■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】116番元素作製に成功 新元素発見へ研究前進 理化学研究所 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :幸・災・楽・禍 ★:2017/03/01(水) 15:59:14.31 ID:CAP_USER9
- 物質のもとになる元素のうち、アジア初の元素として113番目の元素「ニホニウム」を発見した理化学研究所のグループが、新たに116番目の元素を作り出すことにも成功しました。
116番元素を作り出したのは世界で3例目ですが、この方法を応用すれば、まだ発見されていない119番目以降の新元素を作り出せる可能性があり、研究が大きく前進しています。
九州大学の森田浩介教授を中心とする理化学研究所のグループが13年前に作り出した113番目の元素は、おととし正式な元素として認められ、グループでは去年、この元素に日本という言葉を取り入れた「ニホニウム」と名付けました。
理化学研究所のグループでは、同じ実験装置を使ってさらに研究を続けていて、今回新たに116番目の元素を作り出すことにも成功しました。
116番元素を作り出したのは世界で3例目ですが、今回の実験は、自然界には存在しない人工的に作り出した元素に別の元素を衝突させるという高度な方法で行われ、実験の精度の高さが確認されたということです。
物質のもとになる元素は、これまでに118番まで確認されていますが、今回の実験方法を応用すれば、まだ発見されていない119番目以降の新元素を作り出せる可能性があるということで、研究が大きく前進しています。グループでは年内にも新たな実験を開始し、119番目以降の新元素の発見を目指したいとしています。
研究グループの1人、理化学研究所の加治大哉研究員は「新元素の発見に向けて世界的な競争になっているが、今回の実験の成功で自信を得たので、世界に先駆けて発見できるよう、引き続きしっかりと取り組みたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170301/k10010894671000.html
- 2 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:59:58.90 ID:UHX70Kb50
- オボニウム きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ
- 3 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:00:04.57 ID:/56TG7zQ0
- 今度こそサイタマニウムだ
- 4 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:00:34.42 ID:88k9XnF40
- またきたか
- 5 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:00:35.91 ID:R+hiaC6X0
- 元素名は今度こそ「コーマニウム」にしろよ。絶対だからな!!!
- 6 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:00:53.94 ID:0qEmlz/M0
- ◯ _______
// ____/ ,,;|||||||||!!"\___
// |\_____/ |||||| ,||||" ,,;;|||||||!" ,,,;;;||/
// │ `||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||/
// │ `|||||、 |||| |||| ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||(
// │||ii、 `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
// │!!|||||||ii、 `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!"" /
// │ ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!"" |
// /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
// /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i キタ――(゚∀゚)――!!
// / ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,, """""|
// / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,, |
// /|||||||||||!"" ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、 `!!!!||||||||||||iiii、 /
// /||||||||!!" ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、 `'!!!!!|||||||||||||(
//<|||||||||" ,,;;i|||||!' ,||||" |||| ||||、 `!!|||||i `!!!!|||||||||\
// \__ ,,,;;i|||||||" ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \________/ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
- 7 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:01:07.52 ID:8MmjqaTc0
- UFOの動力源・反物質反応炉に使われる燃料はオブジェクト115と呼ばれる115番目の元素
- 8 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:01:23.20 ID:jJ3tDxWA0
- 中韓と在日マスゴミ発狂
- 9 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:02:23.02 ID:tVs5H8rk0
- 無駄金使うな
- 10 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:02:27.03 ID:hsa2OTam0
- いったい何が起こるんです?
- 11 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:02:30.09 ID:/ZtQCSYO0
- シナニウム か ニダニウムだな
- 12 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:02:35.75 ID:h+cG24fR0
- 受け入れてる韓国人に研究成果盗まれないように
- 13 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:18.73 ID:de1JQEog0
- 亡くなられた先生に敬意を表して
ササイニウムでどうか
- 14 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:33.46 ID:SV7ydD3j0
- ニホニウムは、あります
- 15 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:49.06 ID:WH64D1Lf0
- まあ電子くっつけて数ナノ秒しか持たないもので一位を狙う必要はないでしょ
- 16 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:53.32 ID:8FORpVXb0
- 「将来死にたくなったらコイツを読め」漫画家・鈴木信也さんが娘に寄せた愛のメッセージに反響
http://uitibu.zanity.net/entry/22.html
kkooo
- 17 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:53.70 ID:zplvS1Dw0
- 1秒も存在できない元素に何か意味でもあるの。
- 18 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:04:10.32 ID:8gLdC3450
- 日本マジで凄いな
人類の進化が止まらん
- 19 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:04:30.64 ID:Hv0cfEQSO
- 大丈夫か?
ありまぁす!じゃないんだろうな
- 20 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:05.17 ID:mRjhnRjR0
- ユユシキニウム
- 21 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:21.36 ID:Dd21FTD40
- 限界ってあるの?
- 22 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:36.40 ID:u8ejdORw0
- >>1
研究費獲得のために
日本人限定で、命名権を売りに出せ。
相当な金額になるぞ。
- 23 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:57.61 ID:UHX70Kb50
- >>19
アリマァシウムでどうだ
- 24 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:59.40 ID:81iR3ifp0
- >>17
俺もそれを聞きたい
- 25 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:00.81 ID:tD436m9n0
- 税金の無駄
- 26 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:03.54 ID:9HemPF0u0
- 500番とかも作れるんか?まぁ作れるんやろなぁ、数μSしか存在できんやろうけど
- 27 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:08.51 ID:/XOKAaTw0
- マジレスすると同じ理研でも実質別組織だろ。
それこそオボカタとふえるワカメくらい違う
- 28 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:33.04 ID:XjXvA7jH0
- 初ぢゃないぢゃん ('ω`)
もうリバモリウム、元素記号 Lv と決まってんぢゃん。
……基礎研究は大事だと言うけれど、資金も資源も有限だ。
これはもう発展性の無いタコツボ研究で、
電気のむだづかいではないのか? ('ω`)
- 29 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:35.95 ID:OO6nrqgQ0
- >>1
>116番元素を作り出したのは世界で3例目ですが、今回の実験は、自然界には存在しない人工的に作り出した元素に別の元素を衝突させるという高度な方法で行われ、実験の精度の高さが確認されたということです。
なんか「女神転生」をプレイしたくなった
- 30 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:42.24 ID:LvhmipZf0
- ニホニウムがお間抜けな名前だからな
全世界で人目で見て判るジャポニウムよろしく
- 31 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:43.25 ID:1uLjyIZ10
- 今度こそガンダニウムで
- 32 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:47.57 ID:qZPUemfc0
- これはウンが幾つ付くやつ?
