■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】オーディオテクニカ、「すしメーカー」最新機を発売 参入34年目©2ch.net
- 1 :北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/02/28(火) 22:28:22.47 ID:CAP_USER9
- オーディオテクニカ(町田市西成瀬2)は2月末、すしメーカー「ASM430」を発売した。
業務用の「しゃり玉」をつくる同製品。従来機より175%スピードアップし、1時間あたり最大4200個を形成する。
業界初の「両取りモード」で、機械両側に立つ2人作業が可能になった。
同社のすし製造機第1号は、1984年発売の家庭用すしにぎり器「にぎりっこ」。カートリッジの製造販売で
1962年に創業した同社が、「アナログからデジタルに移行する」時代を生き抜くための新規事業の社内公募から生まれたという。
http://images.keizai.biz/machida_keizai/headline/1488275709_photo.jpg
http://machida.keizai.biz/headline/2376/
- 2 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:29:01.40 ID:zyqSZS2B0
- 巻き寿司は?
- 3 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:30:13.73 ID:O0ecaZfS0
- AD500持ってる
- 4 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:30:23.65 ID:2McwWZ0y0
- ※ヘッドホンの会社です
- 5 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:30:42.96 ID:xtKSEhtG0
- うわこれいいな
- 6 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:30:50.45 ID:HoqT0AiE0
- 今後は回転寿司のみならず
普通の寿司屋でも機械入れるだろうし
寿司職人は要らない時代だな
- 7 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:31:01.05 ID:6eMaQR360
- 業務用フェラマシーンの開発も早よ
- 8 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:31:05.76 ID:MhIw4TV/0
- なぜに?w
- 9 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:31:34.70 ID:BVDtTNr/0
- にぎりっぺ
- 10 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:31:40.67 ID:qMeYIyAF0
- >>1
__
/ _, ,_ヽ ┏┓
/ (●) ..(● ┏┛
| (p_q)i ・
| ,-|=‐| i.
> | |く
_/ ,/|⌒)|、,ヽ_
ヽ、_/|~ヽ、|__) \
_ノ___ノ
( _
ヽ__ /◎/
) /ロ/
(___ノ ̄
- 11 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:32:12.04 ID:VtxKMS9e0
- オーテクこんなの作ってたんだな
- 12 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:32:33.96 ID:y8ldIMtF0
- >>2
巻き寿司マシーンもある
- 13 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:32:36.86 ID:BAr000Fy0
- 山水の株買っていまいくら?
- 14 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:32:51.72 ID:+HXiJ6PA0
- スレタイを見たときは混乱しましたよ。
オーディオテクニカがこんなものを作っていたの。
まあなりふりは構っていられないんだろうね。
- 15 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:32:52.47 ID:ZiO9nImM0
- 音響機器メーカーやのに、寿司握るマシンを作り続けて34年も経つのんな。
- 16 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:11.35 ID:w2Lxpdlf0
- せめて握るときの音質にこだわって欲しい
- 17 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:17.37 ID:ZMuq1dWX0
- ドンシャリ系の味だよね
- 18 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:19.66 ID:+0FMFbkF0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 こういう話好き
- 19 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:27.50 ID:XiETaLLs0
- え、あのオーテク?
同名の別メーカーじゃなくて?
- 20 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:29.79 ID:cqmBpzWA0
- バイト先にASM405Sがあった。
手を出すとシャリがぽろっと出てくるのが凄く便利だったな。
- 21 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:52.78 ID:pKL0BKjm0
- 高音質ハイファイすしメーカー
- 22 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:54.21 ID:H4Kvg/6q0
- ニギる部分が密閉型なのか開放型なのか
- 23 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:33:56.12 ID:8oFg1i9w0
- >>14
オーディオテクニカは実はこの筋では老舗
- 24 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:34:02.55 ID:mAw50ZnA0
- 学校から見てたな
- 25 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:34:26.36 ID:wLP7NZHY0
- 社屋を新しくしたばっかりだけどこんなのを売り出してたのか
- 26 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:34:46.33 ID:p1ssUta60
- テクニークス、 ミツビシダイヤトーン (´・ω・`)
- 27 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:34:49.10 ID:Y1pJbIz80
- 電力会社によってシャリの仕上がりに差は出ないの?
- 28 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:34:51.97 ID:+0m2RXB50
- >>17
>>17
>>17
- 29 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:35:13.60 ID:UPq23ZTg0
- >>17
誰がうまい事言えとw
- 30 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:35:16.95 ID:b3/BXWwx0
- 河童の仕事を取らないで下さい
- 31 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:35:17.89 ID:aUJUqs0e0
- >>14
iPodでイヤホンガンガン売ってるなーって思ってて、以後イヤホン売場って広いままだけど、やばくなってるん?
それとも稼いだカネを博打につぎ込み始めた?
- 32 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:35:22.36 ID:6/vri7ox0
- いいBGM流れてそう
- 33 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:36:06.02 ID:+DYhHZYD0
- オーディオテクニカのヘッドホンの音は結構好き
- 34 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:36:10.73 ID:6/vri7ox0
- >>31
つ参入34年目
- 35 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:36:19.73 ID:KP7VWUsc0
- 厨房の頃初ラの新製品コーナーで見たな。
歳がバレるわ。
- 36 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:36:35.70 ID:ec68wN+4O
- 数日前にどっかの企業のツイッターで感心してたな
「オーディオテクニカさん、こんな事もやってたんですか!」って
- 37 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:36:53.97 ID:9Zz6U+uE0
- にぎりっぺ。
- 38 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:01.12 ID:WmBKausp0
- >>30
河童は巻くだけじゃん
- 39 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:09.06 ID:RumVATgE0
- おまいらの反応が予想通りでワロタw
実はこの手の機械も作ってるんだよね
- 40 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:09.86 ID:UPq23ZTg0
- >>31
昔から作ってるよここは。
- 41 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:21.82 ID:O0ecaZfS0
- ニコンだって羊羹を売ってるくらいだし
- 42 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:44.84 ID:aUJUqs0e0
- >>23
マジか……。
そういやスピーカーのクリプトンと初音ミクのクリプトン・フューチャー・メディアって無関係?
最近だと、クリプトンと言うとミク思い浮かべる人の方が多かったりして。
- 43 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:37:52.30 ID:nw9cp/hT0
- AT33
- 44 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:38:16.91 ID:c1+6g0Zx0
- 電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
- 45 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:38:23.53 ID:VKSpDGZq0
- 175%スピードアップ?
従来機対比が175%なのか、
従来機の175%アップなのか。
普通に読めば、アップしたのだから、従来機の2.75倍のスピードになるのか?
- 46 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:38:55.79 ID:syiwyFb60
- そんなのやってたのか!
オーディオやら音質絶対主義やら、要らんかったんや!
- 47 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:39:06.63 ID:UPq23ZTg0
- >>41
ニコンの羊羹は知らなかったw
- 48 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:39:25.41 ID:fjZ+LMs/0
- 町田に本社があるというのに驚き
- 49 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:39:31.76 ID:NGi4oiTLO
- 初めて聞いた人には落ちぶれたみたいに感じるかもだが
レコードとかの円盤の技術がシャリマシーンの回転プレートに
応用出来たってのがきっかけだったはず
まあ精密機械には強いだろうからシャリマシーンなんてお手のものなんだろ
ヤマハだって楽器だけじゃなくバイクやらスポーツ用品作ってるだろ?
- 50 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:39:31.89 ID:WvRVs3Sy0
- >>4
おっちゃんらからすると、アナログレコード針の会社やねんけどな
- 51 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:39:57.61 ID:jOX1J8O+O
- ナカミチとかTEACは今どうなったん?
- 52 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:40:15.27 ID:xXSA+cLJ0
- オーディオテクニカはフラットすぎる
音もバラバラ
- 53 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:40:21.85 ID:tPFH/uxC0
- すしメーカーは型番がATから始まらないのだな
- 54 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:40:48.16 ID:+0FMFbkF0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 わしもここの10万くらいのヘッドフォンアンプと4万くらいのヘッドフォン持ってるわ
- 55 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:41:08.48 ID:lCvRGJku0
- オーテクって町田だったんだ
海外メーカーかと思ってた
- 56 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:41:25.56 ID:6ROVfhbm0
- このメーカの乾電池で動く小型のスピーカーを使ってる。
回転寿司だかスーパーの寿司だか知らんが、そこでもお世話になってたか。
- 57 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:41:38.29 ID:iz2+v42n0
- レコード コロコロ持ってたなぁ・・・・
- 58 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:41:50.95 ID:IYAVN+3F0
- これは有名な話かと思ったけど
- 59 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:42:18.86 ID:upGMrhq30
- >>19
昔からやってるよ
- 60 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:42:30.06 ID:j6ELUWLJ0
- 有名なオーディオテクニカルも音楽だけじゃやっていけないんですね
- 61 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:10.10 ID:IKYlR/eI0
- 町田の誇りだ
- 62 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:19.87 ID:UPq23ZTg0
- >>51
TEACは健在だよ。ナカミチは限りなく業務停止って感じ。
- 63 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:24.05 ID:syiwyFb60
- オンキヨーがこの前、高度な音質のスマホを出してたね。
そういう宣伝をしてたのであって、実際にどうかまでは確かめてはいないけど。
- 64 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:32.16 ID:3dQfBlQs0
- マーケティングだけで立派に生き残ってるけど
実際ヘッドフォン等の音はちょっとねぇ・・・
- 65 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:37.04 ID:cIqTFA3l0
- オーディオ機器が売れないので他分野へ新規参入なのかと思ったら
33年間販売していたのかよ
- 66 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:43:45.02 ID:USP2uCayO
- >>11
DHCは出版社なのに、化粧品を売ってるぞ
- 67 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:44:16.00 ID:O0Z5bVtQ0
- ドンシャリ
なんてな
- 68 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:44:21.51 ID:aUJUqs0e0
- >>49
ヤマハは漁船メーカー大手だぞw
- 69 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:44:50.12 ID:U/krIGv/0
- 通は家にこれを買わないとな
- 70 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:44:54.69 ID:lhzGucqZ0
- オーディオテクニカって成瀬だったのかよ
何オシャレな社名付けてんだよ
- 71 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:45:23.36 ID:Mjx9uR/q0
- んまぁ、「にぎりっこ」だって、何をにぎり合いするのかな
- 72 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:45:24.81 ID:jY7BKBwo0
- 寿司関係の機械では既に老舗。
スズモかオーテクかみたいな状態。
個人的にはヘッドホンは買わないけど、仕事で寿司ロボ買うならオーテク。
- 73 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:45:45.82 ID:bpC0RXfm0
- あー寿司食べたい
- 74 :生きながらxxxxに葬られ(ゆるキャラ):2017/02/28(火) 22:45:51.55 ID:60zX7QJ80
- 愛用のマイクはAT-822でした.安いけれど,いい音で録音できたんだわ.
- 75 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:45:52.79 ID:iiu+XcJx0
- >>10
挿すとこちげーだろw
- 76 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:46:52.81 ID:x75LWTqM0
- ◼◼◼コレこそ感動!◎◆◼ 見ると必ず泣ける驚愕の超必見モノ動画!!
ラストは感動と興奮が交差する世紀のスーパー大逆転劇
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
- 77 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:47:25.36 ID:Ab5aJFZI0
- ソニーのほうがドンシャリ
オーテクは1ヶ月で使わなくなる
- 78 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:47:32.24 ID:syiwyFb60
- >>68 ヤマハは、最近はプール大手だとか聞いたぞ。
昔のコンクリ製のプールなんて、そこらの公立校でもどんどんなくなってて、
そこに何故かヤマハ製のプールが入ってるんだって。ピアノじゃないぞ。本当にあの泳ぐプール!
- 79 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:47:36.63 ID:AETvj6/O0
- 「将来死にたくなったらコイツを読め」漫画家・鈴木信也さんが娘に寄せた愛のメッセージに反響
https://t.co/GmE5ZEcLo4
00=
- 80 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:47:46.92 ID:CpqWzi3c0
- >>45
普通に読んで従来機✕1.75と思った俺はやっぱり馬鹿なのかな((`・ㅅ・´)
- 81 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:48:09.93 ID:bHr1Lh6y0
- >>48
リス園に行くバスに乗ってるとオーテクの看板の掛かったしょぼいビルが昔あって
そこがまさか本社だとは夢にも思わなかった
- 82 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:48:17.95 ID:UPq23ZTg0
- >>74
俺はアクティブのリボンマイク持ってる
- 83 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:49:03.53 ID:re7mf/8t0
- >>49,68
ヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社は
別会社ですよ
- 84 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:50:03.81 ID:03+kCEvrO
- AV系の会社だから、てっきり性犯罪者作ってんのか?とw
- 85 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:51:14.03 ID:sghdtEep0
- バッテリーで駆動させノイズを減らすとシャリの旨味が増す
- 86 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:51:15.87 ID:jOX1J8O+O
- >>62
そうなんだ。ナカミチのカセットデッキ、昔は憧れで欲しかったなあ。
- 87 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:51:34.48 ID:ZcopNlCD0
- ヤマハといいオーテクといい、日本の音響機器メーカーはどこを目指してんだよ。(良い意味で)
- 88 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:51:49.56 ID:e8zI+4hY0
- 握る音は良い音しそうだな
- 89 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:52:09.47 ID:OX1aZvTU0
- ナガオカのカナル型使ってるぜ。
昔は針といったらオーディオテクニカかナガオカ。
ヘッドクリーナーも愛用してたぜ。
- 90 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:52:46.86 ID:uvYPHeEX0
- >>42
オタクならクリプトンと言えばスーパーマン
- 91 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:53:09.26 ID:ZNEE+TGx0
- レコードプレイヤーの回転台の技術が生きているな
パルスモーターだっけ
- 92 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:53:33.46 ID:EB5qNtk+0
- 同じ食品機械業界だけど、オーテクにノウハウあるの?
