■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【野菜高騰】大根400円 自炊民から悲鳴「もやし以外選択肢がない」★3 ©2ch.net
- 1 :経理の智子 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/21(金) 19:54:03.35 ID:CAP_USER9
- 都内の某スーパーではキャベツ350円、大根400円――。大雨や台風による日照不足や、着果不良などにより野菜の価格が高騰、節約のために自炊を心がけている人からは悲鳴があがっている。
今年は9月以降、台風の上陸が相次いだほか、秋雨前線が日本列島に停滞。さらに、9月の日照時間は全国的に少なく、西日本の日本海側では平年比64%で、統計を開始した1946年以降最少になったという。なお、17日の産経ニュースによれば、東京都中央卸売市場における野菜の卸売価格(最高値)は前年比で、大根は111.3%、ニンジンは211.4%、ホウレンソウ176.1%などとなっている。
卸売価格は、そのまま消費者を直撃しており、Twitterを覗いてみると、
「最近の野菜高いですよねほんと
自炊やってられませんよまったく」
「自炊頼りの独り身貧乏学生にとって野菜の値段が高いのは地味に辛い」
「最近野菜高いせいで絶対自炊するマンの自分としては非常に困る
たまねぎじゃがいもは近所のヨークだと値段落ち着いたけど、にんじんや葉物類がなぁ・・・
他の野菜含め、売り場行く度に高ぇ高ぇ言ってる(´Д`)」
などと、自炊をしている人のボヤきが多数見られるほか、
「自炊しようとするじゃん?買い物行くじゃん?野菜高いじゃん?挫折する」
「最近自炊してない( ; ; )すみません。だって野菜高いんだもん」
と、その価格から、自炊を断念したり、休止したりしている人もいるようだ。また、これからは鍋の季節だが、その具材に四苦八苦している人が多い。
「まじ、もやし以外選択肢がないくらい野菜高い 本当は鍋したかったのに、白菜とネギを同時に買うことためらうレベル」
「ほんと野菜高すぎ!
これから鍋様々の季節なのに!
白菜高いよ。全部高いよ。
安いのニラともやしくらいじゃない?」
「キャベツ高っ!ほうれん草も高いわ〜ほんま野菜高い〜鍋の季節やのにね。今んとこ、キノコともやしばっかりだよ」
「野菜が高いので
今日のごはんはもやしと豆腐の鍋です」
等々、屋内栽培のため価格変動のない、もやしが大活躍していることがうかがえる。
農林水産省は、10月末には一部の野菜の価格は平年並みに回復するとしているが、産経ニュースでは、台風による湿害の影響が大きい北海道が主力産地であるニンジンやじゃがいもは、11月以降も高値が続くのではという見方を紹介している。しばらくは、もやし料理を楽しむしかない…?
(花賀 太)
http://web.r25.jp/web/cnt/00/195/141/34e6c84fbffe459df3a9ed6f8038a18b.jpg
http://r25.jp/off/00053376/
★1の立った日時:2016/10/21(金) 13:38:50.68
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477032762/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:55:06.01 ID:6kM2p7kK0
- やよいたんを馬鹿にするなー!
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:55:35.87 ID:N/UCxS3n0
- レタスの次は大根かw
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:55:44.13 ID:x1Lg4ybt0
- けしからん
そこにたわわな…
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:56:52.35 ID:VKXh35DR0
- これで物価2%アップ達成か?
つーか、刺身とか海産物系は2%どころか10年前の倍くらいの価格になってんだがw
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:57:03.38 ID:bITdTUJj0
- 自然災害の為に貯金してれば高くても買える
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:57:05.11 ID:N/UCxS3n0
- それにしても人参の値段が戻らないな
こんなニュースが流れたら便乗して値上げするスーパー続出だな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:57:42.06 ID:4MHuLCMC0
- ほんとに今もやし食べたよ。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:59:00.37 ID:jiKFWNZw0
- なんでもやし駄目なん?
毎日ももやしと豆腐くってるよ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:59:14.01 ID:3IhXrd6y0
- この時期に白菜が置いてないとかありえんわ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:59:39.03 ID:7bLMmI+00
- 安くなったら食えばいいよ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:59:59.84 ID:iY0GCe4r0
- アベノミクスです
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:01:46.25 ID:TPDsoPWz0
- 景気がよくなってる証拠だわ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:01:49.21 ID:RRlsWo4f0
- 大根買うなら肉買ったほうがいいなw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:02:05.39 ID:gYvx2IyD0
- 大根て今時期だっけ?
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:03:00.57 ID:QmYyQ4330
- ■反日売国奴の安倍首相
http://i.imgur.com/LSlt77S.png
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://imgur.com/U6EsvFt.jpg
http://i.imgur.com/kAkEeuZ.png
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/gXLM2JN.jpg
http://i.imgur.com/XYu5kEp.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://i.imgur.com/1aRSScN.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg
■安倍政権の反日売国政策
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、タックスヘイブンは放置
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦を反省し謝罪と賠償、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、4割以上の世帯で貯蓄ゼロ
靖国は参拝せず、軍艦島で強制徴用を認め、韓国スワップ再開
■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:03:45.85 ID:CsnzrBrF0
- 天候とか無関係 それがアベノミクス
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:03:55.17 ID:hu/WPEVU0
- 自民党の農家保護政策の結果がこれ
- 19 :名無しのリバタリアン:2016/10/21(金) 20:04:10.53 ID:XU6XvWzd0
- 社会主義国家では政府の干渉により資源の誤配分が引き起こされ、生活必需品の不足や高騰が起きるんですってね。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:04:15.89 ID:i3BbZtA00
- カイワレ大根があるじゃないか
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:04:29.25 ID:PPY/UPkh0
- 高いよなあ
アパートの一室でも出来る野菜研究して
自分で作るしかないわ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:04:33.02 ID:XHoQ2fAp0
- 大根400円は安いなぁ
近所のスーパーはレタス895円
キャベツ1130円
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:05:13.91 ID:JdPKFdjw0
- 野菜高い。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:05:37.13 ID:etG95nGW0
- コレ作ってる農家はどうなんだろ?
農協の保険で例年と全く変わらない暮らしなんだろうか。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:05:42.12 ID:KMlHbMkd0
- まー 大根は 主食じゃねーからなーw
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:05:53.89 ID:6eVnOetN0
- これを機会におうちで栽培
「水耕栽培 野菜」でぐぐれ
- 27 :名無しのリバタリアン:2016/10/21(金) 20:05:56.26 ID:XU6XvWzd0
- 何にせよ、バカな国民は児童ポルノ法で働き盛りの優秀な男性を失業に追い込んできたツケを払わなければなりません。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:05:57.82 ID:NKvFrLqp0
- もやしは価格安定してるけど5年くらいメインディッシュだったから食い秋田わ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:06:42.45 ID:TpY0ssQI0
- キャベツのかわりにもやしで焼きそば作ってみたら、麺がべちゃべちゃになって見た目が悪くなった
あー、キャベツが食べたい
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:06:54.23 ID:nhT5mHpb0
- >>5
給料上がってないから
消費そのものは大幅減で経済縮小なんじゃねえの?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:07:04.15 ID:c94yKWzd0
- 国産の大根今日200円で売ってたぞ
煮物半分と刺身のツマにして食っちまったんだが
産地偽装ってことはないよな?
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:07:30.92 ID:Znn9MI650
- 野菜ってあまり量食べられないよね・・
いっぱい食べるの大変。スープとかジュースで取ったらいいわ。
鍋とかは割りと野菜食べれる。あとタイ料理とか・・
やっぱり肉が良いな。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:07:48.83 ID:KMlHbMkd0
- 白菜は高いけどキャベツは普通だぞ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:10.18 ID:fRX1G9g30
- 詠「もやしでも胸は育ちます」
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:27.56 ID:cXvPsvjl0
- 安倍晋三のせいだ!辞任しろ!
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:35.89 ID:3IhXrd6y0
- TPPで全てが解決する
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:49.86 ID:RVWsYN/f0
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
Gfgyhhhhhuuhhhhu
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:50.27 ID:xR3Zsuk/0
- 真の自炊マンは野菜なんて女々しいものは使わない
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:08:55.58 ID:jYiQYqgs0
- キャベツなんて前の家の畑で作っているんだけどな
つ〜〜かなんで東京だけそんな高いの?
わけわからんブランド物とか購入しているんじゃね?
@グンマー
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:09:04.69 ID:teXSeoJV0
- 今日、
キャベツが
¥500になってた。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:09:41.56 ID:OHMWd8JC0
- もやし+焼き肉のタレ
→もやしパーティー
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:09:53.28 ID:VZoel3jx0
- 11月10日くらいには落ち着くそうだから
忍耐だなw
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:10:31.80 ID:+1oRT9/F0
- いつも使ってる都内の高級スーパー、一昨日までキャベツ1/4が108円だったのに昨日から170円になった
しかも小ぶり
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:10:45.27 ID:loVCC3cZ0
- 野菜高いけどウナギ安いぞ
毎日ウナギ食ってる
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:10:57.66 ID:PPY/UPkh0
- 本当に野菜は高級食品
過去の産物と思われていたエンゲル指数が
大威張りで復活してくるわけだよね
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:10:57.68 ID:ZR/fS/UO0
- スーパーボロ儲けかよ最低だな
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:11:12.70 ID:gcOANZCA0
- もやし祭りだよ〜!
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:11:16.43 ID:DTjHAoVx0
- これは農家が悪いやろ
本当にキチガイ農家は死ねばいいのにって聞いたことがある
日本は全ての土地をもう一度公正に配分するべきだにほんしね
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:03.48 ID:RqAj3TU50
- 食育なんてこと言うのなら品薄はしかたないにしても価格は安定させてもらいたいもんだけどね
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:08.50 ID:LHw2QxQK0
- >>38
それな
自称自炊民はちょっと甘えてるわ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:18.02 ID:qPkFhRvC0
- 家庭菜園(100坪)の俺大勝利
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:20.79 ID:jDfveffc0
- 近所のスーパー、ほうれん草が259円
150円に落ちるまではお預けだな…
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:25.66 ID:effk+7ZE0
- 野菜食べない奴ってプロレスラーみたいな体格だよね
強くも無いのにモテるはずがない
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:12:38.72 ID:0niZOs7v0
- 野菜ジュース飲めばいいやん
1日65〜80円程度で買えるだろ
- 55 :総本家 子烏紋次郎:2016/10/21(金) 20:13:39.10 ID:TcPo/Qg00
- きのう今日明日は 大根昆布イトヨリの竹輪がんもどき
イワシのつみれでオデンだぜ 美味かったぜw
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:14:43.91 ID:CDBs84et0
- いままで買い叩いてきた反動なんだろ
儲かると思うならやればいい
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:14:55.07 ID:+1oRT9/F0
- >>54
野菜ジュースってあまり栄養ないよ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:08.34 ID:apleB76r0
- 大根も白菜も高いな
業務スーパーの白菜って半カットで150円くらいで売ってたのに…今は300円くらいするよ
代わりになぜか柿が安いw
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:15.43 ID:Fvetslh00
- えのきも安定の安さ
まあキノコだけど
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:18.00 ID:51x6E1fv0
- TPPで野菜を中国韓国東南アジアから格安で輸入すれば万事解決
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:18.04 ID:xR3Zsuk/0
- そんなに野菜食いたいならたくあんでも食ってろ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:21.53 ID:tgsNpa5EO
- 大根もキャベツも旬の時期じゃないし、多少高くても仕方ないような…
それでも400円の大根なんて見たことないけど
自分はこの時期料理に使う葉ものは必要最小限だな
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:40.37 ID:NAzaNiph0
- うちの近くのスーパーだけかもしれんが玉葱とジャガイモが安くなってないか?
玉葱は色々使えるし良いと思うが
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:15:42.64 ID:AlSgwa1r0
- こっちはキャベツ1玉150円だけど
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:16:00.07 ID:KMlHbMkd0
- おまえら の とうちゃん 月収200万ぐらい 稼いでいるだろうw
数百円で さわぐなよww
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:16:00.19 ID:xR3Zsuk/0
- >>60
??????
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:17:18.19 ID:vqTA7sXU0
- 野菜が高いからと行って自炊を諦めたらそれこそ本末転倒ではないだろうか
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:17:24.82 ID:PPY/UPkh0
- 亡くなったおばあちゃん
庭先の小菊の花や葉っぱとかユキノシタの葉やシソの葉など
天婦羅にして食べると美味しいよってよく言ってたけど
こんな時代が来るならもっと真面目に聞いておくんだった
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:18:29.75 ID:4YYaShES0
- ピーマン1袋100円、なす1袋150円とかだ
夏野菜をまだ食べたらいいのに
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:18:47.59 ID:a/44IKCY0
- 戦後は大根で米をかさ増してたのに時代は変わった
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:18:56.06 ID:LH0lQgI40
- 玉出でキャベツ498円だった。
どういうことだよ?
今使い切りそうなやつは二週間前に同じ玉出で98円で買ったのに。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:19:40.04 ID:AYXqNv5j0
- 190円だったよ^^
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:19:41.29 ID:bxGhtJlz0
- 近所のスーパーはそのままの野菜は軒並み値上げしてるけど
野菜サラダの盛り合わせは内容量変わらずでお値段据え置き
売れ残ったり傷んだ下野菜をサラダにしてるからだとは思うが
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:10.84 ID:ovxLzDbs0
- 大根入れたお粥結構好きで食ってたな
まあ大して栄養ないと分かってからは抜いたが
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:14.30 ID:+DpNhf0I0
- うち大根もほうれん草も植えてるけど収穫はまだまた先だ
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:15.57 ID:ZQUXspO90
- ほんと節約のための自炊なのにね
うちはクズ野菜を入手してしのいでる()
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:25.70 ID:Znn9MI650
- >>43
明治屋?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:31.89 ID:ePx8VFwN0
- 大根とキャベツは昨日158円で買ったぞ
いつもよりも高かったけど
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:32.75 ID:OiIYr2hR0
- もやしは栄養的には優等生
ただほとんどが水分 らしい
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:37.91 ID:AlSgwa1r0
- >>68
プランターで作ったらどうかな、種なら安い
青しそ、ハーブ類、二十日大根、リーフレタス
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:43.93 ID:/QixlsKh0
- 最近は、きゅうりとしめじばっか食べている。もやしは本当に助かる。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:55.01 ID:e3dwCZURO
- 価格の安定、食材の豊富な選択肢というのはな、なるべく自国自国民だけで供給力をまかなう力がある、なるべく自国自国民だけでの供給力を大事にできる覚悟がある民だけが味わえるんだよ。
わかったか、覚悟がない他国依存すきで日本の土地に愛着がない、逃亡癖の寄生虫。
日本にグローバル、他国依存が根付かない理由だ。
食べるものがなくなるんだよ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:20:57.09 ID:Cr+SAdcy0
- リンゴですら高い
西友で糞小さいリンゴ4個で500円とか
カリフォルニアは1個40セントくらい、高級な奴でも70セントだったぞ
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:21:36.71 ID:YKTiBSDL0
- 豆苗買っときなさい。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:21:38.54 ID:XKmycObW0
- 台風多過ぎたもんな
海も漁獲が狂ってるらしいし
南は夏日、北は雪、地震も止まない
大変な一年だ
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:21:46.36 ID:AYXqNv5j0
- >>67
ケースバイケースで動けないやつは
何をしてもダメだと思う。
1、2週間野菜摂れなくても死にはしない。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:21:56.29 ID:eW80+29Z0
- ほうれん草265円は見たが、大根400円は見てない。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:21:57.52 ID:LmRFe4dH0
- >>68
食べられる野草の図鑑売ってるよ。図書館で探すのもいいし
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:22:11.18 ID:TBxuCwr30
- ζ*'ヮ')ζ<もやしを馬鹿にしないでください!
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:22:54.24 ID:whWc9bHF0
- >>15
×大根て
○大根って
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:18.78 ID:hsK++kB90
- キャベツが398円・・・((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:20.36 ID:whfAGVVD0
- 大根なんか 毎日食わないやろ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:26.92 ID:42Lr8DDR0
- >>48
ざけんなや!
天候のせいで、こっちも収量不足で収入激減やわ!
農家が悪いだぁ
おのれは一生野菜くうなや!
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:28.55 ID:5C2uDPDv0
- スーパーでは野菜高騰!
カット野菜や冷凍野菜を勧めてる
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:58.30 ID:AYXqNv5j0
- 価格の優等生バナナと卵食っとけよ。
野菜でビタミンとか言ってるやつはちょっとは光合成してビタミンDでも作っとけ。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:23:59.35 ID:cKMs1HlV0
- 公園の草でも喰ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:01.70 ID:hG3gHT8S0
- スーパーでキャベツの外側の葉が捨ててあるだろう。
それを拾ってくれば。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:17.60 ID:yOev/g+Z0
- 今年はおでんも高くなるのか
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:19.10 ID:3R8BSx5J0
- こんな高騰とかしょっちゅうやん
さんまの時期が終わったら落ち着くよ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:47.11 ID:Uvg1V3s90
- だからセブンイレブンのおでんは10%引きと言うセコイことになってるのか?
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:50.17 ID:LmRFe4dH0
- >>93
うちも日照不足と長雨で収量悪かった
本業の農家なら大変だ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:24:51.94 ID:5C2uDPDv0
- キューリ一本100円の店があった
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:11.75 ID:AYXqNv5j0
- 一年中野菜食いたいやつは値段なんか気にしてないだろw
ビッグダディなんか炭水化物ばっかだったろw
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:11.91 ID:CDBs84et0
- >>68
雑草がーの人が除草剤かけてるかもしれないから気をつけて
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:23.11 ID:N/UCxS3n0
- 小売のやつらがレタスを吊り上げて儲けようとしたけど
さすがに買う人いないから
冬の季節定番のの鍋の野菜や煮物の野菜を吊り上げて儲けようとしてんだろうな
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:27.26 ID:i+XKqo2L0
- じゃあ野菜ジュースで我慢しとけ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:38.79 ID:HVT0oUgw0
- グラノラ
これに ビタミンCが多く入った レモネード500とか そんな名前のやつかって
健康になっていくかためすー。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:43.24 ID:dnXZzQUo0
- サラダバー行ったら
レタス無くてキャベツの千切りになってた
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:43.64 ID:hu8bhiiw0
- 野菜に千円とか流石に嘘だろ
流通も普及狂ってるよ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:43.82 ID:xSUMK22L0
- ほうれん草大量に買いたい 大好きすぎるからハアハア
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:46.10 ID:9IHzK5MV0
- >>99
半月もすれば落ち着くと思ってたけど
全然だねw
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:25:46.57 ID:AlSgwa1r0
- >>97
ウサギの餌にって言えばいいだけだもんな
売り場でそういう人を見かけたことあるよ
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:10.79 ID:effk+7ZE0
- 自炊民は自民支持
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:13.06 ID:kO2NAXMk0
- キャベツ340円
ハムスターにはわるいがしばらくおあずけ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:27.62 ID:9CwUS5EQ0
- 田舎暮らしだから全然困ってない
むしろご近所にあげるのに労力つかうわ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:31.66 ID:3R8BSx5J0
- >>105
東京市場みたら適正価格なんだよね
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:33.77 ID:c1IGqkcQ0
- 野菜高いからクロレラと酵素飲んでる
毎日緑のウンコが出る
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:34.07 ID:Y89OxsSb0
- 東京って野菜の価格変動が大きいよなw
地方の田舎は価格が安定してるんだけど。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:26:54.56 ID:5IBWBoLq0
- 白菜なんてちょっと腐ったら畑に捨ててくる
しかも美味しい部分しか食わない
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:11.90 ID:e3dwCZURO
- 民に食材の供給力を維持する覚悟、力が無くなると、食材の価格高騰や食材の選択肢貧弱を招く。
覚悟の無さとは、自国の土地への愛着の無さや逃亡癖から生まれてしまう。
わかったか、覚悟がない寄生虫
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:15.74 ID:9QeLgjd20
- 今日近所のスーパーで地場産キャベツ258円
ただやはり台風の影響か明らかに玉が小さいし葉ぶりもあまりよくない
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:29.89 ID:tRKZvGyV0
- かいわれ大根でええやん
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:30.94 ID:7ymNEZ/10
- もやし食えば良いのでは?
