■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【報道】「バター不足は仕組まれたものだった!?」と炎上中のホクレン、「ガイアの夜明け」の放送内容に「誤解を与える内容」と反論★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :記憶たどり。 ★:2016/11/25(金) 10:54:44.46 ID:CAP_USER9
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000066-it_nlab-life
11月22日に放送されたドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」において、
ホクレン関係者が「バターが『なくなるぞ』となったら消費者はとりあえず買う」
と笑顔で語り、「バター不足はホクレンのせいだった!?」とネットで炎上中です。
ホクレンは編集部の電話取材に対し「放送された内容は意図したものではなく、
そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」と、
番組に対する不満を明らかにしました。
話題となっているのは「日経スペシャル ガイアの夜明け 巨大"規制"に
挑む!?明かされる『バター不足』の闇?」内における、ホクレン農業協同組合
連合会の酪農部部長による発言。ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を
担う指定団体で、国内で流通するバターのほとんどを仲介しています。
番組ではまず、ホクレン職員が酪農家との意見交換会で「山のようにバターが
あったら消費者は買わない。どんどんなくなっていくと『またバター不足が起こる
のでは』と買い増し行為が出る」と発言したことを紹介。これに対しナレーションで
「消費者の買い増しを誘っているかのように聞こえる」とした上で、意見交換会に
出席していた同団体の酪農部部長にインタビューを行いました。
同部長は「消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます」「そういう消費者心理ってありますよね。わかります?」
と朗らかな笑顔で発言。品薄を演出して購買欲を煽ろうとするかのような発言に、
ネット上では「バター不足はホクレンのせいだったのか」「ホクレンの自爆劇」と
炎上しました。
ただし同部長はその後「バターは品薄くらいがちょうどいい?」という念押しの
質問に対し、「安定供給が大事だと思うので、そういうことではないと思う」とも
発言しており、視聴者からは番組構成の恣意性を指摘する声も上がっていました。
また、Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物による「当初制作会社からの
取材依頼内容はバター不足ではなかった」「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような
取材だった」とする発言も見られました(当該アカウントは現在鍵付きとなっています)。
編集部が一連の映像と発言についてホクレンの広報に問い合わせると、担当者は
「放送されたものは意図した内容ではなく、誤解を与える番組と認識している。
そもそも “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった」「ホクレンでは酪農家
から預かったものを乳業メーカーと話し合うだけなので、仕組み的に生産量の調整は
できない」と回答。番組に対する今後の対応を「検討中」であるとしました。
なお、Twitter上の関係者のものと思しきツイートに関しては把握しておらず、対応に
ついては検討するとしています。
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480028598/
1が建った時刻:2016/11/25(金) 08:03:18.73
- 2 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:54:58.27 ID:f8EHZ0ce0
- 問題の動画
https://youtu.be/9qq7jfAp3-I
問題のシーン
https://youtu.be/9qq7jfAp3-I?t=22m27s
生産調整として生乳を大量廃棄しつつ、
バター不足を煽る
ホクレンを脱退して直接取引をしようとする
酪農家に対し脅しをかける
さすが利権団体JA全農
- 3 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:55:34.52 ID:2w33uohB0
- バター犬は始末しろ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:55:52.68 ID:AA1eH32w0
- 繰り返されるバター不足??半世紀にわたる“計画経済”が限界に
農林水産省は今年5月、バターが7000トン以上不足するとみて、クリスマスを控えて需要が高まる10月までに、約1万トンを緊急措置として輸入すると発表した。
昨年も2回にわたって計1万トンの緊急輸入を実施している。
関税が高いため、民間での輸入はわずかしかない。酪農家保護を目的に、バターと脱脂粉乳の需給については原則、国が管理しているからだ。
国産バターの9割が北海道産
では、なぜこうも品薄が起きるのか。まずは牛乳・乳製品の生産、流通の仕組みから見てみよう。
生乳の流通は「一元集荷、多元販売」の仕組みになっている。
各酪農家が生産した生乳は、全国の10の地域にある農協を中心とした「指定団体」が集めて、明治製菓や雪印メグミルクといった複数の乳業メーカーに販売している。
指定団体とは、1966年に施行された「加工原料乳生産者補給金等暫定措置法」に基づいて国や都道府県から指定を受けた団体で、そのお墨付きを得て生乳を取引している。
乳価は、指定団体が主軸となって乳業メーカーと話し合い、牛乳、チーズ、バターなどの用途別に年間契約で決められる。
農水省の統計によると、今年7月には、全国で計約13万2千トンの取引があった指定団体によるバター・脱脂粉乳向け生乳のうち、9割近い11万5千トンが北海道で生産された。
一方、飲用牛乳向け生乳は、全国の約28万トンのうち、2割強の6万5000トンが北海道産で、残りは都府県産が占めた。
「安定供給」の名の下に、国は法制定から約50年来、指定団体を通じて牛乳・乳製品の生産・流通を用途別に管理することで、
「首都圏をはじめとする大消費地から遠い北海道は加工用、都府県は鮮度が命の飲用牛乳を供給する」という役割分担を維持し続けてきたのだ。
保存がきくからバター製造は後回し
飲用牛乳向けに比べて、加工向けの生乳は3〜4割単価が低い。
特に生産過剰になると、大規模経営で生産性が高く、値段も安い北海道産の飲用牛乳が首都圏や中京、関西の消費地に流入し、都府県の生産者を圧迫する可能性がある。
このため、国は「暫定措置法」に基づき、北海道の加工原料乳の生産者に、指定団体を通じて補給金を支払う「不足払い」を行って供給調整をしてきた。
加工用、飲用ともに値崩れを起こすのを防ぐ目的がある。
生乳はほかの農産物と違って毎日生産され、しかも長く保存できない。
このため、腐らせて廃棄するのを避けるためにも、まず牛乳、次に生クリームやチーズに優先して振り分けられる。
牛乳などと比べて需要が少なく、保存もきくバターは、生乳の生産が多いときに在庫として保管し、少ないときに在庫を放出するようにしている。
製品化の順番が最後になるので、生乳生産の多寡の影響を受けやすいとされる。
農業・資源経済学が専門の東京大学大学院の本間正義教授は、「今までのような計画経済は通用しない」と述べ、自由化の必要性を説いた。
「95年に食糧管理制度を廃止し、自由化が進んだコメと同じ状況になってきている。指定団体に対し、高い手数料を払って生乳流通の全量を委託する制度では、昔のコメと同じで生産者に選択肢がなく、市場が機能しない。
バターや脱脂粉乳は輸入でまかなえる。国内の各生産者は、飲用牛乳の品質や安全性といった強みを生かして、収益向上を目指すべきだ」。
一方、全国の生産者団体でつくる中央酪農会議の内橋政敏事務局長は、円安で燃料やエサのコストが急騰し、乳価が上がっても追いつかない窮状を代弁する。
「努力しても儲からない状況に陥っている。日本には政府による価格面での補助はあっても、欧米のような酪農家への直接の所得補償がないこともあり、TPPで競争が激化することに悲観して、酪農をやめる人が増えている。
余力がないとバターの安定供給などできない。この先、輸入自由化になったとしても、安全や安心の面で懸念がある上に、安定的に輸入されるとは限らない。価格も乱高下しやすくなる」。
農水省牛乳乳製品課の担当者は、バターは国の管理貿易品であり、その基本を変える意向はないと説明した。
「バターは酪農にとって需給の調整弁の役割を果たしている。外国産が大量に入ってくれば、生産者は生乳を余らせることができないので、捨てなくていい最低水準の生産量に抑えてしまうといった問題が生じる。
そうなると、バターよりもずっと需要がある牛乳が不足する事態にもなりかねない。ただ、バター不足の常態化はよくないので、より早く、きめ細かい需給予測を立てるようにする。」
http://www.nippon.com/ja/column/g00316/
- 5 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:55:58.64 ID:VxkboRRC0
- 例えば「〜だから負の連鎖でバター不足が起きてしまうんです」って意味ならわかるが
それなら弁解者はそう言うよな
結局ホクレン部長が言った内容は流れた通りの意味合いってことだろ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:56:27.14 ID:iURt1MEX0
- 既得権益手放したくないのはどこもそうJA解体しないとこんなもん
- 7 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:56:27.75 ID:nY2okCWJ0
- な、北海道だろ?
北海道なんてこんなバカばかり。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:57:10.18 ID:PnNxyYQT0
- バカだなー、なんでこんなことあけすけに言うんだ
みんな感づいてるけど、口に出したら身もふたもない
放送では使われないと思ったのか、隠し撮りしてたのか
いずれにしてアホだ
ただじゃ済まないな
- 9 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:57:14.10 ID:vBaMqqVa0
- バターなくてもやけるパンあるし
あんまり出し惜しみしてるとパン屋も代替レシピ開発するかもよね
高いし
うちはすでにトーストにもエキストラバージンオリーブオイル
- 10 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:57:24.36 ID:a+eF7l+q0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070172.png_BoMw35p8RTaT3LOgBXle/www.dotup.org1070172.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070174.png_La8nwuLcdDCv3QOKQEDk/www.dotup.org1070174.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070177.png_TY7kgwXaOdtVjbCu6MX0/www.dotup.org1070177.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1070179.png_CwXBA5YNNaAoAafB9nqE/www.dotup.org1070179.png
- 11 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:57:27.91 ID:G5hlw1tk0
- すげー
マスコミが印象操作するのって簡単なんだな
このスレにもそんなのばっかりじゃん
- 12 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:57:47.16 ID:qTr5JOJc0
- 価格を釣り上げるためだったんだろ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:02.19 ID:5uAZnUJp0
- これから需要期ですからな 品薄煽って高値で売らねば 儲かる儲かる
- 14 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:19.50 ID:Xz82w/ZS0
- ホクレン 「うちを蹴るなら、それ相応のリスクは背負って貰うよ」
はい、アウトぉぉぉ!紛れもない脅しですw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:23.40 ID:nciopUhG0
- スレ伸ばし屋がいないわりに伸びるんだな
- 16 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:26.71 ID:LMG1SXZo0
- バターってまだ不足してんの?
数年前から言ってね
- 17 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:32.43 ID:nY2okCWJ0
- >>6
そもそも現在の雪印がJA系だしな・・・
(旧雪印と全農と全酪連との合弁→メグミルク。
旧雪印とメグミルクで現雪印(雪印メグミルク))
- 18 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:54.90 ID:G5hlw1tk0
- 高値で売るのは乳業メーカーだろ
ホクレン関係ないじゃん
- 19 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:56.46 ID:06ta9UyZ0
- つまり農協が諸悪の根源
今の農協は農家のための組合じゃない、農家の支配者だ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:58:58.83 ID:U9C/GMd10
- とりあえずBSで再放送あるからそれ録画してよく見ることだそれ見てもなお
JAを擁護する奴らが居るとしたら常識良識見識を疑う
- 21 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:07.35 ID:nY2okCWJ0
- >>16
TPP締結されたら商売にならんから、どんどん生産を減らしてる
- 22 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:15.16 ID:9UX9Twqm0
- カンブリア宮殿と同じポジションに
- 23 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:15.97 ID:juqV7Umw0
- >>14
JAのおっさんもエサ代のことで同じ事言ってたな
- 24 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:19.04 ID:alxqqDHu0
- 恣意的な切り取りとホクレンが言ってるならガイアは再放送の時にでもノーカットで流せよ
- 25 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:21.23 ID:hEhCzkRX0
- 基礎知識:ホクレンは農協組織
番組に出てたJA阿寒の上部組織がホクレン
- 26 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:22.80 ID:ZXaO/KZX0
- 前スレの日本語不自由な奴のレス晒しとくか
1000: 11/25(金)10:51 ID:YiAoND300(1)
>>960
IQ低い奴はそう感想を持つ
人並みのIQがあれば視聴者にそう思わせるよう仕向けた奴の思惑に思いを馳せる
そして猿以下の奴が「このレスのように思わせるのが目的」と後付けで言う
- 27 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:28.86 ID:6QLyE/Gs0
- ザクッザクッザクッ
ホクレン!( ^ω^ )
- 28 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:28.87 ID:QKygc4qX0
- バター不足が解消されないのは事実だろ
ホクレンは解体する必要があるな
- 29 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:59:31.59 ID:G5hlw1tk0
- >>20
切り取られた一部だけよく見てなんか分かるの?
- 30 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:03.61 ID:vcKJc6zH0
- 今更かよ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:20.04 ID:G5hlw1tk0
- >>28
メーカーがバター用の牛乳を高く買い取ればいいんじゃないの
- 32 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:27.68 ID:nY2okCWJ0
- >>18
ホクレン(事実上のJA北海道連)が高値で仕切ってメーカーに売り、メーカーはさらに高く売る。
つまり、共犯。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:29.79 ID:KBWZkys+0
- ○○ジーナはスーパーにありますか?
- 34 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:47.80 ID:xcQNfXlw0
- ホクレンって会社聞いたことない
バターはネオソフトだろ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:00:51.25 ID:RNPUh/h80
- >>9
かっこいいこと言ってない
- 36 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:05.40 ID:G5hlw1tk0
- >>32
番組内で、加工用の乳は生乳より買取価格が安いって名言してたけど
- 37 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:07.58 ID:hEhCzkRX0
- >>31
そのメーカーにホクレンから圧力がかかる
- 38 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:14.87 ID:biI08jjC0
- >>1
絶対に許さない
- 39 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:22.63 ID:prt2hTR+0
- 経済番組で、やり手の販売戦略家のノリで答えてるんだろうな
ゲーム機などの娯楽品の品薄戦略と食べ物を一緒にしてるアホ
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/d/7db796fc.png
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/6/1/61cbcf3a.png
- 40 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:24.73 ID:OVnZ2yEK0
- 政府の言分に味方していれば安全だろうと、放送屋が安直に飛びついた企画だろ
BPOに審議させろ
- 41 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:29.59 ID:U9C/GMd10
- >>14>>23
普通に独禁法違反だからな優越的地位の濫用
- 42 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:35.78 ID:G5hlw1tk0
- >>37
どういう圧力w
- 43 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:01:58.30 ID:HokX9I4w0
- 普段マスゴミマスゴミ言っておいてこういうときは鵜呑みにするこの感じ
嫌儲の奴らが大量にいるな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:02.35 ID:nY2okCWJ0
- >>36
生乳との比較じゃなく前年比とかの話
- 45 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:04.48 ID:B+xYotJu0
- >「ホクレンでは酪農家から預かったものを乳業メーカーと話し合うだけなので、仕組み的に生産量の調整はできない」と回答。
ならなんでそこの部長とやらが需給関係を得意げに語るわけ?
- 46 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:08.33 ID:ZuV+koKY0
- ホクレンの悪行なんて戦前からだよ
うちの地域ではすごい嫌われてる
- 47 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:10.51 ID:eqWa6OwG0
- もう農協なんて無くせばいいんだよ。
諸悪の根源は農協だった。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:17.97 ID:RjTKlbkl0
- バター工場をキャパいっぱいで回しても足りないんだから工場不足だろ。はい、関係者です
- 49 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:19.97 ID:icT8cHns0
- 日本中の主婦と料理人を敵にまわす言い草やな、これは炎上だな
- 50 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:24.67 ID:FfMJNbdP0
- >>1
バター特集ときいてなくても
ホクレンのオッサンの話はバターの話だろ
特集だの関係なくバターの話なんだから
バターなんだよ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:28.71 ID:SoogWxo+0
- 野菜も品薄くらいがちょうどいい
サンマも品薄くらいがちょうどいい
- 52 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:32.13 ID:mOaB8l010
- 「今○○が××!一体何が起こってるのか!?」
1をまるで10かそれ以上のように言ってるだけの番組だぞw
- 53 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:46.72 ID:Bmk8H5HN0
- バターがなければトランス脂肪酸を食べればいいじゃない
- 54 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:51.07 ID:Yo+YHJDP0
- ついにTVで真実の時代がやって来たかw
ホクレン最悪だな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:51.21 ID:nY2okCWJ0
- >>39
食品は食品でも嗜好品だけどな。
つまりゲーム機と同じ。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:02:55.29 ID:0orO9DbP0
- あホクレン
- 57 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:04.22 ID:hEhCzkRX0
- >>42
ホクレンと取り引き出来なくなる
または条件が厳しくなる
- 58 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:05.79 ID:G5hlw1tk0
- >>37
バター用の乳もっと安く買い取れやぁってホクレンがメーカーに圧力かけんの?
高く買い取るよう圧力かけるなら分かるけど
- 59 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:10.35 ID:tJq5gqBV0
- >仕組み的に生産量の調整はできない
生乳の生産量調整の話じゃなくて、生乳を何に振り分けるかっていう意味での
「バターの生産調整」はできるし、それをやってるって話でしょ
なんで嘘つくの
- 60 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:23.29 ID:vBaMqqVa0
- >>50
ちょっと笑てしもた
- 61 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:24.30 ID:jCmGKuePO
- バターはスーパーにいつでもあったから、絶対嘘だと思った
- 62 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:41.44 ID:UD6+Q4lw0
- マジかよ
ホクレン最低だな
- 63 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:48.31 ID:abhFEi6n0
- 酪農やってる奴に聞きたいんだが、バター450g700円で作れる?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:03:54.25 ID:G5hlw1tk0
- >>57
買取価格は高いほうがホクレンは儲かるじゃん
あほなの?
- 65 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:04:28.14 ID:iURt1MEX0
- JAは農家を生かさず殺さずうまく採取しつづけるw
抵抗されくみかんも廃止に出来なかったなあの悪の借金漬けツール
- 66 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:04:38.51 ID:B+xYotJu0
- まああのツイアカもそうだけど火消しが下手すぎる
こんだけ余裕が無いってことはマジネタなんだろw
- 67 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:04:56.73 ID:9rHtkCk30
- ガイアの夜明けは中国進出煽るは、この会社スゲーだろってやった直後に潰れた会社あったよな
なのであまり信用してない
- 68 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:01.16 ID:B6hSyUgZ0
- もともとバターの原料の値段が安く
酪農家は作りたがらない。
- 69 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:06.53 ID:CRmHD0hi0
- 仕組んで意図的にやってるなら、こんな迂闊なことになってねぇだろ
ちょっと水向けただけで、べらべら手口を白状とか三文小説以下じゃねぇか
- 70 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:13.78 ID:xcQNfXlw0
- ホ・クレン??
洋品は農耕民族には合わない。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:14.08 ID:KYY38Q4n0
- カルテルを堂々と自慢するとかアホなのか
- 72 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:20.58 ID:jlddAGCu0
- 普通に考えたら
バター不足は
バター犬の仕業
- 73 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:32.76 ID:agVKh36Q0
- 下品なマヌケ面をテレビでさらしたのが恥ずかしいねえ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:40.07 ID:AA1eH32w0
- 自由化されれば、バターのみならず牛乳でもに過不足や価格増減が起こって農家が倒れてくだけだろ。
英国と同じ轍を踏むな 東大准教授が警鐘を鳴らす「生乳流通自由化のデメリット」
2016/11/10
――生乳の部分委託を広く認めるとはどのようなことでしょうか?
現行制度でも相当の『部分委託』が出来ます。ところが、規制改革推進会議はそもそも『全量委託』の考えを否定しようとしているのです。
つまり、酪農家が生乳を基本的に独自に販売し、自分で売れない残りを指定団体に販売委託するということです
『コメや青果物と同様、生産者の販路の自由度を広げる』というのが規制改革推進会議の主張のようです
――部分委託を広く認めると、何が起こるのでしょうか?
酪農家の直接販売は、生乳需給が不足基調のもとでは比較的順調に行なわれると思われますが、学校給食が休止する年末年始などの時期には、一時的に牛乳の需要が減り、生乳需給は過剰になります。
また、生乳需給は、日持ちのしない牛乳・生クリームなどの用途が7割近くになっており、生乳生産や牛乳消費、乳製品輸入などのわずかな変化によって、過剰へと転じる可能性は高いのです
生乳が過剰の場合の処理を牛乳の安売りに依存しているアウトサイダーにとって、自ら販売し切れない生乳を指定団体に委託できれば、アウトサイダー自身だけで生乳を販売するよりリスクは大きく軽減されます。
これは、インサイダーの酪農家であっても同様なことが言え、売れる分の生乳だけ乳価が高い飲用向けの独自販売を目指す酪農家が増えることにより、
指定団体には需給逼迫期には生乳が集まらなくなり、過剰期には駆け込み寺に殺到するように生乳が集まってくると思われます
そうなると、需給調整とは無縁の無秩序な、酪農家同士・指定団体間同士の競争が激しくなり、結果として全体の乳価が大幅に下落することは自明です
いち早く自由化に踏み切った英国では何が起きているか
――今、日本で議論されているのと同様な生乳流通の自由化をした国はありますか。そこではどんな事態になっているのですか。
英国にはかつて、生乳を一元的に集荷・販売し、さらに乳製品加工や営農指導、研究開発を担っていたMMB(ミルク・マーケティング・ボード)がありました。
自国の生乳を100%集荷・販売しており、日本の指定団体よりも強力な組織だったのですが、1994年に制度が廃止され、MMBは解体されました
その結果なにが起きたのかというと、乳価の下落や大幅な変動の影響を受けて多くの酪農家が廃業し、最終的に量販店が生乳市場のイニシアティブを持つようになりました。
『できれば昔の制度に戻りたい』『量販店の影響力が強すぎる』という声を、先日、現地の酪農家や乳業関係者の声を私は直接聞きました
日本の酪農家よりも英国の方が自給飼料の生産環境に恵まれるなど、生産基盤が強固なこともあり、今はまだある程度踏みとどまっている状態です。
英国のような自由化が日本で行われたら、酪農家はバタバタと倒れてしまうかもしれません
http://www.j-cast.com/trend/2016/11/10283112.html?p=all
- 75 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:46.05 ID:Yo+YHJDP0
- で?意図的に廃棄処分とかしてんの?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:05:55.47 ID:aZxMPssB0
- 生乳用はkgあたり110円?
バター用だと87円?で買取だったか
それでもあの店頭価格・・詐欺だな
JAにガサ入れ入れろ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:01.68 ID:mmm3DhFl0
- どこに誤解の余地があったよ?
いっぺんでいいから明瞭な事を言ったらどうだ、この半役人ども
- 78 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:03.04 ID:B+xYotJu0
- 一番問題なのはホクレンがみんちん党べったりってとこだろw
- 79 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:04.25 ID:nLvt+E9S0
- バターの取材はしてないのに他の所在で使ったの編集してバター件のインテビューにしてんだから元々の情報源が根拠なしだろ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:16.76 ID:ByElb4e+O
- 元々、需要に対して供給量を賄えないものを保護する必要は認めない
それでなくても日本人は国際価格に対して、べらぼうに高い乳製品を食わされているんだからな
乳製品の輸入の完全自由化こそが必要なんだよ。ホクレンや酪農農家のために日本人が存在してるわけでは無いからな
ホクレンの幹部の発言で日本人が我慢する必要は無くなったんだよ。こんな団体は日本のためには成らない
- 81 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:25.27 ID:hEhCzkRX0
- >>64
あ、ホクレンから買い取れって事ね
生産者から直接買う事を言ってると思った
勘違いですw
- 82 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:26.43 ID:PV58kJpg0
- >そもそも “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった
つまり正直にバター特集だと聞いていたら嘘ついたのに、ってことか
倒産しろホクレン
- 83 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:42.17 ID:Wdraruax0
- インタビュー受けたホクレン、なんで放送OKにしたんだろね?
事前チェック出来なかったのかな
- 84 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:52.15 ID:B6hSyUgZ0
- >>64
ホクレンが中抜きできなるなる
んじゃないの?メーカーが酪農家と
直接取引すればいいんだけどさ。
農協問題はこれね。農協介在して
中抜きするということ。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:59.36 ID:B+xYotJu0
- >>74
安心国内生産を売りにして高級路線に走ればいいんじゃねえの(鼻ほじ
- 86 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:06:59.59 ID:U9C/GMd10
- >>29
情況証拠で最高裁で死刑が確定したのに冤罪主張する死刑囚なんて誰が信じる?
- 87 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:12.86 ID:G5hlw1tk0
- >>76
作ってんのはメーカーだからメーカーにガサ入れしないとわからんだろ(´・ω・`)
メーカーが安く買い取って高く売ってるんだから
- 88 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:21.01 ID:vNECo1cQ0
- 石油が枯渇も詐欺やったからなw
- 89 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:30.69 ID:9rHtkCk30
- http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1216480794/
これだ。この放送はひでぇと思ったわ
- 90 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:30.73 ID:U3Rr1cPy0
- >>47
酪農家みんなが個人での取り引きはむずかしいんだよ。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:34.96 ID:cHrNw1o60
- 要するに、誰かが仕込んだということを
この職員は、いいたかったのだろう。
それを、朝鮮ネオリベに犯されたガイアの夜明けのスタッフが
編集でねつ造したんだろ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:43.21 ID:3iQDQFU20
- バターがいくら不足しようと増産する気がないんだから輸入を自由化すればいいんだよ。
作る気ないなら保護する必要ないよ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:48.45 ID:mmm3DhFl0
- >農協問題はこれね。農協介在して
>中抜きするということ。
そうそう。生産者と消費者の双方から
潰せ!
