■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】豊洲市場 水位上昇抑えるシステム本格稼働後も水位下がらず★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :愛の世代の前に ★:2016/10/23(日) 16:20:37.94 ID:CAP_USER9
- 水位の上昇を抑えるシステムが本格稼働した17日以降も、水位が下がっていないことがわかった。
東京・豊洲市場の地下空間にたまった水の上昇を抑える地下水管理システムは、10月17日から
本格稼働しているが、東京都が1日2回行っている水位の測定では、19日までの3日間では、
水位が下がらず、水がたまったままになっていることがわかった。
都はこれまで、「システムが本格稼働すれば、たまった水も解消される」としていた。
システムは問題なく稼働しているということで、都は水位が下がらないことについて、「この夏の
雨が多かった」などと説明をしている。
ソース/YAHOO!ニュース(FNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161020-00000554-fnn-soci
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476952953/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:21:21.08 ID:DaSfbsxu0
- 全部やり直しだな
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:22:26.15 ID:nQMSTQMb0
- 福島もだけど地下水脈はそう簡単に制御できない
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:22:45.45 ID:ly9gLbbC0
- そもそもあの場所の水位上昇押さえるための機器なの?
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:22:50.60 ID:0oUidcS10
- アンダーコントロール
(笑)
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:23:34.58 ID:wZwgS40k0
- >>1
都だろ。
シミュレーションもしないで、口先のでまかせだったんだろ。
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:24:53.69 ID:YcsMGY0K0
- ちゃんと排水されてるか確認はしたのかな?w
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:25:38.73 ID:/9HXWjPT0
- そういう危険性
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:25:55.46 ID:MMa1sjXx0
- なんかいろんな機能が盛り込まれていて箱物利権だよな
無理にねじ込んだのか、うまくいかないが連発されてるけどさ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:26:23.51 ID:YcsMGY0K0
- >>4
市場エリアの地下水位を管理する(水位が上がったら排水して下げる)システムだからね
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:26:36.74 ID:gGe3yGeE0
- ◎●●●●●◎
◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
◎●ミ 口 彡●◎
◎●三 口 .| .| 三●◎
◎●彡 ノ └-.ミ●◎
◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
◎●●●●●◎
___◎' ◎' ◎____
| キンマンコ 江 .|
| タケイリより | キンマンコ 密葬会場にて
| ヤ ノ より |
 ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄
/7 キヘ
/7 キヘ.
/7 キヘ
/7 キヘ
-=-::.
/ \:\
| 元法華講 ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、|;/
. ||..::+;;;| ̄|. (;;;;. |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
. /. ハ - −ハ u |_/
| uヽ/__\_ノ / アイゴー香典返しは「憚りながら」と「黒いテチョー」にしてくれニダ・・
\、 ヽ| V.V.|/ヽ /
. \ | ||.|_ /
,r' しw/ノ ̄
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:27:09.80 ID:gffhoZsO0
- 都の役人はぜんぜんだめだめだなー
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:27:12.84 ID:BCv+Z/JX0
- 完全に詰みました
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:29:21.50 ID:/9HXWjPT0
- 将棋か
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:29:23.12 ID:ozLeWgV60
- 地下水位上昇の対策法
@地下管理システムのポンプを増設する。
→予算20億円+維持費増大
A排水ポンプで排出する
→地下空間まで上昇した地下水を排出する。
比較的低予算で対応可能
Bほっとく
→大したことないからほっとく。コスト0。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:30:08.63 ID:DpKp5hog0
- お前らが数ヶ月以内に移転強行する小池に言う台詞教えてあげるから、予習して覚えるように
さすが小池さん、過ちはすぐに認める潔い!
これが最初からの落としどころだろ、すごい戦略家だな、総理の器!
元々真の目的は利権の追求だからな、移転自体はどうでもいい
こうやって敵をあぶり出すのが最初からの小池の狙いだったわけだ、さすがだわ・・・
調べたけど汚染はありませんでした、だから移転します、何が問題?
外堀は埋めたしな、そろそろ都連の首を取りにきたか!
これほど仕事してくれるとは。舛添から替えて本当に良かった!
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:30:40.95 ID:VOdK11X90
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っっhっっbhっっbっっっっっっっh
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:31:59.89 ID:YcsMGY0K0
- 一日の排水量600トンらしいけど
学校にある25メートルプール一杯分くらいなんだな
それっぽっちじゃそりゃなかなか下がらないわな、あれだけの敷地あるんだから
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:33:02.75 ID:o3YSGuV10
- 使い勝手が悪く実用に耐えない出来損ないなんだから、築地共々放棄だな
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:33:37.95 ID:ziHw9Lh80
- 風呂の水抜きしている
わけじゃないのだから
そんな簡単に抜けない
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:34:00.11 ID:W6aP9v8r0
- ただのでかいオブジェクトになりつつある・・・・
どうするんだろう。。。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:34:15.97 ID:kzX40cAP0
- 水の都みたいな計画に切り替えて
水引っ張ってきてお魚泳がせたらあかんの?
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:34:35.45 ID:6RvGw0cx0
- >都は水位が下がらないことについて、「この夏の雨が多かった」
どういうシステムなのかしらないが
夏の雨が多かったのが原因なら
システムが稼動した証拠として
水位上昇を抑えられた
とか結果示せるんじゃないの?
それかシステムの能力不足だろ
こんな説明でいいのか
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:34:36.88 ID:VEQ2fDfn0
- 海を埋め立てた土地で水位が下がると思うのがバカだろ。
無限に湧いてくるだろ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:34:39.29 ID:wuvJPgov0
- 宇都宮市本丸町 宇都宮城址公園付近2か所で爆発音 焼死体発見 連続爆弾テロ事件か
焼死体がバラバラな状態で見つかった
連続爆弾テロ事件か
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/qVc9oMDzVB
豊洲
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:36:07.56 ID:aWJLWXxp0
- ぶっちゃけ、2-3日でホイホイ下がるようなもんじゃないから。
ずっと回し続けて、徐々に下がるよ。
逆に言うと、直ぐに水位が上がることもない。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:36:38.02 ID:33gufQ+lO
- 豊洲問題はこれで解ケツ!
豊洲の地下空洞を巨大ハッテンサウナにしよう!
http://same.ula.cc/test/r.so/tamae.2ch.net/k1/1474470694/l10?guid=ON
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:38:15.74 ID:RWBhMan+0
- >>18
豊洲の敷地面積が40haだから1.5センチは下がる計算なんだな
それが下がらないってことは機能してないか湧き水が相当あるのか
>>26
2回目視察したら水位上がってましたとニュースになってただろ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:40:18.05 ID:+h3kZtYN0
- はじめから盛り土で埋めてコンクリで蓋しとけば、汚染水もガスも表に見えてこず、当面のごまかしができたろうに
わざとやってんじゃないのかってくらいグダグダだわなあ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:41:02.60 ID:YcsMGY0K0
- >>28
ポンプを本格稼動し始めましたって言った直後に微増したのは笑えるが
計測始めてからの水位の経過を見ると妥当なのかな?
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/18-3.pdf
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:41:07.90 ID:VEQ2fDfn0
- >>28
海水面より下がらないと思うよ。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:41:20.39 ID:EV4vjpIb0
- すぐダメにしたい奴は何なの?
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:42:49.73 ID:4I7cu9Lx0
- ”○○対策課”とか役所も新設ポスト作らにゃいかんしなwww
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:46:02.91 ID:ozLeWgV60
- Q,なぜ水が溜まってるんですか
A,ポンプを稼働させるまでの雨水が地下に溜まりまくってる
状態なので、数か月分の水を吐き出してる最中です。
Q,水位が上がったのは何故ですか
A,溜まった分の水を吐き出してる最中に雨が降れば水位は上がります
Q,どうすれば解決しますか
A,溜まった水を吐き出してりゃそのうち下がります。
地下空間に溜まってるのが気になるならポンプで排出すればよろし
- 35 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/10/23(日) 16:47:53.12 ID:ZFYkrzJ60
- >>1
瑕疵期間だろ、無料で修繕させろ
- 36 :パナマ:2016/10/23(日) 16:48:40.90 ID:nyJ0d9dT0
- 馬鹿役人
周囲の海水圧力で絶対に下がらない
排水するほど地下の汚染物質が湧出する
- 37 :名無しさん@T周年:2016/10/23(日) 16:49:01.04 ID:sEESEzri0
- 発覚、移転前で良かった諦めよう
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:49:54.99 ID:jr0W+nKb0
- ▼
3か月過ぎたら異動があるんだろ?
バカ都職員、トレースは分かるだろ。
これで豊洲市場使えないじゃない。
これからは大阪の時代だな。
都職員にテロリストがいるとは笑えるね。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:49:59.80 ID:P5J84zva0
- 地震きたら液状化すごそうやな
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:50:27.03 ID:Snj8XUvU0
- これだといくらかけてもオリンピック施設はポンコツ
建設すること自体無駄 逆レジェンドでしかなくなるよ
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:50:31.63 ID:t6IEkxYe0
- よしまた凍らそうぜ!
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:50:44.47 ID:BGvFZ12D0
- んだべ?
だからもう豊洲はダミなんだあ。早ぐ諦めれ。
- 43 :パナマ:2016/10/23(日) 16:50:45.04 ID:nyJ0d9dT0
- 他の場所へ建設しろ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:51:33.30 ID:rexi2Uzy0
- 凍土壁で市場囲えばいいじゃん
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:52:29.16 ID:Sz2tWDke0
- >>3
馬鹿なの?
排水しやすいように砕石層を設けたのに全然機能していないことが問題なんだが
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:52:33.74 ID:CiVWFPIu0
- これって盛り土してれば問題なかったの?
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:53:28.55 ID:Te/f6vxS0
- 地下水はコントロールできないよ
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:54:19.93 ID:0uEL9MOY0
- >>46
液状化すれば地表に出てくるけど
コンクリートと違って土が吸収してくれる分目立たないかも
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:55:03.51 ID:vFc5Dgon0
- これ小池がいなくても移転出来なかったんじゃ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:55:26.63 ID:rhpMcEEg0
- 水抜き続けたら地盤沈下するぞ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:59:39.96 ID:ozLeWgV60
- >>50
地盤沈下するようなとこの地下水は抜いてません。
工事中に溜まりまくった水を抜いてるだけです。
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:01:06.26 ID:U7fFQ3qXO
- 関係者全員刑務所にぶち込めよ
こんなザマ晒して反論するような恥知らずは、その場で処刑してやれ
ダメだこいつら
見せしめが必要だ
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:02:11.80 ID:BCv+Z/JX0
- すべてがグダグダ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:05:42.48 ID:d3ITzbgD0
- 原発の遮へいと同じく
搾取のためのシステムの象徴
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:06:28.20 ID:YcsMGY0K0
- >>46
あんな大きな地下空間がなければ
水は溜まってないから問題発覚はしなかったかな
ただ、地下水管理システムを本格稼動させて地下水位の計測値を公開してたら
都の説明と違う(水位が高い)事が発覚して問題になったかも
仮に小池知事じゃない違う人が知事になっていて何事もなく移転を進めていた場合
地下水管理システムの計測値を公開する事になってたかどうか知らないから
俺は断定することは出来ないけど。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:07:25.75 ID:I82GM1q+0
- 都の役人って石原某の時代からヤツが無知と知って
やりたい放題になり、さらに都議員Uなんぞと結託して
滅茶苦茶にしちまったんだろうな
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:08:52.06 ID:Vwo268eG0
- 水位測定の24時間通信自動化してないのかよ 地下まで行って測定とかアホか
明治大正じゃあるまいし
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:09:24.41 ID:J1LI1j3S0
- そろそろ本気で解体始めないと
オリンピック間に合わなくなるぞ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:10:37.57 ID:Pvoa8BU20
- 業者に騙された都 金払うな!
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:11:02.25 ID:ozLeWgV60
- >>48
地下を盛り土にしてる状態に比べたら
空間があったほうが液状化しにくい。
液状化で地表に上がろうとする水が地下空間に溜まって
地表面まで上がりにくくなる
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:12:13.63 ID:fiKUrf3y0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:12:36.59 ID:vlS1753C0
- https://twitter.com/t_ishin/status/781429886862761984
技術会議の長谷川さんと番組で話しましたが、地下水浄化システムが稼働すれば問題ないでしょう。 RT @Shin__Nao: 地下水浄化システムを稼働しても厳しい状況ですか?
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:13:43.83 ID:4qhR0X4t0
- いまこそ凍土壁で培った技術をつかうのだ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:14:36.91 ID:NEF+hS5E0
- 10億で出来る魚河岸に6000億も使ったキチガイ市場として、世界遺産に登録してもらえばいい。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:16:02.77 ID:ozLeWgV60
- >>63
逆。遮蔽してるから地下空間に水が上がってきてる。
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/freestdy/WtrClmn2.htm
↑の大気圧Pがたまった水と盛り土と考えればいい
圧のかかってない地下空間の部分に水が湧き上がってる状態。
溜まりまくった水を排出していけばいいだけ。
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:17:23.27 ID:CAqOSHSg0
- ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ🌹
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:20:11.80 ID:OtvBk2Ll0
- ていうかそういうの設備で解決する問題か?
計画自体に相当問題あるだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:20:34.81 ID:HXAkSrr30
- 吸い取る
海水がこんこんと地底から湧く
吸い取る
海水がこんこんと地底から湧く
この繰り返しかとww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:22:25.53 ID:fkwdgvIG0
- >>61
■ ■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■ ■
田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩がーと説明するマヌケ説
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:22:55.94 ID:VEQ2fDfn0
- >>68
正解
海の近くで海水面より下げるのは無理
どこからでも水が流れ込む
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:24:50.65 ID:UBenrfEG0
- こんな土地を高値で買わせてウハウハ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:28:29.13 ID:v9Ymn1VL0
- 飲んで水位下げて応援!
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:30:46.75 ID:LRfpi/qo0
- >>70
止水されてて入ってこない事なってるのだが
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:30:51.89 ID:HXAkSrr30
- >>70
目標水位って、海水より下なの?
そりゃダメだわなw
例え完璧に漏れない横壁作っても、底を塞いでなかったら下から湧いて出てくるに決まってる。
そしてもしも底まで完全に蓋したら今度は豊洲が浮力で浮き上がったり、大地震の時に猛烈に揺れることにw
もうアホかとww
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:31:24.44 ID:qAsznmUE0
- >>70
いや、海水面と同じになれば、少なくとも建物下の水は引くんじゃないの?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:31:54.68 ID:ozLeWgV60
- >>74
目標水位はAP+1.8
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:32:39.04 ID:qAsznmUE0
- >>73
あの島全体の地下を粘土層やシールドで覆ったって話があったっけ?
道路の下とかも全部掘り返したの?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:33:00.18 ID:AiG+5fNn0
- これは上昇抑えるシステムなんだよ、下げるシステムじゃない
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:33:23.92 ID:7BER0fsP0
- なにやってもうまくいなかいな
http://gojyukyu.zombie.jp/f/dkmzzue9
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:33:50.63 ID:HXAkSrr30
- >>73
水を通さない便利な有楽町層があっての遮水だっけ?
でもこの動画見てみたら、その前提がいかにアホかわかる
http://youtube.com/watch?v=fidNCr9fDqs
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:37:34.51 ID:FKzhII2d0
- え?きんたまか電極棒で設置してるんでしょ?
手動?
まさかね
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:37:57.60 ID:ozLeWgV60
- >>80
共産党の小池あきらの動画引っ張ってきてアホといわれましても
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:38:08.26 ID:3S/YyT2o0
- 歴代の都知事と局長は全員逮捕しろ。
もちろん豊洲なんて移転するな。あと内田と伸輝も逮捕しろ。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:40:45.37 ID:jJaCWO760
- 一度更地にして今度はきちんと対策後に建て直ししたほうがいい
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:43:47.49 ID:VtivwpKQ0
- 築地のブランドイメージを保ったまま移転するのはもはや無理
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:45:45.60 ID:HXAkSrr30
- >>82
でもさ。もはやこうでは?
