■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【北海道】日高線、線路と道路を走行できる特殊車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の運行検討・・・「現実的ではない」の指摘も [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/04/03(月) 10:28:45.87 ID:CAP_USER9
- 高波などによる線路被害で不通が続くJR北海道・日高線の鵡川−様似間(116キロ)について、
沿線自治体は線路と道路の両方を走行できる特殊車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」を使った運行を検討し始めた。
15年前にJR北海道が開発を始め、四国では導入に向けた具体的な動きも出ている。
ただ北海道内での実用化はハードルは高く、専門家からは「現実的ではない」との指摘もある。
日高線(苫小牧−様似)のうち鵡川以南は高波や台風などの災害が相次ぎ、15年1月から不通となっている。
特に日高町と新冠町にまたがる豊郷−清畠間、厚賀−大狩部間は路盤が流出するなど被害が甚大で、
JR北は運行再開には100億円以上かかると試算。地元自治体に対し、バス転換を提案した。
これを受けて沿線7町は2月、全線復旧を断念する一方、
被災2区間は道路を走る形で「通し運転」をするDMVを導入し、鉄路を維持することを模索。3月には導入検討のための新組織設立を決めた。
同月27日には新ひだか町の酒井芳秀町長らが、JR北に協力を要請。
「DMVは観光資源として大きな魅力を伴う。地方創生のモデルケースとして検討いただきたい」などとする要望書を提出した。
DMVを巡っては、実用化に向けて新しい動きがある。
徳島、高知両県を走る第三セクター「阿佐海岸鉄道」沿線自治体は、全線8.5キロにJR牟岐線の1区間を合わせた約10キロについて、
観光資源として20年までにDMV運行開始を目指すことを決めた。
総事業費は約10億円で、徳島県は今年度予算に車両製作費や駅舎改築設計費などを計上した。
半面、開発元のJR北海道にとってDMVは既に「過去の遺物」となっている。
かつては日高線を含む道内各地のローカル線で試験走行があり、釧網線では乗客を乗せての「試験的営業運転」も実施された。
だが特急の脱線炎上事故や貨物列車脱線とその後発覚したレール検査数値改ざんなどの問題が相次ぎ、
経営の悪化もあって14年9月に開発中止を公表した。
◇課題も山積
JR北の島田修社長は3月16日の定例記者会見で、日高線沿線自治体の動きについて「提案があればお答えしたい」と
協議に応じる姿勢を見せる一方で、慎重な姿勢を崩さなかった。
DMVについては、技術面や効率の上からも課題が大きい。
1台の定員は最大29人にとどまり、国土交通省の技術評価委員会は「(連結しない)単独運行が前提」とする。
ほぼ観光客の利用に限られる阿佐海岸鉄道に対し、日高線の場合は通学の学生が中心で、朝夕のピーク時に対応ができない。
従来の運行システムが使えず、長大な日高線で踏切などの設備を更新するには巨額のコストが想定される。
車体が軽く高速化が難しいうえ、積雪や強風に弱いのも欠点。試験走行中に雪で脱線したこともある。
全区間で国道が並行し「高速・大量輸送」という鉄路の特徴も生かせない中、あえてDMVを使う利点が見い出しづらい状況だ。
◇厳しい指摘
日高線のDMV構想について道の有識者会議「鉄道ネットワークワーキングチーム」の一員だった吉見宏・北大副学長は
「運行自体は実現可能だ」とする一方、現在のJR北に運営する体力はないと指摘。
実用化する場合は「JR北から技術提供を受けた上で(第三セクターのように)地元自治体が運行する形になるのではないか」と見る。
一方、石井吉春・北海道大公共政策大学院長は3月に新冠町で開かれたシンポジウムで
「コストの問題などから実用化は難しい。現実的な対応策ではない」と厳しい見方を示した。
将来の地域の公共交通としてDMVがふさわしいのか。今回の提案で日高線の議論はさらに長期化する可能性があり、
沿線住民は将来が見通せないまま代行バスを利用する状況が続く。
(続きはソース元をご覧ください)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000011-mai-soci
石勝線夕張支線で実施されていた、DMVの冬季夜間試験走行=北海道夕張市で2013年1月
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/04/03/20170403k0000e040131000p/9.jpg
- 2 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:29:59.13 ID:XPW83gvk0
- 水上も移動できた方がいいと思います
- 3 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:31:13.84 ID:c5FWz/H/0
- 空も飛べた方がいい
- 4 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:32:05.35 ID:ZvYHThzZ0
- そして宇宙へ
- 5 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:32:17.56 ID:Yi2/eGLt0
- DMVはマイクロバスじゃなくて路線バスタイプじゃあかんのか?