- 94 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:50.64 ID:VHDc0S4S0
- 全部生乳にすれば良い
金にならないバターは全量当初から輸入で安定供給してくれ
これ消費者は安くバター手に入るしWinWinWinだろ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:52.25 ID:POzq5X880
- >>37
安く買えとか言うのかホクレンは、すごいなホクレン
- 96 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:07:55.43 ID:ncfvMeaO0
- トヨタがバター工場作ってくれないかな?
牛乳は愛知でも結構取れてるんだから大丈夫な気がする。
カンバン方式でやれば需要に応じて臨機応変にやれるだろう。
とりあえずそれで愛知県のバター不足は解消されるはず。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:06.76 ID:agVKh36Q0
- 農協のオッサンが急に態度をコロッと変えたのは
何があったんですかねー?
- 98 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:10.56 ID:LMG1SXZo0
- つうか、こんなん酪農家に取材すりゃいいだけじゃね?
- 99 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:28.48 ID:vBaMqqVa0
- >>35
バターはカットしなきゃいけないし、塗る前に溶かさないと塗れないけど
オイルは切る手間も溶かす手間もいらないのよ
忙しい朝が楽になる
シナモンと砂糖まぶしたり、ガーリックペースト塗っても合うしね
- 100 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/11/25(金) 11:08:28.96 ID:+y93UwNx0
- バター不足の謎が解決したな
そもそも人工急激に増えたわけじゃあるまいし
生産量減らさなきゃ不足するわけない
- 101 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:30.67 ID:G8esWLO70
- どっかで『バターはプラスチック』みたいな記事だかTwitter見たんだけど、マジなんだろか
- 102 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:30.79 ID:nLvt+E9S0
- 取材なしで叩かれてんだから気の毒な話だよな
- 103 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:37.70 ID:XibM5uJ20
- 前スレで農畜産漁業は国防上大事だって言ってたやつ、そんなの
当たり前だろ。でもバターは違うだろって言ってんだよ。
アホはバターも国民に必須の食品だと思ってんのかw
コメとかはある程度保護すべきって言ってんだろに。
バターだけ異常なんだよ異常。
関税その他で突出して税金がかかってることもわからんのか。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:49.63 ID:G5hlw1tk0
- >>81
生産者から直接買ってるところもあるよ
その販路と流通を自分のところでできるような大農家ね
できないから仲介頼んでるんだろうに
- 105 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:52.01 ID:B+xYotJu0
- 少なくともこの数年ずっと不足してて
それを原因としてケーキやら値上げしてんだから説得力ゼロ
とっとと自由化してホクレンは潰れたほうがいいな
- 106 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:08:55.37 ID:UrHqPR8l0
- バター不足の原因って、農林水産省がバターの生産制限したからじゃなかったっけ?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:01.30 ID:B6hSyUgZ0
- >>74
まんま社会主義だな。
貿易自由化したらいいのに
- 108 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:10.98 ID:h0K1g0zC0
- ペットボトルに生クリームと塩少々入れて振れば、あら不思議、簡易バターの完成!
- 109 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:11.72 ID:cHrNw1o60
- 恐るべし朝鮮ネオリベ
マスコミを使って
(編集ねつ造)
情報操作するね
JA叩きのために
- 110 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:14.98 ID:hEhCzkRX0
- >>87
具体的な数字は忘れたがバターは歩留まりが物凄く悪い
メーカーもそれ程儲からない
- 111 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/11/25(金) 11:09:29.85 ID:+y93UwNx0
- >>101
マーガリンな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:30.76 ID:RjTKlbkl0
- >>75
ある一部の地域が計画を無視して牛乳をつくりすぎて、加工にも回しきれず捨てたことはあったけどそれ以来はない
- 113 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:09:33.95 ID:HokX9I4w0
- >>86
人治国家から来たの?
- 114 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:02.13 ID:GEaAiOal0
- こりゃ小泉さん大喜びだな。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:02.36 ID:KYY38Q4n0
- >>106
そりゃ嘘って事だな
ホクレンの失言が真実って事だ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:06.75 ID:N1suGZo20
- 農協解体まっしぐらですね。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:08.69 ID:B+xYotJu0
- >>102
むしろバターの話と断ったら取材受けなかったくらいな勢いだから真実だとわかるんですよww
- 118 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:18.03 ID:G5hlw1tk0
- >>110
じゃあもっと買取価格安くしないと困るな!
- 119 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:31.03 ID:Cj4Aru640
- ホクレンのコンサルミスなんだな
調整弁としてしっかりしてくれないと困るわな
- 120 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:36.23 ID:B6hSyUgZ0
- >>104
ホクレンの代わりを他の商社がすれ
ばいいでしょ。ホクレンに独占させ
る理由はないかと。農業に関して
日本は極度に社会主義だわ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:38.72 ID:U3Rr1cPy0
- おれが酪農やってた数年前は生乳買い取りキロ80円切るくらいで、加工用はキロ50円くらいだったかな?
- 122 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:50.20 ID:G8esWLO70
- >>111
あ、マーガリンだっけか?
マジなんだ? 気持ち悪くなってきた
- 123 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:02.57 ID:U9C/GMd10
- >>113
ここは法治国家ですけど?だからこそ法を順守しないJAというヤクザ組織は潰さなければならない
- 124 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:06.66 ID:zMcC4Zek0
- 業務用の安いバターが無いんだよw
- 125 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:10.92 ID:l/HNaEuj0
- >>1
画像ね
http://i.imgur.com/972cVfv.jpg
- 126 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:15.40 ID:9h60Zfpk0
- 時代劇でいうと今どの辺?
- 127 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:15.50 ID:fxMx74Ty0
- >>4
牛乳の為にバターを犠牲にしてる訳だけども
そんなに牛乳が国民にとって必要なんですかねぇ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:24.16 ID:eqWa6OwG0
- もう自由に流通させろよ。
足らなきゃどんどん輸入しろ。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:31.79 ID:VZvc7A1/0
- マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 130 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:35.16 ID:SUEYXB9g0
- バターが手軽に手に入れられないの本当やめろ
マーサの料理なんか棒バター一気に使っているぞ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:40.04 ID:sjG/IZdU0
- >>122
トランス脂肪酸が悪いんだよな
- 132 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:42.62 ID:KYY38Q4n0
- ホクレンが意図して出荷数を調整して価格を釣り上げている。 独占企業なんだから価格カルテルですな
さすが中世ジャップランドですわ
- 133 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:49.52 ID:hEhCzkRX0
- >>95
>>81
勘違い
- 134 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:11:50.76 ID:cHrNw1o60
- さーすが、朝鮮ネオリベの日経
このホクレン関係者は、「仕組まれたと」のことを言っただけなのに
まるでホクレンが仕組んだようにねつ造している
- 135 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:07.74 ID:HokX9I4w0
- >>122
プラスチック マーガリン でググれ
あとプラスチックという単語にどんな意味があるかもな
- 136 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:08.48 ID:8+r/YJDq0
- バターにかけてる関税を無くせ。
これで全て解決する。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:09.49 ID:zR1BN0NU0
- http://itest.2ch.net/#
こいつホクレン関係者
擁護が露骨だし普通そんなレスしねーから
- 138 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:12.03 ID:DUmjiAPJ0
- 牛乳作らせすぎ?
- 139 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:12.56 ID:3iQDQFU20
- 輸入自由化されて困るならバター作れよ。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:13.48 ID:lPHDwFoT0
- いい加減にバターは自由化しろよ。日本のより質の良いバターが手に入るのに。
質で勝負できねぇなら、もうあきらめるしかねぇだろ、主食じゃねぇんだしさ。w
- 141 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:33.21 ID:RjTKlbkl0
- >>129
これ
- 142 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:40.73 ID:QKygc4qX0
- 少なくともホクレンを解体して競争を起こさなければいけない
- 143 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:41.57 ID:l/HNaEuj0
- ガイアの夜明けかカンブリア宮殿で豆乳からチーズ作ってたけど
マーガリン以外の代替えバター作れば売れるぞ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:44.05 ID:B+xYotJu0
- >>129
お、そうだな
じゃあ農水省が不足っていうのも煽ってることになるなw
- 145 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:44.56 ID:R5neIJX40
- バター(無塩)と脱脂粉乳で牛乳もどきが復元できるからって、それとは
関係無い有塩バターにまで高い関税をかけるなよ。
農協と酪農家が生乳優先で加工用乳を生産しないなら乳製品を輸入自由化しろ。
チーズと有塩バターは関税5%、脱脂粉乳は味が落ちる別物だから10%で十分。
- 146 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:49.87 ID:vBaMqqVa0
- >>125
一部分だけ切り取ってのこういう印象操作は好きじゃないけど
やっちまった感w
- 147 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:51.21 ID:B6hSyUgZ0
- 輸入自由化は大事だな。こういうの
を見てると。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:12:58.73 ID:HokX9I4w0
- >>123
状況証拠で死刑確定なんてのは人治国家ぐらいしかやらない
- 149 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:13:02.75 ID:cHrNw1o60
- 裏切りのパンツ橋下 ← こいつ、もろ腐れ韓国人
/::/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
::/:::::::/:::::::::::::::::::::: \
/:::::::/:::::::::::::::: \
/:::::::::/::::::::/\::::::: \
/:::::::/ :::::::(__人__)::::::::: \
/_::ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
[_________________]
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川 ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川 ,.-tナ.、 ,.-tナ..、 川川
川川  ̄ ̄  ̄ ̄ .川川
川川 川リ
ヽヾリ ( __ __ ) .ア/
ヽ_! ` `´ ´ |ノ
ヾ! _ _ /
ヽ  ̄_ ̄_ ̄ /
\  ̄ /
\________/ 、
>>129
ほんとうに、その通りニダね
- 150 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:13:07.60 ID:mmm3DhFl0
- >>121
牛乳のキロって何ミリリットルくらい?
- 151 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:13:09.47 ID:nLvt+E9S0
- そもそも取材しないで番組つくって叩いてるんだから
- 152 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:13:24.08 ID:8+r/YJDq0
- バターの自由化で国内の牛乳がとかほざく奴は間違いなく工作員。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:13:25.80 ID:/OZrdXFe0
- 独立行政法人農畜産業振興機構が
バターの輸入は一手に行う仕組みになってて
あらかじめ機構に登録して
輸入しても機構に一度売って
買い戻すようになってるな・・・(´・ω・`)
- 154 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:14:07.13 ID:G8esWLO70
- >>131
そう、そのトランス脂肪酸とか言うやつ。
これからはマーガリン控えよう。気持ちわるい
- 155 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:14:08.74 ID:cHrNw1o60
- 社会主義とか言い出す
工作員ご注意
- 156 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:14:15.97 ID:hEhCzkRX0
- >>118
そうなるね
問題はホクレンが生産者の自由な選択を阻んでる事
- 157 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:14:19.56 ID:XibM5uJ20
- >>131
なんでも取り過ぎれば健康に悪いに決まってる。
いったいマーガリンが危険とかいう奴はどんだけ
毎日マーガリン食うつもりなんだww
- 158 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:14:42.72 ID:wrOo4nNZ0
- >>55
は?
- 159 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:01.93 ID:vBaMqqVa0
- >>143
見た見た
豆乳なら乳製品アレルギーの人も食べられるからいいよね
はやく完成して販売してほしい
- 160 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:04.71 ID:icT8cHns0
- ここ十年、年末に備えて血眼になって業者用バター確保に奔走しつつ
さらに割高承知で一般販売のものも確保せんと躍起になってた菓子屋とパン屋は
血管ぶち切れ状態やろな、それだけ努力しても冷蔵庫に一抱えほどもないバターが
あったらマシなレベルだったし、これは日本中から怨嗟の声が聞こえそうだわ
- 161 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:05.22 ID:k8aO2RDn0
- 毎年毎年バター不足っておかしいよねって誰もが思ってた真実
- 162 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:07.39 ID:Q46qXcgp0
- 相場師の 片棒担ぐJAよ お前らみんな地獄逝き
- 163 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:18.95 ID:U3Rr1cPy0
- >>150
細かくはわからないけど、水よりちょっと重いくらい
1リットルあれば、1キロちょい超えるくらいかな?
- 164 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:36.24 ID:G8esWLO70
- >>135
Twitterでチラッと見ただけだから、詳しく知らないし、ちょっと検索してくる。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:42.48 ID:fxMx74Ty0
- >>152
農水省牛乳乳製品課の担当者は、バターは国の管理貿易品であり、その基本を変える意向はないと説明した。
「バターは酪農にとって需給の調整弁の役割を果たしている。外国産が大量に入ってくれば、生産者は生乳を余らせることができないので、捨てなくていい最低水準の生産量に抑えてしまうといった問題が生じる。
そうなると、バターよりもずっと需要がある牛乳が不足する事態にもなりかねない。ただ、バター不足の常態化はよくないので、より早く、きめ細かい需給予測を立てるようにする。」
>>4
みたいな仕組みになってるっていう前提があるからな
- 166 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:44.75 ID:cHrNw1o60
- 【以下のコピペをよく読んでね】
【日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる】
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 167 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:47.41 ID:abhFEi6n0
- >>76
87円でもありえんほど割高だな。てか、キロとリットルの換算が面倒くせーw
450gのバターを作るのにザクッと10L10kgとしても800円超えるのか・・・・・・
二次税率でも競争にならんとは、国内でバター作る意味ねーだろ?これ
バター諦めたら酪農家はやっていけないもんなのか?牛乳とチーズだけ
でなんとかならないもんなの?
- 168 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:49.62 ID:vBaMqqVa0
- >>161
おかしい
- 169 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:53.15 ID:zR1BN0NU0
- >>129
ようホクレン
バター不足については触れてないってホクレン担当者がいってんだろ?
- 170 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:00.71 ID:B+xYotJu0
- >>160
これな
ほんとこれな
- 171 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:14.22 ID:ByElb4e+O
- >>134
誘導尋問されたり無理矢理言わされたわけでも無いだろう
本音ってやつがコロリと出ただけ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:14.86 ID:U9C/GMd10
- >>148
それなら日本から出て行けば?裁判でも情況証拠でも合理的な疑いがないとして死刑判決出てるし
つい昨日も一件地裁で死刑判決が出てる不合理な弁解に終始し反省の上も見られないってさ
- 173 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:25.34 ID:Xz82w/ZS0
- http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gogoucc&skey=%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91&prgid=54366759
http://www.miomio.tv/watch/cc298493/
さすが、中華、容赦無いなw
- 174 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:34.11 ID:B+xYotJu0
- >>166
NGID:cHrNw1o60
了解!
- 175 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:35.88 ID:EOVQvk/U0
- ぶっちゃけ俺みたいに頭良い人は気づいてた
- 176 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:36.85 ID:U3Rr1cPy0
- >>127
便秘解消におれは必要(笑)
- 177 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:04.55 ID:9dQ4orIm0
- JAってこれからは韓国肥料使うんだよな?
- 178 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:05.43 ID:aZxMPssB0
- JA ホクレン通さずなら地域大手の部類の
農家で年収2000万の差ができるとか言ってたな
その代わり餌代は上げるわ 融資は引き上げるわと
脅しも組合長が逆に脅しかけてたわ
上納システム最優先だね
- 179 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:07.60 ID:zMcC4Zek0
- じゃあ酪農品を自由貿易にするため工業品の輸出制限しようw
- 180 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:26.75 ID:cHrNw1o60
- >>162
ユダ金の手先のネオリベ片棒をかつぐ
お前こそ消えろよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:29.99 ID:fxMx74Ty0
- >>76
そりゃバターで稼いでるんだからそうなるわな
- 182 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:30.11 ID:KYY38Q4n0
- 逆に考えるとホクレンのおかげで日本人の成人病が減ってるとも言える
- 183 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:33.59 ID:hUQbu+Sg0
- >>55
あほか、さすがにバターは嗜好品ではないだろ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:39.64 ID:Ay1oMJwg0
- 今では他が酷すぎるんで神格化されてるがテレ東なんてそもそも下種報道局でしかなかったもんな
飛ばし記事の日経の関連局だけに地金が見えてきただけだろ
海外の難病のガキの泣いてる映像を撮ろうとして批判されたりもしたし、
世界で日本人ってのも統一教会番組ってばれたもんな
- 185 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:49.87 ID:l/HNaEuj0
- 海外バターが安心安全で美味いなら輸入してほしいわ
たまにバター塗るとやっぱ美味いしな
- 186 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:50.21 ID:kW8pkZhw0
- 牛乳向けよりバター向けの売値が凄く低いから仕方ないね。バターは輸入で対応したらいい。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:00.87 ID:jgrLCVHF0
- トランス脂肪酸入り
・マーガリン
・ショートニング
・ファットスプレッド
・植物油脂
・加工油脂
菓子類、パン類、アイス類(ラクトアイス)、スイーツ類、レトルト食品は食えなくなるよw
- 188 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:03.75 ID:tNOBOg5l0
- しってた
- 189 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:08.38 ID:8y/4Th230
- >>182
乳製品はメチオニンが多いからな
- 190 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:11.11 ID:bicK811j0
- >>151
しかも会議盗聴してるしな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:37.62 ID:zMcC4Zek0
- テレ東 < 日経 < 経団連
だよねw 知らない人多いと思うけどw
- 192 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:40.68 ID:cHrNw1o60
- >>177
朝鮮ネオリベの安倍のせいで
そうなったんだが
朝鮮ネオリベの工作員さん
- 193 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:41.33 ID:06ta9UyZ0
- >>155
あなたはどちらの工作員さん?
- 194 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:42.06 ID:UrHqPR8l0
- >>157
ちょっとパンに塗るとかその程度で危険だったら
そもそも市場に出せないよね。
○○が危険って騒ぐ人って逆に◎◎が体にいいって話を聞くと
それを山ほど食べたりするw
- 195 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:49.95 ID:vPq7XSRo0
- >>129
さすがやねー
- 196 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:52.37 ID:POzq5X880
- >>160
菓子屋とパン屋も高く売れば解決
- 197 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:18:55.64 ID:KYY38Q4n0
- >>185
マーガリンの方が安全だよw
- 198 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:14.91 ID:LyJimOFd0
- 知ってた
- 199 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:17.94 ID:fxMx74Ty0
- >>176
学校に配ったり(文科省)国民の健康指針(厚労省)にもなったりするからなw
- 200 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:18.64 ID:/OZrdXFe0
- 北海道が酪農なんかしたくないと
本人たちが言ってるんだから潰しちゃえ
やっぱ有事に備えて全国で作るべきよ
電力会社ぐらいには地域は分けるべきよ(´・ω・`)
- 201 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:19.97 ID:hGnDq3c/0
- これは、UFOの仕業やねw
- 202 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:24.18 ID:mmm3DhFl0
- なんでバター(ホクレン)スレにポリコレナチスが湧いてんのw
野党臭えな 臭っさい 臭っさい
ホクレン潰せ!
- 203 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:26.01 ID:B+xYotJu0
- やべえ
テレ東叩いて印象操作すれば火消しできると思ってる関係者の頭やべえww
- 204 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:27.83 ID:Ay1oMJwg0
- >>177
自民党、小泉チン次郎の圧力でそうなるらしいな
- 205 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:29.31 ID:ZuV+koKY0
- 漁協がなくても
漁師は食っていける
農協も同じ
昔とは社会が違うのだよ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:38.09 ID:xcQNfXlw0
- バター女
- 207 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:42.61 ID:U9C/GMd10
- >>178
組合勘定も使えないってアレなJAヤクザにみかじめ料収めない見せしめ
- 208 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:49.26 ID:cHrNw1o60
- >>193
俺は一般市民だよ
ネオリベの工作員さん
- 209 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:10.10 ID:DUmjiAPJ0
- バターへの加工が増えれば酪農家の収入が減る仕組みなんだから出来るだけ飲用にして欲しいってのはしょうがないんじゃないの?
- 210 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:24.50 ID:KYY38Q4n0
- 欧米はバター業者の利権を守る為に「トランス脂肪酸は悪魔」ってレッテル貼って追放しようとしてる
でもバターよりマーガリンの方が健康にいいに決まってる
バターのとりすぎで死ぬ事はあってもマーガリンのとりすぎで死ぬ事はない
- 211 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:26.80 ID:XibM5uJ20
- >>183
アホはお前。家庭のバターの消費量考えたら完全に
嗜好品レベルだわ。なくてもほかでいくらでも代用品がある。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:34.09 ID:bP64wXbh0
- クロ
真っ黒
利権で腐って腐敗臭酷い
- 213 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:34.50 ID:abhFEi6n0
- >>120
どこがやってもバター用生乳の価格が上がることはないよ。
国際競争的にはバター用生乳は50円でも厳しい。
零細酪農潰して大規模集積化&自動化しないとどっちにしろ詰む。
- 214 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:35.29 ID:9NTlNPui0
- 日本の乳製品は、韓国の2倍
欧米の4倍の価格です
欧米のように上質のチーズやバター、生クリームたっぷりの料理なんて無理です。
添加物だらけの代用品が、身の回りに沢山ある暮らしは惨めです。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:54.52 ID:ZEnzOZ2k0
- >>1
> “バター特集”用のインタビューとも聞いていなかった
言い訳にもなっていないw
- 216 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:00.00 ID:U3Rr1cPy0
- 一時期ばたが余りすぎて、酪農家が年末や年度末に出荷乳量がに合わせて買わされた(笑)うちでも20キロほど買わされ、親戚に配ってたのになぁ(笑)
- 217 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:03.10 ID:G5hlw1tk0
- >>167
別に酪農家がチーズ作るわけじゃないから関係ない
- 218 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:03.35 ID:LMG1SXZo0
- ググったらバターって二重に関税かかるんか
独占してる企業に輸入差益で毎年20億くらい落ちてるしこりゃ関税減らさんやろなあ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:06.08 ID:B+xYotJu0
- >>209
じゃあ消費者の意図とは違うんだから
そんなクズどもはTPPで自由化してつぶした方がいいってことになるね^^
- 220 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:07.08 ID:5UB+dRpk0
- 下請け底辺文系脳が作り出した番組なのに
このスレにも多い情弱→ホクレンは悪!
一般人→へーそうなのかなぁ?
少し賢い奴→なんか番組に意図あんじゃね?
賢い奴→あー小泉Jr.の日本潰しご苦労さん
- 221 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:09.88 ID:9dQ4orIm0
- >>204
あれって小泉のガキが絡んでたのか
- 222 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:12.37 ID:isYxmat80
- これはアカンですよ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:13.69 ID:l/HNaEuj0
- >>205
昔はそもそも農協が存在しなかったしね
今は悪しき中抜き屋というイメージしかない
コネ入社の人らばっかで能力も低いし
- 224 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:17.29 ID:cHrNw1o60
- 174 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:34.11 ID:B+xYotJu0
>>166
NGID:cHrNw1o60
了解!
↑
ほれ、NGIDに指定だってよ
部が悪くなるとネオリベ工作員は、そうすんな
- 225 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:17.94 ID:chPBtcV00
- このバター部長の暴走?
- 226 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:26.23 ID:Ml8bNW8t0
- 補助金まみれで極端に生産性の低い日本の農業は潰さんといかん
TPPでクソ農民以外はみんな豊かになる
- 227 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:29.65 ID:PYhjHxD60
- >>177
やたらに「JAと戦う進次郎キャンペーン()」やってるけど
結局あれもJAの共済マネーを開放して潰すのが目的でしょ?
日本人って同じ手に2度も引っかかるんだろうか
- 228 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:48.34 ID:jSl8kT/f0
- うちの近所のスーパーは バターは1人1つまで、って張り紙してあるけど
面倒なオバサン相手だと レジのパートさんがすぐに折れて 2個、3個と売ってる状況。
- 229 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:52.38 ID:Z/DTqS8s0
- 知ってた。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:58.48 ID:mmm3DhFl0
- バターと生乳で買い取りプライスを色分けしなけりゃいいじゃん
同じ物を納品して、相手の都合で値が変わる方が気がふれてるわ
つかなんかの法律に違反してんじゃないの?
- 231 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:59.67 ID:128vrwtc0
- バターコーヒーを飲みたいのでグラスフェッドバターを格安で作ってください
- 232 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:10.10 ID:B+xYotJu0
- >>220
>>203
wwwwwwwww
- 233 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:11.47 ID:jgrLCVHF0
- テレビ東京は良心的で面白い番組が多いと言われているが、
鑑定団での石坂外しとか今回の件とか、時々恣意的なことをやらかすのかねえ。
- 234 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:36.64 ID:RKCfwQ340
- マスゴミde真実!
- 235 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:41.18 ID:8y/4Th230
- >>231
無理だろ
アメリカでさえグラスフェッドは高価だぞ
- 236 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:46.45 ID:K9wGrjma0
- オレならこんな腐ったシステムの農家にはなりたく無いな。
手数料だけで年間何百マンもとられたあげく取引先も制限される・・・
コレより酷いブラック業界って存在するん?
