■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大川小津波訴訟】宮城知事 教員断罪納得できぬ「判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとした教員の努力を否定」★2 ©2ch.net
- 1 :DQN ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/11/01(火) 10:06:19.29 ID:CAP_USER9
- 石巻市大川小津波訴訟で、控訴する方針を表明した村井知事=31日、宮城県庁
http://storage.kahoku.co.jp/images/2016/11/01/20161101kho000000014000c/001_size4.jpg
東日本大震災で犠牲になった石巻市大川小の児童23人の19遺族への損害賠償を市と宮城県に命じた仙台地裁の判決を受け、市と共に控訴する方針を決めた村井嘉浩知事は31日、定例記者会見で「その場にいた教員を一方的に断罪するのは納得できない」と述べた。
−主張が受け入れられなかったのはどの点か。
「津波襲来の予見は不可能で、教員は知り得る限りの情報で最大の選択をした。判決は教員の責任を重くしており残念。亡くなった教職員10人の家族の気持ちも配慮しないといけない」
「学校は避難場所になっており、逃げてきた高齢者らのことも考えないといけない。判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
−結果的には84人の命が失われた。
「震災では大川小に限らず、1万人以上が犠牲になった。行政の責任者として大きな責任を感じている」
−予見可能性についてはどう考えるか。
「(避難を呼び掛ける)広報車の声を誰が聞いてどう判断したか分からないが、あの時点では川の堤防まで行くのがベストと考えたのだと思う。今なら裏山に逃げれば助かったと判断できるかもしれないが、崩れてくる可能性もあった」
−石巻市は市議会臨時会で控訴を正式に決めた。県議会の議決を経ずに専決処分する理由は。
「学校設置者の市の判断を最大限尊重する。控訴期限が迫り議会を開く余裕もないため、私の専決で控訴する判断をした」
−遺族は「控訴は子どもの命を見捨てていいと言うのと同じ」と訴えている。
「子どもの命の重さを争っているのではない。津波襲来の予見可能性の有無と教員にどこまで責任があったかを争っている。誤解しないでほしい」
−知事は震災後(2012年3月11日)に現地を訪れた際、「救えた命」と語っていたが。
「校庭から裏山を見た印象を述べたが、その時点では震災当日の状況を十分把握できていなかった。みぞれが降り余震が続く中、多くの児童と高齢者らを避難させなければならなかった状況は、後で分かった」
河北新報:http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161101_13021.html
★:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477956457/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:07:15.34 ID:30QehHms0
- 一番低いところに誘導しちゃったという
- 3 : 【豚】 :2016/11/01(火) 10:07:33.11 ID:tP4qIeqn0
- 何か天災があった時に即時帰宅させなければ、それはそれでクレームをつける親
- 4 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:08:50.87 ID:jB+Z3DQg0
- 努力って結果が伴ってないのに認められるのかね?
普段と言ってることが違うなあ
- 5 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:09:06.75 ID:EQpbomW50
- >>2
あのあたりでは比較的高いところだったんじゃね?
- 6 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:09:21.46 ID:EiHPO7yb0
- 避難してという保護者の進言は無視
津波情報は見ない聞かない
市の広報が来ても動かない
海の方がなにやらヤバイ雰囲気になってきてから移動を決定
- 7 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:09:42.59 ID:pwsbhtal0
- 他の小学校もジジババの避難所ですけど?
- 8 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:09:47.59 ID:wg+5JfYx0
- 小学校は普通、震災の際には、親が迎えに行くまで、子どもは学校で待たせることになってるだろう。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:09:56.11 ID:jB+Z3DQg0
- 宝くじを毎年1000億円分買ってても
当たらなかったら努力はしてないことになるんだよな
確か
宝くじを生まれて初めて1枚だけ買って、それで大当たりしたら
それは努力の結果
結果が良かったら努力したことになるんだよな
普段そうぬかしてただろ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:01.55 ID:SWwnsS4N0
- 高裁判決予言
・防災マニュアル不備を新たに認定
・予見は7分前でなく地震発生時と認定
・教師を断罪。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:08.24 ID:+Gr/HwfsO
- 責任が有るとしたら教員個人より災害時の対応マニュアルの適正化の方だからなあ。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:11.09 ID:fbU6765q0
- 村井は嫌いだけどこの件は村井の言う通りだわ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:33.30 ID:ZWxdEQJc0
- 元自衛官なんて知事にしたらあかんね
所詮、庶民はお国のために尽くせ、お上に楯突くなっていう思想持ち
- 14 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:51.43 ID:zIH96+Z90
- 高齢者を含むって・・・
同年齢の人を家柄や社会的地位で差別する気は無いけど、
児童と年寄りの価値は同じか?
常に集団行動を強制していると助かる命まで落とすことになりかねないから、
こういう大災害の時は自力で逃げれる人は直ちに各自避難して、
引率の教員は自力で非難が困難な児童を誘導するのがベストなんじゃないか?
普通の児童からしたら高齢者を含む云々とか言って一緒に巻き添えとか冗談キツいわって感じでしょ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:53.49 ID:vKccYzWu0
- >>12
オレは地方裁判所支持だけどね。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:10:57.57 ID:aM2OEgP00
- 異常とか無能とか
それを言うなら
助けに行かなかった
親達も同類じゃねーの?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:11:12.98 ID:wWSQPf4i0
- この知事、自分の利益、不利益、をみて
行動してる感が、強いよ
オリンピックも、そうだけど関係ないけど
長沼反対
- 18 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:11:23.49 ID:jdmxMK/o0
- 努力したから正義
公務員らさ全開だな
間違いを強行してるのにな
- 19 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:11:47.26 ID:jwqXK+8v0
- 前スレ結果論っていう言葉で批判してる人がいるけど、裁判で問題になったのはこういう状況での危難に対する一般的な予見可能性と教師らの取った行動のくい違いだろ?
被害者遺族が金ほしさにいちゃもんつけてる訳じゃないんだって。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:12:06.06 ID:i3KAkE0l0
- >「控訴は子どもの命を見捨てていいと言うのと同じ」
これはドン引き
- 21 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:12:15.35 ID:ltxapxsE0
- これが元自衛隊員で自民党支持の馬鹿野郎なんだよなぁ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:12:37.33 ID:aUMrkUP40
- 「教師を断罪」
これが本音だろ?
だから支持されないんだよ
市を訴えるならまだしも
亡くなった教師を断罪???
はあ?
- 23 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:12:39.34 ID:gSu+pt0I0
- >津波襲来の予見は不可能で、教員は知り得る限りの情報で最大の選択をした。
50分もぼけーっとして、
広報車による情報も無視して、
いったい、どこが最大の努力なんだ?
この知事は馬鹿なの?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:13:01.15 ID:ZWxdEQJc0
- 開口一番、これだからね>判決は教員の責任を重くしており残念。亡くなった教職員10人の家族の気持ちも配慮しないといけない
お国のために死んだ御霊に敬礼www
殉職だと退職金も割り増しか
- 25 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:13:18.95 ID:/ISeIFLcO
- >>13
幹部自衛官なんて、所詮は理系脳の持ち主だからね
そりゃトップには向かないわwww
- 26 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:13:47.13 ID:bhZW1fWy0
- 公務員は誰も責任取らないんだよね
遺族は知事にまでこんなこと言われたら怒り心頭でしょ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:13:56.85 ID:ptDqTYVt0
- >>23
今回の裁判でも広報車が来てからの7分以前は問題ないって言われてるけど?
- 28 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:10.77 ID:TESlcM8R0
- >>23
控訴すればその50分間に何が起きていたのかはっきりするんじゃないの?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:20.34 ID:EQpbomW50
- >>26
今まで責任をとった公務員なんて見たこと無いな。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:25.68 ID:9UAuBDiP0
- そういう教育をした文科省の責任だろ?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:30.86 ID:/KoGqwL20
- 主な津波関連の訴訟。今回はどうなるかな。
・東保育所…1審遺族側敗訴→最高裁で遺族側敗訴確定
・七十七銀行…1審遺族側敗訴→最高裁遺族側敗訴確定
・日和幼稚園…1審遺族側勝訴(賠償1億7千万円)→高裁で和解(6000万円)
・山元自動車学校…1審遺族側勝訴(賠償19億円) → 高裁で和解(1250万円)
・大川小学校…1審遺族側勝訴(賠償14億円) →
- 32 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:37.11 ID:m3FsZ4MH0
- 前スレ
> 997 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/11/01(火) 10:07:58.40 ID:mK5Ix5750 [4/4]
> 遺族はもし新しい子供を儲けても学校なんかに行かせたくないだろうね
間違ってるけど間違ってなくてワロタw
- 33 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:53.54 ID:jdmxMK/o0
- 公務員は正義
民間は従うのが当然
子供も教員の正義の努力のおかげで死んだのだから
何も文句は言わせない
こんな人をリーダーにしちゃいけないよ
また間違うぜ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:14:56.19 ID:WFJMDEZv0
- 教師の当時の行動は異常
- 35 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:08.64 ID:4t6LpLOG0
- 県側教職員が全て悪い
なぁなぁで済まそうとするな田舎者がw
広報の津波が迫ってるという知らせを無視して
子供達を津波から救うべく避難指示を出さなかったことは明らかに重大な過失
それが出来ないのならせめて子供達に自由に避難させてやるべき
「まさか、本当に津波が来るとは思わなかったよ(テヘw」などの寝言は氏んでから言え
ただし、氏ぬ時は一人でな
- 36 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:09.02 ID:cH+2OJwz0
- ボスが部下を庇う立場に立ってくれるのは凄くありがたいことだよな
例え教員に過失があってもこういう部分に光を当ててくれるボスは敬意を向けるに値する
ま、教員が悪いんだけどね
絶対センコーがちんたら責任回避だのサボりだのを考えてたあげくの被災だろw
- 37 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:13.79 ID:ADj8CuJy0
- 教員は、よくやったと思うよ。
天災をダシにして これらの親は何を考えているのか。
金か?
- 38 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:24.90 ID:X8/K8Bnw0
- >>6
15時23〜24分に広報は体育館を避難所に使えるか確認にきてるはずだけど?
いつ動くように言われてたの?
ソースある?
- 39 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:26.51 ID:Ag/E9Tka0
- >>14 だよなあ
「全員が安全に避難できないから、動きませんでした」が言い訳になると本気で
考えているのだろうか?
コイツがトップにいたら県民の生命は守ってもらえそうにない
- 40 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:33.86 ID:Z4g6iwxc0
- 公務員の不作為は許されるべきではないと思う
蓮舫さんの二重国籍を放置してきた選管や法務省は本来
断罪されるべき
- 41 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:49.81 ID:kndosiCYO
- >>20
同意
控訴するって判断には呆れたよな
遺族の怒りもよくわかる
- 42 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:54.58 ID:ECZWvtY2O
- >>2
一番低いのは校庭で次に校舎
橋のたもとは、そこよりも高い位置にある
- 43 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:56.04 ID:cKlyiZgi0
- 村井知事は正論だ。亡き子の冥福を祈るだけでなく、亡くなられた先生の冥福も祈るべきだ。
なにを血迷って訴訟などするのだ?
- 44 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:15:57.10 ID:MqzKXbj00
- 横浜市港南区 上大岡駅の近くで小学生の列にトラックが突っ込む小学生1人死亡11人けが
死亡した田代優(まさる)くん(6)の遺体の損傷が生々しい
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/Dc0YUf726s
異常
- 45 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:16:18.34 ID:mjsZwlH+0
- https://www.youtube.com/watch?v=m9FLCduzDEc
参考映像 4分50秒あたりから
- 46 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:16:30.35 ID:ihg+OHGk0
- >>19
教師も死にたい訳じゃないから、教師の行動にそれほど重大な間違いは無いよ
当時の状況や、当時の津波に対する危機感なんかも考慮しないとね
もしも裏山に逃げて土砂崩れが起きたら責任取れるの?
とか言われても裏山に逃げる事を強行するほどの緊急性があったのかどうかも、
結果論じゃなくて、当時の教師たちが持ってた情報で判断しないと
- 47 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:16:34.75 ID:Z4g6iwxc0
- これだけ多くの子どもの命が失われながら
公的責任者が責任を取らないなら
司法なんてやるだけ無意味
民衆の手で捻り潰すしかない
- 48 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:16:41.79 ID:GOclHAfxO
- >>1
裏山から羽交い締めにして殺した殺人教師死ね!
…あ、もう死んでるかwww
- 49 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:16:45.31 ID:yTEKATwA0
- そもそも未曾有の大災害で教員に最善手の選択を絶対に打てと要求する方が間違ってる
銭ゲバの遺族は恥を知れ、賠償金で使われるのは血税だぞ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:18.65 ID:EQpbomW50
- >>35
広報のアナウンスは被害に合う7分前。
それまではマニュアル通りに行動していて裁判でも一切問題ないと結論出てる。
で、広報が来たからあのあたりでは比較的小高い堤防に向かった。
つまり広報には反応してたんだよ。
ただ、その反応が壊滅的に非常識で公務員脳全開だっただけ。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:19.65 ID:FVsolQBY0
- せめて生徒を拘束せず『てんでんこ』に逃がせば良かったのに
- 52 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:22.60 ID:bV8QO22/0
- まあ、しかたなかんべ。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:39.12 ID:ihg+OHGk0
- >>23
避難場所になってるのだから避難して待機するのは当然じゃないか
- 54 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:39.29 ID:urrTS5400
- これは知事として当然の判断
見捨てられたら教育現場が崩壊するで
- 55 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:55.29 ID:Z4g6iwxc0
- 子どもの命に責任を取れないなら
責任者を名乗るな
下衆が
- 56 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:17:57.25 ID:jU2vAB8v0
- これからどう子供の命を守るかが裁判の結果にかかっているのにこの見識は無いわ…
年寄りと子供どちらかしか助けられない時にどちらを優先するのか行政がマニュアル化していないから現場が混乱したんだと認めてるようなものだ
無能の努力のほうが子供の命より大切とか、うわべを取り繕って逃げている無責任極まりない態度
- 57 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:02.08 ID:cKlyiZgi0
- >>41
読解力が足りないように思う。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:04.44 ID:gSu+pt0I0
- >>27
馬鹿な教師の、身勝手な判断で子供を殺したのは事実
死んだ教師は自殺しただけ。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:04.83 ID:FVsolQBY0
- 近隣の学校の被害状況と震災後の裏山の状況がこれ、、、
http://livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/d/a/da840bac.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/hajimeblo/imgs/9/9/99e76a65.jpg
- 60 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:06.87 ID:bhZW1fWy0
- 津波来るぞー来るぞーってさんざん教育されてた岩手の沿岸出身だけど宮城県ってこういう大量死多いからあんまり津波教育なかったのかな
岩手でも避難しない爺婆共は死んでるし宮城は海からの平地が多くてすぐに高台に行けないっていう地理的条件もあると思うけどここはすぐ裏山だし
- 61 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:08.19 ID:1uh/NOWU0
- 努力したなら結果は問わないは学生までの言い訳だろ
教師が完全に悪いとは思わないけど結果的に判断ミスで多くの死者出したんだから過失はあるだろ
教師全員が責任能力が発生しない障害者ならわかるけどさ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:19.89 ID:ZWxdEQJc0
- 一番争うべきは、県や市の防災対策の不備
これを徹底追及する裁判を起こすべきだね
暇な弁護士は提訴しろよ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:29.74 ID:PSJ9RaPu0
- 村井知事を支持する
遺族だからって絶対正義じゃないっての
教員にだって肩身が狭い思いしてる遺族がいるんだぞ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:34.74 ID:PxPSpd4+0
- 子供が70人も亡くなってるのに何言ってんだ?
努力の問題じゃなく責任の問題だろ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:37.45 ID:TmvcJDz00
- 事件を知る上での一番のキーワードは
・区長
と前のスレでも書いた。さらに2つ付け加えれば
・区長
・校長(当日は娘の卒業式で小学校休んでいた)
・生き残り教師(証言がウソだらけ矛盾だらけ)
この唯一大量に小学生の死亡者を出した大川小事件には、権力者が真実をもみ消そうとしており、
大きく報道されていないことも多いが、かなり週刊誌レベルでは報道されているので、
ぜひネットで検索して読み漁ってみてくれ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:50.77 ID:4t6LpLOG0
- 子供の命を預かってるのに必死さが欠如している
行うべき努力が欠如している
明らかに職務上の怠慢だな
- 67 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:51.11 ID:fYa0UsUG0
- こんなことをいう元自衛官ってちょっとなんかやらかしそうだな
- 68 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:51.14 ID:WFJMDEZv0
- 三角地帯の場所って川の真横じゃん
教頭はクレイジーとしか思えない
- 69 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:55.88 ID:UJ0zMbrZ0
- 村井は長野県の知事かな?
あんな強烈極まりない地震があれば、津波、それも強烈な奴が来る、
と考えるのが宮城の浜の人間の常識だよ。
あの2日前にもやや強い地震があり、津波警報が出て、市の広報車が走り回ってた。
先生方は、多分、内陸部の出身で経験不足、勉強不足だったんだな。
村井知事と石巻市長の責任は重大、予見できない、なんてバカにするなよな。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:18:57.38 ID:eumsSBxi0
- >>51
それで別働組の半分も死んだら何故子供を単独行動させたんだ?!で訴訟だよ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:03.43 ID:CyE8Mh9U0
- 予見可能性がないとか軽々しく言ってるけど
世界的に津波を調査すれば余裕でこの程度、到達してる事例はいくらでもあると思うんだが。
つーか、たいていのやつはスマトラの津波を覚えてるはず
にもかかわらず再調査もせずに学校を避難所に指定したんだから100%行政の責任だろ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:06.08 ID:YMnMcnRt0
- >>61
あの状況で素人の教師に最善の判断とか無理だろ
- 73 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:07.00 ID:l82Or3SF0
- 遺族の他のガキは自治体は受け入れるなよ
なんかあると全部学校のせいにされるから
- 74 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:27.69 ID:remHeTyn0
- 川に逃げるのがベストってただの判断ミスでしょ
また国民を殺す気か
村井嘉浩知事は防大出のエリートでしょ
判断ミスで兵隊が無駄死にするのよ
亡くなってるのになにがベストだ
ほんと浄化作用がないな(´・ω・`)
- 75 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:36.30 ID:3AizAXJA0
- >>14
でもさ
3.11を経験した今ですら「津波てんでんこ」=「冷淡だと思う」て考える国民が半数を占めるんだよ
何がなんでも生き残るよりみんな仲良く死ぬ方が日本人のメンタリティには合ってるってこと
こういうメンタリティってもうどうしようもないと思う
- 76 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:38.99 ID:cMcXY40T0
- 結局、地震直後に児童の親が車で迎えに来た てのが正しいんだね
教師は止めたんだけど、親が強引に連れだした わが子を守るという大義があったから
- 77 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:19:40.10 ID:TESlcM8R0
- >>62
それを言ったらすべて堤防が低かったのが悪いって事になるが
- 78 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:00.67 ID:FVsolQBY0
- >>70
教員は、訴訟されるリスクを避けて、生徒を皆殺しにしたんだ
- 79 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:02.12 ID:j869Y6so0
- 判断ミスだからここだけ最悪の結果
努力とかズレたこと言うな
- 80 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:04.74 ID:0s78wIi00
- 村井嘉浩
大阪府豊中市に生まれる。1984年3月、防衛大学校本科(理工学専攻)
を卒業し(第28期)、陸上自衛隊に入隊した。陸上自衛隊幹部候補生学校
を経て、ヘリコプターパイロットとなり、東北方面航空隊(仙台市霞目
駐屯地)に配属された。1991年から自衛隊宮城地方連絡部募集課広報班
長を務め、翌1992年に退官。退官時の階級は一等陸尉。
陸上自衛隊を退官後、松下政経塾に入塾し、1995年に卒塾(13期生)。
同年、宮城県議会議員選挙に宮城野選挙区から立候補し、初当選を
果たした。以後3期連続当選。県議時代は自由民主党に所属し、自民
党宮城県連幹事長を務めた。
2005年10月、3期目の任期途中で県議を辞職。自民党の推薦を受けて
無所属で宮城県知事選挙に出馬し当選を果たした。防衛大学校及び
自衛官出身者では初の都道府県知事であり、大阪府出身の宮城県知事
- 81 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:09.09 ID:Z4g6iwxc0
- このクソ知事の発言ではっきりした
公務員の不作為は司法で裁くべきじゃない
民衆の手で裁くべきだ
ふざけるなよ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:09.13 ID:xyLkB6030
- >>1
これヤバいな。
宮城県は自治体として「努力をしたら結果がダメでも仕方がない、許せ」と公言してるわけだ。
こんな県政下で生活したくないし税金払いたくないだろ住民も。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:10.63 ID:EXN3oNHB0
- >>1
納得する必要なんかねえよ。
理解しろっつってんだよ。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:17.10 ID:VW50pO3S0
- これは、無謀な肝試しだったのか!
- 85 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:17.51 ID:Js9YY04M0
- >>6
広報車うんぬんが話のキモになってるけど、それより前にラジオやテレビで10mの津波が来るって
放送してたんじゃない?
この教師たち情報収集やってなかったのか?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:20.49 ID:cqKmHancO
- 被害児童70
裁判してるの23
怒りの矛先を誰かに向けないと気がすまない人たちなんだよ
普通の人は今回のような大災害なら仕方ないなと諦めるから
わるいんだけど…
「控訴するな」な態度をみたら同情する気なんて一切なくなるわ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:30.68 ID:kndosiCYO
- >>57
たしかに、知事は判決書をちゃんと読まずに控訴決定したと思われる
単に身内・職員を庇いたいだけなんだろうな
- 88 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:38.61 ID:qkTyF84A0
- 2万人死んでんだから諦めろ、亡くなった23人が特別不幸なわけでもない
- 89 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:20:45.12 ID:Ag/E9Tka0
- 県として何か独自の調査をしたのか?
事故の総括をしたのか?
現地見分、関係者・生存者への聞き取り調査とか、やったのか?
やったのは証言の隠蔽だけ
県民を守ろうという意識がなさ過ぎる
- 90 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:03.94 ID:X8/K8Bnw0
- >>23
>>27
広報車が実際に学校にきたのは15時23〜24分ね
この時は体育館を使えるか確認に来てる
裁判では広報車の放送を聞いたはずだと言われてる
これについてはよくわからないらしい
当人達は亡くなってるし広報車の放送は聞こえない、聞こえても何を言ってるのかまでは聞き取れないという証言も多い
- 91 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:07.71 ID:G6L1lB+L0
- 努力したかしないの問題ではないよ。結果が問題なんだがね。
努力して間違った選択をした事が罪なんだよ。
元自衛隊らしいけど、戦争で味方と敵を間違って部隊を全滅させても平気なタイプなんだろうなあ。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:08.23 ID:FVsolQBY0
- >>79
これみれば大川小の教員だけ、判断を間違えたな >>59
- 93 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:08.95 ID:ECZWvtY2O
- >>19
行動が金欲しさだって
真実をはっきりしてほしいんだったら、控訴しないように議員と接触しないって
言っている事と行動があまりにもかけ離れすぎ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:09.14 ID:muiCxQyk0
- 県知事のスタンスがそもそも安倍自民党寄りなんだがなwww
- 95 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:18.42 ID:UCTBDxux0
- しかし、川を上って来るってのは困るな…
海抜何メートルが安全とか単純にいえなくなる じゃん
- 96 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:22.39 ID:1TojVWSP0
- 津波警報でてるのに海に向かって死の行軍とかアタマおかしいだろ
当日、注意報だった大阪に住んでる俺でさえ高台に逃げる準備してたのに。
アホ教師の自殺につき合わされた子供たち哀れや
- 97 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:24.81 ID:ihg+OHGk0
- >>75
それ以前に
津波よりも前に「てんでんこ」なんて言葉は聞いた事がなかった
そして震災後に「てんでんこ」を連呼する連中の発言が偽善者臭かったり結果論ばかり言ってたりで
非常に胡散臭い
なのでてんでんこに対しても否定的になる
- 98 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:39.18 ID:28PPUB5u0
- 結果を伴わぬ努力を認めてしまうのが日本の悪しき風習
こんなものを認めているから日本から根性論という諸悪が無くならないのだ
- 99 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:43.91 ID:+5C3sDT+0
- 教師に能力が足りなかったのは確かだけど
難しいところだな…
親はそりゃもう立ち直れない悲しみだろうし
- 100 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:44.81 ID:3AizAXJA0
- >>76
迎えに来た親には普通に引き渡してるよ
デマはよくない
勝手に裏山に逃げようとした児童を強引に連れ戻したってのは事実だけど
- 101 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:45.88 ID:PSJ9RaPu0
- >>87
分かっててやってんだろうけど、読解力が足りないってのはお前のことを言ってるんだと思うよ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:21:54.72 ID:tTvrMzcj0
- 権限がある人間の、間違った努力は有害でしかない。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:09.41 ID:UYXtkKmx0
- >42
そこに行くまでが低いんだろw
そもそも何の情報もないならともかく
大津波が来るって言ってんのにのんびり
構えてて何が教員の努力だよw
- 104 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:12.30 ID:EiHPO7yb0
- 子供は大事だろう
能無しの大人のせいで子供が死ぬことになったなら
大人が責任取るべきだろう
大人も死んだからうやむやでオッケーということにはならない
- 105 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:20.46 ID:ZWxdEQJc0
- 子供の命に責任を持たない学校なんて子供預けられないよ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:25.82 ID:CEyGkrW00
- >>71
一般人はそこまで考えないだろ、大部分は避難せずに死んだんだし。
市の防災課も直接スマトラで津波にあった訳でないし、あの津波はビーチがヤられた映像ばっかで、内陸はあまり映ってない。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:26.01 ID:TmvcJDz00
- 「区長」
「生存教師の証言が二転三転しており矛盾だらけ」
「当日欠席していた校長が証拠メール削除」
これらにまったく言及せず適当なことを書いているレスは
はっきり言って読む価値ゼロだ
ぜひ過去の報道など検索して読み返してみてくれ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:31.50 ID:mjsZwlH+0
- >>85
ハザードマップで津波が来ない地域になってるから、来ないと思っても仕方ないってことじゃないの?
- 109 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:22:34.84 ID:Z4g6iwxc0
- >>90
何をくだらないこと言ってるんだ
生き残った子どもたちが、山に逃げようといっていたし
教頭らが山に逃げるか川に逃げるかで
衝突していたことも明らかにされてるじゃないか
山に逃げるという発想がなかったというのは
それこそ、後付じゃないかバカタレ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:01.48 ID:FVsolQBY0
- >>97
最大の偽善者は子供たちを拘束して皆殺しにした教師たちでは?
