■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★3 ©2ch.net
- 1 :手動こけし ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/07(金) 18:24:46.63 ID:CAP_USER9
- 「ああ、また。やっぱりね」。
政府が配偶者控除の廃止を見送ると知った働く女性の多くは、こう感じたのではないか。配偶者控除の見直し議論は、毎年、年末が近づくと繰り返される恒例行事と化していたからだ。
それでも今年は、少し景色が違っていた。税制改正でカギを握る自民党の税制調査会などが廃止に前向きだったからだ。
安倍政権の最重要課題、働き方改革でも「働く女性の裾野を広げよう」と声高にアピールしてきた。と…
[有料会員限定]この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC06H01_W6A001C1EA2000/
★1の立った日時:2016/10/07(金) 07:41:45.49
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475806939/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:25:40.76 ID:stNvWXz40
- マンコ様の人生は楽しそうで何よりですな
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:26:22.11 ID:AaWf2tXg0
- 下痢ピーの言うこと信じてる奴なんていたの?^^
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:27:26.60 ID:KPSQlj/D0
- もう20年くらいこの議論やってるよな …
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:27:29.58 ID:KJ2szPYY0
- 大分市の女性 五條堀美咲(ごじょうぼりみさき)さん(24)が行方不明
五條堀美咲さんは絶世の美人
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/9HK4fkNznY
女性活躍
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:27:54.38 ID:wo34khu10
- 103マンじゃなくて50万ぐらいにしろよ
そしたら働いた方がいいだろ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:29:05.21 ID:FjHgcF6G0
- 女性活躍www
ウソに決まってんだろハゲ
自民党と経団連のタッグでおまえら女どもを経済奴隷化したいだけだ
なに淡い夢見てんだ現実を直視できないバカどもめwww
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:29:37.03 ID:KPSQlj/D0
- 夫婦別姓と配偶者控除廃止の議論は延々と続く…
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:29:45.40 ID:1C5LB8u70
- 女って無能な癖に活躍とか笑わせるよなw
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:29:52.47 ID:DKEAMjs/0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:30:12.74 ID:1oIZsFYp0
- >>1
●女性専用車両 と 一般車両 の比較
http://www.geocities.jp/tsubasa131/13031801.jpg
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/p/e/r/period0831/o0500034911450965031.jpg
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/report/2009/09-09kansai-hikyouryokujousha21.jpg
●首都圏の電車のドアの所に貼ってある、東京経済大学の広告
夫の給料だけでは、一家を支えられない。だから、女子は真剣です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/02.jpg
女性の方が男性より幸福度が高いのは、ひとつの才能です。 東京経済大学
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2012/12/30_01/image/03.jpg
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:31:39.76 ID:gokCOhI30
- ウソです。
創価公明と野党フェミたちの機嫌を取るためなので
女性に(長期的に見て)利益はありません
さらに男性は女性優遇で差別されます
政府が言う女性○○にろくなものはありません
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:32:09.10 ID:eASrThbw0
- 共働きババアは知能が低いので
自分で確定申告をしたことのないので
配偶者控除と配偶者特別控除の違いも理解してないし
基礎控除、配偶者控除と扶養控除がみな同じ38万円だと言うこと知らないし
旦那と自分の給料から各々基礎控除38万引かれてるのも理解してない
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:32:39.11 ID:7iq+7KCg0
- 騙されてやんの
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:33:07.35 ID:FSiBnL/40
- >>6
生活保護もだけど、名目で設定する金額や割合が明らかにおかしいよな。
大きな損しないように、その金額や割合に合わせる必要があるから無駄な制限や制約でおかしなルールやしがらみが出来上がる
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:33:22.29 ID:J+a8KftS0
- 配偶者控除って差別じゃないの? 年金も。
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:33:57.12 ID:3MIdOh/o0
- 今回の週刊文春さんは、
片岡愛之助さんの愛人報道やら、
ドンのことで賑わっていますが。
個人的に一番気になったのは、
NHK現役プロデューサーが、
過度なプレイで女性1人に怪我を負わせた一件。
その道では有名な人らしいですが、
石舟煌(いしふねこう)とは、
一体どんな人物なんでしょうか?
http://mokotopi.com/ishihunekou-nhk
NHK職員は女性に酷い事するな
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:34:01.61 ID:w7RxWWYD0
- >>10
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:34:35.70 ID:ivH/Zl7X0
- 女性活躍社会を目指すと言いながら、専業主婦とか言う活躍しない女の既得権益に縛られてる駄目政府
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:34:42.91 ID:bPs4fpgY0
- 安倍政権「え、信じてたの?」
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:34:47.49 ID:hY+15O4x0
- 女っていうか、ただの増税だろ
消費税10%を引き伸ばしたせいだと見た
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:35:30.25 ID:tsAgDTzY0
- ウソです
何もかもが
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:37:06.02 ID:gGf2mJ2zO
- 増税だからな
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:37:19.84 ID:a/JZuLb40
- 最低賃金を上げるなら控除枠を上げろよ
消費税を上げるなら控除枠を上げろよ
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:37:31.87 ID:xkMKBx++0
- >>19
なんで女性社会進出が配偶者控除廃止なわけ?
だったら働く女性控除創設しろが妥当だろうが
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:37:41.82 ID:O2hoPawW0
- 「財務省」的に、出と入りの帳尻を合わせるのが難しいから導入を
見送ったって話なんやろ。
「女性の活躍」「家族の価値観変化」とか哲学的な部分は斟酌してない。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:37:56.58 ID:BtGuZclE0
- 安倍政権の、終わりの、始まり・始まり〜!!!
アベ、おわり。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:39:02.57 ID:8JOLBDsQ0
- 能力不足なのに不平等だからとみそっ子女性枠で無理やり男女平等とか虚しくない?
- 29 :名無しさん@T周年:2016/10/07(金) 18:39:06.47 ID:EArdom6o0
- 国(自民)のヤリマス詐欺は無罪、だって投票委任した国民がアホ
天にツバ泣くな!
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:39:19.53 ID:VWO0Tvl50
- >>1
「控除」だよね、意味分かってんのかな
働いたら税金を取られるっていうシステムから、一部免除の対象があるってだけ
働きたかったら働けばいいじゃん、普通に税金納めろよ、アホじゃね?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:39:20.12 ID:RE3TseiF0
- 「女性活躍」って左翼政策じゃね
安倍ちゃんは偽装左翼やら偽装右翼やらに化けるのに忙しいんだよ
素人がゴチャゴチャ言うな
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:40:03.80 ID:mS3NNXhE0
- 公明党がいる限り絶対無理そうだな
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:40:25.25 ID:8JOLBDsQ0
- >>27
3、4年前から終わり終わり言ってていつ終わるんですか?www
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:40:32.03 ID:k2yklnp40
- 選挙前の安倍「活躍する女性を阻害してるのは配偶者控除!!
岩盤規制を叩き壊す!!」
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:41:01.99 ID:k2yklnp40
- 選挙後の安倍「配偶者控除は素晴らしい制度!!」
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:41:35.43 ID:qGrkkdN2O
- 女性の社会進出のためなら控除ラインを二百、三百万などに上げたらいい
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:41:37.06 ID:VWO0Tvl50
- いやだから、規制じゃなくて、女性が働くっていう選択肢と家にいるっていう
選択肢を広げる制度なんだけど、これを女性自身が否定するってマゾなの?
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:41:57.23 ID:gHK0/dtF0
- 共働き家庭を積極支援していくためには、主婦がいる世帯の税控除は無くす方向が自然。
それが女性が活躍する社会。
主婦世帯は夫の収入で満足できているんだから、恵まれてると思わなきゃ。
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:42:17.77 ID:FWxHzB210
- 働きたい人は。103万の壁云々と言っているより、夫から既に外れて働いているだろうと思う。
お小遣い稼ぎの主婦だった人が実際廃止になったら断る理由もなく働かなければらなくなるもの。
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:43:31.73 ID:qGrkkdN2O
- 専業主婦家庭は育児中の家庭に多い
育児中家庭に増税しない方がいいだろう
ますます少子化になる
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:44:47.46 ID:VWO0Tvl50
- 馬鹿女 「1時間食べ放題1000円は不公平、私は2時間食べたいからみんな正規料金を払うべき」
ΩΩΩ 「勝手に正規料金で食えよバーカ」
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:45:58.00 ID:ML/LE01Z0
- 配偶者控除があるから活躍できないってか そんな奴は配偶者控除が無くなったらやる気なくして活躍できませんとか言い出すな
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:46:50.57 ID:zV+S0qII0
- 賃金上げていずれは最低賃金1000円つうならやらないとパート主婦が1日三時間かそこらしか働けなくなる
パート主婦でもってる小売りなんて死活問題だよ
今の時期は年末にガッツリ働けるように何とか早く帰れるように調整に大変
控除うけた方が得なら誰も制限越えて働こうなんて思わん
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:47:29.89 ID:FSiBnL/40
- >>42
その言い分は旦那の領分
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:48:04.48 ID:AmF/JGXl0
- 配偶者控除が廃止されたからって働く女性の収入が上がるわけでもないのに
ガッカリするわけないだろ、どういう理屈で躍進するんだよ
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:49:02.33 ID:wiUokTxW0
- >>32
宗教課税と同じくらいか
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:49:20.36 ID:zygGNa600
- 廃止しなかったら何なのさ。
つべこべ言わずに働きなさいw
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:49:27.25 ID:VWO0Tvl50
- >>43
だからそれ、女性のメリットを言ってるんじゃなくて
雇用側のメリットの話だよね
働く女性がそれを言ってるなら、阿呆かマゾだよね
- 49 :最高法規99条職務質問 使命 職務 すべき事:2016/10/07(金) 18:50:19.30 ID:O97FvDJ+0
- 最高法規9条 陸海空に軍の保持 99条 遵守 服務宣誓
最も基本となる最高法規すら守れないどころか違法、犯罪を行い正当化
服務宣誓 宣べ誓っても 犯罪の正当化
自首する事もできない東京都 公務員
■■ 犯人探し? 犯罪者でない公務員を探す方が難しい そんな者はいないだろう
■■ 責任 犯罪者でない者を探す方が難しい東京都 公務員 ■■
■■ 犯罪者でない者を探したが そんな者はいなかった
■■ 東京都 犯罪者でない公務員は みつからなかった そうなのだろう ・・・・・・
膿を出す? すでに膿は公務員になっている
犯罪者が そういうところを好んで集まるように そこに寄せ集めてあるだろう
遡って名簿もあるだろう
膿の中に まだ膿でない者が紛れ込んでいる可能性がある?
膿を出す 膿でない者 ・・・・・・
百合子 /  ̄\._
/ ) \ いまだに自首してない
犯罪者申告 / ヽ 犯罪者の集まり 東京都公務員
犯罪者でない公務員 ハ
がいたら /// ヽ. | 基本すら守れないどころか
手をあげて ⌒ .⌒ V ! 犯罪ほう助 犯罪の正当化
Y / ノ●> <●ヽ | ノ
大勢からの ̄  ̄ .|) 自首すらできない犯罪者である公務員
活動費を ノ __) ヽ .ノ そんな犯罪者達の集まりで
いただくのに __ ( /
相応しい役人は / ノ 膿を出す 清く正しく開かれた東京都
いますか? ` ー イ__
せめて犯罪者でない公務員はいませんか?
膿を出す
(膿でない者を探す方が難しい、既に膿は寄せ集めてある……)
百合子のアネキ いいネ が入りました
_.. -‐ ' ¨ ̄`丶、
r ' ´ ノ 百合子
ヽ _ -− _巡リ__Y
L_r'二____\ いいネ 百合子!!
| '"\、、,,./ ̄゛ | ._ _
| ( ●)Y´(● ) | , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
| `'''7、,. 、 ⌒ .| { .巡リ \
| (_人__) ,イ ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|.| ./ ⌒  ̄ ̄ ⌒ ヽ
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | / (_●)!i!i(● ) } ブラボォ!!
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || , -‐|:::⌒(__人_)⌒:::::: |
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ .人. |r┬-/ ./ー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { |ヽ、 `ー'´ ,イ | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽ.ヽ.  ̄ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
けいべつはしていない 、、、。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:50:22.91 ID:CBDaC6Dc0
- ん?結婚しなけりゃ良いんじゃね?
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:52:01.41 ID:mS3NNXhE0
- >>46
それくらい
婦人部の人達が許さんだろw
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:52:32.55 ID:QgVC0JYL0
- 「配偶者控除廃止なんて、私、一言でも言いました? まったく言っていないことを言ったかのごとく言うっていうのは、
これはデマゴーグなんですよ。これ典型例ですね。」
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:52:42.79 ID:qTWn8gZL0
- 日経は何を目指してるの?
経営者の利益?
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:52:56.24 ID:/NrB3yPT0
- 日本提灯新聞がこう書くということはこれは経団連の要望だったんだな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:53:31.10 ID:BXys8Tlu0
- 年金と控除は全部廃止してその財源でベーシックインカム
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:54:16.95 ID:qTWn8gZL0
- >>54
労働者の労働時間が増えて喜ぶのは経営者ですから
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:54:29.34 ID:viUr7CwH0
- 金があるから活躍できる。
金が無いから活躍できない。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:55:34.68 ID:0bnKeG+40
- 世論の反応が芳しくないから引っ込めたと聞いたが本当のとこどうなんだ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:55:47.47 ID:O81KoOZC0
- >>25
妻の給与から夫の収入控除すりゃいいじゃん
誰も止めないよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:55:53.54 ID:wiUokTxW0
- >>51
もう選挙頼むのや〜めた
と言われたら困るのは自民公明
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:56:19.59 ID:e1Gud1dG0
- 「女性活躍と言ったな?あれは嘘だ」
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:56:34.08 ID:k+WE27hT0
- え
また見送られたの?
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:56:35.52 ID:e90OXPCT0
- 女性が活躍できる社会は、男性の仕事が無くなる上にあらゆるレベルが下がる社会。
女は黙って家を守ってろ。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:56:49.77 ID:VEoRjlpW0
- なんで配偶者控除が女性活躍の妨げだって言うの?
ゆるっと働きたい人が引っ掛かって調整してるだけだから
そういう人は控除がなくなってもゆるっとしか働かないよ
つか上限が上がればフルで働いてる人も控除の恩恵を受けられるかもね
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:57:28.76 ID:k2yklnp40
- 嘘つきは安倍の始まり
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:58:07.96 ID:sATyqtzN0
- . /⌒ヽ
∩ ^ω^) な ん だ
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
/⌒ヽ
(^ω^ ∩ う そ か
t⊃ |
⊂_ |
⌒ J
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:58:09.08 ID:VWO0Tvl50
- なるほど、いいアイデアだな
本当に女性を働かせたいっていうなら、女性の労働賃金に対して
税金を完全免除すりゃいいんだw
お為ごかし野郎は絶対やらねぇだろうけどなw
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:58:31.12 ID:k+WE27hT0
- ママ友は看護師復帰して
保険証とか年金とか全部旦那と別にして
バリバリ働きだしたわ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:58:53.73 ID:2wJR2b0R0
- 夫婦控除にするんじゃなかったのかよ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:59:15.05 ID:zV+S0qII0
- >>48
いや、賃金上がって控除がなくなるならもっとガッツリ働きたいという人が殆ど
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:00:07.33 ID:HWT0gCFp0
- 103万円以上、稼いでる女性が多いから、やっぱ不公平だと俺は思う
その上、103万円以下に収入を調整する女性も少なくないから
やっぱ大事な仕事は任せられないなってなるし
制度のせいで、女性が女性の足をひっぱってる
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:00:50.28 ID:E+VMWc4U0
- 女性の活躍が、配偶者控除の見直しと何の関係があるの?
ここでいう「女性の活躍」って年収100万円程度のレベルの話じゃないだろw
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:01:10.18 ID:8m/Xzl0T0
- 廃止したらしたで文句言うくせに
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:01:50.44 ID:QfLcCaQl0
- 当たり前じゃん
生物的に全て劣ってるまんこ様にはこれ以上好き放題させないよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:02:36.56 ID:k2yklnp40
- >>72
王様は裸
を言ってしまうと、なぜか酷い目に
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:02:42.95 ID:CBDaC6Dc0
- >>72
他のも問題は山積みなのは解ってるから、今は他の話は置いておこうぜwww
まあ、配偶者控除すら出来ないなら他の話も無理っぽいけどなwwwwww
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:02:49.44 ID:/LLTGlGo0
- 今でも女性は活躍しているだろう?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:03:35.05 ID:Xcw2ws6X0
- いや、廃止したら選挙に負けそうだから先延ばしするんで。
廃止を女性が支持してるならやるさ。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:03:41.60 ID:k2yklnp40
- どういうわけか
擁護派が、全然出て来ないでしょ?
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:05:01.50 ID:VWO0Tvl50
- >>70
女ってのは思考力がないのかな
控除がなくなってがっつり働いた状態と
控除があってがっつり働いた状態では
取得する賃金に差がないことすら認識できないの?
思考力のある人間からのアドバイスとしては
「 勝 手 に 働 け 」
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:05:56.97 ID:dVcn68zb0
- 控除と活躍は関係ないだろ
差別嫌いな女性団体様も廃止を訴えてるだろう
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:07:01.14 ID:wiUokTxW0
- 女性を活躍させたいなら待機児童もなんとかしないとな
就労の足かせになってるぜ
間引きするしかないか
介護問題も
姥捨て山に捨てるしかないか
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:08:29.29 ID:9KVRIc6U0
- 控除と活躍は関係あるよ
控除を使って活躍してない女性の減税分は、
活躍してる女性たちが税負担してる。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:08:48.28 ID:AmF/JGXl0
- >>71
大事な仕事=時間がかかる仕事だろう?
103万以下で長時間働かされてどこが躍進なんだよ?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:09:19.04 ID:u+oMzmUC0
- 阿部と自民党は外国人や外国系を優遇するために移民しか考えてないからな。
日本民族の女の人が働くかどうかなんてどうでもいいんだろうね。
もう阿部は嫌だ。阿部はいらない。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:09:22.78 ID:t7evYsHF0
- 主婦自身が働く気ィないだろ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:09:32.18 ID:So1pL+FD0
- 活躍したけりゃすればええがな
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:10:40.36 ID:vsmFFd5W0
- 100万なんて言わず、もっと稼げばいいんだよ。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:10:52.48 ID:CB5K7WA+0
- >>63
自宅警備員ははよ外出ろや
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:11:01.23 ID:zV+S0qII0
- >>80
それ相応の賃金を貰って尚且つ税制の優遇受けようなんてこと考えるのアンタみたいなのくらいだから
殆どの女性は控除受けるかわりにそれほどでもない賃金で満足するか、
受けずにそれ相応の金を稼ぐかということを考える
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:11:34.33 ID:VWO0Tvl50
- 控除に入るように調整するというのは、本人がそっちの方が有利だから
そうしてもらっているのであって、それをなくしたら本人が有利になるってのは
どういう論理的思考してんだろうかと、女性の思考力を疑いたくなる
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:11:39.64 ID:oT2DuJjS0
- 結局割りを食うのは子供でしょ?
人生で一番人に構ってもらいたい時期に、他人に、0歳児ですら赤ちゃん3人につき保育士1人の割合でしか見てもらえず
早くに自立するって言うがオトナの事情で自立させられてると思うんだよね
大きくなれば嫌でも自立して生きていかないとダメなんだから、赤ちゃんの時ぐらいはべったり甘えさせてあげて、しつけも愛情のある親の手でするのが一番なんじゃないかなぁ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:11:54.20 ID:HWT0gCFp0
- 実際は控除の恩恵受けてない女性が多いでしょ?
パートでも職場で頼られて少し時間長くなりゃアウトだし
そこら辺、ぜんぜん周知されてない気がする
仕事片手間の主婦層に恩恵あるらしい
自分も短時間でゆるーく働ける用に
反対せず、とっておきたいのかもしれないけど
(いつも廃止が議題となり、来年廃止されないかは不明
いずれ廃止されるであろう、という方向で進んでいる
そのため、恩恵は現役の対象しか受けられない不公正な制度)
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:11:56.26 ID:vsmFFd5W0
- 中途半端にしか稼げないくせに文句言うなと。
税金増える以上に稼げばいいだけなのに
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:12:39.88 ID:QSeovX/h0
- >>74
その真逆なんだけど知識が無い人なのかな
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:13:32.95 ID:9KVRIc6U0
- >>92
それが一番というのは、あなたの価値観に過ぎないからね
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:13:39.49 ID:VWO0Tvl50
- >>90
俺は別に、控除受けずにがっつり働く女性を否定したことは一切無い
俺が言ってるのは
「 勝 手 に 働 け 」
それ以上でもそれ以下でもない
適当に時間潰して働いて小銭稼いで控除してもらってる人の
足を引っ張るなと言ってるの
お前が足を引っ張ったところでお前の賃金が上がることは無いつってんの
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:14:22.28 ID:8Y6LUL9W0
- よかったな
政府の責任にできて
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:14:23.77 ID:4jxUbabG0
- >>92
主婦って本気でこんなこと考えてんのかな
頭弱いわあw
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:15:55.28 ID:9KVRIc6U0
- >>97
意味のない控除で
8000億円の歳入欠陥
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:16:02.44 ID:NVYxtkvM0
- >>74
へー
で、お前は何か人類の役に立つ発明したか?
特許番号いくつ?検索して誉めたいから教えて?
お前みたいな無能が優秀な男と性別が同じってだけで偉そうにしてるのが一番有害なんだが?
劣ったまんこ扱いするならヘディ・ラマーの功績も認められないよな?さっさとネットやめて母親罵倒せぇよw
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:17:10.69 ID:VWO0Tvl50
- >>100
だからそれは政府の話でしょ
低賃金労働者が確保できないのは企業の話でしょ
なんで労働者の女性が自分に不利なことを言ってるの?
だから、阿呆かマゾかと言ってるの
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:18:12.62 ID:qJddIbKS0
- 世帯年収手取りで1000万超えてる公務員夫婦だけど
家事が大変とか言ってる専業主婦甘えすぎ
俺は毎日5時に起きて朝食と昼の弁当作ってる
大変だと思ったことはない
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:18:34.42 ID:oohQyoU00
- 逆転の発想で
控除は50万まで
保育所は公金を一切入れず全部自腹
これで
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:19:12.26 ID:vsmFFd5W0
- >>92
親と同居すれば?
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:19:30.69 ID:k2MqFR4n0
- 配偶者控除無くすなら保育所の税金投入も止めろよな。まともに子育てしてる人に不公平だもんな。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:19:44.71 ID:qJddIbKS0
- >>92
子供は同年代の子との交流で成長するんだよ
んなこと言うなら幼稚園行かせないんだな?
珍しい人間だ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:20:21.31 ID:tTCST4j10
- 配偶者控除なくすとか少子化促進にしかならん
よ
男はどうせ仕事優先で女が子供の面倒みることになる
- 109 :太田美喜男:2016/10/07(金) 19:20:55.80 ID:1c1cGo/h0
- 活躍する女性が増えると無職ネトウヨが困るからねw
男女平等社会で最下層になって困るのは無職ネトウヨだから爆笑
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:21:05.44 ID:65U36wKg0
- 配偶者控除は300万にしたら良い
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:21:13.46 ID:VWO0Tvl50
- もし、女性が控除枠で働けないと言いたくて、文句を言う場合
正しくは控除枠を廃止しろではなく
「 控 除 枠 を も っ と 拡 大 し ろ 」
というべきです
これが論理的思考の出来る人間からのアドバイス
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:22:23.64 ID:KQV4FP5t0
- 勝手に活躍してくれればいい。というスタンス
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:22:37.65 ID:qJddIbKS0
- >>40
専業主婦は高齢のおばさん世帯に多いんだよ
配偶者控除やるなら子供控除でもやりゃええ
低年収の若者から大量の税金を搾り取って無職のおばさんを養ってる
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:23:57.37 ID:AmF/JGXl0
- >>105
親も高齢者の活躍とか言って年金出る歳が上がって
働きに出てるから家にいないだろ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:24:18.33 ID:k+WE27hT0
- >>92
たいした仕事じゃなくて
たいした額稼いでないママがキーキーなってるのを見ると
やめればいいのにって思う
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:24:30.53 ID:qJddIbKS0
- >>108
残業時間の上限規制すりゃええ
あと管理職の女比率あげりゃええ
そしたら男の労働時間減って育児ができる
- 117 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:24:31.63 ID:NnFou7h+0
- こういう法律があるから
女性様は人生イージーモード
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:25:12.29 ID:bPs4fpgY0
- 政府「え?信じてたの?w」
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:26:16.31 ID:fvX9//X20
- 日本政府が馬鹿で無能なのは昔から
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:26:17.58 ID:b2Mhacty0
- 勝手に働いて税金収めりゃいいだろ
別に働く女に枷をきせる制度でもあるまい
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:27:30.16 ID:qJddIbKS0
- >>120
100万程度で調整する人多いだろ
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:28:00.78 ID:A4ATSUHu0
- >>38
配偶者控除を失くしたらもっと働いてそれが女性の社会進出につながるってことだけ?
男女同権叫ぶなら深夜も働けってなって女性の深夜勤務が増えたあの時代に近い主張だな・・・
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:28:33.68 ID:XntfJ8i/0
- この制度もういらないよね
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:29:09.10 ID:pw8tNq/T0
- この制度で助けられてる人も多いんだし問題ないだろ
長時間働く方にメリットを感じるのなら勝手に働けばいいだけ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:29:24.03 ID:qJddIbKS0
- >>122
女の深夜勤務が増えて何が悪いんだよ
男も女も深夜に働くなんて良くないわ
別に女だから駄目なわけじゃないだろ
- 126 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:29:34.14 ID:TxVB0Myl0
- 年少扶養控除の復活無しに配偶者控除廃止しても子育て中で働けない家庭の手取りが減るだけ
配偶者控除廃止の前に税を世帯単位にしないと意味ない
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:29:41.02 ID:ZXFOiyuN0
- 日本は本当に遅れているな
女性の理数の成績が悪いのも東大合格者が少ないのも社会が悪いなこりゃ
女性首相実現のために日本はもっと
台湾や韓国あたりに男女共同参画を学ぶ必要がある
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:30:56.28 ID:k2MqFR4n0
- >>103
飯作るだけが主婦の仕事か?笑わせんなよ。
買い物、炊事、洗濯、掃除、庭の手入れ、子供と遊ぶ、子供に勉強や社会常識を教える、子供の友好関係の把握、近所付き合い、学校の役割分担、地域の祭事等の役割分担、等々。
働きながらなんて俺にはとても無理。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:31:19.77 ID:qJddIbKS0
- >>127
日本のネトウヨは前まで「女に教育は不要」と言っていたが、次は「女は働くな」だからな
女は優秀なのにネトウヨに抑圧されてかわいそうだ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:32:18.76 ID:qJddIbKS0
- >>128
夫婦共働きで年収もそこまで変わらないんで、分担してますが?専業主婦は全部やって当たり前だろ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:32:44.41 ID:EctvoKAZ0
- いいなあ、女は楽で
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:33:08.01 ID:tTCST4j10
- >>116
そういうのなかなか現実的にならんでしょ
残業時間の上限があってもサービス残業なんて普通だし
男が育児優先で急に早退したり休んだり育児休暇とったりするのが普通にならないと
幼い子供がいる若い世代の男性社員ががそれできないと…
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:34:49.79 ID:+OOoHXNM0
- むしろ配偶者控除を強化した方が少子化の改善に繋がるのでは?
