5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】携帯各社の「ゼロ円」規制指針無視に総務省ブチ切れ。更なる規制強化へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ここん ★:2016/11/06(日) 19:36:11.29 ID:CAP_USER9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000013-jij-pol

スマートフォンの販売適正化を議論している総務省の有識者会議の
提言案が5日、明らかになった。

同省が4月から適用を開始したスマホの「実質ゼロ円」販売を規制する
指針に関し、提言案は一層の強化を提唱。利用者が合理的な額を
負担しているか判断する基準を拡充するよう求めた。同省はこれを受け、
近く指針を強化。NTTドコモなど携帯大手3社は高級スマホの
価格引き上げが迫られそうだ。

有識者会議は7日、提言をまとめる。

これまで3社は、自社への契約乗り換えを促すため、2年契約を条件に
月額利用料金を割引しゼロ円で販売。一方、総務省は「実質ゼロ円」販売は、
利用が少ない人や長期利用者が割高な利用料を支払うことになり、
不公平と指摘。4月から指針で規制している。

3社はスマホの価格を実質1万円程度に見直したが、その後も指針違反が続出。
また、3万円以下の低価格端末などの普及を依然阻害しているとの見方も強い。
このため、有識者会議は指針強化が不可欠と判断した。

1の立った日時2016/11/06(日) 16:09:43.89
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478416183/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:36:44.94 ID:UQPBAaCh0
民業圧迫するな

3 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:37:34.98 ID:zJKvjZMo0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0

追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4

デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU

明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ

坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso

明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w

太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s

太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU

らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

4 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:37:57.65 ID:5j27FJ3a0
政府は自由競争に口出しするな!

5 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:38:40.31 ID:qgclVLGu0
イヤなら国営化しろよ 壺三 www

6 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:38:59.57 ID:dk6F0hU80
フレッツ光みたいに回線だけ売るようにすればいいんだよ
NTTがPCなんか売ってないだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:39:13.94 ID:99cenlSl0
クソ政府

8 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:40:29.68 ID:mCaC97W60
お金を回す方法は何も「規制緩和」だけやないんやで。
「規制緩和」で失敗したのはタクシーと観光バス(貸切バス)やで。

9 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:41:06.88 ID:nZlojY+j0
総務省にブチ切れ

10 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:41:23.39 ID:/Ianz4N90
光回線のADSL並みの料金って話はどうなったんだ?

11 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:41:35.51 ID:QtsUN85q0
0円じゃないと機種変しなくなるよ
あと携帯は中古の市場結構でかそうだな

12 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:42:00.02 ID:3u2UJFZ/0
これのせいでアイポン高くて中華スマホに乗り換えたわ安倍しね

13 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:42:16.45 ID:bBdnUAOX0
総務省Good Job

全ては長期利用者の為

ゼロ円携帯を欲しがる貧乏人なんぞ

知ったことか

14 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:42:21.48 ID:A/0DjYsR0
総務省終わり

15 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:42:51.34 ID:tzcbZa4R0
ダンゴウ三兄弟をぶっ潰せ

16 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:37.57 ID:urEWXtUm0
割高な人件費の是正もお願いしますよ。公務員の。

17 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:39.81 ID:jQcKY10/0
>>4
本来は端末代ではなく通信料の競争をさせないといけないはずなんだがな
端末はいくらだろうと一括で買うからどうでもいい

18 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:41.28 ID:1kv/Uy5C0
共産主義的総務省

19 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:48.31 ID:w/Z40gLZ0
北プリンシパル

20 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:53.69 ID:6y9hOl8+0
>>3  
      
 
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
   
 

21 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:43:59.52 ID:3woaKU+50
そろそろスマホ買い替えようと考えてるauユーザーです

22 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:17.84 ID:dHNGbiah0
>>6
電話機とかふつ〜に売ってるが

23 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:26.82 ID:U8Tc57ia0
0円携帯なんて乞食しかつわないだろ
普通の人は9000円くらいまでなら何事もなく払える
乞食排除GJ

24 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:34.91 ID:+utm2O7S0
はよ通信費下げれ

25 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:36.62 ID:RTLZDwlv0
プロレスで延命できる時代は終わった
真面目にやらねえなら 総務省てめえらも死ね

26 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:50.24 ID:1kv/Uy5C0
まあ、俺も今までは3キャリアどれかを使ってきたけど、そろそろ格安SIM

27 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:44:59.00 ID:bBdnUAOX0
三大キャリアは

MVNOに食われて

これから地獄だな

ざまあwww

28 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:45:41.51 ID:h/w7rR350
ドヘタレ総務省が何をやろうが無駄

29 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:45:49.41 ID:axssvmIU0
ジェットブラック予約したのにまだ連絡来ないけど高くなるのかよ

30 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:45:54.87 ID:Zw1GkZ7r0
>>10
そんなん無理に決まっとる
むしろユーザーがそれ相応の負担するのは当然や
ほんまジャップの乞食ッズはどうしようもないな

31 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:47:07.91 ID:qgclVLGu0
アベノミクスって要するに、株価やら携帯料金とか、晋三ちゃんが自分で決めたいんだもんっ!ってだけだよな。

32 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:47:34.47 ID:Qki4Cr5a0
まじかまだ0円で売っているのか

駆け込みでガラケー買ってうっしっしと思っていたのに

33 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:02.82 ID:lE5fvArK0
通話料自体高すぎる所を規制しろよアホ総務省

34 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:11.35 ID:+XjfNRjB0
一括0円キャッシュバックとかまだあるのか

35 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:23.78 ID:cQazUIaG0
貧乏シムに移ったしどうでもいいな
今使ってるスマホゲームぶっ壊れたらどうしよう

36 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:38.47 ID:SqGtratR0
iPhone割引販売の無くなったアメリカで伸びるSIMフリースマホ、日本はどうなる?
http://blog.postco.jp/archives/13254

37 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:39.40 ID:AiKPL7dA0
一括0の終了間際に5sに滑り込み
実質0の今月終了が見えてきたので7に機種変
ほんと面倒くさい

38 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:48:50.53 ID:WyZDCd0t0
空気を読まずにしゃしゃり出てくる格安sim奴w

39 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:49:03.96 ID:BHG4pnHm0
糞政府はいい加減にしろ

40 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:49:06.73 ID:31AD/PRl0
♪談合三兄弟

41 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:49:18.91 ID:C59iV9FF0
>>32
ガラケーは満額支払いです

42 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:49:31.89 ID:lE5fvArK0
>>23
0円販売だろw
林檎なら10万近くだ

43 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:50:02.55 ID:AF7mrAYz0
キャリア関係なく通話し放題を1000円/月
で出してくれ。五分はタダみたいなのは要らんから

44 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:50:38.06 ID:FTxBaes90
台灣輸入したzen3をdsds運用
月1800円で済むし、2台持ちしなくていいから超快適
dsds機が充実、認知されてきたらキャリアも少しは考えるかねぇ

45 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:50:51.14 ID:HQZ3XwcY0
天下り先の反乱♪
受け入れゼロにする

46 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:51:44.21 ID:2I0zqZ0e0
だんだん中国化してきたな
そのうち検閲して制御して遮断しよるで

47 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:51:58.39 ID:U8Tc57ia0
スマホ本体は10万くらい価値がするし
日本の高品質、高速度、障害無くのインターネットを自由にふんだんに使うには多額の維持費がいる

それを8000円、9000円程度で使わせてもらってるのはむしろ安い

乞食丸出しやめろ

48 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:52:19.50 ID:mHHiVjgQ0
いやこれは総務省の方が理があるだろ
ゼロ円の分は皆で払ってることになるんだからよ
上乗せされてんだぜ?

49 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:52:51.07 ID:0ieYnkUC0
そら総務省なんざ認可利権の塊だからな
企業とズブズブなんだよ
決して現在の利権企業が利益削るようなことはしない

誰もが分かってる機種での損失を通信費で回収の図式は通信費を下げさせる事が先
そうすりゃ嫌でも機種は適正価格で売らねばならなくなるのにね
簡単に言えば利益の付け替え

なのに総務省は機種の価格ばかり上げろと騒ぐ

何処の圧力なのか誰の指示なのか
誰が得をするのか

50 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:53:42.59 ID:U8Tc57ia0
月5000円として24ヶ月で12万
ほぼ端末台にしかならないんだが
乞食が低能ってまじやったんやな(笑)

51 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:53:58.47 ID:EDTy8juS0
携帯キャリアで、端末の販売を禁止させろよ

52 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:54:21.70 ID:CgPYKO9z0
今までに一番端末を高掴みしてしまった人に合わせて一律値段をあげるって事だよね
安くしちゃうとその人が気を悪くするもんね
平等じゃないと

53 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:54:36.32 ID:a9aYjFFN0
>3万円以下の低価格端末などの普及を依然阻害しているとの
低スペック機なんて普及する価値あるの?

54 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:55:00.28 ID:BHG4pnHm0
価値がするとかまったく意味不明やな…

55 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:55:00.88 ID:JDqFWVEC0
端末は適正価格にして通信費下げろよ
iPhoneとかアップルで買っても8万ほどだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:55:05.03 ID:fPaSOWNV0
端末じゃなく通信料金下げさせろ

57 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:56:00.07 ID:4ix22IRfO
>>49
よう電話屋

58 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:56:06.31 ID:Z85DxM/30
>>56
そんなことしたら総務省OBが天下り出来なくなるじゃん

59 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:56:19.79 ID:ArwhUU4U0
そもそもの目的だった料金の値下げにはなんの圧力もかけないのに
一括0円の取り締まりだけ必死だな

60 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:56:38.67 ID:i+S2Vty90
 アレだろお前らauとかのTVCM視たさに馬鹿高い通信費を毎月毎月auの天下りに御献上してるんだろ?でも今CMやってたがはっきり「カモ」だって言ってて爆笑したわ

61 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:56:41.27 ID:j1q6OFnb0
国の方針に従わないとかやば過ぎるだろ
調子乗ってるから痛い目見せた方が良いぞ

62 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:57:01.75 ID:LT0r2o2a0
ドコモ、au ハゲバンク が
一斉に抗議で数日通信停止ストライキしてさらに
TVや新聞に広告したらいいじゃない?
「詳しくは総務省まで」とかタイトルつけてさw
ハゲバンクあたりは文句いってるし

63 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:57:10.08 ID:TaYAuOv10
きびしくするとこが違う
カルテルにも言及しろ

64 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:57:29.16 ID:JDqFWVEC0
ハゲバンクが悪い

65 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:57:40.64 ID:Khirjhay0
維持でも官製インフレw、100%失敗の負の遺産になるな
中韓系メーカーが安価モデルだして国内メーカー全滅の巻

66 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:58:00.79 ID:LT0r2o2a0
>>61
通信止めとかやられたら総務省真っ青だぞ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:58:09.95 ID:6NjthXHS0
電波行政の所轄官庁を総務省から経産省に移管する運動を起こさないとダメだろ。そうすればNHK問題も、訳のわからない親書にこだわる郵便事業も、もう少しマシな方向になるよ。
国民を縛る逓信・内務官僚閥では通信技術を腐らせるだけだよ。

68 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:58:17.96 ID:yaCdRl160
>>63
そこだな

69 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:58:45.34 ID:1xBcGvg30
実質ゼロ円て、ただの頭金ゼロの割賦だろ?
一括ゼロ円プラス機種代キャッシュバックじゃないと

70 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:58:56.34 ID:zUo3sUFA0
0円乞食の排除賛成!っす

71 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:59:08.11 ID:+6MWnEck0
販売適正化??
国民のだれも望んでないことを何でするの?

72 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:59:11.49 ID:dHu8q0jP0
回線料金と端末料金の分離すればいいだけだろうが

73 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:59:16.23 ID:Z8Rbxop90
明らかに談合通信会社と総務省のプロレス

実質値上げ

74 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:59:20.67 ID:N9jJKeVg0
インフラ関係業種は純然たる民業とは言えねえよ。規制されて当然だ。料金体型は全部電気や電車賃と同じで認可事業にしろ

75 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 19:59:23.74 ID:JDqFWVEC0
毎年各キャリア5千億の黒字
こんなぼったくりはやめなさい
端末乞食はどうでもいい

76 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:00:01.04 ID:89tYVK7d0
それもいいけどカルテルまがいの料金体制にも指導入れろよ

77 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:00:15.26 ID:MCJ+uFwh0
利益削れって言えないんだからしょうがないわな
規制かけるごとにわけわからん方向にいくんだよな

78 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:01:05.68 ID:WytatGb10
既存の客を蔑ろにして新規ばかりに力入れてたから援護少ないよね
今回だけは総務省応援するわ

79 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:01:08.67 ID:e69h0ErT0
スマホ欲しい

80 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:01:34.47 ID:E4g6kInA0
実質0円から本当に0円を期待しよう

81 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:01:55.35 ID:JDqFWVEC0
なんで通信費値下げせんかなぁ
実質0円とか言っても2年以降は割高だし
2年毎にMNPとかめんどくせ

82 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:02:33.79 ID:UBlSg5Eg0
>>73
乗り換え乞食は地獄行きだな

83 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:02:41.56 ID:rRMmyfKz0
前回もまともな指導してないじゃん

84 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:00.34 ID:eG6mBSxX0
MNPしたらしたで、また端末こじき呼ばわりなんだろ。3年目以降が高すぎるんじゃ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:25.55 ID:PPMewxwt0
総務省の官僚はお馬鹿すぎるだろw

強制的にでも通信費を下げる様に働けよ。
通信費値下げで、自然に嫌でも本体は値上するだろうが

86 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:31.62 ID:qWb9ms0k0
通信料のカルテルに手が入らないのは納得いかん
ブチ切れたいのはユーザだよ

87 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:33.05 ID:gI8E8zeu0
総務省はそこまでして、携帯3社を潤わせたいのか?ドコモの利益見ろよ。家庭を持つ身としては、子供の携帯含め、家計のいくら通信費で払わせるんだよ

88 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:58.67 ID:Wt4WfYC00
何この頭の悪そうなスレタイ・・・

89 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:03:59.24 ID:N9jJKeVg0
ドコモはクソ。何かしらの手続き後のアンケートでは必ず談合をやめてクソ高い料金体系を見直せと書いてる。

90 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:04:16.64 ID:LT0r2o2a0
総務省が通信会社つくったら?

91 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:04:34.38 ID:bBdnUAOX0
単純に通信業者が端末売るのを禁止しろヴォケ

端末は電気屋で買えばいいんだよ

92 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:04:37.52 ID:zTolQ19n0
昔のガラケーでも請求金額は9万とか10万とかだったろ
今頃かておもたな

93 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:05:01.27 ID:bbSNQ2y00
>>71
いや多くの一般長期利用者は望んでるよ
端末価格上げて通信料金は下げて欲しいってね

94 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:05:51.49 ID:Rvx/v39i0
リンゴ大打撃だな

95 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:06:04.52 ID:5sL4WxPs0
大手がこれだけ通信費を談合してりゃ
格安SIMにみんな逃げるわ

96 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:06:58.84 ID:g9jV89jF0
端末は0円でも良いんだよ。

通信料を先に下げろ。

バカな総務省。

97 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:07:20.41 ID:Wt4WfYC00
>>84
複数キャリアの通信障害の影響受けてもいいから目先の小銭が欲しいですってのがMNPだから乞食扱いはある意味妥当

98 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:07:20.80 ID:ksEfHABL0
もはや国民の利益より役人のメンツのための規制

99 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:07:35.23 ID:Z8Rbxop90
ゼロ円無くすなら
通信料も下げさせろボケ

100 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:07:42.87 ID:JDqFWVEC0
養分さまからどんだけ搾り取るつもり?

101 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:09:01.49 ID:CkbPrV4J0
総務省さん、ブチ切れるポイントはそこじゃないって何度言ったらわかるの?通信費をなんとかしろって言ってんだ、ユーザーは。

102 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:09:07.72 ID:GOeCmq8x0
総務省がよけいな口出ししたため、大半のユーザーは
負担が増えただけだよ。
みんな2年くらいで新しい機種に変えるだろ?
そのとき、これまでならMNPで端末込の2年間料金を
安くできたのに、総務省のバカが口出しするから
高くなってしまった。
キャリア3社はラクして大もうけ状態。

バカが余計な口出ししやがるからみなさん大迷惑。

103 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:09:12.31 ID:Pw3rFDyw0
自民党携帯電話税早くwwwwww

104 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:09:46.76 ID:MWVNsxxn0
何したいのよ総務省

105 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:17.86 ID:Cc8ExnVw0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|      ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    朝鮮ハゲ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

106 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:23.26 ID:ss7/Sscs0
携帯電話税一人3台以上で年間10000とかすれば一石二鳥かもねw

107 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:27.40 ID:sStr4fTf0
キャリアは土管屋でいいんだよ
時代は変わったんだ

108 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:32.98 ID:06zj/qIR0
まぁ総務省としては、PCデポと同じような詐欺的商法がもし炎上したら、監督官庁として責任取らされるからな
特にショップの老齢者への騙し討ちはかなり酷いし

109 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:33.67 ID:Z8Rbxop90
アホ高市になってから総務省がやりたい放題

110 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:36.27 ID:JDqFWVEC0
まっおれは手持ちのiPhoneにMVNOのSIM仕込んでるから関係ないだけどな
おれのキャリアガラケーを500円にしろw

111 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:40.70 ID:b+g27DjR0
頭金0円と表示すれば良い。

112 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:10:57.48 ID:3woaKU+50
Xperia高いからな
端末もセールで安く売って欲しい

113 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:11:16.46 ID:nIlbf3g50
>>110
二台持ちは馬鹿

114 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:11:18.73 ID:g0iBS+ly0
キャリアの端末販売を禁止すれば終わる話。
役所が民間企業が決める具体的な価格や販売戦略に口出しすべきではない。

115 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:11:36.47 ID:XaAI0Mcv0
>>94
早い話が単なるApple潰しだからな
Appleを潰しても格安の中華に流れるだけだと気付くだろうけど

116 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:11:40.50 ID:gliLz/0b0
>>104
通信、通話料下げてスマホ税月1000円導入

117 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:11:53.19 ID:N9jJKeVg0
>>93
ドコモ営業利益5800億って、あまり端末上げなくても通信下がるよなあ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:12:01.02 ID:KG6JB9XD0
音声のみでもスマートフォン利用できるように義務付ければいいだけ
パケット料金が端末割引の原資になっているのだから、
パケットの抱き合わせ禁止にすれば端末と利用料の分離はすぐ実現する

割引を規制する総務省・自民党のやり方はアホだ

パケット料金を任意加入にできれば、消費者はDual SIMなどを使って
MVNOとMNOを自由に組み合わせることができる

あとは端末購入サポートという名前の実質解約金を廃止義務化
利用料で回収するスタイルを全廃させないとだめだわ

119 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:12:37.47 ID:ptNtt6550
思うんだけど実質ゼロ円ってちゃんと端末代払ってるんだから、規制の対象になる理由がわからない

120 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:12:44.86 ID:AvnCIGjn0
>>13
ほとんど安くなってないけどな

121 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:12:52.36 ID:JDqFWVEC0
>>113
アホだな
2台持ちほど便利なモンはないぞ
バッテリー気にしなくていいしw

122 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:13:59.18 ID:ss7/Sscs0
>>119
もしかして、本当に0円で売ってると勘違いしてるのかも知れない

123 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:14:53.74 ID:KG6JB9XD0
>>119
2年以上使う人が損する仕組みだから不公平
長期で使う人ほど多く負担することになってる

124 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:01.23 ID:zLXD7/zn0
>>1
チョンHKの受信料の盗り方についてもぶち切れては如何か?腐れ総務省。
お前らはどうせチョンHKから袖の下を貰ってるのだろうから、ブチ切れる理由は無いってか?

125 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:02.67 ID:Mz/ubtz20
高いってわめく奴は馬鹿と企業以外はみんなMVNOに移ってるから、もういいだろ

126 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:09.98 ID:3TMH64Or0
通信料に代金が入ってるからゼロ円ではない

127 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:13.50 ID:+QFFfh4h0
そもそもケータイが要らないw

128 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:23.76 ID:6lIA4dpk0
>>102
大多数はキャリア変えずに機種変だよ
そっちの値下げさっさとしろよ

129 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:29.42 ID:5ZgZhW6G0
やるなら通信料引き下げさせないと意味ないだろがドアホ
今のままだと消費者が一方的に損してるだけだ

130 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:15:58.17 ID:3R1s7PlF0
>>123
だったら月々サポート禁止にすればいいのに

131 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:19:42.28 ID:+57aidfT0
値上がりしてるだけやん
総務省クソすぎ

132 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:19:46.19 ID:V2P791rh0
まあ他人の端末代を薄く広く利用者が通信料で払ってるようなもんだもんな

133 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:20:21.49 ID:nof79KwH0
>>114
むしろ、長期利用者に同じ条件で端末を入手できるように促進するべきだな。
そうすれば、自然とこんなことなくなる。

134 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:20:37.40 ID:DOni7r7O0
ショップの頭金も禁止してくれ

135 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:21:30.67 ID:rXCL/NX/0
総務省はNHKの事だけに集中しろよ。

136 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:21:38.02 ID:Eg6YVfds0
カルテルって世の中の大半の同様なサービス、物は似たような価格設定じゃないか?

137 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:22:04.60 ID:+d8wLsLM0
ドコモ端末以外はSPモード使えないから絶対値上げになるよ

138 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:22:05.31 ID:GOeCmq8x0
2年位まえは、携帯2台MNPするだけで15万もうかったからな。
8回線で3ヶ月ごとに2台ずつ移動すると10万から15万もうかったのだ。
上には上がいて、家族名義までつかって何十回線もグルグル回して
数百万稼いだ人もいるんだよ。

こうやって我々低所得者は助かっていたし、メーカーも儲かるし、
零細代理店もカネもうけできていたわけ。

クソ役人のせいですべてがパー。
結果得しているのはキャリアだけ。

139 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:22:07.31 ID:sY5bfYGr0
自民党は国民の敵

140 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:22:55.89 ID:nof79KwH0
カルテルではないだろうね。
どちらかと言うと、他社の価格に各社が追従してる。

141 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:23:01.80 ID:mNkHd6jK0
長期利用者だけど総務省は意味不明な害悪でしかない。

142 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:23:20.84 ID:KkLN0lmO0
こりゃあかん

143 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:23:34.55 ID:dXwfFJit0
3社料金横並びの一律状態になーーーーーーーんの注意もしない総務省が
こんな事にブチギレ?w(ヾノ・∀・`)ナイナイ

何度高市劇場に騙されれば気が済むんだか。

144 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:24:01.30 ID:Owmnszh60
これと平行して格安を推進しているから諦めてそっちにいった方がいい
料金も半額くらいにはなるでしょ

145 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:24:13.62 ID:cCDX+9Yo0
総務省のせいで支払い総額が上がった。

146 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:24:36.76 ID:jPRiExNx0
>>138
今は厳しいからね
ブラックリスト乗る前にやめられて良かったんじゃないの?