- 111 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:10.02 ID:zIH96+Z90
- 教師に過剰な責任を押し付けるのは承服できないので知事の専決で控訴を決めたという部分を読んで、
この村井某もなかなかやるなと思ったけど、
高齢者云々とか抜かしているのを知って一気にアホかと思った。
個人が生きるか死ぬかの未曽有の大災害のときに、高齢者のために他の生存可能性がある人たちの避難手段を制限していいわけがないだろうが。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:27.96 ID:eumsSBxi0
- >>98
それ言うといわゆる英霊ばかりか
殉職した警官なんかも二階級特進とかなくなる
遺族の最後の栄誉で年金の額にも差が出る結構切実な場面だが
- 113 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:28.74 ID:UYXtkKmx0
- つーか老人とか死なせても子供は助けろよ。
老人が1000人死んでも子供が40人助かれば
その方が良いに決まってる。
異論のあるやつはただのバカだ。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:29.02 ID:uF8ZIGUi0
- 生き残りや迎えに来た保護者の証言からまとめると
教頭は裏山避難をしようとするが、地元権利者の区長が高齢者は登れないだと炊き出しを始めろだの文句を言い出し動けなくなった
↓
区長は裏山避難を拒否し、三角地帯にでも行けばいいと言い出し、区長を恐れる教師達も裏山避難に否定的になりだす
↓
迷った教頭は校長にお伺いメールをする(内容は生き残った校長が即削除)
↓
裏山ではなく三角地帯へ避難
この流れだと諸悪の根源は区長、安全地帯から生徒の命より自分の保身を優先した校長
- 115 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:34.12 ID:UFhUgPvT0
- >>1
ただちょっと酷すぎるんだよなぁ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:36.76 ID:bhZW1fWy0
- >>82
ほんとこれ
税金払いたくないのが見え見え
- 117 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:40.05 ID:rSgUgEqR0
- 津波では川に避難って
してはいけない事をしたから重大な過失と結果
子供らは74人も亡くなってる
津波避難の基本を全て無視
迅速に高台に避難ですよ
裏山が崩れるかもしれない
橋が崩落するかもしれない
とか
優先順位を理解してない
地震では死なないけど津波では死ぬ
くらいに
死亡率は津波の方が何百倍も多い
- 118 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:42.74 ID:TmvcJDz00
- 何かほざきたい人がいれば、まずは
・区長vs教頭のバトル
・生存教師や当日欠席校長の供述がムチャクチャ
最低これだけは調べてからにしてくれ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:44.91 ID:sYsU8nKj0
- 防災計画通りなら、県や自治体の負け
防災計画無主なら、教師と自治体の負け
つまり、どう転んでも勝ち目の無い争い
最高裁まで先送りが目的
- 120 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:54.61 ID:M+UOtcyk0
- 本来なら村井の言うとおりだと思うんだけど、市側が要らんことやったのが仇になっとる
文書や聞き取り調査を隠蔽したり、改竄をしなければよかったのにな・・・
ああいうことやるから、無駄な争いと疑念を産むんだよ
生き残った教師も何かの圧力ありきでダンマリ決め込んでいるのもね
- 121 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:55.50 ID:MjiTeuOZ0
- 釜谷地区の死亡率8割
土地勘のある地元民ですら正しい判断できてないのに
生徒抱えた教師に正しい判断を求めるのは無理じゃね
- 122 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:23:58.02 ID:ZWxdEQJc0
- >>77
中途半端な堤防は意味ないことがわかったし、堤防に関してはどこの自治体も責任はないな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:11.37 ID:+5C3sDT+0
- せめて子供たちに裏山に逃げる権利を与えていればなぁ…
- 124 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:14.55 ID:ECZWvtY2O
- >>27
そいつはずっと張り付いている基地外
50分間じっとしていたー
川に向かったー
とか脳内変換してミスリードさせようとしている
- 125 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:18.58 ID:DBvCpmXL0
- 非難計画、マニュアルが間違ってたんだよな。緊急時にマニュアルを無視する柔軟さが欠けてたが、そこで教師を責めるのも酷だ。けど大川小だけほぼ全滅の責任は問わなきゃいけない。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:21.53 ID:YMnMcnRt0
- >>109
結果論だろ
津波が周知されたのも以後のこと
山は土砂崩れの危険も否定できない
- 127 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:22.59 ID:yhCz9eJL0
- >>61
無能は罪だな。
ところでお前は有能か?
- 128 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:22.90 ID:FVsolQBY0
- >>111
無能な教師に過剰な責任を押し付けてたのは行政なのにな
- 129 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:42.30 ID:LipNk8qU0
- これは知事の主張に賛同
裁判結果は頭おかしいだろ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:42.56 ID:UQu8stm90
- >>85
やってない。
どころか校庭にある防災無線の放送さえ無視した。
子供迎えに来た母親がラジオで聞いた津波報を伝えて避難を促したら「まあまあ、お母さん落ち着いて」と取り合って貰えなかった。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:47.14 ID:q4hFkqFz0
- 後になってあの時こうしてればなんて誰でも言える 当時誰もがこれが最善だと思う行動してただろ
- 132 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:24:47.28 ID:ihg+OHGk0
- >>110
教師は死ぬつもりはなかったのだから、偽善者ぶって死んだりはしないだろう
当時の状況で生きるための判断をし続けていた教師に偽善者と言う君のような「てんでんこ」連呼の人の方が偽善者だね
- 133 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:01.92 ID:J6ySjmAMO
- そもそも大災害時に教師には児童の安全を確保する義務がある。
だが教師に大災害事に多くの幼い子供を管理統率するような高い能力はないんだよ。
大川小の先生はそこを履き違えて、自分達は管理統率する義務があるし、できると勝手に思ってしまった。
結果的に能力もないのに裏山に逃げようとする生徒を自分達の管理下に於いて死なせた。
まさに教師の身勝手、自分達もただの人間だという認識が欠如している。
- 134 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:23.02 ID:LFAXdcEG0
- 地獄へ案内しただけだろw
- 135 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:24.02 ID:aUMrkUP40
- あのさあ、あんたたちならどうしてたわけ?
余震で崩れる可能性のある裏山
津波で流される可能性のある高台
この2択
どっちも間違えてないわけよ
裏山が正解だったのは結果論なの
わかる?
- 136 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:37.03 ID:+5C3sDT+0
- 逆にどこだかの地区で教師が賢くて
子供たちが助かったケースもあったな
- 137 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:42.67 ID:4t6LpLOG0
- >>90
聞こえていたのに
何言ってるか分からなかったと
嘘をついてるとするなら鳥肌がたつね
- 138 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:47.18 ID:aM2OEgP00
- 自衛隊アレルギーの左翼が関係ねーくせに
必死だなwww
- 139 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:47.93 ID:CyE8Mh9U0
- 判断ミスで死んでるのに甘いこと言ってる奴多すぎだろ
馬鹿の判断ミスで悪い選択肢を強制的に取らされて怒らない奴なんていねーよw
- 140 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:58.52 ID:SDn5oB8z0
- 村井!見損なったぞ!
- 141 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:25:59.15 ID:FVsolQBY0
- >>132
子供を見殺しにした以上、善ではない
では何を努力したんだ?
教師は偽善者だろ
- 142 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:13.10 ID:A29/E3XM0
- この意見はもっともだし説得力がある
高裁で覆る可能性は大ありと見てる
- 143 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:18.74 ID:ihg+OHGk0
- >>133
ただの人間に過大な義務を背負わせて、それについて無関心だった国民の身勝手という事か
- 144 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:22.34 ID:4jW4OOVW0
- 地理地形に詳しければ大川小の周辺の山に挟まれた
平野部は実質的に巨大な大河が干上がった状態と見るべきで
そんなのに巻き込れたらと考えれば恐ろしくて西へ行き橋を渡る事はありえない
https://www.google.co.jp/maps/place/大川小学校跡地/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
万が一に流されても山へ縋りつける東へ行くべきだったねw
- 145 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:28.15 ID:Z4g6iwxc0
- >>126
嘘をつくな糞が
教頭は山に逃げると言ってたのに、それに強行に反対した糞がおった。
それに同調して、子どもの命が失われた。
日和見な選択をして、子どもの命が危険に晒された。
これが明らかにされて、関係者が責任を追求されなければ
司法に存在意義はない。
民衆は司法に頼らず、糞公務員どもを地獄に落とすべきだ」。
- 146 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:32.82 ID:UYXtkKmx0
- >>131
ばーーか。
その判断が異常だったから叩かれてんだろ。
しかも必要な情報収集もせず、勝手な自己判断。
それのどこが最善だバカが。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:37.57 ID:ZWxdEQJc0
- >>106
一般人じゃないんだから
行政がまともな対策しないでどうすんだ、する義務を負う
- 148 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:39.48 ID:UCTBDxux0
- 区長てだれ?
固有名わかる?
- 149 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:41.30 ID:TZm0GThS0
- 結果だけだろ
教員までも犠牲になってんだから
津波に対して無知で、被害を想定出来てなかった罪
普通にマニュアル通りにしか行動しないし、その行動に罪はないが
- 150 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:46.66 ID:dVMOD9NA0
- 津波襲来予見してなきゃ校庭から動くわけねーじゃん。ばか?
- 151 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:49.77 ID:fbU6765q0
- 原告の3通りの顔
@真相が知りたい
Aわが子を見殺しにした罪悪感から逃げたい(誰かのせいにしたい)
Bお金がほしいの
真相が知りたいだけだと強調したことで同情を集めることに成功したが
「教師を断罪!」の横断幕で「えっ?」となり
「控訴阻止!」で「結局お金なのね」となった
頭隠して○○隠さずだな
- 152 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:26:50.84 ID:FVsolQBY0
- >>139
大川小の教員が著しく無能だった >>59
- 153 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:00.10 ID:fs+JbooGO
- 教師が二手に別れて子供達と避難住民にそれぞれ付いて逃げりゃよかったろ。
聞き取り調査の用紙が無いならもう一度調査しろ。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:09.84 ID:mjsZwlH+0
- >>135
裏山一択だろwwwwwwwwwwwww
>>59にもあるとおり緩やかな坂だったわけだからwwwwwwwwww
- 155 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:11.99 ID:if95e16B0
- この問題に口出していいのは遺族と学校関係者だけ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:13.92 ID:OIP37BBS0
- 常識言っても、常識外の災害が来たんだからどうしようもない。
助かった命かも知れないけれど、それだと他の津波でやられた方々も
常識で認識してたんだろうし。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:22.60 ID:G6L1lB+L0
- >>22
普通に当たり前の事だぞ。
医療ミスで医者が断罪されるのと同じ事だぞ。
医者ミスと違うのはミスした人間が生きているか死んでいるかの違いだぞ。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:24.81 ID:remHeTyn0
- 現場は生き残るために精一杯努力はしてる
当たり前だミスしたら死ぬのは自分達なんだから
問題は教育委員会でしょ
ろくな避難マニュアルもつくらず(´・ω・`)
- 159 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:25.81 ID:aeMR7Abv0
- >>75
しかも、当然だけどあの時点では誰も死ぬとは思っていなかった。
だから、あとで置いてきぼり食らわした老人から
「あの教師はオレたち年寄りを見捨てた」
と散々に非難や嫌がらせをされる。
これはきついと思うぞ。
- 160 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:26.95 ID:F0UP4UpZ0
- 努力よりも結果だな
それは選挙で選ばれた知事なら分かるだろ。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:33.45 ID:+5C3sDT+0
- >>145
教頭は正しい判断をしてたのか…
- 162 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:33.71 ID:lQlv7aUr0
- 山行けば良かっただけ
上れない年寄りはおんぶすりゃあ良いし
最悪見捨てることになっても子供巻き添えにするよりマシ
ってかこんなことしたら支持率落ちるのになあ
たかが一部の馬鹿教員の為にそこまでしてやる必要はねえだろ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:41.58 ID:aM2OEgP00
- >>126
その通り!!
- 164 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:42.64 ID:ihg+OHGk0
- >>141
自分たちも死んでるのだから見殺しではない
生きるための努力はしてただろ
自分たちも死にたくはないのだから
それとも教師は生きたいと思ってなかったとでも?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:57.74 ID:97c/vELt0
- 遺族が馬鹿なところって、学校訴えてるとこだよね。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:27:58.07 ID:q4hFkqFz0
- >>146
ではお前は亡くなった2万人がバカと思うわけだ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:09.97 ID:TmvcJDz00
- つまり諸悪の根源は
>>114
にもあるように、この地域のドンであった「区長」
その後に、以前から評判良くなく権力になびくダメ校長と言われていた当時の「校長」
「区長」の仰せのままにしようと主張した保身だけしか考えない「ダメ教師」
四面楚歌に陥って、結局三角地帯へ行くことを決断してしまった優柔不断な「教頭」
が続くが、生徒の監督責任は教職員になるのだから、区長の責任が法律では問えない。だから>>1の裁判となる
- 168 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:10.85 ID:Ag/E9Tka0
- >>114 なわけない
そのウソを前提としても、教頭が生徒を守る義務は変わらない。
それは生徒の証言を隠蔽して作られたウソだしな
- 169 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:21.13 ID:EBmpgkh20
- 天災を受け入れろよ
教師も一人の人間だし万能ではない
どこまで学校に押し付けんだよ
教師だけ生き延びたってんなら解るけどよ
これじゃ金目だと思われても仕方がない
- 170 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:25.83 ID:A29/E3XM0
- 裏山一択なんて当時の状況知らないならしょせん結果論
- 171 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:33.57 ID:VW50pO3S0
- 無能は罪
- 172 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:34.00 ID:pDlkeeiI0
- >>59
大川小だけ学校にいたら危険だったパターン?
- 173 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:34.40 ID:O9Eh42OR0
- 村井知事 「えーえ、日教組にも配慮しまして…」
終わったな、死ねよ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:48.64 ID:JYWIEqQb0
- 広報車の7分が決定的たが。
河川側から裏山に逃げてくる住民の言葉を聞いて欲しかった。
突き詰めて調査すべき。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:28:56.09 ID:UYXtkKmx0
- >126
広報や防災無線で大きな津波が来るって言われてんのに
どこが以後だスバカ。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:07.59 ID:mjsZwlH+0
- >>161
教頭が優柔不断だったせいだな
- 177 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:19.95 ID:+5C3sDT+0
- >>114
区長と校長がクズだったのか
それは糾弾しないといけないな
- 178 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:20.30 ID:ihg+OHGk0
- >>157
だから産婦人科の医師が減ってるんだよね
人はミスをするのが当たり前なのに、ミスをしたら罪を問われる
やってられないわな
- 179 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:34.16 ID:f+70bHun0
- >>80
なるほどね
ネトウヨが支持する理由がわかったわw
- 180 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:38.51 ID:+UWIxVo+0
- >>13
パヨク知事だったら、自衛隊は殺す機関、自衛隊は帰れとか言い出すが、それでいいのか。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:47.76 ID:97c/vELt0
- あんなとこに住むやつもバカだけど学校作ったやつもバカ
- 182 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:53.77 ID:4jW4OOVW0
- >>126
行政は結果論で判断される物だよ
知らなかったの?
そう言う契約なんだね。社会契約と言う。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:29:53.88 ID:UAKiOHhH0
- 日教組ってそんなに偉いの?
教員の判断が間違ってたのは明らかでしょうに
そこを反省すらしないってダメだろ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:01.70 ID:aM2OEgP00
- >>166
ほんと それ!
- 185 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:05.34 ID:nUv6Ylao0
- >>4
結果がほとんど全てではあるが、部分点は与えるべき
- 186 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:10.07 ID:UYXtkKmx0
- >>166
何言ってんのこのキチガイ。
海沿いにいてそもそも逃げられない人とかと
十分避難時間もあって裏に山まであったこのケースと
何が違うのかもわからない池沼がレスすんなドカス。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:11.94 ID:9Mi8ljxd0
- その学校の教職員がそういう判断をすると予見できなかった保護者の責任
- 188 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:15.36 ID:Z4g6iwxc0
- 大川小だけ大きな被害があったのは
過失があったからだ
こんなアタリマエのことを知事が理解できないのは
許しがたいな
子どもの命を軽視し、公務員や教員からの支持だけを
考慮するのが知事のやりかたか?
ふざけるなよ東北土人どもが
- 189 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:17.31 ID:1TojVWSP0
- >>155
アホ教師のせいで遺族になるかもしれんのだぞ
関係ないこと無いだろ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:22.58 ID:UBoQgXFj0
- 努力は関係ない
- 191 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:24.50 ID:ECZWvtY2O
- >>69
へー
その割には多くの方々が被害に遭ったな
- 192 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:30.63 ID:zv90/vQc0
- 村井知事がこんな男だとわかっていたら
松本龍はあそこまで叩かれなかったかもね
- 193 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:34.86 ID:/E6gnAfy0
- 避難マニュアルに不備があったとは思うけど、そもそも小学校教員に避難場所を設定させることに無理があるだろう
教員は教育のプロであっても防災のプロではない
教育委員会は一次避難場所が危険な際には、安全が確保出来る二次避難場所を設定するよう各学校に指示していた
なんて言っているけど、一次避難場所が使用出来ないくらいの大災害時に教員が安全な場所を設定出来るはずがないよ
学校の避難場所設定は市町村の防災に関する部署が策定すべきだよ
- 194 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:36.14 ID:8x4jtO4YO
- 安全にって
結局は危険な目に合わせて命奪われてるやん
大きな地震があったら津波の危険性があるんだから
少しでも高い場所に避難するのが常識だろ
- 195 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:42.11 ID:Ag/E9Tka0
- というか、「学校まで避難してきた近隣の住民が、裏山への避難を阻止した」
っていうウソは県側の捏造だろ
実際は教徒が現場を指揮して、全員を道連れにした
- 196 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:57.26 ID:8WG80WNF0
- 原告は原因を知りたいだけと言っていた癖に何で裁判切り上げたがってるんだ?
明らかになっていなくて悔しいとかコメントだしてただろ
そこ追求する為に控訴する側じゃないのかよ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:30:58.96 ID:/k9VS74U0
- 全員を助けようとして多くの死者を出した
公務員の発想
- 198 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:04.06 ID:W64zmPOB0
- それまでは漬物食いながらでも避難ごっこでしてりゃ何ごともなかった
ところが事前の知らせ通りに津波が来ちゃったんだから責任をとれ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:06.23 ID:kndosiCYO
- >>142
いやいや、
2ちゃんねるの連中ってたいがい公の立場に立って、裁判起こす私人を冷たく叩く奴が多いじゃん普段は?
でもこの件に関しては、裁判を起こした遺族に与するレスの方が多数派みたいだぞ?
遺族側に分があると見ていいんじゃないか?
- 200 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:18.45 ID:CFhf/b7z0
- >>1
まぁ地裁の判決は論理構成がなぁ
国,県,市,学校は,
大川小に対して津波を想定した対策を講じていなかった責任はなし
でもその時たまたま現場にいた教師は,津波が来ることを知ったら
それまでの行政や組織で決めていたルールや共通のコンセンサスは
度外視して,個人の判断で,津波の最適な選択を即座にしなきゃ過失
なんで末端個人だけこんなに重大な判断や責任を強いられるのかと考えると
地裁判決には疑問を感じずにはおられない。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:21.85 ID:mjsZwlH+0
- >>188
近くの学校は被害者ゼロ(事前帰宅者は計算に入れない)だもんなあ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:24.66 ID:kZsElQOt0
- 裏山は崩れないよ、長い期間、波と海風に洗い流されてできた
リアス式のような海岸、岩と石で地盤は安定している。
裏山より人工的に整備した高台の方が先に地面が割れて津波のもくずに消える。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:28.64 ID:aUMrkUP40
- んじゃなに?
「判断がバカで無能な20000人は死にましたとさwww」
って言いたいのか?
バカで無能を断罪すると?
- 204 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:51.55 ID:YMnMcnRt0
- >>194
津波の危険性なんてお前はどこまで認識してたんだよ
- 205 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:53.34 ID:GsyMHNlU0
- 遺族の気持ちはわかるが、控訴されるのは十分考えられることなのだから冷静に対応してほしい
感情的な言葉は印象を悪くする
今後の裁判によってより行政側の怠慢、危機意識の欠如が明らかになると信じましょう
個人の感想としては、今回の教師の判断は最悪で過失は確かにあったし、その責任をとるということで損害賠償は当然だと思う
それを違うという自治体、知事はは間違っているし、結局金とメンツのことしか考えていないのだろうと思う
ここは間違いを認めてできるだけ遺族によりそうような判断をしてほしかった
ただ先生らが子供達を助けたかったのも事実だと思うんだよね
だからそのとこも忘れないでほしいと思う
結果間違っていたのは残念だし、だからといって許されるものではないけど
- 206 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:31:53.58 ID:1OKTaLeA0
- >>1
>「(避難を呼び掛ける)広報車の声を誰が聞いてどう判断したか分からないが、あの時点では川の堤防まで行くのがベストと考えたのだと思う。今なら裏山に逃げれば助かったと判断できるかもしれないが、崩れてくる可能性もあった」
かなり苦しい言い分だな 津波の警告が出てるのに、川の方に逃げる法はないだろ
- 207 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:01.78 ID:D6E6b3kT0
- >>1
当然だわな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:02.22 ID:X8/K8Bnw0
- >>137
聞き取れないという証言ていうのは先生じゃなくて他の住民の証言ね
その場にいた人は亡くなってもちろん証言は無い
- 209 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:03.86 ID:vLMQbQ430
- 努力ではない、そうするのが仕事だろ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:04.69 ID:97c/vELt0
- >>199
ナイナイ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:15.42 ID:3AizAXJA0
- 自治体の首長が「教師を断罪!」を支持しちゃったら
この自治体で教師になろうなんて人間いなくなるからね
当たり前の反応だわ
- 212 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:22.43 ID:RCDO83xf0
- 判断ミスはあったにしろ、あの状況だしなんともやるせない気分になるな
自己責任で好きな方選択して避難しろって突き放した方が良いようにも思えてくる
- 213 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:31.57 ID:aM2OEgP00
- >>194
じゃなんで
何万人も 津浪に殺されたんだよ
アホか
- 214 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:32.63 ID:mbgbgIDO0
- 正確な判断は難しい
確かに教師たちは選択肢を誤ったのだろう
正解を選べなかった多くの人たちがいる
結果論なのでそれを責めるのは酷ではある
- 215 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:39.79 ID:rjim5vJV0
- 高齢者を見捨てるなどできるわけがないわな日本人じゃないだろ
日本人なら犠牲にするなら全員で自決だろう
- 216 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:41.80 ID:f+70bHun0
- 山は土砂崩れがー
じゃあ高いところはどこもだめじゃねえか馬鹿ウヨ!
- 217 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:48.66 ID:6qZXVQBb0
- 地方自治法に基づく市民の生命身体の保護を担う責任者として県や市の首長は
責任を負うべきだと思うな
ただ教師を断罪はいただけない
あれは被災者側の大失敗だと思う
- 218 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:32:56.37 ID:ZWxdEQJc0
- 専門家の意見を聞かずに作ったハザードマップ、三時避難所を設定していなかった市と県
こいつらの責任追及を徹底的にすべき
- 219 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:00.82 ID:4tNzhnkg0
- >>103
くるまで大津波っていう認識はなかったぞ
気象庁ですら
前の月かあたりのインドネシアだがフィリピンだかの津波の映像が直前にバンバン流れてたのも悪かったな
ただの強い波にしか見えなかったし
- 220 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:05.69 ID:G6L1lB+L0
- 現場にいた人間の殆どが死亡していて判断を下す経過が生き残った教師の証言だからなぁ。
経過は別にしても結果として最悪の選択したのだから断罪されて当たり前だし、原告が勝訴は当然なんだがね。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:07.09 ID:97c/vELt0
- 宮城wwじわじわくるw
- 222 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:08.24 ID:TESlcM8R0
- >>178
医者は神様じゃないのにな
今回も地震や津波を訴えるわけにいかないから教師を訴えたんだろうな
- 223 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:13.70 ID:q4hFkqFz0
- >>186
お前が言っているのは生きていて過去を見て判断出来るからそう言ってるだけなの
さも自分が全て正しい判断出来ていると思うな
- 224 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:15.88 ID:D6E6b3kT0
- >>162
そんな単純じゃない。バカはお前だ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:18.42 ID:TmvcJDz00
- >>188
> 大川小だけ大きな被害があったのは
> 過失があったからだ
その通り
他の小学校でも近い被害が出ていたらこんな裁判にはならない
大川小学校だけが異常な死亡率
- 226 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:24.98 ID:UYXtkKmx0
- >>200
例えば隣の校舎が火災にあって、隣が燃えてるのに
まあまあ落ち着いて、と避難もさせずに、おまけに
燃えてる校舎の方に移動を始めたら、誰だって責任を
問われるだろ。そんだけのことだ。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:28.07 ID:BwrQVFww0
- >>77
実際に堤防に頼った防災対策だから公式な避難経路が三角地帯になってるんだと思うし、堤防を越えるのが想定外だったわけだよね
あのあたりは311並みの川からの津波の記録がないみたいだし
- 228 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:33.24 ID:F1s3Kx7T0
- 努力したから、子供が死んでも許されるって、おかしいと思います。
他人事で話をするのではなく、自分の愛している妻や子供で同じことを言えますか?
いい加減に、公務員は責任とる時はとらないと、敗戦時となにひとつ変わってないじゃん
- 229 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:44.57 ID:ECZWvtY2O
- >>92
条件が違いすぎるから、単純に比較はできない
- 230 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:45.23 ID:Z4g6iwxc0
- 武士というのは、結果に責任を取る者で
だから切腹なんて言う死に方もあったわけだが
この知事は少なくとも武人ではないな
東北には武士道はなかったらしい
- 231 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:46.70 ID:auHbvStL0
- 宮城県警の警官が署内で厳禁盗難wwwww
こんなのがゴロゴロいるんだろ宮城県職員以下市職員も縁故採用だらけでさ、
無能だらけなんだろw
- 232 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:33:58.85 ID:PTjp+yb30
- 津波の際には、弱者を見捨ててでも生き残る事が地域の壊滅を防ぐ最善手で、それを言葉にしたのがてんでんこだろ
この知事は何を言ってるんだ?少数の為に他の奴も犠牲になれってか?その後その地域はどうやって再生するんだ?
孫子の兵法にも必要なのは、常勝ではなく壊滅的損害を出さないことと書かれてるだろ
トップがこんなこんな考えでどうするよ???
- 233 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:08.18 ID:aUMrkUP40
- この遺族たちはな
「津波で亡くなった20000人」を
バカにしてることになるんだよ
わかる?
- 234 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:16.93 ID:SY4nYen/0
- >>154
何時何分に津波がどれだけの高さで来ることを想定しての選択なのかも書いてよ
- 235 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:18.96 ID:urrTS5400
- 未曾有の大災害の時点で当時の現場を知らない者には何が悪いのか判断できんよ
児童を放って逃げた訳でもないんだし
- 236 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:30.16 ID:UaEobRx70
- 津波が来てる状況と地形を見れば
裏山に逃げる以外の選択肢はない
土地勘のない素人でも分かる
教師がバカとしか言いようがない
レミングス並みの集団自殺
- 237 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:42.95 ID:rjim5vJV0
- 集団行動がいやなら勝手に移動しろってこと文句ばかり言ってるやつはでてけ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:46.52 ID:DBvCpmXL0
- 一人生き残った教師の言ってることも矛盾してて信用出来ないしなぁ。
市や教育委員会は書類破棄するし、遺族の苛立ちはわかるなぁ。
今回の判決は教師の落ち度で賠償判決だけど、非難計画の落ち度を指摘したら訴訟乱発になってしまうよね。教師の遺族、他の被災者まで訴訟起こすわ。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:46.79 ID:fxKE3Qhm0
- 死んだ教員は無能だから死んだんだから努力とか関係なしに自業自得
そして殆どの児童を死なせたのはすべて教員の責任
避難してきた高齢者は見捨ててでも児童を守るべきだった
- 240 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:57.56 ID:UYXtkKmx0
- >219
広報や防災無線で実際海沿いの津波を見てる人が
津波が押し寄せてくる!って叫んでたんだよ。
それを無視して知りませんでしたとかw
そりゃ現場にいない気象庁にはわからないだろうなw
- 241 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:34:59.07 ID:YhJpHfcI0
- 努力したら判断ミスで殺しまくっても許されるの?