立ち席入れて80人くらいは詰め込めるぞ。
- 6 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:33:16.66 ID:ksPmoun20
- 数年前にJR北の旗振り役が更迭されたから無理だろ
- 7 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:34:03.45 ID:gntkKO3I0
- 自動運転バスを試験兼ねて導入してみれば
田舎こそ生きる技術だし
- 8 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:34:18.59 ID:e066wZ4o0
- 無駄な抵抗はよせ!
- 9 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:35:08.68 ID:hxVifCJw0
- 鉄道廃線でバスにすりゃいいじゃん
- 10 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:35:40.05 ID:lb+aTBDf0
- ダーウィン!
- 11 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:36:00.87 ID:ofB1teUw0
- 撮り鉄ホイホイ
- 12 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:36:38.97 ID:e3opU9if0
- 廃止でいいよ!どうしたって皆車を使うよ
- 13 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:36:50.10 ID:aJzTujMN0
- 阿佐海岸鉄道って高架やトンネルが多くて金がかかってるんだよな
予讃線よりも線形いい
- 14 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:36:55.71 ID:M33BMDHU0
- 鉄道跡をバス専用道路にすればいいじゃん
白棚線とか旧鹿島鉄道とか実用例もあるし
- 15 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:38:26.76 ID:8u5RZlzS0
- トラックをそのまま滑車の上に乗せる方法の方が早い気がする
- 16 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:38:42.54 ID:7ul5OF9z0
- 乗りもしないくせに路線は残せとか虫がよすぎるだろ
せめて駅勢圏住民はマイカー捨てて用事があれば毎日でも必ず鉄道に乗るくらいの覚悟を見せろよ
- 17 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:38:59.51 ID:aGp9Mqnr0
- SUVみたいだな
- 18 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:39:22.53 ID:GHd7ZGmj0
- >>7
完全除雪でもしなけりゃ。冬道は無理無理。
- 19 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:39:29.42 ID:SffD+zjK0
- バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 3 で見た。
- 20 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:39:38.39 ID:Y6c11vip0
- 新幹線直通で
- 21 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:39:40.24 ID:E3t2AtPo0
- 日高道さっさと浦河まで延ばせ
- 22 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:39:54.35 ID:C7i6otAm0
- やっぱり鉄道を維持するには一定量以上の貨客が必要
- 23 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:40:00.60 ID:9GSKbhhA0
- あとはガウォークになれれば完璧なんだがな。
- 24 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:41:24.56 ID:mMHFNTUJ0
- 稚内や根室は領土保全の意味合いでも残さないとってなるけど南北海道は別になぁ
- 25 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:41:46.79 ID:x1OVNw3y0
- だせぇ
- 26 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:42:16.95 ID:tq6HrcYn0
- ださい
- 27 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:42:39.75 ID:QlW9u4Wm0
- 最終回に線路取り払ってバス専用道路にしそう
- 28 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:42:52.06 ID:jaHL3x+d0
- どうせ誰も乗らないんだよね
- 29 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:44:21.23 ID:APzTiCmh0
- 北海道の地図見る度に無理ゲーだと思う
- 30 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:45:22.53 ID:kcXZ7m8R0
- 首都移転したら、話は変わるけど
- 31 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:45:53.56 ID:L/zKPwuC0
- >>28
地元民が乗らないなら他所から来てもらう
いすみ鉄道社長
- 32 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:46:04.92 ID:flFDfCUO0
- >>1
定員少ないのに巨額のコストって、無理だろ
- 33 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:48:38.00 ID:IJaGA92v0
- 夢で見たわw
電車乗ってるはずやのに気付いたら道路走ってた。
- 34 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:48:53.61 ID:pGATUDtL0
- お前らにかかれば何でも無理ってことだよなあw
何かを成し遂げた経験がない連中ばっかだから
- 35 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:48:59.99 ID:qMuuy3sJ0
- 人口が少ない
石炭も運ばなくなった
貨物はトラック主体
観光目的くらいしか望みがないがそれだけでは厳しい
- 36 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:49:15.14 ID:P4Lc/3lj0
- >>31
沿線に何もないのにねえ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:49:54.01 ID:PSSKsOMy0
- このままずっと代行バス走らせてほしいんだが
運賃通算できるし
- 38 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:50:15.96 ID:AyijTQe10
- 会計監査が専門の吉見副学長が言うなら本当に財務的に無理ないんだろう
- 39 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:50:23.38 ID:1ow99pn80
- 国道が並行してるんだよな
超無意味
まあ線路をのこすための方便だからそこは関係無いんだろうけど
- 40 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:50:49.59 ID:xMP3uy/H0
- DMVってもうちょっと本腰入れて開発してみりゃ良いと思うが
それでもバス&鉄道であっても公共交通機関としての役目は終ってるのかね?
