ですよ
トロンPC潰したのも米ですから
- 204 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:55:58.76 ID:tjr7HjXf0
- Windows10はhomeが残念すぎる
- 205 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:56:33.79 ID:pLMfrLP10
- >>2
お前Vistaの騙しだろ
- 206 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:56:49.27 ID:vWa2bY0K0
- いつも思うがなんでわざわざバージョンアップしてサポート終了させるの?
Androidなんか別に金をとらなくても普通に使い続けられるのに?へんなウィルスでデータ世界中にばらまいたりもしない(するのかもしれんけど)しな。
- 207 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:57:11.19 ID:OxUhq5Fj0
- Windows7の次はLinuxにするしかないと思っている
- 208 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:57:34.64 ID:pLMfrLP10
- サポート辞めます詐欺
- 209 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:57:37.90 ID:5qF1o3Ig0
- >>200
7の奴らが移行しないからまだ市場が小さくて企業がアプリを作ろうとしない負のスパイラルに陥ってる
だからMSが必死で10にアップデートさせようとしたわけ
それが微妙な結果となってWindows10Mobileが終わった
- 210 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:57:47.14 ID:ChjdkgAQ0
- >>200
8.1の時は消せたんだけど10は消せないんだよね
タスク周りにマウスがあるとうざいから消せるようにしてほしい
- 211 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:57:52.74 ID:QQ3U3x4z0
- >>190
それはある意味真理ではある。
ただ、今、現存するOSでエラーのないOSは存在しないし
自分の用途にあった機能があるより良いOSに移行するならそれはそれだと思う
- 212 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:58:20.06 ID:ikYof0VT0
- >>65
つか、セキュリティ関係以外基本何も変えない事務仕事専用OSとか出ても
いいかもなぁ。どうせこの辺はやる事決まりきってんだから。
ワープロとか揶揄する奴がいるかもしれんが。
- 213 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:58:46.96
- >>206
アンドロイドも
古くなると証明書取れなくなったり
グーグルプレイを起動できなくなったりするぞ
- 214 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:58:47.39 ID:rf6eO8Ax0
- 10年に一度なら良いけど
バンバン出しすぎ
- 215 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:58:53.19 ID:QQ3U3x4z0
- >>204
homeはどの時代でもダメだと思うけどな
- 216 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:59:01.74 ID:k24UUnT80
- >>196
横だが、XPマシンとWin7マシンは残してる
互換性を放棄するからしょうがないだろ
- 217 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:59:06.55 ID:ptgf7TyR0
- >>204
慣れるとって言うけど
使いにくいよな
- 218 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:59:55.24 ID:5qF1o3Ig0
- >>206
Androidの各バージョンの寿命なんて2年ないくらいでお前らが勝手に使ってるだけ
MSは企業相手だからサポート終了するときには大々的に注意喚起をする違い
- 219 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:00:20.47 ID:QQ3U3x4z0
- とりあえず、7以前にあった不治の病のkp61病が今のところ見られない
これだけでも移行した意味はあったと思う
- 220 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:00:31.62 ID:cfvmEOI60
- Chrome Os一択
- 221 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:01:21.03 ID:QQ3U3x4z0
- あ、ごめん、kp41病W
- 222 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:01:31.91 ID:y2pUMwZP0
- コルタナ虐めるのは楽しい
- 223 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:03:50.42 ID:dHygyVGk0
- グラフィカルユーザインタフェース
図画利用仲介
- 224 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:04:40.67 ID:S63SBEYz0
- そもそもソフトが高すぎ5000円以内で
開発費が必要とか言うなら10年毎とかにもっと頻度を減らしてくれ
- 225 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:05:01.40 ID:8S7EUVmo0
- だろうなw7のダウングレード権付きを
まだ売っているもんなwww
- 226 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:05:10.34 ID:V4yQxWMc0
- WINDOWS7のパソコンて、アキバに行けば今でも売っている?
- 227 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:05:36.94 ID:k24UUnT80
- >>221
KP病はハードウエアの不具合だけど
- 228 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:05:42.63 ID:dDLdYpYV0
- nxビット非対応のcpuのパソコンは
次のosはWindows使えないな
- 229 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:05:43.77 ID:dQHlpCTF0
- 最強は窓2000だった
- 230 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:06:12.10 ID:bplyx2Hh0
- 10がおかしんじゃない
8辺りからなんか雲行きが怪しかった
デスクトップで大画面タイル画面だぞ
アホか・・・
- 231 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:06:47.23 ID:zDxg7FF90
- 不便してないから買い替える必要性を感じないもの
互換の問題もあるしXPモード使えるし
- 232 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:06:56.17 ID:NI+dMbvc0
- PCでメトロUIとかアホすぎ。
クラッシックUIに切り替えできるよにうしたら乗り換えてやるよ。
- 233 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:07:14.06 ID:NeLozLUo0
- >>6
さすがに不便だろw
- 234 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:07:15.78 ID:lNpJ5HzZ0
- OSの面倒見るためにPC使ってるんじゃない! [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490905389/
- 235 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:07:38.07 ID:AdeG+H/T0
- スパイOSのW10は、いらない
- 236 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:08:23.09 ID:7L6xgZLM0
- 昨日は世界シェアでグーグルのアンドロイドがMSのウインドウズを抜いて世界一になった記念すべき日だった
マイクロソフトの支配も20年続いたんだからすごいと言えばすごいよね
- 237 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:08:33.37 ID:qrIuWXEh0
- 10は常に何か読んでてタスクマネージャーが絶対に0%にならないのが気持ち悪すぎる。OSがウィルス
- 238 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:08:35.38 ID:NI+dMbvc0
- >>230
考えた奴はMSをクビになったんだから元に戻せばいいのにな。
コントローラで選ぶだけのxboxには使いやすいが実務作業するPCでタイルとかアホすぎる。
- 239 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:08:51.01
- 古いマシンで10使ってる奴は
OneDriveにバックアップ作っておいたほうが安全
- 240 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:10:39.97 ID:K4YbiyKZ0
- 95から98のときは違和感なかった
XPから7の時はちょこっと違和感
7から田んぼはあり得んと思って即戻した
朝おきたら田んぼになってたんやでくそが
- 241 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:10:45.59 ID:7L6xgZLM0
- いまだにXPの機能しか使ってない俺
- 242 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:10:46.16 ID:fJ9RPzzH0
- アプリメーカーが作法通りに作らないせいで動かなくなるソフトの互換性を
MSに求める奴が多いからMSが気の毒でしょうがない
動かなくなるソフトが出るのは承知だがそりゃMSのせいじゃないのが大半だろ
- 243 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:11:08.40 ID:xQvCYlRM0
- 俺たちの7はSP10まではいくだろうぜマクソソb
- 244 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:11:48.30 ID:QbkWCik+0
- Microsoftって会社はユーザー無視な殿様商売してきた結果がこれw
タブレット画面を共通化しようとして失敗(苦笑)
Windows7画面操作残しておけば良かったのに....
- 245 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:12:10.90 ID:gdZ3px790
- まだ10年選手のXP搭載機(デスクトップ)使ってるんだけど今ノートPCに乗り換えるとしたら何がオススメ?
火狐がもうXP対応しないでって言い出したから流石に買い換えないとf^^;
- 246 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:12:37.21 ID:wd86Uyhl0
- 歳をとると引越しを嫌ったり環境の変化を恐れるようになる
システム更新を頑なに拒否するのはその類なのかな
高齢化社会だし仕方ないね
- 247 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:13:05.77 ID:0HXvlcCc0
- >>245
サーフェス一択
- 248 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:13:28.37 ID:V4yQxWMc0
- おまえらーもう一度、同じこと訊くぞ。
Windows7のパソコンは中古でいいから、アキバに売ってますか?
- 249 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:11.85 ID:F28vG8ov0
- 糞OSの名をほしいままにしたVistaと8はほとんどシェアなしかwww
- 250 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:18.69 ID:/jDQv7EA0
- 慣れ親しんだ感じのする最後のOS。
- 251 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:33.02 ID:7L6xgZLM0
- >>246
たしかに
20年くらい前はPCのバージョンアップがあるたびにそれが楽しみでしょうがなかったが
仕事で使うようになると環境変わってくれるなとしか思わなくなる
- 252 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:34.86 ID:fJ9RPzzH0
- >>175
「絶対にわからない」なんて言ってるからおっさん認定されるんだろ
7と全然違うなあと思いつつも何の迷いもなく使えだぞ
- 253 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:37.72 ID:i7SCsVuc0
- windows10は客の都合を全く考えず自分だけの都合で開発されたOSだからなぁ
強制自動更新なんかその典型だ。PC作業中に勝手に再起動されてそれまで打ち込んでいたデータがパアにされた人がどれだけ居たか
先の大型アップデートでhomeユーザーも強制再起動仕様が改善されたようだが
まだまだ予断を許さない状況だしなぁ
どうしてもwin10を買いたい人は金をケチらずproを買った方が無難
- 254 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:15:14.08 ID:wn4hZNbW0
- つーかゲーム機もクソ箱360ですらゴチャゴチャしてたのにクソ箱oneでさらに意味不明になったな
さらにマイクロソフトのゲームソフトは他社と違ってメニューがまったく意味不明だし、
ホント何なんだよこの会社は?
- 255 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:15:44.00 ID:8GCe8NZB0
- >>209
あれは死産だろ
元から死んでた
- 256 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:17:00.90 ID:VdeiP+zg0
- >>52
Macは社民党、Linuxはみんなの党だろ
- 257 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:17:25.00 ID:9fW9nKdX0
- 若者は10で目的の設定項目がどこにあるか一発で言い当てられるらしい
- 258 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:17:47.20 ID:9q19sOrF0
- >>187
フォルダ名変えるとエラー起こすの何とかして欲しい
- 259 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:18:09.21 ID:0HXvlcCc0
- サーバシェアでいえば圧倒的linuxなわけで
- 260 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:18:27.18 ID:VdeiP+zg0
- >>244
Appleもユーザー無視だが
あっちは信者が「Appleがユーザーに合わせるんじゃない。ユーザーがAppleに合わせるのだ」てのが当たり前だからなw
- 261 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:18:46.02 ID:ujMeUnwh0
- 10は最初はとっつきにくいが慣れればまぁって感じ
ただスタートメニューだけはクソ
Startmenuxとか使わんと話にならん
- 262 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:18:53.26
- msftがアンドロイドフォンを出したときが本当の始まりになる
- 263 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:19:18.27 ID:8+0/37xb0
- もう2年は7使うと思うわ。
PC移行するとき面倒だろうなぁ・・・
- 264 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:19:35.88 ID:OeExBZUH0
- ところでなぜvistaはあんなにも酷評されなきゃならなかったんだ?
vistaも7も大して変わらんのに。
- 265 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:01.43 ID:iBqIqskY0
- WindowsUpdateの更新履歴を見てみろ
MSEが四月から更新失敗になってるぞ
なんとしてでも10に移行させたいのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207546.jpg
【MSE】Microsoft Security Essentials 66台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1474547113/l50
- 266 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:06.00 ID:dHygyVGk0
- >>246
なのになぜ若者は古臭いとか死語とか言って
自分の知らない文化を受け入れないのかしら
若さを盾にして自分の環境を変えず他人を引き入れようとしてるだけなのはバレてるわよ
- 267 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:06.20 ID:K4YbiyKZ0
- だいたい強制的に10に変更されても
周辺機器ドライバが対応してないんじゃ普通戻すだろw
ゲームしかやってないようなユーザーなら問題ないんだろうけどさ
- 268 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:28.24 ID:YXJ7Kty00
- >>206
おまえが子供のときに作った肩たたき券まだ使えるよなって言って100枚くらい渡されたらどう思う?
MSはいくら巨大な会社とはいえ、一度作ったものを永久にサポートし続けることは不可能なんだよ。
Androidの方はおまえが勝手に使い続けてるだけで、各バージョン2年くらいでサポートが終わってる。つまりXPとかと同じ状態になってる。
MSは優しいからサポート終了を告知しまくったり無料アップグレードサービスしたりしてたというだけ。
- 269 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:32.86 ID:8+0/37xb0
- >>264
PC側の性能があまり追い付いてなかったんじゃね?
- 270 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:20:38.84 ID:qXzq2UWc0
- win7でも能力的にはそろそろ限界だからなぁ
- 271 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:21:48.96 ID:xWTSXm0R0
- サポート切れるのは2020年なんだから7で不都合ないなら10への以降を考えるのは2019年になってからでいい
その頃には10の完熟が進んでるかもしれんし、世界的に糞認定されてるかもしれない
今以降を判断する必要はない
- 272 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:22:27.24 ID:V0lo5KBr0
- >>264
メモリーが512Mしかないパソコンが大量にあったから。
>>265
「4月から」ってまた3日程度しか経っていないだろ。
- 273 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:22:43.21 ID:k9KdK9OT0
- >>264
当時のPCスペックから見れば激重だったからでない?
- 274 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:22:45.87 ID:wd86Uyhl0
- >>266
まだXPとか7とか使ってるとかやばいよね
老害か発達障害だよ
- 275 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:23:04.58 ID:fyk8u+7P0
- 俺のルータWindows7までしか対応してないし
2020年まではこのままでいいわ、面倒だし
- 276 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:23:34.94 ID:8+0/37xb0
- >>271
自分もそんな感じでXPから7に移行したからな。
さっさと移行していたら今頃vistaを使っているだろう。
- 277 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:23:56.94 ID:+EpVFLp60
- >>5
去年7にしたよ
- 278 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:04.67 ID:VdeiP+zg0
- Macに乗り換えたい奴に、ケネディ大統領からの有り難い言葉を教えてやろう
My fellow Mac-er: ask not what your Mac can do for you -- ask what you can do for your Mac.
- 279 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:16.08 ID:o5m9nYsG0
- >>19
そうやって開発者側の都合を押し付けるから消費者離れるんだろ
でも実際大変なんだよな。俺は違うOSやってるけどバグ出まくる
- 280 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:23.47 ID:qXzq2UWc0
- セキュリティ考えたら10
互換性で7
ハイエンドpc10
こんな感じじゃね
- 281 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:39.81 ID:fJ9RPzzH0
- >>248
売ってるよ
新品でも買える
アキバにあるかどうかは知らんが価格comには出てる
- 282 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:44.87 ID:xRkIo52B0
- どうしよ、7だわ
ノートが10だけど7最高だわ
- 283 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:24:46.87 ID:r+eNcdn30
- うちのvistaかオフラインしようになるまであと数日か
- 284 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:26:09.63 ID:OeExBZUH0
- >>219
PIO病も最近は聞かんのぉ。
- 285 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:26:31.48 ID:qXzq2UWc0
- >>248
製品版のosはもうない
プロダクト用は探せばまだある
- 286 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:27:10.65 ID:5qF1o3Ig0
- >>264
Vistaはリリース優先したために激重
その後チューニングしてWindows7とリネームして発売したからVistaの完成品は実はWindows7
- 287 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:27:28.34 ID:RknQb8qJ0
- 8は使ったことないからわからないけど今メインで使っている8.1が敬遠されるのはスタートボタンが無いからなのか?
スタートボタンの有無そんなに重要なのか?
8.1が低評価される理由がさっぱりわからない
- 288 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:27:44.29 ID:1yB8uqnx0
- どうせなら10無料配布して7のサポート打ち切れよ
- 289 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:27:56.11 ID:vCMqn+XU0
- >>248
いくらでも売ってるよ。ジャンク通り歩いてみ。
- 290 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:28:36.85 ID:k9KdK9OT0
- つかOS使いたくてパソコンいじってる訳じゃなくて、必要なソフト動かす為に使ってるだけなんだけどね。
- 291 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:28:50.68 ID:QQ3U3x4z0
- >>227
ハードが絡むのは確かだが病を起こすのはOS
自分の場合はメモリーが誘発要素臭かったが少なくとも同じマシンに入れた10では完治してる
- 292 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:29:06.55 ID:mwDKo0Ut0
- 自宅のPCは古いハードの買い替えまで持たせたいが会社のPCはリースだしさっさと10にしてほしいわ
とは言え顧客側が7のままだから検証機が必要になるんだが
- 293 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:31:29.77 ID:iJonY74S0
- >>37
うちは諸事情はあるけどDTPをXPでやり続けてていい加減アホっぽいと思ってたけど
お前のとこは全くわけがわからん
完全なる阿呆の会社なんだな…
- 294 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:31:35.08 ID:cvfyiWSY0
- win10の良いところは最新のアップデートが当たったインストールメディアを簡単に作れる所。
win7までのように再インストールでアップデートを延々待たなきゃいけない苦行から開放された。
- 295 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:31:45.53 ID:ExG/8bKd0
- >>287
スタート右クリックを理解してない人が多いんだと思う
7を使ってた人が同じ感覚で左クリックしちゃうと「なんじゃこりゃー!」となるだろう
- 296 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:32:09.84 ID:5qF1o3Ig0
- Windows8はスマホやタブレットの時代の変化をキャッチアップするためWindows7やWindowsVistaとは系統を大きく変えた
Windows10の祖先
8と10は親和性高いが7は設計が異なり古いため10へのアップデート促した理由の一つ
- 297 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:33:20.66 ID:mwDKo0Ut0
- で、実際8や10で刷新されたというインタフェースは使い勝手良いの?悪いの?