- 242 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:03.51 ID:cqKmHancO
- 子どもが自殺する
@親にいちばん責任があると反省。市の和解に応じる
A学校が全部悪い。少ないんだよ。もっと金をよこせ
裁判してるのはA番の親
- 243 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:14.04 ID:4jW4OOVW0
- >>200
その疑問はお前が私的自治と言う物をしらない
リベラルデモクラシーを解さないw土人だからだよw
なんもかんも上から支持されるなら地方自治も教育委員会もいらないし
その個人=自治能力を育てるのが教師の役割
そのマニュアルが適用すべきかどうかまでは現場の判断だろう
- 244 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:19.10 ID:ECZWvtY2O
- >>96
ミスリードする無知は喋らないほうがいい
海とは逆の高台に向かって避難しようとしているぞ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:21.75 ID:umBinDPk0
- 根性論w
馬鹿なのか、この知事
- 246 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:26.99 ID:O9Eh42OR0
- 日教組 「おい村井君、分かってんだろな…」
- 247 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:31.27 ID:mbgbgIDO0
- いまのこの震災を目のあたりにした状態でさえ
隕石が降ってきて日本のほとんどの国土を覆うような津波があと1時間後にきます
となって日本の生存率50%となったとき
俺は正解のルートを選べるかは自信がない
- 248 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:39.47 ID:SK136DVu0
- ここまで見てきたけど、どうも区長がガンっぽいし、区長がガンだからこそ隠ぺいが行われてるかんじだな。
隠ぺい工作のせいでスケープゴートになってる教師が可哀想だわ。
まあ、糞区長に歯向かえずにそのまま従ってしまった教師連も責任がないとまでは言わないが。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:46.06 ID:u1UAVj360
- >>116
教師には殉職扱いでポンと払ってる
- 250 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:35:52.06 ID:rjim5vJV0
- 自分だけ助かればいいのかw
- 251 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:02.25 ID:RT2T5sFM0
- >>213
そりゃ逃げ道無い場所もあるだろうよ。
でも、ここはあったぞ。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:06.16 ID:CFhf/b7z0
- >>243
君が引きこもりのニートの2ch弁慶ってことはよくわかるよw
- 253 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:06.73 ID:1TojVWSP0
- >>233
バカも居るだろうけど、避難中に死んだひともいるだろ
または、動けなくて死んだ人もいるだろうし、助けようとして死んだ人も居る
バカにしてるのはお前だろ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:07.67 ID:tixLWC2W0
- >>143
小学校の教師風情に、「先生」なんて言葉を使うから、本人含めてみんな勘違いしちゃうんだよな
本人の人格にかかわりなく「先生」って呼ばれる仕事は、医師、弁護士、国会議員とか、
みんな重い責任を取らされるが、もちろんそれだけの能力があるってことが前提だな
しかし、小学校の教師なんてそんなものないのに、能力を過信して偉そうなことをやってのける
この辺りが問題だろうな
医師が医療過誤をおこした場合、患者の命を助けようとした医師の努力を否定なんてコメントはないわな
- 255 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:13.71 ID:Z4g6iwxc0
- これが東北の武士の末裔か?
笑えるw
そりゃあ維新のときに地元民から遺体埋葬を拒否られるわけだな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:21.02 ID:rjim5vJV0
- 子供に仲間を見捨てる教育するわけないだろ
- 257 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:22.52 ID:h1ZaLY+h0
- 普段は無条件で教員と公務員を叩きますが、ゼニゲバ遺族を叩くために何の義理もないけど教員と公務員を擁護しようかな
- 258 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:24.06 ID:aM2OEgP00
- >>228
じゃおまえも 同類だな
- 259 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:34.69 ID:93gg9DKR0
- 地震避難で川のそばに逃げるのが最適解なパターンとかあるのかね
- 260 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:38.36 ID:UYXtkKmx0
- >>223
実際に放送等を聞いたほかの学校は適切に
避難してるんだよあほ。
バカじゃねーのお前。全く何の情報もなく予想もできない
対応もできない状況ならだれもこんなに責めねーよ。
無能。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:42.75 ID:bP7tLja+0
- >>144
おまえさ、小学校移転先の地図貼って恥ずかしい思いしたのに
よくまた出てこれるな・・・
- 262 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:45.21 ID:VW50pO3S0
- 馬鹿チョン教師が居た為に、多くの生徒が犠牲!
勝手に逃げろの方が、良かったんじゃん!
- 263 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:45.33 ID:97c/vELt0
- とあるバカな町が建てた変な学校の先生がドジ踏んで不運な子供が死んだ。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:48.89 ID:YhJpHfcI0
- 今すぐ高台に避難してくださいって防災無線が鳴り響いてる中、川に向かって誘導するのが殺人じゃなかったら何なんだよ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:52.09 ID:SY4nYen/0
- >>208
判決が広報車の呼びかけを聞いたという前提で30分を注意義務発生の時点としてるのは
何故なんだろうな
よくわからない
- 266 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:36:56.07 ID:ZWxdEQJc0
- 結果論言ってる馬鹿が多いけど
山に逃げればよかったは結果論じゃないよw
- 267 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:04.80 ID:Uq9WnCFU0
- >>87
仲間を見捨てるようなヤツはあかんやろ
- 268 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:08.87 ID:FTYZ36Oq0
- 事故後に遺族にろくに情報公開しないから訴えられたんだろ 隙あれば隠蔽だもの
- 269 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:08.88 ID:pnpQV7Gh0
- 感情論 vs 感情論
- 270 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:11.04 ID://V2tUQv0
- >>200
地方裁判所の裁判官になるのって選びに選び抜かれたエリートだろ??
- 271 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:15.91 ID:rjim5vJV0
- 高齢者を助ける心が必要だ自分だけ助かろうとするやつが生き残っても意味はない
- 272 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:19.15 ID:WS8PUUnS0
- これ学校側の悪い点まとめてくれよ
遺族も遺族だが学校側の対応も結構異常だったよね
職員がみんな知的障害者なのっていう位
- 273 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:32.79 ID:zxei2/Ap0
- 正直、児童だけでよかったはず
だいたい学校が指定避難所=教師がそこにくる全員の面倒を見る
ってことなのか?
- 274 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:49.51 ID:5zAYUI3N0
- 何言ってんだか。避難場所を策定してなかったという重大な過失があるだろうに。
そのために避難場所を巡って時間のロスが起きた。
策定場所に避難してそれで運悪く死亡したのなら、想定外と言えるが、大川小の
場合は想定外とは言い難い。何しろ想定すらしてないんだからな。
責任があるとすれば避難場所を策定しなかった校長だろ。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:37:55.78 ID:9aiyHhk10
- 本当に危機意識を持って避難させようとするなら
川の方に逃げようとは思わないな
- 276 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:08.51 ID:+mFmfKcG0
- 書き込みでも意見が割れてるもんなぁ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:08.84 ID:ihg+OHGk0
- >>266
山が崩れなかったのは結果論だよ
山に避難して土砂崩れに巻き込まれてたらやっぱり教師を非難するだろ?
- 278 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:09.99 ID:aUMrkUP40
- この裁判は
津波で亡くなった20000人を
無能だと証明したいのか?
遺族たちはその辺どう思ってんだ?
- 279 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:14.61 ID:mjsZwlH+0
- >>234
でもさ、川のちょっと高い方に逃げたってことは、学校の一階よりも高い高さの津波が来るって認識してたってことだよな?
普通に考えたら学校の2階に避難するもん。
どう?反論できる?ん?
- 280 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:19.91 ID:G6L1lB+L0
- >>222
医療ミスも酷いミスが多いからね。
1週間に1回の注射を1日1回して患者を殺した医者もいたからな。
挙げ句に遺族には内緒にしていた。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:27.26 ID:CyE8Mh9U0
- 低学年は山に登れないとかひどすぎる言い訳だな
むしろ、体が軽い分、子供のほうが得意なんだよ
実際に山登りに親と一緒に来てる子供はたくさんいる
しかもたった100人の学校で教員が10人いるんなら1人あたりの管理人数が10人だろ
体力なさそうな子だけ教師が手をつなげばそれで20人
- 282 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:28.52 ID:4jW4OOVW0
- >>261
あっそwきっとw細かい事にねいねちしている
小市民のお前には理解できないよ
地図を見る限り、堤防が地震でやられてるかもしれず
北と西側は北上川の沖積平野で水かさが増せば川の流域で水没だろうね
西の橋の方へ逃げる選択があきらかに自殺行為で擁護者とこの教師共はおかしいね
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 283 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:28.88 ID:voLrhDsM0
- まあ地球が相手じゃ金は取れないからな
誰かのせいにしたいのは分かるが
- 284 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:31.25 ID:u1UAVj360
- 地方裁判所裁判官を見下す2ちゃんねらー
- 285 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:31.91 ID:Uq9WnCFU0
- >>157
死人(教師)に鞭を打つのも死人(クソガキ)の口に飴をねじ込むのもあかんやろw
- 286 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:36.62 ID:1TojVWSP0
- >>244
お前の言うとおりなら助かってるじゃん
- 287 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:36.74 ID:DBvCpmXL0
- >>200
行政の責任認めると他の被災者まで訴訟起こす。遺族に賠償払うための苦肉の温情判決だよ。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:39.88 ID:sscMd7c/0
- >>1
こういう風に責任を押し付ける悲劇を生まないためにも
「津波てんでんこ」
これを徹底するしかなくなるな
この件で教師に責任を負わせるのは酷わ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:40.77 ID:X4hfwt9D0
- 高齢者もたくさん居たのか?
今後の責任者の正しい対応は、
我々は逃げます!
避難は自己責任で!
ってことになるよな
判決に対応させると
- 290 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:41.98 ID:53KlMuyp0
- 統率者に従ったんだから役所は統率者遺族と同じ保護はすべきだろな
- 291 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:45.06 ID:TpvI+d930
- 訴訟してる方々の家族は、賢明な判断でみんな助かっているんでしょうね
まさか津波に飲まれたりしてないでしょうね(物理的に動けなかった人や救助にレス当たっていた人を除く)
- 292 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:45.28 ID:EiHPO7yb0
- >>209
全くだ
教員というのは勉強を教えるだけじゃないのだ
児童の安全を考えられない教員では話にならない
昔からこれが出来る教員が尊敬されてきたし
今も教員としての資質に重要度を増している
- 293 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:47.55 ID:SY4nYen/0
- >>244
海に向かってとかこのスレ一番のアホと認定していいな
- 294 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:51.35 ID:fbU6765q0
- >>270
地裁と家裁は下っ端
- 295 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:56.91 ID:TmvcJDz00
- >>177
> 区長と校長がクズだったのか
> それは糾弾しないといけないな
週刊誌レベルでは結構報道してる
あまりにも大川小の事件はおかしなところが多いからね
- 296 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:38:57.15 ID:pnpQV7Gh0
- >>266
それこそ 結果ありきの意見だよ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:09.79 ID:ihg+OHGk0
- >>274
学校じゃなくて自治体の責任だよ
- 298 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:10.41 ID:NQS60saR0
- >>273
>>274
>>275
同意。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:13.12 ID:xyLkB6030
- >>137
教委側の報告見ると、回を追うごとに二転三転してんだよね、まあ目撃した生存者が少ないからそこは仕方ないのかもしれんけど。
ちなみに広報車に関しては「よく聞こえなかった」というのは住民の証言で、
http://i.imgur.com/0qYtGXO.jpg
実際は学校に立ち寄ってる(広報車には6人が分乗、結果1名が亡くなったが、学校には2名立ち寄ってるので生存している職員の証言と思われる)ので教師たちには状況は伝えられてる。
http://i.imgur.com/Yi7UrNN.jpg
上記は信用ならない教委の報告じゃなくて事故調査委員会のほうの報告書から。
(pdf容量注意) http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255443.pdf
- 300 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:18.45 ID:L/seEbuE0
- 宮城県だけで1万人以上津波で亡くなってるのに
大川小の原告だけ依怙贔屓にはならないだろ
ハザードマップを拠り所にしてもなw
- 301 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:18.99 ID:97c/vELt0
- >>278
普通あんな海のそばに住まないよ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:22.39 ID:UBoQgXFj0
- 近くに山があるのに川へ避難誘導した
どこに擁護できる点が……?
- 303 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:25.93 ID:oAH9DWlR0
- もう遺族は地球を訴えろよ
- 304 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:29.01 ID:FVsolQBY0
- >>164
無能は罪
- 305 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:30.91 ID:m3FsZ4MH0
- >>247
もっと問題形式にすると面白そう。
犬吠埼沖1000kmの太平洋上に隕石が落ちたというニュース速報があり
大津波警報(10m以上)が太平洋沿岸に出ました。
さてあなたは茨城県の水戸市に居ます。どこに逃げますか?
これについて3.11ですら予見できてたって人はどういう回答するんだろ?
- 306 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:34.70 ID:Z4g6iwxc0
- 東北では、公務員や自衛隊員を信用しない方がいい。
そういうことだよね?
何か問題ある結果が生じても責任とらんのやろう?
- 307 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:37.96 ID:VQCRMNDb0
- >>294
嘘くさいなぁ
- 308 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:43.38 ID:ZWxdEQJc0
- >>277
適性な避難の上での被害なら誰も訴訟はしないでしょうね
都合よく仮定しないでね
- 309 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:44.72 ID:rjim5vJV0
- 子供たちの前で地域の人を見捨てる教育者いないだろあほか
- 310 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:51.25 ID:EXN3oNHB0
- 津波がくるとわかったら、見える範囲で最も高い場所に逃げろなんて被災地じゃなくて津波の経験もない地域のガキでも防災教育で習うわ。
ましてやあの地域でそれやってないはずはない。
生徒と教員が死んだ責任は厳然としてある。
証拠廃棄した公務員の上司だろ村井。
おまえの責任だと言っている。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:51.65 ID:TESlcM8R0
- >>196
裁判費用もタダじゃないからな、時間もかかるし
原因追及したけりゃ最高裁まで争えばいいのに、矛盾してるんだよな
それにあの垂れ幕が世論を敵に回した部分もあるし
- 312 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:39:56.26 ID:A29/E3XM0
- >>225
小高い丘に避難した時点で過失なんてないだろ
津波が想定以上の高さだったので不幸が起きた
他の学校は学校内に留まって結果論で正解だっただけだし
- 313 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:03.27 ID:zxei2/Ap0
- >>277
裏山がすぐ近くなんだから
何人か大人が状況確認しにいけばよかったんじゃね?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:03.46 ID:bP7tLja+0
- >>282
そんなヒステリックな書き込みで何がしたいのか
遺族の評判を貶めることが目的か?
- 315 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:11.49 ID:E8OzL7Ps0
- その時点の手材料からはベストかベストに近い判断だったんじゃないの?
俺たちは結果を知ってるけど、彼らはそうじゃなかったワケだから。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:20.38 ID:86x5+Q/q0
- 後出しジャンケンで、「なぜ山に行かなかった?」とかいうやつが一番腹立つ
山に行って崖崩れが起きてたら
「なんで地震で地盤が緩んでいるのに山に行くんだ?普通山から遠ざかるだろう」
とか言うんだろ
- 317 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:32.99 ID:1OKTaLeA0
- >>277
その場合は学校側が訴えられても負けないだろうね
警告されていた直近の脅威は山崩れではなく津波なのだから
- 318 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:34.50 ID:4jW4OOVW0
- >>261
跡地の地図も俺の主張通りだろう。位置が違っても同じ
川でなく山へ逃げるのがまともw
地図を見る限り、堤防が地震でやられてるかもしれず
北と西側は北上川の沖積平野で水かさが増せば川の流域で水没だろうね
西の橋の方へ逃げる選択があきらかに自殺行為で擁護者とこの教師共はおかしいね
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 319 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:37.69 ID:B8+O9AXn0
- >>311
地方裁判所が教師を断罪したと報告したんだっけ。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:38.21 ID:Js9YY04M0
- >>130
それが本当なら信じがたいアホ教師だな
地震の後ですぐに情報収集するのは日本人の昔からの常識だろ
- 321 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:38.52 ID:ihg+OHGk0
- >>304
じゃあお前は罪人なw
- 322 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:40.01 ID:pnpQV7Gh0
- >>302
斜面が急で不安定だった
児童が大勢いた
2日前の津波警報は、高さ50pにも満たなかった
判断ミスするには十分です
- 323 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:41.17 ID:RT2T5sFM0
- >>266
津波恐れて逃げ込んだ先の、なだらかな山が崩れたと言うなら、
避難先を山とした事を悪と断罪するのは結果論だろうがな。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:41.29 ID:X8/K8Bnw0
- >>85
そもそもその広報車は15時23〜24分には体育館を避難所に使えないか確認にきてる
むしろ安全と思われてような場所だと思う
- 325 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:41.41 ID:TmvcJDz00
- 「区長」
「当日欠席でメール削除した校長」
「供述が二転三転し矛盾だらけの生存教師」
「大川小学校だけが異常に多くの児童が死亡(ほぼ全滅)」
これらについて言及していない人の発言なんて読む価値ゼロ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:48.86 ID:sscMd7c/0
- >>12
俺もそう思う
これは誰かを責める事じゃないんだよ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:51.73 ID:SY4nYen/0
- >>200
過失の認定は直近過失で行うのが原則
対策の不十分さは監督過失で問題になることがあっても、教師にミスがあればまずその過失が
問題となるのはごく通常の議論になる
- 328 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:40:54.11 ID:tixLWC2W0
- >>265
仮に聞いてなかったとしても、聞こうとしなかったこと自体が注意義務違反だからじゃないか?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:01.17 ID:4tNzhnkg0
- 直前のスマトラ沖地震の津波の映像
https://youtu.be/NZWO1IhLn6k
こんなのがバンバン流れてたんだぜ
これでも結構人死んだけど、現地民の津波の意識低すぎるのが要因でもあった
日本人は津波を知ってる(つもりだった)し、日本の護岸の状況考えたらちょっと高台に登ればヘーキヘーキと思ってしまうのは無理なかったと思う
- 330 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:06.78 ID:u1UAVj360
- 地方裁判所裁判官を見下す2ちゃんねらー。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:07.28 ID:rjim5vJV0
- 山に行って土砂崩れにあってたらまた騒ぐだろうしな
- 332 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:11.26 ID:fbU6765q0
- >>307
上級審の判決が優先するんだから当たり前だよ
- 333 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:32.19 ID:Q8whBLkO0
- 7分という時間が良く持ち出されるけれど、同じ7分間でも単独行動で他人を気にしないで逃げ切れる距離と集団行動で落伍者を出さないように逃げ切れる距離では雲泥の差がある。
裁判官は集団行動と単独行動の違いも考慮して判決を下したのか気になった
- 334 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:34.55 ID:HnaoxvYh0
- >>279
地震でとても避難できる状況じゃなかった
教師の1人(助かった人)が見に行ってる
- 335 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:52.01 ID:rjim5vJV0
- 地元民が裏山は危険と判断したのに土地勘ない人は騒ぐべきじゃないと思う
- 336 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:55.15 ID:oUCYlZ3xO
- 最高裁判決は
教諭らの過失は認めるが
補償額は大幅減額
こんな感じかな
- 337 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:55.49 ID:mjsZwlH+0
- >>322
>>59
斜面は緩やかだったわけだがwwwwwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:41:56.02 ID:UQu8stm90
- >>322
生徒が大慌てで斜面を駆け上ったのを見て教師が呼び戻してんだけどw
- 339 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:02.08 ID:+z7oOI0T0
- 教師が生き残ってたらそうだと思うが、全員死んでるんだから教師のせいばかりにはできない
- 340 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:05.38 ID:UYXtkKmx0
- >277
ねーわww
それこそ考えた結果の行動だろ。
津波が来てるって情報は事実あった。
ならば高いところに逃げるのが日本の常識だわwww
バカチョンは知らないの?ww
- 341 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:07.50 ID:TmvcJDz00
- >>312
> 他の学校は学校内に留まって結果論で正解だっただけだし
二次避難(学校より高いところへ避難)した学校もたくさんあって、皆助かってる
- 342 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:16.35 ID:SICtywV50
- 津波は大したことないって情報出した気象庁の責任は?
- 343 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:22.55 ID:UJzeyfnp0
- なんにしても高裁では、
地裁より遺族に不利な結論になるのは間違いない
これまでのこの類似ケースの訴訟はすべてそうなってる
経験的にも、地裁の判決はラフで大雑把な判決もかなりあるが、
高裁ではより精緻な事実認定をしてくるからな
三角地帯に避難しようとした教職員が、
その途中で川を遡った津波が来ることを容易に予見できたか否か、
厳格に判断するだろうね
立証責任は遺族側にあるから、
裁判所の審理の結果、教職員に過失があるか否か不明なら、
遺族側の敗訴となる
ここで教職員叩きしてる人達の意見は余りにもラフ
高裁が採用するような意見は1つもない
- 344 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:25.38 ID:jUU+mY2z0
- 小高い三角地帯ってどこ?
- 345 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:27.73 ID:gEn0afh90
- そんな教職員を育てたのは誰?
そんな教職員を雇ったのは誰?
そんな教職員を指導管理したのは誰?
- 346 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:29.05 ID:rjim5vJV0
- 裏山には数百名が上ることはできない
- 347 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:39.30 ID:1OKTaLeA0
- >>12
村井は嫌いじゃないけどこの件は村井の言う通りだとは思えないわ
まあ立場もあるし、言わされてるんだろうけど
- 348 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:41.13 ID:Z4g6iwxc0
- これが東北の武士道ですね?
戊辰戦争で会津の連中は遺体埋葬を許されなかったとか
嘘ついてるが、実際は、地元民からの武士の収奪がひどかったから
地元民が会津藩士の遺体埋葬を拒否ったのが事実
今回の村井知事やらそれを擁護するクソ胸糞悪い奴らの
存在ではっきりしたわ
腐りきってるな東北の公務員連中は
- 349 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:43.94 ID:F1s3Kx7T0
- >>331
でも現実は、緊急放送の指示通りに、みんな山に行って助かってます。
妄想しても現実は変わりません
- 350 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:44.92 ID:ihg+OHGk0
- >>308
適正だったんじゃね?
裏山は崩れる、津波はここまで来ない
非難してきた地元の年寄りがそう言ってたんだから、それより若くて土地のものじゃない教師は
生き字引の古老の言う事に従うだろう
- 351 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:45.98 ID:B8+O9AXn0
- >>332
いつ判断したの?
- 352 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:47.40 ID:UBoQgXFj0
- >>322
肩透かしを前提にするのならば、そもそも移動する必要すらないよね
- 353 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:53.91 ID:1TojVWSP0
- >>329
むしろ、あんな流れでも人が死ぬんやって恐怖を覚えたわ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:42:57.17 ID:L/seEbuE0
- 原告側は判断ミスは殺人相当という言いがかかりなんだよね
異常だよねw
- 355 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:06.71 ID:mjsZwlH+0
- >>334
その教師の証言は信用に足るものかね?
- 356 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:13.39 ID:dVMOD9NA0
- 一見利己的に見える津波てんでんこ。過去の痛ましい犠牲から生まれたこの被害を最小化する教訓を知事はまったく知らないのかね
- 357 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:18.09 ID:kndosiCYO
- >>311
ああいう垂れ幕とか地味に重要なんだよ
裁判長に熱意が伝わったりするんだよ
現に一審判決は遺族寄りの判決だったろ?
- 358 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:19.33 ID:e2L442De0
- 遺族関係者が書き込んでるの?
随分と地形にも詳しくてのヒステリックな書き込みあるが
- 359 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:21.16 ID:97c/vELt0
- うち先祖代々丘に住めって言われてるから
2万人の馬鹿が一掃されてよかったねとしか。
- 360 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:24.59 ID:pnpQV7Gh0
- >>328
なに?あがれるじゃん! っていいたいの?
それと不安定なのは、イコールにならんよ?
- 361 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:26.37 ID:4wuGdUjU0
- 頑張っただけで評価出来るのは学生までだろ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:33.34 ID:NQS60saR0
- >>309
地域の人は自分たちで避難を考えないとだめだった。
学校の教員は子どもたちを優先するべきだった。
それにこの市が津波の際の避難先をきちんと決めてなかったのではないか?
- 363 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:34.58 ID:TmvcJDz00
- >>339
> 教師が生き残ってたらそうだと思うが、全員死んでるんだから教師のせいばかりにはできない
別行動して山に逃げて降りてこなかった教師だけが生き残ってるんだよ
そしてこいつは証言をコロコロ変えて、避難所にいた人の発言とも食い違いまくりだ
そして今は完全黙秘に切り替えた
- 364 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:36.18 ID:rwZP+r930
- (´・ω・`)裏山の高い所へ一目散と避難した子供の慧眼は無視かよwww
- 365 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:40.02 ID:sscMd7c/0
- >>19
被害者が金を欲しがってるなんて思ってないよ
我が身ならと考えれば無理もない行動
ただそれとこれとは別で何万人も死んだ災害で一般的にはとか普通ならとか通用するレベルを超えてるんだよ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:44.62 ID:FVsolQBY0
- 果たせない責任を無能な教師に押し付けた行政の罪も重い
- 367 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:45.99 ID:u1UAVj360
- >>343
地方裁判所裁判官を見下す2ちゃんねらー。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:47.23 ID:TESlcM8R0
- >>280
確かに腹腔鏡のオペとか患者を練習台扱いにしてる医者もいるし
しかしそこら辺の過失があるか無いかの判断は今回の件に比べられないと思うのだが
県が作成したハザードマップどおりに避難した訳であって、想定外の災害に当時の教員が対応出来てたかが争点になっていると
思うのだが、原告団との考えにズレを感じる
- 369 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:51.44 ID:+02Agls70
- 努力してあのザマか?
馬鹿ばっかり雇いやがってww
- 370 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:54.03 ID:uF8ZIGUi0
- >>218
専門家に相談しても不動産の関係から大災害が起きた時の最小被害が記されているのがハザードマップだよ
ハザードマップですら浸水する地域は連動型南海トラフ地震が起きたら迅速に対応しないと全滅だ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:43:57.16 ID:ihg+OHGk0
- >>313
震度5の余震が続いてたんじゃね?
いつ崩れてもおかしくないだろ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:01.36 ID:ZWxdEQJc0
- >>316
君みたいに山へ避難しなかった見苦しい言い訳を都合の良い妄想とともにいう方が腹立つよw
- 373 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:02.10 ID:869s5zd50
- 14億円欲しいだけだろ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:03.93 ID:dZD82pus0
- 美談仕立てはよくないなぁ
次の時間割が「破局」なら動いてたかもだがw
訓練の延長でマニュアルがなければ
先生には無理かな
日々危機感の中で暮らしてないからねw
- 375 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:09.02 ID:IyNUu1Ud0
- お前ら自分の子供が同じ目にあっても同じこと言えるの?
- 376 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:09.81 ID:A29/E3XM0
- >>330
地裁の裁判官ってたまに変な奴がいるぞ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:15.27 ID:TpvI+d930
- ゼニゲバが1人騒いでるな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:16.55 ID:3hb314PD0
- 避難まで時間かかったのは学校が避難先に指定されてたから安心してたんだろ
近所の人も学校に避難して来てたわけだし
- 379 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:19.47 ID:mbgbgIDO0
- >>329
でも日本にくるなんて思いもしなかったよ
ほとんどの人はそうだったろうね
そういう心理がある
そんな津波は映画の話だと
- 380 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:19.82 ID:Di6296mu0
- 基本的には行政の責任だよ
今から20数年前には当時の文部省の指導で
学校は「地震予知対応型避難訓練」なんてのを大まじめでやってた
「今から2時間後に震度5程度の地震が来る」という想定でやってたんだよ
何の役にも立たない訓練をやらせるのが行政
学校はそれに従うしかないんだよ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:19.99 ID:cqKmHancO
- 今回の件は教師も亡くなってるからな
学校とか行政関係が批判しやすいのはわかるが…
この裁判してる遺族もたいがい守銭奴だと思うぞ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:21.86 ID:pnpQV7Gh0
- >>352
それが結果ありきの意見だって言ってるんだけどな
- 383 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:25.80 ID:fbU6765q0
- >>336
その判決は高裁で出るだろうな
その前提で和解を勧告するだろうけど
- 384 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:27.38 ID:aUMrkUP40
- >>301
海の側で生活してる人達こそ
津波や海の恐ろしさを軽視してる
麻痺してるからな
だから20000人も亡くなったと思う
でもみんなやれることはやったと思う
財布を取りに戻ったもの、子供たちを全員避難させようと意見が分かれてしまったり
ペットのために戻って津波で亡くなったひともいただろう
それらの判断ミスを責めてるんだよこの遺族たちは
大勢が判断ミスで亡くなったのに
この学校の教師だけが悪いみたいに八つ当たりしてる
おかしい
- 385 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:31.63 ID:4jW4OOVW0
- >>261
こういう普遍性と言う物を解さないマニュアル馬鹿が子供を殺したんだねw
地図の位置がどこであろうがw俺の主張は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
正確な位置の方が屋葉へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 386 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:34.94 ID:3AizAXJA0
- >>316
同意
実際熊本地震は予震で土砂崩れ起こしてるし
もし津波の遡上が大したことなければまた結果論で
「裏山より三角地帯一択だろ!」とか言ってそう
- 387 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:35.24 ID:Lr7B312e0
- 津波が来るって進言されたのに
予見可能性もくそもねえわ
天災だからしょうがないとか結果論がどうではなく
過失があるかどうかだぞ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:38.41 ID:+UWIxVo+0
- 努力って簡単にいうけど、
資料廃棄したりしないで事実を明らかにすることが努力とちゃうのか?それが後に役にたつんとちゃうのか?
