■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】金融資産1億円以上の国内の富裕層が121万7千世帯に…株高の影響などで13年末より2割増える★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :曙光 ★:2016/11/29(火) 23:02:29.89 ID:CAP_USER9
- 野村総合研究所は28日、金融資産1億円以上の国内の富裕層が2015年末時点で121万7千世帯となり、13年末と比べて2割増えたとの推計を発表した。
13年末から15年末はおおむねアベノミクスの株高局面で、保有株式の評価額が膨らむなどして新たに21万世帯が富裕層に加わった。
野村総研は政府の統計資料に独自のアンケート結果を加味し、ほぼ2年ごとに推計をまとめている。
保有する預貯金や株式、債券などの合計額から負債を差し引いた金融資産が5億円以上の「超富裕層」は7万3千世帯、1億円以上5億円未満は114万4千世帯に上った。
http://this.kiji.is/175952401043275777
2016/11/28(月) 22:14:34.51
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480338874/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:03:00.42 ID:Z1EroJvR0
- ちょうどいいじゃん担税してもらおう
- 3 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:03:30.35 ID:Zz/7vKNc0
- 暴落して解雇の嵐が吹き荒れるのは来年か?
- 4 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:03:43.91 ID:V+mBeInx0
- > おおむねアベノミクスの株高局面で、保有株式の評価額が膨らむなどして新たに21万世帯が富裕層に加わった。
はいブサヨ逝った
- 5 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:04:17.49 ID:5zT+d+XH0
- ネトウヨはどんどん貧しくなってるのな
- 6 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:04:20.68 ID:eGygS6n90
- 安倍「格差は縮まった!」
- 7 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:04:40.17 ID:lRB/C12s0
- オレはもうちょいだな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:05:10.23 ID:g1biiMuv0
- 売らんと塩漬けにしとった株式が息を吹き返しただけちゃいますのん???
- 9 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:05:19.97 ID:5zT+d+XH0
- どうせパチンコ屋とかスマホゲーつくてってる奴らだろ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:05:38.03 ID:cgEbp8EO0
- http://irorio.jp/nagasawamaki/20160217/301800/
雇用者(役員を除く)に占める非正規の割合は平均37.5%(前年比0.1%増)。
65歳以上では非正規の割合が74.2%と前年より1.1%上昇
65歳以上では非正規の割合が74.2%と前年より1.1%上昇したが、64歳以下では前年並みもしくは割合が低くなっている。
64歳以下では前年並みもしくは割合が低くなっているw
64歳以下では前年並みもしくは割合が低くなっているww
64歳以下では前年並みもしくは割合が低くなっているwww
やっぱりねぇ
非正規の大部分は定年後に生きがいを求めてバイトしてる爺だったというねw
現役世代の非正規とか都市伝説に近いくらい激減してますわwwwwww
- 11 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:06:34.14 ID:91mz17BbO
- 手持ち9000万は富裕層ですか?
- 12 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:07:13.11 ID:Jy8qlkQg0
- >>9
ばーか
ろくに金融知識もないままぼけーっとしてる間に
みんなアベノミクスで一財産築いてるんだよww
ワープアざまぁww
- 13 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:07:15.44 ID:mCX9mY7c0
- ワイや
国外だけでも100万ドル以上ある
株売って送金すると税務署のチェックが入るからそのまま海外に移住やな
- 14 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:07:40.79 ID:pp/fQaDC0
- これが普通なんです。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:07:47.61 ID:9w2TAfMb0
- 世帯単位ならこんなもんでしょ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:09.99 ID:vJ6I6QL70
- 一億円プレイヤーは2〜3パーセント
100人いたら2人か3人、結構いる
- 17 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:11.24 ID:LBbXWuC60
- おれもおれも20000億ぐらいあるわ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:19.87 ID:J+Yud1TJ0
- >>1
トヨタ・日産・ホンダ・三菱UFJ どれを選んでも、配当利回り2%以上。
身を削らない公務員を信じるより、利益を出して、配当金を出す、企業を信じたほうがまし。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:25.59 ID:WMedv1y50
- 樽型が糸巻き型になって久しいが
また樽型になればええの?
