■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ワンダラー ★:2016/10/07(金) 15:52:51.77 ID:CAP_USER9
- 国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、
参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。
パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した
領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。
政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、
法律上の問題は生じない」との見解を示した。ただ、菅氏はこの後の記者会見で、
「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」と述べ、誤解を招かない対応を検討する意向を示した。
共産党の小池晃書記局長は、2012〜14年の菅、稲田両氏の収支報告書に添付されたパーティー支出の領収書を調べた。
小池氏によると、菅氏については約270枚(1875万円分)、稲田氏については約260枚(520万円分)を同一人物が
記入したとみられるという。小池氏は「金額が白紙のものを世間では領収書とは言わない」と批判した。
これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、
「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、
祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、
白紙領収書への理解を求めた。(2016/10/06-17:48)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol
前スレ(★1のたった日時:2016/10/06(木) 18:16:32.44)
【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475784271/l50
- 2 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:54:24.83 ID:5oNJhnLJ0
- 玉虫色の多い事!己らは法律作りの本貫だろ垂水杉
- 3 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:54:34.99 ID:FiKUDHp00
- 菅官房長官「(白紙領収書は)法律上は問題ない」
http://i.imgur.com/AXuxRcy.jpg
http://i.imgur.com/2QIGDh8.jpg
http://i.imgur.com/TxkUulw.jpg
- 4 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:54:59.34 ID:M+zRqrx/0
- >>1
自民と民進ってそっくりだなw
- 5 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:56:11.95 ID:nV9D/gzF0
- 大阪すげぇえええええええ!!
日本一の大都会!大阪中央区!
若い女性に大人気20代女性流入増加!
世界で住みやすい都市ランキング第2位!
世界で訪れるべき都市ランキング第1位!
自殺率日本最下位!
日本最大の地下施設&地下街!
世界トップレベルの夜景!!
世界一COOLな大都会大阪
,
光り輝く大都会!!
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan ,
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
- 6 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:56:45.37 ID:pegIuc4H0
- 文句言えるのはパー券やってない共産党だけ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:56:51.13 ID:sTu80KAK0
- 運営に支障が生じるのであれば主催者側が
後から白紙領収書に金額を好きなだけ記入しても
問題ない 総務省の発表です
- 8 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:57:16.94 ID:hADRyaGk0
- 法的に問題ないほうが問題オオアリだわ
改正しろ
- 9 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:58:00.08 ID:jPpaherh0
- この国もう終わりw
- 10 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:58:50.55 ID:yV+1/6Pg0
- あまり追及すると民進党にブーメランが飛んでいくぞ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:59:31.23 ID:RChBZa4t0
- これ高市や菅は都合のいいように解釈してるけど
あくまで「業者の税務申告の売上と政治家側が記入して政治資金報告書の数字が
ぴったり一致した場合は道義的責任はあるが法的には処罰を免れる」ってだけだからなw
- 12 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 15:59:55.68 ID:GFpZW6qF0
- 大分市の女性 五條堀美咲(ごじょうぼりみさき)さん(24)が行方不明
五條堀美咲さんは絶世の美人
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/9HK4fkNznY
ブーメ嵐電
- 13 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:01:36.15 ID:20EwWvvvO
- 共産党以外昔からやってるだろこんなの(苦笑)事務帳簿も公開されてる
- 14 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:03:08.69 ID:ZqrZ4KK+0
- テレビでは一切伝えない
今やテレビは大本営
- 15 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:03:56.07 ID:FNovAIO10
- おまえらは駄目だからな。脱税だぞ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:04:08.98 ID:K9JdmYoK0
- 白紙の領収書をもらうぐらいなら自分で買ってきて書けばよくね?
http://i.imgur.com/Rt8Oi04.jpg
- 17 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:04:21.45 ID:UYQ8tevP0
- おい、高市BBA。気持ち良い位までの変節ぶりだな。
自分が書いた
『 As a TaxPayer 』を 読み直せよ、クズ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:04:51.35 ID:RChBZa4t0
- >>14
これ扱った新聞社やテレビ局にはマルサ突撃してくるよw
朝日新聞や毎日新聞も国税にガサ入れされてから静かになったしなw
- 19 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:06:12.38 ID:+b9+q3pp0
- 政治資金規正法自体は、国民の宣託を受けた国会議員が遵守すべき法であり
性善説に則った記述にて立法されたが、案立てした議員、遵守すべき議員も
ド外道の集まりでしたという伏魔殿w
- 20 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:07:35.11 ID:MzQiS9em0
- 真面目に働くのが馬鹿らしくなる国、ニッポンw
- 21 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:08:13.40 ID:uGzi7Zfy0
- 新聞もテレビもトップ項目に持ってこないのが不思議
- 22 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:09:28.51 ID:UKI2A3w70
- ああ、俺がいつも後ろめたく、飲み屋で
「領収書の金額の所は空白にしてて!」
と言ってたのは合法だったのか。
今度から堂々ともらおう。
- 23 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:09:37.70 ID:4MCgz3zt0
- そりゃ舛添の喫茶店領収証偽造も華麗にスルーするわけだな
- 24 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:10:18.74 ID:TaPw0KG90
- こんなクズどもが国民の道徳が規範がとか垂れてるんだからほんとお笑いだわ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:10:31.03 ID:WB/yqZ1I0
- >>1
まさにこれ高度成長期に全国の日本人が当り前のようにやっていた手法www
今じゃシステム化されて印字されるシステムが民間企業のほぼ全部になってる
こんなのが平成の日本で堂々と常態化してるってマジで恥ずかしい民度だぞ
日本政府いい還元にしろ!!
やっぱりザル法じゃなくシッカリしたものをつくるには第三者の息のかかっていない組織を立ち上げるしかないな
- 26 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:10:58.09 ID:SGsy16jM0
- 問題にしろよ>高市総務相
- 27 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:11:34.39 ID:g2gU3EI50
- >>14
こんな些細なこと報道するほうがおかしいわ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:12:21.33 ID:Qn49pUx/0
- 高市がちょっと調子に乗ってるな
足元すくわれるぜ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:12:52.13 ID:NFN5UvW70
- アウトだ。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:13:56.30 ID:RdywNqzo0
- 税務署員の前で同じ事が言えて認められたら法的に問題無いのだろう。
少なくとも一般的には認められないからな。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:14:19.91 ID:S+bv5o820
- >>1
見出しやスレタイに菅や稲田の名前を入れないって、自民党に優しいなーw
産経も菅を外してるけどwww
稲田朋美防衛相ら3閣僚の白紙領収書を追及 共産小池氏 3年間で計270枚の閣僚も 参院予算委
http://www.sankei.com/politics/news/161006/plt1610060024-n1.html
> 共産党の小池晃書記局長は6日の参院予算委員会で、菅義偉官房長官の政治資金収支報告書に添付された領収書に
>同じ筆跡で書かれているものがあるとして、白紙の領収書に自ら書き込んだのではないかと追及した。
>稲田朋美防衛相と高市早苗総務相でも、同様の事例が見つかったとした。
【国会】集中砲火…野党は稲田氏にロックオン 最大の攻撃対象、「政治とカネ」も浮上 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475803701/
【東京】高木啓 自民都議会幹事長が政治資金で銀座クラブ通い 週刊文春報じる 「女の子からは『啓ちゃん』と呼ばれています」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475764850/
- 32 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:15:48.88 ID:A7BDJcZ00
- 白紙領収証が当たり前で開き直ったり
観光視察が当たり前で開き直ったり
みんな同じレポートが当たり前で開き直ったり
・・・・・(以下無限に続く)
いやぁ〜保守界隈の政治ムラって凄いですね
日本すご〜い!!!!!!!!!
日本あげ番組は何でこういうの無視すんの?www
- 33 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:17:33.54 ID:+cLcWuFp0
- 政治資金規正法を変えようとしない全政党
- 34 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:19:01.04 ID:YSlAogRU0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ 高市はバカだろ。
もしこれを「法的に問題ない」と政治屋が言い切れば。
国税庁はなにもできなくなる。
企業や個人富裕層が脱税目的で白紙領収書を集め、自分で好き勝手な金額書いても「法的に問題ない。」と閣僚が言ったんだからな。
何しても自由、脱税し放題、国税庁も手足出せない、ということになる。
なんせ、高市のバカがお墨付きを与えたんだから。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:20:29.22 ID:Fe4611pn0
- 安倍政権は退陣しろよ
こんな腐った政権いらないんだよ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:21:01.39 ID:RChBZa4t0
- >>34
お前が馬鹿だよw
別に高市は国税の話なんて何もしていない
あくまで政治資金規正法上は法的問題はないと言ってるだけ
共産党がここで麻生に対して質問しないから逃げ切られたんだよアホ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:22:04.11 ID:vPI1IPfE0
- 政権与党は過半数議席持ってるから法律を変えられるぞwwwww
野党は与党が否決すれば何もできないwwwwwwww
頑張れ自公維新こころwwwwwwwwwww
維新こころおとなしいなwwwwwwwwwwwww
- 38 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:23:06.68 ID:YSlAogRU0
- 自民党の政治屋は高市発言支持してんの?
二重国籍問題にしても、金の問題にしても政治家は国民の模範となるべく、むしろ厳しく律すべきじゃないのか?
レンホーは議員辞職するべきだし、政治屋は1円単位までカネの収支は明らかにすべきだろ!
それとも政治屋にモラル求めるのは無駄?
- 39 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:24:06.57 ID:vPI1IPfE0
- >>36
今は臨時国会特別国会?
来年の通常国会でやればいいよ その前に解散するかもだけどw
- 40 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:25:10.11 ID:eW7mTArD0
- マイナンバーで紐付けしろよ
- 41 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:25:33.49 ID:1XjpfI3v0
- >>10
ブーメランが飛ぶからお互い追及しませんでは議会民主主義を止めた方がいい
- 42 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:25:48.88 ID:vPI1IPfE0
- >>38
小野田は? ほらっちょ安倍は? BIGBABG稲田は?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 43 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:27:12.52 ID:FNovAIO10
- ほんとだから頑張って選挙するんだよ
おいしくなかったら誰もやらない
- 44 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:28:08.59 ID:HflTJDFC0
- 政治資金パーティーとはなんなん?
- 45 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:28:33.81 ID:Hl52cIe4O
- 「説得出来ない有権者は社会的に抹殺するべき」→親衛隊に粛清されるの?(´;ω;`)
- 46 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:29:05.75 ID:yTCTn+NQ0
- もういい加減に安倍内閣/政権の邪悪さを認識しろよ、
- 47 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:30:55.59 ID:YSlAogRU0
- (╭☞•́⍛•̀)╭☞ >>36 お前がバカ。
政治資金規正法でも、白紙領収書に自由に金額書き込めれば、脱税し放題。
私物購入費でも自宅の家賃でも何でもカンでも含めて書き込めるんだから。
それに対して「法的に何の問題も無い。」と閣僚が言い切れば、富山の県議会もマスゾエももっと好き勝手に出来た。
国税の査察の気にせずに。
お前みたいな知障にはわからんだろうが。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:32:29.98 ID:Sn9AOvZl0
- こういうのは裁判にかけられないのか?
三権分立はどこにいった?
- 49 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:33:07.13 ID:J2Wt0Px20
- なるほど相手に書いてもらえば印紙代も節約できるな
ちょっと会社に提案してみるわ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:33:15.08 ID:RChBZa4t0
- あのな
これを麻生が言ったのなら大問題
高市が言っても庶民の話とは別の話だから問題なし
大臣の所管ってのをよく考えろなw
- 51 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:34:05.58 ID:M36lY78e0
- 問題ないのが問題なんだよ
- 52 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:34:38.01 ID:vT0Xr2Fx0
- 1円でも詐欺。1円でも脱税。これが世間の常識!!
- 53 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:34:40.36 ID:Hl52cIe4O
- 1億総ともみ組
- 54 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:35:30.09 ID:ylENTx1D0
- >>3
問題あるだろ バカか? この税金泥棒
- 55 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:35:59.97 ID:Qm8bW5p80
- >>47
政治資金て課税対象でしたっけ?
- 56 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:38:31.33 ID:GpVIZ62k0
- お金が大好き税金が大好き高市早苗です
お金が大好きで大好きでたまらない高市早苗です
税金で食っていくのが大好きな高市早苗です
- 57 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:38:55.54 ID:RMKw0Fdb0
- こんなん通用しないよむりむりむり
一般人がやったら逮捕されるでしょ?
- 58 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:38:56.26 ID:O0uUQxd00
- 泥棒に法律作らせて運用させるとこうなるわな
- 59 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:42:24.39 ID:oKMs2K1e0
- 不正していない政党、と言うと
残るのは共産党だけ?
- 60 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:43:18.16 ID:9EGWF2maO
- 女はお金が好きだからもてたいなら金持ちになることだね。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:44:04.71 ID:IfQ6Nf4r0
- >>14
早朝TBSでやってた
- 62 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:45:47.34 ID:2/AC3gsb0
- >>「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」
皆やり始めるだろうな
国税怒りそう
- 63 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:45:56.12 ID:iR0y/6ytO
- 昨年から自民の公費無駄金は指摘されまくってたじゃん
未だに不正防止案もでないとかw
みんなやってるのよ
プリカとか普通にw
- 64 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:46:02.72 ID:Ob8j0vlg0
- >>1
共産党小池晃の目的は党勢拡大のため。
こちらは「事実無根」
↓
鳥越の強制わいせつ疑惑は「事実無根」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-22/2016072201_04_1.html
- 65 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:46:27.02 ID:OhhxOm6b0
- 民間でも白紙でOKですか?
- 66 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:46:30.30 ID:GqMZQ3fL0
- 日本の国民はどうなっちまった!?
「法の目さえかいくぐれば政治家は何やってもいいんだよ」って腐れババアの大臣が
ホザイてるんだぞ!?
人間としてのモラルまで捨ててどこへ行こうとしてる?
中国を目指してるのか? イスラム国になろうとしてるのか?
- 67 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:47:40.52 ID:oKMs2K1e0
- でも、自民と与党の公明党は法改正で
・与党の自公だけは例え不正行為を行っても罰則には当てはまらない。
・与党以外が真似したら議員資格はく奪、後援会解散命令、議員資産取り上げ、刑務所へ30年ぶち込み
を何時もの数の力で法制化したらやりたい放題だな。
現に集団的自衛権、秘密保護法、中小選挙区、超高額な立候補 供託金とかやっているから。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:48:38.83 ID:Qm8bW5p80
- >>65
相手側が良いというならOKだよ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:51:39.73 ID:Qm8bW5p80
- >>47
税務署は領収書の基本要件を満たしていればそれ自体違法行為とはできないよ
税務署が違法と認定出来るのはそこに記載されている内容に虚偽があってそれを証明出来る場合だけ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:52:17.97 ID:+uRKZbCU0
- 共産党仕事してるな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:52:26.02 ID:O0uUQxd00
- >>66
行き着く先は中国だろ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:54:13.64 ID:ijyadZtm0
- 憲法改正なんてする必要ないだろ?いざとなったら法的に問題ないと
自民先生が言えばよいだけだろ?
- 73 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:54:38.03 ID:glilmQiM0
- 法的に問題がないなら、別にいいんじゃねえの?
そこまで目くじら立てることもないと思うがなあ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:55:16.09 ID:sXssk53j0
- 白紙領収書扱い「統一ルールを」…高市総務相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00050099-yom-pol
高市総務相は7日午前の閣議後の記者会見で、菅官房長官と稲田防衛相が政治資金パーティーに出席した際、
白紙の領収書を受け取り、自身の事務所関係者が金額などを記載していた問題について、
「各党で検討し、統一的なルールを作っていただけたら、ありがたい」と述べた。
与野党の協議を通じて、白紙の領収書の扱いに関するルールを設けることが望ましいとの考えを示したものだ。
総務相は「政府から(政治資金規正法など)法改正まで含めた検討をすると、かなり時間がかかる」とも語り、各党の協議に期待感を示した。
だってさ
この感じだと与野党関係なくやってる議員多いんだろうな
- 75 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:56:15.34 ID:A0sNrCFx0
- どの面下げて携帯0円に行政指導してんだ?
- 76 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:02:21.16 ID:Q5rCMuKS0
- テレビで取り上げないことに、圧力を感じる。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:03:11.62 ID:vbkf1MO50
- 高市まじで辞めさせろや
領収書の作成に関する法律がないだと!!
こんなバカは即刻辞めてくれ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:03:16.66 ID:Yrcclnjw0
- 法的に問題ないことが問題なんだろが!!
- 79 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:04:59.19 ID:sXssk53j0
- >>77
政治資金規正法にはたしかに無い
さすがザル法w
- 80 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:06:24.45 ID:2JIrAbrY0
- 白紙が領収書になるわけねーだろ
何を検討すんだよ何を
- 81 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:06:27.89 ID:EK/4fcfm0
- >>74
これは法改正されたくないからだよwwwwww
- 82 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:07:31.20 ID:2JIrAbrY0
- だから法改正不要だっつーの
- 83 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:07:57.75 ID://pubX4x0
- >>66
マスコミがほとんど取り上げないからな、これ。全部アベチョンの思惑通り
- 84 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:08:06.89 ID:bg5Z1sNl0
- 領収書はこれから白紙で貰おう
- 85 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:08:45.58 ID:vNiuYQkg0
- 領収書は支出を証明するためのもの
自由に改変できる白紙領収書は証明にならんし領収書扱いもされない
手を加えれば偽造
常識もわからん自民閣僚
- 86 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:08:57.28 ID:ex1q7zT80
- 【閣僚】稲田防衛相 “同じ筆跡の領収書”が260枚、520万円分のア然 [08/24]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1472037003/
【東京】高木啓 自民都議会幹事長が政治資金で銀座クラブ通い 週刊文春報じる 「女の子からは『啓ちゃん』と呼ばれています」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475764850/
石原慎太郎元都知事 豊洲市場問題で都の調査協力を拒否★5 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475798381/
【経済】日本の格差はなぜ広がったのか 「ジニ係数」が過去最大に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474767205/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった81 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474385449/
- 87 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:08:58.21 ID:EK/4fcfm0
- 政治資金規正法的に問題ない
そのうち
殺人さえも「政治資金規正法的に問題ない」
ていいだしそうだな
- 88 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:09:09.44 ID:+uRKZbCU0
- 最近不祥事があまり問題視されなくなってきてるのはそれだけ日本がやばいってことだと思う
それがどうした?って皆思ってるんだ、貧すれば鈍するってやつだよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:09:30.80 ID:13vxKl3A0
- >>69
それで社会が回るとでも本当に思ってるのか?
- 90 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:10:50.03 ID:sXssk53j0
- >>81
なんか共産除く野党に「お前ら騒ぐとどうなるかわかってるよな?」
って言ってるように思えるわ
- 91 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:10:53.54 ID:2JIrAbrY0
- 訳のわからん答弁は今に始まった事じゃないけど
ここまで法律捻じ曲げられたらたまったもんじゃない
- 92 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:11:16.71 ID:EK/4fcfm0
- 国民全員を白紙の領収書OKにしろよ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:12:16.96 ID:FmLFaBH10
- 領収書 自分で書いたら 偽造です
- 94 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:12:24.42 ID:aAXsC5Q80
- これ舛添と同じ言い訳だろ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:13:12.57 ID:ydcOmoqL0
- 高市は政治家をやめた方がいい。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:13:15.21 ID:13vxKl3A0
- 自分で書いたけど間違いないよーー
法律的には違反じゃないからー
って納税者がゴネだしてみ
税務調査でいちいちあいて先にいって確かめることが
当たり前になるんだぞ。そんなの現実的に無理と思わないのか?
国税の職員を今の10倍にしても無理だわ
- 97 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:14:28.64 ID:IUgr4iU60
- ザル法放置の自民党
- 98 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:15:25.21 ID:13vxKl3A0
- 政治資金規正法がー
政治家のパーテーは特別だからー
って国税が納税者に言って
それで税務行政がスムーズに運営できるとでも思ってのか?
だとしたら甘いよ。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:16:27.58 ID:ygDoX6YY0
- 愛国者 ぷ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:17:43.00 ID:sXssk53j0
- >>98
税務関係の人はそこら辺めちゃドライだよ
- 101 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:20:11.28 ID:13vxKl3A0
- 行政のトップにある人間が軽口を叩きすぎなんだよ
あんなの公言されたら少なくとも税務行政は滞るよ。
モラルハザードを行政のトップが公言してんだから。
それを政治家は特別だからーが通用するわけねえだろ
そういうトップの無責任な発言によって
行政に携わる多くの職員が迷惑を被るんだよ。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:20:15.30 ID:3pwLa+rY0
- ※ただし上級国民に限ります。
一般国民がやったらアウトですそれが自民党の美しい国
- 103 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:21:09.47 ID:wfp+f4rM0
- さすが売国安倍政権の大臣だな
腐敗ジャパン万歳
- 104 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:22:08.84 ID:GpVIZ62k0
- 政治家に甘い分は庶民にも平等にしろよ。
白紙領収書に書き込むと違法とか脅すなよ。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:22:26.79 ID:Fex/+m6k0
- 自民党の知事は「不適切だが違法では無い」で辞任
次の国政選挙は「政活費廃止」の政党に投票するわ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:24:18.81 ID:ex1q7zT80
- 「10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★11©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475764908/
【社会】<福島原発>国民にツケ、批判必至 負担8兆円増を国費要請 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475641342/
【原発事故】電力会社の負担額が8兆円超、業界団体が国費投入求める [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475565788/
【豊洲市場】<盛り土>都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475818661/
【電力】東電社長「東京電力が債務超過になって倒れてしまう」 廃炉費用増大で電気料金値上げも [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475673269/
- 107 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:25:01.08 ID:+f+5qdV40
- 国が白紙領収書オッケーと認めたと聞いて来た
脱税していいってことですよね?やったね
- 108 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:25:26.71 ID:wfp+f4rM0
- 五輪、豊洲、これ
さらに上級国民のために働く労働者がたらんから外国人どんどん入れてくとか言ってるし
もう完全に腐りきって終わってんなジャップランドは
- 109 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:25:35.64 ID:ex1q7zT80
- 【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/
【税制】石原伸晃大臣「消費税10%では賄いきれない。15%に上げることを国民に問いかけて選挙すべき」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475669960/
- 110 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:25:48.76 ID:ZIeNgPyjO
- >>1
ふむ、ならば法律改正だ。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:26:07.41 ID:GpVIZ62k0
- 網の目のように細かい法律を作ればいいだけ。
自民は議席いっぱいあるんだからできるだろう?w
- 112 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:27:29.80 ID:vgjuKaa80
- ☆ガソリンプリカ姫・山尾議員の政治資金問題で言い訳おさらいです
http://i.imgur.com/vnYg869.jpg
http://i.imgur.com/i3WIzHK.jpg
■その1
「2012年は秘書が沢山いてみんな外車で燃費が悪かった。領収書はあるから違法じゃない」(テレビ朝日・羽鳥ショー)
http://pbs.twimg.com/media/CfPDwgfUAAEJ1-D.jpg
https://22.snpht.org/160405100246.jpg
■その2
「当時の車両は6台あった。いわば軽自動車だったがそれでも1日に何百キロ走らないと駄目・・」(羽鳥ショーにゲスト出演の日大岩井教授)
http://pbs.twimg.com/media/CfPN4sLUEAM8GxR.jpg
■その3
「当時の秘書が横領して山尾氏や資金管理団体と政党支部で穴埋めして隠蔽してた」(リテラ・全国紙社会部デスク)
http://i.imgur.com/4rVT1v0.jpg
(↑は、民進党・山井議員が認めてツイッターで拡散済み)
http://i.imgur.com/iq10YHA.jpg
- 113 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:28:15.09 ID:llnoQciz0
- 中元歳暮と並んで日本古来の商習慣
最近は断るところが多い
- 114 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:28:21.20 ID:vgjuKaa80
- .未だに書いた本人が表に出てこないヤラセ「日本死ね」ブログ
http://i.imgur.com/oBTaaho.jpg
「日本死ね」を殊更強調して伝える、在日鮮人支配の売国TBS偏向「NEWS23」
ミンシ党謹製ヤラセブログを100%活用するも、ガソリンプリカでグダグダな売国奴山尾
- 115 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:28:57.56 ID:vgjuKaa80
- .
┌──────────────┐
│民進党・山尾ヒショガー政調会長 │
│プリカ架空請求詐欺で辞任マダー │
└───∩───∩──────┘
ヽ(`・ω・´)ノ
ガソリンプリカ代230万円/年(地球5周分)計上したの私だ! でもやったの秘書だ!!全部秘書が悪い!!
(※同じ選挙区の対立候補は約35万円)
https://pbs.twimg.com/media/Ce3qjOcUEAUF5R8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/geisponews_matome/imgs/3/1/31f53c06-s.jpg
http://i.imgur.com/85GANrq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CLAoHAXUwAAPtro.jpg
評判落ちた、新潮死ね!!!どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか
- 116 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:29:09.02 ID:/QHyCU1hO
- 高市「自民盗のカラ領収書は全く問題はない」
甘利「そうだそうだ」
ドリル小渕「そうだそうだ」
- 117 :ブサヨ:2016/10/07(金) 17:35:09.89 ID:cnsfkivo0
- 日本の新しい呼び名を考えてみた
「日本脱法主義国」
- 118 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:35:15.98 ID:wQfH0vry0
- みんな安倍自民が国民の圧倒的支持を受けてるように錯覚しがちだが、
実は直近の選挙でも投票率は40%前後なんだよ。それなのに、
これだけ「無理が通れば道理が引っ込む」ことが罷り通るのは
小選挙区制のお蔭。この制度導入のとき褒めそやした政治学者
は今息をしてるかってレベル。政治学者なんて、金輪際信用しちゃ
あかんよ。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:35:16.59 ID:+uVnvKmh0
- 確定申告でも白紙領収書で問題ないのですね
- 120 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:35:30.22 ID:/fQ9pMY60
- 金額に嘘がなければ
自分で書いても罪にはならないけど
おまえらそれ知らないの?
- 121 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:36:17.31 ID:EVQhAhJS0
- いやこれは明らかにおかしいし、非常識で狂ってるから
- 122 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:36:56.20 ID:239U436N0
- 日本の王にでもなったつもりかね
- 123 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:37:47.26 ID:9EGWF2maO
- おれはワープロで領収書発行しよう。
- 124 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:38:09.13 ID:EVQhAhJS0
- 必死に擁護するチョンカルト統一教会チョン公ネトサポは、日本ではこれが非常識なのを知らないということだなwwww
所詮は日本人ぶってもチョンだからな
- 125 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:39:03.00 ID:LBWNvczO0
- こんなんでまた与党になっちゃうの?
まあ、民進も酷いし。
自民、共産、山本太郎以外いらんやろ。
- 126 :ブサヨ:2016/10/07(金) 17:39:31.98 ID:cnsfkivo0
- もう一つ考えてみたw
法治国家←法抜国家
- 127 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:40:03.27 ID:bKKSDY7eO
- こんな詭弁が通用するの?
世も末だわ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:40:04.49 ID:+b9+q3pp0
- 政治資金規正法と一般税法は違うよって正論吐いても、
国民が納得するかが問題。
どちらかが壊れる。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:41:36.44 ID:N/8vsf5G0
- 野党は今後法的に問題があるように改正する法案を提出すればいいのに
今なら与党も無視できないだろ
- 130 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:44:20.29 ID:+b9+q3pp0
- >>129
民進にしろ公明にしろ法の穴は突いてると思うけどね。
同じ穴の狢。
民進なんか山尾がぶちかましちゃってる以上、何もいえんだろw
- 131 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:44:32.38 ID:DKEAMjs/0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 132 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:45:21.35 ID:9EGWF2maO
- 白紙領収書はネオン街の高級クラブしかくれないとおもてた
- 133 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:45:34.21 ID:KTe30pZi0
- >>115
首相のガソリン代は、?
そのくらい書けよ
人間のグズ
- 134 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:46:28.21 ID:sXssk53j0
- >>129
高市の今日の発言の感じだと多分野党の多くも法改正は乗り気じゃ無さそう
- 135 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:46:42.11 ID:KTe30pZi0
- >>130
山尾は、ケースが違うのに
馬鹿は、書き込みしなくていい
- 136 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:49:44.68 ID:+b9+q3pp0
- >>135
同じだってのw
国民を謀ったクズにケースもへったくれもあるかよ。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:51:01.42 ID:KTe30pZi0
- >>136
ある。人間のグズは、書き込みしなくていい
- 138 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:52:49.18 ID:qrMBCNLy0
- 地方も国政も議員は全員殺すくらいじゃないとどうしようもないな
自浄能力ゼロ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:53:11.21 ID:+b9+q3pp0
- >>137
で、お前なんでそんなに必死なの?
