■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】経産省が残業削減でテレワーク導入へ まず国会答弁作成「帰宅後に自宅でやって」 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ダース・シコリアン卿 ★:2016/11/08(火) 13:33:39.27 ID:CAP_USER9
- 世耕弘成経済産業相は8日の閣議後記者会見で、ITを活用して自宅などで仕事をする「テレワーク」を省内で導入し、国会質疑対応による職員の残業を大幅に削減する方針を明らかにした。2017年の通常国会から始める。
世耕氏は「事務方には家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている」と述べ、効率的な国会質疑の答弁の作成に意欲を示した。
国会の委員会では、議員が質問する内容を事前に通告するが、担当者が答弁を作るまでに関係部局との調整や資料作りなどで長時間を要するケースもあり、残業の解消が課題となっていた。
世耕氏は「国会答弁作成は、テレワークに適した業務だ」と強調した。既に世耕氏は専用のタブレットから、事務方がサーバーにアップした答弁内容を確認していると明らかにし、早朝の勉強会の時間が「短縮できるようになった」と話した。
産経
http://www.sankei.com/politics/news/161108/plt1611080027-n1.html
- 2 :ダース・シコリアン卿 ◆oloKf9NCkw :2016/11/08(火) 13:34:11.94 ID:oO7J4ihP0
- 色々、間違ってるよね…
- 3 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:34:34.59 ID:f6yW608z0
- ナメとんのかこいつわ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:34:35.77 ID:HKG/p2yP0
- 何を言っているんだこいつは・・・
- 5 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:34:48.67 ID:9V6HH5Xu0
- 機密情報とかどんどん流出だなぁw
- 6 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:34:55.10 ID:1y98xg2p0
- 家で過労死の時代来たか。
- 7 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:01.44 ID:WMBZUErE0
- 釣られてやるか、、
家でやっても残業だろ。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:14.63 ID:Zd0WFJxe0
- 要するにサビ残しろってか
- 9 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:16.88 ID:Cew3jqoZ0
- 家でやろうが残業は残業だろうが
馬鹿か
- 10 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:20.51 ID:rH0iPnnZ0
- 天才かよ…
- 11 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:40.68 ID:/lM3p3TO0
- 闇残業
- 12 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:41.72 ID:icNTraq20
- まずお前がやってみ?
- 13 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:41.86 ID:Cr8uCzAk0
- セキュリティ問題と、結局サービス残業じゃん。
何いってんだ。そりゃ公務員でもかわいそうだわ。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:44.84 ID:sqNL2xyb0
- 世耕先生ぱねぇ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:47.26 ID:ra/bJQAT0
- いずれ「自宅でやって」が「母国でやって」になる
- 16 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:35:51.12 ID:6YwHCcP20
- これって残業代ケチって無料で自宅で内職みたいなもの?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:25.86 ID:2456XVWF0
- 仕事持ち帰りのサービス残業じゃね
残業代削減にならないだろ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:30.02 ID:yDSnF1Rg0
- ぶっころしてえこいつら
- 19 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:32.41 ID:UkpExiId0
- >>1
それいいな
ただしどうやって労働時間を計測するんだ?
- 20 :憂国の記者(Power to the people!):2016/11/08(火) 13:36:34.75 ID:v8Zx9GCz0
- ◆テレワークと言わず経産省は廃止して職員は解雇すればいい◆
- 21 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:42.23 ID:u6zMyYa+0
- サービス残業を家でやらせるってこと?
- 22 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:52.23 ID:Zd0WFJxe0
- 根本的なところを間違ってるんだよなあ
時間外労働をしてる以上、どこでやろうと残業なんだ
場所は関係無い
- 23 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:52.63 ID:yDSnF1Rg0
- >>17
残業代削減にはなる
- 24 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:36:58.55 ID:R7jSZP9M0
- >>1
駄目だコイツ…
- 25 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:09.92 ID:1y98xg2p0
- 残業代ついたらついたで、悪さするやつも出てきそうだな。
特にチ○ンとか。絶対やるな120%やるだろ。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:10.82 ID:ra/bJQAT0
- むしろ官庁と官舎を一体化しようとか考えろよ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:12.95 ID:ln7AG4wS0
- 議員は自分で答弁考えろよ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:33.40 ID:/PYfv7xR0
- >>1
自民支持だけど、さすがにこれは馬鹿すぎて・・・。
仕事減らないじゃん。
- 29 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:49.17 ID:OudG4+zW0
- 中国共産党「ネットワーク乗っ取りしやすくなったアル」
- 30 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:37:58.06 ID:PnLqwUbd0
- 残業代はしっかり払えよ
こんなんで物価高なんかになる訳ないだろ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:38:00.35 ID:5+DWeqBO0
- いやそれはおかしいだろ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:38:02.59 ID:X/EuxETq0
- あれだろ、質問が確定するまでの無駄な待機時間があるんだろ?
- 33 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:38:15.20 ID:oM8/kYMo0
- 電通「これいいじゃん」
- 34 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:02.78 ID:3L2hK99u0
- ・・・えぇ・・・・
ちょっと待って・・・真顔で言ってんのこれ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:12.21 ID:nBwxPQmXO
- >>1
意味が分からん、自宅作業は残業では無いと?
家でやろうが事務所でやろうが時間外の作業は残業だろ!?
- 36 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:21.43 ID:Cr8uCzAk0
- 選挙ってこんなもんだわな、皮だけの知能。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:29.87 ID:fj5aOVW50
- 24時間働けって事?
あ、移動時間は休めるか
- 38 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:38.89 ID:aEI5mfPi0
- こんなん拘束時間無限になったようなもん
- 39 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:39:41.50 ID:6qjFuZI20
- 家でやるのもいいだろう。
ただ、家の電気代とかを含める必要があるので、
通常の残業代より多く払う必要がある。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:03.95 ID:/lM3p3TO0
- 民間でこれやったら
かえって残業の実態がわかりにくくなる
- 41 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:08.13 ID:AThQvlrC0
- うるさいとかいわれてこどもを背負って時間をつぶす人続出だよ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:13.44 ID:J2Q/DSfX0
- は?
………は?
- 43 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:16.89 ID:CFUs3B660
- 労働に対してきっちりと適正な対価が払われるようにすることが重要
- 44 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:41.65 ID:K9fCzhxE0
- お前ら、いや納税者の生活が苦しいのは 国 が 悪 い (真理)
- 45 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:40:44.58 ID:Zd0WFJxe0
- これで万が一にでも機密が外部に漏れたら
仕事を持ち帰った担当者が責任とらされるんだろ?
アホくさくてやってられんだろうな
- 46 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:04.98 ID:SjYnEnJX0
- 自宅で隠れてサービス残業しろとかまじ狂ってるわ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:14.19 ID:s+IIKo110
- 家で作業やりようがない工場に逃げた方がマシかも
- 48 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:14.62 ID:en3QKprN0
- 質問締切を早めるか答弁を送らせば残業は必要ない気がするが
- 49 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:16.56 ID:XCNfJiIh0
- 残業無制限だろ。これ・・・・
しかも残業代なし・・・・
サービス残業そのまんま!!!
- 50 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:25.96 ID:J2Q/DSfX0
- >>23
それで削減されたら労働局いk
言っても意味ないか
弁護士かな
- 51 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:40.85 ID:WQf406Q40
- 世耕って無能か
家に帰って残業は誰が仕事してた証明するんだよ
嘘残業増えるだけじゃねえか
- 52 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:41:52.07 ID:Y4ZxWSzD0
- あれ?労働時間減ってなくね?
- 53 :冒険厩舎:2016/11/08(火) 13:41:53.80 ID:oO7J4ihP0
- >>46
ブラックorブラック職場だよね
- 54 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:42:13.27 ID:4Mgw1qOq0
- 作業する場所と効率はなんの関係もないだろうに
- 55 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:42:35.59 ID:JRD5+nam0
- シフト制って知らないのかな?こいつら。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:42:49.09 ID:3zXvuRkB0
- 官僚様の自宅まで専用回線でも引くつもりですか?
- 57 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:42:52.09 ID:J2Q/DSfX0
- >>54
むしろ効率下がりそうな気がするんだけどな
- 58 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:06.14 ID:hDbwelhc0
- >>51
違います
サビ残です
- 59 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:15.83 ID:AThQvlrC0
- 日本の住宅じゃむりだよ狭いし壁薄いし
- 60 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:16.08 ID:Di/X2wlN0
- おいおい、家でやったらサービス残業ってか?
国会議員がこんなこと言ってていいのかね
- 61 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:25.16 ID:PgT9Ql7f0
- 風呂敷残業(´・ω・`)
- 62 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:26.66 ID:J2Q/DSfX0
- >>56
モバイルVPNでも使うんじゃね?
- 63 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:37.81 ID:7aXOhKbR0
- ちょっと前の「ひるおび!」で「家に持ち帰っての仕事に残業代は出るか?」ってのやって、弁護士の八代さんが「会社には残業代の支払い義務あり」と明言してたっけ。
家に仕事持ち帰らせても、残業削減にはならないんだよ、経産省さん。
むしろ「深夜帯までかかった」ってことで、深夜割増残業代の請求が増えるんじゃないかな。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:51.17 ID:nBg6Mgu00
- 仕事やる環境の費用は自分で払えってさ、エアコン電気等々
- 65 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:43:52.68 ID:3zXvuRkB0
- >>62
今はそんなものがあるのか
- 66 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:44:05.82 ID:H7edA8VB0
- 頭湧きすぎだろ…
- 67 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:44:31.10 ID:s+IIKo110
- >>63
そんなもん法改正すれば済む話
今、違法ならそんな法律変えてしまえ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:44:40.95 ID:Di/X2wlN0
- 電通の社長
むむ、この手があったか!
- 69 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:00.72 ID:AThQvlrC0
- もっと人数増やすんだよひましてるやつは死ぬほどいるんだから
- 70 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:08.79 ID:TvpRHzgx0
- ISMSとかで資料の持ち出しは厳しく制限されてるんだが、コイツは知らないんだろうな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:22.72 ID:XCNfJiIh0
- これさ
「家に帰れば、奥さんや家族も使える。」
「大学生や社会人の家族が一緒の家にいれば
それも無料でつかえる。」
「要するに家でやらせれば、派遣社員を何人も無料でやとって
なおかつ
本人の残業代金ゼロ。」
「これなら定時に帰らせるのを徹底すれば
すさまじいコスト削減だ!!」
「すげー経団連にこれをやらせよう!!」
これなら正社員の定時退社だけで
派遣社員を全員首にしてできる!
- 72 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:24.92 ID:J2Q/DSfX0
- >>65
国家の情報扱っててこれでいいのかは知らん
一番簡単だろうなと思って
- 73 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:26.06 ID:tAYiZ+wvO
- 自宅で電話会議に出るときはビール飲みながら、が基本。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:39.07 ID:DbC4buuh0
- >>1
自宅で仕事しても残業じゃね?
