■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】「労働時間が短い国の方が経済成長する」法則が判明★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/10/29(土) 04:43:15.37 ID:CAP_USER9
- ◆週30時間以上働くと仕事の効率はここまで下がる! ブラック企業の非合理性が数字で判明
(前略)
◇年間平均労働時間を考えると、異なる世界が見えてくる
ところで、経済協力開発機構(OECD)が2012年に実施した各国の平均労働時間(職場での有給労働と家事などの無給労働を併せたもの)の調査によると、日本人の1日の勤務時間は平均9.1時間になるという。
残業が平均すると毎日1時間以上あることになる。
1週間の労働時間に換算すると45.5時間で、もちろん30時間を大幅に超過している。
しかし、日本人が過労といわれるが、世界にはそれを越えるさらなる過労の国がある。
日本人の年間平均労働時間1746時間は、意外にも世界15位なのだ。
実は、世界一労働時間が長い国はメキシコで、なんと平均2226時間だという。
メキシコは、人口に対する有償の就労機会が極めて少なく、家事手伝いなど無給労働の時間が他国よりも多い。
OECDの基準では、その時間も労働時間の平均に反映されるため、世界1位になっているらしい。
メキシコに次ぐ2位は、韓国の年間平均2090時間である。
同国の平均月収は日本円に換算すると13万円未満で、共働きの家庭も多いという。
そして3位は意外にもギリシャで、年間平均2034時間である。
あまり働かないというイメージを持たれてしまったギリシャ人だが、実際はヨーロッパでもっとも労働時間が長いようだ。
その背景には、韓国同様に賃金の水準が極めて低いことがある。
労働時間が長い国を見ると、どうも昨今経済が低迷している国々がランクインする傾向にあるようだ。
興味深いことに、逆に労働時間が短い国の1位はオランダ(年間平均1381時間)、2位はドイツ(年間平均1397時間)、3位はノルウェー(年間平均1420時間)など、先進国のなかでも着実に経済成長を果たしている国がランクインした。
◇労働時間は短いほうが国は経済成長する!?
さて、私たちはこの事実をどう捉えればよいのか?
もちろん、前述した低賃金の問題や、先進国の方が人権を重視する傾向にあることも一因として当てはまるだろう。
しかし思い出してほしい。
そう、あのマッケンジー教授の研究結果にあるように「労働時間が長すぎると企業の業績が悪化する」という要因も、実は関係しているのではないだろうか?
OECD諸国の中で、実際に日本の生産性は下位にあると分析されている。
英エコノミスト誌によると「日本人が1時間に生み出すGDPは、たった39ドルである」一方、アメリカは62ドルとのこと。
これはもはや、さまざまな数値によって「企業が長時間社員をこき使ったところで生産性は上がらず、国も経済成長できない」という現実があらわになっているとしか思えない。
日本政府が極力残業を規制し、ブラック企業が淘汰されることを切に願う。
(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)
TOCANA 2016年10月28日 8時0分
http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_48198/?p=1
http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_48198/?p=2
前スレ(1が立った日時:2016/10/28(金) 17:37:43.78)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477643863/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:46:15.95 ID:Smj7uKur0
- この手のランク付けは、どこがやってるのかしか興味ない
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:46:42.69 ID:Dia6aSHG0
- 『働き方改革』で『時短』への世論誘導が凄いな
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:48:49.64 ID:gR7agpeE0
- 「働き方」の問題じゃなくて「働かせ方」の問題な訳だが
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:50:45.07 ID:e71H0EAP0
- ブラック企業は全体の生産性を上げようとしているわけではない
例え産業全体の生産性が下がっても労働者を酷使すれば儲かるという企業もあるということ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:53:54.37 ID:gBt+RJgtO
- そりゃ空いた時間に金を使うから社会に金が循環するもんな
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:55:14.33 ID:e71H0EAP0
- 大きな視点で見た価値創造の連鎖の生産性を落としても儲かるのはなぜかというと
一方で損をかぶっている存在があるから
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:55:59.99 ID:oahdUkm10
- 日本国内個人の話でも底辺ほど勤務時間長いだろうしな
そのうち革命が起こるんじゃねえの?
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 04:56:20.63 ID:ZLU8fQnk0
- 日本なんていまだに
金がないならもっと働けばいい
って与党の政治家がテレビで発言する後進国だもん
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:07:20.84 ID:ruC0xuMR0
- さっさと BI導入しろよ ハゲ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:09:27.84 ID:/b6NaPRG0
- こういうの真に受けて実践しちゃう空気読めないのが公務員
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:15:48.15 ID:2ffEYdwP0
- アフガニスタンの経済成長率はい論破
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:17:08.99 ID:r6yzbyK70
- 成長したつもりでハゲタカに「グッドボーイ」と
拍手喝采浴びて円高になって
コメ作るなと誓約書書かされて、
工場を海外に出せと誓約書書かされて、
残ったものは住宅30年ローン抱えただけの不要男性
自分の生命保険でローン組んでるから、
@他人の成果で家族食わせるか
A家売ってビンボーに耐えてもらうか
B自分が電車に飛び込んで娘の養育費に当ててもらうか
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:25:16.83 ID:Zx9brRUu0
- こうして、新たな都市伝説ができるんだなw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:36:03.64 ID:STqh188QO
- 反例:赤道直下の国々
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:36:11.27 ID:4eanc9vk0
- というより、余暇と消費の関係性でしょう。
需要が増えるしくみとしての、消費者の消費役割。
だからベーシックインカムもやったら良い。また給料水準下げてはダメ。
禁欲的に生活するんじゃなくて消費的に生活する。
消費といっても、何もマテリアルなモノだけじゃない。
必要なものが判って来て、必要な労働と消費をすることに繋がる。
お金を溜め込もうとする行為、企業からしてマネーゲーム&タックスヘイブン守銭奴だからダメ。
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:38:26.14 ID:eXN8wvMc0
- つまり国民がまったく労働しない労働時間0の国をつくれば経済は爆上げするとw
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:44:03.72 ID:e71H0EAP0
- 曲線なんだよ
最適な労働時間があるという事
競争社会というけれどなぜ競争が必要かといえば何事につけ最適の解を見つけるため
それがわからないから延々と競争させるわけで最初から最適解がわかっていれば競争など無意味でやる必要がない
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:46:05.89 ID:gBt+RJgtO
- 根本的に日本のやり方は間違っているんだよな
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:47:48.45 ID:aXMib+rlO
- 働かないギリシャ人はどうなったんだ?
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:52:58.88 ID:pdYD/dg40
- ■■日本■■ 出生率1.35 デフレ&マイナス成長■■■ GDP 95年比 98%wwwwww
議員歳費4000〜数億 高い、ムダ ★政治資金で裏金作り、税金で高級クラブ豪遊
天下り1600万〜2500万 高い 、税金泥棒 ★80歳まで年収2000万、死ぬまで安泰(税金で)
NHK 1760万 高い 、邪魔、解体しろ
マスコミ 1300〜1600万 高い ★過労死、過労自殺
商社 1300万 高い ★過労自殺
電力 750万 高い さらに原発処理に税金8兆
公務員 760万 高い ⇒増税して、給与アップしますwww
★上級国民は自民党と癒着&タックスヘイブン利用
★談合、天下り、電波利権、免許利権、随意契約
★賄賂、企業献金(犯罪)、マスゴミへの子息のコネ採用
要するにクソ自民は存在価値の無いただの税金泥棒 まだ増税するのか、泥棒自民
派遣180万円〜 低すぎる
最低賃金 115万円 低すぎる
国民年金 月4万円 低すぎる ⇒さらに下げます もはや人殺し
■■欧州■■ 出生率1.9〜2.2 持続可能な社会 ■■■ 経済成長率3% GDPは95年比250%以上
議員歳費 900万 妥当 国民全員週休2〜3日 長期バケーションあり
公共放送 500万 妥当 長時間労働禁止
電力会社 400万 妥当 サービス残業は厳罰(サビ残は労働者からの窃盗)
公務員 360万 妥当 パワハラ、セクハラ厳罰
最低賃金 240万 妥当〜やや低い
※ただし、医療介護保育教育は無料、子供手当て充実
デフレ、マイナス成長、閉店ラッシュ
少子化、高い自殺率、10万人を超える行方不明者の理由がよくわかる
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:55:37.55 ID:LJTWSefZ0
- アメリカのサラリーマンなんかめちゃめちゃ働くと言うけどな。
この手の統一原理発見みたいな言い方は全部に当てはまるわけがない。
例外なんかすぐに見つかるし、日本の経済力を削いでやろうとしているのかと
思ってしまう。
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 05:59:09.27 ID:785xHcqZ0
- 世界の常識
労働生産性が悪い→仕事の能率を上げて効率よく可能な様にルールを良く変える
日本の常識
労働生産性が悪い→仕事の量が少ないと判断→ルールを変えず人数が同じままで仕事を増やす
日本は有能な怠け者よりも
無能な働き者(忙しそうに見えるバカ)が出世する構造なんとかならんか?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:00:57.19 ID:/ja/3rQh0
- 日本だと何故か"苦労"そのものに価値があると考える人多いからね。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:02:53.04 ID:ruC0xuMR0
- 日本はアメリカに占領されてっからなぁ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:07:43.79 ID:Z2h5MeOq0
- >>9
後進国は
お前の祖国の方だろw
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:10:10.46 ID:sHkMLKSF0
- 欧州は不法移民がカウントされずに公の統計に表れないというオチのような。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:16:43.27 ID:509JPrvU0
- 働き方改革と言っても経営者側ばっかりに意見聞いてるんだから終わってるわ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:25:18.40 ID:fOva+jia0
- おかねつかうでしょう
http://gojyukyu.zombie.jp/f/jcu0c3q
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:36:04.88 ID:PN57k7MCQ
- 日本に遊びに来ている白人や
ヨーロッパの連中見てると
まあ、そうかなと思う
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:36:10.44 ID:TmA679OF0
- 遅くまでやっても集中力がなくなるからね。
ストレスで風邪ひきやすくなるし、残業なんかしてたら体調管理もクソもないわ。
あと、インフルエンザに感染して会社に来るなよ。
伝染病なんだからな。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:39:17.11 ID:MLND0sBC0
- 消費が増えるからな
需要過多なんだから会社いてもしゃあないし
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:45:39.14 ID:QT/a7JBt0
- 中坊の頃、アホみたいに部活動に打ち込む奴等を見て、
こいつらが社会人になったら悲惨だろうな、と思ったが、
まさにそのとおりの世の中になってしまったw
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:53:03.66 ID:nG6GXcGL0
- ヒント:アフリカ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:53:26.19 ID:3YLETbKG0
- >>17
実はそう。ロボットがロボットを作って全自動経済成長、いわゆるシンギュラリティってやつの一側面な。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:56:51.63 ID:xTbej+7+0
- 日本人は器用だから過去のやり方を熟練してスピードを上げようとするが、
欧米人は不器用だから、楽な方法はないかと模索して新たなものを作る。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 06:56:55.02 ID:fSVkwOc50
- >>12
麻薬と武器やないかい!
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:04:28.96 ID:lMkYKy8S0
- 『労働時間が少ない』⇒『経済が成長』
じゃないと思う。
『経済が豊か』⇒『時間当たりの収入が多い』⇒『労働時間が少なくても生活出来る』
だと思う。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:08:45.29 ID:QvTtN3uV0
- >>1
思いやり予算や米国債の負担分があるからな 日本は
これらが無くなったら米は破綻するけどな
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:16:34.38 ID:bBrSsgSB0
- >>39
日本政府の米国債購入は、為替介入(円売りドル買い)であり、
ここ数年、日本政府は為替介入していませんけど?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:21:20.86 ID:nudpfjF10
- 地方零細だけど、とりあえず毎日の社歌斉唱と社訓唱和をやめてくれ〜
ついでに夜8時からのミーティングも
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:21:36.25 ID:zz3jVCGw0
- >>20
1に書いてあるよ
ヨーロッパで一番労働時間が長い
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:28:14.02 ID:WsRCK7iW0
- 朝から晩まで仕事、休日は疲れて寝るだけでは消費が増える訳ないじゃん
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:28:29.86 ID:zz3jVCGw0
- >>41
時間外労働に対するペナルティが弱いからこんな無意味な事をしてる余裕があるんだよな、日本は
昭和と同じことしてても勝てないよ
もっと経営者に頭を使わせて競争させないと
無能な経営者を市場から淘汰して一労働者に戻っていただくと
少子化や消費の減退は労基法の厳罰化でだいたい解決する
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:35:13.86 ID:HNLVT5nL0
- これの根本にあるのが
基本給が安すぎて
基本給の手取りでは生活できないってのが根底にあるからね
そこを改革しないと意味がない(+_+)
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:36:26.29 ID:7p07KXVn0
- >>24
部活と受験で培われてるからな
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:36:40.10 ID:10PWOScV0
- 使う時間があったほうがいい
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:37:02.05 ID:Nhk9m7fH0
- サザエさんを見れば分かるじゃん
高度経済成長期の商社マンは夕飯を家族と一緒に食べることができたのさ
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:37:12.66 ID:QvTtN3uV0
- >>40
為替介入を言ってるんじゃないけど?馬鹿か?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:45:12.08 ID:oHH2s6PsO
- 天才は短時間で大きな成果を出す
秀才は効率よく努力する
凡人は時間を掛けて成長する
バカは時間を無駄にする
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:48:45.48 ID:HNLVT5nL0
- 生産性向上とかも
海外並みに品質落として適当で良いならすぐ改善できるだろ
海外中小企業の製品とか買ってみればよくわかるだろ
曲がってたり
傷ついてたり
バリついてたり
ネジがとれてて製品の内部でカチカチ言ってたり
ってのは当たり前だからな(+_+)
日本の場合行き過ぎてる感はあるけど
下請けはそれが賃金にまったく反映されてないのが現状だからね
日本クオリティーが
賃金に反映されてるのは大手だけと言う。。。(+_+)
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 07:55:12.93 ID:bBrSsgSB0
- >>49
日本政府の米国債購入は、為替介入の結果ですけど。
そんなことも知らないの?