民進党がなくなっちゃうとダメなの?
山尾が処断されたら職を失っちゃうの?wwwwwwwwwww
- 140 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:55:23.93 ID:bKKSDY7eO
- 自民党ってこんなに常識なかったのか?
朝鮮カルトの統一教会議員の集まりだからか?
- 141 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:57:20.64 ID:Hl52cIe4O
- >>136
人間のクズこと安倍晋三が朝敵の名は伊達じゃない勢いでガソリンランキング一位だけどな(´・ω・`)
- 142 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:58:53.30 ID:+uVnvKmh0
- マスゾエさんも白紙の領収証にしたらバレずに済んだのに
馬鹿正直な領収書を提出するもんだから
- 143 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:59:02.77 ID:oKMs2K1e0
- これからの勝ち組
議員自らを束縛する法律を特別に例外扱いに。
勝ち組 ≒ 脱法議員
※勝ち組脱法議員
・議員は憲法の上の存在であり、法で裁かれる事も捜査を受ける事もない。
・議員には不正、不公平、嘘、腐敗、暴力という定義は存在しない。
・自らは法であり、正義であり、司法である ジャッジ・ドレッド
・議員が行う、関与する事は例外なく合法になる。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:59:40.53 ID:ex1q7zT80
- 稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475825730/
- 145 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:00:50.28 ID:MzszyJOi0
- こいつら昭和かよ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:01:21.99 ID:oKMs2K1e0
- >>138
腐敗が 感るんです
- 147 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:02:20.49 ID:BtGuZclE0
- 高市、稲田、オメーら、終わったぜ!国会議員。
これから、自民党の大崩壊が始まる。
来年1月の解散は、確実に自民党は大敗する!!!!!!!!!
小池知事を敵に廻し、石川県の金満デブを放置し、
国民は自民党を絶対許さない!
今度の選挙で、自民党が終わる。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:06:31.09 ID:yIxRz7YR0
- 民進党もやってんだろ
- 149 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:06:38.36 ID:oKMs2K1e0
- 選挙は金持ち限定 例 供託金制度
一般的な市議会議員選挙の費用は200万円〜800万円。
参議院選挙では6,000万円以上
広い地域から上位から何人当選というシステムより、狭い地域にして誰か1人だけしか当選させない 小選挙区制
集団を組まなければ、政治家の金集めに困るルール 政党助成金
- 150 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:06:45.18 ID:KTe30pZi0
- >>139
ケースが違うのに、一緒に論ずるのは
ダメ。
馬鹿は、書き込みしなくていい
日本語も、文章読解力もないのか?
- 151 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:08:43.79 ID:Qczo8uBJ0
- 受け取り人が内閣総理大臣安倍晋三で額面1億円とかの領収書が民間で1000枚も2000枚も勝手に作成されて税務申告で使われたらどうすんの?
税務署は総理大臣のところまで行ってわざわざ裏取るの?
- 152 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:09:53.44 ID:Sg4AOkIN0
- カスの高市だけはどうにかしろ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:13:35.49 ID:b9iVWFBY0
- >>3
盗人猛々しいとはてめえの事だよ。
こっちに言わせりゃ問題大有りだこの泥棒。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:13:56.20 ID:u8igz7VH0
- 法的、法的、おかしな発言
なら法律さっさと変えた方がいいんじゃないか
- 155 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:16:05.57 ID:o/42oeO/0
- 正月の解散で落選するだろ
しかし巨額の税金使ってまた選挙かよ
うんざりだわ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:17:38.14 ID:b9iVWFBY0
- 次回の確定申告は一般国民も全員白紙でいいってことだよな?
- 157 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:18:18.92 ID:GpVIZ62k0
- 違法ではないが問題はあるだろ????
なんで議員って基地外しかいないの????
- 158 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:19:28.83 ID:Yi4VOFDT0
- 安倍ちゃんが一言守るって宣言すれば、検察税務署なんてイチコロよ
甘利ちょんも売国無罪確定したし、マスゴミに機密費握らせてうやむやにするんだろうな
美しいパチンカス総理 安倍ちゃんマンセー
- 159 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:20:41.58 ID:sXssk53j0
- >>141
あれプリペイドカードにしたのが一番の問題だから
- 160 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:33:58.98 ID:MQdjDvjS0
- 北海道のお葬式って受付で香典開けて領収書出すけど、何百人も集まる葬式でも混乱しないで
- 161 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:34:48.51 ID:w7IMRgS30
- 贈収賄や裏金作り、脱税の匂いがプンプンする
政府与党じゃ捜査三課では歯が立たない
こういう時こそ特捜部に動いてもらいたい
- 162 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:41:35.20 ID:Hl52cIe4O
- >>159
「安倍ちゃんは忙しいからその位走ったんだ」って事にしたからな
- 163 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:45:29.55 ID:/SFgvIb/O
- >>1
知られてはまずいスレに自民党工作員は湧かない
よってこのスレは伸びない
- 164 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:46:58.06 ID:UYyFOY9B0
- 法律を作ってる奴らが法的問題ないと言ってるんだ
間違いなかろう
- 165 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:51:24.22 ID:qkKUxZDF0
- 【財界】経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 与党への献金を促す 「民主主義に必要なコスト」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475831681/
- 166 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:51:52.32 ID:P3m1Ddfo0
- 最近の自民は調子乗り過ぎ
必ず落とす
- 167 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:54:12.12 ID:sXssk53j0
- >>162
なんかこの話になると走行距離の話にしたがる人いるよね
- 168 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:56:35.41 ID:lp9WI0JU0
- あのスガらしい言い切りをもう一度
- 169 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:57:02.48 ID:AmF/JGXl0
- パーティ券売った時点で領収書出すのが当たり前なのに
なぜ当日の受付でやる発想なんだよ、屁理屈こねてないで当たり前にやれよ
政治家以外はみんなやってるのにできない訳あるかよ
「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」
どう見てもバレない方法を考えたいと丁寧に言ってるだけだな
- 170 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:59:30.74 ID:lp9WI0JU0
- 移民 TPP売国 違法行為でも「問題ない」
すごいね。もう呆れを通り越して殺されたいんだろ コイツラ。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:05:32.79 ID:Ax7E0qaZ0
- >>1
>受付が混乱し、運営に支障が生じる
そんな言い訳は民間では通らない
政治家であることいいことに、悪質極まりないな
- 172 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:09:29.05 ID:44D0nRpU0
- >>164
ザル法だもんなw
- 173 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:12:16.85 ID:y6CJNhh30
- 大臣・議員は法律守らなくていい国。役人は法律曲げてもいい国。
この問題はフェードアウトさせてはいけない。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:12:28.76 ID:uPzfHMqz0
- マイナンバーで国民の消費活動をまるっと監視しようなんて噂もある時代に
公金の流れもまともに追えないのはおかしいだろ。
まずは公務員で「マイナンバーカードによる消費活動の把握」をやってみれば良いと思う。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:15:24.73 ID:bKKSDY7eO
- 領収書は白紙でOKと政府からお墨付きを得たから、俺たちもどんどんやろうぜww
- 176 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:15:54.13 ID://pubX4x0
- >>141
朝敵は比喩でもなんでもないからな
- 177 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:22:33.67 ID:osIQ51mf0
- こいつタレントだったんだよね、しかも蓮舫の下の位置でMCの手伝いしていたという
- 178 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:22:52.89 ID:ZZgz3F8b0
- 自民党の政治家ってやりたい放題だな
自分たちに都合の悪いことは、法的問題なしでスルー。
庶民には考えられないほどの高給もらいながら、恥ずかしくないのか?
法的に問題ないなら早く政治資金規制法を改正して作れよ
安倍ちゃんが海外にばらまき、防衛費が増大する一方で福祉予算削られて介護で死ぬしかない状況に追い込まれている家族が目の前にいるんだよ
高給クラブで政治の話したからと政務活動費にする高木自民党都連幹事長も恥知らずだよね
国会議員、都議会議員の数を半分にして、報酬も半分でいいだろ
政治活動といっても、次に自分が当選するための活動ばかりじゃないか
でなければ出来高制か最低時給で働いてもらいたい
そうすれば、自分たちが国民のために何をすべきか肌で感じることができると思うよ
- 179 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:25:41.65 ID:kk0FLd//0
- 止めるとすら言わない自民党
民間も白紙領収書許可しろよ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:26:26.69 ID:kBk1I3lQ0
- ニッポンをトリモドス!
取り戻した結果が政治家天国wwww
- 181 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:27:53.69 ID:kk0FLd//0
- てかこれ収入印紙どうなってるの?
- 182 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:28:21.43 ID:4usHew+c0
- 【 政治とカネ 民主党(民進党)ブーメラン 】
・松本政調会長、家賃のいらない衆院会館に1866万円の事務所費
・渡部最高顧問、実態ない事務所費が約1億8千万円・・「10年前は当たり前」と弁解
・小沢氏、事務所費が4億円と突出(政治資金で不動産取得と判明→後の「陸山会」献金問題へ )
・中井洽氏にも光熱水費問題、架空1070万円発覚
・蓮舫大臣の事務所兼自宅、母親のファミリー企業が所有と判明→「家賃支払いの有無」など回答せず実態不透明
・荒井聰大臣、実態のない事務所費4222万円計上(内訳は キャミソールやパチンコCD代など)
→ 菅内閣は国会を”審議拒否”して野党反発
・ 福山哲郎、六本木のガールズバー代を「会合費」で支出 マスコミ関係者との懇談で使用
・ 山岡、マルチ商法会社からの献金を収支報告書に記載せず
・ 山下八洲夫、領土問題などの右翼恫喝出版社から見返り収入受け取り
・ 蓮舫、脱税関係企業から120万円献金 ・ 馬淵国交相、粉飾社長から献金
・ 海江田大臣、管轄する公取から摘発を受けた3社から献金
・ 小林正夫、東電労組や電力総連から6650万円の献金
・ 古川経財相、偽装牛肉事件の摘発業者から献金 ・小宮山厚労相、行政処分企業から献金
- 183 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:32:34.45 ID:bKKSDY7eO
- 民間も政府の真似して白紙領収書を当たり前にしようぜww
- 184 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:33:30.04 ID:kvcjjp6K0
- >>174
ほんこれ
政治資金マイナンバー化はよ
- 185 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:34:35.07 ID:rF6YJghg0
- 少額の白紙領収書なんか台帳を取り寄せる手間を考えれば調べるわけねーし
やりたい放題だわな
ありがとう 安倍政権
脱税天国 万歳!!!www
- 186 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:34:42.79 ID:bBI21Cm10
- 二重国籍の時も思ったけれど
改善のために法改正に動く姿勢がまったく見られないのが情けない。
こんなやつらに政治やらせるなよ。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:35:00.57 ID:o64G6joR0
- 白紙領収書とか政務活動費なくせ
こんなんなかったら増税しなくてもいいんだよ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:35:17.59 ID:JsYGIYba0
- 政治家を見たら犯罪者と思え
- 189 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:36:02.74 ID:9xN5KjGg0
- ■鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開
小沢の西松建設問題の時
09/01/21 西松建設社長を逮捕
09/01/21 元西松建設専務 死亡
09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡
(電柱にロープを巻きつけ首吊り自殺)
09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先で死亡
09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼
助かった人
小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が緊急逮捕し確保
鳩山の献金問題
09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
09/08/30 衆院選、民主党大勝利
■鳩山由紀夫首相「渦中の税理士が露天風呂で怪死」−登別温泉を舞台に急展開
◆鳩山由紀夫首相、資金管理団体「友愛政経懇話会」、苫小牧市
・概略
民主党北海道第9区総支部の政党交付金使途等報告書(平成17年分、18年分)、この支出欄に「外部監査報酬」として登場するのがH氏。第9区総支部の代表は鳩山由紀夫。
鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の'03〜'07年分の政治資金収支報告書には、少なくとも5人の亡くなった人が個人献金者として記載されていた。
政治資金規制法違反の疑いが発覚したと同時にH氏が監査を務めた民主党北海道第9区総支部の収支報告書でも、「故人献金」をはじめとした不可解な金の流が発覚したという経緯がある。
そのH氏が、地元北海道のホテルの露天風呂で突然死した(心不全)。死因を特定する解剖を行った様子もない。
地元でも報道されなかったという。心不全というのは、死因がはっきりしない時に書かれるもので、誰でも心臓が不全になって止まるから「死亡」するのである。
H氏の死亡は事件性なしと判断されたようだが、鳩山氏の故人献金疑惑について、ある検察官が捜査状況を明かした。
「故人献金については、関係資料の収集を完了しています。現在は政権移行期間中ですので、混乱を避けて捜査を開始する方針ですが、
特捜部長から事情聴取するべき参考人へのアプローチにゴーサインが出ています。何より、樋渡利秋検事総長が『手を着けないわけにはいかない』と関係者に説明していることが大きい」
小沢氏秘書の立件が線香花火に終わりそうなので、執念を燃やす検事総長。
北海道支部の個人献金も非常に不可解な操作が行われていた。
<例>
▼元登別市議(男性)から、'01年に16万8000円の個人献金が行われているが、元市議は'00年に死亡している。
▼'04'年と05年の寄付者と寄付総額とを比較すると、寄付者34人中9人が入れ替わっているのに、合計金額が616万8000円で同額。
'05年と'06年を比較しても、36人中17人が入れ替わっているのに、1万円少ないだけの615万8000円だった(総額を設定し、名義を偽装している疑惑)
▼北海道9区の道議、市議、町議ら42人から5年間で計1650万円の寄付を受けているが、そろって毎年12月25日付で寄付されている。
'04年は土曜日、'05年は日曜日であり、戸別訪問など振り込み以外の集金方法を使うしかなく不自然。
監査をしていた税理士の突然死が心臓発作などの病気によるものだとしても、捜査のキーマンであったことは間違いないだろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 190 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:36:25.99 ID:kvcjjp6K0
- >>185
なにこれ
白紙領収書に小額の金額と安倍ちょんもやってるからって書きまくれば脱税し放題なの?
ありがとう安倍脱税推奨内閣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 191 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:36:35.21 ID:bBI21Cm10
- >>184
政治団体は恐らく法人番号持ってる気がする
なければないで付与すればいいし
献金含めてどこからどこへいくら献金したか
マイナンバーですぐに調べて公開できるようにした方がいいね
- 192 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:37:35.28 ID:AmF/JGXl0
- >>182
こんなの共産党しか指摘できないに決まってるだろ
やっぱ必要だわ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:37:44.55 ID:10H6Ohme0
-
【国際/経済】租税回避地(タックスヘイブン)に資産700兆円超 国連推計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/
経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/
10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475833921/
【労働】「残業代不払いで会社を訴えたら雇い止めされた」タクシー乗務員が復職求め提訴
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475831872/
【社会】「過労死ライン」超えて残業する社員がいる企業、2割以上に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475830493/
【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/
【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475832286/
- 194 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:38:09.08 ID:bKKSDY7eO
- 民間にも白紙領収書を流行らせよう
政府に文句は言わせない
- 195 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:39:41.56 ID:kvcjjp6K0
- >>193
は?白紙領収書さえあればタックスヘイブンなんて必要ないって
安倍脱税推進内閣のお墨付きなんだけど?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:40:45.79 ID:pu61MMsh0
- さっさと議員立法で法改正しろよ民進さん
- 197 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:01.19 ID:YyAw+jon0
- やっぱり、自民窃盗団の予防線は壮大だね♪
- 198 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:22.08 ID:xZGkahQo0
- 安倍自民て基本日本国民のことを舐め腐ってる
増税分は全て社会保障へとかも大嘘を血税使ってCMして追求するメディアは誰もいない
大手では誰も意見しないし報道もしないからどんな妄言を吐こうと問題を起こそうとやりたい放題
それを理解した上で平気でそれを活用する日本人とは到底思いたくない厚顔無恥さ
今後どんな安倍博打が当たろうがこんな過程が黙殺される日本に明るい未来が来るわけがない
- 199 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:39.84 ID:UEC5XTWR0
- こんなもん内閣倒れる位の案件なのに
民進のヘタレ追求さらに報道のだんまり
この国のジャーナリズムは終わってるな
- 200 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:42:59.95 ID:kvcjjp6K0
- >>196
おうさっさと立法しろ
どうせ糞自民の反対多数で却下されるだけだけどwwwwwwwwwwww
- 201 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:43:34.87 ID:10H6Ohme0
-
【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/
【社会】東電、政府支援を要望 債務超過リスク回避のため
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475800573/
石原慎太郎元都知事 豊洲市場問題で都の調査協力を拒否★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475798381/
【豊洲】石原慎太郎元知事「小池知事とはもう会いません」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475813323/
【政治】安倍首相、五輪の準備加速を指示…推進本部会合
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475816510/
【社会】若者が消費をしない! ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834060/
【年金】年金機構、マイナンバー導入へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475814938/
【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/
- 202 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:44:18.68 ID:rF6YJghg0
- 【安倍政権公認 合法的に税務署を破綻させる方法】
税務署で白紙の領収書に「正確な金額」を自分で記入し
文句を言われたら「好きなだけ調べろ」と言いましょう
職員は脱税の嫌疑で相手方から台帳を取り寄せる必要があります
散々手間を取らせた挙句「正確な金額」だったとか最高に楽しくないですか?
税務処理を破綻させて安倍政権に正義の鉄槌を食らわせてやりましょうwww
- 203 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:45:14.03 ID:bKKSDY7eO
- マジで白紙領収書を流行らせようぜ!
政府から領収書は白紙が当たり前とお墨付きを得たんだから大丈夫だw
- 204 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:45:39.57 ID:kvcjjp6K0
- そらこの糞脱税推進高市が3大キャリアに何言ったって実質ゼロ円なくならんわwwwwwwwwwwww
なんせ自分のとこが実質ゼロ円領収書なんだからなwwwwwwwwwww
- 205 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:46:20.28 ID:iSW/xRHU0
- 阿部も高市を切った方がよいね
- 206 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:46:29.11 ID:TS6VF1hY0
- 白紙の領収書にもし問題があるなら
政治側でなくて発行者側だろ。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:47:23.29 ID:QA2wNVJi0
- >>203
一般人が同じ事やったら文書偽造で刑法違反
- 208 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:48:10.35 ID:MbQA5MJ00
- 小池の力量と比較すると、その他の女政治家が全てゴミに見える。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:48:13.14 ID:3gmFGl6E0
- なんだ白紙領収書てOKなんだ
俺打ち出の小槌を手に入れたわw
- 210 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:48:48.29 ID:MbQA5MJ00
- 小池百合子の力量と比較すると、その他の女政治家が全てゴミに見える。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:48:59.07 ID:kvcjjp6K0
- あれあれ?ネトサポちゃん?ゲンダイガーは?
はよこのスレみたいにゲンダイ連呼はよwwwwwwwwwwwww
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475825730/
>稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。 [無断転載禁止]©2ch.net
>http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191329/2
>13 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 16:40:57.01 ID:cBY17CZi0
>なんだゲンダイか
>98 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 17:00:46.53 ID:ei73f5O20
>スレタイゲンダイ余裕
- 212 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:50:17.65 ID:+nruJ4540
- >>205
切れないだろw
安倍は馬鹿すぎてダメなレベルだからな
- 213 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:50:34.63 ID:m3KfwgI90
- >>211
前原はいつ離党するの?
- 214 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:52:00.95 ID:bKKSDY7eO
- 「白紙領収書は問題ない」
日本に新たな常識が生まれましたww
- 215 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:53:37.58 ID:3gmFGl6E0
- >>210
小池百合子も似たようなもんだけどね
過去も主張がコロコロ変わるし、政策が自分利益誘導型
しかし小池は今キテるよね
- 216 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:54:29.76 ID:SqVRUR3b0
- >>1
これ「政治家」のほとんどがやってんだろ?
全員叩かないと解決していかない
与党vs野党という構図じゃなくて
悪徳政治家を全部叩かないといけない
- 217 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:56:03.07 ID:84xFRgFV0
- 12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 18:57:16.16 ID:HBnDew800
ジブチに3兆円!
ASEANに2兆円!
ミャンマー(軍事独裁)借金棒引き等で3000億円!
COP21の途上国支援に1兆円!
- 218 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:57:51.12 ID:syoOW+7k0
- 野々村がやったのと同じ公文書偽装 それで政務活動費を得てるなら詐欺 税金詐取 議員クビになって逮捕されるべき
そうしないと野々村との整合性が取れない
- 219 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:58:12.31 ID:bKKSDY7eO
- マジで問題ないらしいから民間でも白紙領収書を流行らせようぜw
- 220 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:59:04.77 ID:m3KfwgI90
- >>216
前原は何かやってたね。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:59:11.23 ID:GllMPntx0
- 地方議員はもともと歳費も少ないからセコイ事やって稼ぐが
国会議員ともなると堂々とインチキが出来るんだな
- 222 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 19:59:43.79 ID:AqdbbOjQ0
- 政治資金規正法に問題は無くても
「有印私文書偽造」と「偽造文書等行使」で100%有罪です
- 223 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:00:22.07 ID:xEXG5aSM0
- そもそも会費制パーティーでどうして祝儀を出すんだ?
会費制なら会費決まってるだろうが
- 224 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:01:44.76 ID:MbQA5MJ00
- >>215
物怖じせずに堂々としているのが好き。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:02:22.73 ID:84xFRgFV0
- ・安倍晋三 ← 慰安婦賠償、借款の返済免除など数々の自国民殺しを実行してる犯罪者擬き。
・山谷えりこ ← 拉致担当で制裁緩和、領土担当になりつつもヘリポートや港の整備を行わず(野党時代には民主につくれと批判)
・稲田朋美 ← 韓流ファン 韓国と防衛機密を共有しようと必死にアピール。政治資金疑惑。インサイダー疑惑。
・西田 ← TPPはしゃーない 消費税増税はしゃーない。
・三原じゅん子 ← 税金でひもの旦那を秘書として雇っている馬鹿。
・高市早苗 ← NHKの傀儡。政治資金疑惑。
・金美齢 ← 「アヘノ〜」と唱えれば高級品が買えると主張するオカルティスト。
・片山さつき ← MOFの傀儡。潜水艦と社会福祉制度を極端に嫌う。公式統計を統計を参照できない。政治資金疑惑。
・竹中平蔵 ← 21世紀の国内に奴隷制度を復活させた。
・菅義偉 ← タックスヘイブンについて公式に「調査しない」と表明。中共&ロシア政府と傾向が類似。
・小野田紀美 ← 重国籍。時民&金満湖の重国籍追求を阻止。←New!
・石原伸晃 ← 消費税増税論者。MOFの傀儡。←New!
・石原慎太郎 ← 豊洲市場に関する調査を拒否。←New!
- 226 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:02:26.56 ID:HKND5jHp0
- ミンシンどうした、大チャンスじゃないか
共産にのっかって一緒にこの問題で自民を責めなきゃ
大大ビッグチャンスだぞ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:03:46.47 ID:bKKSDY7eO
- マジで問題ないらしいから民間でも白紙領収書を流行らせようぜww
もし税務署が文句を言ってきたら政府がやってるだろって言い返してやれ!
- 228 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:04:21.60 ID:HKND5jHp0
- >>227
やろうぜじゃなくてお前がやれよ
で、ゆーちゅーぶにでもアップしろよ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:04:25.86 ID:ghCH+9tF0
- 自由民主党の代表電話が、番号非通知電話着信拒否中。(´・ω・`)
自由民主党の本部および支部の代表電話が番号非通知の電話の着信を拒否している。
毎年、150億円以上もの政党助成金(財源は我々が支払っている税金)の交付を受けている“公党”である政権与党が、こんなことで良いのか?
我々主権者は、自由民主党に質問をしたり意見を述べたりするときは、電話番号という個人情報、つまり、プライバシーを犠牲にしないといけない。
これは、ある意味、「プライバシー権」や「知る権利」、「表現の自由」などの人権侵害である。
どうやら、自由民主党は、我々国民の声にまともに耳を傾ける気がないらしい。
ちなみに、民進党などの他党は、非通知でも普通に代表電話につながる。
こんな事をやっているのは、自由民主党だけである。
イタズラ電話や脅迫電話などの迷惑電話や不審電話、違法、不法な電話が掛かって来るのであれば、それぞれ状況に応じて、刑事上・民事上の手続きをすれば良いだけの事である。
もはや自由民主党は、違法でなければなんでもやる、倫理も道徳も正義もない、安倍独裁政党である。
新安保法などの国会での強引な通し方などを見れば、この党は、今や奢り高ぶったブルジョア政党と化している現実が見えてくる。
国民の声に耳を傾けず、現行憲法を軽視し、人権も軽視する。
こんな、ふざけた暴走政党を支持してはいけない。(´・ω・`)
自由民主党 代表電話 03-3581-6211
(´・ω・`)
- 230 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:05:06.45 ID:ex1q7zT80
- ●稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475836528/
- 231 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:05:40.55 ID:3gmFGl6E0
- >>225
他党だったら一人当たり5行ぐらいの悪事はあるなw
他党もヨロ
- 232 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:06:06.90 ID:yOi6eMkZ0
- 白紙の領収書って出した側が損する可能性も有るだろ
1万円貰って白紙出して3万円と書かれたら、3万円の収入が有った事になり、
課税対象額が2万円増えるもんな
それが常態化してるって事は、政治パーティの所得って申告額がそのまま通るって事なのかね?
税務署は領収書の集計なんてやらない、もしくはやれないって事なのかな
- 233 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:06:09.08 ID:wFZo/RH40
- 白紙領収書「法的に問題無い」
タックスヘイブン「法的に問題ない」
議員の相続税回避「法的に問題ない」
リーマンの脱税「絶対に許さない」
- 234 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:07:15.45 ID:ghCH+9tF0
- 日米安保条約は、アメリカには日本を守る義務があるが、日本にはアメリカを守る義務がないから、
いわゆる片務条約だとも言われている。
果たして本当にそうなのだろうか?
日本は、在日米軍基地のために日本の国土を提供している。
そして、その地代や米軍基地設置自治体への交付金、思いやり予算、米軍再編費用など、
毎年約8,000億円にも上る国費を投入している。
しかも、その在日米軍基地は、日本を守るためだけに存在しているのではない。
アメリカのアジア中東地域における世界戦略の拠点としても利用されているのだ。
過去には、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争などへの派兵拠点として実際に利用された事実がある。
この事から、日米安保条約は、日本を守るという名目でアメリカの世界戦略にために日本を利用するための条約であると言っても過言ではない。
だったら、日本もアメリカを利用すればよい。
現実に、日本には在日米軍基地やアメリカの核の傘を抑止力として利用してきた歴史がある。
しかし、それ以上のさらなる抑止力は期待できない。
であるならば、アメリカにも日本にこれ以上の期待をしてもらっては困る。
上述の事実関係からすれば、日米安保条約は、その実態において十分に双務性があり、事実上の双務条約であると言えよう。
だから、自衛隊員は、アメリカの世界戦略の先兵となる義務もないし、アメリカの為に血を流す必要もない。
日本が攻撃されたときのみ戦えば良いのだ。
新安保関連法は、アメリカに利する事はあっても、日本にとっては、リスクや不利益ばかりである。(´・ω・`)
- 235 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:08:49.62 ID:bKKSDY7eO
- 税務署は白紙領収書を使っても文句言うなよ
税務署の親玉の政府が白紙領収書でOKと言ってるんだからな!!
- 236 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:11:23.46 ID:3gmFGl6E0
- >>224
物怖じせずに堂々とw(笑)
実態はコレだけどね
細川→小沢→小泉→谷垣→石破
男に媚びを売るだけでのし上がってきた小池百合子
実績0、クールビズの宣伝だけw
初代小沢ガール
- 237 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:15:30.62 ID:MbQA5MJ00
- >>236
現実の人間性なんて判断のしようがないのだから、どう感じるかが重要。
少なくとも他の女政治家と比べて、小池は常に堂々としているでしょ。
- 238 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:19:05.46 ID:bKKSDY7eO
- 税務署は白紙領収書に文句言うなよ
税務署より上の政府がお墨付きを与えたんだからな!
