■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「募集をかけても集まらない」 企業の6割超が人手不足と回答 財務省★5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ワンダラー ★:2016/10/26(水) 01:07:41.15 ID:CAP_USER9
- 財務省は25日、全国の企業を対象に実施した人手不足に関する聞き取り調査の結果を発表した。
人手不足を感じていると答えた企業は全体の63.2%に上り、約3社に2社が人材確保の問題に直面している実態が浮き彫りになった。特に中小企業は人手不足との回答が74.7%を占め、より深刻な状況になっている。
調査期間は9月上旬から今月中旬まで。全国の財務局が調査し、1366社が回答した。製造業で人手不足と答えた企業の割合が47.7%だったの対し、非製造業は75.4%を占めた。
人手不足の要因としては、「募集をかけても集まらない」との回答が最も多く、製造業は52.3%、非製造業は71.7%だった。「介護需要が高まる中、供給が追い付かない」(医療・福祉)「長時間、過重労働のイメージがあり敬遠される」(飲食)などと、人材の確保に苦労する声が寄せられた。
ソース・時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000086-jij-pol
前スレ ★1の時間 2016/10/25(火) 17:07:44.42
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477402256/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:08:30.44 ID:dRy2GZkK0
- 今の30代で非正規渡りで食い繋いでる奴とか精神面強い奴しかいないよ
ずっと非正規で自己評価低いから大抵何だってやるし
大体何やらせてもすぐできるようになる
今使えないのは20台
ゆとり教育の賜物だな
30台が文句言いつつもこなすようなふざけた仕事量押し付けたらすぐ自殺するぞ
新卒や中途スーパーマンしか募集しない企業に先はない
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:09:56.05 ID:Dy6KiKh+0
- まともな待遇ならすぐに集まると思うよ(ハナホジ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:10:06.65 ID:IHhPHBVL0
- 奴隷同士で世代間闘争してりゃ世話ねーわ
台じゃなくて代な
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:10:29.53 ID:bExHXaSF0
- 出すの出せば集まるよ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:10:35.77 ID:YA/TuOVl0
- ハロワ求人はカラ求人
これ常識アルヨ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:10:39.81 ID:sPZvV48M0
- 薄給奴隷が集まらない
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:11:01.74 ID:HWoBX06Q0
- 人手が欲しい
※ 但し、若くて優秀な経験者に限る
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:11:26.37 ID:IMDc8d2Y0
- 求人するための努力が足りない
なぜそこらでひまそうにしている若者に声をかけに行かないのか
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:11:55.04 ID:YbuXOunA0
- いまさら責任持って働けといわれても無理です。
- 11 :消費税反対:2016/10/26(水) 01:12:02.94 ID:X8FlSo4d0
- 賃金安いんだもんよ。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:13:45.77 ID:dRy2GZkK0
- 海外使って脱税するけど給料は上げないしサビ残は強要
天下りにお金吸われます
法律で残業月20h厳守+厳罰化しないとどーしようもないね
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:13:57.70 ID:X4/p5+LO0
- 既にたくさん言われているが、違法入国外国人並みの給与を
提示しているからではないのか。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:03.19 ID:TOOWAtgc0
- 財務省が何の目的で調査してんだ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:05.33 ID:FuBtSPD/0
- ※ただし、前職が非正規を除く
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:22.59 ID:DLblmz0i0
- 試しに給料を倍にして求人かけたらどんどん集まっていい人材雇えて長続きするんだろうか
誰か社会実験でやってみないかな
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:23.02 ID:dlPq08aN0
- 「300万で募集かけたらクソみたいな人材しか来なかった」
↑
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:44.39 ID:MyzYVISz0
- 人食い企業に地元の人間が集まらないのは当然
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:14:47.16 ID:WK7fU0Di0
- 働いたら負けだもーん
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:24.79 ID:9m8AiKV80
- 募集をかけても集まらないなら狩ればいいじゃない
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:33.95 ID:4daUdqs30
- 今の時代、中小のリーマンなんかやってられんよな。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:34.50 ID:Kqcz5gRK0
-
【経済】財務省「景気は緩やかに回復している」 5期連続で判断据え置き
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477373907/
10月の経済報告 政府「緩やかな回復基調が続いている」と発表 生産・業況判断を上方修正
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477395169/
自民党 総裁任期「3期9年」に延長の方針を固める。 改正後は安倍総理が2018年以降も総理を続ける可能性も★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477396485/
【日韓/外交】韓国企画財政部「韓日通貨スワップは自国通貨(ウォン)を預け入れてドルで借りる形になる可能性が高い」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477373089/
【社会】独居老人よりも多い40〜50代独身中年の孤独死 「アニメDVDやフィギュアが大量に残されていることも多い」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477409732/
【社会】「正しく残業時間を申請できてない」約4割
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1477401999/
【年金】政府、年金30兆円損失の可能性を認める
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477387997/
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:37.26 ID:Y7ssc0aO0
- 即戦力求めて新人いびりするからだ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:47.32 ID:v+D1phrZ0
- ヒトデ不足とか言われても
仕事もしたこと無いヒキニートには無縁の世界
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:15:54.61 ID:xyas9xMH0
- 返済猶予の効果乏しく 中小の6割、4年以上改善せず
地方銀行など106行が返済猶予など融資条件の変更に応じた中小企業のうち6割強が、
4年以上たっても経営改善していないことが金融庁の調査で分かった。
銀行が再建計画作りなどで継続的に支援をしている割合も半分弱にとどまる。
担保などで貸し倒れリスクが低い企業については銀行が「放置」し、
企業の経営改善努力も後退しがちな実態が浮かび上がった。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:03.11 ID:MKM3m84C0
- 日本は個人レベルの零細企業が多すぎる
4〜9人の規模が全法人中4割って異常だわ、しかもそのうち8割が同族
そりゃ7割が赤字法人ってのも納得
会社形態のなりわいから規制入れないとどうしようもないと思うぞ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:04.81 ID:91aPLM/m0
- >>14
移民推進
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:07.92 ID:tLlxc4a20
- 1週間\10000〜\19000ぽっちの予算で求人出してマトモな人材が来ると思ってるとか頭おかしい
https://townwork.net/twc/jobpost/gatepage/
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:20.60 ID:Rcxr7hoK0
- 人手不足じゃなくて奴隷不足だろ
人手不足とか抜かしてる会社がどういう採用条件を提示してるかも公表しろカス
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:28.51 ID:oaTmiD2i0
- >>5
待遇わるけりゃ徐々に捌けるよ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:32.55 ID:VpLG+U570
- しかし条件は上げないだもんな
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:34.24 ID:yC/9l+s10
- 人手不足っていうのは嘘つきの言葉なんですよ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:40.18 ID:kNQH34g90
- 突然すぐやめる、休日のあとにそのままこない、
ゴミ人間以外のまともな人がすくないんですよ。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:42.18 ID:56RU9G090
- >>2これだね
奴隷も人の子
待遇と条件で人は集まります
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:16:54.71 ID:Kqcz5gRK0
-
【経済】財務省「景気は緩やかに回復している」 5期連続で判断据え置き
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477373907/
10月の経済報告 政府「緩やかな回復基調が続いている」と発表 生産・業況判断を上方修正
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477395169/
自民党 総裁任期「3期9年」に延長の方針を固める。 改正後は安倍総理が2018年以降も総理を続ける可能性も★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477396485/
【日韓/外交】韓国企画財政部「韓日通貨スワップは自国通貨(ウォン)を預け入れてドルで借りる形になる可能性が高い」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477373089/
【社会】独居老人よりも多い40〜50代独身中年の孤独死 「アニメDVDやフィギュアが大量に残されていることも多い」★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477409732/
【社会】「正しく残業時間を申請できてない」約4割
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477401999/
【年金】政府、年金30兆円損失の可能性を認める
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477387997/
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:17:55.75 ID:hsBt0EP+0
- 4、5十代がハロワにあふれているわ。
それでもどうやっても外国人を増やしたい在日韓国人の陰謀だわな。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:05.53 ID:elKcaZ8O0
- 集まらないなら賃金上げる、経済の常識だろ。
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:08.34 ID:XzhMTl0r0
- 日本の政治を正常化するには、政権にメスをいれて公明党を除去するべきだな。
sssp://o.8ch.net/iegs.png
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:27.82 ID:PakDG0Bw0
- 「募集をかけても集まらない」(すっとぼけ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:30.02 ID:GUQGVJrr0
- で、この空白の期間は何してたんだい?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:46.19 ID:Rz8jj+Gm0
- じゃんじゃん派遣会社を増やしておきながら
採用する側は、「派遣社員ではなく、即戦力を」とか
ワガママすぎるだろ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:48.20 ID:91aPLM/m0
- >>36
バブル世代じゃねーか。うまい汁すすれんかった連中か?
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:48.45 ID:Kqcz5gRK0
-
【日韓/外交】韓国企画財政部「韓日通貨スワップは自国通貨(ウォン)を預け入れてドルで借りる形になる可能性が高い」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477411029/
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:48.59 ID:X4/p5+LO0
- 海に入ってヒトデを取って来れば解決しないだろうか
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:18:59.88 ID:KQsnAhIF0
- >>29
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:01.25 ID:oaTmiD2i0
- >>29
採用条件はまともだろきっと
実態が伴わないが
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:02.46 ID:q8wUFrQH0
- 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/dWKYEI9Wdg ssaszxddsa
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:09.77 ID:SJiBPx9J0
- 年功序列賃金やっている企業はそろそろ倒産したほうがいいのかもね
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:14.53 ID:8tYB+bs20
- 店「店を開いたが客が集まらない」
世間「店に魅力がない。努力不足」
企業「会社を作ったが人が集まらない、長続きしない」
世間「若者に根性がない」
何故なのか
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:44.07 ID:MyzYVISz0
- >>35のお好みスレを披露されてもな。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:49.61 ID:nVHQHaC80
- 京王線 明大前駅で人身事故「女性の悲鳴とともに急停車」
電車に飛び込み肉片に線路に大量の血が付着
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/zOY6ePNeP3
40代雇え
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:50.24 ID:E591kenr0
- どの企業に聞き取り調査をおこなったのか公表しろ
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:19:54.54 ID:91aPLM/m0
- >>44
隣の半島にはヒトデはないがウニがいると聞いた。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:20:29.91 ID:dRy2GZkK0
- >>42
業務縮小とか倒産で首切られた世代だろ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:20:51.17 ID:02asnCdo0
- なんで財務省?
奴隷を輸入したいのか、消費税上げさせたいのか、
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:20:54.28 ID:KJYXT/eH0
- まあなんだ自己責任って奴なんだろ
困ってる時に冷淡に見捨ててくれたお陰で今頑張ってるよ
努力で何とかできるならやってみなよ助けないからさ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:21:03.55 ID:DJQ2Qiw40
- 奴隷の募集しかないじゃん
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:21:13.68 ID:8HnLyW9O0
- 月15万でバリバリ働く優秀な人材を募集してるが来ない
って事だろ・
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:21:37.34 ID:kFQhVdsj0
- 企業努力せずに何言っとんじゃボケ
仕事ってのは金稼ぎだぞボケ
金稼げない仕事なんて誰もやらねーよボケ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:21:52.31 ID:XzhMTl0r0
- 人手不足状態ならば、歩道を掘り返して、まだ使えるガードレールを交換して
歩道にコンクリートブロックを敷きつめるような無駄な工事は停止させるべき。
いらない事業をおこなって人手不足を引き起こしているならば、公明党の
国土交通大臣をクビにして、調整能力のあるトップにかえるべき。
道路の塗装みたいのが増えているがあんなのは必要ない。
sssp://o.8ch.net/ieh2.png
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:21:53.94 ID:olqXfOda0
- 東京人=朝鮮人
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:07.01 ID:LKrg/ikB0
- ブラック企業 人手不足だから少ない→はいってきた1人の負担が増える
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:19.19 ID:91aPLM/m0
- >>49
最近は若者に根性がないでは無く教育者がいないとか企業風土に人材育成が無いになってる
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:23.12 ID:yC/9l+s10
- はっきり言うと社会にはいらない企業なんだろう
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:29.85 ID:dRy2GZkK0
- 海外労働者なんか残業も嫌がるし責任感も全然ないから仕事適当にやるし
職場モラルがないから結構荒らしてくれるけどな
特に特ア系
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:30.34 ID:zNXZM2FV0
- 業務PGで月60万って少ない?
月180時間超えるとさらに報酬増えるけど
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:43.90 ID:07R+cPMr0
- これが給料アップにつながるんだよ。 この状態を作り出すためにテコ入れしてんのに、手当してどーすんだよ。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:22:57.11 ID:PXP8+cVE0
- ブラック企業斡旋組織による奴隷募集だからなあ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:03.54 ID:DskWB2XyO
- 低賃金で長時間働いて莫大な成果を出す即戦力でスーパーマンな奴隷なんて募集かけても見つかるわけないだろ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:07.16 ID:Zh/Gl+q30
- 給与18万ってなんだよ
手取り16万かよ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:19.10 ID:91aPLM/m0
- >>66
報酬って事は経営側だな
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:31.94 ID:NIz4msPH0
- 条件不足なだけだろ
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:51.71 ID:v8LGomSx0
- 人手不足は喜ぶべきだろ、労働者は。
賃金上がるんだから。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:23:58.84 ID:TIIK7Pa30
- 選り好みするから駄目なんだよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:16.25 ID:EoZAQb4O0
- 短期で雇って見極めしたらいーのに。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:18.41 ID:LKrg/ikB0
- 「長時間、過重労働のイメージがあり敬遠される」(飲食)
イメージだけじゃないやん
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:29.94 ID:oaTmiD2i0
- >>53
そのウニ珊瑚喰うし有害だしうまくもないからヒトデだよって政府のヒトデ言ってた
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:36.18 ID:91aPLM/m0
- >>54
研究開発職を4050で営業に回すガス会社なら知ってる
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:43.40 ID:1iQi2/h20
- 給料17万〜45万。日曜祝日休み。
3ヶ月は時給900円。
3ヶ月後、給料17万5千円でどうですか?
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:24:59.11 ID:dRy2GZkK0
- >>63
教育する側に立つべき30〜40が会社にほとんどいないんだから当たり前だわな
この辺9割くらい非正規だし
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:04.56 ID:OUzqwfq90
- 無駄なことには金使いまくるからな
無能役人のこの敗戦国はwww
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:04.68 ID:NsG8R3f00
- 【資本主義の掟】低賃金の仕事=いらない仕事
結局は、そういうことだ。
安月給の仕事は潰れてOKという市場からのフラグ。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:09.34 ID:zNXZM2FV0
- >>71
業務委託だから経営者と言えば経営者だけど作業者でもあるよ
下請けとか一人親方みたいなもん
今IT業界は技術者不足がどんどん深刻化している
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:09.88 ID:Zh/Gl+q30
- やだよ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:10.44 ID:kFQhVdsj0
- >>67
それな
まともな給与出してないくせに人手不足とか腹立たしいな
奴隷になる人が足りませんってことだろ
ホントに日本は労働倫理が北朝鮮みたいだな
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:13.68 ID:6JKndgvn0
- しゃーないから移民入れるわwwwの前フリ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:25:23.88 ID:LKrg/ikB0
- 少子化ではいるやつも減ってるのに30〜40をいれようとしないから人手不足なんでしょ?
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:02.33 ID:n7qNYSi90
- >>70
多分16万もいかないよ
せいぜい15万
一人暮らしできる収入じゃないね
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:05.89 ID:Bze4pGOE0
- だいたいなにかしらにつけ、面接でいちゃもん付けてくるのは企業の方だからな
人が集まらなくて当たり前だろ
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:13.24 ID:i3LNdrjR0
- 育てろ
お前が求めてる即戦力は他所で現戦力だからいつまで待ってもこねーぞ
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:18.59 ID:E591kenr0
- >>42
50前後ならバブル世代だし
40代前半なら氷河期世代だ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:20.70 ID:3Lb8winO0
- 応募が来るまで、待遇を上げ続ければよい。いつか必ず応募が来るポイントがある。
それが「経済学的に正しい」方法だ。
待遇が上げられないというなら、その商売は構造的に無理がある証拠なのだから廃業すればよろしい。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:22.32 ID:LKrg/ikB0
- >>86
結局その結論にするためのあれだよな
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:45.33 ID:kFQhVdsj0
- 日本って北朝鮮みたいだな
米粒やって過労死させるキチガイの集りが日本
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:45.50 ID:wfA3l0LR0
- 介護なんてクソ業界は淘汰されて滅んだ方がいいだろ
どのみち団塊死に絶えたら利用者激減で先はない。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:53.12 ID:pOxQ/1Ea0
- 有効求人倍率が上がって景気がいいですよと言いたいだけのバカ自民党
実際は低賃金のスーパーマン求人だらけ
年齢差別は良くないから年齢制限はしない求人があるけどあれは時間の無駄
取る気ないのに交通費かけて面接に行って説教されて帰ってくるだけ
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:26:55.82 ID:NsG8R3f00
- 介護とか飲食が低賃金なのは、
結局は、価値のない仕事だから。
家に帰って飯食って介護も家族にやってもらえ。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:27:15.10 ID:xAQBY8R/0
- 社長と同じ給料を払えば少しは応募者が来るって
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:27:31.47 ID:BJaEFYYD0
- 中国人の爆買いと同じ
外国人を入れたところで人手不足バブルがはじけて人余り
仕事にあぶれた外国人で治安悪化
役所、政治家、企業は知らんぷり
国民泣き寝入り
終戦直後のあの悲劇再び
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:27:55.15 ID:KJYXT/eH0
- 移民いれてもいいよ選挙権もセットな労働組合に入れないとか論外だから
もちろん外国人が立候補出来る仕組みも作らなきゃな
何か勘違いしてるが経営者の入れ替えも起きるんだよ無能ばかりだもんね君たち
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:00.00 ID:fIooZcdp0
- 1日8時間残業無し1時間休憩含む
これだけで人がくるんじゃねーかな
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:04.17 ID:NsG8R3f00
- ☆企業の自己責任
☆会社の努力不足
それにつきるな。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:23.63 ID:zNtmkk9X0
- >>1
募集をかけても集まらないwwwww
そりゃ、ブラックだからだよwwwwwバ〜カwww
他人に頼らずに自分でやれよwww
ブラックじゃなけりゃ自然と人は集まるよwwwwwwwww
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:30.13 ID:Ek04lE5X0
- どうせやっすい給料でバリバリ働いてくれる能力の高いスーパーマンを求めてるんだろ?
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:39.56 ID:L6U4OaJk0
- 集まらないのは、直ぐに首にするからだろな。
何回も求人広告する所って、それなりに問題が有ると思う。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:41.12 ID:tLlxc4a20
- >>94
管理教育世代が年功で管理職になったあたりからキチガイ理論で人材使い捨てするようになった
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:48.63 ID:JljtiiND0
- 安い給料でいい人材来るわけないだろ。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:51.27 ID:91aPLM/m0
- >>80
出来る層は会社に残るしな。
30代40代が活躍している職場です!って求人出すと案外良さげ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:28:51.29 ID:oaTmiD2i0
- >>101
雇って
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:07.52 ID:56RU9G090
- 飲食はともかく
介護はもっと最低報酬ベース
看護師並みに上げるよう行政が介入して欲しいが医療並みの高い報酬体系が出来にくいのかね
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:11.12 ID:Bze4pGOE0
- で、内部留保して社員に給料を分配しないんだから悪魔みたいだよな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:15.01 ID:DskWB2XyO
- >>70
給与18万なら税金引かれて手取りは12万とか13万くらいじゃないか?
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:39.11 ID:L6U4OaJk0
- >>101
時給は?
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:42.76 ID:3Lb8winO0
- だから、現状の「人手不足の悲鳴」は、「手取り18万円で過労死するまで働く人材がいない。おかしい」
といっているようなものだから、無視していいものだ。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:50.36 ID:n29NLEis0
- >>79
これ「45万」って表記いらなくね?
たぶん60歳くらいになってからだなw
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:29:57.45 ID:zNXZM2FV0
- http://www.keieiken.co.jp/pub/yamamoto/column/img/150601/fig01.gif
こいつを見ろ
今日本は史上初の低労働人口割合社会に突入する
しかも少子高齢化率もどんどん悪化する
- 117 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/10/26(水) 01:30:06.29 ID:w8jEQS6p0
- 募集といっても欲しいのは30代前半そこそこまで。
若者減ってるのに集まらないのは当たり前。
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:20.92 ID:Ek04lE5X0
- >>80
その辺り人口は凄い多いのにな
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:22.69 ID:hBvd7Eql0
- どれも長時間でキッツイ仕事 それを時給の額で求人を競う時代は終わったのかもな
独身の俺が求めているのは 給料めっちゃ安いけど その分 定時で帰れて仕事はラクですよー みたいな仕事だもの
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:24.81 ID:fIooZcdp0
- >>90
引き抜くにしても、給料はもとより全体的に待遇がよくなきゃいけないし
引き抜きをした人物をさらに引き抜かれないようにしたり、
あるいは自ら捨てたりしないような姿勢もみせなきゃいかんな
長期的にいられないとわかってる場所にくるやつは訳ありくらい
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:25.14 ID:LKrg/ikB0
- 人手不足ならバブルのときのように企業から来てくださいってお願いするのが筋ではないのか?
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:49.68 ID:dRy2GZkK0
- >>101
俺その条件だわ
その代わり底辺扱いの卸売夜勤だけどなw
自由時間多くて快適だわ
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:50.50 ID:zNtmkk9X0
- >>101
つーか、人手不足なら、仕事を減らせば良いんだよwww
だろ?
社長1人でやればいいじゃんwwwww1人でやれる仕事量でさwww
だからさwww
「人手不足」とかほざく奴は、もうその時点で責任感欠如のDQN経営者なんだよwwwww
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:30:56.88 ID:0IJiCJ+B0
- 求人する側が悦に浸るために、求職者をけなすから
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:07.74 ID:wfA3l0LR0
- >>96
求人情報にに明確に不採用条件を書いてある方が親切だよな。
男女にせよ年齢にせよ現実には雇わんのに建前論なんて迷惑なだけだわな。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:14.47 ID:xD8UNjAk0
- 安い賃金でたくさん雇用しても一人当たりGDPは増えない
移民を使ってさらに安い賃金で働かせると、当然一人当たりGDPは下がる
すなわち、労働者はどんどん貧乏になり、消費はさらに冷え込む
一部の経営者は儲かるが、日本国としてはジリ貧、会社もいずれ滅ぶ
必要なのは、雇用は少人数でも給料を上げ、生産性を高めて会社を回していくことで
そのような会社が増えれば、消費も増加し結果的に会社の利益も上がる
より雇用も増える
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:40.77 ID:n29NLEis0
- >>110
介護士の給料月2万上げるとか言ってたけど、
施設長と事務長のレクサスとクラウンに化けた
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:46.51 ID:0IJiCJ+B0
- >>122
卸売夜勤って、市場のひと?
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:48.10 ID:XzhMTl0r0
- 最近、議論になっている労働時間短縮というのも、我々日本人のためではなく、
日本人から減らした労働時間枠を外国人の雇用枠にするための手段だよ。
このまま公明党を政権に居座らせたら、低家賃住宅100万戸というのに、
外国人が入居することになって、高い家賃負担がなくなって、外国人が日本に
いるハードルが低くなり、ますます外国人増加が加速してしまうよ。
子供食堂というのも、段々と外国人に広がって、フードスタンプのようになって
われわれの税金で外国人のすみかと食事をはらうことになって、やがて外国人
参政権が与えられることになると、公明党が票田にしてしまって、さらに
外国人優遇政策がエスカレートしてしまう。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:31:54.01 ID:n4BnVhfm0
- 今どき【人手不足です】なんて
【人使い荒くて 人間関係は最悪 待遇悪くて定着率が低い】と言ってるから恥ずかしい事ですよ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:18.81 ID:zNtmkk9X0
- >>114
そうそうwww
移民大好き売国奴自民党政府は、こういう時だけ中小零細ブラック企業に意見を聞くんだよねwww
小役人の給料UPの時は、大企業しか参考にしないくせにwwwww
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:21.73 ID:dV+MN2AM0
- 賃金が見合ってないか
採用条件が厳しくて面接で落としてるか
移民とか言う前に日本人の労働者側に立って考えろ
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:23.11 ID:WMk0/uun0
- 若くて大卒で空白なくて頭良くて空気読めて発達障害じゃなくて禿げてないふとってない
普通の人!!!普通の子でいいから!!!
手取り14で奴隷やってください!!!!!www
残業代だしませーん
おい、てめーら、なんでこねーーーんだよ!!!いんだろ!!おら!!
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:28.48 ID:LKrg/ikB0
- 建設はオリンピックの公共事業で人材取られてるとかね
復興できないやん
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:30.80 ID:bExHXaSF0
- 学徒動員
国民徴用
勤労奉仕
女子挺身隊
何も変わってない
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:31.92 ID:91aPLM/m0
- >>106
管理教育世代って1980年代に中高生だった連中か?