日本政府がFB債を発行し、国内で円資金を調達(有利子負債)
↓
借金で調達した円を為替市場で売り、ドルを買う(為替介入)
↓
円売りドル買いで得たドルで、米国債(有利子資産)を買う
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:00:44.08 ID:CHoKDu8F0
- これは当たり前
余暇が増えればデートする時間や飲みに行く時間も増え消費が増える
結果的に企業の業績良くなり給料もあがる
会社と家の往復だけじゃ景気良くならんよ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:00:52.36 ID:vMYFws1k0
- >>1
> 高橋まつりさんのSNSとツイッターの書き込みや友人とのやり取りでは・・・、
> 「生きていくために働くのか、働くために生きていくのかわからなくなってきた。。」
> 「就活してる学生に伝えたいこととは、仕事は楽しい遊びと違って一生続く“労働”であり、
> 合わなかった場合は、精神や体力が毎日磨耗していく可能性があるということ。」
> 「もう働かなくていいよ、つって求婚されて専業主婦になって飼われるように暮らしてえな。」
電通の女性社員過労死は、『男女共同参画』やフェミが、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して、
“すべての女性”は、「働くことのみ」が“正義” だと煽ってきた結果だろ。
“フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常」を軽蔑し、“仕事”など「外の活動」の方に“価値がある”と見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
●『男女共同参画』で女性は“働くばかり”が推奨され、「結婚・出産・育児」の“無価値”が喧伝されている。
●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次】 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。
【立教大学 特任教授 平川 克美】 (〇七五九)
■マルクス主義フェミニストの“教義”と“本音”
・「女子力を磨くより、稼ぐ力をつけなさい」これが私から若い女性たちに送るアドバイスです。
【『働く女の未来予想図』上野千鶴子インタビュー・type 2014年】
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ (本音は・・・)
・上野:仕事と自己実現が一致するなんて、大きな幻想ですよ。
【『結婚帝国 女の岐れ道』上野千鶴子&信田さよ子・講談社 2004年】
・「男女共同参画社会基本法が可決された。しかも全会一致で! 私はこの様に思った。
この男女共同参画社会基本法がどの様なものか知っていて通したのかよー!、と。」
「よう通したな、こんな過激な法律を・・・! 」
【『ジェンダーフリーは止まらない!』上野千鶴子&辛淑玉・松香堂書店 2002年】
.
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:02:21.28 ID:+U75tWYx0
- 無駄をやることが豊かと呼ぶ社会に移行したからねえ
それをやる暇がないんではどうしようもないわな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:02:34.23 ID:HNLVT5nL0
- 会社の屋台骨でもある技術者とか製品開発者が
会社と家の往復で寝るだけの繰り返しだとたいしたもんは生まれんだろ
自分の時間を増やしてテレビや本とかでいろんなものを吸収して
引き出しを増やさんことには日本企業は現状から脱却できんわ
発明のほとんどは偶然とかひらめきだからな(+_+)
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:04:01.22 ID:cRlyMYzK0
- 公務員の給与を上げても国内景気は良くならないばかりか悪化する。
俺が見つけた法則。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:05:44.17 ID:39GY+Yy70
- はやく仕事終わらせると周りの仕事手伝わないといけない国だからな
給料が同じやつの仕事や契約外の仕事まで平気でやらされる
そしてそれを労働者がおかしいと思わない奴隷根性が蔓延してる国
- 59 :「男女共同参画」が「女子保護規定」を撤廃させ過酷な労働へと駆り立てた:2016/10/29(土) 08:06:06.17 ID:vMYFws1k0
- >>54
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」「休日労働」「深夜業」の規制 が “なくなった”。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』】 (〇七五九)
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:06:43.42 ID:CJJDRV+G0
- 結局定時で帰れとか言っても仕事量は変わらず企業は残業代出さずに済んで短時間で結果をお求められ疲弊する
余った時間は仕事関係のお勉強
効率をだせないやつは淘汰され効率も出せるやつは社外労働が増えるだけ
確かに生産効率は上がり長時間労働も会社内で発生しない素晴らしいね
小気味いい笛を国と大企業が奏でてるけど釣られて歩いて行く先は崖なんだわな
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:08:12.44 ID:t8UuvyP+0
- >>56
これ
どんぐり拾って猪捕まえてウホウホやって日々の生活に追われる文明から哲学は生まれない
暇人を養う余裕が無いと
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:09:40.86 ID:t8UuvyP+0
- >>59
こーいうコピペって頭悪いよな
もっと短文でバカにも分かる方が読まれるのに
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:14:18.10 ID:Shv/fym10
- 労働時間が短いって効率のいい仕事してるから
利益が出て労働時間も短くて賃金も高い
内需が伸びるって事かな?
日本には無縁の話だな、
賃金安いから残業しないと食えないw
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:16:37.28 ID:qxP+OsuE0
- ホテルで十年通訳してたけど、欧米では正社員が家族で一ヶ月休暇とって3ヵ国ぐらい周遊なんて普通
かたや、日本のサービス業は日本ならではのお盆や正月さえ放棄して仕事、仕事
たかだか4〜5日ぽっちの連休でゴールデンウィークってwww
ゴールデンってwww
日本www
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:20:08.59 ID:SIWYJgdI0
- まあ常識的に考えたらそうだろうな
労働者を疲弊させて潰してしまったら儲かる訳ないもん
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:22:24.52 ID:QvTtN3uV0
- >>52
あんた馬鹿すぎるな
じゃあ言わせて貰うけど為替介入が目的ならいつか売るんだろ?
じゃあ将来の円高要因じゃないの?
日本が労働時間多くて生産性が悪い要因を言ってるだけで
為替介入どうこうじゃないんだよ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:22:50.48 ID:WsRCK7iW0
- 「当時、一生懸命がやたらと尊ばれた。たんなる一生懸命には何ら価値がないことを為政者は教えなかった。だから国民は一生懸命が価値を持つためには、正しい理論に基づくことが前提条件だということを悟らなかった。」
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:28:56.36 ID:GNneLSpa0
- 仕事ばかりやってると、金使う暇がないからな
経済停滞するなw
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:29:48.94 ID:ppXqybLG0
- あれ?
いつものように少子化ガーが来ないね〜。
オランダもノルウェーも人口は日本の10分の1だぞ?
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:30:32.51 ID:zZywpC2A0
- 仕事ばかりやってその分金が入るならたまにでっかく使うってこともあるかもしれんが薄給だからな
自滅みたいなもんだね
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:31:07.78 ID:HDt6mkTW0
- 資本家の奴隷制度だからなあ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:31:42.18 ID:bBrSsgSB0
- >>66
日本政府の米国債(外貨準備)は、
逆方向の為替介入(ドル売り円買いによる円高誘導)の際に、
売却されることになる。
常識中の常識ですよ。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:32:05.36 ID:242aHZT+0
- どうせ原因と結果を取り違えてるだけだろ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:32:59.21 ID:ZdG1aNL/0
- 早朝から深夜まで働くと自宅と会社を往復するだけになる
食事も面倒で簡単なもので済ますようになる
たまの休みの日は寝てるだけになる
貯金ばっかり増えていくが使う時間がないまま働き続けるようになる
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:34:57.81 ID:EzFyshbv0
- >>44
監督官庁がブラック労働してる位だから無理。
まあ、役人に無理をふっかける無能な政治家が悪いんだが。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:35:32.60 ID:763pc9qy0
- お金を貰う時間だけじゃなくお金を使う時間もないとな
貰う時間ばかりじゃダメなのよ
使えるくらいのお金も与えないと誰も使えない
時間も金も削られたら何もできないだろ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:37:57.29 ID:B20KaAkY0
- アジアは人を増やす人海戦術が主だからな
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:39:28.55 ID:wtbZVeVM0
- そりゃそう
切羽詰まって仕事しても効率も質も悪いだろ?
仕事に取り掛かるまでの準備、計画が杜撰だから
利益出せない、成長出来ない、社員辞めるの三重苦になる
わかった?馬鹿経営者
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:45:25.15 ID:QvTtN3uV0
- >>72
つまり円安ドル高の時 債権売って円買い介入するんだろ
つまり円買い圧力(円高になりやすい)になるだろ
あんたみたいな円安になれば景気が良くなるとか思ってる人は
円安にしたけりゃ米国債買わずにばら撒けば良いんだよ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:45:53.16 ID:JuMWDSC60
- 最近は労働時間が長いうえに子供を産んだらまたフルタイムで働けって言ってるからな
戦時中の徴用かよ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:47:40.05 ID:FHdSqeQw0
- みんなが頑張ると損をするってことだろ
スーパーを24時間営業にしても、日本の食料品の総売り上げが増えるわけではない
人が食べる量は、変化ないからな。営業時間の延長競争はGDP増に貢献しない
GDP増加につながらない無駄な競争が多いんだよ
そのせいで金を使う時間が減ってGDPを押し下げる
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:50:11.58 ID:Nk5Nqp390
- 会話することより文書のやりとりが好きな国民性。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:52:07.27 ID:cKzm+BAA0
- この場合の労働時間ってのは家庭内の労働時間も含まれてるから
途上国は家庭内労働が多いせいでまだまだ豊かになれてない
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:53:49.18 ID:3atjjHSC0
- 日本の高度成長期なんか凄まじい長時間労働だったはずだが
説明つくのか?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:55:45.51 ID:bBrSsgSB0
- >>79
全然違うよ。
まず、円安にすれば景気が良くなるとは、考えていない。
次に、為替相場は、金融政策(資金供給量)そのものではなく、
内外金利差によって決定する。
海外経済が好調時は、海外金利上昇→内外金利差拡大→円安
海外経済が不調時は、海外金利低下→内外金利差縮小→円高
当局が為替相場に直接的に影響を及ぼすのが為替介入だが、
これは、金融政策(日銀)ではなく、政府の役割です。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:55:49.91 ID:h63KyoDJ0
- ブラック企業は経営者と管理職が作る。
だから時間外未払いが発生したらまず管理職に請求する制度を作ること。
自腹でもなんでも払わせること
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:57:27.83 ID:7p07KXVn0
- 日本の場合は労働時間ですらないな
残業しても金払わないもの
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:57:53.69 ID:wtbZVeVM0
- あと泥臭く恥かいても撤退する勇気な
無理に最後までやろうとしちゃダメ
常に軌道修正して状況に適応しないと生き残れない
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:59:08.97 ID:7QheaSm00
- まあなんで人間は発明するかといえば根源的モチベーションは
限られた寿命を満喫するための「楽」を望むから
それは余暇であり、寿命を短くしないための医薬品であったり、
かんたんに大量に殺せる兵器であったり、、、、
プロセスに価値を見出す文化が永遠に下請けに甘んじることになる
下請け国家の利幅(成長)が元請より大きくなることはあり得ないからね
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 08:59:13.28 ID:QvTtN3uV0
- >>85
金利差で為替変動するなら尚更介入の意味ないな
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:00:26.35 ID:k2TFdrsw0
- 使う時間がなきゃ、稼いでも仕方がないってことでしょ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:01:01.01 ID:0NFcIiNY0
- コンビニやら色々な24時間サービスが無い時代のほうが日本も景気良かったよな
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:01:21.17 ID:xqH09H+u0
- 当たり前過ぎてワロタ
頑張るから供給過剰になりデフレスパイラル
そしてGDPも下がるだけのこと
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:02:33.61 ID:k2TFdrsw0
- 何でもかんでも自分でやって疲労しているエリートはアウトソーシングして本人でなくても出来る仕事を
より能力の低い人間に開放すればいいという簡単な話になる
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:02:38.57 ID:PsBVRw7o0
- 怠けてもいいのと混同している
生産性の効率を上げるのは言い換えれば仕事の密度を上げることで楽になるは限らない
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:06:18.01 ID:QvTtN3uV0
- 米兵を養ってる思いゆり予算辞めて
自衛隊の人員増やすだけでもGDPかなり変わると思うな
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:06:48.94 ID:3LVP7DIc0
- 年間平均労働時間てあまり比較する意味はないと思う。
世界基準でもあるなら意味を持つが、・・・
まるで統計のための統計みたいなもので、見ると余計に利用される方にベクトルが行く
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:06:59.18 ID:0wcJxhpP0
- 仕事ばっかりで、全然楽しくない慢性過労な生活を送る人生。
日本人、哀れ。
そんなに企業や仕事に忠実になってもいつかはリストラ、身体はボロボロ。所詮は、商業奴隷なのに、奴隷同士で肩書き自慢。
ほんと哀れ。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:11:06.89 ID:7QheaSm00
- 相変わらず社長もサラリーマン
単に慢性的人手不足を補うための残業
隆盛を極めたバブル時代もそれは同じでした
そうして飼い慣らされたあげく、
個人は企業の構成部品としての技能だけが頂点に達し、
利益を生み出す技術はなにも獲得できずに定年を待つだけ
上場企業に勤めていてもマインドとしてのナマポが多すぎるわけです
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:12:42.03 ID:z00e4i700
- 学歴が低い国ほど経済は成長するんだよ。
日本のバブル期がまさにそう。
意外に思われるだろうが、50代より40代のほうが大学進学率が低い。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:14:02.90 ID:iErOJDF90
- メキシコマフィア 画像 で検索ww
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:15:01.35 ID:WbmsW6u80
- 根性ない日本人ばかりの今が移民のチャンスだ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /
::∩::::::::::::::::::::::::::: / /
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
/ ソウル.. ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩
∧_∧ ( ´A `)中東i ハ \ ( E)|| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) /東南 \ ノ | 移民/ヽ ヽ_// | .| (丶`∀´) ( ´∀`) ( ^ω^)
( ヽ, / 中国 ヽ、/ , // ヽ, | ノ \__/ | .| /南米 ヽ/ 南ア ヽ、/インド ヽ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:15:09.69 ID:nTadHoSi0
- 生産性を上げる!→人員減らして重労働を課し長時間働かせる!
