■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 コストコ崩落事故、建築士の逆転無罪確定へ 東京高検が上告断念方針©2ch.net
- 1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/25(火) 16:06:01.00 ID:CAP_USER9
- http://www.sankei.com/affairs/news/161025/afr1610250024-n1.html
東日本大震災で東京都町田市のスーパー「コストコ多摩境店」の駐車場スロープが崩落し8人が死傷した事故で、業務上過失致死傷罪に問われた高木直喜建築士(69)を逆転無罪とした東京高裁判決について、東京高検が上告を断念する方向で最終調整していることが24日、関係者への取材で分かった。
高検は、憲法違反や判例違反といった上告に必要な理由がないと判断しているもようだ。近く最高検と協議し決定する。
事故は、高木建築士が行った構造設計の変更が工事に反映されなかったことが原因で発生。高木建築士が設計の総括責任者に適切に変更を伝えたかが争点となった。1審東京地裁立川支部は「確実に伝える義務を怠った」と禁錮8月、執行猶予2年の判決を言い渡した。しかし、高裁は「変更を書面で伝えており、説明義務は果たした」と認定。総括責任者に変更を確認する義務があったと指摘し、1審判決を破棄した。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:07:08.79 ID:44jQR9DB0
- やべえ
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:08:07.91 ID:tfhwrFFc0
- コストコしか落ちなかったってくらいの手抜きなのにか?
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:08:47.05 ID:q2W6s0s50
- コスっとこ。
シコシコシコシコシコ…ウッ!ドピュッ!
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:10:45.79 ID:06Mp75Rg0
- _,,-=ニv三ニヽ
/イ////ミ\トト \
/イイ//// \ヽトトトト
<=イ// \三トト
トイ三/ニミ, ∠ニ \トト>
\|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ
|:| (!___,! |:| 伝えた
!:| __/_ _ヽ__ l:リ
\  ̄ /
' ー── '
-─=三=- 、
/イイイ ヽ三\ヽ\
///イ ___ ヽ トトト
i:|:/ミ -_-__--_−_-_ トト|:i
|:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:|
|:|:|| _、 ,.-_、 |:|.:|.
ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ |
| | /  ̄ \ | | 知らん
\ -=^^=- /
ヽ  ̄ ノ
 ̄ ̄
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:11:00.52 ID:4XApOvSC0
- >>3
それは施工した会社の責任な
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:11:24.77 ID:iSQ+mvtV0
- コスト削減したんだろな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:11:55.44 ID:ev/++sh80
- 町田で崩れる設計って
元がうんこすぎw
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:12:16.06 ID:4RF75YLY0
- >>7
コスト高でな
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:12:27.74 ID:SO5SF5740
- >>1
そりゃそうだろ
強化した図面書いてやったのに無視された挙句に訴えられちゃたまらん
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:12:34.38 ID:tfhwrFFc0
- >>6
設計書どおりに作らなかったってこと?
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:13:38.98 ID:x3/0mX/E0
- 設計でなく監理だろ???
監理者と管理者の問題
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:16:02.46 ID:RICgFyy80
- >>11
手抜きって普通はそういう意味だよ。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:18:28.26 ID:ev/++sh80
- >構造設計担当者は当初、別の建築士が務めていたが、
>コストコ側が工期短縮と経費節減を目的に、着工一カ月前、高木被告に変更した。
設計変更で済ませた高木のせいじゃw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:19:17.10 ID:TdmuDACD0
- >>3
東京で死者が出たのはコストコと九段会館。どちらも結局は手抜きが原因。
ちなみに九段会館は遺族会も国も耐震補強費が出せず、高層ビルに建て替えの腰巻き化がほぼ決定。
反対する奴らも居るけどそいつらは1銭も金出さない口だけ連中だから既定路線で遠からず無くなるだろう。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:21:53.53 ID:x3/0mX/E0
- 設計変更はいいんだよ
申請も適判も通ってるわけだしな
素人には設計者と監理者の区別がつかないだろうけど
設計側では100%監理者の責任だよ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:22:29.12 ID:nC4K9CAx0
- >>1
崩落した駐車場スロープ
http://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/18734/image.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/images/PK2016020902100033_size0.jpg
高木直喜建築士(69)
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/newsanswer/20160208_na_ns04_9.jpg
http://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo/PN2016020801001911.-.-.CI0003.jpg
高
木
直
喜
ほんとに建築士の資格あるの?