昭和40年代生まれって暴走族真っ盛りか…
奇跡の世代じゃねーかwww
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:37.18 ID:fIooZcdp0
- >>113
社員はともかくバイトならせめて800は下限だろうな
県の最低賃金とかぶっこくところは、
実質労働時間が5時間(給料は実時間分)とかじゃなきゃな
社員なら手取り20万↑とかか?もっとか?とりあえず10万台は話にならん
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:50.22 ID:0IJiCJ+B0
- >>125
求人する側としては、限定するの手間だし、なんでこんな限定したんだってことになるからな上から
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:51.32 ID:xA9RhfMn0
- 最低賃金が1000円でもフルタイム働いて年収200万に届かないのに
最低賃金700円代とか800円代でフルタイム奴隷を募集されてもな
そういう労働者は老いた時にどうすればいいんだ?
絶対に生活保護コースだぜ?
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:53.52 ID:zNXZM2FV0
- >>95
介護は介護保険で無理矢理料金と給料低く抑えてるだけだよ
今のままでは給料低すぎて人来ないからそのうち崩壊するんじゃないかな
そんで自由化されればもっと賃金は上がると思う
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:54.64 ID:L6U4OaJk0
- >>115
幅が有り過ぎて警戒するかも。経験職とか入れておくべきだな。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:56.51 ID:dRy2GZkK0
- >>128
似たようなもの
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:32:59.60 ID:U2Etthfc0
- マイナンバー出来てから無収入で届けてバイトしてた奨学金貰ってた大学生や正社員でWワークしてた人が大量辞めになってる。それ以来募集掛けても全く応募無し。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:01.87 ID:PMKFcGUP0
- 一日八時間は働きすぎ
完全週休2日、祝日は完全に休みにすべきなん無駄に労働なんかしても日本は良くならない
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:04.25 ID:IHhPHBVL0
- ムスリムでも中国人でもいいから
さっさと日本をぶっ壊してくれ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:06.05 ID:j2Bkg3RR0
- >>1
給与と研修に力をいれて未経験者雇えよ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:26.65 ID:/5x+d3VV0
- 課長クラスが1人いなくなれば2人雇えるよ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:53.22 ID:KEv+bGSf0
- ハロワ求人は劣悪なの多いからな
それはそこには底辺の人材しか集まらない
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:33:57.98 ID:oaTmiD2i0
- >>126
大企業は輸出が主だから国内消費が冷え込んでも痛くない
いざとなったら拠点を移す
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:14.17 ID:dXqDFcMC0
- 今どき 【人手不足です】 なんて
【人使い荒くて 人間関係は最悪 待遇悪くて定着率が低い】
と言ってるのと同じだから恥ずかしい事ですよ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:20.17 ID:315c+boJ0
- 賃上げで解決
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:22.55 ID:zNXZM2FV0
- >>110
税金で統制してるから報酬上げれば上げる程税金かかってもう破綻しそう
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:23.32 ID:j90T462o0
- 募集の給料低いんだもん。
不景気の影響か、必要最低限で募集しようという傾向にあるのが問題。
人事の頭が悪いんだよ。慣習でやっちゃってる。
人材投資と考えれば、より良い人材を得るためには出せる額を明示するべき。
中途募集で、募集金額の倍額でお願いしたら人事ドン引いてた。
副業で3倍稼いでることで能力提示と、改革案出したら雇ってくれたけど提示額通り。
結局1年で実績出して、倍額に収まってるけど。業績に対してだと4倍ぐらい貰ってもおかしくないんだが。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:41.83 ID:zNtmkk9X0
- >>136
珍走団は、昭和30年代生まれだろ〜。
昭和40年代生まれで珍走団はねえよwww
時代はもうチーマーだったよw
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:57.30 ID:GHYy9wkD0
- 待遇の割に要求水準が高いからじゃね?
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:34:58.59 ID:0IJiCJ+B0
- >>144
完全週休3日制とかなんでしないんだろな。
ハードに拘束される俺かっこいいとか、会社を私的利用してる層が抵抗勢力か
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:06.65 ID:fIooZcdp0
- >>123
企業がてめーのキャパを考えるってのは重要だよな
営業が無駄にがんばりすぎて自分はボーナスもらいつつ
下が処理できない糞業務だなんてこともある
急に商品が売れて製造が追いつかない!みたいな場合は別だが
基本的には仕事とってくるやつと承認する人は責任とらないかんな
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:21.19 ID:kFQhVdsj0
- >>106
管理教育ってなに?
ゆとり世代だから知らない
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:24.30 ID:oaTmiD2i0
- >>144
8時間で良いからそれを1日の上限にしてくれ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:40.43 ID:LKrg/ikB0
- 人材不足という前にいかに人件費を抑えるかしか考えないくせになw
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:52.44 ID:0IJiCJ+B0
- >>147
決定権者は課員じゃないからな
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:35:53.56 ID:DskWB2XyO
- 今の時代人手不足なんて言ってるのは待遇悪くて離職率の高いブラック企業ですって宣言してるようなもんだからな
人手不足と言えば言う程そんな所で働きたくないと敬遠される悪循環だよ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:36:14.58 ID:WMk0/uun0
- 某すーぱー
「時給800円誰かきてくださーい
時給800円誰かきてくださーい
時給800円誰かきてくださーい」
「ちぇっ、誰もいないのか・・・」
コストコ
「時給1200円です誰かきてくださーい」
ドドドドドドドドドドドド!!!
・・・😅!!!
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:36:29.32 ID:zNXZM2FV0
- >>119
いや逆に介護報酬は引き下げ方向だよ
それでも介護費用は増え続けている
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:36:34.77 ID:zNtmkk9X0
- >>148
ハローワークは、厚労省関係者や議員のコネ持ちの就職先。
無能小役人が、運営してるんだから、ロクな仕事がないのは当たり前。
売国奴自民党の悪政の象徴。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:20.26 ID:kFQhVdsj0
- >>162
それは間違いない
金があるところに人は集まる
炭鉱もそうだろ
採れる資源が尽きたら軍艦島だ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:27.16 ID:KxzVzcjF0
- 賃金上げたら集まるんじゃねーの?
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:28.00 ID:LKrg/ikB0
- そういや阿部さんの介護離職ゼロいつになったら実現するんだろw
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:45.90 ID:0IJiCJ+B0
- >>162
ただブラック企業は人件費のダンピングしすぎで、低売り上げでも回るからな
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:48.25 ID:zNtmkk9X0
- とにかく!!!
売国奴自民党の移民政策を絶対阻止な!!!
そうすりゃ、ブラック企業は自然と淘汰されるから。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:49.72 ID:j90T462o0
- 中途募集のサイトとか見てると、クソみたいな募集しかない。
中古オークション市場と同じで、いいものは出品されず知人で回るか、
出ても速攻で消えて、クソみたいなものだけが陳列される。
ピーチアンドレモンの法則すごい。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:51.22 ID:91aPLM/m0
- >>165
相談員も非正規多いぞ。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:54.59 ID:fIooZcdp0
- >>165
今時はハロワですら、バイトやパートがはいってるらしい
斡旋場がそれなんだから、どんづまり
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:56.60 ID:hDvNN7qg0
- 自力で空を飛べる人募集 みたいなもんだろうな
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:37:57.09 ID:KJYXT/eH0
- 入れた人材を維持する努力もしない所に入ってなんかメリットあるの
そんな企業に社会的価値もあるわけないし
企業競争力もないよね
散々偉そうに言い放ってたよね雇うメリットあるのかってお気の毒ですが潰れて下さい無価値です
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:38:18.98 ID:n29NLEis0
- 中国人が経営者を青龍刀でぶっ殺してくれれば、少しは目が醒めるかもよ?
移民入れるのは愚策
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:38:43.16 ID:0IJiCJ+B0
- >>171
いい職場なら辞めないしね
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:38:48.33 ID:dRy2GZkK0
- >>163
1200ならそりゃ殺到するだろうな
月22回8hで底辺正社員よりも月収上になるからな
条例最低賃金なんかもう人要らないと言ってるようなもの
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:38:48.65 ID:9cEHDmda0
- >>95
団塊世代が死に絶えた頃、
団塊ジュニアが高齢者になってるよ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:39:10.97 ID:XzhMTl0r0
- 日本人は、歴史に学ぶべきだよ。まずは、マスコミを日本の手に取り戻すことが大事だ。
>大正時代末期、朝鮮人渡航者の激増によって日本人失業者の増加が社会問題化
>しましたが、1929(昭和4)年に世界恐慌が起ると、今度は日本在留朝鮮人
>労働者の失業も社会問題化しました。失業した朝鮮人は日本国内を転々とし、
>やがて日本の山間部にまで入り込むようになったため、日本は各都市で
>「朝鮮人失業者実態調査」を実施しました。
日本の朝鮮人渡航阻止政策と強制連行神話
http://tainichihate.blog.fc2.com/blog-entry-119.html
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:39:12.12 ID:bnffPb8l0
- 募集条件がゴミ
はい論破
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:39:25.88 ID:LKrg/ikB0
- いかに少ない人材で店を回すかしか考えないから1人の負担は重くなる なら一人分の給料はそれに見合った給料でないといけない
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:39:29.47 ID:WygmaQHG0
- >>175
仲間にならんで良かったな。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:03.54 ID:L6U4OaJk0
- >>153
4倍も利益を上げているなら独立も考えてみては?
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:11.53 ID:kFQhVdsj0
- >>163
外資系と日本企業の差が面白いよな
先進国でここまで労働者を奴隷扱いしてるのって日本だけじゃね
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:27.54 ID:AZPsvNvU0
- 若くて経験豊富なスーパーマンを時給1000円で募集してんでしょ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:28.14 ID:nuhOm2sd0
- なら雇ってよ
ハローワークの求人で応募(2人)で採用(4人)に応募してもお祈り来るだけで面接すらさせてくないじゃん
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:30.73 ID:j90T462o0
- >>177
そうだよね。
中途募集で行く企業は基本眉唾で見とかないとな。
実際に面接に行っても、バカな担当者が面接してると思ったほうがいい。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:32.07 ID:fIooZcdp0
- >>176
経営者を殺してくれるんなら脅しにもなるけど
怨恨よりも単純に金欲しさでそこらへんの家への強盗になるんだよなあ
しかし中国人実習生()も見てると可哀そうだよ
最初から仕事狙いで嘘ついてきたやつは自業自得だが、
勉強のつもりできたやつは怒っていい
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:40.20 ID:zNXZM2FV0
- >>156
皆他のスーパーで買わずにコストコで買えば幸せになれるんだな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:41.31 ID:0IJiCJ+B0
- >>176
力無きものはある種の暴動しかないのかな。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:46.10 ID:+ftVGDRFO
- 解決法を知ってるぞ
「給料を上げる」ドン!
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:40:52.30 ID:U7Snndog0
- 募集見ているとバイトの時給は上がっているけど正社員の賃金は上がっていないように感じる
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:41:12.62 ID:CprVHfOS0
- 離職多いところは送る方もやめた方がいいですねくらい言わんと
自分だったらって思う所に送ってそれで引き抜かれたら
諦めるのが社会人
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:41:35.86 ID:WygmaQHG0
- >>158
目の前の板か箱に聞けばわかるだろゆとりwww
って煽って欲しかったんだろ嬢ちゃん
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:41:55.17 ID:bYBafQq20
- >>192
お前が缶ジュースを1000円で買うなら
その理論も成り立つかもな
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:11.95 ID:kRRg9KO90
- 介護とかあの給料じゃ一部の変態か聖人じゃなきゃできんぞ
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:21.01 ID:gMu5ZdTb0
- >>1
【社会】介護現場の外国人大幅増へ 「技能実習」職種に追加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477015349/
外国人介護士、大幅増へ…衆院委で2法案可決
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1477130481/
【政治】農業でも外国人労働者受け入れへ 4日に開かれる国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)で議論開始
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475369255/
【移民】農業でも外国人労働者解禁へ 国家戦略特区活用
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475368531/
【政治】安倍首相、農業分野で外国人労働者受け入れの検討を指示 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475645138/
【移民】安倍首相「世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」と日本をアピール ★33
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474797833/
【移民】安倍首相「永住権取得までの在留期間を世界最短とする」 新たな成長戦略に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477197535/
安倍首相「永住権取得までの在留期間を世界最短にする」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1477264284/
【日韓】「韓日共同で少子化対策カンファレンスを開こう」[10/22]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1477120189/
韓国・パク大統領「日本企業は韓国の若者をもっと雇ってください」 経団連に要請
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476106200/
【国際】「TPP、近く参加決定」=韓国産業相 経団連が明らかに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476102360/
【政治】TPPの早期成立目指す 韓国で麻生太郎財務相が講演、日韓関係では「重要」と強調[10/10]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476093176/
【経済】安倍首相「TPP承認、今国会でやり遂げなければ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475821990/
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:34.49 ID:0IJiCJ+B0
- >>185
そら欧米の経済的植民地だから
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:39.97 ID:kFQhVdsj0
- 求人で募集期間が長いのは間違いなくブラック
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:46.13 ID:eZtEtHYA0
- 今までのツケだな
大好きな自己責任だ良かったな
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:53.10 ID:tLlxc4a20
- >>194
クソ求人で人生が壊れたやつが就職情報誌の発行元とかハローワークを襲撃して死人が出るとかしたらそういうところ変わるかな
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:54.01 ID:fIooZcdp0
- >>197
その変人や聖人すらも、廃人になって戻ってくるんだよなぁ
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:42:56.05 ID:zNXZM2FV0
- >>193
バイト時給上がってるか?
都内では多少上がってるところあるけど他は下がってるような気がする
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:01.97 ID:j90T462o0
- >>196
集まらないからと、募集広告に毎月出してる金を時給に入れて、
店頭に貼りだすだけでも違うけどね。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:07.25 ID:5HdwSAU90
- バカが就職出来ねーって言ってるのと同じだろ
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:09.99 ID:CprVHfOS0
- 以外なのは賃金安くても楽だとやめない
凄い有能も多い事。キツクて安いと楽だと即来てくれる。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:10.25 ID:OEvmz22I0
- 経費削減→待遇悪化→転職→人手不足→業績悪化→経費削減
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:26.58 ID:jfV2v2DT0
- こういう記事みて就職できると思ってる奴勘違いするなよ
実態はこうだぞ
↓人手が足りなのはこういう人材
大卒
実務経験5年〜10年
当該業務について即戦力となるスキルがあること
資格あると尚可能
TOIEC700点以上
↓人材が足りてないけどけどいらない人材
高卒
既卒
30代
職歴無し
派遣・契約社員のみ
統合失調症等病歴あり
スキル無し
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:40.99 ID:IHhPHBVL0
- >>197
今の日本は聖人で満ち満ちてる状態やろ
その聖人がブチ切れてんだから恐ろしい
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:43:51.93 ID:TFUor8ib0
- >>201
まぁ、そういうことだね
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:09.69 ID:WygmaQHG0
- >>194
最近のハローワークは言うぞ。ここ離職率おかしいから眉唾で行ってごらんって
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:19.91 ID:/S9VfBL/0
- 団塊が定年退職した後、新卒はその半分しかいないんだもん
賃金だの労働時間だのブラックどーこーじゃないよ
日本人がいなくなってるって話
なのにみんな現実から目を逸らしてるよね
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:20.96 ID:8td9bNCl0
- >>209
介護に英語とかイランだろwww
と思ったけど外人入れる方向だからいるな・・・
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:35.57 ID:n4BnVhfm0
- 最低限
生保以上の待遇でなければ
最終的な解決にはならない。
つか移民推進したいから解決したくない
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:35.97 ID:zNXZM2FV0
- ブラックで精神や体壊すとその後も影響出るからな
皆自分の身を守ってるだけだろう
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:50.35 ID:EhS1b6ww0
- ホワイトな所は辞めないし、募集したらすぐ来るからね
来ないってことはそれだけ魅力の無い所なんだわ
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:44:54.15 ID:bnffPb8l0
- 売国ブラック政党自民党が外国人労働者増やして賃金下げようと必死だよな
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:02.49 ID:fIooZcdp0
- そういや10年くらい前に求人チラシにうまそうな在宅ワークがあったから連絡とってみたけど
話きいたら超絶うさんくさかったからお断りしたわ
そしたら翌月に逮捕者でて倒産してたw
ハロワもだけど、求人チラシだすところも審査というか、そういうのはないのかねえ?
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:12.77 ID:0IJiCJ+B0
- >>192
賃金上がって、同じ割合で物価あがれば同じだからな
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:16.29 ID:j90T462o0
- 人事には優秀なやつ置かないとダメ。
経営戦略に直結するから権限も含め。
窓際みたいなアホが人事してることが多い。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:19.60 ID:xvm6RXBM0
- 月給13万円で優秀な即戦力募集とかだろw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:29.43 ID:n29NLEis0
- >>189
青龍刀もって社長室に乗り込んでくれたら、みんなでメシ奢るとかw
「ええんか社長、うちの龍さんが黙っちゃいやせんぜ!」
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:30.02 ID:42n2O8PC0
- ナマポがウマ過ぎて働く気が起きんわw
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:37.00 ID:+DGYNVJ10
- 条件が厳しいところは取る気がないということで
手数料だけ払って人材紹介会社の鴨になってりゃいいんじゃねw
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:45:48.72 ID:CprVHfOS0
- >>209
下の方で妥協しても来ないよ
上の方はバイトやってる。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:06.25 ID:LKrg/ikB0
- >>209
その下のやつを育てるって意識が全然ないんだよな
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:17.15 ID:0IJiCJ+B0
- >>190
コストコって週休3日制なの?
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:24.48 ID:XgS01Mlc0
- >>63
でもよその国は人材育成なんてしないだろ
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:30.62 ID:KJYXT/eH0
- 海外で経営やればどれだけ舐めた事言ってるかよく分かるだろうな
指示なしで勝手に動いてくれるなんてありえないから
いつまで甘えてるのかそろそろ世の中の仕組みを理解して欲しいな
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:38.50 ID:i3LNdrjR0
- >>221
基本的に人事は一番の無能が集まるからな
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:39.77 ID:U7Snndog0
- >>204
コンビニだと850〜950円が相場だったのが最低でも950円にはなっている
しかもその条件では簡単に採用できないみたい
そういえば近くのスーパーでガードマンしていたおっさんがコンビニに転職していたわ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:43.81 ID:H7yEPbJy0
- 働きたくなーい
働きたくないから
さよならマーチ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:43.93 ID:j90T462o0
- ブラック企業の探し方
3か月連続で求人サイトに掲載されてる企業。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:47.99 ID:G8SES+zL0
- 働けないわー
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:52.12 ID:KaSVRCsA0
- 低賃金奴隷が集まらないのは当然でしょう。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:46:52.97 ID:c6ts8qAa0
- 募集してるのは日雇いの類でしょ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:47:17.15 ID:LKrg/ikB0
- 人材こないとこは大体上司が怒りまくって辞めさせてるんだけだもんな
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:47:23.20 ID:IHhPHBVL0
- >>229
アフリカの少数民族でもやるぞ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:47:28.31 ID:+DGYNVJ10
- ブラック会社も大量採用、短期大量離職で
中枢や古手はそのまま居座り続けてかわらんという
どっちも人材紹介会社のエサw
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:47:38.36 ID:0IJiCJ+B0
- >>209
安く下げて下を取るって選択ができないんだよな
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:05.88 ID:SPh6MBKO0
- 結構なことじゃん。 若いのに出世払いで高い給与を保証して
子供を20代でドンドン産ませろ。
老人問題も、国の借金も、若いのが増えれば
直ぐ解決する。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:06.25 ID:WygmaQHG0
- >>224
良いんだよ。卑下しなくても。
社会復帰についてはソーシャルワーカーさんと良く話し合って、風邪ひかないように。
生きてて良いんだぞ。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:27.46 ID:RZ+MmK6G0
- >>174
孫悟空とかベジータしか応募できんよ(´・ω・`)
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:38.11 ID:0IJiCJ+B0
- >>231
だれもが有能って思うやついないからな。
利害あるまくりが会社だし
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:46.02 ID:56RU9G090
- >>221
人事はバックオフィス扱いだもんな。
窓際がやっちゃだめ。
日本企業の人事そのものの考え方にも問題がある
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:48:58.63 ID:TFUor8ib0
- >>224
ナマポも減ってきたけどね
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2016/07.html
結果の概要より
被保護者調査(平成 28 年7月分概数)の結果
被保護実人員は2,145,072人となり、前月より2,005人減少した
また、対前年同月と比べると、20,206人減少。
被保護世帯は1,634,759世帯となり、前月より66世帯増加した。
また、対前年同月と比べると、5,854世帯増加。これを世帯類型別にみると、対前月
・対前年同月ともに、高齢者世帯(特に単身世帯)の数は増加し、高齢者世帯を除く
世帯の数は減少した。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:05.30 ID:b3Wwt/O50
- そりゃ待遇が悪ければ働かんわ
そもそも休み少ないし拘束長いアホみたいな職場が多すぎる
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:17.07 ID:+DGYNVJ10
- 条件が厳しいところや常時求人を出してるところは
そういうわけあり会社だから避けた方がいい
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:17.65 ID:WygmaQHG0
- >>244
おぅ地球人最強クリリンさんなめんなよ
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:35.26 ID:j90T462o0
- >>231
ほんと、あほすぎて説教しそうになったことある。
こっちの時間の無駄だし、わざわざ教えてやることもないから速攻で帰ったけど。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:37.05 ID:TFUor8ib0
- >>227
高卒を育てても仕方ないだろ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:49:44.02 ID:1pjPd1GT0
- 自己破産
↓
生保
↓
刑務所
↓
自己破産
↓
生保
↓
刑務所
一般人で優良企業に入りそこねたら
底辺で生きた方が合理的 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:06.46 ID:KJYXT/eH0
- 多分一番欲しがってる層はそもそも日本で働くなんて考えすらないだろう
自分の置かれてる立場を理解せずに片思いする事ほど虚しい状況はない
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:12.79 ID:0IJiCJ+B0
- >>221
なら人事おかずに現場裁量でやればいいのに
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:22.97 ID:JXAKFvtO0
- 技術者が「できない」と言った時。「そこをなんとか」と言うのが、サボり魔タイプ。
状況を鑑みず、その場で言いくるめようとする。「サボりたくて言ってんだろ!」と怒るのが人を奴隷化するタイプ。
キレて人を動かす。
「どこが問題?何があればできそう?」と聞き、そこに便宜を図るのが、最強の上司。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:36.65 ID:OzNcXDZn0
- ぶっちゃけ、賃金だけでは解決しない(もちろんクリアすべき事項)
日本の闇は深い
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:44.53 ID:QpHj2LK00
- ハロワーのほとんどがブラック企業だよなー
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:46.83 ID:0IJiCJ+B0
- >>250
ブーの生まれ変わりのやつじゃ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:50:57.54 ID:i3LNdrjR0
- >>252
高卒はほんとにピンキリだぞ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:02.45 ID:Q8wUXj0v0
- キツイ キタナイ カバッテクレナイ の3Kの上に低報酬低福利厚生低将来性じゃあな
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:05.29 ID:WygmaQHG0
- >>252
fラン大卒やる気なしより高卒育てる方が楽しいと思う
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:12.80 ID:KEv+bGSf0
- >>165
とは言っても半分くらい?は有期雇用の契約社員みたいだけどな
以前退職したときに話し聞いてびっくりしたわw
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:26.23 ID:0IJiCJ+B0
- >>252
高卒と大卒ってそんなちがうか?
同じ人間なのに
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:26.36 ID:U7Snndog0
- 歳が離れた兄貴が高卒なんだが親戚のコネで今は亡き地銀へ入社
その後信販会社、大手サラ金、今では大手銀行の子会社だけど役員してるわ
結局は運がイイ&時代&世渡り上手が成功するんだよな
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:36.02 ID:j3O7OjJw0
- 安いからだろ
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:44.20 ID:M/fBRSH60
- そりゃ就職氷河期世代が全然いないんだもん
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:47.05 ID:dRy2GZkK0
- >>219
ハロワなんかろくな所ない
広告掲載料が相場より割高な求人誌なら信憑性あるんじゃない
どれがどれかはわからんがね
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:51:48.45 ID:bZeyxQRi0
- 人事が厳選を重ねた、嫉妬しない飛び切りの無能達で頑張ってくれ
優れた非正規頼みも契約も違うし時代錯誤
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:05.37 ID:3js9mKdl0
- 人が集まらない会社は、必要とされていないことに気がついてない
倒産しろ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:06.61 ID:zNXZM2FV0
- >>213
今までデフレで労働者余ってる環境が20年続いたから変化に対応出来てないんだよ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:13.56 ID:7RdKUutM0
- パート派遣契約ばっか増やして
人が集まらないとか何様だよ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:26.12 ID:0IJiCJ+B0
- >>261
庇ってくれないかw
そのくせ関与してくるからな
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:31.17 ID:WKtDFAh00
- スーパーエリート外国人の若者が移民に来てくれると思ってるからね馬鹿でしょ
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:44.29 ID:SPh6MBKO0
- >>257
なことは無い! それは、ある程度収入があるが、別の問題を
抱える奴らの言い分。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:44.55 ID:RLZh8y4I0
- 集まらないのは使い捨て前提の職種
要求するスキルが高いくせに低賃金の企業
知れ渡ったブラック会社
国民の度肝を抜いた奴隷介護業界
これが社会の総計60%
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:52:54.36 ID:8FsXAUKl0
- 若年人口がどんどん減少してるからな
クルーグマン教授、日本の人口減少を問題視−低成長の要因 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2013-02-06/MHRYEE6KLVR901
かの、ポール・クルーグマンも、日本の低成長の原因は人口要因にあると仰っている
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:11.69 ID:rzxPFgBk0
- 会社にとって都合の良い人材が集まらないだけでしょ
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:12.53 ID:kFQhVdsj0
- >>265
そんな昔の話されてもな
昔なら高卒で銀行員も珍しくない
まあコネは有効だけどな
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:32.08 ID:fIooZcdp0
- >>268
ああ、たしかに求人チラシは無料だもんなあ
昔は有料求人誌がコンビニとかに売ってたけど
今は冊子もフリーペーパーくらいしかみかけないけども
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:45.96 ID:bZeyxQRi0
- スカウトに即応じるグローバル向けの非正規も
滅茶苦茶増えてる。弊社がどうなってもいいのか?