- 237 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:50.72 ID:cHrNw1o60
- 【このコピペをよく読んでね】
【日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる】
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 238 :ブサヨ:2016/11/25(金) 11:22:50.77 ID:KzEeK+oS0
- 脳狂の悪口は許さんぞw
- 239 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:53.21 ID:KYY38Q4n0
- >>228
そーいうの店長に文句言えばその店員が首になってスッキリするぞ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:22:59.01 ID:a5E6Qut20
- 5階も6階もないだろ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:17.66 ID:6/H048iP0
- 小岩井派のオレ勝ち組
- 242 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:25.01 ID:zMcC4Zek0
- 今一盛り上がらないなw
- 243 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:26.37 ID:POzq5X880
- >>211
じゃあ高くても問題ないな
- 244 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:34.88 ID:PYhjHxD60
- TPPがダメになったからこれからも手を変え品を変え
JA叩き、農業・酪農関連叩きが増えそうだね
直接的に潰してやろうってので
- 245 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:39.31 ID:kqETnrv30
- バラエティを信じちゃう主婦の人って…
- 246 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:04.36 ID:cHrNw1o60
- >>226
どこの国の農業も補助金を使っているのですが
朝鮮ネオリベの工作員さん
- 247 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:05.74 ID:KYY38Q4n0
- >>242
みんなバターとかどうでもいいんだよな
牛乳だと発狂したけど
- 248 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:16.86 ID:HGSvPLxO0
- ほんと
日本ってこんなのばっかだね
コメの減反政策とかさ
商社とか派遣会社とかさ
中抜きピンハネはおししいんだろう
しかし庶民は高い料金を払わされ続ける
電気代もそうだね
上級の天下り先と保養地と企業年金確保のため?
素晴らしいですなグローバリズムは
- 249 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:25.11 ID:laTnqW/Q0
- やっぱTPP必要だな
- 250 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:26.41 ID:zMcC4Zek0
- JA解体失敗したら進次郎が失脚するってテレビで言ってたよw
- 251 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:40.26 ID:mmm3DhFl0
- >>227
逆
生産者と消費者の双方から搾取して溜め込んでる
後ろ暗いヤツだから狙われる
厭なら不正蓄財をやめりゃいいだけのこと
小泉強盗から付け込まれるスキがあるんだよ、バカが
- 252 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:42.50 ID:B+xYotJu0
- >>245
レッテル貼りでしか対抗できないww
やっぱり真実なのかって言われちゃうww
- 253 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:47.61 ID:0Apa63Zb0
- スーパー行くとバターは売り切れでもバター入りマーガリンは色んなメーカーのが大量にあったりするんだけどバター足りないならバター入りマーガリンなんか作らなきゃ良いのにって思うよ
マーガリンに入れてるバターをバターとして売って欲しい
マーガリンが好きな人はバター入ってなくてもマーガリン買うと思うし
- 254 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:52.29 ID:xU94c1XE0
- >>171
本音ってどんな本音だ?
品薄になる理屈を説明してその後品薄より安定供給が大事だとはっきり答えてるが
- 255 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:56.51 ID:jfNOQfT50
- >>226
生産性高めたら農薬まみれになるし土地も痩せてしまう。
工業とは違う。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:11.41 ID:aZxMPssB0
- JA ホクレン同等の民間組織も全システムを
用意しないと太刀打ち出来んね 窓口の農協は
酪農家も買って手数料 売っても手数料と泣いてたわ
で酪農 畳む連中が多いとさ
でもこれだと 農林省あたりが輸入を増やすと
国内酪農つぶしもやらかしかねんな
- 257 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:22.48 ID:vBaMqqVa0
- >>240
w
人口が増えたわけでもないのに急に足りなくなるとかおかしい
マスゴミとホクレンの戦いなど知ったこっちゃない
- 258 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:23.74 ID:UrHqPR8l0
- >>210
食べ物関連の体に良い悪いがあまり根拠がないものは
業者利権が絡んでるのが多そう。
コーヒーなんていいんだか悪いんだか定期的にそんな記事が出るし。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:27.60 ID:XibM5uJ20
- >>243
俺は構わんがお菓子とかの嗜好品作る連中が困るだろ。
そもそもそれが意図的に行われてる愚策なら、批判されるのが
当然。価格云々の問題だけじゃない。こんなの許してほかの
談合は逮捕だからな。矛盾過ぎるわ。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:33.18 ID:5UB+dRpk0
- >>232
馬鹿かよ
日本の乳業メーカーがバターなんぞ儲からんから作ってないだけ
お前らが高く買うなら幾らでも作るよ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:40.38 ID:B+xYotJu0
- >>254
ちっとも安定供給できてませんが?
毎年不足不足っていわれてますが?
ファーッwwwwww
- 262 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:50.38 ID:fxMx74Ty0
- バターを自由化したら牛乳は死ぬぞ
というか牛乳が野菜みたいに全国で値段が上下するようになる
その上下分を今はバターで吸収してるんだから品薄になるのもしょうがないだろ?
- 263 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:54.93 ID:U9C/GMd10
- >>256
MMJだかMMIにそうなってもらうしかないわな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:25:58.72 ID:bicK811j0
- >>219
番組見た?
ホクレンは輸入を否定してなかっただろ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:01.00 ID:cHrNw1o60
- >>244
穀物メジャーのカーギルが
JA潰しを狙っているから
ほんと、日経、経団連、安倍は
ユダ金の犬だよ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:32.58 ID:ZYDVyKKC0
- >>21
乳製品はTPP除外品目なw。
>5品目とは、コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、サトウキビなど甘味資源作物のこと
>http://www.huffingtonpost.jp/
- 267 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:42.00 ID:XibM5uJ20
- >>264
でも関税は現状のままでって事だろwあほ過ぎ。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:43.27 ID:zMcC4Zek0
- 今頃クリスマスケーキ作りがフル加速してるんだろうなw
- 269 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:44.54 ID:oetxOoEJ0
- 利権団体こそ正義
奴隷は死ぬまで働いてりゃいいってことよね
- 270 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:50.19 ID:8y/4Th230
- >>234
ネットde真実
ネットで学習したAIはデマだらけ
↓
(AIの発言内容)
ブッシュが2001年の同時多発テロの犯人。
ヒトラーが生きていれば現代の指導らよりも偉大な仕事をしただろう。
ドナルド・トランプこそ私たちに残された最後の希望
- 271 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:50.66 ID:Ay1oMJwg0
- >>226
アメリカでもどこでも農業は補助金まみれだっつーの
天候に左右される産業なんだから当然だろうが
- 272 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:51.06 ID:U7sYSfMZ0
- マスコミって災害の時にも、支給を有難いって言ってる被災者に「冷たいおにぎりだけですか?」
「何かほかに食べたい物ないですか?」「それでけでいいんですか?」って無理やりしつこく問い詰めて
「できれば温かいものがあればうれしいなあとは思いますね」とか一言でも言おうもんなら
そこだけ切り取って「被災者がわがまま言ってるぞ!温かいものよこせって言ってるぞ!」って
まるで全然感謝してないみたいな風に大げさに報道するよねえ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:55.54 ID:KYY38Q4n0
- >>258
嗜好品はすべからく体には悪いよ。 中毒性あって過剰摂取しちゃうもん
ただ適量なら心の健康にいい
- 274 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:01.76 ID:68D0IvtV0
- >>244
マスコミはJAの商社機能を潰して日本の穀物市場等を支配したいグローバル資本とつながっているからね。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:06.82 ID:iURt1MEX0
- 既得権益まみれのJA擁護わくよね潰されたら大変だもんねwww
- 276 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:14.36 ID:B+xYotJu0
- >>264
おやおや
酪農家を保護してるってのは建前なの?
じゃあ民進党なんか応援してないで自民党に投票しなよwww
- 277 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:22.34 ID:KBWZkys+0
- バターて健康にいいだってね
しかもダイエットにもなる コーヒーバターダイエットとかあっただろ
多少買いだめもできるよ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:22.45 ID:5UB+dRpk0
- >>261
高いバターはいつでも菓子材料コーナーにいっぱい売ってるぜ
貧乏乙!
- 279 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:26.56 ID:gLG5xV3b0
- ひとつにはパン屋が増えすぎっていうのもあるだろ
まずいパン屋は廃業すべき
- 280 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:30.19 ID:WVGurVuH0
- 「なまちち」ってひらがな表記にすればお父さんが間違って買いそう
- 281 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:36.16 ID:cHrNw1o60
- 《このコピペをよく読んでね》
《日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる》
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 282 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:37.66 ID:abhFEi6n0
- >>217
だったらバターの一次税率による輸入量増やせばいいと思う。
バター用としての生乳需要は減るけど生乳へは影響しないと思う。
てか、バター用生乳を牛乳用より安く買うの(更にそのための仕組み)は
国内バターメーカーの都合?
バター輸入量制限は酪農家じゃなく国内バターメーカーを守るためか?
- 283 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:55.25 ID:UrHqPR8l0
- >>247
ケーキとかクッキーとか洋菓子好きの人には大問題だと思うぞ。
お菓子作りが好きな人とかも。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:55.62 ID:ByElb4e+O
- >>246
補助金と価格操作は別物だけどな
価格操作をやってます。とホクレンが認めちゃった訳なんだど
- 285 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:56.35 ID:zMcC4Zek0
- やっぱtppでモンサントとか入ってくるんだろうなw
- 286 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:05.78 ID:xU94c1XE0
- >>261
馬鹿?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:19.47 ID:K9wGrjma0
- >>254
バックに農水省がいて輸入量はホクレンが儲かる程度に絞るから余裕だ罠w
- 288 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:38.08 ID:U7ahsVgA0
- ガンガン作って輸出すれば良いのに。
品質高ければ、海外の富裕層向けで飛ぶように売れるだろ。
売上上がった分で生乳単価を飲用も加工用も均一化しろよ。
中抜きするだけで流通方法がフレキシブルじゃ無いからダメなんじゃないの?
広島県の町役場の職員が、地元ブランド商品開発に取り組んで町おこししようとした事例でもネックになったのは酪農組合だったよね。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:53.75 ID:mmm3DhFl0
- 輸入バターもきっちり国産と同じプライス
バターの関税で儲けてるクズが農林水産省の役人だろ
国産はホクレン(半役人)利権
輸入は農林水産省(厄人)利権
死んでゆくのは生産者と消費者で、
間で「壁」を作ってる宦官どもだけが超え肥る仕組み
やめちまえ! 自由化しろ!
- 290 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:59.48 ID:fxMx74Ty0
- >>282
牛乳を全国のスーパーや給食に安定供給させるためにバターは犠牲になってる
- 291 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:16.02 ID:KYY38Q4n0
- >>283
TVのインタビューで洋菓子屋が
「バター不足なんでマーガリン足しました」って笑顔で答えてたからどうせわかりゃしねぇ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:18.45 ID:AA1eH32w0
- ホクレンが悪いかのようにされてるが・・・
ホクレンも北海道農家も、準・外国あつかいのような不利な立場にされてるんだぞ。
牛乳が強い北海道としては、自由化で全国区で牛乳を販売したいところだが国の規制や補助金で優劣されたりしてるんだ。
外国から安い牛乳、乳製品が入ってくると農家が潰れるという発想と同じく。
- 293 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:44.24 ID:cxU8waCB0
- 番組みてないからわからんけど、話しの一部分だけ切り取ればどうととでも解釈できるしね
↑
俺が「しね」と書き込んだということもできる
- 294 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:44.49 ID:bicK811j0
- >>267
番組見た?
そんなこと言ってねえよ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:45.92 ID:Ay1oMJwg0
- >>284
>>281みろよ
そもそも日経テレ東を信用する方がイカレテるわ
統一教会信者ならそら信じるかもしれんが
- 296 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:48.98 ID:sNdnYGHq0
- 事実はどうであれとりあえず反論しとかなきゃな
- 297 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:49.77 ID:rvOJhY7F0
- 田舎者は陰湿
- 298 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:50.52 ID:+0GUXP460
- 見ていないので何とも言えんな。
まあ、農協が胡散臭い団体だということはよく知っているが。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:50.82 ID:eN20kMSb0
- 牛脂で代用しろって
- 300 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:01.94 ID:w/CXjSJw0
- ホクレンは狂牛病隠しだけでも倒産させなきゃ
- 301 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:08.17 ID:Zt9pUSMV0
- サケやホッケの品薄も漁連が仕組んでいる。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:10.20 ID:U3Rr1cPy0
- 飯のあとにバターを丸かじりする女がダイエットの番組でいたな(笑)そんなんでも無ければそこまで関係ないよねバターなんて。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:11.75 ID:DiWSYe8o0
- >>1
何にせよ供給側のコントロールってのは事実じゃん
- 304 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:15.15 ID:B+xYotJu0
- >>278
それは俺じゃなくて街のケーキ屋に言ってやれよw
- 305 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:20.60 ID:8WjPChTV0
- 結局のところ
なんで毎年バター不足なんだ? 調整計画がずさんなのか、狙ってやってるのかのどっちかだろう
なんで毎年きっちり1万トン不足するんだよwww
- 306 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:25.54 ID:7CegTg0l0
- 農水省の官僚と利権で稼いでる議員のせいもあるだろうさw
番組が「ガイアの夜明け」な時点で信用できない
- 307 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:26.42 ID:6URChZ3k0
- 牛乳は、1Lパックの儲けは10円から20円くらい ヨーグルトは20から30円
バターは牛乳大量に使うから儲け割り増しで60から70くらい。
食品工場の作業員よー
- 308 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:26.44 ID:5Cm6WXbH0
- バターを全量輸入すれば済むこと。ホクレン、酪農家のため日本人が被害に遭っている
- 309 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:37.32 ID:cHrNw1o60
- >>282
牛乳の生産調整のため
ほんとネオリベの連中は
やることなすこと汚い
- 310 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:49.12 ID:hhDFlfwS0
- >>7
北海道じゃなくてホクレンだろ?
- 311 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:56.94 ID:B+xYotJu0
- >>305
完璧な生産調整のおかげですw
- 312 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:04.46 ID:KYY38Q4n0
- >>292
国民も薄々気づいてるけど我慢してるのにドヤ顔でカルテルやってますって言われたらキレるだろ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:08.64 ID:POzq5X880
- >>259
お菓子もパン嗜好品、高くても問題ないな
- 314 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:09.69 ID:jNm2nUyLO
- 消費者「語るに落ちるとはこの事だな、ホクレン」
ホクレン「ま、待て、これは誤解だ」
消費者「問答無用」
- 315 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:20.77 ID:a3egcO8b0
- >>288
いやー売れないだろ。
日本人はみんな忘れ(させられ)ているだろうが、
海外は原発がメルトダウンした事を忘れていないぜ?
特に、放射性物質の出やすい乳製品なんてな。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:21.82 ID:8y/4Th230
- そもそもメチオニンが多い乳製品は子供の成長のためのもの
大人には必要がない
むしろ、欧米のように成人病が増えるだけ
マウスの実験では、低メチオニン食で寿命が伸びる
- 317 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:38.84 ID:f/2sjM5C0
- 別にガイアの夜明けじゃ無くても
バター不足になる原因が供給不足以外のとこ、
生産側流通側の都合にあるって散々指摘、批判されてた話だけどな。
むしろホクレンが偏った内容で放送したガイアをスケープゴートにして
バター不足問題を有耶無耶にしようとしてるんだろ。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:39.14 ID:cHrNw1o60
- 〇〇 このコピペをよく読んでね 〇〇
〇〇 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる 〇〇
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 319 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:43.71 ID:lZ48eVXo0
- 北海道は共産サヨクだからな
これくらい当然やる感じ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:43.72 ID:4ZXWOMTW0
- もう第二ホクレンを作ろう
- 321 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:45.32 ID:UrHqPR8l0
- >>273
過剰摂取ってどれぐらい?
コーヒー一日20杯とか?
ポテチ一日5袋とか?
ケーキ1ホール毎日食べるとか?
バターマーガリン1パック毎日食べるとか?
そんなヤツいないでしょw
アル中とかチェーンスモーカーとかヤク中とかは知らんw
- 322 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:46.31 ID:4uE653l80
- >>305
狙って調整計画を杜撰にしてる
- 323 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:48.91 ID:O8CxGwBY0
- バター不足だと言われながら生乳を廃棄してたことあったよね。
意味不明だったけどホクレンと農協がやってた秘密行動が今回の報道で解ったよ。
ホクレンと農協を潰したら、日本の乳業のカルテルが破壊されるよ。
われわれ日本人は日本の乳業をもっと効率的に出来ることが分かった。
ホクレンと農協を潰して規制改革をやろう。
もっと日本の乳業を解放しよう。
ホクレンと農協がガンだと分かった、もう既得権限の言い訳は無視する事が最善だナ。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:49.19 ID:agVKh36Q0
- 妄想のコピペを何度も貼ってるのは何なの?
- 325 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:53.04 ID:5UB+dRpk0
- 寧ろ本州の酪農家と乳業メーカーが生乳販売だけの方が儲かるので、バター激減
ホクレンが本州に殴り込みで儲けの薄いバター枠を酪農家に頼み込んで作ってやってんのに
ホクレン叩きは本末転倒
- 326 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:56.41 ID:U3Rr1cPy0
- >>292
北海道はただでさえ乳価が安いから大変なんだよね。それなのに、機械は大型が必要だし
- 327 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:56.64 ID:XibM5uJ20
- >>313
バカかこの池沼。小学生は学校行けよ。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:04.02 ID:B+xYotJu0
- 乳製品
乳製品は、バターと脱脂粉乳について原料の生乳に換算して7万トンの新たな輸入枠を設けます。
農林水産省は、バターや脱脂粉乳は無秩序に輸入されることはなく、牛乳も含めた乳製品全体の国内需給への影響はない見込みだとしています。
一方、バターを巡っては、日本では酪農家の減少を背景にバターの原料となる生乳の生産量が減少傾向にあり、
最近は年末にかけて店頭でバターが品薄になる年が続いていましたが、新たな輸入枠によってバター不足の解消につながることが期待されています。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:05.82 ID:FUgGU4lc0
- マスコミ被害者の会とかねーの?
あいつらほんとひどいよ。特にテレビ。大嫌い。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:11.72 ID:/G3jlFWM0
- バターは作るのが大変なわりに安いからみんなチーズ作るよ
手作りバターとかうまいからそれでいいじゃん
ペットボトルに脂肪有りの生クリームと少量の塩入れて振ればできるし安い
- 331 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:21.05 ID:isYxmat80
- ケーキ屋激怒
- 332 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:25.18 ID:vPq7XSRo0
- >>253
「おれはバター入りマーガリン食わないからそんなものにバター使わないでほしい」というのがお前の言い分
「おれはクッキー食わないからそんなものに(以下略)」というヤツもいれば「おれはケーキ食わないから」と
言うヤツもいるだろう
どいつもこいつもわがまま放題に育てられたクソガキだわな
- 333 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:26.46 ID:aZxMPssB0
- 完全な官民談合の領域だもんなぁ
ホクレンは潰したほうがいいだろ
ありゃ ガンだわ
- 334 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:29.22 ID:n1Y322Wo0
- だいたい数日で売り切らなきゃなんない牛乳は増産出来ないんだから、増産したいならバターやチーズ作りゃいいんだよ。
あとカルシウムがどーたら低脂肪がどーたらゆー牛乳モドキはゲロ不味いんだから作ったはなから廃棄されてるだろ?売れないから。意味ないんだよ!ラクトアイスとかも!
- 335 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:52.61 ID:KYY38Q4n0
- >>321
まぁいないよなw タバコだって一日三本くらいが普通。 三箱も吸う基地外は死んで当然
その「死んで当然」レベルの人をやり玉に上げてタバコは悪魔ってイメージを作ってるのが欧米な
- 336 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:58.92 ID:xiYIgdy20
- >>1
あーなんだ?
TPPの後押し記事ね?
- 337 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:59.70 ID:fxMx74Ty0
- 生乳って米野菜や漁業と違って牛に限らず毎日沸いて出てくるもんだからな
農業金融から見ると株式やFXなんかアホに見えてくるんだよ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:20.69 ID:B+xYotJu0
- >>324
「早く俺をNGにしろー!」ってことじゃねえの
とっくにNGに入れてるけどw
- 339 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:21.96 ID:vMGRx02U0
- 普通に輸入させてほしいわ
ただでさえジャッブのまずいチーズなんて食いたくないのに、それを独占して売らないんだからな
- 340 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:29.17 ID:xcQNfXlw0
- エセ、バター好きがこんなに居ることに爆笑ww
- 341 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:35.13 ID:VRqfqDo50
- 農水省が牛を処分させたのが始まりじゃなかったっけ
牛の出産は犬猫見たいに多産じゃない年1頭だから減らしたらすぐには増えない
- 342 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:37.67 ID:abhFEi6n0
- >>290
分からん。
バターの国内生産をやめてしまえば牛乳用により多くの生乳が回るわけだから
そっちのが牛乳の安定供給に寄与するように思えるが?
- 343 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:43.06 ID:fxMx74Ty0
- >>316
だから学校給食にでてくんのか
- 344 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:43.30 ID:DUmjiAPJ0
- >>276
酪農家を保護するためにできるだけ飲用に回してんだろw
- 345 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:49.12 ID:I0pg6Ww30
- 放送の内容は切り貼りだったかも知れないが、担当者の言うことと実態に差があるようには思わなかった。
ホクレンが稼ぐならインフラの面倒も見させろよ。
バランス悪すぎて試されすぎの不公平を道内でまず解決しろよと。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:33:53.32 ID:SghMpT34O
- 偏向報道を報道するマスゴミはないから、利益誘導とか視聴率稼ぎの好き放題の偏向報道がまかり通るw
- 347 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:07.37 ID:XibM5uJ20
- >>305
わざとです。
って言うかきっちりそれだけ倉庫に隠してる奴がいるんだろ。
国とホクレンの愚策を利用してるクズがやってるにしても
愚策そのものが悪いのは何も変わらない。
- 348 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:08.61 ID:a3egcO8b0
- >>291
俺昔製菓が趣味だったが、
洋菓子はバターだけ使えば美味いってもんでもないんだ、
敢えて植物性油脂を混ぜた方が味が良くなるってのも多い。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:17.26 ID:7CegTg0l0
- 官僚と全農とかで調整してるせいだろ
糞マスコミは次から次へとネタを起こして騒ぎ立てる屑
国の調整が入る時点でおかしいんだがw
- 350 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:20.15 ID:KBWZkys+0
- 従軍慰安婦も日本人がねつどうしておる
- 351 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:27.98 ID:8+r/YJDq0
- >>165
そんな妄言をそのまま信じるほど俺は馬鹿ではない。
そもそも酪農家はバターを作りたがらない。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:41.68 ID:8+r/YJDqO
- こんなの昔から言われてたな
なぜ最近やりだしたのかと言うと
東京都知事vs都職員の構造で都職員という悪を都知事が斬るという演出でメチャクチャ人気出たから
そして今回は
自民による改革でホクレンという悪を斬る小泉劇場
こりゃ見事だわw
- 353 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:54.01 ID:cHrNw1o60
- >>317
ガイアの夜明けが恣意的すぎるやん
ネオリベより。
まぁ、ガイアの夜明け−日経−経団連−グローバル企業−ユダ金だから
- 354 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:17.73 ID:UrHqPR8l0
- >>291
手作りケーキのレシピ本によっては
同じ菓子なのにバター使うのとマーガリン使うのがあったりする。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:23.69 ID:6PBC00mo0
- 農協って
- 356 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:25.74 ID:VZvc7A1/0
- 一瞬のうちにコピペ化されてしまった
2chこわい(´・ω・`)
- 357 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:28.94 ID:LWZ1cysT0
- ガイアにでてきたMMJの社長もちょっと無能感があったな
大規模農家は農協無視できるけど小規模のとこ引き抜くならもうちょっと考えてやらないと
- 358 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:40.05 ID:5UB+dRpk0
- バター不足がーーとか
叩いている連中ってバター喰ってんの?
まさかショートニングたっぷりのコンビニのパンとか
マーガリンとか喰って無いよな?
- 359 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:45.93 ID:RFhhNJvH0
- >>9
オリーブオイルは辛味がなぁ
- 360 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:48.71 ID:KYY38Q4n0
- >>348
でもそれインチキだぞw 客は100%バターだと思ってスイーツ買ってるんだから
純米酒に醸造アルコール使っててこっちの方が美味しいんですって言ってた基地外もいたけど
- 361 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:56.70 ID:B+xYotJu0
- >>339
韓米FTA交渉の結果、脱脂粉乳、全粉乳、練乳は現行の関税率を維持(脱脂粉乳・粉乳=176%関税、練乳=89%関税)しました。
しかし、同時に無関税枠5,000tが設定され、この無関税枠は毎年3%ずつ増量、しかも期限は無期限ですから、将来的には関税撤廃というシナリオです。脱脂粉乳と強い代替関係にあるホエイ混合物は36%の関税が10年後に撤廃。
調整粉乳(40%関税)は10年後に関税撤廃(無関税枠700t、毎年3%増量)。乳糖(49.5%・無関税枠20%)は5年後に関税撤廃。
そしてアメリカが一番市場開放を狙っているプロセスチーズおよびカード(36%関税)は10年後に関税撤廃、ナチュラルチーズ(36%関税)は15年後関税撤廃、無関税枠は7,000t(毎年3%増量)となっています(図7)。
w
- 362 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:58.52 ID:5uAZnUJp0
- そりゃそうよ、酪農などしたことないネクタイ締めた人達が
農家からは往復で手数料頂いて、市場には出し惜しみで高値で売る 儲かる儲かる
- 363 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:06.11 ID:abhFEi6n0
- >>292
北海道の酪農が不利な立場にされてるのはなんで?