これが今の日本。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:17:17.15 ID:AL5nCW4X0
- >>1
デフレ経営者を一掃しないと日本の未来はない
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:17:24.47 ID:F8I3Thwd0
- >>51
まず日本の生産性が低い云々の記事はミスリードが多い。
全ての業種をひっくるめてボヤかしてるとか、作為的なデータ抽出によるものだったりする場合があるから要注意。
調べれば分かるが、製造業の生産性は世界でもトップ5に入るほどの生産性を誇る。
だが片方で、サービス業関連とかは成績がよろしくないのも事実。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:28:39.19 ID:3LVP7DIc0
- 痛い!こういう統計が一番痛い
アジアでは見たくない統計。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:28:55.45 ID:U2GHxFjn0
- いまだにFAX使ったり稟議書のスタンプラリーしたりして古い仕事のやりかたを変えようとしないからな
効率化の改善をしようと思えばいくらでもやることがある
- 108 :名無しさん@1周年(らっかせい):2016/10/29(土) 09:30:18.67 ID:1ZdJUAYB0
- 1日7時間労働 週4日勤務にすればいい
でないと日本人はいつ恋愛していつ子作りしていつ子育てして
いつ親の面倒みるのか
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:31:48.86 ID:LgFiS6Eh0
- これ労働時間が短いと収益が上がるんじゃなくて収益が悪くなると労働時間が増えるの逆パターンじゃねぇの?
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:33:20.66 ID:U2GHxFjn0
- あと文化の問題でコンセンサス型コミュニケーションの社会は効率化がなかなか進まない
権限委譲で下に任せる、あるいはトップダウンで上が指示するのどちらかにしてコンセンサスの時間を削れば時間は短縮出来る
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:33:45.09 ID:YJPvaxLu0
- そんじゃアフリカ諸国が最強だな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:52:30.10 ID:oeKQVvxN0
- オランダで例えるなら
労働時間が短いのは法律で休みと時間が決まってるから
市場が5日労働だとして、一人の人が週3日までしか働けない。
つまり1企業で二人雇わないと企業が成り立たない。
日本なら5日労働なら一人30万で一人雇えば済む。
同条件ならオランダなら一人18万で、二人雇わないといけない。
人口が2人なら日本パターンだと、一人は労働者、もう一人は無職
オランダパターンなら二人とも労働者
労働者が多いと経済回るよね
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 09:56:26.67 ID:YWFDIpLm0
- 会議の90パーセントが必要ないと思う
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:11:50.24 ID:6pzd0H850
- 日本は会議に代表される下らない悪しき慣習がガンになってるよね
もっと言えば通勤自体時間の無駄でしかない
デスクワークを在宅化させれば混雑緩和にもなる
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:12:11.05 ID:oDJq2vPWO
- でもグローバルの時代に他国と競い尚且つ利益を伸ばすには労働時間延ばすしかないんじゃないの。薄利多売!みたいな。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:23.33 ID:kIBbPu320
- こんなの真に受けるバカはどこの国に生まれても金持ちにはなれない
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:14:35.42 ID:6pzd0H850
- それより効率的に利益を出す方向のイノベーションを模索しないと
結局は頭の古い年寄りが共が仕切ってるのが問題
もはや平成ですらなくなりつつあるのに
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:16:53.05 ID:RE8q/3ZP0
- >>115
それ昭和
そもそもそんな低レベルで勝っても
なんの意味もない
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:17:47.26 ID:NU0doF/H0
- この記事書いたやつをググってみたらベッキーと同世代のハーフタレントじゃねえか
まじめに議論する価値あんのかこんな記事
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:18:46.28 ID:gSbc/sAPO
- 維持する方が大変だって話じゃないの
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:19:28.89 ID:tQo0pugY0
- 日本は
本当に
先進国なのか?
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:19:32.36 ID:/Rao/0fV0
- 日本は結婚しないし、独身じゃ買う時間が無いからな。消費減少・生産過剰。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:19:33.36 ID:RE8q/3ZP0
- >>110
上が責任を取りたがらない。
それが日本のいちばんのガン。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:20:22.55 ID:edcq3gJ70
- 労働者=消費者だし当然ちゃ当然
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:20:48.21 ID:mJmrrj/A0
- ジャップのハラキリ芸、笑えるね
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:20:57.60 ID:zz3jVCGw0
- >>75
監督署が動かなくても
違反時の労働者への支払いを強化すれば
仕事に困った弁護士さんが嬉々として動いてくれるよ
賃金債権の時効延長+割り増し賃金10倍するだけ
市場原理で解決可能
でもまぁそういう法制化をする政権を選ばない国民の意思の問題に行き着くんだが
進んで奴隷になりたいヤツが多いからね
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:24:09.57 ID:RE8q/3ZP0
- >>121
全国津々浦々に1万店もパチンコ屋がある国が
先進国のわけないだろ。
メディアに騙されずに目の前の現実を見れば
明らか。
ものづくりものづくりと言いながら奴隷量産
原発爆発し、復旧もできない。
日本は上っ面だけの見せかけなんちゃって先進国
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:24:54.55 ID:aXMib+rlO
- 欧米の白人が長時間働かなくてもいい理由。
面倒な仕事やペイしない仕事を、肌の色の違う移民に丸投げしているからだ。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:28:02.90 ID:zz3jVCGw0
- >>86
管理職が出退勤自由や工学報酬などを得る役員待遇なのか、実態的には労働者化どうかで分けて考えないと意味がないよ
経営者に責任が行き着くようにしないと下っぱに責任を押し付けて実質的にやらせてる側はのほほんと出来てしまうから
その辺の定義がユルユルだからね、日本
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:30:58.49 ID:xlmlWTFy0
- >>1
長時間させてもJAPは残業代を払わないから関係ねえんだよ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:34:00.36 ID:BGWC7vCCO
- 会社が社畜ばかり飼いたがる
社畜にイノベーションとかできるわけないじゃん
上のやつらに「そんなこともわからないかタコ」っていってやれよ。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:37:58.79 ID:SyDnWqlFO
- ニポンの経済が立証しとる
労働時間と経済が反比例しとるからな
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:38:53.45 ID:fFabxu0T0
- 男も女も朝から晩まで働いて結婚もせず職場と家の往復、休日は部屋で寝るだけ
こんな生活じゃ消費が伸びるわけないわな
消費の役割は主婦と子供が担ってたのにいなくなった
買ってくれる人がいなけりゃいくら職場にいたって金にならない
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:39:36.32 ID:zBvqdHn50
- >>103
もう一人雇うより、今雇ってる者を長時間働かせた方が儲かるって仕組みが原因だよね。
いっそ超過労働は法人税を増やすってすりゃいんじゃね?
労基よか税務署のが優秀だし。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:39:45.82 ID:XqtRc4RO0
- 働けば働くほど過剰供給が加速する状態では休むという選択肢はない
死ぬまで働くか働かず餓死するかだw
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:39:57.13 ID:BLY0zquD0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:40:10.86 ID:BLY0zquD0
- ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)
レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です
“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室69+89+985+656+6+6+5
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:40:32.62 ID:Xs0ah+ng0
- サビ残とかいうふざけた物が存在するようになって この国衰退したよな
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:41:28.89 ID:ijqA6s4s0
- 残業なんかさせず、時差勤務で3チームが24時間走る国の方が生産性が高い
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:43:01.77 ID:ijqA6s4s0
- 残業手当は罰則的に上げて、抑制させる方が良い
逆に、深夜勤務は手当てなんかなくせ 24時間、世界を相手に商売するのに邪魔だ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:45:50.92 ID:M/bf15Y90
- >>1
なんかw
日本の数字って誤魔化されてないか??w
世界トップとかになると困るから
誤魔化してる感じがするよなw
週休2日の計算か・・1だとな・・
どうやろうな
それで・・9.1時間の労働??なんかw職場だけでそれで終わりそうだけどなw
そこから無償を足すはずなのに・・足されてない感じもなw
ちゃんと調査したのかな??
もっとあると思うけどねwwwww
あの電〇ですら、過労死した奴の労働時間あったやろうが??w
あんな大手企業でそうだってことは
中小も含めるとすごいことになってるのが日本やからねwwww
そりゃ・・・あんな企業がしてるんやからw
他にもいっぱいあるやろ??
そりゃ大手や目につくところはきちんとしてて・・・
中小とか目が届かんところがやってるwwwこうなるとな
まだ、そうやろうな??ってあるがww
あれだけのところがやっててみ??
もうwwwくっそやってる話やからねww
労基の奴等は何も考えてないんやろうけどねwwwwwwwww
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:47:00.40 ID:Wo3O1qi30
- 普通は残業したらそいつに始末書と対策書書かせるくらいのことしないとダメなのにな…
こんなことやってボンクラが儲けてる日本の会社の仕組みがおかしいわ
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:47:16.72 ID:if6Kr2mY0
- 成長が鈍化すれば 安易に多くの仕事を社員に押し付け、トップは経営努力を怠る 負のサイクルに陥る
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:48:41.77 ID:PpY/+asB0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:50:26.63 ID:D1F82Sy60
- 残業が多い人は消費者として機能してないんだから
そりゃ市場が縮小するよね
土曜授業も同様なんだよね
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:51:30.52 ID:FhM0JBGD0
- 労働時間が長い=一人当たりの賃金が減る=一人当たりの収入が少ないので消費が減る=社会全体の収入が減る
労働時間が短い=一人当たりの賃金が増える=一人当たりの収入が多いので消費も増える=社会全体の収入が増える
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:53:13.26 ID:kzcP9qPL0
- 反社会的企業の生み出す価値を考えると、
そんな会社は存在しない方が良いとなるのが当然
潰れてしまえ。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:54:01.82 ID:Xs0ah+ng0
- 結局 この事態を招いたのは 無能な経団連の奴等と役人だろ
無能の尻拭いマジ勘弁してほしいわw
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:56:47.89 ID:d+fcZhQt0
- 残業なしで生きていける基本給出せや
35で手取り20万切るってどういう会社だよ
それでもこの地域じゃ安くないとか組合が言い出すし
バカの極みだよ
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 10:57:07.42 ID:D0SpY2U40
- >>7
オランダ、ドイツ行くと黒人が底辺の仕事してるよな。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:02:33.93 ID:4IS5smUC0
- 結局は会社が早く帰らせたくないんだから仕方がない。
たとえ社長が帰らせたいと言っても中間の上司が帰らせたくないと思っている以上はどうしようもない。
とにかく会社に居させておけばなにかしら雑用頼めるしな。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:04:52.94 ID:CQeGWQA30
- >>150
単純に賃金の安い移民がたくさんいるから
労働力があがってコストは同じって構造だね
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:13:59.14 ID:l9jq5Buz0
- 経団連と清和会系議員と厚労省経産省が結託してるから労働環境はいつまで経っても改善しない
こいつらはもはや反社会的存在
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:14:24.68 ID:7754jZ3X0
- ハイハイ、全く逆ね
経済が順調なら短時間でもやっていけるし
そうでないなら長時間働くしかないだろ
39ドルでも、倍働けば78ドルでアメリカの62ドルを上回る
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:18:52.34 ID:7754jZ3X0
- ブラック企業を批判するなら
労働時間や日数ではなく、賃金を批判しろよ
使う金がない、金無くて結婚できない、子供産めない、生活できない
これじゃ、話にならんだろ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 11:54:21.87 ID:6pzd0H850
- >>154
それで社会全体が疲弊すれば逆効果
そんな小学生の算数みたいに簡単じゃないよw
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:08:01.09 ID:QLJF87nu0
- >>149
ひでーな
それじゃ暮らせないだろ
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:10:10.73 ID:P03h3d3Q0
- >>155
子供を産めないとか相変わらすそういう言い方は止めるべき
日本がもっと貧しい時代の方がポンボン産んでたんだから
どこの国でも豊かになると出生率が下がるんだよ
社会が豊かになると、損だから産まないとなる
産まないという言い方にすべき
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:12:42.04 ID:xCWyPi070
- そんなものは分かり切っていることで
必修条件はこれだけ
金と時間と将来への希望と展望
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:15:24.42 ID:vUTn7Heo0
- でも未来が明るいなら貧乏でも頑張れる。昔は地域コミュニティーも健在だったし
今はどうなんだよ?いろいろとダメダメだろう
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:16:19.05 ID:CHoKDu8F0
- 供給はもう十分足りてる
足りないのは需要なのにみんな供給さらに増やそうとばっかしてる
需給ギャップがさらに拡大するだけなのに
頭悪すぎだろ
工場しめて1ヶ月くらい社員遊ばせてたほうがまだまし
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:17:42.66 ID:Xycq6c4Q0
- メキシコ発展してんの?