コストコみたいなでかい建物任されるぐらいだったら
今まで設計した建物とかあるはずだけどググっても出てこない
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:23:29.07 ID:tgKkqBFF0
- >>15
九段会館は老朽化だろ。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:24:22.88 ID:ev/++sh80
- うちなら安くって
姉歯思い出す
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:24:30.68 ID:tfhwrFFc0
- 設計士 構造設計の変更をして提出した
施工側 そんなの聞いてねー受け取ってねー
この水掛け論の裁判ってことか。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:24:37.04 ID:s34kfBwA0
- >変更を書面で伝えており、説明義務は果たした
言った言わないより、書面は確実だからな
これに伝えた議事録やど有れば確実
設計自体は、きちんとしてたのか
と 言う事は建築士に問題が無ければ施工側の問題か?
工事中の状況の変化などで設計変更する事はあるだろうからな
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:25:12.42 ID:x3/0mX/E0
- >>17
その人がどうかは知らないが構造設計者は大体表に出てこないよ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:27:29.55 ID:ukFqsyRn0
- トコトコ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:28:33.11 ID:x3/0mX/E0
- わかってない人に簡単に説明するね
建築士
設計者、監理者、管理者になれる資格
設計者
そのままで建物を設計する人←今回の人
監理者
工事が設計書通りに出来ているかどうか確認する人
管理者
設計書通りに工事する人のリーダー
管理者は建築士か施工管理技士でなれる
今回の責任は下二つだよ
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:28:50.66 ID:nC4K9CAx0
- >>22
> >>17
> その人がどうかは知らないが構造設計者は大体表に出てこないよ
死傷者も出てるこれだけでかい裁判で
罪を問われてる建築士の他に手がけた建物が紹介されない方がおかしい
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:33:18.25 ID:x3/0mX/E0
- >>25
論点が変わったね
ググってもでしょ?
例えば俺の名前もググっても出てこないよ
俺の場合○○設計事務所の所員だから
確認申請書のその他の設計者欄に出てくるの
うちの所長や部長の名前はググれば出てくる
こういう規模の物件は構造設計業者がいてその中でさらに担当者がいるの
その上に総括する名前の出てくる建築士がいるわけ
だから割と普通だよ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:33:59.91 ID:Vfx4FO5v0
- 監理者と管理者ってえらいややこしいな
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:34:26.56 ID:zfDirEXA0
- 安物買いの命失い
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:34:32.23 ID:x3/0mX/E0
- >>27
ややこしい
大体サラカンって呼ぶよ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:34:52.55 ID:SpnOap6h0
- >>6
どこだよ
けしからん建設会社は?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:35:08.37 ID:nQPZujqA0
- そういえば樽床ってやつ今何やってんの
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:35:32.03 ID:nC4K9CAx0
- >>26
> >>25
> 論点が変わったね
論点?
>>24
> 設計者
> そのままで建物を設計する人←今回の人
今回の人は建築士だぞ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:36:19.82 ID:SpnOap6h0
- >>21
設計図と竣工図は必ずある
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:44:54.99 ID:6ZFntnBf0
- ふーん で、結局誰が責任とるの?
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:45:58.09 ID:Kv2Zd93c0
- こんな恐ろしい事件あったのかよ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:46:50.42 ID:x3/0mX/E0
- >>32
書いてあることは読んでからレスしなさい
設計変更を確認し現場を確認するのは監理者と管理者で設計者ではないの
無知で知ったかで叩こうとしても恥をかくだけだよ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:46:51.61 ID:sGMjB7ls0
- >>32
建築士は設計者になれる
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:47:54.73 ID:Kv2Zd93c0
- >>34
コストコだろ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:48:01.64 ID:x3/0mX/E0
- >>37
わかるように書いたつもりだけどわかろうとしない人には絶対わからないってことだね
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:49:21.07 ID:Kv2Zd93c0
- 平日の昼間からコストコて、何がハマるのか。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:50:21.19 ID:b54lm7ul0
- 書面で伝えた聞いてない
一審と判決変わったのは何で?
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:50:37.76 ID:nC4K9CAx0
- >>36
> >>32
> 書いてあることは読んでからレスしなさい
> 無知で知ったかで叩こうとしても恥をかくだけだよ
何で上から目線でレッテル貼りなんだ?
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:52:42.54 ID:movr+vTt0
- >>27
サラカンとタケカンな。
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:52:52.38 ID:jaIoqCOT0
- >変更を書面で伝えており、説明義務は果たした
何でこれで裁判になったんだ?
