■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】日本人はbe動詞を使いすぎ! 冗長な英語をやめるコツ [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :朝一から閉店までφ ★ がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/10/17(月) 19:31:38.17 ID:CAP_USER9
- 会話もメールも英語は3語で伝わります
【第4回】 2016年10月17日
中山裕木子
日本人はbe動詞を使いすぎ!
冗長な英語をやめるコツ
ビジネス英語の最難関、「特許翻訳」のプロフェッショナルが、英語習得の最短ルートを提案!
コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけ。
SVO(誰かが、何かを、する)を極めることが、すべての基本。
新しい文法、単語、構文の暗記はいりません。
「伝わる英語は、やさしい英語」をモットーとし、最新刊『会話もメールも 英語は3語で伝わります』の著者である中山氏に、その詳細を語ってもらいます。
●日本人は、「〜です」が好き
前回の連載でもお伝えしましたが、私たち日本人は、「be 動詞」を中学校や高校でしっかりと習いすぎるためか、英語の文を組み立てるとき、be 動詞を使う癖がついているようです。
そして英語で表現するとき、自然にbe動詞が出てきてしまうのは、日本語では「〜する」という動的な表現よりも、「〜である」という静的な表現が使われやすいためかもしれません。
次の自己紹介文を、英語で表現してみましょう。
「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」
ありがちな表現:
I am a student at Kyoto university. My major is linguistics.
もう一例挙げます。
「私は自動車メーカーのエンジニアです。エンジン部品の開発部にいます」
ありがちな表現:
I am an engineer at an auto manufacturer.
I am in the development department for engine parts.
共に、英語として間違ってはいません。しかし、この英文はもっと簡単に、そしてわかりやすくできます。
●ダイナミックに表現しよう
「3語の英語」で同じ内容を組み立て直してみましょう。
I study linguistics (私は言語学を勉強しています)
at Kyoto university. (京都大学で)
主語、動詞、目的語を並べる「3語の英語」を使うことにより、短く表すことができます。また、次の情報(京都大学で)を、落ち着いてつけ足すことができます。コミュニケーションがスムーズに進むでしょう。
I develop engine parts (エンジン部品を開発しています)
at an auto manufacturer. (自動車メーカーで)
同様に、「3語の英語」でまず「何をしているか」を伝えて、聞く人に興味を持ってもらいます。その直後に、さらなる情報「自動車メーカーに勤めていること」をつけ加えます。
※「3語の英語」が生まれた経緯については、前回記事参照
繰り返しますが、「〜です」「〜である」を表すbe 動詞は「静的」な表現です。be 動詞の使用を控え、「〜する」というように「動的(ダイナミック)」に表しましょう。
SVOを使ったダイナミックな表現により、英文が短くなり、組み立てやすくなります。
http://diamond.jp/articles/-/104288
続きはソース参照
著者紹介も。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:32:56.67 ID:H3uKk4Tx0
- 見た
来た
勝った
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:33:07.67 ID:1LnYGa670
- 4chanで遊んできた方が早く理解できそう
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:33:23.89 ID:xluCRHOf0
- 俺はV.S.O.P.オンリー
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:34:31.69 ID:fvf4z2Vt0
- ☆☆☆↓↓↓☆☆☆
◆ 三日坊主 に笑われる!!
★〜★〜★
韓国人は↓↓↓の区別の理解が出来ません、、、
見ている→見られている、、、聞いている→聞かれている、、、思っている→思われている、、、
韓国人は受身形を使う人達を、狂っている人達と表現します、、、本当に狂っているのは!!!
★〜★〜★
韓国語のほとんどの動詞には 「受身形」が有りません !
韓国人は「受身形」が存在する事さえ知りません!
受身形を知らないと、相手にどう思われるかを考えないで 「好き勝手に発言」 します!
自己中心的 「利己主義者」 の誕生です! この民族は利己主義が 「永遠に、無限に」 続きます!
・ 韓国人留学生は受身形の授業で挫折し、国に帰っていきます!
・ パククネ大統領の「告げ口外交」は 彼女が受身形を知らない為に起きた恥ずかしい行為なのです!
これで韓国人が 世界中から嫌われる理由が 理解できますね!
韓国語は未熟な不完全語なのです!
「恨の国」、「反日教育の国」、「嘘つき国」、「受身形の無い国」!
韓国は漢字を捨て、人としての最低限の言語が崩壊した国!!
韓国人は反日なしでは生きられません!反日なしでは国が成り立ちません!
日本人は文化程度の低い野蛮な夷族と思っています!
韓国人は日本人に対し「侮蔑感」をもっています!
韓国人とは関わってはいけません!!関わると地獄をみます!!
★〜★〜★
・ 韓国の憲法には日本の事が書かれています、そこには捏造の歴史と侮日の文で常軌を逸します ・
・ 日本蔑視、100年や200年では終わらない、限りなく蔑視は続きます ・
・ 金は、日本人から取ればいい、これからも馬鹿な日本人から永遠に搾り取れと大統領もいいます ・
・ 在日、日本生まれのホームグローンテロリスト、今も戦争状態なのです ・
・
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:34:42.18 ID:qiD2nhI/0
- http://totori.dip.jp/aiseikai/
What place?
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:12.46 ID:sJ6DUiaP0
- be my baby,be my bay,be my baby・・・
確かに使い過ぎだな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:17.33 ID:2dY864H00
- むしろネイティヴの英語って冗長だよな
その真似をしてるだけなんだが
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:17.36 ID:4E3DEsvL0
- BE FREEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:45.02 ID:gLWCWyHM0
- 今はネットで英語を読む機会が増えたとはいえ、ペラペラに話せたり読めたりするには海外留学が必須だろうね。英語でコミュニケーションの経験がないと
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:52.71 ID:GSRWA09y0
- また今日も馬鹿な記事を読んでしまった
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:56.83 ID:687icDuE0
- Well, I'll be damned.
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:35:58.15 ID:l2ZlLDQK0
- All your base is belong to us
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:21.43 ID:TKfDlqF00
- 2ちゃんに 書き込む 仕事
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:43.56 ID:nbVNW26J0
- >>7
ザ・ロネッツの人ですか
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:36:43.78 ID:zaAWjjXy0
- 合言葉は?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:37:34.95 ID:LXAqFtXS0
- 間違ってねえなら問題なくね?
外国人が間違った日本語使ってるからといって、いちいち咎めんの?
意味、意思が通じりゃ、それでいいだろ?
カタッ苦しい英語だからといって、何が問題なんだよ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:37:42.97 ID:bDHGVoNX0
- 合い言葉はー!
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:38:07.00 ID:eX3cD31DO
- be動詞って何?
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:38:10.96 ID:wX3emrUq0
- >>17
問題ないよ
君はそのままでいい
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:14.00 ID:RorBxHYW0
- ここまでなうあ〜なし
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:21.33 ID:z5/ZR/L60
- こんな感じか?(´・ω・`) I enjoy 2ch at Kyoto university!
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:32.84 ID:wlmwMsDC0
- 前に教師がネタで言ってたけど日本人がハワイとかでラーメン頼むときにマジで
I am ramenって言ってたらしいなw
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:39:40.67 ID:m5NMvY8a0
- 口語なら主語も基本いらないと思う
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:10.86 ID:RorBxHYW0
- now are
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:40:54.88 ID:+J9mftmQ0
- これで一層日本人の英語離れが
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:41:01.27 ID:dSQj5XdZ0
- I was gay
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:09.22 ID:zAP67CiK0
- fuck you
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:41.52 ID:zJlQQFbb0
- >>1
nice is boat.
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:42:48.78 ID:qnl2IlUMO
- >>25 くっそ 書かれてたw
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:43:04.24 ID:M0YsADbL0
- 問題は、学校の教師や試験でNGNGNGNGNGって言いまくってるけどこと。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:43:06.36 ID:3fTm/Zfc0
- 英語なんてプリーズと名詞で通じるだろwwww
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:45:22.39 ID:+ptbLxQU0
- be動詞使うな
受動態進行形NGな
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:45:39.91 ID:G9ftpLWb0
- インドやタイランドのような、平均的に浅黒い肌の民族においてさえ
その中で比較的に色白の者が男女ともに、美形で高貴な風貌と見なされるように
「白い肌の方が美しい」ことを理解しているという事実があるわけだが
だのにジャップ社会においては、もともと黄色い黄色い肌を紫外線照射装置で
さらに浅黒く汚したり、色白をキモいと嘲る風潮があると言うのだから
もはや「文化的奇形」と言えよう(ギャハハ
http://i.imgur.com/OAQs7mc.png
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:46:58.48 ID:6lKh0wdn0
- Let it do
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:48:08.57 ID:rsFo3/1+0
- >>2
見てきたかった
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:48:20.39 ID:z9biIsMk0
- au au ah
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:01.58 ID:ZSSevuLy0
- これはですペン
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:15.63 ID:rsFo3/1+0
- アイアムア ペン
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:20.26 ID:3Z/Go1NB0
- I work as my home security gurad
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:20.61 ID:6lKh0wdn0
- http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/170/img_9e430ae09b6ac4640065819aad26e4a01809298.jpg
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:49:27.79 ID:Up95FmG+0
- こんなん気にしなくていいって。ただでさえ英語できなくて固まってるのに、更にこんなルールまで課したら一切しゃべれなくなるわ。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:04.17 ID:OD+lmXO/0
- あいあむあおれんじじゅーす
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:17.87 ID:ZgcLjbZb0
- 長嶋、出川英語が最高
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:47.60 ID:k0Tdi1pV0
- SVOCとか文法好きな日本人は話せるようにならない…
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:52.29 ID:paRRwrR10
- 日本人がbe動詞を無意識に使いたがるのは中学で最初に習うときに
「最もやさしい英文」という間違ったイメージを学校で植えつけられる
からだよ
実際にbeが指し示すものは哲学が扱うようなものなのにねえ
一般動詞にしても実は肯定文にもdo/doesが隠れていることを
学校で教えることをしない。だから生徒たちは文章が否定や疑問
になったときにいきなりヌッと現れるdo/doesに戸惑うんだってばよ
言葉なんだからメンタルな部分からアプローチすべきなのに単に
決まりごととして教えるから全然応用が利かないという事実も
学習効率性を阻んでいる一因だろうな
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:50:56.60 ID:6S680VVl0
- hotto ite
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:51:33.75 ID:A3CsoBG10
- 日本語でも端的に言えよ
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:08.97 ID:KEZeXm0T0
- >>2
カイサルだっけマルボロだっけ?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:24.42 ID:zplaB9Wy0
- I am making love with JC
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:48.41 ID:8DHYqVbJ0
- そこで出川さんの登場ですよ
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:52:49.73 ID:aad2dXc70
- i have a pen.
i have an apple.
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:02.75 ID:xqO/rZOg0
- これはリンゴですか?
いいえ、それはペンです。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:19.49 ID:3Z/Go1NB0
- My sister sells her body.
Do you want to buy her?
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:21.77 ID:aZvb9YTDO
- ホットペッパー見た(゜∇゜)
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:53:50.07 ID:nPH/dmnVO
- アイアム ア 仮面ライダー!
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:54:35.71 ID:zplaB9Wy0
- >>46
同感。中学英語から I (do) like to watch Japanese AV. と教えるべき。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:54:37.22 ID:cT9jgq0G0
- 要はI amがダサいんだろ
覚えたよ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:54:51.14 ID:Up95FmG+0
- >>45
むしろほとんどの日本人がその基本文系すら理解できてない気がする。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:54:52.86 ID:T7E29H0/0
- >>18
俺の黒歴史にスイッチ入れるなカス
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:55:02.10 ID:bmWnPRRH0
- >>35
これが一番おもろいわw
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:55:06.60 ID:nVRI+SAI0
- BOYS BE...
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:55:15.18 ID:vnZd4c7j0
- >>1
長げーよ
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:56:04.06 ID:/KWD0Cc50
- ディス イズ ア ペン!
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:56:46.13 ID:EWbxJW9V0
- 通じりゃ何でも良い
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:56:53.93 ID:JVUFF3930
- https://www.youtube.com/watch?v=Zwo25_wXN00
この2人のおっぱいのでかいAV女優さんたちの英語力はどうですか?
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:57:24.97 ID:oWoPtPsU0
- タクシー頼もうとして『call me TAXY』
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:57:58.46 ID:paRRwrR10
- >>57
正解。三人称のdoesのsもdo+sだって理解すりゃその後の動詞も間違わないよ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:03.65 ID:wXPLfYn30
- 山手線の英語アナウンスは冗長の極み
同じこと伝えるのに倍ぐらいしゃべってる感
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:49.63 ID:ia+IxNap0
- あいらぶおっぱい
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:58.65 ID:mnMeYgTc0
- 学校でwhich習ったからって何としてでも使いたい奴多すぎるよなw
youtubeの動画のタイトルをつけるのに、例えば「寝ている猫」というのを「A cat which is sleeping」みたいな
もって回ったwhich構文を使いたがる
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:58:59.25 ID:UkqAGbzv0
- ところが、逆の場合もある。
日本語で、「彼は英語がうまい」と動詞的にいうところを、
英語では、「He is a good speaker of English.」などという。
結局どっちでもいいこと。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:59:06.91 ID:zBiUP4fM0
- this is useless information
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:59:07.21 ID:dVIo8v490
- me is taro.
hello bro.
i make car at factory hahaha.
ぐらいのノリで喋る方がアメリカでは受ける
野球の川崎とか
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 19:59:27.62 ID:GN1nbzuo0
- >>16
bee!
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:00:01.39 ID:ToV3XBet0
- 出川イングリッシュのススメ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:00:36.08 ID:3Z/Go1NB0
- Stop using be verbs.
Avoid being thought stupid.
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:00:46.78 ID:BuaF8mrJ0
- 「アイ アム イガワ」にはびっくらこいたがw
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:00:59.60 ID:toN9xziS0
- >>19
is am areの3つのあれ
とりあえずは
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:01:26.20 ID:Y45Qt7xG0
- >>57
> Japanese AV
「JAV」で大丈夫だ通じる
「JAV」や「JAV download」で検索
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:01:34.23 ID:pcYxbpGS0
- >>1の場合、学生ってことは伝えなくてもいいのか?
京都大学で勉強してるけど大学生ではないかもしれないじゃん
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:01:37.30 ID:6SCx8ny50
- >>43
せめてanにしろ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:01:40.05 ID:YOpewkbm0
- >>49
カエサル
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:09.21 ID:Vyla1tkn0
- こんなことは大きな問題じゃない
何が問題かというと、こういうことを言ってお金儲けして、飯を食う人が多いのが原因
こうすれば、英語がしゃべれるようになるとか言う本が、毎年手を変え品を変え売れている
こういう英語ができない日本人に漬け込んで儲けようとする人が多いのが問題
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:15.48 ID:+y69PjAd0
- あいあむあぺん
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:02:37.71 ID:uvkLeXRG0
- なんでもええねん、日本人ガー日本人ガーてアホの一つ覚えみたいに
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:03:25.22 ID:Dr9x3vVC0
- >>80
JAV uncensored
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:03:26.13 ID:NHeC9DDhO
- >>58
Ich bin
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:04:16.18 ID:w1RPLary0
- 無理
日本語には動詞がないので
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:04:22.61 ID:DvclsVq10
- my father is dog
- 91 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/10/17(月) 20:04:40.89 ID:Ii+7oSJzO
- 外人の下手な発音で長々喋られてもヒアリングできないもん
短く簡単にしないと何言ってるかさっぱりわからんよ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:09.43 ID:Bq5N7LJO0
- 必要に迫られないとやらない
エロ動画サイトは全部英語記載しかないし、英語でやりとりできないとダメにすればみんな必死でやる
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:11.56 ID:18H79Ovy0
- 1と2は必ずしも同じ意味じゃない
1. I am a student at Kyoto university. My major is linguistics.
2. I study linguistics at Kyoto university.
2は京大の学生とは限らないから
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:29.77 ID:6g7iC2Vb0
- Are You Were Fish?
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:32.71 ID:Dr9x3vVC0
- Меня зовут безымянный.
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:34.14 ID:Up95FmG+0
- >>84
簡単に痩せると
簡単に英語話せるは
あと何十年続くんだろうね。ほんといつまでも無くならない商売だよね。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:36.13 ID:6SCx8ny50
- >>57
do入れたら意味が変わるし、ナンセンスだそれは
宿題をする、を
do do my homeworkとか言わせるのか
バカかい
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:43.89 ID:pyvKGToi0
- ninja?
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:05:56.75 ID:g60mUVIj0
- >>81
どうもその辺は英語話者は無頓着な気がする。
気になれば尋ねてくるし。
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:01.61 ID:RorBxHYW0
- てか絶対この人のこと言ってるだろ
http://www.tv-ranking.com/photo/detail/2/2020_7.jpg
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:03.44 ID:VieP2TDi0
- >>47
hotto motto
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:32.01 ID:iiVCGMc50
- >>4
V.S.O.P.美味しいもんねー
ふつーのうなぎパイでは物足りなくなってしまった
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:47.78 ID:AbGmRuyc0
- 自称英語上級者の意識高い系が
ウンチクたれに来そうなスレだな
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:06:59.14 ID:N9BaHT/R0
- OOPS!
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:05.56 ID:LfiDCxE60
- >>93
自己紹介じゃないんだから
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:12.89 ID:X4abEyBZ0
- 正直なところ 伝わればなんでも良いと思うが
外国人の先生も言っていたが 日本人は丁寧にやろうとか上手くやらないと相手に悪いという考え方が強すぎる事が問題であり
その考え方が強すぎると自分は英語が上手くないからと外国人と喋る事を構えてしまうし 避けるようになると
それが日本人の悪い所であり 外国人に壁を作るし避けるようになると
一番良いのは英語なんて物は対して出来ないがそれでも外国人に話しかけそれで会話を楽しむ事だと
だから日本で一番外国人とコミュニケーションが上手いのは田舎に住むようなお婆ちゃんとか大阪のオバチャンが外国人と仲良くなる天才だと
英語なんてほとんど全く喋れないが それでもお婆ちゃんやオバチャンは外国人と普通に会話している
日本人が一番学ぶべきものは上手く喋ろうとしなくて良いし
外国人もそもそも日本人なんだから上手く英語で話してくれと思ってないんだと 会話を楽しむ事が目的であり英語なんて上手く話せなくていいんだよ
こういう先生が日本人の英語はーとか 上手く話せないで恥ずかしいだの こういうフランクにもっと英語を話すべきだの言うから駄目なんだよ
別に英語なんて上手く話せなくて良いんだよ 同じ人間なんだから
一番のコミュニケーション上手は外国人にも気さくに声をかけるような大阪のオバチャンとお婆ちゃんなんだよ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:16.48 ID:3Z/Go1NB0
- My mother acts in porn movies.
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:20.55 ID:F0zer3tX0
- I can fly!
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:07:53.49 ID:paRRwrR10
- 英語はともかく、もっと日本語を大事にしたほうがいいと思うな
丁寧語や敬語も他人に強要するものじゃなく、知識として学習
しておくべきで、自然とそれを使うべきときに使えるように
しておいた方がいいと思う
テレビのインタビュー等で例えば中年のオバサンの日本語の醜さを
聞く度にそう思う
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:04.18 ID:EJgaqbko0
- >>69
何とかライン〜とか現地でも言うの?
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:16.39 ID:687icDuE0
- せ し す する すれ させろ
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:38.42 ID:18H79Ovy0
- >>99
日本人はそこに拘るもんね
学生なのか聴講生なのかとか
外人は拘らなくても
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:44.37 ID:Q+5uspoz0
- >>52
インド人が何故かこいつみたくメールで文章の最初を小文字使いやがる。みずらくてしょうがないんだよ。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:08:49.31 ID:eZI1M50m0
- >>17
そだね
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:04.35 ID:xm3kJjt40
- >>106
途上国の人間もみんな英語喋れるんだから
もうそういう段階じゃないだろ
未だにパソコンのお年寄り講座でもやってるのかよ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:09:18.70 ID:Dr9x3vVC0
- >>109
4u とか u2 とか言ってる海の向こうのネット民に言ってやれよ 言語大事にしろとw
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:09.50 ID:DzGGpkHO0
- >>116
そんなくだけた単語見かけたことないな
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:13.18 ID:cC7scYza0
- seems none above speaks good english
but tells a lot about speaking good english
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:18.38 ID:6SCx8ny50
- >>89
は?