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:34:57.63 ID:24wjM25l0
- >>117
別に男性が専業主夫になって控除受けてもいいんだよ?
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:34:58.20 ID:g2sLTKoe0
- 活躍ってのを雇われ労働としかとらえない偏狭さ
両立する能力のない人にそんなの目指されると
周囲がしりぬぐいを強いられて大変
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:35:02.33 ID:I7nUByq90
- 股おっ広げて躍動しろ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:36:38.07 ID:tTCST4j10
- >>134
でも母乳出ないじゃん?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:37:31.70 ID:TxVB0Myl0
- >>128
兼業と専業の家事が同じだと思ったら大間違いだよ
融通きく公務員に言われても参考にならんよ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:38:59.45 ID:10H6Ohme0
-
【国際/経済】租税回避地(タックスヘイブン)に資産700兆円超 国連推計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/
経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/
【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475823171/
10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475833921/
【労働】「残業代不払いで会社を訴えたら雇い止めされた」タクシー乗務員が復職求め提訴
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475831872/
【社会】「過労死ライン」超えて残業する社員がいる企業、2割以上に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475830493/
【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:39:31.87 ID:24wjM25l0
- >>128
>学校の役割分担、地域の祭事等の役割分担
これな、無理だと思うよ
理想やら目標やらとは別に、現実的に
今や働いてる主婦の方が圧倒的に多いというのに
PTAや子供会自治会は少子化推進組織だよ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:39:33.32 ID:mlL8RWV/0
- 女性が活躍しなくてもいい社会がいい
働きたくない
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:40:49.28 ID:U67B/YZW0
- フルタイム共働きのうちは関係なし。
世帯収入の要件が下がれば減税になったのに残念。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:40:57.77 ID:qJddIbKS0
- 子供が小さい時は一緒にいてあげたいってのは当然の気持ちだし、子ども手当的なので援助すべきだよ
けどそのままずるずる40歳50歳にもなって子供が独立したあとも無職のままの女を優遇してるのが配偶者控除の実態
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:41:19.89 ID:TxVB0Myl0
- >>138
103のアンカーミスすみません
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:09.36 ID:k4dTGI500
- 実際問題、控除なくすのは労働環境良くしてからにして欲しいわ。
子供の急病で男親が早退するのが当然の社会になってからにしてくれ
ジジババが側にいて、かつ無職じゃなきゃフルで共働きなんて早々出来ないじゃん
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:12.83 ID:24wjM25l0
- >>137
母乳は絞って冷凍って働いてるママはよくやってるし
もちろんミルクでも大丈夫だよ?
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:21.37 ID:28fAI6m70
- 老若男女、左右イデオロギー問わず
男は外、女は内っていう思想。。。。
21世紀になっても変わらず
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:43:01.73 ID:8Dc1OVmV0
- 批判している奴って控除廃止した方がいいの?wwwwwwwww
散々不満たれてたくせに、うぜえんだよ死ね!!
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:43:26.76 ID:EqTk893E0
- 無くしたら無くしたで文句言うんだろうな
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:43:39.87 ID:cUeZD6Cn0
- 女は無理やり働かせなくて、子供作りと子育てに専念させたほうが
社会全体が上手くいくよ
なんでそんな当たり前の常識がわからんのかなあ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:43:40.02 ID:4+GNtYpz0
- 近年「女性が強くなった」と言われて久しいが、
考えてみれば映画「カリフォルニアダウン」級の大災害やアニメ「北斗の拳」みたいな荒廃した世の中になれば、
女性は結局男性に頼るしかなくなる。
つまり女性が強くなったと言われてもそれはあくまで男性が作った法律によって成り立つ強さであって、
男性が作った工業製品や電子機器によって担保される強さなのである。
要するにひとたび原始的な世の中に戻ると女性はただの弱き生物なのだ。
どうして男と女に産み分けられ人間は生まれてくるのか。
それは男女それぞれの役割があるからに違いない。
女性は本質的本能的に男性の力強さや包容力支配力に惹かれるようにプログラムされて生まれている。
そのホレた男性の子を宿し育てることを生涯の使命として生きるのが役割なのだ。
確かに女性の中にも男性と同じように仕事に生き甲斐やロマンを感じるのもいるだろう。
しかしそう感じる女性が女性全体でどれだけいる?
そうほとんどいないのである。
ただ看護師や保育士などの女性向きの仕事や家計を助ける為のパートやアルバイトそして未亡人の正規雇用は話が違う。むしろ推奨すべきである。
だが今や企業のロボット化や無人化が進み国際競走などで疲弊し企業の数は激減している。
その中で男女が正規雇用を奪い合っている。
それでも政府やマスコミは欧米の圧力に負け今も女性の正規雇用を訴える。
果たして男性の正規雇用を女性が奪うことは社会にとっていや女性にとって何かメリットがあるのか?
つまり女性全体の正規雇用など社会進出は人類にとって百害あって一利無しである。
太古の昔よりどの国においても政治(まつりこど)や戦争(いくさ)において、
女性を混ぜ入れることを頑なに否定してきた歴史。
女性の本来の役割を「女性差別だ」とのたまうフェミニストこそ人類にとって最大の害悪なのである。。。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:44:17.98 ID:10H6Ohme0
-
【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/
【社会】東電、政府支援を要望 債務超過リスク回避のため
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475800573/
石原慎太郎元都知事 豊洲市場問題で都の調査協力を拒否★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475798381/
【豊洲】石原慎太郎元知事「小池知事とはもう会いません」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475813323/
【政治】安倍首相、五輪の準備加速を指示…推進本部会合
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475816510/
【社会】若者が消費をしない! ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834060/
【年金】年金機構、マイナンバー導入へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475814938/
【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:44:52.76 ID:bPs4fpgY0
- 政府「いちいち本気にすんな!」
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:45:00.51 ID:EgDYUhZO0
- 配偶者控除となんの関係もない
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:45:06.77 ID:+PeItd6v0
- >>63
家(城)を守るっちゅーのは
働くもののメンテナンス、子供を人間として育てあげて
外で働く事と同じくらい重要な責務で仕事なのにな
どちらかが欠けると、家庭は崩壊
それが国の存続をも崩壊させるよ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:45:44.27 ID:qJddIbKS0
- >>144
公務員が民間とは違うのは分かるが、いちおう月40hも残業してるし全国転勤もあるぞ
有給も取れないし転勤のときは上司に無理やり同じ県にしてもらった
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:46:04.67 ID:24wjM25l0
- >>143
そうだよね
あと、子供もいない介護もないのに遊んでる人もいるもんね
そういうのは贅沢品だし、年金なんかも自分で払って欲しいね
保育園を使わないで育児する間は、育児控除や手当はもっと充実させるべき
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:46:18.80 ID:I8+FKRgG0
- 嘘だッ!
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:46:32.49 ID:AmF/JGXl0
- 経営者視点から見ても配偶者控除が廃止になったら
忙しい時だけきてくれるハーフタイムパートが確保し辛くなるだけだと
なぜわからないのか、みんなフルタイムに流れてしまうぞ
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:47:06.03 ID:ebGqoPn80
- むしろ、もっと拡大すべきだろ。少子化推進してどうする。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:47:07.80 ID:Q/bfCwM30
- >>128
>子供と遊ぶ、子供に勉強や社会常識を教える、子供の友好関係の把握、近所付き合い、学校の役割分担、地域の祭事等の役割分担
この辺は父親もやらないといけないことなんじゃないの?
家事はともかく子供の教育は2人でやるもんだよ
子供に関心がない父親だと責任を全部母親に押し付けるみたいだけど
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:47:13.02 ID:tTCST4j10
- >>146
搾乳大変だよ。女はおっぱいはるのかかなりきついし乳腺炎になるよ。もちろん出ない人もいるしそれぞれだけど。
ミルクでも大丈夫だけどやっぱりぬくもりと免疫力の面でお母さんが直接おっぱいあげるのが一番だよ。
赤ちゃんが安心できるのは将来の人間性にも関わるものだよ。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:47:40.02 ID:xqRRXNex0
- 創価学会婦人会には逆らえない。
ダメだな。
維新にしか変えられないな。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:48:01.97 ID:EgDYUhZO0
- 女性活躍と配偶者控除はなんの関係もない
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:49:02.45 ID:sg7ffqay0
- 日経ドットコム()
何が女性活躍だよw
安い労働力が欲しいって正直に言えや、ボケ。
女だろうが外国人だろうが何でもいいんだろ? ん?
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:50:27.76 ID:+PeItd6v0
- >>165
そうそう
ただ働き蟻が欲しいだけ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:50:32.92 ID:VWO0Tvl50
- >>159
アホだから、今働いてくれてる人がもっと働いてくれるっていう甘い言葉に騙されて
今まで働いてる人に税金がかかって働いてくれる人が減るっていう思考が出来ないんだよ
人間ってのはほぼアホだけど、それでも正論を言ってくれる人が周りに居たものだけど
今はテレビも人を騙すことしかしないし、代わりに正論を思考してくれる人が不足してる
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:51:58.14 ID:ImwnD8pH0
- 本気で女性を働かせたいのなら女性の収入を全額非課税にすればいいw
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:52:02.59 ID:qJddIbKS0
- 子供密室に閉じ込めとくんじゃなくて保育園だぞ?保育士もいるし、同年代の遊び相手もいる
幼稚園と変わんないよ
過剰になりすぎ
そもそも喋れない頃の記憶あるか?
俺の行動様式思考体系を形成したのが1、2歳だとは思えない
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:52:38.27 ID:9KVRIc6U0
- 日本の将来より、次の選挙のこと
未来の子供たちのことより、既得権益者のこと
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:20.42 ID:qSeJY14Y0
- >>169
お前がそんなにバカなのはその頃の情操教育が絶望的にレベル低かったからじゃね?
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:21.19 ID:0SkXWgC70
- 女性活躍は嘘ですよ?
だって一般女性の能力じゃ社会で活躍できないよね。
能力を持った女性が上にいけただけなのに、一般女性は勘違いしすぎです。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:28.21 ID:24wjM25l0
- >>162
初乳含め産休の間のおっぱいだけでも充分
母乳はもちろん素晴らしいけど、行き過ぎた母乳神話は出ない人を苦しめてるよ
なんなら3か月から半年くらいは育児休暇とってもいいしね
育児休暇中も手当は出るし、その間はパパがバイトでもすればいい
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:42.16 ID:e9r73NnY0
- 配偶者控除の枠を広げたら、レーガノミクスに近づくな。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:55.17 ID:uxhgjbY+0
- 消費税を上げるより、働かない奴を優遇する制度をやめたほうがいいのに。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:01.88 ID:Sl2fqWz90
- マンカスニートの顔色なんかうかがってるなよダッサいな
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:12.63 ID:qJddIbKS0
- >>171
君の学歴と職業と年収は?
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:24.23 ID:+PeItd6v0
- >>167
働ける時間が少なくなる
=パート主婦「もっと働こう!」 ×
=「もっと労働時間おさえなきゃ・・・」○
大体さ、パート主婦なんて上を目指してないんだよ
別に輝きたい(笑)なんて毛頭思ってない
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:40.52 ID:wfOAUyHj0
- >>2
楽そうで、って読んじゃった
あんまり変わらないかw
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:57:21.94 ID:VWO0Tvl50
- >>178
元々家事の余剰時間を有効に社会に回すためのシステムだったのに
家事労働を否定するマスゴミのプロパガンダに騙される馬鹿が増えてきたことが
元凶なんだよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:57:30.51 ID:dxpfs9TF0
- 配偶者控除は専業主婦で済む金持ち優遇政策だからな
まぁ、なくならないでしょうw
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:57:42.20 ID:uxhgjbY+0
- 専業主婦を優遇してきた結果が、少子化のざま
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:57:44.61 ID:TxVB0Myl0
- >>156
各家庭それぞれ大変なのにちょっと嫌な書き方だったかも。
でも40hは少ない方だよ。民間だと40hで実質80〜だから。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:59:50.22 ID:wfOAUyHj0
- 活躍したい女なんていないだろ
自分が活躍するんじゃなくて、活躍する男の妻になって
他の女に「こんなスーパーマンを夫にした私」をひけらかしたいのが女
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:59:55.56 ID:l40+WQJE0
- 配偶者控除を受けずに自らガンガン働けばいいのに
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:01:44.34 ID:+PeItd6v0
- >>180
あべちゃんは主婦が正社員並みに働く事を望んでるんだよね
パート母親=ゴミ
正社員母親=輝く女性(笑)
こういう考え2ちゃんねるにもいるけど、
家と子供は誰が面倒みるんだ?
フルタイムで働いて、時間がない互いをどのようにフォローするんだ?
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:01:51.17 ID:jx7WsyaB0
- 働きに出ると体力ないわ、無能だわで迷惑かけるのわかってるから専業だわ。
良かった良かった。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:04:47.21 ID:wfOAUyHj0
- >>187
やっぱりどんな無能でも務まるのが専業主婦だよな
たまに「外で働くほうが楽!専業主婦は大変なの!」って言ってるバカ女いるけど、
あんたのような意見見る限り真っ赤な嘘だよな
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:05:16.52 ID:IAAgmQlz0
- >>186
子供の発達を遅らせる作戦。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:05:53.36 ID:sCvZ7qk70
- >>182
逆だ。
子供産みたくない 外で働いて遊びたいっつー糞フェミの言う通りにした結果だろうが。
んで男の職場がなくなって稼げなくなり 家庭を持つことも出来なくなったんじゃねーか。
この国を少子化にしてダメにしたのは独身と小梨兼業の糞女どもだよ。
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:06:21.26 ID:KlHVjiAq0
- 控除金額の壁(1,0)があるのが問題なのかね・・パートでも収入比率でいいから控除金額をリニアにすれば壁もなくなるし どうなんだろう?・・詳しいかたお願いします(^^♪
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:07:50.91 ID:sCvZ7qk70
- >>187
むしろ女としては有能。
働きたい 子供産みたくないとか言ってる糞フェミの方が生き物として無能。
貴女は無能じゃないよ。
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:07:53.10 ID:x6ZFk+sM0
- >>190
ムカつくけど、とても正論w
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:08:59.98 ID:uxhgjbY+0
- 働かない人たちを優遇する社会で、誰がまともに働くかよ。
日本衰退。
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:09:15.73 ID:VWO0Tvl50
- >>186
奴隷に家の掃除はいりません
奴隷に子供はいりません
ここが分かってないからあのアホを支持する国民が出てくる
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:10:18.34 ID:hjPjikL20
- 配偶者控除=女性の認識が古すぎない?
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:12:03.69 ID:wfOAUyHj0
- >>192
でもさ、社会不適合者だから専業主婦してるとかいってる母親が、
将来子供が「働きたくない」と言いだした時、説得させることができるか?
こんなの次世代ニート製造機にしかならんだろ
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:12:20.00 ID:9KVRIc6U0
- 少子化が専業のせいか兼業のせいかなんて議論は意味のないこと。
現実に労働人口が減って、人手が足りない。
社会保障が賄えない。
だから、移民入れるよりは、労働力の伸び代がある女性に活躍してもらうってなる。
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:13:05.59 ID:gPTiqaIRO
- これ廃止したらますます結婚しなくなるから良かったんだろうけど
実態は「上級国民にも不利益になるから見送られた」ってとこだろ
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:13:34.04 ID:+PeItd6v0
- >>188
パート主婦が大変なのはわかる
小さい子供がいない限り専業主婦なんて暇だよ本当に
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:14:14.37 ID:P5U264mZ0
- だってぇ〜活躍したがってないじゃないですかぁ〜
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:14:33.54 ID:f8t82oeU0
- 家でゴロゴロしてるババアが女性活躍とかギャグか
働きたくないだけだろw
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:14:38.18 ID:pG0lnsqe0
- 専業主婦への妬みが多すぎ。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:16:20.09 ID:roJqMZ8v0
- 働いたら負けのシステム作りすぎだろが
もっとゆるくしとけよ
国民がギリギリな生活送って税収が上がるわけなかろうが。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:16:21.87 ID:EJSBGXJE0
- そもそも配偶者控除の必要性がわからない。
納税してない妻の分も夫の収入から納めさせる方が妻も働く意欲が湧くだろうに。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:16:26.41 ID:+PeItd6v0
- >>192
日本では、子供を儲けつつ働ける男と違って
女は子供を産んだが最後
夢や希望の仕事は絶対に出来なくなる点は同情できる
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:16:47.86 ID:KWZwQFrr0
- 1億無関心社会
https://youtu.be/H2t62cku8S0
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:17:12.25 ID:sCvZ7qk70
- >>197
専業主婦が全員社会不適合者ってわけじゃないしね。
そんなの一部でしょ。
それに 兼業の子が将来働きたくないと言わないとも限らんし。
親が何でも与えて甘やかしすぎて そのくせ放ったらかしで 大人になってから働きたくない奴とかよくいるじゃんwww
そういう子育て不適合者の方が問題だよ。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:17:13.53 ID:o3nQuozk0
- >>71
年間103万前後の労働者に大切な仕事云々言ってる方が頭おかしいわw
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:17:20.18 ID:VWO0Tvl50
- >>198
家事労働や余剰労働力が人間の生活に必要であることを無視した暴論を
こねくり回すとそうなる
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:17:56.82 ID:24wjM25l0
- >>188
人によると思うけどな
誰しも得手不得手というのがある
家事が嫌いとか、オンオフがちゃんとしてないのが嫌とか
私は育児はともかく、家事のみなら仕事のみの方が絶対に良い
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:18:26.84 ID:jwnoLGUn0
- >>116
管理職の女比率を上げる、って何で男性差別の施策が出てくるの?
男女で役割を分担していた昔は嫌だ、って
要求してきたのは女性側なんだから、やる施策の候補としては
育児をする人間のうち男性だけを優遇するとか、女性差別の施策だろ。
何かしらのサービスを要求する場合は、要求する人間が金を払うように、
要求してきた人間のほうが犠牲を払うのは社会の常識だぞ。
要求していないほうが犠牲を払うなんてバカな話があるかよ。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:19:17.81 ID:E10L7/+u0
- 配偶者控除は男性にも適応されるだろ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:20:50.80 ID:sCvZ7qk70
- >>206
確かにね。
でもその思いを利用して変な方向に導こうとしてるのは政府でしょ?
それに気付かずにドM並みに働きたがって専業主婦叩いてるフェミはおかしいでしょ?って話。
んで結局少子化で自分らもいずれ苦しむ羽目になるんだよっと。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:21:29.25 ID:7RrPTo1n0
- 日本とドイツの性別、年齢階級別、雇用形態別雇用者数
2015年労働力調査等による
http://i.imgur.com/0F7Xsxv.jpg
ドイツに比べると、日本の女性の労働参加率はまだ低く、フルタイムで頑張りすぎで
あるし、かといってパートタイムを選ぶと雇用条件が良くない。
配偶者控除により労働参加を抑制するようなインセンティブを与えるかわりに、
その廃止による財源で、女性が外働きと子育てを両立できるように非正規雇用
の待遇を改善したほうが、
労働力増加による潜在成長率の上昇をつうじてより高い経済成長やインフレ的な
経済が可能になるし、人口減少という国難にも立ち向かえるのではないか。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:22:00.64 ID:9KVRIc6U0
- >>210
家事って生活そのものだからね。
いい大人が自分ことを自分でできないようじゃ、
本人に問題があるか、働き方に問題があるかどちらか。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:22:28.64 ID:A6lIj8MJ0
- ほんと子供は怪我したり病気したりイジメられたり何があるか分からないからね
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:19.48 ID:+PeItd6v0
- >>210
家事は誰でも出来るが、
誰かがやらなきゃ生活、国の存続がままならなくなるもの
ゴミ収集日にゴミを取りに来てくれる業者を普段見下げてる人間が、
いざゴミ収集の廃止宣言されたら?
家事労働を崇めようとは言わないが
蔑んできた結果女がやりたがらなくなったんだよ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:37.57 ID:sCvZ7qk70
- そもそもパートに長時間働かせたけりゃ正社員にすりゃいいっての。
企業甘やかしすぎ。
女を都合よく安く長く使いたいとか 厚かましいんだよ。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:46.44 ID:MjZOod9P0
- 配偶者控除がなくなっても>>1のいう働く女性は何も得することないんだけどな。
配偶者控除廃止になってもガッツリ働いている女性の税金が安くならないわけで。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:24:24.26 ID:j3MuY3m30
- 何をやっても文句の女性様たちw
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:24:59.18 ID:pG0lnsqe0
- 介護してる人だって、高齢化で多いのに
世の中見てないのかって話だよ。
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:25:12.19 ID:9KVRIc6U0
- >>218
ゴミ収集?
それは現代社会では家事ではない。
そんなものが家事になる可能性は皆無で
例としては意味不明だ。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:26:14.72 ID:wUryZ/Ya0
- 共働きの方で子供を保育園に預けたりベビーシッターを雇ったり家事代行を業者にしてもらっても、
より効率的に稼げる家庭は控除など気にせガンガン稼げばいい
逆にほどほどに働いて自分でも家事や育児をした方が合理的な家庭は家での仕事に重きを置けばいい
こんなこと各家庭での判断に任せればいいと思う
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:26:29.22 ID:24wjM25l0
- >>206
そんなことはない
夫婦で育児を分担すればいいんだよ
少しづつだけど、男性の育児理由での有給早退遅刻が許容されてきていると思う
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:27:33.44 ID:A6lIj8MJ0
- 冠婚葬祭学校行事家事育児仕事女性は精神的に強くなるわけだ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:27:42.89 ID:m8KR1TXO0
- たださ〜女性が社会でどんどん活躍すると男の役割ってなに?存在意義ってなに?ってなるんだけど
女性はいろんな事ができるけど、男は外で働くしか選択肢がないわけで・・・そういう男の雇用を奪うほうが問題だろ
妻子を養えるくらい男の給与を上げて、男全員を就労させるほうがいいんじゃない
主婦は無償対価とか思って馬鹿にしてるやつなんて少数派じゃん。ほとんどの男が感謝してるよ
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:28:46.14 ID:R+m7svep0
- 女性の社会進出を望んでいるのって国でしょ
もちろん出産後も働きたい女もいるだろうけど、
働け、でも家事と育児と介護は女性の仕事な!って全部は無理だよ
税収増やしたいのと、女性の労働力を安く買いたいからだと思う
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:29:20.98 ID:24wjM25l0
- >>221
何故女を叩くのかわからない
配偶者控除と働き方は夫婦で決める問題だし、
そもそも男性だって配偶者控除は受けられるし
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:29:27.49 ID:cUeZD6Cn0
- もうさあ、この国の若い女が子供を産みたくないらしい
気ままに自由に責任なんかもたずに遊んで暮らしたいってわけだから
ブルガリアとか中欧の美人を移民させて
日本人男性と結婚したほうがいいよ
日本の女なんか、性格ブスばっかりじゃん
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:29:49.43 ID:+PeItd6v0
- >>223
すまん、意味不明になる意味がわからん
卑しい仕事をする人間を蔑んでいても
その人がいなければ非常に困る問題でしょう
という例え話だよ・・
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:30:01.37 ID:j3MuY3m30
- >>229
男女平等という名のフェミニズムだからな。
そら叩かれて当然。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:30:40.49 ID:9KVRIc6U0
- >>227
報酬は、労働したことで産まれた付加価値に対して支払われる。
女性を家に縛り付けても、
技能を持たない男性の給与が上がることはないよ。
機械や外国人が代替するだけ。
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:30:48.42 ID:QKY5w/KE0
- >>229
というか普通の家庭だと配偶者控除を受けてるのは男だよね
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:31:02.37 ID:7MYc6bZ/0
- 独身女を叩いた方が良いんじゃね?
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:31:09.19 ID:j3MuY3m30
- DNA鑑定やらないし、共同親権にしない日本。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:31:40.44 ID:F74DfYPi0
- >>232
フェミニストを叩く→分かる
女全体を叩く→何でだ?
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:31:53.33 ID:24wjM25l0
- >>227
何でさ?
母親も働いてるのに父親が家で何もしないとか有り得ないでしょ
家事も育児もちゃんと分担するのが当然
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:32:12.20 ID:wiUokTxW0
- >>163
学会は男子部、壮年部、女子部、婦人部とあるが婦人部が一番頑張るらしい
もちろん選挙でもな
一番やらないのは男ども
票をとれる婦人部の意見は無視出来ないよ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:32:21.06 ID:j3MuY3m30
- ま、国の分断統治でもあるがなw
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:33:06.12 ID:24wjM25l0
- >>232
だから、男性が専業主夫になって控除対象になってもいいんだってのに
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:33:28.11 ID:9KVRIc6U0
- >>231
そもそも家事や、ゴミ収集が
卑しい労働というのが意味不明。
どちらも尊いものでしょう。
ただし、前者は人に任せてやってもらうほどたいそうなことじゃない。
少なくとも中産階級以下ではね。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:33:32.23 ID:j3MuY3m30
- >>238
その前に離婚後の共同親権にしないとね。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:11.14 ID:CXOe7W3O0
- 控除限度額引き上げで十分。
もっと稼ぎたい人は、配偶者控除適用など意識するな。
専業主婦が配偶者控除を受けることを妬むようでは、
実力ある女子社員にはなれない。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:36.91 ID:j3MuY3m30
- >>241
理想論だなw
男女平等なんて大嘘さw
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:54.53 ID:QKY5w/KE0
- >>231
別に家事を専業でする人が家にいなくても何も困らないでしょ
独身ならみんなやってることなんだから
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:59.93 ID:+PeItd6v0
- >>225
そうだね
ただ、小一の壁という言葉があるように
小学校に進学した途端昼に帰ってくる子供を見るために辞めざるを得ないんだよ
育休なんて使えないから、結局余命宣告が伸びただけ
全ては核家族化が悪い
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:35:00.03 ID:ATdC6HWn0
- フェミニストは主婦が嫌いなんだよ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:35:17.35 ID:FSOytxqA0
- 配偶者控除無くして独身税作れば
現状の平等感は変わらんw
そのほうが税収いいかもしれんがw
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:35:46.75 ID:QKY5w/KE0
- >>244
配偶者控除を受けてるのは専業主婦じゃなくて専業主婦を持つ夫だよ
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:36:12.66 ID:j3MuY3m30
- >>249
独身差別であり、セクハラだねw
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:36:49.41 ID:PXToaQGo0
- >>249
さすがに増税過ぎw
独身税取ったら、偽装結婚増えるで。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:02.45 ID:U46BAwb10
- 仕事の奪い合いになるからいいんじゃね
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:13.68 ID:24wjM25l0
- >>243
共同親権いいと思うけど、その制度化を待ってられんよねw
とりあえず家事育児は分担して働かないとねw
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:42.97 ID:AWoPzU5A0
- >>246
独身なんて自分の世話だけ
楽すぎ
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:46.53 ID:j3MuY3m30
- >>254
おかしいわなw
国際条約に入ったのにw
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:59.54 ID:c0vhI8TO0
- 配偶者控除を廃止する必要ない
働きたければ控除無視していくらでも働けばええんや
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:15.84 ID:XB+E7ATj0
- >>183
奴隷自慢は惨めだぞ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:29.56 ID:K6Ok3XF+0
- 「女性括約筋」はどうですか
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:38.59 ID:+PeItd6v0
- >>242
君みたいに職業差別しない人には関係ないよ
家事労働だって普通に尊重してるんでしょ?