- 389 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:43.35 ID:IdOlDaLL0
- >>1
控訴するとは思わなかったよ
だから流石陰湿な東北って言われるんだよ
努力って…
使う言葉間違えてるよ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:43.89 ID:u1UAVj360
- >>376
今回は3人の裁判官の一致だしなあ。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:44.99 ID:VW50pO3S0
- 川のそばに学校って、行政の責任も大きいわ!
- 392 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:45.92 ID:SY4nYen/0
- >>328
それだと注意義務の内容が異なる
避難を決断したとして、その先に過失があるというのが地裁判決だけど、
聞くべきことを聞いていないという注意義務違反は別の時期の別の過失になる
- 393 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:46.57 ID:UYXtkKmx0
- >329
>ちょっと高台に登ればヘーキヘーキ
じゃあそれこそなんで海抜1,2mの校庭にのんびりした挙句
川に向かって歩いていくの?ww
- 394 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:52.13 ID:CEyGkrW00
- >>341
>1の記事では殆ど学校内避難で済んでるな。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:52.39 ID:HR6fMlHW0
- 冷静な判断もできない基地外知事では人災がまた起きるぞ
- 396 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:44:58.69 ID:97c/vELt0
- >>371
丘が崩れるのはハゲ山にした後だよ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:00.99 ID:4jW4OOVW0
- >>385
>正確な位置の方が屋葉へ逃げるのが容易いから笑えるw
正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
- 398 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:08.11 ID:XogOQHhQ0
- うらら叩きと構造が似てるよな
弱者同士で揉めてどうすんだよ
本質をみろよ
- 399 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:20.89 ID:/k9VS74U0
- 俺の高裁判決予言
・防災マニュアル不備を新たに認定
・予見は7分前でなく地震発生時と認定
・教師を断罪
- 400 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:24.83 ID:6qZXVQBb0
- >>330
見下してるのは遺族だろ
地裁裁判官が完全無欠の判決を出していると考えるなら
最高裁までどうぞどうぞお好きになさってくださいになるはず
- 401 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:26.43 ID:ihg+OHGk0
- >>317
いや、訴えられるだろうね
津波から避難するためにあのルートを通ってた訳で
津波から避難するために山に逃げて土砂崩れで死んだらやっぱり同じ理屈で訴えられる
そして予見可能性を求められる
当時の状況で絶対正しい判断なんて出来ないよ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:35.32 ID:Ea/TCJCf0
- 教員の判断が間違っていたかじゃなくて
県や市の避難計画がなっていなかったのが過失な分けだろうがw
- 403 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:38.15 ID:4tNzhnkg0
- ここにいるやつは例えば和歌山の白浜あたりに出張中にM8クラスの南海地震が来たらどっちを選ぶの?
@近くの鉄筋コンクリート3階建に避難(移動時間5分)
A指定の避難場所まで移動(移動時間15分)
B山を方を目指す(移動時間20分以上)
- 404 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:54.00 ID:Z4g6iwxc0
- こんなこと言うようじゃ、東北出身の政治家には首相なんて
任せられねーな。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:57.61 ID:B10lvM7X0
- 教師の側が老人の面倒も見るのか?
あんな斜面の山なんで老人でも登れるだろう
- 406 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:45:58.06 ID:XTZkD7kq0
- 迎えに行ける距離の学校に行かせないとだめだな
- 407 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:05.30 ID:869s5zd50
- 地震によって津波が来ることが予見できたなら
なんでそんな学校に通わせてたんですかねぇ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:25.43 ID:1OKTaLeA0
- >>401
訴えられても裁判では負けないだろうという話
- 409 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:25.72 ID:UQu8stm90
- >>320
いろいろニュースソースあるけど、とりあえず
http://m.huffpost.com/jp/entry/9106504
この保護者は、地元民放ラジオの津波情報を聞きながら学校に娘を引き取りに向かい、14時52分頃から15時10分頃まで校庭にいた。
この間、小学6年生の子どもたちが「山に逃げよう」と言って、教諭と口論している光景を目撃。
ふだんは泣かない娘が泣いている異常な状態を見て、「津波が来ますよ」と担任に伝えると、「お母さん、落ち着いてください」などと、たしなめられたという。
また、娘を連れて帰る途中、学校とも深いつながりのあった地域住民が「津波が来る」と言って学校に駆けつけてきた場面にも遭遇したという。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:28.15 ID:X8/K8Bnw0
- >>320
津波到達13〜14分前の15時23〜24分に広報車も体育館を避難所にできないか確認にきてる
その時、広報車の職員の知り合いが避難してる住民の中にいたらしいが簡単な挨拶しかしてないらしい
津波については話は無かったと言ってる(学校の先生との会話については不明)
津波についてはほとんど誰も予測できていなかったと思う
- 411 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:47.03 ID:nfR+gGNQ0
- これを努力だと?
- 412 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:49.56 ID:4jW4OOVW0
- >>261
こういう普遍性と言う物を解さないマニュアル馬鹿が子供を殺したんだねw
地図の位置がどこであろうがw俺の主張は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 413 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:53.12 ID:ihg+OHGk0
- >>340
そうやって返答に窮したらチョンだのなんだの言う癖は直した方がいいよ
まともに議論の相手をしてくれなくなるよ
- 414 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:58.91 ID:uEXOsMouO
- 2chで噂になってた「高齢者が山に行くのごねたから堤防行くはめになった」って本当かな?
- 415 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:46:59.30 ID:m3FsZ4MH0
- 恐らく同様にただ時間を食いつぶしたり
この大川小の判断レベルの行動をした学校あったと思うんだけど
被害さえ出てなければそれは問題視しないの?
学校の先生に責任押し付けてたらシステムが
良くならず、また同様の事を繰り返すと思うんだけど?
そっちのほうが重要じゃないかね。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:02.40 ID:kdE0aW8J0
- 教員を責める奴はどうかしてるよ
俺も3.11のときに津波に巻き込まれて溺死したけど、地震のときは覚えているが津波が来たとき、どう逃げようとしたとか記憶ねえもん
教員として冷静に判断しろとか、緊急事態ではそれすら難しい
災害なんだから遺族もそこはわかってほしいな
- 417 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:14.07 ID:VW50pO3S0
- 原発事故と同じ、誰も責任が無いのか、困った国だ!
- 418 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:15.71 ID:TmvcJDz00
- 今後日本のほかの地域でも、今回の大川小事件は教訓とすべきかと思うわ
地域のドンの威光に逆らえず、判断誤って教職員も子供も皆死んだわけだから
- 419 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:26.25 ID:Z4g6iwxc0
- これが会津とかの生き残りですわ
卑怯で責任を取らないくせに
武人ぶって威張ってる
子どもの命も守れねーやつが威張るなっちゅうの
- 420 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:30.22 ID:Ej9/E3Ew0
- 強い余震はほとんどずっと続いてただろうからな
山は、山にいけば安心と思えるほどの頼り甲斐のある場所ではなかっただろうな、少なくとも
- 421 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:31.03 ID:UBZaPdoq0
- 五輪騒動で鬱陶しかったけど
なかなか良いこと言うじゃん
- 422 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:32.88 ID:GjYOq38B0
- この知事はダメだな。
結果がすべてなんだから判断ミスは判断ミスなんだよ。
津波を予見できなかったと言うのもおかしいぞ。
愛知県に住んでる俺でさえ、あの異様な揺れと震源地、マグニチュードの大きさで直ぐにスマトラ沖地震の津波が頭を過ぎったのに。
アチェでは津波が丘を登って内陸5kmまで到達してる。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:33.51 ID:IdOlDaLL0
- >山が崩れるかもしれない
バカバカしい
10メートル級の津波が来ますって広報車が言ってるのに
山に登るしかない!これに尽きる
山が崩れるかもしれないってのが後付けだろ?
説明責任果たしなよ
- 424 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:44.38 ID:Qirl80Zs0
- 誰だってここまででかい津波が来るとは思ってなかったはず
亡くなった方々には申し訳ないけど、これは裁判で決めることじゃない
- 425 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:44.91 ID:f5UK6WsN0
- >>1
教師じゃなくて、教師にろくな防災マニュアルを整備してなかったお前んとこの自治体が一番断罪されてるのかと。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:48.12 ID:TpvI+d930
- なんか震災で金もらって働きもせずにダラダラしてる擁護馬鹿が書き込んでるな
断罪とか書いて人の死んだ金で食らう飯は旨いんだろうなー
- 427 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:48.50 ID:PTjp+yb30
- >>316
津波が来てると解った後で川に行くという判断の言い訳にはならんなw
ただまぁ日本のマスコミがスマトラ地震の津波被害実態をキチンと報道してればとは思うよね
死体が多すぎて内陸での津波の酷さが全然報道されなかったものな
- 428 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:47:57.97 ID:DBXzf+Bs0
- ごくごく普通の判断能力があったら防げた話だと思うけど
仕方ないよね、教師頑張ったもん
救命ボートに穴開けたら空気の力で岸にたどり着けるとか考えるレベル
- 429 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:03.57 ID:bP7tLja+0
- >>412
ヒステリックなればなるほど人は離れていくぞ。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:04.32 ID:n9fT2ItI0
- 遺族も行政もずれた発言しかしねえな
努力じゃなくて責任の問題だ
- 431 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:06.42 ID:Pe9wQJZ20
- この小学校付近の住民の避難はどうだったの?
- 432 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:13.63 ID:e2L442De0
- 昔 被害にあった先祖がここより下には住むなって石碑建ててたんだよな
人って繰り返すんだな…
- 433 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:14.26 ID:4tNzhnkg0
- >>416
どんだけネットに未練あんの?
さっさと成仏せーや
- 434 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:16.53 ID:ihg+OHGk0
- >>408
高裁では今回の件も負けないだろ
常識的に考えて
- 435 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:20.02 ID:TmvcJDz00
- >>394
> >1の記事では殆ど学校内避難で済んでるな。
>>1の記事以外をお前が探せよ
この大川小より条件悪かった小学校は?いくらでもある
- 436 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:34.43 ID:XhnW7hx30
- 法律なんて結果論を始めからわかってた話みたいに仕立てて断罪するルールやろ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:40.14 ID:XTZkD7kq0
- 老人たちを見捨てて子供と教師だけ山に登ったら、それはそれで老人の遺族に訴えられるし、
子供も先生も一生トラウマになりそうだけどな
- 438 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:41.09 ID:sscMd7c/0
- >>157
そもそも教師にそこまでの責任を負わせるのが間違いだと思うわ
- 439 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:41.32 ID:/k9VS74U0
- 地方裁判所裁判官→専門の教育を受けたエリート、直接ソース、実名判決
2ちゃんねらー→法律の専門家ではない、情報源はインターネットだけ、匿名書き込み
- 440 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:44.83 ID:Z4g6iwxc0
- 武士なら、恥ずかしい結果には、腹を切って責任を取る態度を
見せんかいボケがあ
- 441 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:47.04 ID:m3FsZ4MH0
- >>422
できれば>>305答えてよ。
何分後までにどこまで行ったら良いの?
- 442 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:47.28 ID:8ggc4z8t0
- 長沼にオリンピック施設作って維持費に金かけるならこっちに金払ってやれよ
- 443 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:50.14 ID:IT3fa2Pv0
- 津波が来てるのに平地に避難とかバカ教師の集まりだろ
- 444 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:56.10 ID:QFlWEQfb0
- でもこれ、山に向かえば何人かケガするかも知れないってリスクと、本当に安全なのか想定を超える大津波であれば孤立、もしくは全滅のリスクを天秤にかけ最終的に誰が責任を持って判断するかの問題だからなぁ。
誰かを責めるためじゃなく、どうしてその意思決定が出たのか、今後同様の事態に陥った時にリスクをどこが責任持つべきかなどのシステム構築に生かさないと。
日本人の苦手なところだよな。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:48:56.36 ID:CyE8Mh9U0
- 山に行って土砂崩れとか言ってる馬鹿がいるが土砂崩れがあったら隣にある校庭にいる生徒も死んでるんだよ
どちらにせよアウトだアホ
校庭にそのままいるという選択は土砂崩れがあっても津波があってもどちらにしてもアウト
- 446 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:01.81 ID:UCTBDxux0
- >>416
この件は茶化すな
消えろ
- 447 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:05.33 ID:4jW4OOVW0
- >>261
こういう普遍性や本質と言う物を解さないマニュアル馬鹿が子供を殺したんだねw
地図の位置がどこかは論点じゃない。俺の主張は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 448 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:17.33 ID:IdOlDaLL0
- >>405
だから前のニュースのスレでも言ってたが
自治会の長老?が登れないから駄々こねた
が正しいんじやむないかね?
- 449 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:18.23 ID:remHeTyn0
- 津波は山に高台に逃げる
それで山が崩れて亡くなっても
それは結果論となる
津波で海抜の低い校庭に留まる
川の三角地帯に逃げる
これは判断ミスになる(´・ω・`)
- 450 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:24.58 ID:ZWxdEQJc0
- >>350
なぜ山じゃなく土手に行ったかの真相は不明
断定しないように
- 451 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:28.60 ID:TmvcJDz00
- >>414
> 2chで噂になってた「高齢者が山に行くのごねたから堤防行くはめになった」って本当かな?
区長だよ
マスコミも一部報じてる
- 452 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:35.43 ID:UBoQgXFj0
- >>382
?
津波がくるから山へ逃げるか川へいくかで川を選んだら流された
津波が50センチなら川へ行っても死なないのだから、大津波で流されたとしてもそれは結果論だ?
- 453 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:37.65 ID:pnpQV7Gh0
- >>413
そもそも議論する気なんてないんだろ。
相手をたたきつぶしたいだけ。
だから、チョンチョン喚く。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:44.32 ID:EVMme9iM0
- 見舞い金30万円で和解が落としどころ。控訴するなって脅かす原告なんて前代未聞
- 455 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:49.96 ID:/k9VS74U0
- 地方裁判所裁判官
・専門の教育を受けたエリート
・直接ソースで判断
・実名判決
2ちゃんねらー
・法律の専門家ではない
・情報源はインターネットだけ
・匿名書き込み
- 456 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:52.49 ID:CM8ML30G0
- 白中ポンされて発出したら大三元に振り込みました
あなたならどう思いますか?
・大三元を上がられたのは結果論、運が悪かっただけ
・なんで発出したんだよアホ
- 457 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:49:57.92 ID:97c/vELt0
- 愉快痛快
- 458 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:00.43 ID:YysC7+MV0
- >>416
何も難しくない
学校にいる子供がこんだけ死んだのは戦後から今まで一度もないのが物語ってる
他の学校は全て適切に避難出来てるのにここだけ出来てない
- 459 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:03.15 ID:qUauDphp0
- 第二次世界大戦だって日本軍は努力したよな
間違った努力だったが
今回もまさにその努力の内容が問題なんでしょ
学校という公的機関が関与してなければ、被災で済んだが
学校は生徒を保護する義務があるんだから、その努力の内容は当然問われるんだよ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:06.75 ID:1OKTaLeA0
- >>434
地裁の判決は特におかしいとは思えないし、高裁でひっくり返るのは難しいと思うけど
ただ、裁判は何が起こるかわからないけどね
- 461 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:11.99 ID:FFEpIVa+0
- 努力(笑)
大量殺人しておいておめでてーな
- 462 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:15.17 ID:1TojVWSP0
- >>439
おまえもちゃねらーだろうがwww
- 463 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:25.67 ID:ihg+OHGk0
- >>445
だから別の場所へ避難しようとしてたんだろ
裏山も危ない
校庭も危ない
なら何処へ逃げる?
- 464 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:26.43 ID:IT3fa2Pv0
- 避難場所は絶対に安全とか聞く耳を持たない公務員らしい行動だよな
- 465 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:29.81 ID:SY4nYen/0
- >>416
死んじゃったのかよ
レスすんな
- 466 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:37.07 ID:cjeDKmU80
- 重大な過失だったには違いないから14億払うのはやぶさかじゃなかろうが
でもその人達が子どもを皆殺しにしようとしたわけじゃないし
実際ほとんど死んでるわけで、仕方のない部分はあるでしょうよ
これを教員側が死んでいるからってシッポ切りするような発言は知事には出来ないと思うね
- 467 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:44.40 ID:B10lvM7X0
- >>346
上がれる奴だけ上がればいいだろう
かなり広いぞあそこは
校庭ぐらいある
- 468 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:46.01 ID:97c/vELt0
- >>460
高裁は8割ひっくり返るよ
- 469 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:48.09 ID:n9fT2ItI0
- >>434
似たようなケースじゃ高裁でも遺族よりの和解案提示してきて
訴えられた側も受け入れたよ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:57.71 ID:4jW4OOVW0
- >>261
皆さん!こいつがまさに戦後教育の失敗策です
こういう普遍性や本質と言う物を解さないマニュアル馬鹿が子供を殺したですよw
地図の位置がどこかは論点じゃない。俺の主張は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 471 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:50:59.95 ID:e2L442De0
- 大体 地裁とは逆の判決多いよ
高裁は余程確定事案でなければ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:06.01 ID:nmX919fG0
- >>404
大阪出身の知事だよ
- 473 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:07.07 ID:cqKmHancO
- 地震→30分以上たって津波
くらいだったかな?
これじゃ、亡くなった人は全部判断ミスが原因なんじゃないの?
まさか、あんなことになるとか想像できないと思うわ
一方的に誰かの責任になんかせずに、常識的な範疇の和解で満足しろよな
この守銭奴がwww
- 474 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:12.78 ID:dZ5royoP0
- 避難してきた地域住民も考えると、色々判断は厳しくなるんだろうな
集団で、徒歩移動可能そうな三角州→途中で津波到達
なんだろうか。生き残った先生は、校舎2階から津波を確認して、グラウンドに出ると
一団が既に避難始めてた、って証言したんだっけ。そりゃ咄嗟に山へ逃げるわな
視察に行った自分の意見も待たずの判断だし、この人は責めても仕方ない
- 475 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:14.35 ID:sscMd7c/0
- >>316
本当これ
そこで事故が起きてもそこへ誘導した子供に責任を負わせるわけにいかず結局教師の責任になる
じゃあ子供2人が別々の方向を指し示したらどうする?
誰々が行った方向に行ってれば云々は意味のない話なんだよな
- 476 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:18.35 ID:CVX5/6sL0
- 一所懸命やればいいというもんではないわな
- 477 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:24.22 ID:AQspDiUH0
- 教師を信用してた親がバカだろ
- 478 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:26.22 ID:Ea/TCJCf0
- その時の判断ミスもだけど判断しないと駄目な状況に置いた県の責任が大きいわけで
なんだかんだ言って末端の教師に責任押しつけている言動なのだけど
- 479 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:28.04 ID:A29/E3XM0
- 自然災害で大勢犠牲になったこの件で
避難先の判断ミスがあったとしてもこんな高額な賠償金はやっぱ違和感あるな
高裁で覆ると思うし覆らなくても大幅な減額だろうな
- 480 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:49.65 ID:TpvI+d930
- >>446
今度は区長叩きか
働きもせずに食べる飯はうまかろうなぁ
- 481 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:52.43 ID:97c/vELt0
- あんなとこに学校作るから
- 482 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:51:53.16 ID:8tSAiBC90
- こんな行政だから何万回でも繰り返すんだろな。。。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:01.03 ID:GsyMHNlU0
- >>401
万が一山崩れが起きたとしても、世論はきっとそれは避けようがなかったとなるんじゃないかな・・・
裁判ではどんな証拠が出るかわからないからなんともならないけど
- 484 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:01.16 ID:kLz0o1TcO
- 現場指揮官が山へと判断できなかったのは仕方ないことだろな
最大限の努力で足らなかった
指揮下にいたものは公務殉職扱いにすべきだわ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:02.29 ID:YMnMcnRt0
- >>461
こんなんなら教師なんて奴隷職だな
いじめも解決しろ
土日も部活の監督もやれ
万一の災害にも事後から見て的確な行動しろか
- 486 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:05.49 ID:UCTBDxux0
- 裏山が崩れる可能性って…
そんないかにも崩れそうな山だったのかよ
どんな山だそれ
- 487 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:07.28 ID:kaNlXbZO0
- >>391
>川のそばに学校って、行政の責任も大きいわ!
防災計画上は県の想定外
一方で9分前にここは危険と告げる広報車が走った
1分でつける裏山があったのにダラダラと滞在
まあ、将来のためには現場と県の両方の監督責任を問いた方がいい。
- 488 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:07.36 ID:kndosiCYO
- >>437
教師に老人を引率する法的作為義務はないだろ
その点で責任とらされることはあるまい?
- 489 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:08.05 ID:1OKTaLeA0
- >>468
残りの2割に入ればいいことだな
- 490 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:09.49 ID:UBoQgXFj0
- >>463
逃げ場もないのに裏山や校舎より危険な所へ無策で移動したんかね
- 491 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:10.03 ID:B10lvM7X0
- >>331
おそこはコンクリート敷きだぞ
崩れないようにしてるんだが
学校のすぐ裏だし
崩れたら生徒は大被害だぞ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:10.11 ID:/k9VS74U0
- >>471
統計的には8割が1審支持だけどね。
- 493 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:13.50 ID:4tNzhnkg0
- まあ、教師は何も考えず、校庭が避難指定区域だったから動く選択が遅れたんだろうとは思う
これって9条問題と似てる気がするわ
避難指定区域なら安全という意識が、9条があれば安全という意識みたいで
- 494 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:25.15 ID:fbU6765q0
- 最高裁まで徹底的にやればいい
控訴するな!はないわなあwww
- 495 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:36.40 ID:I0SOpHg90
- 教師の努力の問題ではなく、結果として多くの子供たちの命が奪われた教師の判断の問題だろう
最高責任者の知事や市長はそこから逃げてはいけない
- 496 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:37.55 ID:zIH96+Z90
- これさ、当時教師たちは児童が助かるのに堤防沿いに逃げるのがベストだと判断したのであって、
そういうことであればその判断自体は混乱した現場における動転した頭で議論の末出した結論だろうから軽々に批判する気がないんだが、 ちょっと事情が違って、
高齢者などの地元住民がおらず児童だけなら裏山に逃げる選択肢もあり、なおかつそのほうがベストだと思っていたの地元住人がいることによりその選択を断念したんだとしたら、
話が違ってこないか?
個人が生きるか死ぬかの未曽有の大災害のときに、高齢者のために他の生存可能性がある人たちの避難手段を制限していいわけがないだろう。
- 497 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:38.63 ID:ldHGu8Si0
- 結果的に殺しちゃったんだから、その報いは黙って受けるべきだろ
- 498 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:40.16 ID:urrTS5400
- 他の学校と比較されるけど、他所は屋上があったり、校舎が高台にあったり、比較的安全な場所だったはず
- 499 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:41.19 ID:uF8ZIGUi0
- >>289
災害時にそんなん当たり前だよね
弱者を助けて全滅するよりは弱い者は見捨てないってのが非常時の常識
だから緊急避難なんて法律まであるんだし
ましてや学校の教師は生徒の無事には職業上の責任はあるけど地元民なんか関係ない他人だわ
地元民代表の区長がごねたとこで「万が一に備えてとりあえず子供達は登らせますねー」で済む話
- 500 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:55.04 ID:IT3fa2Pv0
- 戦国時代でも地の利を理解出来ないで戦に負けるんだよな
- 501 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:56.83 ID:m3FsZ4MH0
- >>456
状況的には白中ポンじゃなくてみんな暗刻じゃないかな。
それで自分は四暗刻テンパイだったから迷って発捨てたら
あがられた感じ。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:57.84 ID:IdOlDaLL0
- >>467
教師に連れ戻されて
ってレスがあったが
- 503 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:52:59.72 ID:ihg+OHGk0
- >>450
じゃあ土手に行ったのが不適正とは言えないね
>>460
いや
地裁の判断がおかしいのはいつもの事じゃないか
最後の7分間で子供の命を守らなきゃならないという無理ゲーなんだから高裁で先生たちが無罪になるのは当然だよ
- 504 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:01.19 ID:/k9VS74U0
- >>494
県市と私人では体力が違うから。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:05.22 ID:jdmxMK/o0
- >>59
これは遺族が訴えるのは当然
間違えて仕方ないなんてのはないな
全員が助かった命だ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:05.31 ID:B10lvM7X0
- >>335
あんな山が危険なわけないだろう
斜面も緩いし、コンクリートが敷いてある
- 507 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:06.04 ID:gYZG/p9j0
- ポイントは、
「なぜ裏山に逃げなかったのか?」
http://diamond.jp/mwimgs/e/3/-/img_e3f6acc42ce1dddc009202ae130d181839532.jpg
教頭の判断としては
・保護者が車で迎えにくる人が多い
・学校まで車が入ってこられると渋滞になる
・津波が来ても見通しのいい場所なら逃げられる
で、三角地帯を選んだ
しかし、津波は学校の裏山に逃げる道を塞ぐかのように遡上、いつもの裏山には行けなかった
http://livedoor.blogimg.jp/aps5232/imgs/1/c/1cb9f92a.jpg
子供達は山に登ろうとするが、左側は勾配のキツイコンクリートで固められた山肌
登れるわけもなく、次々と濁流に飲まれていく
結論 教員も含め児童多数が溺死
- 508 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:12.41 ID:X8/K8Bnw0
- >>265
どうもタイミング的にその前後で移動しようとしてるからじゃないかったかな
その頃ラジオ放送でもそういう放送があったらしいからそれではないかとも言われてるが
いずれにしろ当人達は亡くなってしまって分からない
- 509 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:19.34 ID:97c/vELt0
- >>492
逆
- 510 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:20.42 ID:86x5+Q/q0
- 誰も死なそうと思って避難誘導するやつはいないよ
あとになって思えば教訓にすべき点は多いが
その責任を追及して金で片付けようってところが野暮
- 511 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:36.26 ID:/KoGqwL20
- >>469
高裁で遺族寄り??
・日和幼稚園…地裁遺族側勝訴(賠償1億7千万円)→高裁で和解(6000万円)
・自動車学校…地裁遺族側勝訴(賠償19億円)→高裁で和解(1250万円)
・大川小学校…地裁遺族側勝訴(賠償14億円)→
- 512 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:36.88 ID:/k9VS74U0
- >>503
>>455
- 513 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:41.49 ID:yXYYytuC0
- 自動車学校の件知らん奴多いんだねー
あれも結局高裁で学校側の責任認めさせて謝罪盛り込まれたぞ
- 514 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:43.16 ID:YptVy/3V0
- その教師連中は何億という補償を受けてこの言い草
- 515 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:53:45.08 ID:869s5zd50
- >>487
想定外は甘え
そしてそんなところに住んで津波が来るかもしれない学校に通わせてた親の責任が一番大きい
- 516 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:00.09 ID:ihg+OHGk0
- >>469
和解の時点で負けじゃないだろ?