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:19:47.91 ID:xCWyPi070
- >>160
敢えて補足するが貧乏でも頑張れるというのには条件がある
今日より明日、明日より明後日と月日が経つ毎に自分の暮らしが
豊かになると信じるに値するだけの環境が整わないとそれは叶わない
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:21:09.71 ID:CHoKDu8F0
- マクロ経済を高校の必修科目にすべき
マクロ無視してミクロで金儲けばっか考えてるから結果的に自分で自分のクビをしめることになる
漁と似ている
全部取ってしまえばその年はいいけど結局魚いなくなって次の年から飢えることになるんだよ
昔の日本人は賢かったからそうならないよう調整しながら漁をしてたのにね
今の日本人は馬鹿ばっかり
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:25:57.69 ID:VdaGCPe00
- 日本の高度経済成長期は怠けてたのかよw
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:26:56.88 ID:+b4dBQEC0
- 給料減ってもいいから、今の仕事の頭数を増やしてほしいな。
そうすりゃ失業も減って社会全体で見ればゼニカネもグルグル回り
景気もよくならんかな。
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:28:26.27 ID:fnSFgt3k0
- 欧米のように有給完全消化、1ヶ月くらい夏休み取ることを
前提にする社会に変えないともう成長とか無理だろうな。
消費者のことをろくに考えない社会だし。
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:29:50.47 ID:CHoKDu8F0
- >>165
高度成長期は需要>供給だったのだよ
戦後の焼け野原からスタートしたのだから当たり前
作れば作るだけ売れてた時代だから働いたものがちだった
今は完全に需要<供給になっているから
作れば作るほど在庫増えてデフレ圧力に悩まされるだけ
そういう時代は怠けるのも仕事のうち
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:31:04.94 ID:SGlg0fcY0
- >>64
都市伝説じゃないんだよな。
今年の夏にイギリスだったかの店に通販したら「悪いけど明日から夏休みだから」って言われて本当に1ヶ月先の発送になった。
日本なんて土日含めて5日のお盆休みを初日と最終日の2日は出勤して3連休取るのがやっとだよ。
それは忙しくてじゃなくて「5連休もあるんだから2日は出ようぜ」みたいなクソみたいな空気が社内に作られるから。
社内で最も社畜のキチガイは「連休しても仕方がない」とか意味不明なことを言って忙しくもないのに日曜日以外全部出てるし。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:31:36.90 ID:4YFs8luq0
- >>1
日本は正確にカウントしていないからな。
1日の平均勤務時間は10時間位いってるだろ。業種によっては12時間越えでは。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:38:52.54 ID:vqhvxPZy0
- 同じ仕事でも短時間に完了させる人はナゼか追加で仕事させられる理不尽さ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:41:20.18 ID:O2RWFCyo0
- >>126
何で日本人はわざわざ奴隷になりたがるんだろうね?
自民党政権選んでる限り奴隷からは逃れられないのに。
それ以上に野党がだらしないと言えばそれまでだけどさ。
飼い慣らされてる方が気楽で仕方ないんだろうね。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:44:46.40 ID:EbPCCzH30
- 単純に技術もブランドもないから時間でカバーするしかないってのもある
むろん無意味な労働も多いが
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:46:15.33 ID:gU43amu00
- 農家の労働時間ってどうやって出してるんだ?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:47:07.82 ID:lOWfAK1ZO
- 高度成長期のサラリーマンは会社終わってはしご酒して
お土産の寿司を持って帰ってもまだ小学生が起きてる時間だった
逆算すると6時には会社出てる
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:50:00.93 ID:zz3jVCGw0
- >>173
時間で何とかなってしまうから工夫する必要が無い、とも言える
また、工夫する者がいても時間でなんとかしようとする者には勝てない。
価格面でね
よって工夫する意味がなく、そういった者も生まれにくい
結局は同じ結論だよ
不足の中よりアイディアは生まれる
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 12:53:41.92 ID:Sg0FXMfY0
- >>1
こういう分母を無視した理論立てる奴ってだいたい数学苦手だった連中と言うのは事実。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:39:51.83 ID:M8M76sah0
- >>177
いちおう根拠はあるんじゃない?
ギリシャも日本も デ・フ・レ♪
ギリシャにはお金がある。ユーロ圏なのでドイツのお金もギリシャのお金。だがギリシャには出回らない。
日本にはお金がある。日銀当座預金口座にブタ積みされてる。だが企業が拡大再生産(設備投資)に冷淡なため出回らない。
売上=仕入+人件費+地代家賃+利払い費+租税公課+配当金+役員賞与+利益剰余金
仕入 → 他の企業の売上
人件費 → 従業員給与
地代家賃 → 地主
租税公課 → 公務員の給与
配当金 → 株主
役員賞与 → 役員
のようにお金がどんどん人手に渡るので、だいたい全ての商品を買えるほどのお金を消費者がもっているはずである。
が、お金が市中をめぐるうちに少しずつ取り除けられてしまう。貯金(たんす預金含む)と借金の返済の分は消費に回されない。
世の中の借金の主な貸し手は金融機関である。銀行は集めた預金を貸し付けて運用する機関である。
世の中の企業と個人と公的機関が、毎年 "取り除けられる” 分と同程度の借金を新たにしなければ、
世の中のお金は年々減ってしまい、デフレになる。
企業は消費が増えないので資金を借り入れて設備投資しない。そんなことしたら潰れてしまう。
個人はワープアとヒキニートと断捨離ばかりなので借りない。
政府が国債を発行して財政出動するしかない。
が、その政府がプライマリーバランスなどとぬかして財政出動しないのでデフレが続く。
世の中のお金が減るのだから物が売れ残る。
売れ残った物を安く叩き売る割の悪い仕事が増える → ブラック労働
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:47:57.23 ID:P03h3d3Q0
- 日本は25年間経済成長をしてないというけど、労働生産人口は右肩下がりで減り続けて、労働時間も短くなってるんだから、
現状維持なら実質で成長してるんだよな
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:53:22.98 ID:O2RWFCyo0
- 日本人は「苦労すること」に異常に価値を感じるからな。
同じ品質のものでも苦労が伴ってないものに価値を感じない
人が多すぎる。
「仏作って魂入れず」とは言うが、何にでも魂がこもってないと
気が済まない人が多いというか、
他人の楽がとにかく許せない人が多いんだよな。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 13:59:26.34 ID:g0J+wAsj0
- >>38
これだよ
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:01:54.72 ID:qRhIIER70
-
【過労死】英語辞書にも掲載される「KAROSHI」 日本のひどい労働環境を表す言葉として世界で認識
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477709188/
【社会】ブラック企業に勤務「4人に1人」 連合系の組織が調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477686667/
【社会】ガス料金値上げ、全社が2か月連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477704927/
【密室】経産省・東電委の“ウラ会合”が発覚 廃炉費用の国民負担を協議か
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477711360/
【NHK受信料】地裁、「間違い」「失当」 マンスリーマンション入居者「受信料支払い義務なし」判決
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477693523/
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:05:09.04 ID:qRhIIER70
-
【政府】日銀「2%物価目標」異例の1年先送り 31日の決定会合で議論
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477625014/
【政府】9月の実質消費支出、前年比2.1%減 市場予想2.7%減 総務省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477646555/
【東京五輪】飯島勲内閣参与「開催費用3兆円ぐらいで騒ぐな!経済効果は30兆円以上だ」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477657434/
【税制】企業の利益剰余金が377兆8689億円と過去最大・・・進まぬ賃上げに「内部留保課税」が再び浮上
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477641250/
【社会】なぜ日本人は有給休暇を取らないのか?「長時間労働=勤勉」「長時間労働=当たり前」という旧時代の意識★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477627655/
【労働】サービス残業が過去最悪に 平均17.6時間
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477657586/
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477629543/
【年金】「年金指数ランキング2016」発表 日本は27カ国中26位
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477621184/
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 14:46:17.03 ID:z4AK5BpP0
- 産業の機械化、オートメーション化が進んで、日本人みたいに真面目にコツコツ働く
良質な労働者がいなくてもソコソコの製品がどこでも簡単に作れるように
なっちまったからなあ。
となると、付加価値を生み出せる天才のいない日本は途端に厳しくなってくる。
って訳。機構が複雑な自動車産業がかろうじて生き残ってるけど、それも
他産業同様、他にやられるのも時間の問題だろ。後は素材とか部品産業ぐらいか。
地道にコツコツ改良するだけの、アイディア天才いらずの産業な。
どっち道、付加価値がないから低賃金長時間労働の未来しかないけど。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:25:45.35 ID:vKrAZxEP0
- 平均でどうこう言ってもしょうがなくない?
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:31:07.41 ID:HDcu30Vx0
-
労働時間の長さ: 韓国 >>> アメリカ > 日本 >> ドイツ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 15:33:15.58 ID:8zYcDaKO0
- 日本は資源の代わりに時間を使ってる話だろ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 16:07:34.43 ID:4YFs8luq0
- 効率は悪いだろうな。
客先に説明する前に上司に報告。AをBに修正する。
客先に報告。指摘を受け、BをAに修正する。
こんなことが繰り返され、 効率が上がるわけがない。
>>187
北欧も資源は無い。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:08:31.16 ID:EyLpaWzL0
- やはりな
俺のように働かない人達が頑張って平均を下げているというのに、
ストイックに働くバカ共のせいで日本経済は停滞している
「働け」ではない、「働くな」
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:09:21.71 ID:f5fST+NP0
- ジャップランドが成長できない理由がよくわかったわ
中世の価値観のまま現代に生きてるもんな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:09:23.41 ID:QBRrOc1k0
- だから前から言ってるだろw
あと性に厳しい国も亡ぶと言うデータも作れ
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:11:39.73 ID:EyLpaWzL0
- 睡眠時間を削ってまで働いてばかりの人間は一体いつ誰かにサービスを受ける
平日は飯・風呂・寝るだけ
休日は疲れて寝てるだけ
買わない、売れない、儲からない
簡単な話だ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:14:34.84 ID:P03h3d3Q0
- >>190
チョオオオオオオオオオーーー
ン が言うな
お前の国の方が長時間労働だぞw
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:17:28.84 ID:nH/86Rqj0
- ヘロヘロになるまでこき使って寝るだけの状態にしてるからそら回らんわなwww
日本人は何が楽しいのだろうかねえ・・・
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:20:27.53 ID:P03h3d3Q0
- 日本はもう労働時間は長くない
一部のブラック企業に勤める馬鹿が言ってるだけ
日本が成長出来ないのは労働生産人口が右肩下がりで減ってるから
移民も入れないしな
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:22:21.01 ID:npzjI3c0O
- 労働時間が短い国は、それだけ国民労働者がデモストライキ出来るから
奴隷度が低い
それが全て
全世界的にTPP移民反対で、日本人にも少ないはずなのに、真逆の流れなのは
ひとえに、社畜奴隷で国民の意志が介在されないから。
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:32:42.11 ID:/IrmWCq/0
- まずは、1日6時間労働、週休3日制の導入だな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:33:47.41 ID:3svp4hKZ0
- そらそうだろう
俺も週末暇だけどカネ使いたくないときは職場にいくし
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:34:05.94 ID:6SNxmWVo0
- 苦しい思いして手に入れたわずかな金を使おうとするはずがないよ
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:35:15.76 ID:yg8/mWxg0
- >>192
そして企業は人件費を節約して浮いた金を他の投資に回すわけでもなくただ貯蓄するだけ
無意味な節約しかしない企業は社会の害
社会貢献のために高額の税金を課せられても当然
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:37:47.77 ID:qur+K2xn0
- オランダにファミコンがあったかね?
またはメガドラがあったかね?
何も産み出していない屑の国ばかり
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:38:52.79 ID:LvG/js6b0
- ? なら、高度経済成長期はなんだったんだ?
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:47:16.82 ID:j8Rq93rB0
- 時間がなければ消費活動をしないし
ムダに働かれれば残業代を払わなくてはならないので
当たり前って言えば有り前
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 17:49:01.70 ID:8f/3FeC/0
- 好きな仕事見つけて働く方が成長できる
好きな事だと勤務時間以外も大好きな仕事の事考えてるから
良いアイディアも出るんだよ
そういう人が多かったのが昔の日本な
今の日本人はただ給料の為に働いてるだけで
何の成長もしないただの働くロボット
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:00:03.05 ID:TYFKwTlX0
- >>203
スーパーで朝から晩まで働いてる俺なんて、週に一度の休みを除いて家→仕事の往復だけ。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:02:38.20 ID:f5fST+NP0
- >>201
アメリカの腰巾着のパクリの天才よりマシだね
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:09:05.10 ID:mdSNNVPFO
- 怠け者の新興国のほうがGDP増加率高いからな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:10:11.06 ID:Y9g1trGg0
- >>204
結果的に効率もよくなるし生産性も高かったはず
勉強やスポーツと同じだね好きだからどんどん上達する仕組み
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:17:02.11 ID:nS4fyEIW0
- みんなが納得するように調整してから進める、ってのが全く無駄
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:17:43.50 ID:pB6lhKBZ0
- >>9
ハロワの研修で外部講師が
「雇ってもらえないなら、給与は入りませんって言ってみればいい」
ってのたまったのを忘れないわ
実際に給与を最低賃金以下もしくは払わない奴が横行してるからこそ
ワープアが増えるってのによ・・・
それをワハワハと見ていた厚生省職員もどうかしてたが
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:26:27.92 ID:pB6lhKBZ0
- >>1
そもそも労働時間が問題なのではない
「労働対価」が問題になってる
残業や契約外の労働にきちんと金を払うようなればこんなに日本のリーマンが疲れ切らない
ヨーロッパを見てきたが、あれほど短い労働では便利さは大きく後退する
荷物は来ない・道路は何時まで経っても治らない
外食は高いし、サービスは全て有料で高い
それでも少しましだと思うのは、やった仕事に賃金がちゃんと払われ
サービスも金を払ってもらうのが当然という認識が浸透してる
言われたこと以外やらなくていいから本当に、精神上マシなんだ
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 18:27:43.34 ID:f5fST+NP0
- >>210
何かの漫画のセリフで
給料は入りませんから働かせてください
っていうのは一番信用できない
というのを思い出した
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:30:42.29 ID:fNp0Ftxk0
- >>210
そんな日本の底辺中の底辺の話なんてどうでもいいわ
>>9
なんだかんだ言っても、ほとんどの人が仕事に付けるからな
こんな国の方が世界では少数派だぜ
仕事がないとか言ってるのは、選り好みしてるか、馬鹿中の馬鹿だけだ
韓国なんか、大卒就職率は五割だよ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:34:52.62 ID:EKAqxTV90
- >>212
賃金が発生するから責任も発生する、みたいなヤツだっけ?