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:45.30 ID:qGrkkdN2O
- 国民に共働きさせて外国人家政婦に育児介護をさせるのが安倍の理想の日本だったが
あまり外国人家政婦が来てくれないんだろうな
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:56.75 ID:31D4DQ4F0
- >>247
学童って知らないの?
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:39:14.03 ID:PM/OUmBd0
- こんなクソみたいな配偶者控除とか、夫婦控除とかいう小手先の制度じゃなくて
n分n乗方式とか抜本的なことを考えろや。いつまでたっても、何にも変わらんわ。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:39:19.66 ID:ATdC6HWn0
- フェミニストがなぜ「シングルマザー」を推奨し、専業
主婦を差別し、家族を嫌悪するか。
つまりは、その背景にマルクス主義があってのことなのだ。
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:39:35.03 ID:j3MuY3m30
- さんざん少子化にしたんだからさw
○団塊ジュニアが子供の時からやられたこと
・人口爆発騒動(人口増加は悲惨と煽られる)
・極端な競争偏差値教育(人数多いのはうんざりキャンペーン)
・総中流の否定(実力個人主義、個性と煽られる)
・終身雇用の否定(リーマンは社畜、歯車と煽られる)
・フリーター、転職、派遣を煽られる
・小さな親切大きなお世話と煽られる(個人主義推進、冷たい社会推進)
・男女平等、働く女性を煽られる (専業主婦否定、フェミニズム推進)
・男らしさ、女らしさの否定。(フェミニズム推進)
・恋愛至上主義、恋愛結婚煽られる(婚約、お見合い、興信所、仲人否定)
・25歳結婚適齢期否定(セクハラ、差別と煽られる)
・結婚まだ?子供まだ?(セクハラ、差別と煽られる)
・不倫ブーム(夫婦、家庭破壊)
・DINKS(子供いない夫婦はおしゃれと煽られる)
・長男の嫁は悲惨と煽られる(家付きカー付き婆抜きの続編、核家族推進)
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:39:42.78 ID:dJnNgJ+5O
- そうだね
稼ぎは二人で
二倍にば〜い
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:00.23 ID:MfvCtfcO0
- 年5000万以上稼ぐと税金で半分持ってかれるんだぜ
そっちの方をどうにかしてくれ
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:05.01 ID:A6lIj8MJ0
- 今の日本は女性やお年寄りの力を借りないとダメななぐらいに人口減そのうち皆んな疲れ果ててギリシャみたいになるかも
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:22.80 ID:VpRn2jNl0
- 僕の肛門も括約しそうです
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:37.59 ID:j3MuY3m30
- 勝手なもんだわw
・産めよ増やせよ
↓
・産むな増やすな
↓
・産めよ増やせよ ←今ここ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:46.43 ID:c1qwZY3h0
- 控除枠を年収200万まで拡大したらどうかな?
可処分が増えたら少しは消費に回るでしょ。
まあ、年収増えた分、誰かが首になるだけだから変わらんか。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:05.65 ID:GSAayYhv0
- >>243
全くだ。
女に甘い時代は終わろう。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:07.99 ID:+PeItd6v0
- >>246
それが共働きなり、誰も家事やらなくなればお終いだわ
二人で平等に分担出来るなら問題ないが
子供関係はどうしても母親に分配がいく
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:22.62 ID:8b1FYmMj0
- >>267
夢のない国だよね日本って
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:24.23 ID:31D4DQ4F0
- >>229
配偶者控除は専業主婦の旦那さんの給料に対する優遇措置だよ
働いているのは同じなのに嫁が専業だったらそいつの給料の方が高いの
能力で高い給料もらってるのではないんだよね
なんだかおかしいんだよ
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:27.86 ID:6WzaQR1y0
- 配偶者控除を廃止すれば、専業主婦にとって増税になるんだから、専業主婦の支持者が
多い政党には廃止できるはずがない
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:40.69 ID:24wjM25l0
- >>245
可能だし、実際にいるけどな
嫁は公務員で旦那は(自称)アーティスト、たまにバイトしてる
家事は旦那がやってる
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:41:53.13 ID:nqarHMC50
- 配偶者控除の廃止と女の活躍は全く関係ない。
配偶者控除を廃止したところで、女の活躍への支援が行われるわけでもない。
活躍するのに、現状と変わるところが全くないんだ。
ただ、主婦が増税されるだけ。
増税したい卑怯な財務省と、醜い僻みだけだよ。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:42:14.82 ID:j3MuY3m30
- 父子家庭差別もやめないとな。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:42:18.75 ID:WjELyOv/0
- 寄生のままで活躍できるかバカ女共
ついでに主婦の年金は働く女の税金で払うようにするべ
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:42:29.37 ID:AWoPzU5A0
- この控除のせいでこの時期扶養主婦が
ものすごい仕事のセーブをするから
しわ寄せ半端ないわ
なんとかしろコレ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:42:34.13 ID:TxVB0Myl0
- 大企業で夫が働いて双方納得の上専業主婦家庭もいまでも一定割合いるんだけど、何故専業叩きになるのかわからん。
夫がそこそこの企業なら、それなりに労働時間も長いから必然的に妻は家庭よりになるし、子どもの教育面でも小中受験やらあればかなり親の時間も取られる。
近所に祖父母いなければ働けないし、かといってパートとかする程困ってもいない層にとっては女性が輝くとか意味不明。しかもそういう層はいざとなったら意外と働ける妻だったりする。
配偶者控除と女性が輝くは無関係。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:42:59.71 ID:MfvCtfcO0
- 103万なんて1週間で稼げるんだがFXで
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:43:15.22 ID:j3MuY3m30
- >>277
そりゃあ探せば少しはいるだろう、くらいだよ。
所詮そんなもんw
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:43:45.69 ID:ATdC6HWn0
- 専業主婦=売春婦の発想はフェミニストが信奉する左翼思想マルクスとエンゲルスの極端な結婚観に基づく思想からきている。
彼女が普通の売春婦と区別されるのは、彼女が賃金労働者として自分の肉体を一回いくらで賃貸するのではなくて、一回こっきりで奴隷制に身を売り渡していることによるだけである。
エンゲルス『家族・私有財産・国家の起源』
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:43:48.59 ID:9KVRIc6U0
- >>260
配偶者控除廃止に賛成してる
働く女性男性は、誰も家事を蔑んでる人はいませんよ。
だって、彼らは家事の当事者なわけだから。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:44:03.79 ID:31D4DQ4F0
- >>257
上限をもっと下げればいいんだよね
上限を上げたらじゃあ派遣社員はいっぱい引かれるのに
配偶者控除主婦は何故引かれない?って話になる
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:44:17.44 ID:j3MuY3m30
- 親の扶養の非正規も悲惨だけどなw
130万超えたらめちゃくちゃ税金、保険が高いぞw
50万円の請求なんて当たり前だからw
そりゃ働かんわw
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:44:55.93 ID:4JiOR7270
- 男性差別(ほんの一部)
1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女の方が長生きだが5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償
11 男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女の主観的なものまでセクハラとされる。
16 13歳以下御互い合意の性交では、男性のみ罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。
19 同じ犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。
21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。
28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性の仕事
29 少年漫画の性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画の性的描写は一切規制がない
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:44:57.96 ID:AWoPzU5A0
- >>272
養育費払わないのもなんとかせいよ
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:45:03.11 ID:MfvCtfcO0
- >>288
嘘は良くない
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:45:11.30 ID:FSOytxqA0
- 控除廃止分の税金でで子育て支援したらいい
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:45:35.72 ID:j3MuY3m30
- >>285
旧ソビエトが失敗したやつだもんなw
もろ共産主義。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:45:45.74 ID:b1f2fJ/v0
- >>288
実際こっちの方がきついよな
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:45:55.54 ID:24wjM25l0
- >>284
制度的には十分可能だし、実際に存在してる
それで充分では?
もしなりたいなら努力すればいいだけ
自分で専業主夫の座を得る努力もしないで男性差別だーって叫んでるなら
間抜けだね
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:46:09.48 ID:31D4DQ4F0
- >>282
公務員が公務員同士結婚するように
大企業社員は大企業社員と結婚する
女性の働く環境が整っているから
簡単にやめないよ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:46:28.52 ID:AWoPzU5A0
- >>282
お金の問題よりもそこ
活躍してないって決めつけるなと
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:46:40.86 ID:j3MuY3m30
- >>290
まずは親権を平等に。
やらないから強制徴収ができない。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:47:01.86 ID:+PeItd6v0
- >>290
男も女も、離婚後8割が養育費未払いなんだってな
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:47:08.37 ID:rqCNFLfI0
- 一番大きな壁を取っ払おうとしたらイチャモンつけて全部潰すってやるマスコミや左な野党の姿勢もな
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:47:19.49 ID:J9YfNe8P0
- 舞台を作ってもらい、活躍させてもらわないと活躍できない女性って・・・
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:47:49.73 ID:j3MuY3m30
- >>291
嘘ではない。
住民税、国民健康保険がめちゃくちゃ高くなる。
下手すりゃ借金してまで払わないといけない。
103万、あるいは130万以内に収めないとホント大変なことになるw
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:48:20.40 ID:sXIVBy200
- 活躍じゃなくて労働への誘導だろ?
皆が皆働きたいわけ?
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:48:36.02 ID:HPY2d7Kj0
- おまえら自民が増税のため以外に動くとおもうの?馬鹿なの何年騙されれば気が済むの?
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:48:39.34 ID:ATdC6HWn0
- 過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・!?
レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、女性の社会参画を積極的に推し進めた。
(実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、生産力をあげる必要のため、国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)
ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:03.07 ID:AWoPzU5A0
- >>298
親権は実際に養育する側がとればいい
両方持つと揉めるぞ
そもそも価値観の違いで離婚してたら
揉めまくるわ
子供が一番迷惑するんだよ
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:03.67 ID:j3MuY3m30
- >>294
自動車の期間工が減っている理由の一つだもんなw
バリバリ稼いだ翌年にめちゃくちゃ請求されるもんw
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:11.48 ID:z965I85+0
- >>1
>政府が配偶者控除の廃止を見送ると知った働く女性の多くは、こう感じたのではないか。
結婚しない独身年増OLが配偶者控除を目の敵にしてるんだろ。
子供を産んで育てている主婦の方が年増の独身OLよりはるかに国に貢献しているのを知れ!
年増の独女!
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:26.63 ID:7dnyi9ui0
- 今日の夕食が美味しかったのは、
専業主婦の嫁が、このニュースを知ったからだな。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:43.84 ID:TxVB0Myl0
- >>296
それもそうだね。つまり輝ける女性は家でも職場でも個人の意思で勝手に輝いてるから配偶者控除廃止の建前に使うなよってことが言いたかった。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:49:49.77 ID:+PeItd6v0
- >>302
良い年して親の扶養で喰ってて103万労働は無いわー
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:50:07.14 ID:8sqpHMrK0
- 主婦の役割も尊重した結果だろ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:50:13.42 ID:j3MuY3m30
- >>295
間抜けは日本政府や日本女性達だわw
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:50:13.81 ID:pge7k03+0
- アタマおかしい
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:50:31.88 ID:31D4DQ4F0
- >>304
配偶者控除を止める代わりに夫婦控除?ってのを新設するって話が本当なら
働いてる主婦家庭は減税です
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:00.40 ID:JPZJMn9f0
- 配偶者控除は、世界の恥さらし
そんなことしてるのは日本だけ
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:00.41 ID:eASrThbw0
- そもそも基礎控除=配偶者控除=扶養控除=38万円で
家族ひとりあたり38万円控除されるシステム
専業世帯
夫基礎控除38万 + 妻配偶者控除38万
共働き世帯
夫基礎控除38万 + 妻基礎控除38万
と控除額は同じ76万あることも理解してないバカを騙して
財務省が増税をたくらんだだけ
共働きババアほど知能が低く強欲でバカなやつはいない
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:27.44 ID:7dnyi9ui0
- 初代スレ
490 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 09:33:45.23 ID:S7nl4w+70
配偶者控除受けてる女性はそもそも活躍する気がない
ソースは嫁
↑俺の嫁も、まさにこれ。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:42.95 ID:QKY5w/KE0
- 年収150万の国保の保険料なんか9万前後だろ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:48.86 ID:T/p/Uard0
- >>290
養育費払わないのは圧倒的に女な
母子家庭 父子家庭
養育費を現在も受給している (A) 19.7% 4.1%
養育費の取り決めをしている (B) 37.7% 17.5%
取り決め通り受給している率 (A÷B) 52.2% 23.4%
厚生労働省 全国母子世帯等調査結果の概要 平成26年
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j6es-att/2r9852000002j6gi.pdf
養育費の取り決めをしている場合の支払い率を割り出すと
父親は52.2%がちゃんと支払ってるのに対して、母親は23.4%しか払ってない
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:52:06.19 ID:j3MuY3m30
- >>306
共同親権が標準。
日本が異常。
国際問題になって条約に入ったろ?
それでも直さない日本が異常なんだよ。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:52:27.05 ID:7dnyi9ui0
- 子育てをすると分かるよ。
専業主婦の有り難みってやつが。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:52:33.77 ID:AWoPzU5A0
- 子供が小さいうちは勘弁してやればいいのに
子供が成人したら取ればいいじゃない
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:52:43.66 ID:CXOe7W3O0
- 配偶者控除を受ける家族は、家計は一つしかないから、旦那の
給料袋が豊かになることは、主婦にとっても嬉しい事。
逆に控除が廃止になれば、家族は絶対自民党に票は入れない。
本格的な夫婦共働きのイメージを普遍的なものと考える政治家は、
日本の家庭の理想が分かっていない、お金本位の人間。
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:52:50.27 ID:ATdC6HWn0
- Web版『正論』
内閣府男女共同参画会議の恐るべき戦略
https://web.archive.org/web/20130728103911/http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2002/ronbun/10-r2.html
『男女共同参画会議は、自らの思想的バックボーンであるフェミニズムこそが少子化を招く病理であるにも関わらず、
日本の重大な課題である少子化問題について、彼らが進める政策(女性の仕事と家庭の両立政策)こそが解決に繋がるというレトリックを使って、国民を欺こうとしている。』
道徳や伝統的社会制度・慣習を解体へと導くジェンダーフリー思想が、着々と政策に反映されつつある。
税制・年金改正問題もその一つだ。
専業主婦やパートで働く主婦を兵糧攻めにして、その存在の抹殺を狙う配偶者控除の縮小・廃止の方針が政府によって打ち出されている。
ジェンダーフリー思想を政策として実現する司令塔の役割を担っているのは、内閣府の男女共同参画会議である。
彼らの主張を詳しく見ていくと、日本を全体主義国家へと導こうとしているとしか思えない。
内閣府の中で堂々と進められている「革命」戦略会議の実態を明らかにしていきたい。
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:53:07.62 ID:j3MuY3m30
- >>311
みんながみんなまともに毎日当たり前のように働けるわけではないからなw
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:54:02.32 ID:X92fcEsYO
- >>303 ニートw
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:54:34.93 ID:31D4DQ4F0
- >>317
それはリーマンの場合じゃなかったけ?
自営業だのは自己申告で経費だの落とすよね
それのリーマン調整だと思うけど
配偶者控除はその人何もしてないんだけど
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:54:53.02 ID:24wjM25l0
- >>280
脳が無いのかお前は
働かない主婦の分は配偶者が払うべき
家事しないで楽をしてるんだからその分は払え
共働きは家事も育児も二人でやってるんだ
甘えすぎだ
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:54:57.67 ID:+PeItd6v0
- >>320
ぐぐって調べたが、
男性8割、女性9割が未払いだった
圧倒的ではなくドングリだからそんなとこで張り合わなくて宜しいw
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:55:02.66 ID:eASrThbw0
- 今でも同じ世帯年収2000万でも
夫2000万, 妻専業と
夫1000万, 妻1000万だと
共働きの方が100万円以上手取りが多い共働き優遇税制
フランスのように家族の数で所得を割って、税率を決めるべき
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:55:14.13 ID:j3MuY3m30
- >>312
その通り。
実は女性の地位、主婦の地位を貶めてきたのは国やフェミたちw
女性の地位向上なんてのはフェミニズムを基準にした地位なだけw
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:55:37.45 ID:7dnyi9ui0
- 結婚する最大のメリットが、配偶者控除なのに、
それを無くしたら
日本滅亡するだろうが。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:56:18.28 ID:tBbfNmqU0
- >>330
バーカ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:56:22.91 ID:TxVB0Myl0
- >>331
同意
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:56:34.89 ID:j3MuY3m30
- >>322
だから欧米でも家庭回帰が起きたなw
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:56:41.08 ID:AWoPzU5A0
- >>329
バリバリ共働きな家庭って
祖父祖母に子育て丸投げしてるのばっか
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:57:10.91 ID:NiFcMxn90
- >>333
なら離婚しろよ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:57:18.55 ID:z965I85+0
- 搾取される奴隷は他の奴隷を妬む
まさに年増独身オンナ、お前らの事だ!低能
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:57:30.98 ID:eASrThbw0
- >>328
とりあえず、お前は確定申告をしたことのないバカだということ
だけは理解できた
自分で確定申告したことのない無知なやつが
税制の控除のことを云々するから、財務省官僚にいいようにあしらわれる
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:57:41.62 ID:31D4DQ4F0
- >>333
働きたくない女性にとっては、だよね?
配偶者控除を結婚のメリットと考えるのは
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:57:48.38 ID:YvJLJBz80
- 世帯の所得から言うと実は共働きは有利。
世帯所得が800万とすると夫だけの場合と共働きでは税率が違う。
もちろん共働きが有利。
それで欧州では世帯合算課税を試みたのだが偽装離婚が増えて失敗。
日本ではこれを見て配偶者控除を作った。
むしろ廃止するよりも控除限度を300万程度まで引き上げる
べきだろう。
いずれにしても単身者は全くの損だがこれは子供作りで
社会貢献をしていなので仕方がない。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:58:21.98 ID:X92fcEsYO
- >>308 それが子供産むのに主婦じゃなきゃいけない理由なんてないんだよね〜。 主婦じゃなくても3人くらザラだぞ。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:58:23.23 ID:AmF/JGXl0
- おまえらは主婦がもっと働くべきだとかいうお題目に乗せされて
叩いてばかりだが、フルタイムに入ってもらうほどの仕事量じゃない仕事は
どうするのかを全く考えていない
ハーフタイムで働くなんてのはコアタイムだけ低賃金で入るっていう苦行で
これほど都合のいい話はないんだぞ、控除くらいないとやってくれないだろ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:58:50.39 ID:24wjM25l0
- >>322
実際に有り難いよ
でももう庶民の間では専業主婦は贅沢品になってるんだよ
理想ではなく現実的にそうなってる
育児介護をしていない家事専業は、
それを養う人が趣味として全部自費で養ってほしいもんだ
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:59:18.63 ID:APTrhx0e0
- >>341
本当これ
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:59:24.08 ID:pHeL+rhh0
- 女は家庭でという制度は差別的なのに女性から批判がないからな。
日本って男尊女卑社会とか言われていて、実際にそうなんだけど、
それは女性も臨んでいるんだよな。
馬鹿みたいだ。
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:59:40.12 ID:6KQhf3AZ0
- 女の敵は「女権拡大」をわめくサヨクと女
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:59:51.53 ID:TxVB0Myl0
- >>329
それ言うなら保育園に使われる税は共働き世帯だけで負担してよ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:00:08.50 ID:ATdC6HWn0
- >>317
共働き世帯は給与所得控除も倍あるよ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:00:24.95 ID:+PeItd6v0
- >>345
子供が小学生卒業までは母親は専業主婦でいるべき派だわ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:00:34.29 ID:EFiLYY1S0
- 消費税減額の財源に配偶者控除廃止しろよ
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:00:53.08 ID:rRf6PQT80
- >>1
フルタイムで働く女性には眼中に無い話だな
毅然と納税してるからね
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:01:15.40 ID:j3MuY3m30
- そりゃ反発来るわなw
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/l50
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:01:18.48 ID:AWoPzU5A0
- >>347
なんだかんだ言っても子供産んで
ちゃん見れてない家の母親は叩かれるから
何やっても叩かれるが
子育てに関しては周りから言われるから
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:01:21.82 ID:6HHQrW3e0
- >>331
税率見れば明らかなのに何で専業世帯の方が得してるなんて間違ったイメージを持つ輩が多いのかね、ホント不思議だわ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:01:29.46 ID:ATdC6HWn0
- ついでにいうと共働きは累進課税も回避しているよ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:01:58.27 ID:X92fcEsYO
- >>349 税金払ってないくせに口出すなよw
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:08.26 ID:tsqnEXvE0
- 嘘じゃないけど強制参加だな。
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:15.51 ID:AWoPzU5A0
- >>351
やれても短時間パートだね
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:16.22 ID:8wrMTGBO0
- まともな知能があれば、配偶者控除は廃止できないことが分かる。
憲法上の問題もあるからな。
安価な女子労働力供給を期待する産業界の悪乗りと、
税収を増やしたい財務省の道理を無視した思惑、
無知で無能で道理をわきまえぬ社畜達の専業主婦世帯への狂った嫉妬
(ホントは、共働きが優遇され過ぎてるんだけどね。)、
これらのインテグラルだな。
この議論、ただただ呆れるわ。
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:44.89 ID:RZE+ICNq0
- >>92
この意見に反対してるやつは人類の赤子の事を何も知らないか、もしくは保育園に投げっぱにしてる事を批判されたと思って脊髄反射してるやつのどっちか
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:47.46 ID:+PeItd6v0
- >>334
単発レスと単発レスか
不思議w
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:03:14.40 ID:1V+I2MJR0
- 雇われだけだったら活躍って言えるかどうか。
いなくても代わりがいる人材なら活躍とは言わんがな
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:03:40.29 ID:31D4DQ4F0
- >>340
わかった
専業パート主婦にもかかるんだね
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:03:47.52 ID:rRf6PQT80
- >>357
そらそうだw
個人の年収に税金がかかるのであって
世帯年収にかかる訳じゃないからね
共働きの方が税金を納めるのはやりようによっては
相当お得、盲点だよねw
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:03:55.56 ID:fUBGRS3J0
- >>364
介護みたいにな
- 368 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:03:56.62 ID:7j2ynlbb0
- >>2
役立たずドブザーメンの人生は爆笑ものなんでしょうな^^
>>9
使えないドブザーメンはいらないよね^^
そもそも偉そうな口を叩く男が今の十倍二十倍働けばいいだけの話
下痢便拭いたティッシュなみの価値しかないんだからしっかり働け
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:04:21.46 ID:KrGyL50D0
- 国会議員の配偶者で、夫の議員事務所や支援団体の名誉職を除いた定職についてる人何%いますか?
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:04:33.53 ID:AIHSIWYU0
- マンコは有害
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:04:39.10 ID:24wjM25l0
- >>349
>主婦の年金は働く女の税金で払うように
これに対して言ってるんだが?
この意見は何の理論的正当性も妥当性も合理性もない
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:04:50.96 ID:4HFGuQZe0
- 活躍出来る女は年収400万以上はある。
活躍出来ないのが配偶者控除のせいだと思ってる脳ミソでは一生活躍できない。
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:04:56.53 ID:TxVB0Myl0
- >>358
今はね。子どもの手がはなれたら働くつもりでいるし激戦区で保育園落ちたの。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:05:05.47 ID:wi2xS7+U0
- やりたい仕事があって働くのと
食うために働くのじゃエライ違いだけどね
ファミレスでくっちゃべってるBBAは勝ち組
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:05:31.98 ID:fQK+HzQc0
- 主婦二人がお互いの家に行き1日家事をし一万円を渡し貰う
これって経済が回ってることになるの?
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:05:50.79 ID:kh4WGz3z0
- 日本の女は結婚で主婦でプラプラするのが目標みたいなのがいっぱいいるからな
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:06:10.48 ID:8sqpHMrK0
- 少子化時代に何言っておる
子供作って育ててもらわなきゃ
子育て専業主婦をもっと優遇すべし
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:06:15.75 ID:YvJLJBz80
- 世帯の所得から言うと実は共働きは有利。
世帯所得が800万とすると夫だけの場合と共働きでは税率が違う。
もちろん共働きが有利で世帯の累進課税を免れている。
それで欧州では世帯合算課税を試みたのだが偽装離婚が増えて失敗。
日本ではこれを見て配偶者控除を作った。
むしろ廃止するよりも控除限度を300万程度まで引き上げる
べきだろう。
いずれにしても単身者は全くの損だがこれは子供作りで
社会貢献をしていなので仕方がない。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:06:32.20 ID:4HFGuQZe0
- >>373
激戦区w
たかが保育園で激戦区w
出馬するのかよw
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:06:37.50 ID:tRg5oFVE0
- >>1
育児に介護、幼稚園の役員や小中学校のPTA、町内会の当番や地域の祭りの役割分担etcの
アンペイドワークを担って下さる専業主婦の皆さんの活躍に感謝、って事だろ。
実際女が上記を全て放り出して仕事ばっかりしてみろよ。
とてもじゃないが子供を安心して育てられるような街じゃなくなるぞ。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:06:56.67 ID:kh4WGz3z0
- >>379
草
- 382 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:07:33.99 ID:+PeItd6v0
- >>374
やりたい仕事を子育てで諦めなくても良いようなサポートをしてほしい
パートで満足してる主婦は別に夢も向上心もないから関係ないよね
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:07:44.17 ID:qGrkkdN2O
- >>296
国家公務員とか大企業とか、留学、転勤も多いから
専業主婦が多いよ
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:07:44.54 ID:TlC+27Sg0
- ド腐れジャップの糞愚民どもは、いつになったら発展途上国みたいな仕組みを改めるんだ?
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:07:53.57 ID:hL3nvp2D0
- 働くのに邪魔な制度だろ。存分に働いて輝け。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:10.39 ID:stPiLKTJ0
- そもそも共働きするのが前提になってる時点で何か間違ってる
子育てとかどうでもいいのかよ
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:14.50 ID:4K7+1BXs0
- なぜ子供を育てることが
女性活躍でないといわれるのか
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:21.85 ID:z965I85+0
- むしろ配偶者控除、子供(扶養家族)、これの控除額を引き上げろ!
家計を支える主婦がパートなど社会で働くのを躊躇するのは控除額の低さに問題がある
女性の社会進出を言うなら控除額を大幅に引き上げるべきだろ!
女性の社会進出を阻害する税制こそ改めるべきだろ、言ってることと矛盾してるんだよ!
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:31.26 ID:ATdC6HWn0
- 税制というのは公平・公正・中立が大原則
世帯の可処分所得に着目して平等に課税するのが税制というもの
同じ世帯収入ならば、明らかに共働きのほうが基礎控除が倍・給与所得控除が倍・累進課税回避で可処分所得は多い
税制を嘘をついてまで社会を歪めようとする道具にさせてはいけない
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:38.66 ID:31D4DQ4F0
- >>353
いや、変だと思っているよ
職場でやっていることは変わらないのに
専業妻がいるだけで手取りが多い
その人の能力ではないんだよね
専業主婦は世帯単位で考えて共働きの方が優遇されている!というけど
個人能力で比較したらイミフなもんだよ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:09:07.70 ID:socb/UAS0
- 一億総活躍社会
菊池桃子さん
よろしくね(´・ω・`)
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:09:12.74 ID:wYPefD630
- 自由民主党の代表電話が、番号非通知電話着信拒否中。(´・ω・`)
自由民主党の本部および支部の代表電話が番号非通知の電話の着信を拒否している。
毎年、150億円以上もの政党助成金(財源は我々が支払っている税金)の交付を受けている“公党”である政権与党が、こんなことで良いのか?