橋本徹<小池晃
小池晃のほうが橋本徹よりマトモなことがわかった件w
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:48:06.67 ID:ozLeWgV60
- >>86
問題あると言ってるのが共産党と一部の専門家芸人。
橋下は問題ないと言ってるうちの1人。
こっちは各分野の専門家が問題ないといってると。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:48:37.18 ID:x1Bh1SxR0
- >>28
>豊洲の敷地面積が40haだから1.5センチは下がる計算なんだな
豊洲市場のあるブロック(島)はもっと広いと思うけど。
市場敷地の周囲の地下を防水でもしてないと、排水施設は島全体の水を
抜くことになるんじゃないの。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:49:32.19 ID:HXAkSrr30
- 築地のブランドも落ちたし
豊洲のイメージも最悪。
橋本徹の人気も地に落ちたしw
人気回復のために豊洲の地下水を記者会見開いてその席で飲み干せばいい。
うん。コクがあってうまい!!
ぜひ豊洲へ移転しましょう!!
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:50:17.74 ID:ozLeWgV60
- >>88
島全体の水をAP+1.8mまで抜くことになる。
ポンプが稼働してない間に溜まった分の水を抜くことになるから
しばらく時間はかかるだろうね
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:50:49.58 ID:u34yFwOH0
- >>57
自動化するとまずい値がでるのかも?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:51:31.93 ID:u34yFwOH0
- >>64
登録されると、維持に金かかるんだぞw
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:53:44.32 ID:HXAkSrr30
- >>88
多分そういうことになる。
豊洲の埋立地すべての水を汲み出すことになる。
だから汲んでも汲んでも湧き続ける。
そもそも頼みの綱の遮水壁は、有楽町層()で全体が完璧に覆われて水を通さないことが前提。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:56:45.30 ID:HXAkSrr30
- http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10157581149.html
有楽町層という推進派の大嘘について書かれてる。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 17:58:49.45 ID:tW2Cxl4C0
- 東京湾の海水全部抜かないと水位は下がらないよ
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:06:46.68 ID:zBfvUcZt0
- >>90
そもそもそんなに時間が掛かる排水能力なら
大雨が降ったら対応出来ないんじゃないのかねぇ
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:08:56.33 ID:ozLeWgV60
- >>96
工事期間中に溜まった水を短期間で排出できたら
それはオーバースペック。
過剰な設備は税金の無駄。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:09:29.68 ID:MJ/VbxAP0
- オリンピックに間に合わせる必要なんかこれっぽっちもありません。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:10:16.83 ID:HXAkSrr30
- なんか必死に擁護してる人いますね?
都の担当者さんですか??
ご苦労さん
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:15:04.64 ID:ozLeWgV60
- 共産党が騒いでるからプチプチしてるだけなんだけど
変な勘違いしてる人がいるな
- 101 :解決策:2016/10/23(日) 18:16:39.79 ID:c5knWLIQ0
- 列車を乗り間違えたら
正しい列車に乗り換えるのが
最善策だ。
間違ったままでは目的地に
到着できない。
豊洲移転はガンの元。
築地再開発が正しい列車だ。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:25:59.79 ID:ZrKSo2Fi0
- 見てろよ。
周りが海だからそのうち塩分が検出されるようになるからな。
アホクサ。
低能都職員。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:31:21.10 ID:q3X/E+eN0
- 都職員ボーナスアップなんてとんでもないな
給与カットして弁償するくらいの
こと言えよ小池さん
小役人を数人格下げで何千億と
時間の責任とったことにするつもり?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:32:48.35 ID:ptENfpGz0
- 盛土にしておけば全てバレなかったのに
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:34:41.47 ID:7IiaxQ7U0
- 一時期大雨が降って水位が上がっても、数ヶ月すれば、元の水位にまで落ちる。
地下水管理システムが数ヶ月単位で水位コントロールするものなら、
実質的にコントロールしているのではなく、自然の仕組みの単なる補助の役割をしていることになる。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:36:30.80 ID:HXAkSrr30
- >>104
今から夜中のうちに議員団が見に来る部分だけにこっそり砕石入れてけばいいよw
その部分だけ島にしとけばごまかせるんでは?
なぁにわかりゃしないって。
地下空間高いから、50センチ砕石盛ったところでバレないw
水位が下がってきました!!
おめでとう!!
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:36:58.30 ID:yNDuXZRQ0
- 日本の土木建築技術は見せ掛けだけのポンコツ それだけのこと
ザハの例のスタジアムは近々アラブか中国で400億で建つ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:39:56.50 ID:sCeNq5N2O
- もう豊洲から再移転するんだし動かないだろうがどうでもいいよw
はよ次の用地きめろや
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:40:41.70 ID:q3X/E+eN0
- 強行移転すれば、飲食店に
「当店は何々市場(豊洲以外)から
仕入れております」って張り紙が
されるのが明らか
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 18:47:21.55 ID:EtNowEXH0
- 今や世界の無能の代名詞だな「ジャップ」はw
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:02:26.56 ID:1oKjTOaF0
- >>108
責任追及の前に代替地だよな
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:26:21.20 ID:Q0Z7jCYV0
- >>45
なるほど地下水から漏れるのは防がないのかw
都は無責任だな
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:59:20.13 ID:Bl+UKG8V0
- 安全厨が生放送で毎朝飲め
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:59:35.15 ID:YcsMGY0K0
- ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/18-3.pdf
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/
能書き垂れる人はせめてこれくらいのことは頭に入れてくれよ
知ったかかわざとか知らないけど、明らかな嘘を平然と書いてる人多すぎ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:04:28.43 ID:ZyKw2IMx0
- ちょっと雨が多めに降っただけで効果のなくなるシステムでも検収してもらえるのか、やさしい客だな。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:18:33.92 ID:7GFCXx2A0
- そもそもゼネコン利権が最大目的なわけだから、後のことなんてどうでもいいんだろうな
勿論今回も誰も責任とらないし、追求されない
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:20:26.81 ID:bA7o7b7V0
- >>109
別にいいんじゃないか?
大田であろうが足立であろうが、同じ産地の魚なら品質変わる訳じゃない、築地っても通過点に過ぎない。
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:26:24.78 ID:ZbbS5LCB0
- 初期不良は返品対応。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:28:07.28 ID:RHqpmd9m0
- フクシマの遮水壁と同じメーカーだったりして...
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:47:13.25 ID:qAsznmUE0
- 大田市場に一部を仮移転して築地を少しずつ建て直すってのが一番良い様な気がするなぁ。
豊洲はここまで評判が落ちるともう難しいよ。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 20:57:23.21 ID:j/rwPKm30
- >>120
20階建てくらいにしよう
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:06:10.76 ID:5baPLpxDO
- >>88
完全防水しちゃうと豊洲浮き島になっちゃうかも。水の逃げ場が無くて建物が浮く。
豊洲って遥か昔の元埋め立て地なのに地盤が脆弱なのね。堤防から作り直さないと使い物には成らなかったりして。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:06:32.46 ID:14rgTDSE0
- アホ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:08:46.19 ID:B6QUhAbq0
- 空爆して終了でいいんでね
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:10:42.01 ID:hKCohJ680
- 数か月分のがたまってたんでしょ?
一回綺麗に抜けてから毎日稼働させてたら
溜まらないんじゃないの?
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:14:21.66 ID:5w3vb52wO
- これでよく11月7日に移転させようとしたもんだ
開場できなかったじゃん
小池、さっさと豊洲移転廃止宣言しろよ
時間と金の無駄
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:19:06.45 ID:DxDkuna00
- >>109
息をするように嘘をつくな、テヨソくんよw
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:19:38.17 ID:NgRKG3sZ0
- 水が溜まったままオープンするつもりだったんかね
表向きは盛り土してる事になってたんだから
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:20:44.52 ID:VT3eW9Ya0
- 昔ハンドホールの水抜きしたら一番低いハンドホールだと周囲から流れ込んできて1日かけて抜いても水位変わらずという経験したことある
水抜きに3日かかったw
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:22:24.00 ID:eBp/YUIs0
- もう地下空間を水で満たしちゃいなYO!
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:23:26.17 ID:kb9plfSo0
- 豊
洲
の
タ
ワ
マ
ン
買っちゃった人、どんま〜い♪
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:38:07.35 ID:NgRKG3sZ0
- もしかして地下空間に水が溜まること自体が
全くの予想外だった?
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:39:20.93 ID:sCeNq5N2O
- 豊洲はもう使えないんだから水位がどうなろうとどうでもいいだろw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:48:59.48 ID:kLNiXqv5O
- >>122
いっそ船にした方が良いかもなw
浮き桟橋みたいな感じで
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:50:00.37 ID:bA7o7b7V0
- >>132
想定内なんじゃね?
地下空間は建物作る最初だから、建設開始からずっと同じ状況で対策してない。
バラストで仕上げてるのもコンクリで蓋をすると相当な浮力がかかることを考えての対応だろ。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 21:54:02.23 ID:NgRKG3sZ0
- >>135
あの空間に水が溜まるのは異常では無い
と考えてるんだろうかね
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:05:40.92 ID:ij8dSny50
- 吸い上げた豊洲の水が想定以上に汚くて、
浄化システムがパンクしてるんだろ。
吸い上げた水が綺麗にならないんだから、仕方ない。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:08:13.43 ID:bA7o7b7V0
- >>136
問題ないんじゃないか?既に溜まっていても放って置いたんだし。
仮に問題あるなら溜まり始めからポンプで吸い上げていただろう。
が、地下たまり水の水位が水位システムの調整範囲内であれば、地下ピット内のポンプであげても効果ないってのは、誰でもわかる。
地下ピット内だけ吸い上げても、地下水位が変わらなきゃ、流れ込みは止まらない。
水位システムは急激な水位変動じゃなく長期的な安定目的で作られているから、時間かかる。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:10:18.69 ID:4gYwsEKK0
- >>137
汚染濃度が高いなら、コッソリとそのまま、下水に流すのかな?
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:10:21.63 ID:bA7o7b7V0
- >>137
浄化設備も入っているが、地下水位の安定を目的としているんだよ。
PDF読むと地下水が排水基準値以下ならそのまま排水、何かしらが上回ったら浄化設備が自動的に稼働して排水するって書いてある。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:18:25.85 ID:NCvd86XJ0
- 国の認可降りるのかなここ
小池はこれに関しては国に投げればいいから楽だよな
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:24:35.02 ID:bA7o7b7V0
- 降りると言うか降りているんじゃね?
既に一部業者は内装工事やってるし、冷凍庫も稼働して冷却中だろ。
許可降りなきゃ、そう言った準備すら無理だろ。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:26:41.74 ID:0FflFOv30
- 、
沖縄県人は
なんであんな奴を知事にしたのか
理解に苦しむ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:28:20.44 ID:gQ4UpKnE0
- >>140
浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々々度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々々々度、浄化設備を通したあと、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々々々々度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々々々々々度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、再び、浄化設備に。
再々々々々々々度、浄化設備を通したあとで、再検査
駄目だったので、コッソリ下水に、作業日報は黒塗り。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:31:58.57 ID:z6oJ/2NF0
- >>118
マジそれだよ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:33:42.45 ID:z6oJ/2NF0
- >>141
国会答弁で山本は小池に投げてるっぽかったぞ
なんの基準も示さなかった
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:34:14.61 ID:ozLeWgV60
- >>145
建てたのは東京都で引き取るのも東京都。
東京都が東京都に返品するのね
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:34:34.12 ID:wAKBnJhB0
- 農林水産省は許可だしていない。
だけど、施設内では準備を進めているみたいだね。都指定の備品を強制的に購入
させようとしたり、スロープのラインの引き直しをしたり、造作工事も継続して
いるみたいだし、止まってないよね。
専門家会議が2年間のモニタリング延長を言い渡した時も開場はできるんだと言っ
ていたみたいだから都はあきらめてないからね。
小池の指示は末端まではいっていないんじゃないかな。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:36:06.55 ID:ozLeWgV60
- 東京都がまだ申請してないのに許可だしてないもなにも
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:36:55.78 ID:g+hr9xr70
- 本気で馬鹿だな、トンキン
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:38:41.83 ID:905AHOySO
- 博士「今日から、お前は小太ーンだ!。新造忍者小太ーンだ!。」
『コターンがやれねば、誰がやるッ!!♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ラストバタリオン&約束の地おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。
政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。
ハジマタ(^0_0^)
貧困率世界第四位!←今ココ♪。欲しがりません!、世界第一位をとるまではッ!♪。アフリカの奥地の部族の暮らしを越えてこそ、優勝戦に進出できるのだ!。贅沢は敵だ!。土も砂も喰らぃ!、藁と葉っぱで身を包み!、耐えしのげぃッ!♪。
動ける者は、鍬とスコップと竹槍をとれぃ♪!。本当の闘いは、これからだ!♪。
ピカ飯吹き!
(笑)
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:38:45.61 ID:wAKBnJhB0
- >>149
そうなんだろうけど。業者が家賃が発生しているから減免してくれって訴えて
いるよ?どういうことなんだろうね。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:40:37.21 ID:sCeNq5N2O
- もう使えようが使えまいが関係ない。
マスゴミが豊洲を殺してしまった。もはや豊洲は断念するしかない。
都税をふんだんに使って、清潔な土地を確保して市場つくれやマジでw豊洲は勘弁な
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:40:51.91 ID:ozLeWgV60
- >>152
でること前提で移転計画を組んでて、業者は予定通りに準備して
家賃というか冷蔵庫等のリース代が発生してる。
ただ移転が延期となって農水省に申請も出していない状況。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:45:24.71 ID:VyEnTtWS0
- >>153
地面から上に出てないんで何の問題もない。小池のバカが土下下座して謝れば解決する話。
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:48:08.38 ID:UUTMAo3v0
- + _ /  ̄ ̄~`丶 ┼
┼ / / ノ! | ハ 丶
i _/= |/|/ =\ ! +
_ ( イ -=・ ∧ -=・丶 i _ *
* ( { ヒ! ( __ ) !ソ } )
i { ̄ ̄} ! 丶 -- ノ ・ !ノ { ̄ ̄}
__人__ { 二}_〉 丶 ` ー" ノ 〈_{二 }
`Y´ {__} l¬ - ヽ┤丶 __ /∧_ ノ~ i {__} ┼
! \__ノ__l_ | !\ _ _ / /l ___ヽ__/ i
`| i/|>-<|丶/ |´ _ _人_ _
+ l || || l `Y´
| |V| | +. !
ニ _|_ ―┬― ヽ マ | / ̄ヽ
ニ ! | |二|二| | フ |二|二| レ' |
□ | | |_|_| | ) .!‐‐!‐┤ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ '^ー―――  ̄
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:54:18.11 ID:ebagqDal0
- 安倍晋三さんは本来、「大山憲司氏デッチアゲ逮捕・社会隔離事件」や「NTTエイズの件」で、謝罪、賠償、首相辞任、議員辞職をしないといけない立場にあることを、全国民は再認識した方がいいとおもいますよ。
この国民弾圧事実はすでに23年以上も東京都内の調布市で日夜続けられていて、
第一次安倍内閣の時から何ら変わってない公権力乱用による犯罪行為なのですから。
「卑劣極まりない」という言葉は安倍晋三さん自身を表す言葉です。
http://echo.2ch.net/...cgi/seiji/1371309420
■ 大山憲司氏・冤罪釈放後、23年社会隔離
http://echo.2ch.net/...cgi/seiji/1404702560
安倍内閣の使命は大山憲司氏とNTTエイズの封印!
http://echo.2ch.net/...cgi/seiji/1360482210
大山憲司氏への社会隔離、冤罪と、CIAの関与は?
http://hanabi.2ch.ne...ction/1172740736/869
http://echo.2ch.net/...cgi/seiji/1426648284
NTTエイズ<犯罪告発・完全バージョン>
http://tamae.2ch.net...d.cgi/eco/1422262597
● 日本経済を破綻させたNTTエイズを考える
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:54:43.47 ID:bA7o7b7V0
- >>153
もう都は作らんよ。
過去に大田移転、築地改修などは反対派に阻止させられた、自業自得。
築地もオリンピック関連でLRT駐車場になる予定だから早く片付けて欲しい。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:59:04.40 ID:wAKBnJhB0
- >>154
豊洲移転で鑑札を買った業者が店舗を使っていないけれど家賃が発生して困って
いるとツイッターでつぶやいていた。
相談窓口は話を聞くだけみたいだしね。
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 22:59:16.51 ID:PFPT4cgA0
- .