逆に駄目なんですかが彼らの自論。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:47.20 ID:r87RZxJW0
- バイトは時給で720円切ってる、中途は経験者有資格者で35歳までで16〜18万、賞与がないとことも多い
これで人手不足とか言ってるのはなぁ…
良く仕事選ばなきゃって働く側に言うけど、企業側も最低限の働ける能力を持ってる人間を使えば当面の人手不足なんて解消すると思うんだけどな
底辺企業で現場の人間が疲弊して崩壊するか、無職でくすぶてる人間が飢え死ぬかのチキンレースになってきてるな
共倒れの未来がみえるけどw
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:52.39 ID:QmmqzjsI0
- それなりの給料に、周りとうまくやっていけるかだよな。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:53:57.65 ID:IHhPHBVL0
- 減ってる若者をさらに減らそうとする日本企業は国の宝やね
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:02.25 ID:0IJiCJ+B0
- >>270
働きたい会社と売れる会社は違う側面だからな。
ワタミや王将だって消費者には人気
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:09.43 ID:xMg8WgHt0
- そもそも仕事を探してまでするのはおかしい
頼まれた仕事だけすればいい
または自分でしたいだけする
このシステムにすれば問題は起こり得ない
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:11.86 ID:tLlxc4a20
- 財務省も聞き取り調査やるんなら金融モラトリアム法の措置さっさと終わらせて会社のカタチを維持するために人材を使いつぶして生き延びてるゾンビ企業を一通り片付けてからにしろよ
給料を出さないで何が何でも倒産だけはしないで存続することがビジネスモデルみたいなもんだぜああいう会社
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:17.51 ID:NK6gKG4W0
- >>265
そもそもスタートラインが不平等なんだから当たり前の話
貧乏人は工学部でも進んで、自らを金メッキで塗装しないと内定すら貰えない
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:22.60 ID:KJYXT/eH0
- まあ考え方を変えるのは不可能だろ
それが出来てるなら極端な舵取りも起こらない
諦めて潰れろ存在してるだけで害にしかならん
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:46.53 ID:ZxN5aVYH0
- 奴隷にされるくらいなら一生バイトでいいっす
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:49.97 ID:Qsg785BB0
- ぷぷぷ。
269
ずばりだな。アホバカ労働現場すべてに捧げる最大の皮肉だなぁ。
良い二行だなぁ。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:51.11 ID:8FsXAUKl0
- >>271
いや、労働者はずっと足りなかったんだよ
1997年から生産年齢人口の減少が始まってるから
ただ数年前までは団塊世代がイスを占拠してたので、変化が顕在化せずにいた
今足りないのは主に正社員だからね
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:54:51.93 ID:0IJiCJ+B0
- >>274
外圧の空気読めないやつに変えて欲しいわ、日本
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:08.13 ID:DskWB2XyO
- 人手が足りないけど経営が苦しいから給料は上げられないってのが意味わからん
人手が足りないならそれだけ仕事があって儲かってるんだから給料上げて人を集めればいいんだし
経営が苦しいなら仕事が無いんだから人を増やしても意味ないだろ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:12.79 ID:GbDUQ+kP0
- >>258
まともな企業はいい人材ほしいから
募集にそれなりの費用かけるわな
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:20.86 ID:D9cdATHq0
- どの業種が人手不足だよ。
お金と待遇を良くしたら、人材は確保できるよ。
建設関係は、人手が足りないのはわかるよ。
オリンピックと復興で人手不足。
介護なんて、お金を出さないからよ。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:24.25 ID:U7Snndog0
- >>279
兄貴は今年49だから卒業時はバブル全盛期だったんだよな
一回り以上も離れているからバブル恩恵なし、本当に羨ましいわ
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:26.79 ID:gSQjb4yW0
- 団塊の世代についで人口が多い超氷河期世代を黙殺した財界の自業自得
内需が冷え込み、結婚率、出生率が軒並み下がるのも自明の理
目先の損得しか考えない日本企業
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:45.80 ID:8FsXAUKl0
- >>285
そこが日本経済の暗部だよな
ある種の「サービス労働」が多過ぎる
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:55:56.25 ID:O3Y9GwUH0
- 給料安いっていうけど、
中国や台湾やフィリピンと同じ物しか作れない、
同じレベルの仕事しかできないなら、
その生活レベルまで落ちるんだよ。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:02.46 ID:AR42ETDi0
- 給料が低い。理由は明確。
昇給無理ならビジネスモデル崩壊してるし潰れるのは時間の問題。誰でも逃げ出すっしょ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:06.66 ID:k//iOjZD0
- 肉体労働が出来るなら5年ぐらいどっかで働いて仕事覚えて独立したらいい
電気でも土木でも建築でも出来るやつになれば個人でも2万/日は下らない
独立するときは建業持ってる潰れそうな会社を買い取れ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:13.76 ID:zNXZM2FV0
- IT業界はマジで人手不足だよ
特に実務出来る人が本当に少ない
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:42.92 ID:j90T462o0
- >>295
ただ、ブラックで辞めるやつ多くて、無料じゃ来ないからと
有料求人出してる、本気で病んでる企業もあるので注意。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:53.22 ID:P0LYAmH60
- 奴隷は嫌だけど言われたことしかやりません
出世して責任増えるのは嫌だけど給料は上げてほしいです
そんなやつばっかだからなー
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:56:59.42 ID:z9J9eWHL0
- >>274
日本語もしゃべれない常識レベルの違う未経験外国人が来た時、どうするつもりなんだかねw
外国人だって日本で暮らす以上同じだけ金も掛かるから安くは出来ないぞ
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:01.01 ID:WygmaQHG0
- >>303
クロスプログラミングできる余裕があれば…
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:08.64 ID:SJfcr4Hg0
- 我が社は「人材」とは呼びません
我が社は「人財」と呼びます
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:09.42 ID:I1pnEy0s0
- まぁ年間休日119日以下は応募すらなかったりするんだよな
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:10.65 ID:Ek04lE5X0
- どう足掻いても若者は減る一方だからな
その少ない若者を各企業が奪いあってるんだから条件の悪い所に行く訳が無い
採用条件の年齢の枠を取っ払えば人はいっぱい余ってるよ
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:29.25 ID:jMurNAqD0
- 氷河期ど真ん中で社員の経験はあれど非正規も長くお先真っ暗だったけど、訓練校でデザインを学び、その後、デザインの専門学校に通い、今はウェブとグラフィックのデザインしてる。個人の仕事も増えつつあるので、独立して、順調にいけば金貯めて異業種も立ち上げたい。
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:38.10 ID:xMg8WgHt0
- >>303
外国外注でいいだろそんな底辺仕事は
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:38.96 ID:fIooZcdp0
- >>297
バブルもあるけど、その時代なら大卒じゃなくても別段おかしくなかったし
高校でそれなりの成績と内申とれてれば先はあったな
銀行じゃなくてもね
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:44.55 ID:bZeyxQRi0
- 半分くらいに減っても、拡張やらで人手やや足りないくらいだろ
今は出店やら大きく抑えてる状態なんだし。
潰れる所はいやなら閉店でいいんじゃ?
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:48.89 ID:/nPOU5pq0
- 足りないなら給料上げるなりしたら?
企業努力が足りない
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:50.99 ID:0IJiCJ+B0
- >>299
サービス労働含めての賃金なんだからと言われて我慢する層ばかり
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:52.37 ID:kJnevTM80
- 会社の老害とお局様の噂が広まりすぎてるんだろ
あそこ行くと苛められるよって感じで
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:54.12 ID:8FsXAUKl0
- 問題は、これは黙ってると悪化するのみ、という点だな
向こう40年は改善しない
日本の人口推計
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/bukyoku/seisaku/images/01f.gif
高齢化が40年続くんだから、これからが本当の「失われる40年」と呼ばれる可能性が高い
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:03.63 ID:j90T462o0
- >>308
ブラック臭すごいよな。
あと、やる気があれば。とか熱意だけあれば。みたいなところ。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:32.20 ID:0IJiCJ+B0
- >>303
実務っていっても範囲広すぎるだろw
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:37.82 ID:bnffPb8l0
- 外国人労働者で賃金を下げようとする売国自民党
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:42.16 ID:U7Snndog0
- >>288
おれも後悔している
安易に教員免許取ればいいやと大学入り結局は免許も取らずグダグダ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:46.82 ID:KVmy7iC00
- 問答無用で中途を締め出す癖に、適当なこと言ってんじゃねえ
面接すら受けさせないんだから自業自得
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:47.39 ID:zNXZM2FV0
- >>275
いや本当に労働者自体がいなくなってるから金だけでは解決できない問題だよ
まぁまずは賃金上げるべきだけど
賃金低いところが潰れてくれれば労働環境は良くなっていくだろうね
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:48.15 ID:dRNIEdFt0
- >>112
そんなに税金は引かれんよ
最低限の引かれもので手取り15チョイ切りくらいでしょ
一人暮らししなきゃ十分いけるけどな
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:58:52.33 ID:xKtRkCqO0
- 久々にリクナビ眺めてたら、激安でスーパーエンジニア募集してるバカ会社の多いことw
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:08.30 ID:8FsXAUKl0
- >>316
セーフティーネットが薄すぎるからだよ
強制労働みたいな事をやってる
だから、さらに生産性が上がらない(効率の悪い労働を安賃金でやらせるから)という悪循環に陥っている
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:16.03 ID:WygmaQHG0
- >>312
組込も分類はItだぉ
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:28.99 ID:0IJiCJ+B0
- >>300
ちゃんその物差しが機能してりゃいいけどな。
不均衡が目につく
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:33.81 ID:jMurNAqD0
- この歳で1から正社員に潜り込めても給与なんか雀の涙程度でしょ。もう自分で起業するしか生きる道は無いんだろうな、と最近つくづく思う
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:40.54 ID:Kqcz5gRK0
-
【科学】「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477385594/
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ ____
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ //´ __,,>、
/::::::== `-::::::::ヽ /::/ / ̄:::::::::::::::\
|::::::::/ ,,,=≡, ≡=、 l:::::::l /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\、,:::::::! l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
.|`:::| " ノ/ i\` |:::::i l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
(i ″ ,ィ____.i i i // |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽ i / l .i i / レリー 、 ,...., lノ/
ルピッ ヽ ノ ヽlエlエr'ヽ、/´ .`ヽ、lヽ 、  ̄ /´ < こいつ 嘘つきです。
_|、ヽ ` ̄´ / , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:l ヽ ` "ー−´/ ´ `ヽ / ヽ ̄∩-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-| |r,. 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:50.00 ID:u8TmJFOP0
- 40代50代だとほぼ99パーセント転職の道はないんだよね。スーパーな人がコネやヘッドハントで誘われてというケースしかない。
時間のムダなので求職活動はヤメた。
しょうがないから喰い詰めた末に大企業で派遣やってるわ。
年収600万で毎日定時に帰ってるけどいつまで続くかわからん。中小は年収400万でも雇ってくんない。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:53.02 ID:DskWB2XyO
- >>244
空を飛べるだけならヤムチャや天津飯でもいいけど
悟空やベジータが来ないと採らないからな
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:53.36 ID:fIooZcdp0
- >>305
今いる金持ちで、有事の際に責任とってる人ってどんだけいるんだろうな
ニュースで見る限りの狭い見解だけど、貰うもの貰った人ほど責任から逃げて
危険なことは搾取された下に分投げ
二次受けとかも緊急時を除いてなくなるべきだな
常態化してるうえに七次受けとかもう意味わからんし
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:00:16.04 ID:tLlxc4a20
- >>303
ライブドアショックから10年経ってるしIT業界なんて国策捜査である日突然会社が潰されるような業界ってイメージなんじゃないのか
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:00:22.10 ID:O/20aJW00
- >>300
なるほど
公務員や医者も収入が途上国レベルに落ちるのは当然、と
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:00:22.17 ID:8Lnqy/5d0
- 給与が安ければ誰も募集に集まらないのは当然の事だろう!ナマホの方が免除を入れれば年間支給400万円にもなる。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:00:54.23 ID:gy87li6K0
- こないだ面接に行った企業も350万でとんでもないスーパーマンを求めてやがったなぁ
そんな人いないよwと言いたくなったけどさ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:00:54.56 ID:8FsXAUKl0
- >>324
でも、それだとベンチャーが育たなくなる面があるのよ
ホリエモンが指摘してたんだけど
将来的な成長期待があっても、現状で賃上げできる企業ばかりとは限らないからね
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:04.03 ID:imL3oQXG0
- 時給900円でこき使えるやつだけ欲しい
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:18.67 ID:0IJiCJ+B0
- >>327
会社や従業員が雇用保険料を上げることに納得するかな
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:20.77 ID:n29NLEis0
- >>319
だめな奴は「人罪」らしいw
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:23.74 ID:Bc0+90x40
- 食品工場で働いてるけど安月給で毎日残業。
ほとんどパートと派遣で占めてるけど
パートのババアは毎日あーでもないこーでもない言うし派遣は、すぐ辞めるし仕事より疲れるよ。俺もやめたいわ。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:25.45 ID:+DGYNVJ10
- 採用する気がないんだからいいんじゃねw
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:01:37.53 ID:j90T462o0
- >>326
あるあるw。TOEIC900以上とか要件まで加えてたり。
本気で、自分会社にそんな人材来てくれると思ってんの?って感じ。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:05.37 ID:0IJiCJ+B0
- >>336
市場主義ならね
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:10.02 ID:NaXjn8ne0
- いつまでこの下らない労働環境続けるのかね日本は
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:10.50 ID:L6U4OaJk0
- >>149
大企業が輸出?もう、日本から逃げているだろ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:22.16 ID:dRNIEdFt0
- >>90
ですよね
余程条件良くなきゃ移らんでしょ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:30.37 ID:LQ9+/OZL0
- >>243
あんたいいやつだな
あんたみたいな人と一緒に仕事に励みたいよ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:37.71 ID:zNXZM2FV0
- >>292
労働人口割合の減少は始まっていたが増税で需要抑えたりしてたからな
だが今はそれでも足りなくなってきている
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:51.00 ID:Es4BLa4g0
- 月給15万〜
こんな求人ばっか
人手不足で集めたいなら
最低20は出せよ
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:57.55 ID:j90T462o0
- >>342
ひどい・・・言葉遊びしてる暇あれば、ビジネスモデル見直せよって思うね。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:02:58.71 ID:WygmaQHG0
- >>339
誇りが無くても腹が満たされるなら我慢する
腹が減っても誇りがあれば耐えられる
どっちも無ければ何でもするようになる
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:03:16.53 ID:jMurNAqD0
- >>343
パートと派遣なんてそんなもん。期待するなよ、人材にコスト削減してるのはあんたの会社なんだから。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:03:21.17 ID:wzawgw8J0
- 人は余ってるけど人手不足
馬車馬のような人が欲しいのかねえ
欧米のようなゆったり生活を目指して欲しい
まずは残業の禁止、月1は金曜休み
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:03:57.02 ID:KJYXT/eH0
- 介護士月12万とか会計士月20万とかハロワにゴロゴロあるからな
まあ関わらない方がいいレベルのボケた企業が早く亡くなる事を祈ってるよ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:04:41.78 ID:8FsXAUKl0
- >>341
生活保護を拡充すればいいだけ
今は主に老人にしか出してないからね
日本は生活保護費をアメリカの10分の1の予算しか使ってないからな
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:04:47.82 ID:wp4hShC30
- グローバルって言いながら
サビ残っていう人体拘束とか
欧米企業には絶対ないし
北朝鮮みたいな中小零細も日本だけ
要は日本のダブルスタンダードとデフレ
だな
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:04:51.24 ID:6h6d7x9c0
- >>2
20代と30代なんて同じガキじゃん。
何を言い争ってるんだ?
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:00.17 ID:U7Snndog0
- >>347
永遠でしょ
派遣拡大で人件費を消耗費と同列の「コスト」に格下げ
次は外国人労働者の受け入れで更に「低コスト」を実現する
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:05.06 ID:LKoxT56i0
- 人手 < 人材 < 人財
スーパーマンは一般人にも人手にもなろうと思えばなれる
が能力を1%以下に抑えて貰う協力が双方必要
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:06.43 ID:n29NLEis0
- >>345
しかも「TOEFLibt90点」とか言っても「と、とふる?何それ?」みたいな
ディスイズアペンくらいしか話せないアホ人事は、ロクに英語のこと知らない
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:14.26 ID:xMg8WgHt0
- 日本企業って働く人3割で寄生するひと7割だからな
そりゃ給料は上がらないよ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:16.11 ID:gwZbfOnw0
- おもてなし
文句言わず馬車馬のように働けや
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:20.05 ID:IVP0iEcg0
- 募集を掛けても集まらないのは余程待遇悪くて求人見ても「ここだけは申し込みたくないな・・・」みたいな会社じゃない?
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:26.50 ID:fIooZcdp0
- 裁量権は与えないけど、自発的に動かないとギャーコラいう職場もいかんね
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:32.34 ID:jMurNAqD0
- 40越えたらいよいよ非正規も無くなってきそうだな…
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:05:49.83 ID:zNXZM2FV0
- >>312
底辺じゃないよ
外国外注だと言葉が合ってないとか仕事が適当とかで完成しないとかの問題が起きて外国発注は逆に減ってきている
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:00.52 ID:WygmaQHG0
- >>364
寄生じゃなくて足引っ張るが正しい
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:25.32 ID:WK7fU0Di0
- 昔のワシは何故12時間労働なんて出来たんだろうか
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:27.46 ID:oYwsLdo60
- なら賃金あげろ
それだけのことだろ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:36.36 ID:03tYVc+t0
- 時給700円
月200時間程度のサビ残可
英語と中国語がネイティブ並みに話せる。
ソフトとデジタルとアナログと機械とクルマとプラントの経験要。
29歳まで
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:41.44 ID:vZxTXBFo0
- 割りに合わないからだろ。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:50.17 ID:j90T462o0
- 人材募集サイトは新しい定義で構築しなおすべきだな。
今度作ってみるよ。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:06:56.65 ID:u8TmJFOP0
- >>368
50でやってる人も結構いるよ。
派遣は実績がある方が強い。ハズレが多すぎるからな。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:02.14 ID:0IJiCJ+B0
- >>359
契約がいい加減で、被雇用者も契約を守らせることに熱心じゃないからな。
一人一人が変わるしか
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:05.50 ID:jMurNAqD0
- >>371
時任三郎の半分だからな
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:12.91 ID:WygmaQHG0
- >>369
契約社会に言われたことしかやらないと怒る担当者www
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:22.41 ID:WK7fU0Di0
- Fラン女子大生をどうにかしろ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:35.39 ID:fIooZcdp0
- >>371
若いからだろw
あなたに限らず誰でもありうることだ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:07:37.36 ID:0IJiCJ+B0
- >>376
非正規で結婚できるの?
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:03.33 ID:zNXZM2FV0
- >>320
実務ってのはコーティングとか実際に書いたり出来る人かな
企画や要件定義とかテスターではない作業
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:24.33 ID:0IJiCJ+B0
- >>379
それが日本なんだなー
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:27.45 ID:j90T462o0
- 人事募集に対して、2chみたいに匿名でツッコミ入れられる募集サイトとか良いな。
いちいち、要件見てられないし。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:27.72 ID:8Lnqy/5d0
- 人が集まらないのではなく集めようとしないだけです。低賃金重労働では誰も集まりません。
その地域の公務員なみに身分を保証して仕事賃金を支給すれば人材不足で悩む事は有りません!
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:29.99 ID:NtWStAyI0
- 安い給料で募集かけても集まらないだろ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:32.13 ID:dRy2GZkK0
- >>361
外国人による不当労働環境訴訟で潰れる未来しか見えないな
まあ経団連も自民も馬鹿の集まりだからどうしようもない
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:36.87 ID:WK7fU0Di0
- >>378
その人知らないけど鉄人か
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:39.22 ID:FW4h80ol0
- >>296
老後のために貯めたお金なのに子どもへの遺産に残そうとするでしょ
だからその老後を介護してくれる人には時給850円しか払えないし払わない
介護料金は公定価格だからって言い訳してる
死ぬまで下の世話をしてもらえるんだから全財産差し出してもおかしくないのに
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:42.35 ID:u8TmJFOP0
- >>382
俺以外の非正規は全員してる。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:49.20 ID:8FsXAUKl0
- >>300
電通やNHKや日本のメガバンクが、給料相応の付加価値を生み出してると思うか?w
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:50.49 ID:E/an0Rgj0
- 安い金で使える奴隷がほしいだけだろ
人手がほしけりゃ金だすんだな
安く使って利益を上げる時代じゃない
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:54.80 ID:ZAh6XHvk0
- >>368
それ位の年代は蹂躙しても構わないって社会的コンセンサスだろうしな
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:08:56.00 ID:jMurNAqD0
- >>382
できるわけ無いだろw
奥さんも子供も可哀想だ。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:15.52 ID:Ba5M1N6n0
- 未経験可年齢不問で募集すれば集まるよ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:19.04 ID:0IJiCJ+B0
- >>367
裁量権があるってことは責任を確実にとらされるってことだからな。成功するばかりじゃないし
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:20.98 ID:Bc0+90x40
- >>355
期待なんか全然してない。自分から辞めるより人員整理が来たら割増貰って辞めるつもりでいる。もう疲れた。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:26.62 ID:jMurNAqD0
- >>389
リゲイン
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:31.44 ID:kqWs5+930
- ニートが増えてベーシックインカムになる
ブラック労働はなくなる!
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:42.85 ID:KJYXT/eH0
- 最低賃金で誰にも評価されないスーパーマンが欲しいんだってさ
人工知能にでもお願いすればいいんじゃないの
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:43.27 ID:U7Snndog0
- 結婚せず、子供作らず、遊べる程度の収入得ながらその日暮らし
働けなくなったら共産党の事務所でも訪ねてナマポ申請
ナマポの範囲で最低限の生活継続
これが一番だと思えるわ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:43.91 ID:fJ11JaFU0
- 仕事の内容と給与が釣り合わないって思われてるんじゃねーの(ハナホジ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:09:50.10 ID:WK7fU0Di0
- >>381
20代の3年くらい何とかやってました
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:05.04 ID:i3LNdrjR0
- >>369
国外注は論外として日本在住の傭兵でも使いこなすのはかなり難しいな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:05.64 ID:yY4ouDrr0
- オッサンは余ってるよ!!
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:10.58 ID:XuPrJ9Bh0
- 誠実に社員募集して、堅実に真面目に事業運営すれば良いのに
社員の数分の一の経費扱いで同じ仕事させて
都合が悪くなったらさようならや
法律上適法なのでおまえら働けよみたいな態度でしかないのなら
誰もが昭和の頃のように働いてあげる訳ではないよね
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:11.10 ID:8FsXAUKl0
- >>395
女は専業主婦、男は正社員みたいな雇用モデルはもう持続性無いよ
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:19.84 ID:SRATZ2M20
- まずはブラック経営やめてから人手不足を嘆こうね!
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:25.19 ID:WygmaQHG0
- >>384
あ、いや外国に発注って意味で契約社会w
下請いじめなんてまさに日本の悪しき慣習そのものかも知れん。
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:40.36 ID:JXzE+8Pc0
- 集まらないから更に辞めていく
はっははははは
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:42.52 ID:IVP0iEcg0
- 「月給15万円〜18万円、賞与なし、年間休日105日」とか申し込まないと思うよ。
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:43.74 ID:nWsp5dE5O
- こりゃ益々外国人を入れるようになるな
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:50.70 ID:DskWB2XyO
- >>345
ああいうのは職務のスキルとしてスコア900を求めてるんじゃなくて
学校で教えなくても独学でスコア900まで高められる姿勢を仕事でも発揮できる人間を求めてるんだよ
ようは仕事を教えなくても勝手に仕事を覚えて成果を出せる人間が欲しいってこと
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:54.87 ID:fIooZcdp0
- >>389
リゲインのCMで「24時間戦えますか」って歌のフレーズが流行ったんだよ90年代前半に
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:10:57.52 ID:0IJiCJ+B0
- >>395
お前は非正規馬鹿にすんなよ
>>391
嫁子供いるならそういうソフトリタイヤ的なのいいかも
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:04.78 ID:jMurNAqD0
- >>396
その条件なら手取り15万いくかいかないかだろ。
おまけにアラフォーの未経験なんて絶対に採らないと思う。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:12.21 ID:WK7fU0Di0
- >>399
ちょっと検索してくる
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:37.06 ID:u8TmJFOP0
- >>395
わかんないけど最初から非正規だとだめだろな。
でももてないのは非正規のせいじゃねえと思うよ。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:42.46 ID:ZBAkOtI80
- いま仕事不能保険ちゅーものができてな
ブラックで働いてるやつは入って
時間
- 421 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:43.89 ID:kqWs5+930
- 派遣、パートの時代は終焉する
ベーシックインカムで学者が増える
そう君たちは学者なんだよ
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:11:52.81 ID:NaXjn8ne0
- 働いたら負けってのが冗談に聞こえなくなるからホントなんとかしろよ
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:06.23 ID:xMg8WgHt0
- わしも40でソフトリタイアだな
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:15.08 ID:cSnwqoL+0
- >>1
つまり下層の職業が足りないから移民とか言ってるんだろ?