我々主権者は、自由民主党に質問をしたり意見を述べたりするときは、電話番号という個人情報、つまり、プライバシーを犠牲にしないといけない。
これは、ある意味、「プライバシー権」や「知る権利」、「表現の自由」などの人権侵害である。
どうやら、自由民主党は、我々国民の声にまともに耳を傾ける気がないらしい。
ちなみに、民進党などの他党は、非通知でも普通に代表電話につながる。
こんな事をやっているのは、自由民主党だけである。
イタズラ電話や脅迫電話などの迷惑電話や不審電話、違法、不法な電話が掛かって来るのであれば、それぞれ状況に応じて、刑事上・民事上の手続きをすれば良いだけの事である。
もはや自由民主党は、違法でなければなんでもやる、倫理も道徳も正義もない、安倍独裁政党である。
新安保法などの国会での強引な通し方などを見れば、この党は、今や奢り高ぶったブルジョア政党と化している現実が見えてくる。
国民の声に耳を傾けず、現行憲法を軽視し、人権も軽視する。
こんな、ふざけた暴走政党を支持してはいけない。(´・ω・`)
自由民主党 代表電話 03-3581-6211
(´・ω・`)
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:09:21.97 ID:24wjM25l0
- >>351
末っ子が小学校入学まで、もしくは3歳までも多いね
子供を産むときに退職して、子供がある程度大きくなったらパートに出る
というのが今まで多かったパターンだけど
それでは退職した分のデメリットが半端ないから変わってきてるんだよね
片方の収入だけでやっていけないから仕方ないよ
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:09:54.61 ID:2fkDONhZ0
- 専業主婦と子供を扶養に入れるだけで給料アップという不思議
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:10:26.18 ID:X92fcEsYO
- >>373 あいにくうちも激戦区だよw無職じゃ落ちるさw 皆満点プラス加点で競ってるとこを勘違いした馬鹿がいきなり参加、スルーされた感じ? 窓口に来てるの皆無職に見えて育休中だぞ? パートでも無理だ。 競って落ちた奴は来年に向けて家庭保育室入る。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:10:46.63 ID:31D4DQ4F0
- >>387
別に働く人だから輝くってものじゃないのにね
地域社会で頑張る人も輝いているでいいのに
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:01.40 ID:xoqRtp1S0
- 不思議だよな
婚活スレでは女が年収〇〇万以上!なんて言ってる割に
現実では共働きしてる人が多い
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:01.82 ID:hL3nvp2D0
- もう男女平等な社会だからな。女性の活躍に期待する。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:02.35 ID:lUFoHOG10
- 女は働けよ
ライオンだってメスが自分で狩りして子育てしてるだろ
男はむしろ働かなくていいんだよ
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:13.17 ID:R7J5/2Nx0
- 働きたいのと控除を受けるのって関係あるか?
勝手に天秤にかけて控除選んだんだろ
バッカじゃねーの
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:27.12 ID:qGrkkdN2O
- 共働き推進したいなら育児介護は国がやるということだから、保育園、学童、介護施設を完備しなければならない
大変な重税国家になる
増税を抑えたいなら安い外国人家政婦を入れて家事育児介護をさせるか
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:29.09 ID:wYPefD630
- 日米安保条約は、アメリカには日本を守る義務があるが、日本にはアメリカを守る義務がないから、
いわゆる片務条約だとも言われている。
果たして本当にそうなのだろうか?
日本は、在日米軍基地のために日本の国土を提供している。
そして、その地代や米軍基地設置自治体への交付金、思いやり予算、米軍再編費用など、
毎年約8,000億円にも上る国費を投入している。
しかも、その在日米軍基地は、日本を守るためだけに存在しているのではない。
アメリカのアジア中東地域における世界戦略の拠点としても利用されているのだ。
過去には、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争などへの派兵拠点として実際に利用された事実がある。
この事から、日米安保条約は、日本を守るという名目でアメリカの世界戦略にために日本を利用するための条約であると言っても過言ではない。
だったら、日本もアメリカを利用すればよい。
現実に、日本には在日米軍基地やアメリカの核の傘を抑止力として利用してきた歴史がある。
しかし、それ以上のさらなる抑止力は期待できない。
であるならば、アメリカにも日本にこれ以上の期待をしてもらっては困る。
上述の事実関係からすれば、日米安保条約は、その実態において十分に双務性があり、事実上の双務条約であると言えよう。
だから、自衛隊員は、アメリカの世界戦略の先兵となる義務もないし、アメリカの為に血を流す必要もない。
日本が攻撃されたときのみ戦えば良いのだ。
新安保関連法は、アメリカに利する事はあっても、日本にとっては、リスクや不利益ばかりである。(´・ω・`)
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:34.65 ID:rRf6PQT80
- >>394
>>専業主婦と子供を扶養に入れるだけで給料アップという不思議
それでも共働き、2馬力の方が納税軽減
可処分所得が多いと言う現実w
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:51.95 ID:YvJLJBz80
- >>384
それは違う。
発展途上国では専業主婦はいない。
専業主婦がいるのは欧米の先進国と日本のみ。
特に欧米では有産階級がほとんど。
日本も戦前は農業が主で専業主婦はいなかった。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:12:19.92 ID:ATdC6HWn0
- >>387
共産思想では賃金をもらわない労働は奴隷と同じという考えだから
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:12:29.35 ID:nqarHMC50
- 配偶者控除よりも、社会保険の改革の方が重要だろ
130万越えると、年金で約20万、健康保険で約10万増えるんで、一気に収入が激減してしまう
年収200万以下なら20%、年収300万以下なら50%とかにしないと
まともに生活出来ないし、労働時間を無理してでも削る事になる
本当に必要なのはこっちなのに、意味のない配偶者控除の廃止で誤魔化してる
これ、ただ増税と妬みだけだから意味ねえんだよ
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:12:32.61 ID:j3MuY3m30
- まずはレッドパージだろw
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:12:36.74 ID:/Lp8VDy50
- 大体配偶者控除廃止自体がただの増税なんだから
叫んでるフェミがバカ
専業みんなが働けるわけじゃねーよ
子が障害ボーダーや経過観察、いわゆる育てにくい子で普通の保育園入れないとか
子供の母親が闘病中で闘病しながら子育てとか普通に周りにいるぞ
そんなのまで引っ張り出すなよw
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:12:50.62 ID:4HFGuQZe0
- >>397
半分は家事や子育てをしたくない、外に出たい女
生活の為は半分
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:10.86 ID:Mu5ziWFp0
- まずは国会議員の定数を1/3に減らせ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:23.32 ID:24wjM25l0
- >>380
>幼稚園の役員や小中学校のPTA、町内会の当番や地域の祭りの役割分担etc
少なくともPTAはもっと縮小できる
貸し切りバスで工場見学、昼食はホテルのブッフェとか
そんないらん事しなければいいんだから
自費で自分で企画して行けよw
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:25.77 ID:31D4DQ4F0
- >>383
バブル世代より前はそんな感覚の人が多かった
そもそも転勤にくっついていかないケースも多いから
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:38.27 ID:1V+I2MJR0
- >>367
どんどん入れ替わり立ち代わり。壊れても即人材入荷、活躍してまーすってかorz
怖いね。ほんとに内情しらず政府が宣伝材料にしたら
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:43.77 ID:S/+8iwp60
- >>409
根拠は?
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:14:08.71 ID:qGrkkdN2O
- 海外の共働きは安い外国人家政婦に育児介護をさせる
だから共働きできる
食事は冷凍食品か外食
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:14:15.38 ID:4HFGuQZe0
- >>414
近所のBBA
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:14:49.17 ID:j3MuY3m30
- >>368
政策で男性の雇用を奪っておいて働け!かよw
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:14:49.68 ID:6HHQrW3e0
- >>408
多種多様な社会を認めないフェミニストはファシストだな
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:14:59.87 ID:X92fcEsYO
- >>404 欧米で主婦やってんのって好きでやるか割りと底辺って聞いたね。 主婦に対する社会保障なんてのもなく、胸はって無職してんじゃねーの? セレブと言われてる人って高学歴のキャリアウーマンが多いんだと。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:07.23 ID:JfbqwpJV0
- 借金は将来世代からのカツアゲ
- 421 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:18.71 ID:KlHVjiAq0
- 控除があるから働かない って考えがあるから 炎上するだろうねw 働きたくても働けない方の爲の制度なのに・・
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:26.25 ID:24wjM25l0
- >>409
甘いわw
「なんで若者が○○離れするんだろう?」
って悩んでるバカどもと認識が同じだ
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:38.76 ID:xLqxzT430
- 女性の皆さんへ
貴方たちは安倍政権が掲げている『女性の輝く社会へ』というスローガンを何か勘違いしてませんか?
日本は著しく少子高齢化が進み圧倒的に労働力が足りません。
なので労働力確保の為『女性も家庭に入らず一生働け』ということです。
専業主婦を働かせる為のスローガンでもあります。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:40.13 ID:gh6XX5Xw0
- >>417
公務員なんて酷い物だよな
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:44.87 ID:31D4DQ4F0
- >>408
それはそれで別の支援があるんじゃないの?
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:15:57.29 ID:rRf6PQT80
- >>406
>>30万越えると、年金で約20万、健康保険で約10万増えるんで、一気に収入が激減してしまう
能力や、やる気のある女性は月3万円増の負担を差し引いても
稼げると思うけど
日当3日分だろ、十分補填可能どころか釣りが来るよ
103万円の調整もいらんしな
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:16:10.40 ID:mxeWXcZP0
- 553 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/03/13(水) 20:11:28.47 ID:p3D5erfc0
私の場合、常にヒスって(殴る蹴る込み)て、自分の実家に給料の10分の1援助してもらってて感謝0で、家事放棄。
子供の面倒だけ見てる状態。旦那のご飯も洗濯もしないよ。
子供に旦那の悪口も吹き込み済み。
こんなとこかな。
これでももし別れるってなったら、旦那有責で慰謝料とれるかな?
563 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/03/13(水) 20:59:37.38 ID:p3D5erfc0
>>560
全然私の方が先。もう10年くらいwww
なんでこうなっちゃったかなー、とか思うけど、
ヒスって、一回始まるとどんどんエスカレート+時間が長くなる。
子供寝たあとに延々責め立ててるよ。全然スカッとしないけど、黙ってらんない。暴力は週一回くらいだけど。
今はシタが悪いっていう理由があるから、口に出して遠慮なく攻撃してる。
旦那はプリへの攻撃が怖いってさっき書いたけど、なんだかんだで環境を変えるのが面倒いんだと思うよ。
子供はちっとも懐いてないのに一緒にいる意味まったく無いと思うわ。
そういう意味では待ってるだろうプリも可哀想。上から哀れんどくw
旦那の稼ぎがいいからこっちも動かんしねwww
念のため証拠だけはとっといてあるよ。
興信所のお金も旦那の稼ぎからって、我ながらうける。
ストレス発散に生活費毎回残らず使うけど、弁護士費用だけは貯めとくわ。これも旦那の稼ぎだけどw
565 名前:可愛い奥様 [sage] :2013/03/13(水) 21:20:46.01 ID:p3D5erfc0
>>564
そう言ってもらえるとちょっと浮上できる。
ほんと、シタがプリに言うような内容だよね。まあ、実際、こういうサレもいるってことでw
プリも半信半疑なんじゃないかな。我ながら酷いし。
今じゃ、なんにも行動せずに有責になった旦那をバッカじゃないかと思ってる。
また落ち込んでヒスりそう。今日は旦那帰ってくる前に寝るわ。。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:16:20.78 ID:PXToaQGo0
- 別に配偶者控除無くなったら無くなったでいいけどな。
東京は時給高いから、扶養の範囲内に抑えた短時間で仕事するのも、
実は難易度高い。
仕事はフルタイムの方が覚えるのも楽だし、サボる時間も増える。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:16:25.94 ID:F+KpeSUT0
- 廃止したら廃止したで
家計の負担増とか文句言うくせに
糞朝鮮マスコミが
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:17:13.06 ID:A6lIj8MJ0
- 女性に向上心とかうちの17の娘でも男に甲斐性求めてるは女の本能だろうね
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:17:20.14 ID:zE8jd7Pg0
- >>4
男女平等を女が求めてない、ってことではある。
立法府で、これが潰されるってことは、そういうことなんじゃねえかな?
んで、男女平等という、正しいフェミニズムじゃなくて、
女性の利権を最大限に肥大させたい、とい狂ったう闘争が日本で行われてる。
それは、フェミニズムではない。
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:17:42.70 ID:j3MuY3m30
- >>383
在宅ワークだろw
【労働】女性活躍、国家公務員の指針決定 自宅等で業務できるテレワークなど促進 [10/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413556014/l50
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:17:55.78 ID:+PeItd6v0
- >>399
ライオンのオスの世界なめすぎ
あれは一割も満たない勝ち組オス
残りはオス同士数匹で群れて根無し草で放浪し
子孫は残せず、しまいにはオス同士
ホモセックスして慰め合うのがライオンのオス
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:17:56.14 ID:qC/7clW00
- 女性活躍=配偶者控除廃止、は財務官僚のインチキ話、だまされないように。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:18:38.16 ID:vBfqFqoiO
- うちの女房は家庭でしか活躍できないので私が1馬力です。今回の流れは忸怩たる思いでした。子供たちの育成に一生懸命な家庭は無視のようでしたから。
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:18:53.18 ID:MjZOod9P0
- >>394
ニートを扶養にいれても給料アップ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:19:02.98 ID:7dnyi9ui0
- >>411
いじめを防止できないPTAなんか
潰していいよね。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:19:06.86 ID:qGrkkdN2O
- >>430
育児や介護を担ったら仕事に向上心を持つのは難しいだろうね
育児介護にエネルギーが要される
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:19:21.47 ID:8sqpHMrK0
- 専業主婦を評価、尊重すれば配偶者控除はもっと拡大しても良いくらいだ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:19:37.50 ID:nWCtOpiV0
- 男の給料上げて女は専業主婦になるようにしよう
独身女も男の給料上がれば結婚の選択肢広がるやろ
見つからんやつは知らん
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:19:38.57 ID:eMUttY2v0
- どさくさに紛れて選挙後3号と一緒に廃止するんじゃね
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:08.01 ID:/NY7HOvz0
- 専業主婦でいるのは自由だと思うよ。お好きにすればいい。
でもなんで自分で専業を選択してるいい年した大人にお金あげなきゃいけないの?
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:29.14 ID:YvJLJBz80
- 色々問題は有るが先進国で配偶者控除があるのは
日本だけ。
この現実は重いと思うが。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:40.30 ID:24wjM25l0
- >>423
そんなもんわかってるでしょ
誰が輝け言われて「そうだ働こう!」ってなるんだよw
普通に収入のために働くんだよ
今の若い子は親も裕福でない世代で、大学の奨学金を背負ってたりするし
庶民には結婚しても働く以外の選択肢はあまりないんだよ
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:40.75 ID:mxeWXcZP0
- 日本女性の常識
ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
話し合いましょう・・・私の主張を全面的に受け入れなさい、でも二人で決めたことよ。
器が小さい・・・私の幼稚でわがままな要求を聞いてくれない男性。
家事・・・昼間仕事をせずにどれだけ遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
女はしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
離婚・・・女が相手に愛想つかしたら、慰謝料「もらって」するもの。
男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料「払って」するもの。
養育費・・・女が子供を引き取ったら、相手の男性からむしり取るもの。
逆の場合は払わなくてよいもの。
自分磨き・・・同じことを男性がやれば、ただのくだらない趣味。
でも女がやれば自分の価値が向上すると思い込んでいるもの。
生命保険・・・男性だけが多額の保険料を負担するもの。
夫の命を担保にして、一生働きたくない賎業の立場を保証するためのもの。
賎業主婦・・・とっても尊い「お仕事」で、外で働くよりもずっと大変。
どんな怠慢な手抜きをしても「愛情がこもっている」とわめき散らせば、、
決して解雇されない三食昼寝つきの”立派な”「職業」。
仕事をしたくない女や、就職できない女のための生活保護制度。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:46.26 ID:xFbG68rI0
- 配偶者控除がなくなっても共働き世帯に得になるわけではないんじゃないの?
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:50.82 ID:b/0ncmcX0
- 配偶者控除なんか無視して控除分をしのぐほど働けば問題ないだろ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:20:53.18 ID:0Y4phTue0
- >>440
どうやって男の給料あげるの?
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:01.15 ID:2fkDONhZ0
- 専業で家事してるだけで税金免除はおかしいだろ
一人暮らしで仕事兼主婦業してる奴も免除してやれよ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:03.79 ID:qGrkkdN2O
- 共働き推進したいなら転勤も禁止にしないと
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:17.60 ID:X92fcEsYO
- >>434 今の平成生まれ見てみろよ。 ゆとり馬鹿だけど女も職を持って当たり前と言う意識はあるぞ、おばさん。 男の収入をあてにしなくなった結果なんだか、男女平等教育なんだか知らねーけど。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:40.60 ID:JtnCKpbb0
- 日本以上に女性が活躍できてる国ってあるの??
普通に社会に出てるし
過程では財布を握り夫の給料は月に1万五千円とかね
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:44.09 ID:fQK+HzQc0
- だからなんで子供のいない専業といる専業をいっしょくたに語るんだよ
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:55.64 ID:ATdC6HWn0
- 企業が労働者に払う賃金は限られている。
主婦をパートや派遣社員などで低賃金労働者として利用すると
労働市場を食い荒らしてしまう。
労働市場の少ないパイを安さで奪い合ってしまう。
労働者全体の賃金はどんどん下がり、税も社会保険も空洞化してしまう。
保育所に大量の税金を使って、やっていることは労働市場を壊滅させているだけ
夫のためにパートに働きに出た妻が、回り回って正社員の夫の賃金を下げたりリストラを加速させる。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:21:59.81 ID:+PeItd6v0
- >>440
全ては男を低賃金で働かせてる社会が悪い
とも思えるわ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:22:06.96 ID:pDB6J+by0
- >>446
溜飲は下がるだろう
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:22:12.04 ID:31D4DQ4F0
- >>428
輝くってのは働きすぎたら引かれて損をするところをなくす意味だと言えば理解できる
働かない女は輝いてないって意味なのかと働いてない女性がヒスっている感じがする
働かなくても全然いいと思うんだけどね
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:22:27.53 ID:Gl7i+QPY0
- 女が子供産んだら専業主婦になりたがるはずだ。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:22:52.30 ID:N7UMxg9v0
- 寂しくなるよ それだけですか
向こうに友達 よんでますね
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:02.74 ID:cX4hEVGR0
- いいからさっさと年収あげろやゲリ内閣
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:04.29 ID:qGrkkdN2O
- >>442
共働き家庭は保育園学童、介護施設で、育児介護しているから
君たちの税金で育児介護してもらっているよ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:23.80 ID:5/SUiqsU0
- 安倍政権てのはチョンネタを餌に思考停止保守層を取り込んでるけど、実態はゴミ政策出してるだけな気がする
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:32.22 ID:hyYUdSG/0
- 働いたら損するという仕組みを放置するなんてありえないんだが
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:36.16 ID:24wjM25l0
- >>435
まるで共働き家庭は子供の成長に一所懸命でないような言い草w
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:40.24 ID:SqgEN9GF0
- 母親はずっと専業主婦で
昔産む器械発言で騒がれてた時期に
俺も母親をからかったことあったけど
母親は別に怒るわけでもなく
それで怒る人は女の幸せを知らない人だろうねって
返されて返答に困った覚えがある
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:23:43.84 ID:FAUPOMJt0
- >>408
>大体配偶者控除廃止自体がただの増税なんだから
>叫んでるフェミがバカ
激しく同意。
ついでにフェミニストなんて者ではなく、とうのまえに羊水腐って子ども産めない妬みやっかみ僻み根性が染み付いた腐れ毒女
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:24:11.83 ID:i3JxsZ8S0
- 専業主婦が育児や介護を担ってる方が国の負担が少なくて済むのは事実なのに、
パートなどの安い労働力が欲しい経団連や商工会の意向で論議になってるだけ。
保育園に入れずに自宅で育児する家庭や自宅介護者に多くの恩恵を与えた方が、
施設そのものの整備も人員の確保も必要なく、安上がりなのにそれは誰も言わない。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:24:47.78 ID:zfZdnilM0
- 今廃止なんかしたらリーマン票失うもんな
まあ来年あたりで解散総選挙後に勝利して通るんだろうけどw
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:24:55.59 ID:LYzvqNXv0
- 俺昭和50年〜60年代くらいの女に生まれたかったわ
多分隣の芝が青いだけなんだろうけどさ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:25:23.07 ID:qGrkkdN2O
- ワークシェアにもなっているいい制度だと思う
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:25:37.04 ID:TxVB0Myl0
- >>395
そんなこと保育園考えてる人なら誰でも知ってるのに上から目線で言わなくても。育休中でも実際落ちてるよ。
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:25:39.04 ID:8sqpHMrK0
- 仕事がしたいから働いてる訳じゃないだろ
家計が苦しいからだろ
旦那の給料が増えるような経済政策、減税対策を求めるべき
子供だってちゃんと育て家事する主婦はもっと尊重されるべきで、わざわざ働きにいかなくて済む社会を求めていくべき
仕事したい女性は配偶者控除枠なんて気にせず働いてる
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:26:01.47 ID:X92fcEsYO
- >>453 子供いても働いてる女が増えたからだよ。 しかもパートとかじゃなくてきちんと資格とったり大企業や公務員など普通にやってたり。 無職と一色単にされてり無職が優遇されてたら不公平だろ? その負担は誰に回ってくんだよ。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:26:02.34 ID:2fkDONhZ0
- 第3号被保険者制度もいい加減なくせ
専業主婦の特権多すぎ
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:27:02.35 ID:pDB6J+by0
- >>467
>専業主婦が育児や介護を担ってる方が国の負担が少なくて済むのは事実なのに、
これは事実だけどただ1点GDP上がらないという欠点がある
人雇ったり預けたりして金使って欲しいんだろう
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:27:03.66 ID:qGrkkdN2O
- >>467
専業主婦が育児介護していると外国人家政婦を入れられないから竹中が困る
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:27:45.97 ID:AmF/JGXl0
- >>456
アホだな、次の増税案への着手が始まるだけなのに
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:28:27.51 ID:31D4DQ4F0
- >>461
幼稚園も税金使ってますよ
所得を低い家庭には補助金もかなり出てます
専業主婦は介護サービスを全く使ってないの?
- 479 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:28:37.75 ID:U5FyQlcS0
- >>473
公平ということで保育費は実費になるのか。
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:28:47.49 ID:F9HGjo3r0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ おんなの活躍とは、ちゃんと結婚・出産・子育てをすること。
子供を産み育てる。
配偶者控除撤廃は当然。
働くより子供を産み、育て人口を増やす。これもおんなの重要な役目。
働くのは、子育てが終わり、閉経して産めなくなってから、パートにでも出ればよろしい。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:28:49.92 ID:2c6i1zmN0
- >>435
1馬力でしか働けない世帯尾は完全に無視施策だからな
男500万+女500万の子無しDINKS年収1000万円の富裕世帯は減税
男500万+女100万で子育て中で年収600万、将来の学費を考えるとカツカツ以下の生活の世帯は増税の可能性
そりゃ文句も多々出るし、そんな税制余計に子どもが生まれなくなるだけだ。見送って当然
どうしてもやるというなら、某政権時代の夢物語子ども手当一人月26000円をセットで、だな。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:26.91 ID:+PeItd6v0
- >>465
徳のあるかーちゃんだ
生む機械=最新科学をもってしても一生たどり着けない
唯一無二の精密機でもあるわけだからな
かわいい我が子を自ら生んで悟った母親は、
それを知っている
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:31.63 ID:gTfCIEJ+0
- 40、50になって世の中戻ると大概低賃金、出産で体痛めてそのままの人もいるからな。
出産前母親学級で知り合った元外資系バリキャリが産後ガタガタになり生死の境をさまよい今でもステロイドが手放せないというケースを知っている。
こんなの先に目の前で見ちゃったら結婚したくなくなる女増えるよ。特に1人でも稼げる貴族のような立場の女はね。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:31.95 ID:fQK+HzQc0
- >>473
そんなご立派な女性がキーキーするほどには優遇されてないだろ
そもそも配偶者控除ってものすごく少額だぞ…
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:37.74 ID:2fkDONhZ0
- 専業主婦は扶養に入ってるだけで国民年金がほぼ無料になるからなw
そんなバカげた制度作ってるから年金が破綻するんだよw
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:45.94 ID:j3MuY3m30
- >>424
ホワイトカラー独占しまくりだろうなw
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:29:50.78 ID:pMCcXotf0
- 真逆だろ…配偶者控除こそが差別
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:30:14.15 ID:qGrkkdN2O
- >>473
共働きは充分優遇されているよ
保育園学童介護施設で税金で育児介護してもらえる
育児休暇手当、育児休暇後復帰金などカネもかなりもらえるよ
- 489 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:30:25.45 ID:31D4DQ4F0
- >>467
女性に育児や介護をさせて国の負担を少なくさせていたのがこれまでなんだよね
女性に負担を押し付けている負い目の保障だからね元は
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:30:55.97 ID:D9TcTneF0
- 専業主婦が多いほど
豊かな国だ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:20.20 ID:2c6i1zmN0
- >>464
子供がいない共働き世帯まで、夫婦控除で減税しようとしていたんだよ。
子育て世代の増税と引き換えにね
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:22.14 ID:JTKS63JZ0
- 配偶者控除がなくなったら、ご主人の給料も税金高くなるよ?(´・ω・`)
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:24.51 ID:j3MuY3m30
- タックスヘイブン切り込めよw
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:33.66 ID:mxeWXcZP0
- 法律事務所に事務でバイトしていた事があります。
10年前から真実です。離婚の相談と言うのは男性は
奥様の浮気・子供への虐待等等、決定的な場合のみ
ですが、女性の場合配偶者の失職・減給・果ては転勤
生活苦・経済的DV(奥様お小遣い制)さえ含まれます。
最悪なのが貯金の使い込み・秘密の借金をなんとか
するために離婚=慰謝料で返済orウヤムヤ目的すら
正直、あきれ果てます。
また、男性の場合はお子様がいらっしゃる場合親権を
まず心配されますが、女性は慰謝料(財産分与含む)
養育費の心配・・・というかもらえるものと思って金額を
聞かれます。
もうね、馬鹿かと阿呆かと。
あまりに人間、と言うか女性の醜さを見続けてしまい
法律の世界で仕事をするのが嫌になりました。
補足すると男性でも最低なのはいっぱいいます。
個人的統計上、女性の方が数が多くて酷いだけです。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:39.49 ID:X92fcEsYO
- >>471 言い訳にはじまり言い訳に終わる。 ただのニートかw 寒いからまた夏に働こう、暑いからまた涼しくなってからの繰り返し。 今入ってる人の大体は狭き0歳児クラスの申し込みで落ちて、一旦家庭保育所に預けてからまた来てるの。 そんなんじゃ出来る仕事ないよw
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:47.24 ID:oT2DuJjS0
- >>465
小学校出るぐらいまでは、子供が帰ってきたらただいまって言える時間には家にいたいんだよ、親心としては。それが子供に良いか悪いかはその子それぞれだろうけど…
小さい間はそばに居られる配偶者控除はとても有り難いんだ。
もちろん中学以降は働けるだけ働くよ。
子供の教育費と老後の貯金もしたいしね。
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:32:03.18 ID:Gl7i+QPY0
- >>343
ザラじゃないだろ。
だったらなんで少子化になるの?