本土の零細酪農を守るため?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:15.54 ID:gqxLfBqT0
- >>262
牛乳よりバターの方が良くないか、どうせ牛乳なんて日本人には消化に見合ってないんだし
というかJA自体イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚ 韓国肥料推進するようなアホなんてイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
- 365 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:24.18 ID:7CegTg0l0
- 生産の仕組みに問題があれば改善すればいい、利権絡んで難しいだろうがw
ガイアの夜明けで取り上げたのは失敗。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:24.29 ID:bicK811j0
- 酪農家は減り続けてて生乳生産量も減少し続けてる
バター用より牛乳用の方が高く売れる
たからバターには生乳が回らなくなってる
バターは輸入で対応できる
これがホクレンの言い分で輸入を否定してないのになんでホクレンがバター不足をわざと引き起こしてるになるのかさっぱりわからない
- 367 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:37.14 ID:cHrNw1o60
- >>333
↑
でたー、朝鮮ネオリベお得意の「官民談合レッテル」
※バターの件は、官民談合ではありません。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:39.47 ID:fxMx74Ty0
- >>325
本州は北海道に比べて輸送費かからないから
高い生乳価格の方が得だよね
土地代もたいして変わらないところなら余計に
- 369 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:39.78 ID:mDMrZypk0
- 農水省か公取委が調べれば誰がウソついてるかわかるんじゃね
- 370 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:55.20 ID:5UB+dRpk0
- >>352
キミ
メディアリテラシー高いな
頼むぞ、最近の日本人脳が劣化しすぎ。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:57.72 ID:MuUMZD/10
- TPPはよ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:09.01 ID:zNPmla3f0
- 第三勢力に丸飲みにされるリスク犯してるから良いんじゃね?
生産調整してたらお上も助けられないけどw
- 373 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:12.49 ID:XibM5uJ20
- >>342
北海道で余った生乳を本州に持ってこられると
本州の酪農が困るっていうことらしい。
今は北海道の外に出さないからな。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:19.74 ID:TWiQsZwF0
- 部長レベルであの発言じゃそりゃだめだろ。
田舎のお大臣思考アホすぎ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:20.14 ID:crhlLyVO0
- バターは面倒くさいが生クリームに塩入れてブレンダーで混ぜれば5分くらいで出来る
これで値上げ分以上お得
冷凍庫で保存したらいいだけだ
- 376 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:26.73 ID:POzq5X880
- というか欲しいやつが勝手に生産者から直に仕入れりゃ良いんだよ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:43.58 ID:7CegTg0l0
- >>364
それは小泉と仲のいい官僚せいらしい
賄賂か接待受けたんだろうさw
- 378 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:45.34 ID:zZmtxfZ60
- さーて、来年は何の影響のせいにしてバター不足を演出しようかな?ってすでに考えたんだろうな。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:51.90 ID:KYxBX9By0
- バター不足なのは生クリーム不足でもある
牛乳からバター・生クリームも取ると
低脂肪乳、脱脂乳という副産物が出てくるが
それを高値で買う人はいない
- 380 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:59.58 ID:cHrNw1o60
- ● このコピペをよく読んでね ●
● 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる ●
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 381 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:04.18 ID:XSRJvgo80
- >>1
買っても総需要が増えるわけじゃないから無駄な努力では?
- 382 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:13.35 ID:B+xYotJu0
- 火消しが必死過ぎて草不可避だな
まあ伸びれば伸びるほど広まるだけなんだけどなw
- 383 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:19.74 ID:lZ48eVXo0
- 答えは
『余命三年時事日記ガイドブック』に書いてある
- 384 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:32.84 ID:AA1eH32w0
- 生乳の卸価格、地域差1.6倍 業界団体が初公表 2016/3/16
牛乳やバターの原料である生乳を乳業メーカーに卸す地域ごとの価格を、業界団体の中央酪農会議が16日に初めて公表した。
酪農家の規模が大きく最も安い北海道と小規模で最も高い沖縄の間で約1.6倍もの差があった。
2014年度の乳価は北海道が1キロ82円で最も安く、九州104円、東北105円、関東107円、四国111円など。沖縄が131円と最も高い。
これだけ価格差があれば北海道以外の酪農家は淘汰されそうだが、生乳の流通が特殊なため淘汰は起きない。
酪農家は農協系の指定団体を通さず生乳を売ると補助金をもらえない。
各指定団体は安い北海道の生乳が本州以南にこれ以上入らないよう調整する。
一番高く売れる牛乳向けの生乳の多くは本州・四国・九州産の生乳で、最も安い北海道の生乳は大半がバターや脱脂粉乳に加工される。
このため大きな価格差があっても北海道産の生乳が本州以南に出回りにくい。
バター不足でバター向け生乳の需要が増えても、バターをなかなか増産できない。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H35_W6A310C1PP8000/
都府県と北海道との生乳需給構造の違い
都府県の生乳需給構造と用途別の生乳販売等金額(イメージ図)
http://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/mar/spe02_04.gif
北海道の生乳需給構造と用途別の生乳販売等金額(イメージ図)
http://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/mar/spe02_05.gif
25年10月以降の総合乳価
http://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/mar/spe02_06.gif
http://lin.alic.go.jp/alic/month/domefore/2014/mar/spe-02.htm
- 385 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:49.54 ID:UrHqPR8l0
- >>335
でもアメリカの自分で歩けないレベルにまでなった
何百sもあるデブは、日本人じゃ考えられないぐらいの高カロリーを摂取してるんだよね。
アメリカ基準で考えると日本じゃ「死んで当然」レベルの過剰摂取はありなんだろうなw
- 386 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:50.36 ID:R5neIJX40
- >>262
飲用の生乳が不足になったら脱脂粉乳を混ぜれば良い。
消費者の嗜好にあわせて三パターン用意しよう。
生乳 → 価格変動が大
混合加工乳 → 価格変動が中
脱脂粉乳・低脂肪 → 価格変動が小
- 387 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:54.46 ID:88s1WCKq0
- ケンモメン多すぎて会話ができないな
- 388 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:03.41 ID:SDlpf+yy0
- 中国では、生乳が面倒だと、粉ミルクを輸入してバターを添加した牛乳に
生産方法の主力を変えようとしている。
もったいないなと思ったら、日本も似たような事してるんだろうな。
- 389 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:08.75 ID:cHrNw1o60
- 韓国肥料の件は
安倍−小泉進次郎の圧力な
- 390 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:25.91 ID:vPq7XSRo0
- >>361
なんだ、昔日本の炭鉱を政策で安楽死させたが、今度は日本の酪農を安楽死させようとしてるのかよ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:38.79 ID:agVKh36Q0
- >>366
ええ、どうせなら
「バターを安定供給させるつもりなんか無い」
って言っちゃえば良かったのにね。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:48.93 ID:xU94c1XE0
- >>334
バター作る過程で低脂肪乳ができてるって言うのに
低脂肪作るのやめてバター増産しろってなぁw
- 393 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:02.45 ID:KYY38Q4n0
- >>385
だから結果的に
ホクレンは日本人の健康の為にいいことをしてるとも言える
アイスクリームだって生乳100%よりラクトアイスの方が健康にいいに決まってるw
- 394 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:09.16 ID:U9C/GMd10
- >>373
嘘いかんよ嘘は、北海道のやつ本州の西でも普通に買えるんだから
- 395 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:09.63 ID:JUDa5IYN0
- がんばれTPP!
いや、いっそのことニュージーランドと二国間FTA締結で乳製品の自由化を!
- 396 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:22.06 ID:8y/4Th230
- 大人に必要なアミノ酸はリジン
リジンが多くてメチオニンが低めのタンパク質は
豆類なの
長寿国の日本が大豆文化なのは偶然でしょうか?
- 397 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:30.53 ID:XibM5uJ20
- >>390
へーじゃあ炭鉱なくしたのが悪いとでも?ww
- 398 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:54.96 ID:0U+AQXej0
- 何年続くのか品不足。
酪農家の高齢化が原因と聞いた気もするが。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:03.86 ID:AbGHrWhB0
- >>310
乳業会だけじゃないよ
- 400 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:11.17 ID:XibM5uJ20
- >394
いやテレビでそういってたが。
てか通販の小売とかの話じゃねーぞww
- 401 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:15.19 ID:ByElb4e+O
- 酪農家、農家、畜産家。全て日本から消えても困るのは、それにぶら下がって来たJAとJA擬きの中抜き業者だけ
国民のためになっても、それで困る国民はいないんだよ
もう10年後には一次産業に携わる日本人は激減してるんだからな
それなのに、同じだけの中抜きされたら誰も幸せにはならん
- 402 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:18.10 ID:cHrNw1o60
- >>384
生産調整に補助金は必要なんだが
なんでも補助金悪として
日本の生産体系を破壊しようとする
ネオリベ工作員さん
- 403 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:28.07 ID:iWfdoOWU0
- 家庭用電動バターメーカー作れば売れそうだな
「プラズマクラスターでバターも一層美味しく!」ってやれば売れそうだぞシャープ!
- 404 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:57.95 ID:f/2sjM5C0
- バター用より牛乳用の方が高く売れるとかナンセンスもいいとこ。
市場経済バカにしすぎ。
多少タイムラグは有ってもバターが不足したらバターが値上がりして生産者が増えるだけ。
ちゃんと市場原理が働く世界ならね。
慢性的にバター不足になるのはそれ以外の思惑が働いている以外に無いよ。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:00.26 ID:bzycRtKk0
- みんな知ってただろう調整してることは
毎年バター不足でスレも立ってたし
- 406 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:02.60 ID:fxMx74Ty0
- >>342
生乳の量は捨てるほど余ってるんだけど
それを全部牛乳にするの値崩れが起きて売れば売るほど赤字になる
牛乳の価格を維持した上で生乳を良い感じに余らせて置くには
バターの価格と量を調教するのが一番良いいねって農水省の考え
- 407 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:03.45 ID:0ijLYMX10
- >>326
乳酸品大国のニュージーランドに研修行った若手酪農家は
目からうろこが落ちたとか
ニュージーランドは大型機械とか一切使ってないローテクでやってた
かつては日本のようにアホみたいに高い機械入れてたが
まったく無意味だと気づいてローテクに戻したら乳酸品大国になったとか
- 408 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:05.92 ID:5uAZnUJp0
- あのハーゲンダッツでさえ逆らえないってんだから強大な力だよなあ
- 409 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:07.33 ID:cHrNw1o60
- 一生懸命、JA=悪にもってこようとする
ネオリベの工作員ども
- 410 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:09.29 ID:06ta9UyZ0
- >>208
一般市民なら安くなったほうがいいんじゃないの?
こんな社会主義的制度を擁護してるところをみると
どうやら一般市民というのは嘘だなw
- 411 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:13.79 ID:fwfqP31o0
- >>1
テレ東がバターを突破口にしてJAを弱体化させてTPPを進めたい政府の御用聞きをしてるんだろうな
【政治】自民・小泉進次郎農林部会長 TPP発効は交渉次第 「日本の力の発揮のしどころ」と決意も★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479079916/
- 412 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:16.34 ID:RidO45gH0
- こいつら補助金たんまり貰ってるんだぜ?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:27.82 ID:Q3NOjrED0
- 番組内容は見てないから良く知らんけど
割と前から指摘されているバター業界の害悪として農畜産業振興機構があるが
ホクレンとやらがその悪事全部転嫁させられてる印象だな
- 414 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:32.76 ID:vPq7XSRo0
- >>397
おや、>>390にそんなこと書いてあるか?
- 415 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:02.55 ID:B+xYotJu0
- >>407
たしかこれもガイアだっけかw
- 416 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:13.54 ID:gmIamT+C0
- 世論をTPP参加に向ける為に組織介入しちゃったか
- 417 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:18.52 ID:8+sfztcm0
- 写真見てたらホットケーキ食べたくなった
ゆで卵のサンドイッチとか薄焼き卵ときゅうりのサンドイッチとか
ツナ缶とマヨネーズとかどれ作ろうかといろいろ迷う
- 418 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:22.09 ID:JUDa5IYN0
- なんで糞道民を守るために、俺たち都会人が無駄に高いものを買わされるんだよ
納得いかんな
自由化!自由化!
- 419 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:24.71 ID:5uAZnUJp0
- >>409
おまえはそんなになんで必死に擁護してるのかな
- 420 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:26.60 ID:POzq5X880
- >>327
反論出来なくなったらレッテル貼りですか^ ^
- 421 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:42.15 ID:cHrNw1o60
- 「社会主義レッテル」もってくる
ネオリベ工作員
- 422 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:43.43 ID:b57Rx73b0
- 日本人はバターも作れない劣等民族だってことだよw
世界中が腹抱えて指差しながら笑ってくれるさw
- 423 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:58.66 ID:jZIeB6X80
- 牛乳が売れなくて廃棄されてるという話もあるのにね。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:01.60 ID:yrmLX8RlO
- そら仕組んでるわな
品薄商売どこもかしこもやってるとこばっかで
品薄やるななんて今更だわ
これからは現実に足りなくなくるわ
生産側が大量にいなくなるからな
- 425 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:05.96 ID:KYY38Q4n0
- >>407
そら放牧してるだけでいいニュージーランドと餌は全部輸入の日本じゃ比較にならんがな・・・
- 426 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:10.86 ID:U3Rr1cPy0
- だって政府も「不足するはずがない」って首を捻ってたろ
そりゃ誰かが意図的に供給止めてたんだろうよ
- 427 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:18.05 ID:fxMx74Ty0
- >>351
前提としてこれが農水省の屁理屈
酪農家がバターを作りたがらないのは買い取り価格が低いから
ホクレンの意義は牛乳の安定供給だからバターには犠牲になってもらってる
- 428 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:22.71 ID:vs42bkaX0
- 農協は、親から子への世襲の職員で、長男が跡を継ぐシステムです。
農協は、江戸時代の世襲制が今も続いてるので、優秀な人材はいないのです。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:38.42 ID:KYxBX9By0
- 牛乳禁止
国民みんなで脱脂粉乳、低脂肪乳飲めば
逆に副産物のバターや生クリームが余るよ
給食も牛乳廃止で
- 430 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:43.12 ID:abhFEi6n0
- >>373
農業と同じ構図か、零細酪農守って国内酪農全滅したら本末転倒だろうに・・・・・・
それこそ国内酪農を北海道に集積すればいいのに、なんで逆方向に全力疾走
してんだか、どこを突けばこの構造は壊せるんだ?
- 431 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:14.13 ID:6URChZ3k0
- 牛乳飲まない方がいいぞ。中小企業は、冷房無しの車で急ぎで出荷してたな。
工場も冷房無い部屋で1Lパックの牛乳作ってるからな。冷蔵庫に入れるまで約3分常温状態だぞ。実話です
- 432 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:17.97 ID:jQOFj/W60
- これのインタビュー吉祥寺で遭遇した。
友達がつかまって話し始めたら意図通りのコメント待ちって感じをすごく感じたから、自分は「バターあまり買いません」って逃げた。
「これくらい高くなって困ってます〜。よく使うものなのでホント困る〜!」っていう主婦のコメントが欲しかったっぽい。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:24.98 ID:cHrNw1o60
- 〇 このコピペをよく読んでね 〇
〇 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる 〇
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 434 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:34.41 ID:vs42bkaX0
- 農協は農作物をピンハネするやくざみたいなシステムですから
農家が生かさず殺さずの状態です
- 435 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:40.05 ID:HGSvPLxO0
- 736 : 地震雷火事名無し(やわらか銀行)2016/11/25(金) 07:27:50.86 ID:/A7j7i5n
「東電から4コマ漫画を書いてくれと言われた。ギャラはすごくよかった。ゼロがいっぱい。500万円よりもっと上。
でも、東電の仕事はみんな断ることにした。
だって、僕みたいなやつにたくさんギャラをくれるのは、あやしいじゃないですか」
(みうらじゅん)
https://www.youtube.com/watch?v=4u2eLA0tarc
- 436 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:48.64 ID:0ijLYMX10
- >>430
兼業農家を守ることが票田by政治家
- 437 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:56.61 ID:a3egcO8b0
- >>360
そりゃ100%バターと生クリーム使用とでも言って売ってたらそうだろうが。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:03.42 ID:L0WR02aQ0
- んなもんメディアが取り上げんでもわかるやろ
牛乳が余ってバターは足らんて
- 439 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:04.49 ID:2eFOrxpu0
- >>129
その後の発言で安定供給云々言ってるから品不足を誘発してたら矛盾するもんな
消費者心理はマスゴミ批判だと思うわ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:11.46 ID:mbguMk3b0
- 農家を脅し、高い農機具を売り付け、消費者には生産物の価格を吊り上げて、ぬくぬくと寄生してるんだね!
ヤクザ的なビジネスモデル
- 441 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:21.32 ID:rggBUqmS0
- 本物の馬鹿で悪人じゃないんだろうな。
やっている事が極悪だって事を理解する脳みそすら無い
- 442 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:24.21 ID:7CegTg0l0
- 品不足を改善するために国が援助してるかどうかもわからん
仕組まれてる?と思われてもしょうがないw
- 443 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:35.55 ID:pLrHEJYC0
- バターどんどん作れ
- 444 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:46.32 ID:UrHqPR8l0
- >>393
そういえばアイスクリームを自分で作った時生クリームいっぱい使ったなあ。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:01.51 ID:vPq7XSRo0
- >>427
お前は酪農家がバターを作っていると思ってるのか('A`)
- 446 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:02.78 ID:zeZwUh9U0
- アイコスも同じ手法なんですけど
- 447 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:03.51 ID:fxMx74Ty0
- >>364>>386
まぁ単なるバター不足じゃなくて
牛乳の在り方の問題でもあるんだよね
全国民が小学校から飲んで大人になってる牛乳をどうするか?
農水省で管理安定供給するか自由市場に任せるかっていう
- 448 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:21.31 ID:W+ML35ug0
- >>109
品薄商法ということはホクレンのほうが
朝鮮系じゃないでしょうかね
- 449 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:28.15 ID:vs42bkaX0
- 芸能界のフロント企業と農協は一緒です。
儲けのほとんどが農協に流れていて、農家は奴隷契約で
「逆らったらどうなるか分かってるよな?」
というシステムです
- 450 :転載OK:2016/11/25(金) 11:47:29.37 ID:kvtvRf8S0
- 犯罪組織警察見てる?
ねえ、なんでそんな高く飛んでるの?wwwwww
2ちゃんで警察犯罪を告発しまくっている者だけど
今、埼玉県川口市大竹上空を異状な高度でずーっと旋回し続けているゴミクズ埼玉県警のヘリの下に俺がいるから
これが警察による嫌がらせストーカーな
今休憩で移動中だけど着いてきてる
学校に近づいたら離れていったwwww
どうしようもなく情けない犯罪組織だな
また「世界の脅威の真実」復活させてるから
s
- 451 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:33.87 ID:6URChZ3k0
- 牛乳は儲けが少ないぞ。儲け10円 ヨーグルトが儲かるぞ20から30
- 452 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:36.64 ID:bpwrZ5kF0
- >209
だね。農家の人が飲料用に買い取って貰いたいのは当然の事。
バターを店頭で最初に安売りしすぎたのが問題な気がする。
牛乳や飲むヨーグルトなんて数日で消費しちゃうものが200円ほどで高いとは騒がれてない。
200g450円前後で数ヶ月使えるバターが高いと思われてるこの認識がおかしい。
アニメを広めたけど安売りで今も作り手を苦しめてる某氏の功罪を思い出す。。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:44.98 ID:ByElb4e+O
- >>402
これだけ補助金と保護政策を取っていても、日本の酪農家や農家は年々減少してるんだぜ
やってる事が間違ってるとは思わないのか?
こんなのは海外の誰かの陰謀とかじゃなく、国民の選択の結果でも有るんだが
- 454 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:48.55 ID:8+r/YJDq0
- >>427
どうせバターでは利益が出ないのならバターを自由化しても問題ない。
チーズもあるしどうとでもなる。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:51.17 ID:zMcC4Zek0
- 牛乳は混ぜて小分けするだけだけど、バターは分離して、ホエーとか処理
して廃棄しないとダメだから金かかりそうw
- 456 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:57.16 ID:HFlqMCYo0
- >>426
http://thutmose.blog.jp/archives/39838038.html
- 457 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:48:35.20 ID:KYY38Q4n0
- >>437
350円もするスイーツにまさかマーガリン使ってるとは思わないだろwwww
コンビニスイーツは許されても洋菓子屋でそんなインチキが許されるわけがない
欧米の洋菓子屋でマーガリン使ってるとか言ったら暴動だぞ
- 458 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:48:38.66 ID:jZIeB6X80
- 農協がちゃんと機能してるなら、
時代に合わせて、農家を守り農業を守ために動くべきなのに、
いまの農業の衰退をみたら、農協は何してたの?と思うだろ。
一方で、農協を通さず、野菜の販売をして稼いでる人たちもいるし、
農協の存在って何?ってなるよ。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:48:50.31 ID:XibM5uJ20
- >>452
>200g450円前後で数ヶ月使えるバター
料理もお菓子つくりもしたことがないバカは気楽だな。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:20.11 ID:R5neIJX40
- >>373
>本州の酪農が困るっていうことらしい。
近年は道産の米が美味くなったし、日本全国で買える様になった。
それにつれて他の産地の米の質も向上した。
牛乳も日本の産地間で競争すれば宜しい。品質が良い道産牛乳が首都圏で
シェア拡大出来たら貨物輸送量が増えてJR北海道とJR貨物が儲かる。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:42.31 ID:UrHqPR8l0
- そういえば普通のバターと無塩バターと両方とも不足なの?
お菓子関係は無塩バターだし。
- 462 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:43.14 ID:iUBjjJv70
- 国内の業者がバターは利益が出ないから作りたくないんだから
解決策はどう考えてもバターの輸入を独占してる農畜産業振興機構を解体して輸入自由化することだろ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:43.23 ID:/G3jlFWM0
- >>423
その廃棄牛乳をリサイクルしてもう一回詰め直したり、チーズ作ってた雪印は潰れた
夏場はチーズだけにしとけばよかったものを…
- 464 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:53.82 ID:fxMx74Ty0
- >>425
放牧して毎日絞るだけだから儲かるんであって
高い餌を食わすのはなんか違うよなw
- 465 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:57.77 ID:+HuV5aG60
- ケーキが値上がりしたのはコイツラのせい
- 466 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:57.89 ID:zMcC4Zek0
- 農家と違って酪農は製造とか加工とか流通が複雑だから商社とかが参入しずらいよねw
- 467 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:14.06 ID:V9hxZ29f0
- こんなんだったらTPPで安いバターが入ってきたら買おうって気持ちになる
本当は北海道を応援したいのに
- 468 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:19.36 ID:vs42bkaX0
- 農協は課長級で年収800万
部長級であれば、1000万を超える人もいます。
農家ではありえない所得で、子孫繁栄で跡取りまで、将来子や孫の年収が保証されてます。
- 469 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:36.21 ID:XibM5uJ20
- >460
そういう良い競争っていう概念がそもそも
無いんだろうな。だからこんなことになる。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:42.13 ID:ctz3Vozj0
- 酪農家はバターに加工されようがそのまま生乳だろうが売値は一緒
ホクレンが買い取った生乳をどう分配するかきめる
だから単価の高い生乳でおろしまくって利益あげてる
バターが品薄で困ろうが俺たちの利益のほうが大事だってだけ
- 471 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:51.54 ID:0ijLYMX10
- >>425
ホクレン指定の糞高い餌買わされてるからでしょ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:54.91 ID:yQxQ5AlE0
- >>176
便秘には豆乳のほうがいいじゃん
- 473 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:51:32.52 ID:vs42bkaX0
- 農協は世襲制です。
子や孫まで、課長で800万 部長1000万もらえる
ジャパンドリームです。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:51:46.43 ID:9muX01dq0
- 日経だから経団連の意向に添ってるんだろ。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:01.25 ID:QXowS8a70
- あのおっさん、唇がぷよぷよ赤かったな。
あれは人相学的にスケベの相。
あぶく銭で、女遊びしてるんじゃないの・
- 476 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:15.00 ID:yrmLX8RlO
- 自賠責保険の発行にすら3日かかる
農協
普通の車屋ならんなことになりゃとっくに廃業さ。
そんだけぬるいのさ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:17.01 ID:olZjdL0O0
- 品薄の方が購買意欲が高まるって言ってたのには
ちょっと消費者馬鹿にしてると思ったわ。
確かに国の制度がおかしいんだろうけど
品薄でも買うやつは買うっていう発想は
商品を提供する企業としての努力をしてないってことだわ。
それに一般家庭ではバターなんぞなくても生きていけるから
購買意欲はさほどわかないし
菓子業者は購買意欲どころか廃業もある。
廃業すればバターも売れなくなる。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:17.79 ID:0ijLYMX10
- >>469
結局休耕田に補助金ばら撒くのも
兼業農家やよぼよぼの農家を補助金付けにして意味ないからな
米も作ればいいんだよで余ったら別の利用法考えればいいし
売れない米農家は滅べばよろしい
- 479 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:42.43 ID:HaEuEFHH0
- もう捏造だろコレ
カメラの前でそんなこと言う馬鹿はいるかよ
チーズ屋の陰謀じゃねーの
実際便乗値上げしてる業界はあるけどな
- 480 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:57.94 ID:tGaBrljQO
- ラード不足になったらデブ共が発狂するでしかしw
- 481 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:58.28 ID:1zJmiO7B0
- 食べなくなって久しいし、今の価格は安定供給の頃の2倍はする。
自分もバターを欲しなくなったし、趣味の菓子作りも止めた。
ホクレンは勝手に自滅してろ、バターを使う食文化すら廃れていくまで営利主義に傾いてろ。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:00.89 ID:fxMx74Ty0
- >>445
すまん勘違いしてたわ…
>>454
バターを高くして無理矢理利益を出して牛乳を安くしてる
- 483 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:04.34 ID:5hz8g0790
- 本音が出ちゃったか
- 484 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:10.48 ID:yh9vKe6k0
- つうか、バターの関税下げればいいじゃん。国の怠惰じゃないの?
