5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【悲報】料金に更新費上乗せ 「水道危機」報告書了承 厚労省委員会 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :
ぷらにゃん ★
:2016/11/23(水) 05:31:18.16 ID:CAP_USER9
厚生労働省の有識者会議「水道事業の維持・向上に関する専門委員会」(委員長・滝沢智東京大大学院教授)は22日、
将来的な水道事業の危機に備え、民間力の活用などを提言した報告書を大筋で了承した。
厚労省は、早ければ来年の通常国会に水道法の改正案を提出する。
「国民生活を支える水道事業の基盤強化等に向けて講ずべき施策について」と題した報告書では、
老朽化する施設の更新費用を水道料金に上乗せする必要性を指摘。
人口減少で水道料金の収入が落ち込み、試算では全ての水道管の更新に130年かかるという。
小規模の事業者が多いため、複数の市町村が共同で事業を進める「広域連携」の推進も記載。
官民連携による水道事業の経営にも触れ、民間への運営権の売却(コンセッション)方式を導入しやすくするよう法制度の整備も求めた。
http://www.sankei.com/life/news/161122/lif1611220041-n1.html
依頼@611
2 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:31:54.81 ID:kyhF1FjW0
安倍になってからどんどん衰退していくジャップ
哀れ 惨め 切ない
3 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:33:55.18 ID:I1MsOVCV0
水道管の範囲を縮小しろよ!
4 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:34:36.38 ID:I1MsOVCV0
20年、40年、60年の計画立てて
水道管の範囲を限定して縮小しろよ!
5 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:39:59.00 ID:aKaQcJvO0
さっき電気やガスの値上げのニュースもあったが水道もかよ
6 :
伊58
◆AOfDTU.apk
:2016/11/23(水) 05:41:52.18 ID:1Ahj/Q4I0
>安倍になってからどんどん衰退していくジャップ
>哀れ 惨め 切ない
さっさと半島に帰って兵役勤めてこい。
朝鮮人は、朝鮮に帰れ。
7 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:42:07.05 ID:knvT0EQU0
減価償却という偉大な発明は何のために有るのだろうか
8 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:43:46.54 ID:Llm+UB0v0
水道管のメンテナンス費用がこれまで上乗せされてこなかったこと自体が不思議。
9 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:43:56.09 ID:BVduI4ub0
今までの水道料金に維持・更新費は含まれていなかったのか・・・。
作った時点で分かっり切っていることを今頃騒ぎ出すとか頭悪すぎだろ。
10 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:45:47.16 ID:fRo+p1UX0
>>1
水道管埋めないで、地上に出しとけ。
11 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:46:15.17 ID:9q1yPty90
cheek.jp.news 日韓協定組むんだってさ。
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2016/11/22/0900000000AJP20161122003700882.HTML
12 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:46:50.93 ID:2zEL06Ce0
まぁ水道料金は100円ぐらい上げてやっても良い。
スマホと光回線は半額にしろよ。高すぎるだろ。
13 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:46:53.08 ID:xPeghpYX0
>>9
ライフラインなんだから
国が治めるべきであるべきインフラ
民間いれるのは賛同しないしだめだろう
14 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:49:54.83 ID:5rxhZKPy0
こういうの事業者がプールしとくもんじゃないのか
15 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:53:14.84 ID:CF7GUm300
ローマ帝国衰退の一番大きな原因が肥大化した公共設備のメンテナンスコストだったって事実があるぞ
16 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 05:58:54.72 ID:f4ftqMQgO
>>1
しっかりやってください(´・ω・`)水が数日出ないだけでも
対応すごくめんどくさいからねえ
17 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:02:14.37 ID:eGye6ecMO
またまた人口減少のせいか。つまり結婚できなかったお前らのせいだ。その不細工な面を地面に擦りつけて国民みんなに詫びろ
18 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:06:03.45 ID:RRY2ONWl0
他もこんなこと言いだしたら切りがないなw
19 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:06:29.70 ID:I1MsOVCV0
>>17
人口減少が原因では無く、役人が無能だっただけ!