- 33 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:07:01.87 ID:xrH4FE450
- ニダニウムだけは阻止
- 34 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:07:17.70 ID:yDtzTPvc0
- おい、ジャップ
話があるニダ
- 35 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:07:19.03 ID:8gLdC3450
- >>30
なんかそれ学習帳みたい
- 36 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:08:14.27 ID:6+AQP3YL0
- 新元素はありま〜す
- 37 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:08:18.34 ID:vgLfyKt70
- パンデモニウムだな
- 38 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:08:19.82 ID:8gLdC3450
- >>34
うるせえいいからカエレ
- 39 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:10:04.46 ID:WMvK0Ba2O
- 意味なんて考えるな
なぜ山に登るんですか?
そこに山があるから
が、科学研究だ
それ以上でもそれ以下でもない
これが分からないからノーベル症候群を発症する国がある
- 40 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:10:21.07 ID:jP2bztx+0
- ケモニウウ
- 41 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:11:40.02 ID:v8/mXc0Q0
- これ自体は追証実験だろ
- 42 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:11:42.34 ID:mZAUYprA0
- また朝鮮乞食土人が黙っちまうわ
- 43 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:11:52.85 ID:CDqVbBgFO
- ついにスペシウムが発見されてしまったか…
- 44 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:12:15.44 ID:caNGduV/0
- ウホウホウ
- 45 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:12:28.58 ID:fnZZkjUd0
- ウギャーーー
__ ∧__∧ __
ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ
ol.新.>三 <.聞 /o ビリ
ヽ ヽ三 / / ビリ
/_____ V_ _____/
し──J
- 46 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:12:30.95 ID:YcTHjAhG0
- 日本素
- 47 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:13:38.68 ID:NtfLclia0
- なんか金にならない研究してんな
- 48 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:14:10.84 ID:3nyktdw50
- すぐ崩壊する類いの元素やろ?
でも科学の発展に木よするのは良いことやね
- 49 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:14:37.21 ID:qw+6v8YE0
- >>39
>意味なんて考えるな
>なぜ山に登るんですか?
>そこに山があるから
>が、科学研究だ
>それ以上でもそれ以下でもない
>これが分からないからノーベル症候群を発症する国がある
意味のないモノが全て価値がある訳ではない。
意味のないモノでも価値のあるモノはあるが
意味のないモノで価値もないモノもある。
スパコンの競争と一緒で大味の力技。
アホらしくてやる人がいないだけの分野。
- 50 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:14:45.74 ID:VHC7u94X0
- 133まではまだ遠い
- 51 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:14:52.69 ID:nPBGlHhd0
- もしJ一文字になったら、先輩方のバッシングが凄いんだろなあ
特にK、C、N、O、P、Sあたりが、「偉そうに一文字だと、碌に役にたたねえ新参があ!」ってなw
- 52 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:15:08.27 ID:3nyktdw50
- >>47
基礎研究ってそうゆうものだから
でも基礎だからこそ蔑ろにしてると痛い目を見る
- 53 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:15:38.27 ID:wSIHRvrz0
- >>30
japが蔑称だから却下されたらしいよ(マジレス)
- 54 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:15:45.25 ID:GR59rWs/0
- >>2 >>3 >>5
116番はもう名前も記号も決まってるがな。
- 55 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:15:47.52 ID:TxvOaOt70
- 元素も存在条件が現実的でないものはニートと同じで無価値だろ
- 56 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:17:07.83 ID:cz4bGMDf0
- チョッパリウム
- 57 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:18:06.40 ID:3nyktdw50
- なんか超エネルギー取り出せる奴ないかねぇ
- 58 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:19:13.34 ID:8gLdC3450
- >>57
その可能性も信じて日々研究作製よ
- 59 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:19:14.26 ID:Cx31lbaS0
- ニホニウムも、あるとされているより長寿命な同位体を発見できてない
平行して研究されてるんだろうな
- 60 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:21:33.82 ID:ta2dFprd0
- >>56
仮にそんな名前の元素が作られたとしても悔しさで枕を濡らすなよw
- 61 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:22:46.85 ID:cs6ipxt0O
- 面倒だから四元素だけで十分だろう
- 62 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:23:47.16 ID:yGkmh7Bk0
- この手の研究は同時に安定存在させる技術もセットで評価しろよ
- 63 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:23:49.30 ID:YcTHjAhG0
- >>56
面白いと思うwww
- 64 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:24:07.26 ID:4Y9UPhvH0
- 作り出すとかw
元素じゃねーし
- 65 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:25:29.97 ID:N3REiRAQ0
- >>56
それ、いいやんw
- 66 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:26:34.91 ID:SzxJwFQN0
- それより九大初のノーベル賞早よ
- 67 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:26:48.15 ID:NTAOK8hQ0
- 日本は理系が作った国なんだよな
- 68 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:27:29.64 ID:vepE7i2b0
- >>1
そんなもんより放射能を無害化する研究はよ
- 69 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:28:55.87 ID:v9y1mp0z0
- ガイシュツ
- 70 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:29:26.56 ID:9uLYvGaF0
- 119だから、キューキューニウム
- 71 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:30:15.72 ID:cAdJ9zmc0
- 理研だから
オ ボ ボ ウ ム
- 72 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:31:07.11 ID:BFXK6H3D0
- >>59
えっ
- 73 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:31:35.08 ID:gAmIUzLl0
- そんなに元素を勝手に作り出して大丈夫なのか。
- 74 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:31:49.60 ID:st9yf9FJ0
- フフ・ニウムにしようぜw
- 75 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:31:54.70 ID:o5mXqdq20
- 120番目の元素を作ると別宇宙へつながるみたいな事がそろそろありそうじゃね
- 76 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:32:38.12 ID:gAmIUzLl0
- >>10
宇宙の法則に逆らった物質を人工的に合成してるんだから予測不可能だろう。
- 77 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:32:56.25 ID:uqKw1mCT0
- 116番目もありまぁす!!