乗り換えに対する姿勢はともかくとして改悪なのかどうかの意見を聞きたいんだが
- 298 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:33:42.38 ID:QQ3U3x4z0
- >>290
これ。使うもんが必要十分に使えるのが大前提
なので人それぞれに理由があっていいもの
ただ、7に出来て今の10に出来ないものってないような気がする
無理に拒む理由は多分あまりない
- 299 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:33:57.65 ID:qXzq2UWc0
- タブレット用のosをpcに持ってきたのが間違い
2本作ればいいのにな
前は企業用と個人用分けていたのに
- 300 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:34:15.26 ID:aAr1+2NJ0
- デフォがXPライクGUIなLinuxMINTええで〜
- 301 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:34:36.94 ID:qrIuWXEh0
- >>248
売ってるでしょ。
- 302 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:34:47.20 ID:pxgZS5U40
- >>23
アップルを追い抜く勢いだね。
実際ネットサーフィンやメールチェックくらいなら無料のLinuxで充分。
- 303 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:34:49.32 ID:dHygyVGk0
- うちのwon10スタート画面今これ(画像は借り物)
http://livedoor.blogimg.jp/ukyankyan11/imgs/4/a/4aeea06d.jpg
ただでさえ狭いスタート画面のスペースに普段使いもしない「すべてのアプリ」の一覧を突っ込んでる馬鹿さ加減
逆に常に使うライブラリのアイコンは色のない、漢字一文字みたいなわかりにくいものになりテキスト表示もできずクリックエリアが減ってど不便にされた。。
これに更新してからパーツ修理してたからアップデートから10日以上経ってしまったらもうもとに戻すすべはないんだと!Windows10ふざけるな!だわよ
- 304 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:35:13.63 ID:cvfyiWSY0
- >>287
win8の悪評を引きずっているだけでwin8.1はwin10と変わらん。
初期の低スペックPCで悪評受けたVISTAみたいなもん。
- 305 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/04(火) 09:35:34.32 ID:h5p9BHJk0
- Windows7でイラレ9がインストールできなかった。
インストールCDを本体にコピーして展開したらできるようになった。
10にしたらどうなるんだ。
- 306 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:35:57.45 ID:G3+6ZnGi0
- クラッシックスタイルから、UWPに変えるのが、面倒くさい。 WinFormに慣れた人は、Webデザインスタイルへの敷居が高い。
Windows10一色になる時代には、プロクラマーは辞めよう・・・
- 307 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:36:18.81 ID:QQ3U3x4z0
- >>299
今の10のインターフェイスは従来のxpや7と殆ど変わらない
8の時のようなしょうもないアレではないよ
- 308 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:37:00.57 ID:wYFSf+aJ0
- 50万くらいかけて古いnecのパソコンを
ワザワザ入れてる工場とかあるからねえ
人の趣味はいろいろだねえ
- 309 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:37:13.59 ID:K9KIpM+P0
- 情強は8.1一択
- 310 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:38:05.86 ID:XZ+HM9vQ0
- Windows10にアップグレードしたらUSB認識しなくなったので最後まで使い続けてやるわ
- 311 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:38:40.26 ID:8+0/37xb0
- >>308
PC98じゃないと動かないシステムがあってそういう企業用にPC98を修理販売している業者があるらしい。意外に金になるんだと。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:39:39.32 ID:QQ3U3x4z0
- >>303
スタート画面、左クリックするとその画面がでる
嫌ならスタート画面を右クリックしろよ
多分お前ののぞんでる物が全て出てくるはずだぞ
- 313 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:39:42.63 ID:yADDNJxR0
- >>52
>MacOS = 公明党 (宗教の信者だけ)
Linux = 共産党 (使ってる奴は異端のくせ自分が頭いいと思っている)
ひどいwww
- 314 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:40:31.33 ID:Aw3vPhaB0
- サポートシステムよく考えたよな
- 315 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:40:33.47 ID:wYFSf+aJ0
- >>311
そう、社長が9898って言ってたわ
- 316 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:41:08.70 ID:qXzq2UWc0
- >>307
スタートアップのパネル使ってないわ
マウス前提のosじゃないだろ
電源ボタンが使いにくいのもタブレット意識したもんだし
- 317 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:41:20.75 ID:Jdl64yN50
- >>302
さすがにこれはお花畑というか痛い
- 318 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:41:24.12 ID:dHygyVGk0
- >>308
医者の電子カルテはみんなXP使ってるわよ
- 319 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:41:26.75 ID:G3+6ZnGi0
- >>308
繊維業界はしょうがない。 紡織、染色、ジャカードすべて、未だに、PC9801で工場が動いている。 化学分析業種も多い。
- 320 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:41:35.69 ID:EkwIFwQ10
- 今世紀もっとも革新的と言われている企業が
こんなまったくサステナブルじゃない脅迫まがいに買い替えを迫る商品を売り続けてるとか
まったくひどいディストピアだ
- 321 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:42:12.52 ID:fJ9RPzzH0
- >>297
今までと違うというだけでマイナス評価になる人が多いから客観的な優劣を聞いてもあまり参考にならんだろな
どっちも初めて触って比べたというレアな人を探して聞かなきゃなるまい
- 322 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:42:24.46 ID:vLbCN+CZ0
- win10のシャットダウンがめんどくさい
キーボードだけでシャットダウンするのに苦労した
ほんと糞
- 323 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:42:29.75 ID:qXzq2UWc0
- 医療関係はOSの更新が進まないらしいな
- 324 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:42:44.88 ID:dHygyVGk0
- >>312
ぜんぜん違うわよ
しゃあないからClassicShell入れて7風にしてるわ
- 325 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:43:10.79 ID:cvfyiWSY0
- >>308
システム入れ替えるとウン千万とかだからしゃないい
- 326 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:43:30.07 ID:YLwgFWBI0
- OSもいいけど、オフィスのバージョン
会社でも自宅でも2007使っているけど、バージョンアップの必要性あるのかな?
文書・エクセルは少々使うけど、専用の経理ソフトで見積もりや伝票だすようになったからさ
マイクロソフトの商売モデルいつまでつづくのかな?
win10は、軽く感じるからいいよね
>>311
学生時代に国の研究関係にバイトいっていたけど
センサー計測記録ようのPCが、PC98だった
センサーの値段が10万で、50本くらいある
専用ソフトがそれしか存在しない、データは2進数で出てくるw
計測用のPCとしては、98はまだ需要あると思う
マイナーなソフトが開発されてないし、開発してくれるところがないからね
- 327 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:43:32.53 ID:Jdl64yN50
- >>320
ルー大柴さんPC詳しいの?
- 328 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:43:47.40 ID:7L6xgZLM0
- >>323
うちのレントゲンはwindows2000だ・・・
完全オフラインだからいいけど
- 329 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:44:09.15 ID:qKjlauAW0
- 7が一番だよ
- 330 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:44:16.25 ID:ICHNodhw0
- 「スタートアップにピン留め」
「クイックアクセスにピン留め」
「タスクバーにピン留め」
設定から削れるようにしろよ
いちいちレジストリ弄らせるんじゃねえ
- 331 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:44:27.23 ID:O0CkpMsv0
- >>264
当時の最新マシンはCore2+945G、Vistaは十分動いた
だがメモリ512Mデフォとかでメーカーなんかは売りまくったので非難を浴びた(誰が買おうがメモリ増設しないと使えない)
しかも、これより旧世代のマシンにはVistaは重すぎて完全に話にならなかった
- 332 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:44:52.95 ID:dHygyVGk0
- >>322
「Windows10のデスクトップに「電源オフ」ショートカットを作る」で助かってるわ
- 333 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:45:10.63 ID:lNpJ5HzZ0
- 爺で何が悪い。障害者で何が悪い。
こちらが、Windowsを使ってやってるお客様だ。
- 334 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:45:12.19 ID:wd86Uyhl0
- >>330
それが/etcだからしゃーない
- 335 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:45:58.76 ID:1WMLdjHL0
- >>2
いや10も全く変わらんのだが?
いい加減7にこだわってる奴馬鹿だろ
- 336 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:46:16.48 ID:wd86Uyhl0
- >>333
お客様は神様って完全にマジキチ
- 337 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:46:32.10 ID:zmxnmmDz0
- Windows10最高だろ
- 338 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:46:36.58 ID:cvfyiWSY0
- >>322
つ「電源ボタン」
- 339 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:47:18.67 ID:dtSNDPvs0
- 現状7で問題ないから7でいい
7に問題あるなら10に仕方なく移行するかもしれないがほとんどだろう
- 340 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:47:58.18 ID:WINxPuRa0
- 7が軽いって言ってるやつ居るんだな
今は10のが軽いぐらいなのに
- 341 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:49:07.47 ID:dHygyVGk0
- >>338
な、なんとスリープになります
- 342 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:49:28.31 ID:ExG/8bKd0
- >>331
発売初日に買ってきてプレスコ機にインスコしたのを思い出したわw
メモリだけはちょっと前の韓国決算前投げ売り祭りで2Gにしてあったので動きは軽快だった
- 343 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:50:32.14 ID:7L6xgZLM0
- サーフィスのスタートアップでいろいろ不都合が生じたとき
マイクロソフトの電サポに電話したらすごく丁寧に対応してくれた
わけのわからない中国人が出てきていいかげんいあしらわれるのかと思っていた
- 344 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:50:58.44 ID:kElbPp140
- くそくそっていうけどお前らの言ってることなんて
ちょっとしたインターフェイス差異だろ
あきらめてとっとと金払っとけ
- 345 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:51:02.30 ID:FPRNyMip0
- まだXPだわ。クロムもv49のスタンドアローンインストーラーで入れて
普通に使えてるし、サポート切れたけどpalemoonをメインに使ってる
銀行取引等は恐いからそのときだけはリナックスをCDで起動させてる
この書き込みもXP機から
- 346 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:51:10.73 ID:sVMMcjsz0
- >>341
設定メニューから電源メニューに入って、電源ボタンの設定を変更してやらにゃ
- 347 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:51:18.46 ID:Fu3VR50o0
- 10が未だにクリーンインストール出来るんだな。期間限定じゃ無かったのか?
- 348 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:51:27.65 ID:ExG/8bKd0
- >>340
7にしろXPにしろパッチが多すぎるせいか妙に重かったな
だから8.1の軽さは衝撃的なレベルだった
- 349 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:51:29.26 ID:p+HPrc1f0
- 古いソフト動かそうと思ったら7でないと無理だったりするしな
10にする意味あるのかよ
- 350 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:52:08.41 ID:YahJh6Sg0
- Hyper-V使ったり、お仕着せバージョンアップから逃げたいのでしばらくはWindows8.1proでいい
- 351 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:52:34.43 ID:dHygyVGk0
- >>346
それくらいなら>>332の方が簡単なのよね
立ち上がって電源ボタンまで歩かなくていいし
- 352 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:52:57.92 ID:aCrtA9Q10
- 今使ってるTVチューナーがWindows8.1までしかサポートしないから
10にしてない。
- 353 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:53:10.77 ID:YahJh6Sg0
- >>345
もしかしてXPを管理者権限で使ってるのか?
- 354 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:53:29.95 ID:M+SdtF8U0
- >>322
田+R押してshutdown -pじゃだめなん
- 355 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:53:38.65 ID:/jDQv7EA0
- 歯医者とか古いOS使ってる。
- 356 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:53:41.49 ID:Jdl64yN50
- >>349
古いソフトにこだわる理由がしょうもなさそう
企業向けで一切更新なら理解できるけど
- 357 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:54:39.47 ID:xRkIo52B0
- とりあえず、タブレットとデスクトップは
別仕様のosにしてくれ
- 358 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:56:07.89 ID:p+HPrc1f0
- >>356
こだわってるわけじゃないよw
最近はMDの曲をパソコンに取り込むソフトが10未対応でゾッとした
- 359 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:56:15.28 ID:CbCF84Ti0
- 7に時限爆弾仕掛けて、サポート終了と同時にファイル消滅?
- 360 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:56:53.44 ID:x4dUKCG20
- 変えるのめんどくせー
- 361 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:56:57.33 ID:lNpJ5HzZ0
- >>344
そんな高飛車な態度が大嫌い。
こちらがお客だ。
客の言う事を聞け。
でなきゃ客は離れる。
- 362 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:58:06.44 ID:xQ7kHlxX0
- ハードを買わないからソフトは換わらない。
新しく1台組む時にしかOS買ったこと無いかも。
- 363 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:58:09.58 ID:eVUJwUCM0
- 勤務先は4/1からXP絶滅&7移行作戦始めたな
- 364 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:58:25.14 ID:tZhzKeNx0
- ショッケン乱用だなー
- 365 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:58:46.14 ID:dHygyVGk0
- >>347
無償アップデート期間中に一回認証されたら後から何回入れ直してもいいみたい
10にした後やっぱやめたと7に戻して、将来また気が向いたら10にする事ができる
>>354
7の田+Uが懐かしいよ…
- 366 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:59:14.99 ID:YJg429sc0
- Windowsなんていつも裏でガリガリいってる印象しかない
- 367 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:59:15.99 ID:wd86Uyhl0
- >>361
売り手から無視される迷惑客の典型
デパートに入店すると店員から「あ、あの人だ」って
サポセンに連絡が予め行くレベル
空気読めない本人知る由もなし
- 368 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:59:28.80 ID:fI3SsrFH0
- メイン機のOSを半年前にXPからWin7に入れ替えたばかりなのに
ところでWin7は色々とパーツがデカくなって画面がすげえ狭いな、使いにくい
- 369 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:59:35.63 ID:eg46Dtzl0
- もう一度、Windows10への無料移行やったら
以前嫌われたのは、まだ新しくて評価も定まっていないのに無理矢理に移行させようとしたからだろ
ましてや8でやらかした後で
さらにWindows CEで大失敗したのに、なかっ無かったこととして無視したろ
そんな不信感の固まりの時代に、あんな強引なやり方をしてはね
ようするにMicrosoftが悪い
- 370 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:00:18.45 ID:7L6xgZLM0
- >>349
今ある7のマシンはそういうバックアップ用にとっておいたほうがよさそう
- 371 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:00:33.36 ID:efxjnsq40
- ゲーマーなんだけど
DX12がまだ要らんから7で充分なんだよな
1実際には10しか使ってないが
- 372 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:00:48.25 ID:xKNGKaRs0
- edgeはいつになったら安定しますか?
- 373 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:00:57.76 ID:vfdRq15F0
- >>296
Win10の中身をいくら変えてもいいが情報窃盗を止めてGUIを元に戻せばいいだけ。
裏方の分際で新しくなったアピールのために使い辛いUIのゴリ押しするのは止めろ。
- 374 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:01:14.33 ID:ExG/8bKd0
- >>368
倍率がおそらく150パーになってると思うから
100に直せばいいと思うよ
- 375 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:02:16.35 ID:wAu8MNgA0
- つか、2020年には10の後継が出てるだろうから、それ見てからだな。
- 376 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:02:18.57 ID:tZhzKeNx0
- 一時期リスペクトして、
ゼンカイしてたけど。
社会の窓を。
- 377 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:02:49.84 ID:dtSNDPvs0
- >>369
今でも出来るけどね
- 378 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:03:05.48 ID:YJg429sc0
- EdgeとIEが両方存在するとか意味分からん
- 379 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:03:17.98 ID:6YyGDPMu0
- 7は取りあえずSP2出してくれよ
- 380 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:03:56.95 ID:6xw4D65I0
- >>366
特に10になってから顕著
- 381 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:04:05.06 ID:O2W2L8ZD0
- Win10にパソコン壊れて酷い目にあったからもう使わない
- 382 :メディアリテラシー:2017/04/04(火) 10:04:06.89 ID:UghDEPUN0
- XPUを出すのが当然。
もう、Macへ移るわ。
- 383 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:04:33.11 ID:wn4hZNbW0
- >>367
爆買いで一瞬、しかも一部だけ戻したけど、デパートって明らかに衰退してるよね(´・ω・`)
- 384 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:04:37.47 ID:f72QtDob0
- 50%はすげえな
マイケルソフトはあの10up攻撃を拒否した人間が
世界にこれだけいることを認識した方がいい
- 385 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:05:22.28 ID:eg46Dtzl0
- >>377
新規はむり
あの時期にアカウント認証までされてマシンはまだ出来るってだけだろ
- 386 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:05:40.95 ID:Q8s5g77B0
- >>355
近所の歯医者XPのあの草原出てたわw
- 387 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:07:00.86 ID:dHygyVGk0
- >>386
若い外科医だってXPつかってるのよ
- 388 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:07:04.84 ID:xRkIo52B0
- 無償アップグレード、もう1年くらい
やっておいた方がいいんでないかなあ
7のサポートの終わりと共に、windowsからも
卒業しても個人なら困らんかも
- 389 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:07:07.13 ID:tZhzKeNx0
- スローライフの推奨かなんかで、自動ドアの開閉速度を落としたみたいで、
どがんどがんうるさかったなー
- 390 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:07:11.92 ID:dtSNDPvs0
- >>385
検索するだけですぐわかるけど
- 391 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:07:18.55 ID:/pF9iVHT0
- そういや8とか9とかあったの?
7で止まってて全然しらんのですが
- 392 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:08:09.78 ID:NmH0Ss+A0
- Windows7dotとか作ればいいさ
- 393 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:08:29.26 ID:QhjKMjMC0
- なんだかんだで2000が一番良かった気がする。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:09:28.12 ID:9fW9nKdX0
- マイクロソフト謹製のEdgeでアップデートカタログが使えない謎
- 395 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:09:39.82 ID:/LhL7MGu0
- アメリカでさえまだXPは健在のようだな
今年中はまだ大丈夫
- 396 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:09:40.13 ID:oGET9WTU0
- 【一般ユーザーの、各OS満足度グラフ (OS発売当時の技術水準に対してのOSの出来)】
>>1
.n
_、_ n (ヨ )(`・ω・´)
.ヘ○ヘ! ( ,_ノ`)( E) | ̄ ̄ ̄.|
|∧ | ̄ ̄ ̄ | (・ω・´).| Win 7.|
/ | XPsp3 | | ̄ ̄ ̄ SP1 |
| ̄ ̄ ̄| | | ノ. | Win 7 .| ('ー` )b
| 2000 | | | ('A`) | 無印 | | ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | | ( (7 | | | Win 8.1 |
| | | | < ヽ | | | .|
| | ウッウー | | | ̄ ̄ ̄ | | .|
| | ( ゚д゚).| .| | VisSP2 | | |
| | | ̄ ̄ ̄ | | | ('д`) .| |
| | | XP無印 | .|  ̄ ̄ ̄ ̄ |
| | | | ('A`).| Win 8 |
| | | | .ノ ノ)_| | ( 'A`)
| | | Vista  ̄ ̄ ̄ ̄
| | | 無印 Win 10
| | orz | ← Me (2007年) (2009年) (2012年) (2015年)
- 397 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:10:16.23 ID:6RW07qFA0
- でみんながPC新しくして10になった頃に次のOSに移行しろって言うんですね
- 398 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:10:19.62 ID:T/vtzMZL0
- 今年のF1はWindows7は動作対象外になったからな
ストアアプリが動かない7はゴミw
- 399 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:11:19.41 ID:zJWMqL540
- XPで何の問題もないな
- 400 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:11:32.34 ID:Fu3VR50o0
- Windows10まだ新規インストール出来るぞ。
使ってない7のキーが10枚ぐらい取ってあるんで昨日クリーンインストールしたら認証できたぞ。
- 401 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:11:42.48 ID:JwrdmiGh0
- バッファローのWLI-UC-GNM2という無線LANアダプタが使いたいから俺は本当はWindows7にしたいんだけど
(何故かWindows10では親機モードが使えない)
俺のPCはWindows7にするとGoogle日本語入力がエラーが出てインストールできないんだよね
Google日本語入力が使えないのはかなり辛いので仕方なく10にしてる
- 402 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:11:44.00 ID:lYQ+5Qh10
- これはWindows7の互換後継
Windows77を出すしかない
- 403 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:12:08.63 ID:zw+bAP4H0
- OSなんてバックグラウンドで動く直接関係無いもの
いちいちバージョンアップで振り回す仕組み止めろ
- 404 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:12:28.05 ID:Q8s5g77B0
- >>387
外部とは遮断されてるのかね?XPでネットと繋ぐのは怖いけど
- 405 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:12:52.75 ID:Egj0gWTF0
- 諸事情で10にしたが何時でも7を使える様にしているw
- 406 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:13:02.10 ID:V4yQxWMc0
- >>281 >>285 >>289 >>301
おまえら、レスをサンキューな。お金を貯めたら、アキバに行ってみるわ。
- 407 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:14:00.04 ID:hcKfVEYP0
- アップデートなんて要らんやろ、うっとうしいだけ
- 408 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:14:29.59 ID:ExG/8bKd0
- >>402
そして次はWindows77AVですね?