- 20 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:39.72 ID:bVReRLlm0
- これがアベノミクスの結果です!
- 21 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:44.42 ID:Ba6dFsd/0
- 世帯数は5340万世帯
1世帯当たり人員は2.38人
_ノ乙(、ン、)ノ 四十数軒に1軒くらいの割合で1億円持ってるのね…
- 22 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:08:49.82 ID:Q9MkSLDk0
- 100人に1人の家は億万長者ってことか・・・。 30年前と大して変わってないな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:03.63 ID:VppBLmS10
-
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg
- 24 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:05.19 ID:91mz17BbO
- 1億よりも9000万の方が多いイメージだがな
- 25 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:17.68 ID:8/n83JAN0
- おいおい、お前らニュー速民なら資産1億円くらい持ってるだろ?
- 26 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:21.71 ID:ZJ8XWtnN0
- 小金持ちのダチが言ってたが、ある程度カネがたまると妙にケチになるつってた。
6000万ぐらいの貯金のときはじゃんじゃん使いまくってたが、9000万ぐらいになったら
「資産一億」が見えてきた、と目標目指してポイントカードつくってせこく貯めたり
安いの探してスーパーやネット通販入り浸りで俺らと変わんねえノリだと。
さらに一億円超えて1億70万とかになってそこから伸び悩んだら、一億切るのが怖くて
まるで小学校の帰りに「影踏んだら死ぬ!」的なマイルールで一億を割らないよようにしてるんだと。
早く1億3000万ぐらい貯めてじゃんじゃん使いたいつってた。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:23.03 ID:sgHFePmR0
- まあ50世帯に1世帯くらいならイメージ通りかな
- 28 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:32.85 ID:aXd4s8oE0
- >>9
パチンコもスマホゲーももはや落ち目だ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:34.01 ID:P0HD7/5W0
- 配当狙いでこつこつ投資するスタイルなのに、最近売買で多少の利益が出てなんか勘違いしそうだわw
- 30 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:09:49.48 ID:Q9MkSLDk0
- >21
昔からクラスの1人は億万長者の家っていうのが目安。 誰かな〜って
- 31 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:10:06.21 ID:ITEyFAt+0
- アベノミクス効果か
- 32 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:10:29.56 ID:F7dY9k8D0
- http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1611/28/l_sh_nri_01.JPG
2015年日本国、世帯の「純金融資産保有額」
5億円~:超富裕層75兆円(7.3万世帯)
/__\
/ \
1~5億円:富裕層197兆円(121.7万世帯)
/________\
/ \
5000万~1億円:準富裕層245兆円(314.9万世帯)
/______________\
/ \
/3000~5000万円:アッパーマス層282兆円(680.8万世帯)
/ \
/______________________\
/ \
/3000万円未満:「マス層」4173万世帯・約78%。資産額合計は603兆円
/ \
/〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\
(マス層は約78%。ピラミッドの底はもっと広がっていると考えるべきだ)
- 33 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:10:46.87 ID:91mz17BbO
- >>26
9000万代で止めとけばいいんだよ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:11:05.30 ID:LKrNJ5Nb0
- ならすと学校の各クラスに1軒あるかんじか
- 35 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:11:13.14 ID:PFfDFuzw0
- この調査は本当かどうか怪しいですよね。どうすれば資産調べれるのですか?自己申告なんか2ちゃんねると一緒で嘘ばっかりでっしょ。野村証券が投資させて手数料取るためにしてるんですかね。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:11:15.83 ID:Jy8qlkQg0
- こつこつ貯金するやつはバカ
公務員目指す奴もバカ
おまえら堅実なバカのおかげで儲かってますわww