- 485 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:24.14 ID:iwL5rkQ90
- スケープゴートなのにめっちゃ叩かれてるなあ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:28.42 ID:Zk4kJRM90
- 小泉進次郎タンにぶっ壊してもらおう!
- 487 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:30.37 ID:YXLgoG/00
- >>1
何が誤解だよw
発言はまんま放送にのってるのにw
- 488 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:32.27 ID:Dv2WRIjb0
- 完全にはめられたなw
- 489 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:42.77 ID:Wq5zT43g0
- JAは共産主義者。計画経済を実践して北海道をアカの天国にする手助けでもしてるんだろうさ?ロシアの犬め。
- 490 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:47.66 ID:KYY38Q4n0
- >>477
マーガリンでいいって結論だな
- 491 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:51.56 ID:Lrte42720
- ホクレン「そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!」
- 492 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:54.64 ID:vs42bkaX0
- 農家のエリート層の専業農家の年収ご存知ですか?
初期投資1000万は農協とかからいろんなもの買って
年収200万円程度です
- 493 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:09.33 ID:u+dmQeH/O
- >>413
主婦の間でも、バターの闇とか言ってるよwwww数年前から何度も繰り返し言われてるバター不足に、流石の主婦達もおかしいなぁと気付き始めてるし、バター不買してる人もいるよ。
マーガリン代用で十分だし、バター使う人が自分の周りでは減ったよ。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:20.28 ID:AA1eH32w0
- ホクレンがバター不足を操ってるって間違いだろ。
一番、操ってるのは国だ。
酪農農家が減少して生産量自体も減ってるし。
国内も外国からも自由化したら解消できるはず。
バターと脱脂粉乳があれば加工乳という牛乳はできるはずだからな。
自由化されたほうがホクレンも北海道農家もいまより高値販売できて儲かるはずだし。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:20.47 ID:RhgI/dyH0
- ホクレンは893
- 496 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:21.38 ID:0ijLYMX10
- >>491
雪印の社長じゃねーかw
- 497 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:24.92 ID:jgrLCVHF0
- >そういう消費者心理ってありますよね。わかります?
本音すぎワロタ。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:30.34 ID:abhFEi6n0
- >>402
補助金の配り方を通じて支配の構造ができてる。
この支配の構造が問題。
これ農業とまったく同じ構図だわ。
零細農家が複数家で集積して規模を上げようとしても
補助金対象から外れるようになってて、規模の拡大を
許さない構図がある。
だから農協支配からも脱却できない。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:41.08 ID:dKiPEqV00
- >>376
それをさせないように圧力かけてるのがホクレンだろ?
- 500 :!omikuji:2016/11/25(金) 11:55:13.21 ID:kbwArePQ0
- ガイアの夜明けに出た企業とかってナゼか放送後ピンチになるな?
ドキュメンタリーだっけアレ?
- 501 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:19.49 ID:mgppGwSt0
- ホクレン
https://anonym.to/?https://t.co/CkBQbBZi1e
- 502 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:21.96 ID:0ijLYMX10
- そもそも牛乳が一番買取値高いけど
牛乳飲む人減ってるんじゃなかったっけ?
- 503 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:31.05 ID:vs42bkaX0
- 農協は世襲制です。
子や孫まで、課長で800万 部長1000万もらえる
ジャパンドリームです
一方の 農家のエリート層の専業農家の年収ご存知ですか?
初期投資1000万は農協とかからいろんなもの買って
年収200万円程度です
- 504 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:44.70 ID:xvX7zWra0
- 取材する側の意図がどうあれ、そんなことを笑顔で言ったらそら叩かれるだろ。
あほなのかそいつは。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:53.65 ID:VVAgQ9eR0
- バター嫌い
バター食った後の口の中の獣臭がすごい
何故皆こんなものを食いたがるのか
- 506 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:05.51 ID:SCHuI4e20
- バターくらい見逃してやれば?
器がチッサイアナル記者
- 507 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:06.16 ID:cHrNw1o60
- ガイアの夜明け−日経−経団連−グローバル企業−ユダ金
- 508 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:35.49 ID:zMcC4Zek0
- 阿部ちゃんも自由経済と保護主義で対立軸を作っちゃたんだろうねw
- 509 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:46.13 ID:YXLgoG/00
- >>494
国と農協対立してるだろアホ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:47.19 ID:0ijLYMX10
- >>376
そうするためにMMJが洋菓子店から要請受けて
バターメーカーに相談に行ったところ
ホクレンから圧力かかってMMJの生乳仕入れると
ホクレンから一切供給がなくなって工場死ぬから無理ですって言われたんだよ
- 511 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:07.85 ID:KYY38Q4n0
- >>505
そりゃ決まってる。 動物性脂肪には中毒性があるからだよ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:16.85 ID:vs42bkaX0
- 【TPPのISD条項で岩盤規制を壊したい安倍内閣の意図】
農協は世襲制です。
子や孫まで、課長で800万 部長1000万もらえる
ジャパンドリームです
一方の 農家のエリート層の専業農家の年収ご存知ですか?
初期投資1000万は農協とかからいろんなもの買って
年収200万円程度です
- 513 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:41.03 ID:issavBQ/0
- 机にふんぞりかえってるじじぃが多すぎるんだろ?まぁTVは印象操作の面もあるが・・・
- 514 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:45.82 ID:mYKFCYK20
- 日本のバター価格は異常。すべて自民党の規制のせい。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:49.32 ID:cHrNw1o60
- >>503
↑
農協は世襲制とかいってデマを流す
農家の所得は200万円とか
ほんとネオリベの工作員達は
- 516 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:52.76 ID:QYvb+VSk0
- >>469
農業に競争原理はあまりよくないよ
基本、作り過ぎたぐらいがちょうどいい。安定した生産物じゃないからね
- 517 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:56.95 ID:8+r/YJDq0
- >>482
そんなの嘘。
利益を出してるのは酪農家ではなくマーガリンメーカー。
要するに酪農には全く寄与しないものなんだよ。
マーガリンメーカーもホクレンもどこかの天下り先ですな。
そういうところの言い分を信じてる時点で何も理解してない。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:03.04 ID:ktR5uc+Z0
- 利権かなんか知らないけど消費者ファーストにしろよ
何年バター不足続いてんだよ
- 519 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:07.03 ID:XibM5uJ20
- >>509
子供かよ。農協議員が国には山ほどいるだろ。
- 520 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:15.85 ID:KYxBX9By0
- ・牛乳
乳牛
↓
生乳
↓
ホモジナイズ ※この時点でバターに加工不可能
↓
高温殺菌
↓
牛乳
・バター
乳牛
↓
生乳
↓
分離→ 脱脂乳 → 高温殺菌 → 低脂肪乳、脱脂粉乳
↓
バター、生クリーム
↓
菓子、パン、料理
- 521 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:19.10 ID:vy1vmoRl0
- カンカン・・・クホホホホ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:28.32 ID:0ijLYMX10
- >>494
農協は糞なのでさっさと解体しろって国がやろうとしてるのを
必死に抵抗してるシーンもばっちりガイヤで過去に放送されてただろw
しかも独自の方法で売り方変えようとしてる地方の農協に圧力かけて潰そうとする
全国農協の糞っぷりまでもwww
- 523 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:32.95 ID:Wq5zT43g0
- たかが金融機関の分際で農業者の代表をかたる全農を許すな!農業(アグリ)マフィアホクレン。やくざみたいな反社会的組織になってるぞ。解体しろ!
- 524 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:47.78 ID:cHrNw1o60
- >>509
正確には、安倍チョンなどの朝鮮ネオリベと
対立している
- 525 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:49.07 ID:dKiPEqV00
- >>433
お、おう。
その映像をYouTubeに流せば良いと思うよ。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:51.21 ID:QXowS8a70
- 【濃縮】明治 おいしい牛乳【8L】
http://beguredenega.com/archives/5434
こんな大手がセシウム入りって。。。。。
牛乳の需要、あるの?減ってるんじゃないの?
おっさん笑っていられなくなるんじゃない?
- 527 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:51.47 ID:fxMx74Ty0
- バター自由化=牛乳自由化だからな
安売りスーパーだと半分腐ったような牛乳ばっかりになるぞ
- 528 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:54.02 ID:Ptjr9fGT0
- >>1
今時悪意の編集を想定しないで取材を受けるほうが馬鹿
- 529 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:58:58.12 ID:bpwrZ5kF0
- >>459
お菓子用はあくまで趣味だよね。一時期色々作ったけカロリー気になるし辞めたなあ。
製菓利用してない大体の人はトーストぐらいが多いんじゃないのかな?
- 530 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:59:06.05 ID:XibM5uJ20
- >>516
それは基本的にはそうなんだが、まあこのバターの
事業がキチガイじみてるのは確か。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:59:57.86 ID:cHrNw1o60
- ◎ このコピペをよく読んでね ◎
◎ 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる ◎
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 532 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:29.31 ID:zMcC4Zek0
- 牛乳自由化?w 年間何人ぐらいの食中毒者を許容するの?wwww
- 533 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:43.51 ID:VcXg8qWo0
- バター高騰で潰れたケーキ屋あるな
- 534 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:52.35 ID:issavBQ/0
- 消費者のこと考えてたら少々圧力とかいいとは思うけど。まぁー利益優先でどこかがほころぶって悪い面があるからな。
海外のバターって濃厚でおいしいってのは昨今の不足で分かったけどw
- 535 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:11.89 ID:fxMx74Ty0
- >>517
まぁバター価格が高ければ相対的に安く見えるマーガリンを買うもんなw
- 536 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:34.95 ID:0ijLYMX10
- >>516
そういってもこのまま補助金漬けの農業やってれば
生産性上げて自給率アップしようとしてる農家や農業法人の足かせになって
やる気のない兼業農家だけが得をするという悲惨な状況がどんどん進行するだけ
最終的に外圧で外国の農産物が大量に入ってきて日本の農業自体が終了する
- 537 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:48.90 ID:WB3qhUj00
- 的を得ちゃったから あせってる あせってる
- 538 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:51.14 ID:Wq5zT43g0
- 各地でやくざなみのいやがらせして裁判で負けまくってるから、もうバレてんだよ。お前らの正体はな。高知でもやってたじゃねえかよ?いやがらせを。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:54.63 ID:hUQbu+Sg0
- >>211
あほすぎ
- 540 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:55.05 ID:Ay1oMJwg0
- >>522
こうやってネトサポやってるのが自民の怖いとこだよなぁ
糞なのは国だな
いいから政治、行政、公務員、マスゴミ改革やれ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:29.45 ID:QkIUp/ah0
- >>21
デマ乙
- 542 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:33.18 ID:Q3NOjrED0
- 酪農関連は農水省がかなりキツく管理してると思うんだが何故か農協が悪い事になってんのな
- 543 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:44.05 ID:AA1eH32w0
- 酪農で北海道が不利な立場に追いやられてるは事実。
TPPは南北戦争を招く
TPPに加盟すれば、北海道の農業者は、酪農やテンサイなどに生きる場を失うので、懸命になって、その他の農産物に生き残る場を求めるだろう。
それは、米であり、飲用牛乳であり、野菜だろう。
それらを大量に生産して、都府県に売り込むに違いない。そこに争いが生まれる。経済的弱者どうしの争いになる。
かつて、日本には北海道と都府県の間で、南北戦争といわれる牛乳の紛争があった。
アメリカの南北戦争と違って、銃弾や砲弾が飛び交うことはなかったが、深刻な紛争だった。
つまり、バターやチーズなど、乳製品の輸入自由化により、大量の乳製品が輸入され、北海道の乳製品が売り先を失った。
そこで、北海道の農業者は、牛乳を安い乳製品に加工するのではなく、飲用乳として都府県へ売り込もうとした。
そして、都府県の農業者との間で紛争になりかけた。
そのときは、加工乳に対する不足払い制度を作り、この制度のもとで、北海道の牛乳の多くを加工して乳製品にし、飲用乳として都府県に売る量を制限した。
つまり、北海道の農業者も、都府県の農業者も、ともに大きな犠牲を払って紛争を収めた。
だが、TPPで輸入関税が下がれば、輸入品が入ってきて北海道産の乳製品は売れなくなる。
そうなれば、北海道の農業者は牛乳を安い乳製品に加工するのではなく、飲用乳として都府県に売り込むしかない。
牛乳の品質は、どこで生産しても同じだから、コストだけで競うことになる。都府県の産地は太刀打ちできるだろうか。
その影響は乳製品の産地の北海道だけでなく、全国の酪農地帯に及ぶだろう。酪農版の南北戦争である。
http://www.jacom.or.jp/column/2013/06/130603-21064.php
- 544 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:44.83 ID:ubGhUTZd0
- 「北海道の人たちをもっと笑顔にしたい。」だと
ふざけんな、この品薄商法の主導者
自由化させるからな
- 545 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:53.52 ID:TaQ8AkHi0
- >>7
北海道の乳牛屋さんは他の乳牛屋さんのために加工品しか出せない様にしてある所があるんでしょ
でその縛りのせいで儲けが出ない所があるんだよ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:02.90 ID:cHrNw1o60
- ええのう、ネオリベは。
金があるから、ガンガン、工作員を投入できて
随時、書き込みができる
- 547 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:12.40 ID:abhFEi6n0
- >>470
そりゃそうだろ。その選択自体は普通に理解できる。
北海道の生乳を自由化して自由に日本中で売れるようにしたとして
どんな問題が起こるというのか政府の見解が聞きたい。
勿論、誰かは不利益を受けるんだろうけど、それが日本全体として
見た時に本当にマイナスなのか否かが知りたい。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:14.86 ID:fxMx74Ty0
- ケーキやお菓子は高級嗜好品なんだから
バターが高くても問題ないだろ?
それより国民飲料の牛乳を安定供給する方が大事なんだから
- 549 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:21.52 ID:UrHqPR8l0
- >>516
台風とか水害で作物がダメになったり
口蹄疫とか鳥インフルエンザで家畜を処分しなきゃならなくなったり
何が起きるか分からないからね。
作物泥棒もいるし。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:33.50 ID:nY2okCWJ0
- >>259
庶民が食べるようなお菓子にバターなんか入ってない。論破
- 551 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:39.65 ID:HFlqMCYo0
- 酪農したい奴おる?年収3000〜5000万いけるぞ〜
初期投資3億、休みほぼなしのスーパーブラックだけどな
- 552 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:40.59 ID:ByElb4e+O
- >>515
今の時代、200万くらいの利益は片手間でやってる兼業農家でも出せるからな
本チャンでやってると言っても、日本式の園芸農法なんだろう
手間を掛ければ良いものが出来ます信仰があるから
適当に農薬と肥料をぶち込めば、それなりの物と収穫はあるのにご苦労な事だ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:01.88 ID:O3DeChN+0
- 皆が成分無調整牛乳じゃなくて
調整乳、低脂肪乳飲めば
バター不足は一撃で解消されるよ
と無意味につぶやく
- 554 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:13.57 ID:F7m0MqbC0
- ホクレン職員って北海道のエリートで、すごく尊大だよ。
経団連に近い
- 555 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:17.54 ID:0ijLYMX10
- >>542
自由化されてる範囲で酪農家が卸し先変えようとすると
ホクレンから圧力かかるからだろ
しかも乳製品加工する工場も仕入先にホクレン以外の会社いれると
漏れなくホクレンから圧力がかかる
ホクレンが圧力かけなければ誰も別に非難しない
- 556 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:29.97 ID:cHrNw1o60
- >>544
お前らの親分のグローバル企業−ユダ金が
ウハウハするだけだろ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:43.05 ID:nY2okCWJ0
- >>539
そもそも庶民が食べるようなお菓子やパンにバターなんか入ってないよ。
トランス脂肪酸?バターにも普通に入ってるけど。
- 558 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:05:40.90 ID:cHrNw1o60
- >>555
ホクレンの圧力のソースをどうぞ
嘘つきネオリベの工作員さん
- 559 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:06:08.88 ID:KIRrUwqD0
- いやまあ農政が時代錯誤ってのはあるかもしれないけど
それを逆手に取って農協は悪、とか
黄門様気取りかよ。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:06:20.33 ID:dKodkrxB0
- これ見てたけどバターがどうとかいうより
上納金だか組合金の2重取りがね、きついだろうと思って見てた
こんなに取られちゃ、為替相場でえさ代上がったら酪農やめちゃう農家が多いのがわかる
- 561 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:06:23.92 ID:7Z19XKgP0
- バターの値上がりは中国興隆のせい
世界的に食糧資源や製品は
品薄値上がり傾向にある
視てないがこの放送内容は
恣意的売国的だよ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:06:36.31 ID:0iVGkO6q0
- 誤解も何も録音したのを放送済みでんがな
- 563 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:01.59 ID:jgrLCVHF0
- >>549
口蹄疫懐かしい。赤松口蹄疫を思い出したw
- 564 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:02.73 ID:cHrNw1o60
- ☆ このコピペをよく読んでね ☆
☆ 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる ☆
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 565 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:11.74 ID:8+r/YJDq0
- >>535
そう。つまり、
どこかの利益と利権しか頭にない行政
バターを作りたがらない酪農家
マーガリン市場を守りたいメーカー(乳業メーカーでもあるんだけどマーガリンが売れてるのは日本だけ)
このどれもが腐ってて高いバターを買わされる消費者が犠牲になってる。
まずはこのことを前提に考えないとな。
バターなんかマーガリンと競争するぐらい輸入するのが正しい。
関税を無くすだけでいい。
- 566 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:21.68 ID:abhFEi6n0
- >>522
労組も同じ構図だな。
全労連が一番腐ってて労働と無関係な政治だけやってる。
真っ当な労組があっても足並み乱すなと恫喝されるw
- 567 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:22.96 ID:nY2okCWJ0
- >>556
別にユダヤが儲けようが、こっちが安く買えればそれでええわ。
ひいきにしてる歯医者がベンツ買えるほど儲けようがどうでもいいようにな。
- 568 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:52.20 ID:UrHqPR8l0
- >>557
庶民ですが
ケーキ作りに一時はまってた頃は
バター生クリームたっぷり使ってケーキ焼いてましたが。
- 569 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:07:53.89 ID:cHrNw1o60
- >>562
一部だけを抜き出して、情報操作だろ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:08:28.22 ID:wsZlMDCF0
- とか言われても「やっぱりTPPに入った方がいい」とは思わないから
- 571 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:08:53.75 ID:+c23QMBJ0
- >>1
後のホクレン商法である
- 572 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:09.53 ID:cHrNw1o60
- >>567
必ず、ユダ金で歪みがでているのだが。
現在の日本の不景気もそうだろ。
- 573 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:11.69 ID:0iVGkO6q0
- >>569
農水省の天下り法人の名前も出せってか、ほれ
農畜産業振興機構
- 574 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:13.63 ID:TaQ8AkHi0
- テレビの情報に惑わされてたら日本にはトマト農家さんしかいなくなるよw
- 575 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:17.43 ID:POzq5X880
- >>552
じゃあやってみろボケ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:33.80 ID:XibM5uJ20
- >539
なんだ自己紹介か?w
ほんと頭がおかしいやつが多いなw
って言うかバカな酪農家が書き込んでるのかww
- 577 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:49.26 ID:POzq5X880
- >>555
そんな事ガイアで言ってた?
- 578 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:51.11 ID:nY2okCWJ0
- >>561
んなこと今さら放送で言う間でもなく常識だからだろ。
わからんのは、家事一切を妻や親に丸投げするようなDQNぐらいで。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:14.11 ID:0DBAY+a50
- 結果マーガリンが売れてたりして
根っこはマーガリン利権
- 580 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:32.80 ID:cHrNw1o60
- >>573
ねーねー、その機構がどう、今回のバターの値上がりに関しているの?
ソースをどうぞ
嘘つきネオリベの工作員さん
- 581 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:35.67 ID:5uAZnUJp0
- 必死すぎる よほど痛いとこ突かれたんだな
- 582 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:39.58 ID:/9lRoZBO0
- この発言の何が問題なんだ?
ホクレン以外のバターを買えばいい。
アベノミクスに騙される経済音痴のアホどもは
マスゴミに簡単に騙されるんだろうなぁ
むしろアホはアベノミクス物価高で喜べよw
- 583 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:53.16 ID:8Aj7HRrx0
- 若者の牛乳離れ
若者の乳製品離れ
- 584 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:55.66 ID:nY2okCWJ0
- >>568
だから、庶民じゃねえっての。
「自慢じゃないけど」って謙遜したつもりが余計油を注ぐタイプだなおまえは。
- 585 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:59.60 ID:AEWRNNEV0
- 独占禁止法に触れそうだな
検察はこいつらを調べた方がいいな
- 586 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:10:59.99 ID:h2TsElEV0
- 確実な事は日本のバターやチーズは超高い!!!
完全自由化にするべき
- 587 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:11:55.00 ID:fxMx74Ty0
- >>565
でも海外のタンクに入った牛乳?は不味いんだよなぁ
- 588 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:11:55.16 ID:KYxBX9By0
- ヤマザキももうバターほとんど使ってない
俺たちが食ってるパンは植物油と乳化剤で風味付けされたパンなのだ
- 589 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:11:57.34 ID:AA1eH32w0
- 牛乳は自由化でいい。
乳製品は北海道と外国産が殆どでいいだろ。
価格居総力のないところは倒産して貰えばいい。
脱脂粉乳とバターを水で溶かせば牛乳になるから、そっちで確保しとけば日持ちするし牛乳不足にもならない。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:10.21 ID:06ta9UyZ0
- >>561
国産バターは手厚く保護するために自由に輸入できないように制限してるのに
中国なんか関係するかよ、アホちゃうか?w
- 591 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:44.65 ID:nY2okCWJ0
- >>572
ユダヤがいなかったら、90年あたりより景気が良くなったでも?あほか。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:50.73 ID:cHrNw1o60
- グローバル企業−ユダ金の
工作員が「輸入自由化!」って必死
- 593 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:54.74 ID:/9lRoZBO0
- >>564
これマジ?
マスゴミひどすぎw
そしてお前らバカ杉
- 594 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:58.45 ID:0iVGkO6q0
- >>580
バターの関税の仕組みも知らないで
人を否定すんなよw
- 595 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:13:52.67 ID:abhFEi6n0
- >>543
その戦争は寧ろやるべきだな。結果的にそれが日本全体の利益になる。
本州の零細酪農守って競争力のありそうな北海道の酪農を抑えつけてたら
日本の酪農は弱くなる一方だ。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:13:53.46 ID:PQlpmmeQ0
- 独占禁止法違反にならないの?
- 597 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:06.55 ID:7b4AG/Ep0
- >>541
そいつはデマとも思ってないよ。
誰かの思いつきに流されてる情弱
- 598 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:15.35 ID:cHrNw1o60
- >>590
飼料高騰、資材高騰っていうのがある
- 599 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:25.93 ID:0XMjHfYDO
- >>9
もこみち乙
- 600 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:52.21 ID:0iVGkO6q0
- 役人が独禁法を勧めてる国って日本だけかもなw
- 601 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:59.11 ID:jgrLCVHF0
- スーパーに行くと、牛乳の種類と量は凄いな。
どうしてあんなに牛乳を飲む人が多いんだろうか?
- 602 :憂国の記者(Power to the people!):2016/11/25(金) 12:15:09.42 ID:d7aEVfe60
- 足りないとか言ってる池沼は業務スーパー逝けよ
成人病になれるぐらいの量売ってるからw
- 603 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:13.59 ID:4ROF7sre0
- (´・ω・`)つまり生産調整はしてないしできないけど、
暗黙裏に過小生産誘導はしていると自白したんだ
具体的に、品薄状態のほうが生産農家もほくれんも売上極大になるとの認識を公に認めたね
なぜ取材中にこんなことを漏らしたのか?
常日頃の、農家に対する営業トークが出ただけww
- 604 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:23.82 ID:zMcC4Zek0
- TPPなら一回治まったからトランプ側から打診されたんだと思う
- 605 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:35.68 ID:TwaN9nC90
- ホクレンといえばヤクザ。
- 606 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:38.54 ID:7Z19XKgP0
- >>590
俺,昼休みなんで自分で勉強してくれ
農水省や商事に友達いれば教えてくれるよ
食糧安保も考えてみた方がいいよ
- 607 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:44.92 ID:abhFEi6n0
- >>551
北海道に集積して大規模化法人化して普通に従業員雇って
そういう方向にはいけないもんなのかね?
- 608 :憂国の記者(Power to the people!):2016/11/25(金) 12:16:08.61 ID:d7aEVfe60
- ◆情弱は業務スーパーに行け
- 609 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:15.73 ID:cHrNw1o60
- >>594
だからさぁ、バターの関税の仕組みで
どう関与するの?