147 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:24:44.63 ID:5pnJpQgk0
国民にマイナスにしかならないことばっかり一生懸命だな
公務員の給料、退職金でも減らしたほうがよっぽど国民のため

148 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:24:52.94 ID:6Sqj7V/t0
他人が無料で料理を食べてる横で 何も食べてない自分が支払うという理不尽

149 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:25:13.09 ID:x7sDIQmc0
スマホに10万も払えない人は一括0円月5000円で当面生活しやすく。
2年後きびしいなら、端末持ってMVNOへ
か、最新高性能スマホ欲しいならキャリア変えでもう一度一括0円月5000円。

スマホ0円なんていらん、安くせえって奴はMVNO。

どっちも自分の生活費によって選べたのに、選択肢をなくす意味がわからない。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:26:11.27 ID:sStr4fTf0
国はバカ
茸、庭、禿 は情弱から金をむしる癌

端末と回線の抱き合わせ商法辞めさせれば済む話

151 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:27:06.24 ID:cMpep3Th0
日本のマクロがおかしくなったのは東京の国家公務員のせいだってのがよくわかる一例だね

意味もないことを延々と繰り返して無駄なコストを垂れ流す

こいつらがゼロでいいわ
総務省とかイラね

152 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:27:13.07 ID:rQKR2I8j0
キャリア「総務省の“指導”で月々サポートを廃止します。2年間かけて端末代を支払って下さいね。でも通信料は今まで通り変わりません(・∀・)」

153 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:28:21.88 ID:3woaKU+50
嫌なら買うな

154 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:28:52.70 ID:AosXGc7b0
0円ってかiPhoneを潰してやってきたのは中華スマホでした〜
ってのがな
衰退産業を支援しても回復しない

155 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:28:59.51 ID:/e4FZZaL0
端末価格は8万円です。通信費は7千円です。オプション付けてお一人様月に1万ポッキリ!

156 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:29:16.70 ID:K1K78yRW0
総務省ざまあああああああああああ!

カスのアホ役人など要らねーんだよ。

さっさとくたばれ!

157 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:29:21.74 ID:KG6JB9XD0
>>130-131
アホなのは自民党だね

総務省の官僚は天下り先のキャリアに
嫌われることしたくないから、効果のある規制はしない

割引だけ規制されて、利用料金そのままだから
docomoは1200億円も増益になった。

158 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:29:38.40 ID:YNfMpoN40
縛りやめさせたらいいだけなのに
それでも端末安いなら、殺到するよw
で1ヶ月で解約w

159 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:29:39.18 ID:0H/XXW6d0
>>2-7 ←こいつら乗り換えで設けてた乞食だろうな

160 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:29:43.70 ID:Ew7M4nwI0
今日iPhone 7 128GBを一括0円 CB2万で貰ってきたわ
携帯は買うものじゃない、タダで貰うものだぞ

161 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:30:08.60 ID:nof79KwH0
販売店への新規の販売奨励金をやめろ とは言えないので、3年程度以内に解約した場合は、奨励金の返却相殺(期間により漸減)を求める制度に変えていけばいい。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:30:39.49 ID:TLKOfrIm0
>>159
コジキは品がないから文章みてすぐわかるわ

163 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:30:50.35 ID:FKhj4YcZ0
規制強化と言うことで、さらに「し返す」つもりもあるのかな
負担は一般庶民にのしかかるだけだろうけど

164 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:30:57.32 ID:wq0PoNxi0
電波取り上げろ
舐められてんだよ

165 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:30:58.71 ID:qztG6teu0
総務省なんか天下りのこと考えてる奴しかいないからこんなもんでしょう

166 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:32:20.14 ID:Ew7M4nwI0
古事記芸で他の奴は数千万稼いでそう
俺は85万しか稼げなかったけど
今はまとめサイトの広告収入で稼いでる

167 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:32:24.79 ID:FKhj4YcZ0
>>61
プロレスなんだってさ
最終的には端末も通信料も「大幅に」上がるだけ

168 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:32:38.26 ID:Kcd6ZTvm0
>>66
良いじゃん
次回の更新で電波やらない良い口実になる
そろそろ現行3社から移す頃合いだよ

169 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:32:50.74 ID:WNWhgypm0
通信料とセットにしてる時点で無理な話
キャリアがスマホ売るのを禁止するしかない

170 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:33:25.27 ID:FKhj4YcZ0
>>71
日本国民(庶民)「以外」が望んでるだけのこと

171 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:33:56.51 ID:KG6JB9XD0
2年縛りと高額な利用料で端末代を支払わせるやり方は
おまえらが大好きなアップルが始めたもの

http://jp.reuters.com/article/apple-goverment-idJPKCN11M08L?sp=true

172 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:34:17.85 ID:RmO//5BT0
ピントの外れた指針なんて出しても意味ないだろ
キャリアを指導するなら実質0円販売を規制じゃなくて割高なデータ通信費の値下げと電話かけ放題プランしか選択できないスマホ契約の見直し
データ料金をMVNO並みにして元の従量制通話プランにすれば諸々オプションサービスを付けてもMVNOの1000円増しくらいの通信費に出来るはず
それと端末販売と回線契約の完全分離

173 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:34:21.45 ID:T8ZcwMGp0
MNP乞食排除すれば基本料格安化論者ども息してる?

174 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:35:15.58 ID:FKhj4YcZ0
>>87
3大キャリアから「合法的に」「税金として」利益を強奪するだけでしょ
そして、そのしわ寄せは一般庶民にのしかかるだけ…

175 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:36:14.81 ID:697BsfLr0
金無いならガラケーでいいじゃない。

176 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:36:17.75 ID:AslugBCg0
キャリアに端末販売をやめさせる
これでスマホ代は半額くらいになる

177 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:37:53.60 ID:pQEsC6FA0
通信料下げろ
データパック押し売りすんな

178 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:38:10.51 ID:YNfMpoN40
通信費かかるけど
端末代と考えると2年縛りもしゃあないかって思う
スマホの寿命2年だと考えると悪くないね
このシステムを利用しない人が損する
2年後端末が元気なら格安SIM会社に移るって手はある

179 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:38:28.99 ID:ivND5oOO0
スマホの事故とか多発してんだから
10万くらい税金かければいいんじゃないか?

180 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:39:04.21 ID:vp07toJi0
パケット単価もどうにかして欲しい。パケット料金5000000−割り引き4993000=今月請求7000みたいなの、おかしいと思う

181 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:39:06.75 ID:whFUqH740
規制後も既存ユーザーに還元とか全くされてないけど?
端末安く売るのを取り締まるんじゃなくて利用料金を安くするように取り締まれよ

182 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:39:12.41 ID:aCWBoVHm0
端末を高くして、月々の使用料が安くならなかったら
支出が増えるんだが

183 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:39:37.68 ID:Xn7uc30k0
通信料は何で下がらないの?
これだけ多くの人たちが使ってて環境も整ってるだろ?

184 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:39:44.14 ID:2B3kWwls0
そんなに規制したけりゃ
昔の塩みたいに専売公社にでもしーや

185 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:40:27.18 ID:qec1eL9w0
キャリアの高いお布施に文句言う貧乏人は格安シムでも使っとけ
端末代もきっちり払ってもらうで
本当にキャリアだけが得する規制
総務省が口出しすると誰も得しない

186 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:40:38.76 ID:CMNRu5u30
格安スマホに客長そうと必死だな
ゴミ有識者ども

187 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:41:09.16 ID:WZzSvf/C0
上位陣を短期間でも服役させないと効果なさそうだな。
金はふんだんにもってそうだし。

188 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:41:11.27 ID:23o+1AJ80
SIMフリー端末が主流になったから、持ち込みで契約する人が不利になってしまうからな

189 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:42:24.75 ID:mCd5E5pn0
消費者庁の出番やないか

足したり引いたり料金誤認やない毛

190 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:37.63 ID:YNfMpoN40
セールスで割引して売ったら、定価で買った人が損するから
割引なしねっておかしいだろうね
条件なしに利用できるなら何も問題ない 利用しないのは利用しない人の勝手

191 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:37.86 ID:4mMtY1/Q0
カケホをセットにして基本的な料金を高くするのを、国が容認してるのは、

消費税をとるため。

192 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:39.66 ID:XwW3ws/G0
キャリアの端末販売を禁止すりゃ良い

193 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:42.00 ID:NuHRClPZ0
全然安くなってないよな
総務省本気出せよ

194 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:43.37 ID:/+j731gg0
機械代上げて通信料は下がらないんだからな
余程物価上げたいらしいな

195 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:49.12 ID:Ec3IE9UJ0
>>10
うちは先日3700円に下がった
もっとさがるといいなぁ

196 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:44:59.52 ID:4/1rnYXz0
総務省の役人はバカなんだから余計なことするな

どういう理由かしらんが、通信費はたいして下がらず、端末だけ高くなって、ユーザーは買い替えられず、メーカーも売れずで困ってる

もっと規制すべきものがあるだろ

197 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:45:32.95 ID:gZ9CrKA20
公務員が負担すればいいだろ。
無能無責任なのに世界一の高給なんだから。

198 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:45:44.72 ID:wc+7fA310
長期利用者よりMNP乗り換え組が優遇され過ぎって話じゃないの?

ただ端末価格が上がってるような・・・

199 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:47:04.93 ID:7cCOelFc0
最初は通信費が高くて家計の負担になってるから下げるように、って言ってたのに。
何でいつの間に料金アゲアゲの方向に行ってるのか。
逆効果やんけ

200 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:47:12.98 ID:qgclVLGu0
>>198
安倍政権の官製円安誘導の成果です! iphone値上げ(日本だけ)この道しかない!!

201 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:47:25.08 ID:7LhA7Rzm0
SoftBankだけど 月額使用料 凄く安いけど!
http://i.imgur.com/4r5OG2b.png

202 :朝鮮漬:2016/11/06(日) 20:48:26.48 ID:eytQfbrW0
内需冷やすことには必死な壺三゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

203 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:48:51.53 ID:ecBrxUaoO
総務省バカかな。
端末機と回線の抱き合わせ販売が諸悪の根源なんだから、そこを止めさせない限りなくならない。
端末は家電として家電屋にまかせて、キャリアは回線だけ売らせればゼロ円なんか出来ない。

204 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:48:53.36 ID:Tkb2oV7V0
回線と端末の紐付けを禁止しろ。
端末代とは別請求にして契約も別に。

205 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:48:54.37 ID:kbUYge+D0
iphoneしかまともに動かなかったandroid2時代のトラウマを経て発生した

「iphoneブーム」が終わりつつある

206 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:48:55.13 ID:KO7U48IM0
まじ端末販売禁止にしてほしいわ
回線だけ売れよ

207 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:48:58.04 ID:MXio1MTX0
政府は孫正義を逮捕するのかな

208 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:49:25.45 ID:Pi1af/Wp0
もう国産メーカー無いのだから、キャリアは端末など売らなくていい。
国産メーカー駄目にしたのも全部糞キャリアのせい。
端末は電気屋で買えばいい。

209 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:03.69 ID:TOOCxP5f0
つーかこれって資本主義否定じゃねぇの。民間会社が自分で価格を決めることに口出しするって
独裁国家かよ。

210 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:05.31 ID:wVpXjVUB0
ブチ切れとか、何様なの?

211 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:13.11 ID:RpgCFDhT0
日本の通信料ってそんな特別高くないのにな

212 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:34.39 ID:0Vf2z6iMO
そんなに気に入らないなら、各社の通信事業者免許を取り消せば良いだけだろう
何のための権力なんだよ

213 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:53.26 ID:sRG2ZlP70
MVNOでよくある端末代3万程度、月額千円台というのが、大多数のユーザーが必要としている水準だと思う。

>>205
iPhoneの登場は2007年だから、この10年よく頑張ったと思う。

214 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:50:58.29 ID:Tkb2oV7V0
>>209
独占に対して規制が入るのは当たり前の話。

215 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:51:11.74 ID:kbUYge+D0
クソゲー(キャリア回線)の抱き合わせ販売

216 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:52:04.49 ID:Mw2gNA7b0
>>21
日本人なら日本メーカー製スマホを買おうぜ。
間違ってもiPhoneは買うな。日本経済にとってプラスにはならない。

217 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:52:28.61 ID:RFS5v7js0
でもiPhoneは高級スマホで本来安サラリーマンや学生が使える端末ではないんだぜ
それをキャリアの割り引きで適正価格で使えてるのに

218 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:53:18.94 ID:fMKWSQcIO
>>21
あぁ・・・俺も。皆に変えろって、ライングループに入れって。困ったなぁ。
高いんだよスマホ。使い勝手悪いし。

219 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:53:20.09 ID:9U9wHXUU0
キャリアのせいで競争が起きなくなってるからな談合三兄弟はクソ

220 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:53:24.58 ID:GvhFkeBl0
穴だらけの規制作ってる方も馬鹿だよ

221 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:54:04.40 ID:18ZSGZOr0
>>183
電波の種類もどんどん進化してるから機器も更新しなくちゃいけないの

222 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:54:55.27 ID:Tkb2oV7V0
>>217
毎月の通信量として払ってるだけだがな。
その結果が3社の純益合計2兆円。

223 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:55:15.85 ID:Q5+4Lhv+0
東京デジタルホン時代から20年以上契約してる俺に還元しろ

224 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:55:20.11 ID:sStr4fTf0
スマホでゲームやりまくったり綺麗な写真撮りたいって思わない限りXperiaAやiPhone5 くらいの性能で十分なんだけよな

キャリアに踊らされて古い端末は使えないと吹き込まれて新しい端末じゃなきゃダメって刷り込まれてんだよ

金ない奴が高価なPC取っ替えひっかえに使わないだろ

スマホではなぜかそれが簡単にでそれがビジネスモデルになってんのがおかしい

225 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:55:42.37 ID:T8ZcwMGp0
とにかく安倍政権は物価あがりゃ
談合でもなんでもOKなんだよね

226 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:55:45.82 ID:kKLf9zPq0
使用する人が多ければ使用料が上がって当然じゃね?
需要が多いのに値段が下げろとかわけわからんわ!

じゃあお前らの会社は製品が売れまくって在庫がない状態なのにどんどん値引きするのか?
ありえんだろそんなのw

227 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:03.70 ID:aBG3SacnO
ここまで政府が規制するとは
まるで共産、社会主義国家だ

228 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:11.44 ID:18ZSGZOr0
>>218
LINEグループで連絡できないやつまじでめんどくさい

229 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:15.33 ID:SD2JOiFy0
キャリアでソフトバンクの人って何なの?w
docomoとauの2強でしょ?w

230 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:25.79 ID:sRG2ZlP70
>>217
世界市場の8割以上がandroidである以上、ガジェオタ以外はiPhoneを使い続けるメリットもあまりないと思う。
PCのWindowsとMacみたいなもので、ソフトウェアの開発や多様性は多数派のほうが充実するだろうし。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:26.02 ID:OvnTxfA10
ガラケーで何の不便も無いんだけど

232 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:56:29.09 ID:noQ76fdoO
ユーザーが求めてるからな

233 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:57:38.66 ID:qweopSQj0
MVNOに脱出すれば全部解決。所詮は電話機ですから。三大キャリア本体に居続ければ無駄銭を捨てるだけ。
なんで国が騒ぐのか訳がわからん。

234 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:58:02.51 ID:fMKWSQcIO
>>228
いや、マジそのまんまのセリフ言われたわw
端末ゼロ円なら変えてやるんだけどな。

235 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:58:17.22 ID:tDYDcM/P0
>>1
そこじゃ無いだろ

通信と端末の分離すれば直ぐに解決だろ!
スマホなんて家電と同じ扱いになれば価格競争で落ち着く所に落ち着くに決まってる

236 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:58:25.52 ID:zWW44yKs0
総務省の有能()なお役人様のおかげで実質値上げに成功しました

237 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:58:38.79 ID:kvwp76Zo0
天下り受け入れてもらえなくなる

238 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:58:49.21 ID:Tkb2oV7V0
>>226-227
電波を独占使用してるから正常な競争がない。
その代わりに政府の規制がある。

239 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 20:59:22.66 ID:+3zkbOc30
ゼロ円が良い悪いは別として
なんで総務省が首突っ込めるんでしょう?
そう言う権限があるのかすら?
誰か教えろください。

240 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:00:50.52 ID:PCQBCCOQ0
>>239
電波帯域は限りがある国の資源だから

241 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:00:59.91 ID:vpz1kqZ40
ゼロ円携帯を規制して、通信費が安くなったか?
なってないじゃないか、結局通信会社が儲けてるだけじゃねえか。

242 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:04:26.06 ID:nzbpqISUO
役人が余計なことしたせいで結局末端の消費者は負担増加してるしもうアホかと

243 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:04:44.82 ID:9U9wHXUU0
>>239
実質0円とか詐欺みたいな物だしな

244 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:05:24.68 ID:wbHWCG+F0
これが日本の新自由主義なの?

245 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:06:51.57 ID:18ZSGZOr0
>>241
ここ数ヵ月で1ヶ月一人で10ギガ以上使う人とか
家族で50ギガ以上使う人は劇的に安くなった

246 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:08:00.66 ID:T8ZcwMGp0
>>238
規制の方向間違ってるよね

247 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:09:06.68 ID:kbUYge+D0
「実質0円」という「端末は金出して買うもんじゃない」という先入観を払拭して
端末流通の活性化、国産端末の売り上げ増を当局が期待してるとか年頭には聞いたけど

中途半端に高い平均点スマホしかないんだよな

248 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:10:41.92 ID:Pi1af/Wp0
キャリア組はどんどん養分になってくれよ。
馬鹿が多いおかげでMVNO組は接続料も下がるし、ますます充実だよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:11:14.84 ID:Tkb2oV7V0
>>247
まぁ台湾と中華の端末にやられるだけかな、という気はする。

250 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:12:11.83 ID:CZjZQPDK0
ドコモの場合 オンラインショップだと頭金0円 DSで契約だと頭金5000円よこせ
馬鹿ドコモはなにがしたいの?

251 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:12:47.58 ID:9U9wHXUU0
中華製スマホにやられるような物を保護してあまやかす方がダメだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:14:03.84 ID:k+IvRKTp0
何のために規制するのか合理的な説明が出来る役人はいない。
調子にのり過ぎだサル

253 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:14:52.83 ID:VfoOoiQs0
>>249
もう、ASUSのZENフォンに勝てないだろ。まだ防水がないことだけが弱点かな。

254 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:15:25.43 ID:eP4rKfTw0
端末0円でも月々8000円以上の金を2年間払うのに
損得勘定できない馬鹿ばっかだもんな。

255 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:15:29.30 ID:kbUYge+D0
iphoneですから!9万円当然でしょう!iphoneですから!

というブランドステータスをand2の頃自らぐずぐずにしたのは他ならぬ
国産メーカーなんだよな、結局国産メーカーのギャラクシーって
出たんだっけ?

256 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:15:42.99 ID:PL3SEGpu0
乞食を排除したいなら、個人で1キャリア10回線以上契約できる現状を潰せばいいだけなのに

257 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:15:56.09 ID:PVHaDnm80
無料でアイフォーンを提供するのは自由だろうけど
その分を通信料金に被せて無料にした分を回収してるからダメ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:16:15.73 ID:QPQPJSuJ0
スマホ値上げさせて総務省は消費者喧嘩売ってるのか死ね

259 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:16:37.65 ID:Tkb2oV7V0
>>253
zenfoneはおま値がなくなったらかなり強いだろうね。
キャリア売りがあるうちは無理だろうけど。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:17:02.80 ID:hNZTvcJk0
言い分はわかるが現状機種代金が高騰したのに回線料金は下がってないという

261 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:17:29.36 ID:SAs/MUcx0
>>260
そこだよな

262 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:17:46.49 ID:bfA4Xps50
実質ゼロまで役人が口だしたって安くはならないよ
長期利用者の優遇もキャリアの本音はやりたくないの
自分で計算ができない、型遅れのスマホを一生使いたいって層はギャーギャーさわいでないで格安SIMを使えばいいんだよ

263 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:19:38.90 ID:vsGbD7nd0
>>254
その馬鹿はキャリアにとって良いお客さんだからなあw

264 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:19:41.27 ID:PVHaDnm80
0円提供は形を変えて続けられてる
高額な下取りとか他のものを提供するとか実質0円で
通信料金は下げない

265 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:19:52.10 ID:t0HEX4fD0
楽天だとデビットカードが使えるぜ!
みんな楽天に乗り換えるんだ

266 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:19:57.60 ID:CZjZQPDK0
日本のスマホメーカー;シャープ、京セラ、富士通、SONY フリーテル(中華製のカスタマイズ

海外発のスマホメーカー:ASUS, ZTE, MOTOROLA, HUAWEI

267 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:21:20.64 ID:BUGrWcIw0
>>260
現状0円スマホある状態じゃん

268 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:22:24.45 ID:pUn8kYDu0
>>1
お役所相変わらず無能

269 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:22:29.61 ID:6tKvuA2o0
     ∧__∧
    ( ・ω・)   しょせんは総務、雑用の省どすからなぁ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

270 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:22:30.44 ID:Tkb2oV7V0
>>260
目的は悪くなかったけど手段を間違えた。
舐められた総務省がより強い規制をかけられるかどうか。

271 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:22:45.12 ID:JDqFWVEC0
ハゲバンクが悪い、

272 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:22:48.39 ID:LfwvFceQ0
総務省にぶちきれている人が増えていないか?

273 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:23:28.95 ID:kbUYge+D0
SONYはタイで作ってる、富士通は国内に工場ある、
シャープは・・・・

274 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:23:36.94 ID:sDBK81pN0
国民からブチ切れられてるくせに偉そうにほざくなよクソ総務省

275 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:25:07.84 ID:CZjZQPDK0
3馬鹿キャリアの店舗が全て直営店舗なら規制も有効だけど
実際は代理店でエリアマネージャーの権限強いから容易ではない

276 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:26:50.37 ID:FKhj4YcZ0
>>270
キャリアがその穴を見付けて、総務省に「合法的に」倍返しをやるだけかと

277 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:26:55.54 ID:0Sk05jeK0
キャリアは回線(基地局)を独占しているから強気なんだろ
そこをなんとかしないと
でかい送信アンテナ一個ですむ放送とそこが違う

278 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:28:02.28 ID:t0HEX4fD0
ここは富士通推しだろ!
arrowsM03最強!

279 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:28:51.62 ID:CX7Qti6nO
不公平って誰が言ってんだよ企業努力を何だと思ってんだ役人共

280 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:30:10.65 ID:t0HEX4fD0
野菜と同じで高い国産なんだよ
国産スマホなくなると困るだろ?

281 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:30:15.77 ID:kbUYge+D0
MVNO専用の第4のキャリアができるとおもしろい

282 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:31:34.86 ID:b2HY/VAfO
ユーザー、販売員、メーカーは被害者ニダ。

283 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:32:03.23 ID:LXL9Vwuj0
>>258
消費者様はくたばれ
総務省も消費者様も、どっちも悪い

284 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:32:09.67 ID:szpaoL4D0
>>254
携帯端末代金が通信費に含まれてるなんて普通の人は分からんからな
軽く見積もって格安SIMに比べて5000円通信費が割高分=端末代金として、2年間なら12万円
12万円あればiPhone7plus買って2万円くらいおつりがくるね
2年で買い替えるならまだしも、もったいないとかで3年とか4年とか同じ端末を大事に使ってる人なんかもう・・・

285 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:32:32.96 ID:t0HEX4fD0
LINE銀行作ってLINEデビットカードで
格安スマホ作ってくれ!
楽天のように

286 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:33:16.25 ID:06clm+1E0
自制出来ないんだから当然の流れだな
そのうち法的に規制されるぞ

287 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:34:22.34 ID:5j27FJ3a0
総務省が自由競争に口出しするのは天下り先のDOCOMOを守るためにSoftbankを攻撃したいからだろ?
携帯なんて本体込みの通信月額が幾らが大事なんだから、総務省の口出しで損するのはiPhone始めの高額機使ってるユーザー全員だよ。
で、iPhoneが高いかと言うと、性能比だと妥当な値段。
本体を幾らで売るかなんて自由なはずだし、規制してるのは携帯だけだよ。
何で民間企業の自由競争に政府が口出しするかなあ?
やるなら実質0円より、月額通信費を値下げしろとかにすべきだろ?