意外と基準が厳しいし、今後より厳しくなる一方だけど。
- 93 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:54:25.99 ID:bHr1Lh6y0
- >>91
DCモーターにベルトドライブが至高
- 94 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:55:08.27 ID:tcJmoj+X0
- こういうね
いい意味でのバカテク大好き
創造力の原点を感じさせてくれる
- 95 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:55:11.72 ID:fhTrvwUx0
- >>23
ジャレコの水槽みたいなもんか。
- 96 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:56:44.64 ID:ZR2D6SHo0
- 音もいいんだよね
- 97 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:56:46.29 ID:UPq23ZTg0
- >>86
ちなみに今TEACはギターのギブソン傘下になってます。
- 98 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:57:10.79 ID:x2pFNW+D0
- グレースは無くなっちゃったのに、もうカートリッジごと替えるしかないのか。さびの部分がずしんとくるんだろうな
- 99 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:57:37.82 ID:iz2+v42n0
- 仕事で使うマイク、オーテク贔屓にしてるがこれは知らんかった
- 100 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:57:49.95 ID:1l5iliHA0
- >>44
>>44
>>44
細かいw
- 101 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:57:54.92 ID:GdfpWr7A0
- ヘッドホン以外はダメなメーカーだし
こういうチャレンジもいいんじゃね?
- 102 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:58:19.65 ID:YHZBN1sF0
- レコード針は作ってないのか(´・ω・`)
- 103 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:59:07.79 ID:ydq9DJzz0
- 【レス抽出】
対象スレ:【社会】オーディオテクニカ、「すしメーカー」最新機を発売 参入34年目©2ch.net
キーワード:ドンシャリ
検索方法:正規表現
検索対象:[本文]
抽出レス数:3
- 104 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:59:14.86 ID:sl8Z0/PL0
- そんなものに手を出してたのかオーテク
- 105 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 22:59:58.84 ID:UPq23ZTg0
- >>101
業務用マイクは評判良いよ。
- 106 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:00:06.64 ID:tcJmoj+X0
- >>44
これ絶対、保存版だよなw
最高の豆知識や
- 107 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:00:51.26 ID:8MGhuqla0
- >>92
ニッチな業界で34年も続いてればノウハウくらいたまってるだろ
- 108 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:02:05.43 ID:F6mRNZqP0
- スピーカー内臓なんだろ
- 109 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:03:11.02 ID:hrJxzeUD0
- >>101
チャレンジというか、寿司用装置メーカーとしても老舗なんやでここ。
売り上げは確かにオーディオのほうがはるかに高いんだが。
- 110 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:03:36.56 ID:CUM/7isZ0
- 他の板にスレタイとリンク貼ったら、ダム板にとばされるのか・・て思う。
- 111 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:03:41.24 ID:jakFkWsZ0
- ケント・デリカットの「にぎりっこ」、まだ実家にあったっけな
- 112 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:06:12.08 ID:1ACaudN80
- 東大ブラック企業探偵団で見た!
ちなみにブラック企業で紹介されてるんじゃないですよすずもは
パナと東芝も参入しようぜ
- 113 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:06:36.57 ID:sghdtEep0
- 社屋奇抜だなw
ホーンをイメージしているんだろな
- 114 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:07:01.74 ID:Rt/K2VMz0
- いまだに寿司メーカー製造してたのに驚き
- 115 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:07:09.44 ID:4jQbcNgd0
- ここのヘッドホンてどうなの?
やっぱシャリシャリした音?
- 116 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:07:33.96 ID:qDwECR1m0
- バイト先にあったのはスケルトンで中の歯車とか見えてた。別のメーカーかな
- 117 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:08:30.98 ID:Ab5aJFZI0
- レコードからのDC制御のステッピングモーターやね
レコード盤拭くコロコロから
コンベア上で基板や部品を清掃する装置も作ってる
- 118 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:08:33.60 ID:Cv0Jf9of0
- >>102
今は本体作って針は外注だろな
- 119 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:10:03.80 ID:8G7cgDDE0
- 型番の最後にwが付くと自動ワサビ塗り機能が付くだよ
- 120 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:10:55.77 ID:HPNvr1CJ0
- >>102
ちゃんと作ってる
ただ御多分に漏れず昔の同グレードの物が
当時の2〜3倍の価格になってるけど
- 121 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:11:38.75 ID:aUJUqs0e0
- >>109
こういう意外なことやってる会社って、仕事の配置とかどうなんだろ。
オーディオの仕事やるぞ!と入社したら「君、明日から回転寿司に営業行くよ」みたいな。
任天堂でWiiのプレゼンする夢いっぱいで入社したら花札の営業とか。
- 122 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:11:52.64 ID:tGWKx+mb0
- まあ三菱も鉛筆からスタートだしね
- 123 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:12:03.69 ID:VH5U29MN0
- オーテクってこんなん作ってたのかw
- 124 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:12:32.52 ID:tiOPMfpQ0
- 下からシャリが出てくるのが嫌だな。
まるで本当に握ってるかのように、おひつ型のマシンから出てくる奴、あるでしょ。
アレにしてくれ。
アレをもっと改良して、ポンポンと並べるみたいにすれば気分がいい。
- 125 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:12:37.77 ID:jPPsUxNr0
- >>14
これ割と有名だろ。
公式サイトにも音響機器と同レベルの扱いで載せてるし。
http://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/
- 126 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:15:30.42 ID:z4dWSfQ/0
- 海外に爆輸出しよう
- 127 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:16:37.29 ID:Ab5aJFZI0
- そっかぁ
電子部品にコンベアのベタベタ汚れが付かないのが
シリコンゴムでその技術でシャリがくっつかないのか
この元になってんのがレコード盤のコロコロ掃除
- 128 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:17:09.09 ID:jPPsUxNr0
- >>42
KRIPTON 株式会社クリプトン
http://www.kripton.co.jp/
本社所在地 東京都新宿区四谷4-3-12 第12大鉄ビル7F
CRYPTON クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
http://www.crypton.co.jp/
本社住所 札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F
事業のごく一部(音楽)で関わりが無くもない程度の全く無関係な別会社。
- 129 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:17:37.98 ID:h8PRyRlB0
- 電力会社は慎重に選べよ
握質に影響するからな
- 130 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:19:02.58 ID:T8Wv3gWD0
- トヨタが織物なのに車作ってるとか、ヤマハが発動機なのに楽器作ってるとかそういう話?
- 131 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:20:37.45 ID:UPq23ZTg0
- >>129
間にトランスかましたり電源安定化装置じゃ駄目?w
- 132 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:20:41.11 ID:T8Wv3gWD0
- >>121
てか就職してみたら外から見た華やかな仕事や思ってたのと全然違うなんてよくあるだろ
社会人になって初めて知るメーカーや仕事なんて腐るほどあるんだから
- 133 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:21:07.76 ID:lDTNnlUI0
- 庶民の味方だったテクニカらしくてなんかいいな
- 134 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:21:16.91 ID:xsPoUNcF0
- すしメーカーにCD装着させて
曲によってネタの握り具合が変わる様にしようぜw
- 135 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:21:55.60 ID:T8Wv3gWD0
- 寿司も回転するしCDやLPも回転するから同じや
- 136 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:21:57.91 ID:brqJE6i70
- >>1
やっぱりドンシャリが最高だね!
- 137 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:22:43.87 ID:Rt/K2VMz0
- >>134
CDの登場が寿司メーカーを誕生させるきっかけだったりする
- 138 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:22:48.82 ID:Cv0Jf9of0
- >>120
針というよりカンチレバー含む本体だな
ダイアチップはJICO(日本宝石)に外注してると思うけど、どうかな?
- 139 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:23:03.41 ID:eO+FcDwz0
- オーディオテクニカだから
寿司握器のモーターの巻き線は無酸素銅だろうな
- 140 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:24:13.14 ID:BbNtSWZc0
- >>17
きときと
- 141 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:24:16.70 ID:Cv0Jf9of0
- 巻き寿司はテーパードかもよ
- 142 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:24:18.29 ID:oX23EWY40
- 昔はソニーだって白物家電作ってたよ、電磁調理器とか
今も家にあるけど
- 143 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:24:27.15 ID:d2PI//wz0
- オーディオテクニカのレコード針
昔お世話になったな
- 144 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:25:17.78 ID:UUrORSsp0
- TBSラジオ久米宏の番組にかなり昔にここの社長が出演していたな
- 145 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:27:08.89 ID:Iztq/f4E0
- ケンドデリカットのにぎりっこかと思った
- 146 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:27:29.19 ID:xXSA+cLJ0
- ソニーの冷蔵庫あったからね
- 147 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:28:11.77 ID:1fHX55v60
- >>13
山水ってまだ、あるの?
聞く前にググレよ?ですか?そうですか?そう思います・・・
- 148 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:30:11.42 ID:PHDaKjyn0
- 心地良いサウンド機能付き
- 149 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:30:34.51 ID:+JQeUw8Z0
- >>111
関係あるのか知らないけど、ケントデリカットも成瀬に住んでたよ
- 150 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:32:02.16 ID:UPq23ZTg0
- アナタの知らない、もうひとつの顔 オーディオテクニカが握る「寿司」
http://ascii.jp/elem/000/000/127/127123/
AUTEC すしメーカー にぎりっこ ケントデリカット
https://www.youtube.com/watch?v=rrgcgYQh8wE
- 151 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:32:03.14 ID:O5yY9FBg0
- >>143
おれは親父のシュアーの針でDJやったら
後ろからぶん殴られたぜ
- 152 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:32:08.74 ID:xsPoUNcF0
- >>137
なにそれw kwsk
- 153 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:32:26.38 ID:zk/e9shb0
- >>78
ヤマハはネットワークルータ作ったり、幅広くやってる
就職してどこに飛ばされるか判らないのがネック
- 154 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:32:32.09 ID:YqEc0iRb0
- 板前DJ すし太郎
- 155 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:33:53.05 ID:syiwyFb60
- >>153 中島みゆきの担当になれたら最高か!
- 156 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:35:07.06 ID:l56/su5r0
- オーディオテクニカは、1970年代のオーディオブーム唯一の生き残り企業だよ。
ラックスもデンオンもオンキョーもサンスイもみんなどこかに行ってしまった。
Lo-DもダイヤトーンもAUREXもテクニクスもブランドとして消滅。
パイオニアは会社ごとヤバい状態。
アナログオーディオ機器の中で、唯一ヘッドホンが生き残るとは誰も予想してなかった。
しかも「すしメーカー」がしぶとい需要をもたらすなんて、誰が予想したか。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:35:35.84 ID:1fHX55v60
- >>17
う゛〜・・・
評価する
だからか?
高と低が強調され、中が無いのは?
- 158 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:36:12.97 ID:L5m63HTS0
- うーん、確かにシャリの形がトーンアームの先のカートリッジに似ているな
- 159 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:36:46.08 ID:d2PI//wz0
- >>151
安いミニコンのアナログプレーヤーでLP聴いてただけ
シュアーやオルトフォンのカートリッジで聴きたかった
うらやましい
- 160 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:37:42.15 ID:L5m63HTS0
- >>156
いや、テクニクスは買えそうにないバカ高いのやってんじゃない?
何年か前TVでみた
- 161 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:37:58.93 ID:7Hkz6PuL0
- ATH-AD7ってのを持ってる
- 162 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:38:18.37 ID:1lkGABu+0
- オーディオテクニカというと70年代末のコンポブームに一気にブレイクした印象
レコードとかレコード針のクリーナー、ヘッドフォン、色々買ったわ
- 163 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:38:47.24 ID:tcJmoj+X0
- やっぱり
シャリとネタの調和と
ダイナミックレンジの広さだろ
- 164 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:41:45.77 ID:7g6+xQFz0
- >>78
実家のユニットバスがヤマハ製だ
- 165 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:42:22.19 ID:Ryvd0xhj0
- サウンドにもこだわってるのか?
- 166 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:42:40.00 ID:l56/su5r0
- >>160
現在の日本において、ピュアオーディオは変態の趣味だからなあ。
あれは生き残っていると言えるかどうか、かなり微妙。
- 167 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:42:45.94 ID:pidbzb470
- 産み出されるシャリは、噛めば噛むほどハイレゾ
- 168 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:43:37.33 ID:d2PI//wz0
- アナログレコードの湿式クリーナー
安いヘッドホン
この辺は買ったなぁ
- 169 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:43:43.04 ID:eO+FcDwz0
- すしメーカー「ASM430」って重低音すげーんだろうな 欲しくなってきた
- 170 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:44:30.64 ID:ARA/Zoi/0
- >26
日立Lo-D サンヨーOTTO 東芝Aurex KENWOODの前身TORIO
こいつらも忘れないでやってね。
- 171 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:44:41.09 ID:8HqB+U3S0
- 最近VM型の型番を刷新したけど覚えにくいわ
- 172 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:44:42.28 ID:Rt/K2VMz0
- >>152
CDの登場でレコード針等が売れなくなるから、新しい事業を社員から募集したら
寿司メーカーを作る事業が採用された
- 173 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:46:52.19 ID:eO+FcDwz0
- 昔からのオーディオメーカーで
今もオーディオ専門でやってるところって国内ではアキュフェーズくらいか?
- 174 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:48:30.88 ID:jtzmmjG50
- ここのヘッドフォンまだ使ってるわ
- 175 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:48:52.60 ID:l56/su5r0
- >>168
オーディオテクニカは、オーディオ周辺機器のブランドとしては「ちょっとだけ高級」だった。
ヘッドホンは、ゼンハイザーよりはずっと安いが、オーディオメーカーが投げやりに作ってた
製品よりはちょっとだけ高い。でも周辺機器だけに、たかが知れている。
レコードの湿式クリーナーでも、ナカミチはダサかったがオーディオテクニカはデザインも
微妙にかっこよかった。
- 176 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:48:52.60 ID:ec42Q/td0
- おっさん世代には、ムービング・コイルかムービング・マグネットか?