>>213
日本の底辺と切り捨て、売春ぐらいしか主な産業が無い底辺国を挙げるとか面白いね
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:43:37.50 ID:fNp0Ftxk0
- >>214
甘ったれるなという意味で隣国を挙げたんだろ
意図も読み取れない馬鹿だから底辺なんだよ
こんな天国みたいな国で泣き言を言うなら、俺と交代してくれという奴が世界にはごまんといるだろうな
中国では、何がなんでも日本に移住したいとメラメラ燃えているやつが沢山いるぞ
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 19:48:57.54 ID:e71H0EAP0
- >>214
ならなんでサービス残業が無責任ではいかんのだ?
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:27:50.25 ID:fCacDTQ50
- >>8
立志伝中の創業社長なんかはだいたい長時間労働みたいだよ
生きることがそのまま働くこと、いや働くことが生きることそのものみたいな
自発的・主体的・主導的なスタンスでそれをやるか
雇われ気分でやるかではかなり違うのだろうけど
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:35:02.46 ID:fCacDTQ50
- >>202
高度成長は消費人口・労働人口の増加と
技術革新・キャッチアップが大きい
基本的に途上国は先進国を真似るキャッチアップによって
効率よく生産性が上昇し経済成長する
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:39:46.82 ID:dIzTXpsA0
- 1日平均9.1時間で年間104日休日なら261日稼働
9.1×261=2375.1
余裕でメキシコ超えてるじゃん。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:42:57.06 ID:VPQX+eAz0
- 10人分の仕事を6人で行わせる、経団連
1人の仕事を10人でさせても、終わらない、日本の役所。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:10:35.70 ID:k4F7/+Rr0
- やはりナマポ最強か
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:32:22.80 ID:TPUXUPuC0
- >>211
民族性かね。金にならなくとも完璧を目指すみたいな。世界のどの国より清潔で治安が良いのは何にも変えがたいと思うけど、様々な非効率が有るのだろう。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:47:04.48 ID:ZAB28XOo0
- 経営側は、おらおらおまえらまだまだ働きが少ねーんだよ、もっと働くヤツはいくらでもいる!クビにするぞ!
という脅しに使うデーター?
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:50:45.02 ID:TUCxGD710
- >>215
少なくとも首相は今の日本の労働環境はおかしいと考えているようだが
働き方改革を推進されているし、自身のサラリーマン時代を振り返って、長時間残業をさせようとする風土に疑問を持っておられるが。
それで天国とかねえ、どうしようもない底辺国家と比較して日本を改善する意欲を失ってるな。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 21:55:02.21 ID:fNp0Ftxk0
- >>224
俺、有休は全部取得だし、仕事時間も長いとは思わんな
大変じゃないと思ってる人は黙ってるんだよ
サイレントマジョリティだ
ブラック企業から転職しないアホが喚いている
日本はアメリカと労働時間は変わらない
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:06:02.07 ID:8wFZKGxe0
- .
早く帰れというくせに、トップのバカがろくに分析もできないのに、
あのデータを出せとか新たに仕事を作って、部長クラスがそれにヘイヘイ
従って、実動部隊の課員は帰れないってところだな。中小は。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:13:00.94 ID:Yfz0HV4z0
- ようは上がバカで無能なんだろ。日本人には、そういう上に立つのがいないんだよ。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:15:27.17 ID:axSWcyAe0
- つか労働者は消費者でもあるって視点だろ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:32:28.94 ID:bn2sS/R60
- あはははは、馬鹿じゃない。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:36:05.19 ID:RcF4Ur9s0
- 労働時間がどうかというより
自分の頭で考えて働け
上司に説明したり、お願いしたりできるようにならないと
自分が社長のつもりで仕事を回していく
時間調整も仕事調整も全体をみながら自分で決める→上司に相談
新人でもまあ、疲れたら帰れ 自分で効率を考えて仕事しろ
上司に叱られることを必要以上に恐れるな 上司と話し合え
根本的なことを言うと、『仕事』なんて生活行動の全てを指す言葉で
会社でやってるんは『契約による仕事』な
会社に入るんじゃなくて、会社に居るだけな
とまあ思うわけよ、そうはいかないのが現実と言われるだろうが
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:37:23.74 ID:0sBFAqra0
- >>1
効率よく働こうと頭使うからな。
時間かければある程度誰でもできるし
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:45:25.36 ID:fSVkwOc50
- 風邪で2日休んだので、有給使いたくないし休日出勤してきたお!
会社のほうが楽しいんだよ
まれなケースかな?
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:48:39.05 ID:ErPdD1X30
- >>1
貧乏だからたくさん働くってだけだ
原因と結果が逆
ってか記事にもそう書かれてるじゃねえか
馬鹿なんじゃないのか、この記事書いた人
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:48:49.06 ID:HP6TIylu0
- >>230
社長のつもりを求めるなら待遇も社長レベルにしないとな
求めるばかりで出すもの出さないんだからだからその手の論調はもう話にならんよ
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:49:31.52 ID:aC82g0QY0
- 順調に経済成長してるから、労働時間は短くてもいいんだろ
あとヨーロッパは移民奴隷を排除した数字だから、参考にならない
いい加減に奴隷含めて計算するべき
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:50:26.61 ID:1JZ9U8ti0
- そもそも、労働を成果ではなく時間で表現するのが間違いだろ
じっとしてても時間は勝手に過ぎていくもんなんだから
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 22:56:29.59 ID:FMIFVSMp0
- じゃあコンビニ24時間営業やめようぜ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:01:32.58 ID:cfyLrkub0
- >>36
お前みたいな自惚れた日本人が眼中にも入れてなかったアジア人にも
どんどん追いつかれてるんだが?
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:05:13.84 ID:cfyLrkub0
- >>45
基本給上げると労使共に社会保険負担が跳ね上がるからなあ
少ない時間で能率よく仕事を仕上げた人へのインセンティブ給与みたいなものができればいいんだが
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:07:11.41 ID:cfyLrkub0
- >>225
現実問題として大変な長時間労働に喘いでいる労働者はいる
そうした人が声を上げることの何が悪いのか
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:37:49.70 ID:sxAYDzxM0
- サービス残業、有給使わない?
馬鹿な奴らだな。通常勤務時間、出勤日数で働いて結果だすのが一流だろ。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 23:38:27.11 ID:fNp0Ftxk0
- >>238
同じ人間で大差があった今までがおかしかったんだが
>>240
すぐやめろよ
辞めないからブラック企業がのこるんだろ
そういうやつは迷惑なんだよ
甘やかすな
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:13:27.49 ID:9yo2QoRZ0
- >>240
長時間働くのは構わんが
それが無駄なことばっかりやってるというより
お金にならないことやってるの大杉
そこまで顧客が求めてない事にオナニーになってる事とか
いたれりつくせりの国産車より何故外国車の方が高級なのか
同じコストかけたら高級車作れるのにねって思う
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:15:18.78 ID:9yo2QoRZ0
- >>234
最低時給のサービス業にホテルのコンシェルジュ並を求める風潮もおかしいよな
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:18:34.78 ID:1L4u1L8x0
- サービスは労働時間じゃないからなw
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:21:09.51 ID:UDO5J1KY0
- 日本みたいに
満足に家族を養うことすら出来ない超低賃金
長時間拘束がおかしいんだよ
先進国の労働環境じゃないだろ!?
国民を奴隷扱いにしてる国ってそうそうないぞ?
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:21:22.84 ID:9Cv+kFOq0
- ミクロ経済の話だな
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:27:55.25 ID:9yo2QoRZ0
- でもまあ賃金って生産性でもなんでもなく
労働市場の需給で決まるほうが多いからな
それを現場が理解してないのも大きい
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:27:58.23 ID:fbYQWmNh0
- 長時間労働で消費する暇も恋愛結婚子作りする暇もなく
少子高齢化、国は衰退
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:29:41.99 ID:NCzf7eD90
- サビ残?古い古い
残業させないでプライベート割いて仕事させるのが今のトレンドよ
残業代払わなくて済むし同調圧力かけときゃ文句言う奴もいない
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:38:37.28 ID:1ayB7rVq0
- 政府「働き方を変えましょう」
経営陣「働き方を変えろ」
管理職「働き方を変えろだってさ 工夫しろ」
平社員「・・・どうしろと」
本来課題の解決方法を考えるべき連中がスルーパスして
課題を末端に押しつけるだけw
だから生産性が低いんだよw
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:40:43.71 ID:FXLyTnOhO
- 開業医の友人のぼやき
金はあるけど使うヒマなんかマジで無い
だから下らないモンを買うハメになる
乗るヒマなんか無いのに車買ってみたりな
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:42:07.09 ID:dVEy94zq0
- >>1
だから日本は成長しないんだな。
納得。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:44:51.40 ID:fbYQWmNh0
- >>251
とりあえず国は
欧州のように、従業員に有給全消化させることを経営者に義務付け
違反した経営者には罰則
とかやればいいのにな
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:46:31.43 ID:06ydrnsc0
- >>3
まだ派遣やパートだらけにしたい動きがあるんだろ。
雇用者側の都合だよね。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:47:15.90 ID:5aWbf/dD0
- 安倍みたいに経営側の言うことしか聞かないヤツと違って、労働者が守られてるってだけ。
そりゃ消費者は労働者が多いんだから当たり前。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:47:57.49 ID:06ydrnsc0
- >>254
ホント、いい加減に罰則にすればいいのに。
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:48:21.22 ID:0OonfVcV0
- >>2
ほんと
それ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:50:39.60 ID:5aWbf/dD0
- いくら安倍みたいな脳みその少ない馬鹿でも、もう企業を儲けさせても消費は増えないって気がつきそうなもんだけどな。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:51:15.85 ID:AUpqsBEx0
- 労働時間とGDP成長率は直接関係ないと思うよ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:52:50.67 ID:AUpqsBEx0
- 消費の低迷は可処分所得の低下と密接に関わりがある
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:58:17.42 ID:5aWbf/dD0
- 安倍を筆頭に保守を勘違いしてるヤツが多いんだよな。
勤勉が保守思想なんだから、労働者側に立つのが保守なんだよ。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 00:59:15.71 ID:HH2Csjx60
- >>4
これな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:00:13.54 ID:5bFTimeZ0
- 残業残業で使う暇がないから消費しないんだろ。
スマホの月額を下げろ?
ソーシャルゲームを規制しろ?
スマホのソーシャルゲームは暇がなくても金を注ぎ込めば遊べるからな。
そりゃスマホ業界以外は全て衰退するに決まってるわ。
奴等を規制したところで、
残業時間が多過ぎると言う根本的な問題が解決しなきゃ何も変わらん。
そして、世襲のボンボンとその周囲にゃ、
そんな事も分からん頭のいい奴等が揃ってるって訳だ。
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:03:15.19 ID:oxu3N9GtO
- 関税撤廃で人件費の安いフィリピンとかからトヨタ車を輸入することになります。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:03:42.56 ID:fbYQWmNh0
- 欧米の人たち、1,2ヶ月のバカンスで
ガンガン消費し、ぽこぽこ子ども作るからな
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:08:13.64 ID:U11YybFl0
- × 労働時間が短い国のほうが
○ 寿命が短い国のほうが
結局、無意味な長生きは意味ないんだよ
なんの生産性もないからね
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:08:54.79 ID:S77nNVnd0
- >>262
安部は外交安保は保守だけど
経済は左派的
安部は労働者全般の待遇向上に熱心
内需を拡大させてGDPを成長軌道に戻したいから
むしろ連合の労働貴族どものほうが経営者と一緒になって迷惑顔
非正規や下請け労働者の待遇向上させると
自分たち既存の大企業正社員の待遇が下がらざるを得ないと本能的にわかってるから
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:10:02.92 ID:+JJUwVJu0
- 欧州は税率が高いからな。日本も欧州並みにあげれば時短が進む
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:12:10.43 ID:+JJUwVJu0
- 民進党と共産党は解散に追い込まないといけないな
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:12:26.76 ID:VpGvY1010
- はい 論破
わずか30年でガレージから世界ナンバーワンの会社にになった
アメリカ企業の労働実態
http://rocketnews24.com/2016/06/30/767138/
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:13:28.43 ID:6Z9ds0zT0
- 効率求めすぎて他人に「消費者」やってもらって自分だけは「売る側だけ」で居たいのは論理破綻してるよな。
一昔前自分だけ無理な安売りして人気を得る商売の仕方で儲けたは良いけど皆安売りしたら皆まとめて苦しくなったみたいな状態だな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:15:47.62 ID:06ydrnsc0
- >>269
日本の場合、税率上げても国民の福祉にも教育にも医療にも還元しないからダメだ。
海外に金出して終了だから。
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:16:26.73 ID:BHEYMaPo0
- 労基法違反の企業の責任者は死刑にすべき。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:20:50.05 ID:fbYQWmNh0
- 二人以上の子どもを持つ家庭が大きめの家を買う
家を買えば、家具や家電を買う…
っていうのが消費を牽引するのに
日本はその消費の主力、子持ち家庭を減らして
老人だらけの国にしてしまったからな
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:22:30.61 ID:SlhzYYnr0
- >>1
そりゃ働いてばっかで金使う暇なければ経済も回らんってな
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:25:19.99 ID:6Z9ds0zT0
- 遊ぶ暇があれば働けっていう狭い視野での論理
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:28:01.35 ID:9ZkVaE3b0
- 昔は、週に1日しか休日がな無いけど
頑張って働いていたんだぞ。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:29:30.19 ID:ACmGr/uv0
- 日本は、資源がないから労働力でカバーするしかない。
平地が少ないから、すべてが高コスト。
土地の値段が今の1/10ぐらいで
アラブ諸国並みに石油が取れればこんなに働かなくてもすむ。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:30:34.50 ID:XVHPiN7E0
- まあ、短い時間の国の偉い人は24時間働いてるしなあ
俺には出来ん
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:31:24.02 ID:fbYQWmNh0
- >>279
若者が働かされすぎて子どもを作ることもできないから
その労働力も減ってしまった日本
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:33:08.51 ID:DXmWJnrR0
- 月曜日→5時間労働
火曜日→休日
水曜日→5時間労働
木曜日→休日
金曜日→5時間労働
土曜日→3時間労働
日曜日→休日
これが望ましい
誰も辞めたいとは思わなくなるだろ?