- 409 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:15:49.21 ID:V9szGGRF0
- ソフトをフォルダだけで完結するような仕様にすりゃいいのに。
そうすりゃ、アップグレードでも、新規インストールにせよ、フォルダを移すだけで環境を復活させることができるじゃん
- 410 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:16:40.23 ID:i27i60eJ0
- >>305
イラナイン
- 411 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:17:41.36 ID:Nyojcrun0
- Windows7のサポート終了前に10の次のWindowsが来ちゃう感じ?
- 412 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:18:11.62 ID:QCdo+Rs+0
- win10PC買ったし7は使えるまで残しておく
- 413 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:18:54.94 ID:aynAP2pI0
- GWXなんて強引なことをやらない方が良かったんじゃないかな
必死過ぎてドン引きした
- 414 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:19:04.66 ID:oGET9WTU0
- >>403
ヽ ヽ / | ./
─ 二|二 | /
= _|_ | \ ・ ・ ・
□ | ヽ_ノ \
- 415 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:16.05 ID:DxZaT5GV0
- 10は8よりはマシなの?
- 416 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:21.70 ID:lNpJ5HzZ0
- OSの面倒見るためにPC使ってるんじゃない! [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490905389/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 05:23:09.30 ID:cKlIzLVS0
裏方でしっかり働けばそれで十分。
Windows7サポート終了後も、ソフトのサポートしてくれよな!
- 417 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:22.39 ID:g5ChoO5s0
- 10だったらまだ8.1の方が遥かにマシ
- 418 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:34.05 ID:/o123VVZ0
- MSが信用されてないんだよね。
普通は何も考えずに最新OSを選べばいいけど、
winに関してはマトモに使えるものを自分で選ばないといけない。
しかも不具合が怖くて素人はアップデートとかできない。
- 419 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:39.97 ID:lYQ+5Qh10
- >>408
そして最終形態Windows-TOWNSまで進化する
- 420 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:53.08 ID:i1UqHyKv0
- 趣味で使ってるソフトが10対応してないし
壊れるまで使うで
- 421 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:20:57.05 ID:ICHNodhw0
- Windows86000を出せ
- 422 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:21:01.08 ID:/SFmSgFd0
- マジかああ
今セブン使ってるんだが
- 423 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:21:36.49 ID:BGiHwY9o0
- chromeOSはandroidのアプリ動くようになったのか?
- 424 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:21:45.48 ID:XR5d7R8w0
- mac使ってからwinなんて動かしてないな
- 425 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:21:53.16 ID:Et4jWMCg0
- >>406
そして安いと間違ってXPを買って真っ青になったID:V4yQxWMc0の姿が…
- 426 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:22:04.35 ID:LBHRRpx90
- 7であと3年はいける
vistaが今月で終了か
さみしいな
- 427 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:22:13.31 ID:C98+IpLe0
- >>107
Win8.1、10以降はバックグラウンドで動くプロセスが多すぎ。ハッキリ言ってクソ重い。
- 428 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:22:26.04 ID:oGET9WTU0
- >>413
,イ │
// .|:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
.i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
\ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ
`‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´
`´\ ー / ,ィ_}
.|_ `ー ''´ _」'
_,.| ~||「  ̄ 人|、._
,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、- 、
///,イ
__┌┼─┐ _/_ \ / __
/ / / / ヽ \ |
ノ□ /|二|二 / / |
.|二|二 / / レ \_
- 429 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:23:05.97 ID:Wzt6R4Ya0
- 10をやたら勧めてくるのは何なの
一緒に苦労させたいの?
- 430 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:23:18.16 ID:i5pCt3gd0
- >>417
8と一緒にされがちだけど8.1は良いよね
CPU変えなかったら8.1使い続けてただろうな
- 431 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:23:30.14 ID:k24UUnT80
- >>291
それはどうかな、同じ構成で7から8.1に変えても同じだったから
- 432 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:24:39.35 ID:eg46Dtzl0
- >>390
お前は半端な知識だな
自分一人ができたら全世界標準か?
8タブレットは出来ないよ
- 433 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:24:51.32 ID:DbUt90Kh0
- ドライバー適応しきれてないのに10に移行するなんて無理
一回試してみたけど速攻戻したわ
最近のPCは結構長持ちするんだから、販売終了してから10年くらいはサポートしてくれよ
- 434 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:25:18.66 ID:bX/2mZha0
- 今時ノートでもフルHD以上当たり前になってるけど
10って高dpiの拡大なんかおかしくない?
- 435 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:25:42.68 ID:oGET9WTU0
- >>430
── 十 __ | 、、 ィT乙 _|_ ,二|二,
,|/ /  ̄| ̄ヽ\ ー―‐一 __フ|\__ ,ハ 三|三ュ_
( __ /| Lノ ,ノ 、/ l三l三l / \.  ̄] ̄´
 ̄
- 436 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:25:48.53 ID:lNpJ5HzZ0
- >>429
MSの社員様
- 437 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:25:57.51 ID:puBZh4oO0
- 今どき7とか会社ぐらいだよな。
- 438 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:28:36.42 ID:QCdo+Rs+0
- win10のストア使った事ない
- 439 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:29:22.19 ID:+R3lLT9l0
- >>1
Windows7
さすが
よほど出来がよかったということだろうなあ
自分のWindows7のノートパソコンでリカバリーをすると
インターネットエクスプローラが古いもので
検索機能がほとんど言うことがきかない状態に
でもなんとかFirefoxを見つけてブラウザーすれば一安心
そこからグーグルクロームに切り替えてもいいし
- 440 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:13.45 ID:RknQb8qJ0
- >>371
昨年からsteam始めたばかりの8.1proユーザだけどOS最終サポート終了前にDX12必須のやりたいゲーム出て来たらすごく悩む
直前とかならまだ諦めもつくけど
- 441 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:30:51.18 ID:uQD6H/g00
- 10が重いってどんなスペックのPCなん?
- 442 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:31:11.40 ID:ExG/8bKd0
- うちの会社は速攻10にしたな
ちょうど入れ替え時期に重なったのが理由だがw
エクセル使えれば何でもいいんだけど
新しいだけあってPC自体の性能がアップ(C2D→i5)したのはありがたいかも
- 443 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:01.80 ID:EdI0SxKL0
- メインサポートが切れて延長サポート期間になった頃が熟成のピークで
一番おいしい時期だろ
最高の汎用性と安定感で今7を使わないなどあり得ん
- 444 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:07.64 ID:w1bGxfk10
- デザイン的に7>10なんだよな
タブとしても使えるってのが10なわけでデスクで使うんなら7のほうが美しい
- 445 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:32:46.21 ID:ZA4p9Btx0
- 周辺ソフトを考えるとネット切ったXPと
ビスタで十分なんすけどね。
- 446 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:39.20 ID:k24UUnT80
- >>442
専用のソフトが必要ないなら可能だね
- 447 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:33:53.27 ID:dnUkqZiE0
- PC新調するでもないのに
ド安定のこの状況捨ててまで人柱になんでならなきゃ・・・?
- 448 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:37.67 ID:sVMMcjsz0
- こんどの10の大型アップデート(RS2)は、適応可能スペックが前より高くなるらしい。
なので古くて性能の低いPCはアップデートできないらしい
- 449 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:34:57.11 ID:8pl/2KJU0
- >>444
1台7を残してるけど、普段は10しか使わないので
久々に7を起動した時には野暮ったいと思うぞ
- 450 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:35:43.08 ID:dtSNDPvs0
- >>432
うーん、ブーメランでそっちにも刺さるけど
- 451 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:16.65 ID:ExG/8bKd0
- >>448
そうなの?
ついにうちのシングルコアatomネットブックも流行の最先端から脱落か…
- 452 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:23.17 ID:V+0G4lFx0
- 無償アップグレードをもう1回やってくれれば、10にしてやってもいい。
- 453 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:45.54 ID:sRU095yU0
- XPより少ない8.1www
ユーザは正直だわ。
- 454 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:37:52.87 ID:Ej/y3Q1m0
- 実は障害者なら今でも7を10に無料アップグレード出来る
障害者からどうかのチェックはしてないもよう
- 455 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:12.82 ID:XR5d7R8w0
- もうMSなんてエクセルとワードしか残んねえよ。
それも代用出てきたらマウスとキーボード作るしか無くなるな。
- 456 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:39:22.74 ID:ESolGIpV0
- >>153
俺と全く同じだわ(笑)
- 457 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:40:17.30 ID:ESolGIpV0
- >>453
7でXPのゲームが動作しない、8.0は糞
そら手を出さないわな
- 458 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:42:24.81 ID:wd86Uyhl0
- >>383
マジキチ客についてはなにも反論できないの?
- 459 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:08.02 ID:syjZ4sxKO
- >>409
MSDOS時代に逆行か
そんなの企業でどうやって管理するんだよ
- 460 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:11.45 ID:ESolGIpV0
- >>455
Windowsは10で終了
既にOnedriveで安定して収益挙げてるよ
多数のOSサポートが無くなることで負担減るし、やっぱMSは強いよ
- 461 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:43:29.78 ID:Ge2Wtu/R0
- >>448
一度半強制的に10にアップデートさせられたPCがアップデートできなくなってすぐにサポートが切れるのが一番困る
- 462 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:45:08.18 ID:ESolGIpV0
- >>459
クラウドとASP
- 463 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:21.92 ID:V3deGCAM0
- 32ビットがどんどん少なくなる環境を何とかして欲しい
32ビットでないと動かないソフトたくさんあるから辛い
- 464 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:46:30.40 ID:aynAP2pI0
- >>452
今でもできるらしい
- 465 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:21.65 ID:XR5d7R8w0
- >>460
今度はgoogleの模倣ときたか。
- 466 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:29.52 ID:+EDel6+40
- 7OSはよかったよ
Win10にしちまったけど
- 467 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:48:47.52 ID:eVUJwUCM0
- >>463
32bitの環境を仮想化して
64bit機で動かせばいい
- 468 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:19.50 ID:V+0G4lFx0
- >>464
え、どーすんの?
イリーガルな方法じゃないなら、教えて君。
- 469 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:51:24.44 ID:CZcQSd6J0
- 無知で家畜な養分の情弱仕様=10
賢者で何事もポリシー持つ情強仕様=7
7、それは信頼と実績の証
私も使ってます
._
/ )
| ̄|/ └┐
| ..| |いいね!
|_|―、_ノ
- 470 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:12.16 ID:Lb/G+62w0
- >>258
90%くらいの確率でフリーズしてたけどここ数日大丈夫だ
- 471 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:30.28 ID:kSliExcL0
- xpスレで安心した
- 472 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:38.28 ID:SCxmJC340
- >>52
何されても安部ぴょん安部ぴょんしか言わないネトウヨとWin7信者はそっくりだな
主体性も自意識もなく奴隷根性でレミングスダイブしかできないのがお前ら
自分で何も決められない奴隷が選べる身分か、黙ってWin10という名の首輪を使え
- 473 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:53:44.06 ID:TaI8AbhQ0
- だいたいは仕事で使ってるんだから
安定してる環境をわざわざ変えて不安定にしたくないんだよ…
- 474 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:54:43.14 ID:xgLrOHVY0
- 安定してる環境をわざわざ変える理由があまりない
デバイスやソフト等の環境が複雑な人はむしろ変えない理由があるまである
- 475 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:00.02 ID:FMjrxpqY0
- 現7
10に移行せざるを得ない状況に(無理やり)なったらカペルスキーOSに鞍替えしますわ
- 476 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:55:05.60 ID:MtThGOyX0
- あと1週間で終了なのにその事が報道されないvistaであった
- 477 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 10:58:35.06 ID:V3deGCAM0
- >>467
7でやろうとしたけど無理だった
- 478 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:07.14 ID:fMEPp1GC0
- シェア50%も維持してるのものをよく平気でぶち切れるなぁw
- 479 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:00:30.26 ID:Lb/G+62w0
- スタート画面はアイコン並べて違和感ない
ただ游ゴシックが気持ち悪い
- 480 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:22.04 ID:qXzq2UWc0
- WIN7もこれからは穴だらけのパンツ履いて過ごすような感じになるんだね
- 481 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:02:35.72 ID:yJmbHw5t0
- 今度は7かよ
迷走してるなマイクロソフト
- 482 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:00.68 ID:wXm0WoWz0
- ブラウザ等にも言えるんだけど、定期的な更新チェックを行わない設定にできないもんかなぁ
あんなモンは気が向いた時にやれば十分だろ
脆弱性が有ったとしても、必ず被害を受ける訳でもねぇし
バックグラウンドでカリカリしてるのが気に食わないんだよなぁ・・・
- 483 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:01.87 ID:DbEYNSXQ0
- Linuxが増えてる。でも、どのLinuxなんだ?
Ubuntuか?
しかし、Windows離れの表れと見るべきなんだろ!
- 484 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:41.71 ID:Jypwf3yP0
- MTV-2000
が使えるなら乗り換えても良いが
- 485 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:03:55.13 ID:HqLvBZdJ0
- iOS10のせいでウチのXPに限界来た…
PCはあるけどメイン環境移すのがクソ面倒だわ
- 486 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:04:38.14 ID:qN0OrSEg0
- 今は7のPC使ってるえどお前らサポート切れたら10使うの?
- 487 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:09.76 ID:QCdo+Rs+0
- 10は大型アップデートで自分好みに設定や調整が無駄になるのが不満かな
- 488 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:05:56.76 ID:Jypwf3yP0
- >>486
サポート切れたXP使ってるけども
- 489 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:21.18 ID:3dDho33h0
- >>421
馬力すごそう
- 490 :436:2017/04/04(火) 11:06:31.29 ID:lNpJ5HzZ0
- ほらな、
>>436を書いてからは、10を超勧める奴が全くいなくなっただろ。
436 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/04(火) 10:25:48.53 ID:lNpJ5HzZ0 [5/5]
>>429
MSの社員様
- 491 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:06:59.44 ID:wp3yFtuR0
- >>483
初心者ならまずはmintを進めるよ
- 492 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:07:11.91 ID:m2Kiw/Kt0
- OSコロコロ変えられると困る。
つーかコロコロ変えても良いからサポートは20年にして欲しい。
- 493 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:09:45.85 ID:WqltGLQx0
- 7の次のバージョンがないのにメインストリームを切る暴挙に踏み切ったからなぁ
早く新しいデスクトップ専用OSをだせと。
テレメトリとAIなんか要らないから
- 494 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:10:17.26 ID:A94T6ZfS0
- linux 2.14%って、何時の間にこんなに伸びた。
そして Mac はシェア、長期的に落ち続けてんのな。
Win強いねぇ。
- 495 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:20.18 ID:sVMMcjsz0
- その頃には今のPC寿命来てるでしょうし
- 496 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:11:59.36 ID:ExG/8bKd0
- >>494
たぶんだけど
Linuxはクロームブックも含んでるんじゃないかな
- 497 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:11.70 ID:jFVMse1P0
- PC買い換えるまで7と付き合うで(´・ω・`)
- 498 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:18.79 ID:eVUJwUCM0
- >>477
たとえばWindows64bit機でvmware動かして
32bit環境のをハメたら動くと思うだけどなあ?
- 499 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:12:42.22 ID:lyXNOwJa0
- うちのノートパソコン7から10にしたらファンがしょっちゅうまわるようになった
裏でなにしてんだよ
- 500 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:13:53.67 ID:CsG0TXmv0
- >>396
去年の夏に新しいの買った。もちろん10。
色々言われてるけど、初めて買ったネットのできるPCが、Meだったことを思うと、断然満足。
- 501 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:14:03.37 ID:DUE27kYQ0
- 98が出たら「IE統合なしWin95最強!」
XPが出たら「2000最強!」
7が出たら「XP最強!」
いつの時代にもありふれてた人たちだよ
- 502 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:15:59.94 ID:A94T6ZfS0
- >>501
Me の時には心底投げたくなったけどなw。
- 503 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:19.51 ID:CsG0TXmv0
- >>438
adblockくらいはやっても良いんじゃね?鬱陶しい広告が出なくなるから。
- 504 :490:2017/04/04(火) 11:18:21.04 ID:lNpJ5HzZ0
- >>500
子供みたいでおもしろい。
- 505 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:18:55.25 ID:oGET9WTU0
- >>499
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ
ゝ /ヽ───‐ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|ヽ ヽ──' / < 文 句 あ っ か ?w
/ | \  ̄ / \_________
/ ヽ ‐- - ' ヽ
- 506 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:05.93 ID:+EDel6+40
- >>480
残念だがそうなる
仕方ないね
- 507 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:19:14.71 ID:wXm0WoWz0
- >>499
機能はたいして増えないけど、CPU負荷だけはドンドン増える
それがWindows
- 508 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:21:36.12 ID:qXzq2UWc0
- WIN7用のPCを10にするからトラブルが起きる
そのポンコツしまって10用のPCに変えろ
- 509 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:02.29 ID:OoeQpRku0
- あと3年、7を使うに決まってるだろ。
その間に10というクソOSをなんとかしろや!