三流ゼネコンの手抜き工事だろ
ぼったくる能力はピカイチなんだけど
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:00:31.32 ID:Ox3Y166+0
- 魚なんて都外から買えよ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:01:57.13 ID:xFACqMnI0
- 築地移転延期
↓
環状2号線延伸ストップ
↓
五輪会場建設が危機的状況
↓
このままでは小池の責任問題に
↓
臨海部の交通量を減らすため
海の森など環状2号線の先の会場を移転・削減
↓
日韓共同開催案が浮上
小池が共産党の尻馬に乗って築地移転問題を炎上させたことで、
どんどん共産党が望んだ結果になってる。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:02:28.21 ID:ozLeWgV60
- >>159
それは初耳。家賃なんて発生するのかな
鑑札購入資金の借入金返済だったりしない?
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:02:52.45 ID:aVhcpSYl0
- 砕石層越えたんだから盛り土があっても少しずつ外にでてる
地下空間は完全な密閉空間じゃない穴で一階と繋がってる所もある
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:03:07.01 ID:UVSWvreu0
- 日本のインフラとか途上国レベルに落ちたもんだ
すべて派遣の多重請負など目先利益重心の無責任な仕事によるもの
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:07:12.98 ID:ioTENw3m0
- 今売ってるビッグオリジナルで鹿野司って奴が
「メディアの歪みについて」って偉そうなタイトルで
「地下ピットに水があったのは、市場が稼働すれば動かすはずの
排水井戸がまだ動いていなかったからで、これも想定内の話」
と書いてる
一方の説明だけど信じ込む御用ライターの恥ずかしさよ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:09:46.11 ID:jT7t8A9K0
- 小池さんが知事にならなかったら
地下の状態は工事関係者以外誰も知らないまま十一月七日に開業してたんだな
いずれ溜まりに溜まった地下水が床押し上げて判明することになったろうが
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:12:37.36 ID:ozLeWgV60
- >>167
工事関係者以外誰も知らないまま
排水ポンプでたまり水を吐き出して何事もなく
済んでたものを無意味に騒いで大事になっちゃったね
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:15:30.22 ID:wAKBnJhB0
- >>163
個人の人だから転記は控えるけど、
もしかして、豊洲移転で廃業する人の店が築地で生きになっていて、その分
の家賃ということかしら?ちょっと不明。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:17:48.55 ID:bA7o7b7V0
- >>168
問題ないことまで問題っぽく言われて大変w
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:19:09.74 ID:wAKBnJhB0
- 業者の人からすると早く移転中止を決定してほしいんだろうけど、
小池1人で結論だしたら大変なことになるから、PTから結果をださせるしかないと
するとまだ時間かかるね。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:20:47.71 ID:hqJNXHme0
- >>162
豊洲を最優先課題にしていた宇都宮さんも降りた甲斐があったというものだね。
鳥越に豊洲問題無視されて、小池が築地訪問してからは全く鳥越の応援しなくなったし。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:20:53.97 ID:bA7o7b7V0
- >>169
まあ、小池が決断したことだ、延期による損失は責任は取るだろうよ。
こんなことで都税が浪費されるのは都民としてはくだらん、さっさと移転発表すりゃいいのに。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:21:33.05 ID:68tT4qVP0
- 日本の技術(笑)
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:22:47.42 ID:hqJNXHme0
- >>173
すでに海の森で200億カットしたから豊洲の損失はまだまだカバーできる。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:23:56.52 ID:jT7t8A9K0
- 他の知事でこのまま開業されてて
東京オピンピック直前にこのやっつけ工事が判明してたら
きっとパニックになったろうね
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:26:37.68 ID:ozLeWgV60
- >175
あれ純粋に200億円カットってことにはならないよ。
・五輪終了後に外す予定だった座席の解体費用
・中継カメラの桟橋整備
・予算を超えたときのための予備費
こんなだからカメラはIOCに判断仰ぐだろうし
それ以外は予算の付け替えでどうにでもなる
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:26:47.43 ID:wAKBnJhB0
- >>176
だよね〜。世界に日本の汚名が知れ渡ったね。ケガが小さいうちでよかった。
とにかく、後はどこか買ってくれるところが見つかればこれで豊洲問題解決なんだけどな〜
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:30:31.76 ID:xFACqMnI0
- >水位上昇抑えるシステム本格稼働後も水位下がらず
地下水調整システムが壊れたときのために例の地下ピットがある。
建物横の入り口から搬入した排水ポンプで地下水位をコントロールできる。
システムを多重化したのは福1のは事故の教訓。
それを小池は「謎空間が〜」と見当違いな批判をしバカを晒してるんだから、
いい加減にしてほしい。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:33:00.91 ID:wAKBnJhB0
- >>179
地下空間が発覚してから2ヶ月近くもたってから、そんな言い訳言ったって、
無理無理www
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:40:29.25 ID:xFACqMnI0
- >>180
東京都は最初から地下ピットをつくる計画(その部分は盛土なし)で動いてた。
第一回の専門家会議で東京都は地下ピットをつくるぞと専門家に通達し、その了承を得てる。
その後、東京都が地下ピットを公式に否定した記録はないから、東京都の方針は常に一貫してる。
橋下が批判してるように、無知な小池は議事録も読まず共産党のネタでパフォーマンスをやってるだけ。
第一回 豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議(2007.6.1)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/1gijiroku.pdf
[P23]後藤新市場建設調整担当部
一部どうしても場内の搬送車の置き場として地下を考えてございます。(地下室)
一部地下のピット等が出てくるということは想定してございます。(地下ピット)
[P24]平田座長
地下の構造物はあまりたくさんつくらないということ、
つくるにしましても、ベンゼンがない、濃度の低いところにつくる。
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:41:49.35 ID:wAKBnJhB0
- >>181
おまえねー、何周遅れてんの?
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:42:24.79 ID:uhCAUIsV0
- 日建設計の説明が月末にあるって聞いてたけどいつ?
そろそろじゃないの?
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:43:46.76 ID:klaSBGCK0
- トンキンは何から何まで滅茶苦茶だな
トンキンはバカとキチガイしか居ないのか
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:43:49.96 ID:uhCAUIsV0
- >>182
どういうこと?
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:44:21.39 ID:xFACqMnI0
- 最初から設計者や技術系職員に地下ピットの意図を説明させればいいだけなのに、
小池は「謎空間が〜」と無知を晒し続けてる。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:45:42.16 ID:CAqOSHSg0
- ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ😚
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:47:03.48 ID:wAKBnJhB0
- >>183
25日でネット中継されるらしいよ。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:48:54.80 ID:xFACqMnI0
- >>187
選手村は豊洲と築地の間の晴海に建設される。
ちなみに晴海には巨大な清掃工場があり、
築地にはその煤塵が降り注いでる。
ダイオキシンによる土壌汚染が懸念されるね。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:50:42.89 ID:xFACqMnI0
- >>182
周回遅れの共産党のネタをくり返してるのは小池だよ。
東京都は最初から地下ピットの建設を計画してたし、
それを専門家会議に説明し了承されてる。
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:52:10.72 ID:CIHqAUm/0
- >>190
それはつまり計画自体は極秘進行してたってことだよなw
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:53:28.40 ID:uhCAUIsV0
- >>188
楽しみ
だけど平日日中だよなぁ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:54:29.48 ID:uhCAUIsV0
- >>191
どこで極秘だと読めたんだ?
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:55:26.69 ID:xFACqMnI0
- >>191
議事録を読め。
どこが極秘なんだよ。
小池バアサンは「自分が知らないこと」=「都庁が隠してる」、
という被害妄想で勝手に発狂してるだけ。
第一回 豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議(2007.6.1)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/1gijiroku.pdf
[P23]後藤新市場建設調整担当部
一部どうしても場内の搬送車の置き場として地下を考えてございます。(地下室)
一部地下のピット等が出てくるということは想定してございます。(地下ピット)
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:56:34.47 ID:uhCAUIsV0
- > 「自分が知らないこと」=「都庁が隠してる」、
これはオカルト陰謀論者あるあるネタだからな
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:56:37.31 ID:I34JdoWB0
- 都職員総出でバケツリレーな
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:57:31.13 ID:wAKBnJhB0
- uhCAUIsV0=xFACqMnI0
同一人物なのか?
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 23:58:03.10 ID:uhCAUIsV0
- >>197
なんでだよ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:00:55.96 ID:3ydDvhaE0
- 小池と小池信者は地下室と地下ピットの区別がつかない。
そんなバカが専門的な領域に口をはさむから収拾のつかない大混乱になる。
バカは怖いね。
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:05:20.54 ID:32wgz8Nf0
- ここも手抜きって事か
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:07:31.69 ID:u+cHlob+0
- >>199
とりあえず建築素人な俺に違いの説明宜しく
盛り土を何故それにした、公表してるなら何故認識されてないのかも含めて頼む
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:10:53.84 ID:4f3u7DTC0
- >>199
地下空間と地下ピットの相違点教えて?
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:13:10.72 ID:lgOeGbwC0
- ジャップww すご〜いですね視察団にきてもらえよw
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:17:28.70 ID:3ydDvhaE0
- >>201-202
>違いの説明
第一回 豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議(2007.6.1)
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/senmonkakaigi/01/1gijiroku.pdf
[P23]後藤新市場建設調整担当部
「一部どうしても場内の搬送車の置き場として地下を考えてございます。」
→これが地下室。ただし技術会議で否定され地下室は建設されなかった。
「一部地下のピット等が出てくるということは想定してございます。」
→これが地下ピットであり小池の言う「謎空間」。
>公表してるなら何故認識されてないのか
小池が議事録を読んでないからだよ。
それについては橋下がしつこく忠告してる。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:20:42.42 ID:dqAbg4av0
- >>204
地下の一部をピットにする可能性はあるものの、最小限にという話だったはず
地下全体全部空洞にするなんてことにはなってなかった
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:24:34.16 ID:3ydDvhaE0
- >>205
>地下全体全部空洞にする
バカ?
現実に地下ピットはごく一部だろ。
敷地全体の地下が空洞になってるわけではない。
小池信者は頭悪すぎ。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:26:58.96 ID:lPdDB84i0
- PTは日建に「全体を把握するための1階下の図面」も用意させたらどうだ?
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:30:31.69 ID:+D/v4BoN0
- >>205
空洞と言うよりあれは地下室。地下駐車場みたいなもので大きな支柱で上の建物は支えられているから
構造上の危険もない。地下駐車場のある建物が全部異常な構造と言ってるようなものだぞ。
今までテレビなどでも構造自体の危険性は専門家も「ない」と断言している話。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:34:29.45 ID:ff430fB40
- >>26
いやいや
本来の移転期日にも間に合わない速度だぞwwwwwww
もう想定外の水量なんだよwwwwww
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:34:48.87 ID:lPdDB84i0
- >>208
空間としては計算してないよw
基礎の強さだけ出してる。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 00:38:50.25 ID:Zv9eZEXl0
- 豊洲地下は湧水を暖めてヘルスセンターにしろ 豊洲48娘のダンスもこみこみだ
鉱物成分が入って 関節痛、美容に効くと宣伝 物見高い中国人がわんさか入湯 金を落とす
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 01:13:24.76 ID:q8Il/6bG0
- 水浸しになるような地下空間も、同じく水浸しになるような地下ピットもないな。
あれは何と呼んだらいいんだ。井戸じゃないか!?
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 01:39:47.75 ID:7CefC1530
- >>206
馬鹿なの?
建物の地下はすべて空洞だから一部空洞では無いだろ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:32:41.80 ID:u+L/BSPy0
- 埋め立て地の上にまずはタンカーを作るべきだったな!
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:35:29.11 ID:u+L/BSPy0
- 豊洲拘置所にして水攻め
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:48:57.70 ID:0tEfunuP0
- そもそもあの一帯は地下水の量が多いんだよ。
東京駅なんて地下街を地下に埋め込んだが、地下水の上昇で地下街の建物自体が浮き上がりそうでワイヤーで浮き上がらない様に地下に繋ぎ止めているんだぜ?
東京湾岸の地下水の多い土地で地下水の上昇を抑えるなんて良くやる気になったと言うか、やる事自体に無理があったんじゃね?
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:50:08.49 ID:8cvdS8uH0
- 凍らせたらどうだろうか
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:53:16.81 ID:0tEfunuP0
- そもそも地下に汚染物質があるから地下水の上昇を抑えるなんて言っているが、台風やゲリラ豪雨などの大雨があった後に地下水の上昇を抑えるなんて可能なのか?
地下水に汚染物質が含まれているとしたら、
豊洲開場後はその地下水が地表まで上がって来る事自体許されないのだろ?
今現在、地下水位が下がるには時間が掛かると言っちゃってるが、開場後に地下水の低下に時間が掛かったら下がるまで市場を締めるのか?
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:57:12.81 ID:0tEfunuP0
- そもそも良く話題になる廃棄物処理場の地下水汚染対策も地下にシールドを張って、地下水に汚染物質が触れない様にしているが、、
その大変さを考えれば、地下水の流れ込みを防ぐなんて無理筋だってわかるだろ。
もし豊洲に市場を建てるなら、建物自体を地上4階とか地面から離さなければ駄目だったんじゃ無いのかねぇ
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 03:58:09.85 ID:HHZk60sb0
- >>216
>東京駅なんて地下街を地下に埋め込んだが、地下水の上昇で地下街の建物自体が浮き上がりそうでワイヤーで浮き上がらない様に地下に繋ぎ止めているんだぜ?
文章がというか論理が破綻してるんだがw 地下のどこに繋いでるというんだ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:02:24.87 ID:joykFe140
- >>208
ピロティ(耐力壁なし)は剛性率の違いが出るので地震があれば一番脆い場所になる
だからこそ豊洲の最下層と杭頭接続部は通常以上の配慮が必要になる。
だが、現実には問題を指摘されまくっている
@積載荷重の偽装の可能性(押さえコンクリート)
A最下層の柱脚の計算を、指針と異なる係数を用いている
B柱断面の鉄骨量(断面積)が不足しているのでベースプレートが十分に機能しない。
構造敵に問題がないとか断言しているやつは、リンク先の記事に間違いがある事を
ちゃんと論じることが出来るのかね?
http://www.data-max.co.jp/281018_nm01/
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:06:57.12 ID:0tEfunuP0
- >>220
東京駅 地下水 アンカーてググれば分かるが、、
東京の地下駅の底面から18m下の硬い地層まで180本のアンカーを打ち込んで駅自体が浮き上がらない様にしているって書いてあるよ。
東京地下駅の深さは27mだから、地下45mの深さの硬い地層にアンカーを打ち込んでいるって事だよ。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:07:53.83 ID:joykFe140
- >>220
横槍だけど、都内は地盤沈下対策を過度に行って地下水位が上がってるんだよ。
だから水の中に空気の入ったチューブ(トンネル)がある状態で浮力が発生している。
だから彼の言ってることは正解。詳細はリンク先
http://www.wotaito.co.jp/con/c1.html
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:24:54.55 ID:7n48Fz8c0
- なんかネタみたいになってきたな
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:28:30.98 ID:0tEfunuP0
- >>221
ピロティにする必要はないんじゃね?