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:45.88 ID:3R8BSx5J0
- >>109
レモンが1000円したことも
しいたけが1パック2000円したことも
イチゴが3500円したこともある
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:47.45 ID:HVT0oUgw0
- 全体に健康を考えると野菜食べるって大事。ニンジン大事。
TPP使って自民が日本の農業を壊すからそうならないためにも 農家の利益を厚くしておきたい。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:27:55.30 ID:+1oRT9/F0
- >>77
ザガーデン
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:28:11.33 ID:TYnbQ+Nu0
- 大根一本、かぼちゃ1玉、白菜1/4、人参3本、椎茸、小松菜、チンゲン菜…今チラシ見たら全部98円だったわ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:28:19.19 ID:j9aCAVto0
- ニラを育てろ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:28:39.21 ID:3R8BSx5J0
- >>118
東京は給食とか外食がキッチリ買うから需給がハッキリしてる
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:29:01.69 ID:TyTbj8GZ0
- 最近CoCo壱のトッピングのホウレンソウが減り過ぎいい加減にしろ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:29:03.96 ID:LmRFe4dH0
- >>112
パンの耳は絵をかくときの木炭消すのに欲しいって言えば貰えるしねw
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:29:04.94 ID:PPY/UPkh0
- >>98
おでんと言われてドキッとしてしまった
おでんで一番美味しい大根が霜降り牛肉よりも高級品になってしまったんだね
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:29:29.22 ID:AYXqNv5j0
- >>125
今、脱糖質ダイエットで人参なんて誰も相手にしてないぜw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:29:53.26 ID:effk+7ZE0
- >>109
年収決めときゃ
収穫量で割るしか無いだろ?
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:30:01.10 ID:dDjUrIJk0
- 買った野菜を冷凍することは多いが
冷凍食品もあるよ
ほうれん草とか自分でゆでてやってたけど、手間と量考えたら
冷凍食品のほうが安かった
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:30:13.56 ID:eKfcFT2iO
- 買えないなら作ればいいじゃん
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:30:16.77 ID:VfX+u8QS0
- キュウリが高いっていうなら
水でも飲んどけ
ほぼキュウリを取ったことになる
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:30:24.81 ID:7PgY3i0Y0
- ★
金持ちは、外食するので売れない。 農業は、貧乏人向けの、小銭稼ぎしかムリ。 若い新規就農者が増えてるらしいけど。 国の支援金が切れたら、終了やぞ。 即死や。
★
★
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:30:42.03 ID:OHMWd8JC0
- タバコや自動販ジュースに比べたらまだまだ割安だろ
普段安いから高く見えるだけ
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:31:13.59 ID:AYXqNv5j0
- >>131
木炭画は中の白いとこで消すもんやでw
耳くれるとこは「あーあ、正直に言えばいいのにw」って思ってるはず。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:31:50.27 ID:efA3iZsA0
- 豆もやしが¥100→¥50と安くなってたから2袋買って、根っこ掃除してごま油と塩で蒸し茹での後、塩酢砂糖ラー油切りごまでナムル風。
タッパーいっぱいで幸せでございます。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:16.68 ID:42Lr8DDR0
- >>101
わかってくれる人いて
ありがとう。
ほんまに農家に文句いう人間は農家が作ってるもの食べなかったらいいのに
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:30.05 ID:n10CV9u20
- 安いときもあるし、高いときもある。
それだけのことに何のニュース価値があるの?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:37.76 ID:x9E0RxUD0
- 美脚に見える
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:41.05 ID:7PgY3i0Y0
- ★
家庭水耕栽培?。せぇへんよ、お前らわ。 洗濯すら全自動でしか、やらへんのに、、。 3日坊主でお終いや。
★
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:43.00 ID:y3hwN+Bo0
- 農産物の値段が上がって都会の人たちは大変だと思うけど、
気候変動とか災害とか、物価上昇とかTPPとかで年々、農家のハードルが上がってる
ことをちゃんと知っておいてほしい
特にやっかいなのが気候変動で、今までのノウハウが全く通用しなくなって
きてるらしい。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:32:47.90 ID:cIG9qyaV0
- もう少しすればまた落ち着くだろ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:33:02.51 ID:9IHzK5MV0
- もやしは足早いからなあ
すぐ売り切れるし
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:33:08.34 ID:AlSgwa1r0
- >>131
油多いしっとりの日本のパン耳じゃ木炭消しに向いてなさそうw
パン耳はわりと争奪戦で数十円で売ってる店ばかりで
無料のパン耳狙いの貧しい人が多かったんだろうと思う
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:33:48.94 ID:x/Q/a0tq0
- 白菜1/4が128円で高すぎるので、今日は鍋を断念した
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:33:51.75 ID:N2CUrrym0
- 俺の好きな野菜はそんなに高くなってないから実感がわかんわ
ほうれんそうだけちょっと高いぐらい
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:34:52.10 ID:LmRFe4dH0
- >>140
そうなの?油絵描いてた子がそう言って貰ってたみたいだよ
美大の貧乏学生なら多分食べるんだろうと店主も判り切ってたろうけど
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:34:55.51 ID:yOev/g+Z0
- この冬はカレーで乗り切ろう
じゃがいもゴロゴロカレー作ろう
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:35:10.40 ID:4+i4HopU0
- 大根なんてとっくにピークは過ぎて、もう落ち着きつつあるだろ
まぁまだ多少高いけどさ
問題は人参だよ
で、なんでこんなに時差のあるスレタイなんだ?
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:35:35.56 ID:q4PY8lNj0
- >>1
いや意味が分かんない。
自炊が高くなるって、外食はそれ以上に高くなるんじゃないか?
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:35:38.17 ID:2Ki56lM40
- 高いと思うなら買うなよ
くそ貧乏人が
400円ってくっそ安いわ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:35:55.86 ID:Gt1Ea6Sp0
- もやし買いすぎて
黒くなってry
燃やしますかね(´・ω・`)
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:36:24.46 ID:CM0WB05/0
- 悪天候が続いて、ずいぶん前から野菜が高くなるって言ってたじゃんか。
なんで高い時に高い物を食べたがるの?
ひと月も待てば落ち着くのに、バカなのか?
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:36:31.80 ID:q9TmVw370
- サラダ菜は安定してていいぞ。
原油価格高騰すると高くなるけど。
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:36:50.66 ID:i7YX1hX00
- 田舎だと野菜と果物と魚は近所の人がくれる
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:36:51.60 ID:Vx0TjmHh0
- >>5
こういう価格変動が激しい生鮮食品を除いたコアCPIが重視されるから関係ない
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:37:13.11 ID:ATXXuaPl0
- 大根は160円で売ってた
今ももう安くなってる
少し前は350円でビックリした
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:37:19.91 ID:FACzSUJV0
- じゃあ安いもの買えばいいでしょ
文句言って何か変わるのか
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:38:24.13 ID:zbKtyJ/C0
- 自炊なんかするくらいなら外食した方がいいよもう
野菜や肉買って調理して食べてなんか時間の無駄
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:38:45.57 ID:FAAF0HyL0
- 今日ももやしと豆腐でかさ増し
お肉と魚、卵が高騰してないのが本当に救い
キノコ類は安定してるけど、家族が食べないんだよなあ…
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:38:56.45 ID:3FnY8GIc0
- 大袈裟な
値上がりしてない野菜なんか他にいくらでもあるわ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:39:02.19 ID:ydL4Lesr0
- >>89
かわええ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:39:25.96 ID:PPY/UPkh0
- 人参も上がってるもんねえ
カレーが庶民の味じゃなくなるのも間近
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:39:58.74 ID:5rUXS7kG0
- 安心しろ TPPでまだまだあがる
安いのは農薬だらけ 家畜のうんこの代わりに人間のうんこ使ってる国もあるしな^^
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:40:46.65 ID:8B0+5sRZ0
- >>1
だから天候に左右されないLED植物工場に力を入れろと言ったのに
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:08.47 ID:7PgY3i0Y0
- ★
答え: そら、そうなるよ。 出来合い品とか、冷凍食品安いし、 400円かそれ以上が相場の時代や。
★
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:13.80 ID:u4qkf2Fl0
- 値段もそうだけど、貧相な出来なんだよな
原因はなんだ?
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:22.95 ID:V4RKkvJJ0
- 玉ねぎも病期による不作と台風被害で不足して買えなくなるとか煽って
1玉60円ぐらいだったのが今は1玉30円切ってるからな・・・
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:38.22 ID:efA3iZsA0
- その代わりにピーマンが大豊作だ。
取っても取っても出来て来るので冷凍庫は千切りピーマンでいっぱいよ…
肉詰めピーマン、ちりめんじゃこorかつおぶしと炒め煮、青椒肉絲はもう秋田和
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:38.35 ID:fm5iOZIH0
- もやしもすぐ売れちゃうんだよなあ
もう霞しかない
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:44.05 ID:Nh5d8X130
- 玉ねぎと人参がまだ安いからok
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:41:57.15 ID:eV0xSjAn0
- 野菜の代わりにビタミン剤がいい
マルチビタミンとトマトジュース。あとは食物繊維を別にとればいい。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:42:41.00 ID:hG3gHT8S0
- 自炊で大根ってあんまり使わんような。
味噌汁にでも入れるの?
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:43:15.54 ID:ydL4Lesr0
- >>168
もやしのカレー美味いよ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:43:55.29 ID:akSaD0ui0
- 日本国政府「値上げのおかげで消費税ウハウハwww下級国民共よもっと消費税くれよwww」
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:44:03.66 ID:s4J8QkqY0
- これがアベノミクス
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:44:31.00 ID:/dDyfNXf0
- 季節モノの価格が高いくらいで、いちいち大騒ぎするな。
そんなレベルで自炊民とか名乗ってんじゃねーよ無能w
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:44:54.31 ID:PPY/UPkh0
- >>178
自炊で毎朝大根おろしはつきものよ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:45:19.56 ID:1gDnWP4s0
- >>164
そうして中国野菜をお前は食べまくるんだな(笑)
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:45:28.40 ID:7PgY3i0Y0
- ★
答え2: だって生野菜なんか、もう必要ないもん。 加工されて、料理になってるもんを、暖めるだけか、外食しかせぇへんもん。
★
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:45:39.23 ID:ir+b8xb50
- にんじんたのむわにんじん
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:45:51.60 ID:WSlPIZ7D0
- >>183
頻繁に大根おろしを食べるようになって
大根おろすのが疲れてきたw
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:45:58.97 ID:TBASgkwM0
- 玉葱1個58円大根1本150円値上がりしてますね
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:46:04.93 ID:ydL4Lesr0
- >>174
ピーマンのカレーも美味いよ
茄子とひき肉があればもう最高
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:46:07.48 ID:Tc777xYt0
- >>17
都合の良い時に、天候に責任転嫁してますやん
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:46:10.39 ID:y3hwN+Bo0
- >>172
災害とかで品不足になってるから、多少出来が悪くても全部出荷してるっていうのと、
農家の友人の話では、数年農産物の安値が続いたせいで、どの農家も無理して農地の
回転率をあげて、そのせいで農地が疲弊した状態になってるんじゃないか、といってた。
当分、農産物の不作は続くかもといってた
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:46:45.70 ID:7PgY3i0Y0
- >>186
★
包丁とまな板、 使う事ってないやろ?。 ある?。
★
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:47:15.30 ID:0dSZhUo90
- >>80
こういうばかどうにかしてよ
プランターでどれだけつくれるってんだよ
プランターで白菜5玉つくりました!
これでこの冬は完璧!!
なるかよ
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:48:09.47 ID:efA3iZsA0
- >>189
カレー粉入れて炒めるのいいかも。
レンコンが出て来てるからそれと一緒にしてみる。ありがとう!
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:48:17.86 ID:a3QRJOIG0
- カット野菜のほうが下手すると安い
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:48:48.40 ID:0dSZhUo90
- >>89
髪にもやしついてる
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:48:59.28 ID:ZKZ4MGVZ0
- 値上げだけだったアベノミ糞
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:48:59.48 ID:ZHVw3RLQ0
- キュウリは上がってるけど他はこんなもんかって感じだな。
豆描の再生産が軌道に乗ってるので、野菜はあまり買ってきていないが。
一回買ってくると6周くらいは余裕で行ける。
スプラウトやカイワレよりコスパ良いかも。
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:49:03.24 ID:SWFRQCY/0
- うちのおかん馬鹿だから 高いと美味い奴と勘違いしてる傾向がある
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:49:04.08 ID:qZ+ad5h50
- 一時期凄まじい高騰をした反動で最近は結構下がってきてるぞ
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:49:37.22 ID:7PgY3i0Y0
- ★
答え3: 加工食材の時代なんよ。 生鮮食品は、高騰するに決まってる。
★
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:49:51.06 ID:qDDTsCxh0
- ほとんどの食料が実家から毎週宅配されるので値上がりの実感がないわ
1人暮らしには十分すぎる量が届くので毎週使い切るのが大変です
9月に入ってからぶどうが毎週2キロも届いているのにわワロタ(品種が毎週違うから飽きはしないけど)
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:03.57 ID:hu8bhiiw0
- 鍋に入れる 何
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:15.32 ID:v0K1qNo0O
- 今日白菜100g20円だったよ
大根キャベツ128円
水菜が298円で高かったな
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:27.00 ID:qZ+ad5h50
- >>105
少しは外に出てみればいいと思うよ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:38.45 ID:CoTxTI8I0
- >>142
野菜の値段が天候によって変動するのはしょうがないこと。
食べ物は体を作るものだから別に高いとは思わない。
お野菜を含め、肉魚等いつも国産の食材を買う様に心がけています。
生産者の方に感謝です。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:57.73 ID:pq1bphYt0
- この時期だとセイタカアワダチソウが天ぷらで食えるらしい
野草試してみようかなw
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:50:57.83 ID:NMyEXLahO
- 大根400円だとしてもやしよりコスパは良い
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:51:14.57 ID:yO1B9NAY0
- 自炊しないからそんな大げさなと考えてしまう
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:51:40.19 ID:+Xk53yFVO
- 99円の野菜のお惣菜とモヤシで炒めると
結構な量になるしお腹いっぱいになりますよ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:51:51.23 ID:PPY/UPkh0
- >>178
ご免何度もレスアンカーして
大根は大根おろし以外でも
おでん煮物味噌汁漬物酢の物なんでもござれの庶民の食べ物の優等生だった
ついこの間までは
今では庶民の手の届かない最高級品になってしまった
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:51:53.37 ID:OJk7DiGy0
- 玉ねぎピーマン牛肉を塩コショウで
炒めるだけでウマウマ
きのこを加えてもよし
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:51:59.41 ID:0cJ+raPP0
- 業務スーパーの冷凍カット野菜は神ってるわな
そんでも円安で民主時代より20%ぐらい高いけど
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:52:46.60 ID:/dDyfNXf0
- >>207
あれ食えるのか。
もう花が咲いちゃってるけど。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:52:46.98 ID:hG3gHT8S0
- >>208
でも、大根ってほとんど水じゃないの。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:52:59.37 ID:effk+7ZE0
- もやし女も安いので買って下さい
レタス女は際限なく高くなりますよ
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:20.57 ID:bauEpnoc0
- 吉野家に行列。 バイト「想像以上にキツイ」 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1477043171/
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:25.83 ID:z9iuZua/0
- お前らが何故金持ちなのか知らないが
日本人の実質賃金は政府発表と無関係にだださがりの筈
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:31.11 ID:jiKFWNZw0
- 金曜ロードSHOW!
「ルパン三世 / ルパンVS複製人間」
日テレ21:00〜22:54
実況会場
http://hayabusa7.2ch.net/liventv/#2
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:35.00 ID:qZ+ad5h50
- >>46
馬鹿だな
高くて売れなければ不良在庫になるんだぞ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:36.74 ID:S2BBdbAv0
- そんなに高くなってないよ。
普段は300円くらいなのが350円になった程度。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:53:44.06 ID:DvlgQqqg0
- ニチレイの冷凍物にしたよ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:54:18.75 ID:/QixlsKh0
- こういう時に100円ローソンがあると
助かる。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:02.33 ID:m71Uxe960
- >>207
喘息出るわ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:07.24 ID:OJk7DiGy0
- >>223
支那産はちゃんと火を通しなよ
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:11.21 ID:0cJ+raPP0
- ねぎ1本130円とか、かんべんしてほしいわ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:12.36 ID:UT52p/qO0
- 荒川の土手野草を食ってるから影響なし
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:12.55 ID:qZ+ad5h50
- >>63
そのあたりは安いね
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:15.75 ID:NMyEXLahO
- >>215 それでももやしよりは栄養ある
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:33.70 ID:2qgghdRL0
- 徳川家康に金をもらって軍備を補強して金出してもらったクセに
家康と戦った真田昌幸的な感じ?金を貰ったら反旗を翻すタイプやろ?
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:34.30 ID:LPaBc0xH0
- どうせあんまり野菜は食べないけれど、今の価格には驚く
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:41.73 ID:0Y2NvYMg0
- バナナで代用しろよ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:53.46 ID:m4rvzQj30
- 切り干し大根ですよ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:55:57.70 ID:u5KI7k5y0
- そら高かろう。
台風&長雨で大根は半分ほどしか生えなかった。白菜は全然生えなかった
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:56:15.84 ID:fZb3g9OB0
- 形が悪くて市場に出せないような地物野菜を扱っているところは、いつもと変わりない値段で売ってる。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:56:33.17 ID:Q9Yu3fEN0
- >>202
俺も昔弁当屋でバイトしてた時、間違って納品された米50キロをただでもらってきたりしてたから米の値段の相場を全く知らなくて、自分で買うようになってから意外と高くてビビったわ
自分で買うようになったらありがたみがわかるよ
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:56:52.56 ID:rU+xC4440
- 大根がダメならカイワレを食べればいいじゃない
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:57:15.20 ID:OnEQg61f0
- >>5
野菜は対象外
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:58:43.41 ID:VZoel3jx0
- >>202
宅配料金考えたら、高くても近場で買ったほうが
お得ではないのかw?
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:58:45.69 ID:tbpKDKOg0
- 納豆の中身減らした奴
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:58:49.78 ID:0pFE0SsT0
- 家庭菜園で大根作ってみれば400円は
高いとは言えないな。今までが安かったと思えばいいのだ。
大根1本育てるのに3ヶ月はかかるぞ。
キャベツは虫と戦いながら半年以上。
キャベツは1個1000円で売りたいところだ。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:59:21.64 ID:m4rvzQj30
- >>63
一時期ゲロ高だった玉ねぎが今安い
ニンジンは高い
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:59:33.68 ID:az3OYj3o0
- 安いじゃん。大根580円だよ。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 20:59:42.45 ID:25iYczqj0
- 独りだから高くなったところで問題ない
まだ外食より安いし
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:00:37.88 ID:VZoel3jx0
- >>241
家庭菜園で、一つの苗から1個しか収穫できないものを育てるのは
効率悪いだろw。
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:00:52.19 ID:Zwd84i0Y0
- でも外食産業やパックになってるのは日本製の野菜じゃないからな。
もやしも中国豆のばっかり。
野菜の価格が安定するようにする機関って官庁の中にないのかな??
自民党って箱モノ造っておこぼれで儲けることしか考えてなさそう。
作った後の維持費で苦しもうと関係ないって感じ。森元とか。
中央省庁も天下り先のことばっかだしな。日本の中枢で日本や日本人のこと
考えてる人が一人もいなさそう。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:01:28.02 ID:42Lr8DDR0
- >>206
そう思ってくれてる人達が沢山いる以上、安心して食べてもらえるような品物を作りますね。
安いだけの農薬まみれの海外ものに負けないように頑張ります。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:01:30.22 ID:bBp/JxAE0
- 野菜食わなくてもビタミンの錠剤飲んどけばしばらく大丈夫だろ
今どきビタミン剤なんか安いぞ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:02:01.83 ID:gXv6TA9D0
- 安いのは、もやしだけってことはないだろ
豆腐や海藻はどうよ?