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:32:08.81 ID:7dnyi9ui0
- アメリカの
「デスパレートな妻たち」
専業主婦ばっかりですが。
アメリカの人気ドラマで。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:32:09.28 ID:24wjM25l0
- >>467
制度設計がぐちゃぐちゃなんじゃないかな
育児も介護も家でやってくれるなら安くつくけど
その一時期のために、その人を一生優遇するのか?
という問題
育児介護期の一時期のみ優遇して手当を出しても、
ずっと退職してない人と同水準の再就職は無理
という問題
様々な問題があるけど
専業主婦というだけで、別に育児も介護もしてない人を優遇するのはおかしいという問題
は、少子化にも関係ないし解決できると思う
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:32:25.67 ID:8sqpHMrK0
- 控除なくてして児童手当
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:32:53.90 ID:31D4DQ4F0
- >>472
仕事を辞めたくないから働いてるな
大きな所でもまだまだ女性に偏見があるから
負けになりそうだからね
勿論出世もするし
結婚も子育ても出世もしている女性が
社内では勝ち組だな
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:15.25 ID:A4JQOslW0
- いきなり完全廃止はアレだけど
ほんの少し負担してもらえばいいのに
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:26.67 ID:ATdC6HWn0
- 何が腹が立つと言って、自民党がまさに共産政策をやってること
旧共産国が女性を労働者として利用しようとして散々失敗してきた
歴史に学ばないバカ自民
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:31.33 ID:2fkDONhZ0
- 安部批判してる大半が主婦だろうな
特権がなくなるからw
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:41.32 ID:j3MuY3m30
- 公務員の給料下げろ。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:48.44 ID:F9HGjo3r0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ おんなの社会進出とか・・・
いままで男しかいなかった職場におんなが増えると、不倫が増える。
おんなという生き物は、恋愛体質なので学校なら学校で、職場なら職場ですぐ恋愛を始める。
特に仕事とをバリバリこなし、会社も将来の幹部候補の男性に恋してくる。
そして会社は泣く泣く不倫問題でこの男性を左遷しなくてはいけなくなる。
おんなが職場環境を破壊し、企業に大きなダメージを与える。
家庭の主婦にしても、旦那の職場に若いおんなが進出してくるのは心配でたまらないだろう。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:48.36 ID:FAUPOMJt0
- >>480
お前の言ってること三段目の一行で激しく矛盾してね?
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:33:49.79 ID:+tr4TOnK0
- >>485
年金支給まで三号でいるのってと0歳から保育園で学童も使うとトントンの税金だよ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:34:15.57 ID:4D0AAjd30
- 控除廃止したら女性活躍になる理屈がわからん
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:34:18.40 ID:Af1dAwax0
- 介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦の就労を促していくのがいいです。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりに必要な労働力を抑えられるし、家族の介護・育児・看護が原因での離職・虐待・ノイローゼも抑えられます。
育児・介護など休暇制度は小規模企業や非正規の労働者では利用しにくいので誰でも利用できる公的サービスを安定・拡充していくのがいいです。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:34:57.99 ID:2fkDONhZ0
- >>508
第3号じゃない人はどうなんの?w
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:35:02.44 ID:31D4DQ4F0
- >>484
立派な女性だと思うところが前近代的だと思う
割と普通にいるんだけどね
今の時代は
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:35:27.58 ID:65U36wKg0
- 配偶者控除をなくすんじゃなくて、配偶者控除を2倍3倍にするのが正しい
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:35:40.19 ID:+PeItd6v0
- >>506
男しかいない場所には相対的にホモが増える
自衛隊、新撰組、男子校、男子刑務所の悲惨さを知れ
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:35:43.02 ID:X92fcEsYO
- >>479 就業を前提としたものには利用する権利は認められてるのw コジキが失業保険よこせってったって認められないだろ? 大体あれ福祉施設だから。 税金払ってもない無職がわめこうが変わりはしない。 特養もなくならないのと一緒。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:35:54.78 ID:+tr4TOnK0
- そもそもたかだか四万減るからってパートがいきなりフルタイムで働いたりすると思ってる方がすごいんだが
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:36:05.78 ID:2+AJR92L0
- 控除が500万ぐらいまでなら意味もあるだろうが
100万程度じゃ、廃止しようがしまいが「女性活躍」と関係ないんじゃね?
バイト程度の話じゃないでしょ
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:37:35.52 ID:kqVFuBc+0
- 配偶者控除の廃止が見送りになったんだから良かったじゃない
何を揉めてるの?
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:37:41.87 ID:j3MuY3m30
- >>509
結局フェミニズムの強要だからな。
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:21.83 ID:F9HGjo3r0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ >>507 どこが矛盾してんだ?
閉経して子供をうめる期間も終わってから、パートに出ればいい、といってる。
若くてうめる期間は家庭で子供をポンポン産みなさい、ということ。
何も矛盾してない。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:24.49 ID:oT2DuJjS0
- とっても可愛い世界で一番大切な人が、自分を人生で一番必要としてくれている時に、一緒にいれるっていうのは、自分の人生を豊かにしてくれるよ
人間いつか死ぬんだから後悔しないように生きよう
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:34.49 ID:31D4DQ4F0
- >>491
まだ公平じゃない?w
子供がいない或いは子供がとっくに巣立ったどこに優遇する必要があるのかわからない世帯にも
大盤振る舞いしているのが配偶者控除
ちゃんとターゲットがはっきりしたものであれば
専業はずるい怠け者だとか言われないんだよ
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:47.28 ID:X92fcEsYO
- >>497 貧乏なのに働かない主婦が1人ぐらいしか産まないからじゃないの? 経済的に無理だからとか言っちゃって。 そりゃーあんたがその分の金食い虫だからだよっていっつも思ってるw
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:49.57 ID:fQK+HzQc0
- >>262
いや小一の壁って学童の時間込みの話だぞバカなの?
小学生に上がる頃には時短も終わってるけど学童は18時とかまでだからどうしよもなくなる
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:39:57.65 ID:qGrkkdN2O
- >>479
公立保育園の低年齢児一人につき毎月四十万円くらい税金がかかっているね
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:40:15.45 ID:mi6kLei90
- 財界のウジ虫どもが世論誘導に必死だな
とっとと地獄に落ちろ、クソ商売人どもが
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:40:42.26 ID:31D4DQ4F0
- >>506
イスラム教徒ですか、あなたはw
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:41:16.35 ID:2c6i1zmN0
- >>499
>専業主婦というだけで、別に育児も介護もしてない人を優遇するのはおかしいという問題
自分もこれが一番問題だと思っている。子供を扶養していない(かつ親の介護もしていない)世帯だけを配偶者控除廃止、
もっと言えば人頭税的に重課税にすれば、「結婚したから働かない寿退社女」を社会から一掃できるのにと思う
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:42:00.93 ID:ATdC6HWn0
- フェミニズムは、共産主義だから他人に金で子供の世話をさせればいいという発想
ゆりかごから墓場まで国が面倒見るから労働者として働けってこと
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:01.85 ID:1aSATCLW0
- このスレで専業や共働きの話じゃなく、フェミニストがー女様がーって叫んでる男って底辺なんだろな・・・
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:04.05 ID:/d8GYcsw0
- 子を産み、育てるもの立派に女性の活躍ですが?
乳幼児は、最低三歳までは自分(家族)の手で育てないと人格形成に
悪影響を及ぼしますよ。
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:24.93 ID:j3MuY3m30
- >>527
そのイスラム教徒が多産でガンガン子供を産んで増えまくっている現実。
欧米は少子化の一途でどんどん乗っ取られている始末w
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:40.07 ID:ZSu9f6MA0
- その前に妻も働かなきゃ生きていけないという
下痢三政権をおかしいと思わないキチガイバカ日本人wwwwww
そのうち小学生も働けとなるぞw
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:45.41 ID:qGrkkdN2O
- >>529
しかも外国人家政婦に育児させて共働きしろ
という政策だからなあ
まあ海外を表面的に真似たらそうなるが
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:56.34 ID:2fkDONhZ0
- 配偶者控除と扶養手当子供手当に第3号被保険者
最強のニートは専業主婦(主夫)
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:45:18.37 ID:ATdC6HWn0
- 日経の「女性活躍」とか言ってる馬鹿記者は、まず共産思想の怖さから勉強すべき
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:45:25.25 ID:j3MuY3m30
- >>530
そういうレッテル貼りがもろフェミサヨクだわw
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:45:31.51 ID:va+EXS/K0
- ウソではない
活躍っていうのはもっと働けということだ
だから配偶者控除なんてもってのほか
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:45:53.02 ID:p6erQCsy0
- >>516
まあ、その辺も含めて、雰囲気で女性を労働市場に誘引したかったんだろうが、
そんなのが有効なのはせいぜい散々虐げられて拝金主義にとりつかれている氷河女子まで
で、氷河期女子が登った後のはしごはいつも通り外されると
とりま、氷河期女子の思う通りにはならないつうのがこの国の掟なので
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:46:23.73 ID:FAUPOMJt0
- >>509
子ども産んで育てる暇があったら、女は子ども産まんと社会に出て働けってことだろ。>配偶者控除廃止で主婦と家計を追い詰める社会の事。
アルバイト、パートにでる主婦は逼迫した家計に少しでも足しになるため働いているのが現状
配偶者控除額の引上げこそ女性活躍社会の推進だ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:46:42.77 ID:4Ab5F/uw0
- また詐欺日経か。
配偶者控除を廃止しないと働けない?
日経の詐欺にもほどがあるわ!
配偶者控除を500万でアップすりゃーすむだろうが!この糞日経が!
そのうえ、だんなは残業代ゼロで1日24時間1年360日出勤合法化して無給長時間労働させようとしている糞日経!
日経新聞は庶民の敵!日経新聞はサラリーマンの敵だ!
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:46:50.81 ID:Gl7i+QPY0
- >>523
おいおい想像で語るなよ。
共働きで3人がザラにいるって嘘ついたらダメでしょ。
お金さえあれば子供が産めるとでも?
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:46:52.95 ID:F9HGjo3r0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ 配偶者控除も改革が必要。
(日本の問題点)
・人口減で働き手不足。でも移民政策には反対。
・おんなの手も借りたい。でも婚期が遅れて出産数が減り人口減に拍車をかけるわけにいかない。
解決法は、配偶者控除の適用年齢制限をかけること。
つまり若くて産み育てる年齢のうちは、配偶者控除する。
また一人より二人、二人より三人、…と子供を産んだ数に応じて控除額を増す。
その一方で閉経を向かえ子育てにも一段落つく年齢になったら、配偶者控除を廃止する。
閉経したら、もう好きなだけ働けばいい、という風にする。
これで人手不足の労働市場に、閉経したおんなを大量に供給し、移民政策無しで済むようにする。
おおむね、配偶者控除優遇は40歳までの制限でよかろう。
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:46:58.70 ID:R22y0GPR0
- 今のままじゃ人口は減少傾向だしやっぱり移民を
入れるしかないのかね
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:47:28.89 ID:31D4DQ4F0
- >>542
居ますよ
案外
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:47:41.60 ID:j3MuY3m30
- >>544
少子化のままでいいんだよ。
これからはAI、コンピューターが発達して人間の仕事が減るから。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:47:51.94 ID:XrmbawW+0
- >>1
公約違反だな
安倍ちょんはどう責任取るつもりなんだ?
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:48:07.22 ID:Af1dAwax0
- >>531
自我が弱い幼少から集団保育されていた子の方が協調性や競争心が強く育つ気がします。
愛情は平日夜間や休日に注げます。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:48:28.93 ID:X92fcEsYO
- >>525 言い過ぎだわw 吹いたよ。 うち親戚が無認可(経営年数から認可がおりない)だけど、ひと親から10万もとってない。 凄い事に給食室も揃え、リトミックや英語や体育の専門まで呼んでるらしい。 うちも公立で7万払ってるからそんなところに転園考えた。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:49:04.89 ID:anbdoEB10
- 配偶者控除なくせば仕事を増やす、働きに出るが本当かどうか検証してんの?
- 551 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:49:12.83 ID:Af1dAwax0
- >>544
日本は世界的にも人口上位国だし、過去の貯蓄もあるので移民・外国人労働者を入れてまで安価な労働力が必要な産業に拘らず、人手不足な仕事の待遇を改善して生産性改善・多子化を促がしていくのがいいです。
・人手不足な仕事への転職者が増え、企業が空いた仕事へ失業者を活用する事に積極的になる。
・人件費増による物価上昇によって無職者の労働参加を促せる。
・企業が人材育成や機械化への投資を活発化する。
・待遇改善で増えた人件費分を価格転嫁などで吸収できない産業を縮小でき、社会に必要性が高い産業へ労働力を配分しやくなる。
・低学歴志向によって一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:50:10.15 ID:SGXfE4RI0
- 別に専業主婦主義の家庭はそれはそれで良いと思う、でもその家庭でまかなって。
それと、控除、年金は別の話だと思う。
- 553 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:50:15.50 ID:LeXWwTFG0
- これって「働く女性が得する」ってことではなく「働いていない女性が損する」って話なんですよね?
- 554 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:50:53.55 ID:TxVB0Myl0
- >>495
めんどくさw
0歳から子ども預けてもいいと思えるならそれもあり。選択肢は多い方がいい。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:01.02 ID:p6erQCsy0
- つうか、素直に世帯合算後、頭数で割って、そこから累進で課税すればいいだけだろ
欧米でやってる国あるわけだし
- 556 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:29.77 ID:31D4DQ4F0
- >>550
配偶者控除は廃止して目的別に設定すべきで
国家戦略的に子育て目的だけにすればいい
3歳まで一緒にいなけりゃ教の人も黙らせることができると思う
- 557 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:31.96 ID:j3MuY3m30
- 少子化が問題というが、
少子化にしておいて何の謝罪もないんだがな、政府からw
- 558 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:54.58 ID:s0EZT72/0
- 男同様女もこき使えってこと。
共働きしても喰うや喰わずにされれば少子化も必然的だわな。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:57.66 ID:24wjM25l0
- >>522
そうなんだよねー
少子化解消にも介護問題にも何の役にも立ってない
- 560 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:52:06.83 ID:7v10IxTW0
- >>533
女は小学生といっしょかよ
だったら大人の男と同じ権利なんか求めるな
- 561 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:52:26.50 ID:+tr4TOnK0
- >>549
無認可って小学校以降の私立みたいなものとは違うぞ…税金出てるぞ…
方針が認可みたいに縛りがないから青天井にはできるけど
- 562 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:52:34.23 ID:1aSATCLW0
- >>537
底辺は性別と国籍しか誇れるものがないからね
- 563 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:52:59.31 ID:IUBo37C60
- 〜と言ったな。あれは嘘だ!
ってシリーズ安倍ちゃんじゃなかったっけ?
- 564 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:02.67 ID:X92fcEsYO
- >>542 想像は浦島おばさんの日課じゃないの? 今保育所利用してる層は次だけじゃなくさらに3人目作るよ。 なんでか。 3人目から無料になったからーw それでも上の二人分の時には払ってきた事には違いないけど。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:17.60 ID:tndTr9w70
- 配偶者の所得条件を廃止して世帯主の年収で控除を減らすってことだろ。
配偶者は無限に働けるってことで社会進出は助長されるんだけど
理解できないやつは馬鹿ってことでおk?
- 566 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:21.18 ID:F9HGjo3r0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ >>543修正
おおむね、配偶者控除優遇は40歳までの制限でよかろう。
↓
おおむね、配偶者控除優遇は、妻が40歳までの制限でよかろう。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:32.86 ID:j3l+czKkO
- 元々、女性活躍に繋がらないと言う意見が多くね?
それに、専業主婦は活躍していないのか?
- 568 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:43.56 ID:j3MuY3m30
- >>562
もろ学生闘争やっていた連中の発想だなwww
- 569 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:55:13.74 ID:PyHfEbAF0
- 結婚した方が得ですよ、働いた方が得ですよ、ってなら枠を引き上げたほうがいいんじゃないの
働かないともっと貧しくなりますよ、子ども育ててる余裕は与えませんよ、って政策はどうなのさ
見送られたから良いんだけど
- 570 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:56:51.49 ID:24wjM25l0
- >>532
アフリカの土人と同じやで
昆虫方式で多産だけど、EUが浮かれたようにアホな人道主義をやってるから通用してるだけの話
- 571 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:03.13 ID:j3MuY3m30
- >>567
参考にしてきた欧米ですら、専業主婦、パート主婦を選べるからね。
かつてのキャリアウーマンばかりでもない現状だから。
- 572 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:18.74 ID:DNkG3AsR0
- 『女性が働きに出る=活躍』なのか?
- 573 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:24.07 ID:0Y4phTue0
- >>567
専業主婦は活躍してないよ
それだけは間違いない
- 574 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:50.98 ID:t8R4oe380
- 世帯収入を基準に課税すればいいだろ
- 575 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:55.90 ID:2NaeobcF0
- 痔民党ブレまくってるな。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:58:02.74 ID:X92fcEsYO
- >>561 出てないw 多少の補助金や法人手続きで減免はできるがね。 親戚中から金集めてたよ。 ま、儲けは少ないがやりたかった事みたいだし。 先を見据えれば需要は増えてくだろうから今は経営模索中じゃないの?
- 577 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:58:22.94 ID:Gl7i+QPY0
- >>545
はいはい分かりました。
少子化の原因は、貧乏な働かない女のせいで、
女が働いて稼げば子供3人案外余裕よ。ってことね
- 578 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:58:29.71 ID:/d8GYcsw0
- >>532
そうそう。西欧北欧でイスラム教徒が倍速以上で増えてるのは事実だし。
・社会保障が充実。イスラム世界に在住するよりも死亡率が低い。
・男女共に宗教保守的で堕胎をしない。女性の学歴が低く家事を専らとする。
・低所得者でも、旧本国から妻となる女性を呼び寄せる。お見合い多し。
あと二世代(40年)も経つと、顕著に人口比率の差となって出てくる。
小選挙区制度採用国家ならば、人口の四割弱を抑えれば議員数で絶対多数に。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:58:49.60 ID:j3MuY3m30
- >>570
イスラムは選挙でも勝っているからな。
気付いた時にはもう手遅れ。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:59:04.73 ID:K4jzCKFz0
- そもそも
女性って
そんなに活躍したくて困っているのか?
- 581 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:59:10.91 ID:vw3/7Jyk0
- 嘘に決まってんだろ
票のために選挙前に吹いてるだけだと、何回騙されりゃ気が済むんだ
- 582 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:00:14.50 ID:wm+4mvBe0
- 寄生虫に無料で年金与えて税金も割り引くなんて頭おかしい
子供に対して金をばら撒け
子供1人5万支給とか控除200万とかやれ
- 583 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:00:28.61 ID:24wjM25l0
- >>573
それは違うと思うけどね
育児も立派な活躍だよ
介護もしかり
社会貢献だよ
でも育児も介護もしてない人は、配偶者の居心地を良くするという事しかしてない
社会貢献とは言えないよね
控除する必要はないね
- 584 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:00:38.53 ID:MHT0mF0O0
- 女性が活躍できていると女性たちに感じていただくために
無駄な仕事が増え
男の仕事の効率がダダ下がりなんですが
いい加減にしてくれませんか?
ママゴトは公園の砂場でどうぞ
- 585 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:01:00.81 ID:pm50wep00
- >>1
配偶者控除廃止にすると何か言いことあるの?
- 586 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:01:11.09 ID:1uDT7ox20
- 嘘に決まってんだろ!
女が働くと言うことは貧しくなっただけのこと
アベノミクス失敗の証拠
- 587 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:02:32.65 ID:va+EXS/K0
- >>585
働き方が何一つ変わらなくても税収が増える
- 588 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:02:39.50 ID:pm50wep00
- >>411
保育費用でペイするだろ。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:04:09.01 ID:24wjM25l0
- >>579
多産方式の種族を、多数決民主主義の国家に入れるのは完全な過ちだね
- 590 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:04:12.35 ID:lk2+piIG0
- 配偶者控除の廃止と働く女性の裾野が広がるのとなんの関係性があるの?
あと記者の名前が気分を害するわ
- 591 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:04:16.57 ID:j3MuY3m30
- ジャブジャブなんですがね。
・男女共同参画10兆円
・少子化対策3兆円
・人口減対策4兆円
・公務員人件費60兆円
- 592 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:04:33.53 ID:pm50wep00
- >>587
誰にとって良いこと何だろ?
- 593 :bっp0tp:2016/10/07(金) 22:04:53.88 ID:+MjPweIN0
- 活躍できる女性は既に活躍してます
「配偶者控除d活躍できない」とかほざいている女性はそもそも無能です
- 594 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:06:42.11 ID:X92fcEsYO
- >>591 そ、ニート主婦と一緒に一掃した方がいいね!
- 595 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:06:46.74 ID:AmF/JGXl0
- これだけ税金で取られてるってのにもっと他人から取れしか言わない国民性って情けないな
- 596 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:06:52.91 ID:JPZJMn9f0
- 配偶者控除はやめろ
世界中の笑い者
- 597 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:06:54.49 ID:jIfGNJYK0
- >>572
人手が足りないから働けって言われるよりは活躍してるって言われた方が気分がいいだろ?
- 598 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:07:14.63 ID:6HHQrW3e0
- >>575
全くブレてませんよ
解散総選挙が近いので一旦保留し夫婦控除を噛ませてからの廃止の流れ
また騙されよる
- 599 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:07:17.43 ID:KlHVjiAq0
- まあ・活躍したいのは確かに一部なんだろうね・・正直自分の周りもそうだし・年上のパートのおばちゃんから男でしょって言われるww
ある意味男女平等訴えたいときあるねww
- 600 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:08:21.10 ID:24wjM25l0
- >>584
全然想像できんね
お前の会社にはそんな無駄なことを出来る余裕があるのか、すごいな
具体的にどんな仕事?
- 601 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:08:40.03 ID:4D0AAjd30
- むしろ控除される年収上限を上げた方が女性活躍になるだろうに。
真逆をやってるよ。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:08:50.98 ID:koR800Dd0
- https://pbs.twimg.com/media/CuJw43FVIAMX-GI.jpg:orig
- 603 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:18.26 ID:1aSATCLW0
- >>568
そうか?
収入・学歴・婚姻率と女性や中韓を叩くかどうかを調べたら、相関関係にあると思うぜ
収入や地位の高い人間はまだまだ男性優遇の社会って思ってるから(会社なんてもろ男のための組織だし)
ここでフェミやらなんやら言ってるのは女性の社会進出で不利益を被ってる底辺
- 604 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:40.44 ID:31D4DQ4F0
- >>583
その部分を切り捨てるのが難しいんだよ
一番基地外が多い
子育てで仕事辞めざるを得なかったのに今更どうしろっての?とか
子供が出来なくて辛かったのに追い打ちをかけるんですか!とか
- 605 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:54.48 ID:fXE3ccea0
- 都内なら1200万、地方なら800万
それで嫁を専業主婦として養える。
がんばれ
- 606 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:55.44 ID:joOY230g0
- >>572
そりゃそうだよ
戦わずに観客に成り下がったヤムチャとか、命懸けでセルや魔人ブウに立ち向かった相方の天津飯と違い活躍してたと評されなかったやろ?
- 607 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:55.94 ID:UvdobUDoO
- >>596
ばーか
- 608 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:10:58.77 ID:PGn0gKqo0
- ここで意気揚々と女叩きしてる男の顔が見てみたいわ。普段よっぽど女に嫌な思いばっかさせられて鬱憤すごいんだろうな、、
- 609 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:10:58.94 ID:m2ws5UEC0
- >>576
アンカーもまともに打てないやつって虚言癖酷いんだな
まともに子育てしてればわかるが乳児を他人がまともな敷地に完全な安全管理をし人員配置してフルタイム以上の時間を使っていたら40万は仕方ない
- 610 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:11:21.89 ID:31D4DQ4F0
- >>601
下げた方がいい
- 611 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:12:31.60 ID:YvJLJBz80
- 専業主婦の控除を500万にすれば問題は解決するが
所得が500万有る専業主婦の意味が分からなくなる。
- 612 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:12:56.04 ID:4D0AAjd30
- >>610
何故?
- 613 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:13:02.43 ID:X92fcEsYO
- >>599 男女平等になったから男が独身で良くなってパートや派遣でも寛容されるようになったんじゃないの? ひと昔前なら大の男が定職にもつかずって言われて惨めな思いしなきゃならない社会だったんだ。 女も25過ぎたら行き遅れだった。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:13:06.85 ID:xK0hPdH50
- 自宅介護をしていて働きに出たくても出られない主婦もいるけどね
税金を更にとるよと言われてもどうしようもない
- 615 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:14:07.92 ID:uQtzZX1J0
- マンコって同じ職場でも楽な仕事しかしないじゃん
- 616 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:14:35.28 ID:31D4DQ4F0
- >>612
働いたら働いただけ稼げるとするには
控除内を意識しない方がいい
- 617 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:15:10.13 ID:p6erQCsy0
- まあ、大卒採用の幹部候補の最初のふるいかける時期に育児で仕事量が少なくレールから外れ、
結果、夫婦共、45歳で非管理職、年収450万*2打ち止めとかいうような企業や役所にとっての一番のお荷物
というのが、
旦那がレールから降りなかったので、ギリギリ管理職、年収700万、このままいけば退職時には大台乗って関連企業への天下りありとかの専業主婦世帯に
すこしでも嫌がらせしようとしているだけだから
- 618 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:15:12.82 ID:0Y4phTue0
- >>601
それやったら他の扶養家族控除の上限も上げないといけなくなる
どっちみち130万超えたら国保か社保になるんだから今103万気にしてる人は130万は超える気ないわけだけとね
- 619 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:15:29.54 ID:2c6i1zmN0
- >>543
もっとシンプルに、
配偶者控除廃止したうえで、その財源使って
1歳まで子ども手当一人月5万
3歳まで一人月3万
12歳まで一人月2万
中学生以上一人月1万(現行通り)
財源足りなきゃ基本の所得税率上げたっていい
こうすりゃ育児休業給付出ているゼロ歳児の期間に、莫大な税金使ってゼロ歳児保育する必要性も下がるし
バリバリ働きたい女性は、下がっていく子ども手当の金額を勘案して働きに出ればいい
子無し専業主婦からはバリバリ税金取れ
- 620 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:15:31.44 ID:FAUPOMJt0
- >>565
馬鹿はおまえ
そんなに子育て中の主婦が普段の生活リズムに負担ならない時間帯で働けるような都合の良い働き口が数多く存在するのかという現実はさておき
配偶者控除を撤廃し、世帯収入に課税が移行したら現状年収130万円のパート収入にも課税され
住民税、健康保険料その他が大幅に増税されるんだよ馬鹿!
- 621 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:15:43.86 ID:vFm25J4P0
- 俺が450万、嫁が1500万くらい稼ぐんだがどうすればいいんだ?