200回は成功してる
オボボボボb
- 78 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:32:58.29 ID:rd++Kc8S0
- なんか儚いものおっかけなくてもいいんじゃないかな。いくら時間があるからってさ。
ほかの宇宙では重い元素ができるまえになくなるシャボン玉みたいな宇宙だらけなんだろ。
- 79 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:33:01.50 ID:lOTanBnk0
- ヌルポニウム
- 80 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:33:39.88 ID:sBZaBd100
- 北朝鮮が作り出したらキムニウムになるのかな
- 81 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:33:40.36 ID:11X+R7QA0
- ガッニウム
- 82 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:33:50.46 ID:8pp2VY3c0
- ヤマトニウム
- 83 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:34:04.83 ID:0qEmlz/M0
- アベニウムとかどうだろう?
- 84 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:35:29.82 ID:0aK+9j3+0
- 安定物質じゃないとなー
- 85 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:35:49.42 ID:gmi4IxR30
- >>67
日本の伝統では文武も文理も両道で専門は狭めないんだけどな
二択でしか物事見らんない人がずいぶん増えたけど
- 86 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:35:54.00 ID:s/WuvQKG0
- 韓国でもニホニウム
- 87 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:36:04.05 ID:FSlS2UqW0
- 116番に3番をぶつけたら119番の元素が誕生するのか
- 88 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:37:32.79 ID:4TJl/yVy0
- ヤスクニウム
アルニダの反応が楽しみ。
- 89 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:37:42.75 ID:0aK+9j3+0
- 119ならピポニウム
- 90 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:39:36.75 ID:J1/8q62Z0
- このマッチポンプ何時まで続けるんやろか
- 91 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:39:43.04 ID:Cx31lbaS0
- >>72
Nh287 半減期20分? 未発見
- 92 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:39:44.59 ID:0aK+9j3+0
- >>87
もっと大きな元素を作ってから、
何段階か崩壊していく過程で元素を確かめる
- 93 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:41:09.41 ID:5lBiR40w0
- ウリ達が教えたニダ
- 94 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:42:24.26 ID:x2lAQsegO
- ミホニウム
- 95 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:42:33.63 ID:xtuTy6xv0
- 一瞬と言ってもそれは人間にとってであってビッグバン直近のスケールではそうではない
- 96 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:43:20.43 ID:2NcwIFOb0
- 宇宙最大の元素って中性子星とかだろ
- 97 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:43:35.64 ID:LtgKLMuR0
- 理論上何番目の元素まで作れるの?科学が発展すれば肉眼で見れる元素とかもつくれる?
- 98 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:46:15.20 ID:+KQOcAF1O
- >>79
がっにうむ
- 99 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:46:50.41 ID:+KQOcAF1O
- ニダニウム
- 100 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:48:59.03 ID:vQ3mW1D10
- リケニウムでいいよもう
- 101 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:49:45.27 ID:4efEdvn40
- >>49
価値が有るか無いかやってみないとわかんねーから
- 102 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:50:03.37 ID:b4WFbjDC0
- スペシウムとかガンダニウムとか
- 103 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:50:29.53 ID:M2lvzUcr0
- 出来ても一瞬なんだろ?
- 104 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:54:07.40 ID:TflbQ+Jy0
- 新元素 チョンコウム
- 105 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:55:11.36 ID:SUN0on8mO
- いつも思うんだが「発見した」と「作り出した」ってのは意味が大きく違うような気がするんだよな。
正解に言うと「新しい原子の作成方法を発見した」だと思う。
「発見した」だと主語がないし、自然界に存在する原子と混同させかねない。
- 106 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:56:43.58 ID:acgip8nO0
- >>102
なんか、夢があっていいな
- 107 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:56:51.13 ID:FSlS2UqW0
- >>92
もっと大きな元素は新元素にはならないのですか
- 108 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:57:32.54 ID:uqKw1mCT0
- 科学の世界じゃ作り出した事を発見でひとくくりにするんだろ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:58:59.57 ID:FSlS2UqW0
- >>105
本当は自然界にもあるのだけれど、存在時間があまりに瞬間なので観測できないだけということはないのですか
- 110 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:59:48.44 ID:0rot3F9XQ
- おまえらのハゲは治らないぞ (´・ω・`)
- 111 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:01:04.52 ID:FSlS2UqW0
- >>110
ハゲは自然現象だから、治すと強烈な副作用が人体に起こるような気がする
- 112 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:01:33.49 ID:Z3YFlz5M0
- ハゲニウムで( ・∀・)イイョ!!