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:02:49.89 ID:581pA77L0
- モヤシノミクス
はじまったな
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:03:03.26 ID:ou8sOKJA0
- 結石になるから変な雑草食うのはやめろよ。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:03:08.30 ID:fYPTID3X0
- 野菜が安い時に乾物にして保存しとけば半年もつ
冷凍野菜や野菜ジュースもある
カイワレは天候に左右されない緑の野菜
最終的にはプランターで家庭菜園
いくらでも選択肢はあるわ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:03:28.41 ID:HZkJsRx00
- 北海道なんか嵐で壊滅的被害を受けて、
今年は言わずもがな熊本大分は大地震に見舞われているのに
野菜が高いと言いながら
五輪運動会のくだらない話を巨額ばらまきながらしている東京の愚かさ。
北海道が台風で見舞われて見渡す限り荒廃した土地を前に途方に暮れた同じ日、
NHK朝の7時のニュースでは 被災地を撮すどころか
東京の主婦を出して「玉ねぎが高いわー」とやらかしたからな。
もう狂っているよ、本当に。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:04:06.05 ID:I7wwz8NrO
- 都会は大変だな
田舎は200円くらい
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:04:17.28 ID:3oDSm9140
- スプラウトや豆腐の値段は変わってないよ?
ししとうやおかひじき、つまみ菜も変わってないよ?
自炊民って何食ってんの?
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:05:07.19 ID:1QfPUEeNO
- モノが減って需要が減らなければ値が上がるのは当然
不満なら買わなければいいのだ
(´・ω・`)
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:05:42.32 ID:tgsNpa5EO
- 栗おこわ、鮭ときのこのホイル焼き、かぶのそぼろあんかけ、さつまいもと林檎のサラダ、切り干し大根、かぶの葉と油揚げの味噌汁…
一人で作って一人で食べる今夜の夕飯のメニューですw
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:07:10.90 ID:7PgY3i0Y0
- ★
答え2: ちゃうやろ! 売れへんから、高くなっとんじゃ! アホか経済オンチが! 死ね!
★
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:08:12.06 ID:e17cbkxb0
- 安定供給出来ないのは日本の農業が企業化されていないからだよ。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:08:53.84 ID:42Lr8DDR0
- >>172
今年は完全に日照不足と暴風水害。野菜の成育じきに台風だったから、品物の質が悪い。
あと、消費者が見た目だけで選ぶ人が多いから姿、形が悪かったりしたら出荷しても安くて採算がマイナスになってた品物が今年に限り品薄で値段がついてるから出荷してる。
味はあまり変わらないのにね。
田畑も連作で疲弊してきてる。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:08:55.08 ID:luwGrY5E0
- コンビニのおでんの大根の方が安い。
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:09:16.78 ID:hG3gHT8S0
- >>257
こんなに手の込んだものを作ってるんだ。
自分は肉野菜いため程度のものしか作らんけど。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:09:44.49 ID:ClwfEVaC0
- 東北産主体の仕入れすれば値段は解決するんじゃないですか?
東北産が流通してる地域ではそこまでアホな値段になって無いです
おかしいよな、東京に流通させる方が輸送コスト少ないはずないなのにな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:09:57.88 ID:1QfPUEeNO
- >>259
企業()
社畜に夢見るなって
採算割れたら東芝のレタス工場みたいにトンズラするだけだから
(´・ω・`)
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:10:32.48 ID:S2BBdbAv0
- >>212
あー、それ美味しい!
オイスターソースをちょっと入れてもいけるよ!
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:10:41.47 ID:7PgY3i0Y0
- ★
答え3: 大根なんか腐るほど生産しとるわ!。 全部加工に回るんじゃぼけェ! 野菜売り場の野菜を、お前らが消費せぇへんから、当然高くなっとんや! アホか!
野菜は、これからの時代は、全部加工に回すから、売り場に出るような野菜は高くなるんじゃボケェ! 死ね!
★
★
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:10:44.66 ID:46XGjORh0
- 農家にだけでなく、消費者にも補助金だせや。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:12:16.45 ID:6d8WdljR0
- LED使って野菜工場で安定供給とか言ってなかったか
大根みたいな根菜は難しいのかもしれんが
キャベツとかの葉物はさっさとやれよ
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:12:42.44 ID:b8mzdJTc0
- 契約農家は大損だな
こんな価格上がってるのにね
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:12:53.34 ID:GKuMdDRu0
- 豆腐買えよ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:13:40.59 ID:kS4i9/PG0
- もやしでいいじゃない?
もやしが高くなったら終わりだと思うが。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:14:01.25 ID:tgsNpa5EO
- >>262
今日は振休貰ったから、夕飯は食べきらないといけない作りおき料理+アルファにした
栗は連休中長野に行った時見つけたやつ、蕪は友人から送られてきたやつだ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:15:10.61 ID:QDuiGBhW0
- 何時も山積みだったモヤシがやけに少なかったのは、これが原因だったのね
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:15:21.03 ID:vqNLg/Lh0
- 今日ほうれん草300円を2つ買っていった人がいた
小松菜150円チンゲンサイ100円なのに
いったいどういうことだってばよ!?
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:16:41.05 ID:KekaHD750
- >>268
野菜工場なんてちっちゃいリーフレタスを200円とかで売ってて
安定して高いだろ・・・あんなのいらん
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:16:46.14 ID:e17cbkxb0
- 野菜なんていくらだって増産出来るんだよね実は、ただ単にたくさん作れば作るほど
儲からなくなるからやらないだけ。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:17:32.58 ID:74SuGrKM0
- 大根作ろうとすると、土をふかふかにしないといけないし
葉っぱにつく青虫取らなきゃいけないし
これまでの一本100円!とかが農家を馬鹿にしすぎてたんだよ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:18:13.35 ID:UNeF9RFM0
- 家庭菜園がはやるかも知らんな
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:18:34.68 ID:ueTeZaMW0
- >>274
お前と違って金持ちなんだよw
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:18:38.27 ID:q6Db8EpL0
- 野菜が高いなら野菜を使わない料理を作ればいいだけ。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:20:13.04 ID:e3dwCZURO
- 日本みたいにな、土地自体に旨味がない国というのはな、食べ物の持続的な栽培にも知恵がいるしな、例え食べ物を外国から買うにしてもな、お金を一定以上稼げる社会、産業を起こせる社会、産業、経済を維持できるそれなりの治安が必要なんだよ。
土人、エゴでは食べ物も枯渇するんだよ。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:20:17.51 ID:e17cbkxb0
- >>277
そうは言っても大根なんていくらだって増産が効くんだよ、土から勝手に生えてくる
、何度でもね、お前らの命みたいなものさ、いくらだってある、もっとロックフェラー的な
視点で物事を見なければならないのさ。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:20:20.76 ID:ueTeZaMW0
- 千葉県野田市だけど大根170円だったぞ
騒ぎすぎだろ キャベツ180円くらい、みてないけど
もやしが19円だったな
キットカットが248円だったので
じゃがりこを買って帰った俺は童貞です
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:20:26.80 ID:b7M7nPZk0
- ハーブ類や水菜くらいは
花壇や植え木鉢で作ってもいいだろ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:20:50.71 ID:q8VoWoIf0
- >>174
つ 無限ピーマン
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:10.42 ID:DOF5LU7P0
- 胡瓜も高いぞ。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:13.82 ID:VMHUkiFC0
- 自炊は想像力だから簡単には挫折しない。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:17.44 ID:KekaHD750
- で、いつになったら値段落ち着くんだ?
茨城の白菜やや神奈川の大根はいつ出てくるんだ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:24.49 ID:sS0gdkwZ0
- キャベツ1玉500円だった、今まで見た中で最高値だ
野菜高くて買えないからカゴメの野菜ジュース買ってきたわ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:34.84 ID:HXq8g/sX0
- うちの親実家は大根農家
口癖は「野菜はバクチ」
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:21:40.02 ID:dO9j0Zu60
- 近くの生協でほうれん草130円だったぞ
どこのパラレルワールドだよ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:22:08.48 ID:PPY/UPkh0
- 大根人参大豆が騰がったらもう一般庶民はお手上げ
大豆原料の豆腐納豆もやしも上がったらどうやって食べて行けばいいんだろう
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:22:15.85 ID:JPpfK4xo
- >>291
やっすいな
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:22:41.52 ID:e17cbkxb0
- 石油は枯渇するけど大根なんて枯渇しないんだよ!!!
w
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:22:43.59 ID:T1iy7Zry0
- 庭で野菜を作るしかないのか
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:23:01.60 ID:9Mx7OQ/D0
- 今まで大根に費やしてた分
もやしを買えばいいじゃない
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:23:35.95 ID:WjiG7yuGO
- 俺のだんこんは?
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:24:31.19 ID:e17cbkxb0
- 消費者が減れば大根は余る。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:25:05.72 ID:EfyZFBzE0
- 自炊は土作りからでしょ。
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:25:59.81 ID:ET2+ix+u0
- 国産冷凍野菜に切り替えた
悲しい
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:26:11.57 ID:q6Db8EpL0
- >>297
もやしの間違いだろ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:26:33.28 ID:KOwkeDYe0
- >>155
ヒント:生産国
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:26:42.25 ID:waZ5Dd7u0
- >>301
もやしに失礼
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:26:48.55 ID:HXq8g/sX0
- 今の時期はは微妙に大根は季節はずれなので高くなるのはある意味当然なんだが。
夏大根、冬大根、ていうが秋大根は聞かないだろ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:27:24.95 ID:5Af4Cpea0
- お肉食べれる時代はもうすぐ終わる
バッタを食べる時代が来るw
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:27:25.70 ID:2eknmzK10
- スーパーは産直なのか?
そんなに高く無かったけど。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:27:28.86 ID:lAVJXqk20
- そんな時に出会ったのが、この中国産!
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:27:40.92 ID:sS0gdkwZ0
- >>297
小さすぎて出荷できません
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:27:43.08 ID:6d8WdljR0
- >>291
8月の台風で玉ねぎピンチってニュースが有った時
近所のスーパーで北海道産の2Lサイズが1玉48円だった
ニュースでは1玉100円超えで、これからも供給不足懸念で高値安定と言ってたが
特売で1玉38円で売るくらい安定してる
もうトンキンローカルを全国標準として流すのは止めろって話
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:28:25.60 ID:KekaHD750
- >>305
長野県民が食べるのはパッタじゃなくてイナゴや
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:28:32.82 ID:8Dx1Mo+10
- 値段が高騰してるのもそうだけど、作物の出来も悪いね。
大根なんかヒョロヒョロだよ。
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:29:28.69 ID:m1wauy3Y0
- キャベツ一玉400円・・・
本当に外食したほうが安いかも
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:30:21.10 ID:e3dwCZURO
- 枯渇しないとか、簡単とかいうならば、もうからなくても、農家はもっと出荷してくれるはずなんだよ。
労力を必要とするのも枯渇する内に入るからな。
出荷したがらなくなるのは、栽培にも労力がいるからだ。
出荷したがらなくなるのも枯渇に入るんだよ。
消費者と農家の相互のおもいやりがないから出荷がへるんだ
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:30:34.54 ID:unRb7Kjy0
- >>307
それは野菜の形をした何か
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:30:51.90 ID:P9r+OWTk0
- 白菜一株800円…高杉
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:30:58.23 ID:KOwkeDYe0
- >>9
豆ばっかだな
緑黄色野菜もとれよ
ピーマンとかニラなんかどうだ?
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:31:47.26 ID:00Y+Ke900
- >>1
都内近郊住みだが
1.業務スーパーで乾燥昆布買う(10センチだけ切り使う)
2.西友で、エバラごましゃぶタレとポン酢を買う
(1.2はしばらくもつからいい)
これは毎回買う
↓
ワイズマートで豚ロースしゃぶしゃぶ肉(250円くらい)と、もやしと、えのき茸を買う
鍋に水と10センチだけカットした昆布を入れ火をつける
沸騰したら、もやしとえのきと肉を茹でて食べるだけ
これが切るのも洗うのもあまりなくていい簡単鍋
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:32:19.62 ID:EITyHGTL0
- 大根を買おうなんてかなり殊勝だよな
今時の独身は、弁当か惣菜かうぐらいだろ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:32:58.56 ID:9baYEUpP0
- >>307
中国産オーガニック(笑)
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:33:46.13 ID:8YUV5SjW0
- ウチは家庭菜園よ
タマネギ、ナス、トマト、ダイコン、水菜、サツマイモは自家製
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:33:53.49 ID:saN3aSoW0
- セイタカアワダチソウの先っちょ良いぞ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:33:53.91 ID:x4z3RYwM0
- ぼったくりすぎ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:33:58.37 ID:HXq8g/sX0
- >>312
1993年?の米不作タイ米騒動のときは野菜も高くて
キャベツ一玉500えんしたな
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:34:19.77 ID:P9r+OWTk0
- >>48
悪いのは農家じゃねえだろ。
相手の事を顧みず因縁つけてるお前が一番悪い。
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:35:10.65 ID:e17cbkxb0
- 野菜は生産サイクルが早くてしかも生産期間が多重化されてるから1ヶ月後には値段は
適正価格まで下がるんだよ、サンマも今じゃ安いだろ?w
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:35:45.75 ID:U6nDmidp0
- もやしでいいじゃん好きだよ
国産豆だと高いし
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:36:28.57 ID:HXq8g/sX0
- >>317
昆布は数時間前から鍋の水に浸しておくとダシがきっちり出てさらによい
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:36:47.76 ID:07C8X4k90
- もやしでも
にぼしでも
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:36:57.77 ID:RhVDHCKW0
- 野菜は基本的に玉ねぎしか買わない。西友で3個100円で買える。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:37:23.72 ID:rins5iFe0
- しかしまさかレタスひと玉が鹿児島指宿産鶏もも肉より高価な時代が来るとは。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:37:48.56 ID:DrSpIWZe0
- 大げさだろ
普通に買えよ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:37:50.19 ID:31qnbQP10
- 大根なんて
大根おろしくらいしか使い道ないから別に困らない
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:37:58.85 ID:7q/C1K1f0
- 地球温暖化は野菜の高騰を招く可能性があるよ。
温暖化に対応する野菜へと再改良していく必要がある。
日本人の食性も変えていかなくちゃ温暖化に適応できなくなっちゃうよ。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:38:28.32 ID:zHspdf2J0
- 農協とか中間搾取屋はウハウハ?
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:38:29.58 ID:PPY/UPkh0
- >>318
そうなんだけど
でも野菜がむやみやたらに高騰してる時に
安く売ってるコンビニの弁当って怖いと思うよ
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:38:30.88 ID:2w+frLxZ0
- >>1
自炊民が自民党に見えた
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:38:31.91 ID:KekaHD750
- ほうれん草は40日で出来るから
雨がやんだ日から40日数えたらそのあたりから安くなり始めるってことだよ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:38:40.00 ID:07C8X4k90
- まだ安い
しょぼくれたキャベツ1玉800円だった時あるから
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:39:18.72 ID:e3dwCZURO
- 消費者は、食べ物は枯渇しないとかほざいて農家を馬鹿にしてはいけない。
農家は、購入してくれる消費者への感謝を忘れてはいけない。
相手を大事にしないで、相手から愛想をつかされないと思い込み、あるいは相手がいなくならない、食べ物が枯渇しないと思い込み、感謝しないのが土人のはじまりで、日本では持続しない。
感謝を嫌いならば外国に住む方が自滅しないぞ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:39:32.91 ID:zbn/Z39r0
- 豆苗食べとけよ。あとは野菜ジュース
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:39:38.35 ID:7q/C1K1f0
- 日本人もトロピカルな(南国風の)料理に適応していく必要があるよ。
和食を捨てるべき。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:39:47.65 ID:00Y+Ke900
- >>327
サンクス
次から試すわ
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:40:08.41 ID:9baYEUpP0
- >>335
弁当や外食、中食は一食辺り高い
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:41:01.30 ID:7q/C1K1f0
- コンビニ弁当は揚げ物ばかりで、ジャンクフードに近いから、
糖尿病患者を増やすだけ。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:41:32.97 ID:ajmG8A310
- もやし20円だぞ、おれんとこ
400円の大根くうぐらいなら
20袋もやしを食え
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:42:17.76 ID:e17cbkxb0
- 野菜食ってると早死するんだよ、ガチで。
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:42:25.22 ID:PPY/UPkh0
- >>326
うん
だよね
遺伝子組み換えの大豆をどうとらえるかと言う事だしね
難しい問題まで出て来たよねこの野菜高騰問題で
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:42:53.47 ID:SZyx0nj20
- 小振りの大根60円で買った
白菜は高いね1/4で158円
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:42:54.48 ID:7q/C1K1f0
- >>345
今日、緑豆モヤシを10円で買ってきた。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:43:05.48 ID:nf6L7sIo0
- 海外産アスパラとかまで便乗値上げしやがって
今週末は野菜なしやなぁ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:43:06.80 ID:86fQpRi20
- >>257
今夜から暫くお世話になってもいいですか?
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:43:14.93 ID:00Y+Ke900
- こんな時のために業務スーパーに冷凍野菜買いに行く
ネギやしいたけやミックスベジタブルあるしな
1番気に入ってるのは冷凍茄子だな
カレーに入れると美味い(茹ですぎると茄子が溶けてルーが黒くなるから注意)
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:44:03.00 ID:PPY/UPkh0
- >>332
ごはんと大根おろしさえあれば長生きできますよ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:44:04.30 ID:TVqBh2Gc0
- むしろこの値段が適正だよ
自分で作ればわかる
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:44:19.40 ID:9UcMinEP0
- スーパーのモヤシ売り切れの早いわぁ・・・
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:44:20.60 ID:e17cbkxb0
- >>339
それなんて言うカルト宗教なんですかぁ?w
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:45:25.41 ID:8/q7dtbM0
- 近所に時々、情報番組に出てくる練馬のアキダイあんだけど、あそこで今、高い野菜の中でも
一応、安い野菜も少しあるらしくて、嫁がその野菜手にしたら
速攻待ち構えてたフジのスタッフがとんできて、何故今、その野菜をお手にとったんですか??