- 75 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:42.59 ID:KsMVwDTy0
- 自宅で出勤なしの仕事も結局移動時間分働かされるというオチ
タイムカードでの時間管理もできないし最悪だわ
労働時間を減らせ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:49.21 ID:V2uiK3vH0
- 国家公務員の残業代は高すぎだからな
- 77 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:53.28 ID:eYeK3S6e0
- そもそも国会答弁を作成する必要がねえよ
何の専門知識もないような世襲議員が長々と政治家、大臣やってる事が日本がおかしくなってきてる証拠
そんな事にならんためにも公務員も議員も減らせ
専門知識ない奴に大臣やらせるなよ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:45:59.62 ID:mlkZOCD50
- >>46
大手でも大卒総合職なんてこんなもんだぜ。
現場の人は労働環境が守られていて定時上がりだが、
本社勤務の大卒総合職はサビ残天国、労働基準法って何?の世界だからな。
当然、現場の人は出世もしないし、給料もそこそこだが・・・
- 79 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:11.07 ID:J2Q/DSfX0
- >>67
ブラック企業「そうだな!ぜひやろう」
- 80 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:22.11 ID:xOO1h+Kd0
- これをやるなら出勤自体無くさないと
- 81 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:24.95 ID:/PYfv7xR0
- >>33
マジで電通が真似そうだな。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:27.78 ID:SJxCFngT0
- >>1
クッソワロタwwwwwwwww
- 83 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:43.37 ID:rGF59xnr0
- >>48 自民党が解散すれば解決。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:46:47.87 ID:Qd5BgWkv0
- いつの間にかテレワークが自宅でできる無報酬労働に定義が変わってるな。
さすが経済テロ団体経団連の犬。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:47:03.97 ID:1UNljCsW0
- >>1
さすが働いたことのないお役人のピコーンな発想
- 86 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:47:07.66 ID:BbCuL2Bp0
- 日本の国会議員もブリカス並みの高度なギャグを駆使するようになってきたな。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:47:30.35 ID:J2Q/DSfX0
- >>85
ガソプーと同レベル
- 88 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:47:49.19 ID:cF3jh5z40
- テレワークっていう昭和っぽい名前どうにかしろよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:47:55.43 ID:OQZolOz+0
- 頭おかしいだろお前
仕事に拘束されてる時間は労働時間に決まってんだろ
- 90 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:02.28 ID:XCNfJiIh0
- 経団連がこれをやりだしたら
機密資料をガンガン
他社に売りまくって
金にするしかないな。
本人にその気なくても
奥さんや息子や娘が
機密資料を売って金にするかも。
あるいは、
機密資料から
スキャンダルをつかんだら
それを週刊誌に売るかも。
公的利益だから
犯罪にはならない。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:19.60 ID:J2Q/DSfX0
- >>88
テレポートだと気にならないんだろ、どうせ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:20.34
- お前らだけが楽してどうなるw
馬鹿かw
- 93 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:49.97 ID:UYewM+ur0
- 夜間待機してて回線トラブって仕事できなかったらどーすんの?
- 94 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:50.33 ID:V2uiK3vH0
- でも、頭の良い人たちだから、
残業代が出ないなら、ちゃんと事前に質問を受け付けるようになりますよ
残業代が欲しいから無駄な仕事を作ってるわけで
- 95 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:48:54.60 ID:Zd0WFJxe0
- 仕事場(会社)で仕事をしなければ残業ではないという発想をしてるんだろな
アホかと
- 96 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:17.18 ID:NBagCKdD0
- テレワーク=弱い立場で待たされる下請けの負担が増大
何も解決しないどころか酷くなる
- 97 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:21.38 ID:rH0iPnnZ0
- カタカナにすれば良いと思ってるのかね
- 98 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:32.88 ID:XCNfJiIh0
- 官僚が
いままで終電までざらで
予算時には
泊まり込みで200時間残業とか
おまえらが鬼畜だろうが!!!
電通より残業凄いだろーが。
まぁ残業代は全部払ってるだろうが。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:42.30 ID:GNaEPeXU0
- >>1
こんなバカやるから怪しげな連中だらけの民主党に政権奪われるんだよ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:45.40 ID:V2uiK3vH0
- 仕事のリズムを変えようってことでしょ
夜型になってんだよね
基本的に
- 101 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:49:54.49 ID:BbCuL2Bp0
- この調子で太平洋戦争負けたんだろーなと
- 102 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:50:20.69 ID:wQWHdnfa0
- 馬鹿か。労働時間に変わりねーうえに今以上に情報管理をグダグダにしてどうしたいんだよ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:50:27.66 ID:zusk3Iag0
- >家に帰って作業に参加する
↑これもちろん残業だよね?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:51:19.22 ID:V2uiK3vH0
- っていうか、なんで質問の提出期限を決めとかないのかが理解できない
質問は2日前までに、とかすればいいじゃん
残業代が欲しい官僚と国会議員の持ちつ持たれつだろ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:51:34.43 ID:XCNfJiIh0
- これだと
「★自己申告で残業時間報告」
出させるしかないな。
在宅勤務やらせるならそれしか方法はない。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:51:44.45 ID:iI02azai0
- え、減ってる扱いなの?
- 107 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:51:51.21 ID:WwcFLwm30
- 家で首吊れってか
- 108 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:52:14.42 ID:HeitUUVZ0
- 残業削減で自宅で仕事?
んんんん????
- 109 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:52:28.35 ID:1UNljCsW0
- >>87
/ / ∩ //
/ / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | 変だぁぁああぁ
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ もうダメだぁぁぁ・・
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
//
- 110 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:52:29.28 ID:qlnky2Xh0
-
大切な電通様が残業問題でやり玉に挙げられ出したので
ようやく重い腰をあげました
- 111 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:52:49.95 ID:VSUyELzd0
- >>1
持って帰って仕事しても残業は残業だ馬鹿め
- 112 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:02.40 ID:LgFKc9Wd0
- 世耕がアホを極めんとする姿勢はよく伝わってくる
- 113 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:08.56 ID:iu7G9X0x0
- それは残業とどうちがうのか
- 114 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:33.58 ID:V2uiK3vH0
- >>110
っていうか、広告代理店と仕事してるのも官僚だしな
- 115 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:33.80 ID:fRteQBOj0
- 職場でやろうと、自宅でやろうと、トータル時間変わらないと思うのだが、
むしろ、休日・非番でも呼び出されるから、ワークライフバランスがおかしくになるんだよ。
これ納得のいく説明をしてくれよ。
記事見たとき、こいつ頭にウジ沸いてると思ったわ。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:39.96 ID:wFAgZrNB0
- 風刺のブラックジョークかと思いきや本気だったw
- 117 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:53:52.22 ID:S8phdeEx0
- かわいそうww
- 118 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:04.57 ID:TQFyx5aB0
- 締め切り厳守、
答弁までの時間を多くとる
質問する議員が自分でやれ
これが真っ当な解決策だと思うが。
世耕さんは頭がおかしいのかな?
- 119 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:17.96 ID:0aGM7OIH0
- 既に在宅ワーカーなんだが
厚生労働省や科学関係の論文抄録作成の単価が激安なのを何とかしろ
時給300円とか舐めとんのか!
月に新刊ジャーナル1冊丸ごとで3000円?
入札額いくらなんだよこれ
コーヒーで汚したら10万円弁償????????
これ月額30ドルだよな???????
どんだけ詐欺行為を働いているんだよ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:29.42 ID:ox/jZsdmO
- 会社に拘束して仕事をさせると残業になるから
家に仕事を持ち帰らせて自宅で仕事をさせれば残業にならないとはよく考えたな
- 121 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:31.85 ID:hxj92vmu0
- 国会議員対応を時間区切ってやればいいんだよw
- 122 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:33.44 ID:zusk3Iag0
- テレワークってそもそも通勤時間が節約になるという考え方だよな
それでも労働時間が伸びていく危険性があると思うが
通勤するならまったく意味もないよな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:41.73 ID:s+IIKo110
- 家で毎日しんどい作業をして過労で亡くなられたとしてもそれは、その方のプライベートの問題であり、当社には責任はありません
なぜなら当社では1日8時間しか働いてもらってませんので
- 124 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:42.44
- 二交代制で働けよ税金泥棒が
- 125 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:54:48.61 ID:QZi4dDJa0
- >>1
昭和脳のアホンダラだね。全力で身内の反対食らうだろ
まずこいつの身辺洗わないとな
- 126 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:55:18.87 ID:BbCuL2Bp0
- 謎理論
- 127 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:55:32.56 ID:VblGEUsk0
- こんな無能が集まっているから国が衰退するんだよ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:55:34.75 ID:/K03JeKn0
- アホすぎるw
- 129 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:55:42.97 ID:Qgvin3A+0
- 自宅で勝手にやっている建前
- 130 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:55:52.96 ID:a1gL9yB20
- 家でやるなら残業じゃないってふざけんな
- 131 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:06.09 ID:GwtW1KI/0
- これを本気で言ってるからすごいね
- 132 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:11.23 ID:7aXOhKbR0
- >>105
在宅勤務なら裁量労働制しかないだろうな。
実際にどれだけ時間がかかるかに関係なく、成果物に対して報酬が出るしくみ。
有能なら短時間で済ませて後は遊べるが、無能は寝る暇もなくなる。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:17.74 ID:3L2hK99u0
- 世耕弘成経済産業相
こいつがドアホなのはよーーーーくわかった
しかもこれを一般、公に普通に発言を許してるこいつの周りもドアホなのがよくわかった
- 134 :安倍チョンハンターさん:2016/11/08(火) 13:56:18.93 ID:qA0vMylm0
- 国会答弁って無駄だよなあ
官僚の原稿読んでるだけ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:40.38 ID:kCKivPj40
- また和歌山の世耕かw
おまいらイタズラするなよ
ttp://sekohiroshige.jp
東京事務所
東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館1017号室
電話番号:03-6550-1017
メールアドレス: info@newseko.gr.jp
和歌山事務所
和歌山市南汀丁22 汀ビル2F
電話番号:073-427-1515
- 136 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:41.91 ID:S0pJWW0x0
- コレが日本で最高の政党か
- 137 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:56:48.85 ID:L5HrzSZk0
- >>1
流石、世耕さんだ。
安倍首相も絶賛した、「24時間365日死ぬまで働け」の精神に則っている。
アベノミクスの目指す労働改革は、国民にバラ色の未来を示すこと間違いなし。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:02.28 ID:i2KAJbh90
- いわゆる社外秘情報の管理はどうやるんだ
そこが安心できない限り、在宅勤務はさせられない
- 139 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:21.17 ID:9V6HH5Xu0
- >>29
(`ハ´ )「国家機密も安全に仕事が出来るレンタルオフィスただ今1時間100円アルよ!」
- 140 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:22.53 ID:GNaEPeXU0
- 多分、一般社会で働いた経験が無いんだよ、こいつは。
あるとしてもコネ社員のバカ殿状態。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:29.84 ID:t0uAD0fL0
- そこまで働かないとだめならそんな業種は滅ぶべき
何故人手を二倍にしない
- 142 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:32.52 ID:oVwAxF020
- 経産省がサビ残wブラック推進w
世耕にとって残業削減とは出退勤時間が全てw
- 143 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:43.38 ID:DWYxsA/m0
- 自宅でとか頭おかしい
誰がやるかよ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:49.69 ID:J2Q/DSfX0
- >>130
そうだ!パンがないならケーキを食べよう!
- 145 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:51.29 ID:yZCzu3/a0
- 一方元Google副社長、Yahoo!CEOのマリッサ・メイヤーは自宅勤務を廃止したのであった!!!!!!!!
斜陽国家テレワーク導入の巻
(おわり)
- 146 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:53.29 ID:pN+ePeJi0
- それって風呂敷残業
残業代でるの?
- 147 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:57:55.59 ID:1hz9JmsE0
- ブラック過ぎて笑える・・・・
- 148 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:58:19.66 ID:D9xmopUT0
- 2chじゃ、釣りにすらならずにスルーされるレベル。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:58:23.36 ID:ok88smO50
- 地方は知らんが首都圏は通勤するだけで疲労困憊だからな
名前はダサいがテレワークいいと思う
- 150 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:58:34.28 ID:IaItYZNB0
- 発想の根が朝労と変わらん
中共の方がマシかもしれん
- 151 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:58:46.09 ID:rR2B1wI90
- 自宅で残業やれ都下www
電気代払えよ
- 152 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:58:57.77 ID:AjaCQu0i0
- で、色々と情報の詰まったパソコンを電車の網棚の上に忘れるヤツが出てくるんだろww
- 153 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:07.50 ID:9V6HH5Xu0
- >>146
家の各所に労働時間把握するための監視カメラ設置同意書に合意したらなw
- 154 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:10.55 ID:oM8/kYMo0
- 最近都会では電車でWi-Fi入るだろ?
あれも通勤中に仕事させるための政策の一環だよ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:13.64 ID:W9xP4zDP0
- ひらめいた!
タイムカード押せば現場に残ってても残業じゃないぞ!
テレワークすら不要!
- 156 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:30.08 ID:cyeGXKy10
- 役人ってアフォしかなれないのか?