だな
- 177 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:50:07.26 ID:eO+FcDwz0
- オーディオテクニカと言えばVM型カートリッジ
- 178 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:50:36.27 ID:ARA/Zoi/0
- >>170
訂正:違和感あると思ったわ TORIOじゃなくてTRIOでしたww
- 179 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:50:45.49 ID:ynJGe0ur0
- はじめてみたけど
オーディオテクニカっぽいデザインだ
- 180 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:50:58.33 ID:AQqrf0qu0
- >>136
ららららら
- 181 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:51:07.17 ID:Wq3HaMos0
- >1時間あたり最大4200個
そんなに食う家ないだろ
- 182 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:51:07.63 ID:xsPoUNcF0
- >>156
テクニクスのSU-C700が欲しい
アナログメーターの針が男心をくすぐる
にしてもアンプ自体でDACやUSB入力まで憑いてるんだから
時代は変わったね
- 183 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:51:13.31 ID:Reos7raM0
- >>80
普通の人なら175%スピードアップと言われれば1.75倍と考える。
広報的な使い方してるのにいちいち解釈を考える人間は視野が狭すぎる。
いわゆる頭でっかち。
よって>>80は正常。
- 184 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:51:18.25 ID:Oxq3sfnt0
- 寿司型のヘッドホンとか出せば外人にうけそう(´・ω・`)
- 185 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:52:11.68 ID:g/SGsvxO0
- AT6012は毛が斜めに植毛されていて良かった(湿式)
- 186 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:52:19.62 ID:zaSraxZ20
- lpのスタビライザを使ってた
ポンプで空気を面倒くさかった
- 187 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:52:21.04 ID:3aziyOe10
- これ欲しい
いくらすんの?
- 188 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:52:32.04 ID:UUrORSsp0
- 自分にとってはラジオ
- 189 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:53:29.89 ID:QXQwh/tS0
- 下のシャリ乗せる台をターンテーブルに取り替えられれば省スペースに使えて良さそう
- 190 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:54:09.85 ID:d2PI//wz0
- ステレオ誌買って読み込んで電器屋行ってたから
安物でも吟味して楽しんでたな
あの頃のオーディオ熱は戻ってこないだろうな
- 191 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:54:29.98 ID:Ty4vKemc0
- ゲームメーカーだけど、フロムソフトウェアももともとは豚の給餌システム作ってた会社と知って驚いたっけ。
- 192 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:54:31.26 ID:T45HzQdr0
- ミヤタ自転車の消火器みたいなもんか
- 193 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:54:39.52 ID:m6x7djEr0
- ターンテーブルから回転寿司へ
- 194 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:55:23.02 ID:y7z/6WvyO
- 電気会社によって握り具合が変わってくるの?
- 195 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:55:42.13 ID:xsPoUNcF0
- >>172
YAMAHA並に迷走してる感もあるけど結果オーライやねw
AD1000でヘッドホン趣味こじらせたけど未だに愛用してる
- 196 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:55:46.57 ID:KonuN8Tn0
- >>156
オンキヨーは健在だよ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/
ハイレゾ音源の配信とかもやってる
- 197 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:55:57.22 ID:UXu2CbPsO
- ナカミチの針がないと
- 198 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:56:44.61 ID:tcJmoj+X0
- >>175
ナカミチと言えばカセットデッキだったな
憧れだった
- 199 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:58:12.30 ID:ynJGe0ur0
- 見たらこれすごいじゃん
https://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm430.html
https://www.audio-technica.co.jp/images/cms/106/files/ke/products/asm430_illust1.jpg
ターンテーブルとしてすごい
- 200 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:59:04.52 ID:m1TWk/780
- >>50
メルコ(バッファロー)は糸ドライブ砲金製ターンテーブルの超アナログ会社だよね
- 201 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:59:07.83 ID:HPNvr1CJ0
- >>138
最新の高級機で自社開発のML(マイクロリニア)針じゃなく
特殊ラインコンタクト針と呼称してる事から見ても
その可能性は高いと思う
- 202 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:59:26.84 ID:VXOqZBNi0
- >>14
カセットテープ全盛時代に既にあったぞ
- 203 :名無しさん@1周年:2017/02/28(火) 23:59:47.24 ID:SNK6GTlu0
- 若い頃はレコード針で使ってたし、現在ヘッドフォンはAD900Xを愛用してるんだがすしマシンの事全く知らんかった
ちょっとだけ知識が増えたわw
- 204 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:00:17.86 ID:pQJn62DU0
- ホーチキの英知出版みたいなもんか
- 205 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:00:38.69 ID:MaW992m40
- >>17
悔しくて震える
- 206 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:01:13.57 ID:E4LGWnw20
- シャリだけ大量に出来てもネタを乗せる人が追いつかないのでは
- 207 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:01:48.23 ID:UUzPCfKV0
- 成型はローラーなんだぜ
「スラントモールド構造(特許申請済)」により、ローラー成形方式で上質なシャリ玉を実現
なんかこうピンチローラーみたいなのかな
- 208 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:02:15.53 ID:RU6W9UCL0
- >>194
違ってくるよ。
もっとも顕著な違いは舎利の間に含まれた空気の味にでる。
- 209 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:02:23.38 ID:Ycyqq7x20
- ここのヘッドホン付けてるガキ多すぎ
- 210 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:05:46.52 ID:Uf0LMmv80
- >>183
俺は2.75倍だと読んだけど
- 211 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:06:03.24 ID:iBq/HRJl0
- >>122
さらっとデマまくな
- 212 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:06:21.03 ID:ahaIM97r0
- >>198
ごめん、レコードクリーナーはナガオカだったわ。
ナカミチのカセットデッキはデザインもカッコよくって、しかも高くて手が出なかった。
アンプ ラックス
プレイヤー マイクロ
デッキ ナカミチ
スピーカー ダイヤトーン
チューナー オーレックス
あたりが、当時のオーティオ少年の憧れだったな。
これがひと世代上になると、アンプはサンスイ(もっと憧れはマランツ)となる。
- 213 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:06:21.64 ID:GsaQcfCp0
- >>201
たぶんそうでしょうね。
カンチレバー含む本体と書きましたが、カンチレバーもダイアチップ埋め込む関係でJICOの分担かも知れません。
- 214 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:07:27.27 ID:l3YpphbD0
- オーテクが高音質と思ってるのは素人
- 215 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:08:13.12 ID:liI7nHdV0
- >>199
スゲー
無くなったシャリの位置に新しいシャリを置くのかよ
- 216 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:08:34.66 ID:SLwPhKAl0
- >>204
あれ出版社だったの?
サプリメントのDHCみたいだな
- 217 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:08:44.35 ID:JpjTBiIH0
- オーディオテクニカはデザインもいいが
あのマークがカッコよかった
カセットデッキの洗浄剤も買ったよ
綿棒でヘッドやローラーを色々やってみたがナカミチの高級機じゃないから変わらない
- 218 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:09:13.18 ID:ZVS/5D3n0
- 音の振動で寿司が出来るのか
- 219 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:10:31.31 ID:NeH7GAWp0
- ブロックの上に、すしメーカーを置いてみると
しゃり玉がマイルドになる
- 220 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:10:44.76 ID:w1oBi5zn0
- ベリリュームのカンチレバーはよかったよ
- 221 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:10:45.24 ID:1lZEvnCD0
- やっぱシャリにもハイレゾとかあるのかな
- 222 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:12:57.08 ID:wGmctmzs0
- >>214
開放型のヘッドホンはいいよ
- 223 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:13:08.14 ID:Xc/rsDCR0
- イヤフォン、ヘッドフォン、マイクだけじゃないんだ。知らなかった。
- 224 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:14:01.08 ID:RU+j7qVZ0
- AT-33MLとAT-7Vは今でも現役で使ってる
AT-150Eaも好きだけど針が勿体なくてなかなか使えない
中古で状態いいのが欲しい
やっぱカンチレバーはベリリウムだわ
- 225 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:14:06.29 ID:K7UY+TpZ0
- 100万の電源ケーブルを使うとシャリのツヤと定位が安定してくる。
- 226 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:14:41.38 ID:RU+j7qVZ0
- >>220
おっとカブった
- 227 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:14:47.05 ID:fqJCzCTI0
- >>212
いえいえ気にせずで。
往年のオーディオ魂が蘇って来る様なラインナップですね。
- 228 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:16:17.91 ID:w1oBi5zn0
- この機械
もちろん駆動部は糸ドライブだよな
- 229 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:16:20.28 ID:liI7nHdV0
- オーディオテクニカのATH-W1000を長年使ってるが
この満足度は高すぎ
もうずっとコレ1個でいいんじゃないかと思う
- 230 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:18:36.58 ID:FGpILATT0
- >>199
これ真ん中の永久に取られない可能性がないか?
- 231 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:18:41.87 ID:JpjTBiIH0
- カセットデッキは今は使ってないのだが
洗浄用としてはテクニカの乾式クリーナーを使ってたな
カセットテープ型で5分くらい再生すれば洗浄できます
ホントかどうかしらんが当時はそれで気持ちよくやってた
- 232 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:19:51.68 ID:0IL4Eppm0
- カートリッジはデンオン(今はデノンか)DL-103系列が好きだったな
- 233 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:22:13.20 ID:hHQvzMoqO
- もうなにもいえない
- 234 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:23:10.66 ID:qFiuXpoU0
- >>17
ワロタ
でもオーテクのイヤホンって、シャリシャリの印象が強いな
- 235 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:25:30.36 ID:fqJCzCTI0
- やっぱりこのすしメーカー「ASM430」も、
しょっちゅう回してると帯磁してくるから
ディマグネタイザーで消磁が必須だよね
舎利がクリアになる
- 236 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:25:36.89 ID:jdBy3ZEC0
- >>17
評価する
- 237 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:26:49.63 ID:MxJSgG1u0
- 耳にシャリ詰め込むのか
- 238 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:27:54.11 ID:jdBy3ZEC0
- >>146
最近泊まったホテルの部屋にソニー製のIHコンロ(お一人様用)があって笑った
- 239 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:30:19.95 ID:OWim5N9g0
- むしろデジタルから寿司を握るというアナログな事業にシフトしたかと
- 240 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:37:42.49 ID:YJeSMx6E0
- こういうスレだとおまえらマッタリするのに
他のスレだと恐ろしいくらい攻撃的だよな…
今だとめった刺しにされた芸能人スレが大荒れ
この馴れ合いスレの爪の垢でも煎じて飲ませるべきだわ
- 241 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:41:16.36 ID:1et1x6dp0
- ID:eO+FcDwz0
ニワカ臭しかしなくて草
- 242 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:41:41.30 ID:P0A51BES0
- にぎりっこからここまで来てたのか
- 243 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:42:01.76 ID:TgU3GLSc0
- >>21
当社のすしメーカーは全てハイレゾ対応です。
- 244 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:44:14.18 ID:JpjTBiIH0
- 久々にオーテクなんて出たもんだから
自分でもびっくりするくらい昔の古い話題がどんどん出てしまう
古くてすみません
- 245 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:44:17.59 ID:4EIRINqI0
- ドンシャリ系な
- 246 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:46:04.87 ID:ahaIM97r0
- >>240
>こういうスレだとおまえらマッタリするのに
芸スポ板で、松田聖子スレが立つと似たような感じになる。
スレ番100くらいまではスレタイに沿った話だが、それを過ぎると「自分が知ってる隠れた名曲」を
紹介しあうマッタリした進行に変わる。
- 247 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:46:38.70 ID:a30LL+5z0
- トヨタの家
富士フィルムの化粧品
ブラザーのプリンター
- 248 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:47:14.39 ID:2siMaYpE0
- オーテクのシャリ感は異常
- 249 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:47:37.54 ID:VC0Z6WcX0
- FOSTEXはおにぎりマシーンでも作るのか
- 250 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:48:36.32 ID:9VXLePKu0
- >カートリッジの製造販売で1962年に創業した同社が、
何のカートリッジ?
- 251 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:48:48.24 ID:ahaIM97r0
- >>247
アメリカでは新規産業はベンチャーが担っているんだけど、
日本では異業種参入がその役割を果たしている。
これは覚えておいて損はないぞ。
- 252 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:49:00.39 ID:/glag1YI0
- 厚切りさんが悦びそうだな
- 253 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:50:08.56 ID:9VXLePKu0
- >>23
スレタイ見りゃわかるのに何を得意げに
- 254 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:50:24.84 ID:VC0Z6WcX0
- >>245
シャリだけにかよ、誰うま
- 255 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:53:40.74 ID:wvs/j7pX0
- オーディオって自称「違いが判る」マニア向けぐらいしか進化の余地ないからな…
- 256 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:56:22.29 ID:UUzPCfKV0
- だけどサイト見るとオーディオテクニカはすしとのりまきに情熱を注いでる
スバルにとってのラリーみたいなものなのかも
- 257 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:56:27.70 ID:vt0oCtjb0
- ATH-A、ATH-ADが3〜10の頃はソニーのMDR-CDの方が上だったけど
オーディオテクニカはどんどん良くなっていった
- 258 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:58:17.64 ID:km7LISHk0
- ローランドの3Dプリンター
- 259 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 00:59:05.36 ID:km7LISHk0
- ヤマハのネットワークルーター
- 260 :雲黒斎:2017/03/01(水) 01:00:47.42 ID:QCJ2YOJ80
- オーディオテクニカが町田でマランツが相模大野
- 261 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:01:25.18 ID:P0A51BES0
- >>245
ガイシュツ >>17
- 262 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:03:28.80 ID:dMlEP12h0
- >>253
子供はもう寝なさい
- 263 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:03:42.26 ID:4/F1Rwkp0
-
インシュレーターを噛ますと、すしの味が変わるぞ!
- 264 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:04:18.66 ID:GsaQcfCp0
- 今、改めて画像見たら、これに関してのロゴはAUTECだったか。
さすがに寿司マシーンにaudio tecnicaじゃ知らない人が見ても不自然だわな。
- 265 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:09:47.96 ID:zmV4kcaM0
- きっかけがあればヤマハも作っちゃうかもな
- 266 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:10:35.81 ID:sFb6U9ts0
- >>250
ピックアップカートリッジ
アナログレコードを聴く時に使う針含む振動発電系部品
米国シュアーと西独エラックが持っていたMM型の特許を回避するため
VM型というのを開発した
- 267 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:11:57.83 ID:dMlEP12h0
- ケントのデリシャスずし
- 268 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:14:19.49 ID:HKaQTlAf0
- >>50
俺の世代だとオーディオの小物製品だなあ。
ノイズキャンセリング付き電源タップとか、スピーカーの下に敷く振動吸収のとか、テープのクリーニング用品とか。
- 269 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:15:00.06 ID:vikePG530
- 異業種参入で一番成功した企業ははDHCだろ。世界的にはノキアとか
- 270 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:15:46.68 ID:Uk52rNk40
- オーテクがこんなん作ってるなんて初めて知った。
イメージとギャップある。
- 271 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:15:50.37 ID:KaMYcZEQ0
- >>41
あれ精密機械なOEMじゃなかったっけ?