カメラの前でインタビューに答えてもらえますか?なんて取材申し込まれて、
あわてて断って逃げ帰ったとか、さっき言っとったわ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:46:02.07 ID:qALPUYyp0
- 名古屋市のスーパー(フェルナって店のちらし。特売品ではない)
長野県産 エノキ 1袋 59円
長野県産 白菜 1/4カット 59円
静岡県産 ぶなしめじ 1袋 79円
国産 若鶏胸肉 100g 39円
国産 若鶏もも肉 100g 69円
国産豚 あいびきミンチ大 100g 79円
青森県産 大根 1本 99円
岐阜県産 ほうれん草 1袋 99円
北海道産 タマネギ 1袋 99円
カナダ産 しゃぶしゃぶ用ロース肉 100g 99円
北海道産 白ネギ 特大2本 1袋99円
イシイ ミートビール 120g×2袋 149円
OG産アメリカ産 牛細切れ 100g 129円
カネスエ 新鮮ロースハム 4枚入り×3袋 159円
伊藤ハム Vパックチキンナゲット 320g 199円
米久 御殿場高原あらびきポークウインナー 220g1袋 259円
カネスエ ふんわりきざみ揚げ 50g1袋 49円
カネスエ 豆めいじん極小粒ん納豆 40g×3パック 59円
佐合 生芋板/糸こんにゃく 250g1袋 79円
桑田製菓 鈴カステーラ 140g 69円
ヤマザキ ビスケットチップスターSコンソメうすしお 50g 69円
ホリ乳業 プロバイオティクス無脂肪ヨーグルト 400g 79円
ホリ乳業 北陸で産まれたプレーンヨーグルト低脂肪 400g 79円
カネスエ ふっくらがんも 8個入り1袋 79円
横山食品 具だくさんがんも 1枚79円
CGC パスタソース 260g1袋 69円
マルコメ 即席みそ汁各種 1袋 69円
桂木閣 赤箱焼売 12粒1箱 79円
桂木閣 小龍包 22g×6個 79円
ミツカン パキッ!とたれとろっ豆 45g×3パック 79円
ハチ食品 たっぷりクリームシチュー 240g1袋 79円
ファーレアーラ CIAOスパゲッティ 500g1袋 79円
SB おいしさギューととけ込むシチュー(クリーム・ビーフ) 7皿分 99円
カヤバ食品 国産丸大豆金鯱豆腐絹こし 125g×3パック 79円
ヤマザキ 北海道産小麦のレーズンバターロール(北海道バター入り) 6個入り1袋 99円
フジパン アンパンマン野菜ミニスナック 8個入り1袋 99円
フレスコトミマサ ミニクロワッサン 5個入り1袋 99円
長野牛乳+プラス 1000ml 119円
サントリー なっちゃん(オレンジ・りんご) 1.5L 139円
CGC ひとくちチョコレート(ピーナッツ/チョコ) 1袋149円
ニッショウ 鰹と昆布めんつゆかつお風味だしつゆ(2倍濃縮) 1000ml 149円
東洋水産 だしの素鰹あじ 5g×16袋 159円
マ・マー フェットチーネ 260g1袋 159円
イチビキ あわせだし(白だし・めんつゆ) 1000ml 179円
CGC フルーツグラノーラ 380g1袋 249円
ニッコリ海苔弁当 199円
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:46:14.22 ID:qU1xerUv0
- ζ*'ヮ')ζ<うっうー
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:46:19.61 ID:FTnmS2fo0
- レタスは298円だったな
食うから買ってきたけど、スーパーも売れないし298円では利益にならないと見えて
置いてある個数は少ないな
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:47:06.97 ID:rWDhcR3i0
- もう安くなってるよ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:47:10.75 ID:qU1xerUv0
- ほうれん草好きなのに
安い時は100円だったのが298円とか手が出せないですう
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:47:56.79 ID:e3dwCZURO
- 356 感謝力とはな、食べ物を栽培する大変さに耐える力だよ。
気候変動とか、自然災害とかあるし、栽培が簡単な食べ物なんか少ない。
感謝がいやなのは、食べ物を得る力がなくなることだよ
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:48:02.17 ID:00Y+Ke900
- 最近まで水菜が100円くらいだったから鍋に入れてたが水菜も値上がりしたあといつの間にか消えてたな
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:48:31.56 ID:7q/C1K1f0
- 家庭菜園でいまだにモロヘイヤやオクラやナスが収穫できるから大丈夫。
ほうれん草は育つかなあ? いちおう苦土石灰を混ぜて土づくりをした。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:48:44.44 ID:tgsNpa5EO
- >>351
1食で使う材料被りまくりでも良ければ作るぞ!w
秋刀魚も焼きたいが、マンションだと臭いが気になるんだよな…
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:49:15.34 ID:gcOANZCA0
- このスレ見てたらお腹空いてきた。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:49:43.71 ID:j0vCBdwP0
- >>21
アパートの一室どころかデスクの引き出しでも作れる野菜
そう。その名は キング・オブ・もやし
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:50:53.12 ID:43Iek/Pm0
- 白菜 4分の1で250円・・一個1000円だぞ
お前はスイカか?って話だよねぇ
苗は植えた 万が一の正月はこれに賭ける。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:51:16.11 ID:uRTGK+MG0
- TPPの影響?
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:51:30.78 ID:ejRDRlym0
- トマト缶、切り干し大根、干し椎茸でなんか作れや
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:52:16.50 ID:ejRDRlym0
- 農家が儲けてるんじゃないのが気の毒だ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:52:17.23 ID:7q/C1K1f0
- 料理にいちばん使う野菜はやっぱりタマネギ。
タマネギも1つ100円。
タマネギの種を撒いて、芽が出てきて、もうすぐ植え替えができる。
でもタマネギって育つまでに半年かかるんだよね。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:52:19.70 ID:e17cbkxb0
- >>363
そんな事言ったって政府は国民の命なんて使い捨てだと考えているじゃないか?w
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:52:36.97 ID:00Y+Ke900
- >>369
冷静に考えたら野菜を買うより
旬の柿や梨やリンゴや栗買ったほうがいいよな
果物でも食物繊維とれるし果物ならそれだけで美味いし痩せる
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:52:50.16 ID:XL6DGvYc0
- 俺、名古屋だけど今朝、近所のスーパーでキャベツ・大根買ったけど、両方とも¥220だったな。普段の1.5倍ぐらいかな
最近、野菜全般が高いけど、東京より安いな
値段が安定してるのはカイワレとかモヤシぐらいか?
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:53:26.75 ID:kuCaSk/T0
- 業務スーパーのカツオの擬似ツナ油漬け缶1個と
業務スーパーの徳用マヨネーズと大目の食塩と
業務スーパーの大目の核酸3%化学調味料を
好きな量だけ混ぜ練ったどんぶりディップを
近所のスーパーの半額見切り冷凍保存食パン焼いて
塗って食べると、
なんと揚げたての擬似白身魚フライになる。
または、マックのフィレオフィッシュ。
トーストの熱い焼きカリカリ表面とマヨの油が
パン粉の付いた揚げフライそのもの。
魚の味もする。
ラップに包んで冷蔵庫ならマヨの酢で持つかしら?
(たんぱく質とビタミンはこれとは別に補給。)
業務スーパーで特売第二弾やってる。
http://www.kobebussan.co.jp/sale/img/flour.png
http://www.kobebussan.co.jp/sale/index.html
チンした水溶き小麦粉のお餅主食だと食費浮く。
ビタミン剤とか鶏卵も別食いで必要だが。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:54:26.85 ID:GrPvaaj40
- >>1
もやしでいいじゃん?
ところで誰に文句言ってんの?
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:54:27.42 ID:kuCaSk/T0
- 成人病が気になってダイエットなら、
Splenda スプレンダ カロリー無し甘味料 1000個パック 並行輸入品
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41t8kz-PzXL.jpg
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008HR8LM2
人工甘味料で薄めた牛乳チビチビ飲んで、
食塩を投入した味噌汁も飲んで絶食。
人工甘味料で薄めた牛乳チビチビ飲むと
空腹が消えて絶食できる。
1日300円!「森永卓郎ダイエット」の真相
家計と体にやさしい「低糖質」生活はこれだ
森永 卓郎 :経済アナリスト、獨協大学経済学部教授
http://toyokeizai.net/articles/-/127412
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:54:27.54 ID:uRTGK+MG0
- 豆苗なら一袋買えば家庭でエンドレスで収穫できるよ
http://www.murakamifarm.com/products/toumyou/
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:54:46.66 ID:qRTcU0yG0
- もやし
で充分だわ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:55:50.97 ID:HG88LU+r0
- サバイバルのためには、やはり野菜の備蓄も大事だね…
ところで乾物いいよ乾物
切干大根、海藻、きのこ、山菜、芋がらetc...
食材乾燥マシンが欲しい
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:56:03.13 ID:Dmb9qCJ20
- 流石に400円はねーわ
どこの高級スーパーだ
大根今200円ぐらいだろ
キャベツは250円だった
たっかいわー
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:56:56.22 ID:SfgIt4kN0
- 野菜なんか食わなくても死にはしないだろ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:56:59.05 ID:qRTcU0yG0
- 毎日
もやし
でOK
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:02.17 ID:e3dwCZURO
- 374 だったらそんな政府に流されないで、自分たちの社会維持、食べ物を得る力を自分たちでつけるしかない。
日本は災害が多いし、なにもかも政府のせいにしてられるほど悠長な国ではない。
なにも政府まるなげは日本にあわないぞ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:20.84 ID:D9VosoIp0
- 野菜嫌いだからいいよ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:21.66 ID:J47jPgyZ0
- 今日久しぶりにキャベツ食べたけど、高級食材食べてる気分だった。
この食材は高いんだって思うだけで、いつもより美味しく感じるからあら不思議
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:27.35 ID:y27Xv10t0
- >>340
豆苗いいね。
カットした後、水栽培で育ててもう1回食べられるし。
もやしの種の緑豆は100%輸入に頼っていて、
ほぼ全量中国(内モンゴル)から輸入、ってWIKIに書いてあるのを見て以来、買わなくなった。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:37.02 ID:PPY/UPkh0
- もやしは純国産ならいいけれど
遺伝子組み換えとか色々あるし
原材料は海外でも国内表示できるとか変な事聞いてるし
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:57:38.17 ID:5N0ZevPB0
- もやしおいしいやん?
マヨネーズで食べたりポン酢もアリだしラーメンに入れても炒めてもおいしい
不味くなる組み合わせのほうが少ないくらいの、なんにでも合う万能食品
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:58:06.79 ID:HZkJsRx00
- >>309
あれはな、災害だから品薄という訴えが立つと考えて
品薄商法と値段の吊り上げを首都圏の卸と小売が展開して
ボケナスのメディアがそれに乗っかったんだよ。
その証拠に今は既に値が安定している。
関東はヒステリー文化があるからすぐ我先にと買付け騒ぎが起こりやすいしな。
売り手はクズ、客はバカ、メディアはクソ。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:58:41.07 ID:FTnmS2fo0
- まあ、高くなったといっても
自炊のほうが断然安いけどな
ハイエンドのオーブンレンジは自炊だとむちゃくちゃ便利
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:58:52.88 ID:sdDePXXF0
- キャベツは今週高くなったな
大根はまだ高いけど落ち着きつつある感じ
人参は台風後地味に高い
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:59:29.92 ID:UBeSWNh+0
- >>368
結局もやしじゃねぇかwww
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:59:33.85 ID:Bsbz0uUfO
- >>374
少なくとも、安倍ぴょんのカリスマ性をでっち上げるためのスタンディングオベーションで南スーダンでの駆け付け警護を正当化したつもりだろうな…
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 21:59:58.29 ID:1F3lCRFh0
- 「自炊民」
いつの間にそんな政党が出来たんだ?
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:00:26.12 ID:QgShJCqU0
- もやし売り切れorz
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:01:13.47 ID:GNBaqw+w0
- もやしの安定性
2次大戦の4号戦車みたいだな
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:01:44.13 ID:utS2LNja0
- 関東のほうでしょ?
九州なら100円代で買えるよ
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:01:52.02 ID:tgsNpa5EO
- >>375
柿は身体冷やすし、梨は消化が悪い
食い過ぎには気を付けろ
あと国産の栗は産地に探しにいかない限り、その辺の野菜より遥かに高いし手間がかかる
気楽に沢山食べるなら林檎だな
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:23.53 ID:Kyaef+3s0
- もやしだけじゃ足りないよぅ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:27.28 ID:4u7m04B10
- レタス2200円
白菜1600円
すげーな
食料自給率の低い国はこうだよ
有事の際は、上級国民以外飢えるのだろうな
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:40.68 ID:KOwkeDYe0
- サンマの季節なのに大根おろしを添えられないなんて悲しいね
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:46.50 ID:mFlFCAQr0
- もやしに胡麻油と醤油かければいい
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:46.73 ID:CRQ45/FF0
- イオンのトップバリュのキャベツが、1袋68円だからこんなときは助かる。
ふだんは、高くつくので買わないけどな。
それと、野菜を買うより、林檎や柿を買うほうがやすいことにきづいたぞ。
毎日、もやしじゃ嫌になるしな。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:02:47.38 ID:6d8WdljR0
- お前らの近所に業務スーパー、トライアル、ラムーは無いのけ
有ればこんなニュース鼻で笑ってられる
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:03:14.14 ID:FTnmS2fo0
- そういえば、トマトも地味に高いから
高めだけど値段の変わらない
カゴメのトマトコーナーが広がってるな
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:03:25.29 ID:k1bZcOsk0
- えのきだけ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:03:37.25 ID:tf9QZ81Z0
- >>398
それなら
もう食べるものがないよw
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:03:47.26 ID:mFlFCAQr0
- >>404きゅうりの摩り下ろしにすればいい
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:03:57.27 ID:KOwkeDYe0
- >>398
なんか売れると予想したからなのか、近所のスーパー
のきなみモヤシを山のように積み上げてるw
まあモヤシはなくならんよ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:05.25 ID:I2H69c/n0
- >>74
大根は栄養有るよ。消化にもいいし。
秋冬には特にいっぱい食べていいかもよ。
風邪引きにくくなるらしいし。
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:13.73 ID:3xU9PDsI0
- 近所のスーパーでは長野産レタス350円だったぞ
どこの大都会なんだよレタス500円とか800円もするとか
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:19.33 ID:9baYEUpP0
- >>406
同じ物ばかり食べても飽きない人や料理のバリエーションが少ない人にとっては
もやしばかりでもいいのかも知れないけどな。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:42.72 ID:k1bZcOsk0
- そして
TPPへ突入
そして
木っ端微塵、、、
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:46.36 ID:SAx0myN+0
- もやしってまったく栄養ないから食べても意味ないよな
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:49.25 ID:PPY/UPkh0
- >>403
うん
このスレの趣旨とは違うけど
有事の際は上級国民だけで戦ってくださいね
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:04:49.25 ID:pukEnanCO
- コープ神戸は平常だけどね
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:01.46 ID:nMsvm60x0
- 畑借りてる俺には無縁の話だった
- 421 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:01.81 ID:mFlFCAQr0
- コンビニに大根の千切りがあるよ
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:10.90 ID:RRh6/hPM0
- 輸入しょう
農家を儲けさせるな
でかい家
車一人一台
すごい補助金
農民が死にますように
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:11.10 ID:eOEz8IJZ0
- ダイコンは今は端境期だっけ?来月以降、旬の時期になってどうなるかだな。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:15.05 ID:4u7m04B10
- >>407
業務スーパーもあるが、キャベツ800円とかだったな
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:46.03 ID:CRQ45/FF0
- >>411
きゅうりも1本128円(税別)になってたので買わなかった。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:05:47.94 ID:LWZmkEZP0
- 近所の直売所だと、ほうれん草100円だった。買えば良かった。
イオンで火曜市のとき、人参40円だったが、
ピーマンが100グラム88円で高かった。
ピーマン?
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:06:22.06 ID:e17cbkxb0
- >>386
オレは人類社会が嫌いなんだよ、人間て言う生き物が嫌いなんだよ、だから
そもそも好きで人間やってるわけじゃないんだよ、私は人類という集団社会を
憎んでいるんだ。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:06:27.87 ID:mFlFCAQr0
- 喉乾いたトマトジュース飲もう
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:06:47.00 ID:JhBV2mSP0
- http://i.imgur.com/0cxtijZ.png
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:06:54.66 ID:NjHTeCMw0
- 肉喰え!肉!
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:07:31.53 ID:mFlFCAQr0
- 大根おろしのタレがある
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:05.19 ID:GTEFHNbH0
- 残存者利益ぱねぇ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:30.18 ID:zvgCGhhG0
- 野菜が高いのだが肉食民ではないので困る
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:41.79 ID:3oDSm9140
- 野菜が高いなら青汁を飲めばいいじゃない
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:41.38 ID:frTcfzYQ0
- 100円が400円になったと騒いだところで、月の食費は1万円も変わらんだろ。
冷静になれよ・・・
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:54.05 ID:iLjaViXB0
- わたしは自炊民党。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:08:57.24 ID:e3dwCZURO
- 427 そうだろうと思った。
だから日本には合わないんだよ。
日本みたいな過酷な土地で社会維持する気力もわいて来ないだろうしね。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:09:07.79 ID:CRQ45/FF0
- >>419
コープって、世間が高くても安くても、この幅で売るっていう契約してるんだよな。
だから、他所で白菜50円で売ってるようなときも198円で売ってるとか、
世間が安いときは高い代わりに、世間が高いときは安い。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:09:12.81 ID:PkD6NPgpO
- 普段小洒落たマダムが田舎臭いとか小馬鹿にしてた野菜直売所が今や押すな押すなの大盛況ですわ
サラダバーも葉物が補充するそばからごっそり持ってかれるし、オイルショックの頃と変わらねえ民度
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:15.05 ID:05+pfvmv0
- 小松菜が500円なんだけど
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:15.54 ID:9+QtS0OU0
- ファミレスのサラダバーで食いだめしようかな
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:16.60 ID:z7KzqJ9T0
- 自炊なんぞぬるい。
時代は自栽。
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:41.32 ID:WTQMNMoz0
- もやしは野菜じゃなくて工業製品だろ
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:42.48 ID:VTfRilWI0
- もやしでいいじゃん
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:11:59.45 ID:D13dS1B70
- 年収2000万だけど
エースコックワンタンメンに塩コショウでモヤシ炒め乗せるのが好き
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:12:13.00 ID:PPY/UPkh0
- >>430
だって高いもん
野菜も高いし肉も高いし
路地をうろついてる動物捕まえて食べて
野菜はその辺に生えてる雑草のうち食べられるもの食べようかな
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:12:20.21 ID:6d8WdljR0
- >>390
おい、純国産なんてあるのかよ
種子中国産、栽培日本国がデフォだろ
細モヤシ、モヤシ、緑豆モヤシ、黒豆モヤシ
近所のスーパーはみんなその表示だぞ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:12:31.35 ID:zvgCGhhG0
- ゴーヤ作ってたからこの夏食べまくったけど
もうゴーヤの季節じゃない・・・
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:12:41.95 ID:5F1IrTHZ0
- >>87
でもレタスの小さいのが480円なんだよ…
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:13:30.82 ID:e17cbkxb0
- >>437
政府が安楽死装置を作ってくれればいいんだよ、12.7mm弾で頭を撃ちぬくタイプだ、
現代型のギロチンだ、ただオレは注射の安楽死は嫌なんだよ、注射は苦しいから
、安楽死装置法案が可決されたらオレが第一号で志願してやるよマジで。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:14:48.28 ID:7cmCUWxB0
- 農家の爺達が歳取りすぎてどんどん辞めて畑が減っているからな
こう言うときに出来の悪い野菜さえ供給できなくなったんだろうな
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:14:51.75 ID:mFlFCAQr0
- >>449枝豆スナック食べてればいい
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:15:14.71 ID:jeH8TI0Y0
- 半額のときに冷凍ブロッコリーしこたま買ってる俺に死角はない
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:15:21.77 ID:y3DX5j8G0
- 1人暮らしでビタミンはサプリで補っているから野菜はキャベツしか買わない。
たしかに50円ほど高くなっている。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:15:59.20 ID:AWLLY7oT0
- おいしそうなサツマイモがあったから買ってきた。
明日からサツマイモ生活。
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:16:01.71 ID:laRfXg2p0
- サンマより大根高いのよー。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:16:11.44 ID:zvgCGhhG0
- 不食を目指すしかないのか
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:16:15.19 ID:PESYU4GV0
- 業務スーパーの冷凍野菜ともやしとトマトジュースでいいよもう
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:16:19.97 ID:mFlFCAQr0
- 青葱食べてれば
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:16:22.98 ID:CR2fKpBL0
- うちは白菜大根蕪かぼちゃなすトマト自家製してるけど今のところ何の害もなく美味しくとれてる。
猿と猪と頭の黒いネズミ避けの電流必須だけど。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:17:09.05 ID:zvgCGhhG0
- 焼き芋も98円から198円にあがってた
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:17:47.12 ID:R7EDQeau0
- 近所のキャベツもガッツリ100円アップしてた
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:17:50.61 ID:mFlFCAQr0
- >>453店屋か店屋か飲食店か飲食店か
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:18:13.70 ID:7cmCUWxB0
- 漬物買ったほうが安くつくし
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:18:25.65 ID:tgsNpa5EO
- >>453
自分も葉ものと人参中心に安い時に購入→使いきれない分を茹でて冷凍してる
そうそう産直まで行けないし、ある程度の工夫は必要
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:18:36.31 ID:i8jwLiIX0
- 今日スーパー行ったら、たまねぎ一個29円だった。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:18:53.03 ID:QXz5eIQs0
- モヤシと豚肉を蒸し焼きにしてポン酢かけて
食ったら意外とうまかった。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:19:06.88 ID:FMrMldZf0
- いや、もやしで良いじゃん
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:19:28.46 ID:BNp3MqZV0
- 一般家庭なら特に問題ないだろ。
買わなきゃいいだけだから。
飲食店は大変そう。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:19:32.44 ID:AuLadfi50
- 高いから誰も買わず棄てられる野菜(笑)
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:19:39.25 ID:N5sU/Wta0
- これがアベノミクスw
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:19:58.88 ID:9UfXl7800
- LEDで野菜育てるキットが売れそう
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:20:19.99 ID:C/3ON0Fi0
- 土手煮やろうとして使わざるを得ないので、1/3カットを90円で購入
それでも高い
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:20:26.85 ID:z7KzqJ9T0
- >>446
野生アサツキの群生が見つかったら確保しておけ。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:20:40.56 ID:ZQ2ZsXAE0
- トマトは割といつも通りで大根は許容範囲
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:21:10.33 ID:kTYuztZu0
- メキシコから持って来いよ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:21:14.89 ID:7cmCUWxB0
- >>474
せやな
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:21:18.51 ID:mFlFCAQr0
- >>464そうだね
漬物でお茶漬けサラサラ
- 479 :名無しさん:2016/10/21(金) 22:21:22.61 ID:S+/AmdM90
- 私は今日、ドコモに警察につき出されました
http://do-com.com
ドコモ事件で検索トップに
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:01.18 ID:nkXDXZtk0
- 野菜高値は短期的なものとみて農家は稼げるうちに稼ごうと焦ってるね。
成長しきってない片手拳ぐらいのキャベツでも出荷してる。
それが1480円のえげつない値段なんだが、それでも飛ぶように売れてるからびっくり
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:16.34 ID:XgnwRC6R0
- きのこ安いやん
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:35.09 ID:9baYEUpP0
- 趣味兼ねてってならいいけど家庭菜園で野菜作って、果たして買うより安いのか
どうなんだろ。ハーブとかちょっとした薬味とかなら手間も金もかからなだろうけど。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:39.12 ID:ReFYFDHC0
- 野菜が高くて食べれないなら、マクドナルドを食べればいいのに
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:41.84 ID:e17cbkxb0
- >>470
まったく皮肉なモノですよね〜、皮肉が分からない人間は愚かだw
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:22:43.61 ID:kTYuztZu0
- タンカー改造して野菜栽培船に白
常に日照海域を航行すればいいジャマイカ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:23:09.36 ID:0L1vxHK50
- 作る量を見直せ
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:23:34.40 ID:0dSZhUo90
- >>1
半分も自給自足できてないうえに災害多い日本は
そろそろ野菜工場を真剣に視野に入れる必要があるな
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:23:57.61 ID:xwEHQBod0
- >【野菜高騰】大根400円 自炊民から悲鳴
青森の道の駅の産直野菜コーナーだと
ネギも白菜もキャベツも玉ねぎも人参も小松菜も大根も
100円〜150円均一なんだけど
- 489 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:24:01.34 ID:ejvBG/Nf0
- 庭にナスを2株植えておいてよかった
ポンポン実る秋ナスでしのいでる
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:24:08.75 ID:rFOZuO0f0
- >>22
おまえ大嘘付きだな
どこのスーパーか書けよ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:24:26.48 ID:zvgCGhhG0
- 野菜食べないと調子悪いんだよ・・・
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:24:59.92 ID:KekaHD750
- マックとか野菜必ず必要な外食が値段つり上げてるから
一般人は買えない値段になる
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:25:35.24 ID:DWVGgmTL0
- >>471
安倍安倍言いたいならもう少し賢くやれ。
ただ、素性はバレてるけどな。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:25:39.44 ID:PPY/UPkh0
- >>488
ガソリン代使ってそこまで買いに行くの大変
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:25:51.21 ID:mFlFCAQr0
- >>480客が野菜を買わなくなる習慣付けて出荷農家が更に困るだじゃないの
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:26:11.96 ID:HXq8g/sX0
- ミカンはどうなんだ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:26:44.04 ID:MnI/38iV0
- 果物は基本高いから普段は目にもとめないが
こういうときはつい目にいれてしまうが結局かわないけど
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:27:11.15 ID:a/tiL0lv0
- 大根なんて、4分の1サイズで60円で値上がりも値下げみもしてないし、まとめて買うメリットないだろ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:27:13.38 ID:J8k5ukGY0
- すべての野菜じゃなくて一部だよな
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:27:32.12 ID:t52yYamG0
- マジでヤバいな
でも玉ねぎは値が下がってきたのでありがたい
でもやはり栄養価高い緑黄色野菜が高いのは痛いな
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:27:35.49 ID:z7KzqJ9T0
- >>482
和製ハーブのシソは、種を一回撒けばあとはこぼれ種で勝手に増えるのでお勧め。
同じシソ科のミントは繁殖力が凄まじいらしいので、逆にお勧め出来ない。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:27:37.89 ID:mFlFCAQr0
- >>491ジュースか青汁でいい
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:28:08.60 ID:rwuZfmOY0
- 物価二%超え達成してるな
安部さま黒田さまアベノミクス成功
おめでとうございます
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:28:19.59 ID:rFOZuO0f0
- >>205
おまえこそ家に篭ってばかりいないで
外に出てみろよ
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:29:54.64 ID:Osc+wl7j0
- 安倍「野菜が無ければサッポロポテトのサラダ味を食べればいいじゃない」
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:30:05.57 ID:tgsNpa5EO
- >>496
みかんが安くなるのはまだまだ先だぞ
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:30:13.80 ID:E4u2HUcI0
- キノコ類があるだろ。
あと漬物はまだ価格転化されてないから漬物を買って食べる。
最悪、牛乳飲んで豆腐と納豆食べてば死ぬ事は無い。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:30:50.67 ID:BBiZWir10
- 大根足の女ならそこらじゅうにいるんだけど
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:31:16.65 ID:oiyN3xZk0
- 普段は気に留めない大根は鍋などに必要不可欠だったんだと
気づかされた 大根おろしもないとサンマおいしくないし
思えば大根あれば秋からは煮物に重宝したのに
日本の料理に必要不可欠だったんだな
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:31:17.22 ID:2YDb2faY0
- 食べたいものも食べれない世の中なのか
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:31:27.00 ID:qchrERu80
- 東京なんかに住むからだよ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:31:48.18 ID:QOgETFVY0
- もやしダイエットで痩せるチャンスだ!