- 510 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:02.43 ID:fMEPp1GC0
- >>486
使わないよ、今の環境を維持出来るのかという
博打をする気力が無いわ、トラブル解決も自己解決やし、
それに費やす時間も勿体ない。
- 511 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:22:44.89 ID:eVUJwUCM0
- >>502
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 512 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:23:13.75 ID:t+Ma4Qoo0
- 台数が利用率や市場占有率の母数とはならんような
Linuxが増えたのは、組み込みがLinuxで、そいつがテレビ、ルータ、スマフォ、無線ルータ、Webカメラを端末にしてブラウザを中で動かすからだろ。
Miraiがあったじゃん。あれが数字上の占有率を上げているだけで、それが人の選択、意思とは無関係に広まっただけ。
別にLinuxを選んだ訳じゃない。
- 513 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:24:23.48 ID:Lb/G+62w0
- >>499
デフラグ?
- 514 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:25:42.46 ID:A94T6ZfS0
- >>511
止めろ泣く
>>512
>>1にデスクトップOSと書いてあるだろ?
- 515 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:28.26 ID:mhUaP+tU0
- windows7で固定化して、企業相手に年間保守費用的に稼げばいいのに
- 516 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:26:35.01 ID:AAb1eMJg0
- 普通にアップデートオフ機能を使わせてくれれば10にしてもいい
- 517 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:31:43.99 ID:t+Ma4Qoo0
- 未だにLinuxはローカライズとネットワークOS機能がひんじゃく
デスクトップOSの代用品にはなりえない。
今さら、ファイルサーバをftpになんかできないし、ACLがアメリカ国家安全なんたらの基準を満たさない機能しかないLinuxやマックを使えるかっての
- 518 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:32:56.27 ID:t+Ma4Qoo0
- >>514
その統計の母数に誤魔化しがあるんだろという主張。
- 519 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:36:26.81 ID:K4YbiyKZ0
- そもそも官公庁の電子入札システムは10に対応してんの?
まずはそこ対応してくれんと7から変更できん
- 520 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:37:33.72 ID:Wzt6R4Ya0
- OSで客に苦労させると儲かる
- 521 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:39:13.38 ID:JaQOOCrc0
- 7のサポート切れる頃には駄作10じゃなくてまともなos出てるだろうな
- 522 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:40:40.02 ID:qXzq2UWc0
- >>521
MSに何期待しているの?
- 523 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:41:39.01 ID://7S6eUY0
- 正直サポされてる実感ない
強制的に10にしようとするわ
アプデにウィルス仕込むわ
ろくなことしてくれてない
- 524 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:19.34 ID:3dDho33h0
- 8.1のいいとこ教えて
- 525 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:51.25 ID:msza+UAx0
- 別に7で問題ないしハードの更新と一緒にOS変える人が多いんだろ
- 526 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:42:57.42 ID:Wzt6R4Ya0
- 64で動かない32ビットソフトなんてあるのか。俺のは全て問題なく動いたので移行はインストールだけで楽だった
- 527 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:02.83 ID:qXzq2UWc0
- >>524
シェア率が低くてすぐ切り捨てられるところ
- 528 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:43:20.46 ID:A94T6ZfS0
- >>518
大体のディストリだと、
ユーザーエージェントには、そのディストリ名が乗るわな。
そもそもこの会社はそのデータを他企業に売って食ってんだから、
どんなデータをカウントしてるか適当だったら食ってけないだろ?
どうせ誤差の範疇だろうよ。
- 529 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:04.74 ID://7S6eUY0
- >>524
エロゲ旧作と太閤立志伝Vが動く最後のOS
- 530 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:08.07 ID:aSTz8H+p0
- Win10にはしたかったんだが
俺の持ってるゲーム実際にアップデート受けてみたら
互換モードでも動かないの多すぎなんだよ
PCレトロゲーマーとしてはこれ洒落にならないんで
7のほうが大分動くゲーム多いから自然と7定住になってまう
- 531 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:44:25.49 ID:BQaR1ndi0
- 10がマジ糞すぎる
電源入れてから使えるようになるのに5分ぐらいかかる
ホント糞
- 532 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:06.30 ID:Wzt6R4Ya0
- 強制的に10にしようとするのが終わってから、Vistaを7x64にアップした
- 533 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:27.82 ID:o+L/q3lC0
- >>521
10はこの先、XPや7x64と同じで勝ち組の流れに入るOSって言われるはずだぞ
- 534 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:35.07 ID:Wzt6R4Ya0
- >>527
セキュリティ良さそう
- 535 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:45:46.30 ID:CZcQSd6J0
- >>52
おいw
Linux、そこまで酷く無いだろwww
- 536 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:04.56 ID:YLwO+4AN0
- 10にしてたけどアニバーサリーアップデート後動かんくなった
で7再インストールして今に至る
- 537 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:21.23 ID:K4YbiyKZ0
- >>526
元のソフトは動くがソフト内で使用する各種プラグインが動かないとかザラだぞ
- 538 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:46:22.52 ID:o+L/q3lC0
- >>516
強制を切る方法なんて普通にあるだろ
- 539 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:05.30 ID:o+L/q3lC0
- >>536
お前のスキルが低いだけ
- 540 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:35.65 ID:F38UvMAIO
- 10でMSがまた4/11テロを企ててますよ。
アップデートは停めといた方がいいですよ。
- 541 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:47:39.19 ID:3dDho33h0
- >>527 >>529
あわわわ
- 542 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:38.47 ID:k24UUnT80
- >>524
7と変わらないけどな
- 543 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:48:41.23 ID:ExG/8bKd0
- >>524
一番軽いし安定してる
互換も割と強力
- 544 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:40.90 ID:Y5/pDVW/0
- 10はできたことができなくなるし
単純に性能悪い仕様だから
その上あの強制UDテロがとどめさした
- 545 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:42.87 ID:SKGSdH4E0
- >>531
お前のPCがボロすぎるだけだろ
今時のSSD入ってる普通のPCなら30秒程度で起動するわ
- 546 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:48.35 ID:eVUJwUCM0
- >>536
経験や知人等からの情報からだと
そういうケースは「固まったと思っても一晩でも二晩でも放置して待つ」で解決してたな。
- 547 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:06.26 ID:B8/AZzYd0
- タダだから10にしたわ
私用にはオフラインのXP使っとる
遠からずwinOSは終わるわ
- 548 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:50:47.68 ID:gGgIpCj40
- 7を使い倒して10がこなれた頃に移行するのが基本
8はスルー
- 549 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:21.79 ID:NEjMpOiQ0
- >>543
8が酷すぎて見向きもされなくなったのが全て
- 550 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:51:47.86 ID:3dDho33h0
- >>542 >>543
買ってみようかな
- 551 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:52:33.05 ID:cE6zlhho0
- まだ頑張ってんの7
はやく投資しろよ
- 552 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:25.05 ID:SKGSdH4E0
- >>548
既にこなれてきてる
マトモなスキルと環境を揃えられるなら移行しても問題は起こらない
- 553 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:33.79 ID:Wzt6R4Ya0
- 恐怖の定期強制アップデートか
- 554 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:53:43.77 ID:bU0JKXCO0
- 7使うなら完全に隔離して使えよ
- 555 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:54:09.67 ID:SQV9hBu10
- DX9のゲームでVRAM4GB以上認識しないからWin8や10に移行出来ないんですわ
- 556 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:55:00.89 ID:O+KP82Zq0
- 7はいいけど、IEは死ね。
- 557 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:55:19.66 ID:NEjMpOiQ0
- >>555
逆にDX12使いたいから移行するって奴が多いはずだが。
- 558 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:55:23.74 ID:u714VtYK0
- うちの会社もwin7で使えてるソフトが使えなくなるので当分ないな
あとoffice365も日本だけかなり高いしこの当りも乗り換えに消極的になる理由
- 559 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:56:28.08 ID:Wzt6R4Ya0
- >>537
ブラウザじゃあるまいし、プラグインなんか使う古い32ビットは使ってなかったわ
- 560 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:01:35.89 ID:3DdfOah70
- >>557
まだまだ10に対応してないゲームは多い
- 561 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:02:58.64 ID:XE20XUpb0
- >>212
基本、高性能なワープロとしてしか事務では使わないからな
- 562 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:03:07.08 ID:gwCmg7hj0
- 基本的にプリインストール時のOSから上げずに使うのが一番良いよな
メーカーの動作検証済みだからトラブル起こりにくいし
Windowsは互換性がある程度保たれてるからまだ良いがMacはバージョン上げると動かなくなるアプリや外部デバイスが多くて10.8から上げてない
- 563 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:03:32.51 ID:waUuIds40
- 10にも7モードを付ければいい。
7の上位にはXPモードがあった。
- 564 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:03:40.06 ID:SQV9hBu10
- >>557
目的のゲームが2011年発売のSkyrimなんですよ
- 565 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:03:52.49 ID:8X0Na6Yg0
- 自民党の支持率と同じ。
7が特別好きなわけじゃない。
8と10が嫌すぎるだけ。
- 566 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:04:59.00 ID:0pI0i54/0
- >>122
OSなんかより専用ソフトのほうが遥かに高価なんだよ
OSが新しくなったからって何十万円やら何百万円もするソフトを、そうそう買い換えられるわけ無いだろ
- 567 : 【男の娘】 :2017/04/04(火) 12:05:50.44 ID:jaQYMO0C0
- >>5
おるでー どないしょうか思案中やでー
- 568 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:07:28.92 ID:7IFGuBwI0
- 古めの複合機とか7で使ってる場合、10にすると使えなくなって、痛い思いをする事に
なるから気をつけろ。
高い周辺機器使ってる人は要注意。
- 569 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:10:30.54 ID:RXEy+wWD0
- Linux初心者はまずはPuppyを進める
OSダウンロードしDVDに焼いたら後は早い
USBにインストールするもよし、とにかく早い
それから別のLinuxのディストリに挑戦するといい
とにかく一つだけでも鉄壁OSを作っておくと便利だよ
USBの数だけ好きなOSを持てる
最後に一つ注意
インストールするときにはハードのOSは変えない方がいい
ここは失敗する子が時々いるので要注意
USBは1000円程度だけれども16Gの中にOS入るから便利だよ
- 570 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:11:04.50 ID:G3+6ZnGi0
- さてと、今日もカンザスシティースタンダードでモデム経由で配信だ。 日課。 OSなんかいくら進化しても、やることは変わらん。
- 571 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:14:04.60 ID:oB7HeDi90
- ubuntuって使いやすいんですかね
vistaノートあるんですけど捨てるしかないのかな
- 572 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:14:22.81 ID:GkbtCzVW0
- 明日はSP2もといCreatersUpdateだったっけ?
ちょっと様子見て十分こなれて来たようだったらRyzenと合わせて
新規で作ろうかなぁ、と思ってる
- 573 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:15:38.81 ID:a8MlVCl80
- >>539
osのアップデートでスキルが要求されるってやべーな
- 574 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:16:21.22 ID:aFbgZV3J0
- 全ディストリビューション合わせてもリンゴに勝てんとわ
- 575 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:16:26.30 ID:7IFGuBwI0
- あと10は日本語のファイルをデスクトップ検索出来ないのが糞の極み。
Classicshell入れると解決できるけどな。
10は未だ未完成の代物。
- 576 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:16:38.96 ID:vpZ+7f8Y0
- >>564
そら仕方ないな。
自分は新しい3D洋ゲーが好きなのでDX12が移行理由になんとかなった
- 577 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:17:40.94 ID:P7iOTEZy0
- 謎挙動が多すぎるんだよな10は
マウスの設定が再起動する度にリセットされる
腹立つ
- 578 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:17:48.50 ID:RXEy+wWD0
- ウインドウズは10を使うといい
XPに似ているから
但し7、8、10は故障も多い
サポートなしならネットにはあまり繋がない方がいい
ネットに繋ぐのなら5000円程度のスペックの少し落ちた中古パソコン 中古ノート
にLinuxをいれて利用するのが一番
壊れることはまずないから
でもね、意外とネットに繋ぐと同時にいろいろな有名企業が勝手に繋いでくるんだよ
巧妙な攻撃も最近は多いしね
Linuxは比較的簡単にいろいろなOSを自分好みに生み出せるよ
ディストリの種類も豊富だし
試してみて
- 579 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:19:20.05 ID:SLuvJGLr0
- メインサポートを切ってからwin10を無料にしたら移行が捗ると思うぞ
- 580 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:20:04.73 ID:5Kp9ENP60
- >>171
一部エロゲできなくなった
- 581 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:20:39.76 ID:vpZ+7f8Y0
- >>573
普通、いるだろ。
運良く何事もなく入りゃいーけどさ
別にwin10に限った話じゃない
- 582 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:21:18.21 ID:+mcRZwW30
- >>288
無料うpでを去年やったばかりだろ
俺のは低スペだから10じゃ重すぎて即7に戻したよ
低スペで事足りるライトユーザーまで巻き込むなと思うわ
- 583 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:21:40.70 ID:vpZ+7f8Y0
- >>577
せれ、オマ環
- 584 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:22:30.06 ID:zQBbHjz60
- >>577
そんなの自分で何とかしろよw
- 585 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:23:04.03 ID:SJvr6CAo0
- オレのwin8.1は6.66%か
- 586 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:23:32.96 ID:tGPMVkhe0
- 少なくともメーラーの設定くらい、バックアップさせろや
- 587 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:24:53.28 ID:reAE1eMx0
- >>577
5台入れ替えたけどそういう不具合は一切なかったな
てか、周辺機器の問題はOSよりもそれ動かしてるハードの方にも責任あるだろ
- 588 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:26:04.14 ID:K9KIpM+P0
- 外観やインターフェースや操作性なんかフリーソフトなんかでいくらでも変えられるのに
吊るしで使う前提で駄目だとかいいとかいくらなんでも学習不足だろうよ
- 589 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:26:13.38 ID:k24UUnT80
- >>580
再インストールしてみ?
- 590 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:26:43.35 ID:3b2F49d70
- 1時間時間ずらすテロを毎年やってるな、マイクロソフト
- 591 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:26:46.82 ID:reAE1eMx0
- >>586
何もしなくても7のメール環境(Thunderbird)がそのまま移行したぞ
一体、何やったら全部消えるんだよw
- 592 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:27:02.59 ID:+mcRZwW30
- >>340
スペック次第だろ
- 593 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:27:44.06 ID:reAE1eMx0
- 能無しほど文句たれるんだよな
- 594 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:27:49.05 ID:dHygyVGk0
- >>573
ほんと
- 595 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:27:51.09 ID:jaQYMO0C0
- W2Kで充分なんだけどなー基本動作だけで
XP以降どうにも余計なお節介が多くてだね、10にしてみたら不愉快である!と申し上げたひ
やっぱりLANを切り分けて外部遮断の内乱でいこうかなと
- 596 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:28:00.75 ID:/h6dZ69m0
- win10の昨年のアップデートで
DHCPが利かなくなるという、企業にとって面倒くさいことやらかしたMicrosoft。
ルーターとか壊れたと思って
NTTのお姉さんと会話しながら修正する羽目になったじゃないか!
Microsoftありがとう。
- 597 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:28:13.38 ID:fMM/JMzG0
- 1台はwin10だけど、
もう1台はテレパソにしてて、win7のまま。
TVチューナーカードがwin10に対応していないから。
- 598 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:30:23.42 ID:reAE1eMx0
- >>594
散々書き換えしてるがやっぱりスキルは無いと困ると思う
何事もなく行けりゃ必要ないが変わった環境作ってる奴ほど何某かの問題は起こりやすくスキルはいる
- 599 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:30:31.70 ID:ikYof0VT0
- >>524
10じゃないとこ。
- 600 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:31:25.36 ID:RXEy+wWD0
- ウインドウズは使う時
運が悪いと勝手に中身をマイクロソフト本社に全部 覗かれてしまう
これは初めの契約に明記されている
だから 端末としても本当はあまり使ってはいけないんだよね
ユーザー無視のこの行為には反感を持つ人が多い
だからLinuxがありやさしいPuppyがある
Puppyなら昔の中古ノートでも蘇るから
一度試してみるといいよ
まずはネットで調べてDVDを焼き付けてみて
ちなみにこれもかなり古くて安い千円程度の中古ノートのPuppyで書き込んでいるから
- 601 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:31:35.17 ID:hE1TG2i60
- 押入にあったwimdows me?ってのがあったので起動してみたがロゴで30秒たっても変わらんので、燃えないゴミに出した
- 602 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:33:38.04 ID:lNpJ5HzZ0
- OSの面倒見るためにPC使ってるんじゃない! [無断転載禁止];2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490905389/
- 603 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:34:44.01 ID:J/wSaGXs0
- 8は軽くてトラブルも無かったのに、7信者がアホみたいに8はクソだと喧伝したからな。
おかげで8.1やら10やら本当に使えないOSが出来ちまった。
- 604 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:34:46.00 ID:reAE1eMx0
- >>602
それ、馬鹿がよく言うセリフ
- 605 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:34:53.82 ID:TA4dHHbL0
- Win10はネット回線が細い者には辛い。アップデートの容量がデカいし、
勝手に送信やってるから、ブラウジングがもたつく。
- 606 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:35:08.43 ID:9hi0syG20
- メインはXPのC2D機
サブはノートの7
そんなに簡単に環境は変えられないっす
- 607 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:35:42.95 ID:reAE1eMx0
- >>603
8なんてゴミクズ以下
勝手にインターフェイスかえんな
- 608 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:37:04.68 ID:reAE1eMx0
- >>606
C2D…
- 609 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:37:42.44 ID:Km8R96+A0
- >>606
インテルかよw
- 610 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:38:30.85 ID:vXcaue4O0
- 次のwin10のアップデートで不具合起きるから、アップデートしないでくださいっていう文書回ってきたぞ
こんなOS業務で使ってられるかw
- 611 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:39:18.17 ID:KWR9HC2R0
- >>603
8.1や10のがかなりマシ
- 612 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:40:09.81 ID:RXEy+wWD0
- Linuxならウインドウズが出来ないことが簡単にできたりする
特にネット関連ならいろいろできるよ
無線LANもウインドウズ同様 1000円USB無線LANもネットで調べれば利用できるし
ウインドウズ7はもうネットに繋がない方がいいよ
LinuxならUSBブートでハードはそのままでネットの調べ物も
そのままウインドウズのハードの中に収めることも可能
但し初心者は繰り返すけどネット見ながらUSBの中にインストールしてね
ウインドウズは壊さない方がいい
USBハードディスクのなかに一度データーをコピーしてからインストールに挑戦してね
- 613 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:41:27.42 ID:KWR9HC2R0
- >>610
あたりまえ。
企業用のPCは周辺機器も古いしリスクをとって敢えて入れ替える必要もない
OSの優劣とは一切関係ない
- 614 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:41:47.25 ID:3DdfOah70
- こういうスレには必ずLinux進めてくる奴が湧いてくるが
ハッキリ言ってWindowsで普通にできる事が出来無いマニア向けだからな
メインで安定してるWin機持ってる奴がサブで遊ぶ分には良いけどな
Chromebookもそう、ブラウジングとメール以外何も出来ないと思ったほうが良い
- 615 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:42:55.81 ID:HhHI+u8t0
- >>2
最強は2000なんだが?