- 239 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:34.28 ID:84xFRgFV0
- >>231
・R4 ← 重国籍として当選。このことは選挙公報には未記載。
・野田佳彦 ← 時民&金満湖&JBFその他パナマーと共同正犯で消費税増税を実行した自国民殺し。
・鳩山由紀夫 ← 面白AAの元ネタとして大活躍。
・高田誠 ← 修羅の国の死都で西鉄&外国人排斥デモをやらかした経済政策の無い扇動家。
・シールズ ← 電通&マスメディア&某国会議員&ヤクザ企業電通と組んで法益侵害を惹起。例によって経済政策がry。
誰か補完きぼん。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:47.24 ID:SejrvJSA0
- なんで政治家だけOKなわけ?
遺産も政治団体を迂回すれば相続税払わなくて良いとかさ。
安倍も小渕も相続税払ってないくせに、消費税増税しようとしてる。
法改正が必要だろ。
- 241 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:23:52.81 ID:A0sNrCFx0
- 何の為の政党助成金だ?
- 242 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:30:30.89 ID:wdi+oEPC0
- >>1
このキチガイ横領女を放置してはアカン
こんな思想のやつが次期首相と噂されてるんやで
自民党の次の総理と噂される稲田朋美は
「戦争は人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事」という教えを説いた谷口雅春を
「ずっと自分の生き方の根本」においてきたという
生長の家・谷口雅春の思想
http://sei4ch1ou.seesaa.net/article/421281552.html
要約
■戦争で死ぬことは人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事
■国民は一切を投げ打って国家に奉仕しなければならぬ
■戦争に送り出されることは国民にとって至高の喜びである
- 243 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:33:58.32 ID:AmF/JGXl0
- 裏金作れないように領収書があるのにそんな事したら意味が無いだろう
逆にどうやって裏金作ってないよと証明するんだ?
- 244 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:18.32 ID:JsYGIYba0
- 犯罪カルト集団がこの国を支配していて犯罪行為をやりたい放題野放しにしているのに
皆、見て見ぬフリで誰一人彼等犯罪者集団を止めようともしない
こんな国滅びるのは当然だろ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:34:57.18 ID:NhnhFFJ50
- 北朝鮮みたいな事こいついってんだよ
これが問題ないとかいってる連中はね
- 246 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:37:26.36 ID:wdi+oEPC0
- >>1
稲田朋美は統一教会のダミー団体の会の常連でもある
さすが統一教会安倍内閣閣僚だけある
稲田朋美:活動報告
http://www.inada-tomomi.com/katsudou/k_200911.html
平成21年11月29日(日)世界平和連合福井県大会に出席しました。(福井県職員会館にて)
http://www.inada-tomomi.com/katsudou/2009images/20091129b.jpg
http://www.inada-tomomi.com/katsudou/2010images/20100424b.jpg
- 247 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:38:31.44 ID:RAwWETTQ0
- 自民党やっぱり腐ってる
- 248 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:39:40.14 ID:JsYGIYba0
- 日本人にまともな整合性を持った建設的な議論なんてものは不可能なんだよ
この馬鹿げた惨状を見ればそう考えるしか理解出来ない
- 249 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:40:27.16 ID:bKKSDY7eO
- 統一教会の高市や稲田に常識ある訳ないじゃん
- 250 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:44:27.03 ID:ZZgz3F8b0
- これは右左なく怒るべきだろ
自民党ネトサポも怒れよ
最低限のルールも守れずやりたい放題の内閣、議員の言うことに説得力があるはずがない
- 251 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:46:20.56 ID:bKKSDY7eO
- 白紙領収書を使って脱税しようぜ!
もう税務署に文句は言わせないw
- 252 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:48:21.99 ID:A+Uo967a0
- 参議院議員の先生のご紹介で
誰でも請願書が提出できます。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/seigan.html
傍聴もできます。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:39.58 ID:A+Uo967a0
- アンダーグラウンドなお金の終着地は
どこなんだろうね?
- 254 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:51:50.28 ID:p3XJtf3GO
- 高市を引き摺り降ろせ
防衛大臣もヘボいがコイツもダメダメだ 奈良のアレだろ
- 255 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:53:32.20 ID:Ro9zXSaj0
- 日本政府の閣僚のお墨付きだから,次回の確定申告でやっていいんだろ。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:54:41.17 ID:kORFzkqd0
- 菅官房長官より白紙の領収書は違法じゃないとうお墨付きいただきました
- 257 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:02:57.40 ID:ze5eRxvb0
- >>232
ほんといまだにこういうこと言ってる奴いるのな
税法と一緒にするな
それと野々村と一緒にしてる奴も
あれは架空だろ
今回のは対応する支払いは存在している
揚げ足取りしかできないバカ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:27.70 ID:yOi6eMkZ0
- >>257
いや、俺は税務署がザルなんじゃね、と書いただけなんだけどね
税務署が領収書を集計しないなら、白紙領収書を出した方にはデメリットが無いだろ
白紙領収書を貰った方は、高い金額を書く事で必要経費を増やせるのでメリットが有るよな
要するに白紙領収書は受け取った側の脱税ツールになるんじゃねぇの、という話なんだよ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:08:58.43 ID:84xFRgFV0
- 単発擁護が増えてきたな。やはり問題があるのだろうな。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:10:12.84 ID:IIn+IldM0
- 巨大ブーメランが飛んでくるから大丈夫
大騒ぎするのはピタリと止まるよ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:11:23.81 ID:ze5eRxvb0
- >>258
>>232
> それが常態化してるって事は、政治パーティの所得って申告額がそのまま通るって事なのかね?
> 税務署は領収書の集計なんてやらない、もしくはやれないって事なのかな
ここで君が言っている申告とやらは誰がどこに何を申告するんだい?
- 262 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:01.14 ID:GVYxP1A8O
- 白紙領収書のお墨付きを得た!
- 263 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:13:02.28 ID:Hl52cIe4O
- >>260
テレビは連日東京の話ばかり
騒いでもいねーよ
- 264 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:16:52.87 ID:GVYxP1A8O
- どんどん使おう!白紙領収書!
- 265 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:22:39.52 ID:slGuL4DM0
- >>131
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
- 266 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:26:20.29 ID:JsYGIYba0
- 政治家を見たら犯罪者と思え
基本、政治家はすぐバレる嘘を息を吐くように付き
バレたら権力を使って無かった事にしてしまう
与党野党も犯罪仲間同士プロレスやってるだけのグル
この犯罪も与野党グルで隠蔽し無かった事になり一件落着
- 267 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:31:48.90 ID:AmF/JGXl0
- >>263
この件については赤旗と時事通信と読売しか記事が見当たらない
驚愕的だよ、信じられない
- 268 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:34:32.25 ID:EVQhAhJS0
- 後で書き足した金額より遥かに上回るカネを受け取り放題になるってことだからな。
裏金貰いたい放題wwww これが自民の正体
- 269 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:36:53.17 ID:GVYxP1A8O
- 白紙領収書は問題無しww
- 270 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:38:45.22 ID:65U36wKg0
- 白紙領収書は問題ないと各税務署に指導するように!
- 271 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:43:10.37 ID:XrmbawW+0
- 経歴詐称のクソババアが今度はカネ問題か
さっさと議員辞職しろよ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:44:07.05 ID:9EGWF2maO
- 自営業で白紙領収書を渡しても真実を書かないと双方の帳簿でばれたらどうするんだよ。
ばかだなあ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:45:27.62 ID:hL3nvp2D0
- ほんと身内には甘いな。きもちわるい。
- 274 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:47:08.64 ID:k+nYPweZ0
- >>272
調べないから総スルーでしょ
税務署にしても、一々垂れ込みがなければ、そうそう調べないらしいよ
数年に1回申し訳程度でに調べるらしいが、それ以外は何もしないと言ってたし
政治家の金に関しては調べる気なんてそもそもないんじゃないの?
権力者だし
- 275 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:50:32.32 ID:ufjyY3z20
- >>236
外務省のラスボスと刺し違えたのは?
それくらい入れてやれよ
- 276 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:26.86 ID:5ad5483J0
- 一般国民も確定申告時に白紙でいいってことだよな!!
- 277 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:51:35.60 ID:ufjyY3z20
- >>199
民進もやってんだから無理だろ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:53:40.36 ID:krry3XRd0
- 受付が混乱するんだったら白紙領収書OK!!
- 279 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:41.43 ID:krry3XRd0
- 白紙の領収書なんてだめっていうが常識だから
わざわざ法律にかいてないんじゃないの?
- 280 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:57:06.71 ID:bKKSDY7eO
- 白紙領収書を使っても問題ないとの政府大臣からのお墨付き出ましたー!!
- 281 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:06:57.79 ID:2B6Sk8RN0
- 商法や民法にも領収書の記載方法は明確に定められていないから
白紙領収書は一般的な商行為でも問題ないと言ってくれ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:27.94 ID:bKKSDY7eO
- 税務署は白紙の領収書に文句をつけるなよw
もし文句をつけたらダブスタだからな!
- 283 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:30.55 ID:2NaeobcF0
- 次の確定申告でフル活用させてもらうよ。
ありがとう安倍 マジで。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:09:47.06 ID:EP/d8PjW0
- パーリーピーポー
- 285 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:10:37.01 ID:AmF/JGXl0
- >>281
下請けにはつらい時代が訪れるぞ、絶対に強要されるぞ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:23:26.58 ID:wQfH0vry0
- >>257
「受け取り側の政治資金収支報告書には」存在している、ということ
だろうな正確には。それをもってホワイトになったわけじゃない。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:29:19.08 ID:80og4+qf0
- 普通に違法状態なんだけどね、欠陥法だから合法というのは不合理だから
裁判やってみればいい
- 288 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:47:34.18 ID:wdi+oEPC0
- NHKの21時のニュースかな
・この問題を共産党の議員が指摘しました(誰がどういう風に悪事を働いたかの説明一切なし)
・当事者である高市が「誤解を与えないように各党で対策を検討したい」(犯人なのになぜか正義の味方かのような報道)
とか言って終わったぞ
マジこえーこの国
- 289 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:32.24 ID:ze5eRxvb0
- >>286
いまいち何が言いたいのかわからん
> 「受け取り側の政治資金収支報告書には」存在している、ということ
> だろうな正確には。
受け取り側が報告書をミスれば記載漏れになる これは法律違反だが
支払った金額の記載が領収書にあればよいのでは?
> それをもってホワイトになったわけじゃない。
逆に言うとブラックと断定はできないということか?
どうなればホワイトといえるのか?
その場合には他の事例と比べて過度の精度を求めるものとなってはいないか?
教えてくれないか?
- 290 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:48:52.56 ID:wdi+oEPC0
- あと稲田防衛大臣は「北朝鮮の動きを注視します」
とか英雄みたいな報道
本人の喋りは池沼みたいだったけど
- 291 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:54:36.12 ID:M1N24U140
- この件は法的に問題ないが、
民進党代表の二重国籍は法的に
いろいろと問題あり。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:55:46.41 ID:bKKSDY7eO
- 自民党の常識は国民の非常識
- 293 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:57:38.91 ID:fRkW1AYT0
- 白紙の領収書は法的には問題ないとしても
書き込んだ数字は実際の領収書の金額の10倍以上だろうから
ありもしない領収書の額を書いた時点でアウトでしょ
- 294 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:59:30.77 ID:AmF/JGXl0
- >>289
どうなればホワイトといえるのか?
金を受け取った側が金額を書き込んだ領収書を渡すという当たり前な事を
普通にやればいいだけなんだが
法律に書いてない事ならやっていいなんて事になったら法律なんて
文章にできないくらい膨大な量になるわ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:01:46.30 ID:osIQ51mf0
- >>291
少しは社会に出ろ、白紙領収書は法的に問題が大有り税務署が怒鳴り込むぞw
マジな話
- 296 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:02:32.90 ID:CXOe7W3O0
- 事ほど左様に、議員と国民との間に、意識に大きな乖離がある。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:06:38.76 ID:gVQx5Etb0
- 架空計上 偽装計上しない限り違法に問えないよ
10000万円払って10000円白紙領収に自己記入してどこが違法?
正しい金額を記入で違法に問えるならその条文出してみなw
- 298 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:08:47.90 ID:ze5eRxvb0
- >>294
君の言い分だと法律に書いてないことでも犯罪者呼ばわりすることができるようになるがな
その意味君はわかっているのか?
俺は問題ないとは思っていない
むしろ健全ではないと思っている
法改正すべきと思う
だからといって現状の法に反していないなであればホワイトでないなどと犯罪者呼ばわりみたいなこと言うことは適切でないと思う
- 299 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:10:44.20 ID:bKKSDY7eO
- 民間も白紙領収書を使ってOKだね?
新たな道徳を作ってくれてありがとさ〜ん♪
- 300 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:13:27.54 ID:gVQx5Etb0
- >>299
そうだよ 架空計上しなければね 正しい金額を書き込む限りは違法で捕まることはないよw
でも疑われて調べられる時間は掛かるだろうけど問題ないよ まあそれだけ嫌な思いしても自己記入する価値があるか分からんがねw
架空計上したり正しい金額を書かなければそれは白紙とか関係なく違法に問われるからそこは自己責任でねw
- 301 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:14:19.66 ID:MbQA5MJ00
- 小池百合子の力量と比べると、その他の女政治家が全てゴミに感じる
- 302 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:17:02.59 ID:osIQ51mf0
- >>297
マジな話していい?
白紙領収書貰って自分で書き込むこと税務署は100%認めない100%w
白紙領収書貰って自分で書き込むことー違法だよ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:17:55.09 ID:lcyL1KL50
- 立法府の国会議員でかつ国務大臣が
明らかは刑法違反に対して法的に問題はないと
法を曲解するとはどこの共産国だ?
- 304 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:19:03.41 ID:AmF/JGXl0
- 文書偽造の罪
有形変造罪
権限のない者が、真正文書を改変することをいう。
まさにこれにあたるんじゃないのか?
- 305 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:23:21.84 ID:ze5eRxvb0
- >>302
マジな話していい?
今回の事案では税務署関係ないんだけど
>>304
発行者側が金額はそちらでご記入下さいと言って(言ったことにして)領収書を渡している
権限がないとはいえない
やっぱり君はそのレベルか
もう少しじっくり考えろよ
- 306 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:30:31.90 ID:wdi+oEPC0
- >>210
キモいんだよ日本会議工作員
- 307 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:31:14.11 ID:osIQ51mf0
- >>305
法を知らないなら黙れよ知ったかくんw
私文書偽造だよ
更に>>305
>税マジな話していい?
今回の事案では税務署関係ないんだけど
務署関係ない?、お前はバカか?、正に税務署案件だよ
- 308 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:35:20.36 ID:RtzbyLUJ0
- 日本では香典や祝儀をその場で取り出して領収書に金額書くなんて習慣ありません。
そんなんやったら恥ずかしくて自殺する奴出てくるわ。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:37:37.92 ID:g/XVo/140
- 蓮舫のおかげで、国会議員全体がモラルハザードを起こしてる
違法じゃなければ問題ないと
- 310 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:38:58.93 ID:RtzbyLUJ0
- 香典や祝儀の金額をその場で明らかにしないのは日本人らしい奥ゆかしい習慣だろ。
それをぶち壊すんか。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:39:18.90 ID:ze5eRxvb0
- >>307
ほんとバカだなw
面白いから聞いてやるわw
誰が税務署関係あるの?
パーティー主催者?
パーティー参加した議員?
今回の事案で関係ある当事者はこの二者だけだよね?
どちらが税務署関係あるの?
両者ともかw
本来記載すべき金額を発行者側から依頼を受けて交付を受けた者が金額記載すると私文書偽造になるんたw
恐ろしい国だなw
- 312 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:39:46.78 ID:RChBZa4t0
- 選挙で自民が勝つ限り国民は全てを許したということ
領収書白紙は国民の総意
文句があるなら日本から出ていけよ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:42:26.18 ID:yOi6eMkZ0
- >>261
政治パーティを開いた政治家が雑収入として税務署に収益を申告する
という事だけど、説明が必要か?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:42:27.35 ID:9oqnLU9L0
- 国の為で無く
金の為に政治家をやるのが
自民党の伝統
- 315 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:43:09.18 ID:RtzbyLUJ0
- >>312
領収書が無くても経費として申告できるものには、冠婚葬祭だけじゃ無く交通費や飲み会の代金もある。
当然厳しいチェックが入り、認められないケースもよくある。
http://biz-owner.net/keihi/no-receipt
- 316 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:43:35.63 ID:fQBCNOXq0
- 不適切だが違法ではない
- 317 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:44:42.66 ID:k7dXql020
- 内 閣 総 辞 職 、 こ の 道 し か な い !
- 318 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:46:11.76 ID:xJalEXEq0
- 自民党以外に選択肢があればなあ。
選挙行かない方がいいかもな。
指摘する共産も詰めが甘いというかブラックだし。
往年の佐々木さんみたいに野党らしくビシっとしてもらいたかった。小池じゃダメだ。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:46:27.26 ID:ze5eRxvb0
- >>313
どこの国の話だ?
聞いたことない
> という事だけど、説明が必要か?
うん、必要
もっと説明してw
- 320 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:46:30.76 ID:M3uJ4RlJ0
- 税務署にこう言ったらちゃんと扱ってくれると
言ってるってこと?
白紙の領収書もーらお
- 321 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:46:38.17 ID:NNn3/z3A0
- 全力で死ねエセ右翼婆
選出してる奈良も滅びろ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:47:20.07 ID:WSpaX+i30
- パー券なんてこんなもんだよ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:08.88 ID:RtzbyLUJ0
- >>320
別にもらわなくても文房具屋で売ってるから好きなだけ買えば良い。
虚偽を書き込めば違法だがな。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:49:20.96 ID:wdi+oEPC0
- >>1
稲田朋美は生長の家谷口雅春版を信仰しつつ統一教会ともズブズブという凶悪カルト女
生長の家でキチガイと穏健派が分裂して日本会議にいるのはそのキチガイ、戦前の谷口雅春派の方
時期首相候補といわれている稲田朋美や日本会議の中枢メンバーが生長の家谷口雅春をガチで信仰
そして日本会議の主要メンバーは軒並み統一教会とも親密
★生長の家谷口雅春派と統一教会は「一般国民の人権を奪いたい、戦争に行かせたい、そのために改憲したい」
という主義が完全に一致
生長の家・谷口雅春の思想
http://sei4ch1ou.seesaa.net/article/421281552.html
■戦争で死ぬことは人間の霊魂進化にとって最高の宗教的行事
■国民は一切を投げ打って国家に奉仕しなければならぬ
■戦争に送り出されることは国民にとって至高の喜びである
(天皇崇拝を謳っているが、天皇よりも自分らの宗教理念(宇宙プログラム)の方が上としている
天皇をダシに使い、国民の人権を奪い、国民を戦争で死なすのが目的の超サイコパスなカルト宗教)
■統一教会の教え
『韓国は神の国、日本も中国もサタン(悪魔)の国
過去に朝鮮半島に侵略し北と南に分断してしまった日本は永遠に韓国に謝罪すべき(→慰安婦謝罪、10億円賠償)
つぐないとして、韓国が日本・中国・南北朝鮮を 統一支配 するのに協力しないとならない(→日中戦争を望んでいるかのように日中関係悪化)
日本は日本人の生活が困窮するほど財産・軍事力を差し出して韓国を守れ(→集団的自衛権、日米韓同盟へ)
統一教会信者を続々送り込んで安倍派を中心として日本の国会を乗っ取れ(→統一教会ズブズブ閣僚ばかりの安倍内閣)
現日本国憲法は日本人に過剰な人権を与えすぎ、人権を削減すべき(→人権削減し逆に国民に義務を課す改憲)』
- 325 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:51:35.61 ID:ze5eRxvb0
- >>313
あ、君は>>258君なんだね
俺が>>261で聞いてから時間がたつけど
ちゃんと調べたんじゃなかったのかい?
調べてた結果が>>313なのか?
バカすぎるぞw
- 326 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:56:59.26 ID:ze5eRxvb0
- 「政治パーティを開いた政治家が雑収入として税務署に収益を申告する」(キリッ)
ww
- 327 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:58:09.79 ID:ze5eRxvb0
- >>307
マジな話していい?
>>311への答えはまだ?
- 328 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 23:59:19.78 ID:MSqBPWxU0
- こんなことを許しては政治資金規正法の意味がなくなる。
誰か詐欺罪で刑事告発してくれ。
不起訴とか日和ったらもちろん検察審査会で闘おう。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:02:00.46 ID:JaQA+KSY0
- マスコミ各社や民進がスルーしてるのも納得だよ。
みんなやってんだよね。
ただし下級国民には許されない特権だね。
税務署はそんなに甘くない。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:02:32.77 ID:DavPLyza0
- >>328
政治資金規正法があるから、出席者と主催者を照合すりゃ嘘の記載なんかすぐ分かるよ。
それが無いから、こんな微妙な指摘になってんだろ。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:04:58.59 ID:+HuxQDn50
- 刑法第159条第2項
有印私文書偽造罪
私人が発行した領収証書を改ざんする行為
偽造私文書等行使
実際に金額が違った場合の罪
刑法だからなあ、司法に正式な声明を出してもらいたいな
やっていいならいいで便利な気もするし
- 332 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:05:08.64 ID:hnwhjIJQ0
- こんなモラルの無い連中が機密費扱ったら、機密費は、ただの財布だな
- 333 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:06:46.92 ID:qp0KjHuc0
- 別に、稲田は悪くないよ。
俺たちも真似すればいいんだよ。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:07:54.04 ID:BpaKpLMW0
- 領収書じゃなく小切手じゃねえかw
- 335 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:08:52.95 ID:yqKgkxfq0
- 国の中枢が問題ないと認めるんだな。正気の沙汰とは思えんが・・・
白紙領収書使いたい放題だな
- 336 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:09:42.90 ID:s88DsqvI0
- 左翼マスゴミ、重箱の隅をつつく話ばかり。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:09:48.78 ID:BzGQQ3T90
- 共産党の小池晃書記局長GJ!
- 338 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:10:34.84 ID:kQzvsGPo0
- 罪を憎んで人を憎まず。
選挙したっていい話ダナーでまた当選確実だよ。
日本人は寛容だからね。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:11:13.28 ID:hnwhjIJQ0
- 今、ニュースで見たら高市の発言「各政党で考えて・・・」とか言ってたが
これ安倍が、維新から政治資金の改正案出された時に、スルーした時の
発言のコピーで吹いたわw
駄目だコイツら…
- 340 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:11:48.52 ID:AFbk03Dm0
- NEWS23
政治資金は、政治家がもらったお金じゃないよ。
政治に有効に使うためのお金。
誰か個人の権力の為じゃない。
国民のためなら裏金にすんな。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:12:56.61 ID:pTkfPn+F0
- 共産民進は糞だけど、自民も中々の糞だな
- 342 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:13:01.05 ID:LrXG4nYt0
- 自民党は金権政治は永久に治らん
でも
共産民進連立政権よりは
数億倍まし
選択肢はない
- 343 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:15:03.85 ID:m3XzAlN90
- パーティ券なんて誰かに買わされて実際は行ってないんだから
そりゃ記入ないだろうよ
- 344 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:15:54.36 ID:DavPLyza0
- >>343
まあそんなトコだよね。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:16:11.20 ID:Me04ulYg0
- そら法的には問題ないだろうよてめえらが自分らの都合のいいように法律つくってんだから
- 346 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:17:09.19 ID:NoGZ/x03O
- 自民党だと何しても不問かw
分かりやすいなw
- 347 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:17:44.84 ID:CHwE06KC0
- >>342
統一教会信者乙
成和学生会報(統一教会二世の会の会報)
安倍を家族文化を守ると絶賛、民進党と共産党を批判、特に共産党をサタンと呼んでいる
(統一教会は日本と中国と共産党をサタン(悪魔)と呼んでいる)
http://i.imgur.com/6Igxqbl.jpg
- 348 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:18:03.92 ID:FPy7BDHq0
- 同じパーティーに出た人の領収書の紙が、全然違うモノだったりしてww
- 349 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:18:11.86 ID:czfdjLj70
- 但し、パーティー代とある領収書交換をする慣例ですな
これを使えば経費付け替え、マネロン、プール、なんでもやり放題ですわなぁ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:18:20.62 ID:sRqA6stv0
- >>319
日本の話だよ
口コミとは言え、不特定多数にパーティ券を売ってるんだぜ
当然の事ながら徴税対象になるだろ
安倍のパー券収益は年間1億を越えると報じられていた
徴税対象でないなら、こんな数字も出てこないだろ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:18:29.80 ID:DavPLyza0
- >>345
祝儀や香典に領収書が義務付けなんて事になったら、大多数の国民が恥ずかしい思いをする事になるだろ。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:19:37.68 ID:rfO+1+rr0
- 政治資金に課税されないから、脱税なんて出来ないけどね。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:19:44.03 ID:FPy7BDHq0
- >>349
なるほど、実際にはカネを一銭も出さずに、白地領収書だけを交換するわけか。
- 354 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:21:05.00 ID:l/VrcFwa0
- >>350
お前さ
キッチリと調べてから偉そうに言え
ほんと恥ずかしい
- 355 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:21:12.32 ID:sRqA6stv0
- >>325
調べてなんかいないよ、常識として徴税対象だと考えているだけだ
政治家の開くパーティ収益は徴税対象ではないと言うのか?
だったらクラブなんかも前売りにすれば税金から逃れられる事になるよな
政治家特権とか有るのかな?
- 356 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:21:29.58 ID:Ac+QfIYG0
- つまり領収証を求められると混雑するからレジの前に「ご自由にお取りください」って
白紙の領収証を置いておけばいいんだな。
- 357 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:21:57.00 ID:25IRdcAx0
- これを小さな問題で片付けたら本当にダメだと思うんだが
これと同様の案件で何人もやめてんだせ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:22:06.03 ID:HcVi0rEN0
- >>351
それはすり替えもいいとこ。政治家の結婚式や葬儀の話をしているのでは
ないぞ。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:23:31.00 ID:l/VrcFwa0
- >>355
お前の常識なんてどうでもいいんだよ
法律がどうなっているのか調べてから偉そうに言え
- 360 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:24:17.91 ID:+HuxQDn50
- やっとボチボチ記事になりはじめたな、えらい遅いな
こんなに遅かったっけ?
- 361 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:24:41.89 ID:DavPLyza0
- >>358
任意の金額を祝儀として払うならなんでも同じだろ。
その場で開けて金額を確認するなんて習慣は無い。
法事で坊さんに渡すお布施も領収書なんか貰えないぞ。
- 362 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:26:32.24 ID:kQzvsGPo0
- 秘書課なんで動員=サクラでパーティー行ったけど色々勉強になったな。
やっぱりお金持ちは下の人間の事は深く考えてないよ。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:30:12.80 ID:l/VrcFwa0
- >>355
お前バカそうだから自分では調べること出来なさそうだな
ちゃんと読んでみろよ
http://www.kicho-helper.com/news/tax/seijidantai-zeikin.html
- 364 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:30:56.22 ID:czfdjLj70
- >>353
束で送りあいしてるだろうナァ
原始的だが
こうゆう手書きの証書の方が今の時代、足が付きにくいわけだろう
- 365 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:32:49.80 ID:CBsQRto90
- これは
- 366 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:40:24.84 ID:l/VrcFwa0
- >>364
> 束で送りあいしてるだろうナァ
下衆の勘繰だよ
パーティー券購入金額が20万円を越えると政治資金報告書に氏名が記載される
- 367 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:43:37.41 ID:NoGZ/x03O
- 領収書は白紙を文化にしようぜw
出鱈目すぎてもう、やってらんねえw
- 368 :355:2016/10/08(土) 00:47:14.45 ID:sRqA6stv0
- >>359
他スレに誤爆しちゃったのでレスが遅れたw
ttp://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/8-1.pdf
ちょっと調べたぞ
政治家が開くパーティはこの規定に基づくんじゃねぇのか?
これにはこう書いて有る
> 政治資金に係わる収入)−(政治活動の費用)=雑所得
> ※雑所得として他の所得と合算して課税対象とされる。
よって、パーティ収益の把握は税務署の仕事だと思うんだよな
発効した領収書の総額と政治家からの申告を突き合わせる必要も有るんじゃねぇの?