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:32:32.40 ID:e17cbkxb0
- 農家なんて最も下等な人種だろ〜。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:33:01.47 ID:a/tiL0lv0
- キャベツやレタスなんて、廃棄した方が儲かるし、農家と自民党が結託してるだけなのに。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:33:29.47 ID:4U3gu2CV0
- うちのウサギはニンジンとレタスが大好物なんだが、どちらも高くて大変だわ。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:33:30.87 ID:PPY/UPkh0
- >>503
それが野菜は安倍様黒田様財務省様が言うデフレ品目には入ってないんだってさ
アタシ等下級国民は実はここ5〜6年ハイパーインフレに苦しんでるんだけどもね
でも野党は野党で全く助けにならないし困ったもんです
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:33:52.51 ID:mFlFCAQr0
- >>510そのようですね老人ホーム
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:34:01.23 ID:/K6jnl7U0
- もやし買ってきたぜ!
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:34:03.04 ID:QR2h4wfL0
- 給料は都会の半分以下だが大根は198円で買える田舎万歳
それでも高いと感じる本音
これから冬で灯油代かかるし車使わない都会民に無縁のガソリンは上昇中だし
都会と変わらない値段のものが多いのに都会ほどの率で給料が上がる気配ないしで
生活は全く都会より楽じゃないんですけどねw
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:34:12.23 ID:MxOLIaG90
- 野菜ジュースと冷凍野菜で凌いでるわ。
あと、ビタミンサプリも。
ここで無理して買うと、売る側が平気で値上げしてくるからね。
エノキとか輸入品とか、関係無さそうなものまで値上げしてるから、本当にやな感じ。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:34:38.52 ID:mFlFCAQr0
- >>512そうだよねぇ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:35:49.53 ID:5kheJiHA0
- 仕事しない農家が悪い
野菜作るのがこいつらの仕事だろ
カッぺの農家どもがたるんでるから不作になるんだよ
働けアホ
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:36:16.34 ID:tAv4+4070
- 大根がだめならカブをたべればいいじゃない(´・ω・`)
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:36:26.05 ID:nEjdEYkf0
- >>515
河原に連れてけば勝手になんか食うだろ
そのまま自然に返ってしまうかもしれんが
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:36:30.09 ID:pVsOqzGS0
- だからサツマイモ作っとけって。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:36:41.03 ID:oiyN3xZk0
- >>501
シソよりミントが凄い繁殖力だよね
でも料理に使い手がない
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:36:41.98 ID:jPusQEpm0
- 野菜ジュースなんて野菜の代わりになんかならん
納豆食ってる方がマシ
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:37:14.31 ID:eFTL8Dwb0
- 元々野菜ってしっかり食おうと思えば肉より高いよ
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:37:32.16 ID:FTnmS2fo0
- 特定の時期にダメージ受けると
作付け時期が重なって
この後も、安い、高いのジェットコースター状態がつづくんだよね (・ω・)
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:37:33.44 ID:9cP5aEK90
- 今日は白菜4分の1
134円の半額ゲットしたわ!
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:37:43.32 ID:wQYxa5zf0
- 大根なんてたいした栄養もない
高いものをわざわざ食うな馬鹿
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:37:58.48 ID:kuCaSk/T0
- >>522
> 仕事しない農家が悪い
> 野菜作るのがこいつらの仕事だろ
> カッぺの農家どもがたるんでるから不作になるんだよ
> 働けアホ
農業のボトルネックは、日本の場合、
後継者人数と天候で、
個人の瞬発力ではどうにもならん。
もやしは天候無関係なので、工業製品だ。
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:38:00.93 ID:mFlFCAQr0
- >>518茹で過ぎより少し手前でシャキシャキしたの食べるといいよ
ドレッシングかければいい
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:38:51.85 ID:hC+HNHUy0
- でももやしが最も値上げしてる近所スーパー
20円だったのが40円だった
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:38:58.49 ID:meyg0P9c0
- 米をオートミールに切り替えれば、野菜の摂取量は減らせるよ。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:39:01.09 ID:mFlFCAQr0
- おでん大根食べてればいい
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:39:22.51 ID:KekaHD750
- >>522
農家はみんな高齢者なんすよ。そんなに必死じゃない。
雨の中苦労して殺菌剤防腐剤ふりかけるよりも
悪天候ならそこそこの出来で良いっておもってるのよ。
定年制度でもつくればいいんじゃないかね。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:39:27.98 ID:f4PG640s0
- 高いって言っても菓子や酒やたばこより安いよ
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:39:56.40 ID:37Z7C3qm0
- わかめ食えよ
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:40:13.87 ID:ksp5jW0F0
- 人参、玉葱、ピーマンは毎食喰わないと気が済まない
ほうれん草、もやし、キャベツ、芋、ごぼうもできれば食いたい
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:40:43.26 ID:PPY/UPkh0
- >>531
ジアスターゼとかよく聞くけど
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:41:06.54 ID:FTnmS2fo0
- >>540
俺は、レタス、トマト、キュウリかな
たまにセロリも入れる (・ω・)
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:41:14.14 ID:f4PG640s0
- >>540
もやし以外は冷凍あるよ
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:41:23.83 ID:oiyN3xZk0
- 仕方ないから25日で収穫できるという野菜のタネを
買って来て蒔いて今2週間目くらいだがまだもやしスプライト
という状態で5センチくらい
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:04.54 ID:pVsOqzGS0
- サツマイモならベランダで、レジ袋で栽培できる。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:24.60 ID:meyg0P9c0
- >>544
シュワシュワで美味しいんじゃないのw
スプラウトな・・・
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:25.75 ID:PzcSG/jl0
- モヤシは中国産だから買わない
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:28.09 ID:tgsNpa5EO
- >>501
横からだけど情報ありがとう
紫蘇に挑戦してみる
- 549 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:35.36 ID:mFlFCAQr0
- ククレカレー食べてればいい
- 550 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:42:42.65 ID:kuCaSk/T0
- >>539
> わかめ食えよ
乾燥わかめって、
安部政権以前は
神戸物産の業務スーパーで
200グラム200円弱だったのに400円超えで
2倍以上値上がり。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:43:01.69 ID:ksp5jW0F0
- 根無しもやしが60円だった
味は大して変わらなかった
- 552 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:43:21.65 ID:BNp3MqZV0
- 白菜4カットが230円だった。確かに高いな。
買えないことはないけど。
- 553 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:43:41.34 ID:meyg0P9c0
- >>547
もやしは日持ちしない上に単価も低いので、中国からの輸送コストをかける価値がないよ。
国産(工場産)だよ。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:43:44.43 ID:q8VoWoIf0
- >>389
黒豆もやし買えよ。
ミャンマー産のブラックマッペが原料だ。
緑豆もやしより細いけどシャキシャキしてうまいし、値段も大差ない。
国産大豆もやしもあるけど高いな。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:44:05.00 ID:HTK/L5UG0
- 一袋は安くてもほぼ使いきりだから結果的には安くはないだろもやし
- 556 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:44:25.81 ID:kuCaSk/T0
- >>550
×安部
○安倍
- 557 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:44:32.62 ID:e17cbkxb0
- >>538
政府は酒とタバコに重税を課している!恐るべき鬼畜政府だ!さあ自民党は
さっさと日本から出て行って貰おうか?!!!
- 558 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:44:51.09 ID:kIUOO1Wh0
- タマネギは少しだけ安くなってるな。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:45:00.04 ID:x+bnIv2f0
- 豆腐をご飯にかけてしょうゆかけて食べれば栄養的にGOODだよ
- 560 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:45:42.59 ID:BNp3MqZV0
- >>555
ハナマサの2kgもやしオススメ
一人だと、いっくら食っても減る気がしない。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 22:45:52.17 ID:88S3qHDZ0
- 玉ねぎが安くなったから野菜は玉ねぎばかり使ってる。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:46:06.03 ID:Sv2HBR+X0
- 大根ぐらい自分で作れるだろ。あんなん水やり少し位サボっても出来るし、20日もあれば食えるしな
- 563 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:46:10.16 ID:wWgJSMYa0
- 農家のみなさん
あなた達の責任ですよ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:46:21.26 ID:kIUOO1Wh0
- >>555
もやしは一度水洗いして冷凍すればシャキシャキは損なうが長期間もつんだよ。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:46:46.66 ID:XqeQ8YmRO
- ニンジン高ぇよ!
- 566 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:47:05.76 ID:kIUOO1Wh0
- >>563
他人のせいにするんだね。
土人
- 567 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:47:09.18 ID:e17cbkxb0
- 政府は早く大麻を解禁してくれよ、一般のスーパーで安く買える様にしてくれ。
- 568 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:47:44.56 ID:/K6jnl7U0
- マモー狂介
- 569 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:47:53.16 ID:q8VoWoIf0
- >>358
フェルナ、お一人様1点かぎりが多いけど安いよね。
カネスエの自社ブランドばっかりだけどね。
そして、寒過ぎる!
- 570 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:48:07.58 ID:kuCaSk/T0
- >>564
> >>555
> もやしは一度水洗いして冷凍すればシャキシャキは損なうが長期間もつんだよ。
なぜもやしを水ですすぐ一手間が必要なの?
ちょっと詳しく教えて。
- 571 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:49:48.68 ID:oiyN3xZk0
- 中国人が違法に河川敷で農業しているのが許せない
誰だって良い場所で家庭菜園したいんだ
あいつらプロ並みに作っている
洪水になったら小屋や鉄骨などどうしてくれるんだ
注意はしてますがという確か千葉県 怠けてるぞ
見て見ぬふりか
- 572 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:50:01.03 ID:y3hwN+Bo0
- 福岡正信さんの自然農法で、野菜をどんどん野生化させて
その辺の耕作放棄地にでも自生させていけば、万が一日本が経済封鎖されて
石油とか肥料・タネが外国から入ってこなくなっても安心なんだけどな
今のままじゃ、戦争になったら国民のほとんどが飢え死にしちゃうよ
- 573 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:50:01.30 ID:YlKpq20W0
- こういう時は、農業県に住んでて良かったと思う。
さすがに、全てが例年通りです!とは言い難いけど、さすがに大根500円とかはないわ。
あと、子供が芋掘りでサツマイモ大量ゲットしてきたから、しばらく芋には困らんな・・・w
- 574 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:50:06.49 ID:mFlFCAQr0
- >>553そうだね国産で出回ってる
- 575 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:50:15.44 ID:XjTxT2ta0
- 農協を解体するしかない。
輸入全面解禁を。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:50:30.34 ID:kIUOO1Wh0
- >>570
水通ししてないと互いにひっつき折れてしまう。
- 577 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:06.11 ID:KekaHD750
- 消費者が農薬嫌がるのを契機と見て
エコファーマーとか有機とかそういう農家増えたんだけど
今年みたいな天候だと全然農薬使えないから
壊滅状態なのよね。
そういう人たちが安定生産しないのもちょっとした問題。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:20.31 ID:pVsOqzGS0
- 畑と比べて30〜50倍の収穫量の芋を作る三角棚栽培法
http://ecolife.tappy-style.com/archives/cat213/imo-sankakudana/
- 579 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:45.26 ID:pTa/lWMs0
- 【野菜高騰】大根400円
大根は半切で!148円だった今日はーーーーーーーーーー大根おろしを毎日食べてる!僕!!
”医者いらず”を信じてーーーーーーーーーーーーーーーー!!
- 580 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:46.92 ID:ydL4Lesr0
- 何年か前に2ちゃんのどっかのスレで教えてもらった電子レンジで作るモヤシ入りシュウマイが美味い
一旦作ると食いすぎてモヤシ太りするので、あまり作れないのが難点
- 581 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:49.32 ID:Wz8tATix0
- 豚汁食べたかったが大根ないのか
庭に阿保みたいにでかくなった冬瓜があるから
それ代わりにして豚汁作るかのう
- 582 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:51:59.86 ID:R7EDQeau0
- 戦犯は農家なのは間違いないだろ
この糞共が
- 583 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:52:14.84 ID:PPY/UPkh0
- もやしにしろ豆腐にしろ納豆にしろ
遺伝子組み換えの大豆許容するかどうかにかかってるよね
アタシ等下級国民は生きてく上では
安ければ遺伝子組み換えとか関係ないけど
- 584 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:52:47.32 ID:mFlFCAQr0
- 干し雑魚少し食べればいい
- 585 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:52:48.23 ID:rFOZuO0f0
- 野菜が高すぎだろ
自民の庶民イジメだな
しねよ自民
- 586 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:53:06.32 ID:kuCaSk/T0
- >>576
> >>570
> 水通ししてないと互いにひっつき折れてしまう。
水洗いすると、お互い残りの水でくっつきそうだけども。
フェイスタオルで拭くの?
ほかに冷凍の仕方にコツがあるの?
- 587 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:53:08.90 ID:jrk+An6AO
- >>575
外国産でも日本より少し安値にしておいてここぞとばかりにぼったくるで(´・ω・`)
- 588 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:53:35.82 ID:HTK/L5UG0
- >>564
量を言ってんだよ
あんなの1回分だろ
- 589 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:54:03.59 ID:m6rRI4OW0
- 糞田舎のスーパーでも1本\298で驚愕したわ
- 590 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:54:03.63 ID:XjTxT2ta0
- 輸入規制をかければ、値段高騰思いのまま。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:54:49.01 ID:jrk+An6AO
- 高いなら高いところで買わなきゃいいんだよ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:54:53.90 ID:mFlFCAQr0
- 個人農家が朝市に野菜を持ち込んでる
ドバッと入った野菜が200円
- 593 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:10.71 ID:R5o8Db350
- うちの近所のスーパーは大根300円だった
- 594 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:29.51 ID:FTnmS2fo0
- 根菜はともかく
野菜の輸入先は圧倒的に特亜になるだろ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:38.45 ID:eFTL8Dwb0
- もやし、納豆、卵の三本柱で十分
あとマルチビタミンでもとっとけ
- 596 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:55.91 ID:Noaxzfoq0
- 年間契約で仕入れてる店なら安く売ってるからこういう時は使い分けるべき
- 597 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:58.40 ID:rFOZuO0f0
- >>531
おまえはサプリでも食っとけよ
- 598 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:55:58.80 ID:i8jwLiIX0
- 安倍「デフレ脱却」
- 599 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:56:02.30 ID:mFlFCAQr0
- 結構な揺れの地震がずっと続いてる
- 600 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:56:35.25 ID:lVIwSd2n0
- みんな一生懸命に仕事してるのに農家は仕事しねーな
雨が降ったらお休みってか?