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:37.66 ID:Bn5ruqD00
- 机上でしか英語やってないからテンプレ英語しか出来ないんだろうなやっぱり
教育そのものが間違ってんじゃないか
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:40.22 ID:18H79Ovy0
- 京大の学生なんです
京大で学んでるだけ
じゃ日本人にとっては大きく違うから
そこはどうしてもbe動詞を使いたい
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:51.44 ID:ILPQ5qKL0
- >>69
NY地下鉄のアナウンスと比べると対照的。
日本のはアナウンス長すぎ。
NYC地下鉄
This is a Blonx-bound train.
Next stop is Canal St. Keep clear of closing doors.
山手線
Please watch your step when you leave the train.
This is the Yamanote Line train bound for 品川.
The next station is 新橋.
The doors on the right side will open.
Change here for...
There are priority seats for elderly, handicapped passengers, expectant mothers,
and passengers accompanying small children.
Please switch off the mobile phone
when ypu are near the priority seats.
In other areas, please set it to silent mode
and refrain from talking on the phone
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:10:58.85 ID:l9rOYCGk0
- くどくなるからbe動詞で十分とかいう奴もいるし
結局自分の理屈で英語ビジネスしてるだけだな
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:11:36.36 ID:Up95FmG+0
- >>99
たしかに。弟も兄もみんなbrotherだったりするし、英語ってテキトーだよな。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:11:40.69 ID:/BbpK5jZ0
- >>17
喋りやすくなるんじゃないの?
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:01.32 ID:JpFlmEFt0
- 〜することができるをやたら使うようになったのも、英語教育の弊害
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:05.51 ID:kW5GZrMD0
- ははは、
なるほどね。
This is a Pen!
I am a Boy!
見りゃ分かるっていうのに、わざわざ文章にして、暗記までさせてる。
その三つ子の精神が抜けきれないんだよね、日本人は。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:23.64 ID:dpTgehdb0
- ペンパイナッポーアッポーペン!
isを減らしまくったぜ!
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:29.18 ID:SFBp0yO/0
- >>1
> 「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」
> ありがちな表現:
> I am a student at Kyoto university. My major is linguistics.
ああ、わかる
翻訳重視英語教育の悪い面がよく出ているな
英作文重視の教育だと、こうはならない
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:35.51 ID:Dr9x3vVC0
- >>117
for you / you too
lolぐらいは見た事あんじゃね?
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:39.66 ID:Bq5N7LJO0
- いっちろー
あれを笑えずに言えるようになって一人前
自分で言っててどうしても笑っちまう奴にはつらい
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:12:52.52 ID:8Iz0iLZk0
- >>124
兄より優れた弟などいない
とかどう訳すんだろな
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:13:12.83 ID:6SCx8ny50
- >>106
そうなんだけど、学校英語がそんな方向じゃないんだよね
ピリオッド一つ抜かしただけで0点にする学校とかまだあるんだよ
伝われば良いって話にならんのよ
点数差をつけようとするんだよね
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:13:36.51 ID:Vu0vZAM80
- 会話では一般動詞だからなぁ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:04.27 ID:cB8phR4d0
- This is a pen
This is an apple
Oh! apple-pen !
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:09.10 ID:QeEjw/Yf0
- 会話なら無理して正しい文法を使わなくてよろしい。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:15.28 ID:plm3p60Z0
- >>93
1も京大で勉強してるとしか言ってなくない?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:16.93 ID:ILPQ5qKL0
- >>132
Big brothers always prevail little ones.
でいいじゃん。ネイティヴは意味分からんと思うけど。
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:45.41 ID:/KWD0Cc50
- Stay foolish.
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:51.99 ID:Vyla1tkn0
- >>96
だってそれで飯が食えたらこんなに楽な商売はない
こういう意見に食いつく人が多いと思うつぼ
なぜ英語がしゃべれないかと言えば、慣れてないからに尽きる
なぜ慣れないかと言えば、使うことがないから
要するに車の運転でいうと、実際運転することなく、教科書をいくら勉強しても意味がない
実践で会得する以外は意味がないんだよ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:14:58.59 ID:YAX3vLnh0
- >主語、動詞、目的語を並べる「3語の英語」
だからその動詞にBE動詞を使っちゃうんだろ。w
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:14.74 ID:djuYZvoN0
- カースト特定の為に使われるから同国人もしくは同じ見た目なら重要だが
おれら見た目からイエローってわかるから通じりゃいいんだよ
ただそういうのが求められるアフター5にそういう場所に運悪くいったら無駄に長い丁寧な英語使えよ?
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:25.25 ID:GvN4v4uF0
- pen
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:29.02 ID:paRRwrR10
- >>97
doにdoは付けんだろ?doは実は一般動詞の前にちゃんと文に
入っていて、例えば英語を母国語にする人が興奮したり怒ったり、
丁寧に言うとき、その動詞を強調したいときにはI believe〜
→I DO believe〜みたいに必ずdo/doesが入る
普段は一々言わないだけなんだよ
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:35.28 ID:SFBp0yO/0
- >>133
> ピリオッド一つ抜かしただけで0点にする学校とかまだあるんだよ
> 伝われば良いって話にならんのよ
いや、それは間違いだよ
0点にすべきかどうかはともかく、厳しくした方が良い
むしろ>>1の文法上の問題は「伝わればいい」という結果だ
基本的にbe動詞を使っても理解はされるかもしれないが、
良い文とは言えない
1か0かみたいな話ではなく、中間点をつけられるようにして、
英作文を増やした方が良い
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:50.02 ID:BtSKLP+P0
- 語順が逆であることを必要以上に説明して
英語がいかに難しいものであるかを教えることが日本の英語教育
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:55.45 ID:3Z/Go1NB0
- >>132
Big brothers always win against little brothers
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:15:57.14 ID:Bn5ruqD00
- 日本人だってそもそも日本語で話するときもっと端的に言うのにな
なんで英語だからってかしこまるんだろうな
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:05.00 ID:ILPQ5qKL0
- 現在形より先に過去形を教えるべき。
一番使用頻度が高く簡単なのは過去形。
現在形は使い方が難しい。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:14.56 ID:sHhjJ6B70
- >>67
Hey, Taxi!
あれ、あってんじゃね
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:21.18 ID:RorBxHYW0
- To be! or not to be!
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:48.38 ID:18H79Ovy0
- >>122
フランス国鉄なんかすごいよ
始発駅(終着駅)だと、見当つけて止まってる列車に乗ったら
何のアナウンスもなくおもむろに動き出す
しかも時間が適当w
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:50.88 ID:uoZc5A2x0
- I am not working,
I am not studying,
and I am protecting my house.
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:54.30 ID:RorBxHYW0
- アメリカ人って大ざっぱなようで意外とこだわるんだよな。
きっちり英語を話さないと人間扱いしてくれない。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:16:59.84 ID:xzjQoh0+0
- まさに「◯◯してるあるよ!」みたいに聞こえるんだろうな
してるよ!でいいのに、みたいな
英語圏の人にとって日本人の話す英語は相当こっけいらしい
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:17:07.90 ID:RlEVVKkd0
- 別に通じればそれでいいと思うけどなぁ。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:17:32.46 ID:7EFFFl0P0
- 手に銃さえ持ってりゃ give me と do it の二言で事足りる。
戦いを忘れたオカマは『良く分かる英文法』でも読んでろ。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:17:42.93 ID:jnJsEIXL0
- ネイティブぶることに苦心するよりも、
母国語が英語じゃない者として、
きっちりとした英語を使う方が、
礼儀正しい外国人みたいで良いと思うけどな。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:17:47.41 ID:xzjQoh0+0
- トイレを探してるとき「needa bathroom」でいいのに
日本人は「i want to go to toiretto!」とか言うんだもの
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:17:57.71 ID:Bq5N7LJO0
- be be be be be be
be be be be be be
be be be be be be
be be be
ろくなもんじゃねぇー
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:02.89 ID:6SCx8ny50
- >>145
言いたいことが分からんのだが
厳しくする必要などないよ
伝わればいいの、言葉ってのは
特に初学者の場合
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:12.89 ID:ILPQ5qKL0
- JR東のアナウンスの馬鹿なところ。
駅名は日本語発音なのに路線名は英語発音w
そもそも英語の文章に日本語発音混ぜるなと。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:13.84 ID:cB8phR4d0
- >「3語の英語」で同じ内容を組み立て直してみましょう。
>I study linguistics (私は言語学を勉強しています)
>at Kyoto university. (京都大学で)
べつにこれでよくね?
I am a sutudent studying linguistics at Kyoto universty
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:42.04 ID:QeEjw/Yf0
- >>154
むしろイギリス人がエレベーターのことエレベーターって言ったらアメリカンだのリフトって言えだのうるさかったわ。
多分その人が珍しいんだと思うけどね。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:45.73 ID:FBDdlkYd0
- >>146
仮定法、時制とか適当で良い
国語みたいに簡単でもいいから長文を沢山読んだほうが身につく
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:50.44 ID:8yHgSp4dO
- 日本では「勉強しています」の英訳を
× study
○ be studying
って教えてるじゃん
英語の教科書作ってる人間がアホすぎるんじゃないの?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:18:55.81 ID:Eytu7UlA0
- なるほどなーw
ネイティブからしたら日本人アルヨみたいな感じに思われてんのかもなぁ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:12.54 ID:YAX3vLnh0
- 英語はネイティブの発言を聞いて、その文章をノートに書く。
これをひたすら繰り返したら、英語力はどの程度まで行くかなあ?
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:20.77 ID:MKEKyT3o0
- 飲む
打つ
買う
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:38.18 ID:eX3cD31DO
- フリーズをプリーズと聞き間違える射殺されるからな
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:40.90 ID:djuYZvoN0
- ?簡単に話せる英語
◯顔が見えないとお人形遊びから始めろガキンチョって言われるぐらい、相手を疲れさせながら分かって貰える英語
黙ってると何も伝わらないから伝えるのが優先だと割りきってボディランゲージも使えばいいのだ
というかアメリカ人どものジェスチャーぱねえ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:19:50.45 ID:ILPQ5qKL0
- 俺は英語得意だけど別に
I'm an undergraduate student at Kyoto University.
My major is linguistic
で問題ないと思う。
分かりやすいし1文がコンパクトでいい。
むしろ伝わるいい英語。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:05.30 ID:zBiUP4fM0
- >>132
no little brother is superior to elder brothers
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:15.50 ID:plm3p60Z0
- >>165
会話はやっぱり時制を使いこなせいとと感じる
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:19.28 ID:Up95FmG+0
- >>132
a younger brother cannot surpass his older brother.
- 176 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/10/17(月) 20:20:24.37 ID:kEaiCUIX0
- ( ´D`)ノ<語学なんて気合でどうにかなる。
被告なんか3ヶ月飯のまずいエゲレスに渡仏して
御姉ちゃんナンパしてた。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:27.75 ID:6SCx8ny50
- >>144
イミフ
doを付けたら強調だよ?
動詞doにdo付けないでいいとかどういう意味?
じゃ疑問文とか否定文で出てくる新たなdoはどう説明するんだよ
最初言ってることとずれるだろう
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:36.74 ID:hPZEzAvG0
- >>159
「I wanna pee!」だとマズいのか
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:45.56 ID:oYqeA61z0
- いちいちbe動詞使わなくとも単語1つで伝わることもある
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:48.34 ID:Bn5ruqD00
- 長ったらしいんだよな
無駄
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:52.15 ID:lKdRsiGY0
- 日本の英語はネイティブでも難解
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:20:57.03 ID:YAX3vLnh0
- >>165
完了形なんて日本人は使えないから必要ないって
いう人もいるね。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:01.99 ID:mw/rO6lc0
- 伝わりゃいいだろそんなもん。
たとえカタコトの英語でも、それでコミュニケーション取れる時点で日本じゃ少数派だ。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:02.96 ID:cTip1kJN0
- >>165
仮定法って会話で結構使う機会多いんだよな。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:03.67 ID:XVQuRpuH0
- WTFでいいじゃん
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:16.31 ID:mE78q1A5O
- >>154
冠詞の使い方だよね
冠詞がずれていると 人口無能だわな
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:19.41 ID:djuYZvoN0
- >>161
ここの書き込みを見て分かる通り、正しいよりも流行りの書き方が主流になってる
そして伝わるだけで言葉なんて事足りる
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:29.90 ID:ttvFgvWw0
- だって、使えって習ったから
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:40.33 ID:ILPQ5qKL0
- 日本人が知ってるといいこと。
私は○○で働いています。
英語では I'm with ○○ などというのが一番自然。
withを使うのがポイント。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:44.18 ID:Vyla1tkn0
- >>172
My major なんていい方はない
あるなら、I Major だな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:51.07 ID:2YicnPct0
- >>1
くだらねえ。
こんなこと心配してるとかえってしゃべれなくなるぞ。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:21:52.99 ID:NYuPxiUi0
- let it be
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:23.91 ID:0H/DmgNh0
- used to be, or not to be.
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:26.35 ID:3Z/Go1NB0
- Sorry Mr., I must poop right now
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:40.24 ID:kZOm8VmN0
- do doneで全ての行動を話すカナダの英語講師がいて驚いたよー
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:51.67 ID:U+juLvEn0
- >>122
パリなんて駅名連呼するだけだぜ
それもフランス語読みしかしない
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:53.19 ID:D/PUx8Eh0
- >>191
簡単な方がいいわ
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:54.65 ID:AWYQiaZI0
- i live in 2ちゃんねる
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:22:56.78 ID:nCvt7vC0O
- >>23
僕はラーメン
てことかね
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:01.29 ID:QeEjw/Yf0
- 流暢に話す必要なんかないのよ。
カタコトでジェスチャー交えてでも伝われば良い。まずはそこから。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:21.23 ID:Hz9sY2OW0
- ベーシックイングリッシュだろ
基本だよ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:30.20 ID:1C88jkqW0
- >>1
外国語なんてちょっと堅苦しいくらいでいいんだよ
流暢なスラング混じりで話す外人なんか胡散臭いだろ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:31.95 ID:AWYQiaZI0
- >>17
侍ぽいからいいんじゃね?
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:34.01 ID:htqVfHgP0
- この人美人だよね
たまらん
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:49.19 ID:YAX3vLnh0
- >>159
I would like to go to toiretto!!
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:49.50 ID:zvxuH8zC0
- >>18
be〜!
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:50.43 ID:Up95FmG+0
- >>133
英語に限らずすべての教科がこの傾向だよな。勉強が楽しくなくなる理由の一つだと思うわ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:55.67 ID:ILPQ5qKL0
- 日本の電車は携帯の通話よりアナウンスの方がうるさいw
- 209 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/10/17(月) 20:23:57.81 ID:Ii+7oSJzO
- とりあえず外人の日本語を聞いて、これで十分なんだって
学べばいいよ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:23:58.75 ID:mE78q1A5O
- 教師があほすぎるだよ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:01.18 ID:djuYZvoN0
- >>167
日本語で表現するなら日本人ですですに聞こえてる
英語の正しい感じを日本語訳すると俺俺詐欺ぐらい俺っていう
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:12.52 ID:nRszFz4H0
- 現在完了を遣えば分が短くなる。これもポイントだな。
過去形より難しい派生時制みたいに習うけど、ただの省略形なんだよな。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:13.03 ID:Lt6nYqh/0
- いや知らねえし
英語教師と上智に言え
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:36.77 ID:8DHYqVbJ0
- え? これは嘘でしょう。
アメリカ人もヨーロッパ人もBE動詞大好きですよw
I develop some sort of engine parts なんて言わないよねw
I'm engaged in the development dept. of engine parts とか言うでしょう、普通。
I'm engaged in が自然に出てくる”ビジネス英語”ですけどね。
なんか、うさんくさいですね、これ。I develop engine parts ? w
えーそんな言い方しませんよ。またTOEIC馬鹿ですか?
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:24:50.82 ID:HfPRhRPt0
- 動詞で話すか、名詞で話すかの違い。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:06.51 ID:cTip1kJN0
- 中国3ヶ月一人旅してきたら
かんたんな会話なら筆談不要でやりとりできるようになった。
要は慣れだよ。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:21.22 ID:jnJsEIXL0
- >>162
いや、それで正しいよ。
日本語名なのになんで英語発音にしなきゃいけないんだよ。
固有名詞だし。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:27.36 ID:bmPT0UQv0
- >>151
To be! To be! Ten made to be!
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:30.07 ID:opa2K8Wu0
- Business英語の最難関、「特許翻訳」のprofessionalが、
英語習得の最短rootを提案!
一番日本に必要ないのはカタカナ
何故このカタカナを未だ老害や馬鹿か好むのか
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:41.48 ID:8AtZLQLh0
- >>204
お前のレス見て、リンク先見に行ったらババアだったじゃねえか
慰謝料よこせ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:25:51.56 ID:MKEKyT3o0
- >>207
国語でよくある「作者の気持ちを述べなさい」とかいって答えが決まりきっていたりするテストとかな
んなもん作者しかわかんねーよって
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:29.67 ID:mE78q1A5O
- 紙の辞書 紙の教科書 そして最悪は英語の教師だよ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:43.82 ID:Vyla1tkn0
- >>214
言うよ、日本人だと平社員がエンジンを開発していると言うと
大げさだけど、英語ではそういう言い方をする
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:51.80 ID:GYGeSyLT0
- Who are you?
me,too.
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:52.47 ID:YAX3vLnh0
- そもそも日本人は高校レベルの単語のボキャブラリーがないから。
音を聞いてもチンプンカンプン。
まずこれを音を聞いたら瞬時にイメージが浮かぶまで
鍛えないといけない。
それには読書量もヒアリング量も圧倒的に足りない。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:26:57.79 ID:p35jhoCl0
- should と had betterも何か学校だとだまされた気がするな
実際とニュアンス違う
- 227 :世界を平和に:2016/10/17(月) 20:26:58.74 ID:2/yzQ6Bc0
- I love tunami
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:20.31 ID:CMnQ0zLR0
- まぁ、>>1はなるほどと思う部分もあるね
日本語で文章書くときにも通じるものがある
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:30.84 ID:ILPQ5qKL0
- >>217
・じゃあ路線名も日本語発音にしろよ
・世界中広しといえど地名をわざわざ現地語で発音するのは希。
(例えば飛行機の中で、ワシントンへの到着は12時、現地の気温は…
みたいなアナウンスで、ワシントンだけ英語発音にすることはない)
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:32.93 ID:paRRwrR10
- >>177
be動詞でも疑問形だと動詞が前に出てくるだろ?
じゃ一般動詞の疑問形でdo/doesはどこから出てくんだよ?
一般動詞は「do(行う)」+「その動詞(行動の種類)」で成り立つ
ワケだろ?そういう構造的なものがあるんだよ、疑問や否定のときに
do/doesがと覚える前にさ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:36.16 ID:djuYZvoN0
- >>207
ほんとそう、文部省の意向で点は付けられないとしても、先生には何%伝わったよぐらいは書くべき
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:47.18 ID:Bzr5REpD0
- 掘った芋いじくるな
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:27:54.54 ID:qiD2nhI/0
- >>64
チュー アライ?
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:28:10.35 ID:Up95FmG+0
- 文法的には正しいけど、ネイティブはそんな表現しないよ。
その英語で通じるけど、ネイティブは
使わない言い回しだね。
とか、ただでさえ英語覚えるの大変なのに更にそんな微妙なニュアンスまで身をつけたり、例外ルール覚えたり、そこまでやる余裕無いっすわ。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:28:20.03 ID:plm3p60Z0
- >>232
いじったな、じゃないと
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:28:30.41 ID:AbGmRuyc0
- やっぱり英語力自慢が始まってるね
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:28:32.49 ID:aApyIkC40
- >>221
俺は理系だがそういうので共通一次は国語はいつも120点ぐらいだったな
文系には何か攻略法でも伝授されるのかな
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:03.13 ID:K3D/cfXE0
- 英語が話せない教師のためのシステムだからな
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:04.77 ID:2q/EwfbK0
- http://i.imgur.com/B8IQqbE.jpg
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:05.45 ID:JnrudJhw0
- >>219
カッコつけてミススペルwwww
ダッサいなお前
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:17.02 ID:NMWesxMm0
- 言語学専攻なんて説明する機会は一生無いし
あったらあったで雰囲気で分かる
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:20.50 ID:qiD2nhI/0
- >>221
野坂「火垂るの墓は締め切りに終われてヒイヒイ言いながら書いた」
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:26.10 ID:Z+RocqRp0
- シュワルツェネッガーが↓
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:28.04 ID:ILPQ5qKL0
- >>234
ネイティヴが使うかどうかより、
ネイティヴに通じるかの方が我々には大事だと思う。
一番ダメなのはネイティヴに通じない表現。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:34.31 ID:VF90vYTCO
- Be quiet!