- 369 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:51:04.65 ID:DCwJKqNG0
- >>361
根本的なところで間違ってるよ、お前は
- 370 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:51:37.86 ID:4dpvyoYk0
- 俺たちが言うのだから問題ない。
人を殺した?本人が了解したと殺した本人が言うのなら問題ない。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:52:15.14 ID:l/VrcFwa0
- >>368
自分で調べたことは評価するが答えがまちがっている
>>363参考にしてやり直しだな
- 372 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:53:36.53 ID:sIH7RfJF0
- いやいや、それなら舛添だって問題ねーじゃねーか
死ね
- 373 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:54:14.24 ID:b4H1yCiW0
- 隠蔽大臣は辞任しろ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:55:22.90 ID:b4H1yCiW0
- 舛添は支出の問題だぞ
今回は入りの問題で裏金疑惑だぞ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:55:37.06 ID:wng4I3Le0
- 一度に大勢の人が来るから領収書を切っていられない
またその場で祝儀袋を開けて金額を確認して領収書を書くのは失礼
主催者と参加者が両方政治家で出納を公開してるから、不正があればすぐバレる
だから慣例化している ← これは是正されるべき ただそれだけのこと
ただ、お金が無く、秘書が未熟な民進党が、錬金術として利用していないか心配
- 376 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:55:39.81 ID:f9qJPyLL0
- 【悲報】稲田朋美「白紙領収書なんてみんなやってるじゃん」←ガキじゃねえんだからさっ! [無断転載禁止]©2ch.net [624317166]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1475827611/
- 377 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:57:14.47 ID:b4H1yCiW0
- もう稲田辞任だな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 00:57:34.24 ID:+HuxQDn50
- 高市のこの言い方なら誰も照合なんかしてないんだろう
いい機会だから本当に水増ししてないか共産に全部チェックさせよう
記録もあるらしいからすぐできるだろ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:00:05.68 ID:hnwhjIJQ0
- 共産党は豊洲調査だったり、原発の津波リスクの指摘など
良い仕事してるのに、実害のある自民党による風評被害が
多すぎないか?
- 380 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:01:44.66 ID:wng4I3Le0
- >>378
ヤメテ! by アニー&ミンス一同
- 381 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:02:38.79 ID:EPhqLqqlO
- このオバケみたいな顔した総務大臣、携帯からもNHΚの受信料を徴収させようとしたヤツだろ?
- 382 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:03:22.10 ID:7LFpgF980
- 白紙領収書を出してたらその相手は税務調査を厳しくされるんだから
迷惑な話だよな
- 383 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:05:02.82 ID:+HuxQDn50
- >>380
べつに民進なんてどうなってもいいじゃん、文字変換にもまともにでなくて面倒くさい
- 384 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:05:17.07 ID:l/VrcFwa0
- >>375
> ただ、お金が無く、秘書が未熟な民進党が、錬金術として利用していないか心配
ww
だいたいは同意だが祝儀袋というのもな〜
お祝い金として祝儀袋に入れて渡す
何か言われたら会費ということなんだろうけど
政治家同士で選挙区被っていれば寄付行為でこちらは公職選挙法だからな
小選挙区制度とはいえ比例区あるし
参議院もあるからね
こういう古い慣行はなくした方がいいわ
あと招待な
これもやめないとね
- 385 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:05:20.88 ID:wym+jFxZ0
- 稲田、こんなのを問題ないと開き直るとは、こいつは本当に弁護士の資格持ってるのか?
弁士の間違いではないのか?
- 386 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:06:16.54 ID:akYLVKd70
- とことんまで腐敗しきった日本の政治家たち
- 387 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:06:50.65 ID:l/VrcFwa0
- >>383
> 文字変換にもまともにでなくて面倒くさい
珍しく君と意見が一致したw
- 388 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:08:03.52 ID:w8nbQJh10
- すげーよな国の大臣が法的に問題なけりゃ何してもいいんだよってホリエモンみたいなこと公言するって
- 389 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:10:40.19 ID:304D3eyc0
- 消去法で自民しか残ってないんだよ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:13:07.15 ID:sRqA6stv0
- >>371
何が間違ってるんだ?
パー券収益の実態把握も税務署の仕事である
この点が間違っていないなら、俺の意見に問題はあるまい?
- 391 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:13:52.32 ID:akYLVKd70
- >>389
10年後も同じ事言ってるだろうなぁ
- 392 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:14:27.91 ID:sRqA6stv0
- >>387
『民進』だと変換できないけど、『民進党』だと変換できるぞ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:18:12.36 ID:NoGZ/x03O
- >>391
そしてその頃は移民まみれで取り返しのつかない日本に…
- 394 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:19:28.15 ID:czfdjLj70
- >>390
ただのレス乞食だから相手にすんな
マスコミはだんまりだし連休で話題スルーされるのを
期待してるだろうな
うちわどころじゃない話なんだが
- 395 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:20:31.86 ID:zTEUbpok0
- こんな奴が自治警察放送通信郵便の監督官庁のトップだってさあ。
熊本地震の翌週に仕事放り出して靖国の例大祭行ってたんだぜ!
- 396 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:21:01.18 ID:l/VrcFwa0
- >>390
あのな、自分で貼ったものぐらいちゃんと読めや
あと、
>>363のも読んでみろ
政治団体のパーティーは収益事業にはならないとかいてある
民心党になるんだわ
あほATOK
- 397 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:23:11.26 ID:akYLVKd70
- >>393
単純労働者受け入れ拡大の影響はおそらく致命的になってるし、膨大な日本人失業者が生まれているだろうな。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:24:24.10 ID:l/VrcFwa0
- >>394
ww
下衆呼ばわりが気にくわなかったか?
なら>>366に答えてみろや
20万円を越えると政治資金報告書に氏名が記載されること知らなかったんだろ?
- 399 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:24:26.46 ID:NdET6L7L0
- 領収書の証明力の根源ってのは、弁済者と領収書作成者の利害が対立しているからこそだろ。
領収書の作成の委託なんて認められるわけないじゃん。
規制法に書いていない?当たり前すぎて書いてないだけだ。刑法で禁止されてるんだからさ。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:24:34.51 ID:8PfxZ5170
- なんで政治家だけ許されてるかが問題
- 401 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:24:47.06 ID:7LFpgF980
- ○○は無税っての止めたほうがいいよ 0.1%でもなんでもいいから税金を
取るべき
- 402 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:24:55.80 ID:8PfxZ5170
- とっとと法改正しろよ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:26:36.35 ID:czfdjLj70
- これで国税までダンマリになったらもう無法地帯ですな
タックスヘイブンかな
- 404 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:27:09.12 ID:Y4AR3boL0
- 稲田イラネ
母乳強制、DV擁護、中絶禁止...安倍内閣・女性閣僚の「反女性」発言集
第二次安倍内閣で入閣した5人の女性閣僚たちのぶっ飛んだ「女性観」発言
http://news.livedoor.com/article/detail/9232051/
- 405 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:27:22.01 ID:sRqA6stv0
- >>396
読んだ上で書いている
そもそも、税務署が収入をチェックしないとなると、政治団体の収支は誰がチェックするんだ?
ノーチェックだと言いたいのか?
少しでも徴税チャンスが有るなら、目を光らせるのが税務署の仕事だろ
税務署がちゃんとチェックしてれば白紙領収書なんて問題も起きないと思うんだけどね
まぁ、その手間が半端じゃねぇのも理解できるんだけどさ
実際、この国では申告しなければ徴税されないケースも多い
恥を言えば、俺も所得を申告しなかった時代が何年か有るし、
人を使っているのに法人登録せずに、所得も申告していないという剛の者も知っている
取りやすい所から取る、それがこの国の徴税方針なんだろうな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:28:11.71 ID:8oSWsftx0
- これが法的に問題がない事が大問題
9条改正する前に常識的なモラルすら守れない議員に対する当たり前の行動を法で定めろ
- 407 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:28:38.82 ID:NoGZ/x03O
- >>403
国税庁は安倍にアンコンされてます
東京地検も安倍にアンコンされてて小渕や甘利は不起訴でした
- 408 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:29:18.87 ID:1Scfd3rj0
- これが右翼だの保守だの言われた成れの果てであるwww
- 409 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:29:37.98 ID:8O7OrwbY0
- あれ?既出かもしれないけど、
誰が書いたかは別として、印紙貼ってないじゃん。
こりゃ印紙税法違反で、脱税じゃない?
- 410 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:31:18.52 ID:l/VrcFwa0
- >>405
政治資金規正法
政治資金の入りと出を政治資金報告書によって明らかにし
それを国民がチェックする
ということになっている
領収書については開示請求できる
- 411 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:53:35.88 ID:1U7HBI+t0
- 高市は馬鹿すぎ。
領収書は、社会通念上、名義人が作成することが予定されているため、
当然のこととして政治資金規正法に書いていないだけ。
そんなことを定義規定に書いていたら、条文数が徒に多くなる。
答弁書を起案した行政官僚は当然わかっているはずだけど。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:54:30.78 ID:GmgOLJvY0
- >つまり領収証を求められると混雑するからレジの前に「ご自由にお取りください」って
白紙の領収証を置いておけばいいんだな。
郵便局で切手類を購入したときに、渡されるレシートが好き。
上に空欄で宛名を記入する部分が空白で、いつ、どこの郵便局で
何を購入したかはあらかじめ記載されている。
あとは、宛名を記入して貰うか、自分で書いて(代筆行為?)経理に
伝票に添付して渡せばOK。
- 413 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:55:18.56 ID:l/VrcFwa0
- >>405
真面目に働いて税金納めている人が
政治家同士が金額欄が空欄の領収書をやり取りしていると聞けば
何かやましいことに使っているに違いないとの印象を受けるのはわかる
君もきっとそうなんだろう
そもそも課税対象ではないので脱税云々ではないし
空欄の領収書をもらった政治家の方も支払った金額と同額を記載しないと相手の政治家に迷惑をかけるかもしれないし
政治資金報告書からばれると政治生命をたたれる
実態としては>>375が近い
だから俺はそれ程騒ぎ立てることだとは思わない
ただし健全とは思わないし政治家が国民の信頼を失うような行動はすべきでないとも思う
なので法改正すればいい
これらの慣行を悪用している政治家がいるかどうかはわからない
もしそのような輩がいるなら罰せられるべきだとも思う
- 414 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:58:01.06 ID:NoGZ/x03O
- 自民党の政治家は非常識すぎるな
- 415 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 01:58:48.59 ID:5EQjQk2M0
- >>411
>社会通念上、名義人が作成することが予定されているため
いやそうじゃないだろ
そもそも政治資金規正法以前に刑法17条で有印私文書偽造罪に該当するから
改めて政治資金規正法で規制する必要がないだけ
- 416 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:06:13.17 ID:nATyerxB0
- 鉢呂は当然ながら、松本龍ですら法的問題はなかったろww
- 417 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:07:00.75 ID:1U7HBI+t0
- >>415
私文書偽造罪(条文は刑法159条な)が成立しうるのはその通りだが、
刑法と政治資金規正法では法目的が異なるから、その考え方はおかしい。
というか、政治資金規正法上は、定義規定の問題だけどね。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:07:05.06 ID:QIXzwlTU0
- 今更なんだけど白紙の領収書渡すって言うのは好きな金額好きなだけやるわって意味なの?
- 419 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:07:50.39 ID:+eK6tolT0
- 議員様は常識ないのばかりなんだなー。
一般社会では通用しないのが議員様してれば
この国の未来は…。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:09:52.34 ID:5EQjQk2M0
- >>417
ひとつの法令に抵触する時点で、高市の言った「法的には問題ない」は成立
しないだけどね
- 421 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/10/08(土) 02:12:05.28 ID:iXV2REW8O
- (その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、「良い政治さえやってもらえば、法的に問題あっても全然問題ナイナイ」と考えない有権者が居るのかどうか、極めて疑わしく思うタイプの俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
- 422 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:21:22.31 ID:e517NuYr0
- 白紙領収書より、経歴詐称、二重国籍の方が問題だろ。
あと、コクヨの前原さんとか、在日韓国人から献金もらった管直人とかはどうなったんだ?
さらに言うならガソリーヌはどうよ?
- 423 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:23:14.48 ID:vuNQC+Gi0
- >>422
木っ端野党と政権与党を比較し木っ端野党のほうが問題だというバカウヨw
- 424 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:25:56.84 ID:ooAKxF920
- 法律に問題が有るって話だろ。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:26:51.43 ID:e517NuYr0
- >>423
その野党の代表が総理になりたいと言ってるんだが?
経歴詐称のぶんざいで。
小選挙区制の今の選挙制度なら、2009年の民主党のように嘘八百で有権者騙して政権盗ることは可能だが?
- 426 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:28:42.90 ID:NoGZ/x03O
- この案件で民進党ガーって喚いてるのは自民党の工作員だろ?w
- 427 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:29:26.88 ID:QIXzwlTU0
- >>423
政権与党の違法献金の方がどう考えても問題だよな
- 428 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:29:29.23 ID:yh7xgmLF0
- 東京の補選は、10/22だったよね
来週あたり、文春砲で、白紙領収書使っているミンシンの議員wが暴露されるんでねww
- 429 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:31:19.01 ID:T+p22+XCO
- 政治資金でいんちきすると国民がどんな損をするかしらないが
とにかく政治をまじめにやってくれよ。
ちょっとくらいはふところ肥やしてもいいけど
国民の生活を向上させてくれよ。
- 430 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:32:34.13 ID:a+IPb11g0
- 舛添さんは法的問題がなくても責任取ったけど
美しい国づくりしてるみなさんは当然辞めるよね
- 431 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:33:15.38 ID:yh7xgmLF0
- >>409
税務署に届け出ていれば、印紙は不要
主に地方のガス会社とかは届け出ている(プロパンとかだし)
ただまあ、通常の飲食店が、いちいち届け出るかは不明w
あんたは、ええとこ付いてるわ
- 432 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:36:49.07 ID:T+p22+XCO
- 流れない水は水は腐るから
たかいちも菅も稲田もとっかえちゃえよ。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:39:25.72 ID:yh7xgmLF0
- 白紙の領収書でも何でもいいが、領収額が3万こえている場合は、印紙を貼らにゃならん
ただ、お上がらみはどうかわからんw
下々が払い、下々が受け取る・・・これは確実に印紙が必要w
宅建もちだが、勉強したのは10年ほど前w
お上がらみだと、非課税だったような気もする
あんま、自信ないわww
- 434 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:41:01.20 ID:1EEXtt7lO
- >>1
アベ政治は金の問題ありまくり
- 435 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:44:06.65 ID:NoGZ/x03O
- >>433
日本は土人国家だから上級国民には法が及ばないって事になるな
- 436 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:52:20.27 ID:QgYQ/DW00
- だから政治家なんて金の亡者しかいないんだよ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:52:58.80 ID:UKVc2aCb0
- 安倍以外はバカでは無いので
皆確信でやってる
法律で縛るしかない
- 438 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:53:35.63 ID:PN7pXOuH0
- 高
市
早
苗
- 439 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:54:31.98 ID:gnp3JqN60
- こういう連中が道徳教育に力入れてるってんだから笑える
- 440 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:55:00.49 ID:f9qJPyLL0
- >>439
恐ろしいね
- 441 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 02:57:52.28 ID:UKVc2aCb0
- 政治家は嘘をついても捕まらない
それを解ってやってるのが安倍
恥の概念が無いっておそろしい
- 442 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 03:05:19.53 ID:T+p22+XCO
- なんでも解釈次第なら憲法も変えないでそのまんまおいておけばいいよ。
どうせ法律をねじまげるんだから。
- 443 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 03:59:59.51 ID:ta4Wg5SR0
- >>438
真っ二つ
http://hot-fashion.click/wp-content/uploads/2015/11/%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%82%B9%EF%BC%93.png
- 444 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 07:57:35.81 ID:ta4Wg5SR0
- >>341
共民は醗酵させて堆肥にできるだけマシ。 腐敗するだけのンコは廃棄物
- 445 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 08:42:46.24 ID:NoGZ/x03O
- コイツも稲田と同じ統一教会の朝鮮カルトBBAだろ?
奈良の朝鮮部落の出身か?ww
- 446 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 08:46:16.44 ID:QirkjLZB0
- >>445
そうだよ
- 447 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 08:49:02.81 ID:mKK4RnnY0
- 白紙領収書自体問題ないかもしらんが、書き込んだ金額の信頼性の担保は、どう取るんだ?
民間では、今どき悪徳営業担当しか、そんなことしないけど。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 09:12:57.77 ID:xnVVm2fg0
- 民間や野党政治家の白紙領収書は悪い白紙領収書。
自民政治家の白紙領収書は良い白紙領収書。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 09:15:34.12 ID:xnVVm2fg0
- 領収書を勝手に書いてもいいんだと。
富山の市議経ちは辞める必要なかったな。
- 450 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 09:43:03.63 ID:WYkkrKiI0
- >>449
ちゃんと国会答弁見た?
「勝手に」なんて一言も言ってないんだけど
- 451 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 09:51:07.88 ID:xnVVm2fg0
- >>450
「勝手」じゃなければなんだ?「自由に」か?
白紙領収書というのは「金額はどうぞ勝手に書いてください」と渡されるもんだよ。
- 452 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 09:51:53.88 ID:FPy7BDHq0
- 次は、議員の親族経営の店で、互いに商品を購入する手法が広がるだろう。
ロンダリングの基本だね。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 10:47:14.12 ID:NoGZ/x03O
- 白紙の領収書が問題ないてか頭が狂ってるね
- 454 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 10:48:43.98 ID:4bq0fIAR0
- 共産党以外の野党がこの問題にあまり積極的でないような?
- 455 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 10:57:58.54 ID:yAp3n4Wd0
- >>454ほぼ全ての政党が自爆するからだろう。
233 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/07(金) 20:06:09.08 ID:wFZo/RH40
白紙領収書「法的に問題無い」
タックスヘイブン「法的に問題ない」
議員の相続税回避「法的に問題ない」
リーマンの脱税「絶対に許さない」
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/07(金) 15:54:34.99 ID:FiKUDHp00
菅官房長官「(白紙領収書は)法律上は問題ない」
http://i.imgur.com/AXuxRcy.jpg
http://i.imgur.com/2QIGDh8.jpg
http://i.imgur.com/TxkUulw.jpg
- 456 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:01:46.33 ID:iOYAMdbT0
- 【二重国籍】自民・小野田氏、戸籍を公開して参院選前の日本国籍選択を証明 民進・蓮舫代表は「話そうと思わない」と難色★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475886386/
.
- 457 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:03:10.00 ID:yAp3n4Wd0
- >>452
そもそも株価の変動自体で利益を移転できる。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:15:49.28 ID:f9qJPyLL0
- 稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475836528/
- 459 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:19:44.84 ID:WYBbal5v0
- 自民党「我々にはモラルも無いし、ガバナンスもコンプライアンスも無い、だが法は侵していない、何か問題でも?」
- 460 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:20:07.74 ID:iOYAMdbT0
- 【二重国籍】自民・小野田氏、戸籍を公開して参院選前の日本国籍選択を証明 民進・蓮舫代表は「話そうと思わない」と難色★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475886386/
【民進党】蓮舫氏、戸籍開示せず 「極めて個人的な件」 国籍法で定めた『国籍の選択宣言』をしていない疑惑が晴れず
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475843312/
民進党の蓮舫代表は「二重国籍」問題をめぐり、6日の記者会見で、日本国籍の選択を宣言した日が明記されている自らの戸籍について、「極めて私の個人的な戸籍の件に関しては、みなさまの前で話をしようとは思っていない」といい、内容を開示しない考えを明らかにした。
この問題では、日本維新の会の足立康史衆院議員が3日の衆院予算委員会で「蓮舫氏が国籍法で定めた『国籍の選択宣言』をしていない疑惑がある」と指摘し、戸籍謄本の開示を求めていた。
自民党の小野田紀美参院議員も4日、米国との「二重国籍」状態で、現在、米国籍放棄の手続きを進めているとして、自らのフェイスブックで「日本国籍選択」を証明する戸籍謄本の一部を開示している。
蓮舫氏には、何か隠したいことでもあるのか。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161007/plt1610071201004-n1.htm
- 461 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:23:47.61 ID:PUkF2f+X0
- それにしても民進の山尾のプリカ問題はどうなったんだよ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:28:50.49 ID:yAp3n4Wd0
- >>461ジェット機はガソリンでは動かない。
これこそ不可解…安倍首相のガソリン代は「地球13周分」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178752
首相自ら「ガソリン代は騙して良い」と宣言。
- 463 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:30:05.95 ID:bYb29Bor0
- >>462
はあ?
山尾はプリペイドカードの換金の問題だが?
ガソリンを実際に使った形跡がないんだよ。
- 464 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:30:33.74 ID:HzUJgrBrO
- 白紙ノミクス
- 465 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:34:48.10 ID:Uye6o3wm0
- 政治資金パーティーなんていくら出したが一番大事なんだから受付に手間かけても問題無いだろ、そこクリアしたらほとんどいる意味ないぐらい
- 466 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:35:21.79 ID:bYb29Bor0
- >>461
それもあるが前原のコクヨ領収書問題もだ。
白紙領収書問題はそもそも何の問題もない。
何故なら領収書は誰が書いてもいいからだ。
領収書は出した側が認めれば誰が書いたか
問題にはされない。
例えばコンビニのバイトが書いた領収書も
店長がウチの領収書ですと言えば問題なし。
発行した側が認めれば誰が書いたか関係は
一切ないのが領収書。
それに対して前原のコクヨ領収書はヤバい。
何故なら領収書は文房具屋で買ったもので
ホテルオークラから貰った白紙領収書では
ないからだ。
しかも、ホテルオークラ側が領収書なんて
出してないと否定してるので明らかな偽造。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:38:24.55 ID:bYb29Bor0
- >>465
だから、領収書は誰が書いたかは関係ないよ。
発行した側が認めればそれは領収書なんだよ。
宛名の漢字が難しくて貰う側が代わりに書く
なんて民間でもよくある話だ。
領収書で問題になるのは発行した側が発行を
していないと否定した時だけ。
その場合は偽造になる。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:45:45.12 ID:WYkkrKiI0
- >>451
そもそも今回の問題となってるのは白紙の領収書じゃないよ
記事だけ鵜呑みにしてレスしてるとただのバカだと思われるよ
- 469 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:48:05.97 ID:xkLEodiT0
- 一般個人と民間企業にも白紙領収書を認めろよ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:49:52.14 ID:dJq7odc80
- 簡単じゃん。そんなパーティ辞めれば良いだけ。
結局利己的に分かってやってるだけじゃん。
- 471 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:50:50.06 ID:NWipyjr/0
- 法を作ってる人たちのモラルがこれじゃ任せられない
- 472 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:50:54.63 ID:yAp3n4Wd0
- 2chスレタイ検索 - パナマ文書
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - 租税回避
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%A7%9F%E7%A8%8E%E5%9B%9E%E9%81%BF
2chスレタイ検索 - パナマ
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E
2chスレタイ検索 - タックスヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - ヘイブン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - タックス
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
2chスレタイ検索 - 脱税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%84%B1%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 節税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%AF%80%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - ケイマン
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3
2chスレタイ検索 - ジブラルタル
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AB
2chスレタイ検索 - 香港
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E9%A6%99%E6%B8%AF
2chスレタイ検索 - シンガポール
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB
2chスレタイ検索 - バハマ
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%90%E3%83%8F%E3%83%9E
2chスレタイ検索 - 税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 納税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%B4%8D%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 租税
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E7%A7%9F%E7%A8%8E
2chスレタイ検索 - 回避
https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E5%9B%9E%E9%81%BF
ご活用下さい。
- 473 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:52:06.14 ID:98DmCjUG0
- 共産党以外は問題ない扱いなんだから
共産党は政治資金規正法を問題にしないと進展ない
- 474 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:55:33.11 ID:vAgS4LmW0
- >>467
だったら検討する必要なんぞさらさらねーだろバカがw
- 475 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 11:58:40.94 ID:WYBbal5v0
- 政治資金規正法を立法出来るのも国会議員なら、改正するのも国会議員。
そりゃ抜け穴ぐらい用意するわなw
- 476 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 12:04:11.73 ID:+HuxQDn50
- まず記載された金額にズレがないかどうかを照合しなきゃいけない
裏金作ってませんって発言だけじゃなんの根拠もない
- 477 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 12:12:50.75 ID:yAp3n4Wd0
- >>476
暴力装置が機能不全なことはリクルート事件の記憶があれば分かる。
リクルート側(有罪確定)で、安倍晋太郎他の収賄が認定されているが、
彼らは基礎すらされていない。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 12:42:22.45 ID:+jjZ6BEO0
- さっさと辞職しろや糞ババア
- 479 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 12:53:48.55 ID:im7ALjfO0
- そういう政治家選んだのはお前らだろ?
- 480 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:01:26.91 ID:+jjZ6BEO0
- >>479
俺はそもそも自民支持なんざしてねーし。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:32:42.57 ID:4prA312U0
- すげえな今の汚い日本、
国会議員白紙領収書発覚
稲田「問題ない」
菅官房長官「問題ない」
法務大臣「問題ない」
白紙領収書を国民がやると
自営業者「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
中小企業「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
サラリーマン「問題ない」
国税庁「いいえ脱税です!」
- 482 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:33:31.13 ID:YtrdPaF80
-
┏━┓┏┓┏┳┓ ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓ ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃ ┏┓ ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃ ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┣┛┃ ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃ ┗┓┏┓┃ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛ ┃┣━┛┏┳┳┓ ┏┛┃ ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃ ┃┃┗┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┗┻┫┃ ┏┛┏┛ ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗┛┗┛
- 483 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:34:38.33 ID:jqh/liwK0
- この問題はテレビで一切やらないねぇ・・・
- 484 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:35:25.83 ID:aIIW4gh90
- 法的に問題ない、ことが問題
わからんのか、アホ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:51:49.93 ID:y7aHSoOM0
- この件はヤフーもラインもニュースアプリで出てこないんだよな
おかしいだろ、不自然だよ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 13:51:54.70 ID:eA9IuPUW0
- 規正法を変えるつもりはないんだよねぇ。
党で話し合って、やり方を統一しろって話だから。
でも、パーティー券がなぜ交際費に分類されないんだ?
- 487 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:00:11.03 ID:N7XASRex0
- >>445
こんな連中が当選するのは、昔のように原理狩りをしない
今どきの無責任な大学生たちの責任でもある。
- 488 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:27:34.65 ID:T8nO4QTl0
- >>486
規正法なんてある意味どうでもいい
問題は、法の根幹である、刑法でも問題なしという嘘を言ってる点
白紙領収書は別に持ってるだけなら、何の罪もない
でも、勝手に書いたら、その時点で私文書偽造の罪になり
その領収書を利用したら公金横領になる
刑法を破って問題ないと言ってる法務大臣まで居る始末
日本は法治国家じゃないという事を、まざまざと見せ付けた事になる。
- 489 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:54:37.68 ID:XiDw3N4p0
- 開き直ったかwww
- 490 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:55:11.80 ID:4gDWWqmg0
- 舛添ぶっ叩いてたマスゴミさんもっと頑張れよ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 16:07:13.05 ID:xCVtlmlb0
- これが問題じゃないっていったい何がどうなってるんだ
一般企業がやったらお縄でしばられても文句いわれないぞ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 16:22:56.56 ID:+OLhh5VO0
- >>488
だよな
法治国家でなく、金治国家
- 493 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:05:31.15 ID:l/VrcFwa0
- >>488
> でも、勝手に書いたら、その時点で私文書偽造の罪になり
勝手に書いた?
領収書発行者側から金額はそちら側でご記入下さいと依頼
受けて実際に支払った金額を書いたということだが?
これで勝手に書いたことになるのか?
> その領収書を利用したら公金横領になる
は?
どこのお金?
君は何もわかってないな
- 494 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:09:17.56 ID:T8nO4QTl0
- >>493
キチガイ擁護きたぁーーーーー
そろそろ現れると思ってたんだよね
やっと出てきたね犯罪者君が
- 495 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:14:41.47 ID:l/VrcFwa0
- >>494
お待たせw
暇つぶしに相手してやるから
論理的に反論してみろよ
バカには出来ないか?