20 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:08:34.15 ID:lRr691Uv0
安部になってからろくなことがない
21 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:09:26.57 ID:lRr691Uv0
>>12
東京なんかは安そうでいいよね
地方によるけどメチャクチャ高い地域もある
22 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:09:31.65 ID:qUQCHm4X0
>水道管埋めないで、地上に出しとけ。
良案!
23 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:12:04.03 ID:Ww1Fgfq90
過疎地にまで水道と下水道引っ張りすぎなんだよ
それから年度末に敷設工事やりすぎ
今まで工事業者のために仕事を水増ししてきたツケだろ
自分とこで何とかしろ
24 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:12:46.90 ID:BVduI4ub0
>>13
上下水道は地方自治体の事業だぞ。
ライフラインなんて民間化が進んで久しいのにナニ言ってんだ。
公共事業でも受益者負担は昔からだぞ。
25 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:17:24.37 ID:CF7GUm300
そこで民間業者の登場?ってなことをうたってたのか。
26 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:20:08.84 ID:GxpKtYAk0
人の集積ができない地方でコンパクトシティを絵にかいた餅にしたままだと
基本料金だけで2000〜3000円になりそうだな
27 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:24:04.25 ID:geQNyFYI0
大丈夫だろう。
北陸新幹線 敦賀以南を、米原ルートなら税金5900億円で造れるのに、
わざわざ不便で利用者も少ない小浜京都ルートに2兆700億円も税金使って、新幹線造ろうとする日本の自民党だし。
余裕、余裕。
28 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:25:20.35 ID:GADA3nGc0
地震に強いと称する水道管に交換する工事だらけだが、
大地震で地割れ出来れば全く無意味
税金の無駄遣い
29 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:25:54.75 ID:EHMviDfD0
M8とかM9の大地震でも、水道管が壊れないようにしてくれるならその価値はあるが
30 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:27:18.06 ID:+Y+n9DT20
契約破棄します!!!!!!!!!!!!!
31 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:30:02.31 ID:p1C9qUAL0
水道を公の独占にしておいた国民が馬鹿だったということ
公の給与を民間以下にしなければ税収と釣り合わんのにもかかわらず
民間以上の給与をやっているバカ
32 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:30:46.06 ID:BVduI4ub0
>>28
>>29
のように極端な話し出してもな。
今時の災害対策の流れは減災なので全くの無意味と言う批判が全くの無意味だな。
33 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:31:22.41 ID:e11gYIis0
うちの実家なんて限界集落なのに国の法律で下水工事させられて
月4000円以上してるぞ
34 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:34:44.23 ID:T+HUqEkx0
雪解け水の豊富なところに移住するか
35 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:46:04.36 ID:0b2XCY/q0
ここら辺の、上水道・下水道を使用した儲け話は
経産省でもなく、環境省でもなく、厚労省の管轄・利権だからねぇ・・・
これまでに、経産省と環境省で、予算を2兆円近くぶち込んで来たけれど
いよいよ、厚労省も
将来的な水道事業の危機に備え、国民生活を支える水道事業の基盤を強化するという大義名分で
早ければ来年の通常国会に水道法の改正案を提出して
原発の代わりの儲け話に参戦だね
水道施設への小水力発電の導入ポテンシャル調査結果の公表について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136466.html
栃木県宇都宮市で下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news034.html
埼玉県、水上式と追尾式で太陽光発電の効率アップ、下水からCO2フリーの水素も (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/05/news036.html
埼玉県、下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/05/news032.html
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html
大阪府、大都市で生かす下水のエネルギー、バイオガス発電から熱まで供給 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/25/news046.html