- 517 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:06.24 ID:pnpQV7Gh0
- 結局、誰も彼もが
先生にすべての責任 ってことを前提でモノを語っているからな。
教師だって完璧超人じゃねぇっつーのな。
責任はあるけど、それを全部押し付けられて可哀想。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:13.36 ID:/k9VS74U0
- >>509
はいデマ。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:14.90 ID:CVX5/6sL0
- 地震があったら校舎から避難ってマニュアルなんだろ?
- 520 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:23.34 ID:CFhf/b7z0
- >>327
日本の司法は安全配慮義務を非常に広範にとるもんだが
地裁のこの判断はちょっと懐疑
大川小に関して行政は上から下まで,県も市も学校も,津波を想定して
対策を講じておく義務はなかったと判断しておきながら
その末端にいる現場教師がたまたまその日に津波に遭遇したら,これまで
行政や学校が事前の想定対策をしていなくても,その場にいる個人の判断で
最適な対応を既存のマニュアルや共通認識を度外視して行え,てのはなぁ
それを自身も未曾有の大災害に遭遇した当事者で,自分の家族や私生活を
顧みずに現場に留まらなければならない教師個人に要求するのはちょっと
酷じゃねーのかと思う。
行政や組織が備えていなかったのは仕方ない。
でも末端の個人は,行政や組織が想定外としていても仕方のない事態に
遭遇したら,最適な対応をしなくてはならない。
どんだけ個人依存だよ。と思う。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:32.48 ID:5Ndq8vVG0
- この件はどっちが良いワルイでなく最高裁まで行って防災誘導をを考える機会にすべきだな
もす、裏山に避難してけが人でも出て津波が来なかったら、それも訴えられるわけで
- 522 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:34.76 ID:mVnfiq9s0
- 公務員のトップなんだから公務員の味方をするのは当たり前
- 523 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:36.00 ID:1OKTaLeA0
- >>503
地裁がおかしな判決出しがちなのは知ってるけど
だからといって今回の判決もおかしいかどうかは、また別だしな
- 524 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:40.33 ID:A29/E3XM0
- >>492
客観的に見て変な判決だと思うのはたいてい高裁で覆る
特に目立ちたがりの裁判長の時は
- 525 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:45.58 ID:3AizAXJA0
- >>496
ぶっちゃけ児童と住民(おそらく全員高齢者)両方とも安全確保せにゃならんとか
ちょっと無理ゲーだと思うわ
先生たちは心を鬼にして児童だけ守って欲しかったなあ、、
- 526 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:47.01 ID:/k9VS74U0
- >>520
>>455
- 527 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:53.20 ID:x0bO9Hqf0
- メモを破棄したりと証拠隠滅だけは必死だからなあw
- 528 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:54.99 ID:Z4g6iwxc0
- 東北の人間てのはほんとに胸糞悪いバカが多いな
だからイジメが横行するんだろう
責任者ってのは責任取るためにおるんやろう?
違うんか?
責任回避するのが上手い人が、東北では責任者か?
そんな腐ったやつばかりだから
戊辰で会津は遺体埋めてもらえんかったんやろうが?
地元民のために戦うって意志ないんやろう?
ほんま胸糞悪いわ
東北土人
- 529 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:57.30 ID:yXYYytuC0
- >>511
金額しか見てねえのかよw
自動車学校の件は支払い能力ないから
金額減っただけで学校側の負けだよ
- 530 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:54:58.80 ID:n0h72eJi0
- >>17は西村京太郎
- 531 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:01.57 ID:QYn655JW0
- 遺族が控訴するのを阻止しようとした時点で、お金が目的であることがハッキリしたよ
真相究明じゃなかったのかよw
- 532 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:03.89 ID:bP7tLja+0
- >>511
>>469
自動車学校は最終的に、賠償金ゼロの和解で決着。
- 533 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:19.83 ID:wRsoG4ee0
- 津波が川をさかのぼるのは常識だろ
知らなかったでは済まない
- 534 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:25.67 ID:ihg+OHGk0
- >>483
いや
結果論で判断する馬鹿が多いからやっぱり叩かれてるよ
- 535 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:28.51 ID:/k9VS74U0
- >>524
裁判官3人の一致な。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:38.86 ID:7qNgxyT10
- ・雄勝小学校(児童数104名)
雄勝小においては、地震発生時に45人の児童が校内にいたが、引渡しによって15時
30分頃には37人の児童が校庭にいた。加えて地域住民100人ほどが避難していたと思
われる。引き取りに来た保護者の一人から「雄勝湾の水が引いて海底が見えている。いつま
でも校庭にいないで、早く神社に逃げて!」と強い進言があったことをきっかけに、マニュ
アルでも想定していた神社へ避難した。しかし、津波の来襲を目の当たりにしてさらに高い
場所へ逃げる必要性を感じ、山頂に道が通じていることを知っている教員の判断で山頂へ向
かい、さらに奥のクリーンセンターまで1時間程度登った
- 537 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:42.88 ID:pA+VWqUV0
- ぶっちゃけこの件はカネが全てだと思う
それの良し悪しについては言及しないけどさ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:45.97 ID:kUOGTwPy0
- 2階建ての校舎をみただけで、あの地域に津波が来る可能性を誰も考慮してなかったのがわかる
死亡率の高さをみただけで、あの地域に津波が来る可能性を誰も考慮してなかったのがわかる
広報車の中の人まで波にのまれてるので、あの地域で津波の対処の仕方を知っていた人がいなかったのがわかる
先生を「断罪」の横断幕はやりすぎ
弁護士に異常な何かを感じる
ちょうちょ結びとかドラえもんに通じるなにか
- 539 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:49.50 ID:Ea/TCJCf0
- 想定外w
想定してねえから良いとか頭おかしい議論だよな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:53.91 ID:kaNlXbZO0
- >>497
>結果的に殺しちゃったんだから、その報いは黙って受けるべきだろ
だよな
殺人ではなく過失を問うているのだから。
誠実そうだった宮城知事も単なる身内びいきか。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:55.42 ID:TpvI+d930
- 高裁でひっくり返ったら 祝杯もんだな
- 542 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:55:58.20 ID:e2L442De0
- >>492
確定事案が多いからでは?
- 543 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:02.28 ID:OtCuW0eB0
- 裏山に逃げとけばとか言ってたが、結果論であって裏山が土砂崩れになって巻き込まれたら今度は橋のたもとに逃げとけばって言ってるはす
- 544 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:04.46 ID:NGy0dfQP0
- 教師に責任があるのは当たり前、裁判官を支持
- 545 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:06.53 ID:4jW4OOVW0
- >>261
皆さん! こいつがまさに戦後教育の失敗策です
こういう普遍性や本質と言う物を解さないマニュアル馬鹿が子供を殺したですよw
地図の位置がどこかは論点じゃない。俺の主張は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 546 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:10.01 ID:SY4nYen/0
- >>508
そうだねえ
報告書では32分のAMラジオを聞いたと推測してるけど、どちらにしても確たるものはないよな
ただ「7分間」ってよくスレで言われてるけど、30分に広報車、37分は大川小の時計の時刻でしょ?
巻き込まれたのは数分早いという見解もあるし、そうすると最悪32分から35分の「3分間」だったかもしれない
こう見ると、判決の論理を支える事実関係がどの程度固いのかよくわからんのだよね
- 547 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:14.05 ID:CVX5/6sL0
- あの気の抜けた役所とかの災害放送じゃ緊急性はわからんわなぁ
- 548 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:14.88 ID:qIVlpD8P0
- >>496
そうはいっても死ぬとわかってる決定に従う奴はいないだろう
山避難主張してた人も折れて集団避難の中に居たんだから
そっちでも死なないと考えてたんだよ
- 549 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:15.37 ID:IKDl7Kk+0
- ハザードマップを作った行政の予見可能性だけが問題だろが
- 550 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:15.68 ID:u1kJfgnp0
- 裏山に避難しようとしたのを阻止したのが区長というのは事実なのか
阻止した理由は何なのか
校長の指示を仰ぐためにメールしたというのは事実なのか
- 551 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:28.36 ID:PTjp+yb30
- >>437
それをトラウマにしないために、仕方なかったというコンセンサスのために、てんでんこという言葉があるし、災害時の責任免除があるんだよ
結果的に自分だけ生き残ってもそれ自体は誰も咎められない
- 552 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:33.93 ID:zxh33zRJO
- 横断幕にわざわざ「先生を断罪」とか書くから知事に「(亡くなった)先生を断罪できない」って言われるんだよ
普通に「勝訴」だけで良かったのに
- 553 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:37.40 ID:/k9VS74U0
- >>542
いいえ。
控訴してからの統計です。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:44.67 ID:4tNzhnkg0
- >>496
多分、高齢者がワイワイ避難してきて動けるようになったのが地震発生後かなり経ってからなんだと思う
で、爺婆は足が痛い腰が痛いとゴネたり歩きもゆっくりで移動のペース遅くしてたと思うわ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:56:58.74 ID:sLO8lVd60
- これで遺族側を叩いて教師擁護してるやつらって
どっかから金もらってんのかと疑いたくなる
- 556 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:02.11 ID:9iPLBkBc0
- >>1
>判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
高齢者に裏山非難させるのは無理だったな
で、迎えのバスだかが待機してたなら 老人は車で避難、児童は裏山 で何の問題もなさそうだが、、、
- 557 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:03.57 ID:ihg+OHGk0
- >>512
その場合
高裁と違う判断をした地裁の裁判官はどうなるの?
>>523
いや
今回の判決はおかしいよ
- 558 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:04.32 ID:fs+JbooGO
- >>145
教員の名誉を云々言うならもう一度聞き取り調査をすべきだよな。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:17.70 ID:A29/E3XM0
- >>535
裁判長には逆らえんだろw
- 560 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:20.81 ID:e3ZG9J3k0
- >>240
被災した直後の現場の人間が完璧な情報把握するに決まってると考えるとは、
お気楽能天気なやつだな。
1000年に一度あるかないかの大津波に。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:29.23 ID:OkoH2yYH0
- >>450
地図的に海から離れようとすれば橋の方じゃないの?
- 562 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:31.55 ID:RxEv/ux00
- 後付けの理由なんていくらでも付けれるからな
裁判官に的確な判断が出来る訳がない
- 563 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:40.62 ID:7qNgxyT10
- ?相川小学校(児童数73名)
相川小においては、地震発生時に45人の児童が校内にいたが、引き渡しによって15時
30分頃には21人の児童が校庭にいた(何名くらいの地域住民が避難していたかは不明)。
教師の一人が自分の車を校庭に移動させ、ラジオのボリュームを上げて共有。また、防災無
線でも大津波警報を聞き、訓練していたとおりに学校の裏山へ避難。そこからさらに山を登
れば山頂の子育て支援センターへ到着することを知っていた教員の先導で山を登った。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:41.75 ID:crShkft70
- 子どもが裏山に逃げたいと言ったのに
行かせなかったんでしょ
責任あるじゃん
一般論にすりかえるんじゃないよ
- 565 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:41.94 ID:TESlcM8R0
- >>558
生き残った教師が証言拒否してるって本当?
- 566 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:44.82 ID:IdOlDaLL0
- >>527
ホンコレ(呆れる
- 567 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:45.66 ID:M8tNRRvz0
- >教員を一方的に断罪するのは納得できない
教員が個人として訴えられてるというのか?
被告は市と県だ。
問題をすり替えるなバカ。
誰も責任を取らない役所仕事を断罪してるんじゃないか!
- 568 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:46.20 ID:m3FsZ4MH0
- >>540
先生が悪いんだーで終わらせたら
システムが見直されず再び同じようなことが
起きると思うんだけど・・・
- 569 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:51.25 ID:Ej9/E3Ew0
- >>538
絶対共産党が絡んでると思う
- 570 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:53.92 ID:IT3fa2Pv0
- まあ地理や地元の歴史に詳しい社会科の教師がいなかったって事だな
みんな地元民でなく、どこから採用されt教師なんだか
- 571 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:57:57.90 ID:6xQF+28t0
- こんな訴訟おこされたら、これからは地震発生後30分以内に
保護者は子供を迎えに行くルールが出来るかもね。
- 572 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:01.93 ID:iL9GVy3p0
- 津波予見不可能とか妄言言ってるけど市の広報車が津波くるから高台へ逃げろって言ってるじゃん
これで予見できないなら教師は池沼だろ
高台へ逃げずに橋へ向かった自殺志望の教師どもの責任
- 573 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:02.97 ID:sscMd7c/0
- >>338
津波てんでんこだよ
教師が皆一目散に逃げたって本来責められるべき事じゃない
それを最後まで児童を引率し、一緒に死んでいった教師たちを責められる奴は人間じゃないと思う
- 574 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:03.93 ID:muiCxQyk0
- 裁判長はサラリーマンだからな、この国じゃ
今更だが
こんな民度低い連中に任せてるから犯罪で冤罪が起きる、法的ストッパー全然なしwww
逮捕状もガサも全部裁判長が出してるしな
- 575 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:14.63 ID:1OKTaLeA0
- >>557
おかしいと思うのは人それぞれだろうな 俺は別におかしくないと思うけど
- 576 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:21.11 ID:AvmOwzQd0
- >>548
責任を問われてるのは死んだ大人じゃなくて死んだ小学生低学年の部分だからな
さすがに判断できないだろう
- 577 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:24.49 ID:WPC7albD0
- 努力してれば人を殺してもいいのかよ。
じゃあ俺だって安全運転しようと思ってたけど、なんかこの交差点はそのまま行ける気がしてアクセル全開にしたら歩行者をはねちゃった。
でも、安全運転しようと思っていたのだから無罪だよな?
お前ら教員がやったのはそういうことだよ人殺しの白痴ども。
バカだから未来予測ができないし、率先して最適な方法を考える事もできない。
なんとなくみんながこう言うから〜・・・っていう、ヘニャヘニャの主体性ゼロの思考でダラダラ行動してただけじゃねえか。
そりゃ、殺そうと思って殺したわけじゃないだろうがよ。
しかしその責任を市の税金で払うってのはどうなんだ。
それじゃ次のバカがまた人を殺すぞ。
バカどもの所属する教員組織、教育委員会、文科省の役人までさかのぼって、そいつらの私財で払わせろよ。
そうやって責任者どもに苦痛を与えないと、再発防止のために何一つ行動しない。
償いを税金で行うのでは、責任者は痛くも痒くもない。これまで通り、ヘラヘラ笑って高給貪って遊んで暮すだけ。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:24.55 ID:kaNlXbZO0
- >>543
結果論かもだが、「過失」は全部結果論
交通事故も結果論
- 579 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:25.98 ID:/tfRlpGA0
- まあ努力しても間違うことはあるわな、責任はまぬがれんぞ
しかし最も戦犯なのは地域の老人ども
- 580 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:26.85 ID:zxei2/Ap0
- >>371
崩れるかもしれない、怪我するかもしれない裏山と
津波がくる、危険だと広報車がくる学校、川沿い
俺は前者選ぶ
- 581 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:29.40 ID:+HxFpfCJ0
- 原告が少ないと思ったがなるほど
こういうことか
- 582 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:32.15 ID:yrpnj81V0
- 確か、先生も死んじゃったんでしょ?
自分が死ぬかも知れないであろう所へ、わざわざ誘導はしないわな
あれは、避難マニュアルに沿った行動
訴えるなら、マニュアルを作った人たち
- 583 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:32.43 ID:DKRj8fXF0
- 徒歩移動可能そうな三角州 は つなみに浸かったんだろうな。
JRの非難マニュアルにある避難所に乗客を誘導して、その避難所が
津波に浸かって全員死亡っていうのがあったんだけど、それはJRの責任
にはならなかった。 津波が想定外だったって判断だった。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:37.07 ID:kLz0o1TcO
- 指揮官の能力に依存するのは仕方ないだろ
優秀ならと思うならそういう人材を準備できなかった酋長の責任だわ
- 585 :武政 友和ponponponpon555:2016/11/01(火) 10:58:43.24 ID:01c8vzav0
- 悲しい判決だ。
- 586 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:43.40 ID:4ucBUNsc0
- 教師だけこっそり逃げて生き延びていたってのなら話は別だが
判断を誤ったにしろ最後まで救出しようとして亡くなったんだもんな
慰霊したいのならこういう裁判はおこすべきではなかった
目先の金に目がくらんだ遺族は全てを失った
- 587 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:45.71 ID:mjsZwlH+0
- >>507
>子供達は山に登ろうとするが、左側は勾配のキツイコンクリートで固められた山肌
>登れるわけもなく、次々と濁流に飲まれていく
生き残った子によると、児童も教師も津波見た瞬間に足がすくんで、山の方に逃げることすらできなかったみたいだよ。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:49.31 ID:F3tu43Kw0
- 実際、余震がこれから来るかも知れないのに、離れた所に児童連れて逃げ回るのは危険だと思うけどな
結果的に全滅したけど、誰でもそうすると思うけどな
- 589 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:51.01 ID:/k9VS74U0
- >>557
あまりに多いと人事異動で飛ばされたり大きな裁判からは外されるよ。
人事異動で飛ばされたり大きな裁判から外されてないってことはあまりに多くないってこと。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:51.84 ID:7qNgxyT10
- ・谷川小学校(児童数14名)
谷川小においては、地震発生時に12人の児童が校内にいたが、15時30分頃には地域
住民50人ほどが校庭に集まっていた。消防団員2人が校庭より低い位置と高い位置の2箇
所で津波を見張り、津波の予兆を確認したあとに、学校脇の舗装道路を県道41号線まで登
った。地元の漁師が引き波の状況を見てさらに高い場所への避難を進言し、県道脇の山を登
った(結果的には最初の三次避難場所である国道は浸水しなかった)。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:54.02 ID:ICZMTzF60
- >>565
じゃなきゃここまでこじれてないし
- 592 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:58:57.27 ID:M+UOtcyk0
- 他も死んでるから理論が通じないのが痛い・・・
直ぐに避難を開始したけど逃げられなかった
建物の3階以上に避難したのに津波に飲み込まれた
避難場所に逃げたけど、そこまで津波が来て巻き込まれた
これなら県と市が完全勝利できるんだけどね
実際は避難までの過程がgdgdすぎるのと、証言隠しと取られる行為があるから
裁判になると心証も悪いし、マスコミが取材したらポロポロと怪しい過程が出たからなあ
額を下げた形での和解勧告で収めるしかないのかね・・・
- 593 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:01.25 ID:3vKocMvf0
- >>543
裏山が土砂崩れであっても橋のたもとは津波で飲み込まれてるからもっと駄目だろ
- 594 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:01.69 ID:pA+VWqUV0
- お前らなら全員助けられたよな
- 595 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:09.06 ID:Ws/xpO8A0
- >>555
金もらえんならもっと湧くわw
- 596 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:12.40 ID:hsiurquL0
- 大切な県民のお金500万円を長沼の仮設住宅の改造に浪費した輩が、何を言うか?
- 597 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:12.87 ID:ihg+OHGk0
- >>575
おかしいから高裁では別の判断になるよ
- 598 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:18.94 ID:TpvI+d930
- >>569
控訴に反対した議員で一番の党は…
- 599 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:19.37 ID:/yrlVm8T0
- 馬鹿は罪ではないとか言われてもな
判断は裁判所が下す
- 600 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:21.45 ID:cqKmHancO
- これ、もし裏山に逃げてて山が崩れて死んでたら…
「山が崩れるだろうことは予見できたはず。金をよこせ」
かなりの確率で
こうなってるよな(笑)
- 601 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:29.30 ID:Ea/TCJCf0
- 橋の方向に一端行くのは良いとしても遅えのだよ
橋を越えて太い道を通って山の方に逃げる時間が十分にあったのに
- 602 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:33.32 ID:GsyMHNlU0
- >>503
>最後の7分間で子供の命を守らなきゃならないという無理ゲー
昨日もこのフレーズみたんだが、これゲームじゃないんだよね
その言葉ってすごく不謹慎だと思うよ
で、今回の判決はさ
子供も命を守らなきゃいけない、じゃなくて子供の命を第一に考えた行動をしなかったことが過失でしょ?
裏山に逃げたのに被災した・・・だったら天災だからしかたなかったと遺族も今の状況よりは納得できたんじゃないかと
- 603 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:35.25 ID:x0bO9Hqf0
- >>565
5年経ってまだ休職中だってw
- 604 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 10:59:40.97 ID:86x5+Q/q0
- >>564
たまにこういう果てしない馬鹿が紛れ込んでる
- 605 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:00.64 ID:kaNlXbZO0
- >>568
それはそうね
現場と県が両方改めないと
- 606 :みのみのみーやん:2016/11/01(火) 11:00:00.68 ID:+a/UNOx30
- ウイイレで敵を粉砕しようとしてみた!
…が
https://youtu.be/aS6AuQAx8RA
- 607 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:01.94 ID:CEyGkrW00
- >>416
ご愁傷様です。
最高裁の判決まで安らかにお眠りください。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:02.74 ID:CcuFr/SR0
- >>1
津波襲来を予見しなかったら、校庭から移動しないだろ?
移動するなら、高いところしかないのに、なぜ低いところに?
間違っていたとしかいいようがない。
亡くなった教員の家族を苦しめるために言っているのではない。誤解しないでほしい。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:07.36 ID:7qNgxyT10
- ・船越小学校(児童数22名)
船越小においては、地震発生時に5人の児童が校内にいたが、15時30分頃には児童は
11人に増え、加えて、地域住民50人ほどが校庭に集まっていた。海が見えるところまで
見に行った職員が海の状況を見て戻ってきて、「津波が来るぞ!」「走れ!」「上だ!」と伝
え、学校脇の舗装道路を国道238号線まで登った。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:08.75 ID:/k9VS74U0
- >>597
もはや根性論(笑)
- 611 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:14.00 ID:aeMR7Abv0
- >>232
テンデンコなんて当時は特殊な考え方だったろ。
教師は子供全員の安全を確保する義務があったし、
その考え方に則って避難計画も立ててあったはず。
津波を経験した今の避難計画だって弱者を見捨てて良いなんて考え方はしてないよ。
あと、知事というか政治家が「弱者見殺しにします」なんてこと言ったらそれこそ非難囂々で辞任だぞ。
- 612 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:14.60 ID:ihg+OHGk0
- >>580
それで津波がたいした程じゃなくて余震で山が崩れたら、その判断をした人は頭おかしいと言われるんだよ
変な話だろ?
- 613 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:27.43 ID:kpJf1sjf0
- 津波が遡上してくる川の横の平地へ避難とか馬鹿すぎるだろ
津波じゃなかったらいいけど、川を遡上してくる津波がもろ来る場所にとかキチガイもんだぞ
- 614 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:32.98 ID:OkoH2yYH0
- >>580
土のなかは苦しいよ
- 615 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:46.70 ID:Ea/TCJCf0
- >>567
教師を盾にして責任逃れしようとしているよな
避難計画がおかしかったのが本質なのに
- 616 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:00:51.99 ID:WPC7albD0
- >>573
お前みたいなバカな偽善者が国を滅ぼす。
- 617 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:01.75 ID:awcTS1KT0
- 生徒や住民と証言が違う、なぜウソをつくのか?、や
どうして証拠破棄をするのか?、真実を明らかにして欲しいという動きだけどね
そもそも死亡した者はウソをつけないし証拠隠滅できない
市や県こそトカゲのしっぽ切りして現場責任にして論点をずらしてる
現場にいた教職員のみ問われているのか?、違う
- 618 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:04.01 ID:bcOlowq/0
- >>1
>遺族は「控訴は子どもの命を見捨てていいと言うのと同じ」と訴えている。(@)
>「子どもの命の重さを争っているのではない。(A)
→ @とAは矛盾している。
>津波襲来の予見可能性の有無と
→ 気象庁でさえ「予想」「予測」
広報車は、津波の高さを広報するだけでは意味がない。
津波の高さを何回広報しても意味がない。
津波の際の指定避難場所は学校なのだから、
「学校に行くな。◯◯へ避難せよ。」
と具体的に新たな避難場所を指示しなければ意味がない。
適切な避難場所は裏山だけしかないと断言できるのなら、
裏山以外に選択肢がなかったと断言できるのなら、
「学校に行くな。学校に残るな。学校から離れろ。全員裏山へ避難せよ。」
と広報しなければ意味がない。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:06.16 ID:SK136DVu0
- 7分前の時点で津波が予見できるとしてる意味が分かってない人が多いな。
山が崩れるかもしれない、津波は来ないかもしれないが通用するのは到達7分前以前、これ以降は津波が来るとして行動してなければ、過失を認定される。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:08.35 ID:7yHioALx0
- 教員達が助かって、児童達が死んでるのなら未だしもだけどね。
11人中10人が児童と共に死亡。
20000人の犠牲者の皆さん方も、誰かの手落ちや自分の油断で死んでいる千年に1度と言われてる巨大地震。
1番の大失策の張本人は地震直後の速報で、3〜6メートルの津波が襲って来ます、と言っちゃった気象庁だね。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:09.90 ID:IdOlDaLL0
- >>600
ねーよ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:15.69 ID:CcuFr/SR0
- >>556
>>>1
>>判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
>高齢者に裏山非難させるのは無理だったな
>で、迎えのバスだかが待機してたなら 老人は車で避難、児童は裏山 で何の問題もなさそうだが、、、
高齢者も高いところに避難させるしかないんだよ。
無理なら死ぬだけ。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:24.57 ID:S7dicW3f0
- もっとこの時の状況を白日のもとに晒さないと
アホ公務員の無責任、給与年金の支払いももっと白日のもとに晒せや
- 624 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:25.41 ID:Uekn43aa0
- なんかボートの招致失敗をなかった事にしようとしてる気がする
- 625 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:31.11 ID:IT3fa2Pv0
- 教頭がちょっと様子を見てくると自転車で行って津波が目の前に来ていて
もう手遅れとか笑えないような話
- 626 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:33.56 ID:UBoQgXFj0
- >>600
ならんだろ
その他の場所も水没してんだから
- 627 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:34.76 ID:/k9VS74U0
- >>612
100人助けても1000人助けても批判する人はいる。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:36.84 ID:/KoGqwL20
- >>575
まあお前も本心ではおかしいと思ってるでしょ
遺族側も高裁ではこんな判決あり得ないと分かってるから、必死で控訴を阻止しようとしたんだしね
- 629 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:39.07 ID:1OKTaLeA0
- >>597
おかしいかどうか最終的に決めるのは
俺やあんたじゃなくて高裁だけどね
- 630 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:41.26 ID:yQdcB/pk0
- オリンピックで3兆円・・ガタガタ言うなよ・・
- 631 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:41.38 ID:7qNgxyT10
- ・門脇小学校(児童数300名)
門脇小においては、地震発生時に240人ほどの児童が校内にいた。二次避難は校庭に行
ったが、大津波警報が発令されたことを防災無線等で知り、かねてより訓練していたとお
り、15時過ぎには6年生を先頭に学校脇の階段を使って裏山にある日和山公園に避難し
た。避難に際しては、引き取りに来た保護者も同行させた。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:53.25 ID:e2L442De0
- >>553
悪足掻きの控訴事案と微妙な事案とは同じ統計に載せられないと個人的には思うけど
では遺族側が最高裁でも勝てるんでしょうか?
亡くなった教師達 子供達のご冥福をお祈りして見て行きたいと思います
- 633 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:56.65 ID:kaNlXbZO0
- >>582
>確か、先生も死んじゃったんでしょ?