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:29:51.06 ID:djuYZvoN0
- >>223
関係ない部門でも、会社と自分の事を伝えるためのわかりやすさを重視するためにそれでいい
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:01.79 ID:ilfq+llp0
- >>232
ガキの頃あのアイス好きだったなあ
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:04.70 ID:jnJsEIXL0
- 昔英語を習っていた所の妻がアメリカ人だったけど、
ネイティブでもない奴がアメリカの巻き舌rを真似するのは
吐き気がするって言ってたな。
発音記号通りの発音で良いんだよ。
イングリッドバーグマンの発音が至高だと言っていたな。
まあ、基本は好きなようにすりゃ良いと思うんだが。
スレタイみたいな外人の目ばっかり気にする奴にとっては大問題なんじゃないの?
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:15.98 ID:73kDN+Nq0
- アラビア語ってbe動詞がないな
ふと思ったw
どこで学んだとか突っ込まれると身元が割れるから突っ込むなよw
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:17.03 ID:DytyyeUa0
- work hard!
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:55.37 ID:FbvUHwrW0
- え? 言わないですよ。
英語面接で"I develop engine parts!"なんて表現使わないでしょう。
I was working in a R&D dept. of some automobile sector,
and my specialty was some special parts of engine componentsとかいうよね。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:30:56.60 ID:eX3cD31DO
- わかったAマイナーの方を覚えるよ!
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:02.16 ID:cTip1kJN0
- >>237
学校でやる現代文は本文中に全部答えが書いてある。
だから勉強しなくても満点取れるやつは取れる。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:18.49 ID:nRszFz4H0
- >>234
ネイティブは〜
っていうのは英語の理解が曖昧な奴が使う言い訳だからね。
文法をきちんと理解して読み書きを覚えればビジネスシーンでも必要十分な英語力は身につく。
英語使う役者やアナウンサーにでもなりたいんじゃない限りネイティブがどう発音するかとかネイティブの慣例的な言い回しなんて頭に入れる必要ないんだな。
英会話馬鹿が陥る一番の落とし穴は「ネイティブ信仰」
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:19.66 ID:MKEKyT3o0
- fack!
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:22.50 ID:JnrudJhw0
- >>248
巻き舌の発音記号ってあるんですが
よく調べろ
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:53.49 ID:YOpewkbm0
- >>1
自分も日本人のくせに、私は違うけどってポジションで語る奴ってむかつく。
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:57.85 ID:SFBp0yO/0
- >>146
それ、翻訳重視だから
語順を並べ替えて、それぞれの節ごとに意味づけして〜
となるので、極端に作業が増える
英語が得意な人の思考
英語 → 直訳 → こなれた日本語
出来る 出来る
日本語 → 直訳 → こなれた英語
出来る 出来る
英語が苦手な人の場合
英語 → 直訳 → こなれた日本語
出来る 出来る
日本語 → 直訳 → こなれた英語
出来る 出来ない
こんな感じになる
でもってこなれた英語がないので、会話などはほぼ絶望的になる
(それ以前に語彙、文法がしっかりしていないこともあるのだが)
翻訳に頼り過ぎると読む速度も遅くなるし、当然のごとく量が不足する
英文が思い浮かばなければ、英会話なんて出来るわけがない
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:31:58.85 ID:NT5mU3r40
- >105
自己紹介を例にしてるところでね
てか一般的な自己紹介の例は、>1で「静的」とかいわれてるもののほう
英語で稼ごうとする人は、My name is...は使わないとか妙なことばかり言うだけ言って投げっ放しだから困る
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:32:01.65 ID:jnJsEIXL0
- >>229
それは「ワシントン」というカタカナ名の固有名詞も定着してるから問題無い。
路線名については、日本語発音になってなかったっけ?
- 261 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/10/17(月) 20:32:03.81 ID:Ii+7oSJzO
- 東京大阪ならその辺に外人居るから適当に声かければいいよ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:32:13.50 ID:aApyIkC40
- >>248
俺が聞いたのはベニグノアキノかな
誰にでも間違いなく伝わる美しい発音らしい
- 263 :世界を平和に:2016/10/17(月) 20:32:28.25 ID:2/yzQ6Bc0
- I want to eat
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:32:47.93 ID:8naxnSX20
- ASAP
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:33:44.78 ID:3/Md1U2X0
- what a hell's going on
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:33:52.47 ID:ILPQ5qKL0
- >>260
いや、別にワシントンじゃなくても、
全然なじみのない地名でも同じだろ。
日本語の文章で地名だけ現地語で考えれば、
相当違和感があるのは分かるだろ
- 267 :世界を平和に:2016/10/17(月) 20:33:53.29 ID:2/yzQ6Bc0
- unnnko iove now
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:00.09 ID:htqVfHgP0
- mature
MILF
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:10.57 ID:YAX3vLnh0
- >>248
日本の歌手がrだけ巻き舌で歌ってると
「頭足りないのかこいつ」
って思うわ。w
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:10.95 ID:ojvJ7Mg30
- インディアン英語でいいんだな
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:13.51 ID:Dvj3Duhp0
- あほくさ。日本語、まず直せ。なっとらん。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:14.30 ID:aApyIkC40
- ベニグノじゃなくてコラソンだったわ
すまん
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:19.34 ID:djuYZvoN0
- >>254
そうしたいなら、ぬるぽに対してはガッと言えみたいなお決まりを覚える必要がある
しかも時代で変わるから無視したほうがいい件
気にする香具師なんてまじ椰子の実食ってろと
今時2chでも香具師なんてつかわねーよっていう
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:33.13 ID:nRszFz4H0
- >>244
アメリカなんかだと、そもそもネイティブと呼ばれるはずのアメリカ生まれアメリカ育ちの人間の発音が、
地域的な方言の枠を超えて滅茶苦茶だからね。アジア人ならアジア人が発音しやすくて且つ聞き取ってもらえる英語を話すのが一番。
どこの誰を指標にしたか分からない、「ネイティブ」の発音を真似た英会話レッスンとか一番無用。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:44.60 ID:jnJsEIXL0
- >>221
たまに入試に引用された作者が、答え違うんですけど!
って訴えてるな。
文系だが、これは確実なこと言えないから問題にするべきじゃないだろうって設問があるのも事実。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:51.87 ID:hj8fRTXw0
- beマイベイベー beマイベイベー
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:34:58.66 ID:73kDN+Nq0
- 日本語って複数形の使い方が独特なんだよな
本がいっぱいある←本は単数形
山々←山という単語を重ねる
これって実はシュメール語と日本語にしかないはず。
シュメール語で「山々」は「kuru kuru」発音する
英語とか語尾にSとかつけても、聞こえねぇしw
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:03.21 ID:RiH4uMc80
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
tっっgっっっっっっっっっっふ
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:10.24 ID:cTip1kJN0
- 英語は訛ってる方がむしろ普通。
日本人が苦手なthにしたって、イギリス人ネイティヴでもfと発音する人さえいる。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:10.93 ID:Vyla1tkn0
- >>234
それは英語に不慣れな人の言い分
普通に英語に接していればネイティブ風になる
I am going to と I gonna とどっちが言いやすいかと言えば後者なんだよ
日本語でも、6000円と言われて、入店したのに、8万円支払わされた
と言う場合、要するにそれはぼったくりに会ったんだろという話
最初から「ぼったくり」と言う言葉を使った方がわかりやすい
日本語に慣れてない人ならぼったくりは言えない
英語も同じだよ、結局不慣れだから使えない
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:27.93 ID:djuYZvoN0
- >>266
国交省の道路標識に多摩川リバーとか書いてあるのはモヤっとする
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:33.61 ID:cnFEzsIX0
- 今から英語覚える努力をするより「携帯の翻訳機能が実用レベルになる」方が多分早い
外資系の一流どころに入りたい、とかで無い限り英語なんて必死こいて覚える努力するだけ無駄だな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:40.36 ID:Uz1RcpiA0
- 何で英語覚えなきゃいけない方向に持っていくのかね?
ガイジン達に日本語喋らす、世界標準語に日本語がなるよう働きかける方がよっぽど優れた考え方だろ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:40.87 ID:jnJsEIXL0
- >>239
ワロタ。なんだこのガキ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:47.12 ID:JnrudJhw0
- >>274
???????
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:35:58.17 ID:lOHtrhqD0
- 日本語では主語省略がメイン
渋谷に行ったー
私は渋谷に行った、とは言わない
日本に住む日本語慣れした外国人でも、
ワタシはシブヤに行きました
という
これを、主語使いすぎ、と指摘するだろうか?
通じればよい!
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:06.63 ID:JJ0XZKBA0
- R u hacker ?
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:09.67 ID:RKUFdlhO0
- >>17
なんでこいつは開き直ってんだ?
お前の自己判断で良い悪いを決める前に
先達から謙虚に学ぼうとする姿勢はないのかよ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:44.68 ID:CiQm2ANq0
- これは日常的に英語を使ってれば自然と身につく
正しい英語ならまったく問題ないし、わざわざ勉強の時間をさいて覚えるべき事でもない
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:56.08 ID:9T8Dm0B/0
- Mypenisbig
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:36:59.55 ID:VLQsPTqy0
- what you have to do is lick my
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:12.06 ID:DvEH3Y5u0
- >>2
して
みた
かった
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:12.54 ID:9VWNnfnI0
- I have a bad case of diarrhea.
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:21.84 ID:EgLtKqxs0
- >>286
日本語は結構省略できる言語
ドイツ語やイタリア語も省略効く
英語はあんまりだな
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:29.09 ID:tu1j7r+/0
- アメリカ人が9割を占める職場にいる俺に言わせれば伝われば何でもいいんだよ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:33.89 ID:YAX3vLnh0
- >>258
Take a ticket.”「ていぅか、あっち行け」
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:46.51 ID:EgLtKqxs0
- >>293
I am loose bowel
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:37:52.16 ID:SFBp0yO/0
- >>248
米国人は英国英語の発音にコンプレックスを持っている
ちなみにバーグマンの故郷のスウェーデン人は、
昔からロンドンへの出稼ぎが多いので、英語が得意な人が多い
またスウェーデン語は母音の数が英語より多いという得な面もある
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:02.96 ID:De3glo8B0
- 出川に勝てる奴なんていねー
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:14.84 ID:Bq5N7LJO0
- 揚げ豆腐
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:14.86 ID:gnTEXjq00
- 英作文スレか
勉強になるなあ
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:24.35 ID:63DI5krzO
- 翻訳器の発展を妨げる勢力がある件
技術的には120%なのに
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:27.42 ID:Bz+DIw2I0
- >>1
これは的を得てるな、確かにそうだ。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:31.49 ID:VDJPhG5e0
- 関係代名詞とかbe動詞を省略されると、全く意味が分からんのだが。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:47.43 ID:73kDN+Nq0
- 津田塾大学創始者の津田さんはちっさい頃から10年をアメリカで過ごし
帰国後、どうしても日本語の機微がわからず、日本人官吏と会話するときに
アメリカ人の通訳を利用したw
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:38:50.71 ID:dbcLG0hM0
- このオバサンの言いたいことが分からんな
「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」と
「私は京都大学で言語学を勉強しています」
が同じか? 京都大学は数学専攻の学生が言語学ヤッチャいけないの
「私は自動車メーカーのエンジニアです。エンジン部品の開発部にいます」
「私は自動車メーカーでエンジン部品を開発しています」
コレも同じか? エンジン部品を開発するのは、開発部のエンジニアしか居ないの?
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:02.76 ID:Bn5ruqD00
- やっぱり日本人て考え方が合理的じゃないんだな
シンプルにするのは合理性高める上で重要でしょ
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:16.44 ID:djuYZvoN0
- >>294
メリケン語も話し言葉だと省略しまくれる、名詞と動詞で事足りるって
まじ修造語だって
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:19.98 ID:EgLtKqxs0
- >>248
ドイツで仕事してるが、たまに米国人が来るとモゴモゴ巻き舌英語が無茶苦茶不愉快
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:22.65 ID:jnJsEIXL0
- >>248
英語において発音記号rは巻き舌では無いはずなんだが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E9%9F%B3
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:35.55 ID:YAX3vLnh0
- >>295
“〜 that you know.”「だっちゅーの」
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:45.55 ID:01VU5To90
- This is a penの弊害だな
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:39:49.24 ID:UkqAGbzv0
- >>306
会話でそこまで追求するなよw
論文書いてるわけじゃ無いんだからw
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:05.80 ID:SFBp0yO/0
- >>289
それは状況によりけりだろう
これからは英作文は必須だと思うぞ
特に理系は
英語に関しては、大卒と高卒で大きな差が出ると思う
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:16.37 ID:cnFEzsIX0
- 今の幼稚園児が大人のエゴで英語教室とかで英語の歌とか歌ってるのみると悲しくなる
「ああ、キミらが大人になる頃には、ウェアラブルの小型翻訳端末が普及してるだろうに。全くの不用スキルなのに」って
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:25.99 ID:td4rw0tx0
- I 'm a taxi driver. My workplace is Shinjuku.
I drive a taxi. I get my passengers around Shinjuku.
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:26.08 ID:uCKcmRQJ0
- △My name is Taro.
○I am Taro.
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:31.26 ID:kZOm8VmN0
- >>226
その単語な、海外で使用するときは要注意だぞ
使用したら英会話の先生がビックラこいてた。日本の英語教科書は古すぎて進歩してないわ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:40.56 ID:zKQakjZh0
- I'll be back.
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:48.69 ID:EgLtKqxs0
- >>264
as soon as possible だと分かるのに大分掛かったわ
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:48.88 ID:nRszFz4H0
- rの発音は舌を上前歯に軽くあててルって言えば出るよ。
巻き舌でも何でもない。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:40:52.28 ID:YAX3vLnh0
- >>294
ebayとかやってると省略しまくりだぞ。
主語なんて付けねえ。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:06.52 ID:jnJsEIXL0
- ごめ誤爆した
>>256
英語において発音記号rは巻き舌では無いはずなんだが。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E9%9F%B3
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:10.80 ID:WmjWsUqR0
- I masturbate everyday!
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:12.29 ID:GYGeSyLT0
- >>280
I'm gonna じゃね?
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:16.86 ID:aApyIkC40
- >>313
理系は業種によっては中国語の方が重要だったりする
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:18.24 ID:Bq5N7LJO0
- >>315
ええやん
俺らの頃もそろばんとか習ってる奴いたやんw
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:28.59 ID:wrzgN4Tq0
- 複雑な文法を瞬時に頭の中で組み立てて普通に会話できるなら問題はないよ
日本語を話すのと同じように
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:36.81 ID:s2XvvkJt0
- Who knows? って、「そんなの知るか」ってのよりも「誰も知らないよ」ぐらいのやわらかい意味なの?
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:39.88 ID:JJ0XZKBA0
- Are you fucking kidding me?
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:40.47 ID:cMBCuTLQO
- >>248
英語はネイティブでも巻き舌にはならないよ。
Rなら舌を軽く浮かせるだけでいい。
Rが巻き舌になるのはイタリア語やスペイン語(rr)やロシア語ぐらいでしょ。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:53.80 ID:TuiIM2X50
- 迷惑メールに送られて来る怪しいスパムって英語の勉強になるよな
ビジネスメールを装ってるが、意外と簡単でこんなんでいいんだ?と思う
ウィルス満載のzipファイルだけ要らん
- 333 :百鬼夜行:2016/10/17(月) 20:41:54.32 ID:J61uuYJ10
- wana pt?
can u long stay?
i will have broken 2 hour lataer,
lol
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:41:58.65 ID:djuYZvoN0
- >>320
WTF???
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:01.17 ID:nuBazRx+0
- >>2
掘った
盗んだ
逃げた
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:03.99 ID:qmXIUhZd0
- >>294
語学苦手だけど英語が一番省略しないイメージあるわ
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:06.61 ID:SduvZ9LB0
- >>1
で、be動詞を使いすぎた英語を翻訳するとどんな感じの文章になるの?
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:27.74 ID:Dr9x3vVC0
- 不思議なのは主語省いても使役動詞や過去変化適当でも通じる事
なら日本語みたいに曖昧でいいじゃんと思う
独逸語みたいに男性女性名詞でカクヘンとか馬鹿だと思うw
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:31.35 ID:3Z/Go1NB0
- Mcdonalds sell smiles for free, but you shouldn't go there.
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:43.62 ID:SduvZ9LB0
- >>2
おせん泣かすな
馬肥やせ
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:56.68 ID:bNvGEO6q0
- goodbay
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:42:57.96 ID:ytEHlYHu0
- 知らんがな。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:43:22.88 ID:cnFEzsIX0
- >>327
そろばんなー
今でも役立つかな?ギリギリ
excelのマクロコピペ覚えた方が圧倒的に早いけど
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:43:35.76 ID:sEn/QB950
- >>248
英語に巻き舌なんか使わないと思うんだが
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:43:41.47 ID:xGWVUGkG0
- I am pens
人間は考える葦である
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:43:54.65 ID:V2I31PA10
- I've beenはよく使われるな
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:03.76 ID:NTZsQqOU0
- >>274
あんた英語全然喋れないでしょ。
英語ネイティヴが発声した発音を完全に真似て話す様にすれば自然とリスニング力も付き読解も早くなる。
英語圏のテレビ番組とか増やして欲しいね。
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:24.10 ID:W3ws2FrY0
- I find that you 2chanellers are all foolish.
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:26.76 ID:SFBp0yO/0
- >>308
いや、日本語はその比ではない
英語は省略が非常に難しい構造の言語
それ故、世界の共通言語としてふさわしいとも言える
わかりやすく言うと、日本語が省略しても共通の認識で会話が成立するが、
英語はきちんと明言してやらないと会話が成立しない
特に主語は省略が難しい
この意味する所はなにか?
日本人は仲間同士での打ち解けあい、助け合いを重視し、
英語は広く多くの人にアピールするのに大きな力を発揮する
昔聞いたアメリカンジョーク
フランス語で恋を語り
ドイツ語で神に祈り
英語で演説し
ロシア語で馬を叱る
ロシア語はともかく、他はよく特徴を捉えていると思う
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:31.85 ID:rueSOJBu0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>朝一から閉店までφ ★
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:44:44.95 ID:XhCs2Nxl0
- 英語なら間違って無いだろ
米語奈良堅苦しい
- 352 :百鬼夜行:2016/10/17(月) 20:44:52.87 ID:J61uuYJ10
- afk bathroom.
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:02.95 ID:SduvZ9LB0
- >>347
アメリカ英語覚えたくない
イギリス英語覚えたい
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:11.03 ID:p35jhoCl0
- Finders,keepers.
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:18.44 ID:U+juLvEn0
- >>338
つーか時制・アスペクトはともかく受身と使役は日本語の方がよっぽどうるさいような
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:28.08 ID:xGWVUGkG0
- I am kanada
私はカナダの王様です
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:31.06 ID:EgLtKqxs0
- >>322
フツーの会話でも略すんだよ
Could you speak English?
Können Sie ( auf) Englisch (sprechen) ?
みたく、動詞が略せる。
語尾をボカすので、日本人には向いてると思う。ドイツ語は。
イタリア語は主語も略せる。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:32.22 ID:VAmXsJ8Z0
- I havea pen
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:45:36.86 ID:aApyIkC40
- >>353
センターはセントゥルだなw
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:01.62 ID:U+juLvEn0
- >>349
軽い代名詞で受けるのは省略と変わらん
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:21.51 ID:/3BRDRE70
- im pen
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:31.77 ID:ywKjeYDR0
- i are
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:36.13 ID:djuYZvoN0
- >>352
おいネトゲ廃人書き込み男、値落ちってなんて英語で言うん?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:37.85 ID:cMBCuTLQO
- >>256
くどいようだが、ネイティブは巻き舌にならない。
キスするように口をとんがらすと、舌が宙に浮く。
この状態でRを発音すれば良い。
変に巻き舌にすると、イタリア訛りの英語になるから、ネイティブには気持ち悪く聞こえることもある。
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:41.12 ID:cTip1kJN0
- >>347
映画の聞き取りは難しいが、競馬・MLB・サッカーの実況中継の英語はだいたい分かるわw
要は場数踏んで表現のストックをどれだけ作るかだな
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:48.62 ID:YAX3vLnh0
- >>347
今はTEDとかあるじゃん。
あれで練習しろよ。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:53.31 ID:xGWVUGkG0
- I am the world
世界は私の手の中にあります
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:46:53.89 ID:LbatzStg0
- なぜこの人、ツーチャンネルで吊し上げられてるの?
やたらそういうレスとかスレッド見るんだが、ここも場違いなのにスレたてされてるし
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:00.61 ID:Pe8J/jZ30
- 日本では外国人が日本語を覚えろ
英語で道とか聞かれても教えられねー
ゴー、ストレイト、二つ目のシグナルをレフト!