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:40:08.26 ID:7loEY2Xo0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:40:56.39 ID:rx6kMpDq0
- 金使う時間くらいないと経済成長しないということ。
働く時間ばっかり長くて、自由な時間がなけりゃ車もテレビもなんもいらんだろ。
売れるのはベッドと葬式屋くらいで、隙間に収まったスマホがチョコチョコってことだろ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:45:25.62 ID:1n/4ErOH0
- そらそうよ
仕事に時間割かれてせっかく稼いだ金を使う時間がない
結局金が回らなくなる
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 01:47:30.77 ID:LNt4z9LE0
- まぁ、朝6時起きで準備して夜9〜10時に帰ってくるけど金使う暇ないもんな
時間あれば使うわ
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 02:35:42.68 ID:l9NhMkOo0
- 消費に使える時間が長い方が経済成長するとも言えるね。
労働時間を増やすほど、比例で経済成長に寄与する活動も増やせるとは限らないとも言えるかも。
24時間(固定)-労働時間-睡眠時間その他(ほぼ固定)=消費行動可能な最大時間。
消費行動時間は、買い物する時間もそうだけど、
買った物を使う時も、それこそ消費してる瞬間だ。
最低限まとまった時間が無いと、
買って実際使ったりする為の時間どころか、
選んだりする買い物する時間すらなくなる。
それに満たないと、買っても使う時間ないなら
買う意味ないじゃんと、買わなくなる。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:24:20.19 ID:V16iFoGK0
- 残業代ゼロ
経団連
安倍
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:48:38.76 ID:bp6jGt3k0
- >>38
「労働時間が少ない」→「多様なプライベートやコミュニケーション」→「仕事以外の知識や人脈や消費」 →「多様な経済、消費生態系」→「掛け合わせる生活スタイルやニーズの組み合わせ」→「アイデア」
→「労働時間が少ないからアイデアを形にできる」→「新しいサービスや商品が生まれる」→
「掛け合わせる生活スタイルやニーズやサービスや商品が生まれる」→「アイデア」→「労働時間が少ないからアイデアを形にできる」→「多様な経済、消費生態系」
つまり、欧米は四季のある国なみの経済、消費生態系
日本は仕事ばかりしてるから南極レベルの生態系
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:52:29.81 ID:jrGiTYcI0
- なにがどうなろうがどうせ終電まで帰れなくて、
土曜日も休日出勤しないといけないから、
みんな自分の手持ちの仕事をダラダラと限界の時間まで
やるようになる。
そんな仕事の現場を何回見てきたことか・・・
経営者だ部長とか管理者に相当するヤツらは、
それが非効率だとなんで気づかないのだろうか?
自分たちだって出世したり独立する前は、
そんな非効率な仕事の仕方を経験してきただろうにな。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:54:30.27 ID:+j4sc/fC0
- 経済成長する暇があるなら手を動かせよ。怠けるな。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:58:22.35 ID:wd2sIc980
- 24時間闘えますか
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 03:58:50.39 ID:qfahyywD0
- 日本は薄利だからだろ
まず物価上げて利益確保しないと労働時間短縮だけしてももっと酷いことになるだけだわ
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:03:58.78 ID:wd2sIc980
- 日本より労働生産性が高いとされるアメリカでも、工場なんか黒人とかが
卑猥なジョーク飛ばしつつ笑いながら仕事やっている
同じく高いフランス。以前に、巧妙なさぼり方 みたいな本がベストセラーになった。
日本人働き者過ぎ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:11:18.18 ID:wd2sIc980
- 労働時間の問題より、卑猥なジョークを仕事中に言う明るい能天気な国民性が
消費を押し上げるのだと思う。
もっと卑猥なジョークを
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:12:34.45 ID:A3nZgoFoO
- 2ch見てたらほんとおかしいわ
なんでもGHQが悪い欧米ユダヤ?が悪いと陰謀論をせっせとこしらえて毎日2chで発表してる
ジャップオジサンは何故か皆「欧米の陰謀わかってるオジサンという名の無職ナマポ口だけオジサン」を目指す
中東オジサンはさっさと銃撃戦ですがなw
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:13:33.16 ID:aV8ATNko0
- 難しいところだな。外では賃金労働、内では家内労働や介護となると
「労働時間」て一体何?てなるし
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:14:38.27 ID:wd2sIc980
- アベノミクスは予想通り空転し、インフレは起きなかった
そこで代わりとなるのが
ヒワイナジョークノミクスである。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:18:14.69 ID:wd2sIc980
- 卑猥なジョークを皆で連発していると節約がバカらしくなるという効果がある
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:21:44.22 ID:wd2sIc980
- ジョンレノンじゃないが
想像してごらん。日本中で皆が卑猥なジョークを飛ばして笑いあっている光景を
である
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:23:29.69 ID:lqdJQNx+0
- 休みもなく24時間自宅警備をしていた俺の勤務は無駄だったとでも言うのか!
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:25:14.51 ID:iEImOsC70
- 余暇が多い方が余計な事いっぱいするだろうしな
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:30:16.30 ID:wd2sIc980
- 日本人にはユーモアがなく人生は楽しまなくては損だという意識がない
だから消費不足から不況サイクルに入る
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:36:43.69 ID:VUKT00o+0
- 機械で出来ることを手作業でする。
それが日本人のすごさなんだ。
海外からも日本はスゴイって言っている。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:42:20.47 ID:oFYmptYI0
- 日本の高度経済成長期を全否定か
記者はモノを知らないな
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:43:41.48 ID:z8zX7us00
- 暇だと金使っちゃうからな
あえて暇な時間を作らせようとしてんだろ
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:46:34.52 ID:65v4MA/SO
- 労働組合が無いからブラック企業が増えたんじゃね?
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 04:47:46.48 ID:wd2sIc980
- >>304
何古いこと言ってんだよ。
日本はダメという数字は出ているの。
今はダメな原因探しでしょ。
日本では卑猥なジョークを飛ばすと何とも嫌な空気になるがそれが経済成長を阻害している
という報告もある。有識者の間でもそういう声は多い。
日本人はチキンで暗いんだよ。だから消費しない。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:05:38.28 ID:wd2sIc980
- アリとキリギリスでいうならみんながアリになると日本になる
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:26:25.91 ID:pzln9jVg0
- 先月、キューバへの1200億円の債権破棄が話題になったが、
安倍政権で海外バラマキ額は、なんと50兆円超!
まさに、世界のATM、日本・・
国民には増税増税で、社会保障費は削減の一途。
日本人は、一体誰の為に世界一劣悪な'KAROUSHI'寸前の雇用環境で働いてるのか・・・
ドゥテルテ大統領の言葉
「日本は大好きだ。なぜなら、彼らは経済支援に見返りを求めないからだ」
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 05:38:10.07 ID:iEImOsC70
- >>304
それに付加価値を付けるのは何処もやってるけどね
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:13:47.34 ID:QUrko4hN0
- >>272
ホントこれ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:22:04.86 ID:JpcL/tiO0
- 残業は1日2時間が限界
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:23:18.07 ID:415oGH9d0
- バブルのころの日本は?
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:25:34.52 ID:6w3p0Eas0
- セブンイレブン、予約ノルマをこなせない店員におせちを買わせるオーナーのことを本社にチクった結果→パワハラされ退職
ttp://alfalfalfa.com/articles/167945.html
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:27:10.72 ID:rZFLfUnq0
- 働くほど貧しくなるこの矛盾を解決するためにニートに金をバラ撒くべきだな
ワーカホリックだらけの国にはただ消費するだけの人間がいないとバランスが取れない
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:34:13.55 ID:cbC0nSCG0
- 日本人のお金の使い方だと
がっつり働いて
一気に金をスルのが鉄板でしょ
現に、パチンコなり、様々な種類のギャンブルが公共の施設として
運営されているし、国家総動員で、宝くじなんて言う、ギャンブルもしとるww
日本なんて割とどうでもいい国と思うし
私は、勝手に死ぬ。ww大学の図書館行けば、死に方なんていくらでも選べるし
その術も持つ。薬学とアルカロイドの知識を持てば、鬼に金棒
人の役に立つことはなくとも、自分の死に方ぐらいは、選べるからな
そういう世の中だろ?この日本って国を見ればなww
外国人と働くと、そうとしかおもえん!!!
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:35:38.27 ID:z8JFFOU90
- ブラック企業はそんな効率には興味が沸かない。
例えば週20時間の超過勤務をさせても10時間分しか超過勤務手当(1.25倍)出さなければ残りの7時間半はタダ働きゲット。
仮に週40時間勤務に比べて60時間勤務の作業効率が1割減るとすると超過勤務者の作業は54時間分。これを52時間半の給料でできるんだから安く済んだ!ってのがブラックの考え方。
ついでに昇給基準を週40時間の効率ベースにして誰も達成できないから昇給無しでこき使い続ける
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:39:52.80 ID:wd2sIc980
- ブラック企業なら、せめて卑猥なジョークを認めて笑いながら仕事させろよ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:46:47.65 ID:r3QMEYT80
- 海外では残業すると時給が1.5倍なのに日本は1.25でいいという法律が問題
しかもサービス残業は黙認状態
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:47:41.09 ID:71c41m9s0
- 経済破綻国スペインって 労働時間が短いんじゃね?
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 06:51:28.63 ID:wuNAqDgV0
- 日本とスペインどっちに生まれ変わる?
なら
スペインにしてもらうわ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 07:08:22.41 ID:i1rFmXj40
- 中国企業の製品と張り合おうとして人件費削減して自滅する日本企業
中国にかかわるな
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 08:42:38.96 ID:HvzRkmLh0
- >>234
上の人が言ってる自分が社長のつもりで仕事を回す、ってのは
会社はあくまで自分の人生の中での取引先の一つに過ぎず、ワリに合わなければ上司と話し合え
主体的に会社と取引しろ
という意味も含むもののように感じられる
>>230の人違ったらごめん
いわゆるブラック企業の云う経営者なったつもりで24時間死ぬまで働けという言葉とは少し違うんじゃないかな
もちろんこっちは社長待遇を与えなければ強いられる理由はないよなー アホクサ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:04:30.16 ID:t4GGT+dZ0
- >>290
自分が上に立ってみると、社員達がとにかく遅くまで居てくれることに安心感を覚えるんじゃね?
とにかく遅くまで居れば不測の事態も即対応可能じゃんか。
どうせ金払うんならなるべく長く引っ張りたいってのは当然の心理かも。
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:01:16.36 ID:R74TYErN0
- 企業は何がしたくて人を雇っているのか。
株主、会社上層部が儲ける為というのが正解なんだが、問題はその方法が不明確なこと。
本来はある商材サービスがあってこれだけの数量をこの方法で捌けば一定の利益をあげられるんだけど1人では無理→だから人を雇う。であるべきなんだけど
現状は継続している企業を維持する為だけに人を雇っているだけ。
でも利益は出さなきゃいけないから、雇ってやっているんだからお前ら利益をあげる方法を考えろ、全員経営者感覚を持て、なんて恥知らずにも程がある言葉が出てくる。
相続などの既得権に胡座をかいている理念がない経営者が多いと今の
日本の労働環境になる。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:51:39.86 ID:svdOsom/O
- 正社員でも8時間労働から6時間労働にすりゃいいよな。
昔より雑用が楽になったとはいえその分人や給料を減らされたんじゃそりゃあ不況になるわ。
1人あたりの労働時間は減らして人を増やす。給料は減らさない。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:02:42.75 ID:7rW9L+Co0
- 短時間で仕事を終わらせる人間よりダラダラと会社に居座るヤツの方が評価が高くなる価値観が変わらない限り無理だろ
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:05:40.63 ID:7rW9L+Co0
- >>293
必要経費が値上がりするから料金値上げしたら仕事切られるから無理
役所に支払う施設使用料は問答無用で値上げ搾取されるのに
年間で何千万払ってるとおもてんねん
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:20:50.09 ID:pwzAa6IG0
- 残業するやつは夕食などの食事もおろそかになるからな。お菓子食べてすますやつもいる。
外食するかスーパーで買って帰るだけでも経済が回る
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:29:26.38 ID:svdOsom/O
- >>330
家でちょっと凝った料理を作るのと外食では外食の方が安上がりなんだが。
ちょっと高い洒落た材料買って料理作ってかるく酒飲んでも次の日に疲れが残らないなら
その方が経済が回る。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:37:28.15 ID:erMoZfsL0
- 残業代が出るから定時で終わりそうでもダラダラ仕事をして毎日2〜3時間は残業して残業代を稼いでいる
週休2日だから休日はゆっくり休めば体調は問題無い
定時で帰ると給料減るし評価も低くなるし良いこと無い
毎日10時間以上ダラダラ仕事をしている奴は多いだろうし生産性なんか日本に求めちゃダメだよw
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:38:49.71 ID:56Y1ULBJ0
- 合理的な思考ができるところが成長するだけで、結果労働時間も短くなるだけだろう
日本は昔っから精神論だらけで合理的な思考が出来ない国民性
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:41:54.75 ID:bDkp7UgB0
- >>333
その合理的な思考ができるところとやらが下請け締めあげたりするから結局ダメじゃね
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:43:53.30 ID:0NQ28ES60
- 以前ラジオでオランダの農業を視察したという人が報告していたが、現地農業では
機械化、大規模化がものすごいんだと。人件費がものすごいんで、広大な農地を少数で
運営するには自動化するしかないそうだ。但し、収穫に限っては人手によるしかないので、
この時には百数十人の季節労働者が入るそうだ。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:45:24.96 ID:PIXeBX/i0
- 労働時間が短くても稼げてるならそれだけ効率的に働けてるってことだしな
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:45:57.23 ID:GmBskGBq0
- 残業前提の薄給だし
家庭環境とかの都合上早く帰りたくないようなのがいっぱいいる社会文化だしなあ
早く仕事片づけて帰るのが理想とか自営業くらいしか無理だろ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:46:48.76 ID:56Y1ULBJ0
- >>334
そういう場合は、国や行政が上流から吸い取って下流にばら撒くことで
市場に金が巡る(=景気が良くなる)んだけど、それをしないと、どうしても
金が一カ所に集まる(金持ちがより金持ちになる)だけで、市場を巡らなくなるんだよなあ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:47:48.46 ID:PIXeBX/i0
- >>333
明治維新は合理的な思考で起こされたように
江戸時代には合理的な思考の萌芽があったんだけど
明治期の教育で今の押し付け教育が出来上がったから芽も潰れた
それでもその江戸時代の人に薫陶を受けた人が生き残った時代までは
そういう人たちのおかげで成長してこれたが、その影響すら薄れて今の日本がある
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:53:11.19 ID:bDkp7UgB0
- 薄給で労働時間が長くせざるを得ないのは仕事の単価が安いからだよ
ピンハネが酷いのと質よりも安さを求める風潮のせいだろう
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 11:53:57.58 ID:fhEymkTQO
- 夫婦関係の問題を書いてる人は居ないな。
女房の顔を出来るだけ見たくない親父が一定数居てそいつらが遅く帰るのが当たり前な空気を作って居るのでは?