地上6階とのビルを作って、4階とかに市場を作れば良いだけの話。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:29:02.98 ID:0S9m/ZD20
- >>9
能力不足は予定通りだろ。
本来、再来週には移転だったんだから、問題でると追加工事でウマウマできるはずだった。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:35:43.17 ID:0S9m/ZD20
- >>35
発注者の都が仕様決めてると思うよ。わざと能力不足にしてるんじゃないかな。
当初の予定通りならあと2週間で開場だった。開場しちゃったら大々的な工事は難しいから、随意契約で緊急工事になれば、キックバック美味しいです、狙い。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 04:50:20.95 ID:joykFe140
- >>225
搬入出多い建物で、メインの機能を4Fに作るのは余計に金がかかると思うが。
最初から底盤を打設すればよかったと思うよ。
まさかのあんな巨大な井戸を作るとか、ある意味ギネスに載るんじゃねーかな
申請するとは思えないけど。
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 05:06:48.11 ID:+I4nen5HO
- 豊洲自体が味噌汁に浮かんだ豆腐みたいなもんじゃないか
水分抜くなんてどだい無理な話
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 05:08:38.43 ID:joykFe140
- >>229
でかい豆腐のに椅子や机を置いてるような状態。
杭があるから、地盤沈下はそこまで心配する必要が無い
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 05:33:51.76 ID:eSemk7jn0
- 都議会議員も、都職員も、土地を都に購入させて自分はガス屋に天下ったOBも、
貰う物は、貰ったから、
豊洲がどうなろうが構わない。
このまま揉めて、追加予算が認められれば、2度美味しいと
残った職員達が待っている。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:02:08.27 ID:o7LXtog90
- 結局、毒を取りきれない豊洲からは撤退するしか無いのか?
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:07:05.73 ID:MVzD3Ni/0
- 東京駅の話はおもしろいな。
すべてを盛り土でガチガチにしてしまうと、
水をぬかなければ全体がうくって可能性もあるわけだ。
豊洲にあてはまるかどうかわからんけど。
汚染物質対策ばかりが焦点になっているが両立しにくい話だから
いいたくないって印象をもった。
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:07:06.74 ID:JS1rn54d0
- 小池が移転差し止めてなきゃとっくに稼働してて今ごろ水位も下がってニュースになることもなかった
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:08:17.23 ID:yhIlk0M60
- 石原は引き際が肝心だな
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:13:34.27 ID:MSsuyzqw0
- まあ2、3ヶ月経つと水位も下がって話題にのぼらなくなるんだろうな。豊洲に関する騒ぎはみんなそうだ。
狂ったように騒ぎ立て、後で問題がないと分かると押し黙る。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:18:07.19 ID:+qyGnase0
- 糞システムで都から詐欺った業者も逮捕しろよ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:27:21.46 ID:FXeG8YBt0
- >>234
移転の延期はまったく関係してないぞ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 07:37:50.24 ID:Vudlhfhg0
- >>238
移転が期日通り行われていれば、水位システムがもっと早く稼働していたってことでしょ。
汚染調査で止められていて、稼働が遅れていたのは確か。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 07:44:13.42 ID:ZmSlHPX/0
- 凍土壁を水平に築く
実績あるし実現可能
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 07:45:21.78 ID:taoS1WYp0
- なんでこんな場所選んだのか・・・・
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 07:45:23.98 ID:yRHf11j40
- 元々竣工の予定が10/17
移転延期は関係ない
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 07:57:18.30 ID:Vudlhfhg0
- >>242
7月31日に都知事決まって移転延期し再調査などで水位システム稼働が遅れる=移転延期と関係していと取ることは自然。
性能通り動いているか予備テストも実際は行われているだろ、ぶっつけ本番ってのはこの手の大規模施設じゃありえん。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:10:36.40 ID:AYHdsbWG0
- >>1
東京オリンピック会場は素晴らしい立地 →液状化と津波で住んではいけない土地😽😜
東京都液状化マップ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf
首都直下地震による津波の影響
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tsunami.html
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:11:13.26 ID:yRHf11j40
- 青果棟が8月から、あとどこかの棟が9月から試運転していた
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:12:25.91 ID:dqAbg4av0
- >>239
なぜさっさと稼働させないか皆が疑問に思ってたけど
一時おときたが11月開場から逆算すれば妥当だとか一生懸命いってたけどな
ぶっつけ本番もなにも、地下にあんな空洞があって汚染水がたまってて
それを全部排出しないととか想定してなかっただろ
水位はマックスでAP+1.8にコントロールされる予定だったんだから
そうじゃないと砕石層の位置がおかしい
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:17:21.06 ID:iaGSU2MT0
- >>244
液状化は荒川の向こう側と比べりゃ安全ぽいな、一応液状化対策はされているし。
津波予想は嵩上げされていない築地も嵩上げされている豊洲も同じ程度だね。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:18:29.17 ID:iaGSU2MT0
- >>245
その後調査があるから止めてたんだろ?
運転記録出せばいいのにな。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:22:17.64 ID:iaGSU2MT0
- >>246
長期的な観点からのシステムなら遅いのは仕方ないな。
1日1cmでも下がってりゃ問題ないっしょ、1ヶ月順調に進めば30cm行くんだし。
秋雨時期も過ぎたし、冬はもともと地下水位が下がる時期、次第に収束するでしょ。
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:23:08.46 ID:sBo40Xy80
- 地下空洞から水銀が出た、ってクサヨとマスゴミとテヨソがわめいたので
原因調査のために、地下空洞の水はそのままにしておくようにとの
専門家から指示があったそうだな。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:24:11.51 ID:yRHf11j40
- 専門委員会が止めていたのは地下空間の汲みだしで
地下水管理システムによる排水は止めていない
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:27:40.07 ID:iaGSU2MT0
- >>251
じゃあ都の言う通り雨の影響じゃ無いのか?
地下に浸透するまで時間かかるし。
運転記録が無いと確信がないが、小池も荒だててないし、想定内だろ。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:28:49.05 ID:uaRTyfF00
- 壁面も底も止水されている
という
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:34:50.34 ID:sBo40Xy80
- 地下空洞以外の水位が下がっているか、同じなら
なんの問題もないよな。
クサヨ、マスゴミ、テヨソが例のよって例のごとく
金切り声を上げていて、団塊と無党派がそれに付和雷同。
「一犬影に吠ゆれば万犬声に吠ゆ」
んで、どこの水位が上がっているの?
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:47:36.55 ID:AYHdsbWG0
- ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ🌹🌹🌹
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:17:40.73 ID:AYHdsbWG0
- >>1
東京オリンピック会場は素晴らしい立地 →液状化と津波で住んではいけない土地🌻
東京都液状化マップ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf
首都直下地震による津波の影響
http://j-jis.com/news/shuto/tokyo/tsunami.html
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:28:01.93 ID:WMLeMLAm0
- >255
いいかげん別のコピペ作ろう
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:29:06.27 ID:iaGSU2MT0
- >>257
ソースも古いしなw
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:45:36.55 ID:WMLeMLAm0
- 晴海の選手村は三井不動産が2000億で買い
築地の跡地は森ビルが3500億円で買う茶番劇
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:50:28.25 ID:N33NwXc80
- 揚水不良は大きな問題だけど同じ位困るのが
観測井戸間の水位の大きな差
全体が平均的にAP1.8m(普通の海水面から)にしたいのだが、ある井戸は1.8mでも
別の井戸はAP3mとかなり、地下水は盛土に達している。
もっと下げたとすると、ある井戸はAP1mに別の井戸というか別の場所ではAP1.8mなどとなり
観測井戸だけ見ていても別のどこかで盛土に地下水が到達している可能性が否定できない。
少なくとも井戸間の水位差が20cm未満に平準化していなければ、井戸の無い場所の地下水位を推定できない事となる。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 09:53:19.72 ID:N33NwXc80
- 井戸間の水位を平準化させる目的の砕石層が全く機能していない証拠
非常に困ってる
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:05:40.90 ID:SHoOPB330
- 手抜き工事をしたんだろ
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:26:15.70 ID:GI2IATgr0
- >>239
本格稼動が10月中旬からってのは移転延期が決まる前からの予定通り
>>260
地下水管理システム自体は通常は自動運転みたいだけど
自動運転で個別の揚水井戸ごとに汲み上げ量を変えられたり手動操作でそう出来るなら問題ないだろうね
まぁ普通に考えるとあれだけの数の水位計測井戸と揚水井戸を配置してるんだから
揚水に関して細かい調整を自動で出来るようにすると思うけど
暇とは言え、そこまで細かいソース探すのは大変で断念したわ
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/pdf/gijutsu/siryo/18-3.pdf
これじゃ地下水管理システムの概要しかわからんし
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:36:22.38 ID:l9TCn3WP0
- >>137
制御フローを見ると、汲み上げても消化処理が完了しないと下水に流せないみたいだから、
浄化部分が追いつかないと新しく水を汲み上げられないね。
それかな?
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:39:10.50 ID:NR5jmRED0
- 汚染が酷すぎて処理が進まないけど、
いま汲み上げている地下水の汚染度は怖すぎて発表出来ない。
とか?
言うに言えない数値だったりして。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:40:28.30 ID:uu9wA8Jq0
- これだけ地下水多いと、地震が来たら揺れがかなり増幅されて建物がやばそうやね
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:43:20.04 ID:xUxa2CnO0
- 四万三千倍とか出たら現地の施設で処理するのは無理だろうなぁ
かと言ってコッソリ下水に流したら、下水内で気化して猛毒が豊洲全体に廻るだろうし。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:46:52.83 ID:kG3UEdOD0
- もう凍らせてストップさせるしかないな
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:47:01.72 ID:o7LXtog90
- いま汲み上げている地下水の汚染は発表されているのかな?
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:49:35.27 ID:bnrttdFx0
- で、そのインチキシステムにいくらかかったんだ?
インチキ商品なら金返せよ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:50:58.72 ID:o7LXtog90
- >>270
インチキじゃなくて、能力以上の奴が来たら、処理は無理だろ。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:10:03.51 ID:dtUSxSJM0
- どこをモニターして地下水位を見てるのか知らんが地下水層が斜面になってるとか、地下水ポテンシャルが高くて自噴井になってるんじゃねえのか?
きちんと数年かけて地下水ポテンシャルデータ取ってんのかよ?
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:43:52.68 ID:dtUSxSJM0
- >>261
盛り土がないと地下水ポテンシャルが高いと自噴井状態になり水はひかない
砕石層露出は完全にアホ
帯水層が幾つも存在して水圧の高い帯水層があれば遮蔽壁を設けるなりして止水が必要
集中豪雨があっても砕石層より上がらないようにコントロールする事により盛り土が汚染された地下水で汚染されないようにしてると説明されてる
なかなか下がらないのは説明が嘘という事
ただの飾り
こんな精度の高いコントロールはボーリング調査を帯水層状態がわかるまで調査し数年かけて地下水ポテンシャルデータを何箇所も測定し
必要な遮蔽壁を設けたりして地下水ポテンシャルをなるべく一定にしない限り無理
謎の砕石層むき出しの地下空間が知らずに出来てるゆえに地下水管理システムが本来の実力が発揮出来ないのが真相なんだろ
本来は全て盛り土を想定した地下水管理システムなんだろ
雨水は敷地をアスファルト等にしてホートン地表流にしてなるべく土壌に染み込ませずに下水回収し、盛り土層は不飽和層にして帯水層への流入をなるべく抑え地下水の増加を抑える処理をした上で広域の複数の帯水層の水位を汲み上げコントロール
これが本来の姿だろ
土壌水まで対応出来る程ポンプ能力がある地下水管理システムなんてあるわけがない
大雨で氾濫しそうな川の水量を一気に減らすほどの能力を求められるからな
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 11:58:26.56 ID:Ensv3KUU0
- >>249
イヤ、それじゃダメだろw 何を言ってんだよ
1週間でも10日でも雨が降っても水位を下げるか上げさせないくらい能力が無いと
実際的な意味は無い、結局汚染水が地下空洞に上がり、ベンゼン、ヒ素、水銀がまた観測されるほどになる
繰り返しなら使えない建物と土地だって話しなんだが
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:03:25.59 ID:GbnfV6Ls0
- 例の如く、「どーせバレないだろう」とばかりに
砕石層を全部やってないんじゃねーの?w
水の通り道になる予定の砕石層が繋がってなければ
部分的に水を吸い上げても、水位は下がんねーよw
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:13:20.93 ID:dtUSxSJM0
- >>249
大雨により地下水が砕石層にまで増えない様にする地下水管理システムと説明されてる
それが出来てないということ
土壌水まで対応出来るポンプ能力のある地下水管理システムなんてこの世に存在しないわけで、砕石層むき出しの謎の地下空間の存在が地下水管理システムを機能不全にしただけだろ
土壌水まで対応出来るなら大雨で氾濫しそうな川の水を減らす程のポンプが存在するって事だからな
本来盛り土があって雨水は建物以外の敷地はアスファルト処理するなり地表流にして下水回収し、盛り土は不飽和層にして雨水の帯水層への浸透を抑え帯水層の地下水の水量だけをコントロールするのが本来の仕組みだろ
現状は砕石層むき出しゆえに自噴井状態になり、水がひかないんだろ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:14:36.15 ID:s/c6eWaZ0
- 地下プールがなかったら、水が湧き出るところだったな
石原は良い判断したよw
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:15:33.40 ID:GbnfV6Ls0
- 確か、建物の地下の盛り土を無くす要因に
「コスト削減と工期短縮になる」って設計側の提案があっただろw
一番上になる2.5mの新鮮な盛り土は仕方ないにしても
その下2mの浄化入れ替え盛り土は、「掘って、そして埋めて」だもんな
それを節約すれば、コストも工期も減らせる・・・ただし砕石は敷けないけどw
本来やらなきゃならない事を省略すれば、そりゃコストも工期も削減できるよw
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:18:02.88 ID:dJaHdX8TO
- もう豊洲はどうでもいいよ。手遅れだ
早く次の移転候補地を探して、さっさと作れよ!
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:19:40.49 ID:dtUSxSJM0
- >>277
違う
池を作っただけだ
ガチで砕石層むき出し箇所は自噴井になってる
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:22:52.94 ID:wVBqoM2f0
- 福一の自称凍結システムと同じだな
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:23:02.23 ID:Ensv3KUU0
- >>279
ただし、誰のせいでこうなって、どうしてこのまま建てられてしまったのか
特定しないことには新しい建物もまた、有害建造物を建てられてしまうから
こんな程度の水位調整ポンプの設計と導入決定もどうしてなされたのかとか
洗い出さないと、また使えないヘンテコシステム作って増税されちゃう
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:29:53.82 ID:ZvlRBMxG0
- >>280
池でいいんだよ、地下水位によって池は干上がったり溜まったり。
水位の上昇抑えるのに水位システム稼働遅れて遮水壁プールに水が溜まってるから、時間かかってるだけ。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:44:57.25 ID:dtUSxSJM0
- >>283
建物下に作った池の水を抜くのに時間は1日もかからない
にも関わらず増えたり抜けないのは自噴井状態だからだろ
作ってはいけない池を作ったって事だ
下手すると建物下の池の水が無くなったらどっかの帯水層の水が激減し、地盤沈下さえあり得る
帯水層は一層だけとは限らない
幾つも存在するのが当たり前
地下水は傾斜があるのが当たり前
水位ポテンシャルはまちまち
圧力の高い深部の帯水層の水ならなかなか減らないし、汚染対策処理されてない土壌の水だから汚染物質が湧き出てくる
普通に盛り土して盛り土層は不飽和層にして建てれば良かっただけ
雨水は敷地内だけでも地表流で回収してな
砕石層むき出しが大きな間違い
帯水層のみならず土壌水まで呼び込む
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:52:34.29 ID:bNPUFxJL0
- >>284
地下空間の水位=地下水位だろ、地下から水が上がってるんだったら。
いくら地下空間から水吸い上げても、地下水以下にはならないし。
地下水位は遮水壁で囲われた部分の水位だから、そこの排水が遅れていると言うか、600t/dayと急激に下げるほどの揚水ポンプは設置されていない。
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 12:55:04.63 ID:dZh+lalX0
- 水質汚染されてるとこに食品施設なんてギャグだけど水位さげて何の意味があるの?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:00:03.58 ID:EkEB3uAq0
- まともなところが一個もない、どうすんだよこれ、6000億円だれが弁償するんだ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:00:29.99 ID:LQP2p2TP0
- おいどーなってんだ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:02:44.51 ID:dZh+lalX0
- 責任は石原だろ
逃げるなら逃げるでもいいけどw
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:03:52.33 ID:MSsuyzqw0
- >>284
2m分の土を一律に入れ替えた(掘り返して除染して埋め戻し)訳だが、2m以深まで汚染されていた場所は
汚染深度まで入れ替えたとあるから(大成建設の土壌改良工事の説明)対策処理は一通りされているでしょ。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:05:49.00 ID:6mZnYi9V0
- >>285
地下水管理システムは一部8月から稼働しているにも関わらず水が引かない、
また、地下空間の水位=地下水位ということなら、AP+1.8以下で管理するとい
計画自体が破綻している、
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:07:35.40 ID:dZh+lalX0
- 逃げるなら逃げるで何かやらかしても社会はそれが通用するってことになるだけだからw
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:09:24.66 ID:bNPUFxJL0
- >>286
地下の汚染、しかも環境基準値以下なら問題ないでしょ。一時的に超過は年平均で出すから問題ないんじゃなかったか?