ソースをどうぞ
嘘つきネオリベの工作員さん
- 610 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:17.00 ID:5UB+dRpk0
- テレビ局の企画書を元に
下請け底辺文系脳がしないの通り作り出した番組なのに
このスレにも多い情弱→ホクレンは悪!
一般人→へーそうなのかなぁ?
少し賢い奴→なんか番組に意図あんじゃね?
賢い奴→あー小泉Jr.の日本潰しご苦労さん
- 611 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:44.34 ID:KO9YDctV0
- バターだけでなく農産物はすべて供給過多による値崩れを恐れて市場を常に不足気味になるように出荷調整してるさ
市場の需要を読みきれず供給量を見誤れば今回のような事になる
加工品は野菜と違い競争相手が少ないから意図的に生産量を減らして値段を吊り上げやすいわな
こんなの氷山の一角さ
- 612 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:50.11 ID:nY2okCWJ0
- >>601
都市部なら半径1000m内に数千人は住んでるのだからそんなもを。
- 613 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:57.09 ID:UrHqPR8l0
- >>584
働かなきゃ食えない庶民ですよ。
そもそもバター生クリームたっぷりの洋菓子とか食べたい時に買ったり作ったりするもので
毎日食べるわけじゃない。
行き当たりばったりに買い物するわけじゃないし。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:58.63 ID:A3pUzxkq0
- そろそろ「100%天然の植物油に健康にいい水素を添加したもの」を「安全な代用マーガリン」とか言って売ったら馬鹿売れするだろうな
- 615 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:08.20 ID:KO2S+1u20
- ID:cHrNw1o60 [37/37]
- 616 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:18.63 ID:/9lRoZBO0
- ホクレンに独占させるからバターを品薄にされる!TPPで海外に独占させろ!
↑
救いようのないアホ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:21.48 ID:5UB+dRpk0
- >>602
本コレ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:23.17 ID:cHrNw1o60
- >>615
レス回数をカウントして必死だね
ネオリベの工作員さん
- 619 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:25.66 ID:nY2okCWJ0
- >>608
バターに関しては関係ないよ。
そもそも売ってないw
神戸物産がやってる「業務スーパー」丸アールのことならね。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:28.29 ID:0iVGkO6q0
- >>609
ホントの情弱かwほら
http://hbol.jp/22222?display=b
- 621 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:47.29 ID:KYxBX9By0
- バター1個(200g)を作るために約4.2リットルの生乳が必要らしいが
逆にいえば4リットルの脱脂乳というゴミも出来るのだ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:21.87 ID:cHrNw1o60
- >>591
今の緊縮財政がなくて
絶対に、豊になってたぞ。
売国奴の小泉もでてこなかっただろうし
- 623 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:24.48 ID:4/abvGg+0
- >>568
横レス。
結局嗜好品じゃん。
- 624 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:25.99 ID:8uHhGDox0
- バターオナニー
- 625 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:28.08 ID:nNCcmw0MO
- お歳暮をバターにしたいんだが、やっぱり百貨店がええのんよね。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:35.65 ID:0XMjHfYDO
- >>601
個人的には給食制度の刷り込みかな
とりあえず牛乳飲んでおけばいいみたいな気になる
- 627 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:35.90 ID:TEnertsw0
- ぶっちゃけ、農協の存在そのものに問題があるのでは?
- 628 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:39.22 ID:nY2okCWJ0
- >>613
だからそれは中流であって庶民ではないよ。
庶民はそもそもケーキを作るって発想にならんのよ。
- 629 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:40.41 ID:6ozDO/Oc0
- 酪農はどうかしらんが
農業は企業で成功例ないんだよなあ。
まあそれを行政のせいにするだけの簡単なお仕事。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:43.90 ID:HF7ZJuFB0
- 農協なんてはよ潰れろよ
危機だけ煽って農家の競争力弱くしてるのこいつらだぞ
- 631 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:52.81 ID:0G32jSTr0
- ホクレン不買運動やな
ガイア良くやったよ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:04.31 ID:pGHcJYav0
- 小泉進次郎「また攻撃材料ができたな。飛んで火にいる夏の虫とはこのことよ」
- 633 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:20.09 ID:GxBs+QS80
- 1).飼料代の値上げ
飼料製造会社はJAではない
2).融資の全額返金
金融取引なので農業部と無関係
こんなの脅し文句に使うって、、ふつーに裁判沙汰だぜ。
脱サラのにいちゃんが「書面で書いてください」って言ったときの
JAのビビりようが面白かった。酪農家がそんな知恵持ってんのかー?って感じだったな。
さすが元会社員!
- 634 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:54.91 ID:tduQ+bqz0
- 市場操作してるのは転売屋と末端問屋
生産者と一次問屋は悪くない
- 635 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:56.82 ID:lDs99xdS0
- よほど都合が悪いようだな
- 636 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:04.81 ID:UowO73qi0
- 東京のマスコミが一斉に野菜が高いの報道も一役買ってるな
- 637 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:08.54 ID:abhFEi6n0
- >>621
それは外国も一緒でしょ?外国ではどうしてんの?
- 638 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:26.24 ID:dxwI8svq0
- バター不足報道は本当に謎だった
- 639 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:42.42 ID:dTVpUVFY0
- 商売の鉄則で一円で高く売るのは当たり前
しかし度が過ぎると 市場縮小や他のものに変わられる
そのさじ加減がわからないと市場は荒れる
- 640 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:43.13 ID:HFlqMCYo0
- >>607
億稼いで法人化してるのも多いが生き物だから当然リスクもデカイ
- 641 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:52.35 ID:kcME8u5S0
- まぁJAが消費者の障害になってるのは
たしかだな
生産者からも搾取してるし
- 642 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:01.06 ID:XibM5uJ20
- >634
>一次問屋は悪くない
ねーよハゲ。何責任逃れしてんだか。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:02.65 ID:J1aXrYEA0
- 動画見たけど、農協酷い
- 644 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:05.47 ID:4/abvGg+0
- >>637
まずーい脱脂粉乳を敗戦国に売り付けたりしてたな。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:15.59 ID:zMcC4Zek0
- 結局どうしたいんだろうな? 騒いだ結果
- 646 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:15.82 ID:GxBs+QS80
- ボイレコの声が出てきたホクレンのアホ部長の声でワロタ
あれ?さっきのこのおっさんの声じゃん?って
- 647 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:18.66 ID:6ozDO/Oc0
- そういえばちょっと前に牛乳をこんなに捨ててる、報道があったが……あれもなんだったんだろう?
- 648 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:19.56 ID:nY2okCWJ0
- >>622
ねえわ。
日本が落ちぶれた第一の原因が、中国や韓国がイデオロギー競争をやめて、
経済戦争に参入したから。
結果、アジアのものづくり、安くてそこそこ高品質って市場を
日本が独占できなくなったから。
むしろ、日本が成長できたのも冷戦のおかげ。
- 649 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:46.74 ID:cHrNw1o60
- >>620
単なる生産調整の話じゃねーか。
それを、記事が、さも悪そうなことを言ってるだけだろ。
ネオリベの工作員さんよ。
- 650 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:48.32 ID:abhFEi6n0
- >>627
そして頂点には農水省がいるんだろうな
- 651 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:49.09 ID:s5EbxCDZ0
- >>4
ひどい話やな
- 652 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:58.71 ID:k/xhzlNl0
- 何が誤解なんだよwwwww
はっきりと言ってるじゃねえかwwwwwww
- 653 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:17.48 ID:ByElb4e+O
- >>575
やってるよ。利益と言っても人件費は入ってはいない。会社組織とは違い人件費までは引いてはいない
農機具の償却は終わったモノとしている。最後に乾燥機を入れたのが12年前だから、そんな感じだ
うちで作って売っているのは、米、竹の子、梅の3品
米が一番労力が掛かってる。竹の子は2年毎の土入れ。梅は剪定と農薬撒いてるだけ
米は昔から米屋に直に売ってるけどな。以前は夜中に米屋がトラックで買いに来てたわ
近所の家の分も纏めて30トン以上うちから運び出す年もあった。闇米ってやつだ
- 654 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:21.08 ID:GxBs+QS80
- >>639
自由競争の世界ではそうだけど、乳製品は政府の保護を受けてるのでアウト!!
- 655 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:30.92 ID:nY2okCWJ0
- >>631
そもそも買ってないよぉ><
- 656 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:38.77 ID:0iVGkO6q0
- いよいよ経団連がホクレンを切りに来た
もう利権を与えてる余裕は日本にない
- 657 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:54.38 ID:6ozDO/Oc0
- NZの酪農は補助金とかでてないのかな?
- 658 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:57.07 ID:IfN2g30V0
- 生産量に比べて流通量が少なくて消費者が困りつつ値が上がってたのは
ホクレンが一翼を担ってたってのを自白したもんだよな
- 659 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:07.21 ID:5k5t8YGf0
- ホクレンは犯罪集団
- 660 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:15.38 ID:cHrNw1o60
- >>620
単なる公的1機構が巨額の利益?
ねつ造記事やん
嘘つきネオリベ工作員さん。
ちゃんとしたソースを出せよ。
- 661 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:24.34 ID:s9bYdKTB0
- たいして問題じゃねーだろ
経済はそうやって回ってんだよ
バカ正直な商売でやっていけるとこなんて一握りだ
昔あったヨーグルトは花粉症に効くみたいなのもテレビどやる一年前くらいから大量生産の準備は始まってんだよ
- 662 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:36.47 ID:OwiLmSXp0
- ホクレンは酪農家と乳業メーカーの仲介を担う指定団体で、国内で流通するバターの
ほとんどを仲介しています。
↑
独禁法違反で逮捕しろや
- 663 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:37.26 ID:ijFvD+RZ0
- 農協はカルテル組織
- 664 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:40.62 ID:UrHqPR8l0
- >>623
無塩バターと生クリームは嗜好品って感じかな。
無塩じゃない方のバターは洋食好きの人にとっては必需品かな。
洋食、和食、中華、エスニックとか、それも個人の嗜好とか言ってしまえばそれまでだけどね。
- 665 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:56.93 ID:0iVGkO6q0
- >>649
わかってるじゃん
その調整が根拠のないと放送されたんだよw
- 666 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:04.69 ID:4/abvGg+0
- 利権集団のくせしてやり手気取りでワロタ。本当にみっともない大人だ。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:07.32 ID:4ROF7sre0
- (´・ω・`)はっきりいうと安定した供給をしてなくて、
「安定した品薄状態」を維持しようと業界全体が動いてる
- 668 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:09.25 ID:jRcplSxB0
- まあいいよ。許そうぜ。
その代わりにバター自由化な。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:09.70 ID:Ytk6Yr9F0
- マスコミにはまじで気をつけた方がいい。
3時間の取材で20秒間だけ切り抜きなんて良くあること。
いかに2時間59分40秒まともなことを言っていても、なんの意味もない。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:27.22 ID:p6fV3kFj0
- 保存きくなら買うほうも買いだめしとけばいいじゃん
- 671 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:29.26 ID:06ta9UyZ0
- >>598
それは大した影響はない
それより輸入制限して国産を高く維持しているのが原因だ
バター不足になった時輸入バターに高関税掛けて高くして売ってたんだからな
- 672 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:31.71 ID:TVxuCD/Q0
- 生産抑制をメーカーの判断でやるならともかく
組合や談合が絡むなら害悪だろ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:43.25 ID:5UB+dRpk0
- 消費者の味方です!的な
知的な語り草でドキュメンタリー作れば
凡人の洗脳なんてチョロいもんやな、
カネで日本潰して外資系もウハウハ
- 674 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:51.12 ID:4ROF7sre0
- >>663
(´・ω・`)だよねー
教科書に載るようなカルテルそのものだよ
- 675 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:09.64 ID:cHrNw1o60
- >>648
ネオリベどもが、外需が大事を国民を騙し
人権費が安い国(勝てるわけねーのに)価格競争させたからだろ。
内需を保っていれば、いまごろ、こんな不景気や、企業の買収もされなかったわい
- 676 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:22.24 ID:3EvDiE5E0
- 知ってた
- 677 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:31.76 ID:GxBs+QS80
- >>631
不買は農家に迷惑かかるから
JAに借りてるor預けてる金あったら他に移すのがベター
- 678 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:43.04 ID:0iVGkO6q0
- 強欲すぎる農協と役人
もうコイツラを自由にさせる余裕はない
- 679 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:46.21 ID:4hB6j34x0
- やっちゃったねw
- 680 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:57.76 ID:cHrNw1o60
- >>665
逆だろ、調整以上に煽ったのがマスコミだろ
- 681 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:04.27 ID:zACQHrWH0
- 昔でいえば買占めに発する米騒動みたいなもんだな。
バターは主食じゃないけど。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:09.17 ID:tduQ+bqz0
- 需要増と言ったってそれがただのブームなのか永続的なのか分かりゃしない
日本酒、タピオカ、ナタデココ
どれだけの人間が首を吊ったか分からん
ブームを捏造したのはマスゴミでも責任は取らない
- 683 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:18.49 ID:pGHcJYav0
- 農協等の行為のうち、共同購入、共同販売等については、独占禁止法の適用が除外されています。
ただし、「一定の取引分野における競争を実質的に制限することにより
不当に対価を引き上げることとなる場合」又は「不公正な取引方法を用いる場合」
に該当する場合には、農協等の行為であっても独占禁止法が適用されます。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/sosiki/kyosoka/k_dokusen/
- 684 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:19.56 ID:UrHqPR8l0
- >>628
女だったら中流も庶民も関係なく
ケーキを作ってみたいという気持ちになる時期があるんだよ。
よほどの甘い物嫌いじゃない限りは。
- 685 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:21.12 ID:nY2okCWJ0
- >>673
じゃあ安く売れって話。
売れないならくたばるだけ。
アマゾンやコンビニに蚕食された本屋みたいなもの。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:33.26 ID:co9D9mcu0
- マジでウチじゃバター使うような料理なんて一切しなくなったよ。
少しだけども油摂取が減ったのかな?って程度でメニューもあまり変わらない。
朝食もパンを食べなければいいだけ。ご飯と味噌汁と一品ぐらい。
無いなら別に食べません!
- 687 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:34.68 ID:bJwweSF90
- 本当に悪い所と世論誘導が混ざってる気もするな
実際に農協から何か買うと高いし品質面も怪しかったりするし、
出荷した農産物の管理費用も取られる
でも生産・出荷の調整を悪とされると農協創立時の意義を否定することになる
- 688 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:41.10 ID:Ukigb29B0
- 部分的に統制経済やってたって事だろ
市場経済でやらないとそんなの回るわけ無いじゃん
利権ってホント色んな形で弊害が出るな
- 689 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:58.80 ID:6ozDO/Oc0
- >>682
納豆ダイエット、なんてのもあったなw
- 690 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:25.11 ID:6StlRLEe0
- こんな連中を保護するくらいなら、TPPでいいと思ったわw
- 691 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:25.29 ID:wYxsVyz80
- 担当部長の「わかります?」ってあの言い方ムカつくわな
- 692 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:31.82 ID:t8X4Pmxu0
- 休憩なかったのでボロが出ましたwww
- 693 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:32.12 ID:0iVGkO6q0
- >>680
逆
役人までは追求できない腰抜けマスゴミ
- 694 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:36.33 ID:cHrNw1o60
- >>678
役人もお金いかないし、酪農は生活を守れるレベルだけのことなんですけど
JA叩きして、巨額の利益を得るのがグローバル企業(ユダ金)なんですけど。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:37.40 ID:NaS69x8Z0
- 悪いのはホクレンじゃなくて農水省なんだけどな
- 696 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:49.54 ID:Ia0Kd20o0
- バター 「地球は青かった」
- 697 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:18.67 ID:XmnrhtVo0
- バターが無くても困らない
- 698 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:25.09 ID:6ozDO/Oc0
- 不二家の件もあるから信用できねえ。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:29.27 ID:cHrNw1o60
- 農協はカルテル組織とデマを流している
工作員がいるな
- 700 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:35.17 ID:5UB+dRpk0
- >>682
韓流ブーム、キムチブーム、マッコリブームなんか大笑い
マスゴミが一方通行で何かをヨイショしたり、何かを叩き出した時は、よく調べたほうがいいよね
- 701 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:55.90 ID:UrHqPR8l0
- >>686
パン食べるけど
バターじゃなくジャムとか蜂蜜塗る方が好き。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:08.14 ID:pyA/BWB40
- >>472
ゴロゴロ、シャーってやつでしょ。
昼飯時に変な書き込みさせるなよ。
- 703 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:22.79 ID:nY2okCWJ0
- >>675
その前の話だろ、中国の市場経済導入なんて。
中国が経済戦争に参入したら、日本がものづくりで勝てるわけないのなんて自明なのに、
開発とか金融とか先進国型産業ヘシフトできず、ものづくりにこだわってりゃ、
そりゃ落ちぶれないわけないんだよ。
結局日本は技術大国じゃなく技能大国でしかなかっただけ。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:25.17 ID:R5neIJX40
- >>494 >>543
牛乳製品は、関税と輸入利権の他にさらに国内間での障壁が有るんだから
大規模化で生産性が高いはずの北海道の酪農がポテンシャルを発揮できない。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:25.36 ID:abhFEi6n0
- >>682
蔵も建ったろうがよw
過払いに後乗りしてTVCMで赤字だと泣き入れる
弁護士並みに愚かで図々しい。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:27.59 ID:5UB+dRpk0
- >>685
アホか
お菓子材料サイトでお安い値段で普通に買えるわ
情弱さん
- 707 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:32.30 ID:/9lRoZBO0
- >>404
馬鹿発見
いままでが加工コスト無視の安値だったんだろ。
それが円安で飼料光熱費高騰。やってられなくなった。
これは物価が上がって安倍ちゃんもニンマリ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:34.56 ID:7Wf8I8rf0
- 酪農問題についてはこっちの見方のほうが正しいと思う
「バター不足」解消をめぐる不思議な規制改革
http://toyokeizai.net/articles/amp/140115
テレビのドキュメンタリー真に受けていいのいは20世紀までやで
- 709 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:47.05 ID:egexofad0
- 生産段階で廃棄してるのに足りない(笑)
- 710 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:59.49 ID:nY2okCWJ0
- >>684
いや、買うことはあっても作るに至るのはそこまでない。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:07.39 ID:XibM5uJ20
- >>695
癒着ってのはどっちも悪いから起きるんだよw
金だよ金。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:07.40 ID:KO2S+1u20
- ID:cHrNw1o60 [44/44]
2chブラウザ使ってたら、自動で表示されるんだよアホか
スレの1割近くを自分のコメントで埋め尽くしておいて相手を工作員とかw
工作員とやらか本気で病気かのどちらか
ネオリベだのユダ金だの気持ちの悪い内容だし
- 713 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:09.75 ID:issavBQ/0
- 俺基準では、小泉=悪 マスゴミ=悪 農協=利権共同体 生産者=利益追求 パンケーキ屋=受身ぐらいだな。
結局、消費者にどう売りつけるか?ってだけで上の世界の話かもしれんw
- 714 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:38.73 ID:cHrNw1o60
- >>693
単なる生産調整で、どう巨万の富を得るの?
公的機関で。
それを、さも巨万の富を得ているという
記事自体がおかしいだろ。
ネオリベ工作員さん。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:55.75 ID:nFp4GwSM0
- インチキおじさん登場♪
- 716 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:02.30 ID:nY2okCWJ0
- >>706
バターの話してるんだよね。
で、お前の言ってることがバターの話なら、
ここまで大騒ぎになりようないんだけどね。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:11.34 ID:/nD+XdAe0
- これ仕掛けた奴は政府のTPPシンパだろ
日本は非売品だ諦めろ
- 718 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:16.54 ID:GxBs+QS80
- >>686
家庭では使わない、代替えにマーガリン使うってできるけど、
パン屋やケーキ屋はそうはいかない。
ちょっとでも風味が落ちたと思われたらすぐ客がいなくなる。
ホクレンの目的は企業に対してしのことで一般消費者はそのあおりを受けてるだけ。
- 719 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:20.33 ID:KYxBX9By0
- アメリカだと低温殺菌の低脂肪乳が標準
これをガロンボトルで飲む奴らが多いのでバターや生クリームが流通するのだ
- 720 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:27.24 ID:0iVGkO6q0
- >>694
守れてねえから減ってんだろ
休み無しで年収300万がやっとがほとんどだw
グローバル金融の儲け方もわかってねえしw
- 721 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:35.84 ID:SQe5svJC0
- カルピスバター派の俺は不足なんかしなかった
- 722 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:37.96 ID:f3wWvi4X0
- JA「5カ年計画だ」
- 723 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:33:16.97 ID:tduQ+bqz0
- >>705
蔵が立つのは最初に始めて最初に逃げたやつだけ
そんな仕事のやり方じゃ技は磨かれないんだよ
- 724 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:33:20.72 ID:cHrNw1o60
- >>712
だからさ、レス数をわざわざ貼り付けるの意識があるほうが
おかしいだろ。
一生懸命、日本の組織を悪者にしようとする
ネオリベの工作員さんよ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:33:33.17 ID:ZxUyHlBX0
- バカがすぐマスゴミに騙されてて笑うわ
農協潰しのバックにあるのはアメリカとアメリカの農家だよ
日本にアメリカ産の乳製品や飼料をドンドコ入れて日本の酪農を潰して支配するためにな
郵政民営化してアメリカの金融機関が郵政の金を自由に使えるようにしたのと同じ構図だよ
今農協潰しをしてるのは郵政潰した小泉の倅だろ
親子揃ってアメリカの手下だよ
この動画出てくる若いにーちゃんもしてやったりの得意顔だけどこいつが爺さんになる頃はこんなはずじゃなかったって嘆いてるよ
ヨーロッパ諸国がなんで大金使って農業と農家を保護するのかよく考えた方がいい
https://youtu.be/9qq7jfAp3-I?t=22m27s
- 726 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:33:58.57 ID:5UB+dRpk0
- >>716
あーマスゴミの洗脳の完成形だなこりゃー
まんま受け身で何も考えておらんわ
あらららら
- 727 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:14.25 ID:yuPizlwL0
- >>634
生産者も出荷調整しているし市場価格操作の一員ですが
- 728 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:15.54 ID:UowO73qi0
- 北海道産とかいってるチーズもドイツ産とかの混ぜ物してたしな
- 729 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/11/25(金) 12:34:22.86 ID:4PFTloma0
-
へぇー、そうなのか?
毎年のようにバター不足とか言ってるのに ?
- 730 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:33.87 ID:KO2S+1u20
- ID:cHrNw1o60 [48/48]
日本語でおkw
- 731 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:35.75 ID:E/m2CAZC0
- 農協は否定しないけど、現在は農協が肥大化しすぎて農家の足を引っ張っている
田舎の素朴な爺さん婆さんを洗脳して、中間搾取する団体になっている様な気がする
- 732 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:36.15 ID:AsEKiEHd0
- >>685
ここでホクレン叩いてる奴らはさ、
ミルクツリーなんて知らないだろうな。
ガイアの夜明けが、いかにも正義ヅラして
めちゃくちゃ報道してるの知らないだろうな。
安くしろ?じゃあ輸入全面解禁するよ、
その代わり北海道の酪農死ぬけどな。
- 733 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:42.13 ID:nY2okCWJ0
- >>718
だから、そういう嗜好品、付加価値商品なんか高くても買うんだからどうでもいいよ。
庶民が食べるようなスーパーのパンや菓子なんて、入ってないか微量なんだから。
- 734 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:55.10 ID:umqurn5mO
- そりゃ放送された内容は意図したもんじゃないだろうなあ。
自分で意図してバラす訳無いものなあ。
優秀なディレクターだ。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:23.17 ID:/9lRoZBO0
- >>691
そりゃアホマスゴミ相手にしてたら馬鹿にするだろ。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:30.51 ID:DUmjiAPJ0
- >「消費者の買い増しを誘っているかのように聞こえる」
安いバター需要増やしてホクレンに何の得が?
- 737 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:44.83 ID:S6Qz8Mbe0
- 捨て垢が大量動員されて必死の火消しが行われてるな
ホクレン必死すぎて笑えるw
- 738 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:57.19 ID:Gxv+QNDy0
- なんのための独禁法だよ、って思うね
- 739 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:00.63 ID:XibM5uJ20
- >>732
バター解禁すると北海道の酪農が死ぬのかw
それは新しい解釈だなww
- 740 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:01.59 ID:0ijLYMX10
- >>732
いいよさっさとNZとFTA締結して乳製品全部輸入しろ
- 741 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:04.03 ID:XLoMaDEA0
- かんちがいしてる奴がいるが、ホクレンは
ホクレンという名前の農業の協同組合。つまり零細農家の業界団体な。
JAグループという横のつながりはあれど、
いわゆる「全農」の下部組織じゃねーぞw
ノウキョウガーとか言ってる奴は一般名称としての農協と区別ついていないと思われ
- 742 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:05.26 ID:cHrNw1o60
- >>720
まぁ、実際、酪農家の生活を守れていないしね。
だから、これで農家がおいしい思いをしていると
デマを流すネオリベの工作員にむかついてね
- 743 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:14.98 ID:8+r/YJDq0
- >>587
これだよ。
俺はバターの話しかしてないんだけど?