検察が馬鹿だろ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:53:07.09 ID:x3/0mX/E0
- >>42
あまりに見当違いなレスしてるからだよ
わざわざ
>建築士
>設計者、監理者、管理者になれる資格
>
>設計者
>そのままで建物を設計する人←今回の人
こう説明してるのに
32 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/25(火) 16:35:32.03 ID:nC4K9CAx0 [3/4]
>>26
> >>25
> 論点が変わったね
論点?
>>24
> 設計者
> そのままで建物を設計する人←今回の人
今回の人は建築士だぞ
こんなレスされるとあきれる以外にないだろ
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:54:07.21 ID:NZvaYjDo0
- なんで工事会社訴えなかったの?
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:54:38.88 ID:x3/0mX/E0
- つまり無知で
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/25(火) 16:22:29.12 ID:nC4K9CAx0 [1/4]
>>1
崩落した駐車場スロープ
http://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/18734/image.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/images/PK2016020902100033_size0.jpg
高木直喜建築士(69)
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/newsanswer/20160208_na_ns04_9.jpg
http://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo/PN2016020801001911.-.-.CI0003.jpg
高
木
直
喜
ほんとに建築士の資格あるの?
コストコみたいなでかい建物任されるぐらいだったら
今まで設計した建物とかあるはずだけどググっても出てこない
こんなチョンレッテル貼りたいだけの奴が
42 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/25(火) 16:50:37.76 ID:nC4K9CAx0 [4/4]
>>36
> >>32
> 書いてあることは読んでからレスしなさい
> 無知で知ったかで叩こうとしても恥をかくだけだよ
何で上から目線でレッテル貼りなんだ?
こんなブーメランレスするのはやめときなさいってことだよ
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:56:04.70 ID:IdkoWkzx0
- >>42
親切に解説してくれてんのに、それをちゃんと読んで理解してないからだろw
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:58:47.15 ID:FNp9pEZX0
- 地方裁を見ると、高等裁判所より杜撰な判決しているよね
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:01:03.07 ID:x3/0mX/E0
- >>48
ありがとう
もう一回ね
裁判の詳細も設計、施工の内容も知らない上で書くけど
今回の責任者は工事監理者と現場監督と言われる施工管理者の責任
設計変更したことでその通りに施工したのであれば設計者が責任を負う
そうではなく設計変更通りに施工していないのであれば監理と管理の問題だ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:01:37.66 ID:yVRPE0M00
- 建築士の責任って、建物がある限りずっと付きまとうんだな。
怖いなぁ。
税理士でよかった、5年も経てば事実上税務署関係なくなるし。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:02:40.22 ID:nC4K9CAx0
- >>45
なるほど
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:02:55.13 ID:QUWpwuc40
- >>39
書き方が悪いんじゃね
大規模は事務所の監理建築士が取りまとめて申請する
しかし提出書類には構造設計する構造一級建築士と
設備の設計をしたフリの設備一級建築士の判子が必要
ここまでが設計
現場常駐してるのは工事請負会社に恒久的に雇用され、現場専任された監理技術者
所謂監督とか所長とか呼ばれる、必須資格はセコカン、建築士、大臣特認
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:03:56.69 ID:daJwmioQ0
- 刑事事件かよw
こんなんで起訴するとか馬鹿じゃねーの
無能検察
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:05:02.88 ID:QUWpwuc40
- >>53
資格はどれか一つと言う意味ね
因みに特認はセコカン受からない人用の救済策
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:06:35.53 ID:x3/0mX/E0
- >>53
いろいろ間違ってるから気を付けて欲しい
×監理建築士
○管理建築士
監理技術者の降りも監理者の話が抜けてる
畑違いの人に説明するのは難しいんだよ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:08:27.13 ID:QUWpwuc40
- >>56
誤りがあるなら具体的に指摘しないとね
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:18:22.84 ID:x3/0mX/E0
- >>57
指摘してるじゃない
なんでこう知ったかでレスできるのか本当に不思議
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:21:27.38 ID:Mhnr6QUF0
- >>17
コスト削減のために無理矢理一体化した
ありえない設計だわ
スロープの建物側にあるはずの柱がない
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:28:49.51 ID:GU46AZZz0
- >>27
工事の進行を管理する人が居て
工事が正しく行われているか監理する人が居る
当たり前だけど別の事業者でないと意味がない
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:31:52.53 ID:Q/8+qz6w0
- 設計者の常識は現場の常識ではないからな
現場には馬鹿しかいないからコア抜きで主筋をぶち抜いたりとかやらかしたりする
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:42:56.88 ID:Fvz9D3lH0
- 外資最強
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:53:49.07 ID:IKENJD5A0
- 良くあるタイプの駐車場スロープじゃないか?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:57:29.77 ID:/3TF/D950
- 安い日当で工期に終われてやってるけど
1ヶ月速く完成させてとか無理難題言うんだよな
最終行程に行くほどしわ寄せ酷い
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:07:49.33 ID:40QgS9ZH0
- >総括責任者に変更を確認する義務があったと指摘し
じゃあ次はこいつっていけんのか?