- 157 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:32.98 ID:33c5KQbe0
- 電通問題を見事に解決
- 158 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:36.67 ID:jBtOyJq+O
- じゃあやっぱり公務員にもホワイトカラーなんちゃらを導入
- 159 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:37.10 ID:eUWEEwOX0
- 電通みたく家宅捜索されろ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 13:59:37.70 ID:K7RcwlFJ0
- 流石世耕さん
立派に安倍ちゃんの意思を継承しているのを感じる
- 161 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:01.33 ID:T5AIph5j0
- 俺は自宅でやるほうがいいけどな
野党からの質問があがってくるまでの無駄な待機時間を失くしてその間に自宅に帰り
質問があがった時点から自宅で始められるのならそっちのほうがいいだろ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:18.58 ID:DzaN0Hms0
- テレワークは残業ではないのか
もういろいろダメダメだな
- 163 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:26.92 ID:N/lzBvs/0
- 家でのんびりやるのと会社でやるのとプレッシャーが違うんだよなー
- 164 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:33.61 ID:LD1ArLx30
- 前提からしてまちがってんね。
こいつ、まともに働いたことあんの?
だめじゃね、こいつ?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:52.64 ID:S+7JvU090
- >>136
頼れる野党も与党になると、なぜかこうなる。手のひら返しが十八番らしい
- 166 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:00:55.27 ID:JEhk6lJFO
- 持ち帰り残業に対価を払ってくれるんかね?
ただ働きしろと?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:01:12.34 ID:GfbCH3ze0
- これからは、雇用は止めて、請負形式で
みなさんは個人事業主です!
- 168 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:01:21.95 ID:3ETElKoH0
- >>140
wiki見たら、めっちゃ世襲議員でNTT出身だから、コネ入社確定
奥さんは民進党なんだな
- 169 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:01:22.59 ID:33c5KQbe0
- /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ /:::::::ヽ
./::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l:::::::l フフフ
i::::::::l゛ ,、rェ ,!、 ,rェ ,l:::::::!
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i 家で休めると思ったでしょ?
i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i /
l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
/|、 ヽ ` ̄´ /
,---i´ l ヽ ` "ー−´/
'´ ̄ | \ \__ / |\_
| ゝ、 `/-\ | \` ヽ
| / ヽ/i / | \ \
`ヘ / \ )-┘ | ゝ \
/ \ | | `i´ ヽ
- 170 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:01:35.58 ID:LD1ArLx30
- >>163
仕事って一人でやるもんじゃねーからなー。
まあ、マンガならアリだけどさー。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:01:46.38 ID:s+IIKo110
- マジで自民と共産の連立政権じゃないとバランス取れねえだろ日本
- 172 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:08.33 ID:Bg6Ry1Hb0
- >>132
裁量労働って「働く人の裁量で労働時間を決められる」こと
議員の方から国会対策の資料作成の依頼をされている時点で
裁量労働から逸脱してると思う
もし本当に裁量で良しとするなら
「国会は明日みたいですけど、この資料は来週やります
審議を後にしてもらうよう議長に頼んどいてください」
ということになることもありうる
- 173 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:09.34 ID:9V6HH5Xu0
- >>167
すき家「やっと時代が俺に追いついたぜ」
- 174 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:11.53 ID:mGrbeNSd0
- 家でやる分も全て労働時間ですからねアホ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:28.65 ID:hxj92vmu0
- 官僚「国会会期中は家に帰れないんだよね」
これしか見てないと思うw
- 176 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:38.79 ID:mlkZOCD50
- >>166
日本の場合、大卒総合職のサビ残の対価は出世や天下りだからな。
空気を読まずに残業代をよこせなんて騒いだら、出世や天下りの道が閉ざされる。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:02:53.17 ID:pN+ePeJi0
- >>153
単純にサーバーにデータを置いてログイン、ログアウトで管理できそうだけど
- 178 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:03:13.37 ID:spZYL7H90
- ワロタwwwwww
解決になってねぇよwwwwwwww
- 179 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:03:20.59 ID:4hl5edR50
- 天才すぎてワロタ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:03:37.99 ID:J2Q/DSfX0
- >>177
良いこと考えた!ログインして放置しよう!
- 181 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:03:39.18 ID:tsJwxwOk0
- 会社で残業させれないなら家でやらせれば良いじゃない
- 182 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:03:46.08 ID:mGrbeNSd0
- 議論してる奴らに民間で働いたことのある奴ゼロ
全員、元ニートのアホな金持ちのボンボン上級国民さま
- 183 :冒険厩舎:2016/11/08(火) 14:03:47.74 ID:oO7J4ihP0
- >>165
締切までに質問主意書を出さない野党がいるからこうなる
民進党とか
民進党とか
民進党とか
- 184 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:04:30.17 ID:kEEAc5Vr0
- 帰宅中に仕事続けてれば残業つくね。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:04:35.15 ID:8lctbKC40
- そもそも質問の締め切りを早くしろよ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:04:43.91 ID:9V6HH5Xu0
- >>177
でもログイン中外で遊んでたり、テレビ見てても分からんじゃろw
- 187 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:05:09.20 ID:yZCzu3/a0
- 数年後のニュー速+
148 名無しさん@1周年 [sage]
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
222 名無しさん@1周年 [sage]
>>148
俺は東大法卒で国家公務員採用総合職試験(旧国1)を経て経産省職員採用、
今は自宅でテレワーク中
268 名無しさん@1周年 [sage]
>>222
ホラ吹くな糞ニート
- 188 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:05:45.72 ID:XMIBDMuV0
- サビ残ワロタw
- 189 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:05:54.53 ID:4hl5edR50
- 質疑対応くらい自分で考えろよ無能議員
- 190 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:06:28.59 ID:oM8/kYMo0
- >>186
パソコンの操作ログとか見れるからな
作業してる様子がない操作ログだと給料なしだわな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:06:32.54 ID:hho+QZaI0
- 自民党支持して日本を滅ぼそうとしてるチョンは大賛成だろ?w
- 192 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:06:35.05 ID:/jdoocAj0
- 定時が9時間なら週5時間残業を減らせるねみたいな考え方は止めろ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:06:59.95 ID:ac93oawS0
- 資料もなしに自宅で答弁書かけるのか
- 194 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:07:06.64 ID:AjaCQu0i0
- 質問主意書を2日前までに出させるとか他にやり方があるだろ。
家に帰ってから仕事したら残業を減らしたことにならないじゃん。
- 195 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:07:23.51 ID:EzSBzOE10
- サービス残業増えるだけだな
- 196 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:07:27.77 ID:+ivIURfm0
- 保母さんや教師は時代の先取りしてるって訳か
- 197 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:07:43.20 ID:pN+ePeJi0
- >>186
まあ、画面上にデータ出しときゃ良いからね
サボリは出来るな確かに
今質疑書の担当の人たちは残業代の上限が決まってるから全額出てないらしいので(って聞いた話だが)
風呂敷でも家帰れるのが嬉しいってのはあるかも
- 198 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:10.01 ID:GZ92dRKs0
- 世耕というのはろくなことしないなあ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:11.62 ID:CqO15TFW0
- 正直、官僚が過労死しても同情する気はないから好きにすればいいのだが
情報の漏えいだけは気になるところだ。
スパイが接触してきたり、重要書類をタクシーに忘れてきたりw
- 200 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:13.33 ID:7aXOhKbR0
- >>170
マンガ家さんも、商業誌掲載だと担当編集さんとの協力や戦いがあるからな。
週刊誌連載とか持ってる人は、アシスタントの管理とかもあるし。
けっこう、人間関係は大変らしいぞ。
同人専門なら、だいぶ自由らしいが。コミケでの同人誌販売だけで食っている人もいるらしいし。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:30.28 ID:pN+ePeJi0
- >>193
資料もサーバーに載ってるんだよ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:31.83 ID:TQFyx5aB0
- 待機時間を自宅でって事なんだろうけど、
その間も事実上拘束されてる状態だ。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:34.41 ID:ofTeOKQh0
- >>1
テレワークの時間給ってどうやって計算するの?
まさか無給じゃないよね???
- 204 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:44.44 ID:Bg6Ry1Hb0
- 残業規制しようとするのは悪くはないと思うが
まずは国会議員が「どうしたら役人の残業を無くせるか」
を真面目に考えたらどうなんだい?
残業無くしたいなら、
明日の朝に必要な資料の作成を夜中に頼むとか
そういうところを改めろということだよ
結果としての残業時間数規制だけをやるから
電通の問題のようなことも起こる
- 205 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:46.92 ID:2LcaRra20
- あほかこいつ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:09:49.00 ID:s+IIKo110
- 公務員に導入された悪い労働制度は、じきに民間にも導入されてくるからな
一方、良い制度は民間には落ちてこねえけどw
- 207 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:10:16.54 ID:dImpSllG0
- まあ、サビ残より家に帰れるだけマシなのかな
目くそ、鼻くその違いしかないが
- 208 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:10:22.53 ID:KqvgI5FK0
- 中国大使館で仕事できるな
- 209 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:10:29.78 ID:9g+pgJL+0
- ハローワークみたいな感じだな
嫌な予感しかない
- 210 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:10:53.40 ID:dImpSllG0
- 情報漏えい待ったなし
- 211 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:11:23.90 ID:oM8/kYMo0
- 答弁書なんか次の日にテレビで流れるし漏洩しても構わんが
それを作るための参考資料であかんのはあるかもな
- 212 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:11:24.01 ID:GNaEPeXU0
- こいつらを選んだのは間違いなく日本国民なんだけどな。。
共産党の連中が一部不正開票をやっているみたいだが。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:11:54.38 ID:LHbascQQ0
- メールでちょろっと機密情報を扱っただけで
ヒラリーは火だるまになったのに、日本はこれw
- 214 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:03.23 ID:Mwx2EgJ90
- みんな書いてるけど同じく「アホか」
- 215 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:24.42 ID:ofTeOKQh0
- > 質問主意書を2日前までに出させるとか他にやり方があるだろ。
今は前夜に出して、当日答えるの?
無理に決まってるじゃんw一日おけwもしくはアドリブ前提にしろw
- 216 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:32.87 ID:J2Q/DSfX0
- >>190
画面を見ながら考え事すら出来ないのか
- 217 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:35.93 ID:GZ92dRKs0
- 亡国のスパイ「家でお仕事?うちの優秀なやつ貸しますから手配した高級ホテルで楽しんでてください。資料はお借りしますね」って言われたら断れないよなあ
- 218 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:42.74 ID:cAw5g4520
- 移動時間や無駄な会議の時間を減らす意味はあるかもしれないな、
- 219 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:12:46.68 ID:i2KAJbh90
- >>201
その資料や答弁書の原稿が映ったパソコン画面を写メして、メールで外部に送れば機密情報漏洩の出来上がり
これを物理的にどう防ぐかが議論されてないので、役所に限らず民間でも在宅勤務は危険極まりない
その人を信じる、だけでは100%任せられない部分もある
- 220 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:13:54.33 ID:J2Q/DSfX0
- >>203
まぁ、こいつは無給って考えっぽいけどな
- 221 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:14:19.89 ID:4fYiBNG20
- 国会答弁を役人が作って政治家はそれ読むだけなら、
答弁をその場で役人にやらせればいいだろ
役人残業無し、質問したら答えがすぐ帰ってきて国会の進行も早くなるだろ
- 222 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:14:20.48 ID:Bg6Ry1Hb0
- >>215
その無理が当然のようにまかり通ってますからね
- 223 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:14:37.58 ID:Qd5BgWkv0
- >>186
すでに在宅勤務向けにカメラを使用して、モニタから視線を外したことを
検知するソフトが存在している。
トイレはもちろん目をつぶったり視線をパソコンの横の紙に移しても
それは勤務時間から除外される。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:14:42.65 ID:7OA4X3IH0
- うちはテレワークで仕事してもログが残るからきっちり残業になるわ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:15:21.67 ID:9V6HH5Xu0
- アルかニダのハニトラもありそうだなぁ。
残業を家に持って帰って寝てる間にパシャパシャw
- 226 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:15:35.09 ID:Bg6Ry1Hb0
- >>221
答弁も役人がやるならマジで政治家要らんことになる
- 227 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:16:05.20 ID:EzSBzOE10
- それこそ時給やめて成果報酬でいいよ
トロイ奴は低給になるのは仕方ない
- 228 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:16:19.04 ID:9V6HH5Xu0
- >>223
すいません、その監視する仕事を家でしてもいいですか?