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:24.70 ID:j90T462o0
- 本来、非正規は、不安定な分時給換算が高いはず。
でも、その分を中間業者が搾取してるのが問題。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:25.49 ID:0IJiCJ+B0
- >>410
契約社会なら、いじめの圧力が陰湿にならないからなー
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:26.13 ID:WK7fU0Di0
- >>415
戦える訳ないじゃないですかw
狂った時代ですね
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:27.47 ID:l5oHLVIb0
- アホな経営者が多くて笑えるww スーパーマンはそうやすやすとやすしきよし。
スーパーな事させられるより、交通整備渡りあるく方が稼げるって事だろ?
誰でも考えるだろ。凄い事と同時に凄くない事も出来る
高賃金をみっちり稼働させとけ。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:38.75 ID:8FsXAUKl0
- >>417
でも、それで仕事量が同じなら、既存社員が過労になるだけなんだよ
だから問題なわけで(時間あたりの実質的な賃金が下がる事を意味するから)
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:42.38 ID:WU7n6peL0
- 改憲で職業選択の自由の項目を変えるべきだな。
奴隷が働かんなら、拷問してでも働かせるまでの事。
底辺が図に乗りすぎだ
てめえに合った仕事なんてしょっぼい中小にしかねえよ。大企業とか中堅企業に求めんな
俺は中堅企業にコネで入ったけどなw
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:45.60 ID:zNXZM2FV0
- >>335
昔本当にブラックな業界だったんだけどそれで出来る人が業界去った上に
ネット上でブラックなイメージが横行して植え付けられてしまったからね
本当はそれなりに高度な知識と技術が必要で出来る人でもモノにするのに結構期間が必要だったりする
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:47.36 ID:ZBAkOtI80
- >>420
たったらココロの病気で引退しよう
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:12:57.56 ID:0IJiCJ+B0
- >>399
平野ノラおつ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:13:31.22 ID:VcItsCe20
- >>414
それにしても身の程知らずもいいとこだな
激安募集かけるならせめて600点くらいにしとけばいいのに
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:13:55.91 ID:0IJiCJ+B0
- >>419
都会に住んで非正規で、平日ナンパしてやりまくるってのはそれはそれで幸せなのかも
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:20.16 ID:Yn2mESJL0
- 雇用者を選ぶ権利って昔から絶賛発動中だからな
人手不足とか気にもしてないだろ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:34.92 ID:sLhG/vmf0
- 金融緩和やめればいい
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:39.17 ID:jMurNAqD0
- >>416
馬鹿にはしてないよ…オレだって長いこと非正規なんだから。だけどよ、なんとか抜けないと本当にヤバいんだよ。男として情けないって自分に言い聞かせてるんだよ。
国は助けてくれないから自分で足掻くしかない。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:52.65 ID:KJYXT/eH0
- 無理して働く必要はないよハッキリ言って経営者の認識の甘さが酷すぎるだけだし
マネージメントの尻拭いやらされるために働こうとするから疲弊するの
視野を広げてより良い社会人間として誇りが持てる生き方を考える余裕を持つべきなんだよ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:53.29 ID:fIooZcdp0
- >>425
外国はそうなんだよね
社会保障がない分上乗せされてる
日本でも、外注をだす1次はそういうつもりで金を多めに積むんだけど
受けたところが自分とこで処理せず2次3次と目減りさせていくのがほんとクズ
1次にしても、直接雇用しないとLOSE-LOSEだよ
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:14:56.81 ID:u8TmJFOP0
- >>417
俺の職場の非正規は職場の仕事以外にも他で請け負った仕事を何本もかけもちしているようなんだよね。
俺は体力ないのでそんなまねできないが。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:15:18.54 ID:l/vgfD5p0
- なぜ集まらないのか、答えは簡単で、
「給料が安いから」
以上。
集めたいなら
「給料を上げてみよう」
はい、次!
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:15:20.71 ID:zNXZM2FV0
- TOEIC900以上で経験とスキルある奴は海外行くだろ笑
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:15:22.12 ID:n29NLEis0
- >>395
年収600万以下だと結婚出来ないらしい…
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:15:41.83 ID:cSnwqoL+0
- 早稲田の研究者にエクセル雑務やらせるくらいだからな。
日本には下層の仕事しか残ってないんだろ。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:01.15 ID:3Ggtk7hC0
- ハロワ行くと腐るほど人いる
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:10.31 ID:n29NLEis0
- >>442
レクサス飽きたのでジャガーに乗りたいらしい
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:13.19 ID:fIT03WeR0
- 飲食は基本ブラックやし客はクレーマー多いから集まらんやろ
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:16.08 ID:nUuFomuW0
- >>430
結局口がデカイ奴はこういう奴だから批判が無くならない
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:17.67 ID:1VhP7LBo0
- クソ条件で募集かけて集まりませーんとか言われても
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:17.98 ID:/S9VfBL/0
- 仮に時給五千円、月給100万にしてもやっぱり6割の企業は人出不足になるんだよ
人間そのものがいない国だから
人手不足が解消できない企業は存続できずつぶれてなくなる
そうすれば人手不足と答える企業は減るねw
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:21.48 ID:SCrvwTKw0
- 近所のマックスバリ●が最低賃金ギリギリでパート募集かけてたな
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:28.03 ID:tLlxc4a20
- >>445
使いこなせないのにハイスペック人材を欲しがってる面もあるんじゃないのかそれ
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:28.82 ID:kbEUFFAD0
- やすい、キツイ、キタナイ、安いだから。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:29.84 ID:8FsXAUKl0
- つか、過労自殺の根本原因だからな、これ
女性研修医自殺で労災申請 残業最長月250時間、遺族「長時間労働が原因」
http://www.sankei.com/affairs/news/160817/afr1608170018-n1.html
賃金が低く、人手不足 ますます深刻化する医療・介護の労働力問題
http://diamond.jp/articles/-/60282
医療業界なんて実はかなり酷いし
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:38.24 ID:B2EyHJyE0
- 欲しい人材が来ないから。
使えない何もないおっさんばかり面接来るから。
そういう意味の人材不足。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:43.20 ID:j90T462o0
- >>414
それだけの要件に対して、待遇を用意している会社ならわかるが、
クソみたいな条件だから問題
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:47.49 ID:kqWs5+930
- 24時間働けますか?
ビジネスマン~ビジネスマン
すご~いぞ、ビジネスマン!
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:16:59.09 ID:b2X7NpbT0
- 派遣してもらえばいいじゃない
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:17:38.62 ID:+CdUDJLJ0
- >>1
高給、正社員、好待遇なのに人が集まらない−−−−−>人手不足
低給、派遣、保証なし、人員調整要員だから人が集まらない−−−−−>奴隷不足
どっちだ?
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:17:42.32 ID:0IJiCJ+B0
- >>456
きっと欲しい人材を明確にすることすらしてないよ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:17:48.08 ID:VcItsCe20
- >>453
人材育成も碌に出来ない会社にスーパーマン使いこなせる訳ないよな
扱い方が分からないくせに能力だけ求める
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:17:55.09 ID:8FsXAUKl0
- >>451
ゾンビ企業が多過ぎる、面もあるとは思うけどね
それはそれで別問題だけど
人を安く買わないと成立しない産業が社会のためになるかどうか、一度考えなおす必要がある
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:01.15 ID:ZBAkOtI80
- >>425
うちは正社員時給1450円
俺の右腕バイトは時給2000円
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:04.68 ID:u8TmJFOP0
- >>444
そうなのか?俺の知り合いだと夫の年収が低いせいか知らんがみんな嫁も働いている。
そんなぶらさがろうとしてばかりいる嫁を貰っても幸せになれるとは思えん。
まあそういうちゃんとした嫁はみんな20代のうちに見つけてるんだよね。
30代になった独身なんて男も女もそういうことをほざく曲者よ。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:32.60 ID:B2EyHJyE0
- 資格も経験もないおっさんしか残ってないから、
それを雇ってもなんもできねえのよ。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:35.27 ID:j90T462o0
- >>456
その会社が、その程度の条件しか出してないだけと気づかないのが問題。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:38.75 ID:kqWs5+930
- だから、ニート、40歳とか
働かないって
ニート枠が増えていく!
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:38.97 ID:mncThNe10
- 無能経営者は気づけてないけど絶対額じゃないんだよ
いくら賃金高くしても全く意味ないから
入社祝い金等も逆効果 バカてなんで気づけないで、人が集まらないて嘆いてるんだろw
やめやすいような払い方したらやめないんだよ
募集費かけなくても、紹介や口コミだけで集まるわ
私的事情で一旦やめても再度舞い戻ってくるから
バカは経営者には向かないこと自覚してさっさと首吊ンな
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:50.85 ID:8FsXAUKl0
- >>456
その優秀な人材にとっては「使えない企業」だと思われてるんだよw
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:18:59.22 ID:l5oHLVIb0
- スーパーマン求める糞カス経営者も自分がスーパーマンになったら
中小の安月給の窮地に向かわず、麻雀店でバイトしてるわ。
凄まじい力量を買われて遊ぶ事を条件にマージャン店に向かったとか
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:04.43 ID:fIooZcdp0
- >>464
それ正社員は保険とかいろいろ入ってるんだろ?
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:17.84 ID:U7Snndog0
- Costcoだったかな、新店舗オープンで時給1,500円で募集したらワンサカ応募
いい人材を選び放題だったらしいね
近隣の流通が800円台だからそりゃ集まるよね
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:22.07 ID:0IJiCJ+B0
- >>464
人件費は福利厚生も含めて、かつ年収ベースで考えないと
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:40.48 ID:zNXZM2FV0
- 首都圏とか子供も人も増えてるけど人材不足なのか
地方は人いなくなって消滅しそう笑
山口県とか和歌山県とか人いなくなるだろ
自然や動物にとってはその方が良いかもしれないけど
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:44.44 ID:8Lnqy/5d0
- 地元自冶体公務員と勤務時間職種内容賃金は同額保障と言えば応募者に困らないでしょう!
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:46.07 ID:02NHzMcgO
- 給料のわりには仕事とストレスを押し付けすぎ
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:19:48.85 ID:0IJiCJ+B0
- >>470
思う分には自由だからなw
- 479 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:20:23.68 ID:8FsXAUKl0
- これからの時代は企業の「人材買い競争」だからな
買い負けたに過ぎない企業は、退場するか、過労死するまで操業するか、2つに1つでしょう
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:20:50.39 ID:u8TmJFOP0
- >>472
保険と年金、企業負担分がないとたけえ
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:00.05 ID:0IJiCJ+B0
- >>479
再入場が可能な社会にならないとな
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:07.81 ID:tr1McUFR0
- 先月入った女の子が仕事中に泣き出してそのまま辞めてったよ。
でも無理もないなって思ったね。
根性主義なんて時代遅れもいいとこなのに、それを半ば強制されてるからね。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:18.25 ID:KJYXT/eH0
- 経済成長してないでしょ
普通に考えれば時代に合ってない企業が生き残れるわけないの
個人に負担強いて無理させてきたツケが自殺者数なんだわ
貴重な労働力無駄にしてる自覚ないでしょ
9割ぐらい潰れて丁度いい感じかなこの国の場合
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:24.05 ID:O9Tmve7m0
- 奴隷不足なんだろ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:27.54 ID:8FsXAUKl0
- >>478
「優秀な人材+優良企業」のマッチングが成立すれば、そうじゃない企業と人材が残されるのが当然でしょ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:31.89 ID:IVP0iEcg0
- >>445
複雑なVBA組める人って大手でもいないぞ。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:32.02 ID:fIooZcdp0
- >>466
おっさんになるまで自分を放っておいた奴も悪いが
おっさんになるまで他人事と放っておいた奴もとやかく言えんぞ
その企業はそのおっさんを大きくしただけの存在にしかすぎない
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:38.07 ID:ZBAkOtI80
- >>472
フルタイムバイト右腕は厚生年金も健康保険も加入済み
だからナス有り正社員と結局手取りかわらん
うち一ヶ月ぶんやし泣き
- 489 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:21:47.69 ID:l/vgfD5p0
- >>451
人間そのものもいるし、
月給100万にしたら人集まるよw
大丈夫?
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:10.82 ID:0IJiCJ+B0
- >>482
うまいことコントロールして、セフレにしよう
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:13.34 ID:1VhP7LBo0
- 賃金額より労働条件の問題のほうが深刻だよなー
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:14.19 ID:tLlxc4a20
- >>482
日本の根性主義はそもそもの目的達成に必要なリソースがないから根性でフォローしろって理論だから
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:31.86 ID:gfTkd2Vu0
-
「募集をかけても奴隷が集まらない」
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:41.35 ID:soKYckuf0
- 根性主義はいい 時代は才能主義だろ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:52.54 ID:GBd+tL7U0
-
今いる正社員がバイトの分まで働けばいいだろ
人手不足じゃなくて労働不足だろタコ
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:22:57.92 ID:0IJiCJ+B0
- >>486
エクセルってほんと奥深いし汎用的だからな
能力高いやつほど馬鹿にしない
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:00.06 ID:zNXZM2FV0
- そのうち供給不足が深刻化して高インフレになって円が紙クズになるよ
無人島でいくら金持ってても意味ないのと同じ
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:11.74 ID:hLidOAFk0
- 世の中ってのは銭なんだよ
企業はそんな当たり前の事すらわからないのか?
人手不足ならそれを解消するための努力をしないと
やることやらないで文句ばかり一人前じゃ見向きもされないよ?
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:11.95 ID:+84+6o/40
- 俺が今いる会社もなかなか人が集まらないとは言ってたな
そのせいか俺のワガママを結構聞いてくれるし給料もいい
まあ俺が一番の稼ぎ頭らしいからそれもあるんだろうが
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:22.55 ID:mncThNe10
- バカ社長の求人 時給950円 (但し試用期間1ヶ月は900円)
賢人社長の求人 時給900円 (試用期間終了後からは一律時給950円)
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:24.64 ID:J2YaU7bJ0
- そうそう!これはあべのせいあべのせいだぜあべの自称キラーパス狙いはそこそこあってるけどどれもこれもいつも30センチほどずれている残念あー残念www.
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:25.86 ID:ZELkXBXb0
- 何故財務省がこういう調査をするのか?
これは裏事情があるだろうな
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:33.28 ID:u8TmJFOP0
- 60歳でリタイアなんてのもうないから。国民年金だけで暮らせるわけがない。
70なっても日雇いで働いてください。これが一億総活躍社会、もとい一億総働け社会。
国が職をちゃんと斡旋してくれんならそれでもいいよ。
家でぶらぶらしてると金がなくなるのが速い
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:37.27 ID:0IJiCJ+B0
- >>492
資源がない技術立国日本
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:23:50.52 ID:Xq+WybVj0
- 仕事はあるのか。失業率減らないのはなんでだ?
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:12.42 ID:WU7n6peL0
- >>449
身の丈を知らないお前らが悪いんだよ。
生まれた時から、どの国でも上層と下層に社会は分かれてる
中流階級は世界中で絶滅した。
そんな事もわからない奴らが外国人労働者の導入に反対してるんだから滑稽。笑える
お前らが中小行かないなら外国人に行かせるしかねえだろ
それで犯罪がとか治安がとかほざくな。下層底辺が
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:14.32 ID:OzNcXDZn0
- 仕事を辞める原因
1位 人間関係
1 位 人 間 関 係
1 位 人 間 関 係
末端ジャップの腐れ根性を治さないとどうもこうも
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:15.90 ID:fIooZcdp0
- >>488
うへ、それはご愁傷さま
逆をいえばバイト君のほうはだいぶうまい職場にいることになるな
>>492
大戦の時の、資材がないから戦える戦車は用意できないけど
おまら歩兵が突撃して死んで来いってやつがそのまま続いてるんだな
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:32.15 ID:B2EyHJyE0
- 経験あり資格もありな人間がいい会社に取られてる。
ないも出来ないおっさんしか余ってない、それを雇用しても使えないしすぐ辞める。
使える人間が不足。欲しい。に改めて貰いたい。
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:36.58 ID:+84+6o/40
- >>498
お前は偉そうに言えるほど誰かに必要とされてんの?
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:44.61 ID:KJYXT/eH0
- 根性や才能ではなく理論に沿った経営だけすればいいんだよ
子供向けの週刊誌を手本にビジネスするな
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:24:52.84 ID:zNXZM2FV0
- >>464
インフレになった場合非正規の方が給料上昇率は高いらしい
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:25:00.90 ID:mncThNe10
- 昼の時給を1500円にしたって無理だよ
最初から相場に比べ異常に高いということは
そこまでしなきゃ集まらないブラック職場ですと告白してるのと同じだから
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:25:02.65 ID:0IJiCJ+B0
- >>498
多分労働者より企業のほうがわかってるよ
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:25:10.88 ID:FYNWdu8k0
- >>500
頭良い
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:25:24.26 ID:CVJhjQ4p0
- >>1
都合良すぎ。
もう働けなかった期間が長くて働けない。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:26:12.95 ID:L/Xrrxmo0
- うん、あの、経営者は、自分ならその条件で働けるかいっぺん考えてみようよw
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:26:16.68 ID:r87RZxJW0
- 結局、末端の地方はさっさと潰して集約した方が多くの人は幸せになる
ま、国自体が大企業優先で中小に対して碌な対応してこなかったし、その構図がまんま底辺まで降りてきてるんだよね
ここで愚痴を漏らしたくなるような境遇の人間が一斉に自死でもしちゃえば日本崩壊が進んでいいかもね
地方の非正規おっさんはどんどん自死してさっさと卒業か割り切ってナマポが正解
ぶっちゃけ、この後はジワジワ苦しんだ末に無様な終わり方の人生しかないんだし無駄な努力はしないのが一番なんだよな
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:26:24.16 ID:hbuCMVcp0
- × 人手不足
○ 奴隷不足
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:26:50.35 ID:1ENVMhSh0
- 田舎に新店舗出しすぎなんだよな
田舎だから働き盛りの年齢どころか住人すらいないんだから
田舎で労働力の奪い合いなんて無意味なことやめたらいい
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:00.45 ID:0IJiCJ+B0
- >>485
新卒でマッチングできなかったら野良死にしとけってことね
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:13.08 ID:8FsXAUKl0
- 言わば「会社あまり」の社会になりつつある
CDが売れない上にミュージシャン志望者も減ってるのに、バンドだけ沢山あるようなもんだ
そこら辺のライブハウスに出演してるマイナーバンドが「ヴォーカル募集!クラシックピアノも出来る人!※英語必須」とか募集かけても来ないだろw
日本の企業社会がやってるのはこれと同じなんだよね
ミスチルやB'zやXJAPANや宇多田がバックバンドを募れば、そりゃ優秀なプレイヤーが来るだろうけどさ
無名バンドがいくらオーディションやっても、それなりのミュージシャンしか集まらんよな
エンタメの世界に置き換えれば、みんな納得できる話だと思うw
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:23.33 ID:L6U4OaJk0
- 昔の様に終身雇用なら条件が悪くても募集に応じたろうが、今は明日の事も判らないから、より良い条件を求めるだろうね。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:42.77 ID:mncThNe10
- 流行る店は入りやすい店ではなく、何も買わなくても出やすい店
求人が簡単に埋まる職場は
入りやすい職場ではなく辞めやすい職場
辞めやすいとは賃金をちゃんと早めに精算して縁をキレる職場という
保証が求人の段階で明示されてること
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:44.69 ID:v9PuFShp0
- 会社が多いのよ
人が少なかったら、会社も少なくならねば、ならない
それが嫌なら人が多い国や地域に、会社が移動すればよいのだ
人間に移動してもらって、会社は移動しないのでは
移民を政府にお願いすることになる
本当に正しいことは
会社が人の大勢いる国や地域に移動することだろう
他所の国から外国人に働きに来てもらう、などと横着なことをしてる
会社が、外国に移動していけば、よいだろう
会社が募集しなくても、働きたい人が募集してないかと、照会してくるような人がおおせいる国に移動すればよいのだ
人が少ないのではなく、会社が多いのだ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:48.25 ID:soKYckuf0
- クソ経営者も自分がスーパーマンなら中小で安月給の正社員なんて
せずにサウナのバイトになって仕事帰りにサウナにはいって帰る仕事選ぶだろ
仕事増えまくるの見え見えなのに行くわけないww
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:53.43 ID:02NHzMcgO
- >>507
すべてを表現してるよなぁ…
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:27:57.02 ID:sPZvV48M0
- 総理大臣や公務員なら介護並みの月収21万でも人気職だよw
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:01.60 ID:aGzr9iyW0
- ラーメン屋の店長候補にTOEIC900点以上を求めてた求人があったな・・・
くるわけねーだろ・・・
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:01.81 ID:FW4h80ol0
- >>510
煽りは寂しくて構ってもらいたいからやってるのに高飛車に出るところが2chらしいなw
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:05.48 ID:qj6/lowD0
- 要は人手不足の会社はブラック企業なんだろ
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:05.49 ID:ZxN5aVYH0
- 特攻隊員への志願をお待ちしております
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:18.24 ID:ZBAkOtI80
- >>508
バイトくんは体はってるしな
俺はペコペコ自分より年下客に媚び売って
現場の安全確認や補助だし妥当かなと
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:22.20 ID:u8TmJFOP0
- >>497
インフレの条件は物資の供給不足だな。
日本のようなあらゆる産業が高レベルでそろっていて競争が激しく供給過剰な国でそれが起こるかというとかなり可能性低くない?
カタストロフィを望むのはわかるけどノストラダムスと同じく世界の破滅はこないで、ニートの破滅だけが来るよ。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:28.36 ID:IVP0iEcg0
- >>496
高度なVBA組めたら組織の1人作業量を100分の1とかも可能だから、会社としてはそんな人材欲しくない訳ないよ。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:49.70 ID:8FsXAUKl0
- >>521
それを続けた結果の急激な人材の空洞化でもあるんだよね
ヤフーはレジーム・チェンジを決めたらしいけど
ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07909200S6A001C1TJC000/
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:51.88 ID:oiuXG6gX0
- 募集やっても集まらない終わってますね
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:53.96 ID:5WMUe7ISO
- ハロワの求人で経験者募集と書いてないし応募したら経験者で即戦力を期待してるんですよねって断られてイラっとしたなぁ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:28:54.70 ID:tr1McUFR0
- 問題はその根性主義を委託元から強制されてる事なんだよね。
社員減らす分お前らに仕事(金にならない)増やすから。
職場移転するから(皆通勤時間が倍以上に)。
ミスしたら厳罰だから。
でも単価下げるから。
って業界日本一(世界一?)の会社がこれだからもうどうしようもないよ。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:29:16.95 ID:mncThNe10
- 末日〆で翌月20日支給
真性のアホかと
求人に焦ってるなら有り得ないバカさ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:29:21.91 ID:llpDmIlaO
- そりゃニートが一番だと皆わかってるからさ
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:24.25 ID:n29NLEis0
- >>465
600万なんて、大手企業の中堅レベルで、40歳過ぎてる訳で…
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:29.41 ID:8FsXAUKl0
- >>507
これ、どんな有名企業でも同じだから凄いよな
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:31.39 ID:j90T462o0
- こういう募集しても集まらないような会社が、経営危なくなることが多い。
結局、経営が悪いから条件も付けられないの。
そういう会社買収したりしてるんだけど、利益を見るあまりに組織がむちゃくちゃで、
人事もダメってところが多いよ。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:32.50 ID:0IJiCJ+B0
- >>535
プログラムって前提を固定しないと組めないからな。組織って固定しないほうが全体としては柔軟性が上がるんだよ。そういうの管理層は見てるんだよ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:49.55 ID:B2EyHJyE0
- >>538
だから出来る人材はもう他社に取られてる
出来ない人間は沢山余ってる。で、欲しい人材が来ない人材不足。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:30:52.72 ID:Bf5B9jG70
- 人手不足を感じていると答えたブラック企業
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:31:08.91 ID:6JkWnt/E0
- >>519
ほんとこれ
- 549 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:31:38.42 ID:0IJiCJ+B0
- >>536
まあ意義深いけど、宣伝半分だろーね
- 550 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:31:44.25 ID:tr1McUFR0
- 委託元の会社のスローガンに「これは日露戦争の時に日本軍が云々」って持ち出された時は頭おかしーんじゃねーの?って本気で思ったな。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:31:51.91 ID:xgNEmKF4O
- とりあえずどうにかして10人集めて、2人ぐらいまともなのが残れば良いぐらいの感じじゃないと今は厳しい。10人も集められないのはその会社自体の限界。先はない。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:32:15.39 ID:j90T462o0
- >>538
そのクソ会社、行かずに済んでよかったなw
- 553 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:32:16.80 ID:FoszCFWl0
- 給料が安いから人来ないの
- 554 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:32:19.44 ID:5vrfAD8E0
- 有能な人がエクセルマクロを作っても その計算結果が本当に正しいのか管理職が判別できないと
作ったコードは絶対に使われない むしろ仕事の邪魔
- 555 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:32:20.49 ID:FW4h80ol0
- >>525
正確に言えば同じものを売ってる会社が多すぎるね
見積書や企画書を作るのは仕事だけどコンペに負けて受注できないと利益にならない
だけど仕事したから給料払え、利益出てないから払えない、の対立になる
- 556 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:32:27.91 ID:n87NbdWs0
- 自分サビ残したことないけど、周りじゃ普通に行われてることなんかね?