- 113 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:01:56.60 ID:LGQ7bH0+0
- 理研ってネタ製造機関じゃねぇの
- 114 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:03:08.36 ID:cARwpP0XO
- カッシニウム
- 115 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:04:47.04 ID:FWQjVeSM0
- 「スタッピウム」こそがふさわしい
- 116 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:05:13.93 ID:F+rJFM0U0
- ここは科学にために個人や企業国名じゃなく、
116番目というのがすぐわかる名前にして以後に続くようにしべし
- 117 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:05:14.66 ID:Z3YFlz5M0
- 次こそはジャポニウムで( ・∀・)
- 118 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:05:35.18 ID:yT532DSi0
- ノマノマイェイウム
ノマネコウム
アラマキスカルチノフューム
オシャレゴリラウム
チンフェウム
ハセガワリョータウム
- 119 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:07:16.72 ID:jZgDB/LJ0
- >>17>>24
基礎研究とはそういうものだよ
単体では直接意味を持たないものの積み重ねで、直接意味を持つ研究の土台になるんだよ
- 120 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:08:08.03 ID:SYC3G8XL0
- ニホニウムmkII
- 121 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:08:20.29 ID:BQLKz0/m0
- >113
コレもある意味ネタだろうな
今やっている新元素がどうのって
結局周期表に名前が載る名誉のためにやっているようなもんだし
- 122 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:09:35.59 ID:FWQjVeSM0
- >>116
「NTTトイアワシウム」か
- 123 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:10:29.86 ID:twn4NIjp0
- 韓日友好のために、
・ドクトニウム
・トンヘニウム
・イアンフニウム
のどれかにするニダ^^
- 124 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:11:21.95 ID:fEIz/vJc0
- 名前が周期律表に乗るのは大変な名誉だが
やっぱりノーベル賞獲る方がもっと名誉なんだろうな。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:11:50.91 ID:SUN0on8mO
- >>109
いや>>1 にも書かれてるように「作り出して」るはず。
何かの本で明確に「自然界に存在しないもの」が新原子としてあったからね。
(でも貴方がいう概念の原子も有ったはず)
もちろんビッグバンの原子が凝縮拡散した一瞬に存在してた可能性もあるかも知れないけど、そこまでは詳しくない。
- 126 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:12:03.72 ID:GyLC38oeO
- スタッフニウム
- 127 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:12:16.86 ID:JN5sh+hl0
- オボちゃん…。
- 128 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:13:16.17 ID:FSlS2UqW0
- >>125
私のような素人でも様々な疑問が沸いてくるのが基礎研究たる所以ですよね
- 129 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:14:30.57 ID:HmNuoT7oO
- スタップニウム
- 130 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:16:25.89 ID:SUN0on8mO
- >>108
あ、そういうことね。
でも何だかなあ。。。
自然界にあるものと無いものを混同させないためにも「作り出した」が好ましい気がする。
- 131 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:17:29.41 ID:gAuqhfnZ0
- 安定な元素じゃないんだろ?
あまり意味ねーな。
- 132 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:20:42.36 ID:0AEMq87c0
- 原子核に陽子くっつけていけばいくらでも新元素なんかできることがわかってるのにこんなことが研究か?
もはや何の価値も無いだろ
こういう明らかにくだらないことに税金使うのやめようや
- 133 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:21:01.77 ID:25DZ17Lg0
- ノンオイルでいいじゃん
- 134 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:26:46.05 ID:22hQS1Ga0
- ほー、すごいな。
119番目の元素名なら、やっぱり
ピポニウム
じゃろ
- 135 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:28:03.80 ID:KJcqrR7W0
- 我々の血税がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
アマには手錠をかけないという内規でもあるのだろうか?
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で有罪で、山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。
常習詐欺犯
被疑者・山尾志桜里(42)のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
- 136 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:28:31.48 ID:WfeSLGQg0
- >>53
シナチョンの嫌がらせ
- 137 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:31:34.18 ID:52smdDLo0
- element
http://i.imgur.com/3jhNr7M.jpg
- 138 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:32:18.14 ID:WfeSLGQg0
- >>134
うまいな
- 139 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:33:02.82 ID:79xv96wg0
- 113がニホニウムなら、116はレッチリウムかな。
- 140 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:33:45.08 ID:F3QYKSLi0
- 現代の技術で原子作りまくれるな
- 141 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:34:23.94 ID:mRvYMl2A0
- 今度こそジャパニウムだ。超合金Zが見えてきたな。
- 142 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:35:00.84 ID:5NBeaX000
- >>132
化学の研究もとんだ下らないことになってきたな
- 143 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:39:55.07 ID:uwdXJfGi0
- 存続を度外視すればいくらでも作れるんじゃないの?知らんけど
- 144 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:40:24.07 ID:FIwVqwvm0
- わかめニウム、と書くと子持ち昆布みたい
- 145 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:48:21.58 ID:SY6j/rLA0
- 理研だろ? マボニウムだろ
- 146 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:49:34.84 ID:6rIt8et10
- ありまぁ〜す って書かれてるよな?
- 147 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:49:36.81 ID:y2YqR22I0
- ランタノイド(57〜71)の下にあるアクチノイド(89〜103)
までしか、習わなかった。104はハフニウム(72)とよく似た性質を
持ち、ハフニウムの下に記載されるであろうことが予想されていた。
110が白金の下、111が金の下にくるのなら、かなり安定な元素
であると予想されていた。すぐ崩壊してしまう不安定なところを過ぎると
再び安定な元素が出現するのではないかと予想されていたわけだが、
なんのなんの。むっちゃ不安定。しかも同位体が色々あって「こういう性質」
を持つ・・・と言うこともできない。こんなムダなことに力を注ぐな。
- 148 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:53:58.73 ID:Ye5h0sko0
- >>147
不安定なことがわかった 何で不安定なのかわからない
予想に反するということは、予想しないところに安定なものが出てくる可能性さえある
このすべてを考えられもせず興味も持てない中卒レベルの社会のムダのクズが、不安定だからムダじゃムダじゃ
- 149 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:56:01.40 ID:6p9EGnUQ0
- 知的好奇心や探求心、科学技術の発展は素晴らしいと思うけど、
1秒も持たずに崩壊してしまう元素を作る技術が、
将来的にどう役に立つのかが想像できない。
きっと何か役に立つ事に転用できる部分はあるんだろうけど、
それがなんなのか、誰か教えて欲しい。
- 150 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:56:13.11 ID:GN8JqoXV0
- 理研のわかめスープの起原は朝鮮
すなわち、理研の研究成果はすべて偉大な朝鮮民族のおかげ
- 151 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:59:56.33 ID:p47CsNUe0
- タケシマニウムにしる
- 152 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:00:54.70 ID:Z+NPlscY0
- ぶつりのほうそくがみだれる!
- 153 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:04:54.77 ID:34R5u7TF0
- >>149
サイエンスゼロで、やってたよ。
壮大なところで言うと、異星人間での科学技術レベル比較の
物差しになりうるとか。もっと実利的な話もあったような。
- 154 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:06:01.72 ID:L9F6EGTF0
- アジア?