- 229 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:16:44.61 ID:f7wzpTdW0
- >事務方には家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている
これが業務外の事指してるなら何言ってんだ経済産業相
上っ面の残業解消にしかならないじゃん
- 230 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:16:55.85 ID:RyK5Cm9K0
- >>1
稲田や農大臣に続き、馬鹿セコウか。
早稲田卒の無能さには、あきれるねぇー・
- 231 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:17:13.01 ID:PE0bu91b0
- マジレスしてほしいんだが、自民に入れた人は後悔してないの?(´・ω・`)
- 232 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:18:02.34 ID:lS5II/LX0
- 流石アベチョン助のスピーチライターやで
これはGJやな
- 233 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:18:10.14 ID:7OA4X3IH0
- 他にまともなところないからなー
- 234 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:18:18.23 ID:ccJ3ZQQi0
- 答弁作成のための大人数で人質的な省庁待機時間を減らすことが本質なんだろうけど
テレワークの拘束時間を残業としてどう扱うかや
いつでもできる化による過剰労働の強要の恐れをどう防ぐかが課題だな
- 235 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:18:51.29 ID:J2Q/DSfX0
- >>223
まずそれ省内に導入したら良いと思うよ
- 236 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:18:56.99 ID:RUHG/RRM0
- >>1
残業代ゼロで年俸制にしたらええだけやん。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:19:19.62 ID:4AnJBtV90
- >>187
草
- 238 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:19:26.62 ID:x5rRomVh0
- なにもなければ待機しているだけだし悪いことじゃないんじゃね
- 239 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:20:32.46 ID:AjaCQu0i0
- 民進党や共産党がワザと質問主意書を前日の夜遅くに出してくるからだろ。
官僚はそれから答弁書を作るハメになるから残業が増える。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:20:32.62 ID:PGHk1oTQ0
- テレワークのメリットで家で仕事する事じゃないの?
通勤に掛かる時間を仕事に割り振るという話なら理解できる
家に帰ってから、だとテレワークの概念が無意味になる
- 241 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:20:59.82 ID:Zv0JI3dG0
- アホなん?経産省、アホなん?
もう一度言う、アホなん????
- 242 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:21:08.65 ID:V3MFvVor0
- まずは国会議員に前々日までに提出させろよ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:05.04 ID:J2Q/DSfX0
- >>240
>家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている
家に帰るんだからまず出勤してる前提だな
- 244 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:28.35 ID:nqpotwdB0
- 持ち帰り残業でより悪質だろ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:36.10 ID:YSHcJMCA0
- き
- 246 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:37.44 ID:G4gdgGtw0
- >>「帰宅後に自宅でやって」
それじゃ一緒だろ?
残業代発生しない分もっと悪いだろ。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:40.25 ID:4xFr7aCm0
- 国が率先してサービス残業させるのかよw
在宅勤務の実現がなんでサビ残の案に変わるんだ?
- 248 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:48.94 ID:m6gUcvNM0
- 会社が責任回避してるだけじゃん。
お偉方はみんな責任回避でしたっぱに責任押し付けるから過労死するのだ。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:22:54.10 ID:P20H30oP0
- 仕事減ってないじゃん
国会議員って小学生以下なの?w
- 250 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:23:14.47 ID:YSHcJMCA0
- 小学生でも宿題という形で家で作業させられてるのに
お前らはなんで家で仕事したくないんだ?
- 251 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:23:19.17 ID:rMXGCIJ+0
- どうでもいい国会質疑対応の資料作成こそ民間委託しろよ
- 252 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:23:32.42 ID:Xx+2Wquk0
- >>1
あんたも、責任者やん。
朝鮮ブラック維新の会と
同じようなことをするなよ。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:23:39.39 ID:i2KAJbh90
- この話、これなら家に帰らず省庁で仕事してたほうがマシだ、と思わせるための罠だな
- 254 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:24:04.04 ID:9bvFhVKI0
- 自宅で働かせるなら同じだろ…
- 255 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:24:11.14 ID:jvJqaZaT0
- こんなことを実現させるのにいくらかかるんだ?
最近、費用の話をしない役人の暴挙が続くな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:24:18.31 ID:MJAgFwEF0
- ゆとり官僚「いや議員の諸先生達が自発的に答弁書を書かなくてはだめではないでしょうか。
資料は『請求』という格好で2日前までに申請すると。あとテレワークの定義を
しっかりしてほしい。なるべく日本語でおながいしますw」
- 257 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:24:37.10 ID:cdr6Y4p40
- テレワークというサービス残業、しかも家庭に持ち込んでやらせるという
モデルケースを政府主導で見本をつくるのかよ
世耕は「安倍内閣のゲッペルス」と言われるけど
頭の中身はゲッペルスに遠く及ばないな
- 258 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:24:47.47 ID:J2Q/DSfX0
- >>241
経産省じゃない
世耕がアホ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:25:06.47 ID:G4gdgGtw0
- オーバーワーク時間分の人数投入すりゃ良いいんだろうが?
- 260 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:25:26.68 ID:m6gUcvNM0
- 家でやるくらいなら会社残ってやったほうが設備もあるし連絡も速くて圧倒的にらくだろうが。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:25:27.56 ID:qS0azp2A0
- サビ残問題って、中間層(言わばグレー企業)への対応がなぜ放置なんだと思うわ。
@商社や電通みたいな高給エリートは過労死してもリターンがある。
A時給1000円の氷河期底辺は単純労働しかできないし、遺伝子と教育から子供作ってもらわないほうがいい。
本当に手を当てるべきなのは、「年収600万で残業代も40時間までもらえるが、実残業は100時間超過」みたいな
大手の若者じゃね?
- 262 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:25:39.61 ID:K/UAg9uQ0
- うちみたいな紙ベースの会社無理。
一応大企業に入る部類だけど
いまだに紙で出力しないとならんもんいっぱいよ。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:25:56.00 ID:0ZbJNGNE0
- 電通「その手があったか」
- 264 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:26:11.64 ID:zWtBmVZJ0
- 毎日残業は家でして残業代もらえるんだな
こんな良い仕組みさすが官僚だわ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:26:13.86 ID:D0Z6tnTO0
- どうせBYODつって帰宅後も休日も働かされる世の中になるんじゃないの?
すでにやってる所あるよね。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:26:47.19 ID:J2Q/DSfX0
- >>261
>年収600万で残業代も40時間までもらえる
そんな若者いたら豪遊してるぞ
- 267 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:26:55.49 ID:K8hCBFbU0
- 議員が自分で作ればいいんじゃね?
- 268 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:27:31.45 ID:oM8/kYMo0
- 家で作業できない工場勤務とかに行くしかないじゃん
- 269 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:27:38.28 ID:bUHG5uxQ0
- 家なら残業じゃないとか経産省ブラックすぎだろ
世耕とかいうやつは頭おかしいのか?
- 270 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:28:49.91 ID:2CkyRwQw0
- 経産省のパソコンはクラウドになってっから
延ばせばどこでも勤務可能だよ。
だけど答弁資料とか割と臨機応変的な対応が必要なやつは
情報が集約される本省でやるほうが効率がいい。
それから若手の係長クラスなんて自宅には何にもないだろ。
寝るだけの空間なのに。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:29:14.92 ID:zqnSzTKR0
- 官僚はサービス残業しろという事。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:29:31.00 ID:2hig7S5V0
- >>1
仕事の持ち帰りは違法じゃね?
- 273 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:31:26.85 ID:fXnXWXwJ0
- いや普段が18時帰宅なら12時帰宅にしてあとは家でってことだろ
- 274 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:32:37.33 ID:f7wzpTdW0
- 実際に20時に仕事終わらせて帰宅してから国会答弁作ればよくね?
- 275 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:32:38.07 ID:33c5KQbe0
- 世耕「国が率先して、時代の最先端をいく!!!」
- 276 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:32:43.62 ID:I/um/FWG0
- アホ?
- 277 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:33:22.51 ID:/SeuOgH80
- 厚生省の奴は3ヵ月連続勤務とか言ってたな
終電でも帰れる日は幸せ
霞ヶ関では強制労働省と呼ばれているとか
残業代は40時間まではつけていいらしい
- 278 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:33:32.64 ID:G4gdgGtw0
- >>273
だったら最初から在宅で良くね?
データを送ってくれれば出来るし。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:34:47.78 ID:2hig7S5V0
- 野党が質問書を提出ギリギリまで提出しないから残業になるんだろ
深夜残業は質問書が出てくるまでは遊んでるって聞いたぞ
- 280 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:34:51.75 ID:XwROJ3QZ0
- >>204
そうだよな
しかし根本的な問題として、圧倒的に人手が足りないんだよ
景気が悪いから企業は人を雇えない
リストラに次ぐリストラで、今まで一人で一人分の仕事をしていたところに
一人で二人分、三人分の仕事が回ってくる
残業したくなくても、せざるを得ないんだよ
就業時間内に仕事が終わらないのは、ダラダラやっているせいだ
だから、残業代をゼロにする
そうすれば、残業をやらないだろう
そうすれば、就業時間内にキビキビやらざるをえない
仕事の効率も上がる
・・・なんて能天気なこと考えているから自殺する人が出る
テレワークで、遠方からでも通勤なしで仕事ができるようにする。あるいは
働いていない人が、これからテレワークを駆使して仕事ができるようにする、もしくは
テレワークを推進、例えばパソコンやOSなどの機材、通信費といった費用を政府が負担する
などの対策を採るというのならまだしも、>>1なんて、かくれ残業と変わらないよ
無能が日本人を殺す
- 281 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:04.68 ID:67+I7tOL0
- いやいやいやいやいや
- 282 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:12.53 ID:2hig7S5V0
- テレワークって漫画家アシスタントとかに有効なんでしょ?
- 283 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:17.56 ID:gji9aV6M0
- これはさすがに噴くw
国が率先してサビ残合法化進めてどうする。
資料作成の過程を見直して効率化に努めろよ。
つうか、議員側もくだらない時間稼ぎや質問は止めろ。
それが結局響いてるんだからな。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:28.64 ID:qS0azp2A0
- >>266
そりゃ、2ちゃんのレベルが低すぎるだけだな。
「@東京早慶大なり卒業 →A225あたりに就職(マーチでもソルジャーにはなれる) →B馬車馬のように働いて気が付けば30。年収700万だが・・・
→C仕事覚えたら今度は出世してビジネスユニット持たされた、また残業100時間 →D気が付けば40歳で課長、年収1000万だが・・・」
こういう事例は多いと思うんだが。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:31.48 ID:W9xP4zDP0
- 日本経済が沈むわけだ…
議員がコレって…もう駄目だな
無能すぎて議員も移民に入れ替えないと
外国に利益誘導されてもアホが議員やってるよりマシ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:36:50.36 ID:HUQepvnO0
- 電通の次は、経産省に強制捜査いくよ
覚悟しときや。
でも霞が関では、経産省は一番まとも。
財務省、外務省は?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:37:37.62 ID:G4gdgGtw0
- じゃあ出勤はpm6時でいいだろ。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:37:53.61 ID:8Jx6+tQj0
- これを応用すれば休日も仕事が出来るね!
- 289 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:38:51.77 ID:PMJb3mm30
- せめて外注にしろw
- 290 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:38:51.97 ID:U0+NJ5xr0
- >>240
ほんとそう
これじゃ単なる持ち帰りサービス残業
- 291 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:40:22.62 ID:5rkzXBqPO
- >>1
自宅で作業した分の金は出るんだよな?