288 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:34:24.56 ID:EqHdCe/w0
いらん事を口だすなや
3バカ携帯会社「はいはい言われた通りにしましたよ、けどそのせいで他のが高くなるんでその分お客様負担が増えますけどねw」
何回くりかえすんだよ

289 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:34:37.11 ID:Tkb2oV7V0
>>279
どんな企業努力があるのか教えてくれよ。
電波独占して殿様商売やってるだけじゃないのか。

290 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:34:56.50 ID:eLKD3rxn0
今日も
iPhone6sが、0円!
って看板もってau前でクリスマスのかっこで踊ってたよ

291 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:35:53.07 ID:iroXo1MA0
これ政府はどうしたいわけ?

292 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:36:22.06 ID:t0HEX4fD0
ヤフーもデビットカードできんの?
って、思ったけどY!mobileはちと高い!

293 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:36:25.80 ID:Ih8Hb98B0
俺は今月で2年の期間が切れるんだ
来月NMPの予定だからちょっと待ってくれ

294 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:36:50.50 ID:Wfa3s7Ir0
派遣はモノ扱いされてんだけどブチ切れんの?

295 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:37:02.20 ID:06clm+1E0
不当廉売で締め上げればいいだけなんだけどな

296 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:37:42.53 ID:5ZbW/tmz0
5Gに5000円払わせて20G6000円のスマホ中毒者の分を負担させたり
しょうもないことで四六時中電話してるキチガイの分を契約者全員に負担させる不公平をやめろ

297 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:38:00.93 ID:iroXo1MA0
iPhone締め出して廉価な中華スマホ買わせたいだけ?

298 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:39:16.84 ID:szpaoL4D0
>>291

299 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:39:25.68 ID:eAZsVOyc0
>>4
競争になってないのw

300 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:39:29.64 ID:Y+usiUoh0
不公平不公平ってMNPの権利は皆が持ってるのにそれを行使しないのは自分の都合じゃん
ちょっと得してる人たちを引きずり下ろして全員で不幸になりましょうって何なんだよ

301 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:39:42.68 ID:kbIk0qSD0
0円に最高やんけいらん規制すなや

302 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:39:47.05 ID:LE4uqGYg0
無料で配れよ

303 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:40:48.65 ID:Tkb2oV7V0
>>287
本当は独占してる3社で競争が起きればベストなんだけど
それが起きてないから規制で何とかしようとしてるのが総務省。

304 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:42:00.99 ID:86wGNyau0
官僚がやりたい放題でワロタ
ジャップは奴隷

305 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:42:19.82 ID:vsGbD7nd0
くだらん

306 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:43:38.01 ID:opzvcErF0
縛った後にはもう縛れないようにして欲しい

307 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:44:13.45 ID:t0HEX4fD0
楽天にデビットカードの顧客
1000万人が流れる!

308 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:45:42.52 ID:WM4QLxGj0
ドコモがガラケー無くしたってニュース聞いたばかりなんだ5年10年使えるスマホってあるのか?
通話料に関しては全力でスルーしてる癖に新規や機種変をやたら値上げさせようって何がしたいの?
何処かのバカ総理が余計な事言ったから?

309 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:46:35.66 ID:vsGbD7nd0
縛らないと逃げちゃうからだろうが
莫大な儲けがあるんだから少しは変え…ないよなあやっぱりw

310 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:47:30.78 ID:ivs15Q0R0
規制すべきは各社横並びの談合料金だろうが

311 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:48:06.35 ID:vsGbD7nd0
>>308
キャリアスマホはアプデ止まると
OSを新しく出来ないから流石に
10年も使うのは無理だと思われる

312 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:48:39.35 ID:fPaSOWNV0
MVNOのこと知らないでガラケーからスマホにかえてしまった、2年たっても通信料金が下がってなかったらMVNOにうつる

313 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:48:50.51 ID:vsGbD7nd0
>>310
利権があるから突っ込まないんだろなw

314 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:49:45.62 ID:ClI/rKNM0
何が問題なんだよ?
ほっとけよ。

315 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:50:01.04 ID:vsGbD7nd0
>>312
それをきっかけに自分で何が良いのか
合ってるのか考えるようにすると損しなくなるよ

316 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:50:26.35 ID:avefhJqz0
家族がガラケーからスマホに替えたんだけど、タブレットを契約したらスマホ本体がタダになってた(通信会社は変えてない)
明細見ても本体代はどこにもなく、タブレットの通信契約1000円ちょっとがあるのみ
あかんやろこれ

317 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:50:42.85 ID:ZwzjFfHm0
だからインチキって言っただろ
俺が騙されたときは2ちゃん叩かれた
騙される奴が悪いと・・・何回も無料ですと言って契約書の値段の部分は隠してる
何枚も契約書書かせる

318 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:51:01.35 ID:B8os5GY30
ソフバン初期の頃に規制しなかったのが悪い

319 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:51:24.93 ID:T7ytcB9f0
今時キャリアのスマホとか情弱wwwww

320 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:52:15.08 ID:vsGbD7nd0
>>317
客としてある程度の知識がないとキャリアにしてやられるからな
騙された方が悪いなんてのがまかり通りそうで困るなあ

321 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:52:18.41 ID:ISWHEYo10
総務省は携帯会社じゃなく、テレビ局の規制を強化しろよ。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:52:49.79
>>316
翌月の明細見て目が点になるんじゃね

323 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:52:54.01 ID:vsGbD7nd0
>>319
それが大多数の客なんだよな…

324 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:53:08.14 ID:T7ytcB9f0
SIMフリーの本体で格安simとwifiで十分

325 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:53:37.77 ID:b3ADa/hi0
総務省はネット関連業者に完全に舐められてる

326 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:53:50.55 ID:vsGbD7nd0
>>316
スマホの通信契約は何処に行ったのだ?

327 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:54:12.61 ID:T7ytcB9f0
>>323
しかも2年縛りとかこれなんなの?
違法じゃねーのこれ?w

328 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:54:48.38 ID:sStr4fTf0
タダほど高いものはないってのは昔から変わらないね

タダに見せかけたぼったくり品ね

爺さん、婆さん騙すやつで
この浄水器はただであげるよ
よく眠れるお布団こっち買ってね的なのと変わらん

329 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:54:59.36 ID:vsGbD7nd0
>>325
やりとりが利害一致の為の台本かも知れないし
キャリアが総務省を舐めてるのかも知れないな

330 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:55:12.21 ID:Kx79ExdD0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
rっtgっっっっっっっっっっっっhy

331 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:55:22.48 ID:5iZ+bRg30
ギガモンスターは魅力的だと思うぞ
SBとauはよくやった
MVNOに移る理由無くなったわ

332 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:56:05.23 ID:T7ytcB9f0
>>331
それいくらなの?

333 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:56:07.46 ID:tDYDcM/P0
>>287
だから通信会社なんだから通信で商売しろって!しかも電波の許認可で護られてる業界なんだから!
固定電話と同じでどこで端末(iPhone、Android)買おうが通信出来るようにさえすれば、通信会社は通信料で勝負するしかなくなるんだから総務省はそこを突っ込めよ

334 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:56:11.80 ID:vsGbD7nd0
>>327
契約したら最後
2年間毟り獲られるの確定w

335 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:56:20.07 ID:WM4QLxGj0
>>311
独自ソフトてんこ盛りだからかハード自体別仕様なのかは知らんが
出来ないのが大半切り捨てるのが基本ってイメージは間違ってるか?

336 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:57:28.66 ID:R/7ZMOD20
0円規制しても基本料金はぜっっっったい下げないのは分かったんだから
もう総務省も意地はるなよ

337 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:57:38.37 ID:AobogO4f0
まず2年縛りやめさせろよ

338 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:58:17.19 ID:IPwfl56H0
パチンコ屋と警察の関係みたいだ

339 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:58:23.98 ID:5j27FJ3a0
総務省が自由競争に口出しするのは天下り先のDOCOMOを守るためにSoftbankを攻撃したいからだよ。
携帯なんて本体込みの通信月額が幾らが大事なんだから、総務省の口出しで損するのはiPhone始めの高額機使ってるユーザー全員だよ。
で、iPhoneが高いかと言うと、性能比だと妥当な値段。
本体を幾らで売るかなんて自由なはずだし、規制してるのは携帯だけよ。
何で民間企業の自由競争に政府が口出しする?
やるなら実質0円より、月額通信費を値下げしろとかにすべきだろ?

340 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:58:58.06 ID:6Y6fPvim0
今docomoの機種変はキャンペーンないの?スマホの料金は払い終わったから新しいのに変えたいんだけど
型落ち安くならんかな?

341 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:59:02.85 ID:T7ytcB9f0
言うこと聞く業者がないなら総務省が模範業者作れよ

342 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:59:09.91 ID:vsGbD7nd0
>>335
メーカーもキャリア独自アプリ満載させたOSアプデなんか面倒だろうし
新機種買って欲しいんじゃないだろうか?

343 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:59:29.55 ID:vsGbD7nd0
>>338
それなw

344 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 21:59:51.80 ID:FW0X/Tz40
小馬鹿にされる総務省 笑

345 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:00:08.46 ID:ZioUSWME0
アホか、何がブチキレだ。
日本国政府なんて財界の出先機関みたいなものだろう。
財界に対して強く言える訳がない。

346 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:00:31.28 ID:SqGtratR0
>>331
使い放題なら魅力的

347 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:01:37.07 ID:+Vq0Wago0
いつも端末一括払いしてるから、規制どんどんやってくれていいんだけど。
困るのっていまだにdocomoやらSoftBank使ってる情弱だけでしょ?

348 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:01:55.67 ID:ultJaxjr0
これで総務省にキレてるやつってどんだけ知能指数低いんだよ
もともとは国内端末メーカーを優遇するために作られた歪なシステムが、スマホの台頭でappleに総取りされてる状態なんだよ
日本のインフラ費用が外資に流れてる状態なのに、政府に介入するなとかどんだけ目の前の人参しか見てないの?

349 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:03:11.57 ID:ZYnKrPkI0
アメリカから圧力掛けられたのか

350 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:03:23.00 ID:xh5FYlOI0
早くパケット通信安くしろよ

351 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:03:43.39 ID:bRNOmrYB0
\8,000- × 12ヶ月 × 2年 = \192,000-
2年で20万支払いの契約をしたって事だったのかorz

352 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:03:45.33 ID:OUBCSS+Z0
>>310 >>313
総務省が各社に天下りしてるので携帯キャリアの談合してる毎月の高額な料金を見直しさせない

353 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:04:03.82 ID:86wGNyau0
マジレスすると携帯税利権の布石だからな

354 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:04:39.94 ID:hKFcGkK90
auだけやたらにバラマキ続けてるのはなんで?

355 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:04:53.94 ID:b3ADa/hi0
総務省は少し昔までNTT相手にふんぞり返っていればよかったが
IT技術の発展にともなって管轄企業が爆発的に増加したため
総務省に企業を統括する力がなく、IT企業郡に舐められきっている
経済産業省に企業の管理をある程度任せないと
日本のIT環境は無法状態となり、そのつけを国民が負わされることになるのだろう

356 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:05:25.39 ID:6ZA+Rtu60
意地でも月6000円は掠め取ろうとしてることの方が問題だろ
零円なんてどうでもいいんだよ

357 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:06:06.92 ID:ultJaxjr0
>>345
まともな知能を持ち合わせる経営者なら、現状の通信インフラ費用が外資に流れてる状況を苦々しく思ってるだろ
端末コストが通信費から分離されれば浮いたお金が国内に回るんだから

358 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:06:51.35 ID:Pf8mkPFY0
>>1
中長期的に見れば愚策に見えるんだがなぁ。
短期機種変更者の優位性を排除→機種変更が高騰→短期も中長期も乗り換えすらしなくなる→市場が固定→端末も売れないので土管化→基地局は減らせない→深く広く徴収。
しかも国内メーカーは壊滅。
輸出要素もなくジリ貧と共に、更に高くなる。
日本ほど全国的に整備されたネットワークは他に無かろうて・・・

359 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:06:54.73 ID:hQ0MC3Qz0
>>1
ユーザーが困るだけの規制されてもさ。

360 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:30.16 ID:iHSFWNiq0
>>357
キャリアが出し端末販売を負担すること自体が異常だわ

361 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:30.55 ID:t0HEX4fD0
峰雄が40万回線突破言うてるぞ!

362 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:35.03 ID:86wGNyau0
>>354
wallet・スマバリ・au光が儲かってるから入り口を広げたい

363 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:53.83 ID:wG6Fd3WE0
キモ女ほどiphoneもってる法則

364 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:54.25 ID:hQ0MC3Qz0
>>351
で、そこに端末代ま含まれてるってだけ。

365 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:07:54.56 ID:mLtIYVd60
ブチギレたなら、キャリアが端末販売するのを止めましょうや

366 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:09:01.17 ID:ultJaxjr0
>>358
そうやって端末メーカーを優遇してあっさりスマホに一網打尽にされたのがガラケー
歴史から学べよ
スマホにしたって日本の端末メーカーの海外シェアは惨憺たるもんだぞ

367 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:09:03.80 ID:Tkb2oV7V0
>>339
だからどこが自由競争なんだよ。
3社独占で高止まりしてるだけじゃねーか。

368 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:09:36.88 ID:nzbpqISUO
>>312
二年分のキャリアとMVNO料金の差額が違約金の額より大きくなるようなら変えるのもありじゃね

369 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:09:45.59 ID:5j27FJ3a0
総務省は携帯代に口出しするなら、紙切れになったNTTの電話加入権なんとかしろよ!
10万円の電話加入権が紙切れだぜ!

370 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:10:01.40 ID:bRNOmrYB0
>>363
大抵見栄っ張りのバカ女だな

371 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:10:20.14 ID:N1pRme5V0
>>331
>ギガモンスターは魅力的だと思うぞ

はあ?
本体別で月額1万円が魅力的???

通話定額プラン3000+ データ定額 30GB 8,000円=11000円
2GBでも6500円
本体価格もクソみたいなガラケーで5万円くらい、スマホで10万くらい

MVNOだとコミコミで2GB 1500円で 本体も格安2万円だろうが

372 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:10:48.23 ID:E6X6s1z90
>>96
通信料を下げさせたいんだろうが、そこは強く出れないから、不当廉売が指摘できる端末代を攻めてるんだろう。
正当な端末代取って、通信料に乗っけるの辞めろと言う趣旨なんだから。

373 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:10:54.41 ID:3cHKll410
>>1
ゼロ円にして使用料から金取るのがダメなら
端末代金のサポートと称して期間縛りするのも禁止しろよ

374 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:12:06.51 ID:FKhj4YcZ0
>>329
> 総務省がキャリアを舐めてる
って展開になっても不思議ではない

375 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:12:18.04 ID:86wGNyau0
総務省が口出ししてからキャリアが増収増益なのに馬鹿だろ日本人はw

376 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:12:57.56 ID:szpaoL4D0
>>354
auはバカな長期利用者が多いんじゃないの
それが原資になってるんでしょ
今だに「もったいないから」iPhone4s大事に使ってますとか
長期利用者って、いったいスマホ一つに通信費のカラクリを理解しないまま何十万円支払ってることになるんだろうと・・

377 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:13:04.47 ID:iroXo1MA0
これ突き詰めたら
現在の通信量そのままで月賦だけ上乗せされる未来しか見えないんだけど

378 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:13:04.80 ID:t0HEX4fD0
楽天モバイルが539万回線なんだな!

379 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:13:25.12 ID:N1pRme5V0
>本体価格もクソみたいなガラケーで5万円くらい、スマホで10万くらい

乗り換え防止で3万円つけてもらったけど
2年落ちのスマホですら本体分の支払い5万とか言われたわw
ばかばかしいので解約してやった

380 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:14:21.42 ID:7bdoCHVc0
2万円程度の低額機種でも2年契約で実質0円禁止なの?

381 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:14:23.44 ID:E9kt2Gww0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


382 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:14:45.39 ID:BUGrWcIw0
>>377
そうやってMVNOにみんな移行すれば問題ない

383 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:15:33.48 ID:pNzpe4Gi0
>>36
ここ最近で一番クリアカットな記事だった。ありがとう。

>>47
>>53
>>213
>>297
上の記事にもあるけど、「高級志向でおまけにスマホ中毒」を基準とした料金体系を衰退させるのが総務省の狙いなんだろね
本当は日本のメーカーが安くて性能ソコソコ、でも国産だから安心!っていう端末を作ってくれることを期待たんだろうけど、どのメーカーもキャリアのぬるま湯に浸かってるうちにふやけて死んじゃった…

>>69
しかも2年かけて端末代払い終わると高くなって続く謎の永久ローン

>>217
節子、それ適正価格ちゃう。ただのローンや。

384 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:15:44.96 ID:jloxue+Y0
>348
それ真っ当。

385 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:15:55.54 ID:E9kt2Gww0
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室55045+9787

386 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:16:19.31 ID:N1pRme5V0
>>372
>正当な端末代取って、通信料に乗っけるの辞めろと言う趣旨なんだから

いやいや、端末と通信料合わせて1万超えるのに
本体廉価でなきゃアホらしくて契約できんわ

格安だと本体コミコミ2000円とかで使えるのに

387 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:16:53.77 ID:ultJaxjr0
>>372
というかもう法改正すべき案件だよな
純粋な通信コストはMVNOの接続料を決めるときにもう算定済みなので、法律で端末代と通信費のバーターを禁止すれば一気に解決可能で、こんな回りくどい勧告しなくて済む

388 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:17:00.91 ID:071uLj8W0
規制とかガイドラインとかめんどくさいことしなくていいから、
とりあえずパソコンと同じように本体は家電屋、回線はキャリアで契約する形を作れば全て解決する

389 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:17:01.28 ID:seXdUkbz0
2年で機種変更しなきゃ実質損する契約しかできないのはおかしい

390 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:19:42.70 ID:yU6GJ0C/0
制度を悪用した転売とかそういうのを規制しろよ馬鹿役人は

391 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:20:05.16 ID:7bdoCHVc0
mvnoと安価で良質な端末の普及で自然と解決しそうに思われるが

392 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:20:08.30 ID:szpaoL4D0
>>389
今のシステムじゃ、同じ端末を大事に長く使えば使う長期利用者ほど大損し続けるからなぁ

393 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:20:51.08
家族揃って月25000円だと年30万だからねえ 
クルマ並だわ

394 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:20:51.43 ID:cO3GHkur0
てかキャリアは回線だけ売ることだけにすりゃいいのに

395 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:21:26.07 ID:N1pRme5V0
>>378
一番の問題は抱き合わせ?の料金だよ

スマホの通信費が6000円です
でもそれを使うには抱き合わせの3000円とのセット契約と
弊社指定の高額端末が必要です

トータル9000円・本体合わせて15000円ですってしないとさ 景品表示法上問題あるだろ 

396 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:22:05.62 ID:ultJaxjr0
>>388
それな
携帯ショップの収入源はキャリアからの契約報奨金なんだが、それはユーザーの月々の通信費から払われてる
それを踏まえた上で、コンビニと同じぐらい携帯ショップが乱立してるってどれだけ異常な状態かわかるだろ

397 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:22:47.74 ID:yhVzw3sV0
料金プランや契約内容がわかりにくい
10年以上前からこのへん変わってないどころかどんどん複雑化

398 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:23:29.38 ID:B8VeF3Lv0
>>47
キャリア3社が携帯事業で爆益出してるの知らないの?
談合でぼったくり。適正価格まで下げさせないとな

399 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:23:31.26 ID:waKMIQTu0
>>89
ドコモはトップシェアだなら先陣を切っての値下げは無理
ダンピング扱いになる
そもそもキャリア3つしかないし競争とか無理だよ
総務省は要らんチャチャ入れん方がいい

400 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:23:54.55 ID:pNzpe4Gi0
>>233
>>254
>>254

キャリア「iPhone0円!」
客「ふーん、で、2年総額は?」
キ「ギクッ。20万円…」
客「実態はローンか。まあ10万円のiPhoneならしょうがない。で、次の2年は?」
キ「に、20万円…」
客「ふざけるな! もうMVNOに行く!」ガタッ。

どうしてこうならないのか

401 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:25:04.64 ID:N1pRme5V0
>>397
ガラケーの時は3大キャリアでも月額2000-3000円くらいで使えたからな
その料金には絶対に下げない意思を感じる

402 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:25:13.49 ID:ultJaxjr0
>>397
あの料金プランを見て、英会話のNOVAを思い出すのは俺だけじゃないはず

403 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:25:45.15 ID:CjYk2NGo0
>>392
○○ショップの維持費とかはどのようして捻出しると?
安いのがよかったらmvnoに行ったら良いだけの話では

404 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:28:13.87 ID:ahNbtMye0
総務省なめられてんぞ
朝鮮糞バンク取り締まれよ
逮捕して縛り上げて国外追放しろ

405 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:28:17.06 ID:BNIwCyxp0
ゼロ円だろうが何だろうがもう好きにすればいいよ
自分を含め、安く済ませたい層はとっくにSIMフリー・格安SIMに逃げてるからさ…

406 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:28:32.40 ID:G0fVoWy20
総務省はバカなのか?
端末ゼロ円じゃなくてクソぼったくり通信料が問題なんだよ。
朝鮮ハゲが買収繰り返して実質3キャリア独占になってしまったからだよ。
規制じゃなくて電波の割り当てどうにかしろよ。
3バカキャリアが震え上がるようにキャリアの数を増やして競争させろよ。

407 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:28:45.79 ID:szpaoL4D0
>>399
通信費と端末代を分離するだけで自然とMVNOと比較できるようになると思う
今のままじゃ大半の人は通信費に端末代金が含まれてるなんてわかってないから

408 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:29:14.54 ID:lE5fvArK0
>>401
ガラケの全盛期くらいだとガラケでも月6000円とかしてたぞ
それはPHSとかだろ

409 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:29:34.81 ID:EpbyNCg10
アメリカで去年ぐらいから始まったように、端末代を2年の分割払い(10万円ぐらい)の扱いにして、通話、通信代を今より下げる。
合計金額は今と同じでいい。

2年後そのまま端末使えば、機種代分月額支払いがやすくなる
2年縛りなどなく、途中解約は端末代の割賦残金客に支払わせる

それだけのことだよ、やるべきなのは
途中解約の残金払いたくない奴はそのまま残る。
MNPで客増やしたければ通信費を安くすればいいだけ

410 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:29:38.36 ID:tDYDcM/P0
>>348
だから「通信と端末のセット売り」さえやめさせればアップルは端末しか売れないんだから消費者にコスパで選ばれる様にならざるを得ない

総務省はそこだけ規制してあとは自由競争に任せればいいハズ

411 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:30:30.13 ID:N1pRme5V0
>>403
>安いのがよかったらmvnoに行ったら良いだけの話では

海外規格対応の安本体や海外SIMも使えるから
値段以外のメリットも実はあるからな

412 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:30:31.20 ID:Pi1af/Wp0
>>378
かつてのイーモバイル、ウイルコム、ツーカーより多いじゃないか。
楽天も結局は端末目当ての奴が集まってるんだよな。

413 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:30:47.22 ID:hkvD/n320
自由競争がないから客からぼったくりを行う
回線、端末をバラバラの会社にさせて外資を参入させないと価格競争が起きない。

414 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:32:04.01 ID:vuEqahpa0
>>1 総務省やdocomoソフトバンクau3社もダメダメだが 一番ダメダメなのは携帯電話機事業から撤退した企業だねコイツらがこの諸問題引き金でもある 

415 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:32:10.03 ID:iroXo1MA0
一番いいのは端末代払い終わったらその分通信費安くなる事なんだろうが

416 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:32:19.61 ID:ultJaxjr0
>>399
アホか、電波は有限かつ、国民の財産なんだよ
商売に国民の財産を利用している以上、自浄作用はありません公正な競争もできませんでも口を出さないでくださいなんて話は通らないんだよ

417 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:32:55.32 ID:CjYk2NGo0
>>412
しかも、その三社は完全な独自回線だったんですよね。
phsの変なsimやらイーモバの変態3G周波数

懐かしい

418 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:34:15.27 ID:tDYDcM/P0
>>400
信頼と実績がキャリアとMVNOで違い過ぎる
それとビジネスでは安定した通話が必須

419 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:34:31.95 ID:N1pRme5V0
>>408
従量のプランだと6000円もしなかったよ
今はそもそも従量・低価格契約が存在しないから
ドコモはガラケー廃止だし

たとえばこれな
ttp://smaho-dictionary.net/2015/05/2dai-featurephone-matome/
ttp://157.website/849

420 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:35:22.39 ID:vsGbD7nd0
>>379
解約すればいいんだよ
客を舐めた商売が気に食わんと!