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:04.94 ID:iyVUZMs60
- >>325
I am be going to???
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:07.59 ID:C7SUJwcq0
- 相手がネイティブスピーカーじゃない(台湾人)場合の英文ビジネスメールでは
どんな方針がいいですかね?
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:12.85 ID:AbGmRuyc0
- 知識自慢イラネ
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:17.36 ID:BUQVuaPP0
- スピードラーニングで勉強します
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:30.49 ID:SFBp0yO/0
- >>360
そんなことはない
重視しないから弱めているだけ
会話でも発音しなければおかしく聞こえる
結構重要だよ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:41.50 ID:EgLtKqxs0
- >>353
しかし、英国人が話してるのを聞くと、コレまたムカついてくるw
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:50.99 ID:ifCvV07w0
- おれ おまえ まるかじり
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:47:56.30 ID:qmXIUhZd0
- >>349
あと気のせいかも知れないけど、英語って日本語とかより並ぶ順番にうるさい感じする。
主語がどこにあっても文章バラバラにしても日本語なら通じるじゃん?英語はその辺キッチリ
してないとならないイメージあるわ。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:12.29 ID:xGWVUGkG0
- She is my free
彼女は私にメロメロです
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:28.94 ID:WUaQk1XI0
- >>1
もし自分が作文するとしたら、
>「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」
I study Linguistics at Kyoto University.
>「私は自動車メーカーのエンジニアです。エンジン部品の開発部にいます」
I work for 〇〇motor company as an engineer, now joining our engine development.
多分間違ってると思う、むずかしいからよくわかんない
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:36.47 ID:jnJsEIXL0
- >>331
http://www.rondely.com/zakkaya/hatu/am.htm
ここを参照。
母音の後のrかな。
bar とか最後に微妙に巻き舌が入る奴。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:48:51.62 ID:Bz+DIw2I0
- >>306
同じじゃないから
I am a student at Kyoto university. My major is linguistics.
を
I study linguistics at Kyoto university.
と言えといってんだろうが、馬鹿なの?>>1でも静的か動的かとある。上記だと自己紹介してるつもりなんだろうが静的な状態を表して魅力を感じない、だから下記の文のように言った方が良いと書いてある。
文法的にあってる間違ってるのではなく、そのシーンに合った言い方があると>>1は言ってるんだよ。
- 382 :百鬼夜行:2016/10/17(月) 20:48:52.54 ID:J61uuYJ10
- XD
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:01.82 ID:iyVUZMs60
- >>377
てにおはで語順変えられる日本語と比較するなよwww
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:18.23 ID:qiD2nhI/0
- >>371
日本語でおk
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:24.61 ID:djuYZvoN0
- >>377
それはあるあるだわ、行動と責任の所在にうるさい
相手に通じたとしても気になるんじゃねーの?
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:41.39 ID:Up95FmG+0
- >>373
一生話せるようにはならんだろうなぁ。リスニング力は多少身につくかも。
でもリスニング力磨きたいだけなら、YouTubeとか観てる方が楽しいし無料だしなぁ。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:41.82 ID:RP4IIx/X0
- 日本人はアルを使いすぎ!冗長な中国語をやめるコツ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:46.20 ID:bQAK5d0n0
- >>116
w←wwwwww
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:49:49.97 ID:X6LhLnxb0
- 向こうには全て、であるな、と聞こえてるのか。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:21.40 ID:EgLtKqxs0
- >>377
そう、それ
ドイツ語は日本語と同じで、語順が割と自由だから、話すのは楽。先に自分の言いたいコトを言ってしまえば、動詞が分かんなくても通じる。
聞き取るのは逆に大変だが...
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:25.71 ID:3Z/Go1NB0
- I do surfing every day in web.
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:35.20 ID:cMBCuTLQO
- >>321
それは「L」だよ。
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:41.86 ID:2q/EwfbK0
- http://i.imgur.com/dq6GHGQ.jpg
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:51.81 ID:U+juLvEn0
- >>357
それはkoennenに一般の他動詞としての用法があるというだけの話じゃないかと。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:54.69 ID:nRszFz4H0
- >>347
英語ネイティブとフランス語圏の英語話者の区別もつきそうにない認識だね。
そもそも日本人が指標としてた英語ネイティブなんてこの世にもういないんだよ。
発音のお勉強から読解作文論述が出来るようになるなんて低学歴の妄想以外の何物でもない。
スポーツ選手が英語圏にいって汚い英語マスターしたとして、そいつが論述文書けるかって。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:50:59.93 ID:LO7iOgqS0
- 日本語じゃ動詞は最後に来るけどbe動詞は助詞の「は」と同じように使うから
日本人が使いやすいんだろ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:00.91 ID:/3BRDRE70
- 外人にredtube教えてもらったなぁ
huehuehue
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:08.19 ID:2l40dZD20
- 通じれば形容詞だけでいい
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:10.64 ID:aApyIkC40
- >>321
(笑)
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:21.63 ID:5Hart8D70
- 合間合間にヘイ!イエー!カモン!とか言っときゃ単調ではなくなるんじゃね?
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:23.86 ID:djuYZvoN0
- >>371
台湾人で日本とビジネスしたいやつは日本語ペラペラ
中国系のやつとお付き合いする場合、お金が欲しいならこっちじゃありえないほどの情熱と努力を示すから
日本語を使えない中国系と付き合う意味がない、お前は相手にされてないということ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:24.53 ID:CJ7Kxht/0
- to be to be ten made to be
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:35.08 ID:YAX3vLnh0
- >>349
英語の方が省略してるって。
基本的にぶっきらぼうだろ英語って。
「何歳ですか?」「8」
「歳」もつかないし主語も動詞もない。
言わなくても分かるようなことは
無駄だから言わない。
日本語の方がよほどダラダラ余計な情報がつくよ。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:37.61 ID:qmXIUhZd0
- >>390
二外で習ったフランス語も、語順あんまり気にしなくていい言われた
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:44.08 ID:EgLtKqxs0
- >>394
他にもあるじゃん
すぐにいい例が思いつかないがw
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:51:56.35 ID:R00zK6Rn0
- >>1
ついでに変な英語の使い方もやめた方がいい
どんまい(I don't mind you)は英訳だと(私はあなたを気にしない)意訳すると(お前無視)
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:08.24 ID:SFBp0yO/0
- >>365
映画はある意味、一つの芸術みたいなものなので、
リアリティを出すためにわざと現実世界の会話に近づけていたりする
聞き取れなくても映像を見ればわかるようになっていたりとか
スクリーンに映しだされる映像が主役のコンテンツだから
BGM、効果音などが非常に重視されるという側面もある
まだ、テレビドラマの方が英会話の教材ではよいかもしれない
一番良いのはRPG系のゲームかな
英語字幕で見ながらプレイ
わからない単語も英英辞典で調べて理解
同じ会話を何度も聞けるし、会話が重要なので、
発音もわかりやすくなっている
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:14.36 ID:Up95FmG+0
- 英語は日本人に求めるハードル高杉。
タイ語とかなら単語1000語くらい知ってるだけで褒められるのに。
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:16.30 ID:4ZC6pXfD0
- 27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray
https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
l;:]l;:]l;]
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:20.79 ID:EgLtKqxs0
- >>403
何歳?
「やっつ」
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:26.35 ID:GYGeSyLT0
- >>370
gonnaってgoing to の省略形だったはず。
英米で使い方が違うのかも知れないけど、
自分が学生だった頃は、Be動詞入れてたよ。
昭和だけど。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:26.85 ID:42y63PJO0
- アラニス・モリセット be動詞使い過ぎワロタ
https://youtu.be/LQ8D5Ihe4hg
>< こうですか!?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:31.84 ID:djuYZvoN0
- >>399
jajaja
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:33.39 ID:eM2JeSNi0
- 冗長な英語をやめるこつ。
英語を話さないことだ。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:50.30 ID:Vyla1tkn0
- 要するに日本は英語で飯を食っている人がえらい
こういうくだらない記事に食いつく人が多いのが証明している
こういうえさで今後も次々くるぞ
これぐらいいれば飯を食う人はまだまだ安泰だな
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:52.49 ID:nRszFz4H0
- >>371
まず文頭と文末に台湾語のメールテンプレから挨拶だけコピってきて貼り付けて、
そしたら英語はいきなり要件から書いて大丈夫。
すると文頭と文末の台湾語は全部文字化けして?????になるからいい感じに慣れてないもの同士のメール交換になる。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:52:54.76 ID:dbcLG0hM0
- >>313
>会話でそこまで追求するなよw
>論文書いてるわけじゃ無いんだからw
でもこのオバサン「特許翻訳」のプロフェッショナルジャネーの、
このオバサンに特許なんか翻訳させたら、穴だらけだぞ
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:20.53 ID:C7SUJwcq0
- >>384
相手は日本語できないし、こっちも台湾語(中国語)できない
共通言語か英文w
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:23.70 ID:VzmG3STW0
- 日本語で助詞を抜くような感じでいいのか
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:26.86 ID:/3BRDRE70
- ちなみにhuehuehueは薬中が笑う声をマネしてると言ってた
- 421 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:31.29 ID:wTcTEPq10
- >>16
+終わってなかった
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:53:56.90 ID:Up95FmG+0
- >>371
中学生レベルの簡単な表現で伝わり安くすること。文法は守ること。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:06.86 ID:UkqAGbzv0
- >>349
それって言語の仕組みのせいじゃなく、言語の使用者の意識の違いだよ。
英語は話し手責任、日本語は聞き手責任と言われていて、
コミュニケーションの成立に話し手が責任を持つんだ。
だからできるだけ省略せずにきっちり話す。
日本語では話し手が省略していい加減にはなしても、聞き手が
ちゃんと解釈しなければいけないんだ。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:08.13 ID:xGWVUGkG0
- I japan.
日本人です
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:11.17 ID:5T+iRH0J0
- ?
!
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:14.29 ID:ykDJq1No0
- >>2
来た見た買うた
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:15.03 ID:kZOm8VmN0
- フリーズだけは覚えておけよ
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:20.13 ID:L9PKGovr0
- Iアム寿司
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:22.89 ID:UJTB089H0
- すでに荒井注が言ってた。ナニいまさら
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:27.68 ID:SFBp0yO/0
- >>403
> 基本的にぶっきらぼうだろ英語って。
> 「何歳ですか?」「8」
それは英語の文法上の話だよ
「何再ですか?」「二十歳」
同じだ
日本語は「歳」を付けるという文法上の決まり事があるだけで、
実際には「8つ」「15でねえやは嫁に行き」などいろいろある
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:34.80 ID:xbocq3n70
- >>122
長すぎだが言い回しがくどいんじゃなくて乗換駅とか優先席とか情報量が多過ぎるだけじゃね?
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:37.34 ID:u/+vjx420
- >>1
アホだろ
SVOとか日本語英語だし、お前がエンジンパーツ一人で開発してんのかよ
お前はパーツを開発するマシンか何かか
そんなおかしな英語どっから沸いてきたんだ
Be動詞使いすぎとか全然関係ない話になってるし
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:41.05 ID:qmXIUhZd0
- >>426
喜多商店
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:41.19 ID:kQ2l4t9z0
- all of bases are belonged to us
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:54:47.57 ID:3Z/Go1NB0
- You're never wanana gonna let me go.
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:11.03 ID:TJMFLWEM0
- >>17
俺も問題ないと思うけど、ワンステップ上げたい人向けの記事だと思う。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:24.61 ID:Bq5N7LJO0
- L⇔Rってleftとrightだったのか
ノッキンオンユアドア1万回以上聴いてたのに知らなかったわ
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:25.50 ID:YAX3vLnh0
- ebayとか大概の文章が動詞から始まるから
「英語は省略しない」
っておしえられてる日本人は面食らう。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:40.27 ID:SFBp0yO/0
- >>430
×何再ですか
○何歳ですか
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:41.30 ID:53Yw0stC0
- 英語がダメなんだよな。
イタリア旅行とか行っても適当に通じるのに、なんでか英語は全くダメなんだよ。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:44.73 ID:WqP/xggb0
- 来た
見た
買うた
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:45.73 ID:djuYZvoN0
- >>411
go on a
意味だけで日本じゃ、びーごーいんぐとーと言われてる
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:53.27 ID:RP4IIx/X0
- You tube
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:55:54.89 ID:AiS1qGSD0
- 静岡FMが一日中always be with youて言ってるんだけど、なんなの?
命令形なの?
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:03.18 ID:bjB7iRZq0
- ビー トゥギャザー〜〜〜〜〜〜
ビー トゥギャザー〜〜〜〜〜〜♪
確かにな
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:07.48 ID:s0ZxmDeIO
- ファーイブ!
フォー
スリー
ツー
ゥワン
サンダーバーズ アー ゴー
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:11.88 ID:yA1ca56z0
- 今日のテレビで外人観光客が、
日本の「禁止」、「注意」の看板で
「please」を使うのはおかしいと言ってた。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:24.51 ID:3Z/Go1NB0
- Japanese girls make you feel like you're in heaven.
Once you get them, you're never wanna gonna let them go.
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:35.73 ID:nRszFz4H0
- 冗長になるのを避けるってのは正解だけど、別にbe動詞使うなとはならんよな。
いくつか思い浮かんだ表現のうち、一番誤解がなく(文法的な間違いがなく)短くて済みそうなものを選択すべし。
ただそれだけ。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:38.57 ID:Dg+saSfw0
- >>375
アメリカで中高生で習った表現を使ったら、
人差し指で鼻を下からツンツンする仕草で British English ! と言われたことがあった。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:56:41.03 ID:FbvUHwrW0
- I study Englishというのは幼稚な英語なんですよ。
どういうレベルで英語を学んでいるのか、専門として学んでいるのか説明が一切ないからね。
I develop Engineというのも、変な表現に思えるのはアバウトすぎるからでしょうね。
自分がどんな役割だったのか、まったく説明がないからね。
まさか、scratch build でエンジン作ってたワケじゃないだろうしね。
ようするに、なんかリアリティがないんですよね、こういう人たちの英語って。
普通のビジネス英語だったら、”私はどこどこの部署に所属していて、役割はこうこうで、こういう仕事をしていました”
という話になるし、ある特定の管理的なポジションがついてたのならそのポジションを説明しますよね。
そういう現実的な話が先にくるべきでね、動詞を使えと言われてもねw
そんなのは、英語学校で試しに使える所でトライすればいいと思いますよ。
ビジネス英語では”細かいことまで確実に伝わること”の方が大事です。
論文と同じですね。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:10.40 ID:gZVyWNOK0
- >>1
思考が違うんだよ
もちろん、認知も違うから思考も違ってきている
>日本人は、「〜です」が好き
Yeah ! I love death
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:10.69 ID:KrI9+SIh0
- ジャップはVIOゾーンが汚すぎる
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:14.39 ID:WUaQk1XI0
- >>406
Actually, どんまい is the short word for "どんと まいんど(Don't mind)"
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:16.23 ID:VL7kyag70
- 日本人全体が冗長というより英語使う仕事するような日本人はみんな頭カッチカチの形式重視の奴しかおらんからな
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:28.80 ID:MYE6YASE0
- OH! MAN GO
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:37.29 ID:RLlMvKwT0
- >>16
>>75
くっそ懐かしい
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:43.97 ID:oXZFYD7B0
- 和文を直訳したタイプの英文の方が作文しやすいし分かりやすい。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:48.13 ID:0mMMkyJy0
- まぁ、相手も理解しようとしてくれるし
とりあえず伝わればいいかな
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:57:48.62 ID:/3BRDRE70
- >>447
何かplease って付いてたらお願いしてる?○○してくだしゃあ見たいなイメージがあるけど
外国人が見るとおかしいんだなぁ
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:58:12.76 ID:Glos8zF1O
- ジャニスイアンのウィルユーダンスで
ぱれーでぃんぐ イリュージョンの2語で言えるがすごいと思った。
あとマンハッタントランスファーのシェイカーソングの
がいずあーすぴにんぐがーるずらいくふぉーてぃーふぁいぶす
も日本語じゃあんなに簡潔にいえねえwと感心したw
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:58:50.48 ID:bjB7iRZq0
- チャン
リン
シャン
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:58:57.36 ID:EgLtKqxs0
- 英国人なら
I read linguistics in Kyoto.
かな?
聞かれてから京大だというw
ウゼエええ
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:03.75 ID:gXCuZw2e0
- wouldかcould使ってればいいよ
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:12.30 ID:djuYZvoN0
- >>447
あれは許せても、ウエルカムの下にタバコ吸うなよってマークはカカッテコイヤなのか、タバコ吸わないやつだけウエルカムなのか
外国人脳にして考えると悩む
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:16.00 ID:dbcLG0hM0
- これは何て訳すの?
「Let it be」
「This is it」
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:26.51 ID:3Z/Go1NB0
- >>454
I don't care your mistake.
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:43.71 ID:p35jhoCl0
- >>318
やっぱりそうなのか。最近ネットで知ってびっくりした
文法とか教えるのもいいけど意味通じなかったり誤解されるようなこと
ずっと教えてるんだよな
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:59.13 ID:cMBCuTLQO
- >>380
語末を長音で発音すると巻き舌風に聞こえるけど、本来ネイティブは最後を伸ばさないからね。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 20:59:59.52 ID:uNd+TVJZ0
- >>122
クッソ、品川止まりかよ!
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:13.96 ID:gZVyWNOK0
- >>447
日本人の感覚としてはきちんと翻訳できている
外人に対しては 丁寧語で対応するからなw
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:26.45 ID:YYDPMmJ+0
- アイハブアペーーン
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:47.58 ID:djuYZvoN0
- >>450
もうちょっと丁寧にだが俺も言われた
>>468
江戸時代の言葉でしゃべる外国人が日本にいたらどう思う?
個性で許されるよ
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:00:52.42 ID:GYGeSyLT0
- >>435
wannaは want toの省略形だから
areの後に使うならwanting toじゃないか?
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:01:05.20 ID:xGWVUGkG0
- I want something can eat human food.
↓
Please food very much.
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:01:12.44 ID:dyaoUrX90
- >>23
what do you order ?
I am ramen!
通じそうだけどダメ?
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:01:35.31 ID:ml3BvWO/0
- >>278
これ訳して
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:01:49.18 ID:W3ws2FrY0
- But no one teach me, why English is so major ?
- 479 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:17.49 ID:SFBp0yO/0
- >>431
いや、同じだよ
わかりやすく書いてやろうか
NYC 「おーい、地下鉄に乗っているDQNども。これは××行きだぞ〜www」
Tokyo City 「ご乗客の皆様、当電車は○○行きございます。
なお、車両ごとに優先席が儲けられておりますので〜
ご乗車ありがとうございました。次は△△です。
おもてなしジャパン!」
っていうことだよ
要するに社会が全然違う
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:25.21 ID:n+Py+LXE0
- そもそも日本語に定型表現が乏しいのに英語は形式的という発想が間違っているのね。
beは主語の状態を現す動詞にすぎない。あとstudent atでもfromでもofでもいいけど
意味が微妙に違う。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:27.52 ID:gZVyWNOK0
- >>450
おまえ何歳だ?
昔は英語とお米語は日本でも区別されてた
教材も別だ
いまは米語を英語としてどこでもやってる
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:02:43.44 ID:eJSqRRI40
- 彼は今やっていることから手を引くようににと言った後で、「(創価の)原田会長のお使いで警察OBだ」
と名乗っていたのですが。
左端の柱に手をつくようにして立っているTシャツ姿の男性です。
https://www.youtube.com/watch?v=pnmvIakIvSI
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:01.31 ID:Glos8zF1O
- >>468
知らんけど、ネイティブなひとに
学校で教えるいかさま英語とか本書いてほしいw
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:22.23 ID:SFBp0yO/0
- >>479
×儲けられております
○設けられております
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:29.57 ID:+gptyivF0
- >>122
全然同じ内容じゃないじゃんw
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:35.18 ID:1VJRVV6m0
- Fack you
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:40.10 ID:z0UmIq4c0
- 海外の日本語教科書
佐藤さん「ありがとうございます」
鈴木さん「どういたしまして」
今の日本の日常生活では「どういたしまして」なんて殆ど使いません(ドヤ顔
みたいな感じかな
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:03:50.40 ID:+ZohhHp60
- >>476
Your order?