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:11:18.23 ID:dCNIRK1d0
- >>40
コストコなら飲食店やってる人が
仕入れにきてる可能性も高いがw
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:15:02.67 ID:4Lf359zt0
- >>58
知ったかと言われても
随分前に監理技術者講習は受けたことあるから
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:16:09.76 ID:YL8IJABs0
- つうことはゼネコンの手抜き工事ってわけだ
今度はそのゼネコンの担当者が裁判にかけられるわけだな
うやむやにすんなよ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:17:34.52 ID:DEvqCRU80
- 責任者無しはおかしい。どこかに責任はあって崩落したのだから、そこを重点的に調査して、
設計ミスと工事手抜き両方疑ってかからねばなるまい。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:23:21.79 ID:4Lf359zt0
- まとめると下請けいじめだよ
訴えられたのは設計の下請けでやってる構造設計者
設計って意匠、構造、設備って部門があるから
大体元請けはボンクラ意匠
訴えられた人がヤバイから変更したのを元請けが何かの理由でスルーしたんだろ
設計の下請けが現場まで来て現場監督に指示するのは不可能で意味がない
鉄工所で加工されたのを組み立てるのが現場だから
変更を指示するのは金を払う元請けだよ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:23:33.01 ID:7r+OIsH60
- もう一度、図面要求通りに作って
崩落しなければ無罪にすればいいだろ。
崩落したら 設計士と建設會社を死刑
原因を追究する必要なんてない
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:24:01.13 ID:CtXv7IAL0
- >>58
素人にも分かりやすく書いてるのにね。
つっかかってくるのは論破されて振り上げた拳の降ろしどころがなくなった
恥ずかしいやつよ。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:26:29.75 ID:4Lf359zt0
- >>72
ところで、監理技術者の件の訂正はまだなのか
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:27:11.49 ID:7r+OIsH60
- コスト子も営業損害分含めて裁判すべき
ということで 設計士も建設會社も 破たんする。
いずれにしろ両者ともグレイなんだから実名情報出してよいと思う
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:31:09.99 ID:LE95xqsx0
- こいつが無罪なら施工者が悪いってこったろ。
なぜか守られてるけど。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:31:25.72 ID:7r+OIsH60
- 設計者が危険性を第三者に知らしめて担保を取るべきであった。
方法はいくらでもあると思う
死者が出たんだから「もう人生終了」は連帯責任だろ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:32:03.86 ID:4Lf359zt0
- この頃は構造設計の力が弱かったんだろね
今は仕事断るくらいらしいが
現状、数日の講習で新設した構造、設備建築士を与えたってのも意匠を過大評価し過ぎだよね
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:34:44.55 ID:4Lf359zt0
- >>75
違うって、元請けが下請けの構造建築士の変更を握りつぶしたからだよ
欧米並みの設計、施工、監理の分離が必要
お互いが牽制し会うからミスがなくなる
日本のはゼネコンが困るから出来ないんだよ
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:34:57.22 ID:7r+OIsH60
- >「変更を書面で伝えており、説明義務は果たした」
これじゃ死んだ人は浮かばれないな。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:36:26.42 ID:j9k/1MjV0
- 昭和の建築士じゃこんなもんだろ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:36:56.33 ID:a/r7A8Lp0
- >>>>>>1
あれ?
工事が設計図通りに行われたのか確認して無いのに無罪っておかしくねぇ?
建築士で無いのが設計したのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建築士法 第二条
8 この法律で「工事監理」とは、その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認することをいう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:37:46.53 ID:x3/0mX/E0
- >>73
お前は監理者と管理者と監理技術者と管理建築士の区別がついてないわけだろ?
もう誰もお前を信用しないから自分で勉強しなさい
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:37:52.95 ID:LE95xqsx0
- >>78
設計の元請が悪いのか?