- 37 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:11:56.87 ID:9w2TAfMb0
- >>14
うn
世帯数も多くて収入も資産も多かった一昔前なら、この程度普通に居たと思う
てか米国だと相続税払い始めるのが10億からだから、この程度で金持ち扱いする日本が貧乏過ぎる
というか社会主義っぽい
- 38 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:11:59.34 ID:YIOhH/Zw0
- >>34何故か花輪くんが思い浮かんだ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:12:40.88 ID:WMedv1y50
- >>30
理論的にはそうなんだが実際は50人のうち45人が億家みたいな集団があるので
実際の場末の学校には全校で何人いっかなみたいな。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:12:49.19 ID:0OiDr5U/0
- まず公務員になれ。
公務員になったらアベノミクスを買え。
民間で働く奴は知的障碍者だ。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:12:50.19 ID:91mz17BbO
- >>36
公務員なんか全然羨ましくはないな
年収の半分がボーナスだし年功序列で初任給190とかだし健康診断が頻繁だし我慢の塊だし
- 42 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:02.55 ID:ZjNt9nNVO
- 同じ町会にアパートや駐車場や貸しビルのオーナーたくさんいる。
借金してアパート二棟買って毎月収入あるし売却すれば億の金になる。
こんな人は日本にごろごろいる。投資家なんて不安定な紙切れ売買してるよりいい。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:05.24 ID:OGEGYJOg0
- どうやったら一億円も貯金できるの?一人暮らしで1000万位から全然貯金増えないや
お金持ちほどけちっていうから使わないようにすればいいのかな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:14.65 ID:AsKX6xaA0
- 韓国は貧困になる。
パヨクは貧困になる。
働かないと貧困になる。
タバコ吸うと貧困になる。
左思想になると貧困になる。
東洋経済を読むと貧困になる。
沖縄タイムス読むと貧困になる。
朝日新聞を購読すると貧困になる。
NHKの受信料を支払うと貧困になる。
日経株の投資をしてないと貧困になる。←ココ
民進党/共産党に投票すると貧困になる。
MBS「ちちんぷいぷい」を見ると貧困になる。
TBS「サンデーモーニング」を見ると貧困になる。
『この世界の片隅に』の映画を観ると貧困になる。
沖縄にデモに行って「土人」と言われたら貧困になる。
新潟県民になって原発の再稼働に反対すると貧困になる。
- 45 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:19.07 ID:9w2TAfMb0
- >>25
高学歴高収入な連中多いからな
自称だけど
- 46 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:29.26 ID:0hiS5Vsi0
- そんなに金持ってる奴いるか???
- 47 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:45.99 ID:wmXtKwzU0
- 所得1億円超だと税負担率はこんなに低い、金持ち優遇の実態
http://diamond.jp/articles/-/109277
1億以上持ってる逆に税金安くなる
株に持たず現金で保有してる奴は馬鹿だね
- 48 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:13:51.29 ID:pOYrAV8G0
- 俺もトランプのおかげで先週仲間入りしたわ。
まだ集計には含まれてないだろうな。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:14:04.42 ID:/2wMbZZC0
- うちも1万兆円あるよ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:14:35.16 ID:sTA46u620
- >>43
ほとんどが土地持ちだよ。
現金を持ってる人は半分以下だろう
- 51 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:14:39.09 ID:91mz17BbO
- 1億じゃ中途半端
8000万9000万もってアーリーリタイアしとればいい
- 52 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:14:43.10 ID:EIQQ/W4w0
- 早い話が共産党に政権取らせて没収すればいいだけなんだよな
- 53 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:14:53.76 ID:4p6tGTWA0
- 投資してない連中みると
自分から貧しいのが好きだなと思うし
株で儲けたから、ひがまれるのは、おかしいし
税金も株にかけるのはおかしい
正業で十分払ってる、2重だろ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:15:33.26 ID:vJ6I6QL70
- >>26
退職金とかで2,3千万円持ってる人間はゴロゴロいる