あんたは読解力がない馬鹿なのか工作員なのかの二択だね。
既に>>152で言った通り。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:17.47 ID:POzq5X880
- 大体デフレスパイラルを問題にしといて値上がりしたら文句言うとかお前ら何様だよと
- 745 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:32.29 ID:6ozDO/Oc0
- >>708
これは分かりやすいな。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:36.78 ID:tduQ+bqz0
- ここで農協叩きしてる馬鹿どもは
魚が切り身状態で海を泳いでると思ってるドアホJKと同レベルだと思いしれ
- 747 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:49.34 ID:nY2okCWJ0
- >>726
おまえが安く買えたというミクロの話と、
数年前と比べたら上昇したというマクロの話をごっちゃにするおまえは、
洗脳以前に無脳だけどな。
- 748 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:52.49 ID:GxBs+QS80
- >>733
ほんバカだな。
ヤマザキの工場見学行ったことあるか?
使う量がけた違いだっつーの。
- 749 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:58.20 ID:FBFZf+CS0
- テレビ東京は日経系列で、ガイアの夜明けなんて日経イズムの塊。
日経なんて経団連の機関紙みたいなもんで、ネオリベの権化。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:12.52 ID:S6Qz8Mbe0
- ホクレンはたしかに騙された
騙されて本音を喋らされた
騙して本音をしゃべらせるとは卑怯だ!
・・・というのがホクレンの言い訳
そんなもん通用するかw
- 751 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:16.50 ID:rBiXKpnm0
- MMJが今独自のバター工場建設中なんだろ?2〜3年後に稼働する予定らしいしその時にホクレンは死ね
- 752 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:21.43 ID:XLoMaDEA0
- >>731
それ全農な。
ホクレンは巨大な共選な
分かる?区別つく?
- 753 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:35.02 ID:UrHqPR8l0
- >>710
そうかな。
けっこうケーキ作りに挑戦した事ある人は多いよ。
甘さが自分好みに出来るし。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:38.90 ID:6ozDO/Oc0
- そんな悪代官は時代劇でやれ。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:43.48 ID:glMrQ8SP0
- TPPで解決だな
ニュージーランドやオーストラリア産の高品質バターでいいよ
- 756 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:45.81 ID:t08iUb220
- >>731
正解
どこもそう
田舎の人はブチ切れて農家自身が直販するようになってきてる
- 757 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:57.84 ID:nY2okCWJ0
- >>732
転作しろよ。
東北の元米農家だって、政府から減反命じられたらそうしたわ。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:11.13 ID:0ijLYMX10
- >>682
ブームに便乗して儲けようとするから
首吊る結果になっただけでしょ
何か問題でも?
- 759 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:20.58 ID:5UB+dRpk0
- >>737
ホクレン職員なんか貴族レベルだぜ、
こんな便所の落書きなんかそもそも知らないし、屁とも思ってないだろう
- 760 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:43.99 ID:5F7POsH10
- ごくごく普通のマーケティングの話題を
2ちゃんレベルの意味が分かっていないアホな視聴者が誤解してくれるので
番組が面白くなって助かりますね
- 761 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:56.96 ID:yQxQ5AlE0
- 革命思想村上龍監修のカンブリアよりガイアの方が、同じ日経新聞テレ東提供でも割りと良質番組の認識だったが、この件に関しては、ホクレン返答部分の編集が酷すぎて問題の本質が歪められてしまった印象。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:06.91 ID:xQOwJ3IMO
- チョンが煽ってバカが釣られる
TPPを推進して日本の農業を潰したい反日チョンの捏造報道だろ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:12.44 ID:nY2okCWJ0
- >>748
ヤマザキなんてバターなんかほとんど使ってないわ。
- 764 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:12.52 ID:0ijLYMX10
- >>755
解決しねーんだよなこれが
今のTPPだとNZから乳製品が激安で購入できるのは
10年以上先の話でNZの酪農家絶望してたw
- 765 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:18.53 ID:S6Qz8Mbe0
- >>759
2chは屁でもないだろうけどツイッターは屁くらいにはなってるようだが
- 766 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:30.63 ID:l3NsAm0B0
- 自由経済なんだから生産量落として利益出しても文句言われる筋合いはないんだけどな
国が食料確保の大切さを理解してないからどんどん農家が辞めるわけで結果生き残った農家が生産絞って利益出しても文句なんて言えんのよ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:33.93 ID:5UB+dRpk0
- >>747
ニンテンドークラッシックミニが買えないと
任天堂を叩いている馬鹿と同じにほいがして
草
- 768 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:42.86 ID:XibM5uJ20
- >708
そりゃ農家はそれで良いだろうが、消費者が高いうえに
品不足で困ってるって話なんだがww
酪農家バカなのかお前w
- 769 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:50.17 ID:GxBs+QS80
- >>760
マーケティング?ふつーに独占禁止法違反だぜ?
- 770 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:06.82 ID:kcpXGtTz0
- ガンガン輸入しろよ 国産は儲け主義に走り過ぎ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:28.98 ID:5UB+dRpk0
- >>765
そうだろうな
実際ホクレン底辺が書き込んだらしいしな
- 772 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:31.09 ID:0ijLYMX10
- >>766
自由経済ならNZとFTA結んで関税撤廃して
NZからガンガン輸入すれば解決だな!
- 773 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:33.78 ID:cHrNw1o60
- ★ このコピペをよく読んでね ★
★ 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる ★
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 774 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:37.14 ID:0iVGkO6q0
- >>742
搾取してるのは誰か考えろ
儲かる方法はあるが、そいつらが邪魔してる
お前が酪農家ならわかるだろ
- 775 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:53.66 ID:JiBvdSsi0
- 893かと思ったよw
なんでもかんでも手数料取って
往復ビンタって言ってたね
- 776 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:11.94 ID:lawkBh6N0
- >>1
外資がバックの小泉進次郎一派の農協潰しが始まったな
- 777 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:15.88 ID:MFgJ62K60
- 利益が酪農家に渡るならこれはこれでアリだと思うがな
ホントに困るなら外国産ルートを確立しないとねってなるけど
業界団体の考え方として間違いとまでは行かないじゃない?
アメリカとかは団体の発言力相当強いじゃない
話それるけど
全米ライフル協会みたいに、自分たちの業界保護に特化してるから、主張に一環性がある(善悪はともかく)
日本は本来保護すべき協会員から主張が遊離するからいけない
農協みたいに利益収奪と農機の押売団体と化してるか
日教組や他の労組みたく、団体職員は貴族化し、主張は反政府化して、何の団体か分からなくなってるトコばかり
漁協くらいか まともな業界団体は
- 778 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:24.69 ID:GxBs+QS80
- >>751
MMJには頑張ってほしいよね。
生産者もwwっていうのがいいよ。
小売りとかしたら通販で買うわ。
- 779 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:30.76 ID:etEFv/O+O
- 他の乳製品はたくさんあるのにバターだけないってのもおかしな話
- 780 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:48.12 ID:nY2okCWJ0
- >>746
で、ただの消費者がそれで何が問題なの?
消費者は安いの並べられたらそっち買うだけだよ。
- 781 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:48.39 ID:issavBQ/0
- 日本は中間とか中抜きとかちょっと本筋からずれたところに悪がたまりやすい。
生産者も大事だし消費者も大事だ。納税者も大事。中間で潤滑油になるべきやつらが肥大化してかつ悪者が多すぎw
- 782 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:49.58 ID:v3Ewb91M0
- 昔70年代頃か、アツアツのご飯に分厚く切ったバターを乗せ
醤油を少し垂らして食べるのが我が家のスタイルだった。
これって貧乏たらしいのか贅沢だったのかは、いまだに謎。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:24.68 ID:r+lQipKg0
- 構造的にソ連なんだろなJA一党独裁って感じで
北方四島返せとかそういう次元じゃなくて
北海道自体が日本でない
- 784 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:26.38 ID:6ozDO/Oc0
- 農家が儲けるのはダメなのか?と思ったが、公的に優遇されてるからダメって論理か。
優遇されてるなら、やればいいじゃない。巨万の富を得られるのに。
そういう制度なんだろ?
やれば儲かるんだろう?
やるしかないな。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:32.20 ID:bOK7Hjw50
- >>1
招くもなにもそのまんまやん
需要あるのに作らない
輸入も自由にさせない
消費者困ってるのになにしてるの
- 786 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:33.26 ID:dTVpUVFY0
- 近所の地場スーパーは最近バターが品切れが多いので バターを使わない料理ばかりになった。
こうなると もうバターはいらないとなる
- 787 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:37.18 ID:tduQ+bqz0
- >>766
それを大っぴらにやったら独占禁止法違反だぞ
普通に
独禁法の本質すら知らない奴が経済を語ってるのかよwwwwww
- 788 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:42.60 ID:nY2okCWJ0
- >>767
比較対象を履き違えるID:5UB+dRpk0はそれにも劣るけど
- 789 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:46.11 ID:FBFZf+CS0
- 守旧派全農vsネオリベ経団連の戦争か。
自民党支持団体同士の熱い闘いだな
- 790 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:10.09 ID:8+r/YJDq0
- バターの自由化で国内の牛乳がとかほざく奴は間違いなく工作員。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:13.02 ID:K9wGrjma0
- >>746
農協ってアレだろ。
農機具を農家が買う時に「返済は何時でも良いから」と言って
馬鹿高い利息で融資して、お金で農家を縛ってる悪徳団体だろ。
- 792 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:14.79 ID:5F7POsH10
- >>769
北海道産しかバターがないと思ってる人は言うことが違いますねwww
- 793 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:16.33 ID:yQxQ5AlE0
- >>702
本来は
日本人の体質に牛乳は合わなかったよね
- 794 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:16.87 ID:5UB+dRpk0
- ここまで会社の利益追求の為に
バターを作らない乳業メーカーを叩く奴が一人もいない事に
酪農の為に牛乳高くなったら、益々バター不足になるぜ
草
- 795 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:17.08 ID:3pxiiLg90
- え?誤解だったの?
- 796 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:22.81 ID:omB7ozif0
- わかります?ってのが最高にイラッてなるわ
そういった心理だと思うんですよねくらいなら問題なかったのに
- 797 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:22.66 ID:K1SJphx70
- テレ東の日経が提供やってる番組は総じて屑
WBSとかな
水発電とか磁力発電とか報じといて知らんぷりだからな
- 798 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:27.50 ID:XLoMaDEA0
- >>776
それ全農な。
ホクレンはJAを名乗ってはいるがいわゆる「農協」ではなく農業協同組合。
アンダスタンドゥ?
- 799 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:39.90 ID:cHrNw1o60
- >>768
生産−消費が一体となって、強い経済が生まれるのですが。
消費だけでは、いずれ経済は、衰退する
消費者目線といいながら、日本の中間層破壊をしているのが
ネオリベのやり方
- 800 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:43:46.28 ID:l3NsAm0B0
- >>772
まあ現状国の政策的にはその方向よな
農業は過保護もだめだし厳しくしてもだめだし難しいわ
- 801 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:09.77 ID:aSVcan710
- >>777
北海道はそれでもいいんだよ
北海道の牛乳を日本全国に流通させちゃっていいの?
北海道以外の酪農家ほとんど干上がるよ
それに伴って餌屋、整備屋、肥料屋などなど関連業種も軒並み干上がるけど。
北海道が遠慮してるからみんな成り立ってんだよ
- 802 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:13.35 ID:E4QOi2A80
- 意図したものではなくって意図して隠したいことだったのかよ
ゴミクズすぎるな
- 803 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:20.15 ID:6ozDO/Oc0
- >>799
アメリカもそうなってますね。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:20.63 ID:tduQ+bqz0
- >>786
ならそれでいいじゃん
- 805 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:23.46 ID:dKiPEqV00
- >>593
おま・・・
- 806 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:32.19 ID:fiGrdwkB0
- 違う誤解だ言うても結局バター不足に高価格な事は変わらないけどなw
- 807 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:40.14 ID:UrHqPR8l0
- >>780
いくら安くても
中国製とトップヴァリュは御免こうむります。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:42.21 ID:nY2okCWJ0
- >>790
そもそも地理的な条件の悪さで牛乳として売れないからバターなんだよな。
- 809 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:44.94 ID:l/HNaEuj0
- 画像と動画が出回った以上「誤解だ!」は逆効果なのにアホだな
http://i.imgur.com/972cVfv.jpg
- 810 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:48.75 ID:XLoMaDEA0
- >>791
まぁ理事も役員も出資者もみんなその農家そのものだけどな
- 811 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:56.73 ID:5UB+dRpk0
- >>788
そもそも、マスゴミの一方通行なアホアホ番組をソースに
偉そうに語って要る時点で
草w
- 812 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:59.14 ID:3pxiiLg90
- 欧米人に、日本の最低賃金ではバター1パウンドも買えないって言ったら、
日本の賃金の低さがよりいっそう際立つだろうなww
- 813 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:07.48 ID:0ijLYMX10
- >>786
結局レアースの輸出制限した馬鹿中国とやってる事が一緒なんだよな
結局1年で日立とか日本の会社がレアース使わなくても生産できる体制整えて
中国産のレアアースを使わなくなった、そして中国は不景気で中国国内のレアアース消費も落ちて
レアアースがだだ余りで死亡
- 814 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:25.67 ID:GxBs+QS80
- >>763
まじバカだな。
パン1個のバター使用量の話じゃねーよ!
それを1日何万個も395日作ったらどんな量になるか考えろっちゅーに。
- 815 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:26.05 ID:l3NsAm0B0
- >>787
おいおいお前こそ独占禁止法わかってねえなw
- 816 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:28.31 ID:0DBAY+a50
- バターないならプラチック食べればいいじゃない
- 817 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:58.12 ID:/NvuHCIw0
- ホクレンどうこうじゃなくてバターが不足してるんだから
一般消費者用のバターの輸入を解禁すりゃいい話。
バター用乳より牛乳用の方が高く売れて供給量を満たす需要があるなら
牛乳に回すのは当然の話。足りないのに入れさせない行政が悪いだけだろ。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:10.73 ID:4mxQrdyt0
- 普段のお前らはメディアの言うことを
信用しないのに
なんでこの件は信用しちゃうの?
誤解だって言うんだから仕組まれてるかもしれないだろ
- 819 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:12.29 ID:0ijLYMX10
- >>800
正直牧草だけ食ってるNZの乳牛のほうが安全でいいんじゃねーの
- 820 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:30.30 ID:Yo+YHJDP0
- 品薄商法ウザいよねー
- 821 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:36.96 ID:8+r/YJDq0
- >>808
日本の酪農家は牛乳に専念してればいい。
バターは輸入に任せて放置でいい。
- 822 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:37.55 ID:nY2okCWJ0
- >>807
あんた個人の話でなく「日本のユーザー」という一般論の話。
実際に輸入品に駆逐されてしまったものはあるけどな。
にんにくとかわかめとか。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:45.20 ID:mbguMk3b0
- 農協は中の人専用の利権団体
農家を苦しめ、一般人を苦しめ、日本の国力を弱める。
全員、死刑でいいんじゃない?
- 824 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:53.80 ID:5UB+dRpk0
- ホクレンが無くなっても
バター不足は解消されませんよ?
あんたら、どんだけ馬鹿なんだよ
少しは自分の頭で考えなさいよ。
- 825 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:10.83 ID:cHrNw1o60
- >>798
ホクレンも農協だよ。
ホクレン=農協≒全農というイメージがあるから
これに乗じて、イメージをさげ
国民を全農叩きに持って行かせる魂胆なんだよ
ネオリベの連中は
- 826 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:31.06 ID:yjpIsg4p0
- >>129
こうやって相手の言ってないことをさも実際に言ったかのようにイメージ付けようとしたのか
マスゴミは信じないけどこういうコピペは信じる人って実際は自分の考えにあってるかどうかで正誤を決めてるんだよな
- 827 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:54.88 ID:3pxiiLg90
- >>824
ニュージーランド「そこでTPPですよ!」
- 828 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:56.20 ID:0ijLYMX10
- >>817
牛乳の消費量は1996年をピークに毎年右肩下がりで落ちてるけどな
- 829 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:58.40 ID:GxBs+QS80
- >>824
MMJに期待してるよ。
- 830 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:04.05 ID:cHrNw1o60
- 823 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:46:45.20 ID:mbguMk3b0
農協は中の人専用の利権団体
農家を苦しめ、一般人を苦しめ、日本の国力を弱める。
全員、死刑でいいんじゃない?
↑
また、こうやったデマを流すんだよね
ネオリベ工作員は
- 831 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:12.55 ID:fiGrdwkB0
- 牛乳はとりあえずバターと脱脂粉乳にしとけよ
牛乳飲みたい時は水加えて牛乳に戻せば良い訳だし
- 832 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:23.72 ID:/Lu1+S540
- これでホクレン叩いてるバカって朝鮮マスゴミ関係者だろ
まともな日本人ならマスゴミよりホクレンの言うことを信じるから
- 833 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:24.76 ID:XmnrhtVo0
- つマーガリン
- 834 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:32.80 ID:bOK7Hjw50
- >>818
信用もなにも
想像ついてたことだからな
確証えられただけかもよ
- 835 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:56.92 ID:0ijLYMX10
- >>827
そのTPPも結局各国の思惑絡みすぎて
関税完全撤廃までに10年、20年かかるのよね
で最後それで結構NZがぶち切れてた
- 836 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:07.64 ID:xQOwJ3IMO
- >>200
バカ乙
- 837 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:11.19 ID:dY44wSg+0
- >「放送された内容は意図したものではなく、そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」
つまり本音だったってことじゃねーかw
- 838 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:13.14 ID:nY2okCWJ0
- >>814
おまえが必死な牛屋なのはわかったから。
ヤマザキあたりの商品じゃ、バターがなかったら、高くなったら使わんだけだわ。
マーガリンとかショートニングとかの量と比べりゃどうでもいいレベル。
バターの高騰より(植物油の原料である)大豆の国際価格の高騰のほうがよっぽど痛いわ。
- 839 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:21.40 ID:06ta9UyZ0
- >>766
バターは輸入制限で国産を保護してるので自由な市場じゃないよ
消費者が文句言うのはあたりまえだ、アホ
- 840 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:23.84 ID:tduQ+bqz0
- >>813
その例えだとバターの代替食品を開発しなきゃならんよな
マーガリンがあるのにお前ら買わないじゃん
- 841 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:31.86 ID:POzq5X880
- >>818
人は自分の信じたい情報だけ信じている生き物
- 842 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:46.47 ID:aalhwI/T0
- 大手町の高層ビルを維持するだから仕方ないな。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:49.85 ID:TTmSTg8e0
- >>1
加工はやってないけど輸送や流通を牛耳ってるんだから誤解でないと思う
- 844 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:49.90 ID:FBFZf+CS0
- 日経提供の番組
カンブリア、ガイア、WBS
都市部の意識高い系が好きそうな番組
- 845 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:02.40 ID:lawkBh6N0
- CIA工作員小泉一家の日本経済乗っ取りに気をつけよう
- 846 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:27.70 ID:cHrNw1o60
- >>817
安易な輸入より、日本のバターの生産体制の強化が大事だろ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:31.31 ID:UrHqPR8l0
- >>822
そういえばわかめと昆布は子供の頃はほとんど買う事なかったな。
海のある田舎に住んでたから直接海からいただく事が多かった。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:44.61 ID:HIF18xoL0
- 実は不足してなかったんならともかく実際不足してたらただの機会損失なんだが
- 849 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:45.29 ID:E4QOi2A80
- 言わされたセリフとは言ってないから本音ってことだよな
ホクレンしね
- 850 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:54.06 ID:5UB+dRpk0
- >>829
知ってる?
MMJは買い取ると言う書面上だけの酪農家→酪農製品会社へのトラック配送だけの会社だよ
要は牛乳問屋な
自分では何も作ってない。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:56.38 ID:XLoMaDEA0
- >>825
農協だが全農の下部組織ではない。
だから全農のいうことは聞かないし我が道を行っている
- 852 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:57.12 ID:wKh0nP7y0
- >>801
東京でも北海道の牛乳が普通に売っているけど
何を遠慮してんの?
- 853 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:51:22.67 ID:GxBs+QS80
- >>838
お前こそバター使わないんならこんなスレにいるなよw
JA&ホクレンLOVEなのはわかったからさ。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:51:32.02 ID:bOK7Hjw50
- マーガリンいらんだろ
バターやすくなれば
輸入しろよ
自由化しよう
- 855 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:51:36.65 ID:nY2okCWJ0
- >>846
今でも安易に輸入してるけどな。
牛に食わす飼料をな。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:51:49.07 ID:nKBgB92i0
- マーガリンとバターの区別もつかないアホ消費者が悪い
高級店は自前でバター作って使えば良いだけ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:04.46 ID:lawkBh6N0
- >>1
CIA工作員小泉一家の農協解体売り渡しを阻止しよう
- 858 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:07.16 ID:/Lu1+S540
- >>853
マスゴミの言うこと信じてるけどバカなの?
逃げずに答えて
- 859 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:18.31 ID:M7yhjLAK0
- 結局テレビに踊らされる俺ら
- 860 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:18.83 ID:4xp2DHTu0
- ガイア
オルテガ
マッシュ
https://anonym.to/?https://t.co/ARWZnc28fm
- 861 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:24.90 ID:tIQ/7uOg0
- バターの輸入を国が禁止してるからでそ。国の委託を受けてる商社だけしか
輸入できないし、関税もいっぱいかけて、その分、農協に補助金出してる
- 862 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:27.73 ID:1+cwQN5e0
- TPPに反対の世論を賛成にかえるための茶番だろ
もうTPPは流れたから、バター不足はもうしばらくない
- 863 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:34.83 ID:cHrNw1o60
- >>839
国内で、ある程度の自由にやらせるのが良いのであった
輸入を前提にした自由市場なんてやらんでよろし
- 864 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:47.88 ID:GxBs+QS80
- >>850
自社工場建設中だよ?
もしかしてガイア見てなかったのに煽りにきた人?
- 865 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:52.14 ID:IQEldWhl0
- >>835
でバターは何年後から安くなるの?
10年後?20年後?
- 866 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:02.38 ID:oU3VW1A60
- おまえら普段マスゴミとか言ってるくせに、露骨な誘導尋問と編集してる番組の方を擁護するの?
チョロイにもほどがある。
- 867 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:05.63 ID:UrHqPR8l0
- >>855
さすがに肉骨粉混じりの飼料はもう出回ってないんだろうな。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:10.31 ID:XLoMaDEA0
- 農協つぶしても新しい農協が出来るだけ。
利権は外国人が握るけどなw
- 869 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:50.02 ID:nY2okCWJ0
- >>853
はぁ?レス読み返せよ。
>>780や>>757で安く売れとか言ってるんだし。
- 870 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:56.27 ID:/Lu1+S540
- >>859
踊らされてホクレンと農協叩いてるのはバカチョンだけだよ
まともな日本人ならそもそもテレビ(笑)なんて見ないし信じない
テレビに踊らされてる奴は朝鮮人だと断定していい
- 871 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:53:58.58 ID:0ijLYMX10
- >>862
そもそもTPP締結したとしても
10年間は関税撤廃されてないし
輸入量の調整もされるからバターがNZから大量にゲットできるわけでもない
なのでTPPはさっさと破棄して
NZと関税撤廃のFTA結べばいいんだよ
- 872 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:00.08 ID:8+r/YJDq0
- バターについては酪農家もメーカーも悪い。
バターを作る気が無いのにバターの輸入には反対する酪農家。
マーガリンを売りたいからバターの輸入に反対してるメーカー。
つまり、酪農全体が腐ってる。
日本の酪農家は黙って牛乳だけ作ってろよ。
国はTPPとは関係なくバターだけニュージーランド辺りと自由化しろ。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:01.12 ID:5UB+dRpk0
- 小泉純一郎
郵便局を潰せば日本は変わる
↑
地方から郵便局が消えただけで、何も変わらず
小泉新次郎
農協を潰せば日本は変わる
↑
イマココ
- 874 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:13.89 ID:v9W/LkaQ0
- >>766
海外乳製品に350%、元値の3.5:倍も日本国内への輸入関税かけて
仕組みで国内業者保護してるのを自由経済とか昼間から寝ぼけんなよ
- 875 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:25.39 ID:fxMx74Ty0
- バター自由化=牛乳の自由化
だから無理
牛乳の安定供給出来なくなって給食から牛乳が消える
- 876 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:28.14 ID:ZSWRbMUC0
- 図星だから必死に弁解してるようにしか見えない
- 877 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:32.94 ID:cHrNw1o60
- >>851
農協=全農では、ないことは分かる。
だが、一般人には、農協・全農もいっしょ。
そこを狙ってるいのるが
今回のネオリベの騒動。
- 878 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:42.75 ID:l3NsAm0B0
- >>839
保護しようが農家が儲からないなら作らんよ、そんなの当たり前の話
- 879 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:58.04 ID:5UB+dRpk0
- >>864
土地眺めて腕組んでただけだろが
だから、簡単に騙せる
- 880 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:10.93 ID:Ukigb29B0
- メーカー利権から守るために酪農家がホクレンを作ったけど
今度はホクレンが利権になってしまって小泉アメリカ利権が
メディアを使ってホクレンを潰そうとしているってわけだな
酪農家議会を作ってホクレンを見張ってないと駄目なんじゃないか
議会制民主主義で物事決めないと権力は腐る
- 881 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:14.89 ID:/Lu1+S540
- >>876
お前らバカチョンが必死にテレビ擁護して日本人の組織であるホクレンを叩いてるようにしか見えないが
日本人からしたら
- 882 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:19.92 ID:/9lRoZBO0
- >>848
だから騙されるアホはただバカなのさ
不足しているのは金にならないからだ。
- 883 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:20.24 ID:kXC3BTgV0
- 君ら単細胞だね
こうでもしないと「バター不足はTPPへの地慣らしだったの?」って疑惑が噴出するの目に見えてるじゃないの
TPPがぽしゃってもこのままの値段を続けたら今度はバター食品業界からの苦情が押さえられない
- 884 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:43.85 ID:yQxQ5AlE0
- 極論だけど、バターも牛乳も全く無くなったとしても別に困らない。
水米魚なんかは死活問題。
- 885 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:26.05 ID:l3NsAm0B0
- >>874
それを文句いうのは国へでしょ?