- 155 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:07:17.40 ID:nA91viBv0
- >>76
宇宙の法則なんて大げさすぎ
未開の地球人が初めて知る元素ってだけさ
- 156 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:09:29.32 ID:DUKsMXsO0
- ワカメがより増えるようになるの?
- 157 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:27:32.33 ID:q9aMlOny0
- オボちゃんはやっぱり正しかったんだな
- 158 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:28:04.33 ID:q9aMlOny0
- 小保方ホクソニウム
- 159 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:32:49.33 ID:0lM6C6nV0
- ヤマトニウムかムサシニウムで
その後ナガト、ムツ、モガミ、フソウ、カガ、ソウリュウ、ヒリュウ、ズイカク、ショウカクと続く
- 160 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:33:57.36 ID:rc0eeGJk0
- 今度こそワカメニウム
- 161 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:35:08.45 ID:oNqQ2vBu0
- >>17
無い
- 162 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:36:44.96 ID:mtkVDo8L0
- パンデモニウムで決まり
- 163 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:37:04.81 ID:0lM6C6nV0
- テコンニウムニダ
- 164 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 18:40:44.43 ID:Ws+nfMiQ0
- 小保方のせいで嘘に思えてしまう
- 165 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 19:11:16.87 ID:87tvEEWB0
- >>13
敬意や追悼は科学的業績につながらないので却下しそう
- 166 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 19:12:13.97 ID:87tvEEWB0
- >>149
チオチモリンならアシモフが書いてたけどねえ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 19:13:03.35 ID:yV95Fl1l0
- ウホニウム はいかがじゃろ?
- 168 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 19:45:35.89 ID:wUd+Yv4F0
- >>76
むしろ宇宙の法則に忠実だろ
法則に縛られた宇宙内でできてんだから
- 169 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 19:53:30.60 ID:nPowPwjy0
- 元素1000番台は韓国が予約したニダ
- 170 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:00:11.57 ID:yft4/o7T0
- こんなものより、金を合成したほうが儲かるような気が。
- 171 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:11:21.37 ID:32fmhlNw0
- イットリウム同士ぶつけたら金にならんかねえ
- 172 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:15:44.01 ID:PTcs+gpA0
- ヤーパニウムか、もしくはジパンギウムで!
- 173 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:27:46.70 ID:LYeGAxDT0
- 114と117なら、既にUCCコーヒーから商品化されるぞ!
- 174 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:29:56.27 ID:Q3DsXWM+0
- >>170
超新星爆発並みのエネルギーを手に入れて制御できれば、それも可能。
- 175 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:08:35.80 ID:a41SGN/10
- >>66
今時元素1つじゃ貰えない
- 176 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:13:16.07 ID:UTPv6ekh0
- これって何の役に立つ?
- 177 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:18:03.36 ID:0MTt5Xjj0
- ヌルポニウムの方が覚えやすい
- 178 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:19:26.51 ID:ShPyCkQf0
- こんどこそオボニウム
- 179 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:19:38.25 ID:W8GLiYFx0
- ついに スタップニウム ができました
- 180 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:22:03.76 ID:3U2Fk92e0
- あれ?アホウヨって小保方の件で理研潰せ連呼してなかったっけ?w
- 181 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:23:36.04 ID:EjbhyMoQ0
- 何の役にも立たないけどな
- 182 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:23:46.70 ID:erPJny3Z0
- ハルコニウムだな(´・ω・`)
- 183 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:30:06.48 ID:5gdT/G4z0
- 基礎研究を役に立たないなんてアホなこと言ってると
韓国みたいになってしまうぞ
- 184 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:30:16.78 ID:zmyBdHURO
- どうでもいいけど意図的にぶつけて作るんだから発見じゃなくて作成だよな
- 185 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:33:23.50 ID:Q++Jf/Sp0
- キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━!!!!
- 186 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:36:11.64 ID:LmHQJ9Fc0
- >>137
四声の練習かな?鬼畜www
- 187 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:36:45.12 ID:6w12Kb/C0
- オボニウム!
- 188 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:38:05.90 ID:ajokXEyW0
- やんなくていいよ、金食い虫!
http://blog.livedoor.jp/saito_anna
http://saito-anna.seesaa.net
https://youtu.be/AYIDBpA3xO0?list=PL_Cio5qs20ne785wWZIYfcomi-JQvXVly
https://youtu.be/nWJFfolWUhY?list=PL_Cio5qs20ndfoCojxaUrhrN6-8QLwAO_
https://youtu.be/VsLcVYGpClA?list=PLY7ZOPwLzyQgZFGhlEl4DbO-BTlnEW3W1
持ち帰り残業増えた。まつり死ね。
https://youtu.be/UT4yh3dPuOY?list=PLA4ySm3PN8uGvUy1J1jBE6bAid90n1TsO
「この『死ね』がいいね」と君が言ったから 八月十五日(=はづきなかび)は自殺記念日 (俵万智さん江 津軽・葛西剛)
https://youtu.be/FU8-psIYmbY?list=PLA4ySm3PN8uHT9TDqTCTWZnvF9MCnvS-i
【猥歌】木更津甚句 (Kisarazu-Jinku)《出演:国辱国大女子トリオ 高橋まつり(東大) 黒崎愛海(筑波大) 大内万里亜(名古屋大) 年次順、いずれも所属時》
https://youtu.be/uFvccKTgCjg?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
東京五輪断固反対!!【新民謡】大東京音頭 《出演:国辱国大女子トリオ+くぱぁや》 尚、広告が入るのはyoutubeデータベースの誤認識ですのでクリックしないで下さい
https://youtu.be/-ky9MGfbCO0?list=PL48D69TwnbXLYaZ6NJDs7OLkBkZyJyuhy
船村徹追悼! 代表作より 「みだれ髪」 〜 出演:国辱国大女子トリオ(大内万里亜、黒崎愛海、高橋まつり 出演順) 〜 MIdareGami/Ryukoka
https://youtu.be/i3QLOcDYcfU?list=PLMiXPUXsSeEybygjnkJAQ8cLG5p7lAtRi
(広告注意)
- 189 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:40:48.82 ID:Jcd/yUCq0
- >>149
これ
円周率の桁数を競うのと同じ
科学者のオナニー
- 190 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:41:49.84 ID:OpPi/DYG0
- 理化学研究所行った事もねー馬鹿が空騒ぎしてんだろ
あそこは現実社会でネルフなみ地下施設もってんだぞ
それも和光市という都心からそう遠くない場所にだ
世界的に見てドンだけ凄いかマスゴミはまったくわかっとらんw
- 191 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:42:37.43 ID:B2jdS0y10
- >>149
物理法則がどこまで正しいか実験してんだろ
- 192 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:43:06.33 ID:TdtU0Cok0
- ニホニウムは寿命が2ミリ秒とか
ふざけてるのか
- 193 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:51:56.44 ID:V0IBoVtu0
- 元素はある意味無限に作れるからな。
中性子星なんて巨大な原子核みたいなもんだしな。
- 194 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:59:12.73 ID:+O6w6LAA0
- 民進党員が多いスレですね
- 195 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:59:38.84 ID:6MlOXcIO0
- 「安定の島」とは何だったのか…
- 196 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:00:57.39 ID:3mVFLlg60
- この手の研究ってそろそろ頭打ちだろ
先に元素の作られ方の研究を進めろ
- 197 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:03:58.18 ID:Am1Xa5RxO
- 役にたつのか?