そしてその元請って施工者じゃないのか?
もしかして設計にも下請とかあるんか?
なんか楽して儲けている奴がいっぱいいるんだな。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:38:48.61 ID:9crf7oL70
- 豊洲も地震で落ちそうなんだが・・・・・
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:39:00.60 ID:AXHjvT910
- 設計した方 VS 施工した方
で、責任は設計じゃなくて施工側にあるということ?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:39:03.92 ID:x3/0mX/E0
- >>81
それは工事監理
このオッサンは設計者
俺のレスを読んでみてな
工事監理を担当する監理者が別にいるから
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:39:58.57 ID:a/r7A8Lp0
- >>81 続き
物を作らない司法の人間は、
設計 ⇒ 作る ⇒ 検査
って基本的なことが理解出来ないんだろう
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:40:03.02 ID:7r+OIsH60
- 要するに モリキローとかが
オリンピック特需で人手が足らないから
建設會社にけち付けるなってわけか。
建設會社には自由にのびのびやらせてやってくれ
あとで崩落しても俺の死後って。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:40:27.37 ID:j9k/1MjV0
- >>83
そりゃあ設計にだって下請けはいるよw
色んな専門屋が一緒になって建物造ってるんだから
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:40:47.08 ID:x3/0mX/E0
- >>85
違うのよ
設計した人
監理した人
管理した人
の三者がいるの
設計と監理が随契で一緒になる事はよくあるから誤解しやすいけど
構造担当者とかは大体監理とは別のもの
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:42:48.95 ID:LE95xqsx0
- >総括責任者に変更を確認する義務があったと指摘
本当はこいつが訴えられるべきなん?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:42:51.90 ID:/3TF/D950
- 施工会社は大林組でいいんだよな
ニュースになってないけど
責任ないの?
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:42:56.51 ID:x3/0mX/E0
- >>87
だから違うのよ
×設計 ⇒ 作る ⇒ 検査
○設計 ⇒ 審査機関の検査 ⇒ 作る ⇒ 監理検査 ⇒ 審査機関の検査
工事監理で問われるのは作る以降の検査だよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:44:14.56 ID:4Lf359zt0
- >>82
だから具体的に書けよ、お前が言い出したんだから
施主側の担当者も監理だよ、監理的立場
専任された元請け技術者は監理技術者
どちらも監理と言う字は使うからね
こんなん試験の基本だよ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:45:18.09 ID:x3/0mX/E0
- >>92
それはわからない
監理者(←建築士)が設計図書の見落としもしくは怠慢で杜撰であれば施工業者に伝わらない可能性はある
それでも0ではないけどその場合の多くの責任は監理者である建築士
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:45:45.75 ID:j9k/1MjV0
- 元請けの監理技術者がガクブルしてるだろうなw
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:46:17.45 ID:eMuHM2ngO
- なに判例違反って
もう裁判官なんて機械にやらせりゃいいんじゃないの
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:46:26.27 ID:AXHjvT910
- >>90
素人が理解するのは難しい世界だ。
最終的にはどこの責任になるのだろう。
誰かが責任は取らなきゃいけない。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:47:43.69 ID:x3/0mX/E0
- >>94
それを否定していないわけだが?
監理者の件がそのまま抜けていると言っているわけだが?
これだから困る
お前の説明は完全に歯抜け
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:48:31.03 ID:4Lf359zt0
- 元請けとしては裁判で時間稼ぎを狙ったんじゃね?
この頃はミンス不景気だった気がする
今は一息ついて払えるかも?www
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:48:57.02 ID:A6DViEy30
- 着工前の書類で打ち合わせしたけど、
設計に不備があり、書類だけ勝手にこっそり変更して差し替えた
けど変更したって伝えなかったから
現場は変わったことに気がつかず
着工前の認識で工事
追記した注釈を見逃した
ってことだな
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:50:27.53 ID:2LlpE2Gx0
- ゼネコンが責任押し付けたんだろ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:52:22.66 ID:wdRydbC40
- >>91
そう言う事だね。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:53:15.38 ID:njPkSDQP0
- 建築士の 筑紫研です
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:55:01.41 ID:KAQLbZR10
- >>95
いや・・・設計書通りに作ってなくて事故が起きてるわけだから
明らかに責任あるでしょ。
そもそも設計しただけの建築士が訴えられることが意味不明
設計には問題ないし
設計通りにすら作られてないわけだから
設計した高木建築士はなんの責任もない
責任あるとすれば工事の監理技術者
すでに書類送検されてるのかもしれんが。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:57:07.22 ID:4Lf359zt0
- >>99
お前の書き方がわるいんじゃねーの?