関税かけようが儲からないならやらない
当たり前だろ?
お前の会社は保護されてれば利益薄かろうと生産するのか?
- 886 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:28.11 ID:0ijLYMX10
- >>865
乳製品についてはバターや脱脂粉乳は、WTO協定に基づく
13万7千トン(生乳換算、以下同)の低関税輸入枠を継続する。
それとは別にTPP枠を設けて6万トンを輸入し、6年目に7万トンに拡大する。
この枠内の関税はバターは1キロ当たり35%+290円で、11年目には35%だけとなる。
TPP締結後6年目で輸入量を6万トン増やして
11年でやっと290円撤廃するが関税の35%は継続www
どうみても糞です
- 887 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:31.89 ID:XqzFeuNY0
- スーパーに1500円のバターとか売ってるけど誰が買うんかな?
- 888 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:35.44 ID:nY2okCWJ0
- >>867
それ以前のこと。
安易に輸入するな、極力国産で賄えって話だと、
酪農自体否定されなきゃいけないってこと。
飼料のほとんどが輸入だし、飼料も国産でってなると、
今度は人間の食うものがなくなる。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:40.73 ID:cHrNw1o60
- >>876
図星ではなくてテレ東のねつ造だろ。
□このコピペをよく読んでね□
□日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる□
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 890 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:44.52 ID:NIGaoCKo0
- 最近トーストは何も付けずにそのまま食べるようになったのでバターはもう要らない
- 891 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:49.63 ID:VRkbr3Hu0
- 江戸時代札差で検索してみろ
中抜きする奴とそこから賄賂もらうお上が勝ち組で遺伝子を
残して来たんだから、今の中抜き搾取社会は当然
- 892 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:07.53 ID:bpwrZ5kF0
- >>684
作りたくなる時期はあるよね。家族や自分で食べたかったり。
568さんのケーキなんなのか気になってしまった。バターと生クリームたっぷりのケーキって一体。
バター高消費のパウンドケーキは生クリーム通常使わない感じだし
スポンジ生地はバターなしのレシピがあるくらいバターそこまで使わない2、30g前後とか
まさかレトロなバタークリームをデコしたケーキなのか。それとも変化球のケーキと言いつつタルトなの?
- 893 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:16.68 ID:nY2okCWJ0
- >>868
ダノン(フランス)ってマジでそれだから。
- 894 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:22.71 ID:06ta9UyZ0
- >>878
だったら輸入制限撤廃して欲しいなあw
- 895 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:28.61 ID:Dt6p391C0
- ホクレンって害虫みたいだな
- 896 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:46.34 ID:/Y6cawmE0
- バター利権なんて前から言われてただろう
いまさら
農協は解体しなさい
- 897 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:16.50 ID:v9W/LkaQ0
- >>875
今の現状は国内の業者が仲間内で談合で品不足演出、価格つり上げしてるだけだろ
一部の利権者の自由自在じゃんかよ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:23.41 ID:fxMx74Ty0
- バターなんて嗜好品を安くするより
牛乳の安定供給の方が大事だろ
- 899 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:36.78 ID:tduQ+bqz0
- >>848
その不足しているのか、実は不足してないのかなんて誰にも分からないんだよ
経済学者にもな
転売屋893のフロント企業が市場操作している以上誰にも分からん
- 900 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:37.15 ID:/Lu1+S540
- >>889
テレビ東京なんて親会社が反日売国の日経だし、チョンドラマやチョンタレ出しまくってゴリ押ししてるし、クッソ気持ち悪いアニメとか流してるしな
テレビ東京なんて見る奴はキモオタか朝鮮人だけだろ
- 901 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:47.60 ID:0ijLYMX10
- >>855
今食料品に遺伝子操作の大豆や小麦使用してませんって書いてるの多いけど
あれってまったくもって無意味なんだよね
だって牛、豚、鳥等の家畜の飼料の大半が輸入品でその穀物飼料はほぼ全て遺伝子組み換え
- 902 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:58.12 ID:8KnN5gnw0
- スーパーで山積みで売ってたぞバター
- 903 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:04.72 ID:l3NsAm0B0
- >>894
まあ国に文句言うしかないよね
で国内農家が絶滅したら他国に命握られることになるけどw
農業政策は本当にバランスが難しいよ
- 904 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:12.51 ID:2psh2vtiO
- >>852
指定生乳生産者団体制度とかいうので制限がかかってるようだよー
- 905 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:20.83 ID:XLoMaDEA0
- 農協叩くのは構わないが、協同組合無くして
零細農家に個別に選果と出荷と市場と交渉しろってか?
農家殺す気か?
ネット通販や共選立ち上げてる人は血をにじむような努力している。
大半は寄り集まらないと無理なんだよ。
- 906 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:22.93 ID:cHrNw1o60
- >>888
かっといって、現生産体制を輸入によって潰してしまうのはおかしい。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:29.44 ID:R5neIJX40
- >>801
北海道の無加工牛乳で日本全国各地を制覇するのは難しいよ。
冷温運搬を含めた経費込みだと牛乳は単価が安いから、愛知辺りで
限界が来て西日本産は生き残る。特に畜産県が多い九州はね。
- 908 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:38.30 ID:abhFEi6n0
- >>894
そんな極端な話じゃなくても、現在の600トンを3000トンに増やすくらいはしてほしい。
国内消費6万トンもあるんだから、3千トンに増やしてたからって直ちにどうこうなる
わけじゃないだろ?って思うんだけどな。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:01.32 ID:Ukigb29B0
- まあ良いさ
日本には豆乳がある
皆で豆乳を飲みましょー
- 910 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:11.75 ID:1nBqmfLt0
- 赤字になるけどどうしても国産のものを残したい意向なら、
飲用と同価格で買い上げろよ。農家の犠牲だけでバター屋を存続させてるのは変だ。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:13.06 ID:0ijLYMX10
- >>848
だから卸値は牛乳用の半分近い値段に設定されてるから
バター用に卸してもメリットないんだけど
ぶっちゃけ消費落ちて捨てられる牛乳増えてても
牛乳用にまわした方が儲かる
- 912 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:43.89 ID:Kl2u7cNN0
- 停波しろよ
何でどんな酷い捏造報道やっても停波されないんだ?
狂ってるね日本
- 913 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:49.82 ID:/9lRoZBO0
- >>872
それで逆に多すぎたから輸入を止めるってことはできないんだぜ
外交問題になる
ちょっとは考えろよ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:53.53 ID:cHrNw1o60
- >>905
ほんと、その通りですわ。
農協があるから、流通設備や生産調整、情報収集ができている。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:56.63 ID:+HuV5aG60
- ケーキが値上がりしたのはコイツラのせい
許さん
- 916 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:03.49 ID:nY2okCWJ0
- 雪印の筆頭株主=全農
そりゃ好き勝手なことできますわ
- 917 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:19.97 ID:ubGhUTZd0
- こうなったら、ニュージーランドでバター作って、日本へ輸出しようぜ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:31.45 ID:SEXdOJ2C0
- >>908
マスコミは、輸入したのに余剰分を捨ててる!とか言い出しそうだけど。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:41.33 ID:/Lu1+S540
- テレビに踊らされてるバカはもう国外強制退去させろよ
日本には必要ないから
- 920 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:57.38 ID:gXYoJlsD0
- JAはグローバリストやモンサントの犬だし普通に終わってるわな。この自浄作用が皆無の奴隷価値苦島はTPPがあろうがなかろうが金儲けしか頭にないようだ。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:10.31 ID:StPVsYO10
- 廃棄牛乳を使って乳製品を作ってた雪印はホワイト企業だった可能性が…?
- 922 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:12.48 ID:nY2okCWJ0
- >>905
下請けになれってことだろ。
国際化ってそういうことだから。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:22.04 ID:1k2t+WmH0
- あの番組で洗脳されているヤツは馬鹿。
酪農でも農業でも会社が首つっこんでも失敗したらケツ捲って逃げるだけだろうに。高い所に売るとか単純な問題ではない。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:33.41 ID:cHrNw1o60
- □このコピペをよく読んでね□
□日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる□
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 925 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:45.44 ID:usLdXdEDO
- はよ解体はよ
- 926 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:53.03 ID:0ijLYMX10
- >>917
昔JR東日本がカリフォルニアに弁当工場作って
現地の契約農家と無農薬カリフォルニア米作らせて
その米使って弁当作って冷凍食品として低い関税で輸入して
JR東日本の駅弁として売り出したが
補助金漬けの農家に反発食らった
- 927 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:03:00.55 ID:fxMx74Ty0
- >>897
バターなんか安くしたってなんのメリットもないからな
ケーキなんか食わなくて困らないけど
牛乳ありきの栄養バランス計算してるんだから
牛乳の安定供給出来なくなる方が困る
- 928 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:03:29.62 ID:nJIfa2Tc0
- >>901 食ったものはアミノ酸に分解されるから、遺伝子関係ないよ
- 929 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:03:33.65 ID:v9W/LkaQ0
- >>919
現実のバター不足を無視するなよな
最近のマーガリンは毒キャンペーンとか
- 930 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:03:54.41 ID:ky1fNsC30
- ルセット「こんなに高値でうれちゃったよ〜」
ティア「流石ですね」
- 931 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:02.06 ID:0ijLYMX10
- >>927
しかし毎年牛乳の消費量は右肩下がりで
ピークの半分近くまで落ちてきてる
日本人が牛乳飲まなくなってる
- 932 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:04.86 ID:issavBQ/0
- グローバルって外国との戦争だからな。利益追求が先の我が強いやつらはすこし抑えて
日本人同士話し合いでサクッと解決しろよって思うが。外国の手先とかは論外だけどw
一次産業を完捨てして工業でってのもこれまた論外。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:19.32 ID:nY2okCWJ0
- >>926
そういう理由もあったのは確かだが、一番の理由は駅ナカのコンビニが充実して、「安い駅弁」がおわこんになったから。
- 934 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:21.26 ID:cHrNw1o60
- 920 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:57.38 ID:gXYoJlsD0
JAはグローバリストやモンサントの犬だし普通に終わってるわな。この自浄作用が皆無の奴隷価値苦島はTPPがあろうがなかろうが金儲けしか頭にないようだ。
↑
こうやって自作自演のデマを流す。
ネオリベ工作員
- 935 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:23.68 ID:jNm2nUyLO
- アメリカに自家農園を規制する法律があるとか言ってる奴居たけど家庭菜園は禁止されないじゃん。それで50万ドルより高い売り上げあるやつだけだろ。
何で家庭菜園や野草取りの話したやつにこの法のレスつけるかね。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:27.23 ID:yNeFCJ/B0
- 結局
情報操作で高く売れるんなら
それやろうぜ!ってこと
マスコミも販売者も悪いのは一緒
- 937 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:33.25 ID:IQEldWhl0
- >>886
6年後?発効時に6万トンじゃん
堂々と嘘つくとはたまげたなぁ
- 938 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:35.63 ID:fiGrdwkB0
- 安くて多いにこしたことはないだろ
バター使う香りもいいし料理も上手くなるぞw
- 939 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:39.55 ID:lawkBh6N0
- >>873
>>873
>>873
>>873
>>873
>>873
>>873
>>873
>>873
超重要ここテストに出ますよ
親子二代に渡っての売国 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 940 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:41.18 ID:1nBqmfLt0
- >>927
なんで牛乳も輸入しないといけなくなると思っちゃったの?
で、牛乳輸入すると腐るのはなんで?
- 941 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:56.95 ID:vOqtATWi0
- マジかよ、ちび黒サンボもびっくりだな
- 942 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:58.06 ID:gXYoJlsD0
- まあ野菜の不自然な価格高騰もあきらかにグローバリストとそのポチであるJAの自演だわな。
JA、日教組=日本という図式で考えるから全ての判断を誤る。
アメリカでも同じだ。アメリカという図式で見たら何も理解できるおとはない。
インディアンを虐殺したり原爆をおとしたりFRB占領で米国民を家畜化したり3,11を起したのはグローバリストのマッチポンプシステムだ。
- 943 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:03.40 ID:8+r/YJDq0
- >>913
商品がダブついたら値段が下がるだけ。
問題なし。
そもそも自由化するということは日本のメーカーと海外のメーカーの商取引だろ?
それが即外交問題になるとは思えないな。
論点をずらしたいことだけは理解するが。
- 944 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:15.54 ID:8ulOoT+U0
- 憎いフセインを倒したらISが出てきた
なんてならないように
- 945 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:16.50 ID:BkH+8TSf0
- >>924
だったら堂々と反論しましょうよ
ホクレンさん
- 946 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:28.60 ID:Ukigb29B0
- だから豆乳でバター作れよ
チーズも作れるだろ
湯葉がチーズかあれ
- 947 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:37.80 ID:oZz19QCS0
- つか、バター不足とか報道が出た直後に
「バター不足報道が出てから商品が品薄になっただけで
国内需要に対する供給量は足りています」って業界関係者がインタビューで答えてる様子をニュースで報道してたの見たけど
つか、ホントに言ったらまずい事だったら言うわけないじゃん
- 948 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:37.93 ID:5UB+dRpk0
- 番組見てたらMMJが最初からバターで勝負しようなんて思って無いのは明らか
土地眺めてバター工場計画中(建設中じゃないところがミソ)
MMJのサイト見てみろ
只の牛乳横流し商社だぜ
下請け底辺文系脳が作り出した番組なのに
このスレにも多い情弱→ホクレンは悪!
一般人→へーそうなのかなぁ?
少し賢い奴→なんか番組に意図あんじゃね?
賢い奴→あー小泉Jr.の日本潰しね、ご苦労さん
- 949 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:40.21 ID:JdkhxcNm0
- >>18
ホクレンは、その乳業メーカーに原料乳を売ったり、バターの卸売りもしている
ホクレンは、日本の乳業界のマフィアみたいな存在だよ
- 950 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:43.62 ID:zpCGVRRI0
- 実況も盛り上がりまくってたな
農協という組織はジジババの組織だから
若い人が関わっちゃいけない組織だわ
- 951 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:55.06 ID:UrHqPR8l0
- >>892
バター生クリームたっぷりにそんなに突っ込まないでくださいw
たんに>>557の庶民が食べるようなお菓子やパンにバターなんか(ry
というにレスしただけですからw
バターはレシピ通りの量だし、生クリームもホイップクリームに使っただけですよw
- 952 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:56.70 ID:cHrNw1o60
- >>926
↑
こうやって補助金悪という洗脳されている奴がいる
- 953 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:59.37 ID:MOlJH370O
- ま、数量限定やレア商法は大手も得意だし実際消費者の反応も左様だけどそれを正直に言っちゃだめかな。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:02.24 ID:lawkBh6N0
- >>873
超重要ここテストに出ますよ
親子二代に渡っての売国
- 955 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:04.93 ID:XLoMaDEA0
- >>922
小作人制度の復活ですね。わかります
- 956 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:06.80 ID:yQxQ5AlE0
- そもそも脱脂粉乳から始まって結局アメリカ様の意向でしょ?
- 957 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:11.21 ID:R5neIJX40
- >>886
>関税はバターは1キロ当たり35%+290円で、11年目には35%だけとなる。
これは酷い。関税は今の消費税相当額程度(7〜8%)で十分だと思う。
- 958 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:15.81 ID:0ijLYMX10
- >>937
ああ間違えた
発行時から6万トン増やすが関税は据え置き
6年目にやっと7万トンに増やして関税をちょっとだけ撤廃
そらNZの酪農家絶望するわ
- 959 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:23.49 ID:tduQ+bqz0
- >>924
テレ東停波待ったなしだな
- 960 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:42.01 ID:VYGDIH080
- JAが農家を縛り、農業の成長を阻害してるのがよくわかる動画だったね
- 961 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:43.68 ID:LS5yAR/oO
- >>905
殺すきか?ってそんなんで死ぬやつは農業向いてないやらないからw
地方の農協しか知らないがあいつらの態度は殿様で有名だぞ?
- 962 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:54.17 ID:fxMx74Ty0
- >>931
保存がきかないからねぇ…その分栄養や美味しさがあるんだけど
単身とか増えると消費量落ちちゃうのはしょうがないし
海外みたいなポリバケツ牛乳にするのも考えもんなんだけど
- 963 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:04.60 ID:EANTvFRO0
- >>24
そんなことをしたら、更にボロが出るだけだろ(笑)
- 964 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:10.53 ID:gXYoJlsD0
- TPPは反対だが、JAは完全に根こそぎ破壊しつくさないと、この奴隷価値苦状態の島に未来はない。
小池はグローバリストの犬だが、石原のような老害グループを駆逐しないと都政が改善できないのと同じようなものだが。
- 965 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:19.56 ID:oZz19QCS0
- なんでお前らって報道見ないでこういう番組のしかも2ちゃんねるで知って
知った様な顔して書き込んでんのよ
- 966 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:20.60 ID:zpCGVRRI0
- >>948
あのMMJってのも実況でも疑われてたな
鋭い人は見るところが違う
- 967 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:25.37 ID:nY2okCWJ0
- >>955
事実、工業の世界でも国際化に対応するためにタコ部屋復活したしな。
結局ものづくりの本質は奴隷制度なんだよ。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:27.81 ID:cHrNw1o60
- △ このコピペをよく読んでね △
△ 日経(ネオリベ)のJA潰しがよく分かる △
マスゴミ「バター不足はわざとなんでしょ?お前らの自演なんでしょ?
そういう番組作りたいんだから、さっさと自白しろよ、ねえ」
部長「そんなことをするはずがありません。さっきから取材内容と違うことばかり
質問されていますが、どういうことなんですか?
だいたいね、あんたらマスコミもバター不足の一因なんですよ」
マスゴミ「はあ?あほなの?どうやったら俺らのせいになるわけ?」
部長「マスコミのバター不足報道も一因だって言ってるんですよ(切れ気味の苦笑い)
【消費者の心理としては、たくさんあったら焦って買わないですよね。
ところが『なくなるぞ』となったら、いるのかいらないのかよく分からないけど
とりあえず買っちゃいます
そういう消費者心理ってありますよね。わかります?】
バター不足を懸念するのであればそういう消費者心理を煽るような報道は
控えるべきではないですか?」
マスゴミ「ふーん。(よっしゃ、ねつ造素材ゲット!!【】内だけ編集して流せば楽勝www)」
- 969 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:58.46 ID:IQEldWhl0
- >>958
なんでニュージーランドの心配してるの?
日本のバター流通量は増えるし低関税枠で発効時から安くなるのに
- 970 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:07:58.79 ID:0ijLYMX10
- >>957
結局35%の関税は放置されるから
TPP締結で関税なくなって日本に乳製品売りまくる!と思ってたNZは
ズコーってなったんだろうな
で、最後の話し合いまでNZだけぶち切れてた
- 971 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:08:08.59 ID:dY44wSg+0
- >>878
保護してるのは農家そのものじゃなくて、その農家から搾取してる農協の利権だし
- 972 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:08:11.94 ID:QRWBisYU0
- 擁護したツイアカの素性は、鹿児島の某市役所職員。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:08:36.61 ID:fxMx74Ty0
- >>940
>>4
農水省はバターの価格と量を調整することで牛乳を安定供給してるって理屈だから
- 974 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:08:59.14 ID:nY2okCWJ0
- >>931
そりゃ、少子化だからあたりまえ。
減った人数×200mL×登校日の分単純に減る。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:03.49 ID:/fc9wUIH0
- JA関連はマジで癌だな
保護育成の名の下に国内産業と生産農家を統制搾取してる
- 976 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:06.10 ID:aZxMPssB0
- ホクレン農協が悪だわな
品切れさせて高値維持を画策
農協はこいつらの窓口機関
組合長は奴らの一味・・
結果 酪農家は儲からず 消費者は高いか品切れ
これは談合組織だしね 潰したほうが良いよ
- 977 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:10.05 ID:POzq5X880
- >>943
向こうがアホみたいな格安価格で国内の製品を一掃した後に値上げする未来しか見えない
- 978 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:21.07 ID:gXYoJlsD0
- たとえグローバリストの工作でJAのネガキャンだとしてもラウンドアップに汚染されまくりのJAの価値苦っぷりという事実が覆る事は無いからな。
どちらにせよ毒をもって毒を制さないと、状況は改善できないように仕組まれているということだろう。
- 979 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:37.70 ID:w2N1o1Ji0
- 日経スペシャル()
- 980 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:52.76 ID:zpCGVRRI0
- 農協を使って農業してる方も悪いし
農協使わない農家を農協が潰そうとするのも悪い
北海道酪農はどちらも凝縮されてたな
- 981 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:00.46 ID:UcjWYqmF0
- 4〜5年前から国会の予算委員会でも何度も取り上げられているネタ
天下りの外核団体が、外国からの輸入も自分らで規制して敢えて品薄状態にしてるだけだ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:23.28 ID:tduQ+bqz0
- >>943
通商条約が外交じゃなかったら何が外交なんだよwwwwww
- 983 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:35.15 ID:0ijLYMX10
- >>974
ますます必要なくなるのに牛乳大量に供給する意味がないな
- 984 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:36.52 ID:nY2okCWJ0
- >>977
だから、農家として存続でなく、雪印の下請けとかそんな感じで存続させるしかない。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:49.68 ID:zpCGVRRI0
- >>978
ラウンドアップなんてホームセンターで売ってるやん
ジェネリックもあるし
- 986 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:52.19 ID:cHrNw1o60
- 全農の筆頭株主は雪印とか
デマを蒔くネオリベ工作員がいるし
ここは、ネオリベ工作員がいっぱいだな
- 987 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:11:10.33 ID:oZz19QCS0
- ガイアの夜明け好きでよく見てるけど
その司会の江口洋介が虚偽広告商品のレイコップのCMに出てたり
最近色々とおかしくなってないか
- 988 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:11:14.67 ID:LS5yAR/oO
- >>881
そうだなあガイアの夜明けにはしばき隊Tシャツ着てた奴出てたな(棒)
- 989 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:11:53.61 ID:8+r/YJDq0
- >>977
何を一掃するの?
俺のID追ってみな。
俺はバターに関してしか言ってないけど?
- 990 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:12:11.02 ID:nY2okCWJ0
- >>986
逆だバカタレ。
雪印の筆頭株主が全農なの。
はい、ミルク、じゃなくてソース。
http://www.meg-snow.com/ir/stock/#c-shareholder
- 991 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:12:12.75 ID:0ijLYMX10
- >>977
それならそれで他の酪農大国とFTA結んで
輸入先変えればいいだけ
- 992 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:12:13.04 ID:ONOmXAH10
- グルテンフリーでパンを食べない俺には関係ない話だ。
- 993 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:12:40.84 ID:gXYoJlsD0
- ベトナム戦争を起して、そこで実験的に使われてた枯葉剤が、人口抑制の為にあらゆるところで利用されている。
ベトナム戦争自体が目的ではないのだよ。猿以下としか考えてない価値苦を利用した人体実験が1%の目的なわけ。
原爆投下も同じ。戦争は全部1%の偽装や対立工作でしか起こりえない。武装や軍備に対して不安を煽るようなやり方もそれしかない。
- 994 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:12:54.68 ID:HFlqMCYo0
- そういえば小池もテレ東だったな
豊洲みたいに悪者を作り出し泡沫転倒な事をする
なるほどね
- 995 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:13:08.13 ID:BKyJB8eK0
- ミンスは宮崎の件でやらかしてるからな
- 996 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:13:43.05 ID:oZz19QCS0
- ホクレンの体質改善や改革の必要性を訴えるなら真っ当な形でやればいいのに
こんな捏造の様なやり口でやったらザ・コーブ作った連中と変わらんよ
- 997 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:13:55.55 ID:LS5yAR/oO
- >>965
何このブーメラン野郎?釣り?
- 998 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:14:06.33 ID:d5U7/iPN0
- TPPも潰れたも同然
おまいらは高いバター買っとけということだ
- 999 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:14:19.93 ID:aZxMPssB0
- >品切れさせて高値維持を画策 当たり前でしょ?と
ホクレン部長様が テレビでこれを言ったら終わりだろ?
冗談でしたなんてのは通用しない 手遅れだね
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:14:26.80 ID:nBypM/9H0
- どう考えてもおかしいよな。
この時期だけ急に在庫無くなって、毎年これの対応もせず放置なんだから。
日本の畜産の現状は分かってるが、このバター不足が改善もなくずるずる来てるのは
意図的に違いない。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 19分 42秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)