詐欺師はこの辺りの層を狙った金融商品を開発して、カモにする
一億円を目指ざして騙される
- 55 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:15:49.18 ID:BDFy2X3h0
- >>5
金融資産だから土地は入ってないよ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:16:01.98 ID:rvqMdukxO
- 今は株より金とか現物持っといた方がいい
- 57 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:16:04.92 ID:/zCpMV4K0
- 1億で富裕層とかないない
両親の介護や自分たちの老後を考えたら倍欲しいわ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:16:12.42 ID:PFfDFuzw0
- >>50
金融資産なので不動産は関係なしですよ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:16:30.57 ID:dyO4aKxh0
- 1億で富裕層かよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:16:44.20 ID:ODU20XSl0
- FVCの株を11,000株持っている。
来月末までに株価が1万円円に達して、金融資産1億円以上の富裕層になれる可能性が高くなった。
会社では株に最も縁遠い奴と思われているので結構うれしい。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:02.73 ID:reo1lDKu0
- 格差が広がる
- 62 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:09.84 ID:0OiDr5U/0
- 結論
アベノミクスでも、運用実績は、
海外株式が大敗で日本株は負けで、日本国債&日本円が勝ち。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:27.65 ID:pKXj+syv0
- 純金融資産1億超えてるけど5億は無いな
- 64 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:30.54 ID:jIdI8cPf0
- 何か極端だよね。都内運転していて思うのはプリウス、アクア、ミニバン、軽自動車、型落ち外車、あとはドイツ車御三家の現行モデルみたいな感じのがチラホラ。たまに458だのアヴェンタだの見かけるが、何してる人達なんだろう
- 65 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:35.11 ID:ylWtxrJt0
- ポジション取ると胃に穴があく
- 66 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:38.57 ID:9VfgL82H0
- 戦争まだかなあ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:53.81 ID:jksPC7cc0
- アンケートに真面目に答える人っているの?
- 68 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:17:55.17 ID:LBbXWuC60
- 毎日真面目に働いてもサラリーマンごときには
一億貯蓄なんて夢のまた夢だし富裕層だろ
まあ一億なんて油断してるとかんたんに吹っ飛ぶだろうが
- 69 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:03.19 ID:EYdb9cM50
- 50人にひとりが億万長者とかいいなあ
職場の同僚の家が凄い名家とか知り合いの親が開業医って聞くと私もお金持ちの家に生まれてきたかったとつくづく思う
- 70 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:05.39 ID:356DaC9p0
- >>43
1億円は楽勝、ワイも1000万近いから貯金がんばろうず
- 71 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:08.81 ID:6nNVGpIN0
- 世帯で言うなら
公務員どうしの結婚なら難しくないだろう
- 72 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:14.44 ID:PFfDFuzw0
- >>42
他のスレでも自慢されてましたね。不動産は変動激しいですからね。本当にもってられたらですけどね
- 73 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:14.86 ID:1xOToqyz0
- >>56
その言い回しだと投資やってないのは分かった
- 74 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:21.51 ID:Lhe8ftWy0
- >>37
甘い
今の日本はアメリカどころか韓国やロシアやマレーシアよりも貧乏だぞ
日本の富裕層の基準は国際基準の約12分の1
これはBMIも同様のことが起こっている
- 75 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:18:22.84 ID:UD2Dlatk0
- たった3億円の募金で発狂する人と金持ち自慢をする人が交わるのは面白い
- 76 :ギフハブ:2016/11/29(火) 23:18:57.58 ID:Xn7tR1WB0
- そんなにいるんか!!