>自分が死ぬかも知れないであろう所へ、わざわざ誘導はしないわな
>
ヒント。交通事故死
- 634 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:01:56.65 ID:WPC7albD0
- >>612
なんでも後出しじゃんけんで非難する卑怯者はかならずいる。
だが、この件はどう考えても当時の判断が非常識で甘すぎる。
それは叩かれて当たり前だ。
- 635 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:00.29 ID:om5FL5KE0
- 神戸の上の方に住んでる者からすると平地で海岸から4kmって安全なのかどうか判断つかんわ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:02.70 ID:jdmxMK/o0
- >>514
ほんとそこも酷いよな
判断間違った教師は多額の補償金もらって
被害者の子供達ははい死にました、終わりだなんて
この程度の判断も間違う教師に
補償金を払う必要なんてあるかよ
民間なら確実に勝てる裁判
- 637 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:02.75 ID:AvmOwzQd0
- >>612
でも津波が来てるのとわかっていて川の堤防はないわ
- 638 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:13.15 ID:TESlcM8R0
- >>603
5年も休職を認めるなんて変な憶測呼ぶから止めた方がいいよな
- 639 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:29.43 ID:mjsZwlH+0
- >>580
大雨も降ってないのに土砂崩れなんてしねえよ。
木の根っこパワーをなめんなよw
- 640 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:30.42 ID:8mAtQwuS0
- ほんとネトウヨってバカばかりだな。
さすが日本を滅ぼした連中を神として崇め奉ってるだけあるわw
- 641 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:32.41 ID:adva0/aX0
- そもそも教員断罪でなく行政を訴えてるんだが、責任回避の政治家どもが一番悪いのが良く分かるだろ
- 642 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:44.68 ID:m3FsZ4MH0
- >>605
先生は判断ミスした。
じゃあなぜ判断ミスしたというと
適切なマニュアルがなかった。そもそも
ハザードマップが適切でなかった。
が重要でしょう。そこを改めないと再び同じことが起きる。
それについて想定外だったかどうかは別にしてもさ。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:45.24 ID:4jW4OOVW0
- 地図みりゃ普通にわかるが山に挟まれた領域は
北上川の一部と見るべきだ。そこに水害時に避難所を指定するのが間違っている
裏山の付近に湖があるよな。北上川は水が流れてるとこだけじゃなく
水かさが増した場合にその湖の処まで川の流域なんだよ
だから橋の向こうの平地も水かさが増したら川底なw
大川小周辺は川の中にあると言える。川の中から逃げるには
南の裏山か東の明神山へ行くしかない。川の方の西はありえん。
干上がっているが水かさが増すときに出現する大河に向かって突進するような物
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 644 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:46.84 ID:1Ns+wZWx0
- 知事を支持する。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:50.01 ID:3vKocMvf0
- 悪運が幾重にも重なって全員が不幸になった
人間がジタバタしてもどうにもならん災害だよ結果で語るのはナンセンスだ
遺族達は答辞で天を恨まずと言った子供の言葉を思い出して心静かに供養しろ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:02:52.85 ID:IdOlDaLL0
- だからさ遺族の人もキチンと説明してくれればって思ってる筈
金じゃないよ
- 647 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:03.18 ID:dxhvwvGv0
- >>12
全く同感
主文の内容認定について争ってるのを理解しない奴が多すぎる
確定判決になったら書かれたことが唯一の事実として認定される重みを分かっていない
何かの憲法訴訟で、原告敗訴だけど傍論に変な文が含まれたため国は修正したかった
が、被告勝訴だから控訴できず修正出来なかった事例だってあるのにな
- 648 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:06.88 ID:+HxFpfCJ0
- >>619
7分後に津波きますと予告できるわけがないのに
何を言ってるんだ?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:07.94 ID:wRsoG4ee0
- >>620
責任のある教師は補償を受けて
アホな教師のせいで死ぬはめになった児童は放置でいいのか
- 650 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:12.40 ID:CFhf/b7z0
- >>602
>子供も命を守らなきゃいけない、じゃなくて子供の命を第一に考えた行動をしなかったことが過失でしょ?
それは違う
地裁の判断は,教師が二次避難先の判断行動を誤ったことが過失だとしてるだけで
教師は子供の命を第一に考えてなかったなんて述べていない。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:12.79 ID:Ws/xpO8A0
- >>636
子供の遺族も見舞金かなんかはもうもらったんだろ
- 652 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:15.10 ID:/k9VS74U0
- >>632
中身に踏み込んだら貴方と私は平行線できりがないから統計を出しただけ。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:18.86 ID:gDu+ut+o0
- >>586
ほんとこれ。
教師の遺族が気の毒すぎるわ。
先生の言う事聞いたのに、とか言われても…
- 654 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:20.88 ID:GsyMHNlU0
- >>534
まあ結果がすべてとも言えるからしかたないところもある
ただ今よりは教師達が叩かれることはないと思う
少なくとも自分はそう思う
- 655 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:29.37 ID:fbU6765q0
- 「0回答の判決だ!」といってたのが「控訴阻止!」だもんなあ
あれあれ?裁判の目的な何なの???
- 656 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:32.18 ID:ZWxdEQJc0
- 村井は公務員の長である自覚はあるようだが、公務員が市民の下僕であることを忘れてるな
- 657 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:32.29 ID:UCTBDxux0
- 阪神大震災の時も山肌があちこち禿げてたけどな
東南海地震で津波来るなら、それでも山に逃げるよ
土砂崩れなんて、よほどのことがない限り巻き込まれない
- 658 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:41.77 ID:1XzG0Bcj0
- 知事がまともでホッとした
- 659 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:49.03 ID:XvW9TIUa0
- >>10
ないだろうね。
>>防災マニュアル不備
確かに機能せず多数の犠牲を出したが、1000年に一度の津波を予見できる人間がいるわけもなく、もしいたとしたら防災計画のみならず、そもそも海抜十何メートル以下の場所には住居を建てさせないとかまで言及しないといけない。
>>予見は地震発生時
これも、こういう海沿いでは今後、当然の意識になっていくだろうが、それも後になって言えること。地震では地崩れや法面崩壊、火災、家屋倒壊などの要素もあり、東日本大震災は家屋倒壊の振動成分が少なかったのは後になって検証されたこと。
一目散に逃げて家屋倒壊で怪我したりした可能性も考えねば。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:03:53.04 ID:crShkft70
- こどもがこのままじゃ死んじゃうよって言ってたんでしょ
こどもでも死の危険を判断できてたのに
教師が判断誤ったんなら過失は免れないでしょ
- 661 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:00.74 ID:oohwcse90
- 市を訴えるのは分かるけど亡くなった教師たちを攻撃したのは間違いだった
弁護士も遺族も頭おかしい
負けてしまえ
- 662 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:18.78 ID:dxhvwvGv0
- >>504
それを加味して和解するのを選ぶ自由だってあった
- 663 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:23.36 ID:4tNzhnkg0
- >>537
公務員で職務中に死んだ教員は労災おりて自分の子供は無駄死にとか許せない
- 664 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:25.69 ID:Ea/TCJCf0
- なぜか川に逃げた判断がおかしいのはそうだが
そう言う判断をする様な状態にしといた市や県が問題なわけで
教師の努力を否定とか言って盾にしようとしているよな
- 665 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:27.08 ID:9iPLBkBc0
- >>572
三角点のほうが校庭より6mも高いんだよ
映像見る限り、隣の緑の橋の上なら助かったような、、、
- 666 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:27.37 ID:adva0/aX0
- >>565この経過を見ればだれに口止めされてるかは明白だ
無給だから、だれが金出してるか地元民は調べるべき
>>580お前のような極悪人は死ぬべきだ
- 667 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:28.46 ID:cSJNNoRL0
- >>600
津波が迫ってる中、山に逃げるのは当たり前の判断だから責めるやつなんてそんないねえよ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:33.89 ID:/KoGqwL20
- >>565
同僚や友人、教え子が皆死んでただでさえひどいトラウマになってるのに、
遺族への説明会で「人殺し!」と罵倒されて、メンタル壊れた。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:42.64 ID:zIH96+Z90
- >>548
児童が教師に指示されているのにそれを振り切ってまで裏山に行くと思うの?
- 670 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:43.02 ID:CyE8Mh9U0
- 行政側は結局、裁判で勝てるのが分かってるから遺族を傷つけるようなことを平気でしてんだよ
行政を司法が甘やかした結果がこれ
結局のとこ、無能で馬鹿で記憶になければ人がいくら死んでも許されるということになる
- 671 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:52.84 ID:1OKTaLeA0
- >>628
いや、本心からおかしくないと思ってるよ
ただ、判決は俺が決めることじゃないしな
判決が確定したなら不満があってもそれを受け入れなきゃならんしな
- 672 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:55.20 ID:bLQ3smqNO
- >>539
でもおまえ働いてないじゃん?
- 673 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:55.84 ID:X8/K8Bnw0
- >>97
てんでんこした当の本人は人殺し呼ばわりされてるしね・・・
てんでんこにはそもそも助けらない人は置いていくというどうしようもない現実も含まれてるのに
そっちにはあまり目を向けらてないよね
- 674 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:56.53 ID:xyLkB6030
- ちなみに、大川小と、避難に向かった場所に(橋の手前の三角地)
http://i.imgur.com/BebeyUm.jpg
- 675 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:56.84 ID:/k9VS74U0
- 質問だけど、高裁でも同じ判決だったら、遺族アンチはどうするの?
俺に土下座して謝罪するの?
- 676 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:04:59.65 ID:PLys5yiWO
- 数人の高齢者を助けられないなら大勢の児童は巻き添えになって一緒に逝くべきなんですか?いやはやとうほぐは恐いなあ。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:01.63 ID:TEbcFYh/0
- >津波襲来の予見は不可能で、教員は知り得る限りの情報で最大の選択をした。
結局、教員のせいにしてるじゃん。
教員より、市の職員の責任を問わなければならないんだよ。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:04.96 ID:4jW4OOVW0
- >>261
皆さん!こいつがまさに戦後教育の失敗策です
こういう普遍性や本質と言う物を解さない形式だけのマニュアル馬鹿の嘘つきが子供を殺したですよw
地図の位置がどこかは論点じゃないから嘘=デマ。
俺の主張は一は関係なく、どこでも水害時は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
それに正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
俺だ誰も殺してないぜw地図の位置違いを気にするならこの教師のミスを擁護するなよw
- 679 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:06.44 ID:e3ZG9J3k0
- >>639
立ってられないぐらいの大地震だぞ。
家もそこらじゅうで倒壊、地面も断層ごと隆起してるレベルだぞ。
- 680 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:06.61 ID:Ws/xpO8A0
- >>656
いいから税金払えよ市民w
- 681 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:08.42 ID:mjsZwlH+0
- >>653
教師の遺族は市からたんまりお金貰ったんだよなあ。一方生徒はゼロw
- 682 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:08.55 ID:uB+sJl3W0
- どっちの言い分も理解できるけど、老若男女問わず犠牲者多数出ているのに
教師にだけ責任追及はどうかと思うけどな。被害者が少数なのに児童が多数
巻き込まれたって言うなら追求すべきだと思うけど。
- 683 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:13.49 ID:TpvI+d930
- 石巻市議会では会派でも控訴に賛成、反対は割れるとこが多かった
反対でまとまったのは、公明会のみ
ナンミョウホウレンゲイキョウ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:17.60 ID:ihg+OHGk0
- そもそも遺族側は学校の責任を訴えてるんだろ
論点のすり替えにもほどがある
- 685 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:20.45 ID:RrjbnSDH0
- 「裏山に逃げれば良かった」というのは
結果論だよな。
そこに逃げて山が崩れて児童が亡くなったら
「山崩れを予見できなかったのか!」って
言い出すに決まってる
- 686 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:24.36 ID:ICZMTzF60
- >>668
風説の流布だな
通報
- 687 :〓 イスラム国 ガンバレ! 米国に 「死の制裁」 を! 〓:2016/11/01(火) 11:05:33.64 ID:D4W34mgD0
-
■ >全員を安全に避難させようとした教員の努力を否定・・・宮城県知事
↑肯定してどうする???
あたま、おかしいんじゃないのか?
逆説的に考えれば、この 論理のおかしさ が見えてくる
この考え方を逆説的に見れば
「最も身体能力の低い人に 全員が合わせ、身体能力の低い人が死ぬのなら、全員で死にましょう」
って話だ
おかしいだろ?
「津波てんでんこ」 は、「各個人の判断で逃げる」 ということだ
これを実践した 釜石 では、「釜石の奇跡」 と呼ばれてるが、
小中学生の 99.8% が、助かってる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1312
大川小学校の判断は、“大間違い” ってこと
- 688 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:35.35 ID:ihg+OHGk0
- >>602
ネットの書き込みに耐性がないのなら見ない方がいい
人柱という言葉に異常反応してた爺さんを思い出した
自分も死にたくないのだから、足手まといの子供もつれていかにして全員が助かるかを考えた上での行動で、
結果的に死んだだけだからなぁ
そもそも地震も津波も天災
避難場所に留まるのは当り前の判断
教師を責めるのはおかしいわ
- 689 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:36.77 ID:VECKZue30
- 当日の映像を見ていると切なくなるわ
あんなの予想も対応もできないよな
- 690 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:36.97 ID:HuKmTVAm0
- まーだ学校責めてるバカこんなにいんのかよw ヤフーの住人の方マシやないかw
- 691 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:05:58.06 ID:aUMrkUP40
- あのさあ、
「先生を断罪」
↑
そもそもこれが間違いなわけ
行政に対してではなく亡くなった教師に向けて断罪とはなんですか?
感情だけで訴えても認められませんよということ
コンビニで強盗に襲われて
店員が庇ってくれたけど結果的に怪我をした場合
コンビニを訴えずに
庇ってくれた店員を無能だったと訴えるのか?
無能はどっちだよ
- 692 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:03.77 ID:x0bO9Hqf0
- >>638
書き方間違えたかもしれない
とりあえず現在休職中なのはニュースで言ってたので確かだが、5年前からかどうかはわからない
ので訂正
- 693 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:08.90 ID:CcuFr/SR0
- 「津波てんでんこ」
東北に言い伝えられた言葉だ。津波が来るときは、みんなのことは考えず、各自自分だけ逃げないと
全滅するという格言だ。
知事は、みんな一緒にと言っている。
みんなが死んだのも、その発想だったからだ。
てんでんこを実践した教員は助かった。
知事は馬鹿だ。
教訓を理解していない。こんなのが知事だと、これからも全滅する。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:09.47 ID:yQdcB/pk0
- 避難しないほうがよかった・・
- 695 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:13.05 ID:1Ns+wZWx0
- もう2千万ぐらいもらってるだろ。更に金クレクレかよ!
- 696 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:15.43 ID:cqKmHancO
- 「控訴するな!!」
原告がこう言った時点で
守銭奴なのが確定した
- 697 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:21.66 ID:WPC7albD0
- >>653
どんなに愚かでイカれた行動をして他人を殺していても、
「ボクは殺そうと思って殺したんじゃないんですう」
で免罪されたら共同生活体としての組織が立ちゆかんよ。
今考えても、結果的に死者を出したとは言え当時の行動と判断は妥当である、というのならまだしも、
誰がどう見てもバカが判断ミスして子供を大量に殺した。それ以外の何者でも無い。
バカの愚行は責任を取らされて当たり前だ。
- 698 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:24.23 ID:SK136DVu0
- >>600
津波が来るという広報に基づいて現地で一番高い場所に緊急避難している。
結果として山崩れが起きたとしても教師に過失があったとは言えない。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:25.95 ID:TESlcM8R0
- >>668
想像つくので、疑う訳じゃないのだが説明会で罵倒されたって記録どこかに残ってないかな?
- 700 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:30.62 ID:IT3fa2Pv0
- ここで抜けてるのは教師は死んでも遺族は労災補償が受けられるが
死んだ生徒たちの遺族には何もないからだな
- 701 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:37.25 ID:Ea/TCJCf0
- 知事は態と議論のすり替えをやっているからな
卑怯だわ
- 702 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:44.19 ID:4jW4OOVW0
- 大川小跡地で地図をググったが、この教師も擁護者も頭がおかしいw
地図を見る限り、堤防が地震でやられてるかもしれず
北と西側は北上川の沖積平野で水かさが増せば川の流域で水没だろうね
西の橋の方へ逃げる選択があきらかに自殺行為で擁護者とこの教師共はおかしいね
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
この話題のおかしさは東で山へと言うもう一つの選択を屠って、裏山or西の橋へしかない処w
- 703 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:46.32 ID:CEyGkrW00
- > 予想津波高は15時14分には当初の6mから10mに変更されていた
> 地震発生後およそ50分経った15時36分頃[3]、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきた
時系列的に見て、三角地帯が7mだから、初期判断で正しい避難先だったと思う。
津波予想変更から2分じゃ何も出来ない、最初から10mなら裏山だろうね。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:54.18 ID:Op/bQL6G0
- >>577
雑
- 705 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:06:55.99 ID:16rRp8cd0
- 無能な働き者は断罪すべき
- 706 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:01.27 ID:+HxFpfCJ0
- 上から眺めてたわけじゃないから
実際に津波を認識したのは数秒から数十秒前だろ
- 707 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:14.56 ID:UCTBDxux0
- >>693
やはりこういう言葉があるんだな
普通に考えて我先に逃げるのが正解、と思ってたわ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:17.63 ID:cxHB4wbC0
- だからさ、学校の教員の指示に従ったら死んだんだから
努力だの何だのの入り込む余地は無いよ
おまけに50分何してたんだよ、生き残った教員に証言させろよ
- 709 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:18.68 ID:mjsZwlH+0
- >>679
そんな未曾有の大地震だったら津波が来る可能性を予見してもおかしくないんだよなあwwwwwwwwwwww
- 710 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:18.77 ID:AvmOwzQd0
- >>648
当時まもなく津波が来ますって防災無線で言いまくってたからな
教師もそれを聞いてたはずという前提の判決
生き残った小学生は聞いてたから
- 711 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:32.81 ID:EiHPO7yb0
- >>570
普通なら校長や教頭というのも
地域のことに詳しくないといけない
そうでなければその地で教育など出来ないのに
児童の安全について
校長も自治体の区長も
認識が薄過ぎる
学校の校舎も浮き足立ってるだけのような建物だし
村井知事の責任もあるよ
- 712 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:33.47 ID:qUjBQDJu0
- 控訴阻止してまで金が欲しい。火事場泥棒と変わらん。真相より金。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:33.70 ID:3ZMjfMBX0
- 山へ逃げて助かった教員もいたらしいが
- 714 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:33.88 ID:Gy6qKC0t0
- 避難計画を作らなかった知事の責任が一番重い
- 715 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:38.40 ID:Js9YY04M0
- >>206
大津波が来たので高台に逃げた、その後高台が崩れた、
だったら誰も教師を非難しないよ
「高台が崩れる可能性」なんて言い草こそ後付の屁理屈
- 716 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:39.96 ID:o0F++9Y50
- >>31
なるほど
控訴阻止(笑)しようとするわけだ
上のほういったら勝てねーもんな
- 717 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:43.41 ID:0lzpNq2N0
- 海から4キロも離れてれば普通津波が来るとは思わんだろ
結果論の後出しジャンケンはよくねーよ
- 718 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:07:56.20 ID:4tNzhnkg0
- >>565
墓まで持って行くつもりかね
- 719 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:08.91 ID:IdOlDaLL0
- >>685
ねーよ(二回目
- 720 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:14.19 ID:7yHioALx0
- >>649
2万人の犠牲者の家族達で、誰かの失策が原因だ!!! と血祭りに上げて訴訟を起こした日本人は何人いるんだ?
- 721 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:15.11 ID:kLz0o1TcO
- いずれにせよ指揮下にいた子にも教師と同じ補償すべきだわな
- 722 :〓 イスラム国 ガンバレ! 米国に 「死の制裁」 を! 〓:2016/11/01(火) 11:08:16.05 ID:D4W34mgD0
-
■ >全員を安全に避難させようとした教員の努力を否定・・・宮城県知事
↑こういう判断をしてるようだと、宮城県は 「また、大勢を殺す」 ことになるぞ
- 723 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:20.36 ID:M+UOtcyk0
- 教師よりも市側の隠蔽が全ての混乱の始まり
亡くなった児童も教師も、市側のせいで可哀想すぎるわ
- 724 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:37.22 ID:G6L1lB+L0
- 生き残った教師を引きずり出して真実を証言させれば事は簡単に解決するんだがね。
震災後に市教委が姑息な隠蔽工作をするから騒ぎが大きくなるんだわ。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:47.08 ID:UBoQgXFj0
- >>685
津波が来たときに川か山で川を選んで死ぬのは結果論とは違うと思うわ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:51.20 ID:8mAtQwuS0
- ネトウヨは、
行政、教師=旧日本軍
児童=一般市民
って捉えてるから、市民なんていくら死んでも構わない
お上に文句言うなど言語道断みたいな
奇形的使命感で動いているよな
- 727 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:52.91 ID:jdmxMK/o0
- 結局これセウォル号と同じなのよ
そこに危機が迫ってるのに
教師がボケーっとしてて生徒もそれに付き合わされた
学校は教師が絶対的指導者なんだから
常に正しい判断が求められる
それにしても余りにも酷い2つの被害
無責任体質なのよ
それで断罪しないほうがおかしい
また同じ間違いをする
小学校の方はちゃんと広報が津波が来るって
言ってたそうじゃないか
- 728 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:54.44 ID:Ws/xpO8A0
- >>709
当時のお前は予見できたの?
まあ後だしならいくらでも言えるわな
草はやしすぎは頭悪く見えるぞw
- 729 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:56.92 ID:ihg+OHGk0
- >>634
引率した教師を非難する際の責任者にした上の責任だよ
もっと言えば行政だし法律だよ
防災や非難に対してのプロじゃなくて小学校の教師でしかない人に罪をなすりつけるなと言いたいね
- 730 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:08:59.71 ID:WPC7albD0
- 守銭奴守銭奴連呼する教員が湧いてるが、
じゃあこの国で他に責任を取らせる現実的な方法が他にあるのかね?w
まあ俺が親ならふんだくった金でヤクザ雇って生き残ってる関係者を殺させるがね。
文科省のトップから50人ぐらい銃殺にできるなら、それをはじめから要求するが、この国じゃそれは無理だろ?
キタチョンみたいな国なら責任者が公開銃殺されるが。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:02.41 ID:kaNlXbZO0
- >>659
道理としては
ここは県の防災計画上安全!
↓
ここも危険と広報車が来た!
↓
もう防災計画上の想定は崩れた!
想定外の津波と確定。
↓
マニュアルによらない緊急危機回避行動
指導者にはこういう注意行動義務があるな
子供の命預かってるんだし
- 732 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:10.09 ID:4jW4OOVW0
- >>261
皆さん!こいつがまさに戦後教育の失敗策です
こういう普遍性や本質と言う物を解さない形式だけのマニュアル馬鹿の嘘つきが子供を殺したですよw
地図の位置がどこかは論点じゃないから嘘=デマ。
俺の主張は位置は関係なく、どこでも水害時は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
それに正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
俺は誰も殺してないぜwどうでもいい地図の位置違いを気にするならこの教師のミスを擁護するなよw
- 733 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:16.43 ID:e3ZG9J3k0
- >>709
あんなよ予想しねーよバカ笑
- 734 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:17.44 ID:UnVRBswx0
- 教師に甘いから、いつまでもいじめ無くならないし、学生が辛い思いをする
公務員には厳しくしないとダメ
- 735 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:19.35 ID:foocMd0m0
- > 大川小津波訴訟
今回の大川小では生徒と一緒に教師も10人くらい亡くなってるんだろう?
自治体や学校の震災に対する心構えがあまり無かったのが原因だろうと思うが
それを児童の親たちが訴訟してお金を取るってえのはどうかねえ。
他人のせいにするよりもみんなでこれからはどうしようと考えるのが大事じゃないのかい?
訴訟なんかやってたらずっとお互いに遺恨が残るぞ。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:31.47 ID:IdOlDaLL0
- >>723
ホンコレ
隠蔽するには理由があるわな
- 737 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:31.71 ID:oICh9Bco0
- 市側の隠蔽は断罪していいが、教員はな
- 738 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:33.38 ID:GsyMHNlU0
- >>650
言い方が悪かったね
子供の命を第一に考えてはいたんだろうけど、それをするにあたって川、海からできるだけ離れ高いところに逃げるという
常識的な行動をしなかったことが過失でしょ?
ってこと
- 739 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:35.98 ID:YMnMcnRt0
- >>717
同意だわ
- 740 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:37.03 ID:/U4Wo4hR0
- これが正論。
ちゃんと上告していけば認定されるはず。
常識的に、津波でやられると予見できてて自殺、殺人へ誘導するわけない。
それでは、たとえばトラックで突っ込んだ秋葉原連続殺傷とか、毒カレー事件とか殺す気でやったのも同然だ。
- 741 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:38.44 ID:7qNgxyT10
- ・釜石市立鵜住居小学校(児童数362名)
地震発生時、欠席・早退は12名であり、350名が在校していた。揺れが大きく長いた
め早く津波が来ると思い、当初は3階に避難をしようとした。大津波警報が出され、隣の釜
石東中の生徒が校外に避難を始めたので、付いていくようにして、校舎から700mほどある
高齢者介護施設Aに駆け足で避難した。避難後、裏山の崩れを見て、地域の方の「もっと高台
に!」との進言で、小学生・中学生・そしてその施設の入所者や職員約700名がさらに上の
介護施設Bまで500mほど駆け足で避難した。その頃には先の介護施設A津波に飲み込ま
れ、介護施設Bの近くまで津波は来ていた。子どもたちは、さらに高台にある石材店まで避難
した。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:43.16 ID:Ws/xpO8A0
- >>726
バカ発見
沖縄で騒いでこいよ
- 743 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:48.82 ID:yjkaiEPO0
- 生き残った小学生はトラウマだよな
こういう目に遭うのはレアケースだし。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:49.48 ID:A29/E3XM0
- >>690
いや学校は責められて当然だろ
普段から避難訓練してないから変な所に避難して大勢の犠牲者出したわけだし
ただ想定外の自然災害なのに高額すぎる賠償金は疑問なだけ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:49.75 ID:0lzpNq2N0
- >>667
大地震の後、山崩れが起きるのは常識だ。
と山に避難して山崩れで全滅したら言われるわ。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:50.76 ID:UCTBDxux0
- 裏山が崩れそうだから、ではなくて「年寄りが登れない」という理由で却下したんだろ
山が崩れる可能性なんて考えてたら逃げる場所ないよ
座して死を待つのみになる
- 747 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:53.66 ID:bP7tLja+0
- >>732
どの立場の人からもまともなレス貰えなかったな。
そんな連投じゃダメだ。人は離れていく。
- 748 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:54.36 ID:NGy0dfQP0
- 死んだ教師に補償金が出てるのかよ、事実なら信じられないな公務員制度は
- 749 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:09:54.86 ID:Ukv9zBG+0
- >>720
誰かの管理下にある人間がこんだけ死んだのはここだけだから訴えられて当たり前
- 750 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:02.14 ID:WPC7albD0
- >>729
プロじゃないとあの明確な迫る危機に対して、すぐに避難するっていう選択肢が思いつかないんだw?
へーそう、ふーんwwww
- 751 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:07.06 ID:9wc4902X0
- 高裁判決が楽しみだな。遺族叩きしてるのはどうやって言い訳するんだろう(笑)
- 752 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:15.39 ID:dwd1wfEI0
- この津波災害で訴える連中は金目は目的のクズ。
当時、あんな巨大津波が来るとか誰も思っていなかった。
これだって避難誘導してた教師も皆死んでいる。
死んだのはここの生徒だけじゃ無くて、2万人。
防潮堤閉めたり、避難誘導してた消防団員も200人以上死んでる。
今はともかく、あの時だと隕石落ちて死ぬくらいの不可抗力。
ただ、これから先に同じような津波が発生して犠牲者出たら
それは犯罪。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:22.10 ID:8mAtQwuS0
- >>720
それ戦争責任者の逃げ口上とまったく同じだな
- 754 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:23.13 ID:aOiTzgw10
- http://itest.2ch.net/potato/test/read.cgi/smartphone/1477918801
[SoftBank]ソフトバンクの店員の態度が悪い[解約]
30代後半の悪態をつく女性店員に、暴言を吐かれ泣く泣く帰ってきた人の話。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:23.58 ID:bcOlowq/0
- 広報車は、津波の高さを広報するだけでは意味がない。
津波の高さを何回広報しても意味がない。
津波の際の指定避難場所は学校なのだから、
「学校に行くな。◯◯へ避難せよ。」
と具体的に新たな避難場所を指示しなければ意味がない。
適切な避難場所は裏山だけしかないと断言できるのなら、
裏山以外に選択肢がなかったと断言できるのなら、
「学校に行くな。学校に残るな。学校から離れろ。全員裏山へ避難せよ。」
と広報しなければ意味がない。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:27.73 ID:OkoH2yYH0
- >>643誰が避難場所に指定したの?