- 198 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:05:47.13 ID:P1IeyIdi0
- フジウム
- 199 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:05:50.13 ID:RugFcmPi0
- >>39
>そこに山があるから
なおそのセリフ吐いた奴は遭難して死んでるそうなんです
- 200 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:07:28.26 ID:NEcjwYMI0
- こんどこそ、ジャパニウムいけよ
- 201 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:10:47.09 ID:AyVaYUqN0
- シュークリィムはよ作って
- 202 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:12:24.58 ID:3+8h72x30
- >>145
マボニウム
http://www.rikenvitamin.jp/products/images/p_chukahyakusen13.jpg
- 203 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:12:46.69 ID:l7ZC5azA0
- 119 ならショウボウムかキュウキュウムが分かり易いぞ。
- 204 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:39:21.45 ID:UQMjZrf70
- 安定同位体でないと、縁起が悪い。
正直、これに国名を使うのは微妙。
- 205 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:48:38.01 ID:EjbhyMoQ0
- >>183
応用が利いてこその基礎研究であってこんな名誉欲を満たすのが目的のオナニーを基礎研究とは呼ばない。
- 206 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:00:37.69 ID:C1TrhOy20
- >>177
ガッニウム
- 207 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:10:40.20 ID:qSuG54XY0
-
◆ 左翼やマスコミが負け続ける理由
サヨクはいったい誰と戦っているんだ? (´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/CMzrZJ3UsAAf1Uq.jpg
日本のイデオロギーポジションマップ
https://pbs.twimg.com/media/CM_L42OUEAESGt9.jpg
各政党の立ち位置
https://pbs.twimg.com/media/CNEKfn2VAAAQTO6.jpg
日本で2大政党をやるならば
https://pbs.twimg.com/media/CNBwhkxUwAA7zGE.jpg
サヨクは高齢者に偏っているので年々衰退して行く
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160705/20160705-OYT1I50030-N.jpg
- 208 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:15:22.95 ID:Kuyd49sY0
- 研究の意味がわからない
なんかいいことあるの?
- 209 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:18:35.13 ID:fAJaa7Wy0
- 原子番号:119
元素名:Yamatonium
元素記号:Ya
いつか、こうなる日が来ますように。
- 210 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:21:53.14 ID:l5f9/hzR0
- オス・メス元素があったら、メスの方に
元素名:Yamatonadeshikonium
- 211 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:45:58.71 ID:WdTPNngc0
- 直接検出できる訳でもないし、目に見える訳でも無いんだろうなあ。
ニホニウムも2ミリ秒しか存在できないんだろー。
- 212 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:56:05.02 ID:4GWOA/hZ0
- アジアで一番優秀な民族だからな
ゴミクズの様な半島人に文句を言われる筋合いはない
- 213 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:14:00.72 ID:/42sGI710
- ■元素名の起原
水素(H):hydrogen :ギリシャ語の水(Hydro)をつくる(gennao)から。
炭素(C):carbon :ラテン語のCarboneumから。
窒素(N):nitrogen :硝石(Nitrum)の成分。窒素はドイツ語の「窒息」から。
酸素(O):oxygen :ギリシャ語の「酸を作る」Ozus-gennaoから。
ナトリウム(Na):sodium :古くから知られていたNatron(炭酸ナトリウム)から。
鉄(Fe):iron :ラテン語のFerrumから。
銅(Cu):copper :ラテン語のCuprumから。
ウラン(U):uranium :天王星Uranusから。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:18:03.58 ID:/42sGI710
- ■量子化学研究と原爆開発
先の大戦中、旧日本軍は仁科芳雄博士(理論物理の権威)に
原爆開発を依頼していた。
しかしドイツからアメリカに亡命してきたユダヤ人科学者たちは
枢軸国の原爆開発に危機感を感じ国・軍とともにマンハッタン計画を
立て、ついに日本より先に原爆開発に成功。
すでに降伏しているドイツには用いず、日本の広島長崎に投下した。
仁科芳雄は広島に赴き現地調査し被害が原子爆弾によるものと
政府に進言した。
- 215 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:19:34.97 ID:7Z4WJkL30
- ヤマトダマシイはありま〜す
- 216 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:21:17.90 ID:Gi4qHaXv0
- きっと韓国人研究者の業績に違いない。元素名も当然コリウムだろう。
- 217 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:24:53.76 ID:IUKQJNhXO
- ペロッ、これは116番元素
- 218 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:26:20.36 ID:gHL4RV2J0
- >>208
もっと先の番号の原子を合成する
とりあえずの目標が292番
常温常圧で安定した物質のはずなのでそれを合成して新素材だの新薬に使えないかなぁって
そこに辿り着くための技術研究の一環
- 219 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:31:05.37 ID:/42sGI710
- これって、まさに「役に立たない」研究だね。
国立大学法人理学部長会議が「役に立つ」の大合唱を
辞めてくれっていうのもわかる気がする。
- 220 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:34:51.42 ID:D4Bvmzux0
- 核物理学の理論を検証するのが本当の目的なんだろ?