- 272 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:16:32.08 ID:8rkeS14t0
- 何気にハイブロウなスレになってるな
- 273 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:18:11.41 ID:Pye+6SbP0
- 寿司とオーディオ機器を上手く融合できたら、ノーベル賞確実
- 274 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:18:21.51 ID:JpjTBiIH0
- オーディオ小物は色々あったが
カートリッジで評価を得ていたから信頼出来るだろうというのはあった
すしは分からんね
- 275 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:18:26.86 ID:NtJNcOsu0
- >>17
ワロタ
- 276 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:27:33.67 ID:GsaQcfCp0
- >>273
ターンテーブルで廻る寿司とかw
- 277 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:27:45.16 ID:P0A51BES0
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128410/img.html
- 278 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:29:46.02 ID:P0A51BES0
- ミスりました
ttp://ascii.jp/elem/000/000/128/128410/011_o_.jpg
- 279 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:30:23.35 ID:Hu8AQ5GX0
- 最近はソニーが音響製品以外の商品出してるよね
LED電球とスピーカーのハイブリッドとか
- 280 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:33:37.72 ID:ebsXg6T70
- 回転寿司とかこれで作ってるん?
- 281 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:36:27.66 ID:ba/kHGaC0
- 韓デリに指三本突っ込んだあと、寿司握って客に出してたからいいな、これ買うわ
- 282 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:40:11.61 ID:Wtr70Fr5O
- >>245
たはっ、こりゃ一本とられましたな
- 283 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:44:53.76 ID:EQH5Z09o0
- オーディオテクニカのノイズキャンセリングイヤホンは重宝している。
音楽聴かないときにもノイズキャンセリングしてくれるからな。
お値段も手ごろだし。
- 284 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:46:52.67 ID:GuP7bnJq0
- IM03好きです
- 285 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:48:10.15 ID:fqJCzCTI0
- ピュア寿司
- 286 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:49:51.70 ID:JpjTBiIH0
- 昔使ってたソニーのミニコンの付属アナログプレーヤー
交換針がソニーのサービスセンターで買うと純正で
街の電器屋で買うと互換性のあるナガオカの製品だった
ナガオカの方はオーテクのマークが入っていてそっちの方がカッコよく見えた
- 287 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:53:44.20 ID:+syGTViX0
- AD500とかフレームの内側に支えが付いたのが好き
- 288 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 01:56:18.95 ID:wGmctmzs0
- >>287
フワフワの耳パッドもええ
- 289 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:03:41.35 ID:t8bjyWgi0
- ロゴマークからしたら、おむすびメーカーの方が似合ってる。
- 290 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:05:53.61 ID:P8QAaMtK0
- で、どこから音出すんだよ
- 291 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:05:57.18 ID:BB+htNq90
- オーディオスシニカ
- 292 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:05:58.96 ID:SLwPhKAl0
- >>287
以前それ使ってた
最近AD500x買ったけどなんか安物感が出てきたけど軽いからいい
- 293 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:09:15.62 ID:ymxiu8uHO
- >>276 クオーツ発信の、サーボモーター駆動回転レーンか?
- 294 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:23:27.51 ID:JpjTBiIH0
- 思い出すとカセットデッキの洗浄液を使うための綿棒
あれもオーテクの製品だった
木の芯使っていていかにもオーディオ用という高級感があり
短いのだけでなくロング版もあった
- 295 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 02:33:17.01 ID:JpjTBiIH0
- 考えてみるとタミヤの模型の小物と同じような感覚が昔のオーテクにはあったな
オーテクの小物使うと違うみたいな
- 296 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:05:47.74 ID:+jalAD0m0
- テクニカの基本サウンドは人工的でおもちゃっぽい
ニュータウン系サウンド
- 297 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:10:59.53 ID:gQctXz0w0
- >>1
メカトロを絶やさないってのは大事だと思う。
基幹部品云々より、これこそ日本メーカーのお家芸。
- 298 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:12:41.36 ID:8nkga10X0
- >>10
かわいい
- 299 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:15:26.74 ID:zmV4kcaM0
- >>296
多摩センターにも会社あるからな
- 300 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:17:24.12 ID:J0th2vAb0
- オーディオテクニカって、寿司マシーンを作ってたことに驚き
- 301 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 03:57:17.90 ID:NldrKeEs0
- ティアックもなんか作れ
- 302 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 04:00:09.56 ID:qrR1OAEY0
- 飯を固めれば良いってもんじゃ無い。
空気を含ませることによって少ないシャリでフワッと握る。
シャリの節約にもなるし 食感も良くなる。
- 303 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 04:14:54.70 ID:4NmaM9s70
- この機械は密閉型?開放型?
- 304 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 04:34:28.90 ID:yzjMgB4a0
- オーディオテクニカがこんなの作ってるってこのスレで初めて知ったわ
- 305 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 04:36:50.65 ID:lOpr42FM0
- 時すでにお寿司
- 306 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 05:24:22.02 ID:8oXHEKm30
- >>17
♪ドンドン シャリシャリ ドン シャリシャリ 大体 35才越えるあたりから可聴域が狭まって「中音域」のみか「ドンシャリ」かの2択でよくなっちゃうよね。
- 307 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 05:46:55.68 ID:8oXHEKm30
- 家電量販店のオーディオコーナーで こういう視聴オヤジいるよね。耳が老化してるからどれでもイイっちゃイイんだけど、やっぱり「こだわり」ってあるしね。
sssp://o.8ch.net/qjz7.png
- 308 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 06:23:03.05 ID:2efoDGNW0
- 自前のハイパス・ローパスフィルターが効きだしてからが真骨頂
- 309 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 06:41:37.24 ID:os5EdsAc0
- >>290
シャリを打ち出すときにポンと音が出る
しかも和音
- 310 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:05:20.21 ID:dICr3sdU0
- 分解能の良い音の会社だから シャリもやたら分解したりして
- 311 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:10:11.25 ID:2siMaYpE0
- オーテク寿司
- 312 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:15:10.41 ID:VDF+/5+z0
- >>1
>オーディオテクニカ(町田市西成瀬2)は2月末、すしメーカー
タモリ倶楽部でやってたよな
- 313 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:21:58.47 ID:rCwxuvwA0
- ここ10年以上ヘッドフォンを買うといったらオーディオテクニカの製品ばかり買ってたけど
たまには別のメーカーのヘッドフォンにしようと2年くらい前SONYのMDR-XB90EXというのを買ってしまった
正直ブラインドテストとかやらされたら俺はオーテクの音もソニーの音も分からないかも
- 314 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:35:58.62 ID:E8OVmS100
- >>44
オーディオスレじゃないのにこれを見に来た。
- 315 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:37:00.54 ID:TuoBCY+x0
- イヤホンヘッドホンスレだと寿司テクと揶揄するやつもいるからな
- 316 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:39:59.96 ID:HjJc7gNOO
- ほしい
- 317 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:40:58.96 ID:m0aDtOPk0
- 寿司ニカ?
- 318 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:41:44.43 ID:eFsvbOB00
- >>307
>耳が老化してるから
青二才がよく言うせりふだね
無知のなせるわざ
- 319 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:44:25.61 ID:sf92xY2d0
- ウィングサポートでシャリをふんわり
- 320 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:45:19.02 ID:AS8x+6lK0
- 俺なら 、時間700個握れる10年以上の熟練の寿司職人を6人雇う。
そのほうが旨いもん。
- 321 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:45:35.83 ID:AHEYJneO0
- てっきり倒産記事かと
- 322 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:45:48.87 ID:VDF+/5+z0
- >>318
>>耳が老化してるから
電器屋いくまえに耳鼻科いけwww
- 323 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:46:50.88 ID:IalyOJGh0
- そのうちヤマハも参入するだろう
- 324 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:48:12.33 ID:sIaB2oHI0
- >>14
中堅化学メーカの中島化学産業が風俗界シェア率ナンバーワンローションの"ペペ"を作ってたり
スカトロ系のエロ本で知られる三和出版が、ヘラブナ釣り専門誌の"へら専科"を出してたり・・・。
- 325 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:48:57.48 ID:EjbhyMoQ0
- >>81
リス園と成瀬は
全然方向違うから、それ違うよ
- 326 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 07:49:53.73 ID:NJqqGSGN0
- 稲荷もこんなのだよ
- 327 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:04:01.38 ID:fqJCzCTI0
- >>307
ダンディだね
- 328 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:05:43.73 ID:OYL2vvVv0
- 略称テクニカからオーテクになったのはいつからだろ?
ゼンハイザーをゼンハと言ったり、
イバニーズをアイバと言ったり気持ちが悪い
- 329 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:08:26.89 ID:TOEmtkjg0
- >>210
なら275%って書くだろ…
数字を大きく見せるのは基本
- 330 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:08:41.26 ID:7Bs3wdpH0
- 最近オーテクと略すのが気持ち悪い
- 331 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:10:42.02 ID:vpH1vP+R0
- 寿司型ヘッドホン出るな
- 332 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:12:36.06 ID:vpH1vP+R0
- 昔はローテクって呼ばれてたのにな
- 333 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:14:49.98 ID:Uf0LMmv80
- >>329
判断の根拠が「こういうのは数字を大きく見せるのが基本だから」なの?
それはいかがかと思うが
オーテクのサイトには従来比175%のスピードアップと書いてあるから増分は75%だとわかるけどな
- 334 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:16:24.92 ID:TxaAX9DL0
- >>130
逆じゃね。
すしメーカー作ってたら、ヘッドホンできたなら近いと思うがそうじゃない。
- 335 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:17:55.31 ID:TOEmtkjg0
- >>320
ぜひ寿司屋経営してください。
無能
- 336 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:18:12.85 ID:fqJCzCTI0
- きっと握りの世界でも
その日の気温や湿度に合わせて
音場補正をしているんだろうね
職人だねえ
- 337 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:23:37.79 ID:dIqD0B0K0
- 電力会社によって味が変わる
- 338 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:39:31.49 ID:XT91TsOT0
- ゼンハイザーの寿司の方が美味い
- 339 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 08:56:03.22 ID:a1Nlo0a50
- >>313
オーテクも他メーカーに寄せてるところもあるし仕方ないよ
- 340 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 09:11:20.01 ID:aYsGTBFq0
- 宇都宮餃子が自動車教習所だった時と同じ衝撃受けたわ
- 341 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 09:57:46.39 ID:cTkwyAmL0
- >>10
- 342 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:04:19.92 ID:PChHTIeX0
- こんなもん需要は一部だろうね
なぜアダルトグッズ開発に乗り出さなかったのか
オーテクなら出来たはずだ
- 343 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:05:16.84 ID:Wd0O1OXZ0
- >>50
オーディオアクセサリーメーカー
- 344 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:06:49.59 ID:2A0r6PWs0
- >>230
交互にとってたらたしかに永久にのこるなw
- 345 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:47:46.83 ID:K5squE3H0
- ロジテックも寿司マシーン戦線に参戦するかもね
- 346 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:54:17.46 ID:s3vfHwr+0
- アナログ終了するかと異業種に参入するもレコード人気でアナログも元気。
寿司マシーンも人気。デジタルオーディオ用機器も人気。 スゴイよ、オーディオテクニカ。
- 347 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 10:56:42.97 ID:7DWJ6DSd0
- scratchできんの?
- 348 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:04:53.45 ID:UUzPCfKV0
- >>289
つくってるよ
https://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/asm545.html
https://www.audio-technica.co.jp/images/cms/106/files/ke/products/img_asm545.jpg
- 349 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:06:17.47 ID:1cqS+ZKu0
- >>4
ヤマハみたいな展開だよね。
こういう方針は大好きだ。
- 350 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:07:22.10 ID:prLwqTri0
- >>17
お前になら掘られてもいいかもしれない。
- 351 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:08:15.61 ID:KJ8DcAMu0
- 高純度無酸素銅配線の採用でまろやかな味にとか書いてあるのかな? (・ω・)
- 352 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:14:09.60 ID:18ceJcO50
- >>313
オーテクもソニーもまぁまぁいいからね
- 353 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:14:20.24 ID:HezR9E7G0
- この寿司食ってる時、口の中でハイレゾの音楽が流れるんですね。
- 354 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:15:26.14 ID:n+mK3lVl0
- オーディオなのに寿司??
- 355 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:18:07.92 ID:2Tdz8/Bf0
- オーカセのことも思い出してください。
- 356 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:18:46.57 ID:SRQoCXqg0
- ASMって分かりやすいな
- 357 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:18:56.73 ID:JrYOiF7t0
- 寿司ロボットメーカーが趣味でイヤホン出してるんだぞ
- 358 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:19:44.54 ID:ATiYVrfS0
- 全く知らなかった
- 359 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:20:40.25 ID:n+mK3lVl0
- ニコンの通販サイトで「ようかん」売るようなものか???
- 360 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:21:05.72 ID:DfQqjGKu0
- カートリッジの名機AT-33シリーズさえ作り続けてくれればいいよ
- 361 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:24:46.48 ID:pnd7zz040
- 寿司職人は米粒の数が全て同じらしいな。そこまで再現しないと。
- 362 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:24:48.34 ID:v44vrmRb0
- >>357
オーテクの本業は寿司メーカー製造業ですよね。それを知ってる奴は少ないと思うけど。
- 363 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:25:46.13 ID:RMSznWgF0
- スゲー!初耳。
寿司型のスピーカー企画してほしいわ。
- 364 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:26:01.74 ID:5Pf7dUiJ0
- オーディオテクニカ製って言われるよりアイリスオーヤマ製って言われる方がシックリ来るw
- 365 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:28:48.26 ID:Dh7FRHDE0
- シャリが口のなかでメロディーを奏でる
- 366 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:33:40.91 ID:82c55XLA0
- >>159
シスコンからだと,カートリッジ付け替へるだけのグレードアップが
コスパ高かったわね.
- 367 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:37:22.15 ID:2/O4bq8Y0
- 噛めば噛む程、良い音を出すシャリか!
- 368 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:42:20.46 ID:VlkLDuEH0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172215.jpg.html
懐かしい(´・ω・`)
- 369 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:43:57.35 ID:2A2KSmAw0
- なんのカートリッジ作ってたの?
- 370 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:44:14.54 ID:SFFbS7ch0
- ドンシャリ(ドンドンシャリを作る意味で)
- 371 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:45:36.83 ID:2A2KSmAw0
- 鈴茂とどっちがシェアあるの?