- 757 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:34.64 ID:Zf/AhObB0
- 中国人、モンゴル人、朝鮮人の方が日本人よりよほど美しい。
日本人、特に東北人は醜い。
沖縄人は美しい。
東北人は酷い出目金で、出っ歯で、頬骨が左右に突き出て高く、額が狭く下膨れで、眉毛が目から離れて飛んでついて、醜い容貌。
日本人として悲しい。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:42.73 ID:yvD1ddCH0
- >>1
努力してないだろ
してたら山に逃げるだろ
あれだけ津波が来るって防災無線で叫んでるんだし
- 759 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:47.21 ID:RwZKBZCA0
- >>4
大災害時に結果論で物事語るってまじ?
土人の発想だな
- 760 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:47.89 ID:M5iCdWN00
- 誰も悪くない
河原に小学校があったのが悪い
- 761 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:48.10 ID:SK136DVu0
- >>648
は?地震発生から何分たってるんだよ?この場所に津波が来ますのアナウンスでもう時間がほとんど残されてないと判断できないなら教師無能すぎるだろ。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:51.66 ID:0lzpNq2N0
- >>678
皆さん!じゃねーよアホw
- 763 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:54.75 ID:jdmxMK/o0
- >>740
これだけの被害を全部回避出来る可能性が大きかったんだから
責任は重いよ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:10:54.94 ID:e3ZG9J3k0
- >>751
大幅減額ざまあ
の未来しか見えないが。
- 765 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:00.48 ID:IdOlDaLL0
- まぁ最高裁まで行く覚悟なら
唯一の生存者の先生の証人喚問あるんじゃない?
遺族の人も、その方がイイかもね
- 766 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:02.59 ID:X8/K8Bnw0
- >>98
するとはじめから避難誘導など拒否ということにも・・・
- 767 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:02.86 ID:4jW4OOVW0
- 地図みりゃ普通にわかるが山に挟まれた領域は
北上川の一部と見るべきだ。そこに水害時に避難所を指定するのが間違っている
裏山の付近に湖があるよな。北上川は水が流れてるとこだけじゃなく
水かさが増した場合にその湖の処まで川の流域なんだよ
だから橋の向こうの平地も水かさが増したら川底なw
大川小周辺は川の中にあると言える。川の中から逃げるには
南の裏山か東の明神山へ行くしかない。川の方の西はありえん。
干上がっているが水かさが増すときに出現する大河に向かって突進するような物
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
擁護しているのは馬鹿w
- 768 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:06.59 ID:8mAtQwuS0
- >>742
ネトウヨ一匹発見w
- 769 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:18.40 ID:Ws/xpO8A0
- >>751
いつ判決でるの?
- 770 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:21.27 ID:UCTBDxux0
- >>745
阪神大震災のときに山崩れで死んだ人などいない
いい加減なことを言うなよ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:30.18 ID:yQdcB/pk0
- あの避難方法は低脳。
- 772 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:38.87 ID:RT2T5sFM0
- >>745
で、崩れるような山なのか?
- 773 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:44.00 ID:ihg+OHGk0
- >>725
津波と地震が同時だったからなぁ
津波だけを考えてたならそうだろうけど、その時非難したのは地震で避難したのだから
山を避けようと考えるのは自然だよ
- 774 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:11:58.64 ID:CEyGkrW00
- >>761
> 予想津波高は15時14分には当初の6mから10mに変更されていた
> 地震発生後およそ50分経った15時36分頃[3]、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきた
時系列的に見て、三角地帯が7mだから、初期判断で正しい避難先。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:05.02 ID:X8/K8Bnw0
- >>146
必要な情報収集をしなかったとは?
- 776 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:07.54 ID:0lzpNq2N0
- >>693
つなみてんでんこー、とか言って子供を放置して教師も逃げたら、
それこそ遺族は喜び勇んで告訴するわw
- 777 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:09.72 ID:IIlgyt+20
- 本音は賠償金を払いたくないだけ
- 778 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:14.14 ID:UnVRBswx0
- 本当に誰も分からなかったなら仕方ないが、児童や親が一生懸命嘆願してたのをクレーマー扱いして握りつぶしてこの結果だろ
責任問われなきゃおかしい
- 779 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:17.03 ID:U4/Tz/pK0
- >>717
防災無線で今すぐ高台に逃げるように指示されてるのに?
- 780 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:28.14 ID:Ws/xpO8A0
- >>768
はいはいわかったよ土人
いや土人に失礼だなパヨク
- 781 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:30.59 ID:A29/E3XM0
- >>751
オレは例え判決が覆らなくても大幅な賠償金減額は濃厚だと思ってるぞ
- 782 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:39.83 ID:CEyGkrW00
- >>779
> 予想津波高は15時14分には当初の6mから10mに変更されていた
> 地震発生後およそ50分経った15時36分頃[3]、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきた
時系列的に見て、三角地帯が7mだから、初期判断で正しい避難先。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:44.99 ID:J7fzJ8RZ0
- >>744
賠償金は
慰謝料
逸失利益
その他葬式代などの実費
だから当然数千万円になる。大災害減額なんてない。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:45.12 ID:G6L1lB+L0
- >>735
アホな判断をした教師が断罪されなければ、また繰り返すよ。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:48.33 ID:C+bSox+I0
- 教員の浅い知識や浅い経験だけで、大勢の生徒を引率しているから一つの判断ミスが悲惨な結果を招くのね。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:12:50.91 ID:jdmxMK/o0
- >>755
川の方へ行くのは明らかな間違いだろ
どう考えても
火事なのに火の強い方に逃げるかね
たまにいるけど単なる愚か者
そこに子供の手を引っ張って突っ込んで行った事件
- 787 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:00.12 ID:4tNzhnkg0
- >>744
学校の避難訓練って教室から校庭に出て校長の話聞くだけだろ
そこから○○を想定してどこどこに避難とかしねーだろ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:03.98 ID:0lzpNq2N0
- >>772
こんな大地震も予見されてなかったからな。
どんなとこでも何が起こるかわからんよ。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:05.40 ID:GsyMHNlU0
- >>688
いや、ネット耐性とかじゃなく人としてあなたの言動がどうかいうことですよ?
それにマニュアルがないとなにも考えれないのかな?
その避難所が危ないという広報車の警告をなんとも思わないの?
地裁はその当たり前を妥当と判断したんですよ?
そこはもう争えない事実ですから、あなたの意見はただの私見ですね
- 790 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:05.95 ID:4jW4OOVW0
- >>773
馬鹿発見w地学から見てありえない
地図みりゃ普通にわかるが山に挟まれた領域は
北上川の一部と見るべきだ。そこに水害時に避難所を指定するのが間違っている
裏山の付近に湖があるよな。北上川は水が流れてるとこだけじゃなく
水かさが増した場合にその湖の処まで川の流域なんだよ
だから橋の向こうの平地も水かさが増したら川底なw
大川小周辺は川の中にあると言える。川の中から逃げるには
南の裏山か東の明神山へ行くしかない。川の方の西はありえん。
干上がっているが水かさが増すときに出現する大河に向かって突進するような物
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
- 791 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:06.81 ID:gYZG/p9j0
- 社長は、子どもといた男性が大川小の教諭だったと知った今、A教諭の当時の反応からこう推測する。
「ふつうは、子どもたちを助けてくださいとか言うと思うんだけどな。たぶん山から全部見ていて、
助かってねぇと、知っていたんでねぇか」
山から全部見ていて
山から全部見ていて
この事実であろう事を隠蔽した教育委員会
- 792 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:15.00 ID:cqKmHancO
- 未曾有の大災害
児童と一緒に亡くなった教師を責めるのは納得できないわ
そもそも地震が発生してから30分以上たって津波が来てるんだから…
亡くなった人は全員が判断ミスが原因ってことになる
常識的な範疇の和解に応じずに、裁判で大金をせしめようとする態度は守銭奴丸出しだわ
- 793 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:15.76 ID:CEyGkrW00
- >>786
> 予想津波高は15時14分には当初の6mから10mに変更されていた
> 地震発生後およそ50分経った15時36分頃[3]、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきた
時系列的に見て、三角地帯が7mだから、初期判断で正しい避難先。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:25.87 ID:0lzpNq2N0
- >>770
今回の地震は阪神大震災じゃないけど?
- 795 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:31.04 ID:j4/PbeCZ0
- 教員はまず子供を守る責任があるんじゃないの?
逃げてきた地域のジジババの圧力に屈するしかなかったかもしれないが
小学校や年寄りそれぞれの対策があるべきだし
正式なマニュアルはなくてもいざ津波が来たら裏山へっていう話があったんじゃなかったっけ
こういう場合、教員が年寄りを誘導しないといけないの?
そうなら鬼畜だけど多分違うのでは
- 796 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:39.73 ID:9iPLBkBc0
- それより 沖館 のいじめ犯人に賠償金ちゃんと払わせろよ
- 797 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:51.87 ID:HuKmTVAm0
- 311の動画見てみろ 津波が来たぞ〜って言ってるが
ほとんどが巻き込まれてるからな
- 798 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:13:57.00 ID:1Ns+wZWx0
- セヲル号とリンクして感情的になってるチョーーーーーーーン
- 799 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:00.12 ID:ihg+OHGk0
- >>750
お前頭悪いだろ?
津波が来るから避難しろという広報車が来たのは全滅する7分前
それまでの行動は、大川小学校が一時避難場所に指定されているので妥当
最後の7分間でどこにどうやって逃げるかを判断するのは、結果論でドヤ顔する奴以外には難しいよ
- 800 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:07.11 ID:8mAtQwuS0
- >>780
地震になったらちゃんと避難しろよ引きこもってないで
- 801 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:10.62 ID:RrjbnSDH0
- >>715
地震起きる前から
裏山が崩れる可能性は言われてた
津波が川を上ってくることよりも周智だったんでしょうね
- 802 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:12.78 ID:WPC7albD0
- で、崩れるような傾斜だったんですかね?裏山。
あと、遺族が金目的で粘着してるとしても、お前らクソ教員どもの殺人が免罪されるわけじゃねえから。
- 803 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:13.67 ID:dwd1wfEI0
- >>758
広報だと、何処まで津波来るのか分からない。
海岸線付近の人が対象で、音声がここまで届いてるって感じだろう。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:17.21 ID:Ws/xpO8A0
- >>751
金額がこれ以上増えることはないな
控訴棄却じゃなきゃ賠償金は減額になりみたいなとこが妥当じゃね
- 805 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:19.07 ID:qUjBQDJu0
- 被災者が被災者から金をむしり獲る。控訴阻止してまで金が欲しい。真相より金。金。金。
- 806 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:22.01 ID:QmZRiEiY0
- 馬鹿は犯罪かどうかって話だろ。
馬鹿無罪だと思うけどねえ。
助かる運を持ってる人間は
教員の話なんて無視して、自力で脱出してると思う。
運が無い奴が死んだんだよ。
酷な話だけどさ。
馬鹿教員の下に配属されたのも運が無かったから。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:22.85 ID:RT2T5sFM0
- >>788
津波が来る事は確定してたのにか?
- 808 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:35.32 ID:UCTBDxux0
- >>794
大地震の後の常識、とか自ら話を拡大しといてそれか
頭が悪いんだろうね
- 809 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:42.97 ID:yQdcB/pk0
- 村井はコンクリート脳。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:57.49 ID:+HxFpfCJ0
- >>778
それが事実なら原告はもっと多いはずだし控訴もしてないに違いないよ
住民は先生の人柄とかも知ってるはずだしな
- 811 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:14:58.96 ID:Ea/TCJCf0
- あきらかに教師は当初、津波が来ないと思っていたのだよ
でも標高が低い場所だったのだよ
やはり県や市の避難マニュアルがおかしかったのだろう
- 812 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:00.06 ID:e3ZG9J3k0
- 教師にも責任はある。
賠償は当然。
問題は賠償額が高すぎることだからな。
1000万以内なら妥当ってぐらいだろ。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:03.62 ID:H+nmYAtq0
- 仕方ないとか言ってる人は自分も死ぬ側だと自覚できてる?
無駄に働いて他人を巻き込まないでね
- 814 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:06.02 ID:0lzpNq2N0
- 裏山は山崩れ警戒地域に指定されてたんだっけ?
- 815 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:12.67 ID:kaNlXbZO0
- >>782
初期でも1メートルしか余裕なかったのか
- 816 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:13.00 ID:fbU6765q0
- >>783
損害に対して負う責任の重さで変わるよ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:14.30 ID:ieBqgjuJ0
- 学校待機を言われて学校で待機してたバスの運転手はどうするの?
津波来るっておもってなかったんだろうよ
どう取り繕っても、もし津波が来ると本当に思って避難しているのなら
学校にバスを待機させない
バスの運転手に意味なく死ねと言っているようなもん
この一点だけでも充分行動は矛盾している
- 818 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:19.11 ID:NQS60saR0
- >>760
ここさもともと大きな川のそばにあるのに2階建てってなんだかなーだよw
- 819 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:22.18 ID:ZEJnkitb0
- 世の中には無駄な努力って言葉があってだな
しかも今回は有害な努力であったわけだが
- 820 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:34.00 ID:GjYOq38B0
- >>441
その地域を知らないから個別具体的には言えないけど、とにかく海から離れろに尽きる。
あと津波災害のときには何分までにどこまで逃げろっていう答えはないし、そういう議論をしているとまた同じ失敗を繰り返すよ。
3.11の前にスマトラ沖地震という大災害があったのだから、内陸まで大津波が押し寄せる想像は働くでしょ。
行政サイドが想定外で済ますのなら税で運営してる意味がない。
シンクタンクのような研究所じゃないんだから。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:41.83 ID:4jZtYUKr0
- そうなんだよね
子供を放置して教師達だけ逃げて助かったとかなら
当然の判決だと思うんだけど
そういえば大川小訴訟の遺族ってセウォル号の遺族と会ったんだっけ?
あれとは全然違うでしょ?
津波は自然災害だよ?
訴えた人達がしてる事ってどうも偏りがあるんだよなー
あの断罪の垂れ幕もそうだし
弁護士が悪いのかもだけど
- 822 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:42.13 ID:8mAtQwuS0
- >>792
児童が自分の判断で裏山に逃げるの押さえたんだが
- 823 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:47.73 ID:CFhf/b7z0
- >>710
>当時まもなく津波が来ますって防災無線で言いまくってたからな
>教師もそれを聞いてたはずという前提の判決
全然違う,判決要旨読みなよ。
教師の過失が問われたのは市の広報車が高台へ避難するよう呼びかけて
いるのを聞いたであろう午後3時30分以降
それ以前については
学校に津波が到来し児童に具体的な危険が及ぶ事態を教員らが予見可能だったということは困難
この段階では県内に津波が襲来するという情報しか得ていない
としている。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:49.40 ID:XamXWUT10
- 誤った判断は断罪されるべき
- 825 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:53.85 ID:OkoH2yYH0
- >>761
避難場所学校でしょ、学校に津波が来るって広報したの?
- 826 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:15:59.07 ID:lfpdBp5M0
- マニュアルを遵守した結果、犠牲が出た小学校
マニュアルに従って行動しようとしたものの、乗客の進言を取り入れて危機を乗り越えたJR仙石線の一列車
マニュアルはある想定のもとにできてる、
その想定を超えた状況で、どう行動するかは
その人の資質によるし、運にもよる
努力の方向性はどうだったのか?
- 827 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:00.76 ID:A29/E3XM0
- >>783
自然災害なので高裁判決は一番高額な逸失利益は除外で計算だろうな
- 828 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:03.23 ID:Ws/xpO8A0
- >>800
ネトウヨ=引きこもりとかまた古い固定観念だな爺さん
長谷川豊もそうだったけど1人1台スマホの時代に古すぎ古すぎる頭がw
- 829 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:05.05 ID:Ea/TCJCf0
- >>612
最大規模の地震が来て広報車が逃げろと警告するレベルなのに
津波が大したことないと勝手に判断するほうが頭おかしくないか?
- 830 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:05.59 ID:IdOlDaLL0
- >>746
これっぽいな
- 831 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:08.51 ID:WPC7albD0
- >>799
で、広報車がくるまでボケッと集合してるのが賢いお前の判断なんだねw
必死に教員側を擁護してんのは工作員だけだし、理論が無茶苦茶なんだよ。
殺人犯のカタワレの分際でこれ以上しゃべるんじゃねえ。
- 832 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:09.33 ID:P62Xb35q0
- >>728
犠牲になった小学生でさえ山に逃げたいと判断できたけどなw
それを叱りつけて捕まえて殺したのがこの教師どもなわけだ
- 833 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:11.80 ID:VW50pO3S0
- この知事に発言で、余計にヘンテコになったぞ!
- 834 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:17.42 ID:DYqusG9R0
- >>782
6mの津波が来るって言われて7mのとこに逃げるの?
くっそ不安じゃね?
予想より高かったら川だから逃げ場ないぞ?
- 835 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:23.11 ID:2sKisur00
- 結果が出ない努力は何もしなかったのと同じ
- 836 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:27.09 ID:0lzpNq2N0
- >>807
山崩れと津波のどちらのリスクを回避しようとしたかの差だね。
結果的には津波のリスクを回避したほうが正解だったわけだが、結果論に過ぎない。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:27.26 ID:9P+6pPyS0
- 結果的に死んじゃったから賠償しろということ
教師の努力も否定してないし責めてもいない
- 838 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:31.48 ID:dwd1wfEI0
- >>790
今だから言える事。
後出しじゃんけんで勝ち誇るな。
- 839 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:34.95 ID:4jW4OOVW0
- >>799
妥当ではないねw
一時避難所つまり行政側はあの周辺の地形から
水害時は危険な場所だから一時になっているのだろう
高台の避難所にさらに誘導しない、またはいく判断をしいで
川に向かって突進するその判断がおかしいね
- 840 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:42.23 ID:td208zyI0
- べつに誘導する先が三角地でもよかったんだよなあ
校庭から避難しろと警告されてもぐずぐずしていた事、そのものが過失なんだから
この判決で問題ない
- 841 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:49.36 ID:NQS60saR0
- >>817
バス待機させてたんだったらそっちに高齢者乗せて先に出発させて
元気な人は山に逃げたらよかったのにね。
なんか全員で避難することにこだわりすぎて身動きがとれなくなって
全滅ってかんじ。
- 842 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:51.19 ID:TMSP4V/k0
- 2004年スマトラ沖地震、2008年中国四川地震、2010年カリブ海ハイチ地震など
近年、世界各地で何百年に一度の大地震が起きている
日本でも盛んに地震論議がなされていたではないか
地震が何百年に一度のものなら、当然、津波も何百年に一度の大きなものが来るに
決まっている
大川小の教師達はそこに思い至らなかった愚か者
- 843 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:52.48 ID:JmQIbc6y0
- 終わったなパヨク、もう2審3審で金は出まいw
- 844 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:16:54.96 ID:AuxU8Hls0
- >>810
田舎学校で元の生徒数も少ないし
一家全滅だったら訴えたくてもできないし
- 845 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:01.54 ID:+HxFpfCJ0
- 原告の人数が少ないのが全てだろ
こいつらがおかしいんだよ
- 846 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:06.21 ID:Ea/TCJCf0
- 初めてIDかぶったわ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:07.42 ID:X571w+V40
- 親が的確に判断できていれば津波被害に遭うこともなかったのに
- 848 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:10.00 ID:CzpHyo2H0
- 「過失(かしつ)とは、注意義務に違反する状態や不注意をいい、特に民事責任あるいは刑事責任の成立要件としては、
違法な結果を認識・予見することができたにもかかわらず、注意を怠って認識・予見しなかった心理状態、
あるいは結果の回避が可能だったにもかかわらず、回避するための行為を怠ったことをいう。」
単純に「理由はどうあれ結果的に判断を間違えたから問答無用で過失!」っていうわけでもない。
判決にもあるように、今回は「予見できたかどうか」と「予見できた後に回避行動を怠っているかどうか」が争点になってる。
この「予見」の部分が被災7分前の広報車としてるけど、たぶん教師らは正確な波の高さや接近の速さは認識できていない。
その程度の「予見」の中で、三角地帯を目指した。少なくとも回避行動をしようとしている。
感情的な議論は置いておいて、今後のためにもとことん審議した上での判例にすべきだと思う。
- 849 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:12.51 ID:jdmxMK/o0
- 証拠隠滅してるし
断罪されるのは当たり前
裁判所をもバカにしているのが
県と石巻市役所
事件において証拠隠滅は最悪
公務員なら何でも許されるという風潮が
この国にはある
- 850 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:14.32 ID:fbU6765q0
- >>821
>そういえば大川小訴訟の遺族ってセウォル号の遺族と会ったんだっけ?
そっち繋がりなんだろうな
- 851 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:16.17 ID:qUauDphp0
- 金で解決することに何か問題があるようにいう人がいるが、金で解決しなくて
何で解決するのかね
子供を生き返らせるとでもいうのかね
親は何億積まれようとも納得なんかしない
- 852 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:22.72 ID:yQdcB/pk0
- 努力しても死んだら意味がない。
- 853 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:30.53 ID:Wvwz9mjb0
- 50分も雪ちらつく校庭に生徒放置させておいて、自分らは立話。
裏山に逃げようとした子供を連れ戻した教師がなんだって?
- 854 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:30.86 ID:8mAtQwuS0
- >>806
それいったらバカを神として崇め奉ってるネトウヨの立場がないな
- 855 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:35.18 ID:e3ZG9J3k0
- >>837
いや、6000万は全否定してるに等しい。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:40.27 ID:kaNlXbZO0
- >>821
おかしな行動してる遺族がいたとしても大局は変わらない
県と現場の監督責任
あるいはてんでんこ推奨で子供の自由にさせる
- 857 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:45.12 ID:/U4Wo4hR0
- 広報車のいう10メートル級は、最大値か沿岸の話だろ?
大川小の水没が10メートルとはかぎらないはず。地域ごとに津波の高さを計算して放送したのか。
大川小は津波時の避難場所。
こうなると、大川小校庭と三角地帯でどっちが水没しなかったか比較して、
三角地帯のほうが浅かったら判断は正解でいいだろ。
もし三角地帯のほうが多く水没してたとしても、当時、確実に危険と判断できてたかは別だが。
- 858 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:51.33 ID:ZWxdEQJc0
- 何かの事件や事故で多数の被害が出た場合、被害者や遺族が「何があったのか、真実を知るため」という目的で、
損害賠償請求訴訟を起こすことがあるが、残念ながらその「真実を知りたい」という目的は、訴訟ではなかなか思う
ように達成できないことが多い。
法律上の細かい説明は省くが、大川小学校の訴訟としての争点は、@教員らが大津波の襲来による死亡という結果を
予見できたかどうか、A教員らがその結果を回避することが可能だったかどうか、の2点ということになる。
そしてこの2点が認められれば(他の点では大きな争点はなかったと思われる)、被告(市、県)には損害賠償責任が
認められる。
逆にいえば、この2点が認められるかどうかの判断に必要な範囲でしか裁判所は審理を行わないし、この2点について
判断ができれば、それ以上は裁判所は踏み込まないのである。
報道によれば、@の点は、広報車が来て津波の襲来と避難についての呼びかけを行った時点で、予見が可能だったと
されている。
次にAの点では、裏山に避難すれば助かったはずで、その避難が可能だったにもかかわらず、生徒を避難させなか
った(別な高台に避難しようとして、津波に襲われた)とされている。
つまりこの@Aが認められれば、「市と県は損害賠償の義務を負う」という結論を出すことができるから、それ以上は
裁判所は踏み込まないということになる。
もっと遺族が知りたいであろう事情、たとえば「なぜ、裏山に行かず別な高台に行くことを選んだのか、誰がどんな
意思決定をしたのか」とか、「行動を開始するまでの間の数十分、教員たちは何をやっていたのか」などという点は、
特に解明できなくても結論には影響しないから、裁判所は取り上げないわけである。
このように、損害賠償を求める訴訟では、損害賠償の義務を被告が負うかどうかの結論を出すのに必要な範囲での
事実しか裁判所は取り上げない。
実際の当事者が本当に知りたいのは、「なぜこんな惨事が起こったのか」「関係者はなぜやるべきことをやらなかっ
たのか」「その場で何が行われていたか」ということなのだが、「真実を明らかにすることを求める裁判」という制度は
存在しないので、結局は「損害賠償を求める裁判」という形式を取るしかない。
しかし「損害賠償を求める裁判」では、既に述べたように、「損害賠償の義務を被告が負うかどうか」の結論を出すため
に必要な事実しか取り上げてもらえない。
ここにジレンマがあり、「真実を知りたい」という当事者の願いは訴訟ではなかなか充たされないことが多いのである。
http://arminius.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-db4a.html
- 859 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:57.34 ID:0lzpNq2N0
- >>832
結果的に逃げた子供が死んだり怪我したら、
「なぜ子供を勝手に行動させた!」って結局教師が非難されるんだけどな。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:17:57.42 ID:qUjBQDJu0
- 責めるべきは地震や津波。
もしくは津波が来る可能性のある地域に住んでた自分の選択。
でもそこを責めても金とれない。
- 861 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:04.43 ID:IdOlDaLL0
- >>836
アホか?
山崩れがあるかもしれない、なんて広報してないだろ?
10メートル級の津波が来ます!高台へ!
って言ってるだろ?
- 862 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:11.35 ID:4jW4OOVW0
- >>838
意味不明w地形からの判断はいついかなる時も
同一地形ならかわらんからなw
後付ではない
- 863 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:24.85 ID:9RNRM8vS0
- 公務員にケチつける非国民は
日本から出てけ
- 864 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:27.57 ID:kUOGTwPy0
- >>802
たぶんあなたのその考え方が世間で受け入れられないんだと思う
部外者からみたら児童も先生も同じ被災者
先生の指示に従って亡くなった子も可哀想だし
子供を捨てて逃げれば助かっただろうにそれをしないでなくなった先生も可哀想
- 865 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:43.04 ID:DYqusG9R0
- >>836
何が結果論だよ
津波が迫ってるのに川に向かう馬鹿がいるかよ
- 866 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:45.84 ID:4ujeIK/40
- バスが待機してるのにバス避難はどうして実行されなかったのか
10時15分だったら十分に間に合った
判断を下せない教頭らのせいで運転手も亡くなった
- 867 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:46.46 ID:0lzpNq2N0
- >>808
日本語でおk
- 868 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:18:56.44 ID:aeMR7Abv0
- >>618
異議なし。
広報車が来た、はい予見できた。
あまりに乱暴。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:10.79 ID:/KoGqwL20
- >>861
広報車は10メートルなんて言ってないよ
高台に避難しろと言ってただけ
で、実際に堤防のたもとの高台に避難した
- 870 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:13.28 ID:UnVRBswx0
- >>810
仕方ないことなら複数人でも訴えることはない
一般の日本人が行政相手に揉めるときは、大体訴えられる方の対応に問題がある
- 871 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:13.29 ID:RT2T5sFM0
- >>834
不安どころか、無意味だ。
30cmの津波ですら繋いでた船が転覆する事があるのに。
- 872 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:18.47 ID:yjkaiEPO0
- 市側の責任のほうが重いのに教師のせいにしてるよ。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:19.77 ID:UCTBDxux0
- 論点がおかしくなってるな
山崩れor 津波 の2択ではないだろう
年寄りも含めて全員逃げれる場所を選ぶか、子供だけでも逃げれる場所を選ぶかの2択で、
前者を選んで全滅したという話
- 874 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:19.96 ID:8mAtQwuS0
- >>828
じゃあちゃんと正規雇用見つけて親を安心させてやれ
- 875 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:20.15 ID:0lzpNq2N0
- >>861
裏山は山崩れ警戒地域に指定されてる。
- 876 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:24.38 ID:yQdcB/pk0
- 金を請求するな!とかいう奴は交通事故にあっても泣き寝入りするの?