- 622 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:16:51.89 ID:+W/S0Pd00
- まだ一才にも満たない子供を預けて働くのだけが正しい
みたいな日本になりつつあるのが嫌だ
3歳の子供がいるって言うと
え?働かないんですか?と不思議そうな顔で聞いてくる人までいるんだもん
働くのも家に入るのも両方正しくていいじゃん
もういじめないで
- 623 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:16:59.59 ID:24wjM25l0
- >子育てで仕事辞めざるを得なかったのに今更どうしろっての?
には、時代的に仕方なかっただろうし同情するけど
>子供が出来なくて辛かったのに追い打ちをかけるんですか!
に対しては、知らんがなと言う他はないわ
- 624 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:17:39.10 ID:m2ws5UEC0
- 数万程度減らされるくらいなら働こうよりも切り詰める人のが多いと思うけど
- 625 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:18:22.36 ID:gTfCIEJ+0
- バリバリ働くとして、もし女の稼ぎが多かったら男が介護退職するのかな?
うちの母親はバリバリ系だったから兄弟の嫁(専業)に全部押し付けて自分は金だけだったぜ。
どこかに専業はいないと困るやつはいる。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:18:33.54 ID:4D0AAjd30
- >>616
控除あった方が得ならあるでいいんでは?
むしろ上限が低すぎるからそれを意識して働けないわけだし
- 627 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:18:37.93 ID:31D4DQ4F0
- >>622
育児休暇は長く取れる様にしたらいいね
今は一年程度が大部分だから
保育園も集中してしまうんだし
- 628 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:18:57.50 ID:va+EXS/K0
- >>592
そりゃ国に決まってるだろ
そもそも今でも税金取られること自体が誰にとって良いことなんだって話だ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:00.56 ID:8aZN+0Df0
- 女性の活躍=女を働かせて税金取りまくる
ガッツリ働いてる女はそもそも控除枠なんて気にしてないだろ
糞みたいな記事だわ
- 630 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:15.63 ID:j3MuY3m30
- >>622
今の欧米と逆だもんな。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:23.51 ID:X92fcEsYO
- >>609 アンカー打てなくてもあなたの700倍以上は稼げるし、税金もあなたの100人分取られてたりw (0だと倍数計算不可能だがw) アンカー打てる?特技でどんな高度なお仕事のどんな年収か知りたいわ。 で無職が子育てすればまともなのかしら。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:27.50 ID:YvJLJBz80
- >>620
それは無い。単に夫婦控除が出来るだけ。
収入の課税は個人単位。
世帯合算課税は欧州で失敗した。
仮にやれば偽装離婚が増えるだけ。
- 633 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:43.38 ID:LH2/FFl/0
- 技術職だけど女子が増えると仕事中に駄弁る奴が増える
明らかにモラルが低くなる 正直要らない
- 634 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:46.36 ID:TxVB0Myl0
- 税を取りやすいところから取りたいだけなのに、男だ女だ専業だ兼業だここで言い争ってても虚しいだけかも
- 635 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:19:46.72 ID:+W/S0Pd00
- >>623
長年不妊治療しても授からない人も多いんだよ
女性なんて特に激痛を堪えて治療するんだよ
色々な人がいるんだから思いやろうよ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:20:18.27 ID:j3MuY3m30
- >>627
公務員様がガンガンとりまくっているがなw
子供一人当たり3年もしっかりもらえるw
- 637 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:21:10.97 ID:m2ws5UEC0
- >>627
それ少子化まっしぐらだから
一人っ子で終わる
- 638 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:21:36.60 ID:4D0AAjd30
- >>618
他の扶養家族控除の上限も上げればいいと思うよ
130万の方も上げればいいんでは?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:22:48.12 ID:Xqj4yO5I0
- 女性活躍が目的だったら、配偶者控除の限度額を200万円とか300万円に引き上げればいい。
配偶者控除を廃止するのは、女性活躍は口実で利用しただけであり、増税が目的だろ。
そんなこと、ばればれだから、見送りになっただけ。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:22:48.25 ID:31D4DQ4F0
- >>635
思い遣るけれど優遇はいらないよね
働かないのは本人の自由以外何者でもない
- 641 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:23:24.76 ID:31D4DQ4F0
- >>637
どうして?
- 642 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:23:26.91 ID:w5NSLKDx0
- 配偶者控除を400万円まで上げた方が
女性の社会進出も進むし少子化も解消するだろ。
パートの立場で子育てできるんだし。
今のままだと共働きでブラック企業に勤める
貧困を拡大再生産するだけだろうに。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:23:57.73 ID:24wjM25l0
- >>614
育児と同じく介護も控除すべきだ
特に育児は、日本の次世代を担う人材を産み出して育てているのに
あまりに個人の負担に依存し過ぎてる
お願いだから産んで育ててください
という局面にきているということを理解していない
一方、育児も介護もしないで家事のみしてる人は家政婦と同じ社会貢献
その個人家庭の家政婦を税金で援助する必要性が全くわからない
- 644 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:00.75 ID:m2ws5UEC0
- >>635
多額の助成金貰ってるのに何を言うのか
不妊治療は出産したら助成にすべき
- 645 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:03.87 ID:sgoztDiR0
- >>633
それは分かる
女の存在が職場の雰囲気を乱す
- 646 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:05.32 ID:j3MuY3m30
- >>637
福祉政策、子育て支援をガンガンやってきた欧米が少子化だもんな。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:13.19 ID:hyYUdSG/0
- 主婦ニートどもを働かせろよ
- 648 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:17.03 ID:AmF/JGXl0
- >>634
だよなあ、なんでこんな低年収を狙い撃ってんだろうな
金額も大した事ないというかコストに対して赤字だろうに
130万の壁を打ち壊したら何言われるかの布石としか思えない
- 649 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:24:30.05 ID:FAUPOMJt0
- >>632
政府の議論に配偶者控除廃止し世帯収入ごとに課税という論が現に存在するんだが?
- 650 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:25:09.30 ID:1Cn8L42P0
- >>92
ほんとそう
母親が家庭で育てるって凄く重要だと思う
近隣15軒のうち5軒が共働き、10軒は専業主婦
母親は勿論、子供の性格も全然違うんだよね
母親が働いてて保育園や学童入ってる子達は
性格がキツくてクールで可愛いげがない
良く言えばしっかりしてるんだろうけどね
自分が自立してるからか妹や弟に厳しい
そのくらい自分でやりな!みたいな
近隣の小さい子にも特に構ったりしてない
夏休みでも平日は9時〜18時?で学童行ってて
朝も夕方も母親が慌ただしく急かしたりして
なんか余裕なくてかわいそう
専業の母親がいつも世話してる子達は
優しくておおらかで無邪気で子供らしい
幼稚園や小学校から帰ったら庭で遊んだり
母親と習い事や買い物に行ったり
一緒にパン焼いたりケーキ作ったりしてるし
友達が遊びに来たりいつも余裕ある感じ
妹や弟の面倒見が良くてよくお世話してるし
近隣の小さい子達に対しても優しい
母親がいる、傍で見守ってくれてる安心感とか
甘えたい時に甘えられるって大事だなと思う
- 651 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:25:37.40 ID:+W/S0Pd00
- >>640
本気で不妊治療する人は仕事を辞めて専念する人が多いんだよ
だから結局治療をあきらめた時には
もう40とかになってるんだよ
そこから働くのも大変だよ
自分とは違う立場の人の事も想像力を持って考えようよ
- 652 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:25:40.72 ID:1ZsIvn8B0
- やる気ねーんだろ。
保育に金が掛かり、かつ減収となる政策なんぞ、やるわけない。
毎年毎年飽きたわ。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:25:44.36 ID:31D4DQ4F0
- >>639
上限が上がれば多分その程度しか稼げてないフルタイムも多いから
そんな人は今の仕事を辞めて配偶者控除を選択する
国庫を圧迫する様になる
- 654 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:26:15.64 ID:4D0AAjd30
- >>641
その方が稼げるしその分可処分所得も増えるから
- 655 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:26:30.44 ID:R9tJ4nLx0
- 女性が輝く社会→自分の取り巻きの女性議員に大臣ポストを与えただけ
- 656 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:26:44.96 ID:pm50wep00
- >>628
だよね、だったら配偶者控除あってもいいよな
- 657 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:26:48.18 ID:AmF/JGXl0
- >>633
それは男子校あがりばかりだからだろ
共学で育てば異性ごときで色めき立ちはしない
- 658 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:26:49.78 ID:+W/S0Pd00
- >>644
助成金は年収制限があるよ
若い人ならもらえるだろうけど
もらえない世帯の方が多いよ
- 659 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:27:17.22 ID:4D0AAjd30
- >>654はレス違いすまそ
- 660 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:27:43.58 ID:8xE8q75e0
- なんかここの論調おかしくない?
- 661 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:27:45.72 ID:31D4DQ4F0
- >>642
なぜフルタイムはブラックだと思う?
社員なら給料は大したことなくても
アルバイトやパートより立場は保障されていて
生活は安定する
- 662 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:27:54.45 ID:j3MuY3m30
- >>633
ノルウェーでそういうニュースがあったな。
- 663 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:28:08.03 ID:p6erQCsy0
- >>622
公立校行く以外に選択肢がない田舎ならともかく、私立中行く行かないで交友関係から最終学歴まで明らかに
違う首都圏で、中学受験でかなりでかいハンデ食らうのにな。
ゼロ歳児保育までして続けてきた仕事を子供が小5位で、子供の膨大な宿題を整理することが破綻して、子供の将来とって辞めるパターンもある意味鉄板。
某Sで始まる塾なんか、母親が子供がやるものマネージメントしないとまずトップクラス維持は物理的に無理だし、
下位クラスになっちまうと講師も適当で完全に養分扱い
- 664 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:28:42.58 ID:m2ws5UEC0
- >>641
税金のかかる未満児保育を避けるために3年育休だとして3歳差で2人生んだだけで6年休むことになる
その間籍だけ置かれた企業はどうすんの?
今は育休中の社会保険料も保険会社が支払うんだぞ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:28:43.34 ID:/a/xIsRm0
- 中途半端にたくさん働いたら損をするて考えはやめたほうがいいわな
のんびりパートしてたら得するしくみじゃ女性は本格的に社会に出ていかん
本格的に出て行かないなら女性が活躍する社会なんて出来るわけない
- 666 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:28:54.66 ID:j3MuY3m30
- ブラックなんてアカどもが勝手にブラックと騒いでいるだけw
あるいは経営者がアカだからw
- 667 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:28:58.66 ID:aNoJHIWe0
- 女性に自立を求めるのは単に女からも税金をとりたいから
日本を牛耳る魑魅魍魎どもの教祖様が誰はばかることなく明言してたわ
- 668 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:29:04.86 ID:YvJLJBz80
- >>649
この問題は30年ほど前に欧州で激論が交わされた。
結果として世帯合算課税は偽装離婚を増やす可能性が
高いということで廃止された。
現在は個人単位の課税で給付のみが世帯単位と
なっている。
- 669 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:29:09.88 ID:dnnZq3mr0
- 103万の壁を1000万とか2000万とかにすればいいだけやん
- 670 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:29:41.74 ID:9IqhiQDs0
- 職種によっては明らかに女の方が優れてることもあるから、働いてもらう方向に考えた方がいいよね
課長部長あたりまでの管理職とか絶対女が向いてる・・・って既に増えてるけど
- 671 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:29:43.59 ID:wiUokTxW0
- 扶養控除廃止って親とかは関係してくるの?
うちの親を俺の扶養にいれてるんだが
- 672 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:30:01.75 ID:zE8jd7Pg0
- 専業主夫したいし、女性が輝けばそれでいいなら
主夫の、こうじょも別枠で考えて欲しいかもしれない。
ぶっちゃけ戦争前夜の狂った世界に合わせてるだけだとは思うので、
どうでも良いけどね。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:30:20.85 ID:24wjM25l0
- >>635
もの凄く努力しても無理なことってあるよ
受験も就活もそうだよ
仕方ない
- 674 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:30:44.57 ID:ct5LpR5O0
- ペテン師安倍マリオ
売国党ジタミン
- 675 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:30:53.17 ID:j3MuY3m30
- >>670
×増えている
○増やしている
の間違い。
下駄履かせているんだからそりゃ増えるだろw
- 676 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:31:15.21 ID:31D4DQ4F0
- >>651
だから子育てで手が掛かったり
お金が掛かったりしますか?
旦那の家事だけだから時間もあるし
二人で好きな時に旅行に行ったりの余裕もあるんじゃないの?
優遇してもらう必要はないよねってこと
- 677 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:31:20.18 ID:m2ws5UEC0
- >>658
年収制限に引っ掛かるくらいもらえてる人って裕福って自覚しなさい
- 678 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:31:51.97 ID:mgVS0+8C0
- 何も働きたくない主婦まで無理やり駆り出して
女性の社会進出はグローバルスタンダードです!なんて
ゴリ押しなくても、
人の生き方はそれぞれなんだから、自由に選べるように
旦那の給料上げればいいのに
女性の社会進出が盛んになればなるほど少子化は進むと思う
自分で子育てしたい人はどうなるの?パートタイマーの主婦は?
控除廃止はあくまでバリバリ働きたい女性向けの政策だよね
- 679 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:31:56.92 ID:va+EXS/K0
- >>656
俺には関係ないから無くていいよ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:32:16.05 ID:zE8jd7Pg0
- >>676
不妊治療はお金がかかるみたいだよ。
- 681 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:32:21.37 ID:FAUPOMJt0
- >>650
激しく同意
主婦が主婦でなくなりフルタイムで働き、もらった年収に課税されるような社会でもっとも精神的肉体的被害にあうのは子ども
- 682 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:32:22.86 ID:AWoPzU5A0
- >>451
子供産まないけどね
- 683 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:33:22.68 ID:0Y4phTue0
- >>677
東京都だと助成の限界は世帯年収700万だよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:33:41.73 ID:D2icC/9n0
- 結局、美麗字句をならべたところで
資本家と政治家、官僚が結託した労働者単価の低下と人手不足解消が目的だわな
それ自体は必ずしも悪くない事だけど、少子化は必然だわ
その穴埋めの移民にも腐った利権がついてまわるのが気に食わん
- 685 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:33:51.10 ID:31D4DQ4F0
- >>664
保育園を作るよりそこにお金を使えばいいんだよ
- 686 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:34:07.46 ID:zE8jd7Pg0
- >>678
そんなだらしねえクソ専業主婦に、配偶者控除って要らなくねえ?
ってのが今の議論なんじゃないかな?
無職に、特典はなくて良いよね?ってだけ。
- 687 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:34:37.97 ID:rmUFLn/b0
- 【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★3
嘘です!ウソですーーーーーーーーーーーーーーーー真っ赤な嘘です!!
平等に!専用主婦にも税をかけようと思いましたが!!
専用主婦家庭から!猛烈な反対が!専用主婦の家庭って!−−−−−公務員の家庭かな!!
- 688 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:34:39.87 ID:gTfCIEJ+0
- >>676
あんた冷たいね、不妊治療も体痛めるケースがあるさ。
曲がり角がいつも綺麗に回れた人間にわかれって言うのも無理か…
- 689 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:34:42.03 ID:DyE84WoH0
- >>680
40で諦めても収入制限引っ掛かるような旦那がいれば簡単に取り戻せるよ
夫婦二人なんて金貯め放題
- 690 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:34:51.45 ID:AWoPzU5A0
- >>672
専業主夫って妻が妊娠中はどうするつもりなんだろう
つわり酷いとなんもできんぞ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:35:53.79 ID:j3MuY3m30
- アメリカなんてあまり育児休暇ないからな。
妊娠したらクビ、出産前と後で同じように働けないならクビとか平気である。
- 692 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:36:07.16 ID:zE8jd7Pg0
- >>689
そうかもしれないが、
子宝を、授かれるか、は・・・
- 693 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:36:36.62 ID:YvJLJBz80
- 日本は子供が産まれないことが一番の問題なのだから
ブルガリアのように独身税を考える必要が有るだろう。
独身者は所得税を10%増やす。
ただし年収300万以下や身障者は免除とする。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:36:37.09 ID:0Y4phTue0
- >>690
何にもできないから妻の食事の準備とか洗濯とかするんだろ
- 695 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:36:52.07 ID:DyE84WoH0
- >>685
そんな人材企業が嫌がるってことだろ
- 696 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:37:27.12 ID:24wjM25l0
- >>650
後者は下手したらニートになりそうな…
- 697 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:37:33.78 ID:7U0kbQYr0
- そもそも配偶者控除は嫁が働かなくてもいい富裕層優遇の制度だからな
富裕層のアホどもがようやくそれに気づいて反対し始めたんだろ
- 698 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:37:44.80 ID:j3MuY3m30
- >>693
失敗していなかったか?ブルガリア。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:37:58.56 ID:oT2DuJjS0
- 初めてたっちしたのも、初めて歩いたのも、子供と一緒にトイレトレーニングに苦戦したり、そういう事は他の人からしたらなんて事ない経験だし、経済的にも無価値だろうけど
当人達にとっては、とても大切な思い出なんだよ
他人に済まされるのは勿体無いじゃあないか
- 700 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:38:07.38 ID:/a/xIsRm0
- 子育大事って言うのもわかるけど子供がある程度大きくなって
手がかからなくなった30代40代の人もたくさん居るだろうけど
パートのが得ならパートでいいやて思ってる人もたくさん居るんだよな
- 701 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:38:09.95 ID:KS8SeHEd0
- 何故そんなに自民が女性女性いうのかなんとなくわかった。
女性って一部の人は嫉妬深くて同性の足を引っ張ろうとするところあるよな。
最近で言えば妊娠してますマークのこととか。
幸せ自慢してるからつけさせるなといった苦情が駅に相次いだニュースがあった。
女性の中でも一部の馬鹿を刺激すればすごく騒いでくれるんだよな
専業主婦に税金払わせろ!とか
それを利用したいんだろう
- 702 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:38:21.76 ID:zE8jd7Pg0
- >>690
貯金で何とかするみたいな。一応何とかできるとは思うが・・・
まあ、だらしない願望を、書き散らしただけなので忘れてくれ。
恥ずかしくなってきた。
- 703 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:38:30.63 ID:31D4DQ4F0
- >>678
旦那の給料を上げるってことは
あなたの旦那だけでなく働く皆の給料をあげるということ
あなたの個人的事情のために企業は利益だそうと努力しているわけではない
- 704 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:38:32.20 ID:dnnZq3mr0
- >>668
大丈夫でしょ
逆に、夫婦控除があって偽装結婚の問題が生じているわけでもないし
やっぱり、専業世帯は共稼ぎ世帯に相当不公平感を覚えているから何らかの是正は必要だろうな
- 705 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:39:33.66 ID:gTfCIEJ+0
- 40過ぎの正社員希望なんて会社が嫌がるだろ。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:39:44.61 ID:bA2lKsZZ0
- >>701
働かせて所得税取って
稼いだ金を消費させるためだよ
専業主婦増やせば少子化も解決するのにね
- 707 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:39:45.65 ID:u0/U5YXN0
- 悪法だからだろ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:39:57.29 ID:9UGiSOb20
- 逆に本当のことがあったのか聞きたいわ
wwwwwwwww
- 709 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:39:59.77 ID:24wjM25l0
- >>672
配偶者控除に男も女もないから
今でもすでに可能だから
相手を見付けて、結婚して、捨てられないようにするのみ
頑張れ
- 710 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:40:17.95 ID:5HK9gi7c0
- 女性の敵は女性だった
- 711 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:40:24.46 ID:j3MuY3m30
- >>701
もともと国連の条約でしょ。
もう30年はやっている。
・1985年:女子差別撤廃条約加入
↓
・1985年:男女雇用機会均等法制定
>妊娠してますマークのこととか。
これ作ったのは公明党ね。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:40:35.30 ID:KS8SeHEd0
- 配偶者控除を廃止して、扶養控除を復活させればいいと思うけどな
- 713 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:40:49.40 ID:31D4DQ4F0
- >>688
だから配偶者控除が必要ですか?ってこと
身体を痛めたので要りますってこと?
- 714 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:41:11.15 ID:dnnZq3mr0
- >>697
何だかんだで富裕層は二馬力に多い
- 715 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:41:36.53 ID:0Y4phTue0
- >>712
扶養控除は今でもあるけど
- 716 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:42:03.94 ID:31D4DQ4F0
- >>695
国がお金を使うところってこと
- 717 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:42:35.99 ID:/a/xIsRm0
- 20代のいつ辞めるかわからない女性社員と40代の女性社員どっちもどっち管理職に出世させるかは能力しだい
- 718 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:06.60 ID:mgVS0+8C0
- >>686
子育てはくだらないと?自分で子供を育てたいと思うのは母親として至極当然の感情だとおもけど
欧米かぶれしてんじゃないよ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:07.46 ID:j3MuY3m30
- 税金を使って少子化にしておきながら、増税ありきってのもすごいもんだわw
政府お役人は全く反省していないw
- 720 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:13.71 ID:CFWX6YWI0
- 男女平等を謳う世の中なら配偶者控除は不要だわな。
女性も旦那の寄生虫で満足するか、嫌なら責任持たせろよ。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:14.07 ID:31D4DQ4F0
- >>699
働いてる人もそれやってるからね?
- 722 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:27.38 ID:7U0kbQYr0
- >>714
いや、低所得世帯はほぼ全世帯共働きだからそれに比べたら少ない
- 723 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:47.87 ID:YvJLJBz80
- >>704
もう少し税の勉強をしないと。
夫婦控除はたったの38万円だけの問題。
それに比べて世帯合算課税は累進課税で下手すると
数百万の課税増になる。
たとえば夫も妻も40台公務員夫婦だと年収は1500万を越える。
これを合算課税すればとんでも無い増税になってしまう。
- 724 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:43:54.31 ID:KS8SeHEd0
- >>715
子供(16歳未満)の扶養控除は廃止されてるはず
- 725 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:11.48 ID:AmF/JGXl0
- 意地の悪い書き方になるが
年収106万に届くか届かないかって人が子供を預けてフルタイムで働き始めたからって
保育施設にかかる社会的コストがペイできるとはとても思えないんだが
- 726 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:20.41 ID:j3MuY3m30
- >>717
いやノルマがあるから能力ではないだろ。
クォーター制だからね。
これで欧米も企業が業績悪くなったがw
- 727 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:30.36 ID:UMjkG5190
- >>1
> 「ああ、また。やっぱりね」。
ん?なんで怒ってんだ?
見送りで結構じゃん。
> 「女性活躍」はウソですか
「女性が活躍」とか聞こえは良いけど、男だけじゃ税収足らんし労働力も足らんから、
女を家庭から引っ張り出して働かせろ、労働人口増やして男の賃金も下げろって話だぜ。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:36.76 ID:24wjM25l0
- >>720
だーかーらー
配偶者控除は男性が無職でも適用されるってのに
- 729 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:42.85 ID:FAUPOMJt0
- >>697
馬鹿がレスするな引っ込んでろ
- 730 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:44:53.68 ID:gTfCIEJ+0
- >>713
そりゃ、身体ともに恵まれたあんたには必要ないかもしれないね。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:45:19.16 ID:KS8SeHEd0
- >>721
トイレトレーニングは保育士がやってくれると同僚が言ってたけどな
- 732 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:45:50.81 ID:fQK+HzQc0
- >>716
国がその間の社会保険料負担しても企業にとって長期休まれる事には変わりないから女を雇いたくなくなると思う
- 733 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:46:11.11 ID:tVBFwgQ70
- 安倍って安保法案以外は結局何もしてないよなw
- 734 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:46:48.71 ID:7U0kbQYr0
- >>729
バカはお前だろ
俺にレスするなよゴキブリ
- 735 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:46:56.21 ID:oSJxcM7x0
- 創価学会
婦人部が有る限り
改革は無理。
既得権は離さないよ。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:47:24.30 ID:KS8SeHEd0
- 実際、既婚女性の何割程度が働きたいと思ってるのかね?
亭主の稼ぎさえあれば子育てに専念したいという女性の割合が知りたい。
過半数超えてたら女性は家にいさせてやるべきだろ
それは日本の子供たちの為でもあるよ
- 737 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:47:27.01 ID:dnnZq3mr0
- >>723
だから現行は共稼ぎ優遇だと専業世帯中心に批判が出ているんだよ
生計を共にする夫婦が、一人で1000万稼ぐのと二人で500万ずつ稼ぐのとで、なぜ前者ばかりが重税に晒されるからな
世帯総収入を二分二乗すればいいのではないかと思うが
- 738 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:47:48.00 ID:PUJ6nIZFO
- 子供作らず夫に寄生して遊ぶだけのクソ女を主婦と呼ぶな
- 739 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:00.26 ID:UMjkG5190
- 低賃金化で、共働きじゃないと、これからの日本は生活できないようにしてやるって話だろ。
安倍チョンは、少子高齢化の対策も責任もそっちのけ。
安倍チョンの言う女性が輝く社会イコール国民総奴隷化社会だ。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:04.58 ID:/a/xIsRm0
- >>717
ノルマ=能力でしょ
業種職種にもよるけどノルマ達成してる人が能力ある人でしょ世の中では
事務系ならノルマというより処理能力
- 741 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:38.15 ID:ftsMpGZQ0
- いや、働いて税金払えよ。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:45.64 ID:dnnZq3mr0
- >>722
平均世帯収入
共稼ぎ>専業 なのだが
- 743 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:49:01.57 ID:oSJxcM7x0
- 専業主婦が活動主体の
創価学会・公明党は
絶対に許さないわな。
。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:49:44.81 ID:VQmdPcVi0
- 配偶者控除はなくていいよ
その代わり子育て世帯支援しろ
特に待機児童云々騒がれてる小さい子いるとこが無理に働かずとも済むような
待機児童対策で税金たくさん注ぎ込むより3歳までは自分で世話してもらった方がいいじゃねぇか
- 745 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:49:53.20 ID:1ZsIvn8B0
- 厚生年金と健康保険が破綻するから、106万の壁は間違いなく拡大される。
税収が減っても保険料が入ってくるようにしないと、社会保障費で国が潰れる。
保育問題の解決を前提に、飴=夫婦控除とムチ=3号廃止等を上手く使わないと…
楽に税金を取ることしか考えない官僚や選挙のことしか考えない政治家には無理だろうな。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:50:00.90 ID:/a/xIsRm0
- >>740
ごめん間違った
>>726へのレス
- 747 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:50:21.73 ID:31D4DQ4F0
- >>730
不妊治療が原因でも病弱で働けないから保障が欲しい
てことなら理解しますよ
- 748 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:50:23.67 ID:ATdC6HWn0
- >>737
アメリカは夫婦収入を二分二乗でフランスは世帯収入をN分N乗だよな
- 749 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:51:17.72 ID:dnnZq3mr0
- >>741
問題なのは、託児に納税額以上のコストをかけていること
それが共稼ぎは社会の寄生虫と言われている理由なんだよ
育児の労力も経費も他人任せでその間に自分は私腹を肥やすというのはさすがに批判されるわな
- 750 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:51:30.68 ID:w8h9P+390
- >>727
現状は高齢者やら障害者の福祉削ってこいつらですら働かせるように仕向けてるんだぞ?
女様の専業主婦だけ特別扱いしろってか?ふざけるのも大概にしろ
- 751 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:51:53.57 ID:YvJLJBz80
- >>737
だから何度も書いているがこれは欧州で失敗した。
世帯合算課税はうまくいかない。
それで日本では専業主婦の特別控除が出来たのを知らないのか?