- 496 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:35:56.09 ID:KOQ+26Pp0
- トヨタのオキシコドンあぶり女ハンプみたいになってんな・・・
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/10f33b2853594246dcc9051591cd48ee
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/161555/2
- 497 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:40:15.71 ID:gt+Hx5MB0
- 同じ政権が長い間続いてたら
誰だって腐った人間になる
- 498 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:50:01.95 ID:T8nO4QTl0
- 白紙領収書を発行したら発行者側も罪に問われるからなぁ
過去に相手に大量の白紙領収書を渡して、金額を相手が書いて
法人税法違反幇助の罪で実刑喰らってる判例もあるらしいし
書いた奴は当然、文書偽造で裁かれるしね
政治資金パーティーであったとしても
やる事は同じだから当然罪になる訳で、合法でもなんでもないというオチ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:53:27.16 ID:WYBbal5v0
- ID:l/VrcFwa0みたいな奴が毎度出てきて、正論出して叩かれて
何度繰り返せば分かるのかコイツはw
- 500 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 17:58:47.71 ID:l/VrcFwa0
- >>499
バカにはわからんだろうな
丁寧に説明してやっても>>498みたいに脱税とか関係ないこと言ってる奴いるしな
思考停止で叩きたいだけ
中身はまるでトンチンカン
- 501 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:01:01.03 ID:RGO7tXmC0
- なんで逮捕されないの
- 502 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:02:01.31 ID:WYBbal5v0
- >>500
じゃぁ気の済むまでやってくれやw
いきなりバカやらアホだの宣う輩にまともに構うわけねぇだろうがw
- 503 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:04:24.84 ID:l/VrcFwa0
- >>502
お前から絡んできてなんだそれ?
まともな言い分あるなら論理的に説明してみろ
それができないなら叩きたいから叩いているだけと言われても仕方あるまい
- 504 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:05:17.50 ID:0yNTMP2A0
- >>501
法律は権力者が権力を握り続けるために存在するから
一国の総理がx億円実質脱税していて、ザル法律の穴を使ってるので問題ないで許されるとか本当にひどい国だぞ
北朝鮮以下
- 505 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 18:41:28.40 ID:QFHasxka0
- 自民の白紙領収書は良い白紙領収書
野党の白紙領収書は悪い白紙領収書
- 506 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 19:35:29.00 ID:f9qJPyLL0
- 【政治】白紙領収書問題 民進・安住氏「何百枚もというのは不自然」 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475920956/
- 507 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 20:23:40.01 ID:B8B+nayK0
- 関係無い羽生がフルボッコされるから、
問題無い。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 21:07:32.38 ID:NoGZ/x03O
- 白紙の領収書は問題ない(笑)
- 509 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 21:10:44.56 ID:Yoy65yhL0
- そもそも金額を書いていない領収書は領収書とは言わない。
- 510 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 21:17:23.62 ID:l/VrcFwa0
- >>509
結果的に金額は記載されているけどな
- 511 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 21:43:57.82 ID:U47eS+gY0
- そのまんま確定申告してもできない。
信憑性の根幹にかかわる問題。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 22:10:36.59 ID:iV6YQpFr0
- 黒川官房長
甘利明前経済再生担当相の口利きワイロ事件を潰した人物
「甘利の容疑は、
最低でもあっせん利得処罰法違反、場合によっては刑法のあっせん収賄罪も成立する案件でした。
ところが、
黒川官房長が捜査現場に圧力をかけ、秘書の立件すら潰してしまったのです」(全国紙司法担当記者)
この黒川官房長はもともと
“法務省の自民党代理人”と言われるほど政界とべったりの人物で、
直前には、
菅義偉官房長官や佐藤勉自民党国対委員長(当時)らと会っているところも目撃されている。
検察のトップがこれだからな
- 513 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 23:51:08.74 ID:AQM0WhOXO
- 白紙の領収書なんか問題外だろw
- 514 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 01:58:41.21 ID:nTpp0TQy0
- >>506
民進の議員からもゾロゾロ出てきそうではある
- 515 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:00:12.60 ID:TOwW4DaT0
- 自分たちで作った法律だからな
- 516 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 02:02:45.59 ID:pwQUBnqg0
- やっぱりイナダ
100枚白紙(ノシ)ても、大ジョーブ!!
- 517 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 03:47:45.26 ID:K/EFM+9Y0
- >>413
白紙領収書に問題が無いだと?
政治資金を私的流用可能とする便利なツールじゃねぇか
1万円の会費で貰った白紙領収書に3万円と書けば、2万円は自由に使えるぞ
これに対して3人の閣僚が国会で『問題ない』などという政権はおかしいだろ
- 518 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:30:17.24 ID:94XC2ijN0
- >>517
バカには理解できないか?
お前が言う差額2万円を自由に使えるようなものではないし
そんなことをすればぱれる
さらに俺は法的に問題がないといっているだけで
健全ではないし疑念を生じるので改めるべしとも言っている
今回の事例では金額欄空欄の領収書を発行する相手は議員であると限定されており、
しかも議員同士で実際に支払った金額を記入するというお互いの合意があったと評価する事が可能で、
さらに、相手が議員であれば政治資金報告書で政治資金の使途が明らかにされるとともに領収書は開示請求の対象となっていることから
相違する金額を記入するということはないであろうと合理的に推察したとしても何ら不思議ではない
以上の事情に鑑みれば、金額欄空欄の領収書を発行したことがただちに偽造にあたるとはいえない
と俺は考える
- 519 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:38:18.45 ID:QyWIkxwk0
- やりたい放題だな
- 520 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 04:38:51.38 ID:koOt88co0
- >>493
>受けて実際に支払った金額を書いたということだが?
実際に支払った金額を書いたというソースは?
- 521 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 05:00:16.72 ID:K/EFM+9Y0
- >>518
何故、二万を自由に使えないんだ?
そんな事をすればバレる?
バレないので白紙領収書が常態化してるんだろ
> 稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、
> 受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、白紙領収書への理解を求めた。
こんなアホな言い訳を真に受ける馬鹿が居ると思うのか?w
- 522 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:27:13.51 ID:tZomXMM10
- 自民党を支持するバカw
- 523 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:33:04.76 ID:h8gwAdUw0
- > 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、
> 法律上の問題は生じない」
- 524 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:34:15.32 ID:h8gwAdUw0
- 社会経験ゼロの
菅義偉
- 525 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:35:34.95 ID:Ae4VHxQf0
- >>523
自分で金額を書いた領収書は領収書と言わんて。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:36:02.58 ID:PF/n4ufd0
- >>522
共産を支持するおりこうさん
民進を支持する大馬鹿
- 527 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:37:29.45 ID:Ae4VHxQf0
- >>523
そのことばを、辞任した富山の市議が聞いたら、「辞めることはなかったんだ」と悔しがるぞ。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:39:43.39 ID:sQPKzb3z0
- >「領収書作成方法は法律で規定されておらず、法律上の問題は生じない」
作成法が規定されていなくても出来上がった領収書が有印私文書偽造に相当するだろ、朝鮮人が。
- 529 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:40:40.34 ID:oi6ElJYT0
- >>528
当事者間での効力しかないから偽造にならんだろアホかwww
- 530 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:42:16.10 ID:h8gwAdUw0
- とりあえず
国会議員の条件として社会経験を必須にしよう
- 531 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:46:41.37 ID:sQPKzb3z0
- >>529
政治資金収支報告書に添付される公的なものだから
両者の合意なんて関係ない。
偽造文書を提出したことになる。
- 532 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:50:07.07 ID:moZc2yTN0
- 富山市議の大ボスがコイツらだから同じ手口で税金せしめて来た ボロ儲け で下っ端が俺も俺もってそれ見てマネしたらクビになった
自民議員の御家芸
- 533 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:55:15.45 ID:7FhpNtIw0
- 問題が無いと言ってるキムチは税務署に問い合わせて問題無しという
言質をとってから言え
キムチの主観など誰も聞いてないぞ
- 534 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:58:33.90 ID:oi6ElJYT0
- >>531
偽造したかは当事者間の問題だから公的機関が口出しできない
白紙領収書は当事者間であらかじめ合意がなされてる
結果的に偽装の確認などできません
- 535 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 07:58:59.25 ID:koOt88co0
- >>ID:l/VrcFwa0
お〜い
実際に支払った金額を書いた(>>493)ソースはよだせ
- 536 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:04:10.12 ID:GxHjXFVI0
- >>1
自民党が絡めば、なんでもかんでも合法だな
自民党に違法は存在しないんだろうな
- 537 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:25:57.08 ID:94XC2ijN0
- >>535
ソース読めよ
>これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明
これを否定するなら君が実際の金額を書いていないと証明すべき
- 538 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:41:31.16 ID:koOt88co0
- >>537
書いた当人が嘘を書いたと白状するわけねーだろーがw
どんだけお花畑なんだよw
- 539 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:48:11.41 ID:94XC2ijN0
- >>538
なぜ君は嘘を書いたと断定しているの?
報道や当人の話が違うというならまずは君が証明すべきだろ
証明までできなくとも合理的な根拠を述べるべき
- 540 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:49:52.97 ID:c7GM/2I10
- >>1
>共産党 小池晃
共産党の下部団体 民商は 税務調査で
領収書の開示拒否を指導している。
小池晃も国税庁も知っているのにタブーか?
共産党員が税金を真面目に納めないから
共産党は政党助成金を受ける資格がない。
共産党は党勢拡大のために 政治資金規制法を
利用する国民の敵である。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5070070.html
- 541 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:52:27.23 ID:ajR+6Df80
- そら立法府の人がやることだもん。法的に問題はないだろうよ
あとは有権者の判断だよな
- 542 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 08:57:28.02 ID:koOt88co0
- >>539
嘘をついてないとの本人発言を根拠に持ち出し勝ち誇るバカを笑ってるだけが?w
書いた当人が嘘を書いたと白状すると思ってるバカはお前だけだよw
- 543 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:02:58.70 ID:94XC2ijN0
- >>542
俺は本人の発言以外に、政治資金規正法上、
領収書は開示請求の対象となっており
誰でも見ることができるということも根拠の一つにしている
浅はかなのはお前だよ
実際に質問した共産党の小池氏は開示請求で入手した領収書をもとに質問したんだろう
金額の相違があればそこも質問していると考えるのが自然
しかし小池氏は金額が相違しているとは言っていない
さて、君が嘘を書いているとした根拠は?
偉そうにいうからには根拠を示せるんだろうね
- 544 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:11:27.05 ID:koOt88co0
- >>543
いやだから本人発言が根拠になると思って得意げに持ち出すバカを笑ったまでだってのw
断定などしとらんから少し落ち着けw
あと開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ないってことでいいのか?w
- 545 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:13:16.26 ID:4J9NU5RW0
-
【経済】ベーシックワーク(自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組み)を考える
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475939026/
【マネー】手取り16万5000円、夫の給料が少なすぎ……やっていけるでしょうか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475930193/
【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475878953/
【労働】初の「過労死白書」、勤務問題が原因の自殺2159件と指摘
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475886335/
【自民党】農業への外国人労働者、全国で受け入れ提言へ [10/06]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475845232/
【経済】世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475841597/
- 546 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:13:34.55 ID:WORNOvsF0
- 白紙で渡した領収書を全て調査する必要がある。
金額が違ったら犯罪の可能性あり。
- 547 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:15:44.66 ID:gBshNo4y0
- 法的には問題ないんだとかなんとかいってたけど
火ダルマになって失職した都知事が最近いるじゃないの?
一般人の常識に照らしてどうかというのが問題だって
そのときは言ってたよ?マスコミさんは
- 548 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:19:29.51 ID:c7GM/2I10
- 共産党、共産党の小池晃は都知事選で
鳥越の強制わいせつ疑惑を「事実無根」。
共産党は人権無視、都合の悪い事実を抹殺
する公安監視団体。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-22/2016072201_04_1.html
目的は共産勢力の拡大だ。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:21:32.46 ID:bnFB9qA70
- 自由汚職党
- 550 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:23:25.15 ID:nmTKQwz+O
- マスゴミが何も報道しなければ一切問題無い
- 551 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:23:44.51 ID:wFMwTO8A0
- 仲間内で金のやりとりしてんだから、
口裏合わせたらそりゃ金額は合うでしょうよ(笑)
- 552 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:26:51.09 ID:94XC2ijN0
- >>544
落ち着くのは君だ
>あと開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ないってことでいいのか?w
これについて>>543に補足する
国会議員の政治資金については領収書は開示請求の対象となっている
稲田がパーティに出席した際の領収書は誰でも見ることができる
稲田側が金額を記載したとされる領収書ももちろん見ることができる
ただし現物ではなくコピーだが
パーティーの会費は広く配布されている案内状に記載されているから
これを突き合せれば金額の確認はできることになる
ただし主催者側に金額を確認したいから過去のパーティの案内状をくれといってもくれないかも
また主催者側に稲田の支払金額を問い合わせても教えてくれないだろう
実際には会費以上の金額を支払うこともあり得る
この場合は直接には金額の照合はできない
20万円を超える支払いの場合は主催者側の政治資金報告書に支払者の氏名が記載される
相手が同じ党の国会議員だから違う金額を書けば相手にも迷惑をかける可能性がある
全体から考えると嘘の金額を書く可能性は低い
ただ嘘の金額をかけないわけではない
こんなところだ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:28:22.14 ID:n0uCJYsP0
- 白紙領収書が横行
国税がアタマ抱える(╯•﹏•╰)
財務省は既に有名無実になってる領収書を廃止する方向で検討と、発表させる。
コクヨ在庫整理を急ぐ
- 554 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:28:35.79 ID:oMeuy0yQ0
- これ、帳簿の虚偽記載ということなら小沢が起訴されたのより悪質な犯罪なのだが…
- 555 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:29:07.06 ID:wFMwTO8A0
- まず善人を相手にしてるって思い込みをやめたらいい。
政治資金規正法がある以上、基本的に悪人が相手なんだ。
- 556 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:35:53.30 ID:koOt88co0
- >>552
だよなあw
開示請求の対象となってさえいれば不正が有り得ない、なんて言える訳ないわなw
- 557 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:38:32.28 ID:94XC2ijN0
- >>552訂正
>相手が同じ党の国会議員だから違う金額を書けば相手にも迷惑をかける可能性がある
違う金額を書けば相手に迷惑をかける可能性がある
同じ党の国会議員だからそんなことをする可能性は低い
あと追加で説明するとすれば、
嘘の金額を書けば、例えば実際には1万円しか支払っていないところを領収書には3万円と記載すれば
差額の2万円はフリーの金、つまり裏金ができる
理屈としてはそうだが1枚の領収書でせいぜい数万円
リスクに見合ったリターンではない
ばれれば政治生命が断たれる
- 558 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:39:50.92 ID:wFMwTO8A0
- 本来、議員同士でパーティ券購入しあう必要なんて一切ないのに、
それをやってるんだから、何かをしたい魂胆があるんだろう。
リスクなしでやる方法があるんだよ。
- 559 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:40:17.63 ID:siF5H63W0
- ClA(手下;警察、在日朝鮮人)による集団ストーカーとは、消費税増税、非正規雇用法、集団的自衛権、
TPP等と同様に、日本占領工作、治安破壊工作、日本破壊工作、日本の国力低下工作、日本人乗っ取り工
作、日本人奴隷支配工作、の一環などと呼ぶことができる。実際、引きこもりやニートが増えて日本の労働
力が失われている。又、秋葉原事件、周南市事件、中央大学教授殺傷事件等(彼ら事件を起こした加害者と
される人たちは集団ストーカー被害者だった)が起きていることからも明かである。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:40:51.05 ID:94XC2ijN0
- >>556
しかしよくよく考えてみろ
それはどの領収書でも同じ
実際に金額が記載された領収書であっても改ざんできる余地はある
今回の事案が全体としてどのようなものか考える必要がある
- 561 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:44:33.70 ID:koOt88co0
- >>560
改ざんできる可能性があり得るなどという括りを持ち出してまで同列にしようとする必死さがワカランw
- 562 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:45:12.41 ID:WORNOvsF0
- 改ざんパーティー
- 563 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:46:08.92 ID:oMeuy0yQ0
- >>557
政治家なんてチェックが入らないのをいいことに好き勝手に書いてるもんだよ。
ちゃんとするなら金額欄白紙の領収書なんて最初から渡さない。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:49:14.22 ID:WdgvZeZF0
- 政治資金規正法を徹底的に改正しますって言う政治家いないの?
- 565 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:49:51.14 ID:Cjl3EOmN0
- 独裁政権は何かとヤバいな
モラルハザードを起こしてるよ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:50:30.47 ID:wFMwTO8A0
- 基本的にバレても、返せば終わりなんだよ。
規制ではなく規正するのが目的なんだから。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:51:01.25 ID:P3yHTFY20
- >>564
B・サンダースのような逸材はいないと思う。
- 568 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:52:20.26 ID:94XC2ijN0
- >>561
なんで?
必死というより理屈を言っているわけだが
君は理屈なく嘘と断定したいようだがね
結論ありきでは物事を正確に見ることはできないよ
不正の余地なんて完全に排除することは困難だし
そんなことするとかえって非効率
ただ許容できる範囲には収めたいという合意がある
そこで知恵を絞って出てきた答えが今のところは領収書を開示するということだろう
パーティの会費の相場が2万円だったとしてパーティ出席費用の領収書として10万円とあればおかしいとなる
それは他の領収書の場合でも同じ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:53:13.33 ID:Cjl3EOmN0
- >>560
改ざんされたとしても、せめてケタ数を捏造出来ないように先頭に¥マーク、3桁毎にカンマを付けてあるんだと思うよ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:53:32.46 ID:bnFB9qA70
- >>564
維新が法案を出したが、安倍がスルーした
「各会派で話あって・・・」てセリフでスルーしたわけだが
似たようなセリフを、一昨日のニュースで高市が言ってたから
自民は、やる気無いのは間違いない
- 571 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:54:40.00 ID:Niad2BRh0
- 【国税】税務署「白紙の領収書に自分で金額を書き込む行為は許されない行為、同じ筆跡で書かれた領収書は調査の対象になる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475974260/
- 572 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 09:55:07.02 ID:gD5kFypc0
- 秋の顔面耕し祭りに備えてつるはしを買いましょう
- 573 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:01:10.49 ID:94XC2ijN0
- >>561
さらによくよく考えてみろよ
今回は筆跡が同じということでおかしいということになった
確かにおかしい
しかしこれは開示制度があって判明した
でさらに言えば、領収書をもらって金額を記載する側が
チェックライターを用いていればどうであったであろう?
領収書の信頼性を詰めていけば完全ではないということがわかるだろ?
金額が空欄であったかどうかより実際の支払金額と一致しているか
これが最も重要なところなんだよ
空欄であれば不正の余地は確かにある
しかしそれは金額記載の領収書でも不正の余地はあるということでは同じ
もちろんこんなバカな慣行はやめるべきだとは思うし改善すべきだ
- 574 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:05:43.72 ID:P3yHTFY20
- >>571
菅義偉vs.AOT
ファ一!
- 575 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:10:32.31 ID:hOlYTEct0
- サンモニで今日取り上げてたけど
何故か稲田、菅のみ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:13:17.10 ID:koOt88co0
- >>568
>なんで?
不正の余地なんて完全に排除することは困難であることを認識しながら
不正の余地を完全に排除できないという括りにしがみ付き同列に持ち込もうとする必死さ、
また藁にもすがるかのように自己申告を根拠に持ち出す必死さの理由がわからんから
- 577 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 10:18:10.01 ID:4J9NU5RW0
-
【経済】ベーシックワーク(自治体が働きたい市民に一定時間の就労を保障する仕組み)を考える
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475939026/
【マネー】手取り16万5000円、夫の給料が少なすぎ……やっていけるでしょうか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475930193/
【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475878953/
【労働】初の「過労死白書」、勤務問題が原因の自殺2159件と指摘
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475886335/
【自民党】農業への外国人労働者、全国で受け入れ提言へ [10/06]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1475845232/
【経済】世界の経済学者の「実験場」となりつつある日本
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475841597/
- 578 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:18:44.16 ID:94XC2ijN0
- >>576
てか、きみが断定している
記載金額は嘘の根拠はどうなった?
- 579 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:20:11.70 ID:84XQTID50
- 政治家が一番法律を守ってないよなー
- 580 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:20:31.28 ID:koOt88co0
- >>578
>>544
- 581 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:22:03.34 ID:94XC2ijN0
- >>580
なるほど
嘘の金額を記載したとはいえないということだね
- 582 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:22:52.14 ID:v0+Z5NKV0
- マネロンだろこれ
金額が一致した証拠がない
- 583 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:24:48.42 ID:94XC2ijN0
- >>576
別に同じ括りにしばりついていないがね
今回の事案についての全体的な流れを説明し
それに加えて開示制度を説明し
全体を通じて嘘を書く可能性が低いと言っている
- 584 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:29:24.47 ID:94XC2ijN0
- >>583の続き
そして可能性は低いといったが
可能性がないわけではないとの説明に対して
君は勝ち誇ったかのようにレス
それに対してそのような程度の可能性であれば
金額記載の領収書でも同程度には可能性があることを説明したまで
君はこのように論理を整理できないでいるから>>576のようなバカなレスをしているんだね
- 585 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:29:54.80 ID:jQFVNPES0
- 高市BBA 政治家資質なし もとから不倫しまくりで政治家もどき
今やBBAで相手されず資質なしが局所にあらわる変節ぶり
- 586 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:34:23.18 ID:Lr1ma5We0
- > 高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、
> 法律上の問題は生じない」との見解を示した。
領収書ってそういうものなのか?
民間と政治家は違うって認識ですか?
- 587 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:37:46.33 ID:94XC2ijN0
- >>584の続き
つまり、ID:koOt88co0 君は自身の主張の根拠を示すこともせず
相手の揚げ足をとるかのようなレスを繰り返し
中身のある議論をしようともしない
あれ?
どこかの野党と同じだね
- 588 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:44:04.24 ID:UF1PjnxO0
- 今回の白紙領収書は、上級国民である国会議員に適用される政治資金規正法に則るので、総務相管轄です。
総務相担当大臣は高市です。
高市「作成法は規定されて居らず問題ありません。」
他方、一般国民(下民)は税制に則り領収書を書かねばなりません。
税制管轄は国税庁であり、上部組織は財務相です。
なのでお前ら下民と、国会議員である上級国民とでは扱いが違うのです。
自民党「分かったか下民共!m9(^Д^)プギャー」
これが今回の顛末よ?
- 589 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:46:42.51 ID:Y/+UPu9+0
- 政治資金だろうが商業だろうが領収書は一種類だろ
自民閣僚は白痴ばかりだな
- 590 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:55:59.59 ID:koOt88co0
- >>584
バカが理解できないから質問に答えたまでだよw
そもそも可能性の高い低いなんて妄想話などだれも聞いてないからな?
実際に支払った金額を書いたと断定したからソースを求めた(>>535)だけの話だな
それに対し自己申告を根拠に持ち出した(>>537)のを笑われて(>>542)
苦し紛れに開示請求の対象になってる(>>543)から可能性は低いって後出し始めたのがお前な
明らかに必死な低脳以外の何でもないわなw
- 591 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 11:57:45.05 ID:wFMwTO8A0
- お金を払いますが封筒に入れてるのであけないでください。
あと白紙の領収書をください。あとで自分で書くので。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:01:09.57 ID:94XC2ijN0
- >>590
>>535に対してはすでに答えた
菅の説明だ
これに加えて金額欄空欄の領収書の発行は国会議員相手で限定的であり
その国会議員の領収書は開示請求の対象となっていることを説明した
これに対して、空欄の領収書に実際の金額を書くわけないとの趣旨の君の妄想はその根拠となる説明がいまだにない
バカは明らかに君の方だ
- 593 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:02:10.14 ID:x9zn6BlSO
- 自民盗です
- 594 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:02:45.98 ID:wFMwTO8A0
- 国会議員が信用ならないから領収書を出せと言ってるのに、
相手が国会議員だから不正は入りませんよとか、
僕には理解できませんね
- 595 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:14:56.26 ID:gjTbqVNk0
- >>1
>「法律上の問題は生じない」
そんな当たり前のことを鬼の首でもとったかのように言われても。大臣なんだから
白紙領収書で国民が納得するのかを問われてるのに。。。
非常識であることに気付いてないのか、このオバハンはw
- 596 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:21:39.05 ID:koOt88co0
- >>592
>>>535に対してはすでに答えた菅の説明だ
いやだから菅の説明に対しては
>書いた当人が嘘を書いたと白状するわけねーだろーがw(>>538)
と自己申告は根拠にならないと指摘したがそれに答えられずに
>なぜ君は嘘を書いたと断定しているの?(>>539)
などとこちらが言ってもないことを捏造して質問返し始めたのがお前な
>これに対して、空欄の領収書に実際の金額を書くわけないとの趣旨の君の妄想
そんなこと一言も言っていない
おれ嘘ついてないよーなんて自己申告など根拠にならんと指摘はしたがね
この指摘をそう解釈するとはやはり理解力のないバカと評価せざるを得ないね
- 597 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:25:54.67 ID:94XC2ijN0
- >>596
自己申告だけでなく開示制度等も加えて説明している
それが読めないバカは君
- 598 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:27:12.79 ID:94XC2ijN0
- >>596
それに自己申告が根拠にならないなら会見で説明を求める意味は薄れるな
- 599 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:29:59.15 ID:94XC2ijN0
- 法的問題については次のようになろう
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191329/2
より
政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言った。
「総務省が作成した政治資金収支報告書の手引きには、ただし書きや金額、年月日は発行者が記入しないと領収書にならない、とある。それを総務大臣が知らないハズがありません。収支報告書を補完する意味で領収書の添付を求めているのに、何ら意味のないことになります。
論点は、菅のいう「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」領収書、
稲田のいう「(記入は)委託を受けて」記載した領収書、
これらの領収書が発行者が記載した領収書と評価しうるか否か
特別かつ限定された環境下での了解、委託による領収書が発行者が記載した領収書と同等と評価できるかが問題となる
- 600 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:31:22.57 ID:koOt88co0
- >>597
バカの推理なんて誰も聞いてないからw
- 601 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古・TPPの元凶は米国 〓:2016/10/09(日) 12:32:21.87 ID:gPjovcF30
-
■ >参院予算委員会の質疑で
市民感情としては 白紙の領収書 は言語道断だが、
3.3兆円の第二次補正予算の議論に優先する話か???
予算には、クダラナイ使途 がどっさり入ってるだろ
なぜ、この話をしない???
- 602 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:32:26.58 ID:94XC2ijN0
- >>600
バカは都合のいいことしか聞こえないもんな
あーそれもどこかの野党と同じだね
- 603 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:33:49.83 ID:wFMwTO8A0
- お互い政治家は信用できねえっつってんのに
なんで喧嘩してんだ?
- 604 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:41:03.50 ID:koOt88co0
- >>602
断定して根拠を問われて出てきた答えが自己申告とバカの推理による「可能性の低さ」
いったいこれのどこがこちらにとって都合が悪いと思ったのか素でワカランわw
- 605 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 12:53:08.55 ID:94XC2ijN0
- >>604
断定というよりも
今報道等で明らかになっている事実をベースに話した
今のところ相違した金額を記載したという話は出ていない
これが俺自身の主張であり断定していると読めたのなら
そこは俺の書き方が悪かった
ただほかのレスでは嘘の金額を記載しているなら法律違反とも俺は言っている
- 606 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:17:20.54 ID:jCVoOdYD0
- ◆【国税】税務署「白紙の領収書に自分で金額を書き込む行為は許されない行為、同じ筆跡で書かれた領収書は調査の対象になる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475974260/
- 607 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 13:22:06.44 ?2BP(0)
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 税務署が来た時は税理士の
|| 領収書. || 稲田先生に相談するように。
|| 自分で書いても ∧_∧ みなさん いいですね。
|| 問題ない \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
http://i.imgur.com/CjpfpYj.png
http://i.imgur.com/iNoroyW.png
- 608 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:51:58.88 ID:yC1kBx870
- 前原が議員辞職するしかなくなったみたいだね。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:53:48.59 ID:LlZwa27p0
- 高市早苗が経歴に書いている「アメリカ議員の個人事務所にて合衆国議会立法調査官として議員を補佐していた」というのは真っ赤な嘘。
実際にはコピー取りやお茶汲み程度のことしかやっていなかった。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 14:55:00.48 ID:9eh/6KxB0
- これー国際指名手配しないのか?なんでこいつだけ詐欺が許されるんだ?