- 557 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:02.13 ID:0IJiCJ+B0
- >>538
応募者の時間とか交通費とか舐めすぎだよな
- 558 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:21.87 ID:mncThNe10
- @ 月給25万 ボーナス年間2ヶ月(昨年実績)
A 月給30万 ボーナスなし
知能低い日本人はボーナスあるを周囲に自慢したいから@を選ぶ
- 559 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:34.62 ID:u8TmJFOP0
- >>542
だから年収600万なんて望む女は30代後半なんだよ。
20代の女は誠実で将来性のある男をさっさとつかまえる。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:41.19 ID:ZBAkOtI80
- >>554
ふふ なんか切ね
- 561 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:52.86 ID:0IJiCJ+B0
- >>556
誰かやりだすと、暗に強制しだすチキンゲーム
- 562 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:33:56.51 ID:+84+6o/40
- >>548
そう思うのはお前が奴隷レベルの仕事しかできないからだろ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:22.21 ID:B2EyHJyE0
- おっさんしか面接来ないの。
おっさんは使えないから取れない。そういう意味の人材不足。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:35.92 ID:xoPulK0t0
- 団塊Jr.の氷河期世代なら、恐らく10万単位で余ってるよ。
でもあんたらは応募しても、年齢が35歳以上という時点で書類で跳ねてきたじゃないか。
だから10万単位で余ってる働き盛りの労働力は、もう採用応募という
行為自体を諦めてしまっているんだよ。年齢で跳ねられないと解っている
仕事以外、選択肢にすらならない。当然だろ。履歴書を書くだけ無駄だと分かり切ってるんだから。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:40.92 ID:8FsXAUKl0
- メタルの速弾き出来るギタリストが「売れないゆず」みたいな奴のバックバンドはやらない
なのに、日本の中小企業は「売れないゆず」の癖に「初期メタリカの変拍子に対応できる人募集」とか言ってるから凄い
まず、お前自身がメタリカじゃなくて「売れないゆず」だろとw
- 566 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:42.32 ID:IVP0iEcg0
- >>530
ヤフーも中途は年齢行ってても取ってるよ。
大体代理店窓口の営業、エンジニア、編集、サポートが多いかと。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:47.41 ID:DskWB2XyO
- >>529
TOEICのスコアを学力の指標でなく努力の指標と考えてるのが日本らしいよね
TOEICでそのスコア取るまで勉強できたんだからどんな無茶な仕事を振っても頑張れるよね
って感じ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:51.63 ID:Bf5B9jG70
- >>558
Aの月給が基本給であるならば
- 569 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:34:55.82 ID:SFnICnhZ0
- 交通違反とか軽犯罪を強制労働刑にすりゃ解決じゃん
- 570 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:05.02 ID:GRQKeuas0
- 主に中小のアホ経営者がいつまでも超買い手市場だと勘違いしているだけだろ。
先日も「英語と中国語が堪能で、アジア現地法人を立ち上げられ、財務や通関の知識のある経験者、35歳未満で」って募集の相談あったけど、
その条件がコミコミで年収450万円で1年ごとの契約社員なんだよ。
「そんな人材は最低でも年収1200万円出さないと採れないですよ」って言ったら、
「じゃあ年齢制限を45歳未満にすれば大丈夫ですか?」って聞いてきた。
「総合商社や大手メーカーをリストラされた人とか、いくらでもいるでしょ?」って。
人材関連の仕事しているから、こんなエピソードは腐るほどあるよ。
底辺でも「作業員を日雇いで繁忙期の5日間だけ、日当8000円。ただし作業服貸与代1500円を別途請求。35人急募」とか。
それくらい採用側が奴隷がゴロゴロいるって勘違いしているんだよ。
採り放題、やりたい放題の期間が長かった弊害の1つだな。
政府は奴隷はもういないことを理解させるべきだよ。
- 571 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:08.23 ID:NK6gKG4W0
- 募集している職種
・離職者の補充
・工学の学位は絶対に譲れない場合
・有資格者の離職し、その補充
そもそも労働市場に居ない人達ばかり
不足するのが当然なだけ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:11.55 ID:0IJiCJ+B0
- >>562
まぁ、上司のキャパ以上のことはできないからね
- 573 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:11.79 ID:GBd+tL7U0
- 家で寝る仕事
年間休日365日
月給15万
交通費 医療費 NHK無料
受かったぜ('A`)
- 574 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:13.60 ID:L6U4OaJk0
- >>529
今は立食い蕎麦のスタッフのお姉さんでも英語で応対する時代だからね。でも、900点は厳しいね。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:31.97 ID:KJYXT/eH0
- 頭を入れ替えれば稼げる組織に生まれ変わるのは良くある
末端を入れ替えて組織が変革するって面白い発想だね
- 576 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:35:46.67 ID:0IJiCJ+B0
- >>563
おっさんもいいとこあんだけどな
- 577 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:05.89 ID:n29NLEis0
- >>529
わろたw
- 578 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:16.32 ID:vm61W3910
- 給料安いから来ないだけ。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:17.47 ID:IVP0iEcg0
- >>545
会社の生産効率を上げられるから組織にとって損は無いね。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:40.40 ID:u8TmJFOP0
- >>554
そんなもん、勝手に自分だけで自己責任で使うに決まっとるだろ。なんで公開すんのか理解不能。
マクロ組んだ方が手作業より早いから自分のために作るだけだよ。
- 581 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:45.87 ID:0IJiCJ+B0
- >>575
オーナー企業ばっかなのにどうすんの
- 582 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:46.23 ID:oKybdkme0
- そら、ちょっと歳食っただけで使い捨てれば不足して当然
- 583 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:36:49.52 ID:ZBAkOtI80
- >>563
それはないな
ある一定期間1つの業種で人を長期にわたって率いた おっさんがいない人材不足
- 584 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:10.27 ID:r87RZxJW0
- 人材不足といってほしい人材を確保できない会社は企業側の努力不足なんだよな
非正規おっさんにお前の価値はないって言ってることがまんま自分たちの企業に返ってくる
募集をかけても集まらない企業は要らない
潰れて困るのはそういった努力不足の企業に頼ってた同系統の要らない企業
さっさと潰れてしまえばいい
- 585 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:17.28 ID:zNXZM2FV0
- >>534
供給過剰じゃないよ増税とかで需要無理矢理抑えてるから供給過剰だと錯覚してるだけ
実際は増税して需要抑えて輸入減らさないとどんどん円安になって物資不足になる状態だよ
既に食糧価格は上昇しているでしょ。野菜の値段もどんどん上がってるし
- 586 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:22.79 ID:fIooZcdp0
- >>563
大学に募集かけるだけでいいんじゃ
- 587 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:40.72 ID:NOqx7pgM0
- 奇特な人やあ
- 588 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:49.98 ID:IVP0iEcg0
- >>529
ラーメン屋海外支店長とかじゃない?
物件周りから戦略とマネージメントとか。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:37:51.27 ID:j90T462o0
- >>576
おっさんは、安心感がある点は使える。
そして他に就職しにくいから辞めにくい。
長期サポートが必要な営業とか向いてる。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:38:01.15 ID:0IJiCJ+B0
- >>579
君はよくても、全体最適にはならないのかもよ
- 591 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:38:09.26 ID:KJYXT/eH0
- >>581
だからどうにもならない諦めて潰れろって言うしかないよね
- 592 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:38:37.49 ID:2BOGSNPx0
- >>49
世間は店に従属してないが企業には従属してるから発言は企業寄りになる
- 593 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:38:49.12 ID:91aPLM/m0
- >>506
良いね良いねここで煽るだけでなく実生活から滲み出してほしい。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:38:53.72 ID:tr1McUFR0
- もううちの職場若い人来ないよ、来ても例外なく辞めてっちゃうよ。
誰だって若い内に「ああ、ここにいる限り自分はずっと奴隷のままなんだ」って気付いたら当然だよ。
あああああ、来月から下手したら1週間丸々帰れねーよ。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:39:00.21 ID:0IJiCJ+B0
- >>580
普通、会社にいる時間で作ったものは公開だろ
- 596 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:39:09.36 ID:4gSkvjVP0
- お前ら忘れてるから言ってやるが
今は深夜だ
さっさと寝ろ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:07.82 ID:yB4uVXkv0
- >>504
資源より
問題解決能力がない
- 598 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:13.43 ID:7oZACq64O
- 週休3日にすれば集まるだろ
- 599 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:34.55 ID:fIooZcdp0
- >>596
おやすみー
- 600 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:44.88 ID:GBd+tL7U0
- >>596
年間休日365日で大変だけど寝てやるか
- 601 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:45.14 ID:ZBAkOtI80
- >>596
家で待機中なんだよ
仕事でなにかあればタクシーで出勤や!
- 602 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:40:47.73 ID:zNXZM2FV0
- 公務員の業務フロー把握して全部システム化したら職員ほとんどいらなくなりそう笑
- 603 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:41:08.30 ID:0IJiCJ+B0
- >>49
それ致命的に問いがおかしい
客と労働者はちがう
- 604 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:41:08.42 ID:A3dOsQPz0
- こんなので移民入れたらろくでもないよ
- 605 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:41:16.16 ID:j90T462o0
- >>596
サンクス。副業に戻ろう。
朝までに30万稼ぐぜ。
- 606 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:41:55.88 ID:8FsXAUKl0
- 中古戸建ても似たような状態だな
タダでも欲しくないような辺鄙な場所の築30年以上の空き家を絶対売れないような値段で売りに出して
何年も売れ残ってる
市場の需要と価格がちゃんと連動してないんだよね
- 607 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:16.03 ID:zNXZM2FV0
- >>563
若い奴なんて本当に少ないからシジイババアしか来ないに決まってるだろ
- 608 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:31.79 ID:u8TmJFOP0
- >>595
しないよ。自分のアウトプットが出せれば過程は公開しなくて問題ない。
つうか、いちいち公開してたら仕事がなくなるだろ。自分を守れよ。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:37.23 ID:n29NLEis0
- >>570
婚活パーティーを思い出したw
年収600万円以上
マーチ卒以上
長男はNG
20歳代
身長175センチ以上
- 610 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:38.87 ID:JUniXnzM0
- >>1
条件が悪過ぎて人が集まらないだけだろ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:50.07 ID:eVGSIIKR0
- 俺が人事だったら下流中年を正社員として積極採用するだろうね
職場を転々としてきたお陰で人生経験は豊富だし環境への適応力も高い
大企業でずっと正社員として働いてきた人は、何か不満があるとすぐに
「前の会社ではこうだった」と口癖のように言うから周囲とトラブルが絶えない
その点、下流中年は融通が利くし40歳でもまだまだフレッシュだから
新しい事をスポンジのようにどんどん吸収していく
- 612 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:50.82 ID:mncThNe10
- >>568
バカ日本人はそう思わない
昨年実績2ヶ月なら今年は3ヶ月かもと勝手に妄想し@を選ぶ
@が18万でもAより@のほうがバカが電話してくる
知人にボナスない会社に勤めたとは言えないからである
そもそもバカてボナスや退職金の意味を理解してない
準社員やパートでも長年確実に支給されてるなら
単に設定月給から削られ賞与月にいかにもと渡されてるだけ
- 613 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:42:52.98 ID:soKYckuf0
- 発揮させる力が強ければ強いほど、才能ある方が発揮出来ない動きに1歩、2歩と遥かに先をいく
だろう。 なぜかと言えば修羅場を潜り抜けた有能だからだろう
- 614 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:02.83 ID:N+vR0riA0
- なんで人手不足なんだ?
仕事が無いなら人手は足りてるんじゃないのか?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:12.71 ID:a1+ADdBo0
- >>26
会社化しないと
事務所とか借りられないんだからしょうがないじゃない
国の制度が悪いとしかいいようがない
- 616 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:14.36 ID:8FsXAUKl0
- >>563
それは募集してる企業に魅力が無いからだよ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:28.18 ID:v0dCss7a0
- >>1
「激安で言いなり働く有能で即戦力になる奴隷がいない」
- 618 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:36.51 ID:xEMI0Y8e0
- >>1
ガイジンかガイジかで選びなされ
- 619 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:48.35 ID:j90T462o0
- 年末調整で社長よりも稼いでることを社長が知ってから、
なぜか敬語で喋ってくるようになった。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:43:50.73 ID:xlaC03j70
- 給料上げろよw
- 621 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:01.70 ID:0IJiCJ+B0
- >>608
それ仕事の属人化っていう組織から排除したほうがいいことなんだけどな
- 622 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:07.73 ID:IVP0iEcg0
- >>554
その管理職が無能なだけ。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:12.73 ID:RMa9E0Kk0
- 同僚に白い目で見られてるのもわからない職場にまともな人材が入るかよ?
少しは考えろ使えないゴミども
ってカラスが鳴いていた
- 624 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:27.72 ID:UrYAPZ3V0
- 20代と30代とで全然違うし別に争ってる訳ではないぞ
まぁ50回ったお前みたいな貧乏キモブサからすれば
一緒に見えるのだろうがなwww
- 625 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:31.72 ID:xlaC03j70
- >>621
それは管理職の仕事だ
- 626 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:44:33.07 ID:tLlxc4a20
- >>614
単価の安いカスみたいな仕事を数こなさなきゃいけないから薄給で働く奴隷が必要ってこと
- 627 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:04.27 ID:hHOr9euV0
- >>1
人口が減ってるんだから当たり前でしょ
- 628 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:10.03 ID:0IJiCJ+B0
- >>625
滞ってるねー
- 629 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:19.41 ID:65rXRHF/0
- >>1
従業員で特に労働意欲が無い方々の一部はこう言っている
1日4時間労働にしたいと
そういう事だろう
- 630 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:27.09 ID:+kOQIfMU0
- >>555
のいうように会社が多すぎるのも原因の一つで
結果的に利益を生まない管理職が多すぎることになる
あとは社員の賃金に格差をつける風習があまりないのもあるかもしれん
だから高い賃金で雇うことをしない、
高待遇で雇うと既存社員も賃金あげる事につながるから
- 631 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:38.19 ID:L6U4OaJk0
- >>580
普通、そうだよね。
でも、世の中にはアホな会社が有って許可を取らないとダメだと言う
会社も有るんだよね。Windows APIを使っただけでマクロ使用禁止に
された事があったな。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:46.63 ID:mncThNe10
- 社会保険等も同じ
「社会保険も会社が半分は負担してくれるから〜」も、頭イカれすぎ
負担てなんだよ
会社は1円も負担なんかしてない、その分を引いて普段の給与設定してるだけ
もはや知的障害レベル
- 633 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:45:54.95 ID:8FsXAUKl0
- >>626
そんな仕事は無い方がいいでしょ
デフレを促進させてる面が大きいし
- 634 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:46:09.48 ID:NK6gKG4W0
- >>606
まだ戸建てならマシ 住むという条件を満たしているから 価格を下げればミスマッチは解消する
労働者は、柱・瓦とかレベルで、前提条件を揃えるのに 膨大な時間と資金が必要
- 635 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:46:21.76 ID:MykYd+UF0
- 『埼玉県』日産セレナ、ナンバー33『秩父市』 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477331510/
- 636 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:46:29.53 ID:hpB+o8200
- 40代だけど非正規を満了解雇されて今、必死で転職活動中
不採用どころか履歴書とか送っても合否の連絡すらなくてシカトされまくってる
「合格者のみ連絡」じゃなくて「合否に関わらず連絡する」ってところもほぼ全部シカト
何が募集をかけても集まらない、だよ
こっちは応募しても返事すらこないよ、どうなってんだよマジでほんと心折れる
- 637 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:46:41.94 ID:IVP0iEcg0
- >>608
アウトプットも評価される。
アウトプットを如何にしたかをアピールするのも仕事の内。
- 638 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:47:12.36 ID:8FsXAUKl0
- なんでみんな「仕事があったら誰かがやらないといけない」と思い込んじゃってるんだろうな
「不要な仕事」があるとは考えず
これからは「必要ないムダな仕事、会社」の割り出しの時代に入ってるんだと思うのだが
- 639 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:47:15.31 ID:4yiYjJuI0
- 自分が働いてる店も人手不足
一人あたりの仕事量が増える
半端ない仕事量なのに一人で回す
シフト変更当たり前
時給もあがらない
結局入っては辞めの繰り返しの悪循環
なにがアベノミクスだよ!
- 640 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:47:35.98 ID:jMurNAqD0
- >>563
本当にそうなのかもな。
ならば、最初から求人に25歳までとか明記して欲しいわ。あと男女も。法律でダメだっけ?
- 641 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:48:32.91 ID:FW4h80ol0
- >>616
もっと言うとその企業の中で働いている人(社長含む)に魅力がないから
「企業」は看板
実際に稼ぐのも税金を払うのも中で働いてる人間がしっかりしてないとダメ
- 642 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:48:47.68 ID:WU7n6peL0
- @ 1千万円以上1億円未満 (中小企業)
A 1億円以上10億円未満(中堅企業)
B 10億円以上 (大企業)
基本的にはこれが今回調査の定義としてのベースだが
資本金一億に満たない中小企業に勤めてる労働者が労働者全体の7割だから、どうしても働ける世代の7割は奴隷待遇で我慢してもらわなきゃ困るんだわ
要するに、この調査では、お前らの待遇は奴隷で充分だ、だから働けクズと国も既得権益層も財務省も言ってるわけ
中堅企業や大企業なんてお前らが入れると思ってんのか笑わせんなふざけてると移民入れるぞって話
- 643 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:48:55.38 ID:NK6gKG4W0
- >>611
本当の底辺は 「こんな給料で雇いやがってと復讐するぞ」
普通に勉強してきた奴は下流に落ちないし、
どこでも適応できる
- 644 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:48:59.50 ID:8FsXAUKl0
- >>634
>住むという条件を満たしているから 価格を下げればミスマッチは解消する
いや、家は、補修しないと住めない可能性が高いし
「固定資産税」というマイナス要素も発生するでしょ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:49:04.42 ID:u8TmJFOP0
- >>585
それでいつになったら円が紙くずになるの?
需要を無理やり抑える政策なんて聞いたことないけど何言っちゃってんの?
インフレ目標が達成できないから増税も先送りになったし金融緩和も継続になったろ。
俺は時給も上がったよ。
収入もない働いてない奴には今程度の1パーセント台のインフレでも脅威だろうが、今まではデフレの恩恵を受けていただろ。あきらめろ。
- 646 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:49:43.07 ID:mncThNe10
- 正社ならまだしもパート・バイト程度でも集められないなんて
知障経営者はマジで自殺すべき
正社採用なんてなくて、すべてバイト上がりだけて会社もあるのに。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:49:43.64 ID:0IJiCJ+B0
- >>632
その議論もよく聞くけど言葉遊びだよね
企業負担を無くしたからといって総人件費増やすかどうかは経営者が決めることだからな。
株主のためとかいって利益にすることもできるし。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:50:09.25 ID:Kptyg5ym0
- ホテル増やしても、安い汚い給料安いハウスキーパー女の園
残るのは、人の悪口ばっかのババーと、うるせー中華女だけ
戦力になる若い日本人主婦達はサッサと短期間で辞めていく
時給900円の無資格でもできる非正規の世界
- 649 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:50:22.68 ID:yIFi1iw10
- >>636
平行してハロワで活動実績積んどけば万が一のナマポにも対応できるぞ
仕事が決まらないならナマポ貰えばいい、社会がそれを望んでるんだから
- 650 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:50:22.72 ID:u8TmJFOP0
- >>621
属人化を全部とっぱらったら、いつでもクビにできるね。
経営者視点すばらしい。
おれは引き継ぎの時以外にそんなことしねーや。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:50:49.80 ID:KJYXT/eH0
- そもそも人手不足は昨日今日起こった話でもなく以前からずっと言われてきた事
現状人手不足なら永久的に解消される事もないしサービスに影響する
そんな危ない会社とよく関わって居られると感心するけどね
- 652 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:50:55.47 ID:SdSkaS0Q0
- 昔は最低賃金でも人が来たのにな〜 ってか?w
- 653 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:51:04.43 ID:9kDLqw5z0
- 育てず払わず休ませずで来たツケだろ。
当然の帰結だわ。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:10.68 ID:8FsXAUKl0
- >>643
いや「下流企業」と「下流労働者」が常に結びついてい経済は動いているわけでね
今の問題はむしろ「下流企業」が労働力を得られずに苦悶しているわけだ
それでも、尚、自分たちが「下流企業」だと認めたくない会社が多いんだと思うんだよ
人手不足で追い詰められても、つまらないプライドが企業側にあって、それが自分のクビをしめてるんだと思う
- 655 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:32.07 ID:jMurNAqD0
- >>636
雇用保険は?
契約満了なら会社都合だから待機ないよ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:41.37 ID:r87RZxJW0
- >>640
職種によっては性別限定の例外がある
現金輸送のガードマンとかは男限定にできたりする
- 657 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:43.77 ID:mncThNe10
- 社員をすべて国家所属として、企業は国家からの派遣という制度にすべき
国家は所属社員が仕事先ないときも給与を88%保証する
この制度のまた名をベーシック・インカムとも呼ぶ
- 658 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:45.78 ID:u8TmJFOP0
- >>631
まあ全社レベルの決まりだとどうにもならんが、課ローカルのルールなら必要に迫られれば形骸化する。大体。
- 659 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:52:46.68 ID:0IJiCJ+B0
- >>650
それでもクビにならない能力がほんとのコアコンピンタンスなんだよw
- 660 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:53:39.62 ID:NK6gKG4W0
- >>653
そもそも資本主義は
育てない
休ませない
なんだけどな・・・・
人材育成なんて ライバル養成で労働者にメリットないやん
人材育成は社会主義・共産主義向きの思想だろ
- 661 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:54:30.11 ID:DQ3excjt0
- なのになんでおまえら働かないの??何が嫌なの?
- 662 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:54:48.01 ID:O3Y9GwUH0
- >>642
移民入れて無理だったら諦めるのか?
- 663 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:05.36 ID:hpB+o8200
- >>649
そんなうまくいかないよ、ハロワ経由すると誰でも面接即OKみたいな超絶ブラック紹介されて終わり
それで辞めると「勤続できないお前の責任」って証拠できちゃうから、心身不調とか
よほどの働けない理由がない限りナマポは申請が通らない
あと自分は一応、貯金をしてるし、親も持ち家あるから無理だね
ナマポは本当に働けなくて困窮してる人たちのために使われるべきだから、働こうと思えば働けるやつが
安易に申請していい制度じゃないと個人的には思ってる
- 664 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:09.90 ID:u8TmJFOP0
- >>632
じゃあ半分負担をやめたからその分を給与を上乗せしましょう!なんて会社がどれだけあると思ってんの。
それを上乗せしろという交渉がおまえにできるとでも?