- 41 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:51:38.11 ID:/GcCgxYb0
- バスじゃ駄目なんですか?
- 42 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:51:54.77 ID:e3opU9if0
- 兵庫県の神戸電鉄は、西側の線を廃止するかもわからないということで、ポスターに「乗らないと残りません!」と書いてあった。葬式鉄オタクが最後に来て、ありがとうを連発してお涙頂戴はいらないということ。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:54:11.36 ID:NEfePoRH0
- お前に命を吹き込んでやる!
- 44 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:54:19.80 ID:04pB83Ip0
- レール自転車で観光客を呼ぼう
- 45 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:54:20.40 ID:sjVrlWgS0
- >>41
道南バスのおかげで何とかなってるよ
- 46 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:54:59.10 ID:muqNTBKt0
- 赤字の癖にアホだろ
- 47 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:57:01.20 ID:g+RekAQe0
- 乗客や貨物が大量にあるわけでもないし
道路があるのに赤字鉄道を維持してDMVを走らせる意味がない
田舎の人にとっては鉄道の駅で停まるより
バス停で細かく停まってくれたほうが便利だし
- 48 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 10:57:16.09 ID:PAlIFhiq0
- これ見てどう考えてもDMV無理だろって思った(´・ω・`)
↓
迷列車で行こう 北海道編6 〜ローカル線の救世主? DMV〜
https://www.youtube.com/watch?v=YBy-1oXVSd0
- 49 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:01:24.29 ID:h6kkPyU40
- 森進一もこの先何もないって言ってた
- 50 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:02:56.71 ID:vvAzmVUR0
- >>1
そのほうが実用的でないの?
- 51 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:03:05.13 ID:Mg27mnGB0
- モノレールにでもするか
- 52 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:04:33.66 ID:8A6pvSYy0
- 線路を無くせよwwwwww
- 53 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:06:51.67 ID:QN/ydBQL0
- 始めから道路走ればいいだけだからな
無理やり線路走る意味ねーわ
- 54 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:07:22.16 ID:8A6pvSYy0
- 事故を減らすために、制動距離が長くなる鉄道は無くしていけよ
隔離された専用線ならいいけどな
- 55 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:07:51.15 ID:2ll9yKG50
- 線路撤去して高速道路作った方が需要ありそう
- 56 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:10:52.02 ID:FunXRnC60
- 悪いこと言わないから鉄路維持しとけ。
- 57 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:11:32.64 ID:8oVrJ5Wq0
- 鉄路を残したいって気持ちもわからんではないけどJR北の場合
DMVを開発するカネで電線引いて変電所も作って電気も何処かから
買ってくるとして…十二分にお釣りがきたんじゃないのってこと
- 58 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:12:19.97 ID:AyijTQe10
- >>48
これ見ると札幌地下鉄の方がむしろDMVできそうに思える
- 59 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:12:31.13 ID:076VCduF0
- これ使えば苫小牧から帯広まで直通運転できるのか
遠回りだから通しで乗らないだろうけど
- 60 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:13:12.85 ID:e1mz7Hvs0
- それもうバスでえーやん…
- 61 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:13:22.75 ID:tq8BLLTX0
- 横に誰も走っていない道路があるだろう?