ではなぜ野々村元議員は詐欺で留置場にぶちこまれたんだ?
女性の敵 山尾志桜里容疑者のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
ランキング 最新ニュース 交通渋滞 道路渋滞 東大 子供 息子 娘
ライブドア 美人 かわいい 選挙 演説 ガソリンプリカ 詐欺 泥棒
検索ワード 民進党 政調会長 秋 Twitter ブログ ハロウィン
- 611 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:10:59.17 ID:jCVoOdYD0
- ■稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識 納税者は怒った方がいい。★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475836488/
- 612 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:15:29.73 ID:0ULAnB3V0
- パナマ文書も早々に調査しない宣言
五輪賄賂問題もどこ吹く風
2016だけでどんだけ汚点重ねる気なんだろう
マジメに韓国や中国のいい笑いものじゃね
- 613 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:18:14.77 ID:J6E3uAO00
- >>589
あんな自民党に投票する奴らが犯罪者なんだよ
- 614 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:25:59.85 ID:0/ss1Ikr0
- バカばかり。
金のやり取りは払った側と貰った側が納得
してれば領収書を誰が書こうが成立する。
だから電子マネーも成立してる。
税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収
あれば誰が書いたかなんて問題にしない。
何故なら印紙代が税金だからだ。
友人同士の金の貸し借りで期日を過ぎても
金返ってこなくても本人同士が納得してる
ならば法的な問題は何も起きないのと同様、
金のやり取りは当人同士が納得してるなら
税務署ですら口は出さない。
取引はあったものとして税金徴収するだけ。
それが領収に貼られてる収入印紙。
問題は領収書発行側が発行してないと否定
した時だけ起こる。
それは領収書の偽造にあたり犯罪になる。
仕事してる奴なら領収書なんて誰でも扱う
ものなのでわかってるはずだが働いてない
奴は領収書扱うことないからわからないか。
- 615 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:28:00.39 ID:/4NRAi7l0
- 助けてジミえもーん
仕方ないなあ...ゴソゴソ
はくしりょうしゅうしょ
- 616 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:29:45.25 ID:04MwvZ+S0
- これ、国税庁何も文句言ってないのかな?
立法府と行政府のお墨付きがでたのなら、誰でもやっていいよね
ベンチャー企業大喜びだな
- 617 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:35:22.17 ID:0/ss1Ikr0
- >>616
バカだろ、お前?
発行者が認めて収入印紙貼ってある領収書に
なんで国税庁が文句言うんだ?
領収書は誰が書いても成立する。
発行側が認めていればね。
だから実際に金のやり取りしてなくても双方
が領収書作って相殺する方法も成立する。
その場合、実際に金は動いてないが領収書に
収入印紙は貼って税金は払わなくてはダメ。
物理的に金は動いてなくても領収書があれば
法的に金は動いたとみなされて税金が発生を
するのは社会人なら誰でも知ってることだぞ?
無職か?
- 618 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:36:25.32 ID:LCD1wWrp0
- これから飲食費の領収書は白紙でお願いしようーっと(笑)
- 619 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:36:30.57 ID:04MwvZ+S0
- >>617
印紙が貼ってある領収書ばかりだと思うなよ
しかも、なんだ?パーケンの領収書に印紙が貼ってあるのか?
- 620 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:36:58.08 ID:KcoR+Hci0
- こんな連中が法律作ってるんだからな。悪い冗談だぜ、ったく。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:39:42.51 ID:04MwvZ+S0
- >>617
おい、人をバカ呼ばわりしておいて何やってんだよ
薄ノロ
さっさと答えろや
- 622 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:43:48.14 ID:0/ss1Ikr0
- >>618
相手が認めてくれるなら問題ない。
金の取引は双方が納得してれば成立する。
領収書は双方が認めてることを税務署が
確認する為の証拠でしかない。
だから実際にお前が金を払ってなくても
向こうが貰ったことにしてくれればお前
は金を払ったことになる。
これは貸借でもよくある話で金返せない
場合でも双方が納得すれば書類上返した
ことにして減額しても違法ではない。
実際に返してはいなくてもね。
金のやり取りは双方が納得してれば法的
問題は起きない。
やり取りに際して生じる税金さえ払えば。
領収書で法的問題が起きるのは発行した
側がそんな領収書は発行してないと否定
をした時。
だから、ホテルオークラに否定されてる
前原のコクヨの領収書は完全な偽造領収。
あれは法的に違法行為になる。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:48:34.08 ID:4hB6TzlBO
- いくら稲田や菅をかばうためとは言えど、高市はこれを言ってはいけない。
普通の国民、社会人から、どれだけ嘲笑を買うかわかっていないのか。
わかっていないのだろう。まともな社会人生活の経験と常識が欠けている人生だろう。
自分が馬鹿扱い、クズ扱いされる覚悟があったとも思えない。
稲田は、「慣例だから問題とは思っていない」とほざいた。
稲田は本当に弁護士か。
「慣例になっていたから、まずいと知りつつ、つい続けてきた」
せめて、せめてそう言えよ。
あるいは泣け。
- 624 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:50:22.21 ID:04MwvZ+S0
- >>622
要するに、主催者側の収支報告に虚偽の報告があり、脱税をしているといいたいんだな?
- 625 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:52:58.98 ID:2pHQxTh+0
- >政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3 [無断転載禁止]©2ch.net
納税も白紙でいいじゃないか。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:53:42.48 ID:D4zm3Lu/0
- 安倍の時代になってから特に恥知らずな政治家が跋扈しまくってるな。本気で憂うわ。安倍はマスコミ恫喝すれば誤魔化せる位に舐めてるのがよくわかる。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:53:57.57 ID:2pHQxTh+0
- >【お金は知っている】マイナス金利の受益者は中国人 東京などで不動産買い加速 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475862811/l50
中国人の為に頑張っているじゃないか!
嘘インチキ安倍自民党政府
- 628 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:54:50.17 ID:2pHQxTh+0
-
白紙領収書
虚偽記載による税金窃盗
- 629 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:56:17.76 ID:0/ss1Ikr0
- >>623
バカだろ、お前?
領収書は誰が書いても成立するんだよ。
双方が納得していれば。
例えば日本語がカタコトの外国人に金を
払う必要が生じた場合には代筆当たり前。
識字率100%近い日本人だけが誰が領収
書いたかが問題だと勘違いしているだけ。
領収書は金のやり取りを双方が納得して
いると言う証拠でしかない。
それを誰が書いていようが双方が納得を
して収入印紙貼って税金払ってれば成立。
領収書が偽造かどうかは誰が書いたかは
関係なく領収書発行側が認めるかどうか
だけが問題になる。
発行側が否定をすればその領収が有効か
どうか違法かどうかは裁判になる。
もし、発行側に無断で勝手に作ってれば
その領収は偽造で犯罪になる。
発行側が認めていれば誰が書いても合法。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:56:26.37 ID:1C3n8GBV0
- なんで暴動が起きないのこれで?
ジャップって目の前で家族が殺されるとかそういうことが起きないと目が覚めないの?
- 631 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:56:54.61 ID:2pHQxTh+0
- >【お金は知っている】マイナス金利の受益者は中国人 東京などで不動産買い加速 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475862811/l50
嘘インチキ安倍自民党政府
「マイナス金利でバカのミクス益々快調です」
- 632 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:57:12.89 ID:04MwvZ+S0
- >>629
自分の手元を離れたものをどうやって確認し納得するつもりだ?
バカにバカと言われたくはないんだよ
この薄ノロバカ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:57:43.81 ID:2pHQxTh+0
-
白紙領収書=税金窃盗
- 634 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:58:41.13 ID:2pHQxTh+0
-
税金に集る嘘インチキ安倍自民党
- 635 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:58:58.85 ID:v0+Z5NKV0
- >>629
税務署は認めてないみたいだが?
- 636 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 15:59:49.73 ID:2pHQxTh+0
-
どうやったら税金を盗める?
白紙領収書をもらって10倍額書けばいいじゃないかwww
- 637 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:00:14.67 ID:JmBXHxyQ0
- >>626
だって安倍ちょん内閣は渡来人一族末裔や高市みたいなBばっかだもんw
- 638 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:00:46.68 ID:0/ss1Ikr0
- >>632
はあ?
じゃあ、半身不随や身体が動かない
人間の領収書は全部無効か?
乙武の印税は全部嘘であり乙武発行
の領収書は全部法的効力がないのか?
マジでお前、働いたことなくて領収
扱ったことすらないんだろ?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:01:19.93 ID:04MwvZ+S0
- パーティー1回7万円とか、菅は税金をあぶく銭と間違えてるのか?
- 640 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:01:44.22 ID:2pHQxTh+0
-
嘘インチキ安倍自民党政府
A[どうやって税金を盗む?
B[白紙領収書・・・・・
C[それだ!
高市「法的に問題ないでしょppppppppヒヤッハーwwww」
- 641 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:01:59.37 ID:zcv2LLuN0
- 資金源としてヤクザの下部組織(不良団笑)も便利にしてるよね、「パー券買えや」
合法っぽくするんだww
- 642 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:02:20.54 ID:04MwvZ+S0
- >>638
お前、何話変えてんだよ
相手に渡したときに確認せずに、どうやって確認して納得するんだと聞いてるんだ
- 643 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:03:26.53 ID:2pHQxTh+0
-
こうやって税金を盗むんだな
- 644 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:04:16.82 ID:Fr1UsOjW0
- これ、地方国問わず議員全員やってるんじゃね?
ヤバくないか?
民間なら一発アウトの案件じゃねーか。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:04:36.71 ID:TVG/oiBn0
- 政治家のパーティとか、文書何とか費とか止めろよ、
大学とか、教育に金回せよ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:07:12.71 ID:EjAFioq+0
- この問題の核心は、
「白紙領収書に自分で書き込んだもの」が領収書として認められるか否か。
政府がこの領収書を適法かつ有効とお墨付きを与えるなら一般の国民も真似すればいいよね。
「政治家はOKだが国民はダメ」とは政府も言えないよね。
野党はぜひ財務当局からも「白紙領収書は適法かつ有効」の答弁を引き出してもらいたい。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:07:24.52 ID:b929vhil0
- マスゾエさんは勉強が足りなかったんだな
正直に報告せず白紙領収証で金額を水増ししておけば良かったんだ
- 648 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:08:09.97 ID:4B54I5Ld0
- もっとテレビで取り上げて批判するべきだろ
マスコミアンコンされすぎ
この状況作る為に一体どれだけの税金ばらまいてんだか
- 649 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:08:32.37 ID:04MwvZ+S0
- 白紙領収書を発行した側に責任がないというなら、全ての店や企業は取引において白紙
領収書を発行したらいいと思う
税に詳しい 0/ss1Ikr0 が言うには、収入印紙税だけで納税の義務を免れるらしいからね
ちなみに俺は税金関係の仕事をしているし、小さい会社も経営していた
白紙の領収書なんかもってのほかだと思っていたのに、よりによって総務相がお墨付きを
出した
- 650 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:11:24.14 ID:EjAFioq+0
- 国民も確定申告で「白紙領収書に自分で金額記載したもの」を提出してみよう。
今回政府が「白紙領収書も適法かつ有効」とお墨付きを与えるなら、
国税も文句言えないよね。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:15:23.22 ID:DYn4v6cx0
- 政治家が1番儲かる
- 652 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:16:55.20 ID:UF1PjnxO0
- この問題で間違えたらあかんのは、
白紙の領収書
(上級国民の国会議員)政治資金規正法が適用・・・問題なし
(一般国民の下民)一般税制が適用・・・税法違反で御用。
ジャッジする法律が違うことをお忘れ無く。
下民が真似したら一発アウトだ。
あくまでも上級国民用の法律なんだよ、政治資金規正法は。
だが、ダブルスタンダードに国民は怒ってOK、てか怒れ。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:17:28.00 ID:04MwvZ+S0
- >>650
国税はNGでも地方税はOKになるから、ややこしいことになるのは間違いないね
発行する側が記載内容に責任を持たなくて良いのなら、今後流行ると思う
「白紙領収書」を流行語大賞にしても良いくらい(笑)
発行する側が責任を持たなければならないのなら、忙しいだか煩雑になるだか
知らんけど、民間にやらせていることを議員や行政府のトップがやらなくても
良いなんて話にはならない
- 654 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:18:55.84 ID:04MwvZ+S0
- >>652
私人が発行した領収証書を改ざんする行為は、有印私文書変造罪(刑法第159条第2項)
に該当します
- 655 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:19:02.25 ID:0/ss1Ikr0
- >>642
お前、マジで無職で領収書見たことないだろ?
かわいそうになってきたわ、お前の境遇が。
領収書は発行者側の情報が詳しく書かれる。
例えばハンガリー人に通訳頼み金を払う場合、
ハンガリー人の名前住所などが書かれた領収
が必要になるがそれはこちらで書いて相手の
了解を貰う。
何故ならハンガリー人がガチで書いた筆記体
の領収なんて日本人は誰も読めないからだ。
読めなければ確認の為に連絡を取ることすら
できない領収になるので領収書にならない。
大事なのは誰が書いたかではなくて発行者が
はっきりとわかり確認可能であることと誰に
対して発行した領収であるか宛名があること。
領収を持ってるのは貰った側なのでこちらは
住所などの連絡先は書く必要はない。
発行者側の情報は細かく書かれてる。
そして直筆でなくても印刷でも可だし代筆でも
無問題。
領収書は税務署が金のやり取りを確認する際の
証拠なので筆跡のチェックなんてしないし誰が
書いていようが発行者に確認取れるものならば
有効になる。
逆に本人が書いていても読めないとか発行者が
存在してるか確認できないような領収書は無効。
- 656 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:21:29.17 ID:04MwvZ+S0
- >>665
お前、、、ずいぶんと時間をかけてそれかよ・・・
上に書いたけど、俺、お前が決めつけてるような無色じゃないから・・・
なんか、お前が可哀想になってきたぞww
- 657 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:21:38.31 ID:0/ss1Ikr0
- >>654
その確認は発行者との間で行われる。
発行者が問題ないといえば合法だよ。
マジでバカだろ、お前ら?
領収書と言うのは金を受け取ったと
領収を証明する書類なので発行者が
認めれば本物で発行者が認めないと
偽造になるだけの話。
誰が作ったかの話ではない。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:22:02.09 ID:04MwvZ+S0
- >>655
アンカーミスった
お前、、、ずいぶんと時間をかけてそれかよ・・・
上に書いたけど、俺、お前が決めつけてるような無色じゃないから・・・
なんか、お前が可哀想になってきたぞww
- 659 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:22:41.23 ID:04MwvZ+S0
- >>657
改ざんというのはそういうことじゃないんだよ?
- 660 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:24:20.67 ID:IPMlc8IFO
- >>651
ほんそれ
政治業者の政治屋が一番儲かる
弁護士では食えないから政治屋になった大臣もいるんだぜw
- 661 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:24:39.12 ID:UF1PjnxO0
- >>654
そう言いたいのは分からんでも無い。
でも、高市総務相が言ったとおり、政治資金規正法では、「領収書の書き方は決まっていない。」
これが正なんだ。
一般常識から考えたらアホくせぇだろ?だから怒れと言ってんだよね。
- 662 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:24:48.04 ID:/lr3q1Ee0
- 問題が無いという事は庶民が同じ事をしてもいいわけか
- 663 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:25:06.54 ID:PRt1Br/Z0
- 発行者側の了解の下、受付が混乱し運営に支障が生じるならOKなんだね。
こりゃいいことを聞いた。
しかしどんな国なんだよww。
- 664 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:25:49.68 ID:/lr3q1Ee0
- まあ問題があるかどうか決めるのは司法だからな
国民としては粛々と告発するのみ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:25:53.85 ID:d94O1GJV0
- 税務署はいいのか
- 666 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:26:00.77 ID:94XC2ijN0
- >>649
ID:04MwvZ+S0 君のほうがおろかに思える
ID:0/ss1Ikr0 は
>>614
> 金のやり取りは払った側と貰った側が納得
> してれば
>>617
> 発行者が認めて収入印紙貼ってある領収書に
>>622
> 相手が認めてくれるなら問題ない。
>>629
> 領収書は誰が書いても成立するんだよ。
> 双方が納得していれば。
お互いに納得、相手が認めている〜
との前提条件を無視して
> 白紙領収書を発行した側に責任がないというなら
> 収入印紙税だけで納税の義務を免れるらし
と都合のいいように相手の主張まで変えてしまう
なんでこういう人って都合のいいことしか耳に入らないのだろうか
ほんとあほ野党と同じだ
- 667 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:26:15.13 ID:0/ss1Ikr0
- >>656
どこにレスしてるんだw
本当にイタイな、お前ら無職は。
領収書扱ったことないだろ?
税務署が筆跡チェックなんてするか?
領収書の発行者の欄なんて企業の場合は
ほとんどスタンプで直筆なんてないぞ?
領収書で一番問題になるのは発行者側で
昔は宛名は上様でも通用してたぞw
今は宛名もきっちり書くけどな。
領収書が有効かどうかは発行者側に確認
とればそこで終わり。
発行者側が認める領収書は法的に有効で
認めない領収書は法的に無効。
それだけの話、
- 668 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:27:05.94 ID:bnFB9qA70
- こんな国の首相が、法が支配する海って言っても説得力ねーなw
都合の良い法を、作るんだからよw
- 669 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:27:08.44 ID:EjAFioq+0
- 「白紙領収書」を今年の流行語大賞にしよう。
今年は「白紙領収書の配布」「白紙領収書への金額の自己記載」を政府が認めた画期的な年だよ。
これぞ「経済の大改革」、日本の商業や税制事務が根本的に変わるぜ。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:30:04.77 ID:04MwvZ+S0
- >>661
まぁ、方向性は同じという中であれだけど、、、
そうすると、領収書と言っているけど領収書ですらないのかねぇ?
政治家側は別として、主催者側はどうなんだろう?
主催者側は受け取った金で収支を出しているんじゃないのかな?
主催者側もどんぶりでいいのかな?
- 671 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:31:29.98 ID:04MwvZ+S0
- >>667
なら、発行者側に確認する必要があるんだな?
- 672 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:33:01.25 ID:zcv2LLuN0
- 立法員が法的問題はないって言ってるんだから「立法しない自由」は守るべき?
パー券は正義
- 673 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:33:21.47 ID:04MwvZ+S0
- >>666
0/ss1Ikr0が上の方で言ってるんだがwww
>税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収
>あれば誰が書いたかなんて問題にしない。
>何故なら印紙代が税金だからだ。
- 674 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:33:56.60 ID:Z7c1Yu9v0
- こう答えるしかないだろ。
「法的に問題が無い」のは事実なんだから。
それを「法的に問題がある」とウソの答弁や
「法的には問題無いが、わたしとしては問題だと思います」
とか答弁できるわけがない。
新聞記者は真面目に記事を書け。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:33:59.99 ID:ZVszmnuW0
- 高市の 薄ら笑いが気持ち悪い、、、
- 676 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:34:13.58 ID:EjAFioq+0
- >>661
高市の子供騙しに騙されてたはいけない。
政治資金規正法で「領収書の書き方は決まっていない」のは当たり前。
それを規定するのは政治資金規正法ではない。
論点はそんなことではなく「領収書」として有効か否かだよ。
否であれば菅や稲田は政治資金規正法違反。
有効なら国民も商取引や税事務で「白紙領収書」を使用すればいい。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:34:45.63 ID:94XC2ijN0
- >>671
ID:04MwvZ+S0 君さ、俺が論点抽出してやった>>599について考えてみてみ
- 678 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:35:23.41 ID:zcv2LLuN0
- >>674
「法的には問題無いが、わたしとしては問題だと思います」ってのは議会の本職だと思うが?
何で答弁できないの?
- 679 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:35:33.80 ID:04MwvZ+S0
- >>677
お前は、まず質問に答えろ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:31.43 ID:UF1PjnxO0
- >>670
例え政治資金規正法の下であっても、支払った側、受け取る側で齟齬があったらNG。
だけども「書き方が決まってない」以上なんとでもなる魔法の領収書だよ。
政治資金規正法、すごいよねw自分達で立法してるから、抜け穴も事前に分かるんだw
- 681 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:36:37.92 ID:/w77LXSI0
- 公益財団法人松下政経塾は、松下電器産業(現在のパナソニック)の創業者である松下幸之助によって、
1979年(昭和54年)に設立された政治塾である。
卒塾生から53名の国会議員を輩出しており、1986年の第38回総選挙で逢沢一郎(1期生)が当選して以来、
国会から卒塾生の議席がなくなったことは一度もない。
2011年8月29日、1期生の野田佳彦が民主党代表に選出され、翌30日に国会で第95代内閣総理大臣に指名された。
これにより、松下政経塾出身者から初の内閣総理大臣が誕生することとなった。
野田佳彦は、2012年(平成24年)1月13日、内閣改造を行い、野田第1次改造内閣が発足した。同年3月30日、政府は消費税率を
現行の5%から10%まで段階的に引き上げる消費増税関連4法案を含む社会保障・税一体改革関連法案を閣議決定し、国会に提出した。
wiki より
復興予算 自民に還流 2億円献金 違法の疑い 2013年12月19日(木)
東日本大震災の復興予算流用が問題化した国の補助金をめぐり、補助金交付先のトヨタやキヤノン、
東芝などの大企業が2012年、自民党の政治資金団体「国民政治協会」(国政協)に
計2億3千万円を超える巨額献金をしていたことが分かりました。
国の補助金交付決定から1年以内の献金は法律で原則禁じられています。
被災者のための復興予算が、大企業優遇を強める政権党に還流していたことになります。
(献金額上位10社)
トヨタ自動車 5140万円
キャノン 2500万円
住友化学 2500万円
日野自動車 1450万円
東芝 1400万円
パナソニック 1400万円
日立製作所 1400万円
富士重工 1390万円
三菱電機 910万円
デンソー 900万円 …
(以下省略 全文は→)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-19/2013121901_01_1.html
これも氷山の一角だけど、今の政界ってこんなのばかりだね。みんなその内丸裸にされるよ。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:37:11.40 ID:wQxxIYRU0
- 政治資金パーティの実態とか白紙領収書が適法かどうか
などという議論は重要じゃない。問題はそこではなくて、こういう
慣例はウラ金作りの手段ではないかと疑われても仕方がない、ということ
なのだ。大臣たるもの、それが分らぬ筈がないのに、「問題ない」
で済まそうとするのが狂っている。この民度では、マジ日本は終る。
- 683 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:37:45.82 ID:04MwvZ+S0
- >>677
ごめん、0/ss1Ikr0と間違えました
ちょっとまってね
- 684 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:07.49 ID:X3N6dpud0
- こいつパンティー泥棒で捕まった奴だろ
自民の犯罪はきれいだよな
- 685 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:14.29 ID:0/ss1Ikr0
- >>661
お前が一般常識がわかっていない。
領収書はお金を領収したと言う書面でしかない。
お金を貰うのは企業に限らず個人にも払われる。
領収書で大事なのは発行者がはっきりとわかる
と言うこと。
発行者と連絡取れないような領収書は発行者が
直筆で書いていても法的な効力はない。
何故なら発行者が本当に存在してるかすら確認
できないから。
発行者が書いたかどうかは問題にはならない。
発行者が認めていれば有効で企業など発行者
の情報はほとんどがスタンプで直筆はない。
個人の場合は発行者が個人なので連絡取れる
ことがポイントになる。
発行者の個人名が直筆で書いてあっても連絡
が取れないような領収書は法的な効力はない。
だから、領収書で大事なことは宛名や金額を
誰が書いたかではなく誰が発行した領収書か。
発行者と連絡取れれば有効か無効かは本人が
証明してくれる。
領収書は発行者が認めるならば書式に関係なく
有効になる。
例え文房具店で買ってきた領収書でも普通の紙
でも発行者が領収を認めればその領収書は有効。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:47.67 ID:04MwvZ+S0
- >>677
いや、それの答えは出ていると思っていて、擁護している連中の詭弁を崩しているところです
- 687 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:38:56.58 ID:EjAFioq+0
- 今年を「白紙領収書元年」にしようぜ。
政府が「白紙領収書の配布」や「白紙領収書への金額の自己記載」を適法かつ有効と認めるなら、
国民もこれに従って「白紙領収書」を活用していけばいいんだよ。
- 688 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:39:26.86 ID:94XC2ijN0
- >>673
> >>666
> 0/ss1Ikr0が上の方で言ってるんだがwww
>
> >税務署は法的に収入印紙が貼ってある領収
> >あれば誰が書いたかなんて問題にしない。
> >何故なら印紙代が税金だからだ。
>>614のレスだがその文章の上に
>金のやり取りは払った側と貰った側が納得してれば
とある
つまり前提条件を君は無視している
- 689 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:39:30.08 ID:IydcQJTG0
- 稲田は弁護士なのに、なんでこんなに馬鹿なのか。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:40:05.28 ID:UF1PjnxO0
- >>676
やれる覚悟があればやればいいんじゃないかな?
間違いなく手が後ろに回るよ。
しかも君は扇動したと言うことで不利益を被るかもよ?
悪いことは言わんから止めときな。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:41:05.20 ID:94XC2ijN0
- >>686
> >>677
> いや、それの答えは出ていると思っていて、擁護している連中の詭弁を崩しているところです
答え出ているなら簡単だ
答え書いてみ
- 692 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:41:37.71 ID:/w77LXSI0
- こっちの方もお忘れなく。
タックスヘイブン取り締まりで世界がタッグ!?グローバル化の盲点顕在化
… その一つが6月20日に経済協力開発機構(OECD)が打ち出した、OECD加盟国以外の国・地域にも協調を求める動きです。
OECDには欧米の先進国を中心に現時点で34カ国が加盟しています。ただ、租税回避が世界各国の税制の抜け穴を利用して行われていることから、
加盟国以外との協力が不可欠と判断。租税回避行為は、今や世界的な問題になってきています。
実は、日本はすでに53の租税条約(適用対象国・地域は64か国)(平成24年6月末現在)すべてに、相互協議を設けています。
平成23事務年度は143件の相互協議事案が発生し、うち事前確認に係るものは112件と、全体の発生件数の約80%を占めています。
租税条約発効では、バハマ国やケイマン諸島、中華人民共和国香港特別行政区、マン島など発行しています。
こうした動きと連動して、国税庁は監視の目を強化。国際部門の人員は、東京国税局だけでも過去十数年で10倍以上に膨れ上がっています。
2013年度の査察事案(脱税犯則取締)でも、英領ヴァージン諸島を活用した取引や、中国の取引先に対する水増し請求などが公表されました。
■韓国、中国でも横行するタックスヘイブン
日本だけでなく、海外を使った節税はお隣の韓国でも頭の痛い問題です。主要24企業グループがタックスヘイブンになんと125社も設立し、
その資産総額は5兆6903億ウォン(5104億円)に達するそうです。その地域は、英領ケイマン諸島、英領バージン諸島、パナマ、マーシャル諸島、
マレーシア・ラブアン島、バミューダ、サモア、モーリシャス、キプロスの9地域となっています。
24グループの法人を地域別にみると、ケイマン諸島が資産総額2兆6490億ウォン(18法人)で最も多く、
次いでバージン諸島の1兆6197億ウォン(77法人)が続きます。
中国も租税回避に頭を悩ませていますが、取り締まり強化が実ってきたようです。
国家税務総局が公表した租税回避対策を踏まえた2012年の増収額は346億元(約5710億円)となっています。
中国では改革開放直後に租税回避対策がスタート。企業所得税法で移転価格税制や事前確認制度、
過少資本税制や外資企業の管理関連の規定を設け、包括的な租税回避防止規定を08年に制定しました。… (引用元は検索で)
- 693 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:42:00.42 ID:04MwvZ+S0
- >>685
受け取った側が改ざんせずに使用すればそれは双方が納得していることの証明になる
しかし、金額も書かずに発行した領収書を、双方が納得している証明にはできない
だから、必ずどこかで双方が納得するための確認が必要になる
- 694 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:42:47.58 ID:wobI+VTn0
- 一律金額のパーティー会費なら政治資金から支出してもおかしくないけど、人によって金額が異なる祝儀袋に入れた祝儀はポケットマネーから出すのが普通では?