- 601 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:56:50.20 ID:kIUOO1Wh0
- >>586
俺も最初はそう思って買ってきたそのままで冷凍庫入れてたけど、そのままだと小さく折れてボロボロになってしまったことが何度かあった。
そこで先人の教えどおりさっと水につけてからだと、取り出し時にあまり折れなくなった。
小出しでラーメンに入れて使う時は便利。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:56:50.23 ID:Qj631lBZ0
- 玉ねぎ食えよ
1玉50円くらいで買える
- 603 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:57:38.18 ID:HXq8g/sX0
- 大根みたいな根菜類は家庭農園ではやめとく吉
人参も痩せた土地でもできるとはいうが、引っこ抜く手間と
八百屋で一本十円程度で買えることを考えたらいろいろとな
- 604 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:57:53.26 ID:As2DgV3e0
- 農家のやりだまワロタ
- 605 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:57:59.23 ID:oiyN3xZk0
- 野菜が不足だからって間違っても韓国産はダメ
農薬まみれで何がついているかわかんない
今はあちらではコレラは終息したのか
全然報道されないから注意 今はトマトが大量に入って来てるらしい
- 606 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:18.13 ID:MykfUfHUO
- サラダ250円で食べ放題の焼肉屋が有るから野菜が高い時には利用してるわ。
ポテトサラダ
ツナサラダ
トマトサラダ
グリーンサラダ
海藻サラダ
をローテーションさせれば飽きないし。
お代わりで7皿くらい頼んでも250円だからな。
一番安い肉類一品と小ライスでも頼んで後は野菜。
店の人は嫌がるだろうがシステムがそうなら利用しても悪くはない。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:19.30 ID:q8VoWoIf0
- >>553
原料の緑豆が中国産
- 608 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:21.52 ID:GJdnD4910
- 外国産野菜に依存するようになるんだろうなぁ。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:21.78 ID:HXq8g/sX0
- >>581
冬瓜大好きだ!
- 610 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:25.05 ID:XNgL94qV0
- ここんとこタマネギ安いな。1個18円とか27円とか。
泥だらけで汚いから洪水で被害にあったやつだろうけど。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:25.20 ID:a/tiL0lv0
- 普段は野菜たべないくせに値上がりしたら騒ぐお前らしね!
- 612 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:25.60 ID:xrBFYfiT0
- うちの近所のスーパーは小松菜が比較的安い
けど苦味が苦手
- 613 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:58:32.07 ID:vowPtLjV0
- うち、生協宅配だから関係ないわ。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:59:00.66 ID:oqZD4fil0
- 体にいい肉を食べましょう
- 615 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:59:06.39 ID:pVsOqzGS0
- >>600
喰いモノを他人頼りにしてるとこういうときにヤバいだろ。
サツマイモ作って自衛しろって。すごく簡単。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:59:06.58 ID:kueVPSt10
- うちでは今年はジャガイモとサツマイモが豊作だったが他はほぼ駄目だった
- 617 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:59:27.32 ID:kuCaSk/T0
- >>571
> 中国人が違法に河川敷で農業しているのが許せない
> 誰だって良い場所で家庭菜園したいんだ
> あいつらプロ並みに作っている
> 洪水になったら小屋や鉄骨などどうしてくれるんだ
> 注意はしてますがという確か千葉県 怠けてるぞ
> 見て見ぬふりか
戦中戦後の食糧難の時代、
日本人が河川敷で野菜を作ってきた違法を行政が容認したから、
公権力で畑を潰すタイミングを失って平成時代になったらしい。
違法建築は撤去できるが、
畑は行政の引継ぎの慣習文化からお手上げで、
違法なんだから政治家が豪腕で違法な畑を排除する案件。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 22:59:49.03 ID:HoUyhQ+R0
- パプリカがあるじゃないか
- 619 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:00:07.92 ID:n6hew5W40
- >>613
先週レタス頼んだのにこなかったよ
- 620 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:00:19.25 ID:kIUOO1Wh0
- >>586
もやしは水を張ったボールにあけてザルに捕り、濡れたままチャックのついたナイロン袋に入れて冷凍でおk
- 621 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:00:41.78 ID:jD0ovwJs0
- 農作物というのはお天道さまのご機嫌次第だからしょうがないべ
個人はもやしでいいのよ
料理屋さんや食品関連の会社は大変だろうね
- 622 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:00:49.11 ID:e17cbkxb0
- >>610
まったく泥くらい丸洗いで落としといてくれればいいのにな、ほんとアホなんだよな日本人は。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:01:01.84 ID:HTK/L5UG0
- もやし一袋17円でも回数考慮すりゃキャベツ一玉300円より割高につく
- 624 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:01:08.57 ID:Wz8tATix0
- もやしは水洗いしてタッパーに水と一緒に入れて毎日水かえたら一週間持つから
ずっとその方法やで
たまに忘れて水替え二日に一回になっちまうこともあるが食える
難点は量が多いと冷蔵庫の場所をそこそこ取ってしまう事
- 625 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:01:22.43 ID:pRgWeU720
- うちの食卓もキノコとモヤシばかり
になったわw
- 626 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:02:22.12 ID:kuCaSk/T0
- >>601
> >>586
> 俺も最初はそう思って買ってきたそのままで冷凍庫入れてたけど、そのままだと小さく折れてボロボロになってしまったことが何度かあった。
> そこで先人の教えどおりさっと水につけてからだと、取り出し時にあまり折れなくなった。
> 小出しでラーメンに入れて使う時は便利。
わかりました。
教えてくださってありがとうございます。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:02:23.11 ID:oiyN3xZk0
- うちの近くの農協産直は週休があるんだよ
交代で出して年中無休にできないのかよ
スーパーでも努力しているのに
だから小泉に農協解体なんて言われるんだよ
- 628 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:02:24.13 ID:KekaHD750
- パプリカなんてハウス栽培なんだから
普通に農薬少ないだろ・・・・
- 629 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:02:51.90 ID:mFlFCAQr0
- >>608また外国に稼がせるのか
- 630 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:03:14.01 ID:gjU1NDpa0
- えー野菜の高値はもう終わったよ
ほぼ通常に戻ってるじゃん
- 631 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:03:25.82 ID:As2DgV3e0
- 野菜の高騰で
スレが伸びるなら
関東に地震などの災害がきたら
パンクするで
- 632 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:04:02.30 ID:cl0txeKi0
- もやし,キノコ,冷凍野菜,カイワレ等々,探せばいくらでも安いのはありますよ〜
- 633 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:04:14.13 ID:tgsNpa5EO
- >>616
いいなぁ
葉柄とセットで譲ってほしいわ…
- 634 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:05:26.74 ID:mFlFCAQr0
- >>612体力落ちてる時にいいよ
胡麻油炒め
- 635 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:05:29.37 ID:mN2uPWvz0
- 野菜糞高過ぎ舐めんなwww
食い放題でとりまくってるわ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:05:45.92 ID:a/tiL0lv0
- ニートや、ひきこもりが、野菜?食べないくせに批判も論評もするな、キモい!
- 637 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:06:07.37 ID:oiyN3xZk0
- >>628
韓国産パプリカはダメ
売れてもないけどね
- 638 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:06:17.42 ID:dZmAJ/fX0
- 近所のスーパーでキャベツ一玉350円になっていて驚愕した
半切りでも178円
- 639 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:06:56.63 ID:kuCaSk/T0
- >>620
教えてくださってありがとうございます。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:07:12.76 ID:3OV2Ichc0
- >>29
もやしは最後の10秒で投入する
生でもいいくらいのつもりでちょうどいい
- 641 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:07:13.33 ID:oBuXteRo0
- 今度は豊作で、価格調整の為、野菜をトラクターで轢いて肥やしにとかするんだから
安く提供とかいう概念が農産物生産者にないからな
TPPで農業の悲鳴がとか言われてもちっとも同情などないわけで
- 642 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:08:17.61 ID:pgCrPPmJO
- そんなわけねえよ。
キャベツはかわねやで99円、カスミでは98円だったわ。
キノコ類なんて50円だぜ。
ライバルスーパーが横に並んでると競って安くするから助かるわ。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:08:20.51 ID:As2DgV3e0
- 関東で災害が発生したら
本当に首都機能が落ちそうな
流れやね。
- 644 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:09:08.15 ID:mFlFCAQr0
- >>616弓形Uを細かく立てて不織布か穴開きナイロンハウスするといい
筒状の分厚い肥料袋でもいいけど
- 645 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:09:26.63 ID:0h7/2bEd0
- >>637
今どき中国、韓国産なんて買う奴は殆どいないだろ
冷凍食品の中国率が異常なんだよなぁ
さっと何か食べたい時に困る
- 646 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:10:12.09 ID:oiyN3xZk0
- >>613
生協って韓国産好きだよね
それに9条募金して滅茶滅茶アカだから嫌い
- 647 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:10:43.60 ID:z7KzqJ9T0
- >>603
大根は土作りが命だからなぁ・・・
古くから使い込んで小石が残ってない土に、石灰をたくさん撒いてよーく耕してとなるから、にわかにはハードルが高い。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:11:12.39 ID:KMb2lUDV0
- もやしは野菜でええのん?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:11:22.69 ID:32XFrRHz0
- 野菜なんぞ1ヶ月やそこら食わないでいても死ぬことはない。
野菜ジュースでも飲んでろ
- 650 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:11:32.36 ID:mFlFCAQr0
- >>636服部先生になんてことをw
- 651 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:11:54.41 ID:9QeLgjd20
- >>641
生産者が喜んで梳きこんでると思ってるのか?
- 652 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:12:29.62 ID:fTesyEWr0
- レタスと大根買ったら1000円札1枚・・・・
肉だけ食ったらうんこ臭くなるし困るな
- 653 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:12:38.35 ID:BcDlcer60
- >>648
意外と野菜としての栄養価は高いんですよ!
- 654 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:12:59.75 ID:rQMTrgA80
- 大根なら、借りてる畑に食いきれない程あるわ。
つーかマジどうしろってんだこの量…
- 655 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:13:08.68 ID:mFlFCAQr0
- >>638ジワジワ上げてきてたからね
- 656 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:13:44.56 ID:pRgWeU720
- ここまで冷凍技術が進んだんだから
豊作からの廃棄やめたらいいのにな
出来すぎたら捨てて出来なければ高値
ってアホ臭くないかw
- 657 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:15:27.75 ID:mFlFCAQr0
- >>645農薬と防腐剤をどれだけ入れてるのかが分からない
- 658 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:16:20.29 ID:HpMwHKGK0
- 惣菜とかレトルトとかあるだろ
頭使えよ
- 659 :名無しの自炊家:2016/10/21(金) 23:16:20.98 ID:88CygGA/0
- 今日 もやし、三つで100円だった
もやしの生活も大変だ せめて キャベツの生活がしたいな
- 660 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:17:10.55 ID:mFlFCAQr0
- >>648豆科
- 661 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:17:15.60 ID:4466abbLO
- 切干大根はいいぞ
- 662 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:17:36.61 ID:KekaHD750
- >>657
残念ながら国産もこの秋雨で農薬全力投球してたわけで
- 663 : ◆JpGayBoy.. :2016/10/21(金) 23:18:10.81 ID:rWTekZ89O
- (´・ω・`)もやしと鶏胸肉の味噌炒め、おいしいお
- 664 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:18:16.53 ID:8IjXSTCT0
- 親が庭でネギとオクラを栽培してる
うどんと冷奴の時は便利よ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:18:29.13 ID:mFlFCAQr0
- ブタゴリラの八百屋が迷惑
- 666 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:18:43.47 ID:9baYEUpP0
- >>662
農薬や合成肥料つかわないで大量生産できるわけがないけどな。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:19:15.76 ID:3OV2Ichc0
- >>90
本来「ん」のあとは「て」が正しい
使いわけのできない人が増えてしまったが
- 668 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:19:20.28 ID:3eKWTw+rO
- ぶらっとバニー
- 669 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:19:32.20 ID:MUoa8GaW0
- キャベツは1玉100円だったが 白菜が1/4カット150円だった@栃木
- 670 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:19:39.56 ID:LBxYdq880
- >>642
茨城北部県民、乙w
カスミでそんな安いのか?
じゃあ、明日行ってみるか
- 671 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:19:42.75 ID:8IjXSTCT0
- もっぱらコンビニのカットサラダ食べてる
- 672 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:20:05.87 ID:HTK/L5UG0
- >>654
切り干しにすればいいんでは?
- 673 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:20:29.75 ID:mFlFCAQr0
- >>654サラダにして鰹節パラリとかけておけばよい
- 674 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:21:08.62 ID:Uwh0DQS+0
- 冷凍のミックスベジタブルを鍋に入れると美味しい
- 675 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:21:11.19 ID:mFlFCAQr0
- 沢山あるなら毎日食べればよい
- 676 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:21:40.35 ID:q8VoWoIf0
- >>654
おろしなら冷凍可能
- 677 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:22:23.07 ID:0ITQ3c9l0
- 俺なんか平気だよーン。
ザウアクラウトと切干大根を活用するからね。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:22:28.58 ID:a/tiL0lv0
- 未来から来て地震を当てても、いみなかったし、次は新潟だよ。
- 679 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:22:43.78 ID:LBxYdq880
- >>652
金持ち、太っ腹だなwww
やはり炭水化物系で
凌ぐって事はしないか・・・w
- 680 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:22:46.08 ID:FwOLyud20
- フリーズドライとかでいいんじゃない?
- 681 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:23:05.90 ID:eFZy1Vi20
- 野菜が高いってボヤいてたな。
今日の晩御飯のおかずが冷凍食品のたこ焼きだった。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:23:18.38 ID:E+1CZ9h90
- イオンが悪い
競合他社潰して寡占状態にし
一気に必需品の値を吊り上げる
まさに吸血鬼
- 683 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:24:36.18 ID:KekaHD750
- 冷凍ホウレンソウが安いのかと思ったら
200円もするのね。100円で提供してくれよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:24:51.76 ID:eoTQwJiT0
- 切り干し大根は値段そのままだぞ
昔の人の知恵を生かせよ
- 685 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:26:59.05 ID:e17cbkxb0
- >>682
イオンは実質的に共産圏国営企業みたいなもんだから実質的には
あらゆる商品が1番安いんだけどな。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:27:32.60 ID:goc6esqf0
- 野菜って毎年毎年不良値上がりとか言ってね?
たまの豊作の時は値崩れするから廃棄処分します(笑)とかヘイトしかたまらん
- 687 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:27:36.67 ID:mFlFCAQr0
- 野菜が百貨店価格
- 688 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:29:00.35 ID:goc6esqf0
- >>682
近場のスーパーがことごとく品薄でバターが手に入らないと言ってる中山盛りに積まれてるイオンのバター売り場・・・
買い占めてるんやね
- 689 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:29:16.62 ID:1HhoxFau0
- 漬物食べてますけどね お大根もありますよ
- 690 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:29:46.95 ID:tgsNpa5EO
- >>684
切り干し大根大好きだから切らさないようにしてる
人参は安い時に買って冷凍しておいたやつ使ってるよ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:32:20.29 ID:Ij3BK4nfO
- 湘南地域の八百屋、異様に安い
が、大根400円て行ってるスーパーが高杉なんだろ
東急ストアとか高めだが
- 692 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:32:26.51 ID:twIRlCoI0
- うちの近所だと大根とキャベツは150円だな
でもほうれん草や小松菜やチンゲン菜は2-300円で買う気になれないな
一気に高騰した人参玉葱ジャガイモは人参を除いて元の価格に戻りつつあるね
- 693 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:33:11.59 ID:pTa/lWMs0
- >>625
良い嫁をもらったなーーーーーーーーーーーーやりくり上手な”嫁”じゃん!!
- 694 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:33:53.14 ID:ZHVw3RLQ0
- >>380
適度に育つまで5日くらいかかるから、5パック回してる。
夏場は豆になるまで育てるんだけど。
種買ってくるより安上がり。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:35:08.71 ID:zXimGNa10
- 農家の直売所とか無人販売とかいけばいつもの値段で買えるだろ
- 696 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:36:56.69 ID:WQI99S9C0
- 普段スイーツとか1個500円くらいのもの食べてるくせに、野菜となると高い、高い
とよく言うな。マスコミも一緒になって高い、高いと。
高いと思ったら食うの止めろよ。米だけ食っていろよ。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:37:54.20 ID:KStV48Ye0
- 出来過ぎた時は踏み潰してでも価格調整するくせして
- 698 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:38:01.19 ID:TYBZ4K11O
- 野菜を腹一杯食べたいと言う旦那と野菜たっぷりタンメンとギョーザとカラアゲとキムチとルービーやってきた
(´・ω・`)ヨケイカケイカカルヨー…
- 699 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:38:56.36 ID:DU76mHbX0
- 大学のサラダバーが、
もやしとキャベツだけになってしもた
ミニトマトやレタスやキュウリや
ブロッコリーや大根千切りや
サニーレタスや玉ねぎスライスや
人参煮やカボチャなど、まさに
学生の健康に気を配った最高のサラダバーが
今、キャベツともやしだけって
ありえねーよw
- 700 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:39:00.80 ID:e17cbkxb0
- 野菜なんて数年間ほとんど食わなくてもオレの場合は壊血病とかならなかったけどな、
昔の船乗りたちは余程重労働でビタミン消費が激しかったんだろな、それとも
コロンブスに賃金代わりに毒でも盛られてたってことだろうか?
w
- 701 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:40:40.13 ID:1HhoxFau0
- サイゼリヤがサラダのレタスを千切りキャベツに代えてるんだが
なぜか町の食堂感が醸し出されてるのよね
- 702 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:41:34.77 ID:twIRlCoI0
- 緑黄色野菜が高いから代わりに鶏レバーでも買えばいいんじゃないの
あれグラム30円ぐらいでしょ。ビタミンAの確保はとりあえずできる
- 703 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:41:43.96 ID:amjPht7w0
- 貧困女子高生でさえも1000円のランチ食ってるのにね
- 704 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:41:50.75 ID:e17cbkxb0
- まあ現代はCCレモンとかにビタミンCが入ってるからなぁ。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:41:52.85 ID:AczM1nBE0
- 野菜ジュースでよい
- 706 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:41:54.61 ID:iP+MWZ1g0
- 食わなきゃいい
- 707 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:42:58.48 ID:iP+MWZ1g0
- というかこの前、大根暴落っ言ってなかったっけ。刺身にアホみたいに入ってた。
- 708 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:43:26.71 ID:sJOJjd8F0
- 男は黙ってもやし
- 709 : ◆JpGayBoy.. :2016/10/21(金) 23:44:31.76 ID:rWTekZ89O
- (´・ω・`)5リットル袋に入ったジャガイモ、2袋で百円。
産直にて@ホカイドー
- 710 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:45:33.63 ID:hLbPErNN0
- セブンイレブンの冷凍野菜炒めかえよ
肉入りで100円だぞ
これフライパンでいためるだけで、
ラーメンの具材にしてもいいし。
中国産だけどなw
- 711 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:47:02.59 ID:FiQ/WNPV0
- 200円くらいで買えるがな
- 712 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:49:19.53 ID:BbpVYiG50
- 離農して見切り品お野菜コーナー漁ってる。
肥料・予防・水やり・出荷・ 苗・全部無しで楽。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:49:56.55 ID:cdvVtJww0
- キノコがあるやん♪
- 714 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:52:44.33 ID:ZaldL5F20
- >>198
豆苗もスプラウトの一種ですが…
豆苗マジで最高。
むしろ野菜の中で一番美味いのは豆苗かモヤシじゃないかと真剣に思う。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:53:44.42 ID:ZaldL5F20
- >>702
もともと野菜に脂溶性ビタミンは非常に少ない。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:54:00.77 ID:akVMfrEv0
- >>686
値崩れするというか赤字になるからじゃないか
洗って箱とかビニールに詰めて出荷するけど台所でごみになるあれだって結構高い
仕切値が安すぎてそういうものまで買ってたら儲けが出ない
だったら畑で潰して緑肥にすれば肥料分の持ち出しが少なくなるから
来年の肥料や土壌改良費が少し浮く
- 717 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:56:03.69 ID:0IJ4NetZ0
- >>1
謎なのは室内の工場で作ってるようなものも値上がりしてるとこ。
しめじやえのき茸も1.5倍くらいになった。
- 718 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:57:14.41 ID:q8VoWoIf0
- >>717
原油が高いからな
- 719 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:57:42.23 ID:SsyCy6nO0
- 自炊民ってなんだよ
- 720 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:58:18.60 ID:eFZy1Vi20
- 白ご飯と梅干で乗り切る。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:59:46.31 ID:YUUNH+1K0
- 大根がなければウンコを食べればいいニダ
- 722 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 23:59:56.86 ID:KekaHD750
- そもそも農家はJAに言われて
しぶしぶ廃棄してるのになぜか農家が悪者になるという
- 723 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:00:07.89 ID:qD0MMRUp0
- >>710
最後の一行で台無しでコケたwww
- 724 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:01:33.21 ID:+Vcpw3Rg0
- >>715
横からだが
頭のいいバカだな
人参、βカロテンな
- 725 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:02:38.06 ID:LhKJ36ve0
- あーやっぱ値上がりしてたんだ。
ほうれん草とか小松菜が高くって ? だったんだ。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:03:49.25 ID:TFQmE5k70
- >>718
ガソリンだって値上がりし始めたの今週に入ってからなのに、反映はやすぎでしょw
- 727 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:04:05.79 ID:TZREm66j0
- >>641
野菜は出荷までの手間がけっこうかかってるので、
安値になると、人を雇ってやってるところとかは赤字になっちゃうんだよな
欲しい人が自分で畑まで行って、収穫作業手伝うんなら、たぶん大丈夫なんだろうけど
まあ、スーパーで買ったほうがはるかに安くつくと思うがw
- 728 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:05:01.72 ID:andsV72+0
- 独り暮しが自分一人食うために自炊なんかするなよ
- 729 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:05:12.67 ID:+etAu3GG0
- 値下げは遅いのに
値上げはあっという間。ガソリン価格はクソだよ
- 730 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:07:28.11 ID:0zFX8ILg0
- 働けよ!