で、1月の結果待ちなんでしょ。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:10:31.37 ID:bx207jtv0
- 砕石層の間に暗渠排水用のパイプが設置されてるはずだよ。
それは、井戸にもむかってるけども、非常時用の排水マスに向かってる
パイプもあるはず。
そちら使えば、下水との高低差ですぐに下がると思う。
今は、井戸の試験運転してるから、逆になかなか下がらない。
心配ないよ。ここで一旦下がったら、半年くらいはあがらないから。
外構の工事が終われば、雨水は地下に浸透しないから、ますます心配ない。
プロの工事屋を信用なさいよ。政治家は口出すだけ。信用ならん。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:11:48.09 ID:dtUSxSJM0
- >>285
地下水位ポテンシャルは余程帯水層が人工の排水溝のようにフラットで一定でない限り場所によりまちまち
水がなかなか減らないのは周辺の盛り土の土壌水が流入したり地上まで圧力の高い深い帯水層の水が噴出する自噴井状態だからだろって事
問題は3つあって
1つ目は汚染対策してない深い帯水層の水なら、どんどん汚染物質が増える可能性がある事
2つ目は地下水管理システムは砕石層より上の盛り土を汚染させない様に砕石層下までに水位を保つのが目的であるにも関わらず盛り土にまで浸透した状態でなかなか下がらない事
綺麗な盛り土が汚染された可能性がある
つまり地下水管理システムが目的を果たせてない
3つ目は建物下の水が無くなるとどっかの帯水層の水が激減状態になり地盤沈下が発生するリスクがあるんじゃないか?という事
ボーリング調査を細かくやって帯水層状態を解析出来ていて水位ポテンシャルデータを複数箇所、数年取って裏付けがとれてるなら別だが
建物下の水を盛土汚染する水位まで放置してる状況では丁寧に出来てないかと
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:14:23.36 ID:E6RhTyem0
- 言えよちゃんと
金だけもらって手抜き工事ですって
くず土建屋
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:14:38.60 ID:6mZnYi9V0
- >>294
いったいいつまで試運転だといいはるつもりだ。
11月7日前に引っ越しも検収もあるとしたらもう水は引いていないと地下水管理
システムが汚染が上に上がるのを食い止めるという本来の役目を果たせない。
ということになる。
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:18:08.17 ID:wP5QiPYN0
- あらいいですね
東京五輪の水泳競技は豊洲プールにケテーイで
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:20:52.01 ID:GbnfV6Ls0
- ごめん・・・>>278は既出の話だったんだねぇ
豊洲市場 連絡通路は舗装で土壌汚染対策
http://www.news24.jp/articles/2016/10/05/07342842.html
間違ってる説明だとして、引っ込めた汚染対策の図
間違いは、建物地下の盛り土の有無だけかと勘違いしてたよー
あの図で、砕石+入れ替え盛り土2m+新鮮盛り土2.5mが
建物以外の部分では、全て行われてると思っちゃってた
つーか、小池! 建物外の盛り土対策も一部やってないとちゃんと言え!!
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:24:09.62 ID:joykFe140
- >>233
ばかなの?
土がなければ池が出来るだけで、浮力が問題になることは変わらない
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:45:23.70 ID:dtUSxSJM0
- >>290
帯水層までやってないだろ
帯水層作ったわけじゃあるまいし
因みに帯水層は汲み上げながら薬剤処理などして注入して長期間清浄作業はしているけどな
完璧には出来ない
だから盛り土を汚染しない様にする為に地下水を砕石層に達しないように水位をコントロールする地下水管理システムを導入したんだろ
それが機能してない
機能してないのは謎地下空間の砕石層むき出しの箇所があるからだろ
つまり自噴井状態
深部の帯水層の圧力の高い水の逃げ道をつくり、深部の汚染物質を運んで池となってたまり続ける
盛り土があれば周辺の盛り土に染み込んでる土壌水が流入する事もない
地下水管理システムに帯水層のみならず広大な敷地の雨水による土壌水まで汲み上げる事を求めるのがアホ
敷地内雨水は地表流で回収し下水に排出するのが本来の仕様なんだろ
んで、盛り土は不飽和層にして雨水の帯水層への染み込みを軽減させ、地下水管理システムは変動が非常に緩やかな帯水層の増水分のみを減らす程度の役割を持たせる仕様なんだろ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:56:45.86 ID:gK8GrYhv0
- 今回の問題はどれ?
・排水システムが想定スペック値まで機能していない。
・排水システムの想定値を超える水量が貯まっている。
・そもそも排水システムと今回の水位は関係外。
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:05:28.89 ID:VPyOLRdt0
- >>290
>2m分の土を一律に入れ替えた(掘り返して除染して埋め戻し)訳だが
それもやってないだろ
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:05:41.16 ID:joykFe140
- >>302
工事中に地下水位管理は行われていたとして
引き渡し後にポンプを稼働させなかった都が悪い。
ポンプの性能ではなく運用の問題。
管理システムの稼働を確認してから引き渡しをするべきだった。
半年近く地下水位を管理出来ない状態であったこと自体が問題。
ついでに砕石層があまり役割を果たしていない
性能云々を評価するのは
適切な運用自体がなされたうえの次のステージの話。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:15:51.38 ID:Mpi5LzNT0
- 雨は関係ないだろ。
豊洲の地下水位がどのくらいだと思ってるんだよ。
埋立地を舐めんな。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:18:38.46 ID:yyWJMqKz0
-
sssp://o.8ch.net/ibqr.png
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:20:59.70 ID:H5UE28Gc0
- >『地下水管理システム』が平成27年6月30日から工事が始まり、今年10月17日に竣工予定です
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:24:27.25 ID:LQP2p2TP0
- >>49
小池がいなかった場合、全てを無理矢理にでも美点として予定通り移転しますwww
そんで、アホの恵とかがへるおびで美辞麗句並べるのw
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:42:25.15 ID:+D/v4BoN0
- >>308
移転しても何も起きないから全く問題ないよ。地下なんて地上部には関係ないから。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:49:19.06 ID:uu9wA8Jq0
- 喜べ!
多分減ると思うw
これから雨が少なくなる季節だから
ただそんだけのこと。
ポンプが動いてるから水位が下がるのではない。
豊洲地域全体の水位が下がるから下っただけのことやw
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:03:32.27 ID:dtUSxSJM0
- >>308
いや
ダンマリしても
◆農水省の認可申請に伴う立ち入りで
あれ?資料にない謎の地下空間あるね?何それ?
あらら地下水管理システム機能してないよねー
あらら基準越えてんじゃん
あらら…
あらら…
↓
◆マスゴミ
不具合一挙報道
知事への非難集中!辞任は避けられないか?
↓
◆市場関係者
もう移転する準備万端なのに、営業補償どうすんだよ!?
物流どうすんだよ?
汚染物質検出してすぐ対策とれんのかよ!?
風評被害で移転してられっかあー!?
今までわからなかったとか言わせねえぞ!
知事責任とれや!
損害は青天井状態
◆知事
大丈夫飲めます
ゴックン…バタッ…
ピーポー ピーポー
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:35:41.53 ID:N33NwXc80
- 600t/日と言うポンプの能力は問題ない。半年ほど時間かければまあ下がるでしょう。
問題はその後、現在各井戸の水位はまちまちの状態で、その原因は砕石層が機能していないことしか考えられない
これが最大の問題。このままでは、地下水をAP1.8mに平準化して管理できないということ。
ある場所はAP1.8mになっていてもそこから少し離れると盛土に水が上がっていたりする訳で
地下が全く見えない状態となっている事を示しているのが井戸水位の大きすぎるばらつきなのです
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:41:22.23 ID:0U8EggxH0
- >>310
無知は楽しそうでいいな
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:42:04.38 ID:+D/v4BoN0
- >>311
豊洲以外でもそもそも埋立地が多い東京都の湾岸部は地下水は飲めない場所が多い。
なんで地下水を飲まなきゃいけないのか。また豊洲市場の横に作られてるマンションは住民がみな死ぬのか。
無責任な事を書くなボケ。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:45:02.83 ID:/rPcAIAB0
- >>310
おそらくそういうことだろうね。
来年の梅雨以降雨の多い期間に稼働させてみないと地下水位を管理する能力があるかどうかわからない。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:48:11.74 ID:Vudlhfhg0
- >>310
それであってるよ。
水位システムは地下水の水位を調整するものであって、地下ピットの水位を調整するものではない。
地下ピットの水位は地下水の水位と重なるはず、まあ全く均質にするのは不可能だから場所により誤差はあるだろうが。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 15:50:48.84 ID:53ZoDv2o0
- 水位が下がらない理由は2つしかない
1.排水能力が低すぎる
2.どこからか地下水が入ってきている
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:01:03.55 ID:CjnI/d/z0
- そもそも、密封された箱じゃない
んだから、ポンプで汲み出すのは
単なる、言い訳とアリバイ作りの
為でしょ。
水位が下がろうが下がるまいが
本質には関係ない、システムが
稼働していると言う実績の為。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:02:40.93 ID:Zk/ks84N0
- 全部排水できるのに数カ月かかると逃げて数カ月後にまた同じ理由で
永遠に逃げる気がする
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:03:29.77 ID:GI2IATgr0
- >>299
自分の無知を棚に上げてなに他人を批判してんの?w
仲卸棟と卸売り棟の連絡通路周りの土壌で汚染が発見されたときにも説明されてたけど
汚染土壌対策は豊洲市場の敷地でのみ行われた
道路の部分は当然市場敷地(都の土地)ではないので
汚染土壌対策からははずされていた
連絡通路作るにあたってそれではダメでしょうってことで
あとから付け焼刃的に土の入れ替え等を行っただけ
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:04:36.34 ID:SHoOPB330
- 安心しろ
豊洲はカジノになるから
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:06:53.77 ID:RdwBrqgb0
- ああなればこうなる、で
システム用意してたけど失敗でしたと
恒常的にずっと稼働しておかないと、水があふれかえるのか
とくに水位もあがらないで、単にシステムが無駄になっただけなのか
専門家ってのもろくなもんじゃないな
なにかしらの調査、掘る調査するときには
追加で強力なポンプなんかを用意して排水しなきゃならんわけだ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:09:11.98 ID:Xv5xh1/k0
- ぶっちゃけ
床の水に有機化学物質がなければ健康被害にはならなかっただろうけど
床に水が蔓延している段階で欠陥建築では
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:23:32.34 ID:vLeAK38k0
- 下がらなかったらまた仕事が貰える
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:33:13.26 ID:53ZoDv2o0
- 豊洲って44haだから44万平方メートルになる
1m水位を下げるためには44万トン排水する必要がある
単純計算で1日600Lなら丸2年掛かるww
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:36:15.73 ID:53ZoDv2o0
- 間違えた
× 単純計算で1日600Lなら丸2年掛かるww
○ 単純計算で1日600トンなら丸2年掛かるww
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 16:56:10.90 ID:6mZnYi9V0
- これって最終的に誰も責任負わないつもりなのかな?トンデモのやつら
日建設計→ 土壌汚染には関与しておりません。都のいう通り設計しました。
地下水管理システム(日水コン)→ 水位を抑えるだけで想定外の地下水は対応しておりません。
ゼネコン→ 設計通り建設しました。地下水が溜まるのは管轄外のことです。
専門家会議・技術会議→ 土壌汚染対策は提言だけです。
都→ 皆で話し合ったら盛り土無しが工期コスト的によいので進めました。
その他は各専門家にお任せしております。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 17:00:31.98 ID:LphnkFzF0
- 欠陥設備ほどメンテなり改修工事なりで金になる
ただそれだけの事
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 17:06:09.22 ID:TphA/pRX0
- >>206
99%でも100%じゃないから一部です!(キリッ
まで読んだ
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 18:33:55.67 ID:t0NYcA720
- >>326
土があるから水はもっと少ないと思うよ
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 18:40:27.23 ID:53ZoDv2o0
- >>330
東京の年間降雨量が1500mmぐらいあるのも忘れちゃいけない
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 18:53:32.87 ID:FvWqLmNm0
- 東京都職員が毎日ひとり当たり2リットルぐらい汲んで、飲用すればいいだろう。
ただちに影響はないはずだし、都知事と昔のバカ都知事共も含めて。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:06:38.09 ID:iHIsP37o0
- >>17
南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
盤若はら密多心経 盤若はら密多心経 盤若はら密多心経w
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:06:41.11 ID:+AtI481O0
- こいつら衆院議員が内田につくのか小池につくのか見極めよう
1区 山田美樹 内田度特A★
2区 辻清人 内田度B
3区 石原宏高 内田度A
4区 平将明 内田度A
5区 若宮健嗣 内田度B
6区 越智隆雄 内田度B
7区 松本文明 内田度特A★
8区 石原伸晃 内田度特A★
9区 菅原一秀 内田度A
10区 若狭勝
11区 下村博文 内田度特A★
12区
13区 鴨下一郎 内田度B
14区 松島みどり 内田度B
15区 秋元司 内田度C
16区 大西英夫 内田度A
17区 平沢勝栄 内田度C
18区 土屋正忠 内田度C
19区 松本洋平 内田度C
20区 木原誠司 内田度B
21区 小田原潔 内田度C
22区 伊藤達也 内田度C
23区 小倉将信 内田度C
24区 萩生田光一 内田度特A★
25区 井上信治 内田度C
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:11:02.53 ID:N33NwXc80
- A,B,C 何?
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:11:55.74 ID:Mqgpm8wz0
- 上昇を押さえるシステムなんだから下がらなくて当然だろ
何言ってるんだこいつ
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:12:38.69 ID:hShh5asZ0
- だんだん、このネタも「だから何?」な域だな
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:13:00.87 ID:f6RZOgxX0
- ポンプの能力からして数ヶ月以上かかるんだろ?