監理技術者は法的には建築士免許は必ずしも必要ないから
要件は一施、大臣特認、1建士のいづれか、そして恒久的な雇用関係だよ
自分の説明不足を棚に上げて他の住人をdisるのはおかしい
そして君はこの仕事に向いてない
なぜなら重層化された産業構造では意思の疎通が最重要
そしてその相手は多種多様な人種だから、同業者への説明よりスキルは必要なんだよ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 18:59:11.03 ID:x3/0mX/E0
- >>105
だから0とは言えないよ
これは前提
でもねこう言う時よくあるのが申請図面を手書きで修正でデータ納品で未修正
で現場事務所保管の申請書と相違
監理者判断で間違った指示
こうなると施工業者は途端に過失が軽くなるの
だから迂闊には言えなくてあくまでも可能性
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:00:11.95 ID:PD7fgGKl0
- 今日初めてコストコ行ったけどなんも面白いもんないね。それほど安くもないし、
ピザとかティラミスとかアメリカンサイズで体に悪そうだし。
わざわざ遠方からガソリン燃やして、更に駐車場で停められなくて延々グルグル。
時間と燃料費考えるとお得感ゼロ。ただの買い物なのに煩わしい事だらけ。
「行ったからには買おう」って心理でいらないものまで買わせる戦術だよなぁ。
あそこで買うならドンキとかドラッグストアで買った方がお得だ。
コストコとイケアは二度と行くことないわ。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:02:02.11 ID:x3/0mX/E0
- >>106
だからさwww
監理と工事監理、それに監理者
これは違う話なの
お前が言う監理技術者では監理者になり得ないの
でここで問題になるのは監理技術者←施工管理者と監理者なの
お前みたいに知ったかを混ぜるとややこしくなるだけなの
挙句間違ってるのに指摘で逆切れ
知らない人をただただ混乱させるのはやめて
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:08:24.39 ID:4Lf359zt0
- >>109
君が56で監理技術者って書いたんだよね?
だから監理技術者の要件説明しただけだよ
いきなり監理単独のワードにすり替えてるんだろ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:08:31.09 ID:mB5qNwPA0
- ID:4Lf359zt0
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:14:39.18 ID:a32/e7fh0
- スロープが建物に引っ張られて崩れ感じ? 凄いなあ
弾力のあるゴムで建物とか作れないもんかね
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:20:27.62 ID:8Icu1VEU0
- それ以前にあの店は店の店員(素人)があの膨大勝つ巨大な
棚の建設やってる時点でやばいでしょ
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:32:07.33 ID:jgiLo2OS0
- >>110
監理技術者は貴方が言い出してるようだけど?
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:44:24.20 ID:j/EcRwGX0
- >>112
コンクリートで建物本体とスロープが一体化しているとの前提で構造計算された部分。実際は隙間があった。
ありえね〜。
http://pfx225.blog46.fc2.com/blog-entry-1059.html
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:51:58.10 ID:ywqufMwD0
- これは当然の判決だろ
コストコが崩落したのは明らかに工事とその過程に問題があったからだがその責任を司法で問うなら他に挙げるべき者がいた
何かやらなきゃいけないとなって一番立場の弱い人間を1人だけ立件して仕事した気になってる検察が無能過ぎる
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 19:55:19.51 ID:77opDKft0
- >>115
コンクリートの構造物を鉄板で連結して
柱すら作らないなんてのは論外
設計者以前に
現場に馬鹿しか居なかったんだろ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 20:06:06.33 ID:ywqufMwD0
- コストコ側がコスト削減のために駐車場部分だけ後から別途にこの建築士を雇って設計をやり直させたんだよ
その結果として建物本体との釣り合いが取れなくなって崩落した
駐車場をこういうふうに変更したから建物とのつなぎ目もこういう風にしないと耐震性に問題出るよと伝えたのにそれは反映されずにそこだけ元の設計のまま作られて実際に崩落
検察は裁判においてこんな事もやってるから負けるのは当然だった
>検察側は公判当初、「高木建築士の設計ミスだった」と主張したが、弁護側から反論され、「設計内容を関係者に適切に説明しなかった」と主張を変更していた。
http://www.sankei.com/affairs/news/161014/afr1610140004-n2.html
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:07:37.79 ID:Cp6gmEz30
- 起訴するべきは現場監督だったろ。
都内で死者出たのここと九段会館だけだったから検察はドヤ顔で起訴したんだろうけど、詰めが甘すぎ。
もう本当の責任者の責任追及出来なくなった。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:15:18.18 ID:Cp6gmEz30
- >>105
同一事件の刑事裁判は1回のみだから、今回の件はこれで終わり。
本来の責任者の刑事責任はもう問えません。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:16:19.31 ID:tgkH6DH90
- 管理責任者とか施工監理やった奴が刑務所に入る案件だろ
検察の頭が腐っている