- 616 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:42:58.06 ID:8AB0GCgL0
- え?7サポート終わっちゃったの?
まだまだ使いたいけど大丈夫かな
- 617 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:44:22.67 ID:az95pdVC0
- 7のセキュリティサポートは2020年1月に終了、2019に買い替えてください
- 618 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:44:33.62 ID:fWD0IN720
- >>610
商用マシンで問題無く動いてるもんを書き換える理由がない
そんなことのために時間を割く必要もないって判断
こういうのはXPや7の時代にもあった話
- 619 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:44:53.37 ID:cE6zlhho0
- 7を使いたいならLANcable引っこ抜けよ
- 620 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:45:10.83 ID:fWD0IN720
- >>615
NTだろw
- 621 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:47:18.74 ID:fWD0IN720
- >>605
なら勝手なアップデート止めろよ
- 622 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:48:25.74 ID:K2fvpvWt0
- 10でXP以前のソフトって問題なく動くの?
- 623 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:48:37.96 ID:dOn32rq80
- >>618
問題を先延ばししているだけ
- 624 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:48:42.44 ID:3DdfOah70
- >>619
10のテレメトリに比べたら7の脆弱性なんて可愛いもんだよw
- 625 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:49:16.04 ID:jMgNiHen0
- ウインドウは7、8、10を利用しているが
やはりトラブルは多いよ
自動アップデートしてもウイルスは入りまくりだし
だから そんな困った人にLinuxを薦めているだけだ
慈善行為だわ
マイクロソフトにはむしろ感謝してほしいわ
そんな困っている人に解決策を提示しているのだから
Linuxにはいくつかのネット鉄壁対処策があるのだからね
- 626 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:50:00.12 ID:LTHtDAT70
- さっさと10に切り替えろや
- 627 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:52:06.27 ID:Jw1g8qDs0
- >>134
>>293
俺もそう思う()
ちな購入したの現営業部長
てか法人でMeなんてどうやって見つけたんだと今でも不思議でならない
2000じゃなくても98SEという選択肢もあったのに未だに謎
- 628 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:52:56.40 ID:lNpJ5HzZ0
- >>626
その高飛車態度が大嫌い
- 629 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:53:22.90 ID:cE6zlhho0
- >>624
ガシェットなんて死語じゃねーか
不便すぎだろ
- 630 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:53:30.48 ID:sRU095yU0
- >>563
XPモードもサポート切れたけど、まだ使ってる。
- 631 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:56:43.67 ID:FxIy+FZI0
- Wi-Fiの100倍速い無線通信「Li-Fi」
https://youtu.be/FbDohcbuhu0
http://tocana.jp/2017/04/post_12766_entry.html
LED電球の光波でデータ転送、次世代iiPhoneにも搭載か
- 632 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:57:09.19 ID:00BV15vm0
- MS製品って新しくなる度に使いにくくなるけど、10年後には普通の人間が使える代物になるんだろうか。
人間の想像力に挑戦するような製品ばかり排出してるけど
- 633 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:57:17.17 ID:qXzq2UWc0
- >>630
穴だらけのOSは類似ウィルスに対処できないから危険だぞ
- 634 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:58:12.85 ID:3DdfOah70
- >>633
10自体が穴だらけじゃん
- 635 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:58:25.46 ID:FxIy+FZI0
- Linuxに乗り換えた独ミュンヘン市がWindowsへ回帰
https://japan.zdnet.com/article/35096820/
両方使った結果
- 636 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:59:12.74 ID:kk7l4r7Y0
- >>631
そういうモノは信じられない速度で通信出来るのがあるけど、
結局まだまだ遅い技術で稼ぐんだろうな
- 637 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:59:22.56 ID:lNpJ5HzZ0
- こちらがお客だ。
客の言う事を聞け。
でなきゃ客は離れる。
- 638 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:59:30.58 ID:jMgNiHen0
- ウインドウズは運が悪いと全滅だよ
サポート切れは要注意
もうネットには繋がない方がいいよ
そんな困った人のためにLinuxがある
オフィスエクセルもどきがある
Linuxも使いようによっては攻撃されるけど
慣れれば鉄壁モードも使えるようになる
- 639 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:59:30.87 ID:fP6Q+aSr0
- XPのサポート終わった時点で8.1にしちゃったから7はインストールしかしたことない
- 640 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:00:04.85 ID:7pwY1eCf0
- >>633
土挫は全角英数が好きだなw
- 641 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:00:50.33 ID:kk7l4r7Y0
- まともな頭があるなら、7のupdateをしていくべき
わざわざゴミ、そして奴隷化OSを育てていくというのだから
キチガイに騙される馬鹿という構図
- 642 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:03:28.47 ID:jMgNiHen0
- Linuxが少し難しいのは事実
でもそのために誰でも使えそうなPuppyがある
少しづつ使っていけばミュンヘンのように挫折しなくてすむ
急に使いこなせるようになるとは思わないでね
でも昔と比べると楽だよ
繰り返すけど初心者はまずはPuppyから出発してみて
それから他のディストリを試してね
- 643 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:04:07.23 ID:PidxjgKa0
- もうマジでMacの方が良いぞ
- 644 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:05:28.99 ID:B2j4U2k40
- パソコンなんてネットオークションで型落ちを格安で買えば良いだけw
要らなくなったマシンを投売りする奴が沢山居る。
- 645 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:06:41.14 ID:NCMQrxtV0
- WIN10ではJane styleもブラウザも立ち上がらなかったりフリーズしたりと
なんともひどい、IMEもわけわからん
エクセルもバージョンを重ねるたびに使いにくくなる
- 646 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:07:46.86 ID:KJBdV5210
- >>644
くれよん
WIN7 64bit 4GB 160GB マルチDVD
- 647 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:07:51.91 ID:q/WeFA8K0
- 10はクソすぎて8.1に戻した。
11が出るまで(絶対10が最後じゃない)このままでいい。
- 648 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:09:07.57 ID:FxIy+FZI0
- パソコン処分.com
http://www.pasokon-syobun.com/
無料でパソコン処分・回収・日本全国対応
ノートを無料で処分したw
もちろんHDDだけはハズしてな
- 649 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:09:37.79 ID:dHygyVGk0
- >>607
根気よくOSの面倒見てやんなさいよw
- 650 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:10:33.26 ID:5/AGuArF0
- なんでLinuxだけひとまとめなんだよ
不公平だろ
- 651 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:11:07.00 ID:rnhLQooh0
- 世の中のほとんどの人はパソコンなんか興味無いよ。
ある日突然いままで使っていた画面と違う、アイコンの形が違う、スタートメニューの表示が違うともう使えなくなる。
どれ、試してみようなどとは思わない。
- 652 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:11:09.22 ID:cjTG+tiD0
- XPってまだ8%近く使っているので
もちろん俺もXP
なぜなら俺もまた特別な存在だからです
- 653 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:11:13.05 ID:IAlqtGUu0
- OSが時代に合わせて進化してるのはいい
が、ただの道具としてみると
アップグレードのたびに
いちいち、あれはどこいった、これはなんだとなるのが
クソ煩わしい
だからまだメイン機はvistaのままだ
- 654 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:13:43.93 ID:3DdfOah70
- >>646
ヤフオクだと15kぐらいが相場だな
- 655 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:14:10.93 ID:cjTG+tiD0
- 10も7がサポート切られるまでシェアを7よりも上回ることはないだろう
8のようにな
- 656 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:14:13.64 ID:fAa1yQ2V0
- 無償アプデ時に乗り換えた時は正直後悔するぐらいトラブルが多かった
シャットダウンやスタンバイ復帰の失敗、ドライバ関連の不具合が頻発
我慢して使ってるうちに改善されてきて今は安定してる
一部UIに不満はあるけど次回大型アプデで少し改善されるようで楽しみだ
7→10と乗り換えて一番驚いたのが起動時間、HDDなのに7の半分以下で立ち上がるようになった
これだけで移行した価値があったと思うけど、有償で10にするかと言われたら、しないだろうな
- 657 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:14:51.11 ID:6FSWBx890
- ゲームはやらないけど機能的にゲーミング検討してるんだけど、現時点で7買うのって愚かかな
同じスペックでも何故か10より高いんだよな…
- 658 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:15:26.97 ID:3DdfOah70
- >>656
今月のアプデでまたトラブル増えるんやでw
- 659 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:15:55.24 ID:lBCwqqZl0
- 単に企業でハードウェアのリプレイスが進まないだけのこと。
業務用pcに新しいwindowsを入れる酔狂は
いないし、例のアップデートテロの時は
ヤマトのB2が動かないことがわかっていたので、全部のpcに阻止レジストリキーを入れるのは、結構骨が折れた。
ところで、ヤマトよ、10の初版が出てからもうすぐ3年になるが、まだ非対応のままにするつもりかね。
- 660 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:16:33.57 ID:Osz+yh8h0
- >>571
だいたい、おおよそ、winっぽく、使える気がしなくもない
「余った」PCで試すなら良いんじゃないかな
- 661 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:16:50.22 ID:qXzq2UWc0
- >>657
ゲームするなら
ゲーミング用のケース、ゲーミング用のマザボ、グラボ、SSD、ヘッドセット、OSは7
- 662 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:17:36.62 ID:/kIm3irk0
- 10は良いもの、7なんかよりもずっと みたいな論調の人いるけど
じゃ何故にシェア上がって来ない?
- 663 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:18:27.21 ID:qXzq2UWc0
- >>662
10はハイエンドマシン必要だから
糞PCだとまともに動かないから
- 664 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:19:19.07 ID:QCdo+Rs+0
- >>657
古いゲームや機器の目的内ならwin10でいいと思う
- 665 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:19:43.06 ID:rl9C4HMr0
- >>662
既に日本では10が7のシェアを超えたぞ 3ヶ月ほど前だが
世界総計でいつまでも7のシェアが高いままなのは中国韓国ロシアその他後進国が足を引っ張ってるから
- 666 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:20:06.79 ID:cjTG+tiD0
- MSからサポートを切られても別にどうってことないね
煩わしいウィンドウズアップデートをしなくていいし
アンチウィルスソフトはVisitaならあと3年はサポートしているだろうしな
- 667 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:20:20.99 ID:Gnr4Q1Ze0
- >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★
- 668 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:21:13.42 ID:/WBEaGAJ0
- 日本が国を上げて無料のOS作ればいいのにな(´・ω・`)
- 669 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:22:16.94 ID:lNpJ5HzZ0
- >>662
MSの社員の工作員様
- 670 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:23:06.03 ID:JZg1FrAy0
- 次期Win10はWindowsストア以外からはインストール不可にする隠し機能を装備したぞ
今のところ任意だが、将来的にはSteamとかも完全排除するつもりだろうな
- 671 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:24:24.50 ID:rl9C4HMr0
- >>668
んなもん現実的にはLinuxフォークを適当に作るだけだよ
キモはMSソフトを完全に捨てられますか?ってところだから
それを捨てられませんというならWindows使えって話にしかならない
MSと訣別したなら今ならコマンドシェルなんか必要の無いGUIを備えたLinuxが幾らでもある
- 672 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:25:42.17 ID:LI3axYz70
- 多分それやったらどんだけ不便でもユーザーはよそに行くぞ。
- 673 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:26:28.56 ID:zFlH2LV/0
- XP SP4を入れてればまだまだ普通に行けるわ
- 674 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:02.15 ID:mCuphY0H0
- うちの会社まだ大半のPCがXPのままだよ
セキュリティもべつになにか問題がおこったことなし
- 675 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:04.59 ID:oPQIuSxP0
- 10はコントロールパネルと設定を統合しろよ
- 676 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:12.66 ID:NPlpGnAB0
- うちの会社の10000台のPC、3月でやっとXPから全台7にしたとこだよ
- 677 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:28.99 ID:rl9C4HMr0
- >>670
なるわけないじゃん
AndroidなんかGoogle Play以外のアプリをデフォで入れられないんだがw
脆弱性の高いフリーソフトが撒き散らされてそれを取捨選択しないといけない現状の方がむしろ危険と言える
パソコンの大先生()ならそこらへんの嗅覚があるけど一般人には分からないんだよ
ソフトはストア限定入手にしといたほうが安全な人の方がむしろ多い
- 678 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:39.97 ID:3DdfOah70
- >>657
10が糞なんで7の需要が増えてるのは確か
だから中古でも7搭載機は価格が下がらない
逆に10搭載機が捨て値で売られてたりする
- 679 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:27:58.69 ID:T0LzEuPj0
- >>1
ワイも7から10に移行した
何も問題ない。
- 680 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:30:02.61 ID:JZg1FrAy0
- Steam版はModが使える
Windowsストア版はModが使えない
Modが使えないのなら、人が多いだけPS4版のほうがまだマシっていうね
- 681 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:31:29.30 ID:JnOwGIh10
- >>673
POSReady改造した?
- 682 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:31:43.76 ID:QCdo+Rs+0
- 旧OSからのアップグレードが嫌だっただけだからどっちでもいい派
- 683 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:34:34.26 ID:FxIy+FZI0
- Win10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/732232.html
http://caf-pow.hatenablog.com/entry/2016/01/03/093905
- 684 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:35:58.05 ID:0cqO7VL90
- >>653
MSやらアップルにとってソフトウェアって目的だけど
ユーザーにとっては手段だからね
四六時中PCのことなんか考えていられない
- 685 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:36:12.27 ID:lbAGWFeX0
- Windows10にしたら、ディスク使用率が100%になるのなんとかしろカス
- 686 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:36:14.03 ID:oILXsYFY0
- 二台搭載していたHDDが揃って動作しなくなった。親切な人のブログ見てレジストリ弄って回復したけど、一般ユーザには敷居高いな。
あとDVDのリッピングソフトが動かなくなったのと、7の時は何とか遊べてたPSO2が激重くなってしまった。
他はあんま問題ない。
- 687 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:36:38.78 ID:dnUkqZiE0
- 購入時のプレインスコOSをそのまま使い続ける人が普通で
その代替が進めば7は減ってゆくだけだろう
- 688 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:37:21.36 ID:jGWwp6V+0
- だって移行しようとしたら「お前のPC古いんじゃボケ」ってメッセージが出たからそれきり
- 689 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:37:28.83 ID:eKp244yA0
- .
.
つまりMacを使えと。
- 690 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:37:29.65 ID:oILXsYFY0
- >>686
HDDじゃなくてDVDとブルーレイドライブだった
- 691 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:37:39.10 ID:zFlH2LV/0
- >>681
何もせずそのまま入れてる、もちXPは英語仕様での導入だけど
- 692 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:39:34.04 ID:3DdfOah70
- >>689
MacはMacで劣化してるからな
- 693 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:40:03.15 ID:W1O4BI/60
- XPであと10年は戦える
- 694 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:42:22.47 ID:ZitE5yIe0
- 今年になってから、アップデートをしていない。
今後、一切のアップデートをせずに
永遠に7を使う。
ヂュアルブートにして
今やコマンドなしで使えるLINUXも使用中につき、問題無し。
10だけは絶対に使わない。
- 695 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:43:02.86 ID:lNpJ5HzZ0
- こちらがお客だ。
客の言う事を聞け。
でなきゃ客は離れる。
.
- 696 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:44:23.32 ID:SnVno7+L0
- Windowsといったら3.1から95まで。
- 697 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:44:34.61 ID:rl9C4HMr0
- >>685
それコーデックライセンスが絡むからな
Windowsだけの話ではないがユーザにとっては不満でしかないのは確かだな
他にもH.265とVP9間で熾烈な戦争が発生してるし
企業の利権や思惑によって影響受ける要素はわりと多い
- 698 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:47:42.07 ID:qcryp3yE0
- >>18
政令指定都市の役所関係でもXPは多いな
もっとも屋内ライン・オンリーで、メールはタブレットで送信という
パターンが増えてる
- 699 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:49:31.39 ID:3DdfOah70
- >>698
イントラネットで使う場合は脆弱性関係ないからね
枯れたOS使うのは基本中の基本
- 700 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:53:32.92 ID:K9KIpM+P0
- >>685
サービスのWindows Searchを切れ
- 701 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:57:59.66 ID:lbAGWFeX0
- >>700
Windows Searchとか他のも切っても100%なんだよ。
- 702 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:58:31.39 ID:DTQejMNd0
- Pcの使う用途によるな。
- 703 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 13:59:18.52 ID:3DdfOah70
- >>701
タスクマネージャ見れば何が暴走してるか分かるだろ
- 704 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:01:11.62 ID:qWwSw8Uk0
- >>700
OSが張り切りすぎるとそういう余計な知識が必要になる
- 705 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:01:58.46 ID:lbAGWFeX0
- >>703
一番ハードディスクを使っているので0.1%とかでさっぱりわからん。
- 706 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:03:04.73 ID:wd310f3t0
- 8と10はモバイルと統一するためにメトロフラットデザインにしたのが失敗だったな
モバイルが死滅した今なら元に戻していいんじゃないか
- 707 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:05:47.49 ID:qXzq2UWc0
- 利用率100%になるのってバグじゃなかったっけ
- 708 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:06:31.12 ID:eFuW8f3K0
- >>50
障害者なら無料アップグレードできるんじゃね(´・ω・`)
- 709 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:07:56.38 ID:9Tpc/kJf0
- パーツとセット売りになってるwin10買って7をアップグレードすること出来る?