- 372 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:48:47.55 ID:de1JQEog0
- 何にも知らない俺のイメージだと
こういうのってホシザキなんだと思ってたわ
- 373 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:48:58.55 ID:82c55XLA0
- そろそろ餃子マシンの市場に参入する気はあるのだらうかw
- 374 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:56:01.45 ID:9Da3KICt0
- >>370 座布団1枚
- 375 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 11:56:12.74 ID:UElbHhx/0
- おにぎりマシンも出せよ
- 376 : 【大吉】 :2017/03/01(水) 12:02:25.99 ID:1wwRXcOl0
- 樹脂パーツの加工に長けてるから可能なんだろうな!
- 377 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:05:19.36 ID:Dyjd/zj+0
- オーテクと言えば俺はヘッドホンのイメージだな。
- 378 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:09:06.75 ID:VlkLDuEH0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172218.jpg.html
NECのCDプレイヤーが消えてオーディオテクニカのヘッドホンが生き残るとは(´・ω・`)
- 379 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:10:11.84 ID:3nspWYJ30
- ヘッドホンだけじゃないのか
- 380 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:10:59.80 ID:qag9IpIL0
- カナガワ「ドヤ!」
- 381 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:13:47.21 ID:Dyjd/zj+0
- ソニーの2万円台のヘッドホンを試聴したが、
音が平面的で立体感がまるでなかった。
同じ価格帯ならSHUREやAKGの方が明らかに音質は上。
2万円のウォークマンより中国メカーであるfiioの1万円のプレーヤーの方が高音質だし。
ソニーも堕ちたものだな。
- 382 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:18:02.96 ID:bIKZII5l0
- 5年くらい前にタモリ倶楽部に出てたオーテクの社員がやたら偉そうで感じ悪いから嫌いになった。
- 383 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:18:15.13 ID:7wjZI/iR0
- >>54
ヘッドホンアンプの方が高いってどういうことなの…
- 384 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:19:39.16 ID:VlkLDuEH0
- ウルトラソニックCDクリニカ( ^ω^ )わろたw
- 385 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:21:55.33 ID:yGb8c7Pe0
- 昔ここのステレオ機器一式持ってたなぁ
当時としてはCDやLPから自動録音とか色々凄かった
引越しの時に捨てちゃったけど勿体無かったな
- 386 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:22:56.09 ID:vt3xetcx0
- >>3
どこの寿司屋ですか?
- 387 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:23:19.03 ID:NDBrtVpc0
- 「アナログからデジタルに移行する」時代を生き抜くための新規事業
富士フイルムは銀塩フイルムのゼラチンの技術で化粧品を作ってるな
- 388 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:25:50.67 ID:eusMiwM/0
- >>357
ジェームズ・キャメロンも本職は海洋探検家で、趣味で映画作ってるらしいな
チャレンジャー海淵に潜った人類で3人目の男
単独潜航では人類史上初の快挙
- 389 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:28:11.68 ID:mnZrDw/20
- 君と僕のを にぎりっこ
- 390 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:29:24.44 ID:kugwmj5f0
- ネタも一緒に握る機械はまだないの。
- 391 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:29:25.47 ID:pi1kGapj0
- オーディオテクニカと言えばMMカートリッジAT-3
- 392 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:31:13.28 ID:rVM8xtaSO
- シャリを握る強さがMIDIのベロシティで調節できるようになってたりしてw
- 393 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:32:17.40 ID:9L1aT+8r0
- シャリだけじゃなく、魚の柵をを入れたら自動で
寿司が出来れば良いのに。
- 394 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:35:40.24 ID:rMf2jzMq0
- オーディオテクニカ、寿司メーカー業界シェア2位らしいね
くら寿司でも使われてるとか
- 395 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:37:08.45 ID:E0iDJkFu0
- オーテクのヘッドホンは良い。しかし色んなことやってんだな。
- 396 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:37:44.77 ID:QQdcKDRh0
- 高音がキンキンするのがテクニカ
- 397 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:38:24.13 ID:DR8l+sR80
- オーディオ沼は深い・・・
- 398 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:41:25.51 ID:7/PaMoKW0
- ガリ繋がりか
- 399 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 12:51:51.67 ID:vt0oCtjb0
- イヤホンだけはオーディオテクニカは劣ってる
- 400 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:07:54.10 ID:wGmctmzs0
- >>54
今はDAC内蔵のヘッドホンアンプが主流で、オーテクのは全くダメだわ
- 401 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:12:52.50 ID:GOsN0/9+0
- ヤマハなんて学校のプールまで作ってるからな。
なんでもありよ。
- 402 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:24:23.13 ID:hpn7WMxi0
- >>392
ミクさんの歌声に合わせて握ってくれるのか胸厚
- 403 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:28:08.65 ID:kK3xPB5x0
- ここの手動のシャリマシーンを25年前に見た記憶がある
当時は何を血迷ったかと思った
- 404 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:30:40.84 ID:ih4L/EPp0
- ネットオーディオの時代だからなぁ
オーディオ業界もたいへんだろう
マイ電柱からマイサーバでは
利用者にIT知識まで要求されるから
その業界のひとぐらいしかハマれない
- 405 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:33:23.43 ID:wGmctmzs0
- >>381
そのソニーのは密閉型じゃね
密閉型とAKGなどに多い開放型だと開放型の方が立体感があるのようには聞こえる
開放型のAKGのK712を持ってるが、一音一音の音質は2万くらいの密閉型に負けるかも知れない
- 406 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:34:21.32 ID:PIvL3aR+0
- ヤマハのプレーヤーにオーディオテクニカのカートリッジで
しぬまで続けます
- 407 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:35:38.31 ID:IYhHvt4c0
- 神奈川の会社だったのか…
- 408 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:35:46.20 ID:7gp4waup0
- >>404
頭悪っ!スレ最初から見ろよハゲ頭。
- 409 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:37:39.30 ID:ycOrYp2s0
- 寿司ロボットは鈴茂器工ってとこが圧倒的でオーテクが2位と言っても
5%ぐらいしかシェアないらしい。
- 410 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:43:51.53 ID:ih4L/EPp0
- >>408
アナログからデジタルへシフトしているおかげで
オーディオファンが減っているから他事業に
手を出しているって話だろ?
実際昨今のネットオーディオの流れは
ちょっと敷居が高すぎるんだよねー
あと、女だから禿げてないし
- 411 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 13:58:41.41 ID:ex2Wc5Mg0
- オーディオテクニカは
安かろう悪かろうじゃなくて
お手頃価格で高音質なイメージ
買い替え需要が減ってるから
他業種参入して成功した事例だね
しかも業界トップシェアとは驚きw
- 412 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:00:31.13 ID:f9deC2dA0
- >>372
ホシザキは冷蔵冷凍機器がメインだよ。
ラインナップそろえるために、お互いにOEM融通しあってたりするけどね。
- 413 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:01:19.01 ID:wGmctmzs0
- >>410
アナログからデジタルで昔ながらのオーディオファンは減ったけど、
デジタルの手軽さから新たなオーディオファンは増えたんじゃないかな
単価の安いものが多く利益率は低いとは思うが
- 414 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:02:56.89 ID:f9deC2dA0
- >>373
作ってるの日本に2社しかないはず。
完全に隙間市場なので、大手が算入すると消し飛ぶかも。
つか、餃子のヒダの数とか、止め方とか、具の量とか、皮の仕様とか、
カスタマイズの塊なので、1台1台別注に近いかも。
- 415 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:09:13.73 ID:f9deC2dA0
- >>394
1位がスズモ。スズモは圧倒的ブランドでちょっと高いイメージ。
オーテクは安売りっぽい印象ある。
国内は後は知らん。
海外だと韓国のパクリメーカーがあるな。
>>403
20年前だと回転ずしとか、持ち帰り寿司とか、宅配寿司とかが普及し始めた頃かな。
10年前くらいに東南アジアで寿司ブームになる。
そろそろ飽和市場だけど、当時の選択としては、成長市場でかつ過当競争になりにくい
市場をしっかり選んでいたな。結果論だろうけど。
- 416 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:16:01.11 ID:jgwwTCd70
- >>403それはただの板前さんなのでは
- 417 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:16:08.96 ID:z6vUFYWZ0
- オーテクマニアなら一家に一台これだからな
- 418 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:22:57.38 ID:0j3YE1Ze0
- >>78
ヤマハのすごいのは仮設プール。
福岡で国際大会やるのに大きな建物の中にプール持ち込んだ。
- 419 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:25:50.59 ID:WVfssa3r0
- 寿司もハイレゾな時代
- 420 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:28:12.32 ID:kK3xPB5x0
- >>415-416
手回しでクルクル回る奴テレビで紹介されていた
25年前どころか30年前近くかも
探したら出てきた
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/itorikoitoriko/20150109/20150109162838.jpg
- 421 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:42:05.56 ID:SLwPhKAl0
- >>420
CM見つけたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=rrgcgYQh8wE
- 422 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 14:49:50.05 ID:kK3xPB5x0
- 家庭用が最初で後から業務だったようだとここに書いてある
ケントデリカットのCM>>421で大ヒットしたが尻すぼみで業務用に参入したと
http://next.rikunabi.com/journal/entry/20150109
- 423 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:30:40.67 ID:PvGdhqus0
- >>14
スレタイにも書かれてるけど30年以上前から携わっている老舗だぞ
>同社のすし製造機第1号は、1984年発売の家庭用すしにぎり器「にぎりっこ」。
- 424 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:36:08.22 ID:Bwb6whXY0
- ベリリウム・カンチレバー、アレは伊達じゃないな
それ以外とは次元の違う伝達能力に耳からウロコ。
しかし、いかんせんアナログ時代のピークにプレスの音決めで使われなかったせいで、それ再生能力がオーバースペックになった感がある。
毒性の強いベリリウムに代わって出たボロンについては知らん。
- 425 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:38:31.57 ID:z2Y4zOMa0
- にぎりっこ って名前だけ聞くとエログッズっぽい
- 426 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:39:25.32 ID:69ppJYgG0
- オーテクなになっとんのよ
- 427 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:45:00.25 ID:69ppJYgG0
- AD300とかT500つこうてたが今はパイオニア・オンキヨーのM531にした
フェルトが耳に心地いい
- 428 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:46:27.55 ID:IWb36rKx0
- 寿司と言えばオーテクよね〜
- 429 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:47:57.23 ID:kmS+aoTA0
- 電力会社やケーブルによって味が変わる
- 430 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:53:04.25 ID:SLwPhKAl0
- 後は炊飯器を出せばシャリの部分のラインナップが完成するやん
- 431 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:54:42.59 ID:dVTciXrY0
- こんなの一般人で買うやついるかよww
- 432 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:56:18.76 ID:1OWTjlzz0
- スズモはくそブラック企業だからな
- 433 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:57:35.96 ID:SLwPhKAl0
- >>431
当初家庭用で販売で2年で撤退その後厨房機器店からのアドバイスで業務用に転換した
- 434 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 15:58:37.76 ID:FVkAA4Gg0
- >>14
自分もオーテクが寿司マシンの老舗と知って驚いたのだが、
ゲーム会社のnamcoも、2000年代前半くらいまでは、介護機器、義肢作製の有力メーカーでもあった。
- 435 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:01:18.04 ID:+EO288dL0
- 中にカッパが入っているのか。
- 436 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:01:24.51 ID:0IL4Eppm0
- ダイキンが大砲のタマ作ってたりするのと同じかな
- 437 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:36.89 ID:+EO288dL0
- >>381
CD900STというオチじゃないだろうな?w
- 438 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:49.82 ID:J/1tFU/K0
- シャリがハイレゾなのか
- 439 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:03:58.90 ID:Bwb6whXY0
- >>436
ダイキンは戦前から軍艦の空調やってたらしいからな
- 440 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:05:31.94 ID:fEIz/vJc0
- ラテラルパランサー
最後のしゃりの握りの強弱はこいつで決まるんだよ。
- 441 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:00.87 ID:EjLXd5Ph0
- オーテクのヘッドホンて音良いよね
- 442 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:01.84 ID:Bwb6whXY0
- >>381
ガチなプロ用モニターのエレガDR631C買えば?
- 443 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:06:58.33 ID:xPmSov290
- カネボウがカップラーメン作ってるようなもんだな
- 444 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:09:46.12 ID:EjLXd5Ph0
- >>381
akg買いなよ。
一万未満で凄く音良くてビビッたわ
- 445 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:09:54.14 ID:vt0oCtjb0
- >>54
AT-HA5000か
前面ウッドのデザインはアレだけどうらやましい
- 446 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:12:55.61 ID:Xy3jljmM0
- オーディオテクニカは安いけど、
やっぱりshureを選ぶわ。
当時はまだまだmade in USAの方が品が良かった。
- 447 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:20:49.97 ID:wGmctmzs0
- >>444
1万超えるが、今はK701が凄く安くなったからお買い得だな
- 448 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:20:54.79 ID:fCusCk2O0
- オーテクの新規事業の社内公募でこれを提案するのは俺には勇気が要るわ
- 449 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:22:52.24 ID:0IL4Eppm0
- >>439
なるほど
営業のルートがあったって事か
- 450 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:23:10.79 ID:Y9JnxbFJ0
- >>41
マジかよw
- 451 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:23:17.48 ID:fCusCk2O0
- >>431>>433
なるほど、慧眼なのかと、思いきや
やっぱアホな企画だったんだな
最初からこの形態で提案してそれが通って成功したならすごい会社だと思ったがw
- 452 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:25:46.24 ID:Uog5BP8m0
- >>4
カートリッジとレコード針
- 453 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:25:56.67 ID:rCwxuvwA0
- ATH-CKS99とMDR-XB90EX迷ったんだけど後者を選んで正解だったのだろうか?
- 454 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:26:50.49 ID:69ppJYgG0
- >>436
ダイキンのダイは大阪砲兵工廠の大ですよ
ダイハツもそうだが
- 455 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:27:44.18 ID:fCusCk2O0
- >>388
東方条太郎みたいな感じか
- 456 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:29:17.71 ID:cXzwaINa0
- >>306
中音域のみを「カマボコ」という
- 457 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:33:55.18 ID:0IL4Eppm0
- >>454
そうなんだ!