- 221 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:39:24.93 ID:LR0Jb4Q90
- じゃあ、おいらも117番目の元素を畑で見つけて来るわw
- 222 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:40:11.64 ID:/42sGI710
- ★理研・森田教授にワロタ
記者 この発見(118番元素)が何かに役に立ちますか?
教授 何の役にも立ちません。
記者 どういう意味がありますか?
教授 周期表に乗ります。
- 223 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:43:42.97 ID:AlEqdVuk0
- ニホニホタマクロー
- 224 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:45:26.50 ID:/42sGI710
- >>222
訂正
発見は113番元素だった。
- 225 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:46:54.01 ID:/42sGI710
- 原子番号30の亜鉛に83のビスマスをぶつけるんだろ?
番号を変えれば115とか116とか117もできるんじゃね?
- 226 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:47:45.10 ID:BgV3tRVC0
- >>219
理系は役に立たないくせにアホみたいに金使うから厄介
- 227 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:50:28.35 ID:gngFpHZU0
- >>226
正直文系のほうが役に立ち方が判りにくい気がする
理系ってようするに世界の法則をより理解するための
学問だろ?
- 228 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:52:03.59 ID:BgV3tRVC0
- >>227
学問なんて基本的に趣味のものだから役に立たなくていいんだよ。
紙とペンだけでやってるのはいいけど実験だ何だで大金を使うのは無駄が多すぎる。
- 229 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:55:17.62 ID:/42sGI710
- >>226
早稲田とか慶應にも文科省OBが天下ってて、そのコネで
科研費を獲得してるからな。
正直、その多額の科研費を使った研究がどれくらい役に立ってるのかは不明。
- 230 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:55:48.06 ID:dEbK2Yt50
- >>228
お前はさっさと朝鮮半島に帰れ!
そんなんだからいつまで経っても近代文明の猿真似しか出来ないんだよw
- 231 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:56:33.14 ID:ZJJKCHDX0
- 金でもつくればいいのに
- 232 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:56:55.66 ID:IScON2uQ0
- これ、バカらしくないか?
- 233 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:58:25.18 ID:hWrn7+UfO
- また0.0001杪しか存在しないの?
- 234 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:58:58.69 ID:kLg09zZC0
- ヘイセニウム
- 235 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:59:03.78 ID:wJ2APuWR0
- This is a ってピコ太郎の歌にしようと思って元素表ぐぐったら
116番もうあるじゃん リバモリウムだって
- 236 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:01:22.27 ID:kLg09zZC0
- イシハランディウム
- 237 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:02:16.55 ID:kLg09zZC0
- シンゾーバンザイウム
- 238 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:05:12.74 ID:qzUWIJrF0
- アキエニウム
- 239 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:05:20.51 ID:XeiXSCUn0
- 猿の国に文明を与えた兄の国に感謝してコリアニウムが妥当
- 240 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:06:10.43 ID:kLg09zZC0
- トヨスオセニウム
- 241 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:07:02.25 ID:sjmfU5hF0
- お前はどこの元素じゃ
ワカメニウム
- 242 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:08:24.79 ID:j2WkVxSz0
- 119はリケニウムで決まってます
- 243 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:08:47.29 ID:qzUWIJrF0
- チョンビウム
- 244 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:08:58.24 ID:EbNLKnJn0
- ガンダニュウム
- 245 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:09:08.42 ID:kLg09zZC0
- バクフヲタオスノジャニウム
- 246 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:09:48.63 ID:/42sGI710
- >>235
世界で3例目って>>1にあるぞ。
- 247 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:10:06.40 ID:aN5Oo50W0
- 錬金できんの?
- 248 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:10:51.68 ID:ZBnUmjO30
- 116はすでに発見されてんだろ
日本すげぇ!って内容だとロクに調べず信じるバカばっか
- 249 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:11:02.94 ID:kLg09zZC0
- クールジャパニウム
- 250 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:11:19.24 ID:N5Z2F2uf0
- すでにアメリカとロシアが作ってるね
- 251 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:11:59.06 ID:dEbK2Yt50
- >>239
地政的に「永遠の朝貢国」乙w
「あれ? 日本って俺らより下のはずじゃ…? 中国さまを遠く仰ぎ見る立場じゃ…?」
馬鹿だから、なに言われてるのか、わかるまいw
地政的に、「永遠の劣等国」乙w
- 252 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:13:51.94 ID:T6oPkiTX0
- また死人が出る
- 253 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:18:55.97 ID:N5Z2F2uf0
- 理研と言えば笹井って人はなんで自殺なんかしたんだろう
オボボと何かあったんか
- 254 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:21:14.89 ID:OSjrfkMg0
- イッテルビウムぐらいのインパクトは欲しい
- 255 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:21:26.61 ID:kLg09zZC0
- ドウセコクミンノゼイキンダツカイキッチマエブデン
- 256 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:24:23.25 ID:/42sGI710
- >>253
自殺の前月に放送されたNHKスペシャル(STAP問題、不正の深層)に
放送倫理上問題があったとBPOが結論付けた。
放送内容にオボと不適切な関係を疑わせる部分があった。
バッシングに耐えられなくなって、笹井さんは自死した。
- 257 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:24:45.01 ID:OSjrfkMg0
- >>149
知的好奇心を失ったら人間じゃなくなる的な究極形なのでは。
まあ、その研究自体でというよりも、研究副産物が思わぬところで実社会に役立つ可能性あるわけで…
- 258 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:26:20.07 ID:EbNLKnJn0
- ハイテンションスチールニウム
- 259 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:31:23.66 ID:N5Z2F2uf0
- >>256
惜しいよね
すごい学者らしいのに