今書いてるPCが7で不安なんだけど
- 710 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:09:14.97 ID:NlJAFSak0
- Win10は職場でLANケーブル挿しても使えない
この前までは自宅で無線LANが使えないから職場に持っていったのに
- 711 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:09:37.15 ID:F2JSM/vl0
- タダでも要らないOS
Windows10
- 712 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:10:29.54 ID:K9KIpM+P0
- OSが重くなっていかないとハードウェア特にCPUが進化しない
進化する必要が無いので近年のインテルみたく微々たる性能アップでぼったくり商法をやっちゃう
しかし進化が速いほど古いのは切り捨てられていくのでその辺のバランスが難しい
- 713 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:10:51.74 ID:NlJAFSak0
- >>711
ふるさと納税で2000円でもらったんだけどな
メインはWin7
- 714 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:12:27.91 ID:5ptOQlzg0
- >>701
Cortana か OneDrive
Windows Update のP2P通信 のどれかだと思う
>>708
障碍者サイト経由じゃなくてもまだ普通にできたよ
- 715 :ネトサポハンター:2017/04/04(火) 14:13:02.78 ID:MrQ9IaKt0
- しつけえ
- 716 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:18:32.14 ID:IMWQCsX30
- サポート切れで脅しながらなかば半強制的に買い換えを強要するのって違法じゃないのか?
- 717 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:22:01.95 ID:lbAGWFeX0
- >>714
Cortana と OneDriveはサービスの停止だけじゃなくて、削除しないとだめ?
- 718 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:22:38.16 ID:jBhFz3dt0
- >>716
しかもアップデートという名目でどんどん動作を遅くしてるしな
- 719 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:22:47.64 ID:hqBTxb+p0
- うちの10、更新して失敗して戻しますってのばっかりやってる
気にしないことにしたわ、Meみたいでちょっとおバカなんだろ
- 720 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:24:23.94 ID:3DdfOah70
- >>717
まず止めて見て再起動しろよ
- 721 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:26:39.03 ID:lbAGWFeX0
- >>720
それはやった。でもディスク100%。
やっぱりWindowsXPが一番良かった。
- 722 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:28:03.96 ID:eVUJwUCM0
- ググる脳ミソも無く2chのスレで質問繰り返すような人は
諦めてディスク100%人生送るしか無いと思う。
- 723 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:28:17.42 ID:3DdfOah70
- >>721
Windows10のディスクアクセス100%でフリーズ問題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1482496224/
- 724 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:29:32.21 ID:5ptOQlzg0
- >>717
Cortana は消しても強制的に復活するから今はフォルダリネームしか効かないらしい
OneDrive とか XBOX は全く使わないから消した
必要になればストアから再インストールできるし
- 725 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:32:09.03 ID:M5/r64a40
- AndroidがWindows(全バージョン)のシェア上回ったってね。
もうMSもPC市場も終わったな。
- 726 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:32:49.42 ID:G57y4Ix+0
- >>670
MSアカウント強制でないならまだいいんだけど
ニッチなソフトは消えそう
- 727 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:32:54.56 ID:Ci5gwVbh0
- >>692
信者しかいないしな
Linuxつぶしをしているうちに、どんどん劣化した
OS全体ではAndroidに抜かれ(これLinuxベースw)、
PC市場のシュリンクに貢献
- 728 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:34:09.10 ID:lbAGWFeX0
- >>724
もう一度いろいろやってみます。
>>722
死ね。氏ねじゃないぞ死ね。
- 729 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:34:12.21 ID:R54j2ls/0
- 10はコントロールパネルとかのクソ仕様で、マイクロソフトのくだらん社内闘争が透けて見える
- 730 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:35:01.87 ID:JOy3EVQl0
- 10、要らんアプリ大杉
勝手に更新しようとするし
- 731 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:36:36.80 ID:b+XjxHfF0
- >>1
最初の機を除いて
後は中古PC使いなので
次の中古が10になるだけだ。
- 732 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:37:15.59 ID:dHygyVGk0
- >>730
そして消しても復活する
コルタナが消しても消してもゾンビみたいに復活する…
デスクトップPCにコルタナはいらん
- 733 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:37:28.06 ID:ifu5WwCK0
- >>730
しかも、ストアの更新と同時に知らないうちにインストールした覚えのないアプリが勝手にインストールされることもある。
スタートメニューを汚すだけだからやめてほしい。
- 734 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:38:26.54 ID:gF6jgZRs0
- 高見の見物してるマカだけど、土挫は誰と闘ってるんだよw
ヒマだよねw
- 735 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:39:34.48 ID:iDxY+3a80
- win8.1のを7にダウングレードしてたのを、10にしてしばらく使ってたんだけど
updateで失敗続きのが出て、作ってあったISOので再インストールしたら、余計におかしくなった
で8.1をインストールし直して現在そのまんま
IEが10だと全然プログラム終了ってならなかったんだけど、7や8.1はよく出る
chromeは文字サイズがカスタマイズ出来ないからアドオン入れてやったら、サイト移ると画面が揺れるっていうか
いちいち読み込む動作が鬱陶しいし、うーん10またアップグレードしようか悩む
- 736 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:40:24.56 ID:BKxPfu6j0
- Windows10はRC版だったかな?入れてみたんだけどセキュリティがもうあまり弄れなくてメインで使ってるフリーソフトが自動起動しないとか
色々あって使うのやめた
ハッキリ言って不便になってる
- 737 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:42:04.91 ID:rl9C4HMr0
- なんか情弱ばっかだなw
まあそれだけユーザ層が広いということだけど
- 738 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:45:32.87 ID:RPBxfFw90
- win7で行ける限りは7で行くよ。一応10にもアップグレードして使ってないけど持ってはいる。
- 739 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:47:12.98 ID:eKp244yA0
- .
.
Windows10は勝手に再起動する
画期的な機能は無くなったのか?
- 740 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:49:31.29 ID:g91ZLRPV0
- 新PC組むのにあわせてwin10proにしたけどなんの問題もなかった
なんで7にこだわってたんだろ?
- 741 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:53:05.54 ID:iZCx5i5Z0
- MS-DOSだから余裕です
- 742 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:53:19.18 ID:fMx6MTQv0
- >>5
vistaのシェアは1%切ってるからな
- 743 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:53:23.84 ID:wmiclBWW0
- >>740
「問題」 のレベルがちゃいまんねんw
- 744 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:53:45.11 ID:AwBcaQTN0
- Windows7Uでも出してくれ
- 745 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:53:50.87 ID:KzX8auRn0
- 7のサポートが終わったとしても
セキュリティソフト入れておけば全然問題ない
- 746 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:55:59.49 ID:B1tcbPot0
- >>740
壊れてないから新pcにしてないからじゃね?
- 747 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:57:14.46 ID:3DdfOah70
- >>728
専用スレに誘導してやったのに礼も無しか
- 748 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:57:22.09 ID:cKYIKamp0
- >>1
だからwてっめえら
ゴミソフトがOS自由に変えようが
こっちの対応ソフト・周辺機械は
その都度買い替えしなきゃならんだろうが
しね
- 749 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:57:32.69 ID:eVUJwUCM0
- >>728
そんな軽く呪いの言葉吐いても良いこと無いよw
- 750 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 14:57:33.02 ID:03QPNN100
- 東京オリンピックまで7使うわ。
- 751 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:00:17.22 ID:cKYIKamp0
- >>737
だね 情弱っていって
勝手に勝ち誇っていればいいんだから
馬鹿が気づいてないほんと
日本マイクロソフトのアホダロ
なにが情弱だよって話
そりゃお前の会社だろって
- 752 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:03:18.33 ID:fMx6MTQv0
- >>135
Windows 10 LTSBというものがちゃんとある
- 753 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:05:55.44 ID:YHybwSQu0
- >>709
何が不安なんだ
- 754 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:06:54.77 ID:lNpJ5HzZ0
- 新しくPC買うor組むのだったら、Win10で良いんじゃない?
でも、これまでのPCユーザがWin10にするには、
今までのソフト・環境が100%そのまま安全に互換移動できるのじゃないから、
業務にも個人にもWin10は使えないということじゃないかな?
今までの環境を100%完全に安全にそのまま移動できるシステムにして欲しい。
- 755 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:09:12.31 ID:rl9C4HMr0
- >>754
というか10へのアップグレードプログラムが品質悪い だから7からのアップグレードで不具合出る
まあPC歴長けりゃWindowsのアップグレードなんか信用できないと分かってるはずだけどw
あとは脆弱性や認証を放置したままのソフトが10で使えないと喚いてるアホとか
- 756 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:09:58.16 ID:UsTvJtwl0
- マイクロソフトは
メインサポート終了で変な機能を追加で不具合が起きなくなってからが
OSとしての完成
- 757 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:10:19.45 ID:5IloIHQL0
- Windows95、98、98SE、2000、XP、XPsp2
ときて当時はまさか自分が
その後のWindowsに触れることすらないなんて想像もつかなかった
- 758 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:10:43.79 ID:BD/C6xNP0
- レジや自動販売機はXPのまだあるしな
- 759 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:11:57.69 ID:3DdfOah70
- 空きHDDに10をクリインして認証通したまま放置してあるわ
- 760 :754:2017/04/04(火) 15:12:57.84 ID:lNpJ5HzZ0
- >>755
まぁ、俺はMS-DOSからのMSユーザーだが。
- 761 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:15:15.95 ID:0xa8giE20
- ゲームやっても明らかにフレームレート低いしなあ 10
- 762 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:16:32.34 ID:HqLvBZdJ0
- サポート終了って7の話か、驚かせるなよ。
うちのXPはまだ大丈夫だな。
- 763 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:17:24.44 ID:Et4jWMCg0
- >>762
うちの95もまだ安心
- 764 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:19:10.48 ID:jyWbSjNa0
- そろそろ、VBAを移植するか。
VBAと翻訳ソフトだけだからな、Windowsでなければ困るのは。
- 765 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:21:47.17 ID:uh3clHQU0
- >>1
Windows8www
- 766 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:25:48.13 ID:tscLG8+d0
- 一回7から、無料アップグレードで10にしたけど、クソ重くなって、即効7にもどしたわ。セレロン機。7で行ける所まで行くつもり。
- 767 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:29:43.61 ID:YXJ7Kty00
- 初めて買ったOSがme
次に買ったのがvistaだった自分にはアップグレードで8、10と一応は快適に進歩してる
何度も不具合あったけど経験しないと素人は知識ないままだし結果オーライ
- 768 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:30:48.89 ID:YXJ7Kty00
- 初めてID被った
- 769 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:35:10.51 ID:kmQk2JmI0
- >>65
お前の髪は30年後も今のままなのか?
- 770 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:38:47.31 ID:kmQk2JmI0
- 社会人になってちょうどおカネができてPC買ったのがMeのとき
そのPCがヘタって買い換えざるを得なくなったのがVistaのとき…
そのPCがヘタって買い換えざるを得なくなったのが8のとき…
(-.-;)y-~~~
- 771 :754:2017/04/04(火) 15:39:40.81 ID:lNpJ5HzZ0
- XPorWin7 64bit が一番出来が良かったOSなんだから、
MSはそれを永続的に販売していけば良いだけのこと。
ユーザーはOSに変異など求めていない。確実な安定性を求めている。
MSはOSを強制的な変異をするな。
- 772 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:40:49.97 ID:WNHdTbiC0
- >>363
なぜ今から7
- 773 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:44:27.86 ID:S1AIcbJEO
- XP使ってるが11出るまで待つつもり
- 774 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:47:51.24 ID:eVUJwUCM0
- >>772
そこそこ大企業だから
全台10で問題無いPC用意するには
カネがかかり過ぎる
- 775 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:47:56.30 ID:XEE992i90
- まー普通のPCのOSとしてはwin7でマックスに行ったのでは、セキュリティー
と言うけど、個人で使っている分にはeset等の安いセキュリティーソフトで
十分だし、無理して代えて今までのソフトとの整合性や設定の邪魔くささを
考えれば今のままで十分だと思う。
3年後には完全にサポートが終わるのだろうけど、そのころまでには
スマホの機能がPCも多くを兼ねているだろうから、そちらに移行するよ。
PCの方は表計算とか実務で使うよ。
- 776 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:48:11.50 ID:dx3COdnE0
- 出るなりWindows10にしたけれど、何も問題ないよ。
まあ、動いているものを変えたくない気持ちはわかるが。
- 777 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:49:43.24 ID:6glL27q+0
- サポートって要は「ガンバリマス宣言」でしかないんよ。
サポートしてるからといって安全だとか、サポートしてないからといって危険だとか、そういう事じゃない。
- 778 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:49:53.31 ID:XEE992i90
- まー要するに変える必要もないと言うことではないかな。
- 779 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:50:50.07 ID:IScLPnj30
- 俺も11待ちだなあ
- 780 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:51:59.01 ID:XEE992i90
- >>777
あいつらの言うのは見つかったバグのセキュリティーホールを潰してゆきます
と言うことらしいけど、個人レベルではほとんど関係ないよね。
- 781 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:52:00.06 ID:az95pdVC0
- 普通に、理由があって上げてないんだろ
気づいたら10になってたけど問題ないよ?とか言う人とは違う話。
- 782 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:52:52.75 ID:e06oJlUA0
- スレ内にLinuxを薦める人は多いけど
やっぱり念のためウィルス検出ソフトは入れた方が良いのかなあ?
クラムとかいう奴があるけどGUI版は動かなくてCUIでちまちまやってたもんだw
- 783 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:53:43.95 ID:3DdfOah70
- つか10の問題点に気付かないで問題ないよって言っちゃってる可哀想な人としか思えん
知れば知るほど10は不具合が多いからな
- 784 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:56:02.35 ID:A59m51Pm0
- 10は不具合よりOS側が勝手なことする案件多すぎやぞ
- 785 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:57:23.15 ID:YEUc0hC+0
- >なんか情弱ばっかだなw
>まあそれだけユーザ層が広いということだけど
今時、弁護士や医師でもこんな馬鹿な上から目線しないぞ
IT関係者や語学関係者て大したことないのに偉そうな奴多いな
勘違い野郎って奴か
- 786 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 15:58:35.70 ID:hlxtWiyq0
- >>7
100点満点の10点だと思う
- 787 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:00:39.48 ID:o5bGCCiH0
- Win10そのものが最強のスパイウェアとかって話はどうなったん?
あのへんがスッキリしたなら10にしてもいんだけどさ。
- 788 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:01:51.78 ID:IScLPnj30
- 無害なOSをMSがタダで配るだろうか?
- 789 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:05:11.14 ID:qQyRydoY0
- テレメトリを完全に無くしたら乗り換えるわ
- 790 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:07:58.31 ID:Hyym5TQ70
- 自分鬱なんだけど、こないだハロワ行って、とりあえず登録だけでもしようかと思ったら、
うつ病でないことの誓約書みないの書かされそうになって断念した。
登録すらできないって・・・
- 791 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:08:19.24 ID:CmI5TOoP0
- いまだにxpにMSEをいれてうごいてます。
定義は更新されてますよ。
- 792 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:09:20.77 ID:phIeVRZj0
- 去年XPからセブンに変えたばかりなのに
- 793 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:09:39.07 ID:3DdfOah70
- >>787
どうなってもいない
何で無料で配ってるかというと情報を抜き出して売るビジネスモデルに変えたから
過去のOSもそうだけど10は特にひどいってEUも公式に非難してる
- 794 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:09:54.81 ID:A6HmRsL30
- Linux入れてみたけどHDMIで音が出なくて諦めた
ターミナルからコマンドとか面倒すぎて窓の代わりは無理
- 795 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:10:42.80 ID:md+nefOX0
- これはネットに接続しているパソコンの割合ですよねw
実務のメインは8割方win7だと思うな2割はMac
- 796 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:12:24.52 ID:K2t+bW5U0
- ぐたぐだ言って古いOS使ってる奴ら
さっさと10に上げればいいのにな
アホらしい
- 797 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:12:55.37 ID:CuCJJntr0
- >>780
まず日本語の勉強しろ
- 798 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:13:40.56
- >>1
XP → 7 → ???
7の後継が無いからだろw
- 799 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:14:44.11 ID:5/AGuArF0
- WindowsPCはエロゲ専用機
それ以外は全部Macでやってる
- 800 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:15:30.34 ID:PE4hkEMX0
- >>1
XP→7Ent→Ubuntu&WINE
とりあえずハード壊れるまでは、これでおkだろ?w
- 801 :754:2017/04/04(火) 16:16:19.59 ID:lNpJ5HzZ0
- >>796
毎回出てくる、その高飛車な態度が大嫌い。
こちらがお客だ。
客の言う事を聞け。
でなきゃ客は離れる。
- 802 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:16:53.52 ID:jMgNiHen0
- ウインドウズはもちろんのこと
マックもLinuxも卑怯な技でのっとられる可能性はあるよ
マイクロソフトもアップデートしても無駄な事がある
そもそもマイクロソフト自体が監視ソフトを10の中にいれているから
Linuxにも無料のセキュリティソフトはある
アンチウイルスやファイヤーウォールもあるけど
それ以上に無敵の鉄壁モードがあるし
いろいろな小技がある
そしてものによってはインストールがめちゃくちゃ早く
OSの複製もすぐにできるから便利なんだよ
つまり一つのUSBのOSが壊れても複製していたのを利用できる
しかしウインドウズにはそれができない
10はUSBから起動もできないし、コピーもできないし立ち上がらない
かなり多くの欠点があると思うよ
- 803 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:20:59.00 ID:dHygyVGk0
- >>797
まず日本語訳を作れ
- 804 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:21:11.63 ID:xMyCI8cU0
- MSはXPに戻すのが正解
- 805 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:21:25.49 ID:bkKXxrC60
- >>801
マイクロソフトは8と10以外は客とは思っていないけどなw
- 806 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:21:56.37 ID:ExG/8bKd0
- 俺的OS変遷
DOS2.1→3.3C→5.0
(長い空白期間)
me→XP→VISTA→7→8→8.1→10
- 807 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:22:53.74 ID:bkKXxrC60
- >>804
もうXPで動くブラウザでまともに表示できるサイトなんて無いだろw
- 808 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:22:59.63 ID:IScLPnj30
- 2000でもいいんだがなあ
- 809 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:24:09.98 ID:JKHukTnm0
- 1台無料うぷ忘れてたわ
またやんないの?