福岡市、下水処理場に【三菱の】汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
長崎県大村市、浄水管理センターに、上下水道向けなど環境機器メーカーの月島機械の10基の25kW型マイクロエンジン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/18/news015.html
36 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:50:30.85 ID:0b2XCY/q0
訂正
ここら辺の、上水道・下水道を使用した儲け話は
経産省でもなく、環境省でもなく、厚労省の管轄・利権だからねぇ・・・
水道施設への小水力発電の導入ポテンシャル調査結果の公表について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136466.html
栃木県宇都宮市で下水道の有効活用を目指した消化ガス・リン酸形燃料電池発電施設が運転を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news034.html
埼玉県、水上式と追尾式で太陽光発電の効率アップ、下水からCO2フリーの水素も (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/05/news036.html
埼玉県、下水処理場で太陽光発電、汚泥も使いバイオガス発電と水素製造も (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/05/news032.html
浄水場の水素を燃料電池に「東京水道イノベーションプロジェクト」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/08/news035.html
大阪府、大都市で生かす下水のエネルギー、バイオガス発電から熱まで供給 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/25/news046.html
福岡市、下水処理場に【三菱の】汚泥を使用した水素供給システム
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO89147320Q5A710C1000000/
長崎県大村市、浄水管理センターに、上下水道向けなど環境機器メーカーの月島機械の10基の25kW型マイクロエンジン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/18/news015.html
原発が独占していた20兆円の巨額の電力市場利権の分捕り合いはこれまでに、
経産省と環境省で、予算を2兆円近くぶち込んで、熾烈な利権争いをして来たけれど
いよいよ、厚労省も
将来的な水道事業の危機に備え、国民生活を支える水道事業の基盤を強化するという大義名分で
早ければ来年の通常国会に水道法の改正案を提出して
原発の代わりの儲け話に参戦だね
37 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 06:59:07.74 ID:EXxuBmQV0
そんなのだめでしょう。
http://gojyukyu.zombie.jp/f/1d31cd
38 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:10:51.08 ID:mZfXC5oG0
そりゃ仕方ねえだろ
水道使わない奴なんているのか?
39 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:11:51.38 ID:mZfXC5oG0
>>4
言ってることよくわからんが、過疎地の水道は廃止しろってこと?
40 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:12:30.88 ID:qoz6NLw00
むしろ今まで更新費用を入れてなかったのか?
後講釈にしか聞こえないわなwww
どうせ山分けしちゃったんだろ?
41 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:25:43.95 ID:l3LT4ijt0
>>1
くだらない記事だなww
取材したのかちゃんと?
数字出せよ、どの程度上積みされるのか。
こんなこったから新聞なんかみんな取らなくなるんだよ、馬鹿記者。
42 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:33:59.76 ID:9gpc/7P80
整備新幹線には金を出すけど水道は出さないとか
公務員は気が狂ってるの?
43 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:36:38.73 ID:RKVLVmGC0
ド田舎者は、
水道や道路が当然だと勘違いしてるしな。
過疎地に水道とかバカすぎた。
さっさと引っ越しさせろ。
44 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:38:54.38 ID:RKVLVmGC0
>>4
それが正解な。
人口減社会なんだから
居住地域を指定して限定しないと、
インフラで金がかかり過ぎる。
45 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 07:48:25.68 ID:SF4MsyF60
俺の田舎町じゃ農水省の予算で下水道を作ってるぞ
なんかお金の使い方を間違ってない?
46 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:04:43.79 ID:UOV7jsQw0
人口減少しても水道管は維持し続けるつもりなのか?