オボボはエッセー書いたり瀬戸内寂聴と対談したりしてよろしくやってるというのに
- 260 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:44:42.20 ID:kGGFkmaX0
- 日本にいろいろな呼び方があるのはこういう時便利だなwニホニウムが使用済みで
ニッポニウムがダメでも、他にジャポニウムとかヤマトニウムとかワコクニウムとか
ヒイズルクニウムとかw
- 261 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:52:40.84 ID:kGGFkmaX0
- ヒノモトニウムなんてのもいいなw
- 262 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:08:07.53 ID:AfonuXiu0
- >>10
第三次大戦だ
- 263 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:59:07.69 ID:pK8SmTJz0
- オボニウムの作成に成功したのか。理研も名誉挽回できたな
- 264 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 03:20:13.81 ID:/b+2cr2D0
- オボニウムの元素番号はオボちゃんのバストのサイズで
- 265 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 05:47:01.51 ID:7SaIyLbM0
- >>22
パーヨクが多いからなあw
デーハンミングッキウム
とかつけるアホが出るかも
- 266 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 05:52:10.79 ID:yp0iu5Ad0
- >>153
なんだその政治的な理由ぽいのw
- 267 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 06:28:07.36 ID:oppQkVVx0
- >>17
1秒って相当長い時間だぞ
- 268 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 09:57:52.37 ID:pAsx5OYL0
- >>225
もともと、新元素は、そうやってできる元素予想しながらやってる。
周期律表に名前を載せる目的もあるので、一気に大きいところをやらずに、
小さい方からチマチマやってる。
問題は検出装置。
検出できなければ、偶然できていても発見にはならない。
物性を予想して、崩壊過程も予想して。
それらにあった検出装置を用意してやらなければならない。
これは元素によって異なる。
- 269 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:39:01.33 ID:MsNoykQA0
- あの、これ新元素じゃないから名前は付けられないよ。
ただ、方法が新しい。
- 270 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 11:42:53.81 ID:qdk2suPeO
- >>263
悔しいのうw悔しいのうw
- 271 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 12:36:28.48 ID:ZGmfgluz0
- >>3
感染すると我々東京都民が死ぬと言う恐ろしい埼玉病か
- 272 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 13:39:24.63 ID:kHoTQPeb0
- 今度こそ
『キチガイチョウセンジンニウム』
で、お願いします♪
- 273 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 13:48:31.56 ID:VvsEQ3Ce0
- >>122
けっこう好き
- 274 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 13:49:59.65 ID:VvsEQ3Ce0
- >>155
ようこそ先輩
- 275 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 13:51:38.90 ID:VvsEQ3Ce0
- >>190
ネルフって分かんない
ドンは分かるが
- 276 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 13:51:39.93 ID:pslNY8AE0
- 将来発見されるであろう、高ナンパーの安定元素へ繋がっていくんだから役に立つだろ。基礎研究の中ではかなり確実な部類かと。
- 277 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 14:33:13.29 ID:g63Cu61G0
- >>32
ウンウンヘキシウム
- 278 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 22:57:32.35 ID:Rd2pD/zb0
- 116番目の元素はありまーす
- 279 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 22:59:26.73 ID:Rd2pD/zb0
- ちょっと間違ったら、将来的アキエイウムとかになってたかもなw
- 280 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 23:01:43.03 ID:WTqfRH8R0
- 新元素を発見して、それが何か役に立つの?
- 281 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 00:19:27.62 ID:C2qAJRKP0
- >>280
エネルギーとか医療とか
- 282 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:43:04.31 ID:kjs+eBEq0
- とりあえず取っていけばそのうちいいことあるんでない
- 283 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:52:03.91 ID:5U02GRr/0
- >>7
エリアなんとかから脱走した科学者がUFOの動力源て言ってたな
だけどあれはエレメント116だったはず
安定の島があるのではと言われてたがそんなことはなかったぜ
全くのガセを掴まされたただの頭おかしいおっさんだったと証明された
- 284 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 13:50:15.15 ID:p5Nn95sG0
- >>280
恒星間航行ロケットとかに役に立つかもよ。
- 285 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:06:53.74 ID:f51hf4gP0
- >>76
そういうものができること自体、宇宙の法則に適ってる禁中だからではないんかの?
- 286 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:46:55.80 ID:0Hmw7xz/0
- >>280
蜉騾溷勣縺ィ縺・≧陬・スョ繧帝幕逋コ縺励※蜈・エ繧堤匱隕九☆繧九′縲�
縺薙・蜉騾溷勣繧偵′繧捺イサ逋ゅ↓蠢懃畑縺励※縲√Γ繧ケ繧貞・繧後★縺ォ縺後s邏ー閭槭r遐エ螢翫☆繧句現逋ゅ′螳溽畑蛹悶&繧後◆
- 287 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 07:21:33.77 ID:eJHNN91q0
- ブラックホールって一種の元素みたいな物なんだろ?
陽子と中性子をとてつもない量でぎゅっと詰め込んだ。
- 288 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:20:13.94 ID:EtKZjPon0
- https://www.google.co.jp/amp/www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/oita/article/303996
大分で謎の渦巻き氷が見つかったけど、これが形成される理由って何?
調べても分からないんだが。
- 289 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 10:17:53.51 ID:+Bgj+6080
- >>284
元素から核融合やら核分裂にてエネルギーを取り出すなら、利得を考える必要がある。
百番以上の重元素はあまりにも不安定で寿命がミリ秒(半減期ベース)とかそんなのばっか。
それら超ウラン元素を合成するのに核分裂などで得られるエネルギーよりも多くのエネルギーを必要となると
全く意味ないことになるだけやでw 貯蔵なんてのも不可能だしな。 合成した瞬間に殆ど崩壊して逝くんだからなw
- 290 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 15:35:02.09 ID:ocRn4hzM0
- 研究が進んでそういうのが安定した時シンギュラリティきちゃううううブリブリ
- 291 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 18:45:20.05 ID:l8+KZb1r0
- コリアニウム
- 292 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 23:46:55.50 ID:QM7CGUPg0
- >>7
エレリウム115やな。
- 293 :名無しさん@1周年:2017/03/06(月) 13:44:08.79 ID:eeJpUQ6i0
- この次の元素名は「スタッピウム」でよろしく。
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)