- 810 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:24:29.23 ID:xMyCI8cU0
- >>807
もちろん現在の機能に拡張するのが前提
- 811 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:24:39.43 ID:PE4hkEMX0
- >>809
まだ出来るよ
- 812 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:24:54.35 ID:bkKXxrC60
- >>806
俺は
DR-DOS→OS2→WindowsNT→Windows 2000WS→XP→7→10
- 813 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:26:45.01 ID:lNpJ5HzZ0
- OSの面倒見るためにPC使ってるんじゃない! [無断転載禁止];2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1490905389/
,
- 814 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:27:42.10 ID:JKHukTnm0
- >>811
そうなのか
ありがとう
- 815 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:27:58.52 ID:dltjjir60
- こんなんやってるから個人向けパソコンが更に売れなくなるんや
- 816 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:34:42.79 ID:119K1K2o0
- 最近のEXCEL使いにくいな
昔のほうが使いやすい
- 817 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:35:33.15 ID:9XGeFmjm0
- 10もアプデ再起動強制がなくなるみたいだし7に匹敵する良いOSになるんじゃないかね
Proバージョンならグループポリシーで制御できるから元々不満もなかったけど
問題は8だよなぁ、あとVistaもそうか
MSが1回おきにクソみたいなOS出すからこうやって移行に躊躇する層がでてくるんだ
- 818 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:35:43.52 ID:pir1YcE30
- マイクロソフトの凋落は誰の目にも明らか。
20年前までの栄光にいまだに酔いしれている愚かさ。
- 819 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:38:34.29 ID:PEfhk4nR0
- みんな よくXPや7で2chできるね
本当にウイルスやトロいの木馬入れられていないの?
俺は10でも2chはできない
Linuxには鉄壁モードがあるからそれを利用しているけど
注意した方がいいよ
最近は超大手でも危険なの多いから
- 820 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:38:41.96 ID:9XGeFmjm0
- Windows2000は傑作だったよなぁ
こんなに安定した家庭用(としても使える)OSがあるのかと驚いた
- 821 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:40:27.65 ID:slWjV/bs0
- 8から、OSを無料で配ろうとした時点で、
Microsoftには儲け以外に別の意図があったとしか思えない。
- 822 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:43:24.56 ID:w5XSvfmw0
- PCが10に対応出来なくて何も出来なくなくなった。
- 823 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:43:38.17 ID:bkKXxrC60
- >>820
Windows2000は強力なウィルスが未だネット上に常駐しているからなw
ネットに繋いでインストールした瞬間にカーネルにウィルスが取り付いて、削除不能になる。
だから、OSと最新のSPをDVDで用意して、ネットから切り離してOSインストール、SPを当てて、
さらにセキュリティ対策をしてから出ないと、ネット接続すらできなかった危険なOSだった。
- 824 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:43:51.54 ID:slWjV/bs0
- >>819
XPとかでも、再起動すると白紙状態に戻るアプリがあるし、
CDブータブルなんかでSDカードに入れてロックして、
ブラウザだけポータブル版を使うとか手もあるからね
- 825 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:44:53.25 ID:SVAQE0qp0
- >>589
途中で落ちるようになった
ageとかmoonstoneの10年前ぐらいの作品ね
10なんて起動すらしないからそもそも無理
VMWareはサウンドが糞で音とびしまくるからなぁ
もうあきらめて古いXPのノートマシンを引っ張り出してプレイしてるけども、あのメーカーは昔から中途半端に重いゲーム作ってるから
- 826 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:44:55.52 ID:xxJZOyK+0
- 今となっては、どうせパソコン自体あと何年も使うわけじゃないんだから、
別に7から10にアップグレードする必要も無かったかなと思う
- 827 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:45:04.23 ID:PEfhk4nR0
- 2ch以外の大手でも
危険なのいるから危ないとだけいっておくね
ヤッFなんとか GOOGLなんとかも 危ないよ
- 828 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:45:53.77 ID:3DdfOah70
- >>821
8は無料じゃなかったでしょ
7からのアプデ機種は1200円、一般は3300円だったはず
- 829 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:46:12.52 ID:bkKXxrC60
- >>826
(´・ω・`) 「おっさん、定年か ?」
- 830 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:47:33.92 ID:rFlwrd4e0
- タブレットPCならWindows10でいいと思うなー
デスクトップPCだと7でも不足を感じないんだよな
- 831 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:49:27.96 ID:0GXr+Uvu0
- Windows10は
7のコントロールパネルに戻してほしい。
いや、場所は分かるんだが出すのに一手間かかる。
- 832 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:49:48.73 ID:SVAQE0qp0
- >>823
nliteでOSインストールデータ削ればWin2kとXPで殆ど同じ重さになるから今更2k使う気は無いな
XPでサポート終了後にそういう重大なセキュリティーホールってあるのかな?
- 833 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:50:23.68 ID:dzMoAA0f0
- 近所の歯医者レントゲン画像の説明受けたとき見たらXPだったわ
- 834 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:50:24.74 ID:SVAQE0qp0
- >>831
スタートメニューにピンしとけばいいじゃん
- 835 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:51:09.74 ID:slWjV/bs0
- レジポスとか社内OSだと、
知ってる企業のOSは、Linuxを東大や高専で専門知識学んだ技術畑の人が
しこしこと造ったものを使ってるけどな。
端末や営業は、端末と互換性のあるアプリが入れば、
WindowsXP以上ならなんでもOKみたいな感じ
- 836 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:51:43.83 ID:SVAQE0qp0
- >>828
HomeエディションからProfessionalエディションに1200円でアップデートできたのは大きかった
その後のWin10無料配布が事前にわかっていたならとりあえずライセンスだけ買っておいたのに・・・
- 837 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:52:05.57 ID:bkKXxrC60
- >>831
はい ?
Windowsのアイコン上で、マウス右ボタンですぐに出るだろw
- 838 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:53:00.41 ID:lNpJ5HzZ0
- こちらがWindowsを使ってやってるお客様だ。
客の言う事を聞け。
でなきゃ客は離れる。
- 839 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:54:07.52 ID:dHygyVGk0
- 今まで長らく愛用してきたサイトに10にしてから行くと
望ましくないソフトウェアページとして報告されています!と真っ赤になってくるのが解せぬわ。
- 840 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:55:45.63 ID:dHygyVGk0
- >>837
スタート右クリックでコンパネとかに行けるのだけはいいわね
10の青い設定だのスタート画面そのものは糞だけど>>303
- 841 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:56:38.43 ID:PjsjFEin0
- 会社は10、と8.1、家は7だが
8.1はなんかしっくりこない
- 842 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:56:55.89 ID:3DdfOah70
- >>839
それブラウザの仕様じゃないの
Chrome最新版にするとデフォでそういう警告出るようになってるよ
- 843 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:58:19.67 ID:1BH0R7aT0
- このままずーっと7のままがいんだけど
- 844 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 16:59:34.24 ID:SVAQE0qp0
- XPと7のスタートメニューは慣れれば使いやすかったが、10のスタートメニューは未だに使いづらい
- 845 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:00:37.00 ID:lNpJ5HzZ0
- >>771に書いたが
XPorWin7 64bit が一番出来が良かったOSなんだから、
MSはそれを永続的に販売していけば良いだけのこと。
ユーザーはOSに変異など求めていない。確実な安定性を求めている。
MSはOSを強制的な変異をするな。
- 846 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:00:51.55 ID:PEfhk4nR0
- >>839
そういうの経験ある
俺も信頼していた会社に裏切られた事が何度もある
警察だってハッカーなのに信頼を寄せていていたのに技術者に裏切られて
地方なんかはバックドア仕掛けられていたとかあるよ
まあ教えてあげるだけ無駄な時があるから
もう何もいわないけど
日本の大学でも企業でも結構、悪さを仕掛けられているよ
Fセキュアの事件を調べてみるといいよ
- 847 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:01:56.17 ID:8v9r9F5T0
- 7はXPみたいに移行がなかなか進まずサポート延長するのかな?
- 848 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:01:58.16 ID:3DdfOah70
- >>845
何で同じことを何度も書くの?馬鹿なの?
- 849 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:02:25.98 ID:OlmE9m2C0
- エロゲーやるだけだから7で十分
- 850 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:03:10.48 ID:PEfhk4nR0
- >>839
そういう警告が出るときはもうそサイトは利用したらダメ
かなり重症だよ トロいやウイルスが仕込まれていると思った方が安全
どうしても利用したいときには壊してもいいLinuxでアクセスしたがいいよ
- 851 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:04:08.74 ID:sqn5mb1N0
- 7あと10年は持つわ
- 852 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:04:14.52 ID:9ySDek290
- こんな状況でもビルゲイツが表向き世界一位の億万長者でいられる不思議
- 853 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:04:52.14 ID:0Sy+iJnd0
- win10で大満足のオレ高見の見物
- 854 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:06:35.46 ID:PEfhk4nR0
- Linuxの場合にはSUMチェックでディストリにウイルスが入っているかどうかで
安全性を確かめるところもあるよ
- 855 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:07:12.54 ID:sqn5mb1N0
- >>845
だから行き届いたからもう売れないんだって。
それにライセンス制に移行したいんでしょう。
- 856 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:08:26.81 ID:/yq20vmh0
- サポート終わればすぐに使わなくなる
- 857 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:10:37.17 ID:2wl27BFU0
- >>807
Firefoxはちゃんと動くけど
- 858 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:11:38.36 ID:lNpJ5HzZ0
- >>855
いまだに「俺が世界を動かしている」と思っている裸の殿様
- 859 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:13:24.87 ID:SVAQE0qp0
- >>845
人によってはWin7の64bit版は微妙で10でようやく64bit版が安定したって言う人もいるけど
俺も7は64bitよりも32bitの方が出来がいいと思う
- 860 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:16:30.36 ID:SVAQE0qp0
- 全OSシェアがAndroidに抜かれたらしいな
MSとGoogleじゃ事業で利益をあげるスキームが違いすぎる
MSはソフトを売って利益を上げる典型的なソフト屋だが、Googleは広告収入がすべてでいろんなサブ事業から自社広告への誘導するのが目的だもん
- 861 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:17:57.10 ID:PVSjYG8K0
- Winアプデがくるたび設定がどっか初期化して面倒がかかるようなWin10とかいらんから
- 862 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:21:20.57 ID:rl9C4HMr0
- >>860
なんだ自社広告って
お前いろいろ語る割に根本的に理解してないタイプだなw
- 863 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:21:25.15 ID:+VHnwuYX0
- 7よりもLiveメールが使えなくなったのが痛いな
使いやすかったのに
- 864 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:24:37.09 ID:2wl27BFU0
- >>863
すでにインストール済みの場合は継続して使えるし、実は検索したらMSサーバーにプログラム本体がまだあって、インストールできる
オフライン版もあるので、それ落としといたら、後々でもインストールできる
- 865 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:26:20.61 ID:yeLW9Jx10
- マイクロソフトが10以外を食い散らかすウイルスを撒きそうw
- 866 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:27:55.64 ID:HLezbdZG0
- サブの7がメインになって
メインで使ってたアップグレードした10は週1くらいしか電源入れてない
- 867 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:28:05.56 ID:LXZAyGFr0
- デスクトップ以外のファイルの並び替えが
任意で出来なくなった時点でマイ糞ソフトとは縁を切った。
10の次のOSでそれが戻れば考えてやってもいい。
- 868 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:28:51.10 ID:2wl27BFU0
- >>847
この前、7は延長しないとコメントしたばかりだが、あまりにも7のシェアが高すぎるので、期限切れ間近の2019年後半になってもシェアが高いままだと、移行に十分な時間を取るためとかいう理由で一年くらい延長しそうな気がするな
- 869 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:33:58.74 ID:AOVHHHwN0
- 延長ありうると言ってしまうと今からでも7を購入する人間が続出するからな
ないと言っておいて直前に延長発表するしかない
7を延長しないとサポート切れOSを使うのが当たり前になってしまうので、MSの方が詰む
つうことで、7のXP化の可能性は相当高い
- 870 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:34:07.51 ID:bkKXxrC60
- >>868
個人ユーザーのサポートは終わり
大企業ユーザーだけ、個別にマイクロソフトにサポート契約料を支払う場合だけ延長
だろ
- 871 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:35:02.41 ID:SVAQE0qp0
- 7のデスクトップは、フォルダオプションでシステムファイル表示する設定にしたらdesktop.iniが常時表示される仕様が結局改善されなかったなぁ
- 872 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:35:22.01 ID:8F6J39pD0
- >>817
WindowsUpdateそのものの強制はなくならない
あれが10の壊れる最大要因
10のWindowsUpdateを半永久完全停止できたら、7に匹敵する良いOSなんだけどな
- 873 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:36:09.58 ID:WOTxYDbA0
- 現役のwin7は5台持ってる。
10は要らんわ。次はマックメインにする。
- 874 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:37:48.38 ID:SVAQE0qp0
- >>872
services.mscでWindowsUpdateサービスを無効にすれば何とかならないのかね
- 875 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:40:21.07 ID:2wl27BFU0
- >>836
しかもライセンス移動できるというおいしい条件だった
- 876 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:41:57.96 ID:dHygyVGk0
- >>850
今までマルウェア入れられて何の不具合もなかったってことは
入っててもどうでもいいって事でしょ
- 877 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:42:04.15 ID:bkKXxrC60
- >>872
WindowsUpdate
Proなら普通に止められるだろw
- 878 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:43:34.27 ID:md+nefOX0
- 韓国みたいに国家ぐるみでライセンス料払わない仕組み作るから
対抗するためのwin10の設計だから自由度はないw
恨むなら韓国www
- 879 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:44:07.71 ID:GQq29Efp0
- >>13
3.1を認めろ
- 880 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:46:53.72 ID:YEUc0hC+0
- 7が良すぎたので10のポンコツ具合がハッキリ分かる
大企業病なのね
- 881 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:47:39.41 ID:SVAQE0qp0
- Linuxが話題になったから遊びで入れてみたら3.1みたいなGUIで懐かしかったなぁ
- 882 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:49:18.82 ID:DHa9uNx/0
- >>740
もし間違ってhomeの方を導入していたら
「7の方がマシやった」と確実にブチ切れていただろうな
- 883 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:51:59.86 ID:nxlV9xLE0
- 10にしない理由がわからん
XPからの7より格段にハードル低いだろ
- 884 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:53:05.37 ID:yJmbHw5t0
- >>860
スマホOSと比較されてもな
- 885 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:53:37.22 ID:NUoZbFcg0
- 7も初期から導入して、10もすぐに導入
個人で使うなら全然問題ないのに、何を躊躇してるのか
しかも自分でWindowsすら入れられない人にLinux環境薦めるとか
- 886 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:57:26.58 ID:aFbgZV3J0
- windows以外には2ch API使った専ブラないんだよね
- 887 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:57:37.36 ID:lNpJ5HzZ0
- MS社員様
ごくろうさま
- 888 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:58:46.15 ID:PE4hkEMX0
- 一応、スマホもPCだぞ!
- 889 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:59:07.22 ID:SVAQE0qp0
- 動かせるのは32bit版home premiumでいいから10proにwindows7モードを追加してほしい
- 890 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:00:33.54 ID:NUoZbFcg0
- >>887
まる一日書き込んでるお前はどこの社員なの?
有限会社自宅?
- 891 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:00:50.10 ID:onN1ld2x0
- >>825
hyper-vだかでxp突っ込むんでねーの?
- 892 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:01:52.39 ID:jYTPB//s0
- win10はフォントがほんとにクソ
- 893 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:02:29.14 ID:xBFUeZYf0
- 今使ってる7のPCがにっちもさっちも行かなくなったら素直に乗り換えるわ
10は絶対に嫌ってわけじゃないけど積極的に乗り換える理由が一個も無い
- 894 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:02:42.48 ID:i7SCsVuc0
- >>883
proならほぼ同意
homeだとハードルどころか地雷だらけ
- 895 :ネトサポハンター:2017/04/04(火) 18:04:59.72 ID:MrQ9IaKt0
- 使ってるアプリが7で動かなくなったら
オフラインで10使う
- 896 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:05:11.13 ID:au5jmq540
- >>886
アホがおるで
- 897 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:08:03.85 ID:GQq29Efp0
- >>886
世の中のスマホが全部windowsphoneだと思ってるのか?
- 898 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:14:25.24 ID:PE4hkEMX0
- >>886
>>886
>>886
- 899 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:15:02.22
- >>886
こらこらw
スマホユーザーとLinuxのけ者にすんな!w
Macは、おk
- 900 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:15:41.13 ID:e06oJlUA0
- Win10をまともに動かしたかったら
とにかく2.5GHz以上の4コア、32nmプロセス以下
サンディーブリッジ世代以降のi5かi7
セレロンだとダメだ
メモリはビジネスユースなら4GBで十分だが、PCを64ビット機にして、重いと思ったら
USBメモリを挿してreadyboostにすると少しは潰しが効くw
もちろんHDDよりSSDの方が速いが、ビジネスユースだと寿命とかデータ量とかもあるからHDDかなあ?
コアi5だとSandy Bridgeなんて上位機種は95Wを出すのか
C2Qよりマシとはいってもやっぱり熱い
- 901 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:18:00.19 ID:fMx6MTQv0
- >>881
いや、ものによるよ
Ubuntuなんて結構リッチなUI
- 902 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:21:10.93 ID:slWjV/bs0
- >>846
>Fセキュアの事件を調べてみるといいよ
ぱよちんの事だな。
ということはやっぱり韓国人や北朝鮮人や、その手先の帰化人が
日本人の振りしたりして紛れ込んでやってるんだな
- 903 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:21:25.09 ID:ZgARZl430
- >>845
メーカー側からしたら、登場から年月の経った基本ソフトは綻びが広く知れ渡り
リスク回避に追い回されるうえに、競争関係にある他OSに見劣りしないよう新機能も
つけなきゃならないから、刷新して時代に合ったセキュリティと性能を
求めていかざるを得ないのだろう。
パッチを当てるだけの業務では、企業として停滞してしまうしな
ライセンス販売というものはそういうものなんだろうな結局。
- 904 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:21:32.84 ID:iOShWixE0
- ユニバーサルアプリがウンコしかない
スタートメニューがデスクトップだとウンコ
そら無理や
- 905 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:23:04.89 ID:H2Idk49A0
- >>4
よっ
- 906 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:23:21.35 ID:mA+eD30H0
- >>252
マウス右下端に持っていかなければサインアウトも電源も切れないなんていう8の操作を初見で誰がわかるんだよ。
情報知らなきゃ100人中1人たりともわかるやつはいないだろ。
- 907 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:25:23.33 ID:mA+eD30H0
- >>889
Hyper-V使え
- 908 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:26:06.96 ID:rgQzXb160
- 個人情報をほとんど収集しないwindows新OSを開発しないとappleやgoogleにシェアもっと持っていかれるよ
プライバシーの保護の方面で特色出すしかない
- 909 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:27:20.80 ID:NtTWlh5L0
- もう7終了かよ、俺もそろそろVista卒業かな…
- 910 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:27:28.49 ID:mA+eD30H0
- >>908
脳みそ大丈夫?