47 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:16:34.93 ID:QhG7B/i60
ガソリン税を下げるなら許してやる。その上で高速も無料化しろ。これは国民との約束だぞ。反故にしやがって意味分かんねえって。
48 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:20:35.62 ID:10jVi/kK0
今は基本、土地の開発行為の場合、水道管の敷設費用は本管も引き込み管も業者負担。
49 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:24:18.75 ID:10jVi/kK0
井戸で済む地域まで公営水道に無理やり加入させて実績つくろうとした地方の公務員のせいで赤字垂れ流す自治体が多い。過去のレガシーさ。負のな。
50 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:28:25.68 ID:10jVi/kK0
下水にしても本来なら合併式浄化槽とかで充分なはずなのに、わざわざ膨大な赤字を垂れ流し続ける下水道を整備し続ける。厚生労働省や環境省の指針のせいでな。
51 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 08:55:54.94 ID:p8ePPdVD0
>>38
かっぺが水道を使うこと自体間違ってたってこと。
井戸水や地下水から電気ポンプで十分だった。
52 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 09:08:38.93 ID:QdNCIY9K0
「給水申込納付金」及び「開発負担金」払ってるぞ
千葉県 20mm 291,600円
(うち税21,600円)
53 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 12:58:57.55 ID:0dP8Gzvg0
>>2
分相応に近付きつつあるだけ
54 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 13:01:29.38 ID:0dP8Gzvg0
>>4
縮小というか廃止を目指すべき
国民の質に見合ったインフラにしないと使いこなせなくてゴミになる
55 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 13:15:02.64 ID:0dP8Gzvg0
>>17
日本の衰退は世界の利益
世界的には褒められることだ
56 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 16:47:08.64 ID:MBXekLtn0
>>7
本来は国土防衛のためだぞ。
侵略して占領すると債権は侵略した側にまず発生する。
それで占領を続けると投資家が諦めて手放すけど、その投資家には外国人が含まれる。
それお互いの国に対して行うことで、侵略する動機が交換尻の分だけで済む。
その侵略する動機の量がそのままその国の軍事費と等価なので、
そうしたシステムを介してお互いの安全保障に繋がる
と言う、建前。
57 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 21:06:05.75 ID:rhiMZWzO0
さらにアベノ不況が進む
58 :
名無しさん@1周年
:2016/11/23(水) 22:19:34.56 ID:BVduI4ub0
>>51
かっぺは方言なんでお前の住んでる田舎以外じゃ通じないよ@かっぺくん
59 :
名無しさん@1周年
:2016/11/24(木) 20:12:44.03 ID:cR3cXXV9O
無能な税金泥棒のシリ拭いさせる気かよクズ 人口減ったのもお前らせいだろ 木っ端役人の給料削減して交換しろ
60 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 03:28:39.09 ID:xLc0HyZJO
>>1
インフラだから水道料金安く済んでる。民営化は行政の責任放棄
料金値上げして構わんが民営化は絶対にダメ。仮に全ての水をミネラルウォーターの
値段にした場合、一体幾らなると思う?
赤ちゃんから大人まで平均して1日1人300L以上使っているからな
1L100円としたら1人月90万以上だ。3人家族で270万な。勿論殆どが払えない値段を
付ける訳が無いが麻生のいう外資に委ねたらどれだけ危険なことか少しは想像しろ
61 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 06:35:35.88 ID:PImew91Z0
>>58
田舎っぺの略だってことも知らないのを開き直り?
だからかっぺはバカにされる。
62 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 22:59:51.44 ID:NWOKIZ3c0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
63 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 23:02:48.53 ID:ytfCHcgt0
何のための税金なんだ?
見たこともきいたこともないような異国にばらまくためか?
64 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 23:02:50.60 ID:8yf+qCBU0
>>62
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■
田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
65 :
名無しさん@1周年
:2016/11/25(金) 23:05:16.76 ID:SJdmMpqh0
税金で老朽化施設は建て直せばいいのじゃないの?
水道は、ライフラインだから利用者負担の性質に合わないのじゃね?
66 :
名無しさん@1周年
:2016/11/26(土) 03:44:11.73 ID:xZPQQJC30
>>65
ライフラインじゃなく付加価値商品。
最近、当たり前でないものを当たり前だと思い込むバカが多すぎる。
学校で歴史の授業があるのは、年号や人物を丸暗記するためじゃねえんだよ。
67 :
名無しさん@1周年
:2016/11/27(日) 11:40:58.26 ID:kimHeB5M0
水道は独立採算制だからな。
68 :
名無しさん@1周年
:2016/11/27(日) 11:43:59.56 ID:kimHeB5M0
水道料金は今でも都会や水源地のある自治体は安くて田舎はクソ高い。
基本料金で数倍差がある。
69 :
名無しさん@1周年
:2016/11/28(月) 01:53:20.98 ID:N1bu2gNb0
水利権はそろそろ償却したことにしなきゃアカンだろ
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)