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 12:23:10.30 ID:eYAn8mp20
- 消費と労働のバランスが悪いってんだろうな
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:19:02.15 ID:ZOQAN8tJ0
-
【社会保障】小泉進次郎氏、定年制廃止や解雇規制緩和を提言 「国民に痛み伴う改革を」 ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477786572/
【国内】中小業者が納めた消費税19兆円の3割以上約6兆円が国庫に入らず、還付金として輸出大企業に払われている輸出戻し税の実態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477725056/
【労働】サービス残業が過去最悪に 平均17.6時間
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477657586/
【社会】「サービス残業した」38%…9月過去最悪 連合総研
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477722166/
【経済】バイト平均時給1000円超 「さらに上がる見込み」で企業は体力勝負★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477790833/
【仕事】実は最低賃金以下? 月給制で働く人が見落とす本当の時給
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443979/
【末路】「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇”★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477794331/
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 13:41:55.76 ID:bPJlu8+J0
- >>264
値段下げろと言われてホイホイ下げたらその分回り回って無理が来ますわな
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 18:53:03.81 ID:Vtm5Pu310
- そんなに長時間労働低賃金が嫌なら短時間労働高賃金のオーストラリアやドイツにでも出て行けよ!
日本が嫌いなら日本から出ていけ!
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 18:58:48.66 ID:uZh4n6+IO
- >>345
外人が日本に文句あるなら出ていけだが、日本の主権者たる日本国民が日本を好きなように変えるのは当たり前だろ
主権者なんだから
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:02:43.43 ID:VoJpfjyB0
- 嫌いな日本政府が日本から出てってくれないかなあ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:04:32.52 ID:l9NhMkOo0
- >>320
だよね。
一人に残業させた方がコストがかからないから、
人を増やす選択肢をとらない。
人増やすと、保険や教育や採用活動の人数で増える固定費が増えるからな。
残業代の割増率増やして、
サビ残も取り締まってってやるしかない。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:05:02.96 ID:IdnbQk9S0
- >>1
ま〜〜・・・。
結局、この手の統計がいかに役に立たないかの見本のような記事だなwwww。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:11:01.12 ID:wd2sIc980
- >>345
みんなは長時間労働低賃金が不満なのではなく、仕事中に卑猥なジョークを言えないことが不満なんだ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:22:10.87 ID:owV3CFtM0
- 残業代出るなら問題なくない?俺は休日出勤も年末年始も進んで出勤するタイプ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:25:16.32 ID:JzXIk24D0
- とりあえず北欧は特殊だから除いて考えたほうがいい
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:32:23.69 ID:2kBbQIZ30
- 要するに労働力の薄利多売
大多数の日本人は頑張ってるわりに作った商品やサービスの価値が低いってことだろ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 19:34:49.44 ID:NFbnbjHcO
- 日本はアホみたいにダラダラと
仕事してるフリをしてるだけだろ
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 20:05:42.33 ID:RVpjKlSa0
- やたら残業の多い人間はリスト作って普段の仕事内容調べた方がいいかもね
残業代目的で手を抜いてるかもしれない、調べるのは人事部か?中小だっら直接の上司か
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 20:13:08.54 ID:uZh4n6+IO
- >>353
頑張り過ぎてキャベツ大豊作の値崩れ状態なんだよ
キャベツ農家みたいにキャベツ潰さないと駄目
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 22:54:46.98 ID:CoIgnaY60
- 日本もオランダみたいに法律で残業禁止、深夜労働の禁止をしろよ。
仕事が間に合わないならバイトを増やせば良いだけ。
その分多くの人にチャンスが与えられる。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 07:08:11.07 ID:04eH2vlm0
- 日本人より年間労働時間が400時間も短くて、有休取得率が9割以上、
残業禁止、深夜のメールすら禁止されているドイツ人の方が一人頭のGDPで勝っているという
摩訶不思議
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 07:28:23.62 ID:EvZkT9u9O
- >>358
消費に回す時間とカネが無きゃ、いくら生産しても無意味だからなw
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 07:36:33.65 ID:zM7cx8Ft0
- すべてはサビ残天国のせい
経営者へのペナルティが弱いから無駄な仕事を減らすインセンティブが働かない
会議の為の会議 無駄なパワポ
サッカーで国内はハンド有りルールでプレーしてるチームがハンドなしの国際ルールに挑んでも勝てない
もっと経営者を厳しく規制し競争させるべき
甘やかされすぎ
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 07:50:45.01 ID:I02Tgy7s0
- 欧米のシンクタンクの理論にあたりなし
世界の貧困と政情不安と軍事的混乱はすべてユダヤ拝金主義が原因
世界平和のためにはユダヤ人をこの世からすべて抹殺するしかない
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:09:44.34 ID:WXOUF3il0
- 働いでばかりだと使う暇ないからな
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:41:37.65 ID:uGRJceyj0
- 相関関係と因果関係を混同する典型例
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:56:34.30 ID:6Wr8vd180
- 儲かってるから、労働時間が短くても暮らしてけるんだ。
移民や生産拡大で豊かだから。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:58:14.85 ID:hBClFpcb0
- 結婚というのは一番の浪費なのに
独身ワープアやらせてる限り金使うのなんかパチンカスぐらいやろ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:58:17.87 ID:+Lmxufwh0
- >>338
>金が一カ所に集まる(金持ちがより金持ちになる)だけで、
>市場を巡らなくなるんだよなあ
江戸時代もそれを解消するために
お上が何度か商人たちに武士の借金を棒引きするように命じてるね
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 09:33:19.47 ID:lRkG7tR90
- 労働時間というより生産性の問題ではないか
効率悪く働いてたらそりゃ不景気になるよという話
労働者に余暇も金もなくてお金使えないんだから
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:32:42.92 ID:KdmngiTg0
- たださえ、働かない公務員と政治家がまるでニートみたくなるな。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 10:53:05.56 ID:obRgPzBp0
- 消費を増やさないといけないってわけか
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 12:36:36.15 ID:mvoaKZ280
- 労働時間が短い→余暇時間が多い→消費する→経済が成長する
という事ではないのか?
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 15:48:05.07 ID:q7uK6E0B0
- 公務員は定時退社で土日祝日休みで福利厚生完備
民間の大半は毎日残業で月一休みで福利厚生なし
こんな劣悪な環境の中世ジャップランドで経済成長するわけがない
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 17:35:04.17 ID:hBClFpcb0
- ジャップランドでは消費者というものはどこからか湧いて来る別世界の住人だと思われてるからね
- 373 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:01:04.90 ID:YbEJF/hO0
- 既にワークライフバランス、ワーキングシェアは海外で実践され成果を上げている
都合が悪いのは奴隷をこき使えない頭の悪い経営者
- 374 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:15:18.91 ID:G16KRXHs0
- 当然だな消費をするには時間が必要なんだから
時間がないからネット通販程度しか発展しない
- 375 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:19:45.85 ID:YbEJF/hO0
- 何か始めようと思ったときに、時間・体力・金・気力、まずこれらのリソースが吟味されるからな
日本人、特に男のステータスは仕事に全フリされてるからデパートの売り場が女向けばかりになる
政治の力に期待するしかないね
- 376 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:23:25.91 ID:G16KRXHs0
- >>338
日本は政府が再分配すればするほど上流に金が貯まる仕組みだからな
- 377 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:25:50.25 ID:mV7llSB6O
- オランダとかに不景気でも40兆円とか50兆円とか右肩上がりの経済市場があるの?
日本にはあるんだよ。医療費は不景気でも右肩上がり間違いなし。介護市場もあるよ。
勤務医の所得税だけでも莫大だと思う。社長や開業医は税金対策して税金支払わないけどね。安い奴隷の保険や税金は支払うね。
日本は国民や会社から健康保険料集め無駄遣いばっかしてる。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 04:59:42.75 ID:LFKZ9mrF0
- ってよりも情動的な国民性の国は労働時間が長いんだよ
日本とかロシアとか韓国とかメキシコとかな
逆に合理的な国民性の国は短い
- 379 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:08:28.28 ID:jDsPf/Nl0
- まぁ、当然だな<( ・´つ・`)>┌┛┌┛
GDPは生産性に直結する
生産性は 賃金/労働時間 が成り立つから、日本の長時間労働低賃金は=生産性の低下を意味する
また、余暇・余興の時間を減らすから、消費にも悪く、尚のこと経済成長を悪化させる
全ては日本の雇用環境が悪い
働き過ぎは害悪なんだよね<( ・´つ・`)>┌┛┌┛
- 380 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:13:29.91 ID:m0NU46oX0
- そら稼いだ金を使う時間が出来るわけだからな
まあ日本の場合は
不況でリストラしまくった上に、新卒とらなかったりで
貧困層を産み出して将来の消費者を消してくれたからな
ホントバカ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:13:52.48 ID:XLwzDic+0
- 富の再分配が健全→定時で十分暮らせて、時間的にも精神的にも余裕がある分消費に向かい、経済も健全に回る
富の再分配が不健全→暮らしていくために残業などが必要で、時間的にも精神的にも金銭的にも余裕がないので消費が滞り、経済が回らない
だろ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:17:39.85 ID:UfZT+QDf0
- 氷河期の話ってかない盛ってるからな
実際は選り好みしなければF欄でも求人がたくさんあったし
受験なんて今の方が大変じゃないの?
- 383 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:19:46.91 ID:FdfjNtoV0
- >>376
日銀前総裁の白川が、構造改革をしてからじゃないと異次元緩和しても無意味と言ってたのはそのことだな
リフレ派は引っ込みがつかなくていまだに白川叩いてるけど
- 384 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:24:15.92 ID:FdfjNtoV0
- >>371
日本をギリシャにしないと言っていた安倍自民が消費税増税して真っ先にやったことが
公務員の給料を上げることだもんなw
- 385 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:24:20.73 ID:3v44z8Rc0
- 仮に日本が労働時間を減らしても生産性は上がらないと思うけどな。GDPが下がるだけ。資源がなくて創造力もないんだからひたすら働いて泥臭く儲ける。これ以外日本が生きる道はないでしょ。現実みろよ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:38:52.82 ID:2F83gH0p0
- >>384
一体なにがしたいんだろうね…
- 387 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 05:46:06.63 ID:m0NU46oX0
- 労働者が足りなくて人材確保に賃金上がるなか
政府が行うのは積極的な移民労働者の推進
ましで何がしたいのかわからねえ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:19:23.26 ID:oZpmedfg0
- >>382
>選り好みしなければ・・・求人がたくさんあった
選り好みしたから就職なかったのが真だとすれば
その求人出した会社は人手不足のままだったということになる?
求人出したのに応募がなかったそれらたくさんの会社は
その後どうなったのだろうか?
雇用待遇の条件を上げて再募集したのだろうか
もし「氷河期」には全体的に選り好みが多かったとするなら
それまでの相場からして明らかに条件が落ちたから、と
考えるのが自然だろうし
- 389 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:25:59.27 ID:oZpmedfg0
- >>385
とりあえず長時間労働すればいい、と思ってるから
生産性や創造性の高まりもないってなるのでは?