421 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:36:01.35 ID:CjYk2NGo0
>>410
現状それやるとauどうするの?ってなると
auショップの窓口とか爺婆相手に大変な事になると思う

422 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:36:01.32 ID:MzuvY7VZ0
>>406
仕事してますよっていうアホアピールだよね
言い出したのが消費税率云々の時期だから目をそらしたかったんだろうね

423 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:36:26.49 ID:vsGbD7nd0
>>415
ややこしくさせてるのはそこだろな

424 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:37:26.62 ID:vsGbD7nd0
>>421
今以上に老人介護してたら潰れるぞ

425 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:37:51.35 ID:nIlbf3g50
>>121
バッテリー気にするような奴は馬鹿
mvno一台にするかせめてdsdsにしろ馬鹿

426 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:38:15.27 ID:M/HIt0FV0
バカ総務省

427 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:38:16.20 ID:Z9BaUE0e0
スマホの家計突出見て投げ捨てたくなったわ。何が値上げだフザケンナ。

428 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:38:20.45 ID:8Jbw0JrQ0
家族で月3万払ってるとか言ってる奴は、明らかに勉強不足だろ。
格安シム使えば5人家族でも1万いかないだろ。

安倍は好きじゃないが、安倍政権の値下げ圧力で結果的にMVNOに移行する流れが
できたのは事実だよ。

429 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:38:31.20 ID:qfHPGGG+0
実際これカルテルだからな、高過ぎる通信費が日本経済の足を一番引っ張ってる

430 :名無しさん@1周年(アラビア):2016/11/06(日) 22:39:06.15 ID:FO63itUJ0
>>299
談合だし、契約内容が殆ど詐欺だし、大手キャリアはろくでもないよな

431 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:39:57.01 ID:lE5fvArK0
>>419
スマホでも従量で無し無しなら安くは済むがまあ使えないな
当時ガラケが従量制度でやって通信高くつきすぎて社会問題化したが
まあその辺の使用頻度はソロエテヒカクするのがやはり公平だろう
それでもキャリアで当時のガラケ比較でもスマホの方が高くつくけどw

432 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:39:57.74 ID:UDI3J4uE0
全部0円にしたらええ

無駄に高いわ

スマホ


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html


なんでハゲ詐欺バンクに安倍はGPIFからたくさん貢がせてるんだか・・

433 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:40:10.25 ID:2rdI75W30
ハゲが日頃からルール無視の占有屋だから法で取り締まらないと無理だろ
そもそも電波行政は寡占状態を維持させてるのが問題
放送電波使用料が格安で携帯電波使用料にしわ寄せが行き過ぎ
電波オークションは広告税導入すべき

434 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:40:31.03 ID:hJBqj9Zk0
ガラケーのときみたいに、端末0円の2年縛りにしてくれ

435 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:41:09.48 ID:Uad2WpW60
世の中無能馬鹿安倍政権のせいで戦後最悪の消費不況なのに
まだやるかね屑ども。馬鹿安倍内閣退陣要求デモ起きるぞマジで。

436 :名無しさん@1周年(茸):2016/11/06(日) 22:41:17.41 ID:5U/8LZy70
>>1
大手キャリアの詐欺商法を規制しろよ

437 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:41:25.21 ID:qfHPGGG+0
通信費とスマホ購入費をしっかり区別せい!!!
大手キャリアども儲け過ぎ

438 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:41:59.47 ID:vsGbD7nd0
>>428
いつまでも変えずもしくは割り切りが出来ない
客は黙って払い続けるしかないんだよ

MVNOの設定なんか出来ない方がおかしいレベルなんだしな

439 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:42:53.57 ID:Pi1af/Wp0
>>418
中身ドコモSIMですが何か問題でも。

>>417
国はこういう業者こそ助けるべきだったのに、3大キャリアに電波ごと持っていかれた。

440 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:43:01.23 ID:N1pRme5V0
>>431
>スマホでも従量で無し無しなら

ハゲはそもそもスマホでは従量プランなかったはず 他社は知らん
企業ユーザーだと契約ちがうかもしれんけど 
通話メインでネット要らない層をどうすんだろうかと

441 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:43:44.15 ID:vsGbD7nd0
毎月何万も黙って払う方がおかしい
ガソリン単価やスーパーのセールや
ポイントは気にする癖になw

442 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:43:56.40 ID:pNzpe4Gi0
>>418
じゃあキャリアのお客らには「ギャーギャー値切るな! 価格と品質はバーター関係じゃ!」って言って納得してもらわなきゃいかんね

これからは、お金持ちは2年ごとのリースでベンツの新車に乗り続け、庶民はスーパーカブを買って大切に乗る、みたいな健全なスマホ市場になるのかな

443 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/11/06(日) 22:44:27.92 ID:ZqiFjoaO0
まーた言論統制だよ。
どうやら、創価学会の核心?に触れると、通常とは違う特別規制を受けるらしい。

これ↓をコピペすると、「天にまします」というヘンなコテ表示になって自動削除されるようになった。
数回しかコピペしてないのにこの仕打ち。もっと多く投稿してるコピペは大丈夫なのに。
関心のある人は、試してみて。

http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1477087188/175   (今回)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1474610889/21 (前回)
*
創価をはじめ、腐るほどある在日系宗教が、日本の選挙をコントロールしてることを国民に自覚される
のが、そんなにヤバいのかな?

444 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/11/06(日) 22:44:54.69 ID:ZqiFjoaO0
↓こんな人が簡単に帰化できてしまう日本は、異常ではありませんか?
政治家や自称知識人のように、日本名を名乗らないだけ、マシかもしれませんが。
憲法の改正で、スパイの人権と帰化に制限を。

wikiより
李敬宰さん (日本に帰化済の政治運動家。高槻むくげの会、民族共生人権教育センターの代表。)

問題となった発言

「ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。というのは、
この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。だから、私はあと100年生きて、
なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です。そういう社会が来たら、
その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。こうした素晴らしい戦術があるのに、
それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、
いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか」

(2001年12月14日18時30分〜 京都YWCA 在日外国籍市民の参政権を考える連続講座)

※ 現在、高槻むくげの会の該当ページでは、この部分は全て削除されている。

※ただし、自民単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党(帰化人スパイの可能性大)に骨抜きにされる。  ↓
/
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

445 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:45:18.07 ID:tDYDcM/P0
>>421
だからSIMも標準規格に全て統一。
端末を家電量販店でも買うことが出来ないような爺婆には多少お高くつくけどショップで端末を買ってもらう(当然端末のみの別売り)
現状のNTTと同じ方法
固定電話機はNTTでも売ってるが高すぎて一般人は買わない

446 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:45:40.20 ID:vsGbD7nd0
>>442
そうだな
キャリア客は恩恵受けてるんだし高い料金払うべきだよ

情弱と老人の店舗型介護サービスしてるんだしさw

447 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/11/06(日) 22:45:55.70 ID:ZqiFjoaO0
皇室の危機に気づいていますか? 

日本は、1,300年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。 *

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ在日系帰化人スパイ勢力(政党、憲法学者、学者、言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
 憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※日本で支配的な「護憲派」憲法学者の多くは反天皇。憲法から天皇の条項ごと削除したい
 人たちなので、その本性は改憲派である。(「象徴天皇制度と日本の来歴」坂本多加雄著より)

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党(現民進党)と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓
/
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

448 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:46:30.15 ID:ultJaxjr0
俺は通信が専門で、電気通信関連の国家資格取るときに関連法を学ばされたんだけど、
その俺が通信業界のあまりの酷さにぶちキレてるからな
競争がない業界は必ず腐るんだよ

449 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:47:25.05 ID:vsGbD7nd0
>>445
老人が端末だけ買って設定は勿論
使いこなせる可能性はほぼゼロ

お膳立てと購入後介護サービスが
不可欠となる!

450 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:47:46.75 ID:ZyNn/8JG0
総務省の役人も馬鹿じゃないから、
時間稼ぎして天下りが揺るがないようにとか考えてるんだろ。

451 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:48:39.75 ID:tDYDcM/P0
>>442
キャリアは通信だけで競争してればいい
端末絡めるから本当のコスパが解りづらくなり、3社で談合のような価格になる

452 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:48:58.77 ID:5j27FJ3a0
iPhone最新で本体代込みで毎月通信費って8000円ぐらいだろ?
8000×24=192000円
192000-本体代100000=92000÷24=3800円だから
毎月の実質通信費は3800円

これはMVNO各社と比較してそんなに高くない。
MVNOの格安プランって通信量少ないだろ?

抱き合わせがダメになったら、消費者の支払いは増えるだけだよ?

453 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:09.56 ID:/Uu4+If/0
昔のインセンティブ方式がなんだかんだで正しかったんじゃねーの
割賦販売なんてするからこうなる

454 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:12.57 ID:wR6l4uq+0
>>6 ほんとだよ。もしPCがプロバイダーを通してしか買えなかったりしたら
と思うとぞっとする。

455 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:34.79 ID:vsGbD7nd0
>>450
そうだろうな
肝心な所に突っ込まないから
全部台本じゃねーの?って思う事あるわw

456 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:40.15 ID:CjYk2NGo0
消費者保護も重要だと思うけど
安くしたいなら、消費者も勉強すべき
「勉強したくない、使い方等のサポートはしっかりして欲しい でも安くしろ」

こんなの通ったら消費者過保護でしか無いと思う
長期利用を免罪符にされても困る

457 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:46.97 ID:f0rAYuaO0
>>21
auの場合、まず脱庭しないと選択肢が酷い事になる(´・ω・`)
MVNOにMNPするもよし、ドコモガラホにしてDSDS機買い足してMVNOとデュアルsimでお安く運用してもよし

458 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:54.74 ID:UuiavraC0
総務省は通信料値下げに踏み込めないならもう黙ってろよ
利用者にとってコスト増にしかなってないわ

459 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:49:59.85 ID:ultJaxjr0
>>449
それこそPCデポみたいなのに任せればいい
通信費を下げたくないが故に、お年寄りを言い訳に使ってるだけだろ

460 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:50:07.74 ID:jSMuFyOu0
>>6
Ntt-nex ストアがあるよ

461 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:50:08.90 ID:N1pRme5V0
>>449
それは 安心パックという名の介護サービスにするしかないやろ
月額1000円くらい載せてさ

しかしスマホっておかしな商品だよ
普通の製品なら1-2年は無償修理当たり前なのにその保険料とるからなw

462 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:50:33.14 ID:Qki4Cr5a0
俺友達いないから携帯いらねえよw

家電だけにしようかな

463 :名無しさん@1周年(アラビア):2016/11/06(日) 22:50:43.98 ID:FO63itUJ0
>>1
大手キャリアの契約内容は複雑怪奇
騙す事しか考えていない

464 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:51:06.08 ID:tDYDcM/P0
>>449
そこまでなにも解らない老人が高いカネ出してスマホは買わんだろ
通話と簡単なメールが出来れば良いんだからw

465 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:51:45.77 ID:vsGbD7nd0
>>459
>>461
有料サポートいいね!
老人くらい物分かりの悪い客が多いから月に5000円くらい取ってもいいだろな

466 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:51:54.33 ID:xg10ITVU0
営業停止にするのが当たり前なのに、大メーカに甘すぎる。
3ヶ月ぐらい営業停止にすれば、ゼロ円販売するのはやめる。

467 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:52:00.79 ID:Pi1af/Wp0
年寄りどんどん増えてるののガラケー無くすとか、ほんとこいつら屑だわ。

468 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:52:17.38 ID:KTPt25Si0
ドコモの650円スマホのmonoにはワロタわ
総務省にケンカ売ってるとしか思えん
液晶があれじゃ、屋外じゃ画面真っ暗になりそうで欲しいとは思わんけど

469 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:52:42.48 ID:JbdQSax+0
通信料下げろに歯向かったのだから。ま、こうなるわな。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:52:46.18 ID:N1pRme5V0
>>452
>MVNOの格安プランって通信量少ないだろ
最小プランがだいたい2-3GBやぞ

>iPhone最新
宗教上の理由で泥ケー使うと高いんだよね

471 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:53:00.94 ID:wR6l4uq+0
>>462 そうしろよ。コードレス電話で冷蔵庫にジュース取りに行ければ
十分だろ。

472 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:53:27.66 ID:vsGbD7nd0
>>461
ある意味でビジネスなんだろなw

473 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:10.76 ID:5j27FJ3a0
>>470
2、3GBだと何もできんじゃん?

474 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:13.23 ID:szpaoL4D0
>>452
2年で機種変更すればの話ね
2年で機種変更しない人の方が多いんだが
3年、4年使ってる人もいるくらいだ
なぜかっていうと利用者の大半が複雑な通信費ノカラクリを理解できてないから
それが>>1にある「利用者が合理的な額を負担しているか判断する基準を拡充するよう求めた。」って書いてる通り

475 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:25.39 ID:vsGbD7nd0
>>468
互いに何て突っ込んでどう対応するのか決めてあるんじゃねーの?ってくらい温いやり方してるよなw

476 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:35.09 ID:2B1vYpm/0
公務員が民業に介入するとロクな結果にならないのは日本古来の伝統芸能。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:38.58 ID:lE5fvArK0
>>434
本来は縛りに相当しているのは端末の購入価格の部分(分割購入)だけ。
だから概念的に端末料金分の支払いをしたら縛りは違法だし、本体を買わない場合の契約でも違法の可能性がある
総務省も通産省も何もいわないだけで。

478 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:54:50.10 ID:tDYDcM/P0
>>452
だからカケホーダイ+通信費=3800円のプラン出せよ

479 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:55:15.37 ID:2B1vYpm/0
>>456
お客様は神様ですはい論破

480 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:56:14.75 ID:JbdQSax+0
>>49
大手キャリアが通信費を下げないからだろ。
総務省としては敵を育てるしかない。
ところが端末ゼロで大手の集客力が下がらない。対抗馬の格安SIMは端末費用が別途かかる。

そこで端末条件を合わせるための禁止なんだろ。

481 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:56:36.71 ID:5j27FJ3a0
>>474
スマホは陳腐化が激しいからそんな長く使わない。
2年毎に買い換えるのが現実的だろ?
それに即した価格設定の何が悪いの?

482 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:56:56.63 ID:PbH+SGAj0
>>430 アベノミクス等の邪魔されてるのに規制や罰則かけない与野党議員はもっとカスだわ

483 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:07.69 ID:Dnz6IajA0
数少ない賑わっている市場なのに、役人が水差す構図。

484 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:21.21 ID:8Pk+1ipK0
昔だったらこの手のスレに参戦してただろうけど
mvnoにしてから気にならなくなったな

485 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:31.83 ID:CjYk2NGo0
>>473
3GBプランでラジコ聞きまくってますが、禿げしく余ります。

486 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:45.74 ID:431jpvvh0
>>473
俺は日本では使い放題だが、タイなんかではプリペイドシムを使ってる。
基本、1GBあれば1ヶ月使える。

youtubeなんかは、部屋で入らなかったりすると宿のロビーまで降りて観てる。

487 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:57.22 ID:N3Hebyh60
最終的にシワ寄せが来るのは消費者だってことを考慮してくれよな。

488 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:57:58.33 ID:tDYDcM/P0
>>473
職場も自宅もWIFIだから0.5G位しか要らんよ

489 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:58:21.67 ID:cO3GHkur0
>>478
もうカケホーダイだけ契約してSIMフリポケファイでいいと思うよ

490 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:58:50.31 ID:CwL+lHfP0
桜井パパはどうしたかったんだ、これ

491 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:59:05.92 ID:M8/1lxkY0
1円にするよ

492 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:59:14.43 ID:szpaoL4D0
>>485
7割から8割の人は3GBで十分って言われてるな
通信速度制限の脅しがよほど効いてるのか、実際より多めのデータ容量の契約にする人が多いから

493 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:59:30.71 ID:N1pRme5V0
>>473
10GBにしたところで2000円くらいだが
動画でも見ない限り使わんやん

494 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:59:46.51 ID:u+Z6SEB80
だから2007年を再現して端末代金分離すりゃいいだろw 口だけ総務省wwww

495 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 22:59:59.99 ID:vsGbD7nd0
>>474
このふざけたメーカーの儲けの出し方に疑問しか浮かばなかった俺は
キャリアのスマホゴリ押しを何年もスルーしてキャリアスマホを使わずに
ガラケーを残したままキャリアスマホ以外の手段を色々試して最後にMVNOに辿り着いた

偉いとか偉くないとかじゃなくて単に
ケータイとかデジモノが好きだから
そんな経緯になっただけなんだけどさw

496 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:01:53.62 ID:NS0ZlAFd0
まあ3GBあれば余裕だな

497 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:01:57.20 ID:vsGbD7nd0
>>495
間違いを訂正

ふざけたメーカー

ふざけたキャリア

498 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:02:03.63 ID:Pi1af/Wp0
キャリアユーザーの皆様、社員の高い給料、設備投資費、他人の端末料金の支払い毎月ご苦労様です。

499 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:02:24.20 ID:yAYlEOfe0
そんなもんよりこの時代に回線が2Mなんだよ!!!!!!
光以外で安定して10M出る2000円のサービスねーのかよ!!!!!!!!!!
無線系は試したがゴミだったし
接続ブツブツ&PINGU激遅!!!!!!!

500 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:02:45.44 ID:PNtmNPlz0
完了の勘違い始まった

501 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:02:51.51 ID:CjYk2NGo0
>>478
dsds機で3Gカケホsimとmvnoのパケット通信simで2000円くらいで出来ますよ。

てか昔はかけ放題なんてプラン無かった訳で
パックのロングの通話プランでも9800円とかあったと思う。

502 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:03:19.26 ID:IXlD5YbT0
いえいえ。快適です。こちらこそよろしくお願いします。

503 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:03:35.51 ID:N1pRme5V0
>>486
>>488

海外行くと1週間で2-3Gくらいほしいところ
通信規制とかホテルのLANが怪しかったり
PCのVPNが通らなかったりするからな

504 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:03:36.92 ID:PNtmNPlz0
民間に介入するなら独占禁止法でどうぞよろしくお願いいたします

505 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:04:38.00 ID:vsGbD7nd0
>>499
無線通信は有限だからなあ
固定回線のバックボーンが桁違いなのはそこだよw

506 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:04:51.73 ID:h1tELjTr0
MVNOに貸し出す回線をもっと安くさせればいいんだよ。

507 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:05:15.75 ID:431jpvvh0
>>503
意味が解らんな・・・通信規制なら、何GB有ろうが同じだろ。

508 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:05:17.72 ID:rD4ov0qA0
もっと端末代と通信費、基本料金安くさせろよなぁ
総務省は端末代値上げさせて、通信費もやすくしてないじゃん

509 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:05:41.57 ID:7bdoCHVc0
素朴な公的規制批判は複雑な現実問題に対しては何も言っていないのと同じ

510 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:11.55 ID:vsGbD7nd0
>>508
キャリアに要請した!って事実が欲しいだけなんだろw

511 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:11.89 ID:hfE9muTO0
寿命の短い端末に5万から10万近くとか馬鹿じゃないの

512 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:23.37 ID:IXlD5YbT0
ファビョった住人多いね。このスレ。バカじゃないの?各周波数帯にお金がかかるんだから仕方ないじゃん。
総務省も電波割り振って空中線使用量とっててウハウハなんだから。
底辺はなまぽで携帯使えばいいんだよ。俺らは別に困らないから。

513 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:46.17 ID:tldS4DIF0
総務省が電波の割り当てを許可しているのだからさいしょから自由競争ではないよ
そのへんがわかってないね

514 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:51.88 ID:xlpsBVtl0
>>452
MVNOでデータ通信のみで3GBが800円/月、通話付き3GBで1600円/月が
標準価格帯だぞ。

515 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:58.96 ID:qfHPGGG+0
新しいモノ好きのDQNや若者のキャリア代を
大多数のユーザーが高い通信費で支えるビジネスモデルだからな

これはダメ

516 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:06:59.71 ID:f9MSvHX40
もう国が値段決めろ

517 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:07:34.37 ID:zYAKFo3E0
>>506
そっちもやっている

【通信】SIM業者が払う接続料、大手に引き下げ要求へ 総務省©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478284467/

518 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:08:05.37 ID:pKvfhHGh0
もう総務省解体しろや
あと夫婦別姓反対してるくせに自分は旧姓使ってる高市らPHP売国奴追放な。
個人消費破壊して日本のGDP落とそうと言う売国奴だろこいつら

519 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:08:17.84 ID:vsGbD7nd0
>>515
バカで無知な若者がドヤるには最適のアイテムだからねえ…

520 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:08:18.15 ID:R/7ZMOD20
各キャリア契約数
NTT 7100万
au 4600万
SB  3900万

そのうちスマホ利用のネット契約は約8割
ざっくりひとり当たり年6万×1億2万件

もし下げることができればとんでもねえ大鉱脈なんだけど
総務省が無能すぎて3代キャリアが全く言う事を聞かないというw

521 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:08:26.96 ID:lIOMiJGo0
とりあえず楽モバにしてるけど、月2000だから4分の一になったな

522 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:08:51.49 ID:z/6axwmb0
いや、もうこれ以上高くなることはないだろうから
めちゃくちゃやってほしいわw

523 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:09:12.28 ID:iJdncXKvO
順調に資本主義が回っている証拠です。

524 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:09:23.30 ID:TiawD4Sy0
端末を一括で買うと割引受けられませんっていうのがさすがにバカバカしくて

525 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:09:29.73 ID:G8NtWUc/0
スマホはもうこれ以上普及しない

526 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:09:50.81 ID:dpFa095j0
前から指摘されていたけど
実質値上げに繋がっただけだよな

余計な事するなよ

527 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:10:00.96 ID:vsGbD7nd0
>>524
机叩きたくなるだろな

528 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:10:07.59 ID:PNtmNPlz0
総務省様に逆らうな偉いのは公務員様だ愚民は従え、まで読んだ

529 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:11:25.27 ID:zYAKFo3E0
>>525
高い通信料が嫌でガラケーにしてたけど、MVNOで安くなったからスマホにした俺みたいなのがしばらくは増えると思う

530 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:12:29.72 ID:MaG+0jKO0
>>515
支えてるのは2.30代の独身者

531 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:12:41.23 ID:tFd8WtPn0
官僚はもっと他に頭使う所があるんじゃないの?