- 62 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:14:58.66 ID:eIz14ZgB0
- >>55
もうある
- 63 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:20:05.45 ID:gSPXb2+u0
- 九一式広軌牽引車
https://pbs.twimg.com/media/C7SCeHTU8AAXAT3.jpg
九五式装甲軌道車
http://wowow262.finito.fc2.com/soki.JPG
一〇〇式鉄道牽引車
http://www63.tok2.com/home2/fleet7/Ijn/p1000028.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:35a4ba35c2fc5ac17208713526abae62)
- 64 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:20:20.85 ID:K2bJA1L00
- どうせ自治体が金を出すなら
バス会社に金払って増便して貰えよ
新千歳や札幌に直通の方がうれしいだろ
- 65 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:20:29.98 ID:uH0oPFz6O
- つか、乗る人が少ないから廃止といい
DMVを検討せよといえば乗る人が多いから現実的じゃないて言う
JR北海道って道民を完全に舐めてるな
- 66 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:21:29.30 ID:SNnp47R70
- >>5
線路幅とタイヤの左右の幅がほぼ同じなので、マイクロバスになった。
- 67 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:22:01.46 ID:/clD2+6w0
- >>47
そもそも集落があるのは道路沿いだしなw
最近では田舎のほうでフリー乗降制度(好きな所で乗降)を導入しているバスも結構あるし。
駅まで行かないと利用できない鉄道は不便極まりない。
- 68 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:22:42.79 ID:kzYQ8DUT0
- 普通に壊れた線路を修復すれよ
はじめっからやる気ねーんだもん
アホか
- 69 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:23:49.39 ID:vY0A5YmV0
- DMVはもう諦めたんじゃなかったのか…
- 70 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:31:11.15 ID:o8txkzkJ0
- そこまで鉄道にこだわる理由は何?
地域の衰退が加速するとか言う意見があるけど、ろくに乗りもしない、何の対策もしてこなかった沿線自治体は何様なのか
- 71 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:33:23.15 ID:Je3e6UKO0
- >>1
特殊車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」を100両ば〜んと東芝に発注してください。
そしてば〜んと破産してください・
- 72 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:34:09.10 ID:PJB4aUeN0
- ジャパリバスでいいよww
- 73 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:34:13.15 ID:n2jO121L0
- >>65
釣りだと思うけど、じゃあ道民はどうしたいの?って聞きたいわ
乗らないのに線路は残せって、意味不明だわ
- 74 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:36:28.96 ID:taD6xU/o0
- 線路の代わりに専用道路を作って前の車両を追尾する機能をもったバスを開発するのはどうだろうか
- 75 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:37:24.74 ID:OiwlLSj40
- DMVを苫小牧から様似まで運転すればいい
- 76 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:38:55.54 ID:OiwlLSj40
- DMVを苫小牧から様似までバスモードで運行すればいい
- 77 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:43:12.76 ID:NPLoSAPS0
- >>73
JR北海道をJR東日本に吸収してもらって、とりあえず労組を潰す。
- 78 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:46:19.43 ID:jZbg7jB+0
- それより釧路フェリー復活の話どうなったの?
- 79 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:55:13.74 ID:5PR4yHTm0
- 釧網線で、挫折してるのに
- 80 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:55:59.54 ID:Br1lPeJT0
- 学生中心なら、いっそのこと学校は全部札幌に集めて寮生活でいいだろ。なんでみんな通おうとするんだ
- 81 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:57:29.21 ID:YMjClWBm0
- はいはい通学定期利権通学定期利権
- 82 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 11:58:43.02 ID:Li3tOPxm0
- 最初から最後まで道路を走る乗り物を導入しろよ
- 83 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:06:15.01 ID:jl6TiWB30
- 道路走行が不慣れで恥ずかしいから線路を大回りして混乱と遅れが生じるんだろ?
- 84 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:07:08.72 ID:Cnf4ck0Z0
- >>2-4
この流れ好き
- 85 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:07:53.73 ID:t2/swxYw0
- 雪はほとんど降らない所だぞ フェイク記事じゃないか
- 86 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:12:44.55 ID:uMFF3M7U0
- 普通のマイクロバスをコキの様な車両に載せる方が良くね?
非電化だから、高さは余裕あるだろ?
- 87 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:13:42.77 ID:Mc8Ww1lP0
- チンコが入って子供が出てくるデュアルモードマンコ
- 88 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:21:44.25 ID:eA5QaQsH0
- これ一度ボツになって、苗穂工場の片隅に放置してるじゃね
馬車鉄道で十分だろ
http://i.imgur.com/yXEg9Oi.jpg
- 89 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:21:46.68 ID:WOG8wDtk0
- まあ無理だろうけど
万一やるとしたら襟裳岬直通で頼む
- 90 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:22:06.79 ID:wzpdycSv0
- 札幌に直通できるなら多少意味はあるどろうけど、苫小牧までならバスでいい。
- 91 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:22:17.27 ID:DBdwD2eV0
- >>14
並行する国道がガラガラなのでバス専用線を残す意味がない。更にはその国道に並行して無料の自動車専用道が開通し、札幌へ行くのに便利になった。
- 92 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:26:22.86 ID:ntyHjdUT0
- オスプレイを小型化した奴のがええんちゃうん?