- 292 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:41:06.67 ID:YDsbVFI00
- >>83
自民党だろが民主党だろがあまり変わってないよなw
- 293 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:41:12.95 ID:h44szcGR0
- もう、国会審議もテレワークでいいじゃん
- 294 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:41:26.98 ID:bUHG5uxQ0
- >>284
そこは最も労働も税金も搾取されている層だとは思うが、転職も独立もせずに搾取され続けるのは
結局は自己の選択なんだから手当なんてしなくていいよ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:41:44.29 ID:i4n/QIuWO
- それでなんか解決するの?
- 296 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:41:56.29 ID:NZdx2Y+40
- 自宅でも時間外でも働けってかw
そんなんだったら全部プロジェクト受注性にしろや
グロスで低賃金叩いてくるような企業は
まともに働けるやつ集まらなくなる仕組みにしろや
- 297 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:42:12.92 ID:VSUyELzd0
- >>132
底辺の世界では
ひとつ15秒で出来る仕事だから
一時間で240出来るから
1000の仕事は五時間で出来る
などという愚かな足し算が
まかり通るんだけどな。
- 298 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:42:42.26 ID:u7/afX7b0
- 官僚も犬奴隷やな
永田町リアル奴隷区や
- 299 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:42:44.35 ID:5dLiIfGq0
- 家でやったら意味ないだろ…
- 300 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:42:46.28 ID:YDsbVFI00
- >>79
ワタミ賛成w
- 301 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:43:17.64 ID:6eRi7mqD0
- 予算と国会答弁関係は待機時間ばかりだと官僚の人も言ってたし
別に面談する必要も役所でやる必要もないかもな
- 302 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:43:57.69 ID:DbC4buuh0
- 答弁作成なんて自宅でできないんじゃないの?
資料とか手元にないのだから。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:44:12.09 ID:hxj92vmu0
- 家で一回ソファーに横になると何もしたく無くなるんだけどw
- 304 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:44:30.65 ID:NZdx2Y+40
- >>132
そして有能なところに仕事は集中し
無能はますます時間と飢餓を持て余す
あれ?
割といい気がしてきたわw
- 305 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:44:51.02 ID:HjDTf2cQ0
- 震災の原発対応時とか酷かったな
よく生きてるレベルで働いてる奴多かった
- 306 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:45:01.95 ID:VSUyELzd0
- >>301
ニコ生でSkype国会やって、
議員だけコメ出来るようにしたら
優秀な馬鹿発見器として役立つだろう。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:45:23.20 ID:NZdx2Y+40
- >>300
ワタミどんだけ持って帰ってやれるんだよw
- 308 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:45:24.02 ID:vkqDYQU+0
- ツッコミどころが多すぎて一体どうすれば
- 309 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:45:24.15 ID:3pgWvXO60
- そもそも自分で答弁させろや
官僚に作って貰わなきゃ答弁出来ねーのなら政治家いらねーよ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:00.63 ID:cdr6Y4p40
- >>279
ギリギリまでであろうと時間内に提出すれば問題ないだろ、低能
問題は官僚におんぶにだっこで答弁書を書いてもらっている無能大臣ばかりという点だろ
- 311 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:01.94 ID:6eRi7mqD0
- >>302
資料も送るサーバに入れておけばいいんでは
髪である必要はないだろ
- 312 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:31.23 ID:jAnxOGt30
- >>294
君の意見を正当化するには、「憲法改正して生存権を否定し、高齢者社会保障を全廃しないと駄目」だと俺は思う。
(特級企業と特級個人はあまりに数が少なく、日本に縛られて納税する必要もないから主要な負担者にはなりえない。)
この層に子をつくり、教育してもらわないと駄目だと思うんだが。
底辺は放置でいいと思うけどね。無能を再生産されても旨みはない。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:40.34 ID:60Q+J14X0
- おお、天才やな
残業なくなるやん
- 314 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:41.32 ID:ox/jZsdmO
- 家に帰して自宅で仕事をさせれば残業にならないからサービス残業が問題になることもないし残業代を払わなくてもいいし最高のアイデアだ
って思ってそう
- 315 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:46:41.80 ID:oZEEy30Z0
- 機密漏洩にサビ残のコンボとか世耕低脳過ぎ
- 316 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:47:37.83 ID:hxj92vmu0
- わざとクラウドに入って無い資料がーとか言う議員出てこないの?
- 317 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:47:49.50 ID:UpfwEXBw0
- 自宅でやったら無限に仕事をしなきゃいけない
それこそ殺人罪レベルだろこれ
- 318 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:48:09.70 ID:DbC4buuh0
- >>311
紙のままのやつとかいっぱいありそうだから
- 319 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:48:44.54 ID:u/r6rkyI0
- 何故>>267が支持されないのか
腐れ自民のイカレ政治が基本になってきたからかな
- 320 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:48:55.98 ID:+LBk1FE/0
- >>1
情報漏えいリスク高まるやん
こんなこと言ってるから日本は
スパイ天国なんじゃ
ITリテラシーが低いおじさんたちが
語り合っても無駄
- 321 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:49:43.63 ID:vhOQRCFR0
- お前、一回コタツに入って、仕事しようという気になるのか?
あぁあん!?
- 322 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:49:55.60 ID:VSUyELzd0
- >>314
何の疑問も持たずにそう考えられる程
頭が悪いのだとしたら、相当幸せな奴だな。
実際名案だと思ってそうだし。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:50:49.30 ID:s1LiqKxz0
- 日本はこれ見習って
http://i.imgur.com/ChAimmI.jpg
- 324 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:51:33.02 ID:tzJpklcX0
- そもそも国会を時間決めて
ちゃん結論が出るようにせいよ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:51:49.01 ID:OrPiM2SJ0
- 機密情報ドバドバやろなぁ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:51:50.49 ID:EY17igIf0
- 明日までにテレックスしといて〜
- 327 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:51:54.03 ID:+LBk1FE/0
- >>277
財閥系の1/2やな
可哀想
- 328 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:51:59.03 ID:8tMg7CHe0
- つまり庁内で残業するな、家でやれと。
思いっきりブラックの発想じゃねえか(^。^)y-゜゜゜
で、電気代や家でウンコしたときのトイレットペーパー代
エアコン代その他諸経費は出してくれるのか?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:52:15.89 ID:Iz0CDlEU0
- 国会議事堂閉めて、2ちゃんとかLINEで国会やれるな。
この勢いだと。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:53:23.83 ID:10CPgshX0
- 家で残業を強要するとか鬼畜すぎる
- 331 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:53:26.87 ID:UE7vVx5W0
- 残業そのものじゃんか
どこが削減やねん
- 332 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:53:35.01 ID:jAnxOGt30
- >>320
>情報漏えいリスク高まるやん
そのとおりだね。
というわけで、金融関係に就職した若者の20代は「残業させてください!残業禁止ならPCを持ち帰らせてください!終わりません、ぎゃあああああああああああ!」
で終わったりするw
- 333 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:53:40.83 ID:GaQ/N4Mz0
- 根本的な問題として答弁書が無いと何も答えられない能無し議員がだなw
- 334 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:53:47.44 ID:sd26Yh8m0
- 家に持ち帰らせれば過重な長時間労働ではないってことになっちゃうの?
- 335 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:54:38.56 ID:uJC4Zsey0
- ネット用の光回線やPCも自己負担なのか?
仕事を持ち帰って自宅でやる位なら、
会社でサビ残してた方が精神的にまだマシ。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:55:27.29 ID:+QQTgsys0
- 残業って日本語の意味をすり替えて解決させよう
撤退ではなくて転進である!
- 337 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:56:06.48 ID:jQb4h4GC0
- ブラック企業じゃなくてブラック国家じゃん
- 338 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:56:08.23 ID:10CPgshX0
- 質問を早く出さない民進党の被害者であるけど
- 339 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:56:23.70 ID:+LBk1FE/0
- >>266
普通にたくさんおるわ
ただし忙しすぎて
実質日曜しか休みじゃないよ
今時豪遊なんてするのは外資系勤務の
年収2000万以上独身だけ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:56:32.26 ID:VSUyELzd0
- >>335
通信光熱費が従業員持ちだから
使う側には旨い
- 341 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:57:01.14 ID:IhMeCS6R0
- なっ!正社員ってバカらしいだろ?w
非正規も正規も結局は飼い殺しされてるんだよ
それが分かって奴隷するか行動起こすかはお前ら次第
私からは以上だな ブッタ(うんたらかんたら)
- 342 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:57:43.43 ID:1u1b2GND0
- 書類とか持ち出しOKか
ザルだなこのアホ会社w
え、省庁?
- 343 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:58:13.58 ID:6eRi7mqD0
- でもよく考えると待機時間も勤務時間扱いか
官僚の勤務を国会答弁の請負で偽装するか
- 344 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:58:59.77 ID:YCK/KFmQ0
- まあ議員とか公僕は24時間戦えばええんやで
税金で食ってるんやし
しかしテレワークだと24時間残業やな
- 345 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:59:02.09 ID:SvRLMnKg0
- 何を言ってるんだこのアホはw
- 346 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 14:59:09.63 ID:4BXK0VkJ0
- 電通 「えっ?」
厚労省「えっ?」
法務省「えっ?」
経団連「えっ?」
- 347 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:00:24.00 ID:+LBk1FE/0
- >>240
国会議員が勉強不足で悲しくなるな
- 348 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:00:47.95 ID:G2BcjyL10
- テレワークなんて現場職でどうやってやるんだよ
アホちゃうか
一部の大企業のデスクワークだけだろ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:01:22.55 ID:uZf3v1sd0
- 議員の質問がもっと早く役人にと届かなければならないシステムを取るべき。
十分準備する時間が取れないものに関しては、議員が自分でやるべき。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:03:53.92 ID:+LBk1FE/0
- >>78
しかも大手ほど年次で勝手に役職付きになり残業代でないっていうね
- 351 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:06:27.39 ID:acZiQ/g60
- そんなんするなら出勤必要なくても行けるようにしてほしい
田舎でも仕事できていいと思うんだけど
- 352 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:07:03.18 ID:pX5H1zqa0
- じゃ、家でやった仕事の報酬を請求できるんだね?
- 353 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:07:09.95 ID:NP1aZBBi0
- 省庁自体がブラック企業真っ青の不夜城だからな
終電過ぎてから退庁してくる職員目当てにタクシーが長蛇の列作ってるし
- 354 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:07:12.13 ID:O66wnS0r0
- テレワーク楽だぞ。
ただ、通勤無いから運動不足になる。
通勤って意外と体力使っていることを再認識した。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:09:21.63 ID:gQvY7XQq0
- >>98
払ってないよ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:10:33.68 ID:bkpb3e+50
- たしかに一理あるんだけど
定年退官した者からも一言だけ言わせてもらうと
安心して晩酌する時間が無くなる・・・(´・ω・)
- 357 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:10:49.90 ID:+LBk1FE/0
- >>112
ライバルはいっぱいいるから
頑張ってるね
- 358 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:11:14.70 ID:/sQ8FzW30
- 役人じゃなくて議員本人が答弁書作成すれば大幅に残業減るだろうな
- 359 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:11:40.31 ID:QhrKft2t0
- これで残業ゼロですね
- 360 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:12:15.87 ID:ofTeOKQh0
- >>354
>>1は一日在宅じゃなくて、定時に通勤して、
「残業を持ち帰って」家でやれって話だから、通勤の運動分は確保してるw
>>1って完璧じゃね?w残業代かからないし運動できるしw
- 361 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:12:23.49 ID:ZnT+h0if0
- >>358
答弁は大臣がするものだから
- 362 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:13:10.56 ID:3RmsmeFb0
- >>1
AIを導入して調査答弁してもらおう。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:13:17.03 ID:+LBk1FE/0
- >>98
>>277
- 364 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:17:30.90 ID:vVsTsM4+0
- 家に帰ってからは必ずしも業務していたとは限らないから
過労死とかしても責任逃れられるんだろうなあ
残業代なくせるし光熱費も削減できて
お上様からしたらいいことしかないやねw
- 365 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:17:53.43 ID:GgiarkWW0
- >>48
それ国会対応だけやん
その他の事務処理もやらんきゃならんし
- 366 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:19:03.98 ID:s7iiL+Im0
- サビ残推進とか聞いて
- 367 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:19:41.49 ID:A6Fcd/z10
- テレワークてそういうことではないだろ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:21:25.70 ID:ZcUo1Chw0
- 独裁者で有名 おまゆう
- 369 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:28:33.13 ID:tVa34Kf70
- コイツはテレワークの意味をわかってるのか?