製造業の生産性は世界トップだし
生産性も需要があれば十分に高まると思う
いま日本の生産性が低いというのは長期化したデフレのせいだろうと
物価デフレ、賃金デフレの下では生産性上げたら雇用悪化につながり
自分の首が絞まってしまう
だから生産性を上げないこと、場合によっては下げることで雇用を維持してる
- 390 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:26:39.69 ID:9dl9V2Zp0
- 高度経済成長「....」
- 391 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:27:56.12 ID:m0NU46oX0
- 外需ばかりに気を向けすぎて
内需はずたぼろになってるからな
- 392 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:28:17.58 ID:PMLZYuEp0
- >>6
時間が空いても、今の日本のような低賃金で金がなければどうしようもない
- 393 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:29:41.87 ID:LjxlWsXQ0
- その企業が従業員にどういう待遇をしているかを見れば客に対する待遇もわかる
- 394 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:33:23.88 ID:xOI79Ztf0
- >>64
それはアメリカの裕福層だぞ。
一般のアメリカ人は日本と大差ないし残業もする。
日本の裕福層は違うけどな。金持ちでも休みはない。それだけのこと
- 395 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:38:36.08 ID:jvx/4sUD0
- この手の話はどんだけ問答したところで現状は変わりゃしない
- 396 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:51:02.44 ID:FwYMK08d0
- コンビニの24時間営業やめろ。盆と正月は、法律で強制的に休ませろ。
- 397 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:55:00.36 ID:E8OzL7Ps0
- 政権の方針が格差拡大路線だからな
政権に現状を変える気が無いのだから、どうにもならん
- 398 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 06:59:46.27 ID:6UMJ+TBl0
- 趣味やら好奇心やらから新しい発想や情報を受け取ることができるのに
だから日本人は仕事の分野以外何も知らない情報弱者になってしまう
- 399 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 07:35:34.64 ID:FYExGYQM0
- 現状確かに変わらないなら、せめてアメリカ人みたいに卑猥なジョークを飛ばしながら
笑って仕事していたい。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 07:48:39.21 ID:+2p6xdP40
- 無駄な拘束時間が多いのが日本だからなだけでしょ
必ず職場に居なきゃならんとか、もうあほかと
勤務時間を実質6時間でもOKなようにすれば、生産効率も数字上は上がったように見える
- 401 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 07:52:43.74 ID:Dh9lK+aO0
- 余暇時間が長いほうが消費が増えやすいからな。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 07:52:59.06 ID:/RWASC0f0
- まあこれは間違いないな
多少金持ってても使う時間が無い奴多いだろ
ガチャゲーが流行った理由がそれだし
- 403 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:01:48.70 ID:JRNl3vip0
- >>1
日本の高度成長期を支えていたのは朝から晩まで休みなく働いていた団塊ども
ゆとり勤務が敵うわけがない
- 404 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:10:48.48 ID:bFC8pSJA0
- >>8
底辺はそんなに労働時間長くないわ
運送は別にして、土木は時間きっちりしてるし
工員も残業は月末の納品集中時くらいだ
- 405 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:12:18.84 ID:xiiK9iTn0
- >>403
海外のゆとり勤務にぼろ負けしてるって話なんでは?
- 406 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:13:36.09 ID:ZuW73fFM0
- 文化的なものに時間かけられるようになるからな
- 407 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:14:46.32 ID:jDsPf/Nl0
- >>403
というのは大嘘で、高度経済成長までは普通に九時五時の1日8時間勤務だよ
5時に家に帰って、家族揃って晩飯食べながら力道山や八時だよ全員集合見てた世代だし
異常な長時間労働が始まったのは、90年のバブル前後と崩壊後から
バブル期の異常な金余りで異常な労働状態が始まって、それが今の今まで固着した結果
経済は衰退して賃金は下がる一方だが、労働時間だけは変わらない状態になってる
単にそれだけ
全て大嘘
まぁ、本当っぽく戦後の製造が働きっぱなし見たいなドラマ描写される事あるけど
そういう工員って殆ど生産性無くて、日本経済には殆ど全く貢献してない最底辺だし
日本経済を発展させたのは、ちゃんとした企業で9時に出社して5時には帰宅して
平均以上のサラリーを貰って、家庭を持って、子供を2人以上貰って、
家族仲良く晩飯の食卓を囲んでいた、大企業や役所のサラリーマンだからね
労働なんかちっともキツくなかった
- 408 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:19:00.69 ID:jDsPf/Nl0
- 君たちまた騙されちゃったね
江戸しぐさ
高度経済成長はブラック企業が実現
また騙されてるよね(´・ω・`)
- 409 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:19:17.40 ID:CMFFAdTs0
- 普通は8時間拘束ってのもおかしな話だからな
そんなに集中力が続く訳ないんだよね
好きでも無い仕事ならな
でも、時間給だったら長時間仕事するしか儲ける方法は無い
他に儲ける為には、投資でも副業でもやるしかないのさ
だから、結局時間が長くなる
今の日本って一部の人間以外、まとな労働生産性は改善不可能
- 410 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:22:10.77 ID:FYExGYQM0
- 売れないからブラック化、ブラック化するからモノが売れない。
せめて卑猥なジョークを
- 411 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:22:24.63 ID:/PSwdFQ80
- そりゃそうだよ 余暇があるんだから
- 412 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:22:30.14 ID:JRNl3vip0
- >>407
と言うのはリーマンの話で
工場とか町工場とかはフル稼働で生産していた
- 413 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:23:08.24 ID:/PSwdFQ80
- 暇人だからこそ仕事に時間を割く
- 414 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:23:11.28 ID:3ZmdRzZIO
- シェアすれば失業率減るんだよな
- 415 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:25:20.96 ID:FYExGYQM0
- 卑猥なジョークとシェアが必要
- 416 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:26:18.29 ID:WdQcVtqs0
- 低賃金で長時間労働だからダメなんじゃね
低賃金で短時間労働でどうやって生きてくの?
- 417 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:27:33.36 ID:GU4plpaH0
- 忙しくて金を使う暇がないからな。
それが本末顛倒だとわかっていても、何かに怯えて仕事を止められない日本人、日本人と言うか東京人。
家や家族や人生を楽しむ生き方をしたいよ。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:28:15.84 ID:pBivMACu0
- >英エコノミスト誌によると「日本人が1時間に生み出すGDPは、
>たった39ドルである」一方、アメリカは62ドルとのこと。
デフレで付加価値が安いのと円安でドル換算が低くなるからだろ
- 419 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:28:40.92 ID:g4SHV+f/0
- >>412
8時出勤、10時お茶、12時昼食、3時お茶、6時終業。
これがフル稼働。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:29:37.60 ID:FYExGYQM0
- 卑猥なジョーク、ユーモアが日本人には致命的にかけている
- 421 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:31:25.84 ID:g4SHV+f/0
- >>420
卑猥なジョークなんて、低所得層だけだろ?
- 422 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:31:42.95 ID:/PSwdFQ80
- お勤め1日5時間で十分じゃね 給料同額相当なら文句ねえだろ
職種によるけどな
- 423 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:32:21.21 ID:AEe2Lz9y0
- ワークシェアリング
- 424 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:33:17.96 ID:SfF4vlNR0
- 日本の場合消費者も悪いと思うんだよね。
サービスが過剰だろ?
そりゃサービス残業でさらに給料安くなければ無理だよ。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:35:11.76 ID:CMSoYFd/0
- 無色とニートと専業主婦がいるから
総人口で延べ労働時間を割ると
かなり短くなるから大丈夫ww
- 426 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:35:36.15 ID:jDsPf/Nl0
- >>412
まぁ、そんな過労状態の町工場なんて、みんな貧乏でちっともGDPに貢献なんざしてない
今の不況でとっくに潰れちまって、一つも残ってない
残ってるのは、大企業と取引あって、余力のあった工場だけ
余裕を削って何とか生き残ってる
それが現実
3丁目の夕日みたいな町工場が、その時から今まで存在すると思った?
とっくに経済の波で潰れてるよw
それが厳しい市場経済という物さ
ブラック企業は馬鹿しか働かない
- 427 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:36:38.46 ID:1dbnXGu30
- 下請けが死ぬ法則
- 428 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:39:10.67 ID:FYExGYQM0
- >>421
ジョークやユーモアは往々にして卑猥な領域をかすめるもの
反応ありがとう。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:39:42.66 ID:zFyFk3LC0
- >>406
まあそういうことだな
新しいものが生まれる余裕がない
- 430 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:41:11.27 ID:RAa6Aex/0
- >>4
日本企業の上部はボンクラばっかだから無理だな
一言目に「努力」とか言っちゃうし
- 431 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:42:56.74 ID:oZpmedfg0
- >>426
> 3丁目の夕日みたいな町工場が、その時から今まで存在すると思った?
>とっくに経済の波で潰れてるよw
>それが厳しい市場経済という物さ
余裕あるはずだったサラリーマンも
環境厳しくなってだいぶ疲弊してきてるようだよね
ひたすら走り続けることが要求されるだけなら
要は「体力」ある者だけが何とかゴールまで持つだけで
それを勝者と言われても実際に余力残ってるのは一握りと
- 432 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:46:05.47 ID:oZpmedfg0
- >>411
なぜ「余暇」なんだろうな
暇が主じゃなくて働くことが主ってことなんだよな
働いたあとに残った余りで休めと
こういうところから意識を変えていく必要があるのかもしれん
- 433 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:48:14.21 ID:oZpmedfg0
- >>422
>お勤め1日5時間で十分じゃね 給料同額相当なら文句ねえだろ
これだよね
最近北欧かどこかで6時間労働の実験に入った国あったっけ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:50:06.45 ID:JlybX/Og0
- 親の金でヒラヒラと遊んでる連中の下に、いっぱいぶら下がってんのよ…
あんまり舐めた事ばかりしてると全世界の奴隷連中がIS化しちまうぜ
- 435 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:52:45.12 ID:aWL2KbIf0
- つまり仕組みがクソ
- 436 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 08:54:20.03 ID:g4SHV+f/0
- >>428
構ってほしくて必死なのに、誰も相手してくれないのが気の毒で・・・
- 437 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:29:39.78 ID:JDjZbsZ60
- だから視点としては
個々人の労働時間の話なのであってだな
みんなが一斉に休みを取るなどという方向に舵を切るべきじゃない
シフト制にすればいい
特に4交代がベスト
- 438 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:35:41.82 ID:JDjZbsZ60
- サービス業はみんなが休日の時がかき入れ時だから
土日祝日ではなく平日が休日となろう
- 439 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:36:04.49 ID:yFJafnaJ0
- そりゃそうだろ。金使う時間を与えてないんだからなぁ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:36:42.71 ID:U/TcM/Za0
- 無駄な書類と、会議を無くせば良いのに。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:39:19.40 ID:6mbXPHzD0
- 外資系に勤めてるんだけど毎日のように同僚達からは日本人はクレイジーだ!って言われる
仕事のこともそうだし嫁に花買って帰ったりしてるか?してないの?お前よく離婚されないな!とか
- 442 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 09:47:23.95 ID:JDjZbsZ60
- >>440
許認可とか官公庁に提出する書類とか
も結構多いから
商売にしても私生活にしても
そこに介入するような法律が多すぎる
法律通すのが仕事
とかあおっている奴が居るけど
今現在存在する自由を奪う法律を廃止するのも仕事なんだけどな
- 443 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 11:58:12.15 ID:50MM8dvB0
- ハゲあがるほど働くのは愚かだろ
ハゲはビョーキ
無理をするからハゲるのです
- 444 :名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 12:00:34.14 ID:dIu3cemN0
- >>144
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■
田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
- 445 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 04:25:18.96 ID:3LqVPqyc0
- >>443
アデランス「ハゲが減ったらウチが潰れるだろ!カツラ業界潰す気か!!」
- 446 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 14:44:40.91 ID:GSX/0FdgO
- >>366
だから江戸時代は長く続いたのかもな。
借りる方も浪費するために借りるんじゃないから棒引きされても商人には蚊に刺された程度だろうし。(憶測)
- 447 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 16:22:34.81 ID:hScUegk9O
- ドイツとか夏休みが1ヶ月あると聞いた
- 448 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 17:30:55.19 ID:ERBrTB/c0
- 団塊と団塊Jrが引退しないと色々難しそう
- 449 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 20:00:23.88 ID:XJA7DJR90
- 団塊は引退してるだろ、団塊Jrは氷河期だし
どっちの社会的影響力も小さいぜw
- 450 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 21:00:00.30 ID:hVRGeBLC0
- >>448>>449
とんでもない話だよ
団塊と団塊Jrが継承してきた技術は次世代に受け継がれていない
物理的に人口が足りないからね
日本中でインフラが崩壊することになる
鉄道事故や橋の崩落、電力網火災は序章だよ?
- 451 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 21:43:50.95 ID:Hg3l8QHw0
- 労働時間短い=営業時間短い=限られた時間で買い物・商売しないといけないので時間当たりに動く金が増える
たったそれだけのことだろ?
小学生でもわかる論理的帰結
偉い学者がわざわざ調査するまでもない
- 452 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 21:46:46.79 ID:jynIsXoF0
- 資本主義に必要とされるのは生産者よりもむしろ消費者の方だよ。
消費者は資本主義と言うシステムに無くてはならない存在なのだよ。
働いてるのに買えない人、働いてないのに買える人、
そんな矛盾点もあるシステムだけど、僕は支持している。
僕は資本主義者だ。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 21:49:15.75 ID:vzvQ3JI60
- >>1-452の殆どが無駄な残業が多いって考えぽいが、実際に自分の会社の労働時間て削れると思うか?
様々な立場に立ったつもりで考えて可能?
- 454 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 21:51:04.83 ID:qaJ8nG3r0
- >>451
営業時間が短いとは限らない
2交代3交代があるだろうし
オランダはワークシェアが盛んなんじゃなかったっけ?
- 455 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 22:16:16.81 ID:0iOA5pZr0
- 労働時間が短い先進国には
実習生という名の隠れ奴隷労働者がいるんだぜw
- 456 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 22:38:40.82 ID:Hg3l8QHw0
- >>454
オランダは営業時間規制あるからワークシェアでも規制は突破できないよ
あくまで規制範囲内でのワークシェア
フルタイムの一般労働者が一週間分をまとめ買いできるようにするためにスーパーの夜間営業時間を何曜日の何時までにするかまで細かく法整備しているくらい徹底してる
日本人からしたらオランダの方が頭おかしく見えるんだろうけど
- 457 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 22:41:00.10 ID:Hg3l8QHw0
- >>455
どんな国にでも闇がある
理想の国なんて存在しないよ
重要なのはどの国が相対的にマシかってこと
いわばシーソーゲームだ
判断するのは自分自身
- 458 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 23:29:49.87 ID:XJA7DJR90
- >>450
団塊の技術が継承されていないのは問題だが、
氷河期の団塊Jrに何の技術が有ると?
団塊Jr世代がスッポリと抜け落ちている会社も多いんだぜ
とんでもない話である事は事実だけどな
この国の未来は暗い
135 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★