- 93 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:27:19.23 ID:1uq/OPSp0
- どうせ人が乗らないんだからハイエースでいいんだろうなw
- 94 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:30:15.26 ID:YMjClWBm0
- >>93
バス扱いだと定期が高くなるから、鉄道扱いの乗り物にしろってこと。
- 95 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:34:22.39 ID:K8JskYEbO
- >>65
JR北海道は仕分けで無駄と判断してDMVの開発を中止したから開発を復活するなら億単位の開発費を自治体が負担しろと言いたいだけだな。
- 96 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 12:38:02.49 ID:1uq/OPSp0
- >>94
日高線直すことに比べたら、鉄道の料金になる程度に助成しても、ぜんぜん余裕だろう。
- 97 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:07:30.46 ID:MAngmljD0
- 走れ!ケー100の最終回がこんな感じだったような
- 98 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:34:58.29 ID:q/xVoCWq0
- これ数年前に道東の浜小清水で見たわ。ベースが日産のマイクロバスシビリアンってやつ。
運転手は汽車の運転免許とバスの二種免許が必要なんだよな。
日高は海沿いに走る線路が旅情があっていいけど、高速も伸びてきてるしバスに転換する
のが現実的だと思う。
- 99 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:35:34.04 ID:3gQqlfdB0
- 鉄道部分を無人化出来るなら
行けるんじゃないの
- 100 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:36:22.79 ID:5P4753eF0
- バスにしろ
それでも空気運ぶだけになりそう
- 101 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:39:27.57 ID:04pB83Ip0
- DMMならどっと混む
- 102 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 13:48:00.13 ID:XnXcfKsN0
- 軌陸車はヒューマンエラー起こして脱線転覆しやすいし重量足りなくて鉄輪空転起こす可能性も高い
路線バスを専用道路で走らす方が現実的
- 103 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:15:25.30 ID:oTiXE4n70
- これ昔やろうとして駄目だったやつじゃね?
- 104 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:13:15.80 ID:fb5FYJ+m0
- DMVなら観光需要があるって前提が想像の世界だわ
- 105 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:17:15.98 ID:e50uK6eH0
- DMVは旅客より貨物の方がいいような気がする
- 106 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 15:30:04.17 ID:GOP2c6ZE0
- これのコストに比べれば客を乗り換えさせる手間くらい些細なもんだろ
何の得にもならず復旧が遅れるだけだ
- 107 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:21:21.58 ID:kISt4Q/v0
- 鉄路が無きゃ死人でも出るのかね?
僻地のやつらは計算が苦手らしい。
DMVが抜群の費用対効果だと論破してみろ。
どう考えても高速バスで十分だろ。
高速道路もいらない
- 108 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:23:57.37 ID:LWG2Uoee0
- JR北海道って鉄道より高速バスの方が儲かってるんだろ
高速バスでいいじゃね
どうせバス走らせたって2、3人しか乗らないんだろ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:25.41 ID:uHL6SlE30
- なんで普通の路線バスで我慢しないんだ?
2000万円程度で釣りがくるだろ
気動車なら2億円でコスト10倍以上なのに
道民はアホしかいないのか?
- 110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:29:24.90 ID:7YSL4vBQ0
- 住人各々がタクシー使えばいいだけのこと。
何で100円稼ぐのに1000円かかる鉄道を残す?
住人が1000円払うのならいいけど、それくらいならタクシー使うんだろ。
- 111 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:46:05.25 ID:GMjqaMwr0
- >>35
>貨物はトラック主体
そのトラックを運んだらよくね?
- 112 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:54:09.45 ID:zarhM1Vq0
- 残せと言ってる自治体に線路・車両ごと売っぱらっちまえよ。
まぁ、どうせ銀河線みたいになるのは想像に難くないけどな。
- 113 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:43:31.33 ID:Zvtx6o/c0
- > 鉄路を維持することを模索
これが無駄。
苫小牧から鵡川まで、たかが数駅だろ?
そんな区間だけ線路上を走らせる意味はない。
開発費や車両費用、運行コストの無駄だよ、無駄!
全区間、バスのみで通して運行しさえすれば良い。
普通のバスなら車両の調達も容易だし、
線路用の無駄な装置を載せて燃費を犠牲にすることもない。
カネもなく、世の中の役に立つこともしていないクズ蝦夷の僻地のくせして、
余計なことをして浪費することなど考えるな。
どーしてもやりたいのなら、政府の援助や地方交付金もゼロにして
一切合切を糞田舎の土人どものカネだけでやれ。
それができないクセしやがって、他人にたかるな。この乞食どもめが!!