- 665 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:12.65 ID:8FsXAUKl0
- 簡単にいえば、人口減少時代を企業が生き残るためには「人材のダウンシフト」が必要になる
それが出来ないなら、ロボット化やAI化などの投資をする(アマゾンなどはじめとし)
そこに投資が出来ないなら、今までより人材をレベルダウンさせるしか、道は無い
人材のレベルを維持しようと思えば、他企業との過当競争になるからな
- 666 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:14.26 ID:JUniXnzM0
- >>661
働いたら負けだから
- 667 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:17.66 ID:/tKE9WGS0
- ケチらずに給料上げろよ
給料が妥当な額より不当に安いから人が来ないだけ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:20.83 ID:0IJiCJ+B0
- >>660
人間は物じゃないから、法律的に規制が入ってるのが現代です
- 669 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:55:49.17 ID:jMurNAqD0
- >>661
仕事がないんだろ…流石に介護しろとは言えない。あれやるぐらいならナマポか自死を選ぶわ
- 670 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:56:23.23 ID:0IJiCJ+B0
- >>666
働かなくても負けだからな
- 671 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:56:28.09 ID:8FsXAUKl0
- >>669
でも今って、医療介護しか仕事は増えてないよ
- 672 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:56:35.18 ID:lU2K+NWo0
- 店舗が無駄に多いからだろ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:07.84 ID:mUIHitum0
- >>636
ほぼ同じw
面接にいっても音沙汰無しなんだよな
「誰でも出来るフルーツを乗せるだけの仕事」
これ年がら年中、募集してるからいったら長々と細かく記入させられて
説明も長くて10日も待たせておいて連絡無しの不採用
あの派遣会社はキチガイだわ
- 674 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:10.83 ID:KJYXT/eH0
- 無尽蔵に奴隷を調達出来た時代と限られた労働力を奪い合う現代を混同しちゃったかな
- 675 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:13.39 ID:8FsXAUKl0
- >>667
主張としては必ずしも正しくないんだけど、それを言い続けることは必要だろうね
- 676 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:15.36 ID:r87RZxJW0
- 残念、介護だっておっさんは撥ねられるよ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:32.00 ID:u8TmJFOP0
- >>637
正社員ならね。俺は派遣だから自分の分だけできてりゃいい。
他と差をつけないと俺が危ない。
まあ、自分を守らないとだめだよ。まじで。今はまだましだけど、リーマンショックくらい景気が悪くなったら会社の本音がモロに出る。
「属人化してないしこの人がいなくても大丈夫だよね」
- 678 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:56.65 ID:JUniXnzM0
- 結局は移民で安価な労働力を手に入れようってことんだろうけどな
移民受け入れのインフラは相当掛かるんだが
タックスヘイブンなどで税逃れしてる輩が移民推進派だからな
- 679 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:57:59.28 ID:GdTmxLtO0
- だったらジャンジャン採用しろよ。
やらせもしないで未経験者ダメってやるからだろ。
- 680 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:58:09.01 ID:IIcQDtXW0
- ブラック企業が6割以上って事だな
日本終わったな
- 681 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:58:13.76 ID:ddMG23CJ0
- 移民ムリなんだよ
- 682 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:58:44.04 ID:T2HfzI6w0
- >>221
優秀な技術者は優秀な人事には弾かれる
優秀な人事が通す技術者は品行方正だけど無能ってパターン
- 683 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:58:55.04 ID:71mLg/0g0
- 残業込みで20万
税金と年金引かれたら東京では生活苦しすぎ
待遇上げろよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:59:01.63 ID:zA+dW/S00
- 仕事はきついが金はやらん
まぁ人手不足になるよなwww
- 685 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:59:08.78 ID:0IJiCJ+B0
- >>677
ノウハウを共有する姿勢がない会社に不要な人材と評価される日がくるかもよ。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:59:09.70 ID:8FsXAUKl0
- >>674
本当は20年前に前提条件は変わってたんだけどな
生産年齢人口推移.png
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c01/265151/20110616_1993479.png
気付かないふりをしてきたツケだな
- 687 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:59:47.09 ID:3BcFZFnY0
- 伝説の傭兵がアフガンに行かずにゲーセンでコスプレしてる時代だからだろ
大佐の任務に応じるってマジありえないww
つか危ないしケガする。高賃金の大佐(経営者)が池って世の中
- 688 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:59:54.89 ID:0IJiCJ+B0
- >>682
無難じゃないと、叩くの現場だからな
- 689 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:00:15.28 ID:r87RZxJW0
- 残念、移民は思ったより来ないよ
難民ならくるかもだけど…
日本の魅力をかなり見誤ってるよね
思ったよりずっと下なんですよ
- 690 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:00:22.79 ID:hpB+o8200
- >>655
3年以上継続して勤務した後の契約満了による会社都合での解雇だから
失業保険は自己都合と同じ条件になっちゃうんだよ、当然、3か月の給付制限がかかるし
支給日数とかも減らされる
どうしても即日で失業保険を受給するためには職訓行かなきゃダメだけど、直近で12月入校の訓練校は
既に定員いっぱいで募集枠はない、職訓もそう甘くはないね
- 691 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:00:27.24 ID:NK6gKG4W0
- >>679
経営者は採用したい でも現場が嫌がる
経営者・役員が人材育成するなら解決 現場に丸投げなら早期離職に追い込まれる
未経験者を嫌うのは現場
- 692 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:00:32.81 ID:my39GgSC0
- 6割は潰れていい企業だな
甘えるなよ金だせないなら
さっさと倒産しろ
- 693 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:00:37.84 ID:uGAcXsVn0
- そりゃそうだろう
人が続かないほど待遇が悪いんだから
- 694 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:01:13.53 ID:ZxN5aVYH0
- >>2
それは人生経験の差だよ
そんな事言うような老害になったら人間おしまい
- 695 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:01:24.65 ID:Kf1xRVUW0
- でも、ナマポ受給者は右肩上がりwwwwwwwwwwwww
働くよりナマポ生活の方が楽だから。
掛け金制度の年金より、掛け金なしのナマポ受給の方が
金額が多いのだ。働く者はバカという風潮が蔓延している。
こんな逆転した奇怪な支給をしてるのは世界で日本だけなのですよ。
- 696 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:01:27.13 ID:xUNFLnsu0
- >>1
奴隷募集してホイホイかかるわけねーだろ
- 697 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:01:37.92 ID:0IJiCJ+B0
- >>692
オーナー企業はまじ大企業が買収するのがいいとおもわれ
- 698 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:01:42.21 ID:KJYXT/eH0
- 移民を入れるためのハードルをクリアできる企業が何割存在するかも疑問だけどね
社会問題化すればそれこそ見ものだぞ土人丸出しの対応で世界に恥を晒すことになる
移民を使いこなせる前提で話が進み過ぎなそもそもそんなにスキル高くないから管理者は
- 699 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:15.96 ID:zoaES1Pe0
- ブラックだからじゃね
- 700 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:22.18 ID:io3ufzTq0
- >>691
誰でもはじめは未経験者。
- 701 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:31.21 ID:HyRMH+PQ0
- >「募集をかけても集まらない」
派遣経由しないと採用しないような会社が何を言っているのやらw
堂々と自分のとこの会社名で直接募集してみろ
- 702 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:31.35 ID:0IJiCJ+B0
- >>694
こんな複雑な世界、わかったような口きいたら老害だとおもったほうがいいわな
- 703 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:50.04 ID:8FsXAUKl0
- 日本の人口ピラミッド
http://image.slidesharecdn.com/random-150530134848-lva1-app6891/95/-6-638.jpg
↑
これから凄まじい勢いで労働人口減っていくから、ぶっちゃけ10年ぐらい後には成立してない産業が出て来てそう
特に団塊ジュニア以降が少なすぎて絶望しか感じない
- 704 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:02:55.79 ID:uGAcXsVn0
- >>698
自民のことだから強引に移民入れるぞ
- 705 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:03:11.42 ID:J6wBBNTy0
- 移民もすぐ生活保護もらうようになるよ
こんなアホみたいな給料で働く奴はいねーよw
- 706 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:03:18.78 ID:soKYckuf0
- 677がクビになるのはありがち。
出来るのが1人しかならないのも致命的
- 707 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:03:46.83 ID:my39GgSC0
- いいからさっさと寝て仕事いけよ
頑張らないとお前ら来年は
電車自殺コースだぞ
もっと働け馬車馬になれよ雑魚共
- 708 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:18.08 ID:eVGSIIKR0
- 基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている。
- 709 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:25.81 ID:r87RZxJW0
- >>698
企業の受け入れ態勢もだけど、社会自体が閉鎖的だしな
そもそも英語が浸透してない時点でかなりアウトなんだけどな…
- 710 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:33.07 ID:soKYckuf0
- 独裁的なのも困ると言えば困る。誰がやっても出来ない、またわ嫌がるとかね。
誰でも出来そうな楽な仕事を難解にして囲ってしまうとか意外にリストラが多いよ
- 711 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:34.67 ID:NK6gKG4W0
- >>700
未経験でも二種類あるでしょう?
・知識はあるけど未経験
・知識が無い未経験
労働市場に溢れている未経験者は知識すら無い人達ばかり
- 712 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:37.94 ID:8FsXAUKl0
- >>700
まずそこが「10年後に潰れずに残ってる会社」かどうか、という話もあるけどねw
- 713 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:04:57.57 ID:u8TmJFOP0
- >>659
そういう奴がいることは否定しないし見たこともあるが、俺とは全く違う人種だったね。オーラからして。
どこの客先に行ってもすぐファンがつくような奴だった。
精神的にも肉体的にもタフネスで常人が真似をしようとしても体を壊すだけだと思う。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:03.62 ID:QhIlrzru0
- >>58
金額は上下するけどこういうことだよね
労働に見合った給料が出なければ出しそうな方に流れるし
同じ金額なら楽そうな方に集まるだけで
キツイ危ない汚い大変なとこは給料たくさん出さないと集まらないよね
就職先が無かった時は足元見て来たんだから
人手不足になったらこうなって当たり前
駄目なとこは潰れて終わり
無理やり続ける必要は無い
まあそんな単純な話でもないだろうけど
需要と供給だね
- 715 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:15.16 ID:0IJiCJ+B0
- >>708
非正規じゃなくて、個人事業主になるのが主流
- 716 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:16.80 ID:jMurNAqD0
- >>690
それハロワで聞いたの?
契約期間がある非正規は契約更改の時に自らの意思で更新しなくても全て会社都合になるから、契約満了も同じかと思った。訓練校は人気のコースは倍率が高いしね。
早くお仕事見つかること祈ってます
- 717 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:19.21 ID:LkfkYp/10
- たんまりとマージン抜いてる所があるから
- 718 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:38.59 ID:KJYXT/eH0
- >>704
強引に入れたらそれこそ選挙権も与えずに人権軽視と騒げばいい
人口構成比を慣らす意味でも移民は有用だし甘えきった層にいい薬になると思うよ
老害と仕事してる気になってる一部だからねガンは
- 719 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:47.77 ID:hWPM5l570
- >1
おまえらが切り捨てた未訓練の氷河期の40代を公務員の40歳並みの給与で募集したらくるだろ
身の程弁えろとしか
- 720 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:50.25 ID:8PCJJMru0
- 人手不足は介護、土木建築だけ
どうみても安い人件費目的の移民促進派の工作
- 721 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:52.95 ID:F6GNcuMC0
- 選り好みして応募者蹴りまくってりゃ集まらんでしょ
その上環境も待遇も悪いんだろうし
まさかこれを「求人が増えていいことだ」とか言わないよねゲリクソミックス
- 722 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:05:57.56 ID:JUniXnzM0
- >>689
優秀な移民は来ないだろうけど
問題のある移民は沢山くると思うよ
黒孩子とか
- 723 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:01.90 ID:zuDnxp/j0
- 丘陵は易く。ザンギョウは無賃なり。
人が集まらないとかいう以前の問題だろ。
- 724 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:27.50 ID:u8TmJFOP0
- >>685
ないない。少なくともそんな会社は1つもなかった。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:29.86 ID:nwrKofwO0
- ・大卒基本給16(みなし残業手当含)
・年休80ちょい
・募集条件(新卒)
・福利厚生欄がら空き
こんなんで集まるわけねえだろボケ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:30.03 ID:0IJiCJ+B0
- >>713
たしかにそうだね。
俺も無理
- 727 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:32.86 ID:zNXZM2FV0
- >>703
20歳以下が少なすぎだろ笑
今後に全く期待が持てない
- 728 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:06:41.44 ID:zA+dW/S00
- >>711
知識も経験もあるが
40OVERだとどこも採用しない不思議さww
それでもって人手不足と言われてもなwww
- 729 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:07:22.72 ID:hpB+o8200
- >>673
自分は派遣会社は登録すら渋られたから諦めて帰宅した
年齢言った途端に「うちでご紹介できそうな案件はないんですよねぇ…」「登録には2時間ぐらい
お時間かかりますけどぉ…どうしますか?登録だけしますか?ご紹介できないかもしれませんが…」
みたいに、暗に「40代の無職なんてさっさと帰れ」みたいな対応だった
派遣会社何件か回ったけどほとんどこの対応、そりゃそうだよね、派遣会社だって他社から紹介される
登録スタッフとの競争なわけだから、競争力強い人材を登録したいだろうし
マジで40過ぎるとこの国はまともな給料で働けなくなるってことを痛感してる
時給900円ぐらいのスーパーのレジとかなら雇ってもらえそうだけど、都内で一人暮らししてるから
次の仕事見つかるまでのツナギ程度ならいいけど、その仕事だけじゃ暮らしていけない
かといって仕事を掛け持ちできるほどの体力もない
なのに募集をかけても集まらないから人手不足って…マジで腹立つわ、選り好みして雇わないのはお前らだろう、って
- 730 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:07:36.11 ID:KWL3x/mg0
- 働く価値がない条件なんだろ?
ブスがイケメンと結婚したいと望んでも難しいのと同じ
- 731 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:07:46.56 ID:3BcFZFnY0
- 会社が半分潰れても、まともな所が規模を広げれば
丁度よくなるんじゃねえの。今後はブラックを恫喝人材とともに
大幅に削減せんと。今後は差別化で人材多めに集めてライバル企業を潰していかないと
- 732 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:07:50.66 ID:8FsXAUKl0
- まあ、今、人材不足って言ってる会社は、10年後は多くが潰れてると思うよ
まだまだ、日本の人口減少は、こんなもんじゃねえからな
入り口に過ぎず、あと40年は続くから
10年後に採用しようと思っても、日本語すら怪しい中国人しかいない
人口動態で、これは100%確定してる未来
「あの時に未経験でも日本人をとっとけば良かった」なんて思っても遅い
今から状況が改善する見込みは0%ですからね
- 733 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:07:59.93 ID:8SyK1k2Q0
- 移民言うけど外人の情報網舐めてるよな
あいつら命かかってるから相当賢いぞ
いいとこ見つけたらすぐ広まって
みんな揃って速攻で逃げ出すからな
引き継ぎ?それは食べられるのか?
- 734 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:08:03.56 ID:j90T462o0
- 仕事終了。
寝る前に、中途就職してる人にアドバイスしとくと、
今までやっていた企業と似たような業務の会社とか、名前が知られていないけど
類似の卸会社とかのホームページから求人探すといいのが見つかることあるぞ。
相手が求人サイトで募集するようになったら遅いしライバルも増える。
最初からここならいけそうという会社の自社サイトで募集しているところを狙っていけ。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:08:22.76 ID:io3ufzTq0
- >>711
知識のある未経験者ってのは資格のことを言ってんの?
>>712
現時点で人を採用できない企業が生産年齢人口減少期に入った日本で生き残るのは難しいだろうね。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:08:48.56 ID:LKrg/ikB0
- なんで集まらないかを考えないからだよ
広告料をけちってんじゃないよ
- 737 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:08:50.62 ID:zuDnxp/j0
- 製造業は派遣会社に●投げしてるんだろ。
だから下層の労働者の賃金は、中抜きされて安いものさ。
派遣業を全部潰せ。そうすりゃ景気は良くなる。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:09:08.13 ID:0IJiCJ+B0
- >>729
1人登録しても維持費なんてほぼ変わらないのに
なんではじくんだろね派遣会社
- 739 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:09:23.22 ID:WMk0/uun0
- >>185
労働者の力弱すぎ賃金低すぎって
なんか国際機関から怒られてるレベルなのに
日本はそれニュースにせず
もっと労働者を流動的にしないと!と公共放送でニュースにする
- 740 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:09:43.96 ID:NK6gKG4W0
- >>728
そっちは安く使いたい経営者側の事情
結局、現場と経営者側の都合で 処女ビッチを求める変な構造になっている
- 741 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:06.16 ID:0IJiCJ+B0
- >>736
それって零細企業死ねってことか
- 742 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:08.47 ID:8FsXAUKl0
- >>727
だから「日本人」が欲しければ、今のうちに採用するしかないんだよね
対中国ビザ、10月に要件緩和 最長5年から10年に 岸田文雄外相が表明
http://www.sankei.com/politics/news/160927/plt1609270038-n1.html
中国人に対するビザ発給要件の緩和等 | 外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003740.html
>1 本年4月30日に発表した,中国人に対するビザ発給要件緩和等の措置に関し,10月17日から運用を開始いたします。
↑
10年後に募集しても、もう中国人しかいないんだからw
- 743 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:16.95 ID:VBa4SsQZ0
- >>729
最後の行だけは事実だが、その前のところはそれも採用試験の一部なんだぞ
握力とかを測りながらどんな奴か見定められるのだ
非正規なんてAI搭載ロボットみたいな扱いで、それの性能試験を最初にされるのだ
もう人扱いじゃないね
- 744 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:23.38 ID:bZQU/to10
- 奴隷の募集をかけても集まらない
企業の6割超が奴隷の人手不足と回答
- 745 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:23.90 ID:LKrg/ikB0
- >>729
うーん、派遣は40も50もいるようなきがするけど
- 746 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:30.26 ID:zuDnxp/j0
- 月収80マンなら原発で清掃作業だってやりたいやつなんかいくらでもいるよ。
中抜きされて日給8000円くらいなんだろ?よく知らないけど。
- 747 :新宿古着屋は客すら寄り付きません:2016/10/26(水) 03:10:42.62 ID:UW22XFx00
- 875 ノーブランドさん New! 2015/12/30(水) 08:34:37.17 ID:新 宿古 着屋
475 無記無記名 2015/12/30(水) 00:50:27.15 ID:XDVHwSUK
実名出してる し来年は弁護士も雇うよ
覚悟しておいてな負け犬ウンコくん
879 ノーブランドさん New! 2015/12/30(水) 14:30:49.62 ID:UQK4VbzA0
475 無記無記名 2015/12/30(水) 00:50:27.15 ID:XDVHwSUK
実名出してるし来 年は弁護士「も」雇うよ
探偵を雇っても無能過ぎて何にも解決できなかっ たので、弁護士「も」雇うってよwwwwwwww
25 ノーブランドさん 2016/01/05(火) 20:06:30.28 ID:新 宿古 着屋
>>24
法的手段取られてるよ?
31 ノーブランドさん 2016/01/05(火) 20:19:07.79 ID:O5akWuJJ0
>>30
確かに法的手段を取ったと断言出来るのは本人以外いないな
間違いねえわ(大爆笑)
出ましたファ板名物「新 宿古 着屋キチガイ発作」! 毎日発狂中!!
悔しくて悔しくて夜も眠れずキチガイ書き込みを続ける恐怖の「人間スクリプト」!!
新 宿古 着屋の詳細はこちらです!!
販売業者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK 代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所 〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
↑オークションの評価や告発されたストーカー悪事の数々が見れます!!
- 748 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:10:48.37 ID:vgyX0cAT0
- >>733
日本の企業文化がおかしいだけなんだけどね
日本は大学が役に立たないから、企業がゼロから仕事を教えるのが当然だと思われてる
だからせっかく育てた従業員が転職すると困ると考える
学校が人を育てる社会なら転職されても企業は困らないんだよ
- 749 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:14.02 ID:r1eAHYFl0
- 俺が前いた会社も求人かけても全然だったなあ
条件もあるけど中小零細はやっぱ安心感やブランド求める日本人からは
あんまりって感じなんかな
ちゃんと選定すれば中小零細の良さってのもあるとおもうけど
- 750 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:30.33 ID:OcA3Mt9L0
- 不採用になった後もすぐにまた募集掛けてたりしてたら心抉られる
- 751 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:44.26 ID:iEQy0TFU0
- 日本企業とかテレビないと勝てないじゃん(笑)
- 752 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:47.17 ID:zNXZM2FV0
- 今年は新生児100万人切るの?
- 753 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:57.89 ID:GBd+tL7U0
-
ジャップw
http://www.jassa.jp/ciett/statistical/image/08graph_02.gif
- 754 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:11:59.19 ID:NK6gKG4W0
- >>735
学位の事だよ
- 755 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:12:23.65 ID:vgyX0cAT0
- >>749
今の日本人の理想は大企業の末端で何も考えずにルーチンワークだから
中小の良さなんてものに興味はないよ
- 756 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:12:26.56 ID:zA+dW/S00
- >>740
いやぁ〜ねぇ〜もうww
- 757 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:12:35.23 ID:4yiYjJuI0
- >>729
よくわかる
派遣は分からないけど、いつでも何でもやりますって姿勢で面接しても、何社も音沙汰なしで何が原因で落とされたのかすら分からない
選り好みしてないでヤル気がある人間は雇ってほしいな
- 758 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:12:40.28 ID:khGK+tv80
- 公務員の給与下げて数をふやせばいい
- 759 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:12:50.11 ID:VBa4SsQZ0
- >>750
募集が頻繁に載ってる所は使う側がクズで一週間も人間側が持たないって話
最後には諦めて派遣を使うようになる、派遣なら100人も入れれば数人生き残るからね
- 760 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:04.56 ID:8PCJJMru0
- まあ確実に言えるのは今人手不足といってる企業は企業自体に問題ありって事だ
- 761 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:07.57 ID:hpB+o8200
- >>716
職訓とかはハロワで既に募集は締め切りました、って言われた
契約期間がある非正規で、契約満了による解雇で失業保険が即日支給されるのは
継続雇用期間3年未満の人だけだよ、ここ勘違いしてる人多いから、契約社員で働いてる人は要注意だよ
派遣社員だと今は派遣労働法が改正されて3年以上働けないから契約満了の解雇なら失業保険は即日だし、
派遣で3年未満で契約満了になった場合は、その派遣会社が責任もって次の仕事を見つけてあげる
義務が一応発生する
それを見越して、派遣会社によっては「派遣」という雇用形態じゃなくて、「派遣会社の契約社員」という雇用形態で
スタッフを登録させて、3年半とか働かせてから契約満了にするケースが多発してるから、
契約更新するときとか、契約書によく目を通した方がいいと思う
- 762 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:08.92 ID:w+ryWMI50
- 時給1500円程度だと日本語喋れない外国人派遣しか来ないし
仕事も最低限しかやらず時間もギリギリに入社して仕事量も半分程度しかこなせないし使い物にならなかったわ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:11.25 ID:ALgZ1vL+0
- 農家の後継者不足と原因は同じだろう
なぜ農業を辞める人が多い&農業を継ぐ人が少ないのか?
それは「農業は稼げない」「農業では食えない」からだろう
- 764 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:13.04 ID:io3ufzTq0
- >>754
学卒に企業に適した知識があるわけがなかろう。
- 765 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:14.60 ID:KWL3x/mg0
- >>749
働きやすい中小企業もあるけど、結局上場クラスの大企業にはかなわないレベル
大企業と差があり過ぎなんだよ
一例で言えば、中小は常識人にとっては基本的に有給は取り辛い
- 766 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:32.28 ID:soKYckuf0
- 労働も慈善事業じゃないから
とっとと賃金高い所へ行くし嫌ならしめろ?だろ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:52.82 ID:TsoFmeP80
- >>573
裏山
- 768 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:13:53.45 ID:rGLV7IIT0
- 型落ち軽など(りったー10)のって派遣バイト
お休みの日ぱちんこ競馬など
勝っても負けても牛丼店などで「ごちそうさん」
と
地方の20年変わってないよ^^;;
歳くって、時給650から800円なったくらいか^^
- 769 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:14:16.74 ID:LKrg/ikB0
- 電通いっていじめられるより中小でほそぼそやるほうがいいんだよな
- 770 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:14:40.13 ID:doV++N6X0
- 試しに地元に絞って検索したら
賞与にチェック入れただけでいきなり求人数減って笑うわ
完全週休2日にしたら殆どないだろ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:14:49.15 ID:Ne36l5az0
- すまんな
御社に見合うような即戦力人材じゃないから行けんわ
- 772 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:15:00.04 ID:NK6gKG4W0
- >>748
それ正解
教育制度に問題がありすぎる
現行の職業訓練なんて税金の無駄
- 773 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:15:53.24 ID:8FsXAUKl0
- >>762
なら、自分でやればいいんじゃね?w
としかw
- 774 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:16:14.84 ID:soKYckuf0
- 優れすぎる日本人の非正規って結構なお宝だと思うけどね。
自社に極力引き込む形で。再転職してもらうとか・・
- 775 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:16:45.99 ID:qixZHxqdO
- >>745
いるよ
いっぱいいる
- 776 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:16:54.98 ID:OnF4Ti+x0
- 安い給料だが会社が教育して育てる環境がある
高い給料出しても高スペック即戦力を取る
2者択一だがどちらもしないのが今の日本
- 777 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:16:56.46 ID:T2HfzI6w0
- >>683
20万でもきついよなあ
初任給が残業無しで手取り13万5千円だったけど普通に生活してた
今だと考えるまでもなく無理
- 778 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:17:18.87 ID:NK6gKG4W0
- >>764
学位を求めている求人なんて普通にあるぞ
これから外資に買収されると もっと学歴社会になる
- 779 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:17:19.25 ID:JUniXnzM0
- >>729
アメリカだと年齢差別はNGだからな
高齢を理由に不採用にすると間違いなく訴訟だしw
結局、募集に年齢項目も付けれない状態
まあ、結果として高齢者の就職がし易い状況になってる事実はあるみたいだけどね
- 780 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:17:30.23 ID:VBa4SsQZ0
- >>762
それ、派遣されてる側の労働者には良くて750円〜800円だからな
自ずとそうなる貰える側が1000円を超えてくると中国人と日本人が半々
- 781 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:17:41.13 ID:zuDnxp/j0
- まずハローワークをぶっ潰せよ。
ハロワってブラックしか紹介してないんでしょって転職するときに聞いたら、
3割もハロワークでアルバイト紹介できました、みたいな自慢されたぞ。
あのおっさん丘陵ドロもいいとこ。ぶっちゃけ雇用の邪魔してる組織。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:17:47.64 ID:LKrg/ikB0
- 根性論のキチガイ上司しかいないからな
- 783 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:18:20.37 ID:zA+dW/S00
- >>762
うちの地域の倍の時給www
- 784 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:18:35.68 ID:F4jRwdBP0
- 給料を上げろ、バーーーカ
- 785 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:18:38.53 ID:io3ufzTq0
- >>778
学位なんざ修士以上じゃねーと意味ねーよ。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:19:03.16 ID:FW4h80ol0
- >>766
不況の時は労働市場原理を主張するのに、好況になったら「求職者の根性が足りない」はおかしいよね
- 787 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:19:13.96 ID:8FsXAUKl0
- >>774
人口動態を踏まえて真剣に考えるなら、それ以外の選択肢が無いことに気付くな
女性も含めての話だけど
10年後に「中国人の即戦力人材」がどれだけいるか、ちょっと考えれば分かるからね
日本は一回シナ人だらけになってみないと「日本人のありがたみ」が身にしみないのかもしれないがw
- 788 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:19:18.02 ID:LKrg/ikB0
- 学歴よりコミュ力なんだよな
- 789 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:19:58.29 ID:wADgBQ+p0
- >>781
官僚の天下り先だから無理
- 790 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:20:05.32 ID:jMurNAqD0
- >>761
そうなんだ。勘違いしてました。
自分はデザイン関係なので派遣も結構すぐに見つかりましたが、正規は中々書類選考も通りません。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:20:18.71 ID:VBa4SsQZ0
- >>777
仕事が多い場所だとその金額じゃ辛いし、少ない地方にいけば余裕だがなかなか仕事ないで、ほんと住みにくい
まあそういうスキルが足りないって考えればその通りだし、派遣を通さずに仕事探しまくればいいんだろうが
そういう人余りいないし
- 792 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:20:29.97 ID:NK6gKG4W0
- >>779
でも 紹介状を普通に求められるよ
無給インターンで紹介状を得るか? コネで紹介状を得るか?