- 877 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:26.92 ID:+HxFpfCJ0
- 大はしゃぎしそうなマスコミも控訴はおかしいと全然言わないだろ
分かってんだよ。どういう空気かを
- 878 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:30.55 ID:DHi9EkAO0
- 裏山はこんなとこ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/91/b0138691_1250594.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/91/b0138691_1249770.jpg
青いテープのところが津波到達地点
https://pbs.twimg.com/media/Bp_4KAACcAAIk19.jpg
青い線が津波到達地点 赤い星が児童が授業で上っていたところ
http://livedoor.blogimg.jp/edomam/imgs/f/5/f542d947.jpg
てっぺんまで行かなくても、ほんの1分上っただけで助かったんだよなぁ…
- 879 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:33.53 ID:OrWfVlKK0
- 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/EskWCOBCHd h'd'f'r
- 880 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:34.71 ID:HuKmTVAm0
- あの地震で東京大パニックになってたのになww
そんな奴らが結果論で語ってんだもんなwww
- 881 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:35.98 ID:crShkft70
- 過失は免れないでしょ
問題は過失の程度の問題
- 882 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:40.56 ID:lcXBgH6g0
- >>831
教師は殺そうとしたわけじゃないよね
結果として過失だったと認定されるのは
仕方ないにしても、そんなに重いか?と
聞かれると、側から見てる分には
そうは思わないかなあ
ただ、保護者らが亡くなった児童への
葬いというか、何かをしないと
顔向けができないという、理屈じゃ
説明できない感情に辿り着いてしまうのは
わかってやりたい
ことはそんな簡単じゃないにしろ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:40.87 ID:krgQYgtP0
- 多分生き残った教師が高台派だったんじゃ
憲兵だって兵士が逃げないように後ろから見張っているし
- 884 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:44.84 ID:4jW4OOVW0
- 地図みりゃ普通にわかるが山に挟まれた領域は
北上川の一部と見るべきだ。そこに水害時に避難所を指定するのが間違っている
裏山の付近に湖があるよな。北上川は水が流れてるとこだけじゃなく
水かさが増した場合にその湖の処まで川の流域なんだよ
だから橋の向こうの平地も水かさが増したら川底なw
大川小周辺は川の中にあると言える。川の中から逃げるには
南の裏山か東の明神山へ行くしかない。川の方の西はありえん。
干上がっているが水かさが増すときに出現する大河に向かって突進するような物
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
同一地形からの判断を後付と言うあふぉさwと言うか嘘つきなんだろうねw
- 885 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:49.30 ID:saic0EAR0
- 宮城県知事の意見と同じだわ控訴が正しい判断
- 886 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:52.57 ID:ihg+OHGk0
- >>789
広報車の7分後に全滅だよ?
7分間で何が出来るの?
地震で避難してきてるのだから、まず最初に頭に思い浮かぶのは地震による災害だよ
それに、100年前に大津波が来たとしても今回来るという現実感なんて無い
山が崩れるという恐れもあるし、津波から逃げるという判断もしなければならない
裏山へ逃げとけばいいというのは結果論の薄っぺらい奴の考えでしかない
高裁で争うのもその7分間での判断の妥当性だろうから
地裁みたいに教師に一方的に責任を押し付けるような事にはならないよ
- 887 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:19:57.78 ID:kaNlXbZO0
- >>872
>市側の責任のほうが重いのに教師のせいにしてるよ。
だから知事も教師かばった風にして逃げてるのか
- 888 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:02.51 ID:nMkN4eDT0
- >>853
本震で10分くらい揺れてるんだが、
そのあとも震度4クラスの余震がずーーーーーっと
そこへ近隣のじいさんばあさんもやってきて合流
山? ご年配は余震がある中、登れません
これが当時の流れ
- 889 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:03.25 ID:e3ZG9J3k0
- >>861
高台には向かったよ。
間に合わなかったけど、津波の正確な位置も速度もわかってないから結果論。
- 890 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:06.39 ID:cqKmHancO
- >>822
うーん。難しいな。
そういう事実関係をはっきりさせるためにも、原因の「控訴するな」はよくなかったな
あれでは、「やっぱり金か」と思われても仕方ないと思う
- 891 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:09.11 ID:j4/PbeCZ0
- >>841
そんな感じだよね
山に行けない高齢者のために児童が犠牲になったのかと判断せざるを得ない
全員一緒にこだわってる場合ではないといういい教訓だと思う
無くなった方がただ気の毒だ
- 892 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:11.65 ID:VbbLKYw40
- あれだけ殺しといて努力もくそもあるかーい
- 893 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:13.08 ID:2sKisur00
- 努力の姿勢だけが認められるのは幼児まで
- 894 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:19.07 ID:QmZRiEiY0
- これって戦時中の日本にも
言える話だよな。
戦時中は大人も子供も
爺もババアもみんな戦争に勝つぞーと侵略戦争を楽しんでたわけ。
でも、戦後は霧が晴れたように
悪い戦争だとハッキリしたじゃん。
津波災害もこれと似てるよな。
その瞬間は正しい判断が難しいんだよ。
- 895 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:19.40 ID:jdmxMK/o0
- >>812
家族の未来を奪っておいてそれはないだろ
教師家族が補償金も遺族年金も辞退するなら
ちょっとは考えるが
言っちゃ悪いが教師の家族は税金で安泰
被害生徒はちょっとした見舞金で済ます
子供に今まで一体いくらかかってんだとな
そりゃあ金の面でも起こるのが当たり前
この国の公務員は余りにも金がかかりすぎる
- 896 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:22.62 ID:Odc1Y7K00
- 裁判官に限らないけど何でもスーパーマンを求める日本人のアホな風潮は何とかならんのか
判断すべきは一般人通常人が予見回避できるかどうかだろうに
- 897 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:23.40 ID:OkoH2yYH0
- >>790
地図そんなみない
- 898 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:24.77 ID:9lb3vAUS0
- ニュー速名物被害者叩き
- 899 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:28.30 ID:9RNRM8vS0
- >>878
黙れクズ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:37.43 ID:WPC7albD0
- >>826
大型地震が来たらとりあえず集まって点呼とって、さっさと高台に移動するってのがマニュアルじゃねえの?
なんで責任者が待機命令出してその場を離れてどこかいったり、そのままずっと低地で待機してんのよw
マニュアルに沿ったのは十分に時間がある前提で設定された避難ルートを移動した、っていう点だけだろ。
殺人者どもの判断にはまるで情状酌量の余地がない。
度を超したバカと思考放棄者のあつまり。
こんなのが教育者やってるのが今の日本の現実。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:41.13 ID:UCTBDxux0
- >>878
こんなの崩れるわけない
これが危ないというなら逃げる場所ないよ
- 902 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:46.48 ID:0lzpNq2N0
- >>871
俺もお前も津波に詳しくなったよな、
この地震の後にw
- 903 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:49.70 ID:e3ZG9J3k0
- >>865
危険を訴える広報車も三角地帯に避難したよ。
- 904 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:56.55 ID:qUjBQDJu0
- 未曾有の大災害では誰も責められない。和解するしかないよ。50万円で良いよ。
- 905 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:57.94 ID:CFhf/b7z0
- >>770
>阪神大震災のときに山崩れで死んだ人などいない
>いい加減なことを言うなよ
いや死んでるけど?
確か西宮で数十人が一気に死んでるぞ。
君こそいい加減なことを言うなよ。
- 906 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:20:59.28 ID:IdOlDaLL0
- だから
隠蔽するなよ
国民皆んな注目してますからね
- 907 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:02.02 ID:kaNlXbZO0
- >>886
すぐ隣に1分で付ける
課外授業で慣れ親しんだ小山があったのに
という判決だよ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:05.90 ID:4jZtYUKr0
- >>856
三陸とは違うしてんでんこが徹底されてきた地域じゃないのでは
後は全部結果論なんだもの
- 909 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:06.02 ID:1OKTaLeA0
- >>836
結果論と言い切るには
津波と山崩れのリスクが同時期に同程度警告されてなきゃならんだろ
この件で直近に警告されていたのは津波だけ
- 910 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:17.15 ID:e3ZG9J3k0
- >>895
奪ったのは津波だバカ。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:22.55 ID:LgvjJUA60
- 「津波が来ています」広報車が知らせてくれている
津波が来ているのに海に向かうのは勇気ではなく無謀と呼ばれるだろう
子供の命を守るべき教師が、津波が来ていると知らせを聞いて敢えて低地へ向かった結果教師含む子供たちの命が失われた
この行動で努力とは何なのか?
「津波が来ているという情報の信頼性が不確かで、現状確かめられないので、敢えて惑わされず、山は斜面が危険なので低地へ非難させた」・・・的な?
完全な判断ミスじゃないですか?
どこを高評価すべきなのだろうか
非難を受けて当然だと思います
- 912 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:24.62 ID:HSeiZT2w0
- 区長は何歳なのよ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:30.62 ID:FXuCA3Il0
- 親がチョン過ぎてビビる
- 914 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:42.47 ID:RT2T5sFM0
- >>878
50分も何してたんだ?
どう擁護しろと言うのか。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:44.72 ID:tBQkupgd0
- 自分達で証拠隠滅しておいて何言ってんだ?
まぁ、裁判継続はありだと思うけど
- 916 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:49.92 ID:Ea/TCJCf0
- 堤防は高台じゃねえだろう
無理あるわ
- 917 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:58.04 ID:9RNRM8vS0
- >>907
裏山は登るのが大変だろ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:21:58.24 ID:NQS60saR0
- >>857
波は狭いところに押し出されるとさらに高くなる。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:06.82 ID:kUOGTwPy0
- >>870
あの横断幕を見たときに遺族に肩入れする部外者はまずいないと思う
次の裁判の時には、断罪の横断幕なし、
子供の写真は写真だけでいたこしないほうがいいと思うよ
- 920 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:10.84 ID:pG+6+2kp0
- 多くの人が犠牲になっている
それぞれがあの時こうしていればと言うのがあるだろうに
何でこの親どもだけが税金から金を貰えるのか
- 921 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:11.02 ID:Ws/xpO8A0
- >>849
豊洲問題では都がふるぼっこだろ
ようは遺族の弁護士が世論を見方につけそこねた無能ってこった
こないだの青森の自殺した子みたく世論が同情的になってりゃ控訴もなかったかもな
恨むなら無能な味方を恨めバーカw
- 922 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:12.26 ID:saic0EAR0
- >>901
前歴から判断したの
- 923 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:25.99 ID:4jW4OOVW0
- >>261
皆さん!こいつがまさに戦後教育の失敗策ですね
こういう普遍性や本質と言う物を解さない形式だけのマニュアル馬鹿の嘘つきが子供を殺したですよw
地図の位置がどこかは論点じゃないから嘘=デマ。
俺の主張は位置は関係なく、どこでも水害時は川から遠ざかり、山へ逃げろと言う事
それに正確な位置の方が山へ逃げるのが容易いから笑えるw
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
俺は誰も殺してないぜwどうでもいい地図の位置違いを気にするならこの教師のミスを擁護するなよw
- 924 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:27.38 ID:UCTBDxux0
- >>905
それは震度7の直後だからな
余震で死んだ人はいないよ
- 925 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:29.17 ID:dZ5royoP0
- 何かね、この件のスレってずっと同じようなことばかり
IDは単発とかでレスし続ける変なの居るような気がするんよね
前は裏山避難でねっちりねっちりのレスが多くて、地域住民も学校に避難してきていた点が指摘され出すと
今は、教委が隠蔽、ってレスばっかりだよね
- 926 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:30.17 ID:0lzpNq2N0
- >>901
そこも山崩れ警戒地域。
お前と同じようにここまで津波が来るわけない、と思ったんだろうな。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:30.32 ID:IdOlDaLL0
- >>917
年寄りがね
- 928 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:33.71 ID:yQdcB/pk0
- 高台が元凶
- 929 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:36.39 ID:Js9YY04M0
- >>801
> 地震起きる前から
> 裏山が崩れる可能性は言われてた
これ初耳なんだけど本当なの?だったら今回の裁判でかなり市側に有利な情報だと思うんだが
- 930 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:36.49 ID:e3ZG9J3k0
- >>911
その知らせてくれた広報車も三角地帯で津波に沈んだけどな。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:40.70 ID:X8/K8Bnw0
- >>458
戦後こんな津波来た事ないじゃん・・・
他の学校は条件が違うから比較できない
海からの距離、津波は来ないと言われてた地域、崖崩れを起こした前歴のある裏山
校長不在など比較しきれない
- 932 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:40.70 ID:GsyMHNlU0
- >>868
もう呆れますね・・・
確定情報じゃないと動けないんですか?
どれだけ危機意識がないんですか?
予想、予測とは万が一の最悪を考えて行動するための警告ではないのですか?
こんなことでは今回の悲劇がなんの教訓にもならない
ほんとうに悲しいことです
- 933 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:42.28 ID:KhRBth7W0
- 最近の検察や裁判所は、結果責任いわなくなったんだ
進歩したね
- 934 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:44.32 ID:UnVRBswx0
- >>913
訴えてる奴が朝鮮人なら、民進党とマスコミがもっと騒いでるよ
土人どころじゃないしな
- 935 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:50.07 ID:8mAtQwuS0
- >>864
特攻隊司令と隊員同格視してそうだな
- 936 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:54.86 ID:RT2T5sFM0
- >>902
残念だったな、30cmで船が転覆したのは、この地震より遥か前の東京湾での話だ。
- 937 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:22:57.08 ID:qYAyVHayO
- >>895
ニュー速名物被害者たたき
- 938 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:01.42 ID:kaNlXbZO0
- >>917
>>>907
>裏山は登るのが大変だろ
まあ老人?もいたという話もあるが
子供なら登れる
授業で行ってるし
- 939 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:02.04 ID:JmQIbc6y0
- >>821
>そういえば大川小訴訟の遺族ってセウォル号の遺族と会ったんだっけ?
マジかよw完全に、、、、w
- 940 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:02.95 ID:jdmxMK/o0
- >>910
教師の判断だろ、裁判所がそう認めただろ
お前の頭じゃ裁判官の判断理由は理解できないからなw
- 941 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:12.31 ID:SK136DVu0
- 生き残った教師も山に逃げますか?って2度きいてるしな。
現場のトップの判断に過失があるのは間違いない。
- 942 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:19.96 ID:9RNRM8vS0
- 地震が悪い、公務員は無罪
以上 終わり
- 943 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:21.74 ID:4ujeIK/40
- >>857
津波見た広報車が慌ててUターンして、津波が松林(地元で通じる地名らしい)を超えた高台に避難としてと言ってんだから十分危機感はあったと思うよ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:24.73 ID:4tNzhnkg0
- >>770
斜面崩壊はかなりあった模様
そもそも直下型地震で山に逃げる必要もないしな
- 945 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:28.56 ID:eThEgyCK0
- >>157
医者は医療の専門家
教師は防災の専門家ではない
- 946 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:34.92 ID:NQS60saR0
- >>905
山崩れというか人工造成地での地すべりだな。
- 947 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:42.34 ID:47us8iPd0
- これが結果責任を糾弾する判例になる事を、
各方面から怖れて、なにやら横槍とか入ってるんだろうけど、
自分(と他の責任を負うべき集団)の安全に対して、
状況から正当な判断をして自己責任を持って行動しなかったことは裁かれるべき。
「指示通りにしたから私の責任じゃない」「言われたことをやっただけ」とか、
他人に自分の判断や生命まで、安易に依存して委ねた事を恥と思うべき
それが自分の命を失うまでの結果になったのだから、これを教訓としなければ
無駄死に以外の何物でもない。恥や、故人の尊厳を貶めることも含めて、
“情報”“教訓”として残すべきだろう
死者を鞭打つな、みたいな安っぽいヒューマニズムこそが害悪
- 948 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:50.63 ID:nejjoG0l0
- 大川小学校教員異常行動の謎を解明せよ。
- 949 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:53.26 ID:4jW4OOVW0
- 大川小跡地で地図をググったが、やはりこの教師も擁護者も頭がおかしいw
地図を見る限り、堤防が地震でやられてるかもしれず
北と西側は北上川の沖積平野で水かさが増せば川の流域で水没だろうね
西の橋の方へ逃げる選択があきらかに自殺行為で擁護者とこの教師共はおかしいね
そのまま裏山へいかないなら、東に山沿いに逃げて、
南に折れて、正式登山ルートで 裏山へ逃げれるしさらに東の明神山へいってもいい
から、お頭がまともなら、そちらを選択するなw
【地図】を見れば擁護者どもが知恵おくれか業者臭いのがわかるw
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1%E5%9C%B0/@38.5444556,141.4298587,16z/data=!4m5!3m4!1s0x5f89abea519f5aed:0x794349f0ca5a7804!8m2!3d38.5459549!4d141.4283612!5m1!1e4
もうねwこの話題のおかしさは東で山へと言うもう一つの選択を屠って、裏山or西の橋へしかない処w
- 950 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:23:58.77 ID:td208zyI0
- >>888
じゃあとりあえず校庭より高台になる三角地に移動して、さらにそこから山に移動しても良かったな
どっちにしろ校庭でぐずぐずしたことそのものが過失だから、判決通りでおkだわ
- 951 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:06.45 ID:QmZRiEiY0
- 災害時の教師
オレはお前らを助けるためにベストを尽くしただけなんだよー
日本軍
オレは日本を守るために頑張っただけなんだよー
そっくりだよな。
結果的にこいつらが人を死に追いやった元凶になったんだけど。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:09.35 ID:Ea/TCJCf0
- 橋付近の裏山は削ってあって登りづらかった
咄嗟に上れる位置にいたらまだ逃げやすかったな
丁度津波が来る時間に通りかかったのが運河無かった
まあ、避難するまでが余りにも遅すぎたからだけど
- 953 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:11.48 ID:oyRIQh6c0
- お前等知らないだろうが大川小は避難先に指定されていた場所なんだよ?
それを念頭に考えろよw
- 954 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:20.14 ID:e3ZG9J3k0
- >>940
地裁が頭おかしいのなんて今さらな話。
その判断が納得できないから控訴したんだよバカ笑
- 955 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:23.39 ID:m3FsZ4MH0
- >>820
> その地域を知らないから個別具体的には言えないけど、とにかく海から離れろに尽きる。
いや、大川小の先生もそう判断して行動したわけだけど・・・
避難途中に川に一時的に近づくけどそれは仕方ない。
それいったら避難中にアンダーパスに侵入することも咎めることになるしね。
> 行政サイドが想定外で済ますのなら税で運営してる意味がない。
> シンクタンクのような研究所じゃないんだから。
行政のマニュアル不足という話なら分かるけど
現場の先生の判断ミスに責任をぶつけるのは
違うよね。って事だ。
- 956 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:33.48 ID:ile9sc4X0
- >>886
この糞教師どもは地震直後から裏山に逃げるか三角地に逃げるかを津波が来るまで揉めてるが?
- 957 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:33.55 ID:qucQoyPCO
- >>21 共産党も控訴賛成したよ
- 958 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:34.14 ID:NGy0dfQP0
- 東電だって防波堤けちってなければ爆発は防げた可能性がある、女川原発が防波堤作って壊滅的な被害を免れているから
過失はあるわ、それと同じ、裏山に逃げたり、高所に避難した人が付近にいたから、過失は免れん
震災時のマニュアルを作り、保育児の犠牲者ゼロの保育園とか、学童の被害者ゼロの学校の例もあるからな、教師を庇ってるのだれ?教師なの?
- 959 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:35.60 ID:/KoGqwL20
- >>939
「断罪!」の横断幕とか見ても、もう日本人の感覚じゃないんだよね。。
セウォル号遺族と面会 大川小遺族のいま
http://diamond.jp/articles/print/78305
>セウォル号・大川小の両事故遺族の交流は、今後も支援者を通じて続く見込みだ。
- 960 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:37.45 ID:4Cd0spQi0
- 1時間ちかくあったんだからなにか感みたいなもの
感じるだろう・・子供たちだったら山に逃げただろう
- 961 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:39.98 ID:4tNzhnkg0
- >>942
地球最悪だな
- 962 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:44.16 ID:td208zyI0
- >>947
教師が逃げた子供を連れ戻した話もチラホラ
- 963 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:46.06 ID:2sKisur00
- 今日も公務員が公務員擁護しとる
暇よのぉー
- 964 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:47.35 ID:NQS60saR0
- >>931
70年代?でもチリ地震の津波で何十人か亡くなってるんじゃないの?
70cmくらいで
- 965 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:49.86 ID:0lzpNq2N0
- >>936
今回の地震でそれを知ったんだろw
もしくは津波博士かな?
まぁ一般人に津波博士はほとんどいないよ。
先生にもね。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:55.20 ID:bbYPdhgg0
- 動からざること山の如し
津波が来ても山は動かない
- 967 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:55.35 ID:saic0EAR0
- >>940
だから控訴したの
- 968 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:24:57.39 ID:hlcX8Q340
- 大昔にヨーロッパであった大地震は内陸に数十キロの津波が到達した
そういう数億年単位の自信を予測するなら日本に住んではいけない
この親達はエベレストにでも住めばいい
- 969 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:02.63 ID:fbU6765q0
- >>903
橋の付け根付近って三角地帯に限らず少し高いんだよな
名取平野だったかを遡上する津波の中継で
消防団とかの車が辛うじて飲み込まれずにやり過ごしてたわ
第二波第三波で逃げれたかどうかは知らんけど
- 970 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:04.78 ID:8mAtQwuS0
- >>894
戦中の市民なんてただの操り人形だろ。
- 971 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:05.40 ID:P62Xb35q0
- >>882
殺したという結果に故意も過失もねえよ
- 972 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:05.75 ID:9L5Zci+c0
- 大川小スレでは裏山に登る事を過度に困難視するヤツが必ず居るんだよな
這いつくばって登るような急斜面で雪が降ってて余震が続いて山崩れの危険がうんぬん
↓ でも実は
体育館の裏手から簡単に行けるハイキングコースみたいな道で低学年でも楽勝でしたw
別に100mも登って頂上まで行けってんじゃありません
この道を10mちょっと登れば津波からは助かりました
高さ10mは歩く距離にすれば50mちょいでした・・・
何百メートルも歩いて高台へ?アホですか
- 973 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:06.38 ID:kUOGTwPy0
- >>935
司令官も一緒に特攻したんだっけ?
- 974 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:19.77 ID:qUjBQDJu0
- 南三陸町の防災庁舎に避難誘導した人を責めるようなもん
- 975 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:21.82 ID:tL4+uyx20
- >>560
災害時にラジオで情報収集しろというのは、震災以前から常識だったわけだがw
- 976 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:26.71 ID:yQdcB/pk0
- 村井らはたぶん高裁で敗訴して、最高裁で逃げる。
- 977 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:33.34 ID:awcTS1KT0
- 遺族側のコメントを見ると教職員は無念であったろう
ベストを尽くしたわけで判断ミスがあったとしても責める気はない
また学校、市や県と対立する気もない
なぜ、このような事態になっているかというと「震災後に起きた人災」
説明されていることは住民の証言と違うしマスコミも矛盾点を指摘している
説明は本当なのか?、ウソだらけなのではないか?、真実が知りたいとのこと
- 978 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:41.57 ID:AuxU8Hls0
- 老人「わしらはわしらで逃げるから、子供たちだけでも一刻も早く山へ登らせてくれ」
老害「山なんかわしら登れるわけないじゃろ!絶対に三角地帯じゃ!世話する奴がいないと困るから全員で行くぞ!川じゃあ〜!!」
- 979 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:49.10 ID:TpvI+d930
- >>959
類は友を呼ぶとは良く言ったものだ
- 980 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:55.54 ID:9RNRM8vS0
- 極論、地球が悪い
何でも公務員に文句は御門違い
- 981 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:25:55.60 ID:4jZtYUKr0
- >>951
訴訟起こした遺族がこんな発言するような人達なら
悪いけど一切同情できない
違うと思いたいけど
- 982 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:04.09 ID:td208zyI0
- >>972
授業で、裏山に畑つくって何べんも登ってるんじゃなかったっけ
- 983 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:05.17 ID:Y0a77Ge/0
- 頑張ったけどだめでした・・・・
子供かよwww
- 984 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:05.18 ID:UCTBDxux0
- >>972
だから遺族が怒ってるんだろうな
年寄りにも登れないとは思えん
不可解すぎるね
- 985 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:07.04 ID:6pxESneF0
- この言い分だと、知事個人を相手取っての訴訟も出来るだろう。
- 986 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:08.31 ID:yGy8grjJ0
- 努力をしても能力の足らない教員は過失致死を犯した
- 987 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:08.80 ID:owG2HX650
- 殺したのは事実なんやし
くだらんゴネはやめとけ
恥晒すだけ
- 988 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:09.09 ID:u74D3/Zx0
- 日本国民の誰もがあんなでかい津波が来るとは
思っていなかった事のすべて結果論
亡くなった生徒の親もあんなでかい津波が来ると知っていたなら
何を置いてでも我が子を迎えに行っただろう
- 989 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:12.86 ID:F40hh8nA0
- こうやって放射能も上の言うままに食いまくって
最終的には皆しぬのだ
- 990 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:13.85 ID:Op/bQL6G0
- 予想可能とか言ってる奴いるけど予想できるレベルの知能あるならそんなリスク高いとこに住むなよ
- 991 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:16.74 ID:VjuRp9TZ0
- 過去に例のない地震を体験して、指定避難場所では危険と判断したJCが引率の教師をせっついて、さらに高い場所へ中学生達を上らせた話が有ったな。
有事には個人の才覚が集団を救う。
この例でも件のJCが居なければ、常識に捕らわれた教師が大量の犠牲者を出していた。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:17.35 ID:8mAtQwuS0
- >>913
お上に決して逆らうなってのはジャップすぎるな
- 993 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:28.50 ID:4ujeIK/40
- 津波が来てる!と言われて老人たちの速度に合わせて川に向かって避難できると考える方が頭おかしい
- 994 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:29.38 ID:RT2T5sFM0
- >>965
だから、その地震の時じゃないってんだよ。馬鹿だな。
- 995 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:33.35 ID:nejjoG0l0
- 裏山へ行きたいと言っていた方が生きる執念が普通に感じられる
じゃぁ後のは何だ?
- 996 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:34.31 ID:krgQYgtP0
- >>958
だからマニュアルが作ってないのは教師の責任じゃないだろ
自分で書いておかしいと思わなかったの?
- 997 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:38.47 ID:tL4+uyx20
- >>977
あれのどこがベストだよ?
- 998 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:39.40 ID:GsyMHNlU0
- >>886
その通り
でその7分間での行動が間違ったという過失が認められたのが事実
過失があれば責任追及はされる
教師も亡くなっているのだから・・・は責任追及とは別の話だよ
残酷だとは思うけど
- 999 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:41.55 ID:X8/K8Bnw0
- >>618
だよね
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:26:42.98 ID:5+cFW0qj0
- 避難しようとしたところは決められた場所だったんだろ?
キチンと決められた場所があるのに
それ以外の場所(裏山)選択しろってのは無理な話だと思うがなあ。
学校にいた時点で目に見える形で津波が迫ってたら
緊急の判断もあっただろうけど、伝聞情報だけではな。
ルール曲げることはできんて。
それが原因で被害が出てたら、やっぱり大問題になるんだから。
その最初の避難場所の設定のことだけだろ、問われるのは。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 20分 24秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
273 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★