- 114 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:46:50.64 ID:nHe9OoF00
- >強風に弱いのも欠点
これまずいね、日高本線のあたりは風が強いので有名な浦河があるよ
- 115 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:49:07.31 ID:4DlXIH1x0
- お前に魂があるのなら…応えろ!
- 116 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:56:55.56 ID:8Sl/KVcV0
- つ トロッコ
- 117 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:02:50.52 ID:5OfAhbBq0
- 開発途上且つ資金難で中断してるんでしょ
導入検討中の自治体は資金出してくれるの?
- 118 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:08:20.14 ID:0kTbMIes0
- 途中からバスならずっとバスでいいじゃん
- 119 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:11:22.23 ID:o8txkzkJ0
- >>113
日高地方なんて競走馬生産しか売りがないんだから競馬ヲタ向けにバスツアー作ればいいのに
自治体は受け身で文句しか言わない、少しは人を集める努力しろよと思う
- 120 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:13:13.28 ID:r8za+ZzT0
- シカがぶつかっただけで脱線しそうだ
- 121 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:14:58.26 ID:5SefzFVS0
- まだやんのか・・・
バケツの底には底板がなかった
- 122 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:20:49.95 ID:I9cK/r+N0
- 今の線路にこだわらず
最も効率が良くて、除雪も簡単な電車というか
乗り物を研究してみるのも良いと思うが
- 123 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:23:25.14 ID:6N4wPYuK0
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 火焔放射しながら進めばいんじゃね?
(つ 丿 \_もしくはラッセル車に客車が続くとか
⊂_ ノ
(_)
- 124 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:29:19.29 ID:FOUUfxx40
- 利用しない奴が残せと騒いでる。
まず町長がふだんから乗れよ。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:43:43.59 ID:xTcK6bnU0
- もう北海道の函館−札幌周辺以外を全部金網で仕切って、人の出入りを遮断したほうがいいよ。
何年か経ったら中国や韓国やロシア人たちが住み着いて集落作ったりしてな
- 126 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:49:38.70 ID:79eziNiXO
- 現実にエースドライバーは居ないんだぞ。
- 127 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:53:29.00 ID:ZeyaYYnx0
- >>122
ホバークラフトだな
- 128 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 18:57:06.63 ID:ZeyaYYnx0
- コブラに出てきスノウゴリラに襲われた乗り物みたいのでいいんじゃね?
雪ないときは困るけど
- 129 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:22:11.03 ID:FOUUfxx40
- バスmode用運転士と、列車mode用の運転士と、二人必要らしいね。
車両が小さいので、乗れる客も少ない。
軽いので、少しの積雪でもレールから脱線しやすい。
道路↔鉄路の設備維持が大変。
実験車両としてデータとって役目を終えてます。
- 130 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:26:37.84 ID:eYpLFEc/0
- >>18
国道235号は除雪するほど積もらないけどな
- 131 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:44:17.49 ID:d9G8cIar0
- >>13
法律の変更で踏切が設置出来なくなったからね
だから鉄建公団の路線はローカル線には不釣り合いな
くらい高規格だったりする
- 132 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:05:27.64 ID:ogdtH19w0
- 日高の人間は車のスピードを上げることと追い越しをすることと
車間距離を開けることを覚えてくれ。
- 133 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:05:41.72 ID:PAlIFhiq0
- 良いこと考えた、キハ130形を再生産して運用したらどうだろう?
- 134 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:16:13.05 ID:jl6TiWB30
- デュアルモード卿
- 135 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:22:15.09 ID:ve56dvpT0
- >>126
ようやく来たか
- 136 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:28:03.45 ID:aBYeBZ6M0
- エースドライバーへの依頼料金は一日300万からになります
- 137 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:47:09.08 ID:LWG2Uoee0
- DD51をキャタピラに改造して、道路も走らせればいいんじゃねw
http://i.imgur.com/rsBmzgQ.jpg
- 138 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 21:17:23.68 ID:L27rOQq50
- 要は鉄道を維持したいんじゃなくバス転換で交通費上がるのがイヤなだけじゃないのか?