532 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:13:17.09 ID:vsGbD7nd0
>>529
割り切った使い方してるユーザーなら
何の不満もないもんな

533 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:13:28.24 ID:CjYk2NGo0
実質値上げになったし虫の息の国内家電メーカーにトドメをさしてくれたような。

一応富士通は国内に工場があるらしいが
ホンファイの工場みたいにならない事を祈ります

534 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:13:38.07 ID:xlpsBVtl0
だからさぁ・・・さっさと3大キャリアがゲロっちまったらいいじゃん。
・iPhoneの販売価格を同時期のどの他機種より安く売れ
・全端末の販売数量の半数以上をiPhoneにしろ
というappleの鬼畜ノルマをこなすには0円販売するしかないんだよ〜、って。

535 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:15:07.87 ID:z/6axwmb0
おれも、かなり調べたけどセット割りとかいろいろでてきて
何が安くてどうすれば安くなるのか考えすぎて鬱病になったわ

536 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:15:24.88 ID:431jpvvh0
>>533
日本でキャリアに寄生しないと生き残れない様なメーカーは潰れるといいよ。
輸出してなんぼ!は当たり前だろ。

537 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:16:06.90 ID:vsGbD7nd0
>>535
客に考える余裕を与えない為にわざと難解にしてるんじゃないのかw

538 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:16:34.45 ID:PNtmNPlz0
日本はソ連なみの社会主義経済なんだし、競争力も無さそう

539 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:16:56.99 ID:zYAKFo3E0
>>533
国産SIMフリー機はほぼ富士通1択だな

540 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:17:41.48 ID:qfHPGGG+0
>>535
どんだけ頑張っても電話+最低通信で5000円〜6000円、大手各社ここでカルテル状態

541 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:17:49.69 ID:CjYk2NGo0
>>515
ショップでの自称情弱神様お客様と爺婆の応対費用も含まれてますよ

542 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:18:20.85 ID:3XjVqOzP0
スマホはあの大きさであの性能
まあ高くて当たり前

543 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:19:10.04 ID:zYAKFo3E0
>>542
1万切るSIMフリー機があるのに

544 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:19:52.62 ID:N1pRme5V0
>>507
ローミングだけ金盾ぬけるんやぞ?

545 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:20:16.86 ID:S+Usmtbi0
未だに大量契約して即刻違約金払って本体売っ払ってるような奴がいたりするのか?

546 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:21:03.44 ID:Q728doHH0
実質0円がけしからんって何か勘違いしてんのか?
それとも消費者の負担が減るのが許せないのかよw

547 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:21:22.35 ID:tDYDcM/P0
>>524
ん?docomoしか知らんが一括で買ったらその分毎月の支払いが減るハズ
ま、利息は全く考慮されてないんで一括で買うメリットは無いけどなw

548 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:21:46.59 ID:431jpvvh0
>>544
悪いな・・・国政ローミングをやる様な、間抜けでもブルジョワでもないんだw

549 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:21:54.79 ID:TiawD4Sy0
MVNOは普通に使うぶんには問題ない人が多いだろうけど
トラブった時が悲惨
不良で繋がらない?あなたの端末が悪いんじゃないですか?から始まって
代えのSIM届くまで1週間お待ちくださ〜い、とかザラ

550 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:22:33.40 ID:vsGbD7nd0
>>541
それが人件費という多大なコストだからな〜w

551 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:23:47.08 ID:431jpvvh0
>>547
俺はいつも一括だが、ヨドバシの10%ポイントが入るw
本体8万円だと8千円分のポイントだから、貧乏な俺には小さくないんだわ・・・

552 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:24:04.67 ID:kMraGSGo0
総務省は端末よりバカッ高い通信料をなんとかさせろ

553 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:24:13.89 ID:vsGbD7nd0
>>545
MNP乞食完全死亡だし新規即解も
居ないだろな

554 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:24:22.51 ID:5j27FJ3a0
MVNOなんてカスみたいな本体しかないじゃんw

555 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:25:24.48 ID:Pi1af/Wp0
>>549
そこは安いから仕方ないね、俺は2回線持ちで対応いろいろ便利。

556 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:25:57.08 ID:vsGbD7nd0
>>549
それも含めて全部自己責任だと割り切らないとな!

何が原因なのか自分で切り分けが出来ないと厳しい

557 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:26:00.19 ID:MaG+0jKO0
ネットでかじった程度の知識でsimフリ端末・格安sim契約の詳細をキャリアスタッフに聞いてくるとかどんな馬鹿脳してんの?
40代ジジィに多いわ
維持費は最小にしたいけど待遇はキャリアレベルを求めるとかお客様は神様です(笑)を地でいってんな
端末購入、契約の前提があるからこそ全てに対応してんだよ死ねよジジィ

558 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:26:18.00 ID:431jpvvh0
>>555
OCNなら問題ないと思うが。

559 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:26:23.31 ID:zYAKFo3E0
>>549
安い予備端末でも買う

560 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:27:36.37 ID:vsGbD7nd0
>>557
アホそのものだな
全部自分で解決しろよなw

561 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:28:01.09 ID:xlpsBVtl0
>>554
ストア版iPhone7は糞端末ですか。そうですか。

562 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:28:14.75 ID:g1eDq8Qa0
>>1
スマホなんていらねえし

メール、電話、なんかあった時の証拠の写真(写メ)
これだけあれば他は不要
電話は電話だけできればいい

563 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:28:23.47 ID:z/6axwmb0
おれともあろうものが、まさかテザリングオプションの無料期間と契約更新月がずれていることに気づかずに
つかってもいないオプション料金を支払うことになろうとは…

564 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:03.45 ID:vsGbD7nd0
キャリアが介護するのは端末を買ってくれて高い料金を払ってくれる客だけだろw

565 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:08.46 ID:KYEUpvG80
何をいくらで売ろうが
おおきなお世話だわな

566 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:23.36 ID:cRf4Tgjh0
スマホ代が通信費に転化されないなら
別に0円でもいいだろ
それじゃないと売れないぞ
役人は何がしたいのか

567 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:36.38 ID:tFd8WtPn0
しかしまあ日本人は裕福だよな。
携帯ごときに一家で毎月何万円も払えるんだから。

それで食費削ったり欲しいもの我慢してるんだったら本末転倒だが。

568 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:39.10 ID:vsGbD7nd0
>>563
思い込みってのは疑う余地を与えないから怖いよな

569 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:29:43.13 ID:qJEMfD2p0
「免許を2社だけオークションで売る、残り一つは取り上げて国が回線を業者に貸し出す」って言えばすぐに言う事聞くよ

570 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:02.35 ID:A+Zh7aAb0
大手3社の料金はほとんど詐欺レベル
何にお金払ってるのかさっぱりわからん
25年ドコモだったけど流石に気持ち悪くなって格安に変えたわ

571 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:04.92 ID:vsGbD7nd0
>>567
ホントだよな
その為にガソリン代ケチってポイント○倍の日を狙って買い物してるだろうに
肝心の所にメスを入れないw

572 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:05.98 ID:6/0mzsii0
つかこの規制が始まって一番利益を受けたのが3大キャリアだというね 

573 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:19.88 ID:eDraUjSE0
とりあえず端末販売における悪徳商法顔負けの詐欺同然な契約の抱き合わせをやめさせろ
端末くらい自由に販売して携帯会社くらい選ばせろよ

574 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:23.77 ID:vsGbD7nd0
>>572
わろた

575 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:31:27.54 ID:TiawD4Sy0
情弱って自覚ある人は大人しく三代目キャリアでiPhone使っとくべき
AndroidはOSによって結構変わるし機種の当たり外れもある
iPhoneはノルマ厳しいから売りたい店が多く、割引が大きいことがある

576 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:32:47.11 ID:HDi7bLZo0
もうキャリアに端末売らせるな
オールSIMフリーで持ち込み

つうかApple独禁法違反でしょっぴけよ
技適通さなきゃいいだろ

577 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:32:55.67 ID:szpaoL4D0
>>572
通信費のからくりが広まったのか、だんだんMVNOに客逃げていってるよ

578 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:32:57.44 ID:vsGbD7nd0
>>575
所有欲も満たせるだろうしある意味
それが一番精神的に楽チンだろな

579 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:33:37.68 ID:Z4A74Qfe0
>>1
「販売奨励金を無くして総額を安くする」なんて、当初言ってた方便なんかどっかいっちゃったんだなw
酒と同じく単なる値上げ指示じゃねーかw

580 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:33:39.10 ID:vsGbD7nd0
>>576
総務省もそこには突っ込まないからなw

581 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:34:11.56 ID:nW99wVOK0
>>577
それでもキャリアは儲かってるんだと

582 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:34:19.14 ID:EGzR+ALq0
なんか最近携帯会社だけやたら目の敵にしてない?
そんなことより地方公務員の給料減らせや

583 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:34:35.48 ID:tLRxGg280
基地局を国営化して3キャリアもMVNOにしちゃいなよ

584 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:34:38.53 ID:tn+zlfvL0
利用が少ない人が損をする?
企業としては利用の多い人のニーズに応える方を選ぶのが普通だろw

585 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:35:02.50 ID:RjvMVSdX0
端末が実質タダと言うのが昔から胡散臭くてな
情弱でいいよ開発者へのリスペクトはしたい

586 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:35:29.92 ID:vsGbD7nd0
>>585
人間はタダに弱いからw

587 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:35:44.34 ID:Pi1af/Wp0
>>558
いくらocnでも実店舗がないとSIMの即時発行とか無理だと思うけどね。
今実店舗が多いのはイオン、ツタヤのTONE、楽天が少々ってとこか。

588 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:35:58.17 ID:Tkb2oV7V0
>>577
でもiPhone使ってるヤツの大半は端末の定価とか知らんと思うけどね。

589 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:36:09.73 ID:5j27FJ3a0
家ではWi-Fi使ってて動画も殆ど見ないが毎月5GB以上は使ってる。
3GBで十分とかは殆どネット見ないジジババだろ?
ジジババは16GBRAMの格安端末にMVNO回線でいいじゃん。
でも普通の人はiPhoneに相当の回線で2年毎に本体買い換える。
本体割引廃止するなら回線代を毎月3000円ぐらい安くしてもらわんとユーザーにメリットないねー。

590 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:36:33.85 ID:oMuloWKW0
キャリアの料金体系に問題が有るのは事実なんだが、総務省の規制には意味が無いどころか
さらに利用者の負担が増えていくだけなんだよな

591 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:36:36.85 ID:vsGbD7nd0
>>588
知らなくても所有出来るし遊べるから
覚えてないんだろな

592 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:36:44.04 ID:pKvfhHGh0
もしかしてこれで携帯電話市場バブル弾けてマーケット大縮小するかもな。
昔のバブル崩壊のきっかけが不動産取引向け融資総量規制だったように。
PHP売国奴が、国内の大きな市場の一つを破壊したという歴史の一コマになるかもね

593 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:36:54.12 ID:gI8E8zeu0
これって携帯会社と総務省の出来レースだよな?料金は3社横並び。こっちがブチ切れるわ。競争させろよ。

594 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:37:21.74 ID:NwN6lWQx0
>>183
利用する人が増えたら回線やネットワーク機器も増設しないとイカンから設備投資はやめられない

595 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:37:23.75 ID:vsGbD7nd0
>>589
ジジババはお膳立てと介護サービスが無いと使えませんw

596 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:37:35.58 ID:CjYk2NGo0
>>575
4sと違って5から画面を割っても 交換やり易くなったからか ゲオみたいな店でも修理して貰えるようにらなったし
よく分からんかったらiphoneで良いのかもね

597 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:37:51.79 ID:KYEUpvG80
「ゼロ円」って広告費だからね。

広告費を無くせば、商品が安くできる!
って、役人の発想だわな。

顧客が減ったらスケールメリットが無くなるわけで
通信費を安くできるわけなかろ。

598 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:38:46.99 ID:S0QLqI9R0
>>581
キャリアは儲かってないから総務省に怒られてでもゼロ円で売ろうとしてるわけだが

599 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:39:10.75 ID:4jM6JxN80
>>589
それは何か変なソフト使ってないか?
家ではWiFi使ってるが、
出先でYoutube見たりネトゲ?したりはしてるが、月2GBに納まってるようだ。
諸事情により3G回線が切れるのが怖くて格安に移れてない・・・

600 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:40:06.80 ID:xlpsBVtl0
>>587
峰夫

601 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:40:07.43 ID:5j27FJ3a0
本当に携帯通信費を安くするなら政府が携帯基地局の設備を負担して各社が通信費を安くできるようにすればいいじゃん。

602 :名無しさん@1周年(アラビア):2016/11/06(日) 23:40:14.91 ID:9N/2+3lw0
>>554
おまえは棺桶寸前のジジイなのかw
オドロキの知識だw

603 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:40:36.33 ID:dHNGbiah0
携帯会社各位


プレス発表しますが、本気じゃないので気にしないでください。


                              総務省

604 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:41:09.14 ID:5j27FJ3a0
>>599
普通にweb見るだけだね。
月2GBとか何もできないレベル。

605 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:42:10.87 ID:431jpvvh0
>>604
他人の実例を知れ。
お前が異常なだけだ。

606 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:42:22.65 ID:xeVsNQYM0
SBからOCNモバイルに変えたけど
SIMいれてもネットや電話ができなくていろいろ
難儀したけど新品の端末が悪いという結論に
いたってasusに着払いで送って基盤が悪いと
いうことで中身変えてもらってやっと使えた、
2週間携帯使えなかったけどまぁ・・・docomo
の回線だし満足してるわ5分間以内なら通話無料
とか安いしな8000円から2500円位になったし
満足してる。

607 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:42:32.32 ID:qfHPGGG+0
はい情弱ですYO
au家族3台一か月支払キャリア月賦含めて2万円

年間24万円

608 :名無しさん@1周年(アラビア):2016/11/06(日) 23:42:59.09 ID:9N/2+3lw0
しかし、高市は火病ばかりでちっとも仕事できない仕事しないババァだよな

609 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:17.81 ID:NwN6lWQx0
>>260
回線は国際的にみて高くはない、異常なのは端末割引販売だっていうケータイ3社の主張を跳ね返せなかった総務省の無能が招いた結果なんだよな。

610 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:24.93 ID:1lIq1kHj0
>>585
ありがたいしおれもそう思うけど、残念ながらもう国内相当数が終わったんじゃねえ?

端末にしろ基地局側にしろ買い叩いておいて、
利用料はぼったくりのままで、儲けた金はごっそり外資に詐欺られて、
てめえらの給料は高給のままでも、全然問題なくやっていけまーすとか、
キャリアはやり過ぎなんだよな。

611 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:45.28 ID:5j27FJ3a0
2GBって、CD-ROM3枚分にも満たないぜ。
毎月の通信量がそんなに少なく収まるはずねーじゃん。

612 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:51.82 ID:vsGbD7nd0
>>607
分かって払ってるなら何も言うまい

613 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:52.72 ID:oMuloWKW0
1.総務省「0円を規制するぞ」

2.客「じゃ今のうちに」

3.いつまにか規制はなし崩しに

4.総務省「規制強化じゃ」

2に戻るという総務省を使った販促キャンペーンw

614 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:43:55.29 ID:szpaoL4D0
>>589
調べてみたら、端末の買い替え年数は2016年度で二人以上の世帯で平均3.8年、単身世帯で平均4.1年だそうだ
いかに利用者が料金システムのカラクリを理解できてないかがよくわかる

615 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:44:27.91 ID:S0QLqI9R0
iphone代 8万円が0円になるほうが通信費用が数百円下がるよりもはるかにお得なわけだが

616 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:44:35.07 ID:k4TRbZ/i0
これとワンセグ受信料セットは高市の狙いだろ

617 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:45:20.00 ID:CjYk2NGo0
>>604
vineってのとか見とりますか?
動画系はブラウザに埋め込みのflvでもまあまあ容量行くかも
あと ゲームもモノによりけり

618 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:45:49.45 ID:Pi1af/Wp0
>>600
mineoってどこに実店舗あるの?

619 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:45:52.17 ID:1lIq1kHj0
>>598
一年間の利益が3社とも数千億あって「儲かっていない」というなら、
どこの業界が儲かっているのかね?

620 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:45:58.80 ID:KLa/SVwC0
有識者会議って頭おかしい奴らなのか?

621 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:46:10.65 ID:qfHPGGG+0
大手キャリア会社YO

機種購入で実質無料とか、、、2年間割引とか馬鹿かYO
キャリア代の月賦なのに、誤魔化しているだけだろYO

ふざけんなYO!!

622 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:46:38.74 ID:TiawD4Sy0
>>606
ASUSってかゼンフォンは初期不良率高いね〜

623 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:47:21.71 ID:S0QLqI9R0
>>621
そのほうが売れるからやってるだけだろ
売れなきゃ止めるさw

624 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:47:41.57 ID:YjgZOra00
つまりアイフォンとかエクスペリア買うなら今買えってこと?

625 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:47:55.18 ID:431jpvvh0
>>615
そういう不公平が責められてるんだよ。
その8万円で通信料は下げられる。

まぁ、使う側が考えりゃいい時代になったのはマシになったがね。

626 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:48:14.74 ID:szpaoL4D0
>>615
MVNOとの通信費の比較で見る限り、5000円〜6000円くらいは安くなると言われてるね
まあ5000円として、2年で12万円
最新のiPhone7plusが10万円だからまあそんなもんでしょ
2万円はキャリアのローン金利の儲けとしてもいいだろう
ただ利用者の平均買い替えは約4年とか
4年なら24万円
10万円の品物を24万円で売れるんだからぼろ儲け

627 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:48:27.71 ID:A+Zh7aAb0
>>589
ジジババつっても最近のはITに強いのもいるぞ
z80とかいじってた世代だからなあ
こないだのじーさんなんか普通にJBしてそこらへんのwifi全部ハッキングしてたわ
だからSIM要らないんだと

628 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:48:29.16 ID:KLa/SVwC0
さっさと電波オク導入してTV局が無料で使ってる電波を開放しろよ
何でTV局の1000倍の電波使用料負担してる国民が携帯で不自由な思いしなきゃならないのか
カネ払ってるのはコッチなんだぞ
分かってんのかクソ役人ども

629 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:48:38.17 ID:5j27FJ3a0
月2GBだと、毎日フロッピーディスク1枚分ぐらいしか容量ないはずだが?
フロッピーディスク1枚なんて写真でも入る枚分少ないだろ?

630 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:14.47 ID:qfHPGGG+0
>>623
まぁ限りなく抱き合わせ商法なんだYO!!
ふざけんなYO!!

631 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:14.68 ID:vsGbD7nd0
>>614
キャリアスマホユーザーは2年ごとに最新端末に変えるって買い方してるんだろなと思ってたが
そうじゃないのかよw

632 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:22.01 ID:8lkQr7jE0
やっきになってるけど当初の目的を見失うなよ総務省。

633 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:22.05 ID:N1pRme5V0
>>611

家に光ひいてないん?
なら足りないけどさ

634 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:36.18 ID:S0QLqI9R0
>>625
8万円出して端末買ってMVNO使うやつは少数派
大多数の消費者は0円携帯と高い通信費用を望んでいる

635 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:49:40.67 ID:vsGbD7nd0
>>620
肩書きだけだろw

636 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:50:33.14 ID:5j27FJ3a0
>>633
だから家ではWi-Fiつってんだろ?文盲か?

637 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:50:48.28 ID:vsGbD7nd0
>>627
そういう高齢者ばかりならいいのにw

638 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:50:49.76 ID:431jpvvh0
>>629
お前が、この四時間で使ったデータ量でも調べてみろw

639 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:02.55 ID:szpaoL4D0
>>631
若い人は大体2年で買い替えてるんだけど、年をとるごとに買い替え年数が長くなっていくんだそうだ
高齢者になるほどもったいないからとずっと使い続ける

640 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:08.14 ID:TTnWQoEY0
総務省「Xperia氏ね」

641 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:16.28 ID:N1pRme5V0
>>629
ツラレクマー

そのフロッピーは2DDですか2HDですかZIPですか?

642 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:23.44 ID:6jPeVryuO
民営化、規制緩和したのが悪い
公益性の高い分野は国が自身でやっとくべきだった

643 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:45.88 ID:v7B+/CXa0
本来は周波数オークションで自由競争をすることで自然と最適価格に落ち着くはずだが、
総務省が業界への影響力を捨てたくないが故に周波数の割り当て権限を捨てないので、
競争がない携帯キャリアの料金は高止まりし続ける。

そこへ総務省がドヤ顔で「こういう時のために周波数オークションじゃなく、俺たちの強制力で
携帯キャリアに命令できるようにしておいたんだぜ」と値下げを強要しているが、
携帯キャリアにとっては総務省が最後の最後まで踏み込めないことを承知しているから、
形だけ頭下げておいて裏では舌を出している。

644 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:51:55.93 ID:5j27FJ3a0
自宅警備員じゃねーんだから家外でも普通に使うだろ?

645 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:52:11.41 ID:431jpvvh0
>>637
ウリは高校の授業でパンチカードでモナリザを打っていたナウなヤングニダw

646 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:52:15.04 ID:osswbmsD0
>総務省は「実質ゼロ円」販売は、利用が少ない人や長期利用者が割高な利用料を支払うことになり、
>不公平と指摘

世の中不公平なことばかり
いちいち気にしていてもしょうがない

647 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:52:53.72 ID:oIcCRrWv0
端末と回線分けるだけでいいのにな。
政府アホすぎ。

648 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:04.02 ID:N1pRme5V0
>>636

むしろ何に使ってるか興味あるわw

649 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:27.49 ID:S0QLqI9R0
>>643
周波数オークション推進派の民進党は選挙に負け、
周波数オークション反対派の自民党が選挙に勝ったせいで
周波数オークション検討はストップした。
つまり有権者の大半は周波数オークションを望んでいない

650 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:28.56 ID:TAA0TnuT0
総務省は携帯買い換えられない貧乏人を苦しめて何が嬉しいのか?
苦情入れまくりゃ良いのかね

651 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:31.36 ID:5j27FJ3a0
>>641
計算もできないの?
文盲+知恵遅れか?