格差社会やな
- 77 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:19:08.09 ID:JuARluJ+0
- パナマ文書もそうだが金融資産隠して
庶民から搾り取り過ぎの結果
安全が怪しくなる
- 78 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:19:12.50 ID:PFfDFuzw0
- >>70
楽勝って方法教えて下さいよ。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:19:18.53 ID:lZ5sGNn50
- >>43
まず「コツコツ貯金して1億」って発想しか出てこない時点で資産1億はかなり厳しいでしょ
1000万を元手にして株なり賃貸なり起業なりしないと
- 80 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:19:31.49 ID:RN5eECM80
- 平均値なんて全く無意味だからな
中央値で語らないと実態は見えない
- 81 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:19:48.64 ID:4p6tGTWA0
- 投資家は老人も相当ドルにうるさい
投資家ネットワークは、元公務員とか
日本株には興味なし、ほとんどがダウ、アップルとか
全額投資してる人いるし、毎年2千万円稼いでる老人とかすごく多い
GEやエクソン、MSもいいぞ、とにかくダウしか未来ない
- 82 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:20:00.67 ID:0OiDr5U/0
- 結論
アベノミクスでも、運用実績は、
海外株式が大敗で日本株は負けで、日本国債&日本円が勝ち。
現実こんなのだからwwww
wwwwwwwwwwwww
日本円&日本国債>都市部不動産>>勝ち負けの差>>平均的な日本株>平均的な海外株
- 83 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:20:23.99 ID:356DaC9p0
- >>78
事業主なんで
- 84 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:20:30.63 ID:PFfDFuzw0
- >>81
すごく多いって何人ぐらいですか?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:02.48 ID:Q9MkSLDk0
- >79
金ある人は、普通に自営業だったり会社経営してたり、年収1500万円あったりという人達だからね
コツコツという概念があんまり当てはまらないよね
- 86 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:24.27 ID:PFfDFuzw0
- >>83
事業主なんかピンキリでしょ。誰でも事業主になれますよ。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:26.84 ID:EKHNXbOm0
- 借金も億単位だけど121万世帯に入ってます
- 88 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:35.24 ID:o35rWCvu0
- 菅直人が格差が広がったって批判しそうだなw
- 89 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:37.68 ID:4p6tGTWA0
- >>84
4人くらい、元校長や、市役所職員とかいる
- 90 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:21:48.67 ID:Lhe8ftWy0
- 馬鹿じゃねえの?
富裕層の定義を代えれば富裕層が増えるのは当たり前
民主党政権時までの富裕層の定義は12億以上だったが安倍晋三に代わってからは1億以上に変わった
- 91 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:01.46 ID:0OiDr5U/0
- 野村総合研究所は、富裕層が増えたと煽っておりますが
実際、お前のところの運用実績は日本円のままのがよかったんとちゃいますかね?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:08.07 ID:B0D1TG6u0
- 不労所得での生活でやっと500万円
ちゃんと働いてたらもっと貯金できたけど
働きたくないから節約の毎日
- 93 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:13.60 ID:NwJORCm80
- お金って不思議なモノで
持てば持つ程に不足を感じたりするんだよね。
貧乏人から見れば
一億も有れば十二分じゃん。と思っても
当事者は、「もっと、もっと」と薬物中毒患者みたいになって
スーパーの特売に必死になったり
値引き交渉にゴネたり
- 94 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:19.75 ID:EIQQ/W4w0
- 野村の記事だから仕方ないが資産運用が株に変わったというだけで儲かっているとは限らないなw
- 95 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:28.95 ID:n0SjmbqJ0
- こういうアンケートきた時、資産は9000兆円ですとか答えていればいいんだろ
- 96 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:49.89 ID:neVMbklE0
- 父親 700万
母親 400万
子1 600万
子2 500万
年 2200万
4人家族で、年500万の暮らしを10年続けるだけで、1億7千万貯まります
- 97 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:22:53.90 ID:jksPC7cc0
- 江戸時代や戦前の金持ちって、現代の金持ちとレベルが違うよ。
貧富の差は大きいし、金でなんでも出来た。
今は貧富の差は小さいし、金で出来ることは少ない。
金持っててもブ男やブスは結婚できない。
ブ男でなくても金で沢山の妾を持つことも無理。
むかしは金でかなりのことはできた。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:23:14.48 ID:BavvHgaW0
- 安倍自民の思惑通り
順調に格差拡大しているな
- 99 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:23:18.57 ID:zB9tNvCg0
- 貧乏人怒りのキムチレッド
- 100 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 23:23:26.83 ID:sgHFePmR0
- >>87
>保有する預貯金や株式、債券などの合計額から負債を差し引いた金融資産
240 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★