でもアリだろ、現地では
- 489 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/10/17(月) 21:04:19.68 ID:g58G08JaO
- (その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、
(丁寧で深遠なコミュニケーションを狙った)詳細説明のつもりなのか何なのか、後ろへ後ろへとチンタラ、グダグダ、何やかんやと繋げて延ばしてアレコレ(とりあえず、見た目、意識高い系で意欲的に)語ってるうちに、
自分が、最初に何を言っていたかを忘れてしまって前半と後半の統制が取れず(時制や単複グダグダ)、支離滅裂かつ冗長で、言ってる本人さえ寒気がしてくる浅はかな内容に終わり、
相手に全く「返答(ウザすぎるし、付き合いきれないので帰ります)」の隙さえ与えない、2ちゃんねるやってる変質者を中心とする日本の低級国民に連綿と息ずく、頑固で伝統的な英会話
マンセー厨の俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:04:27.17 ID:OSOPleAK0
- 明日使えるエエ会話!!
1 ユーノゥ?
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:04:55.15 ID:djuYZvoN0
- >>479
まーな、pleaseが頭につくとお願いになるから禁止の意味が弱まってしまうが案内だと着かないと、こうですよてめえら様的になる
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:05.41 ID:xGWVUGkG0
- 私は京都に住んでいます
I live in old japan center city.
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:07.49 ID:2E5Z/2S10
- 高校時に理数系3年平均95点で英語と国語が45点の俺に誰か英語のコツを教えてくれ。
職場がマジで英会話必須になってきてて困ってんだわ。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:21.10 ID:qgjMYGY50
- >>2
来て
見て
さわって
富士通のお店へ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:25.31 ID:nRszFz4H0
- 過去の話をするときに過去形を使うな。
過去形ってのは文に過去を表す表現がないと不自然になるから、正しく表現すると冗長な文になる。
もしくは色々省略すると必要なものが足りてない馬鹿っぽい文になる。
過去の表現は基本現在完了で。
宿題やった? 答えはI did.ではなくI've done.
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:43.83 ID:plm3p60Z0
- >>483
amazon見てみ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:46.41 ID:Bq5N7LJO0
- had betterは俺らの頃からなんかあんま使うなって言ってたな
どういう意味で使うなのかは教えてくれなかったがw偉そうに聞こえるとか、オジサンが説教する感じ、おしつけがましいとか言ってたかな
とりあえず受験用に覚えて使わなくていいみたいな感じで授業してたな
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:50.64 ID:gZVyWNOK0
- >>488
英語の感覚としては、ご主人さまご命令をって感じだよな
日本の注文とは違う
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:52.07 ID:CwvJxiFw0
- I neat.
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:05:53.23 ID:qiD2nhI/0
- 私は東京に住んでいた
I live in Edo.
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:01.00 ID:8bJy5V3l0
- おれはA動詞使ってる
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:11.69 ID:9HJLV+ID0
- >>2
それ原語だとveni vidi vici.のたった3語だからな。
そんなラテン語に比べりゃ、
I have come, I have seen, I have won.と言わなきゃいけない英語だってかなり冗長やで
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:15.10 ID:0Hb0fWPN0
- 確かに一理あるな
文法的には正しくてもなんかネイティブの英語と違うなと前々から思ってたけど、そこが原因だったか
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:22.56 ID:NIljh+DM0
- むやみやたらに「OK」を使ってしまう
「OKOK」大丈夫大丈夫
「OK」そうしよう
「OK」わかった
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:33.01 ID:RP4IIx/X0
- >>476
その乱暴な聞き方w家系ラーメンか
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:06:52.72 ID:ZChLvfhm0
- 英語はもう聞き流すだけ。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:14.63 ID:7b/mwc7r0
- >>447
それは日本人の私も常々疑問だ
の本後の文章でも、ご遠慮ください。とか、〜〜しないようお願いします。
とか、どうしてやる側に判断を任せる言い方になるのか
強制力が感じられない文章にしないで
しないでください。とかやめなさい。とか
ハッキリ伝えればいいのに
そしてその日本人の感覚で英文にするからまた気持ち悪くなってる
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:17.95 ID:EgLtKqxs0
- >>493
試験に関係なければ、すぐに話せるようになる
間違えても関係無いし、通じりゃいいから
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:29.27 ID:8Hw/veDl0
- 「please 〜」が意外にも無礼というか全然へりくだってなくてむしろ嫌われる言い回しだって最近ネットで見たがあれは本当なのだろうか
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:33.62 ID:O1lq9gYbO
- 例文に全くbe入って無いじゃんww
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:46.71 ID:CwvJxiFw0
- >>502
そういうラテン語は文章語だよ。
カエサルの時代でももっと砕けたラテン語になってた。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:07:59.39 ID:bQAK5d0n0
- >>347
そうなんだよな
自分がちゃんとした発音で話すと
人が話す発音もちゃんと聞き取れるようになるんだよな
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:02.37 ID:+ZohhHp60
- もう川崎さんを英語の先生にするしかないな
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:08.83 ID:5SNDeB1y0
- ラーメンって、larmenっぽい
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:20.80 ID:EgLtKqxs0
- >>505
「どうすんの?」
「塩」
「しお一丁---」
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:24.82 ID:3Z/Go1NB0
- What you eat is what i need
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:28.65 ID:3SiOqfMj0
- ファッキングジャップくらいわかるよ馬鹿野郎
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:28.79 ID:xGWVUGkG0
- おととい来やがれ
You are cannot come here today and yesterday.
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:08:45.56 ID:G2ypW/iN0
- be動詞ってなんやねん おれはそっからわからへんわw
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:01.32 ID:4MGWr/l00
- お客様は神様だって客側が主張するから
命令口調にすると生意気だってクレームつける
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:21.78 ID:bIRLwcuQ0
- >>2
大阪では喜多商会の宣伝が通りがよい。
安っすい!
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:30.58 ID:djuYZvoN0
- >>507
従わないと処罰されることにつけるべきじゃないんだがな
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:37.63 ID:UkqAGbzv0
- >>511
質問だけど、そういう砕けたラテン語も文献で残ってるの?
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:41.00 ID:TuiIM2X50
- それよりマスコミや役人がヘンな英語(?)使うのやめて欲しいわ、
Let's~(名詞)とかさ。
↑こういうのに限って子供や若い子はすぐ憶える
>>504インド人が使う英語みたいだw
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:09:44.67 ID:K1y1N+Y20
- 阿部寛系の顔立ちのせいかよく外人に話しかけられるんだわ
軽く道案内位はできるようになりたいな
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:02.20 ID:OC1RsB540
- 外国人のテンプレが「〜デース」とか「〜ニダ」とか「〜アル」とかいうのと同じなんだろうな
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:02.60 ID:nRszFz4H0
- 命令系なんて名前つけるから、実際命令系で話しかけられたときにビビってしまう日本人。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:05.08 ID:8xWuhhgq0
- ヤンキー ゴー ホーム
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:06.40 ID:CEGdfeBh0
- よくある錯覚だろ
角度とかによって変になったりするからな
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:10.44 ID:DffsHKxV0
- これはペン
This pen
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:13.37 ID:+ZohhHp60
- 歌詞の世界ではユーミンが桑田の歌詞を文法的に滅茶苦茶って言ってたな
ユーミンってやっぱりしっかり日本の教育を受けたんだな、とw
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:10:23.74 ID:GseFGO+ZO
- パヨク「I am not a be」
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:08.01 ID:Cq6/eniV0
- be動詞なんて日本人しか使ってないよ
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:15.88 ID:EdHRDq0W0
- my penis is extremely big
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:22.76 ID:QK0Nk8m/0
- >>190
ロングマン
especially AmE
the main subject that a student studies at college or university
ex Her major is history.
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:11:47.97 ID:xGWVUGkG0
- 私は友達がいません
I am friend.
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:12:09.84 ID:eX3cD31DO
- これからはC言語だよな
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:12:30.74 ID:n+Py+LXE0
- まあ、英語圏のネイティブが喋る日本語も面白いよ。身近にいたら注意して聞いてみよう。
発想の違いがモロにあらわれるのが母国語。ちなフランス人やドイツ人の話す日本語も
かなり意味的に独特なものとなる。そして英語圏ではジャパニーズイングリッシュなる
方言らしきものがあるようだ。口先で抑揚が変で早口で冗長性の高いものらしい。と
在英暦10年の知り合いに笑って突っ込んだらガチギレしてひやひやしたわ。
そういう私は帰国子女なのでロンドン西部訛りの英語を話すw
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:12:33.29 ID:pGMD3+Ys0
- >>507
strange japanese culture,customers is god
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:12:38.50 ID:CwvJxiFw0
- >>523
ポンペイの落書きとかに。
そういうところから遺伝学みたいに変化をさかのぼっていく。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:21.99 ID:W3ws2FrY0
- I dream Japanese improve English more usable.
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:26.19 ID:jnJsEIXL0
- >>512
子供の頃に通った英会話教室で最初にやったのは、
正しい発音、発音発音記号の読み方、スペルでの発音の法則、
これらを徹底的に覚えさせられたわ。
あととにかく英語の長文を暗記させられたな。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:43.81 ID:+NozVfrK0
- ぺんぱいなっぽーあっぽーぺん
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:44.97 ID:GYc8lKvO0
- Be動詞とか無駄に教えなきゃいいんじゃないの
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:13:55.14 ID:Bq5N7LJO0
- You're a thousand percent
なんの1000%なんだよ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:14:05.76 ID:plm3p60Z0
- 英語習う前に(あるいは同時に)基礎のフランス語を習うといいと思うの
現在完了と過去形のニュアンスの違いが分かる
英語を上から目線で見ることもできるし
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:14:54.75 ID:OC1RsB540
- 彼はマイケルですか?
Is he Michael?
いいえ、彼はトムです。
No, he is Tom.
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:15:03.87 ID:YrFVO5wF0
- 丁寧に言うことが、いけないことなのか?
外人が外国語を話してるのだから、できるだけ
きれいで文法に則った英語をしゃべるのが、
話が伝わる近道だろ。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:15:43.01 ID:jnJsEIXL0
- >>525
俺は常に美味しい店とか尋ねて欲しいと思ってるのに全然聞いてくれない。
横浜の野毛ならジャンル、予算別で聞いて来てくれてかまわなくってよ!
- 550 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:15:59.16 ID:OSOPleAK0
- 以下を和訳せよ
Monk was pedaling a fuckin' fart .
And then there was silence.
※コーマックマッカーシー「ザロード」より
- 551 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:16:23.34 ID:SBOQk3NV0
- 確かに英文を気軽に書くようになるとやたらbe動詞使うのは自然と抵抗出てくるな
でも、だらだら長くて何言ってるんだか解らない英文の方がもっとやだね
英語はSV(OCM)を繋げていけばいいだけだから文法的に解りやすいと思う
- 552 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:16:43.99 ID:5COBTXsu0
- >>493
真面目な話、文法をしっかりやることが一番大事
とにかく話して慣れろとかいうやつがいるけど、
慣行レベルだったらそれでいいのかもしれんけど、文法の基礎、応用がないと頭打
- 553 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:17:16.05 ID:zRmU4nqL0
- >>548
なぜbe動詞を使うことが「丁寧」なんだ?
です。ます。と訳すから、丁寧語だと思ったのか?
- 554 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:17:37.29 ID:9HJLV+ID0
- 中学の時の友達の答案
I am my father.
- 555 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:17:45.06 ID:GseFGO+ZO
- Korean Go HOME !!
- 556 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:07.20 ID:n433E9uS0
- >>1
ベリベリロンドン
ニヤニヤニヤニヤ
セイ!セイ!
- 557 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:27.34 ID:V7HG9P2p0
- >>23
You call me TAXY!
ってのを思い出した
- 558 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:33.35 ID:nRszFz4H0
- >>548
「昨日ショッピングに行きましたか?」
「私は昨日9時の電車で渋谷までショッピングに行って3時に帰ってきてとても楽しかったです。」
アスペだろう?
基本必要最低限のキャッチボールがベター。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:37.26 ID:plm3p60Z0
- >>495
それほんとにフランス語でははっきり違いを習う
- 560 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:18:39.32 ID:G2ypW/iN0
- なるほど なるほど
I was geyのワズがbe動詞つーやつかーwww
- 561 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:19:06.24 ID:Nqqyrksk0
- 確かにそうなんだけど
教養って概念が日本よりも生きてる事も忘れちゃいけないと思うんだ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:19:29.00 ID:49Bj4RvH0
- 渋谷のくっそ下手な英語アナウンス、
イミフってアメ人友達言ってたぞ笑
- 563 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:19:56.09 ID:+RO6GRcM0
- Call me taxi.
- 564 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:02.23 ID:2Lqjk+8c0
- >>561
こいつすげぇ馬鹿
- 565 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:17.29 ID:RP4IIx/X0
- >>547
OH(オーン) Michael?
HET(ニエット),OH(オーン) Tom.
連辞(be動詞っぽい)がない分ロシア語のほうが親しめるかも
- 566 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:27.56 ID:GYGeSyLT0
- >>554
My mother is my mother.ってのが流行ったな。
私の母はわがままです。という洒落で。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:47.21 ID:CMSAYFbj0
- 英語って、名詞の羅列でも通じるんだぜ?
外人さんが来日して片言の日本語使っても、何となく通じるようなものだ。
こういう重箱の隅を突っつくようなことやるから
日本人は英語が話せなくなってるんだろうな。
- 568 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:20:48.88 ID:n+Py+LXE0
- まあ、文章から入りたいひとはオクスフォード英英辞書の巻頭にのってる動詞パターン25種類を
丸暗記すればいい。5文型とか子供騙しということがわかるし、そういう間違った常識を木っ端みじん
にすると心も軽くなるはずだw
- 569 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:12.69 ID:gZVyWNOK0
- >>522
処罰はないよ
たとえあっても、最初は注意だけ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:28.49 ID:GseFGO+ZO
- Please give me WASABI ball.
- 571 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:30.80 ID:Zc5ROjUY0
- l is me
- 572 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:38.17 ID:bQAK5d0n0
- >>545
カルロストシキとは
また懐かしモンをw
- 573 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:41.58 ID:khngwgV40
- >>495
それ、I'm through って現在形でもよくね?
- 574 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:21:53.16 ID:OCQJvNXB0
- My name is this is a pen.
- 575 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:01.40 ID:V7HG9P2p0
- ところで orz って外国人に通じるのだろうか?
- 576 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:02.36 ID:nRszFz4H0
- >>552
文法から入って読み書き覚えて論述まで行くのが一番最短最小労力で英語をマスターする方法だからな。
必須条件として母国語で一定水準以上の教養と文法知識が必要だけど。
少なくとも義務教育終えてから英語を英会話から入るのは愚策だね。
まあ旅行のためとかの付け焼刃ってなら仕方ないしそれで充分だけど。
- 577 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:06.42 ID:zRmU4nqL0
- >>567
ビジネス英語だからね。
ある程度は英語が話せる人が対象の話題な。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:11.31 ID:49Bj4RvH0
- don't you all wish that you could speak English?
j people can give up learning it. you won't get there. ever. just reply on those who can
- 579 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:29.53 ID:Up95FmG+0
- >>567
ほんとに日本人は英語のハードル高く上げすぎ。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:29.70 ID:+ZohhHp60
- いつも思うんだが電車の乗り換え案内のアナウンス、外人は理解してんのかね?
- 581 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:34.31 ID:VeKNnKGQ0
- PPAPをディスっているな。
- 582 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:34.43 ID:k2JH1Vrf0
- 全体の長さではなく一つ一つの文を短くしたいんだろ。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:22:41.62 ID:V5QnZQI00
- >>548
>>1の日本人は○○をするから英語がダメ、というのが糞な意見なのは事実。
冗長であろうと、とりあえず話す事が大事。慣れる為に、先ずは気にせずに話す。
○○はダメだから、とこの手のコツを意識すると、逆に嵌るだけだしな。
ぶっちゃけ、話したい事が通じるのであればなんでもいい。
大抵、多少は変な英語であろうと相手は理解をしようとするからな。
会話になれてくれば、そのうちに相手の使う表現を覚えて、自分も使うようになる。
とりあえず、正しさなんて気にせずに会話し、経験値を上げるが近道。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:24.26 ID:FCRiR2Ci0
- 俺くらいの上級者だと必ず単語一言でまとめる。でもさYesとかhmhumみたいなのはだめ。
簡単な例だとabsolutelyとかさw depression!とか。launched?みたいな
一言で、ひねりが聞いてるなあと思わせるのがコツ。
- 585 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:25.52 ID:SFBp0yO/0
- >>551
> でも、だらだら長くて何言ってるんだか解らない英文の方がもっとやだね
それはものにもよるな
ジャーナリズムだと簡潔な文が多くなる
但し、同じジャーナリズムでも、レポートになると論文的に冗長性の高い文になる
言うならば、ツッコミ防止策としての防衛文体みたいな感じ
- 586 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:34.40 ID:4nKo6a870
- i cant speak english
- 587 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:36.94 ID:VeKNnKGQ0
- PPAPは日本人の英語感からうまれた 名作ってことだな。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:38.31 ID:49Bj4RvH0
- >>578
I meant rely
and people be like
ぷぷ
replywwww
というような揚げ足メンタリティいらんからな
絶対に喋れるようにならないから
- 589 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:23:45.45 ID:UsYoEcKS0
- >>548
このスレは冗長な英語を止める事に特化したスレです
鼻息を荒くして蓮舫見たいに、なになにじゃダメなんですか?
は少し恥ずかしいです
- 590 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:24:01.56 ID:xGWVUGkG0
- Who are your name please.
- 591 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:24:09.86 ID:xbocq3n70
- >>479
ぜんぜんわかりやすくない
イミフ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:24:23.35 ID:kaGYbwH20
- 窮してare are言ってる奴いるよね
- 593 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:02.99 ID:zRmU4nqL0
- >>583
なぜ、英語のど素人を対象にした話題だと思えるんだろうか?
ある程度英語が話せる人が
「冗長な英語」をやめようと思ってる場合の
「コツ」の話題だろ。
- 594 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:12.03 ID:bQAK5d0n0
- >>563
Hi taxi!
what's up?
- 595 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:18.44 ID:49Bj4RvH0
- >>590
your name please
以上
- 596 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:35.07 ID:SBOQk3NV0
- 最近はその気になればツベとかSNSとか使って
いろんな国の人とやりとりするチャンスがいくらでもあるんで
相手の英語の癖みたいなのに気が付くことがよくある。
コイツの英語大丈夫かい?と思うのもいれば、こいつのこれ次使おうとか
使ってるうちに影響されることがある。自然な使い方みたいなのも解ってくる。
文法めちゃくちゃな奴は問題外だよ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:40.62 ID:aGvEAsUu0
- >>34
髪の毛、何色か言うてみ?
- 598 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:50.28 ID:OC1RsB540
- まあ、英語話せないのはやっぱり照れがあるからよね
英語力ゼロの俺がワンツースリーすら通じない、とある途上国の現場作業に送られた時
身振り手振りで説明しながら、口から出てきたのは英語だった
相手が英語通じないとわかってるから、デタラメだろうと英語話せたんだろうな
- 599 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:25:55.30 ID:6Ge19oE80
- アッポーペン
- 600 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:14.59 ID:5JJxlo4m0
- ごーほーむ!!!!
- 601 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:15.34 ID:PG4bL6yGO
- 受験用の暗記科目なんだから余計な口を出すな
- 602 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:24.07 ID:6lKh0wdn0
- Just kiss. I don’t even wait.
And when you’re a star, they let you do it.
You can do anything.
Grab them by the pussy.
You can do anything.”
中間テストお情け問題に和訳問題だしてくれ。
- 603 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:41.07 ID:FbvUHwrW0
- 文法w
文法より慣れる方が大事だって何度言えばわかるんだろうねw
TOEICのキチガイ集団たちは、俺の人生を妨害した事を忘れないでほしいね。
京大英語で8割取れないしょぼい奴等が他人の人生を妨害してるんですよ、
クソみたいなテスト馬鹿が。
洒落にならないんだよ、こいつら”チンピラ英語教師”たちは。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:26:56.13 ID:L3cDFBp00
- >>544
テストや受験に英語を使うからだろうね
be動詞は学習者がミスを頻発するところなので
問題を作成しやすいし面白いように間違ってくれる
間違わないところは足切りに使えないので出題されないw
- 605 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:13.78 ID:3Z/Go1NB0
- Most Japanese people eat wasabi every day, so we have strong digestion.
Too much wasabi, good for you.
- 606 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:13.81 ID:qiD2nhI/0
- How are you?と言うべきところをHow much?と言ったのは誰だっけ?
- 607 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:14.77 ID:9HJLV+ID0
- よく考えたら、ネイティブの使い方が無条件に正しいって考えは傲慢だよな。
例えばインド人の英語は発音も文法も独特だけど、
仮にインドの人口がめちゃくちゃ増えたり世界への影響力が高まったりして、
インド英語が世界の多数派になったとしたら、
それでもネイティブの人たちは自分たちが正しいと主張していけるのだろうか。
ある原語が世界共通語となることは、ネイティブにとって有利に働く反面、
原語改変の主導権を他国に渡すリスクもあるんだと思う
- 608 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:37.09 ID:4wQiKqOi0
- 南座の英語アナウンス、どうにかしてくれ
新幹線程度でいいから
- 609 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:44.04 ID:xGWVUGkG0
- Who are lessen to me your name please.