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:15:28.23 ID:N33NwXc80
- AP1.5〜1.8mにするシステム
今、平均AP3.6mだから2m近く下がらないといけないシステム
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:50:11.91 ID:6mZnYi9V0
- 何か築地スレであばれているヤツがいるけど、ここずっと豊洲スレであばれてた
基地○と同じヤツみたいだね。さすがに粘着度が高いので気になってきた。
コイツの正体って誰だろう?毎回口調が一緒でIDコロコロですぐばれる。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 19:56:48.78 ID:Vudlhfhg0
- >>340
誰のことか知らんが、最近スマホでの書き込みはコロコロ変わる。
詳しく知らんが、電車乗って基地局変わるとIP変わるっぽい、以前は引き継いでいたけど。
最近IIJにしたからか、ドコモ優先でIP再振り分けしてるのかも。
スレチすまそ。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 20:00:40.45 ID:Vudlhfhg0
- >>337
出てくるネタがいい加減だからね、実際の状況掴んで居る小池が騒がないから、多分問題なし。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 20:03:26.82 ID:6mZnYi9V0
- >>341
そうなのか、同じ場所にいても変わるということか。
使いわけているヤツもいるようだけどね。最近はさすがに移転推進派が少なく
なってきたと思ってたら、いまだにあばれているヤツが以前豊洲スレにいた
ヤツだったから興味もっただけ。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 20:03:35.89 ID:6cfo0aHv0
- >>337
まさにそれなんだよ
人気取りのために仮想の対立構図作って小池のおばさんが騒いだだけ
しかしその後の始末はこいつにはつけられなさそうなのがヤバイな
五輪の方は小池の酷さを見るに見かねてバッハが落とし所作ってくれたけど
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 20:18:23.12 ID:N33NwXc80
- 大本営発表11:00 豊洲地下水はIT攻撃にさらされたが僅かに持ちこたえ、
豊洲方面隊工作部隊の活躍で23日5:00〜24日9:00にかけて劇的に7cm
押し戻した模様。しかし、その後はこう着の様子。斥候の錯覚で無い事を祈る。
25日11:00には土日の戦闘の模様が判明。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:10:11.15 ID:6WG1AFX80
- https://www.env.go.jp/recycle/report/h21-08/06.pdf
みんな、これを読め。
埋立地とか、サッカー場とか、水田とかは、ものすごい量の排水をしなければ
ならないけど、それでも問題なく運用されてる。
ちゃんと、暗渠排水という技術が確立されんだ。
今回の 600t/day というのは、井戸の揚水量だろ。それでも徐々に下がってる。
たとえば、台風の高潮でさんざん波を被った時の排水量でない。
暗渠排水の栓を抜けば直ぐに排水できるさ。こんな感じのもっとでかい奴。
http://livedoor.blogimg.jp/kuratafarm/imgs/4/1/41197436.jpg
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:15:34.36 ID:pI1F8/Ak0
- >>346
排水する前に中和しなきゃダメ
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:19:27.14 ID:Vudlhfhg0
- >>346
そりゃ海水面より嵩上げしてるから、海水面すれすれに排水管通して置けば自然排水されるのはわかって居るけど、
水位システムには浄化装置も組み込まれて居るからな、、、一応自動検知で基準超えた時だけ浄化装置通るみたいだが、
垂れ流しは良くないってことで水位システムを導入したんだと思うよ。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:25:19.96 ID:6WG1AFX80
- >>347
君はどこまで遅れてるんだ?
強アルカリなのは、ピット内の再生砕石上の水。再生砕石上の水は強アルカリ。
地下水があんな強アルカリのわけない。
http://www.shinko-slag.co.jp/shouhin/saisei.htm
これ見ればわかるけど、phは12,それからヒ素、六価Cdも含まれてる。
いい加減、煽りはやめな。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:36:31.14 ID:6mZnYi9V0
- 何だかなー、
そもそも盛り土+地下水管理システムで万全の汚染対策をしようとしたわけでしょ?
それが盛り土もない、地下水管理システムも満足に動いていない。地下水位は高い。
そんな状況だと染対策はされていないも同然じゃないの?
土壌は再汚染されちゃったしねー、今はよくても何年後の保証ができるはずがない。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:42:27.54 ID:LQP2p2TP0
- やっぱり盛り土要るんじゃん
なんだよ「盛り土なんていらない!空間で毒ガスと水を遮断するのだ!」
とかどや顔で書きこんでたのは…
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:44:23.51 ID:BIWDwGpu0
- 汲み上げても汲み上げても
どんどん流入してくる状況は
福島第一とまったく同じで
なんとかして収拾させないと
いけない
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:52:01.21 ID:Vudlhfhg0
- >>351
別に汚染対策として盛り土じゃないから、コンクリで済めばコンクリの方が安上がり。
あくまで高潮津波対策で嵩上げして居るのが主な目的。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 21:55:37.24 ID:6mZnYi9V0
- >>353
地下空間の底は一部捨てコンだけだから、ふさいでいない。汚染対策はされていない。
揮発性物質が上がる空間が存在することそのものが土染法に反してる。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:02:37.84 ID:LQP2p2TP0
- >>353
汚染対策でもあるんじゃなかったっけ
でなければ「きれいな土」なんて強調しない気が
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:02:50.83 ID:cZL1Fgh70
- >>353
いや散々汚染対策で盛り土ってなってたんでしょ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:25:52.85 ID:gs6aAVO/0
- ロジックでいうと人を守るために盛り土するのだが
たて床式で汚染土壌から守れるって発想があって
かつ汚染土壌の危険をモニタリングできるからいいじゃんってことなのだが
モニタリング空間は危険なことに
なってるじゃないかという
潔癖症が幅をきかせるようになってきたんだよね
まあ潔癖症が正しいのかも知れないしね
でも理屈はあんまりわかってないみたいで
気持ち重視だよね
民主主義だから余裕ができたらちょっとずつ変わっていくよ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:30:21.13 ID:Vudlhfhg0
- 主目的が高潮津波対策って言ってるし。
土被せたからって揮発性の汚染物質防げるわけないじゃん。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:34:24.83 ID:gs6aAVO/0
- >>358
誰が言ってるの?
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:35:27.92 ID:6mZnYi9V0
- >>358
それだれが発言したの?都の職員なら議会で嘘ついたことになるね。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:42:42.96 ID:Vudlhfhg0
- >>359
東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2011/04/DATA/40l4q102.pdf
> 豊洲土地区画整理事業では、平成 14 年度から 18 年度までの間、道路や地下鉄な どの公共工事からの建設発生土を盛土材として受け入れ、
> 高潮対策などを目的とし た盛土工事を実施してきた。盛土材の受入れに当たっては、食品を扱う新市場の予 定地であることを考慮し、(略
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:49:20.48 ID:8ZJaZ4T7O
- まだやってんのか、手抜き建物だよ。盛り土した高さがGL、その上に配管部分一階床下スペースがくんだろ。建物が一階分誤魔化されてんだろ
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:49:25.16 ID:SVwdTWOD0
- 地面が動き割れて液状化が始まる。
https://www.youtube.com/watch?v=YeTo3SyPIN8
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:53:29.85 ID:6mZnYi9V0
- >>361
なんだ、豊洲土地区画整理事業での説明じゃないか(笑)
建設前の盛り土についてだよ。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:53:57.60 ID:gs6aAVO/0
- >>361
提言のために目的の一部を抜き出したとかじゃないの
まあどうでもいいわ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 22:56:52.79 ID:HTv3j3Gt0
- 導入に55億、維持費に30億だっけ?
どこが受注したの?
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:07:09.04 ID:wNndi1AI0
- 未だに盛り土が汚染対策だと思ってる奴がいるのか
盛り土厨恐るべし
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:10:59.66 ID:uu9wA8Jq0
- 海の森(喜朗)
森(喜朗)怒 もりど
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:18:50.29 ID:5QC1+/d20
- 水位下がらず 大笑い
http://imgur.com/TvR9K9I
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:20:26.75 ID:/eAP1PzZ0
- 水が無くなったとしても、下に有害物質がある。
水の有無に関わらず、豊洲市場は、
「毒」の上の市場であるような気がする。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:21:51.82 ID:VKwHmkps0
- 雨が多かったなら仕方ない
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:24:32.19 ID:ZWUngzDM0
- >ちゃんと、暗渠排水という技術が確立されんだ。
そんな説明、微塵もないんだがw
お前の希望的観測にすぎんw
加えて書いとくが
排水のマスも側溝もないぞw
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:30:41.72 ID:c60k/isT0
- > 都は水位が下がらないことについて、「この夏の雨が多かった」などと説明をしている。 ×
都は水位が下がらないことについて、「この夏の雨が多かった」などとイイワケをしている。 ○
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 23:39:27.97 ID:y2HhzSMY0
- アレだ、原発のSPEEDIって何百億円も掛けて作ったが
運用する気はサラサラなかったんで放射能の濃い所へ避難させちゃった
兎に角金かけて利権を貪るって豊洲のシステムも同じ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 00:04:01.10 ID:DKW9RNKl0
- 水位下がらないから地震起これば液状化で汚染物質混ぜ混ぜだなw
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 01:22:07.24 ID:yPvCLeKX0
- この夏雨が多かったって
例年に比べてそんな雨多かったわけじゃないよね?
彩湖も水浸しになってなかったようだし
もしかして砂漠基準の設計なの?
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 01:33:08.55 ID:cX33NsOu0
- 爆破弁なんだよ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 01:41:24.99 ID:JnGI+fnl0
- いーしーはーらー
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 01:58:32.05 ID:E24rmppB0
- 水位をμレベルで一定に保つ高性能システムに雨は大敵ナンデスちょっと降るともうダメダメ水浸し
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 02:55:28.80 ID:+cXqUqf00
- 豊洲市場には広大な地下空間作って地下水沸かせて排水続けて、
近くにはこれからオリンピック用の巨大なプール作って注水して、
隣には淡水でなく海水で風の問題もあるボート場作ってって感じで、
何かおかしいって思う。何がエコでコンパクトなんだろ?とか思う。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 02:57:02.36 ID:dW7d8aLx0
- >>144
マジにこのパターンかもね
- 382 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 02:57:28.29 ID:p99d87T/0
- 腐海に沈むな…
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:16:09.19 ID:GMP51/g50
- ポンプの能力よりも汚染浄化能力の方が低そうだもんな。
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:28:09.61 ID:dW7d8aLx0
- そういえば、地下水位を自動投稿するのはあるけど、
吸い上げた地下水の汚染度を測定して公開はしていないみたいだな。
全自動で検査しているんだから、こっちも公開すればいいのにね。
都合が悪いのかな?
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:32:41.71 ID:FGLOOcXi0
- >>1
このシステムウソだからいつまで経っても水位は下がらないよ
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:33:57.41 ID:c78fjDHc0
- 地下水管理システム担当者は懲戒免職!
普通、そうだろ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:42:37.22 ID:auUVmQ//O
- >>376
水不足って言ってたよなw
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 07:48:59.05 ID:bSUEZGVU0
- >>384
どうせ検査なんかザルだろ?
お米の放射能を短時間で袋に入れたまま測定できるインチキ機械みたいな。
あんな夢の測定器が本当に可能なら、今頃ロシアにでも大量に輸出してるって。
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:17:34.47 ID:WGVe3YQW0
- 東京都は今年の夏雨が多かったわけではないはず。
ただ、降った雨が地下に浸透したものが高い地下水位の原因であることは確か。
正しくは今年の夏は地下水管理システムが稼働していなかったから地下水位が上昇してしまったということだろうね。
来年の夏までに地下水位がAP+1.8mに下がって雨が降ってもそのレベルでコントロールできるなら
地下水管理システムの能力には問題がないことになる。
ただ、そういうことにはならない気がする。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:17:44.07 ID:E/iZTdji0
- その後のニュースがないのが気になる
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:18:01.76 ID:RUHlQcZf0
- やっぱり!分かってたわ。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:25:31.21 ID:2CxKybtt0
- 砕石層が毛細管防止しているなら
地下空間にたまった水は地下水由来じゃないでしょ
だから地下水水位低下させても
地下空間の水が退かないんでしょ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 08:38:34.86 ID:bghZgdxb0
- >>392
地下水由来と専門家PTが根拠を示しつつ認めているのに
なんで妄想で語っちゃってるの?
もう少し情報を集めてから発言しようね
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:43:21.44 ID:z34tWfvn0
- 地下水位最新情報 雨量
10月14日 3.54m
10月17日 3.52m 25
10月18日 3.54m 3
10月19日 3.54m
10月20日 3.53m
10月21日 3.46m
10月24日 3.41m
不規則な動きが不思議だけど平均1日に1〜2pは下がっていますね
雨の影響も有りそう
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 12:49:59.02 ID:WKhbHXmk0
- 最近雨が少ないしこれからそういう季節だから勝手に水位下がるやろ。
本当にポンプがきちんと機能してるかどうかなんか、一年間見ないとわからん。
本格稼働実験する前に市場開場しようとしてたんだからホント杜撰としか言いようがない。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:30:26.21 ID:qrfq7Zpp0
- 豊洲丸かくにん!
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:06:22.57 ID:osJWB9+7O
- >>390
都合が悪いんだろうね…
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:09:39.97 ID:up07aZHz0
- >>395
問題は、水位が上昇したことでせっかくの盛土も汚染されたことなんだよねー
どうすんだろう
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:11:37.66 ID:93R26RF40
- >>398
ていうか盛り土で対応したのが間違いなんじゃね
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:27:54.44 ID:z34tWfvn0
- 建物外も全面空洞ならさらに安く出来たのに
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:28:38.31 ID:bSUEZGVU0
- どう正当化しようが市場の開場は無理やろ。
盛り土しようがしてないが、どっちみち汚染は残っていて、工場とか倉庫(化学系など)、清掃工場、建物が無い芝生広場や公園以外に使い道のない土地だったってこと。
アホな買い物したね。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:30:57.56 ID:z34tWfvn0
- 汚染は全部取って技術会議が確認してんだよ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:37:50.15 ID:bSUEZGVU0
- >>402
嘘つくなよ。
全部ではない。
出来る限り取り除く努力はしましただろ?
深くまで浸透した奴は取れない。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 15:40:59.67 ID:z34tWfvn0
- 取ってるよ。表層で確認されたら1mずつ掘り下げ、最大で10mくらい掘った所もあったとか
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:02:34.65 ID:bSUEZGVU0
- >>404
俺は土方作業員経験してるから、100%汚染を取り除くとか絶対無理と考える現実派だけどね。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:03:14.38 ID:Uy1IRUfP0
- 市場問題プロジェクトチーム会議(会議中継)はじまった
http://www.metro.tokyo.jp/toseikaikaku/shijou_live.html
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:08:04.16 ID:kS3J2FW20
- まー100%は無理だから盛り土して極力汚染を外に出さないようにしようって話だった
その盛り土すらしてなければ汚染物質湧き出して当然ちゃー当然
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:26:36.04 ID:bghZgdxb0
- >>404
完全除去しているのに水銀、ベンゼンが出てくるなんてすごいね!
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:33:09.18 ID:bSUEZGVU0
- リアルに土いじりしたり土木作業員経験してる人のほうが大学の教授より感が働きそう。
っていうか、あの平田座長とか言う奴どうも胡散臭いね。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:44:31.52 ID:d177FFCz0
- >>394
やっぱある程度雨関係あるっぽいな
9月半ばはまだ水位低かったらしいし
ただ雨が上から流れ入っているのかは不明
そして来年の梅雨から夏秋とまとまった雨が降ったとき
どうなっていくのか
その前に移転白紙ありそうだけどな
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:53:43.84 ID:osJWB9+7O
- 雨は降るなと願う不安定な土地…
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 16:53:57.78 ID:bSUEZGVU0
- 不思議なのが、工事中少なくともあの砕石層より下側まで掘り下げて汚染された土取った時、地下水がすごくてどうやって排水してたか?ってことやね。
まさか東京湾垂れ流し??
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:14:58.47 ID:kS3J2FW20
- つか今ですらこんな状態じゃ地震で液状化したら浦安程度じゃ済まんだろこれ
市場全部ズブズブって沈んじゃうんじゃね?w
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:22:52.72 ID:2oL1B0j10
- 1ヶ月もすれば下がるんじゃねw
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:41:23.25 ID:JW0UVaYSO
- 豊洲はもう駄目な土地だから原発でも作ればいいよw
はよ豊洲に代わる候補地さがして作れよ。うだうだやってんじゃねー
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 17:42:40.87 ID:CiFgsp7w0
- 告訴事件を4件も故意にもみ消し、
調布市長や職員らの明確な犯罪を「丸隠し」し続けている調布警察署長たち。
公の場で逮捕し、誰の命令で隠滅犯罪をやったのかを自白させるべき!だ。
また警察庁長官の金高雅仁は即時に辞職すべし。知らなかったは通らない。
警視総監の高橋清孝も然り >674-675
http://echo.2ch.net/...i/1367823510/674-675
http://echo.2ch.net/...seiji/1367823510/686
http://echo.2ch.net/...seiji/1367823510/691
■ 調布市長を逮捕するべきでは? ■
http://echo.2ch.net/...cgi/seiji/1371309420
大山憲司氏・冤罪釈放後、20年社会隔離
http://echo.2ch.net/...seiji/1360482210/520
大山憲司氏への社会隔離、冤罪と、CIAの関与は?