652 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:36.42 ID:cO3GHkur0
>>558
OCNは家電屋で買ったやつを契約済IDに紐づけられないのが激しくめんどくさい

653 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:53:51.17 ID:yXjB7PcB0
 いまだにMVNOの通信量が少ないとか言ってる押し売り屋 無駄な通信量が要らないから大勢が移ってる事実

654 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:54:06.45 ID:GdLuk65r0
>>22
その電話機の価格見たら普通の人は買わないけどな

655 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:54:07.70 ID:NwN6lWQx0
>>406
キャリア乱立は無駄な設備投資で不経済他ならないから無理
しかも先行3社と同じエリアカバー率になるまで何年かかるかわからない。電柱も基地局置き場も新規開拓なんてほぼ不能なんだよ

656 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:54:59.43 ID:cHNmWK+R0
2-3万のスマホ海外通販で買ってMVNO運用でいいんじゃないか

657 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:55:11.29 ID:Pi1af/Wp0
>>600
聞いてすまんかった、調べたらmineoも実店舗あるのな。

658 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:55:12.21 ID:MaG+0jKO0
利益享受してるのはキャリアだけ
一次二次代理店への締め付けが末端販売員へ極締めと変わりデポ化販売職へ
端末売っただけでは赤字なんだぞアップセル!と言われる始末
携帯乞食全盛の頃のがよっぽどマシだったわ

SB→派遣を直ぐ様契約社員化
au→一斉に契約社員化したが慌ててノルマを名目に切り捨て路線中
d→昔から派遣のみ

キャリアの正社員はマジで顧客対応に3年入れよ
総務省「長期ユーザーがー」→長期ユーザ恩恵一度も無し、端末価格上昇
なんだコレ

659 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:55:12.79 ID:szpaoL4D0
>>650
そこにMVNOっていう選択肢が利用者の発想に出てこないのが問題なんだよね
端末そのままなら、同じような通信契約内容で月8000円が月2000円以下になったりするのに

660 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:55:48.38 ID:KLa/SVwC0
一般国民が既存TV局の1000倍の電波使用料負担してる不公平は放置で下らないこと議論してんだなぁ
馬鹿にし過ぎだろ安倍のやろう

661 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:57:10.63 ID:P1Rku+Zs0
余計なことすんなよ総務省
空気読めねーな

662 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:57:13.01 ID:vVJS6Sfu0
結局2年置きに乗り換えてれば通話し放題+パケホ5Gが5000円以下で使えたのに、完全に7000円以上に値上がりするんだよな。
しかも別に長期ユーザーが安くなるわけじゃないし。
格安SIMも中華端末自腹購入で2万位かかるから大して安くない割には回線品質が糞なんだよな。

663 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:57:22.32 ID:SOQ+xT250
格安simが爆発増加してるから大丈夫だよ
というか格安simも結局大手の傘下だけど
養分システムはいずれなくなる

664 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:57:25.43 ID:v7B+/CXa0
>>649
いや、民主党も周波数オークションに乗りきだったのは最初のころだけで、
すぐに後退していったよ。
光の道、とかあったじゃない。あれと同じことだな。

クァルコムを追い出すためにnot tvをやらせて結局ダメにするとか、
総務省は業界をデザインできる気でいるが、あいつらにそんな手腕はない。
が、権限は捨てようとしない。

天下りとか関係あるんだろうな。

665 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:57:35.48 ID:431jpvvh0
>>656
年明けにベトナムに行くから、台湾でストップオーバーした時にZENphon-3を買おうかなと思ってるw

666 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:59:16.95 ID:szpaoL4D0
>>662
まだ使えるのに2年おきに買い替えるっていう無駄にお金使わせるシステムをもどうかと思うけどね
そもそも利用者の買い替えって平均4年くらい

667 :名無しさん@1周年:2016/11/06(日) 23:59:27.98 ID:5j27FJ3a0
格安SIMなんて何のサポートもねえしキャリアメール使えねえしな。
gmail使えとか舐めとんのか?

668 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:00:08.27 ID:gr//5mfv0
>>114
例えばドコモショップでだれにでも(ソフトバンクやMVNO利用者など)
制限なく同じ価格で売らなきゃいけないって方式で良いんじゃ?
設定サポートだけはドコモの回線使っている人のみ可能ですで

669 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:00:14.23 ID:nbpFr60K0
>>651

マジで答えてみw
2Gって 2ギガバイトやぞ?

670 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:01:35.93 ID:2Sp3fLbT0
>>669
だから計算できねーのか?ってんだろ?
ホンマにアホやな!

671 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:01:42.22 ID:016emsc30
>>667
今キャリアメールなんてスパムがほとんど
もうみんなLINEじゃないの?

672 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:02:02.13 ID:HixWwYHJ0
>>659
simフリ端末×格安simの面倒を誰が見るの?

673 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:02:31.34 ID:Q9OVUako0
愚痴だけ言って、変わらない長期利用者がいるから、
携帯会社が変わらない。
みんなMNPしだせば、引き留めのため料金安くなったり、端末安くするなりするだろ。

674 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:02:39.33 ID:M65O+Lz2O
>>666
「まだ使える」同意だな
何でも同じだぞ

まだお前さんみたいなのが無駄に使わない買い替えないのが居るのが
この資源の殆ど無い日本の救いさ

675 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:03:13.57 ID:nbpFr60K0
>>670

2GBは2HDで1400枚やぞ?
お前のひと月は何日あんだ?

676 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:03:22.64 ID:cwV5+Uq30
>>664
日本の「現在の」官僚の第一目的は自称の利権を増やすこと
国民なんてどうでもいい

という、一般的には知られざる常識知らない人が多い
この前提に立てば、総務省は案外頑張っているようにも見える

ただ、不良が稀にいいことをすると、やたら褒められる現象と同じなのか、
あいも変わらず、第一目標に向かっての画策なのかはわからないけれども

677 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:03:23.17 ID:2Sp3fLbT0
gmailなんて無条件にspam認定レベルだろw

678 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:03:47.82 ID:dD6a3HQo0
格安SIMで良いって言ってるのはヒキニートかボッチのどっちか。
茸から楽天モバイルに移ったけど、都内で回線品質最低過ぎて使えないぞ。
平日昼間とか余裕で繋がらない事が多すぎるし、スタバかマックのWifiスポットがなかったら死んでたレベル

679 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:04:58.78 ID:jUU2Il+Z0
>>667
サポート必要なのか?
なら止めといた方が良い

680 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:05:50.30 ID:FYK2HZBd0
>>673
甘いなMNPがどういう形で存在しているかを考えれば、そうなったら
MNPが今の料金ではやっていけない体制になるのは目に見えてるw

681 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:05:55.54 ID:jUU2Il+Z0
>>678
実用に耐えないなら辞めるしかないな

682 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:06:02.53 ID:MRO1pPq+0
>>667
なにに怯えているのかがわからん

683 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:06:28.42 ID:o4mETcbY0
iPhone優遇消えてまえ

684 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:07:15.24 ID:t94zaJZ00
実質値引きにしないと売れないだろ
iphone7が10万円です。
これじゃ売れない

685 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:07:18.06 ID:QNy7bIXc0
乗り換えで8万程でアイフォーン7を買った俺は負け組かよ 普通はゼロ円なのか??

686 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:07:43.46 ID:m2HqVey20
携帯ラインナップを2万円と8万円の二種類出すだけで良いんだよ。
あとはユーザーが選択する。

687 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:07:47.23 ID:tVt9ds3D0
>>664
郵政省時代から三流官庁扱いで、数少ない利権が郵便と通信行政だもの手放せる訳がない

昔、通信とIT産業を管轄するマルチメディア省を新設する構想が省庁合併時に持ち上がったけど必死に抵抗したのが郵政省、イマノ総務省だねw

688 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:08:35.49 ID:jUU2Il+Z0
だからMVNOにしても初期投資は必須じゃないんだよ

キャリアスマホユーザーなら既存端末使えばいい

この機種を使いたい!ってのがあるなら金出すのは当然だが

689 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:09:14.00 ID:RQLIy2XF0
電波使えなくしちゃうよって恫喝すればいいんだよ
電話屋風情が調子のりすぎ

690 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:09:52.67 ID:uON3zH6Q0
総務省のやりたいことが何かわからない

691 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:09:55.05 ID:t94zaJZ00
>>685
月サポという割引がある
毎月2000から3000円料金から引いて貰える
計算すれば実質0円付近のはず

692 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:10:09.10 ID:D8I4n1aJ0
スマホは全てSIMフリーで
キャリアでは売らせなければ
全て解決

693 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:10:21.57 ID:REAJ294d0
>>678
楽天はso-net回線借りてる屑だから、最近増えすぎて対応できてない。

694 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:10:56.65 ID:tVt9ds3D0
>>678
寄りによってクソ回線の楽天選ばなくても…OCNとかIIJとか選ぼうよw

695 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:11:06.14 ID:Lyu/oYhM0
なんで役人がいちいち商売に口を出してくるんだよ

696 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:11:32.93 ID:jUU2Il+Z0
>>692
100%ないだろw

697 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:11:45.67 ID:R1N63TwV0
>>684
まぁねぇ
5万は月賦、残り5万円分は2年間の通信料に被せて実質無料とか言っちゃって
意味不明の抱き合わせ商法でボッタクリやってるだけだからな

698 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:12:22.84 ID:Q9OVUako0
>680
どうゆうことなの?

699 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:12:26.47 ID:pwGh6vb20
端末と回線を分離しろよ

700 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:12:26.99 ID:ChVY9eAt0
MVNOとか出てきてる現在では別に総務省が何か言う必要もないんじゃないの?

701 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:12:33.63 ID:jS4/z5AN0
「実質ゼロ円」って金は取ってるけど名目が違うだけ
普通に考えてダマシなんだけど、よくこういう商法がまかり通ってるなって思うよ

702 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:12:55.93 ID:K2/dXFAU0
あー、そろそろ端末変えたいなー。動作が重過ぎる。
でも、電話屋なんかで新品なんか絶対買わない。

703 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:16.73 ID:jUU2Il+Z0
>>697
余程考えてるユーザーじゃない限り
あぁ?何処が無料なんだ?とは
言わんからなw

704 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:21.18 ID:t94zaJZ00
>>695
電話やネットのインフラは税金から作った
口出して当然だよ

705 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:27.36 ID:dD6a3HQo0
>>673
こういう馬鹿いるけど、実際に格安SIMの電波は3キャリアの卸売りだから対抗してくる事は100%ない。
しかもアプリにしてもガジェットにしてもトラフィック量は寧ろ増加してるから今3キャリアは5G回線設備の開発に必死だよ。
カメラの画質が上がったり、ゲームアプリやらの通信内容がどんどんハードになってるんだから当然だろ?
LINEしかやらないから大丈夫とか言ってるアホ居るけど、LINEがスタンプやら何やら付加価値の高いサービスを提供すれば格安SIMユーザーには厳しくなる。
ガラケー使うならアプリ関係ないけど、スマホを使う以上アプリ側がハイスペック通信を必要とするのに抗えない

706 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:51.62 ID:kcUu93rW0
だったら技適廃止しようか

707 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:58.04 ID:auIHSggr0
>>692
それやると技術的にauが現状 問題アリやと思いますよ

708 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:13:59.98 ID:MRO1pPq+0
プランの大幅引き下げを要求しないで0円販売禁止を先に要求するから批判がでる プロレスかよ

709 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:14:08.07 ID:2Sp3fLbT0
>>697
通信費に被せてないよな。
抱き合わせのできないMVNOが不公平って言ってるだけ。

710 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:14:10.10 ID:d3fkzhCW0
>>1
余計なことすんなよ

711 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:14:12.32 ID:jUU2Il+Z0
>>701
実質って所が○○風みたいなニュアンスだなw

712 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:14:46.96 ID:uON3zH6Q0
実質割賦を無料って呼ぶことを違法かするならいいけど
消費者が良品質のものを使いやすくするって方向は一切感じない総務省の動き
MVNOにしても賄賂の臭いしかしないいい加減な買い叩き
庭を荒らして禿をかばうような状態でもある

713 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:15:09.95 ID:tVt9ds3D0
>>689
止めても良いけど苦情と責任は全部総務省に行きますよって言えば、そんな恫喝は突っぱねられる

714 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:15:22.80 ID:jUU2Il+Z0
>>705
それはあるな
どんどんアプリが重くなり要求するスペックも上がってる

715 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:16:09.58 ID:nbpFr60K0
>>678

>平日昼間とか余裕で繋がらない事が多すぎるし

ttps://mobareco.jp/a80294/

AU回線のUQを使うべきだったな

716 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:16:44.41 ID:TrQJuZPh0
実質寡占状態だからね
独禁法とか大丈夫なの

717 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:16:52.81 ID:TihVIuoS0
端末だけ爆上げして料金は全く安くなっていない件について
そりゃMVNOに流れるわ

718 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:17:01.79 ID:m4subZtW0
端末代払い分割払い中の「割り引き」ってのが有ってないようなもの
端末代払い終えた後はその割引がなくなるから支払金額は変わりませんよとw
こういう説明があっても素直に契約する人がいっぱいいるから携帯事業者って安泰だよね

719 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:17:14.00 ID:2Sp3fLbT0
>>704
アホか! 携帯のインフラはキャリアが負担しとるんじゃ。

720 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:17:26.93 ID:iQjJBEPW0
通話料、通信料を規制しろボケ
ゼロ円だけ規制したらただの値上げだろうが

721 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:17:33.13 ID:RapdOPT10
総務省は無駄な仕事好きだね
自由競争させろよ

722 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:01.30 ID:NVNUCVxS0
談合三兄弟と総務省のくだらんプロレスはもう見飽きたわ
それより天下り廃止しろや

723 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:01.51 ID:m4subZtW0
>>719
昔、電電公社ってのがあったのよ

724 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:36.93 ID:wQacblky0
WiMAXの糞具合をなんとかしろよ

725 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:53.41 ID:m7MWNaf30
>>677
無料が嫌ならキャリアならガラケー最低額維持でもいいし
数百円でプロバ系のメールは使えるし、独自ドメインで情強アピるのもよしw

726 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:55.19 ID:jS4/z5AN0
>>722
NTTに天下った役人は次に国産大手に天下りするよね

727 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:18:57.15 ID:vYAno+o10
TV局から電波取り上げて携帯用に振り向けろよ
何で電波使用料1000倍も払ってる国民が不自由な思いしなきゃならないのか

728 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:19:14.77 ID:CiZWNxgX0
NTTは光コラボもなんとかしろよ
ほぼ詐欺みたいな電話ばっかりじゃねーか
まず光コラボだって言わないしこっちがそれって光コラボですか?って聞いたらガチャ切りされたぞ
回線使用権売るのはいいけどNTTの名前使わせるな

729 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:19:15.49 ID:jUU2Il+Z0
>>718
全くだな
安定し過ぎw

730 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:19:45.47 ID:3kSYNlj40
アップルの無茶なノルマにいつまで従ってんの
もうiPhoneじゃないと成り立たない時代でもないだろ

731 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:02.51 ID:tVt9ds3D0
>>716
MVNOが出てきて、SIMロック解除もできるようになったから、実質寡占状態出はなくなったと大手3社は主張しているよ

732 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:14.02 ID:2Sp3fLbT0
総務省はこんなアホな口出しせんと、ISPみたいに通信量無制限化の一本化にするようにしろよ。
カスみたいな2GB格安プランができても何の価値もないわ。

733 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:32.46 ID:R1N63TwV0
>>718
ホントこれ
キャリア月賦払いが済んで一か月の支払安くなると思いきや、、、2年間のお約束の割引も無くなるので、、、

は???あれ??騙され???てないのか??アレまたキャリア買った方が良いの??アレアレ??
になる

734 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:38.53
こりゃ技適なくなるのも時間の問題ですね

735 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:49.70 ID:dD6a3HQo0
国産携帯もリンゴみたいに新機種発売サイクルを2年にすべきなんだよ。
あとキャリア販売を辞めて全部SIMフリー提供に切り替える。
そうすりゃ国産端末が2〜3万以下で買えるようになるはずなんだよ。
携帯メーカーが時代の流れを読めずにキャリア毎に専用機種なんか提供するから必然的に端末が高くなってる

736 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:20:57.75 ID:EojTy2xT0
キャリアが端末を売ることを禁止したらいい

737 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:21:04.67 ID:CiZWNxgX0
つうか通信料高すぎなんだよ
毎月取るんだから100円ぐらいにしろよ

738 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:22:09.33 ID:uON3zH6Q0
>>718
これ
詐欺そのものだよなあ
割賦期間中限定の割引とか違法でいい

739 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:22:18.88 ID:jUU2Il+Z0
>>737
その料金じゃ設備維持出来ないだろw

740 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:22:28.25 ID:TrQJuZPh0
>>736
端末は電気屋とかがキャリアとは独立して販売すればいいのにね

741 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:22:38.42 ID:m7MWNaf30
>>734
技適なくなったらスペック嘘つき放題(特にバッテリー)のチャイナ端末が無条件に入りまくるのでNGだわ

742 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:23:01.34 ID:uON3zH6Q0
>>737
維持無理
ただ従量制のプランはもっと充実してほしい
一切使わない前提なら500円以下でも問題ないだろうし

743 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:23:08.29 ID:fjWTKLhe0
まぁ、ゼロ円で買えてる風に見せて
実は、高い通信料金から
後払いで払わされてるなと同じだし

744 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:23:31.47 ID:tVt9ds3D0
>>738
でも、期間限定割引は通信以外でも良くやられてるからね
通信だけ違法というに無理がある

745 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:23:43.71 ID:TrQJuZPh0
ショップも別にいらないよね
ショップ必要なのは転売屋だけでしょ

746 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:24:38.31 ID:2Sp3fLbT0
プロバイダ契約すればパソコンがタダとかあるんだから携帯だけダメとか無理があるわな。

747 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:25:31.87 ID:t94zaJZ00
昔に比べて早くなって更に安くなったし今の料金でも別に不満はないけど
家でも外でも高速でネットできるだけで上出来

748 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:25:34.52 ID:CiZWNxgX0
維持できないか?
携帯スマホなんかすでに一人一個当たり前の時代だし
人口1億居るんだから毎月100円でも100億ぐらい入るでしょ
これに他のサービス料とか端末代金とかあるから余裕だと思うけど

749 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:25:52.91 ID:jS4/z5AN0
>>738
名目は割り引きでも元々の月額料金が高く設定してあるからなぁ

「端末代分割払い中は割り引きあり、端末代支払後は割引消えるから月額料金じです」
イコール
「ずっと端末代払ってもらいますよ」

ってことなんだよね

750 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:04.35 ID:8z0sI5eV0
官僚連中は学校のお勉強は出来ても
市場経済にはとんと疎い連中の集まり
言われたことしか出来ない 能動的に動けない
社会不適合者の集団である

751 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:13.73 ID:NrRB1g+j0
キャリアとメーカーがベッタリくっついてたせいで日本の携帯電話がガラパゴス化したんだからキャリアは土管屋になれ

752 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:16.79 ID:tX1fMu3+0
好きな会社に変えればいいだけ。
それだけの話。
自分で契約したんだろ?

753 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:19.96 ID:m7MWNaf30
>>746
そういうことやるプロバイダーは、詐欺プロバイダーで有名なとこしかない

754 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:30.94 ID:jS4/z5AN0
>「端末代分割払い中は割り引きあり、端末代支払後は割引消えるから月額料金じです」

文がおかしくなった
「端末代分割払い中は割り引きあり、端末代支払後は割引消えるから月額料金は同じです」
だね

755 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:26:42.67 ID:R1N63TwV0
実質ゼロ円と言う名のキャリアリース料込通信システム
大手キャリアはあたかも自分のスマホのようにみんな使ってるけど
それ結局キャリアに縛られているリース物件ですよと

756 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:27:14.56 ID:a7Caq6M+0
最初の2年間だけの割引はダメ、割り引くなら3年目以降も同額やれ
って規制ならいいのに

757 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:27:59.31 ID:uON3zH6Q0
>>746
その分を値上げ禁止してくれればなあ
0円携帯とかのプランは
従来の通信料のプランの2000円増しとかが基本だし

しっかり端末分と通信料分の明記すること必須にして
simフリーを標準にしていくほうがいいよ

758 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:28:00.05 ID:2Sp3fLbT0
>>753
フレッツ光とかなんだが…

759 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:28:09.10 ID:OrUNN17E0
月々サポートってなんだよwわかりにくいわ

760 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:29:16.97 ID:tVt9ds3D0
>>748
使う人やデータ量が増えたら、ネットワークや機器も増やさないとパンクしちゃうから、そう簡単にはいかない。

従量制料金にしたいのが通信会社の本音だよ
アメリカでは既に固定制見直して従量課金にする動きがある
日本も5Gでは従量制料金に変わるかもね

761 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:29:35.86 ID:OrUNN17E0
総務省、雑魚過ぎるわ
課徴金とるとかやらなきゃダメだよ。
金取られる怖さがなきゃ規制なんてゴミ

762 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:29:40.54 ID:auIHSggr0
>>735
キャリアが一括で買取ってそれを販売してるから
あんなフルセグやら色々付いた機種が開発可能なのだと

富士通さんが必死に頑張ってらっしゃるけど、simフリーのはキャリアに降ろしてる端末よりはやはり少し劣りますね

763 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:29:52.05 ID:HW2Wxwi20
2年間の割引の原資は、2年を越えて使っている人の割増料金。
この付け替えは独禁法違反の可能性が高いから、役所が本気を出したら摘発される。

764 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:29:54.81 ID:CiZWNxgX0
>>758
フレッツ光とか言っててもよくわからんプロバイダだったりすることがほとんどだよ

765 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:30:03.46 ID:v+KQdCUP0
>>1
「ゼロ円」規制指針、強化へ=スマホ販売、違反基準を拡充―総務省

スレタイは変えていいの?

766 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:30:06.51 ID:2Sp3fLbT0
>>757
普通に本体割賦がいくら、割賦割引がいくら、通信費がいくらって明記して説明もして契約してるだろ?

767 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:30:43.68 ID:Q9OVUako0
>705
何が言いたいのかよくわからないけど、以前は2年ごとにキャリア変えれば、今より安く使えた思ってるから言ってるだけだけど、気に障ったのならごめん。
今の指導では安くなった気がしないんだよね。

768 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:30:54.11 ID:jS4/z5AN0
>>763
天下り先が無くなるからやらないんだなぁ、これが

769 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:31:28.97 ID:HixWwYHJ0
ちょいちょい回線端末分離のレスを見かけるけどさ至る所にあるキャリアショップは動作確認含めて全てのサービスを請け負ってる訳だけどそこはどう考えてるの?
10年前のガラケの電話帳登録してジジィの誰が面倒見るの?
今より更に繋がりにくくなるコルセン?

770 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:31:34.84 ID:2Sp3fLbT0
>>764
大手ばっかりだが?

771 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:31:45.78 ID:m7MWNaf30
>>758
それも当然だけど、詐欺とかゴルァとかそういうので総務省に怒鳴り込むやつ増えたら、規制されるよw

772 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:32:36.63 ID:hPFjgbLs0
SIMフリー機以外認めないって言えよ

773 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:33:57.41 ID:Tnn64L510
>>769
ヨドバシとかPCデポでやってくれるサービスあるけどそれじゃだめなの?
動作確認は端末メーカーの仕事だな

774 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:34:07.71 ID:+Iwkw9yn0
つけは国民だろ!死ねよ総務省官僚!