パーティー会費以外の個人的な祝儀は政治資金から落とすのは違法なのではないか。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:42:53.00 ID:04MwvZ+S0
- >>688
その前提があったとしても何も変わらない
- 696 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:32.01 ID:fnMmyU7d0
- ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472788489/
「法的問題ない」の高市総務相は、
金に汚い完全NHK援護派
- 697 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:40.61 ID:UF1PjnxO0
- >>685
簡潔にまとめないと誰も読んでくれないよ?ここ2chだからねw
- 698 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:43:47.21 ID:94XC2ijN0
- >>695
都合よすぎw
で、はよ答え書いてみ
- 699 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:44:09.36 ID:04MwvZ+S0
- >>691
ちょっと待ってね
- 700 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:44:49.98 ID:94XC2ijN0
- >>699
はい 了解
- 701 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:47:02.28 ID:0/ss1Ikr0
- >>670
発行者が記述しなければ領収書は
無効というのは嘘なんだよ。
これは障害者差別に繋がり憲法に
違反してるからね。
誰でも字が書けると思ってるのは
健常な日本人の勘違いであり現実
は障害者や外国人は日本語なんて
上手く書けない。
領収書に必要なのはそれが読める
字で書かれてると言うことと誰が
発行者かわかり連絡も取れること。
だから、それがわからない領収書
を有効にするには領収書提出した
人間に相手の連絡先を聞き連絡し
事実確認して作り直したり他の人
が代筆して作り直したりもする。
これは当たり前にやってることで
偽造ではない。
何故なら発行者の了解の元で作成
された領収書だから。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:47:32.24 ID:gfx1fqrX0
- 憲法遵守主義からは外れてる(?_?)
- 703 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:48:09.06 ID:qz1roivu0
- これは増税だな!
- 704 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:48:24.96 ID:PBWR1lXy0
- 国民が日常的に受け取る領収書で金額や宛名空白が「横行」する素地がまさに今作られている感じしかしないのだけど
世の中のルールを政治家の保身行為でじわじわ破壊される様な流れってどうなの
- 705 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:49:56.61 ID:wobI+VTn0
- >>674
法的に問題あるよ
窃盗犯が窃盗を問題ないと言ってもそれは世間では通らない
- 706 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:51:42.25 ID:/w77LXSI0
- 「…実効税率が国際的に高い水準にある我が国の法人税、我が国の持続的な成長に向けて、国際競争に打ち勝ち、
世界から日本に投資を呼び込むためには、法人税について真剣に検討を進めねばなりません。」
平成25年10月1日 安倍内閣総理大臣記者会見より
法人税、17年度に20%台 減税で国際競争力 2015/10/11 日本経済新聞 電子版
* * *
…経団連や安倍政権は、「法人税が高いと国際競争力が低下する」と言っていますが、本当でしょうか?
下のグラフは、IMD(経営開発国際研究所)による2015年世界競争力ランキングです。
日本は27位ですが、日本より「企業の公的負担」が1.5倍も重いノルウェー(7位)をはじめ、スウェーデン(9位)、フィンランド(20位)、
ベルギー(23位)が、日本よりも「企業の公的負担」が重いのに、国際競争力は日本よりも高いのですから、
経団連や安倍政権の「法人税が高いと国際競争力が低下する」という主張はデタラメであることが分かります。… (引用元は検索で)
麻生発言で注目度アップ 大企業30社“守銭奴”ランキング 2015年1月9日 日刊ゲンダイDIGITAL
…全労連・労働総研の「2015年国民春闘白書」によれば、13年度の大企業(資本金10億円以上、金融保険除く)の
内部留保は前年度より13兆円増えて285兆円。全企業では28兆円増の509兆円だ。
麻生大臣は「1年で304兆円から328兆円に増えた」と言ったが、日本企業全体でみると、もっと巨額なのだ。
「東証1部の時価総額は500兆円です。企業は、それに匹敵する内部留保をため込んでいることになります」(市場関係者)
トップはトヨタ自動車が16兆226億円とぶっ千切り。2位は三菱UFJフィナンシャル・グループの10兆4094億円。
以下、NTT、ホンダ、三井住友フィナンシャルグループ、NTTドコモ、日産自動車と続くが、
ランク上位には自動車や電機、精密など輸出企業がズラリと並んだ(別表参照)。… 以下省略 (引用元は検索で)
今回の事にしても大きな問題を矮小化したり隠したりするセコい芝居の様な気もするけどね。
くだらん政治の演劇化か。嫌になっちゃうね。
- 707 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:51:54.18 ID:04MwvZ+S0
- >>701
お前、話題が進まんぞwww
そして、政治家のパーティーは手が不自由な人が領収書を発行しているのか?
そういうのを詭弁というんだ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:52:41.90 ID:04MwvZ+S0
- >>698
あ、ちなみに、何も変わらないというのは、私が言ってるのは、0/ss1Ikr0が言う
ところの「双方の合意」が何も達成できていないことを問題視しているから
もし、パーケンの場合は主催者側が白紙で領収書を出しても双方で合意している
ことになるのであれば、それは他でも同じと言わざるを得ないからです
こんな基本的なことで、政治家だけに都合が良い解釈をできるとでも思ったのかww
- 709 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:52:53.62 ID:Z7c1Yu9v0
- 法人税は廃止すべきだろ。
理由は馬鹿でもわかる。
- 710 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:53:54.03 ID:0/ss1Ikr0
- >>705
バカ。
領収書は発行者の了解の元で作られたものは
すべて有効であり誰が書いたかや作ったかは
まったく関係ない。
発行者が了解していれば有効。
逆にどんなに書式が整っていようが発行者が
直筆で書いていようが発行者が了解してない
ならば無効になる。
例えば脅して無理やり書かせた発行者直筆の
領収書は脅して書かせた事実がわかった時点
で無効になる。
誰が書いたかは関係なく、発行者の了解だけ。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:55:29.10 ID:0/ss1Ikr0
- >>708
双方の了解は発行者側の連絡先に連絡し
了解してるのか聞けばすぐ確認できる。
はいと言えばそこで終了。
いいえと言った時だけ問題になる。
お前ら、マジでバカだろ?
- 712 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:55:53.10 ID:94XC2ijN0
- >>708
なるほど
それは、まー ひとまず置いておくとして はよ答えてみ
- 713 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:55:59.56 ID:zcv2LLuN0
- 恐喝じゃんね、便宜を図らないとか後でひどい目にあわせるという事を暗に示して購入を強要したら
- 714 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:04.64 ID:gxu1nr3d0
- 政治資金規正法には、税務署って無力なのか?
- 715 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:04.96 ID:GsEB1QsQ0
- ルールを自分たちで決められるから楽勝だな
- 716 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:57:18.10 ID:X3N6dpud0
- ワイドショーニュースも気分空気クレームのなさでおんなじことばっかりやって肝心なことはやらない
- 717 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 16:58:00.32 ID:04MwvZ+S0
- >>711
だから、今件もそれをやらなければならんな?
どうなんだ?
- 718 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:01:50.00 ID:04MwvZ+S0
- >>711
お前、人をバカ扱いしながら、文章は無駄に長いし遅すぎるわwww
- 719 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:02:07.70 ID:UF1PjnxO0
- >>714
管轄外だから無力。
政治資金規正法は総務省
税制は財務相(国税庁)
- 720 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:02:55.89 ID:0/ss1Ikr0
- >>717
発行者に聞いてみ?
発行者誰だかわかってる?
本当にバカだろ、お前ら?
- 721 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:03:08.27 ID:04MwvZ+S0
- >>719
地方税は総務省
財務省と総務省で喧嘩するのかねww
- 722 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:03:52.52 ID:04MwvZ+S0
- >>720
聞いてみ?じゃねーわww
聞くべきかどうかを聞いてるんだよ
- 723 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:04:05.61 ID:b929vhil0
- でも、パー券買った政治家以外の人は寄付金控除に使うだろうから税法じゃないの
- 724 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:05:05.27 ID:94XC2ijN0
- >>722
お前、忙しそうだけどさ
答えはよ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:05:31.06 ID:eVPqhrQg0
- 自民が問題ないって言ってるなら問題ないんじゃねーの?
それよりガソリン山尾のほうが悪質だろ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:05:40.64 ID:04MwvZ+S0
- >>724
0/ss1Ikr0 が答えてくれないと先に進まないんだww
- 727 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:06:17.36 ID:0/ss1Ikr0
- >>718
バカだからだよ、お前らが。
領収書は誰が書いても問題にないことも
知らないから。
発行者の直筆以外は領収書無効になれば
障害者や文盲などなんらかの理由で字が
書けないものは経済活動ができないこと
になってしまい基本的人権の侵害になる。
ちょっと考えれば中学生でもわかること。
それがわからないからバカだと言ってる。
逆に直筆でも無理やり書かされたものは
無効だと言うのは小学生でもわかるだろ?
- 728 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:06:42.52 ID:OUvNlluK0
- 自民党の政治とは自民党議員が金儲けすることを言います。
- 729 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:07:47.75 ID:04MwvZ+S0
- >>720
言っておくが、「双方の合意」とやらのために発行者への確認が必要かどうかを
聞いているのであって、誰が発行したかは関係ないからな
- 730 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:07:58.73 ID:UF1PjnxO0
- >>723
議員以外の人は下民なので、税法に従わないとダメです。
上級と下民の線引きがここに存在するのよねーw
- 731 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:09:36.41 ID:koOt88co0
- >>727
ナニ?そいつらがバカだからお前の文章が無駄に長くて遅くなるってか?w
自分で言ってる意味すら理解できてねーんじゃねーかこのバカはw
- 732 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:10:19.12 ID:04MwvZ+S0
- >>727
はぁ・・・なかなか進まんなww
なら、お前は、喫茶店や居酒屋やスーパーやネット通販の領収書が白紙であっても、
発行者に何も責任はないという見解なんだな?
- 733 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:11:32.36 ID:/lr3q1Ee0
- 上級国民と下級国民では適用される法が異なる事が広く世に知らしめられた
法の下の平等がここに放棄された
安倍政権の快挙だ
- 734 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:15:29.82 ID:UF1PjnxO0
- 知ってると思うけど、あくまで政治資金に於いては
上級国民用の法が存在するのであって、それ以外は上級国民も税法に縛られるからね。
上級国民は消費税払わなくても良いとか、そう言うわけではないのよ。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:16:07.84 ID:eVPqhrQg0
- 高市さんのことそんなに悪く言うならさ、民主のときに法整備しとけばよかったじゃん
偏差値28のパヨクども反論してみ?
- 736 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:18:40.95 ID:koOt88co0
- 聞かれたことに答えずに聞かれてないことグダグダ述べるから長く遅くなるんだよw
- 737 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:19:05.85 ID:ECX1YL9T0
- 「支出の水増しを行っていないから問題はない」
ってニュースでやってたけど、支出の水増しを行っていないことを証明するのが領収書なんだけどなあ。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:20:22.49 ID:0/ss1Ikr0
- >>731
本当にバカだな、お前らは。
バカなのに無駄にプライド高くて
間違いが認められない。
だから頭の悪い左翼になっていく。
世の中には手の障害や変形関節症
などで字が書けなくなってる人は
一定数存在してる。
そして一時的ではあるが突き指や
骨折などで字が書けなくなる経験
を持ってる人間はたくさんいる。
領収が本人直筆しか認められない
とすれば、その人たちは経済活動
できないことになってしまう。
弱者の味方を自称してる共産党が
平気でバカな主張してるから弱者
の味方が嘘であるとバレて党員が
どんどん減ってるのが今。
自民党憎しで批判して弱者などの
存在すら忘れてデタラメな批判を
繰り返してるから弱者らが左翼を
見限ってることに早く気づけバカ。
弱者も自民党を支持し始めた理由
は自民党が良いからではなく野党
がダメだからと少しは気づけよ。
- 739 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:21:24.92 ID:B57YyEIz0
- 問題ないってことは民間も領収書白紙でOKってことなの?
- 740 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:22:10.03 ID:ECX1YL9T0
- 税務署は領収書をチェックするしなあ。
領収書の筆跡がすべて同じなんてわかったらアウトだぜ。
- 741 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:22:49.76 ID:0/ss1Ikr0
- >>737
違うよ。
領収書は発行者との金のやり取りがあった
証拠でしかない。
だから発行者の連絡先が記されてる。
内容について確認できるように。
領収書に記されたことがすべてではないよ。
だから税務署から問い合わせもあるわけで。
双方が納得した取引である証拠でしかない。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:23:17.61 ID:UF1PjnxO0
- >>738
俺は自民支持だけど、YESMANになる気は更々無いので、
自民が国民目線の政治をしていないと分かったら、後ろからでも刺すよ。
まぁ、言い方は悪かったが、”諌言しない臣は真の忠臣とは言えない”を是としてるからね。
- 743 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:24:40.32 ID:04MwvZ+S0
- >>738
肝心なところをスルーしてんじゃねーよ
普通は、その領収書が使用される際にいちいち確認することが煩雑だから、発行者
が押印して出したものを支払者が改ざんせずに使うことで、「双方が合意」してい
るとみなす
ところが、政治資金規正法の場合だけは、発行者が白紙で出した方が煩雑にならな
いという
そんなバカな話があるか?はなっから双方の合意を確認する気などないだろう
「双方の合意」などという都合のいいことを言っているが、手続きにおいて、お前
が言っていることは詭弁なんだよ
困ったときだけ発行者に問い合わせて、真実か虚偽かをその都度確認したほうが煩
雑にならないというのなら、全ての領収書は白紙発行して支払者側が記載すればい
い(特に手書きの領収書なんて、発行者側にしてみれば面倒なものでしかない)
- 744 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:24:58.00 ID:18IlL8A40
- 法改正しろよ。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:26:23.14 ID:/lr3q1Ee0
- 脱税だろう
- 746 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:26:26.20 ID:6MG3j/tE0
- 今日のこのスレの一等賞はこの方に決まりです
ほぼ、すべてのレスで「バカ」を連呼し、バカの普及に努められた事を表彰いたします(´・ω・`)
ID:0/ss1Ikr0
- 747 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:26:26.85 ID:Du2QSpqc0
- 税法上白紙領収書に自分で記入しても有効ってこと?
- 748 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:27:36.47 ID:/lr3q1Ee0
- 収入印紙貼ってないのだろう?
脱税じゃないか
- 749 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:28:53.31 ID:HMuUgFaw0
- 本人はざる法を盾にしてやりたい放題をこれからもやるというわけだな。
そうなんだな。おれの血税返せ。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:29:46.05 ID:0/ss1Ikr0
- >>740
バカ。
筆跡なんて税務署は問題にしない。
発行者に連絡とって領収が有効か
どうかを確認するだけ。
領収書は誰が書いても問題はない。
直筆しか認めないと言ったら人権
問題で税務署が叩かれるよ。
地主とか大家など資産運用で金を
得てる人は年寄りが多くて関節症
などで指が痛くてペンを持てない
老人がたくさんいる。
税金をたくさん払ってる資産家の
領収書が無効になったら税務署は
税金を取れなくなり税務署が困るw
お前ら左翼は本当に現実を何にも
知らないんだな。
真面目に働いていろんな人と接し
世の中の現実を一つでも多く見た
方がいいよ。
現実を知れば左翼の有害さや妄想
がわかり左翼であるのは恥なのだ
と理解して呪縛から抜けられる。
- 751 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:31:11.70 ID:koOt88co0
- >>738
質問に端的に答える能力がないのを相手のせいにする頭の悪さと卑劣さを笑ってる人間に
その意味すら理解できずにいきなり自説を述べられても困るんだがw
- 752 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:32:23.40 ID:HMuUgFaw0
- へらず口せんとこれからは世の常識に乗っ取って是正します
くらい言えんのか。ひらきなおりとしか見えんわ。
面倒だからなんていいわけしていいわけがねぇ。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:34:16.81 ID:04MwvZ+S0
- >>751
0/ss1Ikr0にとっては、この件を問題視する人は無職で左翼みたいなんだよねww
ベンチャー企業の社長さんとかのほうがよほど気にする話題だと思うんだけどww
- 754 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:36:44.05 ID:0/ss1Ikr0
- >>747
有効だよ。
発行者が認めているならね。
もちろん金のやり取りすれば相手には
収入であり税金が発生するし収入印紙
を貼って取引そのものにも税金を払う。
つまり、領収書は税金徴収の為に必要
なツールなので税務署にとっては量が
多ければ多いほど嬉しいわけ極論だと。
税務署はこの領収は無効なんて簡単に
切り捨てたりはしない、当たり前だがw
発行者に確認して認めさせれば収入と
して発行者から税金を徴収できるわけw
左翼がダメなのは仕事もせず文句だけ
言ってるから頭の中だけで世の中理解
した気になってしまってること。
現実がどう動いてるか経験もしないで
何が正しいとか正しくないとか主張を
しているから国民から見れば嘘つきに
見えてしまう。
国民は現実の中で生きてるの忘れてる。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:37:53.99 ID:0/ss1Ikr0
- >>753
現実を認識できなのはお前が左翼だから。
保守は現実を出発点にしてるからね。
お前ら左翼は保守が何かもわかってない。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:39:51.84 ID:04MwvZ+S0
- >>754
えーーー?
お前、本当に税法を分かってるのか?(笑)
領収書は会社や個人事業主にとって必要経費を認めさせるためのものだぞ?
税収を減らすためのものだぞ?領収書によって税収が増えることはないぞ?
- 757 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:41:10.77 ID:04MwvZ+S0
- >>755
お前さ、>>743のレスは読んでないのかい?
- 758 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:41:50.57 ID:AM0eb7OU0
- これ問題無いはずがない
政治資金規正法の運用の手引に相手方に書いてもらうようにって書いてある
- 759 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:46:15.00 ID:koOt88co0
- >>755
質問に端的に答える能力がないのを相手のせいにするバカを笑うと左翼になる
そんな俺様定義振り回すのもかなりの現実無視だと思うわw
- 760 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:46:59.92 ID:e3bcgk9v0
- >>756
日本に税法、租税法を完璧に分かっている人なんか1人もいない
現代の日本の租税法権威である金子宏教授でさえ、自分の専門外である、船舶税制やトン数標準税制については全くと言って良いほど理解しておられない
我が国の税制とはそれほど複雑かつ奥が深いものなのである
- 761 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:52:58.32 ID:04MwvZ+S0
- >>760
「税制は簡素化すべし」が総論なのに、どんどん特例ができて複雑化している
それによって、国や地方団体のシステムがどんどん巨大化して、毎年の税制改正
対応に巨額をかけている
そのうえ、所得情報をベースに算定される国保、介護、公営住宅、生活保護等の
システムもどんどん巨大化し、同様に毎年税制改正対応を行っている
そして、租税回避や宗教法人の非課税のみならず、特例によってごく一部の人間
たちが得をできるようになっている
今の税制はクソだと思うよ
- 762 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 17:59:06.12 ID:koOt88co0
- つまり、領収書は税金徴収の為に必要
なツールなので税務署にとっては量が
多ければ多いほど嬉しいわけ極論だと。
税務署はこの領収は無効なんて簡単に
切り捨てたりはしない、当たり前だがw
発行者に確認して認めさせれば収入と
して発行者から税金を徴収できるわけw
----------------------------------------
こんなバカが税法語ってたのかよw
- 763 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:01:45.16 ID:04MwvZ+S0
- >>762
ね・・・そして、どこかに行ってしまったようです(笑)
- 764 :shizuyukiayane:2016/10/09(日) 18:03:23.48 ID:uMpCkZD90
- 【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様
古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か
2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。
結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。
同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職
徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)
名前も都道府県も同じだし、
4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。
馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50
- 765 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:03:51.34 ID:94XC2ijN0
- >>762
だけど君は>>599にこたえられるかな?
人の話が長くても丁寧に聞くことも大切だと思うよ
俺の書き方も悪かったが君もレスの流れを理解してくれれば誤解は生じなかったしね
>>763
やっと終わった?
- 766 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:04:16.13 ID:1C3n8GBV0
- この件は海外では報じられてないの?
「国の最高機関で最高責任者レベル」の人間が白紙領収書を「問題ない」と認めて
それに対して一部の野党以外からは大した追求がされてないんだぜ?
マスコミもスルーだし。
もう異常とかそんなレベルじゃないよ今の日本。
まともな国なら各地で暴動が起きてるね間違いなく。
- 767 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:05:21.85 ID:0ULAnB3V0
- >>766
風化させたら、めっちゃバカにされて、ちっとも怒らない羊扱いされておかしくないよね
- 768 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:05:54.15 ID:WBvQEJIM0
- 白紙領収書の問題がないわけないだろwwww
ポッケナイナイしてもわからんようになるやろwwww
- 769 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:08:42.84 ID:e7n9jenR0
- これ与党とか野党とか関係なく非難されるべき話なのに
パヨクパヨクと言ってる奴はやっぱり職業的理由でやってるんだろうな
- 770 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:10:13.36 ID:04MwvZ+S0
- >>765
逃げてしまったから自分から言ってもらうことはできなかったけど、>>743に書いた
とおり、0/ss1Ikr0がいうところの「双方の合意」をどのように考えるかだね
それは、政治資金規正法における領収書と税制上の領収書において扱いを変えられ
るものではない
ってところ
どっちでもいいから、はよ整合性を取ってくれww
- 771 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:11:36.98 ID:fua1CdTZ0
- 311で、首都圏、東北の数千万人を
避難させる必要があったし、今もその必要がある。
さらに、食べて応援なんて論外で、
汚染した食料、飲料は徹底的にチェックして、
人々の口に入らないようにしなければいけない。
しかし、このあたり前のことを、ジャップは一切しない。
それどころか、避難を口にする者が、村八分になる状態だ。
これは偶然ではなく、意図的にこうされているのだ。
なぜか。
明治維新で成り上がった連中の子孫、上級国民が、
ジャップの支配者どもが、
チェルノブイリの後のソ連共産党のように、なりたくないからだ。
ようするに、権力の喪失だ。
この連中は、テンノウを頂点にしているが、
血統以外に取り柄がない。
下痢がいい例だ。アホで性格も悪いのに、血統だけで、総理の座だ。
だから、数千万人の国民を肺癌にしても知らん顔。
自分たちの地位のためなら、数千万人が
相当な痛みに苦しんだ後、死のうがしったこっちゃないのだ。
鬼畜イカのゴミといえる。
sfbjbskfsddfkfkjdky
- 772 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:12:09.01 ID:0ULAnB3V0
- >>769
まぁ今は自民だけど、自民に限らず、民進共産も白紙領収書に手をつけてたら、そっちも槍玉にあげるそれだけの話だよね
どこがやってるからって関係ないよね
- 773 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:13:41.76 ID:S/jAFRKV0
- パンティー、白
に見えた
- 774 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:17:11.59 ID:B57YyEIz0
- なんでもかんでもサヨクガー言ってごまかそうとするあさましい人間が増えてるの?
- 775 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:17:21.74 ID:UF1PjnxO0
- >>772
民進党の前なんとかさんは白紙どころか、完全に偽造しちゃって叩かれたので
この件には絶対乗れない。
本来なら、ここぞとばかりに追及出来たはずだが、党首自体も二重国籍疑惑を晴らさない無能だしねw
- 776 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:19:12.65 ID:04MwvZ+S0
- せっかく税金の中から、自由に使える金をもらってるんだ
使い道だって、まず第一に「国民のために」と考えてほしいし、領収書ぐらい普通に
書けよと思う
- 777 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:23:44.38 ID:cMrx4QUg0
- 日本の中国化
- 778 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:24:46.47 ID:0ULAnB3V0
- >>775
自民と民進は根っこのところで繋がってて真に自民に不利なことには沈黙するもんじゃないの?
ていうか政治自体に不信感与えることを追求できる政党があったことに驚き
- 779 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:27:33.04 ID:94XC2ijN0
- >>770
君は実務家かな?
実務経験に引きずられているような。。
それと、君は「白紙領収書を発行した側に責任がないというなら」との言葉からわかるようにその本質にいまいち迫り切れていない
一言でいうと、>>599の答え、つまり領収書として有効か否かは、
記載者にその権限があるかないかだ
こじつけ的に屁理屈をこねるとだな
主催者側は白紙の領収書を発行していない
金額欄が白紙の紙切れを渡したが同時に支払金額記載の権限も付与し
金額が記載されたときに有効な領収書が発行されたといえなくもないのだよ
記載者に有効な記載権限があるか否か
ポイントはこれです
で有効な権限付与は双方の合意で成立する
ID:0/ss1Ikr0 の考え方は基本的なところでは間違ってないよ
ちなみにこの考え方は税法でも政治資金規正法でも変わらん
ただし健全なものとはいえないからこんな慣行やめるべきと思うけどね
- 780 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:41:37.27 ID:04MwvZ+S0
- >>779
実務家というか何というかねww
まぁ、そこは想像に任せるけど、、、
「白紙領収書を発行した側に責任がないというなら」が、今件に関するポイント
だよ
>主催者側は白紙の領収書を発行していない
>金額欄が白紙の紙切れを渡したが同時に支払金額記載の権限も付与し
>金額が記載されたときに有効な領収書が発行されたといえなくもないのだよ
これが許されるのであれば、税制上も扱いを同じにしなさいということ
「双方の合意」がポイントだけど、0/ss1Ikr0 は領収書が使われるときの状態を
発行者側が確認できないので、とても合理性があると言えない
君が言うように「金額記載の権限を付与」できるのであれば、それは、「白紙領
収書を発行した側に責任がない」ことになるので、税制も同じにしなさいと言っ
てるだけ
- 781 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:46:40.63 ID:94XC2ijN0
- >>780
俺の基本的な考え方は>>779で述べた通り
そして今回の事例を当てはめて考えると
双方で合意があると認められるから
有効な領収書と考えられる
つまり法律的に問題ない領収書
君の結論はどうなの?
- 782 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:48:46.03 ID:94XC2ijN0
- >>780
>>779に書いたけど
これは税法でも同じ
- 783 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:54:19.68 ID:m99uxuM40
- >>779
裁判しないと結論でない話ではあると思う
常識で判断すればNGだけど法的には抜け道がある状態
これを機に透明性確保のための法改正を提案する政党が
ひとつもでてこないのが日本国民として情けなく悲しい
- 784 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 18:57:25.16 ID:m99uxuM40
- >>782
ただ一般的にはこのような行為は異常であるから
ほう助の罪には問えるし、実際そういう高裁判決もでている
高裁判決は脱税ほう助だけれど、政治資金規正法違反の
ほう助としても十分成立可能。
ただ、与党に違法判決だせる裁判官はいないだろう。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:00:56.04 ID:Lr1ma5We0
- >>754
ネトウヨ、必死だな。
領収書は支払った証明だ。
白紙で領収書出す業者は普通はいない。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:02:09.04 ID:94XC2ijN0
- >>783
> 裁判しないと結論でない話ではあると思う
> 常識で判断すればNGだけど法的には抜け道がある状態
純粋に法律的に考えると>>779の考え方で>>781の結論になる
ごくごく基本的な法律での考え方
これは政治家に対する政治資金規正法だけでなく税法でも同じ
特別法でもない限りね
手引きは法律ではない
> これを機に透明性確保のための法改正を提案する政党が
> ひとつもでてこないのが日本国民として情けなく悲しい
だね
>>784
ほう助ってことはこれを悪用して脱税でもしていたのかな?
そのような事例とは同じにはできない
嘘の金額を記載した事実が出てくれば話は違ってくるけどね
法律的には有効な領収書として問題ないが結論
- 787 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:05:59.90 ID:KyTs7Sfm0
- 信用はもはや死んだな
- 788 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:06:26.13 ID:94XC2ijN0
- >>783
あと、透明性ということでは税法以上に担保されている
領収書は開示請求できるからね
会社の領収書なんて一般の関係ない人が見せてくれと言っても見せてくれないでしょ?
今回の懸念は領収書記載の金額の客観性に疑義が生じている状態ということ
屁理屈こねてごめんね
- 789 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:07:51.11 ID:XAh4mJMx0
- 現実的に考えると選択肢が自民しか無いよ…
- 790 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:14:12.47 ID:0ULAnB3V0
- >>789
そんな考え見透かされてるからこんな好き勝手になってんじゃないの?