- 610 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:27:46.92 ID:79jg6Qm10
- 海兵隊はfuckを使いすぎ!強固な海岸を攻めるコツ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:28:28.53 ID:6Ge19oE80
- 出川が通用するのはこれか
マイがセイ言った
メニメニメニ
- 612 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:28:29.89 ID:j4JdhSjf0
- 聴き逃すだけの英会話教材
- 613 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:28:31.60 ID:mDb3w2ms0
- >>19
bin bist istのこと
- 614 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:28:43.50 ID:sm2TiJbk0
- all your base are belong to us 的な?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:28:57.70 ID:TuwZpNIe0
- 掘った奪った逃げた
オカマの強姦物語
- 616 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:18.83 ID:FCRiR2Ci0
- >>606
まちがってないだろ。ソレ。
おれならHey!だけ。10000円さつ見せるだけでもいいかもよ。
- 617 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:27.29 ID:khngwgV40
- >>613
それseinだろ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:31.30 ID:bmWnPRRH0
- >>444
自分に言い聞かせる命令形やな
普通の声で言ってんの?
- 619 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:38.84 ID:6z2u84Oi0
- Boys, ambitious!
こうか・・・
- 620 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:55.96 ID:7b/mwc7r0
- >>606
Who are you?
の人は知ってるけどそっちは知らん
- 621 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:56.53 ID:SH22kZ0E0
- Abe or not Abe
それが問題ニダ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:29:57.73 ID:zRmU4nqL0
- >>606
How are you?
を
Who are you?
と間違えた人なら知ってるけどな。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:01.44 ID:oziSlWsq0
- >>1
I am sorry.I studied English , Queens only.
- 624 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:10.18 ID:+ZohhHp60
- >>619
少年よアンビを舐めろ
- 625 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:13.41 ID:bWqaSyEV0
- >>1
I have a pineapple
- 626 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:20.03 ID:OC1RsB540
- >>606
それ、クリントンに Who are you? と言った日本の総理大臣やろ?
それに対してヒラリーのハズバンドだとボケて返したプレジデント
しかし、それすらも Me too と返すのが我等の森総理
- 627 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:28.90 ID:RP4IIx/X0
- >>594
So-so.
By the way, come on get a ride on me!
- 628 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:30:30.99 ID:ai2ZDBDQ0
- A : 彼女の名前はナンシーです
A : ナンシーはとてつもなく不細工です
B : あれはナンシーですか?
A : いいえ、あれは下駄箱です
B : じゃあ、ここにある下駄箱はなんですか?
A : あっ、その人がナンシーです
- 629 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:08.89 ID:aGvEAsUu0
- Money!
Violence!
SEX!
- 630 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:11.52 ID:4nKo6a870
- つーか、日本語が標準になればいいんだよ。
どこ行っても日本語しかしゃべるな。
商売したきゃ向こうが勉強すんだろ。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:12.81 ID:TuiIM2X50
- >>607
インド人は人の英語にああだこうだと口を挟まないところが好きだ
アメリカの大学出てるやつは綺麗な英語を喋るし。>>607
カネに汚いとか別の欠点は多いが…
- 632 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:27.99 ID:+RO6GRcM0
- I love idles.
- 633 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:53.74 ID:8ypVHBfZ0
- I guard public security at in the house
- 634 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:31:57.19 ID:7K7AD00T0
- 英語習得の最大の壁は音
もっとハッキリ喋れや
- 635 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:15.50 ID:AW/Ar0UX0
- I'll be back
↓
Also come back
- 636 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:18.67 ID:zvg7zRpp0
- おれは レイプ したいニダ
↑ニダが無駄ですが、必須です
- 637 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:19.75 ID:FCRiR2Ci0
- KA.WA.I.I〜でだいたい通じるよ。通じなかったら3回くら言ってみなよ。
- 638 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:20.85 ID:qmXIUhZd0
- >>19
Je suis
Nous sommes
Tu es
Vous êtesIl
estIls sont
- 639 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:21.25 ID:iyVUZMs60
- >>557
TAXYってセクシーなタクシー?
- 640 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:30.72 ID:49Bj4RvH0
- I love pussy very much
I love dicks in my mouth
I love being fucked in the ass
中間テストに出るからな
忘れんなや
- 641 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:38.94 ID:GseFGO+ZO
- In Japan, more than 100000 people are killed by WASABI every year.
- 642 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:32:57.37 ID:UCAHsuvUO
- アメリカのダイナーで、店主がウェイトレスに
「日本人のお客に朝"Ohio!"と言えば喜ばれる」と教えた
翌朝、ウェイトレスは早速日本人観光客ににこやかにこう言った
…なんて言ったんだっけ?インディアナ?
- 643 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:03.54 ID:Fe9ml0QT0
- >>570
ボウルをボールに変えると最近の話題に早変わり!
新鮮なワサビや山ワサビをすりおろして作るワサビ丼は最高に旨い!
- 644 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:30.78 ID:5JJxlo4m0
- イギリス人 アンド
アメリカ人 ゥエェンド
- 645 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:40.35 ID:cTip1kJN0
- >>631
仕事で外国人と話すこと多いけど、正直インド人は中国人よりも苦手だわ
あの押しの強さがどうも合わない
- 646 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:40.51 ID:xGWVUGkG0
- How old are you at today.
It is sexual harassment today.
No. It is catchball today.
- 647 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:51.91 ID:TuiIM2X50
- >>444>>618
こないだ地下鉄の通路で FInd My Tokyo
というポスターを見たんだけど、あれも自分に命令してるんだろうな
- 648 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:52.99 ID:YAX3vLnh0
- >>507
まあ人の顔色ばっかり気にしてるのが日本人だから。
その割に親切でもねえし。w
- 649 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:33:54.34 ID:3Z/Go1NB0
- Mr. Trump loves grabbing girls by the pussy
- 650 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:08.56 ID:sm2TiJbk0
- ネイティヴの早口が偉いみたいな風潮はやめてほしい
- 651 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:08.77 ID:iyVUZMs60
- >>627
Call me yellowcab
- 652 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:19.70 ID:QK0Nk8m/0
- 英語は話せるんだけど無能なやつ
やたらと多すぎねぇか?
どうにかしてくれよ
The incompetent who can speak English.
There are too many.
Do something.
英語より、仕事を勉強しろ!
- 653 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:31.35 ID:9HJLV+ID0
- >>444
命令形なんじゃなくて、may(そうあれ)が省略された不定詞と思われ
ただ、そういう省略は定型句以外では普通使わないので、そのラジオのは適切な用法ではないな
- 654 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:34:36.58 ID:6z2u84Oi0
- I am who I am.
ここから省略すんのか・・・
なるほど、厳しいなあ I Who I
- 655 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:35:16.66 ID:jG7CaJx50
- たまーに海外出張行くけどfuckを文頭に付ければギリ押し通せるぞ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:35:38.05 ID:A9NjDukg0
- >>651
一人か複数か、はっきりしようね。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:35:38.83 ID:7K7AD00T0
- >>602
文学賞与えるべきだったな
- 658 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:35:42.77 ID:ifX54jU5O
- >>2
立て
打て
切れ
- 659 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:36:02.18 ID:TuiIM2X50
- >>645 分かる。
連中は交渉ごと(deal)をケンカ/ぶんどり合戦だと思ってる。
まあミニ・ドナルドトランプみたいなもんだよ。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:36:07.67 ID:49Bj4RvH0
- fuck fuckity fuck
- 661 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:36:21.59 ID:zvg7zRpp0
- WANT TO
は
WANNA
って
省略せーや
がんばっていけやー
- 662 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:36:39.46 ID:3Z/Go1NB0
- >>654
I never change.
- 663 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:36:43.41 ID:49Bj4RvH0
- >>659
マキャベリアンだから
- 664 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:10.07 ID:5JJxlo4m0
- どんちゅー
- 665 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:13.68 ID:RsXwkjaG0
- 知らねーよ
言語体系違いすぎんだよボゲ
んでゴッゴル翻訳の精度アゲろよ中学レベルの英語ですらおかしいぞ絶対に!!!!!
再翻訳して確認したら要領を得ない
- 666 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:23.85 ID:SBOQk3NV0
- there.
- 667 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:43.37 ID:oziSlWsq0
- A DESCREET SIGN ON THE WALL READS:
LAIR OF THE EVIL WIZARD WERADNA! OFFICE
HOURS 9AM TO 3PM BY APPOINTMENT ONLY
THE WIZARD IS *IN*!
- 668 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:43.65 ID:bmWnPRRH0
- >>647
ポスター主の成果に期待やw
- 669 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:37:49.97 ID:YAX3vLnh0
- 英語勉強すると、日本語ってやたらに冗長だけど、
どこか暖かみがあるのに、
逆に英語ってプログラム言語みたいに無駄が
全然なくて機械的に感じる。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:38:15.36 ID:bd07QOsx0
- イギリス英語とアメリカ英語は違うからな
- 671 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:38:22.97 ID:49Bj4RvH0
- >>669
ネイティブはそう思ってないから
- 672 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:38:47.71 ID:+eDWHJnr0
- 日本語だって教科書の言葉で日常会話したら正しいけどおかしい日本語になるからな
- 673 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:04.16 ID:vO115U6L0
- 俺はTENGAだな
- 674 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:10.47 ID:fa0BF8HJ0
- I have a pen. I have a penis. Ugh! Penis pen.
- 675 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:15.18 ID:wp7UKXFP0
- What do you have?
I am a pineapple.
- 676 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:16.46 ID:L3cDFBp00
- >>607
英語は第二言語で学習した地域の人同士の方が通じたりする
文法からだとそうなるよねーで話しが合うし英語ネイティブより人数も多いしね
まあ多国籍な場では意外とネイティブは仲間外れだったりする
おまえらのイディオムわからないしな!ということでさ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:19.66 ID:5JJxlo4m0
- 英語勉強すると、日本語ってやたらに冗長だけど、
どこか暖かみがあるのに、
英吾 プログラム言語
だから、戦争に負けたんだな。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:26.21 ID:uo7dbkjE0
- >>124
そのかわり、父方と母方で叔父叔母の呼称が違ったりとか、まあ社会構造を反映しとるんだわな
- 679 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:35.27 ID:7b/mwc7r0
- >>655
割と正論w
takeとかhaveとかgetとかfuckとか
それに何かつけときゃ普通に会話になるのがアメリカ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:35.98 ID:FCRiR2Ci0
- そうは言っても英語なんてわざわざ勉強するやつバカだろと本当に思うよ。
- 681 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:42.64 ID:6z2u84Oi0
- >>2
立った
出した
萎えた
- 682 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:39:52.95 ID:ncfERO2k0
- I am student.(私は学生です)
l like dog!(私は犬肉が好きです)
- 683 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:23.11 ID:zQulaAc/0
- 米国人は You Know 使いすぎやろ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:23.19 ID:Yy3FTy+O0
- BE TOGETHER♪
- 685 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:27.87 ID:j4JdhSjf0
- カタカナとかいう便利グッズが余計日本人の発音をウンコにしちゃう
- 686 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:29.87 ID:7K7AD00T0
- 外人はモゴモゴし過ぎなんだよ
日本人みたいにハッキリ喋れや
発音自体が中途半端なんだよ
- 687 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:32.98 ID:Inwg1pmS0
- >>669
javaとか無駄だらけだぞ
- 688 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:44.14 ID:5Tczsfta0
- I have a pen
- 689 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:47.75 ID:+ZohhHp60
- 英語はやっぱり日常触れられるかどうかだよ
接客やってたので日常会話は余裕だったのに、仕事変えてしかも洋楽はおろかハリウッド映画ですら無理な嫁と結婚して全然駄目になったよ
- 690 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:48.55 ID:RP4IIx/X0
- >>651
Okay! let's make love!
- 691 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:49.75 ID:kQ2l4t9z0
- >>674
I have an ass, I have a pen
- 692 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:53.23 ID:EdlfITUN0
- オナニーしました
…幼女をネタに
- 693 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:40:58.69 ID:xGWVUGkG0
- Please lessen to me the name Tagged at your both at 10years ago.
- 694 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:09.71 ID:bWqaSyEV0
- >>669
人によるとおもう、英語も日本語も
- 695 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:11.67 ID:geNGOqqm0
- コントや漫画なんかの原始人文法でいいんだな
- 696 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:24.77 ID:4fU3YE3k0
- I love cocks
- 697 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:41:46.84 ID:6gfICqBU0
- おかしいな。
She plays the piano very well.より、
She is a very good pianist.の方がいい表現だと教わったが。
- 698 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:23.80 ID:pGXiUk390
- この何でも「A is B」で話す癖はとうとう日本語まで汚染し始めてると思う。
昔は、「私は東京住みです。」なんて言わず、普通に「私は東京に住んでいます。」と話してたよね。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:34.82 ID:F75RhOy80
- fuck, shit, crazy
- 700 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:47.62 ID:ncfERO2k0
- 英語なんて言葉なんだ!こんなのやれば誰だって出来るようになる!
- 701 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:42:48.82 ID:U+juLvEn0
- >>677
文字に書いたら日本語の方が冗長性低いぞ。
http://togetter.com/li/831456
UTF-8で漢字1文字に3バイト使ったら負けるけど(中国語はそれでも勝つ)、
シフトJISならはっきり勝てる。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:00.56 ID:8ypVHBfZ0
- >>655
Fuck.suck my dick
- 703 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:05.90 ID:5JJxlo4m0
- ぱるどん
- 704 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:17.02 ID:2KA/lXKl0
- >>2
来た 見た 勝った じゃないのか
アイアムアペン
- 705 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:18.33 ID:bmWnPRRH0
- >>698
「東京住まいなんです」
くらいやもんな。変に縮めてるわ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:19.08 ID:TgoMtRYh0
- I will be back
- 707 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:43:42.28 ID:6gfICqBU0
- >>698
「話し合いの機会を持とう」なんて言うのは完全に英語の影響だろ。
- 708 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:44:08.29 ID:HvEqGb9q0
- ニュースじゃない
なんかのステマか?
- 709 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:44:27.21 ID:fa0BF8HJ0
- >>691
Ass pen? Sounds wonderful.
- 710 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:44:41.21 ID:zzVaVJ2W0
- >>1のは会話の一側面のみを捉えているだけ
言語、とりわけ日本語は言葉の意味や文法のつながりだけじゃなく、その他の要素から聞き手が意味を汲み取る性格が強い
例えば>>1の例文を日本的側面から分析すれば
「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」
(私は言語学を勉強しています) (京都大学で)
内容的には確かに同じでも、相手に与える印象はかなり違う
上は順を追って説明していて丁寧な感じがあるが
下のは若干投げやりで、相手とのゆったりしたコミュニケーションを省略したい意図が見え隠れする
こういう汲み取りは各言語や地方によって様々だが、それらを一切無視して意味さえ伝わればよい、などという言語は存在しない
日本人なんだから、たとえ英語で話す場合であっても、呼吸や相手との距離感を重視する、そういう文化をベースに会話を組み立てようとするのは当然
- 711 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:44:43.28 ID:vNZhvzAp0
- >>1
Kyoto university.
なんでuniversity大文字にしないの?
- 712 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:45:03.24 ID:HCNsNSIWO
- She's my cock sucker
- 713 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:45:20.16 ID:49Bj4RvH0
- >>711
口語だとどうでもよくね
- 714 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:45:24.60 ID:PtGGU6aN0
- >>676
ああーまったく同じ経験あるわ。
ヨーロッパに仕事で行ったとき、いろんな国の連中がみんな英語で話し合ってるのに、
アメリカ人の英語だけが通じてなかった。
pardon?て言い返された時の不満顔といったらw
- 715 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:45:44.75 ID:U+juLvEn0
- >>698
「私は東京住みです」こそ英語的用法の最たるものだと思うけど。
例えば「絵描き」と「painter」では全然意味が違うけど「〜住み」は英語的な意味で使っている。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:11.37 ID:BMmpe0EH0
- This is a pen.
はどうすれば良い?って遠い昔に習ったような…
Pen here!
とかですかわかりません
- 717 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:12.76 ID:jZ1vD3ww0
- 悲しいくらい英語が出来ないけど努力してないとも言う
そもそもどう努力すれば英語力が上達するのかも分からない
- 718 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:24.26 ID:6gfICqBU0
- >>714
アメリカ人の英語は早口すぎるのかな。
- 719 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:24.42 ID:p35jhoCl0
- 「この料理、味が薄かったら醤油かけてください」
翻訳ソフトで変換すると変な英語になるのなw
- 720 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:46:35.50 ID:krV/mCHa0
- 最初の言い方なんか言わないだろう。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:04.15 ID:bWqaSyEV0
- 日本語も堪能な鳥飼さんの解説以外、信じない!w
- 722 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:21.90 ID:oziSlWsq0
- Yo buddy.You still alive?
- 723 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:23.92 ID:fo3VPkR00
- get brain from the bitch
- 724 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:23.93 ID:SFBp0yO/0
- >>591
×英語の違い
○社会構造・風習の違い
これでわかる?
- 725 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:25.13 ID:8ypVHBfZ0
- >日本人は、「〜です」が好き
desuとsenpaiとhentaiは4chanで通じる英語…アニメの影響だけどね
- 726 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:35.05 ID:3Z/Go1NB0
- She puts effort into sucking dicks.
- 727 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:47:35.06 ID:49Bj4RvH0
- cray cray
- 728 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:48:48.06 ID:+ZohhHp60
- >>725
体言止めが特徴ある表現になるからな
英語では普通なのに
- 729 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:49:03.30 ID:SBOQk3NV0
- >>719 日本語を分解して逆に入れればいいんだよ
醤油かけてください味が薄かったらこの料理
- 730 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:49:07.07 ID:ncfERO2k0
- q1.This is a town ( )he likes.
q2.This is a town ( )he lives.
1.where
2.which
3.what
- 731 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:49:31.10 ID:6gfICqBU0
- >>725
私の好きなバンドはメガデスです。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:49:56.40 ID:CsqSyBkH0
- 一昨年のザ・プレジデントでその特集やってたし
遅すぎるだろスレ立つのw
- 733 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:50:05.94 ID:DW6n6ra/0
- >>1
記者死ね!!
剥奪
剥奪
ヒロユキに言いつけてやる!!!!
糞記者死ねマジで死ね!!2ちゃんの邪魔だ死ね!!!!!!
- 734 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:50:06.77 ID:Fe9ml0QT0
- >>719
唐突になんでそんな例文が浮かんだのかのかの方が気になるw
- 735 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:50:07.27 ID:aU5/1PHB0
- >>433
潰れましたがなー!
- 736 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:50:22.97 ID:vNZhvzAp0
- >>713
そこどうでも良いって言われると>>1で言ってること全部どうでも良いんだが
俺の人生の中で「京都大学」をKyoto universityって書く人初めてみたぞ
この人の英語大丈夫なの?
- 737 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:07.77 ID:QK0Nk8m/0
- なんとなく、こなれた表現でしょって言うだけで、こんなのなんの価値もないわ
逆にこなれることで、英語話せると思われてしまうデメリットから、後がやりづらくなる
最初からたどたどしい英語であることが、自然
日本人なのにyou knowを連発して、全く中身のない奴とか多い
表面だけの猿真似なんかやめた方がいい
- 738 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:23.28 ID:3Z/Go1NB0
- >>730
2 or no need
- 739 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:51:47.77 ID:PV38Nc/w0
- S セックス
V ビデオで
O オナニーする
- 740 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:29.61 ID:6gfICqBU0
- >>730
2-1?
- 741 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:40.86 ID:bWqaSyEV0
- 小泉八雲の妻の英語メモ。松江で見たとき感動した
ホッタイモイジクルナ は実話
- 742 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:45.81 ID:PtGGU6aN0
- >>718
早口なのと、あと聴き取りにくい癖じゃないかねえ。
rやlが母音みたいになってワウワウ言ってるようにしか聞こえないとことか。
- 743 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:49.02 ID:kQ2l4t9z0
- >>719
use soy sourse if you want
- 744 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:52:58.09 ID:Q07QjVmM0
- 超頻用日常会話英単語
fuck
suck
bitch
screw
asshole
- 745 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:53:01.61 ID:ncfERO2k0
- >>740
正解です!