日本には無い労働市場
昔の日本や医者の世界では紹介状があるらしいが・・・
- 793 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:20:33.97 ID:O3Y9GwUH0
- 外国人労働者が大挙して面接に来たら、
面接官はどう対応する?
外国人労働者と現場が上手く意思疎通できなかったら、
管理職はどう対応する?
根性論で乗り越えてください。
胃に穴が空いて寿命が縮まっても働け。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:20:52.70 ID:RMa9E0Kk0
- (死んだ案件を復活させられる程度)仕事ができる即戦力イケメン美人
(どんなゴミにも媚びれる)社交性が高いTOEIC800点以上
(サービス残業込24時間働けますか)30歳未満
(交通費込)時給800円
- 795 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:03.00 ID:Kptyg5ym0
- 事業拡大欲に取りつかれたオーナー。ハードよりソフトの方が先!
- 796 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:05.65 ID:VQD4Y0Da0
- 若くて優秀で給料安くて
サビ残してくれて土日出勤する人材が不足しています
- 797 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:15.30 ID:KWL3x/mg0
- >>788
コミュ力というか、ぶっちゃけ相性だと思う
有能でも会社でデカい顔をしてる奴と相性が悪ければ上手く行かないし
アホでも気に入られれば上手く行く
その、気に入られる角度を上げるのがコミュ力だな
こんな調子だから日本の生産性は極めて低く残業ありきのダメ労働
- 798 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:23.14 ID:VBa4SsQZ0
- >>790
デザインとかITだと離職率がマッハね、正規とってもすぐ消えるから正規とりたくないだろう
- 799 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:31.09 ID:6xaTH4H30
- 時給上げれば集まるよ
- 800 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:45.08 ID:iEQy0TFU0
- >>753
シャチョサン、ヤスクシトクヨー(笑)
- 801 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:50.42 ID:Xq+WybVj0
- 40過ぎたら転職じゃなく小さくても事業始めるのがいいんじゃないかな。外注みたいな形からとかでも。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:21:55.87 ID:GHPfCYUn0
- >>788
コミュ力 ≒ 学歴
- 803 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:22:14.03 ID:uaqGHnF/0
- 幹部役職者に積極的に一番厳しい現場に
行って貰って、賃金に合う事やって貰うとか駄目なの?
高い賃金分の事させないと
スーパーマンにさせる事が相当無理がきてる
- 804 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:22:19.72 ID:iEQy0TFU0
- >>801
意味ないよ全部に公務員が入り込んでるんだから
- 805 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:22:59.98 ID:dRy2GZkK0
- >>694
頭悪そう
- 806 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:23:10.62 ID:KJYXT/eH0
- >>793
何質問するか見ものだな
- 807 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:23:24.92 ID:VBa4SsQZ0
- >>797
ほんこれ、そもそも優秀なやつが100%の出力で仕事すると仕事が消える
ホリエモンが最初に入った会社はそれで他人の仕事まで全部ホリエモンがやって仕事なくなったらしい
50%ぐらいで安定稼働しつつヨイショできないと社員に向いてない
- 808 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:23:32.64 ID:8FsXAUKl0
- そもそも「シナ人の高度人材」なんて日本には絶対来ないね
英語覚えてシンガポールや香港やアメリカ欧州にでも行くだろう
日本に来るのは、そこで一回振り落とされた下流シナ人だけなのに、そこから選んでどうすんの?って話
今の財界はシナ人に幻想でも持ってるのかね
- 809 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:23:46.56 ID:Xq+WybVj0
- >>804
公務員?
どんな職種なんだろう?
- 810 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:23:54.72 ID:42fjgMvT0
- >>1にある業界って必須ではないよね
失礼だけど本来なくていい業界
- 811 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:24:33.16 ID:42fjgMvT0
- 外食なんてそんなに発展させてどうするんだと
- 812 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:24:40.01 ID:r87RZxJW0
- 40過ぎて起業するには在職中に人脈を築かなければ駄目なわけで…
そういう人はぶっちゃけ優秀なんでどんな身の振りしても成功する
ここので苦しんでるアラフォーとも人手不足で悩む企業とも無関係
- 813 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:25:34.48 ID:NK6gKG4W0
- >>801
それが可能なら政府も苦労しないよ
参入障壁が低い事業は価格でしか勝負できないから焦土となるよ
消費者は歓喜するけど
- 814 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:25:39.20 ID:ZNofkA5r0
- うれしい悲鳴
- 815 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:25:46.96 ID:8FsXAUKl0
- >>812
40超えて脱サラなんて、どう考えても失敗が多いわw
- 816 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:25:51.95 ID:jMurNAqD0
- >>798
デザインはやはり若い人から優先して採用すると思う。現に新卒の男の子と女の子知ってるけど2人ともデザイン会社の採用貰ってる。
- 817 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:26:05.32 ID:JUniXnzM0
- >>801
独立開業とか、老後は田舎で暮らすみたいのは貯蓄を無駄に磨り減らすだけだから止めといた方が良い
まだ、ユーチューバーにでもなった方がマシ
- 818 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:26:17.44 ID:XKdzYiJ20
- >>1
募集したのは奴隷でしょ?
集まると思った?
- 819 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:27:08.97 ID:uaqGHnF/0
- >>807
非正規に同じノリでさせて転職と同時にビックバンとかなったら
管理職クビ。50%どころか10%くらいで気楽にやって貰って人並み
少しゆっくりって指導も必須
- 820 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:27:21.38 ID:8FsXAUKl0
- >>811
訪日外人には日本の外食はメチャクチャ評判いいんだよ
あとコンビニのフード類
世界レベルからすると、神だからw
- 821 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:27:45.46 ID:NK6gKG4W0
- >>812
まったくその通りで 希望もない
- 822 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:27:45.55 ID:iEQy0TFU0
- >>809
お前ら馬鹿japの監視だけど?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:10.65 ID:l9bhbdeY0
- そりゃスーパーマンを奴隷価格で手に入れようとしても無理だろ
- 824 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:11.99 ID:dIrTcbtP0
- >製造業で人手不足と答えた企業の割合が47.7%だったの対し、
>非製造業は75.4%を占めた。
これな
工場勤務は正規雇用や直接雇用が多い
それに対してサービス業や小売業は非正規雇用が9割だ
- 825 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:20.26 ID:u8TmJFOP0
- >>807
元マイクロソフトの人の本読んだら午前中に全力でやって仕事の80パーセントを終わらせて
午後はダラダラとして帰り際の時間に終わらすんだと。
全日全力で仕事をすると次はそのペースで仕事が来て自滅するから絶対やってはいけない、と。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:46.66 ID:8FsXAUKl0
- >>816
でもデザイン業界はメチャクチャ離職率高いんだよ
すげえブラックだから
- 827 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:50.63 ID:HnJWSSbe0
- >>808
自分等の懐を潤す事しか考えてないさ
しかも目先の金しか見ずにヤバくなったら海外逃亡だろ
- 828 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:28:52.49 ID:io3ufzTq0
- >>820
値段の割にだな。
その裏では従業員が薄給で・・・・
- 829 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:29:05.20 ID:iEQy0TFU0
- >>825
日本人は育ち悪いから(笑)
- 830 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:29:06.59 ID:iVUHQLir0
- >>2
スーパーマンわろた
まぁいないよね普通そんなやつ
だったら企業してるしな
- 831 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:29:18.04 ID:hpB+o8200
- >>779
日本も一応、特に理由がなければ年齢制限禁止の義務化は制定されてるけど、
「例外事由」という抜け道があるから、正社員募集とかだとほとんどの企業が
「長期勤続によるキャリア形成を図るため35歳以下の方」みたいに年齢制限設けてるのが実情
40代でも、確かに選ばなければ仕事はある、選ばなければね
でも、どんなに働いても一人暮らしの生活が成り立たないぐらいの給料しかもらえなかったり、
とんでもないブラックで働き続けると精神を病むことが明白だったりするような職場じゃ、
結局、働き続けられないからそんなとこに転職したって意味がないんだよ
でもこれ言うと「甘え」「選べる立場か」「わがまま言うな」みたいにこちらが責められるから、
自分のように40代で、まともな仕事にありつけずに底辺暮らしを強いられてる人は
表立って自分の窮状を他者に訴えることができなくて、問題が沈んで人目に触れないから
「困ってる40代はいない、少ない」って印象になってるだけじゃないかなって思う
- 832 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:29:48.25 ID:42fjgMvT0
- >>820
分かってるよ
でも例外でしょ
- 833 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:29:50.29 ID:zuDnxp/j0
- たいした仕事でもないのに条件つけてるんだろ。いろいろ。
そういうところほどブラックだからん。
- 834 :参考までに:2016/10/26(水) 03:29:59.50 ID:dIrTcbtP0
- オリエンタルランド
売上高 4654億円
営業利益 1074億円
純利益 739億円
入園者数 3019万人
正社員 2229人 ←★
テーマパーク社員(契約社員) 820人 ←★
準社員(アルバイト) 18706人 ←★
有利子負債 570億円
※ライセンス料として売上の7%をアメリカ本社に毎年払ってる
ユニバーサルスタジオジャパン
売上高 1385億円
営業利益 390億円
純利益 222億円
入園者数 1390万人
従業員数 880人(アルバイト含むと8380人) ←★
有利子負債 4000億円
※ライセンス料として売上の8%をアメリカ本社に毎年払ってる
- 835 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:30:33.16 ID:zA+dW/S00
- >>801
親会社からのパイプやツテが無い状態で会社始めて
どんどん潰れて行く個人会社をどんだけ見てきた事か・・・
- 836 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:31:46.05 ID:uaqGHnF/0
- スーパーマンを探してスカウトして
人並の事やってて貰うのが今後のテーマじゃねえの?
調子こいて負担投げてる所から集めたい放題www
- 837 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:32:19.41 ID:Y3R/4Irf0
- つまり現役世代が使い物にならない無能ってことか
- 838 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:32:24.88 ID:0IJiCJ+B0
- >>820
物価の割に外食が安いからだけ
- 839 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:33:12.71 ID:T6aRB2psO
- 熟練者の待遇が良ければ新人は育つんだけどな
- 840 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:33:38.40 ID:vgyX0cAT0
- >>811
外食産業は世界共通で低賃金職の巣窟だから
発展させると平均賃金を押し下げる圧力になり、政府を批判できる
介護なんかと同じだね
- 841 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:33:43.35 ID:VBa4SsQZ0
- >>830
氷河期世代に一回でも就職できたやつはそんなやつばっかりだよ
なんとなくギスギスしてる空気に疲れてやめたくせに起業する度胸もなくぷーで遊んでるか
専門入り直して就職したやつとか色々いるけど
中には大卒で就職できず、起業したはいいがうまくいかずに
業種変えまくってる大学サークルのメンバーそのまま社員みたいなグループもあるよ
冷めすぎてるし同期もほとんど居なかったせいかコミュ力低すぎの奴らで扱いづらいらしい
- 842 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:34:01.47 ID:vJOCYWwW0
- 無能馬鹿が有能気取って上に居直って馬鹿やってりゃなっwwwww
下に責任転嫁してる時点で終わっとると有能気取るなら経営者側が努力して改善させりゃいいだけの話
出来ないなら今いる社員に迷惑かける前に畳むのも手だぞw
経団連や経営者気取りのサルが言う能力制っ手の厳格に適応させるなら一番に切り捨てるは
責任取れない取る気がない経営陣なんだよなぁ
- 843 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:34:04.02 ID:u8TmJFOP0
- >>831
そーなのか。俺の派遣元は客先に人紹介したくても弾切れだってぼやいてたわ。
派遣元も大手に人が集中して、それ以外のところにはこないのかもね。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:34:04.80 ID:UekGBRCs0
- どうせ低賃金で募集してんだろw
来るわけないw
- 845 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:34:34.37 ID:Xq+WybVj0
- >>815
でも上の人も言ってたけど40過ぎた人を採用するのは
なかなかないと思うな。
パートナーとしてはアリだし望まれてる。
40の人を採用するのは結構勇気いるよ。
待遇も新人扱いではダメだろうし
- 846 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:35:12.73 ID:IVP0iEcg0
- >>677
その考えは会社側は逆に悪い方に取るよ。
「ノウハウや技術をアウトプットし、ボトムアップに努める人材」ではなく、「自分のテリトリーだけ守ってボトムアップに寄与しない属人的な人」になる。
- 847 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:35:18.72 ID:vgyX0cAT0
- >>841
それはないわ
氷河期世代ったって2/3は普通に正社員やってるんだよ?
一つの世代の2/3がスーパーマンとか根本的に定義がおかしい
- 848 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:35:29.39 ID:g3v4kK6O0
- 最低賃金スレスレの求人に応募したいか?
スレスレの会社ですと公言しているようなもんだろ。
- 849 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:35:34.92 ID:NK6gKG4W0
- >>839
今って教えるか?
教えられて育ててもらって、下の世代の教育をしないと怒られそうだけど
もうそういう時代じゃないし・・・・orz
- 850 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:06.17 ID:/a41Wohf0
- さっさとオレを雇えやぁあああああああああああああ
糞共がぁああああああああああああああああああああああああああああああ
- 851 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:07.51 ID:vn+49L1f0
- 低賃金のくせに、土曜出勤だらけの会社の多いことw
ひとまず年間休日120日はクリアするこった
- 852 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:16.32 ID:SLF8P6cW0
- 若年人口が20年前の半分なんだぜw
選り好み出来る時代は終わったんだよjk
- 853 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:24.47 ID:UBuOpuni0
- 企業がほしいのはあくまで若い人材、でも少子高齢化なので、こうなるわな
- 854 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:47.00 ID:r87RZxJW0
- >>835
結局、同業界か近い業種で独立って形がリスク少ないんだよな
個人的に色んな伝手を作った後にさ
つーても、経営も自分でやらないといけないから仕事自体は楽にならんだろうけど…
アラフォー非正規にワンチャンあるとしたら何とか原資を用意して堅実な投資しかないだろうな
5〜10年で1,000〜2,000万目標で無理しないペースなら現実的じゃないだろうか…
- 855 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:47.49 ID:Wmd3fh5jO
- 給料上げれば集まるよ。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:36:59.99 ID:io3ufzTq0
- >>844
>>848
スレの報告によると募集してきても選り好みして蹴っているらしいぞw
- 857 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:37:37.94 ID:6j8Dk4tw0
- >>846
お互い様なんだよな
同じ仕事してる会社なんていくらでもあるからお互い代わりはいる
- 858 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:38:06.05 ID:7oZACq64O
- 奴隷最後の砦の日本もようやく気づきはじめているから
もうこんなことはやってられないと
- 859 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:38:43.45 ID:rplzduLf0
- まずは先に求人票を出してみろよ!!!
話はそれからだ
最低でも週休2日・残業一切無し・年間休日130日・基本給30万円
または時給1500円で出せよ
大手以上の好待遇にしないと誰がゴミな中小なんか来るのさ
- 860 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:39:57.15 ID:IVP0iEcg0
- >>857
会社によってはアウトプットを期待して取る会社はある。
そこ見てない会社は「その程度の会社」。
- 861 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:03.93 ID:IwZxGnQ9O
- 公に募集かけたら一定期間内に採用しなければ制裁加えるような制度にすべきだ
空募集を撲滅しないとな
- 862 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:04.04 ID:xMg8WgHt0
- 得意技のピンハネが全て駄目だよな
派遣業なんて半分ピンハネだから
- 863 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:04.64 ID:vgyX0cAT0
- >>856
そりゃそうだろう
企業は労働力が欲しいんであって
働かない奴に生活保護払いたいわけじゃないんだし
- 864 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:23.23 ID:VBa4SsQZ0
- >>847
スーパーマンしか採用されないんだから仕方ないじゃん、そういう時代だったんだもの
そいつらのあまりの使いづらさにその後のコミュ力重視採用が増えた
- 865 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:29.88 ID:vJOCYWwW0
- 現役が使えないwwwってならそいつら勘定に入れずに回してこそ有能な経営者様だろう
入れないと回せないってのなら入れたうえで適材適所で回すようにするのは経営者のお仕事ではなかろうか?
使えない社員とか採った、取るようなのに人事させてるのは偉い人自身だしのw
当人がスーパーマンってなら他人に求める能力が高くなるのもしゃーないと思うが
現状自分が無能でその尻拭いさせるのにスーパーマン来いよってんだから
そらンなところに人なんぞ来るわけないわ
- 866 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:52.05 ID:8FsXAUKl0
- 今採用できないなら10年後に人出不足で潰れるだけなんだよなあ
危機感足りない企業が多いんだろうなあ
中国人と上手くやっていく自信があるのかねえ
- 867 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:40:54.99 ID:Bze4pGOE0
- 経営者は人材をゴミとおもっているからね
人材不足で潰れればいい
- 868 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:02.43 ID:BQWqDo5W0
- ああぁ、ああぁ、奴隷が欲しい、奴隷が欲しいぃぃ〜〜〜
役員報酬と内部留保だけを上昇させたいぃぃ〜〜〜
- 869 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:03.62 ID:0F278Ydh0
- 労働なんてほとんど無駄だからな
営業かけないと需要がないようなものは最初から無駄なもの
- 870 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:25.30 ID:io3ufzTq0
- >>863
分相応の人材を求めるなら、永遠の人手不足だなw
- 871 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:42.05 ID:8FsXAUKl0
- >>863
ただ、労働力を確保できないと、その企業自体が潰れちゃうのでw
- 872 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:50.66 ID:u8TmJFOP0
- >>846
そりゃそーだろ。会社から見りゃ。
いっとくけどいざ業績低下、要リストラとなったらボトムアップとかなんとか関係ないよ。「辞められたら困るかどうか」
それだけ。
明日をも知れぬ状態に会社がなったら、忠誠心も会社を考えているとかなんとかも全部ぶっ飛んじゃうんだよ。
それは10年後かもしれないし1年後かもしれない。
アメリカじゃ車ローンで、リーマンショックの時のようなサブプライムローンと同じことをまたやっていて非常に危ないという話も聞く。
今社員の立場なら自分を守れ。会社にしがみつけ。まじで。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:41:56.22 ID:5vKIaHel0
- 飲食介護あたりはもはや奴隷に近い
- 874 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:42:07.84 ID:kphXWDX80
- 仕事減ったら即クビなんでしょ。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:42:23.89 ID:r87RZxJW0
- >>846
そういう仕事をちゃんと評価してくれるところってそんなにないんだよなぁ
まぁ、ぶっちゃけて言えば会社側がテンプレートとして用意できてない時点でたかが知れてるし価値を理解できるとも思えない
そもそも派遣を守る会社もないわけでお互い様よね
信用の不況とはよく言ったものだ
- 876 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:42:34.79 ID:VBa4SsQZ0
- >>854
ぶっちゃけ小売は初期投資が足りなくて詰む
問屋兼小売かなかばアーティストみたいな仕事しか親会社とのパイプがないと実質無理よ
独立してる人は下請けとか孫請け多いよな、
企業からみて結局社長なんだか勤務時間無視して使える奴隷なんだかわからねえ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:42:54.24 ID:+M8osNsR0
- 本当に必要なものだけにお金を使えば本当に不要な仕事はどんどん淘汰されていくだから
まずは俺たち消費者が生きる上で必要最低限なにが必要なものなのか見定めることが先決
そうすれば無駄な仕事に回っていた人材が本当に必要な仕事に回っていくから
- 878 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:43:24.43 ID:xMg8WgHt0
- 働きたい条件の会社がないのよ
今の求人なんて奴隷以外募集してないよ
- 879 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:43:24.93 ID:IwZxGnQ9O
- いい年したオバサンが三高を条件に結婚相手を探してるのに似てるな、企業の採用は
有り得ないスーパーマンを探してる
- 880 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:43:52.17 ID:hpB+o8200
- >>843
そもそも、大手以外の中規模&新参派遣会社の営業やコーディネーターが今は非正規のパートとかだったりするからね
派遣会社の規制緩和で派遣会社自体はめちゃくちゃ増えたけど、そこに登録する奴隷を売り込めるかどうかは
営業の手腕にかかってるから、大手に登録してる奴隷に勝てないんだと思う
大手に登録してる奴隷と競り勝って自前の奴隷を派遣先に売り込むためには、奴隷の時給を安くするとか
労働条件をきつくする、みたいに奴隷にしわ寄せがいく方法以外は打つ手がないから、そうすると奴隷は
「ここに登録してても全然就業できない上に他社に比べて時給が安い」ってなるから、奴隷もどんどん大手の派遣会社に
流れていく、という図式
そろそろ増えすぎた人材派遣会社も淘汰の時代に突入するだろうね
でも、派遣会社の登録会とかに行ってみると分かるけど、ネットとかに掲載されてる魅力的な派遣の案件は
ほぼ9割方、架空のオトリ&釣り案件だから、実際に紹介されるのは人間関係最悪で離職率激高のブラック部署とか、
職務内容の苛酷さのわりに時給が安い底辺部署とか、やっぱり訳アリの案件ばっかだよ、
特に35歳過ぎた中年に紹介されるのはほぼこういう「誰も行きたがらない案件」がほとんど
- 881 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:44:16.78 ID:vJOCYWwW0
- >>864
それ(氷河期)も老害の保身が原因だし今の惨状も因果応報で仕方ないねw
今はこういう時代だものwwww
下に責任転嫁して保身できる余裕はもうないやね
いっそシャープのクズみたいに会社投げ売りして保身するのもありやでな
経営者様の特権で
そのあと危険が危ないみたいな状態になっても責任取れんけどさ
- 882 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:44:18.15 ID:nKrYTn2G0
- むしろこういう状況にでもならなきゃ断固として待遇改善しないだろうからこれでいいよ
待遇の悪いところは人手不足で潰れて待遇の良いところが生き残ればいい
自然淘汰よ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:44:35.27 ID:xMg8WgHt0
- ほんとゴミみたいな求人しか無いしな
- 884 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:44:39.28 ID:UVf4I6CF0
- 不足してないのは「ひとで」だという
そこで一工夫だ!この「ひとで」でに「ない」をプラスしよう!
「ひとで」+「ない」= 「ひとで」+「なし」
人でなしならおまえらがたくさんいるじゃないかよ!
- 885 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:45:01.22 ID:yB4uVXkv0
- >>1
X人手不足
O奴隷不足
- 886 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:45:03.74 ID:71LRDgdl0
- 慰安婦が欲しい
- 887 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:45:31.78 ID:Bbm9ti3K0
- 人出不足
これも差別用語になるのかな? 乙武
- 888 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:45:50.06 ID:dIrTcbtP0
- 一学年
団塊世代 260〜270万人
団塊ジュニア 200万人 ←この世代がブラック社員や非正規雇用
新成人 120万人
新生児 100万人
- 889 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:45:54.17 ID:8FsXAUKl0
- 増える休廃業数 後継者なし、人材不足でゾンビ企業化 2016.08.08
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-12515.php
介護業界、施設倒産ラッシュで危機的状況突入…行き場を失う高齢者続出 2016.10.21
http://biz-journal.jp/2016/10/post_16953.html
「人手不足」関連倒産(9月) 公開日付:2016.10.11
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20161011_04.html
↑
このスレにも「人手不足のままでやっていける」とか勘違いしてる感じの書き込みが多いんだけどw
労働力確保できないと、普通に会社潰れるからな
今は主に物流や介護で起こっているんだけど、これからは人口減少の加速でこれが全産業に及ぶのであって
改善する見込みは0%ですよ
人口は増えないから
- 890 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:46:33.75 ID:nzuJ+7rP0
- 移民は必要だと思うが、ITや設備の投資はしたのか?