- 911 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:29:32.47 ID:BqoVUj0O0
- オフィスが使いにくいんだよ
元に戻せよ
- 912 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:29:50.56 ID:tZOJwQKg0
- windows10が個人情報を集めるのは、それがこちら側にあるから。
android、iOSにいたっては譲渡してしまった個人情報を、googleとappleに借りてると言っていい状態。
- 913 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:32:36.20 ID:5D1Soptb0
- AI「勝手にサポートしたらみんなが助かりそうね
- 914 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:32:56.19 ID:L2lQZmI/0
- >>52
実は身近にこっそり紛れているのがLinuxと共産党だと考えると当たりかも
- 915 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:33:58.81 ID:CNx4hlov0
- 集中管理においてactivedirectlyとの親和性をもっと高めてくれないと10は導入できない
今のところ試行錯誤してるが中途半端でこれといった決め手がない
skyを入れてようやく手懐けられるレベルだがその分カネがかかる
- 916 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:35:44.50 ID:sVMMcjsz0
- windows8.1 と window 10 のProバージョン x64 以上なら、Hyper-Vの機能持ってる
Hyoer-Vサーバ2012R2と、2016 は無料
(初心者はGUIとして使うだろうから、
windows8.1以上にてリモートサーバー管理ツールをダウンロードして使う)
記憶違いだったらスマソ
- 917 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:36:42.32 ID:H2Idk49A0
- >>335
アピアランスというかエアロが好きとか
- 918 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:38:47.05 ID:MM0sdI130
- >>434
なってない
大手(Dell Hp)の現行モデルの解像度列挙してみろよ
- 919 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:39:46.31 ID:KzX8auRn0
- win7変える気がないわ
ずっと7を使うつもりだから
- 920 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:40:25.54 ID:fnFmGBn40
- いまだにXPで不自由なしww
7もあるけど、たまにしか使わん。
10もあるけど動作確認しただけww
- 921 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:40:27.09 ID:slWjV/bs0
- 【IT】アンドロイド、初の首位=ウィンドウズ抜く−OS世界シェア
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1491281991/
- 922 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:41:53.86 ID:1/qAcPt70
- 10は仕事で使うのは恐ろしいな
強制終了という秘奥義を発動してくる
使ってるほうはたまらん
- 923 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:42:12.12 ID:rl9C4HMr0
- >>908
そこでGoogle出すのはほんと頭おかしい
- 924 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:43:43.85 ID:MM0sdI130
- 3位のレノボいれもいいがフラッグシップだけだと意味が無いぞ
数がでるバリューモデルでないと」イマドキとは言えない
- 925 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:47:53.56 ID:lNpJ5HzZ0
- >>921
ただの流行なのかどうか、俺はしばらく見守る。
ソフト会社・ハードウェア会社のほとんどが移動したなら、考える。
- 926 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:52:00.04 ID:CK2Rsiwl0
- >>734
macはわりとメジャーアップデートと呼ばれるものでも、意外とそつなくアップデートが終わったりする。が、その真価は久々に
使うアプリケーションが無事に開き、機能するかにかかってたりする。
logic expressの落ちること落ちることw
(logic10も買えない貧乏人なので)
- 927 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:52:43.94 ID:F3dxum090
- >>907
ライセンス代がもったいないでしょ
- 928 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:53:19.06 ID:F9HcZ6PV0
- >>922
強制はhomeですProは強制ではないが
勝手に環境が変わるのは業務用としては失格
Windowsに先はないよ。
こんなクソOS相手に仕事すると会社が潰れます。
マジで、2020年まではWindows7が入れられるなら
ダウングレードでWindows7を納品しますよ。
これが基本です。
- 929 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:59:18.70 ID:F9HcZ6PV0
- >>926
Macは余裕だよ。
勝手にアップデートはしないしするしないは選択できる。
する場合はじめにパーテーションを2つ分割します。
ツールの復元で復元先を2つ目に設定でコピーします。
新しいOSの適用先を2つ目に選択すれば
新旧で2つの環境が作れます。
しばらく待った方がいいと判断するならそのまま使えばいいし
新しい方を使いたいなら新しい方のOSを使えばいい。
難しいことはしなくてもいい。
Windows環境がある場合はダメです。Bootcamp環境があるなら
マスターブートレコードが変わってしまうので
そのまま行うとWindowsが起動できなくなりますのでその時は入れ直しになります。
MacでWindowsは不便なだけなので仮想環境で構築しましょう。
なんども再起動しても起動ドライブを変更しなくてもよくなります。
- 930 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 18:59:33.99 ID:CUDRsIlC0
- ISOファイルを手に入れれば、今でも
無料で10にできるぞ。
ヤフオクで落とした1150マザーでできた。
スパイ機能を殺すソフトも有る。
つか、7もスパイ機能付きに
なってる。
7に慣れた身としては
使いづらいGUIだと思うが。
- 931 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:01:40.67 ID:dtcZ9VQL0
- 10しばらく使ってから7のパソコン使うと素晴らしく快適
どうみても7の方が上
- 932 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:03:15.78 ID:F3dxum090
- >>930
まだアプデできんの?
障碍者向けアプデも塞いだからもう無理かと思ってた
- 933 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:03:37.56 ID:Grv84b930
- クソマイクロソフトは、さっさと次のOS買わせたいからな、最低の倫理だな
死ねや
- 934 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:04:14.94 ID:Grv84b930
- クソマイクロソフトは最低の倫理だな
- 935 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:05:58.09 ID:IScLPnj30
- MSのおかげで人類の進歩が相当遅れたね
- 936 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:06:46.07 ID:/vXT+as00
- XPだろ、
- 937 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:09:14.62 ID:S1AIcbJEO
- まあXPでなんも問題ないけど?
- 938 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:09:18.22 ID:0EwYi20h0
- 個人使用ならオンボロPCじゃなければ10で問題無しなかんじだな。
ほぼ使用感は同じ。
- 939 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:09:39.44 ID:F9HcZ6PV0
- >>931
Windows8ソフトもそうだが、メニューソフトを入れれば
クソなメニューは使わずに済む
8より改善はしたが汚い表示はMacTypeを使うとしても
勝手にアップデートされるのは終わってます。
1年に一回総入れ替えになるので標準的なハード以外不具合出ますよ。
その度に労力が必要、正直Windowsをそこまでして使っても成果なんて出ません。
むしろ業務の足を引っ張るだけの邪魔な存在だけでしかありません。
- 940 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:10:14.22 ID:CUDRsIlC0
- >>932
できたよ。「電子認証」で登録される。
- 941 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:12:08.12 ID:HQxdQ8/70
- あと3年もしたらwin11が出てくるだろ。
- 942 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:12:34.67 ID:F9HcZ6PV0
- Windows7使ってる人へ
リカバリーできるならした方がいいです。
リカバリーする際は累積パッチを当ててWindows updateの総数を減らすことです。
Windowsはクソなのは巻き戻しを前提に設計されている部分ですが
多くなっていくると遅くなるだけなのでそれを回避するためにも
いっぺんリカバリを行い、
その際にショートカットで現在の環境まで作るようにすると良いでしょう。
- 943 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:16:56.48 ID:H2Idk49A0
- >>942
おれの7はSP1にすらなれないぽんこつ7なんだ
- 944 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:17:19.71 ID:F9HcZ6PV0
- >>941
その前に UWP が廃止になるでしょうね。
ユニバーサルWindowsはアプリは廃止になりました。
ガジェット同様になるんだろうな
>>935
それは当然あります。
ブラウザにしてもWindowsの縛りがなくなったおかげで
動画の課金ビジネスとか成り立ってますからね。
Windowsはマニアックなユーザ向けのニッチな道具でしかないのですね。
- 945 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:20:19.15 ID:F9HcZ6PV0
- >>943
カタログからパッチを拾ってくればいいだけ
SP1以降はどこかに最速で上げるための手順があるのでそれに沿って行うこと
- 946 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:21:30.31 ID:mA+eD30H0
- >>927
そこまでして7にしがみつくなら高くはないんじゃないの?
自分にはそこまでして7にしがみつくことはまったく理解できないけど。
- 947 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:27:01.86 ID:bkKXxrC60
- >>931
BDレコーダーから、VHSビデオに戻したら素晴らしく快適
って言っている高齢者みたいw
- 948 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:27:51.81 ID:NUoZbFcg0
- >>947
ハードは同じ構成でいけるからその例えはおかしい
- 949 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:28:07.47 ID:eFuW8f3K0
- >>209
Windows10mobileはアプリじゃなくてexeが使えたらよかったのに
何故、過去の遺産を活用しないのか
- 950 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:30:20.10 ID:Yrs05SXc0
- >>865
それの何が悪いの?(´・ω・`)
- 951 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:31:28.81 ID:JNrVMTc30
- >>947
つか、7から10に乗り換えるメリットって何?
- 952 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:31:49.98 ID:+CazXRO+0
- 8以降のUIの大幅変更が致命傷
- 953 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:34:12.59 ID:73rpOigr0
- Windows 10にしたが、ほとんどわくわく感が無いな。
細かい改善は多数あると思うが、印象に残らないレベルなんだろう。
- 954 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:35:07.06 ID:au5jmq540
- >>953
そもそも、OSが出しゃばる事自体がヴァカ丸出し
- 955 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:42:18.39 ID:znY7ye980
- うぃn10はBDドライブ入れててもそのままじゃ使えないのがうんこ
タスクマネージャーが悪さしてIMEクラッシュは1/3の確率
次買う時はMacかな 古いPCは7にするよ
これからがMSの終わりの始まり
- 956 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:42:37.98 ID:dHygyVGk0
- うちの母XPからずっとスパイダソリティアやり続けてるのよ、
7になった時のカードデザイン変更すら文句言われたのに
10の凄い変わったやつはないわ。
MicrosoftGamesダウンロードさせてくれるとこがあってほんと助かってる
- 957 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:44:54.67 ID:au5jmq540
- >>955
未だに光学ディスクなんか使ってんの?世界じゃBDなんてマイナー扱いですよww
- 958 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:10.98 ID:znY7ye980
- >>957
普通に流通しているから使用頻度はそこそこあると思うよ
まあ君の好きなメディア使うがよろしい
車を買ってウインカーのランプ部分が無い状態で売ってる様なもんだよ
- 959 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:54:03.13 ID:F3dxum090
- >>945
俺は面倒だからSP+メーカーっていうフリーソフトで自動アップデート適用バッチ作ってるわ
- 960 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:54:51.37 ID:YzyIOooB0
- 負け組み10
- 961 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:56:04.37 ID:F3dxum090
- >>958
喩えが微妙だな
サイドミラーが無い状態の車を売るようなもんだよ、ってなら非常に巧いと思ったが(欧州では無くても違反ではない)
- 962 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:00:21.08 ID:au5jmq540
- >>958
普通に流通してるって言う君の主観に興味はないよ。
俺のレスの意味が理解出来ない情弱は、口閉じてろ
- 963 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:03:26.71 ID:znY7ye980
- >>962
あ〜ごめんね 僕ちゃんさんは賢いんだね
ググれば解決法は有るけど
みんながみんなそういう手法を出来る人ばかりじゃないのは
お利口な僕ちゃんなら理解できるよね
自分が出来るからみんなが出来るって思ってないよね?
- 964 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:05:33.50 ID:IScLPnj30
- XPsp4の使用感どう?
- 965 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:09:54.56 ID:sVMMcjsz0
- >>957
バックアップにテープドライブを使うのも、世界じゃマイナー扱いかもね
今後はクラウドにも保存しようかw
- 966 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:13:30.97 ID:F9HcZ6PV0
- このスレはもう少しで終わりです。
クソな争いの続きはWindowsスレで行いましょう
コアなキチが同じようなことで戦っております。
参戦するならクリック!
https://echo.2ch.net/win/
- 967 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:15:19.90 ID:lIVIM97q0
- https://support.apple.com/content/dam/edam/applecare/images/en_US/macbook/psp-mini-hero-macbook_2x.png
https://support.apple.com/ja-jp/mac/macbook
(´・ω・`)
- 968 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:22:10.77 ID:yeLW9Jx10
- >>883
丸ごとウイルスのOSだから
- 969 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:23:30.93 ID:yeLW9Jx10
- >>950
7が使えなくなる
- 970 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:23:54.29 ID:idWC4ai30
- やっぱNT4.0がいまだ現役にして最強ですよね
- 971 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:32:10.84 ID:lIVIM97q0
- MacBookの森
- 972 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:36:48.03 ID:iDxY+3a80
- >>932
10もビルドを上げてるから、今のビルドでいけるかどうかは分からんよ
自分のPCは1511で、アニバーサリーのにアップする気ないのにやってしまったら
ダメなのありますって出て、慌てて元のビルドに戻した
- 973 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:44:32.06 ID:B4P95ZOz0
- >>335
変わらんのなら乗り換える必要ないだろ
- 974 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:50:34.09 ID:3DdfOah70
- 今VMでChromeOS入れて遊んでたがこれはこれでブラウジングとメールだけなら問題ないな
ただ使えるソフトが絶望的に少ない
- 975 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:52:04.22 ID:3IKrAi4F0
- スタートメニューをWin7までのインターフェイスのものと選べるとWin10にする人も増えそう。
- 976 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:53:18.58 ID:5qF1o3Ig0
- >>949
スマホとの文化の違いでなんでも自由な既存のWindowsアプリは使えないのよ
だからWindows10で大幅にライブラリ整備してMobileと同じように作れるように刷新した
過去のものスマホに持っていってもUIの違いからそのまま使うのは難しいものが多い
そんなユーザーのためにARM版のフルWindowsが年末年始に出されるんだろう
- 977 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:39.75 ID:e06oJlUA0
- 自己防衛のためやたらと自分のPCのCPUソケットと消費電力を見ながら
これに変えたらいいのかなあ〜って考える癖がついてしまったw
セレロンPCなら互換性のあるi5あたりに変えた方が良いってことかな
でも、素人にはCPUクーラー外しは故障の元だからなあ
- 978 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:55:58.97 ID:MM0sdI130
- >>962
では具体的にUSBメモリで売ってるアニメや映画出してくれ
- 979 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:57:40.77 ID:MQ5Lhn9l0
- 10は永遠の未完成品だからなぁ(常に最新って公式では言ってるがw)
なんでコントロールパネルと設定が別々にあるんだよ いみわかんね
- 980 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:02:07.91 ID:MQ5Lhn9l0
- >>978
ダウソだろ察しろよw
一度ライブCDの音が途切れるって文句たれてた奴にCue書き直せって相手にしたら
落とした音源だって言われて唖然とした
- 981 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:04:34.94 ID:F3dxum090
- >>974
俺も触ってみたけどまだTinyCoreLinuxの方が拡張性があると思うわ
TinyCoreはデフォルトじゃ軽いけど不通に使う分のアプリケーション追加していくと他のビルドより重くなるというね
- 982 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:08:51.31 ID:HaJwfqoI0
- >>37
NTに入れ替えたら神扱いされた。
- 983 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:20:38.18 ID:crEEvsAi0
- OSには余計な機能なんていらんねん
- 984 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:26:02.52 ID:fYeKi0GU0
- 10年前のセロリンVista機に10入れたけど普通に使えてる
- 985 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:28:23.52 ID:rl9C4HMr0
- >>981
そもそもChromeOSはコマンドシェルのひとつさえ打てないからな だってターミナル画面をそもそも開けないんだから
Androidもそうだけど、そういうのをLinuxのシェアガーと得意げに語るのはなんか違和感あるんだよな
で、TinyCoreは腐っても純正LinuxだからそりゃChromeOSと拡張性で比べたら天と地の差だ
ただ重くなるってのはデスクトップ環境を他のに入れ替えちゃってるんじゃないの
Linuxディストリの重さの大部分はデスクトップ環境(ウィンドウマネージャ)依存だし
軽さを維持したけりゃTinyCoreのあのプリミティブなGUI環境を我慢しなきゃいけない
- 986 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:31:41.71 ID:8orkMVa60
- ナウなヤングならK56flexでテレホタイムにダイヤルアップでAOLだよな
- 987 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:37.07 ID:fIJp4wOd0
- >>743
ほんこれ、バカは分からない
一般ユーザーでもわかるのにねえ
- 988 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:39:53.36 ID:tK1sv8/Q0
- >>986
それでボインチャンでも見るんですか?えんやぐ!
- 989 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:44:51.91 ID:eiMBS7Wz0
- >>966
勝手にやってろ
- 990 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:45:47.19 ID:eiMBS7Wz0
- >>986
インターネットニンジャで画像落としまくり!!
- 991 :キリストの復活は近い ★:2017/04/04(火) 21:54:25.42 ID:CAP_USER9
- 次http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491310439/
- 992 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:25:35.25 ID:cjTG+tiD0
- グーグルはスマホとタブレットをアップルと分け合っているのでパソコン分野ではマイクロソフトに分け前を残してやってるんだろうけど、本気になれば今でもマイクロソフトを潰せるだろうな。
ま、棲み分けを続けていくんだろうけど確実にマイクロソフトのシェアは減っていくだろう。
- 993 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:31:02.29 ID:YEUc0hC+0
- >10は仕事で使うのは恐ろしいな
>強制終了という秘奥義を発動してくる
>使ってるほうはたまらん
よく言った
その通り
正 論
- 994 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:37:57.93 ID:YEUc0hC+0
- ウイルスos10
- 995 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:40:01.11 ID:GZ8xxm1I0
- Windows10アニバーサリー版買ったのにフレッツのセキュリティ対策ツールが対応してなくて移行出来ない(´・ω・`)
カスペは複雑そうだし
- 996 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:50:11.81 ID:hI/8vjii0
- 7を妄信してる奴に限って7も8もスパイウェアまみれという事実を知らない情弱ばかり
- 997 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:51:42.98 ID:rl9C4HMr0
- >>996
7は更新をちゃんとやってるなら10と同じレベルの情報収集ウェアが入ってるし、
それを嫌がってUpdate止めてるならば脆弱性の塊
わりと認識できてない人は多い
- 998 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:54:24.16 ID:au5jmq540
- >>997
7のその辺はあまり表ざたにされてないからな。10は最初から全開だったのでこうなった
- 999 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:56:44.23 ID:yeLW9Jx10
- 時代はLinux Mintだな
ウイルスOSのおかげでビッグウェーブがきている
Ubuntuは重いし使いづらいし
- 1000 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 22:57:02.74 ID:yeLW9Jx10
- マイクロソフト終了
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 15時間 53分 27秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★