大砲のタマの方が先なのか
- 458 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 16:56:10.67 ID:gQK886ck0
- シンプルで安いDJミキサーの会社のイメージ
- 459 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:23:22.20 ID:LpTnnMMo0
- 今でも、オーディオテクニカのカートリッジMM型と
MC型使っている。
- 460 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:26:18.01 ID:m8XxrXh+0
- フォスター電機の
寿司メーカーなら買うかも
- 461 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:27:44.16 ID:LpTnnMMo0
- 今でも、40年前位のオーディオテクニカのカートリッジMM型と
MC型使っている。
値段は当時の価格で合計5万円位だった。
材料費なんて、千円位やろな。
昔は相当、儲けただろうな。
- 462 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:29:06.50 ID:VlkLDuEH0
- 下手な鉄砲も数撃てば当たるんだよ(´・ω・`)
- 463 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:29:15.51 ID:SqXx66vM0
- 録音スタジオのアナログケーブルは性能いいぞ
デジタル化前で音質が決まる
- 464 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:35:48.16 ID:/6sPKT/S0
- >>72
俺がいた某スーパーはスズモだったな
- 465 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 17:38:45.22 ID:+jalAD0m0
- NAKAMICHIに作らせたら無双状態だと思う
- 466 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:29:58.72 ID:6J021ZOW0
- 現代の教育勅語とは
12の徳目
1、父母ニ孝ニ (親の介護は子供がやれ!なのに介護保険は増税だ!)
2、兄弟ニ友ニ (ニートは兄弟姉妹どころか三親等まで扶養しろ!)
3、夫婦相和シ (パートしかないぞ!シングルマザーは〇ね!)
4、朋友相信シ (友達?蹴落とせ!自己責任だ!)
5、恭倹己レヲ持シ (相手に喋らせる暇を与えず、論破したと言い張れ!)
6、博愛衆ニ及ホシ (生活保護に頼る奴は甘え!自己責任だ!)
7、学ヲ修メ業ヲ習ヒ (難関国立大の授業料は年80万円!)
8、以テ智能ヲ啓発シ (学歴なんて必要ない、肉体労働しろ!)
9、徳器ヲ成就シ (人っていうのは、ありがとうだけで生きていける!)
10、進テ公益ヲ広メ世務ヲ開キ (24時間死ぬまで働け!)
11、常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ (労働基準法を守っていたら国が亡びる!憲法25条も変えろ!)
12、一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、君は上級国民の為に死にに行け!)
- 467 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:39:50.37 ID:guZb/WJq0
- オーディオテクニカはレコードのカートリッジのイメージ
- 468 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:51:27.47 ID:QvdQZ19N0
- こんなので驚いている人たちって、化粧品メーカーのカネボウが繊維メーカーだったとか知らないんだろうな。
- 469 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:52:26.92 ID:vC9+/BMn0
- >>446
それはマイクの話?ヘッドホンの話?
どっちも意図したり得意な方向性が殆ど被ってない気がするけど。
マイクならSHUREはダイナミックって感じだし、オーテクはコンデンサーのが強い。
ヘッドホンならSHUREはシュアー巻きする様なイアモニター系が強いし、オーテクは被るタイプのヘッドホン。
棲み分け出来てて殆どバッティングしてないって感覚しかないなあ。
- 470 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:53:40.54 ID:S2wW6M0M0
- 糞ニーパクリマン
- 471 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 20:57:52.91 ID:x3SfEIIY0
- オーディオメーカーが鮨メーカになるのってありなの
- 472 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 21:06:04.28 ID:VI+N76KA0
- >>11
TDKの家庭用加湿器
富士フィルムの化粧品
- 473 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:07:27.61 ID:eEsmMfyh0
- SONYの損保
イオンの金融
- 474 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:10:48.28 ID:vC9+/BMn0
- 昔、花王がデジタルオーディオテープ(DAT)出してたりもしてたね。独自の界面活性技術が何チャラとかいって割と評判良かったみたい。
- 475 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:12:43.32 ID:WcmbDBs60
- 花王のフロッピーはよく使った
- 476 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:16:45.95 ID:A+JNwKVi0
- >>17
高温のシャリシャリ音が強くてノリが悪い
- 477 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:19:40.27 ID:vC9+/BMn0
- >>475
有りましたね。
- 478 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:20:02.44 ID:DDZjVAqw0
- カラオケレボリューションのマイクはテクニカ製だよん。
- 479 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:21:00.70 ID:8B9cfNhO0
- すっしくいねぇ〜♪が高音質で流れます
- 480 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:21:52.54 ID:A+JNwKVi0
- ハイレゾ対応なんだろ
米粒ちっちゃくて
- 481 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:22:24.50 ID:6jMacTw5O
- カートリッジ屋なんで
CDが登場した際に、嘘八百並べてCDは欠陥品と主張したから信用してない
- 482 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:31:03.13 ID:eFsvbOB00
- >>481
アナログ派のわたしにとっては
CDは不完全な製品です
- 483 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 22:33:24.30 ID:AeB3D8a80
- 内部配線には、高純度8N銅PC−OCCを採用 外部被膜には
高純度の金属製二重シールド材を採用
高純度銅を採用した事により、伝送された命令を欠陥なく伝送する事が
でき、また厳重なシールドにより外来ノイズの飛び込みを抑えました
回転軸には高負荷にも耐えるダイレクト・ドライブを採用 これにより
安定した回転を実現し、偏りが少ない均一のとれたシャリが握れます
また回転軸受にはサファイヤを採用し、長時間稼働にも耐えれる仕様になっています
これらの貴社独自の材質・メカニズムを採用した事により従来の寿司マシーンを
比較しベールを二枚も三枚も剥がれた鮨を握る事を実現しました
- 484 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:44:30.47 ID:PkcyzE9X0
- デガウス機?を思っていた記憶があるが、機器も記憶も見つけられないw
- 485 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:46:12.83 ID:ZSldB1oc0
- >>481
実際登場後数年の流れを見ると
結局ビット数もサンプリングレートも足りてませんでしたが
- 486 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 22:49:02.94 ID:AeB3D8a80
- >>484
消磁器?? これ??
http://zigsow.jp/img.php?a=a&w=480&h=480&filename=mi_112643_1422020305_33703287.jpg
https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=e_Ij07cXyLFEoI_GKVoSb77kDzgdGsbIYY43YCnU4Kn0CZW6gmsQqtj_wDJwi1sg0UR9YDGdEJMYADQ_HSz0t__IpTxInWZy_R9fnT6sdIrzkv3CUtvEOqNBR0uyGi.izUYeWehi4wDsHSJpwdT7&sig=13ackgo7j&x=192&y=116
どっちも持ってた TVの消磁器はマジで世話になった 無茶苦茶帯磁したTVも殆ど治ったもんなw
- 487 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 22:53:35.88 ID:sEQoY+Tn0
- なんだ、握った寿司から音楽が流れそうだな。
- 488 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 22:57:34.27 ID:AeB3D8a80
- >>487
従来のサンプリング規格 16bit 44.1KHzでは自然界のすべてのシャリ音を再現する事は不可能でした
当社では128bit 512KHzの超ハイビットサンプレートを行う事により、自然界のシャリ音を余すことなく
再現しています
- 489 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:01:28.77 ID:kr78wJaW0
- >156
お前がデンオンと書いてるデノンはまだあるぞ
ちゃんと調べてから書け
http://www.denon.jp/jp
- 490 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:03:17.92 ID:vO0AA9gA0
- 80年代て高級オーディオが小型の機器に置き換わって売れなくなった時代じゃないの?
- 491 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 23:05:56.17 ID:AeB3D8a80
- >>490
売れなくなったのは1990年代後半 2000年以降はMP3プレイヤーに押されて
ミニコンすら売れなくなった・・・・・・・・・
今の若いヤツは、本当にいい音って聞いたことあるのかな???
- 492 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:08:13.02 ID:zRePUUC70
- サウンドバーガーの技術を応用したんやな
- 493 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:08:38.26 ID:6jMacTw5O
- >>485
それはその通りなんだが
嘘つきオーテクは
このCDは何分過ぎた辺りから、ピッチが高くなりとか何とかかんとか・・・
わざとピッチの不安定な演奏のCDをあげて・・・
俺は絶対音感がないから騙されたわ
- 494 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:09:24.79 ID:nEITDRhy0
- >>491
同じく複製芸術再生機のテレビ受像機も劣化してるな。
ライブや映画館が隆盛してるのはそのせいもあると思う。
地上波つまらんし。
- 495 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:10:17.19 ID:ZSldB1oc0
- >>490
バブルとその余波で息吹き返して
90年代初めくらいまではよかったんだけどねぇ
- 496 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:11:04.46 ID:jJMUWvFc0
- >>47
こんなやつだよ。
http://i.imgur.com/lVSNBaC.jpg
- 497 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:11:37.03 ID:UQMjZrf70
- 最近の地デジ&BSデジタルの音声は酷いよな。
昔のBSアナログのBモードステレオはすごい音質だったのにな。
- 498 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 23:12:33.21 ID:AeB3D8a80
- >>494
劣化ちゅーか、どれも全部一緒に見えるよなw(シャープとかは絵作りが悪いんで
劣って見えるが)
昔は、TVでさえメーカー独自の絵作りがあって好みで選べた
いまはどこのデジタル化で、どれもドングリの背比べ
どれを買っても変わらない
AV機器はデジタル化で本当につまらなくなったよ
解像度だけは一気にあがったけどねw
- 499 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:12:53.56 ID:jScnuzgU0
- >>469
SHUREのカートリッジを知らんのか?
- 500 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:13:00.47 ID:EsmfL1l80
- >>489
横レス。
デンオンは古い名称で(日本電気音響から来てる)確か外人さんがそう読んでくれないから大分経ってから正式名をデノンに後に変えた筈だった気がする。
ネッスル→ネスレで年齢がバレるみたいなふいんき。
- 501 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:14:14.92 ID:fwxmipOL0
- お稲荷さんは作れまい
- 502 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:15:27.41 ID:/NXTlyJF0
- >>1
あの「〇の中に△のマーク」を正面に入れてくれよおお!!
- 503 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:16:01.29 ID:ZSldB1oc0
- >>493
そんなこと言ってたんか
それは知らんかったw
まあ昔はAESの研究発表会に「デジタル音は健康に悪い」とか
インチキ発表があって問題になったくらいに
デジタルアレルギー強い人結構多かったらしいからねぇ
- 504 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:17:24.97 ID:FuhN4fAc0
- で、この機械の音質はどうなの?
- 505 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:23:34.16 ID:JpjTBiIH0
- オーテクにはやっぱカートリッジで勝負してもらいたい
昔はSP再生用のモノラルカートリッジもあった
- 506 :47:2017/03/01(水) 23:28:29.79 ID:EsmfL1l80
- >>496
おーありがと。
昔の高級カメラみたいな外装わろた。ポチってみようかなw
- 507 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:29:12.27 ID:dS7Qmggr0
- >>156
サンスイはドウシシャのテレビや安物オーディオにブランドだけ使われてる
- 508 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2017/03/01(水) 23:34:44.42 ID:AeB3D8a80
- AurexとかLo-DとかNEC(オーセンテック?) 一度潰れたブランドが結構、名機
生んでんだよな
まぁぶっちゃけ採算度外視モノばっかり売るから、赤字になって潰れたんだけどねw
- 509 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:34:47.68 ID:UsFtBhYG0
- >>11
しかもこれが性能いいんだよ
- 510 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:36:15.08 ID:ohB+EJKa0
- >>41
本体赤字でいつ切り売りされるとも分からんぞ
- 511 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:36:18.45 ID:VlkLDuEH0
- CDスタビライザー売ってたな(´・ω・`)
- 512 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:41:26.41 ID:eefL0pHD0
- そもそも日本企業だったのかオーテク
- 513 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:43:00.69 ID:ZSldB1oc0
- >>511
プレーヤー側でディスクの面ブレ対策するようになって
あっという間に必要無くなっちゃったね
- 514 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:43:42.88 ID:cuopsxws0
- 初号機の時にオーディオ雑誌かなんかで見てエッwww!と思ったが
まだ続いてたのか
経営陣有能だなあ東芝の指揮もとってもらえよ
- 515 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:46:29.32 ID:rCwxuvwA0
- 昔20年位前秋葉原で確か3〜4万くらいのオーテクのヘッドフォンの音の良さに感動して買ったことがある(木目調だった)
でも弟に取られた上、壊された
- 516 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:47:39.06 ID:gzKua1cu0
- >>72
く○寿司はオーテクだった
- 517 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:49:46.77 ID:eFsvbOB00
- >>493
>>503
当時のオーディオ雑誌に
CDはピッチが変わる、音が変わるという指摘は確かにあった
ただ、それがわかるのは耳がいいのはむろん、
自分で楽器も演奏できる人でないとわからないと思う
- 518 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:51:30.44 ID:+mmoQjBY0
- マッキントッシュというメーカーなんかは
オーディオアンプにパソコンスマホ、チョコレート、トレンチコートまで作ってるすごいメーカーなんだぜ
- 519 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:56:41.86 ID:INoLCzMx0
- どうやって使うんこのマイク
- 520 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:56:43.48 ID:A+JNwKVi0
- マスター録音自体がそんなにすごくないのに
なぜか再生技術の理屈が延々と
- 521 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:57:06.97 ID:m6tjtnyv0
- >>491
アニソンとか好きな金余りオタクがたまに15万くらいのヘッドホン買ってる
で、2000円くらいのアクティブスピーカー買ってスピーカーすげええええ!とか言ってる
いろいろおかしいな
- 522 :名無しさん@1周年:2017/03/01(水) 23:57:34.53 ID:JpjTBiIH0
- CD初期はスペックが今からすると超低性能で
アナログは当時のオーテクでも十分な性能だった
今のデジタルと同次元で語ってみても無意味だと思う
- 523 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:01:45.09 ID:6bIy6AYz0
- >>508
Lo-Dまだ使ってる、いい音鳴らすわ
- 524 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:02:36.64 ID:QE2fAJHi0
- >>517
アナログのマスターテープからデジタル化する時に送り出し側機器(アナログ)の速度調整の問題が出てオリジナルと比べてピッチが変わっちゃってるのは割と最近でもあるかも。
あとビット関係は初期のCDだと(今と比べて)ノウハウが足りなかった分稼げてなかったってのもあるやね。
音質にしても同様。
- 525 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:09:13.01 ID:I2vORn440
- 確かにアナログプレーヤーの回転数や
テープレコーダーの回転数が狂ってピッチが違うのはアナログ側の問題点
デジタル技術そのものはCD初期は原始時代の話みたいに進化してるよ
- 526 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:09:53.60 ID:mcQaq7yJ0
- 何を言ってるんだ
マスタリングのことか?