欧州は今は完全な個人単位の課税制度になっている。
- 752 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:51:58.60 ID:JHJSBv+b0
- 高度経済成長成長期の負の遺産を一つ改善するために何年かかってるんだよ
この国は本当に内部からは変われないんだよ
オワコン
- 753 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:51:59.53 ID:1UfvoTIU0
- うるせーBBA
普段から選挙軽視して行ってない癖にこんな時だけ文句言ってんじゃねー
文句あるなら選挙位行ってから言えや
- 754 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:52:11.66 ID:anbdoEB10
- ただの家計への増税なのに、増税されてパートに出ざるをえないのを活躍と言うのか
一億総火の玉だな
- 755 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:52:37.95 ID:c+1/EbeH0
- こんな話題どーでもいい
- 756 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:52:53.34 ID:KS8SeHEd0
- >>754
それで保育園で相当な税金使うっておかしな話だな
- 757 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:53:02.06 ID:ATdC6HWn0
- >>739
>低賃金化で、共働きじゃないと、これからの日本は生活できないようにしてやるって話だろ。
パート労働者とか共働きが増えるから、低賃金化してるんだよ。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:53:11.81 ID:24wjM25l0
- >>737
累進課税だから当然でしょ?
なんで世帯計算しようとすんの???
- 759 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:53:20.78 ID:X92fcEsYO
- >>699 なんで婆のオナニーに他人が払わなきゃなんねんだよ。 そこには仕事してる子育て女も含まれてる、これから子供産む若い娘達も餌食になってる。 やりたきゃテメーで払え。 それぐらい払う価値があんだろ? 私は育休中にも毎日にも堪能した。
- 760 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:53:30.54 ID:7U0kbQYr0
- >>742
平均世帯収入は関係ない
低所得世帯の専業率と高所得世帯の専業率を比較してるんだよ
- 761 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:54:19.61 ID:dnnZq3mr0
- >>751
その特別控除なんて微々たるものだよ
しかも最近縮小されている
最近、専業世帯が減少傾向だけど、そりゃ専業なんて馬鹿馬鹿しくてやっていられないからな
- 762 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:08.06 ID:31D4DQ4F0
- >>731
いつから預けたか子供の発達がどうかにもよるけれど
保育園に住んでいるわけではないからね
- 763 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:09.38 ID:oT2DuJjS0
- >>759
あなたの親は共働きだった?
それとも専業?
- 764 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:11.16 ID:R7J5/2Nx0
- 保育施設どうこうを理由にするなら親と同居すれば?
昔は大家族で子供はじしばばが見て嫁は働きに出る
これが出来てたから産めよ増やせよができたんじゃん
姑にブツブツ言われるのイヤー!でも子育て大変!
実家に戻るか親呼べよ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:19.29 ID:UMjkG5190
- >>750
そうなったのは誰の責任?
誰が責任とって、どう改善策を取ってんの?
で、パートに出る主婦を補完するために、
外国人労働者をハウスキーパーとして導入するとかwww。
馬鹿かと。パートの給料でハウスキーパー雇えんのか。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:19.96 ID:ATdC6HWn0
- >>758
世帯の可処分所得に着目して税金をかけるのが本来の所得税だからだろ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:42.44 ID:oSJxcM7x0
- やっぱり橋下徹しか変えられる奴は居ないな。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:52.62 ID:TxVB0Myl0
- >>715
子ども手当にかえる名目で年少扶養控除廃止されたのに子ども手当もなくなった
- 769 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:56:01.08 ID:/a/xIsRm0
- 企業は託児所必須にして法人税制優遇
中小企業でも民間託児所と提携すれば税制優遇すればいい
- 770 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:56:05.13 ID:dnnZq3mr0
- >>758
だから共稼ぎ優遇税制が専業世帯から批判が出ているわけだよ
確かに、その点は共稼ぎは社会の寄生虫だと思う
共稼ぎは節税になっている
- 771 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:56:07.09 ID:24wjM25l0
- >>749
とりあえず、子供のいない世帯への控除は必要ないということでおkだね?
育児以外に介護も控除して欲しいけど
- 772 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:56:21.20 ID:KlHVjiAq0
- 増税ではないと・何度いったら・そこだけ不満 割引・ボーナスなくなるよの議論だろw 現に非対象者は払ってるんやから
- 773 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:56:51.38 ID:gTfCIEJ+0
- >>747
不妊治療⇒体内に根付かなかっただけではないんだよ。ある程度育ったのに流れるとか繰り返してるとね、人生何だったんだと言うダメージ受けたりしてる人もいる。できなかった人がただ諦めてお気楽に旅行行ったりしてるとか思うのも失礼な話だよ。
- 774 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:57:39.33 ID:j3MuY3m30
- >>740
政策だよ。
能力ではない。
性別は関係ないと言いながら、
女性という理由で採用され、出世できるというめちゃくちゃなシステム。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:57:43.14 ID:dnnZq3mr0
- >>760
いや世帯収入が大事だよ
共稼ぎの方が裕福なのは間違いない
- 776 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:57:46.23 ID:mzdCMq2/0
- 活躍したかったら控除関係なく働けばいいじゃない
- 777 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:58:10.18 ID:jsof7sJu0
- もちろん嘘です
- 778 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:58:35.18 ID:KS8SeHEd0
- >>762
フルタイムなら個人差あれど
朝預けて夕方6時に迎えに行って夜8時に子供が寝るとしても、
3〜4時間ほどと土日だけだろ?
一緒に過ごす時間
保育士のが子供が起きてる時にコミュニケーションとってる時間長くね?
- 779 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:58:54.59 ID:j3MuY3m30
- >>748
どちらも少子化で移民イスラムにやられていますがねw
- 780 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:59:29.18 ID:quG0ysXt0
- このスレ読むと、
結局は独身者と既婚者の争いなんだね。
- 781 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:59:49.50 ID:mgVS0+8C0
- >>703
こういう了見の狭い事言うやつがいるから少子化が進むの
価値観が多様化すれば、当然子供を生むか産まないかも自由なわけ
昔みたいに何人も兄弟がいることが普通で
お母さんは家のことをしながら子育てをするってことが当たり前なら
世の中はそうなっていく
子育ては他人に任せてとにかく働け 働かないやつはクズだ、寄生虫だと罵る
あなたみたいなやつがいるからどんどん窮屈になっていくの
窮屈な中で子供生みたいと誰が思うかね
他に選択肢がある中で、よ。 それがわからない?
- 782 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:00:01.95 ID:j3MuY3m30
- まあ上級国民様たちの子供たちに負担が行きますがねw
少子化にしてきた責任が自分たちの子供にツケとなっていくだけでしょうなw
- 783 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:00:09.65 ID:31D4DQ4F0
- >>749
小さい子供の両親は若いんだから給料も安くて仕方がないんでは
将来に渡って納税していってくれたらいい
ただ安い短時間パートが預けているのはなんだかねw
保育園は福祉だからこれが正しい使い方なのかもしれないけど
- 784 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:00:47.25 ID:R7J5/2Nx0
- >>771
子無し税は必要だろ
産め(ま)ないなら他の保育者を援助させればいいよ
名目は育児協力金とかでもいいよ
全員一律収入の何%とかで
ただし子供二人以上産めば免除
- 785 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:00:54.70 ID:0Y4phTue0
- >>768
それは子供手当てなんかなくせって世論も大きかったからだよ
2ちゃんでもなくせ論のほうが大勢だった
なぜ年少扶養控除をやめて子供手当てにしたかと言うと控除ってのは結局富裕層のほうが有利だからなんだよね
控除額38万って税率10%の親だと減税額は3.8万だけど税率20%の親だと7.8万の減税になる
だから低所得層向けには定額の子供手当てのほうがよかっんだよ
- 786 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:00:55.15 ID:ATdC6HWn0
- 共稼ぎ世帯が税制で優遇をかなり受けているのに、専業主婦世帯が優遇を受けているような嘘をつくのはいけない
嘘はいけない
育児を同じようにしていても育児休業手当など主婦には一切ない
共働きが優遇されすぎているのにその事実を隠している
嘘をついたり隠したりしてまですべきことなのか?
- 787 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:02.68 ID:j3MuY3m30
- >>780
そりゃ分断統治だからな。
二項対立は都合がいいw
- 788 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:06.39 ID:mkK5mgHB0
- >>751
フランスとか世帯課税だろ
アメリカも世帯課税できる
- 789 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:16.15 ID:YvJLJBz80
- >>770
もう少し世界の先進国の税制を見ることだ。
今は個人単位が殆ど。
また先進国の共働きはごく普通というか当たり前。
日本だけが戦後の高度成長でおかしくなってしまった。
欧米先進国で専業主婦は富裕層のみ。
- 790 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:19.83 ID:X92fcEsYO
- >>767 母親家で子育てしながら自営、子供が自立したので今は畳んでその資格職。親父はサラリーマン。時代が時代で高給取り。 で、おばさんは? いくら貰ってるの?国から。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:54.63 ID:bA2lKsZZ0
- >>783
保育園があれば働ける、って笑える世間知らずだ
子供は病気をしないとでも思ってるの?
- 792 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:02:02.93 ID:24wjM25l0
- >>770
結婚しているという理由で税制優遇されるなら
共稼ぎ世帯も優遇されるべきでしょ?
世帯単位で考えるなら
共稼ぎ世帯は専業世帯よりも大変なんだから、優遇されてもいい
専業世帯は家事にも育児にも余裕があるでしょ
- 793 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:02:17.21 ID:7U0kbQYr0
- >>775
だからそれは間違ってないけど観点が違うんだって
理解できないならもういいわ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:02:49.04 ID:KS8SeHEd0
- >>780
既婚世帯は独身者に比べてかなり優遇されてるからな。年金も
- 795 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:02:59.76 ID:j3MuY3m30
- 人口爆発問題があるんだから、独身、子無しにも価値がある。
- 796 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:03:20.58 ID:UN8Ae+wG0
- カギっ子が増えて、より少子化になり、介護者もいなくなって
安倍の浅知恵やっぱり失敗
ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
- 797 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:03:52.55 ID:vmcvvZkx0
- このスレ真っ赤な奴多すぎだろ
それだけでヤバさを物語っている
- 798 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:04:19.70 ID:/a/xIsRm0
- >>774
そっちのノルマか
女性だから採用てのはわかるが出世はそこまで進んでない現状は
あほな企業か余裕のある企業以外結局は能力見てるからじゃない
- 799 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:04:28.81 ID:dnnZq3mr0
- >>783
片方の親の稼ぎだけで身の丈にあった生活をすればいいだけ
子供を預けてまで二人がかりで金金金って何だか浅ましい
贅沢するだけが人生でもあるまいに
- 800 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:11.79 ID:LH2/FFl/0
- >>794
少子化の話になるとよく「独身税を」とか言い出す奴いるけど
扶養控除と扶養手当で既婚と独身で下手すりゃ100万円近く収入に差が出ることを知らないらしいw
- 801 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:15.47 ID:ATdC6HWn0
- これが日本の目指す男女共同参画先進国スウェーデン
●労働者人口の半数が公務員か準公務員
●女性の就労率は高いが、公務員に偏っている。
●移民は非常に多く、移民二世も含めれば、その数は160万人になり、全人口の約18%に上る。
●男性にのみ徴兵制がある。
●アルコールや麻薬依存症になってる子供たちがかなりいる。
●スウェーデンでは売春男性のみが罪になる。
●スウェーデン女性は強烈な自己主張と男性への抗議の姿勢を持つ
●スウェーデン女性は「夫婦愛など、女性の解放や地位の向上に比べれば二義的なもの」
●スウェーデン男性にとって、女性は緊張を引き起こしやすい存在
●スウェーデンの青少年犯罪統計のとおり、非行青少年の発生源は「欠陥家庭」にある
●10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である
●最も多いのが「母子のみの家庭」、次が再婚同士の夫婦と連れ子の「混合家族」
●離婚率は100カップル当たり65、平均的な婚姻年数はわずか10年
●片親家族の子供は、5人に1人の割合
●20歳から24歳の同棲が61%
●新生児の56%が非嫡出子
●消費税率(付加価値税率)は25%
●国民負担率(国民所得に対する租税負担と社会保障負担の割合)は76.5%
●殺人未遂事件発生率はOECDで第二位
●自動車盗難事件発生率はOECDで第一位
●増え続ける犯罪や暴力に対して、大変悲観的なスウェーデン人
●子供への愛着が希薄な女性、それ故に罪悪感を持つ女性達
●そういう母親に育てられる子供への影響は、精神分析を待つまでもなく明らか
●スウェーデン人自身でさえ「スウェーデンに誇りを持っている」と答えたのはわずか22%
- 802 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:21.24 ID:j3MuY3m30
- >>798
女性管理職の数合わせのために、いらねーポストまで作って無駄やってんだわw
- 803 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:42.45 ID:X92fcEsYO
- >>762 馬鹿に言ってやっても無駄だよ。 こいつら自分の無職を正当化する為に、子供ダシにしてんだから。 保育所と児相の区別もつかないくらい世間知らずなんだよ。さもありなん無職だから。 スマホやテレビ見ながらダラダラ過ごせば申し訳立つらしいよ。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:57.60 ID:dXmcS5N20
- 政治家なんて自分達さえ良ければ何でもいいんだよ。
選挙前に配偶者控除無くせばどうなるか理解してるから辞めただけ。
- 805 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:05:58.04 ID:LBuTqRiG0
- .
安倍「もう1回選挙に使えるから」
- 806 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:06:01.67 ID:dnnZq3mr0
- >>789
欧米は欧米
日本は日本
国情も何もかも違うでしょ
- 807 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:06:30.26 ID:wfOAUyHj0
- >>650
社会に出たら前者タイプの先輩に後者タイプの後輩が潰されそうだな
「ハア?何甘えたこと言ってんの?」みたいな
- 808 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:06:31.06 ID:j3MuY3m30
- >>801
最近男女ともに徴兵制になったなw
- 809 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:06:55.57 ID:31D4DQ4F0
- >>786
あなたが旦那が病気して休んでも収入保障はいらんてことね?
働いてる人は個人単位で考えるんだよ
働いてる女性と立場は同じではない
社会的位置付けとしてあなたの旦那と同じだと考えないといけない
- 810 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:07:12.70 ID:R7J5/2Nx0
- >>799
世帯持ち用の税率で世帯年収に課税で解決
ひとりで稼ごうが二人で稼ごうが平等でいい
- 811 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:01.79 ID:dnnZq3mr0
- >>792
いや
経済的には専業の方が大変
共稼ぎ世帯には経済運営に余裕あるのになぜか優遇されている
- 812 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:04.05 ID:j3MuY3m30
- かっこつけた欧米の負けだねw
多産のイスラムの勝利w
- 813 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:19.56 ID:23BPkpzN0
- 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
池田小事件 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っfっgっっっっtっっっっy
- 814 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:34.01 ID:24wjM25l0
- >>791
何に噛みついてるのか不明なんだけど
子供がいて共働きしてる夫婦なんて腐るほどいるよ
特に若い夫婦は
病気の時は親か病児保育かを頼る
職場でパパも休んだり早退したり遅刻したりする
うちは中小企業だけど、なんかそういうのが普通になってきてるよ
- 815 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:36.75 ID:31D4DQ4F0
- >>773
話にならない
- 816 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:54.48 ID:/a/xIsRm0
- >>802
それができるくらい余裕ある会社なら
結果的に女性の社会進出に貢献できてるわけだから
それはそれでありなんじゃない
- 817 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:58.87 ID:AmF/JGXl0
- 女がばかり言ってる奴がいるけどよ旦那だって負担増だよ
これは記事の書き方が悪いな、バカが釣れまくってる
- 818 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:06.68 ID:JPZJMn9f0
- 配偶者控除はやめろ
世界中の恥さらし
- 819 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:12.66 ID:WiGIa5/T0
- 一方、嫁の扶養に入っていて、配偶者控除のせいでフルタイムで働く気がない俺
- 820 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:15.65 ID:mkK5mgHB0
- >>789
http://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/refer/200911_706/070605.pdf
24のうち9の国で世帯課税選べて、しかもその中にアメリカ、ドイツ、フランスが含まれているのに。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:28.57 ID:SuAUbhYtO
- やれ解散だ都議選だ。
>>1
公明党の支持母体に専業主婦が多いから、今回これが全て。
- 822 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:36.05 ID:j3MuY3m30
- 至れり尽くせりの政治家公務員様たちが多産じゃない現実でもあるw
- 823 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:37.57 ID:X92fcEsYO
- >>790は>>763ね。 来年には廃止されそうなのに無職の断末魔がワラワラわいてくるから間違えちまったわ。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:09:54.96 ID:xT5BdRui0
- >>140
PTAなんか時間取られるし最悪
なくして欲しいわ
- 825 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:14.75 ID:JPZJMn9f0
- 厚生年金の主婦優遇もやめろ いますぐやめろ
死ね 安倍
- 826 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:16.74 ID:31D4DQ4F0
- >>791
多分実感として自分の方が分かっているw
- 827 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:20.17 ID:sgoztDiR0
- 女と結婚とか絶対したくない
- 828 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:26.96 ID:R7J5/2Nx0
- 配偶者控除ずるい
共稼ぎの方が優遇されてるずるい
隣の芝?
- 829 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:38.57 ID:KS8SeHEd0
- 「保育園で過ごす時間が長い子供ほど
問題行動を起こしがちになる」
という研究結果
英オックスフォード大学
http://irorio.jp/sousuke/20131017/82264/
- 830 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:45.32 ID:j3MuY3m30
- >>816
結局、経済ガタガタになるわけで。
北欧なんて経済危機を迎える始末。
今の欧米もだいぶ落ちぶれてきているわけでして。
- 831 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:51.04 ID:dnnZq3mr0
- 「年収500万では足りない、1000万は必要だ」
旦那が1000万円の職場に転職
奥さんが500万円の職場に新規に就職
その選択の違いだけでどうして後者ばかりが税負担が軽くなるの???
さすがにおかしいだろこれ
- 832 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:59.79 ID:24wjM25l0
- >>799
身の丈に合った
とか言ってたら、かなりの若いカップルが子供を産めないよ
それでは日本国が困るんだよw
なんか危機感がないなぁw
- 833 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:11:49.01 ID:j3MuY3m30
- >>824
学校を監視する目的で作られていたんだがなw
- 834 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:12:52.16 ID:/a/xIsRm0
- 働ける環境にあるのに税制優遇にのっかてる人を働いたほうが
よりいい暮らしできますよって方向に持っていくことが目的のはず税収も増えるし
子育て真っ最中で余裕のない人まで社会に出そうて仕組みじゃないはずなのに
いろいろ理由つけて否定しているようにしか聞こえない
- 835 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:02.77 ID:Q94xo6b70
- 衆議院解散して選挙したいから、配偶者控除を棚上げにしただけ。
実質税収だけを狙わず、世帯の総収入を上げることで消費の活性化を図るような
税体系にすべき。
庶民の可処分所得を増やさないと、消費は回復しない。
法人減税しても内部留保が増えるだけ。
- 836 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:04.15 ID:KS8SeHEd0
- 共働きか専業かではなく
子供がいるかどうかで分けろよ
既婚ったって子供いるかどうかで全然違うだろ
- 837 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:08.06 ID:j3MuY3m30
- >>832
政策で少子化にしてきたんだから別にいいでしょ。
第3次ベビーブームを潰したんだから。
困るも何も子供の数を減らしてきたわけで。
- 838 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:21.94 ID:0Y4phTue0
- >>829
そこは母親と過ごす時間は関係ない
ナニーに育てられた子供が最高って書いてるな
- 839 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:39.60 ID:XY8HVXXW0
- 実質賃金を派遣・契約社員レベルで、年収400万を超えるようになってからでいい。
中小企業がピンチに陥るなら下請法を厳格に運用するだけでいい。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:14:22.41 ID:dnnZq3mr0
- >>825
実はそれ、大きな誤り
年収1000万の旦那が納付する厚生年金掛け金と、年収500万×2の夫婦が納付する厚生年金掛け金総額とはほぼ同額
そして受給額も夫婦合算するとほぼ同額
数字のマジックに騙されてはいかんぞ
- 841 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:14:24.58 ID:ATdC6HWn0
- >「女性活躍」はウソですか
専業主婦世帯優遇という「ウソ」をついてまでしなくては女性は活躍できないのか?
知りながらマスコミや国が平気で「ウソ」を垂れ流すことが一番問題だ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:14:26.32 ID:YvJLJBz80
- この問題は根が深そうだ。
こんな場末の掲示板でも侃々諤々の議論がある。
これはそう簡単ではないかもしれない。
やはり戦後60年の日本の特殊な高度成長が災いしたのだろう。
同じ高度成長でも中国ではこの種の問題は皆無。女性は働いて当たり前。
今後数年は議論が必要な感じがする。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:14:32.46 ID:KS8SeHEd0
- >>838
日本のナニーは児童殺人率が高い(偏見)から日本では普及しないな
- 844 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:15:30.58 ID:X92fcEsYO
- >>799 そこにあんたが働く考えはないの? なんでも女を狩り出して云々ばっか主張してるけどさ、 いい年こいて働く方の稼ぎにぶらさがってるだけなんだよね。 そのおかげで無職の癖に軽口叩いてられるだけだろ? 時代はとっくに変わってんのに。
- 845 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:03.64 ID:KS8SeHEd0
- >>825
年金は世帯収入換算だからな
共働きかそうでないかの戦いではなく
独身世帯(負担高)vs既婚世帯(負担低)ですわ
- 846 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:11.80 ID:31D4DQ4F0
- >>842
働かない人が感情的にミスリードして
議論が進まないんだよ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:25.19 ID:j3MuY3m30
- アメリカじゃ、ベビーシッター、ナニーの教育が子供に悪影響があるとして、
専業主婦、パート主婦が増えることになった部分がある。
やっぱり自分の子供は自分で育てるって。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:41.31 ID:dnnZq3mr0
- >>832
ならば専業と共稼ぎ世帯との税負担格差を是正した上で、
保育所の公費投入は廃止し、それで浮いた金で育児奨励金を支給
希望者はそれを活用して保育所を利用する
それなら問題なかろう
- 849 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:43.07 ID:gTfCIEJ+0
- 親バリキャリだったけど、税金に不平などいわなかったわ。103万どうたら言う以前に稼ぐんだから税なんかくれてやる、位の心があった。
今働ける立場にいて専業叩いているやつはクズ。
子供にとっての幸せやゆとりのある生活を探求出来なくなったな、血の通わないロボット生産工場で育ったような奴ばかりになって本当に貧しいんだなと理解した。
- 850 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:16:55.97 ID:24wjM25l0
- >>824
本当にね
個人的に旗振りとか子供イベントはいいんだけど
保護者の社会人教育はもう止めて欲しい
暇なんか?と
そんなに暇なんか?と
- 851 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:17:26.53 ID:bA2lKsZZ0
- >>814
ばかだなあ
そんなあてにならない奴はパートか
中小企業の単なる単純労働者しかできない、ってことだよw
- 852 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:17:37.16 ID:ATdC6HWn0
- >>836
子供がいる世帯でもパートや専業主婦世帯はすでにかなり冷遇されている
働かずに同じ育児をしていても育児休業手当は出ない
- 853 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:17:43.25 ID:oPQiy7sU0
- アベは嘘ばっかり
- 854 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:18:07.56 ID:rrdECw8q0
- >>1
だって、活躍したくない女性が多いいんですもの
- 855 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:19:00.84 ID:31D4DQ4F0
- >>851
今時そんなこと言うの?w
前近代的
- 856 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:19:13.13 ID:bA2lKsZZ0
- >>851
要は派遣でもパートでも
いてもいなくても同じってことw
- 857 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:19:40.21 ID:/a/xIsRm0
- >>854
結局はそこなんだよな
そして最後には感情的にアベ批判
- 858 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:20:10.08 ID:bA2lKsZZ0
- 子育ても仕事もしてます、なんて奴は
子育てをしてないか、仕事をしてないか、両方してないか、だ
- 859 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:20:11.08 ID:ATdC6HWn0
- 男女共同参画絡みは嘘ばっかりなんだよ嘘ばっかり
それをまともに信じるから社会がおかしなことになる
- 860 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:20:17.28 ID:X92fcEsYO
- >>849 ああそう。一家揃ってナマポなの? まさか旦那にだけそんな冷血な事をさせて食ってる訳じゃないよね? しかも冷血人間が納めたシステムにただ乗りしてる訳じゃないよねえ?
- 861 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:20:53.90 ID:YDbpi3ty0
- 生きてりゃ経費が発生するんだから、配偶者控除あって当然だろ。
共働きだって、それぞれに基礎控除されてるじゃん。
だいたい、専業主婦家庭は旦那が一人で稼いでるから、共働きより世帯当たりの税金高いんだよ、累進課税なんだから。俺なんか、500万持ってかれてるわ。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:21:17.96 ID:nblDSd440
- >>9
少なくともお前を生み出したかーちゃんや未来の嫁さんは無能扱いするなよ
他の女で本当に無能だったら無能扱いしても良いが無能な男も無能扱いしなさい
- 863 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:21:28.92 ID:bA2lKsZZ0
- 政府のやることは「増税」と思ってたらまず間違いない
103万円の壁で女性進出の壁があるのならその壁を小さくして500万や1000万にすればいいだけの話
- 864 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:21:58.82 ID:ugjwEZwE0
- >>749
どう育つかも分からんガキ作りにそれぐらいのメリットぐらいは無いと少子化が進むばかりだからのう
メリットの享受を受けているという実感持ってる人も少なそうだけど、それはそれとして
- 865 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:22:05.60 ID:3fYamidi0
- >>553
そう。
- 866 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:22:40.39 ID:2wJR2b0R0
- >>792
子育てが大変だから子育てを外注して共稼ぎしているんでしょ?
保育園が公金使いまくりということは、今や広く世間に浸透したんだよ
使う税も稼げない女に、どうして更なる優遇をしなくちゃならないの?
せめて年間1千万税金を払ってから言ってね
- 867 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:22:46.22 ID:VZM+U+Jd0
- 働きたい女なんてそんな多くないだろ。
女性の口から安倍ちゃんにはっきり言ってやってよ。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:22:50.17 ID:KS8SeHEd0
- 正直なところ、
子供丸投げせざるを得ない
かみさんを働かせないと生活できない
病児の面倒みれずかみさんに仕事休ませる
共働き世帯の亭主はどう考えてんだろ
かみさんを矢面に立たせてるようなもんだよな
- 869 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:09.70 ID:uYAR5EdZ0
- 廃止しても廃止しなくてもギャーギャー喚くクセによくいうわ
- 870 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:16.11 ID:oSJxcM7x0
- 年金の三号廃止が本命だ。
創価学会と組んでる間は
変わらないだろうけど。
- 871 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:17.74 ID:0Vl0oF5Q0
- ただの増税だろ。女性活躍なんて理由つけんなよ
- 872 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:18.31 ID:Q8TICdUe0
- どうなんだろうな
女も結婚するメリットが無くなって男みたく結婚したがらなくなるんじゃないかな
- 873 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:25.53 ID:fQK+HzQc0
- >>847
それは移民シッターが盗難虐待しまくったからだよ
高い自国民シッターが雇えるくらいの収入がある人はそっち使ってる
安いシッター使う層が被害にあって専業回帰してる
- 874 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:24:10.03 ID:YDbpi3ty0
- >>844
俺は妻に働かないで子供の面倒しっかり見て欲しいわ。
うちの親戚見ても、共働きは一軒もなし。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:24:59.37 ID:mkK5mgHB0
- >>851
企業側も最近、ワークライフバランスとか言って、
パフォーマンスあがらない奴を無理して下駄履かせなくなったよな
管理職なれなくても、あなたは私生活とったんだからいいじゃない。一兵卒として若い上司の下で
生きていきなさい的な。
まあ、大卒のそこそこの教養あるのを、普通新卒採用した大卒にすらやらせないような雑務ばかりやらせても、
やめたりせず安くこき使えるから企業としても悪くない。
- 876 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:26:19.18 ID:81GEElgf0
- 安倍晋三は女性活躍と言ってるが 男の代わりに低賃金で動く奴隷を作ってるだけだからな
本気で女の活躍言ってるやつは ワタミに直談判したりしない
- 877 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:26:19.38 ID:dnnZq3mr0
- 専業と共稼ぎの公平化にはコレ↓
(1)課税は世帯単位(共稼ぎ優遇是正)
(2)配偶者控除廃止(専業優遇是正)
(3)保育所は公費投入を廃止し実費負担(共稼ぎ優遇是正)
(4)育児手当支給(上記3の代替措置)
(5)年金3号廃止(専業優遇是正)
(6)基礎年金を廃止し全て比例支給(分配の適正化)
どうよ
これなら不毛な論争が一発解決!