だったら岩手みたいにBRTにして通算運賃にすりゃいいじゃん
- 139 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 21:57:08.77 ID:GAhdCFvE0
- >>129
解決法は鉄道を廃止してレールによる案内軌条式新交通システムと言い張る。名古屋のガイドウェイバスと同等だと。そうすれば大型二種免許を持っていれば比較的容易に動免を取得出来る。
- 140 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 22:40:15.27 ID:lyeFwBrq0
- 国鉄時代に開発してたアンヒビアンバスを復活させようぜ!
- 141 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 23:26:38.87 ID:8JCH50/i0
- 機関車が引っ張る貨車にバス乗っければいいんじゃないの?
- 142 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:41:51.11 ID:0jTpnZZp0
- >>137
やっぱ国鉄色だよね
- 143 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 00:45:07.15 ID:K/lYBq750
- そんなの走らすなら
もうバスでいいんじゃないのか
- 144 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:08:15.12 ID:196lWhYl0
- >>119
馬鉄でいいんじゃないか?
観光的にも。
- 145 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:16:39.42 ID:ak5LRLdi0
- >>137
やっぱこの色に限る
青は好かん
- 146 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:17:33.61 ID:jmGOZR6Q0
- 線路外してBRT化したほうが遙かにマシ。
- 147 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 01:22:45.68 ID:Cf6ny0Tn0
- 札沼線で冬に実験して脱線しまくったの日高民は知らんのか
まぁ札沼線は札幌でも北区民くらいにしか馴染みないが
- 148 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 05:42:50.94 ID:fx3s6k2f0
- 無駄なことしないでバスで良いよね。
- 149 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 05:48:26.55 ID:XhdnuPdH0
- 日高は自家用車禁止にしよう。
ならみんなJR乗るよ。
- 150 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 06:23:41.14 ID:SOraznCX0
- 軽すぎて現行の踏切センサーが作動しないし雪にまるで弱い
これを運行させるためには新しいセンサーを全ての踏切に設置し除雪を万全に行うというとんでもないコスト
もう諦めろって
- 151 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 06:47:29.74 ID:n0pWQLck0
- 列車、バス、列車で乗り継げないのか?
- 152 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 06:57:18.75 ID:uK+uYhQv0
- >>98
まさにそれ、体験試乗に申し込みして小清水まで乗りに行ったよ
>>129の通り、運転士が2人いて交代してた
- 153 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 07:21:43.37 ID:pPV1lvee0
- あれ?まだ諦めてなかったんだこれ
- 154 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 08:28:18.43 ID:3Wv3IcML0
- D-LIVEで出てきたあれか
- 155 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 09:14:16.22 ID:QV3op0eTO
- >>154
斑鳩ならバスのまま鉄道を走れるだろうに
- 156 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 11:49:17.02 ID:XhdnuPdH0
- JR北海道の出してきた文書の揚げ足とって、
DMV持ち出してきやがった。
地元首長も、本気じゃなくて、
地元に対して「抵抗してますよ」アピールしたいだけだな。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 12:24:19.67 ID:W2s8hWb40
- >>149
それしか無いな
- 158 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:10:47.35 ID:yeLW9Jx10
- 逆になぜバスだと嫌なんだろうな
すでにバスみたいなもんだろうに
- 159 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 17:12:13.67 ID:/SDGzihJ0
- 水陸両用強襲揚陸電車?