介護はともかく、他の産業ではロボットやITを活用できないか
- 891 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:46:46.21 ID:dIrTcbtP0
- 高齢者もざまぁ なんだよ
氷河期雇用してこなかったせいで自分たちのオムツも替えてもらえないwwww
- 892 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:46:57.69 ID:HnJWSSbe0
- >>866
今雇うにしても結局氷河期はお呼びじゃないんだよな
- 893 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:17.11 ID:IVP0iEcg0
- >>872
会社から見て「彼は全体の生産性を上げる気はなく、自分の仕事だけを効率良くこなしている。ノウハウはあるがアウトプットは見込めない」と考えまするし、貴方の言うように「作業効率はいいから残して置こう」もある。
しかし両ケースとも全体の効率上げには繋がらないから会社的には本当のメリットはないと見られるよ。
- 894 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:18.76 ID:xMg8WgHt0
- 今の求人って明らかにお荷物社員の尻拭い奴隷の仕事しかない
- 895 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:23.07 ID:UeNQRl+70
- 育てないもんな
- 896 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:23.16 ID:dY+OXfca0
- 低条件で働いても、将来乞食確実だしなw馬鹿らしくてやっとれんわw
- 897 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:27.01 ID:dIrTcbtP0
- 大阪で産まれて13年暮らした中学生をペルーに追い出そうとするくらいだから
移民なんてうまくいくわけが無い
- 898 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:27.81 ID:gKSmqIRb0
- 派遣で人事やってる友人がいってた
仕事はあるけど人が募集してもこないって
努力して正社員を狙うような人は公務員とかそっちを狙うけど、
底辺の仕事やるならナマポでいいってやつらが多いから人がこないと
- 899 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:47:33.29 ID:0F278Ydh0
- そりゃ子供人口12パーセント台だから人材不足はえんえん続くよ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:06.71 ID:Xq+WybVj0
- ひとつの仕事が発生したら、わっと集まりわっと仕上げて、納品終わったらぱっと解散って形が理想。
全員が一人親方でね。
そんなやり方をずっとして来てる
- 901 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:10.12 ID:86fSujwo0
- >>209
選り好みしてるから集まらないのは確かだな
- 902 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:11.46 ID:VBa4SsQZ0
- >>875
せやで、どんだけ使いやすいかでしか評価されないんやで
>>878
不当に安い賃金を除けば、条件ぐらい色々あるだろ
無いならそれ系の資格一個増やして手持ちのカードを増やしてから探しなおす
- 903 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:28.83 ID:66VcLPg40
- むしろ人手不足で人材獲得競争に敗れた企業は退場してほしい
再生するにも破壊が先にないとな
- 904 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:37.93 ID:dIrTcbtP0
- >>890
文科省の「AI研究」新拠点 トップに東大41歳教授
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99433730Y6A400C1000000/
文科省、AI研究で8プロジェクトを一体運営。産業化と人材育成急ぐ 医療、自動運転、予測型セキュリティーの3つを新たに立ち上げ
http://newswitch.jp/p/4760
これを見ればわかるだろ
たったの予算14億?28億?あらたに11億?・・・・・少なっ!!!!!!!
東京オリンピックは3兆円w
- 905 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:48.06 ID:W6Fpf4Lf0
- 糞ブラックでも、薄給でもいいから雇ってくださいよ
ニキビ跡が原因で面接全滅無内定大学生とか草も生えませんわ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:48:52.44 ID:rGLV7IIT0
- 賃金労働の繰り返しならないだろww
低賃金、長時間拘束で。
奴隷レベル。いかないよ誰もそんなとこ。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:49:01.13 ID:yaacFHIn0
- 安部のせいでニートだらけw
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
- 908 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:49:15.10 ID:Bze4pGOE0
- 韓国人を雇えばいいんじゃないの?
で、慰安婦みたいに訴えられてそのまま潰れろよ
- 909 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:49:20.46 ID:u19BZA+C0
- 待遇が悪すぎるんだろう
- 910 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:50:21.55 ID:xMg8WgHt0
- >>898
普通の人間が派遣業なんてできるかよw汚い仕事だわw
- 911 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:50:25.07 ID:vJOCYWwW0
- パナマってる馬鹿が少しだけ我慢して金と言う水をを日本というプールに流せばいいだけなんだけどな
麻生もそれ散々言ってたわけだし
無視した結果増税されて下々のもんに金いかないから経済活動縮小して
自分たちに帰ってくるかねも結果減少、
馬鹿だからそこでさらに蛇口絞って流れる水絞ってるのが現状ってんだから救いようがない白痴ですわ
田に水無いのに稲が育たん喚いてる庄屋状態www
- 912 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:50:35.90 ID:W0SYCySZ0
- 少子化で労働力は減っていくばかりなのにこっちが選んでやっているという意識の会社ばかりだからなあ
今後はバブルの時のように血眼になって人材確保に尽力しないといけないのに殿様気分でいるからそんなことになる
- 913 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:50:49.34 ID:AUg1zXrB0
- ふんぞり返って指導すんの辞めたら案外薄給でも草食系無職は来ると思うよ
薄給のクソみたいな女の職場でも、主任あたりがふんぞり返って偉そうに指導して「人が来ない」ではね・・・
カネは出せないんだろ?儲かってないんだから・・・じゃあせめてパワハラの空気変えたらどうだ
あ、偉そうにしたいから上役を目指してたんであってそれは譲れない?
じゃあ今の草食系の社会で人材不足に悩んでいてくださいね
- 914 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:50:58.04 ID:dIrTcbtP0
- 例えば東京都
2010 年
人口 13,349,453 人
年少人口割合 11.4 %
生産年齢人口割合 68.2 %
老年人口割合 20.4 %
後期老年人口割合 9.4 %
年少人口指数 16.7
老年人口指数 29.9
従属人口指数 46.5
老年化指数 178.8
2040 年
人口 12,307,641 人
年少人口割合 8.6%
生産年齢人口割合 57.9%
老年人口割合 33.5%
後期老年人口割合 17.4%
年少人口指数 14.9
老年人口指数 57.8
従属人口指数 72.6
老年化指数 388.1
今後25年で都民は1割減る
労働力は1割減る
老人は2倍増える
年金生活者は6割になる
出生率は全国ワースト
都民のほとんどは遊んでばかりで子供産まない
シングル世帯の独居老人が多いのが致命傷 だ
- 915 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:51:29.80 ID:8FsXAUKl0
- 日本の人口減少は「人口の津波」に置き換えられる
一時的に耐えれば引いてくれるわけじゃなく、ずっとそのままの水位が30年〜続く
なのに「自分だけは津波から逃げられる」と思ってる人(企業)が未だにいて驚く
まるで、311東北震災のの津波の時にいつまでも逃げずにのん気にデジカメ回してた連中のように
- 916 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:51:34.42 ID:IVP0iEcg0
- >>875
派遣にはそもそも反対だよ。
だから派遣側がアウトプットしたがらないのも分かる。
ただまともな会社は社内でアウトプットが出世の鍵になるし、アウトプットのアピールが上手い人が出世するよ。
だって会社の数字にインパクト与えられるからね。
そこ見れない会社はその程度の会社だよ。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:51:55.78 ID:IwZxGnQ9O
- 人材殺しの国家だな
ホントだったらもっと経済成長していてもおかしくないのに
企業が人材を殺してるよ
企業経営者が自分さえよければいいっていうエゴの固まりのジジイばっかりだからこうなったんだよ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:51:59.90 ID:eHzoq/Ra0
- じゃ外国人必要だな
- 919 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:52:05.53 ID:dIrTcbtP0
- 例えば神奈川県
2010 年
人口 9,048,331 人
年少人口割合 13.2 %
生産年齢人口割合 66.6 %
老年人口割合 20.2 %
後期老年人口割合 8.8 %
年少人口指数 19.8
老年人口指数 30.4
従属人口指数 50.2
老年化指数 153.2
2040 年
人口 8,343,495 人
年少人口割合 9.8%
生産年齢人口割合 55.2%
老年人口割合 35.0%
後期老年人口割合 19.1%
年少人口指数 17.7
老年人口指数 63.4
従属人口指数 81.1
老年化指数 357.1
人口が70万人減る
労働人口が1割減る
高齢者が2倍増える
これほどの多くの神奈川県の後期高齢者をいったい誰が介護するのかと?
- 920 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:52:27.89 ID:BQWqDo5W0
- >>908
なお、朴大統領が経団連会長に、韓国若者の日本企業への採用拡大を要請したとのこと。2016/10/10の青瓦台(大統領府)での会談にて。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:52:36.21 ID:W0SYCySZ0
- >>918
日本の中卒以上に使いにくい人材を企業は使いたいのか?
- 922 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:52:36.65 ID:UVf4I6CF0
- >>911
その札束で買う
食料、資源、水が世界的に不足しているw
下手に札束渡したらそれらの奪い合いの均衡が動いて
国家間のパワーバランスまで影響しかねない
世の中そんな簡単じゃないんだよなwww
- 923 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:53:02.42 ID:dIrTcbtP0
- 親が金持ってる人は親に規制しろ
それを是としたのが竹中平蔵の少子化政策だ
- 924 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:53:24.59 ID:4DkFGNzL0
- 嘘ばっか、もう聞き飽きた
人手は不足するだろうよ
殺人賃金で死ぬまで働く人募集なんだからさ
- 925 :イモー虫:2016/10/26(水) 03:53:33.88 ID:TWrkwF+jO
- >>907
背面が赤は読み難い
青にしてやり直せ
- 926 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:53:53.27 ID:dIrTcbtP0
- 老老介護すらままならない
金を積んでも介護してくれる人がいないってのがこれからの日本だ
- 927 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:53:56.16 ID:GRQm6d7/0
- 能無しのゴミが選り好み
もう移民でいいだろ
- 928 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:54:02.51 ID:8PCJJMru0
- 介護保育は財政支援でやっていくしかないが他は現状維持でやっていけば
企業側が改善に乗り出す
ただアホ政府が移民入れたらすべてが台無し
- 929 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:54:37.97 ID:vgyX0cAT0
- >>871
労働力を増やせないと拡大できないだけで
金さえあれば潰れはしないよ
- 930 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:54:38.79 ID:nKrYTn2G0
- 就職出来ない奴は選り好みしてる!甘えだ!と言うのが許されるなら
企業は採用する奴を選り好みしてる!甘えだ!とも言えるよな
- 931 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:54:45.06 ID:XnnJwIxy0
- 人手不足ゼロになるまでどんどん企業が潰れればいいだけじゃん。
どうせみんなブラックなんだから。
なんでそんな簡単なことがわからないの?
- 932 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:09.49 ID:4DkFGNzL0
- 食料、資源、水は不足してないよ
食料を投機の対象から外せばいいだけ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:27.34 ID:kqaJbV7x0
- >>888
普通に考えれば人件費高騰と物価上昇が次の流れだな
- 934 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:27.43 ID:gzYi2QaV0
- 待遇が糞みたいな所が多過ぎてバイトか派遣してた方がマシなんだよ
- 935 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:32.00 ID:86fSujwo0
- 壊れるまで働かせて壊れたら人を交換すれば良い
壊れても殺すわけに行かないんだから悪循環になるのに分かっててやってるんだから自業自得だろw
- 936 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:43.54 ID:vgyX0cAT0
- >>917
日本人の大半が経済成長を嫌がってるんだから
成長するわけないじゃん
企業がどうこう以前の話だよ
- 937 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:55:56.60 ID:3UXivsbd0
- 人でがないとか抜かす会社は潰れればいいじゃないかな?
- 938 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:56:01.18 ID:nKrYTn2G0
- >>929
今いる労働力も少しずつ退職するわけだから新たな人材を入れなきゃだろ
その人材を確保できなきゃいずれ消滅
- 939 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:56:28.25 ID:4DkFGNzL0
- 働いた全員をぶっ壊して一巡したんだろ
- 940 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:56:46.70 ID:r87RZxJW0
- >>916
その程度の多くが人手不足だといっているのです
それが6割なのです
- 941 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:56:47.70 ID:ZpVfM1XK0
- >>1
それは人手が不足してるんじゃなくて
企業に人が集まるような雇用条件を提示する体力が不足してるんでしょ
市場に人手は数多あるけど、魅力的な条件で募集する体力が企業になくなってるだけ
あと介護や保育関連は、福祉やという建前のせいで競争原理が阻害されているから
労働者が働きたいと思えるような環境作られていない。
- 942 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:57:01.65 ID:FoszCFWl0
- 人が集まらないところは9割がたブラックだからなぁ
- 943 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:57:07.57 ID:vJOCYWwW0
- >>922
有能(笑にしかわからない悩みってやつっすな
ならその優秀な脳みそフル回転して努力して解決してくりゃれ
経営者様の都合なんて末端にゃ知ったことじゃないしね
- 944 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:57:09.87 ID:UVf4I6CF0
- >>932
お前の主観で言われてもなw
そりゃ現時点でお前のお家では不足してないのだろうw
まともな人間は今だけ見ず時間軸で考えるからなw
この人口でお前らみたいな欲張りだと地球一個じゃ足りないw
- 945 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:57:18.65 ID:VBa4SsQZ0
- >>912
氷河期世代で同じことやってるのに懲りてないよな
不要でもヒイヒイ言いながら多少は取って育てないといけないのに
なにが要即戦力だ、同期が少なすぎて疲れて前の会社やめた人がそんなとこいくわけねーだろと
- 946 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:57:19.06 ID:R5ibLPZr0
- 賃金あげたら?
- 947 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:58:02.36 ID:9+G+ObxNO
- 労働組合が無いからブラック企業が増えたんじゃね?
- 948 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:58:29.78 ID:XnnJwIxy0
- この国は労働に関するありとあらゆる法制度や世間が常識と思ってる慣習を
ゼロベースで見直さないと
どんなに失業率が下がっても持続可能な社会には復帰できないよ。
人を潰して生み出してる経済体質だからね。
経済成長うんぬん以前の話。
- 949 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:58:38.03 ID:etu/Beua0
- 待遇良くすれば人は集まるんだけど、それは嫌なんだよね
- 950 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:58:52.26 ID:4DkFGNzL0
- >>944
お前こそ主観
食料を投機の対象から外す
それだけで解決する
水は移動してるだけ
- 951 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:59:23.15 ID:HnJWSSbe0
- >>945
今トップに立ってる数だけ多いバカがどうしようもないんだよ
- 952 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 03:59:56.52 ID:UVf4I6CF0
- 地球人類は兵糧攻めにあっている
食料、水、資源は限られている
現状ではそれらの枯渇は必須だ
だから、食料、水、資源の交換券はお前らにはおいそれと配れない
兵糧攻めをなんとか改善する優秀な人だけに札束をやるというルールw
まあ、がんばれw
- 953 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:00:11.19 ID:Y1O+OIXS0
- 金をかけても集まらなかったら文句を言え
- 954 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:00:19.29 ID:nKrYTn2G0
- >>945
雇ってやってるではなくて
働いていただいているという意識に企業側がならない限りこのミスマッチは埋まらないだろうなあ
労働力というパイを企業が奪い合う世の中になってきているのに大卒で若いやつしか取らない、中途は嫌だ即戦力じゃなきゃ嫌だとかワガママ言ってる場合かと
- 955 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:00:23.58 ID:KJYXT/eH0
- 足りない物は人じゃなく頭だよ
繰り返し言うが今起きている現状を把握出来ていない管理者側の責任が殆ど
認識出来ないから対策も反省も改善も出来ないわけ
何度も言うぞ頭が悪いと何しても同じ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:00:42.33 ID:VBa4SsQZ0
- >>929
極論的にはそうだけど、いつか食いつぶして潰れそうっていうお前の安価先と極論どうしでぶつけると結論は変わらなくね?
- 957 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:00:44.65 ID:ZpVfM1XK0
- >>949
それが嫌と言うより、それが出来ない企業の方が多い。
空白の20年のツケはデカイよ。
- 958 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:01:09.20 ID:jOiPMgnX0
- 就活やっても採用されない
なんだけどな
要は企業が求めてる人材と就活してる人材が合ってない
930じゃないけど企業も就活人も選り好みしてるからなあ
- 959 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:01:14.01 ID:XnnJwIxy0
- いわゆるブラック企業対策をテーマにしたNPO法人や弁護士団体の要望を
ほぼ全てを満たせるだけの募集だけ法的に求人を許可したら
ほとんどの求人が取り下げになって一気に人手過剰になるだろうねw
- 960 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:01:15.56 ID:UVf4I6CF0
- >>950
馬鹿につける薬なし
移動している水のほとんどは海水
よくわかったから今から海へ行って塩水のんでこいw
- 961 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:01:34.64 ID:42DO6VNP0
- 誰もはした金でこき使われたくないからね
- 962 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:01:47.57 ID:SkB6Z4240
- まあ、確かに企業の姿勢も問題だよな
足元の土台を固めずに上ばっかりみてて足元で起きてる問題に見向きもしない
足元のところに入ってきた新入社員はこの惨状をみてやってられないと足早に去って行く
こういうことに鈍感なチンピラみたいな働かない新人だけが残っていく
会社が馬鹿になっていく
下方修正6連チャンだとよ
上ばっかりみてて現実を見ず自分のポケットに金が入ることしか考えてない馬鹿な経営陣を全員処刑してくれりゃちったあ状況はよくなるかもな
- 963 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:02:06.67 ID:BQWqDo5W0
- 小泉竹中政権が保守ヅラぶっこいてニッポン人を減らし、
安倍が保守ヅラぶっこいて実質移民の大量導入
これが日本の”愛国保守”
- 964 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:02:18.03 ID:IwZxGnQ9O
- 人なんてどうにでも使えるのにな
使う側がバカだと使い方知らないから人材殺しになってしまう
- 965 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:02:34.37 ID:VBa4SsQZ0
- >>954
スレの誰かが言ってるように処女ビッチを求める会社が変態
という俺の結論
- 966 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:02:38.78 ID:4DkFGNzL0
- >>952
資源価格が下落しているからドイツ銀危機
資源は余ってる
水は移動するだけ。お前の主観で地球の法則が変わるわけじゃなし
食料は投機で値段が上がり、生産調整されている
すべて解決の付く問題
- 967 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:03:01.83 ID:afA2v2470
- >>1
中小や受注や請負のくせに若くて高スペックな人財もとめてるからだろ。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:03:08.33 ID:nKrYTn2G0
- >>957
でも同業のすべて企業が同じように人手不足に陥ったなら賃金を上げる方向に向かうだろ?
現状はブラックがのさばっててとんでもない条件で働かせるとこばかりだから他のマトモな企業もそれに合わせなきゃならなくなる
一度本当に干上がらせてやらなきゃ
- 969 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:03:36.45 ID:UVf4I6CF0
- 人類的にたいしたことないおまえらをなぜ優遇しなきゃらないのか
人手不足なら企業は人での多い処に行けばいいだけw
もっと安くて働く奴らがいっぱいいるw
- 970 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:04.40 ID:XnnJwIxy0
- 人手不足以前に
そもそもこの国の国民が本当に世の中良くなって欲しいって本気で思ってるのか
極めて疑問に思わざるを得ない。
これだけ30年も経済不振が続けば
普通に教養があるならどうすれば経済が浮上できるか
自分が政治家になったつもりで時間作って真面目に考えたりすると思うんだけどね。
なにも今でも政治家に当選させてるようなのって
この30年ずっと同じような主張してる奴ばっかだぞ?
俺はその日本人が総体的に怖いわ。
- 971 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:19.18 ID:4ysr8LEc0
- どうせ時給換算が850円ギリギリとかになる月給で求人してんじゃないの
- 972 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:23.29 ID:UVf4I6CF0
- >>966
まだ言ってるよwこいつw
馬鹿、移動しても飲料や食料生産にできる淡水は限られている
人の話も聞けん嘘つきは死ねw能無しのゴミ屑がw
- 973 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:36.93 ID:4DkFGNzL0
- >>969
人類としての最低限の条件を満たしていないのはお前
人類は相互に救助しあう
共食いをする生物は下等動物だけ
お前の事
- 974 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:47.58 ID:IgWtD1lp0
- 応募しなくなって何年経ったかな〜
もう忘れたわ
- 975 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:05:48.71 ID:KJYXT/eH0
- 辛いと感じたらやめろ苦しいと思ったら何もするな
ハッキリ言うぞ今の社会を肯定してやる程の価値は全くない
命をすり減らす必要性もない負い目に感じる必要もない
経済が停滞している以上間違っているとしか言いようがない
- 976 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:06:18.38 ID:nKrYTn2G0
- >>970
そういう君はどこに投票してるんだい?
余りにも経済的硬直が酷くてさっぱり上向かない状態にうんざりした国民が一念発起して政権交代した結果がアレだぞ
- 977 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:06:40.98 ID:nolOv+Sr0
- 少数の精鋭で頑張りたまえ。
原発事故の処理も頼んだよ。
俺は逃げ切るけどなw
- 978 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:06:53.80 ID:3UXivsbd0
- 働いたら負けって正論中の正論
- 979 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:07:04.56 ID:eHzoq/Ra0
- >>921
正直、一般の日本人と優秀な外国人に差がないからなぁ
- 980 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:07:11.78 ID:UVf4I6CF0
- >>973
あっそう
出は凄いお前に聞こうかw
お前のその主張が正しい根拠は?
まさかお前がそう思うから正しいの?
根拠なく主張すればいいのは獣のやる事w
- 981 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:07:28.24 ID:4DkFGNzL0
- >>972
淡水は一ヶ所で振れば、別な場所が干上がる
ただその繰り返し
お前の願望に反して水は移動するだけ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:07:52.03 ID:49uQqYKx0
- >>734
4倍も利益を上げているなら独立も考えてみては?
- 983 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:08:02.27 ID:dRy2GZkK0
- 余ってる30代を雇って生き延びるか雇わず人不足で会社潰すか好きにしろとしか言えねえな
人手不足の状態が続けば会社は潰れる
- 984 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:08:07.20 ID:jfV2v2DT0
- 地方とか月給9万とかあるからな
平均16万前後。それで年間休日100日切ってる
ナマポのほうがはるかに快適な生活できるわ。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:08:12.61 ID:nKrYTn2G0
- >>979
日本人でさえ働きたがらないようなとこに優秀な外国人が入るとでも
他の国行くだろうよ
- 986 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:08:30.65 ID:LloPhCDj0
- >>1は嘘だな。
ハローワークで何件か紹介してもらってるが、応募がないところなんて聞いたことが無い。
みんな、倍率は凄い。
企業側が実在しない人を求めているだけ。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:08:59.26 ID:XnnJwIxy0
- >>976
支持政党はないが
この間の参院選は共産に入れた。
というかどこの党がいいという以前に
どんな政策をしたら世の中変わるのかって
ゼロベースで自分で考えろよと。
既存の中から選ぶのではなくて。
- 988 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:09:31.00 ID:oVxOU+di0
- 超絶ブラック企業ばっかだから当然応募も来ない
- 989 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:09:36.39 ID:4DkFGNzL0
- >>980
人類史
お前には根拠が無いどころか悪意がある
どんな群れも下等なものから死ぬ
その調節は不思議な事に自然が行う
- 990 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:09:49.57 ID:Bze4pGOE0
- 海外のIT人材は高いよ
下方年収1千万円はくだらない
- 991 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:09:53.09 ID:56RU9G090
- >>979
正直優秀な外国人は青天井だよ。
下も広いがね
ただ日本人はあなたが思ってるほど優秀ではない。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:10:36.76 ID:VBa4SsQZ0
- 水の話で盛り上がってるところ悪いけど、製造と運搬コストを考えてもらわないとね
切羽詰まったら原子力プラントを使って塩水から
原子力炉の熱で蒸発させた水をそのまま冷やしただけの飲料水をそのまま作りそうでマジ怖い
電気から浸透膜を使って真水にしたやつを使って農業するとコスト的に今の穀物価格だと無理ね
つーことで水は忘れろ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:10:41.74 ID:eHzoq/Ra0
- >>985
金が良ければ働くのが外国人
本当に差なんて無いんだよ
- 994 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:10:41.74 ID:UVf4I6CF0
- >>989
お前の言うような人類史はない。嘘つきw
言えば真実と言う事はありません。実証を前提とする科学文明が崩壊します。
貴方の言う事が正しいと言う根拠は何処にあるのでしょうか?
もし、あなたがそう思うからそうであるというなら
貴方がそう思えば太陽が地球の周りを廻ってしまいます。
民主的な社会では言論の自由の前提に言う側には何らかの明確な根拠に基づく
きちんとした立証責任があります。
嘘つきと言われたくなければその主張がどうして正しいと言えるのか
その根拠としているものが何か明らかにする必要があります。
- 995 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:11:25.78 ID:nKrYTn2G0
- >>993
日本人だって金がよきゃ働くだろ
- 996 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:11:52.08 ID:4DkFGNzL0
- >>994
お前が無知なだけ
質問すら組み立てられていない
- 997 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:11:55.39 ID:UVf4I6CF0
- >>989
人の歴史は殺しあい奪い合い
大説をしらない小市民が何が人類史だw嘘つきのデマゴーグの無教養がw
- 998 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:12:01.68 ID:KJYXT/eH0
- 社会を変える事は不可能かもしれないが間違っていると思う事に従う必要性はない
君を否定する社会の価値など君が心配してやる必要もないんだ
何もしない結構じゃないかそれが正しいと思うなら貫きたまえ正義はそこにある
- 999 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:12:24.06 ID:UVf4I6CF0
- >>996
小市民まるだしの嘘つきw
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 04:12:45.84 ID:fTVxDv1g0
- >>753
ひでえもんだな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 5分 4秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★