- 527 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:13:44.06 ID:98cSK4H80
- >>524
>送り出し側機器(アナログ)の速度調整の問題が
いやそうじゃなくて、デジタルとして取り込んだ後のはなし
確か、かなり高級なDACを繋いで、
音が変化するという問題をクリアーしたという記事だったと思う
- 528 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:14:02.92 ID:CxK6BlAi0
- お掃除用具も売ってるよ
https://www.audio-technica.co.jp/autec/tcl/products/hc-700.html
- 529 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:14:29.72 ID:/Ocxz18o0
- 電気炊飯器で、米を炊くときに、釜に超音波や低周波の振動などを
スピーカーを通じてあるいは直接釜に電磁力で振動を与えて
一種のスピーカーにすることで、炊飯の過程に影響を与えることで、
味を良くしたりなどできないものだろうか?
- 530 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:15:59.98 ID:zdWWLLDb0
- 前にテレビでやってた。
新人がこの部署に配属されると、あからさまに絶望している風なのでw慰める為の飲み会開いて大変だって。
- 531 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:24:40.82 ID:CxK6BlAi0
- >>529
それはもうある
- 532 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:26:08.68 ID:I2vORn440
- はるか昔にオーディオ熱にかかってオーテクの製品買いまくった
オーテク今でもやってたんだという懐かしさ
すしの話ではなく、オーディオになってしまう
- 533 :524:2017/03/02(木) 00:28:39.65 ID:5JZuvWBz0
- >>527
>デジタルとして取り込んだ後のはなし
したらDACチップの精度の問題か、(クロックを高級機マスターにしたんであれば)クロック制御用チップの発振の精度の問題かそういう感じかな。
- 534 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:31:12.09 ID:YwMxtuEc0
- >>1
おえっ
絶対に一生食べないから関係ないけど虫酸が走ったわ
- 535 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:32:23.37 ID:8yyH5UiA0
- シャリ小さめがいい
- 536 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:35:24.59 ID:w23p+Wja0
- 30年以上前に秋葉原でヘッドホンを2000円以下で買えた
白いボール紙箱に入っていた
従来の密閉型ではない両端にスポンジがついた軽いヘッドホンで
従来のオーディオアンプに挿すでかいプラグじゃなくイヤホンプラグだった
オーディオテクニカというメーカーだった
その頃からすし機器作っていたのか
今は1年使い捨てをめどに、100円ショップでヘッドホンと延長コードを買う
そういえばパーツ制作のオームもなくなった
- 537 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:39:50.17 ID:x+V4fphZ0
- >>523
おれも毎日Lo-Dのステレオでレコード聴いてるよ
- 538 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:42:17.37 ID:q3bno62L0
- >>529
木炭入れた方が早い
- 539 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:44:24.53 ID:TNf5GRCb0
- シングルCDアダプタ再生産してください(´・ω・`)
- 540 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:55:39.89 ID:39zduF0d0
- 当然、この機械の左右にはスピーカーがセッティングされているんだろうな( ̄◇ ̄;)
- 541 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 00:56:29.99 ID:39zduF0d0
- >>537
俺はオーレックスだ
- 542 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:04:52.60 ID:xrV7d/VG0
- ゼンハイザーがプリン製造機を作ったら売れる
- 543 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:18:23.60 ID:CxK6BlAi0
- >>502
シャリメーカーなら側面にデカデカとロゴが入ってる
- 544 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:21:37.58 ID:G6+2B9IZ0
- >>536
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172954.jpg.html
これだろ(´・ω・`)
- 545 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:23:28.70 ID:pQ2sPNA70
- そんな内職やってたの知らなかった
- 546 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:23:36.35 ID:FU050lVk0
- 「オーディオ」の名前が泣く
- 547 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 01:30:31.70 ID:x+V4fphZ0
- 米国会図書館ご用達の某レコードクリーニング液の動画見てたら
クリーニングブラシにテクニカのAT1208Xを推奨してて
テクニカやるじゃんと思った
- 548 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:02:54.50 ID:Vcc3FOvf0
- 昔のLINNのカートリッジはオーディオテクニカ製だった
ソースは『長岡鉄男の日本オーディオ史』(巻数忘れた)の巻末
- 549 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:09:42.61 ID:NjZ2vciq0
- シャリメーカーが
一番オーディオっぽい
デザインしているとおもう。
サイドのロゴ部分とか。
なんか弁当工場や回転寿司店で寿司飯つくる時に
こういうのが活躍してるかと思うと胸熱だな。
- 550 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:10:28.06 ID:m5c9Gsr40
- ピックアップカートリッジを20本以上持っているが
テクニカの物は一本も無い、出来は悪くない、しかし凡庸すぎるのだよ
聴き手と取り込む魅力が無い、何を聴いても破綻なく安定した平凡
- 551 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 02:26:21.77 ID:tGWbQOM10
- 寿司市場そんな熱いことなってんのか
- 552 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 04:37:52.46 ID:OUl34R1O0
- 寿司テクニカ
- 553 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 05:57:48.00 ID:h0IEzjUO0
- >>550
何を主に使ってるの?
俺はtypeVだな
- 554 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 07:44:41.78 ID:2+HLjI2u0
- 赤外のヘッドホン買ったけど使い物にならなかったわ
- 555 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 12:18:15.28 ID:Br22bIjn0
- >>554
俺の弟がオーテクのワイヤレスのヘッドフォン持ってたわ
聞かせてもらったけど通信が安定しないのな
きっと今の数千円のBluetoothのワイヤレスヘッドフォンの方が高性能なんだろうな
- 556 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 15:43:51.42 ID:tsrao9YX0
- YAMAHAがルーター作ってるのに何を今さら
- 557 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:19:11.70 ID:UGU1j3YP0
- 今Jキャスでやっとる
- 558 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:27:15.66 ID:Fgylq7jE0
- すしメーカーを作りたくて入社
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org422231.jpg
かっこいい
- 559 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:28:02.34 ID:fEjmmpoL0
- イヤホン以外にこんなの作ってたのか(´・ω・`)
- 560 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:33:12.15 ID:OMgxXPP+0
- 山水もこれやれば倒産しなかったのにね
- 561 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:41:05.06 ID:BhFcqwaB0
- >>560
あそこはロー組と悶着が有ったらしい
- 562 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 17:58:23.12 ID:S6HC9Gqy0
- ttp://k.pd.kzho.net/1488442899741.jpg
ttp://k.pd.kzho.net/1488442900452.jpg
- 563 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 18:02:20.20 ID:Ba+NoVGR0
- AT-1005
- 564 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 19:05:51.32 ID:T5RAHy6J0
- >>560
専務が組合潰しを狙って組合幹部のロッカーに覚醒剤を仕込んだ。コロンボにありそうな
ネタで墓穴を掘って会社そのものがあぼーん。
- 565 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 20:09:30.17 ID:fGta/mro0
- >>564
そんな酷い会社だったのか…
かつてAU-D607Xでオーディオの道に入った身としては
正直知りたくなかったです
- 566 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 20:10:47.83 ID:79ySkcUz0
- 罪を憎んでメーカーを憎まず
- 567 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 20:27:55.04 ID:dvtVyGJ00
- >>409
オーディオテクニカのやつは家庭用に毛が生えたようなものだからな
これ家庭用ですって言っても違和感がない
いつになったら本格的な業務用を開発するのかな
- 568 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 20:30:07.62 ID:2coAw+vW0
- にぎりっぺ
- 569 :名無しさん@1周年:2017/03/02(木) 20:30:16.65 ID:PqS6GPsm0
- えっ
- 570 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 01:58:11.26 ID:Wa6uBtGs0
- なんか、凄く年齢層の高いスレ
- 571 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 02:00:27.13 ID:S7taSkG60
- カッパ達が救われる
- 572 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 02:03:27.68 ID:N4pkpDo/0
- >>17を評価してる奴ら、
もうこれはタモリ倶楽部で既出のネタだから。
- 573 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 02:10:02.61 ID:uwsYcdsA0
- 一方、オーディオのKENWOODと調理器具のKENWOODは同じ名前でロゴもそっくりだけど関係ない
- 574 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 03:45:17.57 ID:DbaZQx1p0
- >>560
サンスイって倒産してたの? 知らなかった
ピュアオーディオでアンプ選ぶときデノンとかアキュフェーズみたいな悪く言えば無難なメーカーがあるのに
サンスイとかマランツとかラックスマン辺りを敢えて選ぶ人はどういう音が好きなのかなぁって思う
なんかアドバンテージあるのかな?
- 575 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 04:34:21.03 ID:E8vLV2k30
- >>571
小僧も救ってあげてw
- 576 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:10:07.49 ID:4RNDGcjf0
- ここのイヤホンが糞過ぎる
- 577 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:13:47.63 ID:uIPjvLTp0
- まだやってたんだ
- 578 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:14:14.53 ID:yBpSJfMt0
- 社名ロゴがAUTECになってるな
オーディオ臭は消したいんだろうか
- 579 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:39:09.51 ID:/ziVP0gF0
- >>576 ピンキリだけど安いの買ったのか?
ちなみにどこのイヤホンなら良いのよ?
- 580 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:44:58.83 ID:4RNDGcjf0
- >>579
ここ以外だったらどこでも
同価格帯で比較して糞過ぎる
- 581 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:48:37.40 ID:j9X/cA5C0
- >>570
アナログオーディオのよさが分かるのが30代以下にはおらんからなwwおっさん化するのは必然ww
- 582 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 05:50:16.86 ID:QFHMw1rp0
- 分解すると中の配線が太くて端子が金メッキだったりするのかな
- 583 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 06:02:08.87 ID:qqZ25rM80
- >>105
カラオケは大抵オーテクのマイクだな
- 584 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 06:03:56.23 ID:1M27ZAkH0
- タモリ倶楽部で見た
- 585 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 06:15:11.80 ID:l2+PwRae0
- ほうそれはつかえるな
http://gojyukyu.zombie.jp/f/i36udlp
- 586 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:21:52.16 ID:ZB7AhpD90
- ただ、毎日寿司食うわけにはいかないな。
- 587 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:57:09.64 ID:bYT0aXJk0
- >>567
最初はメカ好きの父親が買って「よーしパパ今日は握り寿司作っちゃうぞ」
ってやるのが目的だったのかな。
オーディオでは名の知れたメーカーだし。
- 588 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:59:30.99 ID:XK8tykkN0
- >>574
サンスイやマランツはジャズ喫茶全盛期に一目置かれるブランドだった。
世代的にはオーディオ少年より少し上。
この前、ソニービルでやってたIt’s a sony展part 1に行ってきたけど、
1970-1980年代に全盛期を迎えたソニーがいかにダメになっていったのか
実によくわかった。
企業規模が全然違うけど、損保よりは寿司メーカーの方が100倍くらいまともだと思う。
- 589 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 07:59:57.75 ID:kjs+eBEq0
- 自動寿司製造機
- 590 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:03:24.07 ID:r2e3Acfd0
- オーディオ関連の商品に専念しとけばいいのにwww
- 591 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:05:55.59 ID:w8CpbbSN0
- ギアとモーターが奏でる精密サウンド
徹底的にノイズ対策した電源ライン
至高のシャリを作る重要な要素
ギア用のグリスまで徹底的に厳選
- 592 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:20:11.23 ID:9ZIMP8Is0
- オーテクは結構いいヘッドホン作ってた印象。
最近は購入していないのでよくわからんが。
無駄に高級路線の価格帯のは置いといて、普及価格帯にC/Pが高いのが多かった。アッポーが買収したbeatsだかpeatsだが知らないけどさ。
あんな糞みたいな音質のやつに結構な金払う位なら、オーテクのほうがずっといいんじゃないの。
寿司ロボットは黎明期からやってるよね。別にヘッドホンで行き詰まったからやり始めたってわけじゃない。寿司ロボットの老舗メーカーだし、その道のパイオニアの1つだよね。
- 593 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:25:04.36 ID:xjZUu7iu0
- あー 親父がヘッドフォン持ってるよ
35年前のもの
音がいいのか悪いのかわからないがデザインがカッコいい
- 594 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:29:36.88 ID:XOph0Vl70
- つい先日、ビジネスホテルでソニーの湯沸かし器を見て腰抜かしたが
それと同じぐらいの衝撃だは…www
- 595 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:30:45.09 ID:by1CSoze0
- 初めて買ったのはKENWOOD
- 596 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:35:52.27 ID:NODO2/L90
- >>595
今KENWOODの中古モノばかり買ってる、チューナー、アンプ、スピーカーにCDプレイヤー
スピーカー以外1980年台のばっかり
- 597 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:36:47.05 ID:6ethmZ1H0
- オーディオがすしとか。。。 もうカウスだろう
- 598 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:45:24.68 ID:i3PvGq2o0
- オーテクだからAUTECなのか
- 599 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:45:54.69 ID:DbaZQx1p0
- 家電店のヘッドフォンコーナーに行くとオーテクとSONYとビクターのばっか置いてある印象がある
- 600 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:46:41.00 ID:FRiiNajf0
- >>594
30年ぐらい前にテニスマシンも作ってたよな
ソニーがテニスとか今じゃ考えられないw
- 601 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:50:47.45 ID:DbaZQx1p0
- >>596
俺が中学生の頃(1980年台)ケンウッドの598スピーカーとケンウッドのアンプ、ケンウッドのCDプレーヤーを親に買ってもらった
アンプとCDプレーヤーは壊れちゃったけどスピーカーだけはいまでも使ってる。ただ経年劣化でウーファーのまわりの樹脂みたいのがひび割れちゃってるけど
今から考えるとアンプはSONY、スピーカーはダイヤトーンを選べばよかったと買ってから少し後悔した
ケンウッドのチューナーは当時評判が良かったね
- 602 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 08:59:19.71 ID:xjZUu7iu0
- 親父のオーディオセットを見ると、
上の段から
プレーヤー デンオン
チューナー トリオ?
カセットデッキ ティアックとアカイ?