- 746 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:53:33.38 ID:0lRwJUgw0
- 一方毛唐は、日本語アレルギー
- 747 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:53:59.66 ID:fmXxHP0G0
- do do for me
- 748 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:09.09 ID:0U7/w4cX0
- 某映画より
「Not by ○○.」…○○にはムリさ
「Not today ××.」…××! それは(俺が死ぬのは)今日じゃないぜ
「first ○○. Then ××. And now you.」…最初は○○、次が××、今度は貴様だ
- 749 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:13.67 ID:IjfU4jBa0
- blojobとかunsensoredとかjoin nowとかネット黎明期にたくさん学びました
- 750 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:13.67 ID:SFBp0yO/0
- >>710
> 「私は京都大学の学生です。言語学専攻です」
> (私は言語学を勉強しています) (京都大学で)
>
> 内容的には確かに同じでも、相手に与える印象はかなり違う
> 上は順を追って説明していて丁寧な感じがあるが
> 下のは若干投げやりで、相手とのゆったりしたコミュニケーションを省略したい意図が見え隠れする
いや、ちょっと違う
英語と日本語は社会構造レベルで根本的に異なっていて、
日本語は「資格」「地位」によって、その人を定義づけるという社会構造を持っているのに対して、
米国など英語圏は「行為」「業績」によって、その人を定義づけるという社会的なお約束事が存在している
もちろん「Prof. Smith」みたいな地位を重視する場合もあるが、
学生などはそもそも何の業績もないただの若者に過ぎないのだから、
「どこどこに所属している何のたれべえです」
なんていう紹介が無意味になる
当然、「今、何をやっている人ですか?」が重要になってくる
日本とは社会構造そのものが異なる
- 751 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:21.46 ID:+RQjnXVY0
- ネイティブの講師から習ったコツは
「,(コンマ)」「、(読点)」
を使うな
- 752 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:22.14 ID:lcgxKKzI0
- >>1
だが和訳テストで
"I study in lin- at Kyoto Univ."
を
「私は京都大学の学生で言語学専攻です」
と訳すと、意訳すぎるとして☓になる不思議w
- 753 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:25.45 ID:pGXiUk390
- >>715
だから、その意味で「日本語を汚染」と言ったんだよ。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:27.43 ID:k5wqFOkb0
- 俺ぐらいになるともう単語だけになる
俺を見習え
- 755 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:54:30.62 ID:6gfICqBU0
- >>742
「赤」が「ウレ」で通じるってやつか。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:05.69 ID:+RO6GRcM0
- エロサイトは、gets 使い過ぎw
- 757 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:18.38 ID:+RQjnXVY0
- >752
口語:京大で言語学専攻してます
これでいいんだよ
- 758 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:55:44.59 ID:wtnUWweh0
- 母国語が英語じゃないヨーロッパの国の奴が砕けた英語を使ってきて、それをアメリカ人に見せたら怒ってたな。
あんまりわからなかったが例えばyouをuって使うのにイラっとくるらしい。
- 759 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:00.15 ID:5JJxlo4m0
- あい しんく ●●
あい ほーぷ ●●
で 押しとおせ!
- 760 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:09.68 ID:zCFfh/Lz0
- >>752
何が不思議なのかがわからん
- 761 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:10.53 ID:49Bj4RvH0
- >>718
英語は日本語より遅い。
日本語の話すスピード知らんのか?
- 762 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:29.17 ID:utFKARPH0
- 外国語を使えるようになるコツは
自分の外国語が外人に通じたという経験を重ねること
ただそれだけ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:42.15 ID:3Z/Go1NB0
- >>719
Taste and add soy sauce if you like
- 764 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:48.34 ID:6gfICqBU0
- 日本人・・・Water cools and becomes ice.
正解・・・Water cools into ice.
- 765 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:49.94 ID:Q07QjVmM0
- >>758
イギリス人はアメリカ人の砕けた英語に怒ってるのに
- 766 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:56:58.06 ID:+ZohhHp60
- 機嫌がいい時
great!big!
機嫌が悪い時
fuck!shit!
アメリカ人はこれで大丈夫
- 767 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:06.88 ID:+RQjnXVY0
- 日本の学校は採点方法がおかしい
バカが採点してるからバカな回答になる
- 768 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:13.26 ID:9vMTXt3I0
- >>23
出川じゃね
- 769 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:21.42 ID:TVyBUosl0
- おまえら英語好きだな。
俺はこのスレ見て眠くなったわ。お休み。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:28.12 ID:zCFfh/Lz0
- >>761
大抵の英語は日本語で表現すると半分の会話時間で表現できるんだよな
- 771 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:40.62 ID:J1HYsFgn0
- 英語よくわからん。わかるようになりたいけど、何をドウシテいいかもわからん、
- 772 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:57:43.97 ID:lcgxKKzI0
- >>757
細かいこというとさ、元の日本語は「学生」という身分を明確にしてるのに
その英語じゃ身分がわからなくなってるじゃん。
- 773 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:11.87 ID:7K7AD00T0
- >>761
これ実はめちゃくちゃ大事な事
- 774 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:26.47 ID:+ZohhHp60
- >>770
飯!
鳥!
風呂!
寝ろ!
だからね
- 775 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:27.88 ID:vNZhvzAp0
- この人の頭の中で京都大学=Kyoto universityなことを見るだけで
ああ、がっかり ってなるわな
京大に限らず米英どこの大学でもこんな表記の仕方はしない
違和感ないのか?
- 776 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:38.36 ID:+RQjnXVY0
- 女性
bitch、cunt
男性
asshole、motherfucker
これでいい
- 777 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:51.95 ID:ncfERO2k0
- This video has been deleted.
This video has not been available.
男なら一度は見た英文の一つだと思う。
- 778 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:58:58.43 ID:49Bj4RvH0
- >>770
そういう意味ではないけど
日本語、すごいスピードなんだよね
口語はやばいほど早いよ
- 779 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 21:59:56.73 ID:yypfP2VUO
- be動詞ってなんdeath?
- 780 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:10.17 ID:eDI5Yrc70
- SVOというか他動詞が分かるようになるとリスニングが伸びたな
I developときたら何を?と反応出来るようになるのは結構重要だと思う
- 781 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:16.07 ID:YGUbcHYH0
- >コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけ。
出川イングリッシュ間違ってなかったんだ
- 782 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:20.62 ID:+RQjnXVY0
- 日本語の情報量は凄まじい
象形文字だからな漢字
しかも漢字、ひらなが、カタカナとか混成の言語
お前らよく覚えたなwww
- 783 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:25.73 ID:NP+VBayu0
- 未だに英語コンプのジャップは明治時代から進歩しない劣等民族
- 784 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:00:55.22 ID:2YPQxrz10
- >>83
またの名をジュリアス・シーザー
- 785 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:07.22 ID:lcgxKKzI0
- 誰か >>772 に答えてくれよ。「学生」かどうかわからなくなってるじゃん
- 786 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:13.09 ID:+RQjnXVY0
- 朝鮮語は受動態がない
ハングルは受け身が理解できない
- 787 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:13.33 ID:49Bj4RvH0
- >>773
英語、早口だと思ってたら間違いだからな
全然早くない
- 788 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:18.30 ID:GYGeSyLT0
- >>764
使ったことないけど水って単語、
ウォーターじゃなくてワラーで通じるってホント?
- 789 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:01:31.84 ID:6gfICqBU0
- >>781
武藤敬司の英語もすばらしいよ。
発音はカタカナ、文法もおそらくメチャクチャだけど、
ちゃんとコミュニケーション取れてるからな。
- 790 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:09.04 ID:+RO6GRcM0
- アメリカ人は、少し訛りを減らすように
- 791 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:10.48 ID:5ZlbilX10
- I am a security guard at home.
- 792 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:15.37 ID:CMWQ18fp0
- I am Maguro
- 793 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:25.41 ID:bWqaSyEV0
- Kyoto university,.. i don't mind the spell because i know there are many universities in Kyoto
for example i don't know what is Harvard University. haha
- 794 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:31.70 ID:W/RNYMA90
- 未だにbe動詞とかいうのが理解できん(´・ω・`)
GLAYのbe lovedとかB'zのbe thereとか使い方いろいろあって混乱する(´・ω・`)
- 795 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:36.05 ID:ddB4C+oV0
- 確かに一理あるな
文法的には正しくてもなんかネイティブの英語と違うなと前々から思ってたけど、そこが原因だったのか
- 796 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:44.08 ID:+RQjnXVY0
- >>785
その辺はフィーリングだ
細かいこと気にするな
- 797 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:02:57.79 ID:fT+sTckl0
- ペンパイナッポーアッポーペン
これでいいんだな。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:07.25 ID:CROKafcm0
- Μιλαμε Ελληνικα μαζι!
主語は入らないし発音は簡単、格や単数複数のセンスも身につくよ!
- 799 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:14.64 ID:6gfICqBU0
- >>788
通じる。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:25.76 ID:ncfERO2k0
- >>788
マジだよ。
waterのスペルの「t」が母音の挟まれてるから音が変わる。
ワダーって発音する人もいるよ〜
- 801 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:32.49 ID:GKeh0PKn0
- >>719
if you need it take this
同じテーブルについてるならこれで充分だろ何コレて聞かれたら答えりゃいい
ロクに話せないのにしゃちょこばって話そうとするから変テコで冗長で伝わらなくなる
日本語でも一緒だろ
- 802 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:32.70 ID:lcgxKKzI0
- >>796
おいこらw
- 803 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:03:49.21 ID:bmWnPRRH0
- >>788
通じるで
アラビア英語やったらワタルでええ
- 804 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:02.09 ID:VQUXWF+Q0
- 弁理士だが
>ビジネス英語の最難関、「特許翻訳」
ってところでウケた
英語できるようになりたくて昔は自分で翻訳してたが
特許翻訳なんてほとんど頭使わない雑用なんで
今は全部翻訳者にやらせてるわw
まあ文系からしたら技術英語が難しいんだろうけどさ
にしても笑える
- 805 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:02.54 ID:ftanwui70
- なんだよ!!
英語は主語とbe動詞が命と
中学校の英語先生に叩き込まれたぞww
- 806 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:10.25 ID:s2XvvkJt0
- You pervert!
beは要らないの?
スケベ!って訳すべきなの?
変態!って訳すべきなの?
- 807 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:21.71 ID:K9J2qqDq0
- >>1
うるせーバカ
- 808 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:37.52 ID:CROKafcm0
- >>788
tはラ行になるらしいよ
英語って書かれてるように読んではいけないらしい、ビックリ!
- 809 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:43.46 ID:YGUbcHYH0
- イギリス人はアメリカ人の英語を笑い
アメリカ人はオーストラリア人の英語を笑う
- 810 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:44.33 ID:+ZohhHp60
- >>788
ワラー株式会社でクグれ
- 811 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:48.97 ID:GYGeSyLT0
- >>786
たとえ話をすると切れるのは、それが原因か。
仮定法とかない言語ってことですね。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:52.46 ID:yJ7D2RYG0
- "You is fool"の2ちゃんねらが英語を語るとはw
片腹痛いわw
- 813 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:04:54.52 ID:wISlBZyr0
- >>788
日本語のラ行が向こうではtの発音だから。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:06.17 ID:yypfP2VUO
- >>797
全く使うなとは言ってないw
- 815 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:08.26 ID:0U7/w4cX0
- ちょっと使いすぎるかもよ be動詞!
- 816 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:20.92 ID:U+juLvEn0
- >>750
そういうことなんだよね。
例えば "programmer" と言えば Hello world を書いている真っ最中の人も含まれる。
日本語の外来語としての「プログラマ」とは全く意味が違う。
- 817 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:38.52 ID:SBOQk3NV0
- >>785
inて前置詞で専攻してるのが解るで
- 818 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:05:49.47 ID:fCPHC8h60
- What's this?
Yummy!
No way!
- 819 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:06:02.30 ID:49Bj4RvH0
- >>793
Kyoto university... I don't mind how it's spelled because I know for the fact that there are many universities in Kyoto. for example I don't know what Harvard University is. haha
が正解な
- 820 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:06:36.12 ID:49Bj4RvH0
- >>806
いらん
- 821 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:06:58.66 ID:YGUbcHYH0
- >>806
「スケベ!」は”skip beet”
- 822 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:02.47 ID:6gfICqBU0
- >>816
巨乳グラビアアイドルとかAV女優は「プログラマー」じゃないの?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:18.77 ID:rBkeWUJG0
- I have a pen I have an apple ann!!
applepen
- 824 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:28.37 ID:ftanwui70
- ハリウッド映画とか観てると
「おまえら楽な英語ばっか使いやがって」
とか言いたくなるよなww
- 825 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:32.49 ID:CROKafcm0
- 仕事じゃwouldやcouldをしょっちゅう使うと楽〜
- 826 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:42.50 ID:0bHTZsus0
- Turn right heading 346, slightly left and going left quickly, on glide path
- 827 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:46.79 ID:wISlBZyr0
- >>816
日本語では奴隷という意味だからな。
- 828 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:50.66 ID:mw8TMcvU0
- u Love
- 829 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:07:57.09 ID:cTip1kJN0
- >>774
空耳アワーw
- 830 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:10.83 ID:bmWnPRRH0
- >>818
ヤンミーはさすがに使いかねたから、テイスト・グッド!にしたけど、考えてみればbe動詞は抜いてたわ
- 831 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:20.63 ID:6gfICqBU0
- >>806
尻を触られた女が「あなたはイヤらしい」とは言わんでしょ。
- 832 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:27.07 ID:49Bj4RvH0
- >>821
そんな単語使われない
- 833 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:28.97 ID:CROKafcm0
- >>821
サザンの歌にあったのはソレかw
- 834 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:48.72 ID:RP4IIx/X0
- >>791
working around the clock
- 835 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:08:53.56 ID:SBOQk3NV0
- >>825 自信が無い無責任な妄想野郎だと思われないか心配だ
- 836 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:29.57 ID:YweAcLUq0
- ビバリーヒルズコップ1をみてたが
fuck言い過ぎでわらた
- 837 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:39.39 ID:u/+vjx420
- そもそも>>1は英語出来ない人だろ
どっちも文章おかしいし
- 838 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:48.62 ID:CROKafcm0
- you areをu rと書くネイティブは好かん
- 839 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:49.68 ID:d3WITOGA0
- 外国人と話してると言語の違いは文化の違いって感じるよな
時制とか表現方法とかさ
英語教育で無理やりな日本語訳と文法だけじゃなくて考え方の解説も有れば良いのにって思うよ
- 840 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:09:57.54 ID:49Bj4RvH0
- >>835
されません
- 841 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:10:03.35 ID:EoiZzsfv0
- 英語習うよりも、ジェスチャーを上達させた方が良い
- 842 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:10:12.19 ID:GYGeSyLT0
- 機内で「ワラー プリーズ」
グラスに注がれた水をもらえました。
畿内で「ワラー プリーズ」
稲刈り直後のわら束をこれでもかとくれました。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:10:12.21 ID:W/RNYMA90
- まあ英語は不便だしな(´・ω・`)
日本語の方が万能なんだぞ(´・ω・`)
白人がもっと日本語勉強した方がいい(´・ω・`)
- 844 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:10:27.65 ID:poHTcBxX0
- これがニュース?
何か宣伝くさいスレだな
- 845 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:00.29 ID:RP4IIx/X0
- >>812
sppechの君が2ちゃんねらを笑うとは
- 846 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:00.44 ID:u/+vjx420
- >>821
skipped beatだろ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:02.61 ID:6gfICqBU0
- >>839
単語の意味は全部わかるのに訳せないというのはザラにあって、
考え方の違いだなあと思うわ。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:04.84 ID:c+gbBUkj0
- >>761
遅いっつうか、英語は情報量少な過ぎ
ペーパーバックとか異様に分厚いけど、日本語と同じ内容伝えようとすると、あれだけ大量に単語並べないといけない
なので、ものすごい勢いで口と舌をフル稼動させて喋らないといけなくなる
シラブルだっけ?日本語だと「ふじさん」と言うところを、アメリカ人は「ふーじさーん」と言うので時間かかる
だから時間短縮のために「ふーずーん」
「ふーすっんー」みたいに言おうとする
- 849 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:18.46 ID:49Bj4RvH0
- >>838
もうwとか草
とか使うなよ
笑
爆
核爆
とか使ってなさい
- 850 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:23.35 ID:bmWnPRRH0
- >>841
カレーのレトルトあげたら、両掌で挟んでウォーム?やもんw
イエス!いうたわ
- 851 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:23.47 ID:GYGeSyLT0
- >>821
桑田さん乙!
- 852 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:11:30.24 ID:koJUIaqv0
- ニュース?
- 853 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:00.69 ID:HhNQBdj90
- 常にファックを付ければいいんだっけ?
- 854 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:18.02 ID:SBOQk3NV0
- >>848 前置詞を良く理解していれば、大量の情報が含まれていると解るはずだよ
- 855 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:18.40 ID:LLva1U/k0
- 映画やドラマはこんな風に話してるじゃん。
とくに不思議でもなんでもない。
特に最近の作品は、発音すら訛ってたりするし。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:26.99 ID:vy7SZfrC0
- Be My ベイベー
- 857 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:46.63 ID:0bHTZsus0
- >>838
「"Server"を鯖と呼ぶお前らに言われたくない」
- 858 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:12:56.97 ID:s0jZwx6z0
- ファックよりマザーファッカーの方が敷居が高いよ
- 859 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:15.23 ID:d3WITOGA0
- >>843
敬語と漢字と一人称さえなければ日本語ってすごく簡潔で楽な言語だと思うわ
漢字無くなると同音異義語多すぎて積むけど
- 860 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:36.54 ID:yhnbogGS0
- うまい はやい やすい
- 861 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:40.51 ID:KPbqwq2i0
- >>782
表意文字と表音文字両方使えるのは良いよな
- 862 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:13:51.15 ID:faA/8KyyO
- pen is big
- 863 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:14:01.69 ID:fT+sTckl0
- 掘った芋いじるな
- 864 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:14:25.26 ID:RP4IIx/X0
- >>857
proxyの串に至っては
- 865 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:14:30.25 ID:ftanwui70
- 掘った芋いじるな
ホントに通じた時は感動したww
さすがジョン万次郎ww
- 866 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:14:31.63 ID:hbq8uHI30
- full we care coward to become middle note
- 867 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:03.51 ID:zKlIga+f0
- 洋画を字幕で見てるとそれよく感じるよな
ほんとシンプルな単語の組み合わせで会話してる
- 868 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:19.52 ID:STHR/cDk0
- 意訳しろってこと?
- 869 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:20.87 ID:3Z/Go1NB0
- Tasty, Speedy and Reasonable prices
- 870 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:21.84 ID:49Bj4RvH0
- >>848
全く別の話
口語を口にした時、どっちが話すスピードが早いかの話よ
日本語の話す速さくっそ早いことだけは覚えておいて
- 871 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:31.75 ID:GYGeSyLT0
- >>836
何の映画だったか記憶にないし、俳優も忘れたが、
セリフの最後にいちいちKiss my ass!を発している
のがあった。警察モノの映画だったが、主演が誰か忘れた。
- 872 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:32.94 ID:9UqYMA4g0
- >>824
アメリカ人はリエゾンし過ぎだw
What is the next stop? は
ワッダネクスタッ
となるw
日本人には絶対に聞き取れない。
「ちがいますのよ」を「チャイマスネン」と言うのと同じw
これを聞き取れるアメリカ人は少ないw
- 873 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:15:58.46 ID:p35jhoCl0
- >>734
ちょっと必要にせまられて専用ソフト使ったりしたけどうまくいかなかったw
学校英語の知識使っても結構難しい
>>743
たぶんuseかputあたりだよね
薄いってのがどう訳すか迷った
お客に言うときはPleaseつけるくらいでいいのか・・
ダメだ。自分のレベルでは恐くて英語使えないww
- 874 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:16:05.12 ID:fRn0cwH20
- (´・ω・`)アイワズアゲイ
- 875 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:16:43.84 ID:XSS/4rWg0
- 後段のほうが日本語っぽいな。
前段は日本語を英文的日本語に組みなおしてから訳すので手間がかかる。
- 876 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/10/17(月) 22:16:44.97 ID:l62WNzFY0
- 日本人は関係代名詞を使いすぎだと思う
- 877 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:01.63 ID:SeNEnwug0
- >>872
なるほど〜
- 878 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:05.98 ID:AyfGVPax0
- I have a pen.
I have a pineapple.