775 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:34:29.43 ID:2EYUSyPC0
総務省とか解体して廃止でいいだろ。
こいつらが税金無駄に使ってるし、職員の給与だけでも莫大。
放送局は野放しだし。NHKとか国民の害にしかならない省だな。

776 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:34:36.62 ID:TrQJuZPh0
キャリアと総務省なんてずぶずぶだからね

777 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:35:10.73 ID:R1N63TwV0
6万円のスマホ新規購入2年間で6万円分通信料金割引するから実質無料!!!

一か月 キャリア代月賦2500円 通信費6000円-2500円=3500円 合計6000円

2年後、、、、月賦終了!!!やっと自分のモノ来月から安く、、、??
         2500円の割引は終了です、、、、通信費           合計6000円


は???

778 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:36:43.50 ID:2Sp3fLbT0
総務省なんて既得権しか興味がないんだよ。
だからSoftbankが目障りなんだよね。
今回のターゲットもSoftbankでしょ?

779 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:37:37.29 ID:jS4/z5AN0
>>777
2年後に月々のの割引が消える説明って客側から訊かないと言わないんだよね

780 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:38:43.19 ID:2Sp3fLbT0
>>779
そんなん購入時の価格説明書に書いてあるだろ?

781 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:38:58.15 ID:qd2geIYZ0
>>17 普通の人は一括で9万も10万も出せないだろう

782 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:39:19.76 ID:fjWTKLhe0
公共の電波を独占使用して
ボッタクリ商売してるのが
そもそもおかしい

孫のトコは、海外投資ばっかの上に
脱税に近い節税で税金払わないし
ドコモは、海外のクソ会社買う度に失敗して
兆単位の金を海外で捨てるし

国内に積極的に利益を還元しないキャリアを
国が保護してボロ儲けさせるとか
無駄だし意味がない

783 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:40:08.59 ID:tX1fMu3+0
自分で何もできない奴ほど安くしろとか、詐欺とか言う。

784 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:40:18.80 ID:NOs92b1f0
>>782
ディメンジョンデータとかな

785 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:40:30.90 ID:CgyvYr3n0
お陰様で端末も通信費も両方高くしてくれましたね

786 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:41:01.55 ID:NOs92b1f0
>>783
元気ないな、もっと頑張らないと

787 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:41:53.14 ID:auIHSggr0
そうそう。長期利用者様だ とか

788 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:41:54.19 ID:Gcafueea0
>>777
そこでMNPキャッシュバック5万とかの出番だったんだけど
総務省のせいでなくなったからな

789 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:42:20.43 ID:I6k7gWOi0
総務省はiPhoneきらってるんだ
新製品が出ると日本が変動するぐらいの影響がある
貴重な外貨けずって高価な携帯とかそんなくだらないものを買ってほしくないわけだ
米国でのシェアは日本の半分でそれぐらい減らしても文句は出ない
しかしアップルも落ち目だからな。日本という牙城が崩れると帝国は崩壊するだろう

790 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:44:03.69 ID:2Sp3fLbT0
月々の割賦割引が気にくわない奴はキャリア外のショップで定価で買ってMVNO回線でええやん。
だからって、キャリアで割引で買う奴を妬むとかはやめろ。

791 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:44:48.54 ID:R1N63TwV0
>>780
実質無料ってのが限りなく詐欺
通信費とキャリア負担金が明確でなく抱き合わせになっているから非常におかしくなる
期間限定の割引と月賦払いで相殺されている時点で間違いなく通信費への恒久的な上乗せであって
キャリアの押し売りとなる

792 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:45:00.54 ID:jUU2Il+Z0
>>790
それすら出来ないとキャリアの世話になるしかないなw

793 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:46:20.51 ID:2Sp3fLbT0
>>791
MVNOという選択肢がらあるんだから押し売りではないよ。

794 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:47:24.56 ID:jUU2Il+Z0
>>791
そうなるとじゃあ端末割引なしでも買うか?って話になりかねない
何万円もする端末が手に入るって
事だけは事実なんだし
非常にややこしい問題であるのは確かだが

795 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:47:26.49 ID:jS4/z5AN0
>>780
それを本気で言ってたらやばいよ、あんたw

796 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:49:11.43 ID:76kHJ0kk0
ババア更迭しろ
貧乏な国民が携帯も買えなくなるぞ

797 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:49:29.43 ID:jS4/z5AN0
>>794
iPhoneだけじゃないからな
泥で良ければ安いのはいくらでもある

そもそもiPhoneですら24ヶ月払いの分割に比べたら
アップルストアで買ったほうが安いんだよね

798 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:50:25.12 ID:auIHSggr0
>>773
もしsimがなんらかの事情で上手く読み込めない場合
キャリアのショップだったら自分の所で扱ってる周波数に適合していて技適の付いてる端末だったら
simの交換(サイズ 4G 3G等)で対応できたらすぐ出来るだろうけど
その手のお店で出来ますか?

799 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:51:30.65 ID:R1N63TwV0
>>794
ややこしくない
どんな物でも一括買い分割払いしても良い
分割払いの人だけ優遇してその分の金利と怪しい通信料設定でキャリアを購入しない人にまで負担させてんだよ
詐欺ですよ

800 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:52:07.42 ID:/Nndn9wA0
>>797
どろ?

801 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:52:29.69 ID:tX1fMu3+0
>>795
契約書読まないやつの方が遥かにヤバイけどな。

802 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:53:01.55 ID:REAJ294d0
そんなことより、キャリアメールでしか申し込めないサイトとか、
ああいうのを何とかしろ、あれも囲い込みの一つの手段だろ。

803 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:53:25.03 ID:Nczeyxtj0
民業がぁっていうけど、こいつらは国民の資産である電波を借りて商売してるんだぜ
免許を出してるのは、国民を代表してる政府がやってるわけで、あんまりふざけた事してると
電波剥奪してやっても良いんだぜ。見せしめでソフトバンクあたりから剥奪してみろ
そしたら、総務大臣に土下座しにくるぜ。孫は

804 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:53:47.00 ID:jUU2Il+Z0
>>799
語弊があったな…
訂正するわ
ややこしい→分かりにくい

805 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:53:49.13 ID:qd2geIYZ0
こういう事するとイオン携帯にどんどん流れる

806 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:54:45.79 ID:jUU2Il+Z0
>>802
キャリメ要求はうざいなw

807 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:55:01.10 ID:R1N63TwV0
>>801
契約書に分割払い終了後は新規キャリアユーザー様の購入費用と金利の負担をお願いする
通信料設定になっておりますと明記してないよな〜〜

料金内訳を明示していないんだから詐欺だろ

808 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:56:55.72 ID:8z0sI5eV0
>>801
3馬鹿キャリアで 契約時に契約書1字1句読んでたら何時間かかるかな?^^;
嫌がらせしてやるか^^:納得出来るまでサインしません^0^

809 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:10.30 ID:+O8VQ7vf0
1GBのフロッピーがあると聞いて飛んできました

810 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:18.79 ID:tX1fMu3+0
>>807
じゃあスーパーの特売のたまごも詐欺みたいなもんだな。

811 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:21.33 ID:Tnn64L510
>>798
え?
simカードと携帯電話会社メーカーにそれぞれ故障してるか確認すればいいんじゃないの
何か問題でも?

812 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:39.08 ID:iojDlqYR0
イオン携帯が売れてるという事は民意が規制反対だろ。
総務省は何か利権でもあんのか?
それともスマホ売れるとマズイことでもあんのか?

813 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:45.87 ID:IIYKCtLD0
抱き合わせ販売を禁止すればすぐに解決するのにナニが有識者だよ

814 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:57:50.48 ID:HixWwYHJ0
>>773
全件電話帳移行の話しじゃないよ?
お友達の電話番号が増えたからガラケに1件登録しての話しだよ?
実機操作1分その後含め1時間(照明が暗いだの何もして無いのにメニュー画面が切り替わっただの時計表示が小さくなっただの文字の大きさがどーとこーの)で終わる事をヨドバシに案内するの?

スマホ機変ですらデータ移行はお任せします客が殆どだわ
LINE含めアプリはキャリア対応じゃないから
いい加減にしろ

815 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:58:05.06 ID:2eEJu+5g0
実質0円潰して誰が得するんだろう・・・・・・?

ふと考えてしまった。

816 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:58:22.56 ID:jUU2Il+Z0
>>811
つまりその場で助けて欲しいんだろうw

817 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:58:45.31 ID:5O+j18Tz0
>>416
競争云々ほざくのならイーモバとウィルコムの買収を認めるべきではなかった
ウィルコムは破綻だからともかく、イーモバは同業他社に買わせちゃいけなかったんだよ
中途半端な寡占化してるから今の現状がある
まぁキャリア云々言っても残念ながら中華スマホが席巻するだろうがな
シャオミのミドルモデル1マン切るんだぞ
国内メーカーで勝てるはずがない

818 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 00:59:27.42 ID:jUU2Il+Z0
>>814
てめえでやれやwって思うよな

819 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:00:50.25 ID:Tnn64L510
>>816
???

820 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:01:10.57 ID:R1N63TwV0
>>810

事業主が赤字覚悟で営業努力すんのと
各社カルテル同然で中身隠して恒久的に高値設定するのは
全く別ですね

821 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:01:27.63 ID:2Sp3fLbT0
公共の電波ってるけど認可与えるてるだけでしょ?
GSだって車検受けたら次の車検までガソリン○円引きとかやってるし、そもそもユーザーを分類して分類別に価格設定しても価格の転嫁とか独禁法違反にはならんよ。
こんなんは総務省管轄の携帯だけでそもそもそれがおかしい。
自由競争の流れに水を指す総務省がおかしいと思うねえ。
前々から総務省が口出ししなければ携帯の月額負担はもっと少なくなってたはずだよ。

822 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:01:49.95 ID:Q9OVUako0
お得意様?長期利用者を優遇するのは、じぶんの所から離れていかない様にするためなのに、移動しないとわかってて安くする必要ないよね。
長期利用者だからとゆうだけで安くする理由はない。わ

823 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:02:12.21 ID:Tnn64L510
>>814
有料なんだから店としてもなんら問題ないでしょう?

824 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:02:23.09 ID:qEha5AZ30
アイフォンとか、端末って2年で壊れる事想定してなかったか?

825 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:02:26.14 ID:uRa+Exg40
>>120
そら新規優遇続けてるからだろ

826 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:03:01.73 ID:jUU2Il+Z0
>>819
つまりキャリア並みの最速最上のサービスを求めてるんじゃないかな?

827 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:03:15.53 ID:R1N63TwV0
>>815
消費者全員が得をしますよ
あなたはもしや、、、何もない所から特が産まれているとか思って居るのですか?
実質0円と言う顧客全員プール負担システムですよ

828 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:04:11.07 ID:2Sp3fLbT0
泥端末なんかはOSアップデートの保証が2年間もないんだから長くは使えないなあ。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:04:27.61 ID:HixWwYHJ0
>>823
全て無料ですけど?

830 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:04:52.71 ID:3jegPiio0
端末を一括で購入する人間だけ割引すれば良いのにな。

831 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:05:12.73 ID:auIHSggr0
>>811
simの交換はその場では出来ないでしょう。
場合によっては一週間とか。

よく分からず安いスマホ買ったけど…みたいな
ありがちなパターンだと思いますが

832 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:05:45.00 ID:iojDlqYR0
結局総務省の天下り目的なのか。


消えたスマホのキャッシュバック。総務省のGメンや告発窓口の登場で本当に得をするのは誰か
http://estpolis.com/2016/02/27090.html

総務省に委託された会社がどのような会社なのかという情報は分からない。だが、これほど楽な仕事ってないですよね。

街中の携帯ショップを見回って指導を行う
ただし法律的に違法ではないため、指導まで
指導の結果(=キャッシュバックを辞めたかどうか)まで保証する必要は無い
窓口は受け付けるだけ。その情報をもとにどう行動するかまでは、規定していない
要するに、結果責任がほとんど無いため、やってますよ?って言っていればそれでお金(税金)がもらえるという、
素晴らしいお仕事。

そして、この会社の役員などには将来的に、総務省の人が天下りするようになるのは目に見えている。

833 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:06:23.87 ID:Tnn64L510
>>829
なんだ、有料なのあなたがしらなかっただけか
話が噛み合わないわけだ
これ読めよ
ttps://www.webernote.net/news/smartphone-set-up.html

834 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:07:55.92 ID:n43wFtEo0
高額端末売りつけるための仕組みだからね、そりゃそうそうやめられませんよw

835 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:08:17.06 ID:Q9OVUako0
>815
ドコモが得するよね。競争の一つだったから、競争が無くなれば、既存の利用者が多いドコモが得するよ。

836 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:08:25.49 ID:REAJ294d0
結局好きでキャリア使ってるユーザーにも責任はある。
どんどん人集まってくるのに安くする必要ないじゃない。
イーモバやウイルコムが格安でサービスやっても誰も見向きもしなかったもんな。
ワイモバイルは人増えてるのかね。

837 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:08:39.78 ID:lWY51mvu0
総務省による営業妨害

838 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:09:07.98 ID:PgbRcjnA0
>>1
そもそもこれ法的な拘束力なんてあるわけ?

839 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:09:26.60 ID:R1N63TwV0
>>830
ホントにコレですよ
結局キャリアの値引き販売にも縛りを入れられるし、分割金利も通信費に入れられて
顧客にはいったいどうすればお得に購入して通信を節約できるのか選択肢を無くさせて
儲けを増やしているのが実態

840 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:09:39.75 ID:PgbRcjnA0
逆にこれ、総務省が携帯キャリアに訴えられたりして

841 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:09:40.03 ID:JkPzTlNyO
学歴すごくても頭カラッポの官僚のいうこと聞いていたら生き残れんで。戦後の官僚とは違うで。

842 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:09:53.47 ID:2Sp3fLbT0
高額端末買えない貧乏人は格安のゴミ端末+MVNOでいいやん。
それが選択の自由だろ。

843 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:10:08.38 ID:tX1fMu3+0
>>833
キャリアショップならその場でsim再発行とかできるよって話でしょ。
それはそれで月の料金に含まれてると考えられるわけだが。

844 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:10:14.37 ID:HixWwYHJ0
>>833
同じ売り場に価格表示してるキャリアがあるので勿論知ってますけど...
どや顔してどうしたんですか...

845 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:11:23.83 ID:KlSwRtNh0
今度から新しい電波を割り当てる時には、
総務省の指針にどれだけ忠実かも考慮に入れればいいじゃん。
 

846 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:11:39.07 ID:BEo/7S2MO
>>1そんな事より違法無線の取り締まり強化せえや!

847 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:12:11.77 ID:2Sp3fLbT0
>>845
総務省にそんな権限ねーよ。

848 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:12:19.94 ID:8cLF2xe+0
素人考えだが、ゼロ円無くす→買い換え短期利用者減る→各社争えるのは通信費になるから、渋々割引
の流れになるんじゃないの

849 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:13:07.40 ID:OznbEiFb0
>>781
一括で払うとランニングコストが安く感じるから
毎月8000円とか固定される方が高く感じるわ

850 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:13:19.65 ID:jUU2Il+Z0
>>842
割り切れば何でも構わんからなw

851 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:13:49.94 ID:2TBStz740
官製カルテルが多すぎるんだよ

852 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:13:53.93 ID:dD6a3HQo0
そもそも通話しないし、LINEが出来りゃ良いって奴はipodtouchでWifiスポット運用すれば良いんだよ。
今やマックセブンローソンファミマスタバドトールとかの大手は無料Wifiスポット提供してるから格安SIMなんかに数千円も毎月払う方がアホ。

iPodtouchなら中古数千円の初期投資でアプリも使えてLINEもできる。
ナビが使えないだけでスマホと同等の使い方ができる。

3キャリより安いってだけで毎月御布施を払う奴隷には変わり無いくせに、自分は3キャリの奴隷よりマシな奴隷だって主張は滑稽だろ。

格安SIMでWifiゾンビになって数千円払うとか馬鹿じゃね?

853 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:15:02.52 ID:R1N63TwV0
>>848
これが本来の価格競争ですよ
どんな業界もこうやってしのぎを削ってる
キャリアも各メーカーが良い商品と価格でどんどん勝負できる
一括購入できる人は安くも買える

854 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:15:48.06 ID:Tnn64L510
>>844
全て無料ですけど?
全て無料ですけど?
全て無料ですけど?
うわあああ

855 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:16:03.65 ID:jUU2Il+Z0
>>852
完全無料で使うのも千円ぽっちで通信のみで使うのも自由だな

856 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:16:33.42 ID:lyqpddMwO
そんなに消費税がほしいのか?

857 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:16:57.22 ID:w79Y45310
家電とか車も、電力会社やガソリンスタンドが負担してゼロ円にしろ。
電気は月1万円、ガソリンは月2万円で使い放題でいいじゃないか。

858 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:17:27.06 ID:62RHh/nr0
小役人ぶぜいがよって思っちまうよな。
国民は官僚の味方じゃないぞ。

859 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:17:27.99 ID:f6yxdU1b0
>>750
ミクロは学校のお勉強との相性がいいんだよね

860 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:17:46.85 ID:Pwirw+RO0
電波取り上げて新規事業者に割り振ればいいよ
小規模事業者優遇して大手が割食うようにするとか
スマホ含む無線機器販売には新免許作って
キャリアには免許出さない
理由は武装ドローンなどの対策で監視強化で十分
ついでにキャリア決済はできないように法改正しよう
子供が知らないうちに使って高額請求対策
スイカやクレジットならきちんと対応してくれることも
ダイヤルQ2以来野放し

861 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:18:30.13 ID:sSZvujN+0
大手三社、絵に描いたように同じサービスに同じ価格だものな。
なんで誰もおかしいと今迄思わなかったのだろうか?

862 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:18:56.26 ID:jUU2Il+Z0
各家電量販店の「スマートフォンの設定代行サービス」の金額がスゴイと話題になっています。

なるほど…カー用品店で簡単な物の取り付けにも金を獲るのと同じだな
本来なら自分で出来るモンを人にやらせるんだから当たり前だ

自分でやりゃいいだけだ

863 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:19:07.81 ID:2Sp3fLbT0
>>848
0円が無くなっても、携帯は陳腐化が激しいから数年で買い替えざるを得ない。
消費者からすれば本体価格を含めての支払い額が重要だから通信費だけが安くなってもメリットはあまりない。
今の通信費が0円スマホの本体値引き分以上に安くなることはないと思われるため。

864 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:19:16.50 ID:SohQm6S10
つーかさ
おれは携帯「電話」がほしいんだよな。スマホとかiPhoneとか「フォン」じゃなくて。
スマホとかって結局ソフト販売機じゃん。そんなのはいらないんだよ。

総務省は携帯「電話」をちゃんと維持してほしい。
このままじゃ「通信」というものをきちんと国が管理できなくなるよ。
政治家へきちんと知識として与える役目があるはずだ。

865 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:19:38.43 ID:HixWwYHJ0
>>854
え...
私のキャリアは無料でやってるけど他キャリアは有料でやってるのは知ってるますよって意味ですが...
基地外みたいなんでNGにしますね

866 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:19:39.30 ID:qpSGBG7f0
もう端末販売と回線販売を分離するしか無いよ
抱き合わせ販売なしにしたら良い

867 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:20:18.40 ID:c8Jz/6Rl0
キャリア3つは独占の固定化でしかない。
キャリア増やせよ。

868 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:20:34.53 ID:uwxPKYjk0
おかしいと思ったらMVNOに移行すればいいだけ

ただ、キャリア3社の携帯は携帯以外のドメインを総弾きにするゴミ設定がデフォだから、
キャリア相手にメールが送れなくなる(連絡網なんかはこれで崩壊する、対策必須)
表向きウィルス対策らしいが、あれ絶対顧客を囲うためにわざとやってるだろ

869 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:20:58.13 ID:lUm7MiEz0
3万程度のスマホが売れないから不当とか言ってるけど
需要の問題なだけだろ
3万+格安simで安く運用するより
2年で20万払ってもいいから最新高性能機種を持ちたいって需要が高いだけの話

870 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:07.21 ID:AVxSEeYp0
これでまた月曜携帯関連の株価暴落なの?

871 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:08.04 ID:2Sp3fLbT0
新規参入も設備投資してから言えよ。

872 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:16.80 ID:jUU2Il+Z0
>>861
思ってる人間は多いぞ

873 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:25.66 ID:HixWwYHJ0
いや
だから回線端末分離のその先の客の路頭を考えろよ
お前らの親の世代じゃねーの

874 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:42.75 ID:F+uIfNnO0
>>868
今時キャリアメールしか使えないとかどこのゴミだよwww

875 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:46.44 ID:dD6a3HQo0
>>855
毎月千円とか二千円とかの奴は安いんじゃなくて通信サービスが必要なのかを再考すべきだと思うがね。
安いから良いとか思考停止しないでそもそも必要なのか考えた方が良い。

スーパーで安売りに飛び付いて必要無いものを買ってしまうアホと同じ理屈なんだよ。

普段100円の菓子が50円で特売していて買ってしまっても50円得した事にはならない。

876 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:21:53.26 ID:R1N63TwV0
>>863
携帯は陳腐化が激しいから

これこそ携帯会社の思惑だろうがよ
もう少しアタマ使わないと富裕層の奴隷のままだよ

877 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:12.54 ID:OrUNN17E0
>>868
料金体系に割賦が入ってるから比較しづらい

878 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:22.49 ID:g9lPhgeI0
>>1
不公平と言う意味じゃカケホーダイw

879 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:22.55 ID:62RHh/nr0
とかくいびつな業界だ。小役人が出張らなきゃもうすこし経済の原理原則が働くだろうに。
それが無い。

880 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:40.22 ID:JhVF3C3b0
全然通信料安くなってないもんな

881 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:55.75 ID:OrUNN17E0
mvnoで二年縛り割賦やったらめちゃんこ売れそう

882 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:22:59.03 ID:2Sp3fLbT0
>>876
なら、オメーはガラパゴス携帯を10年間ぐらいずーっと使ってろよw

883 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:24:18.81 ID:8z0sI5eV0
auでタブレットのみで契約すると5700円で7GB制限とか どうなのよ

884 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:25:02.39 ID:2Sp3fLbT0
消費者からすれば、本体いくらとか回線いくらとかどーでもいいよ。
携帯に掛かる月額が全部込みで安くならないと意味ねーよ。

885 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:25:25.15 ID:R1N63TwV0
>>882
なんじゃ?そりゃ?
自分の好きなキャリアを好きな期間使わせてくれよ
そん位のカネは有るんで
貧乏人を騙すくだらん縛りになんか巻き込まれたくないんだよ

886 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:25:37.55 ID:jUU2Il+Z0
>>875
勿論自分にあったサービスとは何か
熟慮したうえで決めるべきだな

自分の使い方にも合ってるし相応の支払額であればそれが必要経費となるはず

887 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:25:38.96 ID:c8Jz/6Rl0
シムフリー義務化にしろよ。

888 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:26:19.92 ID:auIHSggr0
>>881
So-netの0simとか既に原価割れみたいな売り方してるのもあるから、まず無理な気が……

889 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:26:26.79 ID:ThTMK13f0
利用者それぞれ事情はあるだろうが
MNPできる人で情報収集に長けた人は
2年ごとにMNPして型落ち端末と比較的安い通信費を利用できる
何の問題も無いと思うがね

型落ち端末の値引き販売をやめさせて
総務省は何がしたいんだ?
競争させたくないのか?