自宅でだろうが仕事をしたら就業として時間をカウントするんだからテレワーク自体が残業削減にはならない。
安倍ちゃんの方針を推進するならば、コイツは真っ先に消えないといけない人間だな。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:29:51.15 ID:WTEGrXtU0
- 財務省に労基入らないのか?
遅くまで働きすぎだろ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:31:39.11 ID:v4u7A5eR0
- >>1
>世耕氏は「事務方には家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている」
何言ってるんだ
議員に質問書の提出期限を守らせるだけで問題のほとんどが解決するだろ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:32:55.46 ID:ofTeOKQh0
- >>371
どうみてもそっち
- 373 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:33:47.58 ID:UGWeyhip0
- 社宅用サーバ設置、専用備品、セキュリティ、補助金出しまつ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:33:51.86 ID:Hp+02t7J0
- 民間企業でもう退職したが、土曜日は自宅でプレゼンの資料作ったり、業務報告(週報)作成に費やしていたな。
もちろん労働時間にはカウントされず。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:34:19.06 ID:ofTeOKQh0
- >>356
帰宅して晩飯食べて風呂入っても、
深夜に作業があるんじゃ落ち着かないし休んだ気にならないよな…
- 376 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:44:00.07 ID:4k55eZTx0
- おかしいだろ。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:45:40.47 ID:NP1aZBBi0
- >>375
夜中の3時まで毎日勉強するのが日常だった人達だから
苦には感じないよ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:49:26.73 ID:btADl2IU0
- はっきりいってAIが本格化すればこういうのはいらなくなる
- 379 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:51:17.25 ID:H3W8nHLG0
- お前ら公務員に厳しいくせに今回は優しいな
- 380 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:55:47.09 ID:IC/ulVOC0
- 残業の解消法が在宅サビ残て
- 381 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:56:50.06 ID:QXvdqG5h0
- あのな 国会答弁てのはな うるさい手順があるのよ
まず課の総括補佐の了解取って 局の総括(経産省なら法令審査と言われるキャリア)に説明して
次に官房3課をパスして 国会に詰めてる総務課国会班 まで持って行くのよ
家でやれる仕事じゃ無いわ 俺 某省役人くずれ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:58:34.11 ID:VTiR/vN50
- >>29
実際それ狙いじゃねえのかなあ
- 383 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 15:59:30.48 ID:QREcWuTf0
- 残業つけていいって前提だよね?
- 384 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:00:22.50 ID:Vxe5DrGcO
- 自殺の大蔵省、離婚の通産省といわれた構図はかわりないようですねえ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:00:33.84 ID:0TOFAwfY0
- それなんてサービス残業?
- 386 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:02:32.75 ID:NF/aqpm10
- 経産省には大量の電通社員が出向してるが、まるで説得力ないよ。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:05:19.92 ID:WOhU8pCq0
- >>323
ドイツは天国やな
- 388 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:05:57.11 ID:AiRhPtOo0
- >>1
あ。でもよく考えたら、公務員って労働法の対象外じゃなかったか?
だからホワエグも対象外とか何とか。
- 389 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:06:49.92 ID:WOhU8pCq0
- >>381
いやはや、手間かかるもんなんやなw
- 390 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:07:46.25 ID:HSa5RsuE0
- これ、本気で言ってないよね?
テレワーク導入で残業が減るわけないよね?
まさかのブラック宣言!?
- 391 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:09:19.43 ID:AiRhPtOo0
- >>323
日本だと、「上司がメールや電話をするのは違法だが、顧客が直接、自宅や携帯に電話するのは対象外。」とかになりそうだな。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:09:25.02 ID:0ZbJNGNE0
- ああ、非出勤日作って一日自宅で仕事すれば通勤時間分は負担は減るね
そういう使い方が本来なのね
- 393 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:10:45.75 ID:G1DbRyG70
- え?つまり家に帰ってサービス残業ですね
- 394 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:11:23.30 ID:aR6/FLv70
- よし、問題は解決したな。
( ;∀;)メデタシメデタシ
- 395 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:11:49.65 ID:yrxC41RQ0
- アホかお前は
- 396 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:12:51.99 ID:tq+AzB+P0
- >>1
確か自民党政権は特定秘密保護法を強行採決したはず?
>世耕氏は「事務方には家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている」と述べ、効率的な国会質疑の答弁の作成に意欲を示した。
大臣みずからの発言か・・・・
大臣の意向に背いていると思うが・・・?
特定秘密保護法廃止するべきだね
- 397 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:16:10.33 ID:a2SVRvB20
- 記者はその場で質問しなかったのか?
- 398 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:18:28.09 ID:Ydu+uYAD0
- なんだ、肉体労働系ブラック企業には関係のない話か
- 399 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:21:34.74 ID:tq+AzB+P0
- せこう は特定秘密保護法廃止法案を提出しろ
この法律のせいで役人の仕事の範囲が広がって量も増えたと思うけど?
- 400 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:21:41.94 ID:2ykJDY1e0
- アメリカとかでやってるはずだろ
これ否定してるやつは
ITの知識ない
BOYDやクラウド化は必然
ただ残業は減らない気がするのは同意
- 401 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:22:12.19 ID:DUnjNq4c0
- 盗聴され放題だなー
- 402 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:31:57.43 ID:a4uN2L0p0
- >>1
このバカッ!バカッ!って泣き叫びながら
ハリセン千切れるまで叩き抜いてやりたい
- 403 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/11/08(火) 16:32:01.10 ID:5VQzL9dPO
- (その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、数年以内に、「テレワーテーション」が実用化されるような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
- 404 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:46:33.71 ID:zJaGhR6k0
- 答弁作成は待ち時間があるのだから、待ち時間のうちに帰ればメリットはある。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:49:57.77 ID:4UBuTtfk0
- 待ち時間に酒でも飲んで寝てろって事か。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:51:33.03 ID:g4fp50L80
- 家で残業じゃなく、9時5時で接続が切れるんだろ
だから残業しようにもできない、だから残業費ゼロ
それに通勤もしなくていいから通勤費ゼロ
鉄道会社死んだな
- 407 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 16:59:27.38 ID:dLS+3AL50
- ・家でやっても時間外労働です。
・外に持ち出す業務内容によっては機密がもれます。
結論:世耕経産相は馬鹿。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:08:16.94 ID:8EJopZQ80
- 意味不明すぎるわ
家で隠れてサビ残しろとか
叩かれてる電通も真っ青やで
- 409 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:10:55.77 ID:oWAhdAG50
- こんなのがロシアと交渉してるのか?w
安倍の側近は菅と二階以外は馬鹿しか居ない
のかね?
答弁資料は関係者全員の決裁が必要だよ
頭がおかしいとしかww
- 410 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:13:11.83 ID:7miCTHH40
- 国会答弁でタブレットを使おうとしない世耕大臣が一番の障害なんだけどね〜
- 411 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:14:52.95 ID:OM7cTtYW0
- 家に帰っても仕事しなけりゃいけなくなるのか?
今より余計ひどいことになるな。
これを冗談じゃなく本気で検討してるとこに絶望するね。
こいつらに任せてたら1000年かけても何も変わらないぞ。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:20:04.35 ID:nhiapZg30
- アメリカでグーグルだったか、アップルの幹部であまりにテレワークにこだわったために
出社命令されたのに拒否して、退職か退職されたられ人いなかったか?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:25:06.63 ID:92ylAIu60
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っっっっっっっっっっべっっっbっっっっっv
- 414 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:26:31.53 ID:paYJXsIw0
- 国がブラック
- 415 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:26:52.34 ID:nhiapZg30
- いっぽうでテレワークのやり過ぎを規制するアメリカ。規制しないといけないくらいまでいけるか?
T・ブレイ氏、グーグルを退職へ--在宅勤務を譲らず - CNET Japan
2014/02/21 15:13
ウェブの第一人者であり、熱心なAndroid支持者であるTim Bray氏がGoogleを退職することを明らかにした。在宅勤務を希望していることがその理由だ。
Bray氏はブログ投稿に、「私はカリフォルニアに引っ越すつもりはなく、Googleもバンクーバーに事業所を開設する予定がないという、互いに相いれない見解の違いのある中で、これは友好的な別れだ」と記した。
「私は、(Googleに)採用される前と、その後にも南へ移り住むことを検討してほしいと言われてきた。私はそうしたいとは思わなかったし、
丁重に断ってきた。そしてついに、私の所属グループは、このまま遠隔勤務を認めるわけにはいかないと伝えてきた」(Bray氏)
Bray氏はカナダに留まることを決断しながらも、Googleから最後通告を受けたことで同社を批判しなかった。
シリコンバレーのIT企業は遠隔勤務を好む従業員に寛大なことで知られている。「WordPress」を手がけるAutomatticなど一部の企業は、事業所を1カ所に集中させることすらせず、その代わりに週、月、年ごとに社員との会合を設けている。
とはいえ、IT業界関連の在宅勤務者に対する企業の反感も起こり始めている。米Yahooの最高経営責任者(CEO)であるMarissa Mayer氏は2013年2月、同社従業員の在宅勤務を廃止することを表明した。
Mayer氏は、社員同士が「隣り合って仕事する」ときにこそ、最良のコミュニケーションと協力が行われると強調した。Mayer氏のこの発表以降、他の企業でもこうした見解に便乗する動きが出ている。
http://japan.cnet.com/news/business/35044242/
- 416 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:28:34.44 ID:b3rkX9oA0
- 自宅でやろうともそれが強要されたなら残業になるはずだけど
- 417 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:30:34.12 ID:mtH6GjYU0
- これ残業代出る前提でしょ。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:30:36.86 ID:jZLsvT+T0
- >>172
IT業界は裁量労働制多いけど
そんな生易しいもんないから
1日のタイムスケジュールを決められるだけ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:34:47.36 ID:nhiapZg30
- これは残業代はつかず、成果主義だとおもうぞ。
テレワーク30分でもテレワーク3時間でも30時間しても、成果が同じなら加算も同額程度では。
そもそも仕事時間、残業時間を減らす目的もあるんだろ。
時間給ついたら残業が増えたも同然。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:36:17.45 ID:gs7VicDH0
- >>1
もうアホとしか言いようがない
必要な残業はすればいい
仕事持って帰ってやれとかありえんわ
まして機密書類持ってる官僚が
せめてフレックス導入とかもう少し考えろよ
何でもかんでも残業削減すればいいってもんじゃないんだよ
就業時間内に終われるシステムを構築するのが先だろ
- 421 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:38:21.32 ID:2SzcPZ+Q0
- 家でサビ残しろって意味だろ
日本は省庁までもがブラックだからな
まずは公務員から残業をなくして、民間に手本を見せるべき
人件費の節約にもなり一石二鳥
- 422 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:39:27.92 ID:2SzcPZ+Q0
- >>420
機密情報をねらっている朝鮮人ヤクザは多いだろうな
- 423 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/11/08(火) 17:50:08.12 ID:1ec80sEk0
- >>307
食材仕込みとか?
- 424 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:51:11.85 ID:oBL3eotq0
- 機密が漏洩するだろ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:56:37.83 ID:OM7cTtYW0
- 寝てる間以外は仕事させられそうサラリーマンはSHINEってことですか?
- 426 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 17:59:15.51 ID:7miCTHH40
- 漏えいが心配って世耕の嫁は民進党
- 427 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:00:58.65 ID:/pPuiRpY0
- >>1
ナイスジョークw
- 428 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:01:02.36 ID:sPe/NS3FO
- 家でサービス残業しろってか
- 429 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:04:45.48 ID:hn0uyJKt0
- 国家機密の漏洩対策はできてるの?