- 160 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 19:48:37.89 ID:0949hr0H0
- >>109
合理性なんて最初から考えてなくて、自分の町から鉄道というシンボルが消えるのが嫌なだけ
もちろん財政的余裕は無いので他人に金をせがむしかない
日高線の沿線自治体は線路の維持費用の負担を拒絶してるので、DMVの構想は最初から頓挫してるようなもの
- 161 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 20:58:16.08 ID:XhdnuPdH0
- 町長が両方の免許とれよ。
- 162 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 21:38:09.64 ID:zx/ZnLmm0
- トミカ トミカ プラレール
- 163 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:08:25.87 ID:xalnFWI40
- 代行バス 静内の自衛隊の近くにある高校の生徒で超満員だった
これは学校が自力で解決すべき問題じゃないのかね
- 164 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:11:12.42 ID:xalnFWI40
- >>159 何気に乗りたいけどな
乾舷を高くできないから、波かぶったらいきなり沈むよ
乾舷そのまま被弾面積だから
辺野古湾で一日の訓練で2両水没させたことがある
- 165 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:19:24.70 ID:B5NssYtg0
- 利用しないから赤字なんだろうが ほんと百姓は勝手なことしか言わんわ
飛脚でも走らせておけ
- 166 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:33:48.06 ID:I9UlSgKk0
- >>138>>146
やたらBRT信奉者がいるようだけど、日本のあれもかなりの欠陥システムだぞ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/04/04(火) 23:43:29.22 ID:JycfizFM0
- 線路を舗装すればいいのだ
- 168 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 14:51:35.00 ID:l28YmvUO0
- 線路のレールだけが破壊されたのではなく、
土台となる地面から根こそぎなくなってるのです。
海沿いギリギリのとこだったので。
道路は山側にあります。
線路がないのは、全区間の真ん中あたり。
- 169 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 21:38:54.50 ID:cn6HH5630
- >>166
BRT名乗るならガイドウェイバスくらい整備してくれよとつくづく思う。今のじゃ代行バス以外の何者でもない。
- 170 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 09:11:02.05 ID:VUMhnDZn0
- >>169
代行バスだからJR運賃で乗れるんだよ
転換したら地元バス会社のバカ高い運賃になってしまう
- 171 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 13:34:46.76 ID:PJnumbOy0
- DMVを走らせるくらいなら鋪装して路面電車みたいにしておいた方がいいだろ
軌陸車みたいなことをする必要が無い
- 172 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 15:24:41.10 ID:3E0h/fFG0
- だから、いま地面がえぐられて存在しないんだからレールも舗装もできないの。
やるなら、護岸して、法面も補強して、
それから舗装するかレール引くか。
防波堤もいるだろう。川の整備も必要。
選択肢はバスしかないんだよ。
- 173 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 15:26:25.60 ID:3E0h/fFG0
- バス運賃を補助してやる方が、
土木と鉄路の工事するよりよほど安上がり。
どうせ、バスに乗る人間もそのうちいなくなる。
- 174 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 16:05:52.31 ID:Dq7ZJVXm0
- 遺伝子改良した人食いグマを放って壁に囲まれた町の中でしか生活できないようにすれば解決
- 175 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 04:04:23.44 ID:yxborkTq0
- >>56
古事記民鉄オタだろ
- 176 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 08:22:06.90 ID:YDoYeCCs0
- >>113
言ってる事があまりにボロクソ過ぎてワロタw
- 177 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:19:00.91 ID:afNXaSts0
- 最初から道路走った方がよくね?
- 178 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:25:41.88 ID:ja0zanrv0
- 何を今更
- 179 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:28:53.44 ID:cgcwLFWr0
- >>1
http://www.kanachu.co.jp/service/twinliner/vehicle.html
これで良くね?
- 180 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:44:38.65 ID:Cb9JB0010
- そもそも道路があるのになんで線路走らないかんのか、って話になるし。
- 181 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 09:54:07.86 ID:JIHG0OcM0
- 全く諦めが悪いな
こんな下らんことに使う金なんか無い
- 182 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 10:39:10.92 ID:ppCISj/P0
- DMVは小清水で走ってるの見たな。
なんかひょろひょろで頼りない感じ。
あれなら普通のバスの方がいいだろ。
- 183 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:40:12.02 ID:3avnc2eK0
- 壊れたところは路面電車にしよう
どうせ大して通行量ないだろ
- 184 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 11:58:33.27 ID:ja0zanrv0
- 路面電車だと軌道法だな。もともと道路ありきだろう。ゲージも1372ミリかな。
まあ札幌の路面電車は狭軌1067ミリだったか。
まあ、名鉄や京阪とかで鉄道と軌道が入り組んでいる路線とかあるんでしょ。
- 185 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:00:33.53 ID:5SVYRNFQ0
- こんな面倒そうなの北に整備するのを期待するのが間違いだよな
- 186 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:00:43.53 ID:KVu5+I/s0
- 苫小牧から鵡川までは鉄道が残るんだから
鵡川駅の構造を改良してバスと対面乗り換えできるようにすればいい
てかそれで十分
- 187 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 12:08:28.78 ID:Oe/TGKLa0
- >>91
じゃあなおのことバスでいいよね
- 188 :名無しさん@1周年:2017/04/07(金) 18:28:57.54 ID:EOU+0Utf0
- 苫小牧鵡川間は無事だけど、残すの?
要らなくない??
- 189 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 00:19:18.55 ID:UDnkRUWX0
- 定期代がお高くなってしまうから鉄路を残しておかなきゃダメなんだと
- 190 :名無しさん@1周年:2017/04/08(土) 07:07:09.87 ID:rhtKbM7y0
- >>189
じゃあ代行バスでいいじゃん
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★