なるほど
- 879 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:08.76 ID:6gfICqBU0
- >>864
将棋の団体でPCの話をしてて、
「proxy」と「プロ棋士」で話がメチャクチャになったらしい。
- 880 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:12.64 ID:GYc8lKvO0
- 会話できることを目的とするのか、
文法を覚えることを目的とするのかって話なのかね
- 881 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:23.01 ID:BZYYVSDcO
- 伊豆が大好きだからよ
釣りは東伊豆の沖合
コンパニオン宴会は伊豆長岡と
- 882 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:52.99 ID:c+gbBUkj0
- >>854
ネイティヴの内輪にしか分からない大量のイディオムがある時点で、英語は排他的だと思う
単語覚えても文章まともに読めないとか、言語としてどうかとも思う
- 883 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:56.44 ID:rBkeWUJG0
- 発音が口もごもごさせないといけないとか欠陥言語だろ
病気の時や疲れてるとき大変だろ
- 884 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:17:58.88 ID:0s1esFn+0
- 先生!冗長の意味がわかりません!!
- 885 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:18:25.10 ID:SBOQk3NV0
- >>880 それ、別々にすることじゃないから
- 886 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:18:45.77 ID:0bHTZsus0
- >>858
「Let`s drop some lead on those mother...」にかぶせて「Fire!!」だしな
- 887 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:18:46.26 ID:49Bj4RvH0
- >>872
ゥアッリズダネクスタッ
の方がもっとわかりやすいはず
- 888 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:19:21.08 ID:ftanwui70
- >>867
>洋画を字幕で見てるとそれよく感じるよな
>ほんとシンプルな単語の組み合わせで会話してる
近頃の「猿の惑星」観ると
サルまでシンプルな英語を使ってるよなww
- 889 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:19:31.47 ID:lcgxKKzI0
- 鮎は魚?
- 890 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:19:49.52 ID:xqKx+VJU0
- >>49
マルボロ
- 891 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:19:54.11 ID:xL/TZYh50
- http://cdn.cadot.jp/wp-content/uploads/2015/10/sam126.jpg
- 892 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:06.66 ID:qmXIUhZd0
- >>735
安いっ!
- 893 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2016/10/17(月) 22:20:16.28 ID:l62WNzFY0
- 最近はネイティブじゃない人間と英語を話すことが多くなったから、日本人でも割といけると思う
- 894 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:31.35 ID:RP4IIx/X0
- >>879
そのままでワロタw
- 895 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:41.15 ID:FnQ5G0BV0
- ファカップファカップワイユーヒア
- 896 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:41.91 ID:3fTm/Zfc0
- be動詞なんかより前置詞の使い方のほうがよほど難しい
英作文で間違えるのは大抵前置詞だわ
- 897 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:20:43.56 ID:yypfP2VUO
- 日本語が難しすぎて困った人が考えた解決策として、英語を義務教育に取り入れる事にしたら・・・
be動詞使いすぎワロタ
って事じゃねーの?
- 898 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:10.65 ID:EoiZzsfv0
- ツーフィンガー とか通じるんだろうか
- 899 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:16.25 ID:7K7AD00T0
- カラス語と英語の発音って似てるよな
- 900 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:23.59 ID:U+juLvEn0
- >>879
発音で区別できるはずだろ。栃木訛りの奴でもいたのか?
- 901 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:23.82 ID:rBkeWUJG0
- 出川の凄い所聞き取れてるんだよな
Noやnotの否定文になってるノアのレベルだと聞き落とすと思うんだけどな
- 902 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:44.45 ID:Mj09E3yx0
- カッとなってやった
今は反省している
- 903 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:48.62 ID:UorLzKUX0
- >>880
英語で考える事が根本。英語で考えて他人に情報を伝えるために声に出せば話しかける事になるだけ。
文法と会話を切り離す事は不可能。英語は語順によって同じ言葉が違う品詞になるので
全く違う情報を伝える事になる。文法とは語順と修飾の関係の事。
- 904 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:52.71 ID:hi1/U9CR0
- あれしちゃダメこれしちゃダメじゃなくて
発音下手でもとにかく話した方がいい
- 905 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:53.22 ID:c+gbBUkj0
- 「i would be come in with it on that is on take that be in」
とりあえず適当に書いてみたけど(意味は特にない。めちゃくちゃ)こんなわけ分からん文章でネイティヴはやりとりしてる
非ネイティヴには解読不能。「前置詞はイメージ」とかふざけるなと言いたい
- 906 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:21:58.94 ID:YweAcLUq0
- next stop is Tokyo terminal
Terminator
American first
それっぽく発音できるようにしたい
- 907 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:22:52.09 ID:YhFS9sND0
- 本気で英語身につけたい奴はさっさと留学なりすればいいだろ
日本に居ながら小手先で英語学ぼうなんて考えが甘いんだよw
- 908 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:10.86 ID:YI/dRk2m0
- good morning のgoodもいらん
- 909 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:17.22 ID:fT+sTckl0
- 海外にいるとき先輩日本人がバーとかにでかけていて尊敬した。
きちんと喋れるとかじゃなくて、雰囲気だと言ってたなあ。単語並べるだけで大体伝わるんだと。
そりゃそうかもしれない。いろんな国から来てるんだからさ
- 910 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:18.86 ID:RP4IIx/X0
- >>896
前置詞辞典とかもあるもんな・・・
それよか実戦でハードルが上がるのが冠詞。もう慣れるしかない
- 911 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:28.05 ID:3Z/Go1NB0
- >>902
I was furious at that moment.
Now, I feel sorry.
- 912 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:23:52.27 ID:Ttupw9fk0
- I am solid.
- 913 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:24:01.01 ID:PRgObKaO0
- 初対面の人にdamn youって言えばだいたい仲良くなれるよ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:24:29.91 ID:Fe9ml0QT0
- >>900
わろた。
ぷろくすぃ!
- 915 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:24:37.26 ID:P6uMtf5x0
- >>18
テラナツカシス
- 916 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:01.30 ID:9UqYMA4g0
- >>882
ニュージーランド人と飲みに行って、割り勘のことを
ダッチペイ だと初めて知ったw
オランダ人はケチだからだとw
- 917 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:14.56 ID:bmWnPRRH0
- >>888
あはははw
- 918 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:18.96 ID:ZZrztC2M0
- 広告記事じゃねえか
- 919 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:22.30 ID:GYGeSyLT0
- >>901
つscript (台本)
- 920 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:26.52 ID:SduvZ9LB0
- >>883
日本語のことけ?
そりゃそう思うけどさ
逆に英語って唸り声みたい、空耳凄そうと思う
- 921 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:38.68 ID:Gtvl7c6O0
- the なのか a なのか
- 922 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:39.72 ID:3kGSydcZ0
- I'm a student on Kyoto university who have the linguistics.
・・あかん?
- 923 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:25:57.20 ID:fT+sTckl0
- フレンチフライがわからなかったなあ。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:26:13.00 ID:9UqYMA4g0
- >>887
なるほど。
しかし、日本人には益々わからないw
- 925 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:26:20.35 ID:SBOQk3NV0
- >>910 冠詞はドイツ人もかなり適当みたいだから結構許されるかも
まあ、間違えたらととんでもない意味になってるものも多数あるからヤだけど
- 926 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:26:26.02 ID:6ZLtzsrC0
- >>2
見たい
聞きたい
歌いたい
- 927 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:27:09.00 ID:7K7AD00T0
- 英語の発声方法って鳥とかゴリラと同じだろ?
- 928 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:27:49.32 ID:5lrSvV1U0
- 留学すると勝手に話せるようになって楽だぞー
- 929 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:28:02.07 ID:L3cDFBp00
- >>899
カラスの上がって下がる鳴き声の
カー↑↓、カー↑↓、カー↑↓な
- 930 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:28:04.23 ID:4kct0cpi0
- be動詞より一般動詞を先に勉強するようにしたら良い
- 931 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:28:31.17 ID:vNZhvzAp0
- 交通機関の英語のアナウンスもオリンピックの前に笑われないよう、ちゃんとした英語にしたほうがいいな
日本語直訳で意味わからんもの、バカ丁寧で何言ってんのかかえって分かりにくいもの、
Thank youを2回も3回もアナウンス中にいうものとか、全く時間の無駄だから
ついでに日本語のアナウンスも短く要点だけにして、「お客様に申し上げます」から始まるアナウンスとかもうやめたらいい
アナウンス聞いてるうちに次の駅に着いちゃうとかよくあるし、そのくせ事故や遅延の時の肝心のアナウンスは何もしない
- 932 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:01.11 ID:jjQstOeB0
- 恋愛しなけりゃ文句を言われ、酒を飲まなければ文句を言われ、
be動詞を使えば文句を言われ、今の若者は何しても文句を言われて大変だなw
- 933 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:11.76 ID:9UqYMA4g0
- >>907
2年間アメリカで英語学校に行ってほとんど英語喋れない書けないという
女の子を知っているw
- 934 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:14.35 ID:BBuqbVeU0
- まいちんちんいずびっぐ
- 935 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:16.70 ID:m9uRLTHt0
- I develop engine parts (エンジン部品を開発しています)
at an auto manufacturer. (自動車メーカーで)
これももっと短くしろよ
I develop engine parts at car maker.
- 936 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:29:29.94 ID:SduvZ9LB0
- >>481
あんなエレベーターをアラバーターと発音する
ネメネメした米語が英語なんてやだよー
国ごとの訛りが免れないならせめて
ジャパングリッシュは英訛り傘下に入ろうぜ
- 937 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:11.18 ID:+OZV3Gff0
- 相手が何言ってるかわかるようにはなりたいけど、自分はカタコトでも正確に伝わるように話せればいいと思う。
関西弁の人と話してるとそれに釣られるようにだんだん相手の言い回しがわかるようになってきて
復唱するようにしてその言い回しを会得してくようなものじゃないのか。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:13.13 ID:3Z/Go1NB0
- You poked my heart
https://www.youtube.com/watch?v=3sKdDyyanGk
- 939 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:20.93 ID:FnQ5G0BV0
- 英語なんてファックさえいっときゃ通じる
fuck you 愛してるぜ
fuckn great テラスゴスww
fuckn hell ギガントヤバスww
- 940 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:30.82 ID:8Uy2UtRd0
- BOYS BE…
- 941 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:30:59.47 ID:CROKafcm0
- >>835
え、それは困る、強気でいかんと!
- 942 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:31:01.40 ID:n9UEQXRN0
- それはともかく、受動態にしたがるんだよな、日本人は
主語をぼやかすことができる
- 943 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:31:04.80 ID:IGQ3FVVi0
- 中学入学して一番最初の英語の授業でbe動詞って何ですか?って質問したら
そんな事は、自分で調べて来いって言われた。
その英語教師が担当の一年間は、試験の時はずっと白紙回答
一年生最後終業時、校長室に呼ばれて他の学科の成績は、
それなりに普通なのに常に英語は、白紙回答の理由を聞かれ
be動詞を教えてもらえなかったので、be動詞を含む問題に回答する
必要性が担当教師のせいで無いと言った。
翌春から、英語教師は学校に来なくなった。
後から聞いた話だが、何年も前から精神的に壊れていたらしい。
俺は、いまだに英語が不得意です・・・・・・・・・・・
もっと早くに、精神異常者は、病院に行けよ!
- 944 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:31:14.97 ID:SduvZ9LB0
- >>931
はげどうどす
- 945 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:31:19.30 ID:m9uRLTHt0
- I am a student at Kyoto university. My major is linguistics
→I am kyodai linguistic student.
- 946 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:31:51.90 ID:kZOm8VmN0
- 幼稚園の頃からyesterday歌ってたから発音は欧米人ってか
イギリスの下層英語なんだけど文法が滅茶苦茶やーw
学生時代に勉強すべきであった
- 947 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:32:03.96 ID:CROKafcm0
- >>857
ぶり?
- 948 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:32:56.17 ID:c+gbBUkj0
- パンを喉に詰めて話すとアメリカ英語になるらしい
「あいああおいえんいあなうああ」
(明日は良い天気になるかな)
- 949 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:09.48 ID:cwN8GP+D0
- >>922
てんでだめ
やりなおし
- 950 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:20.16 ID:OCQJvNXB0
- 俺は論文書いてるうちにやり取り全く問題なくなったけど、未だにスラングの多くは知らない
20代前半とかならともかく、大人にスラングはあまり必要ないな
- 951 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:33.68 ID:p/VeGOYQ0
- それよりもレギュラーとラージのスペルどうにかしろよ。
セブンイレブンのコーヒーでレギュラーでLボタンおしてえらい目にあったわ」
- 952 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:39.19 ID:m9uRLTHt0
- >>153
> I am not working,
> I am not studying,
> and I am protecting my house.
I am hikky.
- 953 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:43.89 ID:vNZhvzAp0
- >>935
それも違和感のある英語だな
間違ってはいないけど、developっていろんな意味があって、誤解を避けるため
短い文章の中でコンテキストなしに使われるようなことはあまりない
さらに個人、たった一人が主語になるっていうのは、動詞の意味の例示ではいいが日常会話でそういう表現するかというと・・・
あくまで開発ってチームでやるものという考えがあるから、
we develop engine partsはわかるが、主語を私にはしたくないな
- 954 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:33:47.81 ID:fckzcLKN0
- Do Androids Dream of Electric Sheep?
アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?←翻訳で意味不明
- 955 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:04.07 ID:SBOQk3NV0
- >>943 でもなー、確かにbe動詞ってなんだかわからない存在なんだよな。
実際、無くってももんだいねーし 笑
- 956 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:34.05 ID:iVBrfNHG0
- 日本人は自称プロフェッショナル()大杉だろ
ファイナンシャルプランナーとかブライダルプランナーとか経済評論家とか
聞いてもいないのにカネも取ってもいないのにアドバイスしたがるとか
どんだけ三流なんだよ
- 957 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:51.93 ID:9UqYMA4g0
- >>936
ホンダはヘンダになるしね。
要は、アイウエオがきちんと言えない。
日本人も昔はそうだったみたいだが、明治政府が
全国の学校で毎日、アイウエオの特訓をしたらしい。
アメリカ人の小学生にもアイウエオを1日百回言わせたらいいw
- 958 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:52.61 ID:CROKafcm0
- 奥州筆頭が「ピースオッケイ!」って叫んでたから
いつから平和主義に?と思ったら、a piece of cakeだった
- 959 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:34:57.35 ID:5JJxlo4m0
- 英語 かちっとカタカナぽくって 好感もてる。
米語 馴れ馴れしくて なーなー うざいわ
- 960 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:35:01.45 ID:SduvZ9LB0
- >>502
くだんのbe動詞は抜くようよ
I came, I saw, I conquered
- 961 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:35:31.83 ID:jEmOspwQ0
- 中学の時の英語教師が、夏休みにイギリス行ったら英語通じなかったよーwwwって爆笑してた
- 962 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:35:58.01 ID:KXJzGpm20
- 結論:単語を適当に並べるだけで、大体意味が通じる日本語有能
- 963 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:36:06.91 ID:EoiZzsfv0
- This video has been deleted.
- 964 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:36:11.94 ID:RP4IIx/X0
- >>952
> and I am protecting my house.
ここのandはhoweverにしてほしかった・・・
- 965 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:36:14.73 ID:9UqYMA4g0
- >>948
カエルみたいに発音するんだねw
- 966 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:36:57.13 ID:OCQJvNXB0
- >>954
Ofが文型的にすかされた気がするってこと?
- 967 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:39.27 ID:CROKafcm0
- >>957
ブラピはCMで「ハンダ!」って言ってるように聞こえたなあ
ドナルド・トランプの「ドナルド」なんてドノーですよドノー!
字幕無しじゃあ無理無理
- 968 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:37:45.51 ID:L3cDFBp00
- >>947
ハマチは使える
斉藤寝具 Sightseeing.
ハマチです How much is this?
アルバイト I'll buy it.
- 969 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:02.92 ID:GnbiOvwbO
- >>954
それofじゃなくてaboutじゃなかった?
- 970 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:16.81 ID:qM0ysqYd0
- >>961
英語と米語は発音が違うからな
- 971 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:19.43 ID:bmWnPRRH0
- >>931
飛び乗った人向けに、発車直後にも次の停車駅を教えてほしいわ
- 972 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:38:35.49 ID:q5dWvQzb0
- 英語化=中世への逆行
- 973 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:39:17.42 ID:SM9z72txO
- boys,be、お前のことだぞ!
- 974 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:39:36.65 ID:SBOQk3NV0
- >>969 aboutじゃもっと翻訳から遠のく
- 975 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:39:59.91 ID:kn4ibiSr0
- >>13
You is a big fool man.
Hahahaha
- 976 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:21.49 ID:PznyA5fz0
- 毛唐語いい加減にしろ
なんでてめえらの言語を世界中に押し付けるんだ
- 977 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:44.65 ID:CROKafcm0
- 日本人は「but」の使い方に気をつけた方がいいと聞いた
思ってるより強い否定なんだって
日本語だと「〜だけど、」って接続詞っぽく使う
- 978 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:45.03 ID:m9uRLTHt0
- >>963
> This video has been deleted.
X VIDEO.
- 979 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:40:48.15 ID:GYGeSyLT0
- >>921
定冠詞と不貞監視、失礼、不定冠詞でしょ。
the は特定のモノを指す
a は不特定のモノを指すと覚えておけばいいよ。
特急「踊り子」なら
The Limited Express ODORIKO 〜 で特定の列車を意味するし、
A Limited Express ODORIKO 〜 なら「踊り子」全てのうちの
どれかを意味するってことですよ。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:41:00.79 ID:ywKjeYDR0
- >>1
Yes so what?
って笑いながら外人に言うと喜ばれるよ
- 981 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:41:10.72 ID:vNZhvzAp0
- 浜千鳥 = これ何ドル?
しらんぷり = お座りください
- 982 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:41:12.18 ID:EpQUin/A0
- >>961
駅の案内は四ヶ国語なのだから、アナウンスも四ヶ国語でやるべきだな
- 983 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:41:20.50 ID:yDYdrbpM0
- お前それISISの前でも言えんの?
- 984 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:18.61 ID:Ds8i4FUR0
- クソみたいな記事だな
こんな記事のせいで英語を使いたくなくなる日本人が増える
I'm a student at Kyoto University. I'm studying linguistics.
みたいな感じで使い続けてたら
I'm a student at Kyoto University studying linguistics.
の方が楽だってことには自然に気付く
有益なのは簡単な表現を使い続けさせることだ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:34.35 ID:bmWnPRRH0
- >>979
どっちかというと冠詞の方が「です」に近い思って使ってるわ
- 986 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:48.27 ID:/BbpK5jZ0
- まあぶっちゃけ
英語は発音が日本語より多い
なので日本人は訓練しないと喋れない聞けない
自信が持てないから会話ができない
だから一番いいのはネイティブの発音を聞きつつ
英語喋れない外国人と英語でしゃべりまくる
これを満たすのが語学留学
- 987 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:51.46 ID:ywKjeYDR0
- >>362
Oh!まさかのIDかぶりでveryvery超サプライズ!
- 988 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:42:56.49 ID:L3cDFBp00
- >>957
松井秀喜がハイデッキ・マチュイになってたな
- 989 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:43:32.22 ID:yypfP2VUO
- >>983
車と意志疎通とかスゲーな
- 990 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:43:52.99 ID:CROKafcm0
- >>980
コマネチはアメリカに亡命した直後に不倫関係のことを問われて
so what? と言ったせいで、アメリカ人に総スカンを喰らったとか
結構強い言葉?
- 991 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:05.01 ID:bmWnPRRH0
- >>987
さっき、書いてもないのに連投警告が出たわ
あてもどっかで被ってたんやな
- 992 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:07.29 ID:OCQJvNXB0
- >>975
Your face is like bad ass truly aha?
- 993 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:12.57 ID:VojRP2Gb0
- 俺もネトゲで日夜アメ公とコミュニケーションとってるけど
Stupid ,idiot ,foolでだいたい用が足りてる
- 994 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:12.97 ID:GYGeSyLT0
- >>982
ソラリーが見にくいから鉄道会社に義務付けすべし。
京急なんか涙目だな。
- 995 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:44:17.39 ID:2mbDIG7y0
- 西洋かぶれが生き生きしてんな
- 996 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:16.67 ID:Re8qlieJ0
- 打ってきた
曲げてきた
- 997 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:17.60 ID:3Z/Go1NB0
- Inspire the next generation of Japanese.
- 998 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:22.56 ID:RP4IIx/X0
- >>983
What the hell are you?
Hen-na ojisan?
- 999 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:26.45 ID:ywKjeYDR0
- See you next time!
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/10/17(月) 22:45:29.91 ID:/RdMnUFg0
- >>1
I'll be back
アーノルド・シュワルツェネッガー、本当は「I'll be back」を言いたくなかった!
http://www.cinemacafe.net/article/2012/10/05/14023.html
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 13分 51秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)