国民が提出した適正な告訴状を不受理や不扱いにする権限など警察、検察にはないんだよね。
第一次捜査権は警察にあるが、その趣旨は検察においても同様で「犯罪捜査規範」をみれば明らか。
大山氏とお子さんの告訴状を>686や>691のとおり不扱いにして時間を経過させたならば、
警察庁長官の金高雅仁、警視総監の高橋清孝、調布警察署長、管轄の東京地検立川支部長、検事総長の小津博司、
そしてそれら司法行政を統括して責任を負う安倍晋三、麻生太郎らは直ちに職を辞さないといけない。
犯罪行為は警察・検察官僚でも首相、副総理でも犯してはいけない。
2年もの公権力乱用による国民弾圧、告訴権の奪い取りは、
これは法治国家では万死に値する犯罪行為。
https://www.youtube..../watch?v=6o1vUEXAo_s https://www.youtube..../watch?v=6xZ382QE4oY https://www.youtube..../watch?v=AF27iSda3NA 2016.6.6 5.6 4.6 特定秘密保護法廃止 大山憲司さん
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 22:41:26.53 ID:p5RVagdP0
- 雨が多かった。
なんだこのいい訳
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 00:16:30.82 ID:sAp5XOyN0
- >>404
豊洲市場の敷地外は700倍のシアンを残していると、都庁は発表しているが?
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 00:19:17.32 ID:f8QlLTB40
- >>415
核のごみ最終処分地でいいんじゃない。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 00:34:36.54 ID:08bdoGv+0
- 夏の雨って
雪解け水じゃあるまいし
- 421 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:38:29.86 ID:4Cio9KS/0
- >>415
マジで豊洲に原発作って東京都の電力は東京で供給する体制にしたらいいち思うわ
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 12:49:36.99 ID:bELMFV6c0
- 26日だけど水位は下がったの
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:02:34.78 ID:vQfZ+xIC0
- >>412
なんも知らないのなw
工事中も地下水汲み上げて汚染処理してた
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:07:23.99 ID:vQfZ+xIC0
- >>403
その通りだね、汚染が酷いところは現状砕石層といわれているところより深く掘って汚染除去をした
ぶっちゃけ完全除去なんて言い出したら不透水層までの土を全部掘り返して綺麗にしても可能かどうか疑問だね
まぁこの話は地下水管理システムとは関係ない話だけどw
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:14:42.44 ID:hJ/MiWYY0
- 将来、日本の雨量は2、3倍に増える予想だけどな
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:23:44.58 ID:hTuwNDm6O
- これ1日数ミリ下がるとかいうが地下水一気にあがるときはたまるんだろね。
で、徐々にひく仕様かな。
構造も日建設計は入力間違いと言い張ってるが更に都の審査までが気付かないっておかしな話だな。
専門委員とも会議前に接触してるとか雑誌にあったしどうも信用できない。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:36:19.25 ID:CnFIRGQH0
- 地下水の水位が下がらないのは理解できるんだけど、
地下空間の水位が逆に上がってるのが謎だなぁ・・・
そんなに雨が降ってたのか?
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 16:47:42.01 ID:/LXPi6i/0
- 豊洲の地面や水位の話せんぶA.P.何mでやってるけどA.P.って大潮干潮時の最低水位だって知ってるのかな〜。
普段の平均海面はT.P.。これは東京湾だとA.P.より1.13m高い。それに一日2回の満ち干があるからA.P.2mなんてゼロメートルになるんだよ。
まあ乾かすの無理だろうね。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:09:51.60 ID:vQfZ+xIC0
- >>427
それは地下空間の底面より高い位置に地下水位がある箇所が存在するからだね
これは仮定でしかないけど、地下空間に溜まってる水をポンプで直接排出して一時的に空にしても
現状の地下水位だとまた染み出てきて溜まる事になると思う。
>>427
一日の間で上下する海水面がどれくらい影響するのかな?
豊洲の市場敷地は護岸(海)側は三層構造の遮水壁
それ以外は鋼管矢板の遮水壁でグルッと囲まれてるんだよね。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:13:45.48 ID:vQfZ+xIC0
- >>426
構造の問題はまったく別なんで簡潔に書くけど
森山や高野が言う指摘が正しいなら
姉歯偽装どころの問題じゃない大問題
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:16:42.53 ID:O+g779oK0
- 雨が原因なら地下水の塩分濃度が海水と同じにならんだろ
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:18:37.71 ID:6Jn7zXLj0
- 雨降ったらまた上がるよw
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:24:30.96 ID:coK3+Y1r0
- 地下水管理システムの「条件設定理由書」には、このシステムの意義が記されている。
「万が一、当該システムが機能しなければ、汚染地下水の上昇や地震時の液状化に伴い、
汚染が地表面への噴出すること等が懸念され、市場の安全・安心が確保できない。」
ということは、やばいじゃないか。いつの時点まで様子をみるのだろう?
まさか専門家会議の言ってた1月までじゃないよね?
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:30:25.79 ID:YM/+2qoT0
- >>433
まあ、上がって来た地下水調べるしか無いね。
大きな濃度上昇がなければうまく汚染土が入れ替えられている証拠。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:33:45.36 ID:9BNdob9T0
- つか、これを地下水といっていいのかわからんが
地下水の移動てのはものすごくゆっくりしてるんじゃなかったけか。
まして豊洲の地下は泥が固まったようなものだろ。建物の地下にしみ出したのを
吸ってすてるくらいが関の山だなw
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:35:27.95 ID:vQfZ+xIC0
- >>433
当初計画どおりのA.P1.8mまで下げられてその後維持できるのか?
って思うよね、今の地下水位の下がり方見てると
少なくとも本来の移転・開業期日だった11月7日までには達成できないであろう状態だし
(地下水管理システムの本格稼動は移転延期決定される前から変更はされてない。)
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:41:16.20 ID:coK3+Y1r0
- >>434
仮にずっと水が下がらない場合はこのシステムはポンコツだと判断することになる
から、その場合は数値関係ないからね、30億円無駄になるよ。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:44:25.42 ID:coK3+Y1r0
- >>436 当初計画どおりのA.P1.8mまで下げられて
多分これが認識違いの元だと思うよ。上がらないようにするシステムだから、
今超えている時点で本来の役割をはたしてないからね。
これ、地下の設計は日建で、地下水システムは日水コンで、どう責任とるんだろうね。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:46:10.41 ID:MU2o5Huu0
- 工事専用ポンプ止めても水位が上がらないなんて
まともな発想じゃ無いんだよな
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 17:56:49.55 ID:vQfZ+xIC0
- >>438
面白い指摘だね
確かに地下水管理システムを稼動させた時に
地下水位が管理する想定の水位よりはるかに高い状態ってことを想定してたのか?
って事だねw
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 18:03:24.09 ID:coK3+Y1r0
- >>440
これは専門家会議の委員も「何で建物立つ前に設置していなかったんだ?」って
指摘してたけど都はスルー。再汚染されている可能性は議会でも指摘されてる。
まー、すでに311の液状化の時に再調査不要だと見た目だけで判断しているから
いまさらの話なんだけどね。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 19:04:37.92 ID:CnFIRGQH0
- >>429
地下空間の底面は地下4mだろ
それより水位が高い場所が有るというのか?
そもそも、その水位差は何故生じたんだ?
最近、大雨が降ったっけ?
海水面は満潮時でも地下空間の底面より低いんじゃねえの?
そもそも、影響が有るとするなら遮水ができていない事になっちゃうよ
それこそ問題だろ、東京ガスが埋めた産廃がダダ漏れって事になる
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 19:08:20.61 ID:CnFIRGQH0
- >>431
地下水の塩分濃度が海水レベルなのか?
そんな話はググっても出てこないんだけど・・
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 19:25:29.75 ID:vQfZ+xIC0
- >>442
地下空間の底面はA.P.2.5m
地下水位の数値は
ttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/
2.5より数値が大きいところは地下空間の底面より地下水位が高い
他の疑問には正確な答えを持ち合わせてないからわからない。
>>443
塩分濃度は俺もググってみたけど見つけられなかった。
けど地下水や地下空間に溜まってる水の由来を検証するなら塩分濃度も測らないといけないとも思うな。
汚染物質ばかり気にしてるけど意外と重要な気はする。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 19:39:23.21 ID:CnFIRGQH0
- >>444
ふむ、壁に囲まれた地下空間の方が雨水の流入が少ないという事なのかな
それくらいしか理由が無いだろ
地下空間のたまり水を雨水と主張していた連中には悪いけどw
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 20:36:43.64 ID:Lwzm2ohh0
- A.P.ってのは荒川ペイルの事な
で、豊洲からもほど近い霊岸島水位観測所の最低水位をA.P.0mと言うわけよ
で平均海水面はT.P.と言ってこれはA.P.+1.1344mをT.P.0mとして標高なんかに
使われるわけよ
つまりこのことから分かるのは海水面の最高位は約2.3mってことな
豊洲地下の地盤面がA.P.+2.5mって事は例え敷地が遮水されてなくてもこれ以上に
上がることはないって事
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:02:22.51 ID:hvwLas7f0
- 雨が多かったw
凄い言い訳ワロタ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:14:23.37 ID:MIICH0Lp0
- 雨が多かったと言うより、雨が降ったら水位は当然だね、本稼動前は。
本稼動前の雨は、遮水壁プールに溜まるから、遮水壁できて以降の雨水は溜まる一方だったと言うのが正解だろうな。
本来は遮水壁完成=水位システム稼動と一致していないと、雨で水位上昇は必然。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:15:53.88 ID:m9/L9r470
- >この夏の雨が多かった
目の前でこんな説明されたら我慢出来ずにぶん殴っちゃうよ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:33:50.19 ID:EUIDMnYyO
- もう豊洲はどうでもいいよ。
マスゴミのバカ騒ぎと、知事の問題にしたい思惑からくる問題視と
議会の我先に首を取りたいからくるデタラメ調査で死んだ土地だ。
もう豊洲は原発作るなり、産廃施設でも作るしか使い道ないよ。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:38:55.61 ID:xB6vVMUh0
- >>450
都庁を移転しよう
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:39:51.05 ID:WbY/Ukvj0
- ほのぼのとしてますね↓・・・安全安心って↓こんなものですかね?
Q 地下水浄化システム稼働したのに地下水位が下がらないが?
A 「この夏の雨が多かった」
Q 豊洲新市場の建屋構造について?
A 設計した人が安全っていてるからOK
豊洲新市場の建屋構造について、ほぼ安全性が確認されました
http://otokitashun.com/blog/daily/13127/
第二回の「市場問題プロジェクトチーム会議」が行われ、主に豊洲新市場の建物の安全性につい
て議論がかわされました。
構造の権威・森高氏が
「日建設計が設計の責任を負うものとして安全性を宣言した。私はそれに同意します」
と『安全宣言』をし、建屋の構造における安全性は今日でほぼ決着したと考えて良いと思います。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:45:58.43 ID:oshAGsBM0
- あがります
あがります
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:54:22.00 ID:pt8gOHK80
- 理屈の上では大丈夫のように思えても、やってみなければ何も分からない
という事は理系の人間ならよく知っている。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 21:58:03.58 ID:MqaValGA0
- もはや市場として機能するのか疑問
別の所から直送すれば済むのだし
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 22:03:07.98 ID:gx21qQL20
- お前ら基本的なことを抑えてこうな。
T.P.(Tokyo Peril)=A.P.(Arakawa Peril)+1.13m
東京湾の大潮の満潮時には、平均海面から約1.05m増える。
つまり、A.P.=+2.18m
計画では、地下水水面をA.P.=+1.8m以下に抑えることになっている。
ただ地下水水位観測井戸の水位を見るとA.P.+5.0m超えも散見される。
10月17日稼働でA.P.+1.8m超えなのは判ったけど、何日で予定値
になるかと、その後の大潮の満潮時の地下水水位を注目しなければ
ならない。都の計画値をメディアは取材しなきゃな。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:28:02.72 ID:NiQ1aauO0
- 東京の地下水がどんどん上がってるんだとか聞いたことあるな。
高度経済成長期には、工業用飲水でかなり汲み上げてて地盤沈下起こしてたのがあったが、
最近では遠くから送水できる用水路が完成したり、そもそも景気悪化人口減で水需要自体減ってきて、地下水が増えてるんだとよ。
やばいね
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:30:09.75 ID:v4BtlOwC0
- >>452
日建設計が設計の責任を負うとか言葉は意味ないから。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:39:59.10 ID:vQfZ+xIC0
- >>457
東京駅がそれ(地下水位の上昇)で困ってるんだよな
まぁ豊洲には関係ない話だけどw
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:41:33.70 ID:4JdFtTmp0
- これは凍土壁作らないとダメじゃね?
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:43:55.15 ID:4Cio9KS/0
- 東京オリンピック開催に合わせてやる事は福島第1原発の凍土壁技術の完成
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:45:20.71 ID:9KtvOYb40
- ハシシタはいつまで逃亡するんだ?
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:46:47.22 ID:v4BtlOwC0
- 盛り土の費用が巨大なコンクリートの基礎費用に変わっただけ。
全体の工事費が安くなってなんていない。
日建のばかな提案だったw
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/26(水) 23:57:13.53 ID:8cjJM5EC0
- 嘘に嘘を上塗り続けるトンキン
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 00:32:40.24 ID:gcu7WghQ0
- >>460
湯水じゃなく氷水のようにお金を使います
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 00:44:59.82 ID:HsMhavUE0
- 今じゃ水銀水だよ
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 07:10:50.66 ID:pYGZyjdk0
- >>463
基礎の杭うち自体はどの道やるし、仮に地下ピットがなくても、1Fにはコンクリで今以上に分厚くする必要があるし、配管スペースを確保しないといけないから、盛り土の減額分合わせても、どっこいどこいじゃないか?
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 07:16:42.19 ID:zDWmLPFQ0
- まだ下がんねーの?
完全に欠陥物件じゃん
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 11:21:19.95 ID:esEOfhtz0
- ポンプと浄化システムは全然性能不足だし、もしも更に増強するなら今の三倍ぐらい機械増やすひつようありそうw
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 12:24:45.28 ID:TA6Wi2K20
- ボート競技会場よりも豊洲市場近くに建設されるオリンピック選手村の移転を考えたほうがいいんじゃないの?