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:17:19.98 ID:jM0FvJIh0
- 検察が本当に起訴すべき相手を間違えたのだから
遺族は失望と共に報われないだろう。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:22:43.46 ID:Z9A5bnvB0
- >>120
全てコストコの計算通りってわけか
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:37:21.07 ID:eMeb0AdJ0
- ということは、その総括責任者が、
これから訴追されるわけだね。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:43:09.37 ID:Gqz6yJOa0
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
gっっっっっっっっっh
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:44:26.05 ID:o9bEViaY0
- すげぇな、冤罪じゃん。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:45:20.69 ID:gI8RoAC30
- で誰の責任なの
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:45:44.06 ID:5cCpjfng0
- 死んだ奴ざまあああああああああああああああああ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:46:46.02 ID:Cp6gmEz30
- >>123
施工監理の責任はコストコにないから、誰が責任問われようと関係ないよ。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 21:48:04.62 ID:67HCWUaq0
- コストコだけに価格破壊の話しかと思ったら
建物が崩壊したのか(´・ω・`)
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 22:12:30.61 ID:Vbxs/Wy/0
- 国連の出先期間か。
もう拠出金は払わなくていいよ。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 22:31:24.57 ID:UN/wqUez0
- 一方、何とも無い姉歯物件。
冤罪なんでは。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:13:39.14 ID:iMPkoZBj0
- 大林組の名前が全く出てこないのね
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:57:55.96 ID:QvKUqf7n0
- >>108
ぼっちがいくところではない
家族持ちがいくところ
男の子3人の家庭とかはよく使う
食パン1袋が一日でなくなるし米も毎日一升炊くから
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 01:59:32.14 ID:39ERgoUW0
- 手抜き工事業者名を晒せ
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 02:26:30.33 ID:6eoZIpSh0
- これ結局誰も責任感取らんで終わりか
ここだけしか崩壊してないのに
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 09:18:40.37 ID:lZjIJaXs0
- >総括責任者に変更を確認する義務があったと指摘し、
じゃあこれの責任になるのでは
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 09:26:02.93 ID:ifZR9YSg0
- >>18
九段会館で死者が出たのは中のホール。改装した天井が落ちて潰された人が死んだ。老朽化が原因じゃないので
遺族と管理してた遺族会の間で一揉めあった。国も耐震化費用出せないから結局使われずに放置されてる。
九段会館の外見に騙されてる奴ら多いけど、実は中は改装しまくりだったから、建て替えになっても
仕方の無い状態。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 09:32:42.08 ID:a7Qsu7Lp0
- >>138
九段会館のホール、雰囲気が好きだったけどな。
できれば復活してほしい。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 10:05:53.89 ID:+4TwWtC20
- >>17
高木直喜建築士(69)
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/newsanswer/20160208_na_ns04_9.jpg
http://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo/PN2016020801001911.-.-.CI0003.jpg
高
木
直
喜
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 10:46:10.91 ID:n+7sM6Jc0
- >>133
大林なら社内建築士かもね
平屋のスーパーだから何処にでもある建物だし
しかし施主が引っ張ってきた設計業者を無下にするとは
これは最近流行りの豊洲とかもゼネコンが暴走した結果な気もする
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 10:58:04.85 ID:/DR4Y0T60
- しかし検察さえも、ゆとり世代が活躍中なのか
日本おわた
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:00:01.48 ID:b23Gq7Pk0
- >>17
朝鮮っぽい顔だな
高(コ)って可能性は?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:06:43.87 ID:ao9CXWVv0
- コストコ崩落は欠陥が原因だけど
建築士は悪くなかったという判決か
じゃあ施工会社の誰かが禁固刑受けるようになるのか?