大根買えないバカばかり
- 731 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:08:10.73 ID:YQC+0b/x0
- お前らは株券でも食っテロ。無理やり経済
- 732 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:08:27.94 ID:OY7DF4uE0
- 家庭菜園(独身だけど)してるけど盗まれそう
- 733 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:09:05.82 ID:3/FU+b/b0
- 自炊民主党を立ち上げよう
- 734 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:09:50.08 ID:np1F0YDb0
- 自分の家で野菜作ればいい。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:10:19.08 ID:dDrNwTy+0
- >>689野沢菜
沢庵おいしいよね
- 736 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:10:33.27 ID:My+LRDsT0
- 野菜は値上がりするし昨日、大きい地震来たし
なんか悲しくなってきた
- 737 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:11:02.27 ID:dDrNwTy+0
- 野菜が練りこんての食べればいい
牛乳飲めばいいし
- 738 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:11:05.04 ID:VVQLU0+j0
- ζ*'ヮ')ζ <うっうー
- 739 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:11:55.03 ID:HtQs0mCo0
- だからといって、うちの畑から盗むのはやめろ
- 740 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:12:10.41 ID:k1+eanAC0
- キノコ安いよキノコ
- 741 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:12:29.57 ID:ojugGRs+0
- 道端に草はいくらでも生えてるぞ
- 742 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:12:31.27 ID:szFmmgeC0
- ジロリアン「野菜はもやしに限る。スープは残せ」
- 743 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:13:30.22 ID:8hu1GWlP0
- >>22
こうなったら日本終了。
サバイバルか田舎に引っ込んで畑やるしかない。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:13:33.16 ID:DjtkWBgV0
- 農家だけど大根なんか適当に植えたら
勝手に生えてくるぞ
農地はいっぱい余ってるので
おまえらも遊び感覚でやってみろ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:14:19.56 ID:dDrNwTy+0
- >>720色物も食べなよ
- 746 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:18:00.99 ID:7uSUsuDC0
- そろそろ業務スーパーの冷凍野菜に手を出しそうな自分がいる。
原産国中国以外のもの選んで買おうかと。
- 747 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:18:23.12 ID:940kRs850
- 松屋もコーンなくなって寂しい
- 748 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:18:29.96 ID:a+nlEMXE0
- 野菜なんかなくても結構やっていけるけどな。
肉、魚、うどん、パスタ、ラーメン、玉子、豆腐、わかめ
- 749 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:18:57.09 ID:dDrNwTy+0
- >>736何か食べて飲んで音楽聴いて落ち着きなさい
- 750 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:19:28.97 ID:/bu5NWiT0
- >>746
ポテトフライはベルギーとかカナダだよ
- 751 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:20:25.69 ID:dDrNwTy+0
- >>739葱とレタスしかないな
- 752 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:20:35.11 ID:o2JeO1Vz0
- パック入りサラダも値上げか減量してるね
- 753 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:21:25.44 ID:dDrNwTy+0
- >>740しめじが80円だった
- 754 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:21:46.08 ID:nWoBj/kv0
- うけるww
- 755 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:22:01.20 ID:43zdZ2l20
- つか、そこまでして大根食べなくても
- 756 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:22:22.84 ID:u+krj74U0
- 先ずはカイワレ大根を育ててみよう
http://nekomeshi.com/archives/51146646.html
- 757 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:22:46.30 ID:dDrNwTy+0
- >>741ノビルとヨモギがある
- 758 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:22:57.25 ID:uOcUbkKA0
- 子供じゃあるまいし大人がバランスいい食事なんてしてんじゃないよ。ほんと、恥ずかしい民族だわ
- 759 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:23:29.04 ID:Yq6g1rIE0
- きゃー
- 760 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:24:07.25 ID:zxn6dmmC0
- もやしこそ至高の食材
- 761 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:24:54.73 ID:9WWj0LOZ0
- ベランダ菜園最強
- 762 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:25:02.33 ID:Bp5vAzoR0
- つーかたしかキャベツが豊作過ぎたときに
値崩れされたら嫌なJAが農家にキャベツをトラクターで潰させてたのは腹が立った
そんなことするくらいなら最近キャベツ減りすぎの
焼きそばUFOのキャベツのかやくにさせるなり、
キャベツを機械でザク切りにしたものをビニール袋に入れて、
フライパンで炒める焼きそば(3袋)とか入ってる生麺がある横にキャベツ置いて売り切ればいいのに
- 763 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:25:14.94 ID:a+nlEMXE0
- >>760
でも種は中国産だよ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:26:14.73 ID:/hSKEwuf0
- やっぱり安定の豆苗だよ
安いくせに野菜食った感はんぱねえ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:26:49.24 ID:qTeEFzqU0
- >>761
自衛しないとね。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:27:19.99 ID:nXQscj6T0
- キャベツばかりーかじってたーが実現するのか
- 767 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:28:13.74 ID:th5lViLl0
- ジャガイモは特売し始めたろう。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:28:45.39 ID:uip72vCg0
- 腹には貯まらないけど栄養素的にはスプラウト系を栽培するのが一番コスト的にはマシ?
- 769 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:06.21 ID:z+OKfK290
- >>762
豊作で買い叩かれたら,生産者の生活が維持できないだろう
輸送費や段ボール代,おまえが全て払うのか?
- 770 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:06.24 ID:In+2BIpT0
- スーパー行ったら「玉ねぎ1袋98円」ってやってたんだよ
もちろん俺も、ヒャッハー!!!!!って玉ねぎに群がったら
小さい玉ねぎが2つ袋に入ってるだけだったわ
まじで野菜高すぎる・・
ちなみに玉ねぎは買ったけど
- 771 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:32:13.43 ID:UTWCJtev0
- 昨シーズンに巨大化したダイコンを1本50円で売っていたのが懐かしい。
12月になったら下がらないかな。
- 772 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:37:11.96 ID:dDrNwTy+0
- >>771大家族の炊き鍋には重宝なんだけどなぁ〜
核家族にそんなドデカ大根は不用品
- 773 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:04.97 ID:nji3XptD0
- スがはいったとかトウが立ったものでも刻んじゃえばわからない?
- 774 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:24.45 ID:nDesFipt0
- 高すぎるから買わないけど本当に不足してるの?
- 775 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:03.65 ID:F7/lpQ7s0
- 豆苗食え
- 776 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:14.72 ID:o/fGd6W60
- 近所の八百屋ではキャベツ小玉100円、人参二本100円、大根198円。小振りのメークイン8個入り100円だた。
都心部高過ぎだな。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:40:21.55 ID:dDrNwTy+0
- >>773老人はなぁw
- 778 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:40:42.24 ID:Xyam+Phs0
- 最近野菜コーナー行ってなかったから全く気が付かなかった
大根400円とか嘘だろ?
1本200円くらいだったような気がするが
- 779 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:05.01 ID:+jvjVnKR0
- 根菜とか誰も食わねーから
- 780 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:20.11 ID:dDrNwTy+0
- >>774さぁどうだろ?
昨日は大根炊き食べたし今日大根サラダ食べたし
レタスも畑から収穫して食べてるし
?
- 781 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:43:04.78 ID:JgNTYiEE0
- サイゼで野菜食ってから帰ればおけ
- 782 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:43:31.28 ID:Gwmr4Z6J0
- TPP 10.28 強行採決だって、、、
安いかもしれないけど、薬品まみれの遺伝子組み換え食品だらけになる、、
医療 水道 公教育が、、外資の民営になる、、
売国自民の鬼畜の所業、、、
- 783 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:44:02.67 ID:QvX4/2IX0
- きのこ類たべると毎回肛門がしぬほどかゆくなる
- 784 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:44:41.46 ID:3/FU+b/b0
- このまま一か月続いたら野菜万引きが始まりそうだな
- 785 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:04.46 ID:dDrNwTy+0
- サニーレタスなんて100キンで小さい洗面器みたいなプラ植木鉢買って土入れて種撒いて水少しかけて大き目の袋被せてれば生えてくるし
- 786 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:16.79 ID:rdjUobbv0
- キャベツはまだ通常でしょ
- 787 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:33.65 ID:uXo7RZ+s0
- >>700
> 野菜なんて数年間ほとんど食わなくてもオレの場合は壊血病とかならなかったけどな、
> 昔の船乗りたちは余程重労働でビタミン消費が激しかったんだろな、それとも
> コロンブスに賃金代わりに毒でも盛られてたってことだろうか?
> w
生乳にも加熱処理したサツマイモ、ジャガイモにもビタミンCがある。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:35.03 ID:nji3XptD0
- 果実のカキを食えばいいよ。一日1個で野菜不足分は
補えると思う。学名のラテン語は神の食べ物だそうだ。
イデの実っぽいね。渋柿から干し柿もつくるとなかなか
生活に張り合いが出て面白い。ただしナメクジには気を付けろ。
ガキのころつくった干し柿が食べごろとおもったらナメクジが
たかってて泣く泣く捨てた。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:44.27 ID:2onEYZq/0
- >>685
それはない
生鮮品はないけどディスカウントストアやドラッグストアの食品のが断然安い
どれも中途半端な値段ってイメージ
- 790 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:01.62 ID:dDrNwTy+0
- コンビニでおでんの大根一つ二つ買って食べればいんじゃない
それだけでも140円
- 791 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:49:10.30 ID:dDrNwTy+0
- >>783モーホーかノ
- 792 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:49:53.52 ID:CyaNnQub0
- >>788
柿はこれから旬だね
良い事聞いた
- 793 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:50:43.91 ID:+aPwL+ssO
- >>417
朝鮮人かバカか知らないけどキムチでも食ってろ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:51:41.82 ID:dNe1048uO
- ピーマン食えや
- 795 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:51.19 ID:dDrNwTy+0
- >>788繊維質で便秘気味の人は便通良くなるって
聞くところよると熊五郎は立派な繊維質ウンモをするそうな
- 796 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:53:08.92 ID:qTeEFzqU0
- >>788
柿が赤くなると医者が青くなる、だっけ?
毎年毎年渋柿の木にたくさん実がつくんだけど、
うちの辺りは冬の気温が高すぎらしく、干し柿ができない・・・
- 797 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:53:43.72 ID:dDrNwTy+0
- 柿はいい
- 798 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:54:45.05 ID:712PJHbm0
- 野菜が足りてないから野菜ジュースと果物を摂るようにする
- 799 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:55:07.14 ID:dDrNwTy+0
- >>796そうそう
本当は違うのにね
- 800 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:55:50.67 ID:fnwddjsh0
- 本当の貧乏人はファーストフード食って自炊なんてしないという罠
- 801 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:02.81 ID:CyaNnQub0
- >>796
トマトだよ
ロシア由来
- 802 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:18.31 ID:/bu5NWiT0
- >>786
498円@ハナマサ
- 803 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:27.31 ID:dDrNwTy+0
- 昔の年寄りがみかんみたいにいつまでも柿を置いてカビさせてカビを食べるから
干し柿にすればいいけど
年寄りはカビを食べちゃうからね
- 804 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:57:22.00 ID:6IxinBcb0
- TPPへの布石
- 805 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:57:24.81 ID:hr6Xc+o/0
- これは便乗値上げ
安倍の得意技
- 806 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:57:51.10 ID:712PJHbm0
- キャベツは直売で150円@東京郊外
- 807 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:45.63 ID:nji3XptD0
- 緑黄色野菜は淡色野菜の上位互換。キャベツや葉物がだめなら
ピーマン、カボチャ、ズッキーニ、ロマネスコ、パセリ、セロリを食べればいいじゃない?
- 808 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:03:24.80 ID:hk2I/cbE0
- 育ちが早いとされる大根が倍以上値上げって
便乗値上げってやつ?
- 809 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:04:11.67 ID:Xj3UbtNl0
- >>770
そのスーパーお客を舐めてるな
- 810 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:05:02.05 ID:dDrNwTy+0
- >>806そんなものだろうね
- 811 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:05:46.08 ID:n/Vavdv20
- もやしは足が早いのが難点
- 812 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:05:50.44 ID:gG8oXhqc0
- tppの布石
- 813 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:05:55.43 ID:WIJ5arHW0
- 西日本限定の話だろ
しらねーよw
- 814 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:06:25.13 ID:YkbKqrnr0
- 自炊より値段なかなか弄れない弁当屋・定食屋とかのがダメージ大きいんじゃ
- 815 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:07:40.57 ID:WpLY3+s+0
- いつもは98円くらいの小さなレタスが398円だったわ
- 816 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:08:07.22 ID:ZlPWU4li0
- 7割が嬉しそうに支持してるんだから
別によくね?
- 817 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:09:20.00 ID:wq2DCeO20
- 毎日いつも大根とキャベツをメインの野菜として食べてる(´;ω;`)
- 818 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:09:24.29 ID:dDrNwTy+0
- 100キンの鯖缶食べてればいい
スパに入れてもいい
ジャムパンでもいいけど
- 819 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:09:34.70 ID:Bp5vAzoR0
- 値段が高騰しても美味そうな綺麗な見た目でつやつやででかい野菜なら買うが
しおしおにしなびた見切り品みたいなのばかりしかないよな
そりゃ売れんわな
- 820 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:10:18.67 ID:dDrNwTy+0
- >>811ほんとね
- 821 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:10:45.87 ID:VhMPHCpy0
- 野菜ジュースで済ませてる俺には、野菜の価格は関係なかった
- 822 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:10:49.29 ID:qHrcevu30
- 栄養が不足したら、エビオス錠を飲めばおk
でかい瓶一本で2〜3カ月は持つので経済的だ。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:11:02.87 ID:AIzuRPUs0
- 若者の大根離れ
- 824 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:11:24.43 ID:CyaNnQub0
- >>819
高くて売れないので店先に何日も並んでしなびている
馬鹿じゃないかと
- 825 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:54.30 ID:qHrcevu30
- どうしても野菜を食べたければ、カット野菜でも食っとけ。
機械で洗浄しまくってるので、パサパサしてるけどなw
- 826 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:11.39 ID:712PJHbm0
- コンビニのサラダやカット野菜買う人いる?
- 827 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:37.62 ID:dDrNwTy+0
- >>819若い人がw狙われてるw
- 828 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:49.99 ID:ItgLu2rO0
- オラ大根飯食いテェ
- 829 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:16:37.23 ID:YxQAPZuJ0
- 今はもやし、きのこ、コールスロー
冷凍えだまめ、冷凍ほうれん草、ナス、ピーマンも安価
- 830 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:16:57.84 ID:dDrNwTy+0
- >>823普段から調理するのが面倒なんでしょうね
今までより更に若い人は調理しなくなる
- 831 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:31.21 ID:JfUCGP/I0
- 食品はインフレなのにな
自宅では野菜ジュース
外でサラダバイキング
- 832 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:41.64 ID:T74lAdMQ0
- このもん作れねーじゃねーか
- 833 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:57.75 ID:eXCKwFnJ0
- 都心部には無いだろうけど農産物直売所みたいなところにいけば安い
専業の農家が作ってる訳じゃ無いから見てくれはいまいちだが
- 834 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:18:16.21 ID:Cq334u+h0
- やべえキャベツ一玉400円だったわマックスバリュやべえやべえ
- 835 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:18:32.14 ID:tMncIEBS0
- 玉ねぎの値段戻ってない?
- 836 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:19:03.55 ID:dDrNwTy+0
- >>828あらおいしそう
- 837 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:20:49.53 ID:712PJHbm0
- >>835
やっぱり?少し安くなってる印象
- 838 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:22:52.13 ID:dDrNwTy+0
- >>834誰か買うのかなぁ?
- 839 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:24:33.00 ID:QNEwxmTh0
- 昨日は大根158円だったぞ
- 840 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:25:43.78 ID:92Bcghpg0
- 庶民フード「おでん」が庶民の口から遠のく
- 841 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:25:53.74 ID:dDrNwTy+0
- 食べ物が減れば他の物を食べるって事が動物的な思考の考え
- 842 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:41.36 ID:712PJHbm0
- 二百円以上する野菜は買えないわ
- 843 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:54.00 ID:La5o3Efa0
- 北海道はやや高いのもあるくらいで
つか、ある種の野菜が一時期高騰するとか毎年の事だし
例年並みの普通の事でしょ
- 844 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:54.31 ID:O3UBReZp0
- 鍋で安上がりにしようとしたら
長ネギ1本 100円
白菜1/4 200円
ニンジン1本 100円
水菜 1袋 300円
タカスギわろりんちょwww
去年なら全部買っても200円くらいだったのに、、、
- 845 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:27:43.96 ID:dDrNwTy+0
- >>840おでんは一つ一つの単価が高いからね
- 846 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:05.46 ID:La5o3Efa0
- >>844
今日の北海道のスーパーだと全部それの半額だぜ?
- 847 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:21.37 ID:6vWH9nHk0
- 大根400円ってどこの高級スーパーだよw
- 848 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:29:31.79 ID:JrPD3wA+0
- カブでも育てるか
プランターでハツカダイコンとか
- 849 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:29:58.30 ID:dDrNwTy+0
- 子供用の小袋ポテチ食べてればいい
ジャガイモだから
- 850 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:32:54.76 ID:aaYSHvqGO
- アスパラ5本100円
ブナピー100円
今日都内で買った野菜
- 851 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:31.20 ID:VhMPHCpy0
- 野菜ジュースだけでもやばいだろうから
ちゃんと足りない物は青汁飲んでるオイラに死角は無かった
たまに生野菜カットしてある詰め合わせみたいのスーパーで買って食べてるしビタミンミネラル酵素は完璧だわ
あとそれを吸収しやすくするためにはタンパク質も必要だから納豆豆腐は欠かさない!
- 852 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:10.56 ID:dDrNwTy+0
- >>844つくねや肉や豆腐を加え毎日3食1月やってみ
- 853 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:31.39 ID:scnEI6Rv0
- >>828
おしん乙
- 854 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:38.24 ID:nEMYj+1M0
- 野菜なんて食わなくても死なないから
安い鶏肉でタンパク質を補給しろ
- 855 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:12.18 ID:dDrNwTy+0
- 富裕層は無茶苦茶だな
- 856 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:30.31 ID:JT0JaBXa0
- 2ちゃねらーの生活がにじみ出るスレだな
所得 平均年収1000万
住み タワマン
食事 卵やキャベツたけんだよ 鳥胸肉ともやしが主食
- 857 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:41.14 ID:PDP483Qt0
- 野菜ジュースとか栄養がないし、そもそも飲み物ばかりで補うのは違うよ。
日頃からちゃんとしっかり噛んで飲み込まないと年とったときラコールや
トロミーナだっけ、ああいうのばっかになる
- 858 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:37:15.21 ID:6R8Od+La0
- 高きゃ食わない
業者が潰れるまで食わない
- 859 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:38:21.66 ID:jOrLzQkoO
- 大根400円なんか 嘘ァ
160円税別
- 860 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:38:36.02 ID:j4l2gkTdO
- >>854
野菜を食べなくてもすぐには死なないけど、健康寿命は確実に縮む
- 861 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:39:15.61 ID:dDrNwTy+0
- 都会の人がヒキってデブるからw
ダイエット部隊が立ち上がったのだろう
- 862 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:39:29.27 ID:5OZmNoKp0
- >>1
はよTPP解禁しろ
日本のダメ農家なんて見捨てろ
- 863 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:37.38 ID:dDrNwTy+0
- >>856二行目が見えにくい
あれ?老眼かな?