- 430 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:05:24.93 ID:KxSg56QN0
- テレワークはそう言う目的じゃないんだが
- 431 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:05:47.54 ID:sPe/NS3FO
- 政治家までブラック経営者の考え方だな
- 432 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:08:21.03 ID:qIH5Ufzl0
- 世耕は何でも誤魔化す
- 433 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:08:34.50 ID:ukdd3MJi0
- 会社(役所だけど)にいない時間は残業代払わないなら
会社で仮眠していても残業代払わないとなw
- 434 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:13:21.67 ID:Yh6D7qUh0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 435 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:15:21.25 ID:XDbjFHL50
- それ仕事を持ち帰るのと何が違うわけ?
- 436 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:16:15.31 ID:O4hJnS++0
- >>434
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■
田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
- 437 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:16:29.42 ID:wzRWdBgr0
- バカが制度設計するから、永遠に労働条件は改善しない。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:17:29.84 ID:Upnr/Dwr0
- 在宅ワークのこと?
残業家に持ち帰るだけならブラックな話だね
- 439 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:19:16.26 ID:Jvr5+fF+0
- 残業は自宅で給料無しでやるべき!
という経産省様のありがたい申し出
自宅だと労働時間の把握が難しいのを悪用
- 440 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:19:51.14 ID:3e+mJWMf0
- 一見残業代をサービス残業に切り替えて…みたいに思ったが、
待ち時間を家で過ごせるなら職員にとってもいいかもしれんし、
その分の残業代は節約できるのかもしれんが
野党の質問が本来の締切までに提出されればそんなことしなくてもいいんだが
- 441 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:23:14.66 ID:XgpHgkjE0
- 一般では
漏洩対策が出来ないからと逆にリアルへ回帰しているというのに
- 442 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:27:37.51 ID:DVlgEjJL0
- え、自宅で?
馬鹿なのかな
- 443 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:28:27.72 ID:gjSzwbvA0
- あるかないかわからない答弁書のために待機するんじゃなくて
家で寛いで、あるときだけ家から送ってねって事だろ
家にいる方が服装も楽だし、風呂も入れる終わってもすぐに寝れる。
無い時は、残業代払わなくていいしある時だけ出すって言う考え
終電関係ないからタクシー代も払わなく良くなる。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:32:36.32 ID:dBFQJ/t40
- 自宅で仕事させれば残業代を出さなくて済むなんて制度に変えたら、経団連が喜ぶだけじゃねーか。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:34:11.26 ID:dBFQJ/t40
- >>443
それ、残業に要した時間はどうやって確認するの?
- 446 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:34:40.43 ID:CAzqlq8PO
- え!?残りの仕事は家に持ち帰ってやれ!?それを合法化!
サービス仕事を合法化!!ふざけるな!!結局はサービス残業ならぬサービス仕事じゃね〜か!!
一文にもならない仕事なんかやるかよ!!嫌だね
- 447 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:36:23.13 ID:qM4XfxDx0
- 脳みそお花畑
- 448 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:36:52.55 ID:gURicOcG0
- 残業とは
- 449 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 18:58:01.00 ID:61kmDCr70
- 電通もこうすれば責められることもなかったろうに・・・
- 450 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:07:09.98 ID:fj5aOVW50
- >>445
サ・ビ・ざ・ん☆
- 451 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:08:48.27 ID:9g+pgJL+0
- 人搭載型
タクシーメーターでも開発しようか?
- 452 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:11:06.53 ID:9g+pgJL+0
- ノートパソコンのエクセルを手前に表示することで
タクシーメーターが連動する。
但しPCから離れると
自動的にカウントを停止する。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:12:10.22 ID:9g+pgJL+0
- スリープ状態では
カウントしない。
手前に表示し、PC稼働時にカウントする
人間が離れていたらカウントを停止する。
GPSを搭載する。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:13:01.60 ID:9g+pgJL+0
- 一定の文字を入れると
倍額になる。
何も入力しないと通常時給でカウントアップする。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:14:28.30 ID:9EM/MHb20
- 時間外労働が発生しないように努力して欲しいなあ
でもテレワークはいいと思うわ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:14:43.48 ID:9g+pgJL+0
- 進捗
自動転送システムを備える
意味不明の文字の羅列を顧客に転送した場合の
ペナルティー機能も装備する。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:16:01.11 ID:9g+pgJL+0
- 時間連動で自動的に割増となる。
GPS機能で通勤時に仕事すると割増になる。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:16:02.01 ID:50PVMlmA0
- それって自宅でサービス残業やれって事では?
- 459 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:16:07.02 ID:AmT6hvWx0
- 産業スパイを推奨してんじゃねーよ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:16:12.34 ID:Gjtn8SEW0
- サービス残業の強制を公がやったら終わりだっての
- 461 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:18:52.81 ID:f841IDVY0
- 頭悪すぎで笑えるんだけどw
こんな小学生の言い訳みたいな理屈が通るの?
- 462 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:19:13.39 ID:D0kjkCQA0
- こんなものはやらせて情報保護どうなるの
ただでさえ日本人は情報の扱いが世界でも最低レベルのザルなのに
- 463 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:21:58.85 ID:JVqBE1VK0
- 国会答弁なんて過去の資料の引き写しが主なんだけど、
どうやって自宅からデータにアクセスさせるのかな。
- 464 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:22:58.33 ID:+RJ7Tv8f0
- 持ち帰り残業じゃねーかw
- 465 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:27:15.29 ID:y1zFLeyt0
- 国会自体辞めれば無駄だわ
- 466 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:30:37.41 ID:C0ogybHn0
- >>1
帰りに寄った飲みやとか風俗に機密資料を忘れるとか?
ウイルス感染した自宅のパソコンから全世界に機密が流失するのですね?
- 467 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:32:48.61 ID:ub2vuVAa0
- 電通から賄賂受け取ってるんじゃないか徹底的に調べろ!
- 468 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:34:55.83 ID:uy1iEnQX0
- コロンブスの発想ってやつかwwwwwwww
…はぁorz
- 469 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:35:51.12 ID:qQNYYD2K0
- 家でやったって、効率悪いだけだろうに。
それより、なんで答弁を作らせる必要があるんだよ
データをまとめるのは官僚の仕事かもしれんが、
最終的な答弁は、閣僚が責任もって考えろよ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:38:30.32 ID:QbypiYrP0
- うちの省でこれやったら即懲戒処分だぞ
- 471 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:42:16.55 ID:MY41D6b/0
- え、当然残業代出るんでしょ?
- 472 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 19:49:47.44 ID:5KZIfcxv0
- 役人は労働基準法関係ないからな
- 473 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:01:51.59 ID:Ey70bXRN0
- いっときテレワークやったけど完全に生活崩れる
よっぽど真面目な人間じゃないと無理無理
- 474 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:10:46.61 ID:QXvdqG5h0
- 世耕って首相外遊時に必ず首相の横でカメラに収まってたな
要領だけは良さそう
- 475 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:12:01.70 ID:w4rmElIZ0
- >>1
はいコンプライアンス違反
世耕は死ね
情報漏えいに甘すぎる
- 476 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:14:08.41 ID:EEMhCOx00
- まず、国会議員が早め、少なくとも質問の二日前までに通告すべきだろ。質問当日の未明に、「国政一般」って通告したすっからかんがいたらしいな。
- 477 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:14:58.24 ID:0zfcurgd0
- >>474
ずっと金魚の糞って呼ばれてた
安倍は何か気に入ったんだろう
対露交渉でもとくにやり手な印象はないし
日中韓FTAでも中韓を持ち上げまくってて気持ち悪いんだが
- 478 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:15:20.64 ID:P3lessmk0
- サービス残業強制かよ
間違いなく民間にも波及するな
- 479 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:17:19.64 ID:3Y3tKRtv0
- つまり、形式上だけ残業減らすってこと?
国が企業に見本見せてんだ?恐いねー
- 480 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:17:54.88 ID:UhN+GRRO0
- >>1
>世耕氏は「事務方には家に帰って作業に参加する形を取れないか検討してもらっている」と述べ、効率的な国会質疑の答弁の作成に意欲を示した。
え、これマジで言ってんの?
残業抑制による労働時間削減が目的じゃないの?
- 481 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:19:53.10 ID:JbBe5BG00
- アメリカってホワイトカラーは年俸単年更新だから、残業の概念がないだけで実際は労働時間長いけどな
成果あげれば働いてなくても文句も出ないし更新もされる
それ以下の労働者はほぼ時給だから残業代が割高だからさせない、徹底してるよ
- 482 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:21:57.07 ID:QxfYpphoO
- 電車の網棚に忘れるで2倍ドン
- 483 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:23:33.50 ID:UhN+GRRO0
- 国挙げてこれ推し進めるなら
D2も何の気兼ねもなく後追いできるよな。。。
22時消灯と両立出来る訳だな
- 484 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:24:53.44 ID:kKOXdV2y0
- とりあえず、野党が嫌がらせのような質問をしないシステムを作ったほうがよくね?
- 485 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:25:08.58 ID:qQNYYD2K0
- とはいえ、うちの会社でも
完全裁量勤務(出勤義務なし)を採用して欲しい
喜んで引きこもるのに。
今時は、
ネットさえ繋がれば、会議もできるし、PC起動記録も収集されるので、
特に困らないのも実情だと思う。
- 486 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:25:48.99 ID:ftldkaF00
- 着地が重要だな
- 487 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:26:27.26 ID:zZ09uNNJ0
- 家で無賃労働を強要か
パねえなw
- 488 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:30:10.28 ID:F1Z6VrJ/0
- >>1
テレワーク少し勉強したことがあるけど
×家に帰って作業に参加する
○出勤しないで仕事する
基本これだぞw
他には直行直帰にして報告書を家で作る
家で育児介護しながら仕事をする
労働時間が算定しずらいためみなし労働時間制になる
- 489 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:31:54.20 ID:zZ09uNNJ0
- 流石にこれは共産党にフルボッコにされていい
- 490 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:42:20.71 ID:IXielJnH0
- >>489
まともな会社に勤務経験がないんだろうけど
仕事を持ち帰ってその時間を申請する書類ってのがちゃんとあるんだよ
当然その分は残業代として加算される
共産党にフルボッコにされていいとか言ってる人が、まともな会社で仕事したことがないような層だってのがよくわかったよ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:52:14.43 ID:P3lessmk0
- >>490
日本社会自体がまともじゃないからね、仕方ないね
- 492 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:52:55.92 ID:jO18CZ+60
- テレワークは経団連も推進したがってる
少し前の日経新聞に載ってた記事によると、脱時間給・テレワークの推進・裁量労働制の拡大が政府に対する要望ベスト3だったな
- 493 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 20:58:10.33 ID:qQNYYD2K0
- そりゃ、総合職と一般職(・・・というと幅広すぎるので、ライン作業や警備員)じゃ
勤務形態に関する要望が違って当然だよな
- 494 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:06:11.32 ID:fzLaRquK0
- 質疑の事前通告も回答作成も禁止にしたらいいんだよ。
国会でリアルな一発勝負にしろよ。
その場その場での質問、回答、アドリブでガチンコ勝負しろや。
ヤラセ問答の現在の方式がそもそも間違ってる。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:07:45.54 ID:NGAD3jzz0
- 持ち帰り残業合法化の動きと聞いて
- 496 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:07:57.89 ID:Hr4MQ+lM0
- 残業削減でテレワークって意味分からん
家持ち帰ってやるってだけやん
- 497 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:09:43.08 ID:JBeb0RvV0
- 週48時間にしろよクソアホボケ
- 498 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:10:15.25 ID:dKpjP/F80
- どこでやっても仕事は仕事だ。
バカかこいつ?
- 499 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:11:00.58 ID:UUG8STks0
- 結局
残業
(笑)
- 500 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:11:30.58 ID:fCo0rjii0
- チンカス世耕氏ねや
- 501 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:11:59.53 ID:fCo0rjii0
- >>20
全部中国に外注すればいいな
- 502 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:13:00.78 ID:NnlcA2Bw0
- 情報漏洩は大丈夫なのか?