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:08:28.27 ID:cRyxbJqZ0
- 実家が岩手の沿岸で築25年の木造のボロ屋だが
ウチも含めて地震の被害なんて近所で無かったのに
東京のコンクリート製の建造物が壊れて衝撃だった
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:23:16.71 ID:/xD84f2l0
- >>93
作る前審査と作った後審査は、そら別だよな
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:25:41.73 ID:VaRQnxMP0
- 要するに企業が一事不再理を悪用したって事かな
放射能は無主物判決と似てる
検察にコネでも有るんだろうな
使われた検察官は地検をたらい回しにされて退官後ミンシンから出馬と予想
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:37:42.56 ID:/6J9Ci1h0
- >高木建築士が設計の総括責任者に適切に変更を伝えたかが争点となった。
>しかし、高裁は「変更を書面で伝えており、説明義務は果たした」と認定。
そりゃあそうだ
これで地裁有罪とかわけわからん、総括責任者を何も知らない素人だと思ったのか?
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 13:17:10.48 ID:xUNFLnsu0
- http://mainichi.jp/articles/20161014/k00/00m/040/079000c
>検察は当初、高木建築士の設計ミスで事故が起きたとして起訴したが、
>その後、正確な設計図をつくったものの関係者に内容を確実に
>伝える配慮義務を怠ったと起訴内容を変更した。高木建築士を有罪とした1審判決も、
>前任の構造設計担当者の責任について「(高木建築士よりも)相当程度大きい」と異例の言及をしていた。
>事故を巡っては、前任の構造設計担当者ら計4人が書類送検され、検察側は高木建築士以外の3人を
>不起訴とした。今後新たに関係者の刑事責任を追及することは難しいとみられ(以下略
検察は高木建築士の設計ミスだと思って4人いた建築士のうち高木氏一人を起訴したけど、
設計ミスがなかったことが判明したのに訴訟を無理やり続行してこういう結果になった。
一審も有罪にはなったけど「不起訴になった他の建築士の方が、高木建築士より責任が重い」と
判決文で明言されてる。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 18:22:20.02 ID:yDKWnHLu0
- しかし鉄板で繋ぐってのは素人目に見ても段差解消だけだろ
こんなんで建築士が勤まる大林ってどうなん
スカイツリーもヤバイ気がする
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 18:35:03.29 ID:yDKWnHLu0
- 大林と言えば桂離宮の修復工事で古材の柱継ぎに
金属の心棒を使うトンでも工事をやってるから何が合っても驚きはしないが
末端を生け贄にして失敗すると言う、間抜けさを越えてダーク過ぎるよね
昨日は工作員が構造建築士をdisってたし
一体何の集団なのか疑問過ぎる
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 14:48:55.74 ID:NM+6qxtp0
- こんな店いくのはアメ公かぶれだけ
ちょっと客層は違うけど、要するにくるくるぱーなディズニーランドみたいなもん
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 15:52:54.71 ID:e/ruaEXP0
- 元請けの責任ないとか
北朝鮮以下かよ
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 15:55:13.18 ID:e/ruaEXP0
- 役所も責任あるんだろ
建築許可をだしてるんだから
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 01:59:50.38 ID:sx9pr0Ym0
- 震災時の崩落死傷事故で無罪確定 検察上告断念
毎日新聞2016年10月28日 00時06分(最終更新 10月28日 00時06分)
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00m/040/132000c
まあ、設計図通りに作らなかった真犯人が別にいる以上、
実際の工事に関わっていない高木建築士が無罪になるのは当然だわな
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 22:54:49.02 ID:VSv+JmGT0
- 結局、姉歯は有能だったって事?
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 02:26:31.35 ID:++4kZS0C0
- >>155
起訴した検察官の名前だして欲しい。
本来責任を取るべき人間を起訴しないで無関係な人を起訴するなんて無能すぎる。
もしかして裏取引でもしてたのか?
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/29(土) 20:58:14.25 ID:gdexSv3i0
- >>157
2013年時点の記事では警察が設計ミスとみなして捜査してたので検察もその流れで起訴したらしいよ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0804E_Y3A300C1CC1000/
> 送検容疑は建物本体とスロープ部分の接合部を横揺れに弱い構造に設計したり、
> 構造の安全性を確認する注意義務を怠ったりした疑い。
> 変更直前に構造計算の担当者が高木建築士に代わっており、
>同課は設計変更後の構造計算ミスや安全性の確認不足によって構造上の欠陥が
>放置されたことが事故につながったと判断した。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★