- 878 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:26:50.67 ID:0Y4phTue0
- >>874
見させてる、ではなくて見て欲しいわ、なの?
ただの夢想家じゃん
偉そうなこと言いたいなら実現させてからにして
- 879 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:27:15.00 ID:X92fcEsYO
- >>868 無職になりたくないから働いてんの。ってより仕事してたらやりがいも繋がりもキャリアも出来る。 そしたらどっちが潰れてもぎゃあぎゃあ喚くばかりで何も出来ない 産廃にはならずに済むしお金がないから子供に平然と不自由させる親にならずに済むし。
- 880 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:27:20.89 ID:EA6nT0pI0
- >>83
いってる意味がわからない
控除外れた女性は税率高いわけ?
普通になるだけだろ
- 881 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:27:23.49 ID:LBuTqRiG0
- 中国在住の妻の配偶者控除 続けて頂きでございます。 38000円
- 882 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:27:24.86 ID:YDbpi3ty0
- >>792
なに言ってんの?
共働きの方が世帯当たりの収入同じなら税金安いだろ。
そもそも収入が低いことひがんでんの?
それなら、能力の問題であって税金関係ないじゃん。
- 883 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:27:29.62 ID:9MokTPSV0
- 実は社会保険の加入条件変更で、
この配偶者控除廃止は、やったとしても効果がほぼないんだよね。
- 884 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:28:23.12 ID:vmcvvZkx0
- >>877
それで平等になるけどそれやって一番痛いのは公務員夫婦だから絶対にないのよ
- 885 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:28:58.99 ID:L6LbMlCKO
- お前らは何回騙されたら、自民党に投票するのをやめるんだ?
ねじれ国会にした方が暴走する党はなくなる
法案は通りづらくなるが、ちゃんと話し合いをするようになる
ねじれ国会でも震災時はすぐに予算は通るから問題ない
- 886 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:29:07.15 ID:oSJxcM7x0
- >>877
賛成。
でも、創価学会は大反対だよ。
活動主体の専業主婦が許さない。
- 887 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:29:13.12 ID:KS8SeHEd0
- >>879
つまり自身のやり甲斐とか繋がりの為
私腹を肥やす為に公金で育児については特になんともwってところか
- 888 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:29:38.00 ID:24wjM25l0
- >>851
件の子供の病気でよく遅れる人は
中小企業だけど、単純労働者ではないよ
男性の育児参加は以前よりも社会的に進んでると思う
- 889 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:29:55.22 ID:j3MuY3m30
- >>884
これだもんねw
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/l50
- 890 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:01.17 ID:mkK5mgHB0
- >>879
やりがいとか、キャリアとか、ずいぶん簡単に洗脳されやすいんだな
- 891 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:17.76 ID:gTfCIEJ+0
- >>860
ごめん、うちは雇われていない。だから3号保険タダノリとかも関係ない。せっせと1号保険+αで納税してるよ。残念ながら。
- 892 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:24.68 ID:oSJxcM7x0
- >>882
年金は?
- 893 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:46.68 ID:3fYamidi0
- >>611
良いかもwww
- 894 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:48.50 ID:YDbpi3ty0
- >>877
俺も専業主婦かこってる立場だけど、これでいいわ。世の中、わかりやすく公平にしろよな。
- 895 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:31:17.45 ID:vmcvvZkx0
- >>887
まさに子供は自分に泊をつけるアクセサリーだねぇ
- 896 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:31:25.92 ID:/a/xIsRm0
- 低賃金の男は賃金に見合った仕事してるかってこと
企業で人ひとり正社員で雇うには売上1000万くらい必要なんだよ
本当に1000万の仕事してるのか話だよね
民主党政権下の不況時でも出来る男は賃金上がってる
- 897 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:31:28.96 ID:LdDDvqdY0
- 定期的に議論するだけで役人の給料が数百万入るから良いじゃん
- 898 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:32:18.45 ID:5kndVxtx0
- 最低賃金を一向に上げない、待機児童問題は解消しない
これで増税だけ決行したら頭イカれてるわ
糞フェミを煽動するのも大概にしろ
- 899 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:33:08.37 ID:j3MuY3m30
- >>897
社会問題は解決したら困るもんなw
差別がなくなると困る人権団体と一緒でw
仕事がなくなるもんw
- 900 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:33:41.35 ID:KS8SeHEd0
- まぁ税収の8割以上が公務員の人件費に使われてるわけでな
そこんとこ考え直すのが筋なんだけど。
国民同士で争わせるの好きですよね
- 901 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:34:01.16 ID:X92fcEsYO
- >>887 だって税金納め続けてきてますしw コジキが福祉施設の心配しなくて結構よ。 一円も払ってないんだから。 そ、保育所は福祉施設。 元々が働いてる人中心の為のものじゃない。 仕事で育児に不足と言う概念が近年認められ殺到してるだけ。
- 902 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:34:10.38 ID:j3MuY3m30
- >>900
分断統治は植民地政策の基本ですからなw
国民はいい奴隷なんですわw
- 903 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:34:52.72 ID:uB9yrXfc0
- 活躍したい女は主夫を養う覚悟はあるのかねぇ
- 904 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:35:42.41 ID:quG0ysXt0
- 結婚してる、子供がいる、そういう人たちは優遇されていい。
自分のことしか考えないで生きている人から取ればいい。
- 905 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:36:30.84 ID:vKQtql880
- だれも「女性」活躍なんて言ってないぞ
「総」活躍だろ
男を外で活躍させるために、女は家で活躍するってのも有り
- 906 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:36:35.74 ID:j3MuY3m30
- まずはレッドパージをやれ
- 907 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:37:35.99 ID:j3MuY3m30
- そいや女性活躍法案って確か時限立法だもんなw
オリンピックの後は知ったこっちゃないって感じがするw
- 908 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:03.79 ID:YvJLJBz80
- >>877
世帯合算課税は無理。
累進制が高くなり偽装離婚が増えるだけ。
欧米で世帯課税が選べるのは低所得世帯で世帯控除が
大きくそちらが有利だから選ぶ者もいるという話。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:06.16 ID:81GEElgf0
- >>898
TPPみただろ?
安倍晋三 TPPは断固反対だ
選挙後
安倍晋三 TPP断固反対とは一度もいってない
カルトや詐欺グループがよく使う言葉のすり替えで
「攻める農業」とか抜かして これで自民に入れたバカ農協農家どもだぜ?
- 910 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:22.72 ID:N6TmixBX0
- 活躍はするものであってさせてもらうものじゃないよね
っていうと差別になるのだろうか
- 911 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:44.11 ID:24wjM25l0
- >>866
???
税金を1000万払ってる人ってどれくらいいるんだろう?
専業主婦分の税金が1000万だと、それを養ってる人の税金はどれくらいになるんだろう?
教えてください
- 912 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:48.18 ID:X92fcEsYO
- >>890 そうだねぇ。 仕事が育ててくれた部分は大きいねぇ。 今の若い娘はそれよく知ってて新卒で来るから説く機械もなくなったんだけど、まさかコジキ婆に説くも支離滅裂に喚き散らす国になるとは想像もしてなかったわ。
- 913 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:39:07.92 ID:mkK5mgHB0
- >>901
福祉施設に子供預けないといけないほど困窮していると
あなたの価値観でいけば、国の施し受けてる分だけ、より下なのでは?
- 914 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:39:15.91 ID:3C1YF5ce0
- 堕胎中絶子殺し税で
第三子中絶率は7割も…夫婦が真面目に知っておくべき避妊の話
実は30代・40代の既婚者にも多い人工中絶
http://mamajob.biz/family-fam/
「涙を流す石」日米中絶事情の比較
http://japan-lifeissues.net/writers/war/war_01cryingstones-ja4.html
避妊は苦手?中年の既婚者 繰り返される中絶(読売新聞)
http://news.a902.net/a1/1996/0907.html
- 915 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:40:58.60 ID:dnnZq3mr0
- >>908
放置すると専業世帯からの不満が噴出するで
現実、専業世帯が漸減だし
逆に専業優遇の事案も含めて何とか公正化を図らなくてはいかん
そうでないと不毛な対立が続く
- 916 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:41:11.97 ID:2c6i1zmN0
- >>749
>問題なのは、託児に納税額以上のコストをかけていること
>それが共稼ぎは社会の寄生虫と言われている理由なんだよ
これは単純にそうとは言えない。個人としての納税額とは別に
労働力として企業活動に寄与している
さらには保育士や学童保育院の雇用を増やすという公共事業としての側面もある。
子育てに公金を注ぎこむべきかどうか。それは公共事業を行うとして校則道路を掘ったり
2000億のスタジアムを立てるのがいいか、形として残るインフラとしては残らなくても、
出生率の向上に寄与する投資をするのが社会的によいのかという価値判断の問題。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:41:20.11 ID:pltyWR6X0
- 配偶者控除があるから
うちの妻はこづかい稼ぎしてるのであって
配偶者控除が無くなったら
完全主婦&俺のこづかい減額
になるだけなんだが、、、。
俺の分の消費が冷え込む。
- 918 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:41:26.11 ID:NOkcfk7y0
- 子供を保育園や幼稚園に送ってからパートに行って、終わってから子供を迎えに行って晩御飯の買い物して帰宅
デイサービス見送ってからパートに出て終わって買い物してからデイサービスの送りの前に帰宅
このサイクル無くなるとキツいとおもうで
専業なら気にする必要ないけど
『遣り甲斐()』とか『両立()』と言えるのは産休育休が取れる職場の人間だけでそんな職場ばかりじゃない
- 919 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:41:44.90 ID:xwkNf8YQ0
- 子無し専業主婦は叩かれるから
- 920 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:42:34.83 ID:Q8TICdUe0
- 女性の活躍とは子供を産んで育てる事
しかし国のやってることは女性を働かせて出産させなくしています
- 921 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:42:55.72 ID:xwkNf8YQ0
- 妻なんて要らねえな、どうせ年取るんだぞ
何で養わなくちゃいけないのか?
- 922 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:43:06.79 ID:X92fcEsYO
- >>913 だからパートのおばちゃんと違って仕事ってのは目先の小銭稼ぎにやってんじゃないんだけど。 いやここまで馬鹿だと今のゆとり娘ですらマシに見えるわ。 で優先順位は困窮子持ち。 仕事が理由の点数も高いけどね。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:44:21.99 ID:oT2DuJjS0
- 子供にとっては何がいいんだ?
父親が二人分稼いで母親が家にいる家庭か?
二人とも稼いで働く親の背中を見て育つ子供か?
- 924 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:45:27.55 ID:o7Or2Wj90
- 子育てや介護というプライベートな問題を保育所で外注して、
外注費用は税金で1人あたり年間700万かかるという。
ならば、配偶者控除で専業主婦層を拡大した方が、
自治体の支出も減り、労働市場において供給減少となり、
若い男にとっては賃上げ圧力になるのじゃないか。
子育ての社会化というのは共産主義の発想なのだ。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:45:31.41 ID:24wjM25l0
- >>919
養ってる人が楽したいという趣味でやってることだからね
趣味は別にいいけど、税金からお金出すのは違うよね
- 926 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:45:53.76 ID:oSJxcM7x0
- >>923
ひとり親でもちゃんと暮らせる世の中だろ。
専業主婦小梨優遇ぶんを全部子供に投入するのが一番だよ。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:46:27.70 ID:pltyWR6X0
- 鍵っ子がみんな不良というわけではなかったが、
不良はみんな鍵っ子だったな。
この感覚、いまの子供世代も同じだろうか。
- 928 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:11.48 ID:X92fcEsYO
- >>913 馬鹿過ぎなあんたにもひとつ教えると福祉施設は国の設けた施設ってだけで、特養なんかもそうだから。 あそこも金持ちでも入りたがるよね? 何故なら民間より待遇がしっかりしてるから。 保育所と同様抽選が激化してるらしいが。
- 929 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:14.07 ID:Q8TICdUe0
- なんでも決断せんで先送りばっかだなこの国
- 930 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:30.39 ID:YvJLJBz80
- 今日は米国の雇用統計だったが日本と米国の大きな違いは
女性の労働参加率。米国は6割で日本は3割。
この違いは大きい。
このまま放置するといよいよ移民の話が出てくることになる。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:48.22 ID:mkK5mgHB0
- >>919
まあ、高齢で結婚して、仕事のストレスで子宮内膜症やら癒着やらで妊娠しにくい体に。
不妊治療しだしたら、ホルモン剤の副作用でからだがだるい
本格的な不妊治療始めたら、卵管造影やら通水するたびに悶絶して、翌日欠勤
とかあるしな。
夕方5時半以降の駅近のレディースクリニックはそんな客だらけ
それくらいなら仕事辞めて妊活せんと
- 932 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:09.79 ID:24wjM25l0
- 専業主婦ではなく
育児世帯、介護世帯に控除なら
そんなに文句も出ないと思うよ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:14.36 ID:G8FgkXQa0
- >>923
母親が世間からずれ過ぎるのも困るな
- 934 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:22.68 ID:31D4DQ4F0
- >>927
昔の鍵っ子はたくましいね
今は放課後の面倒をみる施設もあるから
環境は全然違うね
- 935 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:26.33 ID:2fkDONhZ0
- 専業主婦の特権
配偶者控除
健康保険
第3号被保険者
扶養手当
(子供手当)
etc
- 936 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:37.19 ID:WSpaX+i30
- やると負担増の人が多いんだろ
- 937 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:48:52.08 ID:TAcPkGBI0
- 意味が分からん
控除廃止されて嬉しい馬鹿がいるのかよ
自分は働いてて控除の恩恵ないのに無職の主婦は控除あってずるい!ってことか?
- 938 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:05.72 ID:Q8TICdUe0
- >>927
基本母親は家にいたほうが子供にはいいよ
鍵っ子だと愛が無い大人になって誰かに刺されるか孤独死だな
- 939 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:29.16 ID:uirDaOpN0
- >>926
死別以外の一人親が存在しない世の中だと思うが。
子供がいるのに平気で離婚するような親に育てられたら駄目だろ。
- 940 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:43.43 ID:z/HQduqZ0
- 女は男のちんぽしゃぶってればいいんだよ
- 941 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:59.99 ID:mkK5mgHB0
- >>928
まあ、なんか働いている自分に酔ってて、依怙地になってるのはわかった
嫁姑関係うまくいってなさそ
- 942 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:50:00.05 ID:QOZy4VAs0
- 控除廃止しなくていいよ
そんなことより、男性の、旦那の給料をあげてくれ
子どものこと考えると預けるより、やっぱりいっしょにいてあげたほうがいいなって思うし
- 943 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:50:18.47 ID:r8vdknCf0
- 専業主婦を殺す法律
誰も子供を生まなくなるから
- 944 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:50:49.49 ID:bA2lKsZZ0
- >>875
俺は管理職で妻は専業主婦だよ
働きたい女性を止めるつもりはないけど
働かないと生きていけないようにするのはおかしいなあ
- 945 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:50:58.32 ID:NOkcfk7y0
- 女が活躍とかwwww
昔から活躍する能力のある女は勝手に活躍してるよ
- 946 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:51:45.07 ID:24wjM25l0
- >>938
いつの時代からタイムスリップしてきなさった?
- 947 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:52:12.44 ID:mrMaiE5x0
- 労働こそ活躍!働け!もっと働け!って事でしょ
- 948 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:52:35.64 ID:NOkcfk7y0
- >>506
残念ながら性差でなく個人差です
- 949 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:52:37.66 ID:mkK5mgHB0
- >>937
キャリア積むため、実は甲斐性なしとしか結婚できなかっただけ、で依怙地なって働いているお局の
溜飲がすこしだけ下がって、職場ですこし暴れなくなる
- 950 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:52:55.42 ID:X92fcEsYO
- いやいや嫌われるのもよく分かるよ。 コジキが何を勘違いしたか子梨女を叩くじゃん。 一般社会人ですら今時そんな事考えて仕事してないのに、無職がでしゃばってさ、 納税者に払え!優遇しろ!って喚き散らすんだぜ? 納税子持ちもお前らには限界。
- 951 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:52:59.70 ID:KS8SeHEd0
- >>923
親父しっかり大黒柱。ちょっと畏れ多い。
お袋、基本家にいて、俺が帰るとせんべえ食ってテレビを見てる
あんた帰ったならただいまくらいいいな!と怒られる
というのが憧れていた(個人的な)理想。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:53:37.14 ID:31D4DQ4F0
- >>942
だからなぜ専業の旦那だけ上げるの?
働いている人平等に上げないとおかしいでしょ?
- 953 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:53:41.97 ID:yiAsOqK80
- >>935
>>877
どちらか一方からだけじゃ駄目。
本当に公平にしたいなら然るべき視点に立たないとね。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:54:10.11 ID:foNKjkUj0
- 女性うんぬんって
結局、企業側がやすい労働力を確保したいだけやん
- 955 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:54:17.39 ID:/a/xIsRm0
- だんだん論点がずれてるようにも見えるんだけど
これって働けるのに税制の優遇受けてあまり働いてない人を世に出そうてことじゃないの
いろいろな面で困窮している人を無理やり働かそうとしているのではないと思うんだが
- 956 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:54:20.28 ID:mrMaiE5x0
- >>186
より奴隷的扱いを受ける外国人メイドが面倒を見ます
- 957 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:55:02.95 ID:wUryZ/Ya0
- 母親は子供と一緒にいるべきとか、何を勝手に決めつけ考えを押し付けているのだか
- 958 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:55:11.23 ID:KS8SeHEd0
- >>186
あべちゃんは子供いないからなんか微妙
- 959 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:55:54.43 ID:2c6i1zmN0
- >>937
女性が活躍してる社会に!ではなく、バリバリ働いている女性がいる世帯は減税、という流れだった
正社員共働き2馬力で子無し裕福世帯は夫婦控除が適用されて減税という、少子化まっしぐらの制度設計
- 960 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:55:58.06 ID:quG0ysXt0
- 移民が子供を産めば少子化対策になる
そう言ってる政治家もいるね
移民に日本を乗っ取られたくない人は、
結婚する若い人を応援すべき
敵対してる場合じゃない
- 961 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:56:34.16 ID:KQV4FP5t0
- 税金を減免してもらうのは真の活躍とは言えんな。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:57:07.39 ID:X92fcEsYO
- >>954 働くのは自分の為。 職務経歴どうすんのかね、こいつらw 一生ニートで暮らす? もしくはナマポ? やだなぁ自分の子供が将来婆のニートに集られるなんて。
- 963 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:57:37.49 ID:QOZy4VAs0
- >>952
単純に子どもがいるから、でしょう
子ども産んでー子ども育ててーっていうならそういうことしてくれないと、経済的に苦しいからなあで、子ども産んで育てないよ
人口あげたいなら単純な計算で夫婦2人で3人以上子ども育てないと増えないわけでしょ
正直、2人でギリギリだもんなー
- 964 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:58:13.64 ID:TxVB0Myl0
- >>957
まぁ少なくてもオムツ卒業くらいまでは一緒にいた方がいいだろうね
- 965 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:58:58.67 ID:seQy/yr30
- 選挙あるかもしれないからなw。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:59:04.06 ID:KS8SeHEd0
- >>957
犬猫でも大抵は親が育てるだろ
万物の理だろ
- 967 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:59:08.55 ID:2c6i1zmN0
- >>952
子供がいる世帯の収入を底上げすべきだと思う。奥さんが専業主婦か働いているかに関わらず
子育てには相応のコストがかかるからね。
「働いている人平等」に賃上げする必要はない。
少子化解消のためには、やっぱり「子ども手当」だったんだよなあ
- 968 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:59:24.81 ID:nNcHsVac0
- >>963
共働きが普通、それで困らない環境(保育所etc)でもいいわけなんだよ
- 969 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:59:53.30 ID:PJgHSYHi0
- 活躍するなら控除要らないよね?
- 970 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:00:21.38 ID:eW4lPDeb0
- 女を雇うと企業はご褒美もらえるんだっけ?
まるで障害者枠だなw
- 971 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:00:38.03 ID:0Kf4HWc/0
- >>963
子供のいる世帯を優遇は当然だと思う
でも子供がいない専業家庭は、趣味だと思うので優遇の必要性はない
- 972 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:01:05.68 ID:duj6MdJj0
- かみさん、銀行やめて専業になってくれた。
何なら何まで本当に助かる。
家が安息の場になる。
休みの使い方が有意義になる。
控除を気にしたことはないけど、ベースとして奥さんが「待ってる」家庭というのもいいもんだよ。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:01:34.67 ID:dAwlrpLm0
- つうか、税金使った保育たよるまえにじじばばたよればいいのにな
田舎から都会に来て保育所入れてるようなのはまず田舎帰れと
- 974 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:01:46.90 ID:85UIVc3e0
- 母親子育て控除だから。子供産めない人サベツになるから、男差別になるから、「配偶者」しかない。今みたいに産休とかない時代の人の話。ほんとはむしろ必要なのは独身税だとか、今後結婚する人は産休が整備されてるから控除なし、だろ。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:02:33.93 ID:6ZlAPRPX0
- >>967
でも子供手当ては民主党政権最大の悪政とされていて国民の間でも反発は強く政権交替に伴って真っ先に廃止されたせいさくなんだよね
- 976 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:02:36.04 ID:eW4lPDeb0
- 保育園、全額自己負担にしたらどうなる?
- 977 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:03:45.39 ID:WEIckWbi0
- >>968
子ども育てたことあるのかな?
まあ、共働きが悪いわけじゃないし、別にいいんだけども、小学校にあがるくらいまではゆっくり見ててあげたいかなー
小学校、中学校になったら子どもが外に出ることも増えるし、仕事のことも考えられるけど…
子ども持つもわかると思うけど、過保護とかではなく、やっぱり大きくなるまでは子どもが心配だなあ
- 978 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:04:00.12 ID:/2e3arGp0
- >>964
>>966
子育てに責任を持つ必要があるのは親
だが母親だけに一方的に押し付けたら子供を持とうという女性は今以上に減少するだろうね
ただでさえ子育てに父親の関与は希薄だというのに
- 979 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:04:37.35 ID:eW4lPDeb0
- >>186
そこに外国人シッターですよ。
日本の夫婦を働かせて外国人に日本の子供を預けようという
- 980 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:05:11.94 ID:eW4lPDeb0
- >>978
別に親父が世話してもいいんですよ
他人に丸投げしなきゃいいって話
- 981 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:05:42.18 ID:Qt4r5o9D0
- ウソですか!!って怒ってるのはごくごく一部のノイジーマイノリティだよ?…(笑)
勝ち気な頑張ったちゃん女は、精々ドブロックに歌詞にしてもらって喜んでろ(笑)
- 982 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:05:58.81 ID:ohCAjKk80
- >>976
0歳なら40〜50万
1歳なら20万
- 983 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:05:59.45 ID:IKNx6zZP0
- ブレブレヘタレ安倍w
- 984 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:06:11.86 ID:jmNIoz9U0
- >977
横槍ですまないけど、その「こどもそだてたことがあるのかなぁ」っていう上から目線が人間として一番間違った行為だよ
君の親の子育て失敗をいまみているわけで、その失敗作のご高説に耳を傾ける人はもはやいないよ。
どうやったら、そういう上から目線になれるんだろう。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:06:51.16 ID:ZvmruARDO
- >>978 しーっ。 それ言っちゃったらここのコジキどもの餌食になるよ。 母親が金くれ無職じゃないと子供は育たないってずーっとぎゃあぎゃあ言ってるのに。
- 986 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:06:52.52 ID:eW4lPDeb0
- >>982
たけえ!!!何その額
夫婦が収めてる税金より遥かに高いんじゃ?
- 987 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:07:14.73 ID:jhSEEAkY0
- >>972
妹が地銀の正社員で最近出産退社したけど、夫婦仲最悪だよ。
旦那は>>972のように思っているが、妹は私の方が稼ぎがよかったのに!と
これからは専業主夫もありの時代だ。>>972は仕事を辞めて主夫をやり、奥さん働かせたらいいよ。
- 988 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:07:22.25 ID:GUYb67o30
- 共働き家庭
夫 基礎控除38万 妻 基礎控除38万
専業主婦家庭
夫 基礎控除38万 配偶者控除38万
累進課税のせいで上段の方が重税になるけど金持ち以外誤差の範疇といえる
- 989 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:08:12.77 ID:4qx0yqn10
- >>1
日経もアベノミクスの空疎ぶりにガッカリ?
- 990 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:08:26.01 ID:xsfA5EhO0
- >>963
あなたは世間知らず過ぎる
業績で給料は決まる
- 991 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:09:59.06 ID:/2e3arGp0
- >>980
保育所に預ける場合でも丸投げはしていないでしょ
>>985
もっと子供を信用すればいいのにと思う
大人が考えるほど子供は無能じゃない
- 992 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:10:20.58 ID:WEIckWbi0
- >>984
そういうつもりじゃなかったんだけど、確かにそういうふうに受け取れるね、申し訳ない
ただ、子ども育てたことある人なのかな?と思って書いただけだった
自分も子ども産んで育てる前とそのあとだとだいぶ考え方変わったから、実際に育てたことある人とない人だと意見や見方は変わるだろうなあと思って
- 993 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:10:25.93 ID:xsfA5EhO0
- >>972
そうしたらいいだけ
控除は無くせばいいだけ
- 994 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:11:27.46 ID:xsfA5EhO0
- >>967
賃上げと補助金は違いますよ
- 995 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:11:33.95 ID:WEIckWbi0
- >>990
そりゃそうだね
- 996 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:11:35.74 ID:1GTEpv1w0
- 労働力足りないって言ってるんだから、廃止してパートがもっと長く働けるようにしろよ。
- 997 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:12:34.27 ID:UicLKqwY0
- ウソですよ
- 998 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:12:57.78 ID:eW4lPDeb0
- 配偶者控除廃止して保育園全額自己負担で
- 999 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:13:09.52 ID:hseUw+iv0
- やるやる詐欺ですよ
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:13:48.11 ID:5QMgE+0C0
- かつやくなんかしなくていいよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 49分 2秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★