890 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:26:56.92 ID:tX1fMu3+0
>>887
最近の機種は全機種simフリーにできるでしょ?

891 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:27:22.96 ID:2Sp3fLbT0
総務省はDOCOMOの既得権を守りたいだけだよ。

892 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:27:35.36 ID:0GW9KLRn0
Kddiとソフトバンクがこんだけ攻勢かけててもdocomoがまだまだ余裕てトップなの見ると釈然としない

893 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:28:11.50 ID:8z0sI5eV0
気をつけよう!そのキャリアはボッタクリ!

894 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:28:22.01 ID:P8HdztKp0
>>781
問題なのは、普通の人が8万9万出せないなら1万2万の端末が存在しない事なんじゃないかな?
今は役人が口出したせいで端末は高くて通信費も高いって規制前より酷いよ

895 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:28:50.22 ID:0NVJ4EcY0
いやいや
これに反対するのは何なんだ?
現在、ポンポン端末変える奴が、長期利用者に月割り負担させてる現実を見ろよ
こんな不公平なのはおかしいと思うから価格が上がってもいいから料金の負担を公平にして欲しいね
長期利用者は長くキャリアを使ってるんだしそう言う人こそ優遇されるべきだわ

896 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:29:01.82 ID:3bY1/BWP0
>>891
MVNOと言う天下り先の拡大だろ

897 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:29:22.03 ID:uX/+rS4q0
いう事聞かない携帯会社にブチ切れるのも分るけどさ
携帯会社が納めてる電波利用料考えたら、あんま締め上げてやるなとは思う
儲けてる民放TV局を締め上げろよ

898 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:29:27.64 ID:jUU2Il+Z0
>>887
何処にメリットが…
分かってるユーザーが使えばいいだけだな

キャリアスマホという物のおかげで
ポチるだけのおもちゃさえ使えないユーザーが介護され何とか回ってるんだよw

それがなかったら使えないユーザーがそこらじゅうに溢れる事になるんだ

899 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:29:45.01 ID:xzDWlEQI0
もうシムフリーつかったほうがいいんじゃないの。
ドコモ、ソフトバンク、AUなどはどこまでいっても安くする気は無いんだよ。

900 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:29:48.94 ID:uwxPKYjk0
>>874
いや、使えないわけじゃなくてキャリアドメイン宛のメールはキャリア以外からは受信しない設定になっているってこと
もちろん解除可能だけど、知らない人は解除していないことが多い

901 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:30:08.20 ID:REAJ294d0
pixelさえ発売されりゃ端末など壊れるまで機種変更しなくていいだろう。
しかし日本は発売未定、また糞キャリアが邪魔してんじゃないのか。

902 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:30:19.86 ID:c8Jz/6Rl0
>>890
そうなの?
1年半くらいの前の知識しかないから勉強になった。ありがとう。

903 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:31:07.11 ID:3bY1/BWP0
>>895
それを言うなら広告費も利用者が肩代わりしてるとか、キャリアの意味不明な失敗確実投資の方が酷いぞw
MNPによる還元なら全ての利用者が望めば還元される仕組みだよ

904 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:31:33.13 ID:8z0sI5eV0
俺は楽天モバイルで honoa6 plusを9600円の1括で買ったけどね

905 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:31:35.91 ID:xzDWlEQI0
ガラケー(カケホーダイのみ)で電話しまくって使い倒す。
シムフリー(ネット接続専用)

これが完璧だな。

906 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:31:52.53 ID:dD6a3HQo0
>>880
こういう奴もいるが通信料は安くなってるよ。
低リテラシーユーザー向けのエントリープランが無くなっただけ。

電話も通信もハードに使う層からすれば通話で数万円請求来る事もないし、20GBで6000円とかかなり安い。

あんまり使わない低リテラシーユーザーが切り捨てられてMVNOに追いやられてるのが実際の構図。

3キャリアがMVNOに対抗して安くするとか言うのはアホだけ。

907 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:32:34.73 ID:HixWwYHJ0
FOMA端末がもう入荷しない
電話メールしかしない1300円維持バーちゃんジーちゃんに自動通信ガラホorスマホ契約させろってか
キャリア死ね

908 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:33:10.74 ID:auIHSggr0
>>881
書き込み見間違えました。スマソ
そういや既に分割払いみたいなの確かありますね

一括0円は難しそう

909 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:33:24.33 ID:t94zaJZ00
携帯はphsの0円商法の影響でぼったくりの印象いまだもってる奴多い
当時は至るところで福引券配ってガラガラさせ「1等当選です!phs0円です」
こういう契約してたんだぜ
オレ走って逃げたわ

910 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:34:37.64 ID:uBlw6+BL0
強きを助け弱きを苛め抜いて挫く
都合のいい時だけ公平性公平性とまぁ

911 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:36:02.12 ID:Pwirw+RO0
NHKがテレビ販売
ガソリンスタンドが車販売
抱き合わせで0円で外国製品のみごり押しだったら
家電も自動車産業も壊滅する

ドコモなんか国産スマホ買いに行ったら「無いです」って
当たり前のように言ってたからね

インフラ事業に外国資本入れたら
テレビは韓国ごり押し携帯は国産を排除
もうどうしようもないよな

両方とも総務省管轄 大臣に責任取らせなきゃ

912 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:37:32.20
二年で20万は払えんわw

913 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:39:04.35 ID:mL/iTmKm0
三大キャリアが高いとは一概に言えないんだけどね
例えば使い方が分からなければ、ショップに行くなりフリーダイヤルで電話するなりすればタダで教えてくれる訳だけど、そういう所にかかっている人件費も込みで考えないと
本気で公平にするっていうんなら、そういうサービスは全部有料にするべきなんだけどね
一括ゼロ円に対して主に文句言ってるのは高齢者層だと思うけど、手離れの悪い自分たちの為にどれだけの人件費がかかってるのか考えたことあるのかな?
ショップが一つの町に一つ位しかなくなって、相談窓口がナビダイヤルになって、操作説明が有料になったら、一番困るのは高齢者だろうね

売る側の俺としては、寧ろああいうサービスは全部有料にして欲しい
手離れの悪いお客様も手離れのいいお客様も払う料金が同じ、なんてそれこそ不公平だもん
操作説明や初期設定を有料にすれば、無理やりオプションつけてインセンティブを稼ぐようなやり方しなくても済むようになると思うんだけどね

914 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:40:29.55 ID:Pgc+sZrv0
>>1
実質ゼロ円が規制なら一括ゼロ円キャッシュバック付きでええやん

915 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:40:48.17 ID:dD6a3HQo0
>>895
長期ユーザーに聞きたいんだけど、
長期割引が全キャリア廃止されて
MNPという有利な制度を無視して
何のメリットもないキャリア長期ユーザーで居る意味は何なん?

ずっと同じキャリアを使うような高度な惰弱奴隷に今からわざわざ割引を用意してくれるという意味不明な希望はどこから沸いてくるの?

勤続年数が長いってだけの無能なオッサンが俺が出世しないのはオカシイって癇癪起こしてるのと同じだぞ

916 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:40:55.66 ID:3bY1/BWP0
>>885
お前みたいな馬鹿なビンボー人は携帯に限らず何を買うにも損してるよw

917 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:41:10.34 ID:IdQqDJPE0
安倍になってから程度の低い国賊っぷりまで見えてきた

918 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:41:10.85 ID:ZZwXay340
こういう件については、2ちゃんはバイアスが酷いからな。
いまの日本人のほとんどが欲しいのはiPhoneなんだよ。
泥スマでもガラケーでもなくて、iPhone。

総務省が国民のために何かをしたいなら、その本音に応えなきゃいけないはずなのに、
「携帯機種は平等」みたいな建前論で話しを進めるから
一般人のニーズとどんどん離れた結末になってしまう。
高価なiPhoneを安く買えるようにすることがポイントだってことは解っていながら
それを無視してるってのが、日本の役人の不誠実さだね。

919 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:41:16.99 ID:/Nndn9wA0
総務省っていらなくね?
TV電波管理庁、全国選挙管理庁、電話インターネット管理庁に分離解体しろよ

920 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:41:52.88 ID:uwxPKYjk0
>>906
仕事で使う携帯はキャリアの方がいいよね、通信通話料固定だし
真の低リテラシーユーザーは、あんまり使わないのにMVNO含め自分に見合ったプランを検討せず、
高い固定費を払い続けている層だと思う
通信料が安くなっている恩恵を一切受けていないというまさに養分

921 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:42:00.16 ID:auIHSggr0
>>909
若い頃 それでポケベル契約してしまった俺は昭和生まれのオッサン
orz

922 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:42:01.21 ID:PRAxcpM+0
で、いつ通信料や通話料が安くなるんだ?

923 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:42:55.37 ID:3bY1/BWP0
>>915
勤続年数の話とゴッチャにすんなやw携帯の長期ほったらかしズボラと一緒にしたらアカン

924 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:43:31.73 ID:jUU2Il+Z0
>>913
人件費バカにならないもんな

925 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:44:24.07 ID:dD6a3HQo0
>>922
ならねえよ

926 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:44:32.49 ID:ejQHgFxh0
>>873
回線と端末を合併している選択肢しかないことが問題なんだろうな
該当しないのは外資のappleだけだろ

927 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:44:35.59 ID:g8n5k4mF0
遅まきながら格安に乗り換えたわ
大して使わないのに月に6000は痛すぎる

928 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:45:47.73 ID:jUU2Il+Z0
>>927
大して使わないのなら正解だな

929 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:46:00.73 ID:dD6a3HQo0
>>927
大して使わない物に毎月数千円の固定費払うお前は馬鹿か?

930 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:46:23.95 ID:FrxOeBQy0
もう政府が料金決めろよ

931 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:46:51.41 ID:3bY1/BWP0
>>911
NHKは知らんが車売ってるガソリンスタンドはあるよ

国産スマホとか言ってるけど、Androidなんか日本の国益にならんから。儲かるのはGoogleと、実際に作ってる中国辺り
国産OSが無いのは外交問題。

932 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:47:15.95 ID:REAJ294d0
ツーカーSの復活を望む、電話とラインとメールだけの携帯をSymbian OSで出せ。

933 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:47:40.96 ID:jUU2Il+Z0
ロクに使わないのにショップの言いなりでスマホにしてそのまんまとかいう客が一番良い客なんだろなw

934 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:48:18.58 ID:g8n5k4mF0
なんか変な奴に絡まれたと思ったら案の定イカレたやつだったか

935 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:48:36.93 ID:3jegPiio0
Gショック携帯だけを使い続けて来たけどもう買い換える端末が無い。

936 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:49:03.02 ID:MOSkIZcI0
「ゼロ円」規制

アベノミクスの「規制緩和」は いつもの嘘でした って事

937 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:51:31.68 ID:uwxPKYjk0
>>933
頭カチカチになってしまった定年間際以降の世代が特にそんな感じ
説得しても反応が鈍いし、下手に金持ってるから金銭感覚も麻痺していやがる

938 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:53:34.66 ID:3Hbzwyhi0
総務省はほんまカスヤな

939 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:55:47.30 ID:KTd5cLjR0
まず総務省の給料減らせよバーカ

940 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:56:28.22 ID:TYO6gTZ70
>>1
規制を作ったり、指針を作ったり、ブチ切れたりはするけど、

罰則は設けないんだね。

それをね、民間ではポーズって言うんだよ。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:57:17.75 ID:dD6a3HQo0
真面目な話、大して使わない層イコール売り上げにならない客だから、そんな奴の為にコールセンターやらショップ対応するのは無駄でしかないのよ。

当たり前な話なんだけどな。
沢山使う奴が金を落とすんだからさ。

金を使ってくれるハードユーザーと大して使わない奴が同じサポートを受けられていた今までがオカシイんだよ。

3キャリアを見限ったって主張するのは勝手だが、現実には3キャリアはそんな客は要らないから相手にしてない。

だから3キャリア共にエントリー層向けの低料金プランは出してこないだろ。
いい加減に気づいたら?

942 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 01:58:04.87 ID:u/Wi2Mc9O
>>935REGZAなんて後継機出なかった(ToT)
それでガラケーとタブレットにしたらアロウズタブレットも後継機消えた(ToT)

943 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:00:14.06 ID:nQIfuMYa0
c 452caは名機

944 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:02:25.41 ID:mL/iTmKm0
>>941
それが正解かもね
回線が混雑しやすくて、ショップもなくて、トラブルは自己解決が基本ですが、それでも安い方がいいなら、どうぞMVNOに行って下さい、って感じだろうね

945 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:04:08.62 ID:jUU2Il+Z0
>>941
キャリアが情弱と老人の介護をしているから何とかなってるんだと常々思う
その恩恵を受けるには当然キャリアスマホを購入し月額をきっちり払う必要がある
それで丸く収まってるんだからいいと思う

分からん客は全部やってもらわなきゃならないんだから高いだの文句言うなw

946 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:04:54.98 ID:dD6a3HQo0
大して使わない奴は
大して儲からない奴なんだから
先ずはそれを理解すればキャリアがそんな奴を取り合う必要がない事は容易に理解できるはずなんだがな?

947 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:04:59.90 ID:jGZqUso60
国が税金で至るところに無料Wifi設置したらいいんですよ

948 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:05:58.86 ID:A4clW5rz0
>>913
いや、高いよ。

949 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:06:42.20 ID:jUU2Il+Z0
>>947
少なくとも五輪なんかに大金使うより
有意義な気がするw

950 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:06:44.32 ID:5N6ybhnw0
自ら企業は潰れる道を選ぶ訳だよ

951 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:08:20.18 ID:5N6ybhnw0
日本では携帯持たない奴が真の勝ち組ww

952 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:08:54.69 ID:dD6a3HQo0
あとネットで格安SIM最高って煽るのはアホの自殺行為か宣伝工作員だから。

格安SIMなんてユーザー増えたら速度出なくなるし、わざわざ呼び込むよりマイナー回線でいてくれた方がありがたいはずなんだよ。

今でもユーザー登録増えたトコは品質悪化のペースも上がってるし

953 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:10:09.79 ID:LKhjYd+n0
>>913
まずキャリアは高い
海外と比較すれば一目瞭然
それを高くないと言ってしまう認識不足に気がつくべき

さらにもうひとつ気がつくべきは
年配者の記憶能力や身体的な衰え
新しいモノへの対応力、気力は加齢ととともに
どんどん失われて行く
それを認識できずに一方的な負担を求めるは
社会が許容しない

954 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:11:06.87 ID:9ewgyJtH0
>>125
まともな消費者はMVNOに移動するから
キャリアは情弱相手の手厚いサポートで高い料金で何の問題もない
住み分けは出来てきている

955 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:12:45.51 ID:wYBDoQvcO
通信はもはやライフラインなんだからとことん安くすべき

956 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:13:44.00 ID:mL/iTmKm0
>>948
そりゃ単純に毎月の使用料だけ見れば高いけど、コールセンターってただ人をそろえればいいってもんじゃないよ
情報を検索する端末を揃えて、新機種や新サービスが出る度にそれを更新して、毎日備えてるんだよ?
とてつもない費用が掛かってると思うけど?

957 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:14:32.78 ID:dD6a3HQo0
大して腹も減ってないのに100円の菓子を買うのは馬鹿げてるから、20円の菓子を買う俺は賢い。

これがMVNO民の程度なんだよな

958 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:15:42.08 ID:5N6ybhnw0
今迄料金をボッタクてた携帯会社に総務省様の神の一撃が降るww

959 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:17:21.59 ID:jUU2Il+Z0
>>952
混む程に遅くなるからなw

960 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:17:50.09 ID:nQIfuMYa0
海外ってドコ?日本と比べて物価は?
老人の面倒みる人間の人件費は無料じゃないよ

961 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:18:10.81 ID:VOaL7eH/0
土管屋に徹するように指導してこなかった行政の失態やろ。

962 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:19:16.75 ID:OY0x/Ih/0
>>655
なんだろうけれど、電波オークションにしてキャリア増やせとか、
設備は既存キャリアから譲渡して貰えとか、出来そうに無いことを言う人がいるんだよなー

963 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:20:07.24 ID:jUU2Il+Z0
老人の介護は大変だぞ
何回言っても分からんし頑固だしな
そんなん毎日笑顔で対応してんだから
よくやってると思う

964 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:20:13.79 ID:mL/iTmKm0
>>953
海外のキャリアは、使い方が分からない契約者のために無料で教えてくれたりしてるの?

それから社会的弱者を保護すべき、っていうのは分かるけど、それに関わる人をタダ働きをさせても構わないっていう理由にはならないと思うけど?

965 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:20:59.96 ID:2Sp3fLbT0
MVNOなんて安かろう悪かろうなんだからMVNOに流れるユーザーなんて限られてるよ。
Softbankの価格競争に根を上げたDoCoMoが総務省に泣きついたんだろ?
んで、通信費が安くなる事なんてないよ。

966 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:21:33.28 ID:REAJ294d0
格安最高キャリア等潰れてしまえ

967 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:22:18.60 ID:FJDN69Iz0
>>958
他に選択肢があるんだけどねぇ
野菜とかはわざわざチラシ調べまくって一円でも安いとこに買いにいくくせに

968 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:23:06.06 ID:jUU2Il+Z0
何でもかんでも教えて貰うやって貰う
なんて恥ずかしいわw
自分は無知です馬鹿ですって言ってるようなもんだぞ

969 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:24:21.59 ID:sCPxiWyw0
安いスマホって製品に魅力ないし
自分は貧乏人ですと宣伝しているようなもんだからな・・

970 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:25:06.01 ID:890l+3IB0
グローバリストの安倍下痢ゾーの売国政策のために、
日本は先進国中アメリカに次ぐ、
ジニ係数が高い格差社会国家になってしまった。

971 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:25:29.49 ID:2Sp3fLbT0
キャリアは全国にショップがあってサポートなんかもしてるんだぜ?
MVNOなんかは殆どサポートなしだろ?
キャリアが気に入らないならゴミ端末買ってMVNO契約してろよ。

972 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:25:40.14 ID:FxWNyK3A0
実質ゼロ円なんかガラケー時代からあったろ
今更何言ってんのって感じ
キャリアが端末を0円で売るのは
新規顧客を呼び込みたいという戦略があるからで
政府がそれについてあれこれ変えられる立場なのか?

973 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:26:09.67 ID:REAJ294d0
たかが電話に高い金使えるかボケ

974 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:26:43.59 ID:+5U4tQ4B0
>>894
格安スマホ業者のとこにいくと新品で安い端末なんていくらでもあるのにな

975 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:27:22.02 ID:A4clW5rz0
>>956
>情報を検索する端末を揃えて、新機種や新サービスが出る度にそれを更新して、毎日備えてるんだよ?
>とてつもない費用が掛かってると思うけど?

そんなの当たり前。何言ってんの。
新機種を出すのは売るためでしょ。
別に消費者のためではない。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:28:22.31 ID:62gDnpi/0
糞の役にもたたん規制を強めてどうする
もっとマトモな検証をして、マトモな方針を立てろ

977 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:28:56.79 ID:3bY1/BWP0
>>954
実際MVNOよりキャリアへのMNPの方が安いから文句言ってんだろw
総務省の天下り先拡大の邪魔すんなやwって事だよ

978 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:28:57.02 ID:mL/iTmKm0
>>968
調べてみたけど分かりませんでした。お忙しい所申し訳ありませんが、教えていただけませんか?
って言ってくる人もいる

一方、俺は初心者だから、分からん。もっと分かるように教えろ、って言ってくる人もいる

後者のように無知を誇るかのような発言をする人って呆れるよね
それが人にタダで教わる態度かよ?ってね

979 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:29:12.14 ID:jUU2Il+Z0
>>971
サポートして欲しい客は当然キャリアだろ!

980 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:29:51.79 ID:FJDN69Iz0
>>971
サポートって、ジジババや情弱じゃ理解できてないだろうなって言葉並べ立てて、あーそれでいいよって言わせるやつ?

981 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:03.84 ID:FJDN69Iz0
やっぱサポート受けたいならPCデポに頼まないとな

982 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:04.10 ID:REAJ294d0
もう料金エリア速度等、嘘ばかりですよこの業界。

983 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:08.11 ID:A4clW5rz0
>>971
売るためでしょ。
なんでキャリアが売るための行為を消費者が有難く思わないといけないの?。
そもそもそういうサービスと端末のゼロ円販売と通信料の値下げは関係ないでしょ。
さssとセロ円販売を辞めて、その分、通信料を値下げたらいいんだよ。

984 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:13.36 ID:cw9thXXV0
順番が逆だろ
まず先にクソ高い通信費を下げてから
本体大幅値引きの撤廃

総務省とキャリア、グルでやってんだろ

985 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:34.71 ID:jUU2Il+Z0
>>978
同意
前者は努力が見えるから普通の人
後者は学習能力も常識もない馬鹿

986 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:31:59.34 ID:L8gOTNlm0
数学ができませんからねえ

987 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:32:51.47 ID:eFuq3kNq0
12年ドコモだが最近格安sim買って乗り換えようと思ってる
やっすい所があるのにバカらしくて三大キャリアなんか使えねえだろもう

988 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:33:24.33 ID:FJDN69Iz0
>>978
自分で人件費込みで高いんだよって言ってんだから、懇切丁寧に教えてやれよ

989 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:33:29.52 ID:jUU2Il+Z0
>>984
あの掛け合いは全部台本ぽいなw

990 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:34:02.47 ID:mL/iTmKm0
>>975
だったらあなたはMVNOにすればいい

991 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:35:12.55 ID:rf8MuFi00
値上げの方向に動くって誰目線だよ。スマホなんて常に新しくしとかねぇとOSのアプデもできなくなるが分からんのか?

992 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:35:28.82 ID:FpAyv+B80
在日韓国人の孫正義が日本政府のルールなど守るわけがないだろ。

自分の利益と日本人からの搾取が目的なのだ。

993 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:35:34.37 ID:REAJ294d0
MVNOがもっと認知されれば、雪崩を打ったように客が流れるだろうな。

994 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:35:57.02 ID:uwxPKYjk0
>>969
正直、機能面で二万円のスマホと十万円のスマホに八万円分の差があるかと言えば無い
差額の大半はステイタスと装飾品としての値打ちですな
そして、見栄に金をかける余裕がないのが今の日本
貧乏ジャップには安いスマホがお似合いってこった、皆甘んじて受け入れればいいと思うよ

995 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:35:59.39 ID:MjD0EgDV0
携帯料金なんかどうでもいいけど
光回線3000円くらいのとこない?

996 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:37:04.24 ID:LKhjYd+n0
>>964
ドコモが海外投資で
数兆円を失っているの知ってる?

997 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/11/07(月) 02:38:21.77 ID:FHLNsaWd0
まあ、携帯各社を締め付けたら一社位潰れて良いぢゃない。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:39:37.73 ID:S3aY08uS0
携帯キャリアは調子こきすぎ

999 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:40:14.95 ID:QDH+Hpqs0
端末と回線分けろよ

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/07(月) 02:40:20.31 ID:REAJ294d0
反撃してもいいですかdocomo2.0

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 4分 9秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

237 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★