オリンピック選手村は大会終了後にマンションとして売り出すらしいけどこの埋立地の豊洲市場を一望できるマンション売れないだろうな
それにしてもオリンピックと豊洲市場でバラ色に描いている記事だよなあ😛
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300S_T10C14A2000000/
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 12:37:17.42 ID:vQhYxs4h0
- 底打ったな 後は上昇するだけや
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:17:09.38 ID:5CgwBmNS0
- ポンプ自体のフィルターは清掃・交換が可能だが、ポンプのまわりに設置され
てるフィルターは「目詰まりを想定していない」ので、手の打ちようがないと
いうことらしいよwww
想定外って何やねん、事前に実験してれば問題ないやろ。22億も使っておいて。
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:24:11.86 ID:pH6YCbMr0
- >>472 ポンプのまわりに設置されてるフィルターは「目詰まりを想定していない」ので、手の打ちようがないと
いうことらしいよwww
ほんとらしいけど誰に聞いたの
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:27:59.77 ID:MX6ZOLdZ0
- >>459
地下水ってバカにならないんだよね。
関空では地下水位が上がり過ぎて空港の建物を基礎ごと押し上げる力が働くほどで
追加工事をしなければいけなくなった。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:30:01.48 ID:5CgwBmNS0
- >>473
共産党が記者会見したらしいよ。でも記者会見をする、って話かも。
聞いたのは築地の業者、自分はそのツイッターをみて。
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:32:04.19 ID:mT/ql/DvO
- そもそも外的要因ではなくシステム自体が嘘八百の上に成り立った机上の空論なんだろ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:35:02.62 ID:5CgwBmNS0
- 日水コンは実験設備もってないからね〜、もしこれが本当なら
こういうところで、入札でいい加減にしたのが裏目にでちゃったね。
さっき、Yahoo速報みたけどなかったから、ちょっとニュースででるかどうか
気を付けてみる。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:44:41.39 ID:pH6YCbMr0
- >>475 有難う
APは荒川水面と知ってたけど、海水面より低い事は知らなかった。
AP1.8は海抜66.56cmか。なかなか下がらないわな。
それ以上に観測井戸間のアンバランスが問題。
砕石層が50cmあるので地下水位が場所によって30〜40cm内外なら許せるけど
今の様に1m以上もあると、盛土の浸水防ぐ事は困難で日常的な事となるな。
汚染土対策がほぼ全滅だな。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:28:22.02 ID:Hblr+v/W0
- >>478
地下水位が均一にならないのは埋め立て(埋め戻し)した土地だと
地質が均一じゃないからしょうがないそう
ただ地下水を汲み上げ続ければ最終的には低い値で均一に近い値に落ち着く
地下水管理システムは現在自動運転なんだけど
自動運転制御がどうなってるか公開してなくて
本格稼動(自動制御)を開始して以降の地下水の減りが悪い原因は
そこ(自動制御)にあるんじゃないか?って推測してる
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:36:34.64 ID:N5HBreIQ0
- 結局は盛りの上に高床式な建物建てて、その下は配管スペースで空気が出入りするように換気口(ブラインドみたいな蓋)たくさん付けとけばよかった。
そうすれば地下水浄化なんかしなくて済んだ。
自然な風で常にベンゼンは空気で空気希釈されて安全になるし
コストが全くかからない。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:37:57.94 ID:pH6YCbMr0
- >>479 砕石層が機能すれば砕石から上は盛土なので
地下水位は速やかに平準化されるはずな訳です。
盛土の透水係数は低くても10の−3乗台と思います。かなりおかしい。
砕石層がほとんど機能していないと思います。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:45:33.55 ID:5CgwBmNS0
- 地下空間に地下水がでるのは想定内だったのか、想定外だったのか?
想定内なら同じ空間内にむき出しの配管をおいたのはなぜ?
想定内なら揮発性物質が上に上がるのに換気扇をつけなかったのはなぜ?
と考えると地下空間のたまり水は想定外ということになるけれど、元々水はけ
が悪い土地だったわけだから、水がたまるのは想定内なはず。わけわからん。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:06:27.04 ID:deCH2ps1O
- もう豊洲はマスゴミ、都知事、市議会による総攻撃によって人も住めない死の土地柄になったんだから
ゴミ処分場にでも変換したらば?w
市場は築地でいいよもう
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:11:09.45 ID:HsMhavUE0
- 深刻な事態
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:41:36.44 ID:IC4gy3L10
- 公明党によると地下水位低下してるってさ
まーたデマだったのか
https://www.komei.or.jp/news/detail/20161027_21773
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:42:26.43 ID:aSBtFo5u0
- ガセッチョ山本一郎とマヌケな仲間達www
苦しい言い訳連発中wwwww
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:47:48.34 ID:HsMhavUE0
- 公明もなにもここで、http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/siryou/waterlevel/index.html
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:04:47.06 ID:rzGtFPU80
- >>486
しろうとの聞きかじりほど怖いものはない
恐れを知らず大宣伝するから(笑
- 489 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:08:45.01 ID:yWU6oXVd0
- >>486
結局、山本が最初に言ったとおりババアのヒステリーだったなあ
遠からず小池は移転することになるだろう
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:12:06.78 ID:rzGtFPU80
- 問題があることは認めて、ひとつひとつ手続きを踏んで処理していくことが大事。
行政ってそういうものだよ。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:13:01.27 ID:zjarNSNu0
- 原発みたいだな
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:19:09.17 ID:CclAsX+r0
- 凍らせないと
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:26:11.64 ID:rzGtFPU80
- はしげも改革の手続きが踏めなくなって諦めた。
政治パフォーマンスだけではだめだと知ったはずだけど
小池に政治パフォーマンス解決を求めるのは、まだわかってないのかな?
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:26:36.44 ID:Sc5rbMHT0
- もしかしてこの水位って海抜ゼロとかいうオチではなくて?
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:35:41.32 ID:rzGtFPU80
- ていうことで、またひとつ問題が指摘されている。
山本さん、なんか強烈だよ。
>日建設計は観念すべき!豊洲新市場の構造計算に疑義あり|データ・マックス NETIB-NEWS
>http://www.data-max.co.jp/281027_nm1/
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:39:13.26 ID:m2ZwIrqf0
- 免許取り消しされた人だぞそれ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:41:32.65 ID:rzGtFPU80
- >>496
取り戻したプロだろ。
根性座ってないか?
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:47:21.83 ID:EwnEdgno0
- 取り敢えず水位とかいいよ。移転はなしだろ?
どう使うかだよなぁ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 01:33:43.08 ID:EaIbf7nW0
- 汚染を除去するという約束が守られてないんだから、移転はあり得ない
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 02:02:05.71 ID:/GmgeS5G0
- 地下水位は下がっているけど、
地下空間の水位は上がってるという謎状態なんだろ
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 07:52:29.10 ID:rzGtFPU80
- >>500
建物周囲の水位を下げないと建物下の水位も下がらないよ。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 09:36:57.49 ID:/GmgeS5G0
- >>501
下がらないのは不思議ではないが、上がってるのが不思議
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 10:17:01.98 ID:kB+Dt48U0
- 豊洲新市場の地下水管理システムの現地調査と深刻な現状について「記者会見」
「地下水管理システムが本稼働しても地下水位は一向に低くならず、機能は破
たんしている」深刻な現状がわかったとして
http://ameblo.jp/ozaki-ayako/entry-12213873981.html
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 11:18:50.27 ID:tEgTViBz0
- >>503
相変わらず不安しか煽らない共産
排水能力からすれば1cm/日の水位低下は上出来
まあ適当に配置した観測井戸の水位を足して割っただけの平均だろうから意味の無い数字だけど
俺の計算では3mm/日と見ている
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 11:28:11.58 ID:NKUQbe9g0
- それより、梅雨時に果たして排水能力あるかってことだわ。
いくら渇水期の今からの時期に水位がポンプで下がったとしても、大雨で再び上に上がってくるようでは絶対ダメだろ。
常に地下水位はポンプの設定した水位まで一定に常時なってないといけない。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 11:38:20.15 ID:EaIbf7nW0
- フル稼働してるのに減らないと言うことは、
大雨降ったらどうなるんだろう
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 12:01:50.83 ID:Ww5fiZFS0
- >>506
減ってるし雨は表層流れてほとんど染みこまない作りになってる
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 12:53:44.03 ID:NKUQbe9g0
- >>507
地下から沸きいづる毒の泉はどうなの?
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:02:17.89 ID:Ww5fiZFS0
- >>508
?
飲用水と比較できるレベルの水を毒と言っていいかはともかく
ただの地下水が間欠泉のように吹き上がると思ってるの?
豊洲は周囲がほぼ海だから最終的には海水面と同じまでには下がる
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:07:19.30 ID:NKUQbe9g0
- 土壌の毛細管現象とかあるのかねぇ。
海水面より上に水が上がってくる可能性ありそうだわ。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:07:36.73 ID:Ww5fiZFS0
- ほぼ海じゃなくて完全に海かな
行ったことないから知らんけど
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:10:01.59 ID:Ww5fiZFS0
- >>510
そのためにA.P+2.5mに砕石層あるんだが
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:24:53.42 ID:NKUQbe9g0
- 水が最初からすでに浸かってるとこに砕石層入れても意味ないのでは?
豊洲の地下空間の水位以上に高いところへ砕石あるのならわかるが。
結局のところ、地下空間作るにしても、地下水の水位よりは
高いところまでは盛り土砕石入れるべきだったってことでは?
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 13:27:59.03 ID:NKUQbe9g0
- 地下空間作るのが正しかったにせよ、あまりにも深すぎたんだよ。
設計の失敗。
水が地下室に貯まらない今より1メートルは更に盛り土と砕石層入れとけばよかっただけの話。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 14:01:24.08 ID:Ww5fiZFS0
- 遮水壁で囲ってるから水位が上がるんだが
豊洲は鍋のようなもの
蓋の役割をする外構工事が最後なのでそれまでに雨水が大量に
入りこんだだけ
蓋ができたらあとはストローで吸い出せばそのうち水はなくなる
深すぎるというのはそうかもしれないが大きな問題とも思わない
とりあえずあと三ヶ月は見ないと評価とかとてもとても
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 14:59:50.89 ID:rzGtFPU80
- >>502
水位が高いほうから水位が低いほうへ流れてくるからです。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:04:00.03 ID:Ck/DsnnI0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:04:13.88 ID:Ck/DsnnI0
- ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!日テレのPは殆どヤクザバーニングと癒着してる。売国TV局の日テレも叩き潰しましょう。イッテQのPとか特に酷い。
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)
レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&p=1
JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です
“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室+6+56+5+978976+54
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:07:39.02 ID:rzGtFPU80
- >>504
管理システムですからw
ただ「ポンプで汲み上げる」だけでは管理システムとは言わない。
いろいろな条件や、地下の水流の要素を想定して、水位を常時AP+1.8m以下
(豪雨時2.0m以下)にしようとするシステムです。
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:09:29.69 ID:/GmgeS5G0
- >>516
では何故、水位差が生まれたんだ?
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:10:11.14 ID:rzGtFPU80
- 今になって「水の流れが悪いから!」なんて言う様では
システム・プランが破綻してる証拠では?
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:12:07.48 ID:ncMCAg8w0
- 豊洲周辺で汲み上げた水は六価クロムなどで汚染されているだろう
下手に触らない方がいい
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:13:20.25 ID:rzGtFPU80
- >>520
遮水壁や擁壁など、水の流れをとめるものがあるから。
でもそれらが、完全に遮るわけじゃないので、上から下に漏れてくる。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:15:41.07 ID:rzGtFPU80
- しかし、上手くいかないことに、何ゆえ理解してる人が多いのか?
こっちのほうが不思議w
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:16:04.01 ID:p7Im5XJ80
- で、これを設計・施行したのはどこなんだ?
もう、そこ呼んで聞いた方が早いだろう
都の職員なんかが把握できてると思えん
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:17:42.63 ID:rzGtFPU80
- ポンプの能力で水が下がらないのは当然ですか?
能力不足で水位を管理できない。
これこそ管理システムの破綻なはずですけどw
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:20:59.32 ID:rzGtFPU80
- 構造上の問題でもそうですけど、
権威のある専門家が何か言えば、たとえそれが理解できなくても、
一緒になって「そうだ!そのとおりだ!」という人が沸いてくる。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:21:37.94 ID:VghA502m0
- >>1
もうあきらめて五輪用の大型駐車場にでも改造しろよ。既に誰もあそこが河岸になるとは思ってねぇよ。w
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:22:12.77 ID:rzGtFPU80
- まったくの素人にそう人が多い。
ほんと不思議でならない。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:23:29.82 ID:rzGtFPU80
- 先日のPT会合でも、素人にわかるような説明はほとんどなかった。
w何なんでしょ?
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:31:39.39 ID:/GmgeS5G0
- >>523
つまり、雨水によって地下水位が高い場所が発生したという事になるよね
地下空間は壁で遮られているので、雨水の流入が少なかったという事だろ
それを踏まえると、雨が降るたびに同じ事が起きるって事にはならないか?
雨水の大部分が地下水になるのでは、システムの能力では水位を下げられないとも思えるのだけど
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:32:11.10 ID:rzGtFPU80
- 権威のある専門家の意見に対して妙に物分りがよくなる人。
物分りがいいとカッコイイんですかね?
それで何一つ理解できなくても「そうだ!」になるんですか?
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:34:46.78 ID:rzGtFPU80
- >>531
もちろんそうです。
周囲の水位がAP+1.8m(豪雨時2.0m)以上に上がってしまったら、
周囲からどこかの隙間を通って低い地下の底に流れ込みます。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:36:54.87 ID:NKUQbe9g0
- そして、汲み出せば汲み出すほど砂地の泥が抜けていき水の通りが良くなってさらに
水が沸き上がってくる負の連鎖w
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:41:46.56 ID:Ww5fiZFS0
- あの広大な土地の地下水を下げるのは容易ではない
ただし一度下がりきれば新たに入る水は少量なのでほぼ上がることはない
下がってないのは元々水位の低い地下空間のみで全体的には確実に下がってる
地下水の総量が減っていると言った方が良いかな
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:41:58.64 ID:rzGtFPU80
- これねえ、丁寧に説明すればするほどボロが出てくるんですよ。
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:43:25.11 ID:m9cFmNle0
- デタラメの城豊洲って感じ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:44:28.97 ID:rzGtFPU80
- 分かったような、分からないような説明で濁すのが、
それぞれ責任がある当事者の専門家にとっては一番利口なやり方ですw
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:47:37.75 ID:Ww5fiZFS0
- 全ての観測点でA.P.+2.5mになってからが本番
それまでは管理システムの評価はできない
ただ少なくとも全体的に減っているので外構工事の密閉性が効いていて
排水能力に問題が無いと言うこと
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:49:48.41 ID:rzGtFPU80
- 素人にも十分理解できる、あるいは勉強になるような丁寧な説明をすれば、
素人だって決して馬鹿じゃないですから、たまたま専門外というだけのい話で、
十分な説明で知識を得たら?水を得た魚のように頭が回転します。
そしていろいろな疑問を持つようになって専門家にぶつけていきます。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:52:14.36 ID:/GmgeS5G0
- >>539
降水量が少ないので全体的に減っている、という可能性は無いのか?
年間1500mmも降るんだろ、それすら相殺できない能力では話にならんよな
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 15:53:14.37 ID:rzGtFPU80
- 分かったような、分からないような説明で濁している専門家の術中に
嵌っているネットやTVの馬鹿コメンテーターと、
それに簡単に影響される考えない素人。
なんとも社会は上手く機能しないものだとつくづく感じる。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:04:23.60 ID:rzGtFPU80
- 分かったような、分からないような説明に理解力を示して、
自分をカッコヨク見せようとする馬鹿が多すぎる。
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:05:13.61 ID:NKUQbe9g0
- >>535
甘い考えかもそれ。
遮水壁より下の地層が地震の液状化なんかでヒビだらけで、そこから水が湧いてる可能性ある。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:07:04.15 ID:rzGtFPU80
- >>544
液状化地震の時こそ、あの地下は大変なことになる。
という指摘にまだ誰も応えない。
専門家会議もPT会合も、何してるんだろう?
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:07:07.49 ID:NKUQbe9g0
- ここは自然に堆積した地層でなく埋め立てだからな。
水を通しにくい地盤なんかあるの?
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:11:27.94 ID:Ww5fiZFS0
- >>541
その内何%が地下に染みこむのか?
一般的な土地と違って遮水処置されてる豊洲
一般的に考えると10%が染みこんだとして年間150mm
日当たり0.6mmも処理すれば良い
豊洲市場の面積で深さ1mmで400トン
排水能力は1日600トンなので余裕
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:18:57.74 ID:Ww5fiZFS0
- >>544
うん、でそれがなぜ海水面より上に来るの?
どういう原理?
毛細管現象ってレベルじゃないよね
地下室の地下水位は減ってないけど増えてもいないよね
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★