- 864 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:03.28 ID:Bp5vAzoR0
- >>844
和食さとにしゃぶしゃぶ食べ放題しにいったほうがマシなレベルやね
- 865 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:40.16 ID:sZXWowD50
- なぜ高く売る農家には税金突っ込んで補助保証して
高く買わされる一般民には補助がないのか?
- 866 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:45.18 ID:dDrNwTy+0
- そんな土曜日
- 867 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:43:29.87 ID:Bp5vAzoR0
- TPP賛成
- 868 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:18.27 ID:dDrNwTy+0
- >>857そうだね
ガム噛んでればいいのにね
- 869 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:35.05 ID:eJLmdKsA0
- こういうことあると野菜工場なら安定感あっていいけど
東芝は撤退したんだっけ
- 870 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:50.55 ID:LtqSTcr+0
- 業務スーパーでスッカスカの小さいレタスが1玉100円だったので2つ購入。
- 871 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:45:27.15 ID:dDrNwTy+0
- >>859
100円で1本売られてたが
- 872 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:46:38.55 ID:dDrNwTy+0
- プロテイン飲めばいいよ
- 873 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:03.42 ID:mAyJpOzk0
- モヤシ 10円
カマス(やや小さめ 六匹パック) 98円
これの半分を晩飯にあてた
他には 卵とニラも食ったから 栄養バッチリ
- 874 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:14.24 ID:dDrNwTy+0
- >>864ほんとほんと
- 875 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:35.56 ID:IYE54rzU0
- もやし
なかなか
美味しいね!
- 876 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:49:20.46 ID:O0hy+bhf0
- 生で食べれば少量で満足するのが野菜。
煮たり炒めたりするとかさが減るでしょ。自炊は何だかんだと言っても安い安全よ。
- 877 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:49:30.25 ID:r0A22daS0
- >>862
今以上に自給率を下げたら、衛生面で不安のある海外産の野菜が外食だけでなく家の食卓に並ぶ事になりますよ
- 878 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:49:32.22 ID:712PJHbm0
- ニラも高いから買わなくなった
- 879 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:50:01.39 ID:fWgV4AiJ0
- >>52
鹿児島死は300円が普通だわ
レタスこの前450円だったぞ
しかも状態の悪いやつ
- 880 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:50:06.21 ID:+Hw5d94Z0
- もやしディスるなよ
- 881 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:51:21.91 ID:dDrNwTy+0
- >>873グー!
- 882 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:51:44.22 ID:ZVKfBfAf0
- 大根400円て何処の都会だよ
100円ぐらいで売ってるだろ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:52:48.20 ID:4+KRbY8O0
- もやしって
なんか消毒臭いつーか
どくとくの匂いがあるよね
- 884 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:04.31 ID:jDn2WJvL0
- >>878
きのうヨークマートで98円くらいで買ったよ@神奈川
- 885 :ネトサポハンター:2016/10/22(土) 01:53:15.64 ID:4u6Y6f3t0
- 大根は地元商店で150、イオンで300円ってとこかな
イレギュラーなものなら100円くらいで地元商店にある
- 886 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:26.13 ID:miDqP11i0
- 北海道
白菜5個セットで800円位だった
ついこの前までは
キャベツ1玉300円くらい
玉ねぎ1個100円とかだったよ
- 887 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:54:12.96 ID:q8ilNy3Q0
- まあ、カイワレ大根でも食べて落ち着けよ
- 888 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:54:40.99 ID:dDrNwTy+0
- >>875ラーメン焼きそば胡麻油ナムル味噌汁
昔から母ちゃんがいろいろ作りよる
- 889 :ネトサポハンター:2016/10/22(土) 01:55:02.66 ID:4u6Y6f3t0
- タマネギはドライオニオンを3キロ位買いだめしてあるんで無問題
- 890 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:56:16.93 ID:E/ykY3f30
- 玉ねぎはこの前までは1個100円以上だったけど
最近は4個120円くらいに落ち着いてきたぞ
- 891 :ネトサポハンター:2016/10/22(土) 01:56:21.37 ID:4u6Y6f3t0
- もっとも基本関東産の野菜は食わないので関係ねーんだけどさ
- 892 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:57:02.37 ID:andsV72+0
- >>814
大根入れなきゃいいだけ
- 893 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:58:11.57 ID:vcw+tNYo0
- そんなときに重宝するのが
常に98円の豆苗だよね!\(^o^)/
- 894 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:58:17.45 ID:andsV72+0
- 俺野菜って納豆しか食わないけど普通に便通いいよ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:00:40.68 ID:yFC5iZlP0
-
韓国人は人糞が主食らしいから、
自分のウンコを食べるだけで
永遠に食べ物に困ることは無いらしいね。
何か、ものすごい発想をする生物だね、アレ。
ウンコを食べるなんて、決して真似をしたくないけどw
- 896 :ネトサポハンター:2016/10/22(土) 02:01:15.54 ID:4u6Y6f3t0
- タマネギって基本的に相当前に収穫したのを
干してあるはずだから、値上がりしてるなら便乗だよな
- 897 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:01:41.50 ID:dDrNwTy+0
- >>890買い時
カイカイカイ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:03:14.78 ID:+v8gMcsu0
- 野菜なんて嗜好品だから食わなくても無問題
- 899 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:03:29.09 ID:dDrNwTy+0
- >>892代わりにジャガイモ茹でてから入れとけ
- 900 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:04:46.70 ID:dDrNwTy+0
- >>893豆乳炊きにするとおいしいよ
ポン酢つけたり
- 901 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:05:14.05 ID:+4+oCXcr0
- モヤシのアナル美味いよね
塩とごま油と唐辛子だけで
- 902 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:06:03.62 ID:PDP483Qt0
- >>868
ガムじゃ飲み込まないからダメだって。ちゃんと繊維質のものや固いものも
よく噛んで飲み込むことが大事なんだって
- 903 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:07:37.22 ID:M+9b3cPA0
- >>901
アナ…?
- 904 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:10:12.68 ID:dDrNwTy+0
- >>901ナムルはねぇw
- 905 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:12:08.07 ID:dDrNwTy+0
- >>902歯や顎だけでなくて喉にはそうだよねぇ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:12:35.72 ID:V9Z7V8DN0
- そうだ栄養価とカロリーの高いもやしを作ろう(´・ω・`)
- 907 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:12:43.40 ID:fiJFgXVH0
- きゅうりが一本128円でおどろいた。浅漬け作ってそれだけでご飯食べようと思ってたのに
- 908 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:13:11.28 ID:dDrNwTy+0
- トロミちゃんになっちゃうよねぇ
豆腐やプリンやヨーグルトになっちゃうよねぇ
- 909 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:14:56.32 ID:dDrNwTy+0
- ヨーグルトを仕込も
- 910 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:20.55 ID:NVGLt+hX0
- 肉だけ食え野菜なんて玉ねぎぐらいでいい
肉だけ食ってろ
青物なんざ月一でいい肉食え
- 911 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:32.14 ID:ozIUUBwa0
- >>1
キノコも高いよ。舞茸が大好きだけど、今は倍近いもの。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:17:21.37 ID:jDn2WJvL0
- >>911
そら便乗じゃね?
安くはないけど昨日98円で買ったよ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:13.29 ID:TZ5Q+HFH0
- 大根普通のスーパーでも200円しないだろ
安いところなら100円そこそこ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:26.52 ID:+FuXNSMC0
- >>910
痛風待ったなし
- 915 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:36.71 ID:WQP/BYzG0
- そういやトマト、こんなに高かったか? ってこの間思ったけど、この気象のせい?
- 916 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:20:54.66 ID:dDrNwTy+0
- >>910キン肉マンだなぁ
肉マーク
- 917 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:21:10.56 ID:U6qYQ6q70
- エリンギ、舞茸、ぶなしめじ、この辺は安定
オランダ産(韓国産NG)の赤黄パプリカ98円、
半額のタラ、カキ、タコ、アサリでアヒージョとかいいよ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:28.08 ID:CyaNnQub0
- >>915
トマトは夏野菜だよ
夏を過ぎると夏野菜は高くなる
- 919 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:39.47 ID:2B+A3Xq40
- 水菜が260円だった
100円しなくて買えたのに
- 920 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:52.11 ID:llZOTwGq0
- >>15
早取り品種だろ。野菜も品種が色々あるからな
- 921 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:57.75 ID:dDrNwTy+0
- >>911
1,000円以下で手作りキットが売ってあるよ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:25:02.97 ID:La5o3Efa0
- >>886
それ漬物用のデカイやつだろ
- 923 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:25:08.94 ID:dDrNwTy+0
- >>915ミニトマトのミニパックが89円
198になってたらかなり高いよ
- 924 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:25:28.11 ID:vFggMBdZ0
- ネギがやっとまともな太さになり始めた
これで鍋が捗る
- 925 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:02.66 ID:dDrNwTy+0
- >>919半分にごまかしてあって80円だった
- 926 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:20.62 ID:jvyAVwgk0
- カット野菜みたいの方が安上がりだな
スーパー的には地獄だろうがw
- 927 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:32.07 ID:7Z2Z+zjYO
- 昼にかぼちゃコロッケ食べたいと思って下拵えしたわ
あと定番はグラタンとかポタージュか
時期毎に手に入れやすい野菜があるし、もやししか選択肢がない人はもう少し考えた方がいいと思う
特に専業主婦とか…
- 928 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:04.76 ID:g26Ut79t0
- >>909
ヨーグルトは風呂の残り湯で醸すと経済的。
- 929 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:16.02 ID:dDrNwTy+0
- 安い3センチぐらいの中玉トマト買って四つ切りに切り分けて食べてる
- 930 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:16.07 ID:+q2yRWFH0
- 玉ねぎとジャガイモの価格落ち着いたから助かるわ。日持ちするし万能性がある
- 931 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:49.32 ID:+7UXcgUJ0
- 自炊より
閉店間際の280円弁当の方がいいかも
- 932 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:50.76 ID:+q2yRWFH0
- >>24
農家も出荷するもんが少ないから大変なんだぞ。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:54.97 ID:U6qYQ6q70
- 水菜なんて正月前は300円ぐらいしてるから
別に驚くほどでもない
しかも暖かい時期なんて固くて草食ってるみたいでマズいよ・・・
- 934 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:03.01 ID:b6y+fDyy0
- もう少し待てば安くなるのに・・・
野菜の旬を知らない人多いのね
- 935 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:25.55 ID:g26Ut79t0
- 冬瓜が意外と安くて美味い。
煮付けとか味噌汁の実とか。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:57.73 ID:iLZ8UYWX0
- オレの大根なら安いぞ
- 937 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:32:08.19 ID:dDrNwTy+0
- 買い出しから調理からしちゃう専門業務の主婦とか
- 938 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:32:27.46 ID:Gx7g32NB0
- もやしと鶏卵だけで十分やっていける
- 939 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:37:47.02 ID:dDrNwTy+0
- >>933今時正月のバカ高い正月商品が買える家庭なら
余裕でしょうね
- 940 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:38:19.10 ID:ezyRUnLl0
- もやし、ってバイ菌がいっぱいだろ、
煮るしか思いつかない、
水洗いして炒めるのは面倒だし、、
いい料理方法を教えて、
- 941 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:38:26.16 ID:SLq72bLo0
- サンマよりも大根おろしの方が高い
- 942 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:38:31.85 ID:nRqOVukW0
- 先物取引で買い占める奴等が値段吊り上げてるんだろ
マネーゲームに振り回されるなんて真っ平だよ
適正価格になるまで買わないわ
- 943 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:39:36.68 ID:accUzKdY0
- きのこは値段がそんなに変わらないんだから
きのこ食えばいい
きのこの炊き込みご飯美味いよ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:40:35.99 ID:vFggMBdZ0
- しいたけって大量に養殖できるのに妙に高いよな
- 945 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:42:20.92 ID:Xj3UbtNl0
- 今度は国民の野菜離れか…
何で野菜買わないの?とか言ってそう
- 946 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:44:18.56 ID:HLaBTjeq0
- >>940
>水洗いして炒めるのは面倒だし、、
そーいう人は何も食べられないだろw
おとなしく外食しましょ
- 947 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:44:58.95 ID:dDrNwTy+0
- >>417何て粗末なことでしょう
お魚がw大根おろし少しにw
- 948 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:45:13.37 ID:rxx4rRY70
- 高いなら食わなきゃいいじゃないか
人間は草食動物じゃないんだから野菜無しでも問題なく生きていけるぞ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:45:27.92 ID:dDrNwTy+0
- 売り場運動会
- 950 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:47:22.92 ID:dDrNwTy+0
- きっと青果食品のストライキなのだ
- 951 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:47:51.17 ID:Gx7g32NB0
- >>940
鍋に水ともやし入れて煮て、
A: コンソメスープと玉子を入れればもやしコンソメスープ
B: カレールーを入れればもやしカレースープ
C: 味噌を入れればもやし味噌汁
最後に割ったクラッカーを入れればボリュームを増やせる。
これらの調味料は保存が効くからロスも少ない。
食感を気にしないのであればもやしを小さな袋に分けて冷凍しておいて、
食べる分だけを使えばさらに節約できるぜ。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:49:11.33 ID:oqDMdK2AO
- またクソJAが野菜不足のふりして価格操作してんの?
- 953 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:49:46.62 ID:Gx7g32NB0
- 新鮮な野菜なんてのは農家と運送業者の付加価値をひねりだすための宣伝やと思ってる
- 954 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:50:34.54 ID:dDrNwTy+0
- 卸市場
- 955 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:50:45.69 ID:ayD+d37T0
- 大根が高いなら、白菜を食べれば良いじゃない。
- 956 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:52:08.83 ID:7Z2Z+zjYO
- >>955
白菜が安くなるのはもう少し先だな
- 957 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:54:35.94 ID:dDrNwTy+0
- >>953それでパチンコに行ってたりしてね
- 958 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:56:06.74 ID:TfhYse8M0
- 普段から自炊してる奴は冷凍野菜や乾物、海藻なんかをうまく使って、乗り切れるだろ?
天候関係なく値段が安定してる野菜も心得てるだろうし。
メニューを決めて材料買う奴は、買った材料でメニューを決められるようになれ。
- 959 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:57:02.16 ID:dDrNwTy+0
- >>956近日の安い時に6分の1カット買った
八宝菜か焚き物に入れてもいいと思って
- 960 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:59:05.75 ID:OU1c9eGc0
- 大根や白菜なんかの値段を気にしながら買い物しなきゃいけない人って可哀想
- 961 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:01:07.30 ID:dDrNwTy+0
- >>960腐らせるよりはいい
- 962 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:01:24.05 ID:qTeEFzqU0
- ググってみたら、大根もプランターで作れるんだな・・・
- 963 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:01:35.68 ID:ayD+d37T0
- マリーアントワネットの改変コピペにマジレスする奴が居て驚いた。
- 964 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:01:45.44 ID:Gx7g32NB0
- >>960
ちりも積もれば山になるですわ。
金融緩和で価値が大きくなるのは不動産と金融資産だけなわけで、
消費なんかしとる余裕があったら投資に回さんと損ですわ。
- 965 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:01:50.49 ID:dDrNwTy+0
- 必要な時に少量買えばいい
- 966 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:03:26.48 ID:TfhYse8M0
- >>642
ここで、かわねや見るとはw
かわねや程じゃないがカスミもローカルだぞ。
カスミとベニマル向かい合ってるが、両方下げないという技を発動してるぞw
- 967 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:03:43.59 ID:cem6UZdsO
- 自民から悲鳴「あべし以外選択肢がない」
- 968 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:06:13.00 ID:Fc8DASl70
- レタス死ぬほど高い
- 969 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:06:23.66 ID:dDrNwTy+0
- 高い都市の株を買うバカ
- 970 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:07:20.80 ID:dDrNwTy+0
- 機械が変だな
高い時の株を買うバカ
- 971 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:08:32.22 ID:+1fOtjx30
- ミックスベジタブルのグリンピースの割合がおかしいです
- 972 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:08:32.23 ID:Gx7g32NB0
- >>970
まだまだこれからやで。株価イコール支持率なんだからw
東京オリンピックまで首相やるつもりってことは、それまで選挙に勝ち続けるつもりってことでしょ?
それなら株価を上げるしかないわw
- 973 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:08:40.27 ID:+7UXcgUJ0
- >>358
丁寧な書き込み
ありがとうございます。
貴重な情報です。
- 974 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:09:45.83 ID:AP1UXagy0
- 玉ねぎ大豊作だから、もやしと炒めたら?
- 975 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:10:57.40 ID:5+1Xs2K80
- 高くて買えなきゃ野菜食わなきゃいいだけだろ。
そもそも野菜食わなきゃなんないと洗脳されているだけだからなぁ。
炭水化物とタンパク質だけでじゅうぶん健康でいられるよ、ソースは俺。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:11:10.13 ID:tNO5EbDx0
- だいこんって何の栄養素があるの?
おでんとおろししか使い道ないだろ
- 977 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:11:58.70 ID:AP1UXagy0
- ずっと安値だったからな
- 978 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:13:40.55 ID:tDkFOefp0
- もやしと納豆で充分
- 979 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:14:43.51 ID:/Em1j0T50
- そんな高いのかよ ビッグA覗いてくっかな
- 980 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:15:54.17 ID:dDrNwTy+0
- >>972またまだレタスは値上がりするのか?
腐るぅw
- 981 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:15:56.21 ID:hCO7BiZG0
- 一人暮らしの学生は下手に野菜使って自炊するより学食行った方が安くつくと思うがな
よっぽど上手くやらんとコスパ悪いぞ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:16:10.04 ID:MG8cmS/70
- みかん食え by愛媛
- 983 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:17:03.85 ID:Gx7g32NB0
- >>980
日経平均3万円の頃にはおにぎり1個300円くらいやな
- 984 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:17:52.57 ID:La5o3Efa0
- >>982
みかんは徳島にお世話になってます
- 985 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:18:02.35 ID:dDrNwTy+0
- >>972人の技量株
- 986 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:18:48.67 ID:+YjhStp+0
- 400円て、うちの近所の冷凍コロッケ10個入りより2円高いな。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:19:16.93 ID:jTHgMJIS0
- 奥さん、俺の大根がお買い得だよ!
- 988 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:21:42.53 ID:YF2aTZsD0
- 冷凍野菜(ただし国産に限る)もあるがな
- 989 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:21:44.81 ID:+1fOtjx30
- このままじゃ中国製の冷凍野菜に手を出してしまいそう
- 990 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:22:34.64 ID:PHsDN+000
- >>987
あんたの貝割れじゃ
前歯のすきまにはさまっちゃうんですわ
- 991 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:23:34.32 ID:dDrNwTy+0
- >>981そうだよね
1人は
- 992 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:23:55.32 ID:PHsDN+000
- 野菜高いから自炊しないってのはわかんねえな
外食したらもっと高いだろ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:26:24.17 ID:dDrNwTy+0
- >>987鍋が吹く
- 994 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:27:39.53 ID:Y8hwdL9S0
- 大根飯が贅沢という時代に
- 995 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:28:22.87 ID:La5o3Efa0
- >>987
あらやだ!
野菜室の奥にしまい混んで忘れたままだったのね!
こんなに萎んじゃって!
5センチ?
- 996 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:28:38.92 ID:C2/gLO0b0
- もういいよこの話題
高いのはもうウチらにはどうしようも無いし、スレは雑談にしかなってないしさ。
建設的じゃない
- 997 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:28:47.28 ID:Y8hwdL9S0
- ナス安いぞ旬でうまいし
- 998 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:29:04.86 ID:BAuVglTI0
- 自炊高いって、店屋物はもっと高い。
具が減ってるはずだ。
- 999 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:29:39.83 ID:TfhYse8M0
- >>987
二十日大根か〜
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:30:02.62 ID:La5o3Efa0
- 千切りにしたろか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 7時間 35分 59秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★