- 503 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:13:43.82 ID:/A0IbBRs0
- ぶっちゃけ、世耕が自分で答弁書を作ればいいんじゃね?
おめーが自分で考えて、準備しねーから、役人が長時間労働やっているんだろうが。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:18:44.09 ID:qQNYYD2K0
- >>494
現在の方式に意義を感じないという点は同意。
事前通告なら、文書でやれと思う。
文章で読むほうが早く理解できるし、いらない部分はカットできる。
質疑の場合、流石に、閣僚相手にいきなり細かいデータ出せというのは無茶だろ
質問者が用意すればよいだけかもしれんが、その場合、質問者に有利すぎる
- 505 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:24:11.13 ID:WeKwWawp0
- これは変じゃない?電車の中で国会答弁やら機密作成してんのと同じ。
家にチョンやキャバ嬢でりへるスパイがいるかもしれないし
嫁とか子供もバカでツイッターとかにつぶやくかもしれない。
なんのために省庁にセキュリティゲートがあるのかわからんわ。
おかしい。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:32:18.62 ID:F1Z6VrJ/0
- >>492
たぶん経団連はテレワークをよくわかってない
テレワークをさせるってことは業務量に対する
個人の能力に応じた時間の設定を会社がしなければいけない
当然できない
- 507 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:44:47.75 ID:4vjgJAL20
- しかも無能政治家共の為のカンペ作りという…もうね
- 508 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:53:02.21 ID:aaH6vnr50
- >>506
過去に年俸制を導入したがったのと同じじゃね?
あの時は、「年俸制でも残業代は払わなくちゃ駄目」と労基が言えたから結局流行らなかったけど
今の労基は何も言えないから、退社後の作業は手当を払わなくても桶!と言う財界の判断を
止めないだろうな。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 21:57:41.56 ID:onm4TkN60
- 持ち帰ってやったら残業だろーに
経産省はブラック省庁だな
- 510 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 22:28:50.94 ID:S5aidAzT0
- これでめでたく24時間仕事に縛られて生きて行けるようになる
電通様も真っ青
- 511 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 22:41:24.31 ID:P4EwfglMO
- 公務員は週交替で作業やれば良い。2交替でも3交替でも良いから。
民間でやれているから公務員がやれない筈がない。給料に見合った労働しやがれ。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 22:52:37.34 ID:T4fXBsq60
- ウチの会社が労基の立ち入り受けたときは
自宅からアクセスしたのも調べられて無賃労働だと言われたよ
見せかけの勤務記録を誤魔化すだけで済むとおもってるのか
公務員って低脳杉だろ・・・
- 513 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 22:55:01.09 ID:fiKL9bjo0
- うちの会社では禁止されてるな
- 514 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 23:10:17.20 ID:Vxe5DrGcO
- テレワーク
テレパシィ
テレコム
テレビデオ
テレホーダイ
- 515 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 23:12:23.82 ID:8ohDoWtK0
- >>503
質問事項 TPP全般について
要求大臣 全大臣
要旨問い合わせ不可につき、議員、秘書に接触禁止
まじでこんなのが来るんだぜ
どうやって回答作れと
先ずは、議員が前々日までに質問の内容をきちんと書いてくることからはじめて欲しい
- 516 :名無しさん@1周年:2016/11/08(火) 23:13:48.33 ID:8ohDoWtK0
- >>512
公務員は労働基準法の対象外なので、労基が来ませんw
安心して過労死出来ます
- 517 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 01:07:04.94 ID:4RG0oFEw0
- 経産省の存在意義がわからん
民間企業の経済活動にいちゃもんつけてるだけ
さっさと解体しろ
- 518 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 01:35:53.92 ID:kVGqhxIp0
- >>490
残業代削減って書いてあるから、そういう話じゃねえだろw
池沼か?
- 519 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 01:50:32.18 ID:8i3cP/Mb0
- 役人が仕事を持ち帰って
秘密ダダ漏れやwww
- 520 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 01:54:02.43 ID:7+X1g+Qe0
- >>515
>先ずは、議員が前々日までに質問の内容をきちんと書いてくることからはじめて欲しい
長妻「それじゃあ、嫌がらせにならないじゃないか」
- 521 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 01:55:47.39 ID:Fz5QRESy0
- 笑っていいのこれ?
- 522 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 02:14:10.49 ID:CbEa6XEdO
- 結局仕事させてんじゃん。
しかも、サビ残。
で、情報漏洩のリスクも増すとか誰得な話だなw
- 523 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 02:24:29.55 ID:aVJ/wNNm0
- まぁ、ふりがな振ってあげたりしなきゃいけないからな。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 04:14:05.11 ID:1cjRFuXh0
- テレワークときくとどうしてもポンキッキと野田元帥を思い出す
- 525 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 04:58:13.09 ID:lBGMSz010
- こいつはバカか???
- 526 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 10:51:48.33 ID:EyDiH7rQ0
- せこーじゃあかん
コイツあべ側近なだけ、無能
- 527 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 11:09:59.48 ID:v4W+Y5lK0
- >>526
別にセコーの独断じゃねーだろ。
閣議で決まったんだから、ミキティを国会議員に抜擢した安倍ぴょんも合意の上だよ。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 12:04:38.67 ID:zQZkhZMz0
- 職場にちょっとまともな宿泊施設置いた方がはかどんでねーの
- 529 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 12:45:11.71 ID:PrLu0AXw0
- テレワークショップ秋葉原を思い出す。
その関連会社に在籍していたよ。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 19:05:11.62 ID:oKE9U4ir0
- まぁ、小渕優子みたいな何の政策の知識も能力もないのが、当選回数が多いだけで経済産業大臣になるのが当たり前なんだから、官僚酷使が前提のそのまた前提の国なんだよ。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 23:53:23.62 ID:xs85KZrgO
- >>520
(長妻は)政治をヤル気あんのか?
- 532 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 00:53:42.87 ID:ZjCrOWo/0
- 自宅?
馬鹿じゃねーの?
- 533 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 01:38:54.03 ID:bi71e09D0
- 答弁は大臣が自分で考えろ
それだけですむ話し
- 534 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 06:19:47.09 ID:Ogxs8fx/0
- 俺の知ってるテレワークと違うな
- 535 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 09:34:27.32 ID:uY1zdnEw0
- 残業は誤解で、家で子供の面倒見ながら仕事をってことだって言い訳したらしいが、ながら仕事で効率落ちた分は残業(当然、未申告)でカバーさせるんじゃないのか?
結局残業隠しでしかないな。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 11:49:34.85 ID:Q20CjlxI0
- >>535
それは、職務専念義務違反
- 537 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 15:13:00.31 ID:0GoZPhCs0
- >>530
大臣適齢期とか入閣適齢期みたいな言葉があるし
そういう時期の議員が入閣できないと党首の求心力に影響力が出るとか
もう議員全員が能力なくても大臣とかやって当然って認識なんだろうね
そういう空気を何でマスコミが叩かないのかも不思議で仕方ないんだけどね
まぁ大臣なんてちょっとしたミスで不信任やら退陣要求だす相手としての価値しかないのかも知れないけどさ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 17:24:15.17 ID:G2/4t2oA0
- うちの会社もこの取り組みをしようとしてるよ
ただのアホだわ。辞める人が増えそう
- 539 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 17:53:57.18 ID:pMs9joNS0
- 突っ込んだら負けゲーム
- 540 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 17:57:05.63 ID:SxOm1u1e0
- まあ部署や使い用だろうな
国会答弁なんて大半はアホな議員の介護用だろうしな
職場で議員待ちして頭悪い応対しないといけないのに比べたら自宅でやったほうがストレス溜まらないだろ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 18:10:56.16 ID:p3GH480MO
- 「テレワーク」って「家に仕事を持ち帰ること」じゃないだろ。
「出勤しないで会社とは別の場所で(9時から17時まで)働くこと」だろ。
テレワークでも残業したら残業代出せ。プンスカプン
- 542 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 18:19:10.12 ID:InKDv7Ub0
- >>1
本末転倒な話だな
- 543 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 18:59:00.15 ID:uS8unsXM0
- >>71
天才か。
- 544 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 19:21:13.37 ID:UPKWKBxA0
- >>579
これさ答弁も作った奴に読ませれば議員いらないよね 議員は自宅待機でいいんじゃね
- 545 :名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 19:22:07.76 ID:zo0n0smT0
- チーム世耕
- 546 :名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 02:30:13.20 ID:ek7BKeef0
- http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/09/news131.html
まーた産経の捏造か
- 547 :名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 03:12:50.09 ID:eUMDHS1d0
- 2000年代前半くらいに持ち帰り仕事で使った自前PC等から機密が外部に流出したから
仕事の情報や機器の持ち出し持ち込み禁止になって長時間労働になったって経緯無かったっけ
逆行してるような気がするんだけどなあおかしいなあ
- 548 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 13:51:50.47 ID:uVyn8IfG0
- テレワークなんてやってると仕事始めたとか終わったとかの感覚無いから、
締め切り間近は寝てるか飯食ってる時間以外ずっと働いたりする。
酷いことに風呂すら入らなくなる。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 13:53:27.70 ID:uVyn8IfG0
- >>547
今はVPNやシンクライアントが整備されてるから、
会社のリモートデスクトップにアクセスできてもデータなんて落とせんよ。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 13:55:07.94 ID:rl0u8aw80
- ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
:;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
. / 、o ヽ / /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
/ | __ノ ・ .,. .、▂▅▇███ ….▅ ■ ◥◣
.. ,, ■■■■■・:;;;・ ▪ ■ ∴‥ ∵▃ ▪ ・
.. ■ 糞ジャップ ■ ▪ ∴ ….
.. ii.  ̄" " ̄ii
/ヾ| (;゚:;:); ,.(:゚;).|
//;;>〈 ___ ||.__ 〉 テンコロ万歳!!
//γ .|. .. ●● |
ソ_ソ>'´.-!、..\.. .Д /
τソ −! ヾ ー-‐ ィ、,,..
ノ 二!__―.' .-'' \
/\ /
‘iyGHGU;KGTYJWYKW
- 551 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 13:55:33.86 ID:6JNoMVYx0
- ブラック国家 中世ジャップランド
- 552 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 18:04:58.60 ID:J1kApBJH0
- 原発賠償の追加費用、国民負担に 経産省案
http://www.asahi.com/articles/ASJCC53XDJCCULFA01R.html
経産省へのご意見・お問い合わせ
https://wwws.meti.go.jp/honsho/comment_form/comments_send.htm
東電へのご意見・お問合せ入力フォーム
https://www4.tepco.co.jp/ep/support/voice/form.html
- 553 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 19:15:26.26 ID:ucoh16Rn0
- >>540
参照資料の照会、引用で時間が掛かるから、家に帰ってやれるのはプロジェクトシートの再編集ぐらいだな。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 19:58:10.33 ID:+iWoOXusO
- >>71
「皆さん最高ですかー!」
『絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!絶対覚醒するぞッ!♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/カルト催眠術&カルト周波数ありがとう!♪鱗〜!翼〜!♪\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
(祝)ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&緊急事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
田布施システムバンジャイ!♪\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。
政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。
ハジマタ(^0_0^)
(祝)カルト大帝国総帥に祝杯だッ!♪ 全世界を敵に!。ハ〜ゲンダッツ万歳!、変態十字軍万歳!、プルプル騎士団万歳!、卍もんじゅう万歳!、電柱万歳!。
1%の支配者も99%の奴隷も聖域なくすべて巻き込んでのカルト大魔界決戦おめでとう!…ファシストシオニスト万歳!♪。目覚めよ!、因縁の御霊ょッ!♪。大峠は、これからだ!。
(* ̄ー ̄)…
ピカ飯吹き!
(笑)
- 555 :名無しさん@1周年:2016/11/12(土) 20:50:35.34 ID:HF958MGh0
- >>1
家で作業させると休息にならないだろうが
- 556 :名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 13:33:03.42 ID:khV0HbfC0
- >>1
経産省って和民だったんだな。国家公務員はこうあるべきだよ。死ぬまで国民のために働け。
※民間では許されません。和民は除く。
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★