アンプ パイオニアで2段になってる マランツてのもある
スピーカーはダイヤトーンだから三菱? パイオニアもある
すべて稼働するのが自慢らしい
ipod1台と卓上スピーカーで出来ることをこれほど大げさにしなきゃならんのか
- 603 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:01:25.99 ID:IVcSEFiZ0
- >>597
中田ボタン乙
- 604 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:04:28.54 ID:4u+qejG20
- オーディオテクニカ
セグメント別売上
ヘッドフォン 47.1%
マイクロホン/ワイヤレスシステム 24.1%
AVアクセサリー/ターンテーブル 17.6%
ミキサー/アンプ/スピーカー 4.0%
食品加工機器 2.5%
産業用防塵装置 1.4%
半導体レーザー光ピックアップ 1.0%
その他 2.3%
こういう会社
- 605 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:04:52.63 ID:4u+qejG20
- そのうち会社買収されるだろう
- 606 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:04:54.82 ID:2xR6JGbs0
- ジジイの俺はオーディオテクニカの名を目にしてヘッドフォンではなくカートリッジが思い浮かんだ。
- 607 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:11:29.64 ID:NODO2/L90
- >>601
高校の頃にバイトして、アンプ、チューナー、CDをKENWOODで揃えスピーカーだけ
ダイアトーンにしてた、しかし598ではなく498・・・売れ線のいつも下のラインを買ってしまうw
それを10年前くらいに二束三文でHOにドナドナしてしまったが、最近またあの頃に浸りたくて
買いあさってるw
- 608 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:12:33.45 ID:fispT0zU0
- にぎりっぺみたいだな
- 609 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:15:12.00 ID:hnbbfsh00
- >>31
スレタイくらい読めよ
- 610 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:17:41.51 ID:Y5GLkclh0
- >>587
元々家庭用で開発て価格1万2千くらいで販売したがある程度売れると
買い替え需要がほとんど発生しないから厨房機器販売店からのアドバイスで
モーターをつけて業務用方向転換
- 611 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:23:33.52 ID:IwnVBqIB0
- >>602
王道路線だな
音聴かせてもらったことはないのか?
- 612 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:27:50.75 ID:hLQ4vUru0
- SUSHI食べたい
- 613 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:27:55.10 ID:e6vzDFRl0
- >>591
食い物使う製品なので、グリスは植物オイル系だよ。
米がひっつかないように、全体にまんべんなくスプレーするw
- 614 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 09:58:17.66 ID:2cZEtWB20
- オーテクは頑張ってるな
- 615 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 11:43:03.76 ID:j2GYUjGD0
- >>613
山形の芋煮会で使うショベルカーで
アーム部分のグリスと動作油が全て食用というのを思い出した。
- 616 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 11:44:01.98 ID:vNZnwoLc0
- なんだこりゃwww
いつのまにかそんなもんやりだしたのかw
- 617 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 11:45:26.71 ID:vNZnwoLc0
- ここちっちゃいからオーディオ分野に特化しても喰っていけるだろ???
なんで寿司マシーンを作らなきゃならんのか意味不明
- 618 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 11:56:40.30 ID:LEqRrpHX0
- ようかんのとらやがUSBメモリ作ったら起こして
- 619 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 11:56:52.31 ID:IwnVBqIB0
- 初代を知ってる者からすれば
ここまで進化したのか!って思うけど
よく見りゃ基本コンセプトは変わってないんだな
- 620 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 12:25:48.75 ID:xjZUu7iu0
- >>611
もちろんありますよ でも違いがさっぱりわからないんです
それ以上にどうしてわざわざ違うメーカーで集めるのかがわかりません
- 621 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 12:51:01.51 ID:D1dK7enn0
- いい音しそう
- 622 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 12:58:58.02 ID:0Jj8zvYd0
- 子供の頃テクニクスとオーディオテクニカの区別がつかなかった
どっちに間違えても特に問題はないんだが
- 623 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 13:03:10.54 ID:5NHYBo0g0
- テクニカが寿司屋って呼ばれてるの知らん人多いのか
まぁ知らんわなw
- 624 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 13:16:24.66 ID:IwnVBqIB0
- >>620
オーディオにはそれぞれ得意分野ってのがあるんだよ
音を極めるのと音楽を楽しむのは別分野と割り切ったほうがいいよ
- 625 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 14:36:27.25 ID:XK8tykkN0
- >>624
そうそう。
オーディオ少年だった頃、銀座のショウルームを毎週末のように見に行っていた。
ソニービル、銀座コアの上のテクニクス(テク銀)、東芝オーレックスの銀座セブン、
三愛ビルの三菱ダイアトーン、高速下の日立ローディープラザ、ヤマハビル、
帝劇ビルのパイオニア、、、
何もかもが懐かしい。
親に連れて行かれるのと一人で行くのが半々だったけど、おかげで当時の銀座の街並みや
飲食店を覚えている。今でも残っている店は少なくない。
これが今となっては財産なんだから、世の中わからんもんだね。
- 626 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 18:26:08.68 ID:w8CpbbSN0
- >>613
さすが食品扱う機械だ
- 627 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 18:27:24.20 ID:8XLIGRr6O
- オーテクってこんなの作ってたのかw
- 628 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 18:45:07.63 ID:JumUfGbH0
- >>45
100%スピードアップは凄いのか凄くないのかわからん
- 629 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:14:07.97 ID:b+i9QqaP0
- NECだって冷蔵庫作ってたし、驚かないや
- 630 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:41:18.35 ID:vdLAEWGu0
- オーディオメーカーなんだから、酢飯に“おいしくなれ、おいしくなれ”という
音声を聞かせたらいいのに
- 631 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:46:36.32 ID:c4cHnb/f0
- >>630
それオーディオ違う
どこのメイド喫茶だよ(´・ω・`)
- 632 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 19:58:26.30 ID:u0JAbB/P0
- 近くの高校通ってたけど、文化祭のとき、余ったダンボールもらいに行ったら快くくれたから、この会社の人は好感持ってる
- 633 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:02:05.63 ID:b+i9QqaP0
- >>630
次に
「美味しくなってください 美味しくなってください」
と流れ続けるのだな?
- 634 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:29:44.11 ID:It0zoMnV0
- SENNHEISER、ONKYO、JBLの寿司メーカーで違いを比べたい。
- 635 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 20:37:51.41 ID:QXnAX6R70
- (´・ω・`)みんなー
http://i.imgur.com/CbZKqPV.jpg
- 636 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 21:25:34.43 ID:oFRZOhCI0
- すしを模したUSBメモリとかの製品は見た事あるけど、すしのヘッドホンとか出さないのかな?
あくまですし機械とオーディオ関係の開発部は全く別で交流ないんか?
- 637 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 22:00:28.21 ID:5RDsPbZn0
- >>594
総合カタログ貰ってきなw懐中電灯やら各種ラック、黒物屋イメージに似付かわしくないもんもある。
粗大ゴミや不法投棄のブラウン管テレビだと、日本電気製がちょっと多い印象があるw
- 638 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 22:03:58.84 ID:5RDsPbZn0
- >>615
グリースガンにラードを詰め込んで、グニュグニュすりゃ良いじゃんとw
- 639 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 22:54:39.08 ID:xjZUu7iu0
- オーディオテクニカの話題じゃないけれど
昔のオーディオセットを見てカッコいいなと思ったのはスピーカー
薄い布のカバーが付いていて中が透けて見えるんだよね
猫が引っ掻いちゃった跡もあるけれど、あの透け具合はなんとも言えない美しさ
- 640 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 22:57:22.22 ID:6nSrsVsjQ
- TDKも加湿器作ってるくらいだしなw
- 641 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 22:57:55.84 ID:TVkIDvUR0
- ハイレゾな寿司を握るのか
- 642 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 23:05:31.20 ID:xTHdiNkQ0
- オーディオメーカーの寿司か
寿司型のヘッドフォンとか作れば外人受けしそうだけどな
- 643 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 23:07:44.79 ID:ijUyxfDv0
- >>615
あれは芋煮専用に毎年新調するらしい
- 644 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 23:12:03.51 ID:P+3oColY0
- オーディオテクニカは社長ができた舎利を並べる間が退屈だからヘッドフォンで音楽を聴ききたいと
音響関係の開発を始めたんだよ
- 645 :名無しさん@1周年:2017/03/03(金) 23:24:47.33 ID:9lAI7pwf0
- >>638
ラードだとシャリの味に影響しちゃうかと。
- 646 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 03:10:42.87 ID:kx03XQd40
- 音響メーカーじゃなかったのかよw
- 647 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 03:19:40.29 ID:yC49Q0yo0
- >>83
もとは同じ会社だよ
実際ロゴマークのデザインも同じ
- 648 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 08:26:54.32 ID:Xroquk+O0
- これからはドンシャリじゃなくて銀シャリで売っていくのか
- 649 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 09:20:44.08 ID:MP1yUCdC0
- テクニカはドンシャリなんか?
- 650 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 10:37:05.69 ID:HtkubBay0
- >>631
野菜に音楽聴かせると美味しくなるとかいうのはあった気がする…
- 651 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 11:28:58.57 ID:za/ToZCa0
- 寿司職人から嫌われてんの?この会社
- 652 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 11:30:38.53 ID:bBmeeloD0
- デジタル時代を生き残るためにすしメーカーとはどういう事だ
- 653 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:16:25.11 ID:KGTivVW90
- 福岡市民の俺は握りたての新鮮な寿司が食いたいので近所の寿司店に1日おきに
通っているよ、スーパーの寿司など食えたもんじゃ無い。
- 654 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:38:47.07 ID:KkOLp3ud0
- アカイ、ディアック、サンスイ、オーディテクニカ
昔は楽しかったなあ。
- 655 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:43:27.83 ID:WkytoXg30
- >>647
>実際ロゴマークのデザインも同じ
正確には「ほぼ同じ」な。
昔はヤマハも海苔とかを作ってたはず。今はどうか知らないが。
- 656 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:45:44.01 ID:t0W3JoZ60
- CKRシリーズは実験モデルだと聞かされてショックを受けたわ
確かに変な音だったし
- 657 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 12:46:29.99 ID:MOHvdc2O0
- リズム天国みたいな感じで
リズミカルにすし握るのかな
- 658 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 14:03:06.54 ID:6/w2UxuH0
- お手頃な餃子メーカー作ってくれよ。
材料の下処理もやってくれるやつ
- 659 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 14:24:16.85 ID:Wwl7GBi30
- >>657
かーもね ハイ!
- 660 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 15:08:17.25 ID:gG79/J1+0
- おすしおすし
- 661 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:07:31.08 ID:5uS6HmrP0
- >>647
よく見ると、音叉とタイヤスポークの違いがあるよ
なかなか考えられている
- 662 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:08:07.61 ID:9m+jjO5h0
- 全然関係ないけど、釈お酌思い出した
- 663 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:35:48.05 ID:AIz6z9nL0
- 長年使ってたコタツのヒーターが壊れてコントローラーも配線むき出し寸前に
近くの電気店に依頼してヒーター+付属のコントローラー再設置したメーカー見たらここのだった
オーディオ機器のイメージ強いけれどこんなのも作ってたんだなと(゜o゜;
- 664 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:38:43.51 ID:tdgFngUS0
- >>93
何言ってんだ!DD至高。
- 665 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:41:24.17 ID:tdgFngUS0
- >>119
wwwが型番に着くとバランが勝手に着くのか?
https://www.google.co.jp/search?q=バラン&client=safari&hl=ja-jp&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiH5Ju5rLzSAhVDXrwKHXosDNEQ_AUIBygB&biw=375&bih=559#imgrc=X8TmA0F0MRfIpM:
- 666 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 16:42:00.52 ID:MP1yUCdC0
- 朝日新聞は一眼レフやポン酢とか作ってんだろ?
ちゃうか…
- 667 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:39:07.48 ID:9JKUJ5ca0
- >>510
羊羹だけに
- 668 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:44:27.67 ID:VpNavh3P0
- 寿司ロボの隠し蓋を開けるとフォン端子が出てきて、ヘッドフォンをつなぐとにぎってるときのかけ声とか息使いをモニタできる。
これ噓知識な。
- 669 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:49:07.31 ID:kx03XQd40
- どうして寿司製造機を作るようになったのか
知りたい
- 670 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:54:51.15 ID:FB20ZBV20
- >>669
ブラザーだって元はミシン屋だぞ
生き残るためだろ
- 671 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:56:05.71 ID:qJzJnlhf0
- 技術者が残業中の自分の夜食用に片手で摘めるようなものが欲しいということで、
寿司好きの技術者が遊びで作ってみた
みたいなことを聞いたことある。本当がどうか知らんけどw
- 672 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:56:26.60 ID:FB20ZBV20
- >>663
ホムセンに売ってるから自分でやれよ
木枠合わせて組むだけだぞ
- 673 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:57:36.78 ID:hDbE81VY0
- 新商品は「ドス恋握っ太郎!」
- 674 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 19:41:48.39 ID:JqYpd0WQ0
- >>664
DD押すなんてシロート
アイドラードライブこそ至高です
- 675 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:46:38.39 ID:rLtkeL9n0
- パナソニックもテクニクスブランドで炊飯器やパン焼き器出せよ
- 676 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:51:28.43 ID:NCmaeRAY0
- 慣性だけで回すのが一番音が良いんだが回転数が定まらん
- 677 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 20:57:28.83 ID:+Iu9IdvM0
- >>676
ストロボスコープ載せて手回し
江川三郎が一番音が良いと言ってたけど
回す方にばかり気が行って音の良し悪しわかりゃしないw
- 678 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:00:47.55 ID:Tno7x+JG0
- >>17
旨い
シャリだけに
- 679 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 21:38:28.45 ID:jFqrJ8ii0
- トヨタがミシンを造ってるようなもんですな。
まあ元々はミシンメーカーだったんだけどね。
- 680 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 22:05:24.84 ID:my5CtC9U0
- にぎり寿司はネタによって
シャリの周波数特性が微妙に変わってくるからな
- 681 :名無しさん@1周年:2017/03/05(日) 12:09:45.43 ID:hH5g5wmP0
- >>677
江川三郎さんはかなり異端で
メーカーが青ざめるような事を平気で言ってたからな
どこかの有名ヒョーロンカみたくゴマすり記事は書かないという
惜しい人を亡くしました
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★