- 791 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:16:52.26 ID:Lr1ma5We0
- 自民党は小泉以前に戻った。
- 792 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:20:51.48 ID:IFvQ+BuF0
- 領収書ってのは払った証明書だよね
それが白紙で払った側が自由に書き込めるんなら
証明にもなんにもならない、自民党はアホの集まりか?w
- 793 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:22:47.68 ID:94XC2ijN0
- >>779の考え方の助けとなる事例を書くので興味ある人はそれぞれのケースで領収書として有効か考えてみてくれ
1.A会社から物品を購入し代金を支払い、A会社の代表取締役から領収書を発行された
代表取締役の行為は有効に会社に帰属する
2.A会社から物品を購入し代金を支払い、A会社のレジのバイトから領収書を発行された
バイトには代表取締のような代表権はない
3.A会社から物品を購入し代金を支払い、A会社に侵入した関係のない第三者から領収書を発行された
なお、侵入した関係のない第三者はバイトのようにみえた
購入者には過失がないようではあるが。。。
4.個人商店Aを営むaはAから物品を購入し自分でa宛の領収書を作成し発行した
利害が対立するから領収書は信用できるのだという意見がありますが。。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:23:09.40 ID:04MwvZ+S0
- >>788
ごめんね、食事してたよ
総務相がそれを合法とするのであれば、少なくとも地方税において、白紙の領収書は
合法になるということ
世の中のベンチャー企業を始めとした、領収書を経費として使える人にとっては朗報
- 795 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:24:33.82 ID:s6ZsFVQK0
- 政治屋が世の中を舐めている典型例だねぇ
- 796 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:28:31.81 ID:94XC2ijN0
- >>794
「白紙の領収書は合法」との考え方は俺はしていないよ
そのような説明もしていないよ
俺の考えでは金額欄が空欄の領収書?は領収書としての機能を有していないと思う
有効な権限があるか否かについての評価の問題ですな
- 797 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:29:35.03 ID:wQxxIYRU0
- >>791
違うよ。格段に悪質さを増した。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:30:49.65 ID:94XC2ijN0
- >>794
今からご飯食べます!
- 799 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:31:10.31 ID:2KYAXsQC0
- 一般国民もみんなでこれに習おう
問題ないと政府が言ってるのだから税務署も文句は言うまい
- 800 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:36:38.73 ID:hki1NjjK0
- >>754
ネトウヨ、安倍政権に特有のウソ、デマ、ねつ造、屁理屈wwww
- 801 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:40:51.50 ID:04MwvZ+S0
- >>796
それは論点がスレの趣旨からずれているよ
白紙領収書が有効なのかどうかがこのスレの趣旨
「双方の合意」の観点で白紙領収書が政治資金規正法で許されるのであれば、
税法上も許されなければならない
「双方の合意」の観点で白紙領収書が税法上許されないのであれば、
政治資金規正法でも許されてはならない
- 802 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:41:16.22 ID:KJNZN3GA0
-
超高額税金私的流用
顔面大整形プラセンタ注入
隆位置侮苗だけはボコボコに徹底的に
次期総選挙落選確定、精神に異常を来すまで
追求、糾弾、晒し上げ、滅多打ちにし
携帯改悪介入を完全取り消し土下座謝罪させるべき。
- 803 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:41:22.43 ID:Lr1ma5We0
- >>797
昔の政治家はこういうことは言わなかった。
一時逃れはできても人間性とか信用が地に落ちるからね。
自民党も民進党と同じ運命になるわ。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:45:30.81 ID:04MwvZ+S0
- >>798
はい、この後外に出てしまうので、またの機会に
0/ss1Ikr0 とのやり取りだけで終わらなくてよかったww
- 805 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:46:12.86 ID:Pnl6zjtG0
- ああコイツか
- 806 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:49:25.75 ID:s6ZsFVQK0
- 生かしてもらっている人間が居直るとなこんな話は日常茶飯事になると言う
ヲエ〜
- 807 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:50:58.01 ID:HtJGN79i0
- これは問題ないんじゃない
- 808 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:52:02.64 ID:L8wMZq4R0
- 自分で書く金額は実際の10倍とかだろ
- 809 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:53:49.43 ID:0uuMCijJ0
- こうやって作ったお金の終着点はどこなんだろう…
秘書さんが必死に頑張って
やらざるを得ないような事情があるんでしょう。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:55:34.58 ID:04MwvZ+S0
- >>796
少し補足をすると、もしも金額欄記載を委任できるのであれば、コンビニでも「とり
あえず白紙の領収書を渡すので、自分で但し書きや金額を記載してください。」と
言って渡せばいい。
真面目な人は正確に書くだろうし、不真面目な奴は自分に都合が良いように書く。
これは、職業に因らない。
それどころか、政治家にはバレなければ何をやってもいいという嘘つきが結構多い。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:55:43.02 ID:onM/Y3aL0
- 白紙領収書やってる大臣は全員処刑しろよ
- 812 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:56:10.97 ID:Mbn55hgo0
- ぱちんこ 禁止
白紙領収書 禁止
- 813 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 19:59:48.76 ID:b929vhil0
- 5万(税込54000円)越えると印紙が居るし
ほんらい4800円だったものを48000円と書くのが普通だろう
- 814 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:03:28.84 ID:dEv1uZgg0
- 議員を見たら泥棒と思え
- 815 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:25:59.10 ID:koOt88co0
- >>765
>「(記入は)委託を受けて」記載した
委託を受けたと言い張りさえすればokになる根拠がワカラン
>これらの領収書が発行者が記載した領収書と評価しうる
のであれば検討する必要なかろうになにヒヨってんだ堂々と続けろや
これでいいか?
- 816 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:26:41.31 ID:B7CPksHr0
- そもそも税金を私的流用して合法とか。北チョン以下だぞこの国の政治は。
- 817 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:32:33.01 ID:94XC2ijN0
- >>801
だから税法でも許されるって
有効な権限があると評価できるのであればだが
レジのバイトに金額は書いてくださいと言われても有効な権限が付与されたとはいえない
この場合は無効だろう
バイトには金額を記載する事務について権限があるだろうが
相手方に権限を付与する権限まで与えられているとは評価できないことが通常だろう
しかし代表取締役から金額はそちらで書いてくださいといわれたなら有効といえる
もちろん金額は実際に支払った金額を記載することが前提
あとね今回の事例で「白紙領収書」とは何を指すのか?
共産党が指摘した時点では金額欄は記載されていた
- 818 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:36:27.02 ID:94XC2ijN0
- >>815
>>599で提示した論点について君はどのように考えるのかということ
俺の考えは>>779で説明した
さて君の考えはいかに?
- 819 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:36:30.20 ID:jqGuS0RV0
- 北朝鮮だったら銃殺刑ものw
- 820 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:43:42.04 ID:moZc2yTN0
- 高市らしい コイツ今までにも色々金のスキャンダルあった 金に汚い政治家って感じ その癖というか そうだからやたら愛国心かざす典型的なインチキ国士
- 821 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 20:50:08.46 ID:aOtOPSoF0
-
【経済学】竹中平蔵「第4次産業革命へ労働市場の改革が急務だ。収益の高い産業に人が流れる仕組みを作らなければならない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475972023/
【労働】経団連が要望案 日雇い派遣を解禁、グループ内派遣の規制廃止、離職後1年以内に元の勤務先に派遣を解禁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475977067/
【仕事】長谷川教授「残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476004771/
【経済】百貨店3社がそろって減収減益 消費低迷が深刻に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475847746/
【租税回避】「パナマ」の次は「バハマ」 17万社超の新文書公開
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474544709/
- 822 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:23:53.84 ID:hRzfAXtI0
- 政治資金収支報告書(せいじしきんしゅうしほうこくしょ)は、日本の政治団体の収入
支出及び保有する資産等について記載した報告書である。
政治資金規正法により作成・提出が義務付けられている。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:24:56.07 ID:hRzfAXtI0
- 政治資金規正法においては、政治団体に対し、原則として毎年3月31日までに、
その前年中にあったすべての収入と支出及び12月31日現在で保有する資産等について記載した
政治資金収支報告書を作成し、
総務大臣または都道府県選挙管理委員会に提出することを義務付けている
- 824 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:26:02.64 ID:hRzfAXtI0
- 政治資金規制法
第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び
公職の候補者の責務の重要性にかんがみ、政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が
国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため、政治団体の届出、政治団体に係る
政治資金の収支の公開並びに政治団体及び公職の候補者に係る政治資金の授受の規正
その他の措置を講ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、
もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする
- 825 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:27:04.73 ID:hRzfAXtI0
- (基本理念)
第二条 この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される
国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、
これに対する判断は国民にゆだね、
いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、
適切に運用されなければならない
2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、
いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、
この法律に基づいて公明正大に行わなければならない
- 826 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 21:50:31.84 ID:hRzfAXtI0
- (基本理念)
第二条 この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される
国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、
これに対する判断は国民にゆだね、
いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、
適切に運用されなければならない
2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、
いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、
この法律に基づいて公明正大に行わなければならない
総務大臣の発言は第ニ条も
きちんと踏まえての発言なのか?
- 827 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:29:12.42 ID:nzdj6jiu0
- > これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、
>「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。
これが本当なら、出した側に5万以上なのに、収入印紙が貼られていない場合、発行した主催者側が故意に収入印紙を貼っていないことになる
納付すべき印紙税額の3倍に相当する額の過怠税が徴収
但し、税務署の調査を受ける前に、自主的に収入印紙を貼付しなかったことを申し出たときは、徴収される過怠税が1.1倍に軽減
なお、印紙税法には上記の過怠税とは別に罰則規定があり
故意に印紙税の納付を免れた場合には、3年以下の懲役若しくは100万円以下
の罰金又はこの併科という刑罰が定められています
- 828 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:56:23.14 ID:04MwvZ+S0
- >>817
それは決めの問題なんだよ
今までの考え方は、
1 その場で双方が確認する
2 支払者が改ざんしない
ことで双方の合意を証明している
そして改ざんした場合には有印私文書変造罪(刑法第159条第2項)が適用される
こととして、改ざんを抑止している
今回の件は、1を満たさない
だから、そもそも双方の合意とは言えないんだよ
しかし、今回高市や菅は「問題ない」と言った
双方の合意は不要ということだ
そうなのであれば、今まで税制でやってきたことは何だったのか?
小売店が、忙しい中領収書を出さなければいけない理由は何なのか?
彼らは今まで小売店に課してきたことを明確に否定してしまったんだよ
立法府であり行政府でもある彼らがだよ(笑)
しかしそれは決めなんだから、決めればいい
国民がおかしいと思えば、それによって国民の信を失えばいい
ただ、「小売店はきっちりやれ」「政治家はきっちりやらない」そんなことは、
許されないと言ってるんだな
- 829 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 22:58:34.93 ID:04MwvZ+S0
- >>826
普通に考えて、あり得ないよね(笑)
- 830 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:14:29.65 ID:04MwvZ+S0
- >>827
そうそう
これに関しては、菅は1回当たり7万円支出しているので、ほぼ該当すると思われる
金額としてはMAXで270回×200(円/回)=54,000円だけど、主催者側がこれを納めてい
なければおかしい
貼られていないとすれば、もう、印紙税すら否定してしまっているね
印紙税廃止するなら別にいいんだけどね(笑)
- 831 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:21:17.52 ID:04MwvZ+S0
- しかし、こんなに矜持を持たない奴らが日本の大臣なんだねぇ・・・・・・・・・
- 832 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:22:53.24 ID:Lr1ma5We0
- >>817
> 代表取締役から金額はそちらで書いてくださいといわれたなら有効といえる
社長だから許されるとか聞いたことないぞ。
税法の何処に書いてあるんだ?
- 833 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:24:00.05 ID:SSACBpMR0
-
安倍政権は今年中に崩壊する。
- 834 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:24:55.56 ID:sGKzIR7V0
- 政治資金に関しちゃ共産党でさえスルーしてるからな。
規制しろと言ってるのは維新くらいじゃないか?
- 835 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:26:29.65 ID:UIPTfe3w0
- 反省の色なしって普通は量刑重くなる情状だよね
- 836 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:28:22.71 ID:Lr1ma5We0
- 小売店でレジに列ができている時に領収書のほしい客がいた場合、
白紙の領収書を渡せばいいんだとさ。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:30:19.76 ID:94XC2ijN0
- >>828
法律行為の基本的な考え方だから。。
今までもそうだしこれからも>>779の結論で変わらないと思うよ
これは純粋に法律的に考えた場合にどうなのか?ということを説明しただけ
現実での取引においてはどうだろうか?
>>817の場面において
支払いを受ける側の代表取締役は相手に記載する権限を与えるようなことはしないし
領収書を受け取る側も通常は白紙でもらって自分で書くなんてことはしない
渡す側からすると本当に支払った金額を書くのか不安だし
もらう方としても後からそんなことは言っていないといわれると困るからね
二者間では代金の支払いという債務について履行する側と請求する側で利害が相対する関係にあるからね
だからこそ領収書の記載について客観性があると考えられるんだけどね
>>828について指摘すると
> 1 その場で双方が確認する
これは領収書を事後に郵送するということもしばしばあるので必ずしも当てはまるわけではないといえる
> 2 支払者が改ざんしない
これは偽造の問題で領収書が有効か否かとは別問題
ま、今回の問題は、白紙なんて偽造できるじゃないかという感情的な気持ちがあるのはわかるが。。
- 838 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:30:59.36 ID:0IXOl+410
- 白紙領収書、不正やってますと自白しているようなもの
それなのに堂々と言ってしまうなんてwww
- 839 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:31:51.88 ID:04MwvZ+S0
- >>836
別にレジに並んでなくてもいいんじゃない?
常に白紙でいいと思うよ?
「小売店の白紙領収書発行が常態化。法的には問題なし。」ってね(笑)
- 840 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:34:37.23 ID:OkwLxG7Z0
- クールジャパンとか、清潔、信頼性とか、ぜーんぶぶち壊しやがった。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:34:57.11 ID:04MwvZ+S0
- >>837
感情論じゃないよww
郵送の場合も、発行者はもちろん確認している
支払者は受け取って確認する
したがって、双方が確認している
何故、いっしょにするんだい?
そして、1と2はセットで初めて意味をなすんだよ?
性善説でもないかぎりね。
ま、性善説なら、2の法律は、そもそも存在しないと思うけど(笑)
- 842 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:35:28.55 ID:Lr1ma5We0
- >>839
受付が混乱して円滑にできないとか言い訳するから。w
金額は確認してるんだから後で郵送すればいいだけなのに何でしないんだろう?
- 843 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:37:19.95 ID:04MwvZ+S0
- >>842
そういうことです
それを「忙しいのでご理解ください。」とかバカとしか思えない
- 844 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:39:35.96 ID:hki1NjjK0
- >>842
自民党の薄汚さを考えれば、裏カネつくりに決まってるだろ。
まったくナニをマヌケこいてるんだか。これだからネトウヨの無知、世間知らず
は度を越してる。
- 845 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:40:10.12 ID:nN+Xflcr0
- これが政治家の方々が決めた
法律だそうです。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:41:33.88 ID:04MwvZ+S0
- >>845
情けないと思わないのかねぇ・・・・・・・・・
- 847 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:42:18.01 ID:TwmbPWhy0
- テレビで自民のセンセが、30分の時間で大人数に領収書にサインを
もらうのは難しいんです、と言っていたから、おいらも税務署に
そう言おうと思った、いや、誓ったw
- 848 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:42:19.54 ID:tTUWO+Mm0
- 確定申告の時に、自分で金額を記入した領収書を提出してもいいって訳だな。
政府与党のお墨付きだからな。
- 849 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:45:11.37 ID:04MwvZ+S0
- >>847 >>848
今後、彼らが訂正しないならば、やる人増えるだろうね
国政を担っているという矜持があるのであれば、その位、気づいて訂正しろよと思う
- 850 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:47:13.25 ID:Lr1ma5We0
- >>847
領収書にサインはいらんやろ。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:48:48.49 ID:04MwvZ+S0
- >>850
主催者側のサイン(押印)ってことでしょ?
- 852 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:49:13.77 ID:+qyNSVdi0
- 白紙領収書は発行者側の合意があろうが他人が書き加えたら文書偽造になる
政治資金規制法には違反していないかもしれないが刑法に違反している
閣僚が堂々と犯罪告白して問題無しとか異常すぎるだろ
- 853 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:50:48.83 ID:Lr1ma5We0
- >>851
そんなもん最初から押しとけや。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:50:51.00 ID:icIaTCA90
- 上級国民だけに許される特権だなw
- 855 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:54:10.21 ID:94XC2ijN0
- >>841
いや。。
もう少し法律行為の基本について調べてみたほうがいいよ
君が>>841で「発行者はもちろん確認している」「支払者は受け取って確認する」と言っているけど
これ、発行者って誰のこと?支払者って?
発行主体が会社の場合は?
会社といっても自然人ではないから誰かが確認しないといけないよね?
会社の人なら誰でもいいの?
代表取締役なら会社の機関としてその行為が有効に会社に帰属することになるけど
普通は代表取締役がそんなことしないよね
バイトかもしれない
なぜバイトがそんなことできるのだろう?
誰ならできて誰ならできない?
法律行為とその効果の帰属について、代理、委託、会社法の機関
このあたりについての基本的な知識が残念ながら不足していると言わざるを得ない
- 856 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:54:24.14 ID:04MwvZ+S0
- >>850
いや、でも、「大勢のサイン」っていうのはおかしいねww
主催者から見れば発行先は多数だけど、参加者から見たら必要なのは主催者のハンコ1つだけ
もっとも、セミナー等で、それ以上の数の領収書を発行しているところなんか、腐るほどあるわけだけどね
その場ですぐに領収書を出す能力がいないなら、帳簿をつけ終わった時点で必要な人に郵送すればいいだけ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/10/09(日) 23:55:23.44 ID:AMZxnsHU0
- これ重要な問題なのにテレビでほとんどやらないな
やっぱ安倍政権に都合に悪いことは放送しないんだな
- 858 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:00:10.71 ID:aIigadpL0
- >>855
えっと・・・そのために公印があるんだよ
公印が押されていれば有効
そして、公印を第三者が勝手に押さないために印章偽造罪がある
御璽偽造及び不正使用等に関する規定(刑法第164条)、
公印偽造及び不正使用等に関する規定(同法第165条)、
公記号及び不正使用等に関する規定(同法第166条)、
私印偽造及び不正使用等に関する規定(同法第167条)、
印章偽造罪の未遂罪に関する規定(同法第168条)で構成
論点がずれてるけどな
分かりやすく書いてるだけで、あまり人のことを決めつけないほうがいいよ
- 859 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:05:03.95 ID:LWYxz1as0
- >>856
君が政治家のパーティに行ったとして
受付で1万円を支払った
受付の人が1万円と記載した領収書をくれた
普通何も考えずに領収書を貰えたと思うよね
でもそれ本当に有効な領収書?
受付の人ってまさか政治家本人ではないよね
単なるボランティアかもしれない
ホテルの従業員の手伝いかもしれない
なんでその領収書が有効なんだろう
ホテルの従業員が書いた領収書が主催者発行の領収書といえるのだろうか?
うーん、確かに、自分あての名前で、発行者と金額は正確に書いてあるけど。。
あれ?これ本物の領収書?
- 860 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:09:04.50 ID:aIigadpL0
- >>853
そうそう、普通なら、押印されているものを用意して、金を受け取ったらその場で
確認して、金額だけ書いて渡すよね
これすらも面倒くさいらしい
しかも、あれ?あれれ???
菅は30分のために7万円も出してんの?
税金を何だと思ってるんだwww
- 861 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:09:39.00 ID:aIigadpL0
- >>859
>>858
- 862 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:13:56.04 ID:aIigadpL0
- 今件は、
・政治家が範を示さないで国民から尊敬されると思ってるのか?
・自分たちができないことを国民にさせるな
・恥を知れ
って、思うよ(発言を訂正しないのならね)
- 863 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:15:56.22 ID:aIigadpL0
- んじゃ、擁護してる人たちからレスがないので寝ます
- 864 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:17:07.76 ID:LWYxz1as0
- >>861
公印?
会社の場合は社印かな?
社印なんて押されていない領収書はいくらでもあるけど。。
君の好きな税法だけど
http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7105.htm
むしろレシートのほうがよいという先生も
http://www.os-zeirishi.com/%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/%E9%A0%98%E5%8F%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84/
あれ?
社印?
- 865 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:21:07.62 ID:tIFS6YJ/0
- >>864
手書きでも印刷でも判子でも芋版でも好きにしろ。
- 866 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:25:17.20 ID:aIigadpL0
- >>864
公印が押されていない領収書は、手書きだったら認めてもらえない場合もあるよ
申告する人が勝手に作ったものではないことを確認するのが大変だからね
何でもかんでもOKにしてしまうと、偽造する人が多すぎて抑止力を超えてしまうと思う
レシートなら、その店でいつも出しているレシートをすぐに確認できるから、認めてくれると思う(昔はダメだったけど)
主催者の公印だよ
- 867 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:31:30.12 ID:aIigadpL0
- >>864
ちなみに論点ずれるけど、政治パーティーでレシートが出て、細かい内訳が入ってるなら、
それは政治資金収支報告書としては歓迎すべきことだwww
- 868 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:32:44.58 ID:2mQwS15/0
- おまえらはNHKに金払え
高市早苗(はあと
- 869 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:33:37.40 ID:aIigadpL0
- >>868
NHKはマジでぶっつぶれればいいと思う(はあと
- 870 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:34:29.54 ID:Pcatqjv7O
- また高市か
- 871 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:40:52.40 ID:aIigadpL0
- なんか、スレが急激に下がって、今まで上にいなかったようなスレが沢山上がってきてるんだがwww
工作員がわいてるww
- 872 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:41:40.85 ID:LWYxz1as0
- >>866
公印で領収書の有効性がきまるの?
公印が盗まれたら?
盗まれた公印で作成された領収書は有効?
税務調査が入ってその領収書について反対調査で発行元の会社の帳簿調べても当然に該当する取引は記録されていないことになるけど。。
盗んだ公印でも本物の公印なら有効になるの?
- 873 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:46:39.50 ID:aIigadpL0
- >>872
それ、私印でも一緒だと思うが>>858は読んだよね?www
偽造を抑止するために印章偽造罪があるんだよ?
何を議論したいのかな?
政治パーティーの領収書と小売店の領収書の違いについて?
- 874 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:51:20.13 ID:LWYxz1as0
- >>873
もちろん>>858を読むまでもなく盗みは犯罪
だけど実際には犯罪はなくなることないし
公印とやらが盗まれることもあるだろう
その盗まれた公印とやらで作成された領収書は有効か否か聞いている
>>858できみは「公印が押されていれば有効」と言っているから
それに対して俺の意見は>>779で述べた通りで
公印とやらを有効か否かの基準にするのではなく
作成者に正当な作成権限があるかどうかで有効か否か判断しようというもの
- 875 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:55:38.05 ID:aIigadpL0
- >>874
税務署等の提出先に受け取ってもらえたのなら偽造がばれるまでは有効だよ
バレた瞬間にその領収書が無効になるだけではなく犯罪者だ
だからインチキはやめようね
その前提に立って、公印(社印や代表印)がある
そこに書かれている議論はどんな答えも詭弁にしかならないよ
- 876 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 00:59:54.83 ID:LWYxz1as0
- >>875
それ実際にはバレなきゃ問題ないっていっているわけで。。
現実社会での実際のロスとリターンの話をしているだけ
バレなければやったもの勝ちになる論理だね
純粋な法律的な話ではまったくない
そんなんじゃ法律行為についての議論はできないよ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:02:37.74 ID:aIigadpL0
- >>874
大丈夫だと思うけど、「そこに書かれている議論」ていうのは、「作成者に正当な作成権限があるかどうか」のことね
物事を客観的に証明するための先人の知恵を、現在も税務当局が使っている手法を、こんな極々一部の人間しか使わない
法律のために否定して新しい概念を入れようとするなんて、正気の沙汰とは思えない
- 878 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:04:52.65 ID:EUBeqVAA0
- 政府もアホだな。
苦しまぎれに白紙領収書の配布や自己記入を適法と発言しちゃうとはね。
これが有効で適法なら国税事務とか大混乱しちゃうだろうね。
政府のお墨付きが出たんだから、みんな確定申告でも白紙領収書を活用しちゃうよな。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:05:15.68 ID:LWYxz1as0
- >>875
さらに君の論理でいうと
今回の問題についても白紙でもらった政治家側が筆跡を変えるなりして
白紙で貰っているということがバレなければ問題ないということになってしまう
まさにやったもの勝ち
こんなのでいいと考えているのか?
君のロジックだとそうなるよ
- 880 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:05:41.93 ID:aIigadpL0
- >>876
あはははは
なら、まずは税務当局に対して、
「バレなければやったもの勝ちになる論理だね」「こんなやりかたではダメだよ」と
言わなくちゃいけないね(苦笑)
何も国の根幹である税務を否定することもないのにな
- 881 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:08:36.34 ID:EUBeqVAA0
- 自営業の方は政府の見解に基づき領収書は白紙で渡すことにしたらいいね。
領収書の作成に時間を要して煩雑なのは政治家のパーティーも商売も一緒だからな。
- 882 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:08:56.63 ID:LWYxz1as0
- >>877
> 物事を客観的に証明するための先人の知恵を、現在も税務当局が使っている手法を、
これは評価の問題
法律的には作成者に正当な作成権限があるかどうかを基準にするとしても
現実にその考えを当てはめるには評価する必要がある
人間は神様ではないから正当な権限があったか否か簡単にわからないからね
君が言う、先人の知恵、税務当局が使っている手法というのは
主にその評価手法のことでしょう
- 883 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:10:35.63 ID:LWYxz1as0
- >>880
そこは俺は法律的な考えで税務当局がそうしているのではなく
評価手法としてそうしているということが分かっているから
税法の実務を否定しているわけではない
- 884 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:10:49.41 ID:aIigadpL0
- >>879
少なくとも彼らは「白紙領収書が法律上問題ない」なんて、口が裂けても言ったらダメなんだよ
まず、法律上問題があることを理解しながら、政治家がそれを隠して犯しているのなら、バレた
瞬間に地獄に落ちることになる
今回の件は、そもそも理解していないのか、犯罪なのに「問題ないんです(はあと」なんて言っ
ちゃってるんだからお話にならない
ってことだよ
- 885 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:11:47.75 ID:EUBeqVAA0
- 今年は「白紙領収書スタートの年」になるのかな。
これで日本の商取引や税務事務が大きく変わるぜ。
安倍政権の経済大改革だな(笑)
- 886 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:11:53.07 ID:aIigadpL0
- >>883
政治パーティーだろうが一緒だよ
- 887 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:13:23.07 ID:BsGosXKH0
- >>6
赤旗は赤字だし、今後は人民から搾取しないとな。
- 888 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:13:54.73 ID:LWYxz1as0
- >>884
また同じ事言うが
白紙領収書とはなんぞや?
税務調査で金額欄が白紙の領収書が出てきたら「?」となるわな
今回の領収書は白紙ではない
領収書を貰った側が記載したとはいえ金額欄の記載はある
- 889 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:15:12.40 ID:EUBeqVAA0
- みんな確定申告で「白紙領収書」を活用したらいいね。
なにせ政府が「白紙領収書は適法」とお墨付きくれてるんだから、
政府の出先機関の税務署としては受け付けないわけにはいかないよな。
- 890 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:17:10.47 ID:BUi4DrNM0
- 人として下級のくせに許せねえ
- 891 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:17:32.91 ID:pk8EqLuYO
- 法的に問題ないなら
ナマポ河本も問題ないんやで
ざゃ河本の時片山さつき婆はどういう行動した?
これが自民党の正体やで
自分たちだけは何をしようとセーフの考え方
- 892 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:18:48.69 ID:aIigadpL0
- >>882
その評価手法を、極々一部の領収書のために捨てちゃうの?って話
あり得ないでしょ
君の言うとおり、人間は神様ではないから正当な権限があったか否か簡単にわからないのだから
別に新しい手法を取り入れてはダメだと言っているのではないよ
新しい手法を取り入れるのであれば、それがより良い手法なのであれば、間違いなく税務にも同
じ手法を取り入れなければ整合性が取れないと言ってるんだよ
むしろそっちが主なんだからね
- 893 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:21:40.24 ID:aIigadpL0
- >>888
主催者側が、金額欄・但し書き欄に何も書いていない領収書を渡してるということ
参加者側ではなく、白紙領収書を渡す主催者側に問題があるんだよね
- 894 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:22:52.43 ID:XnQpSCO/0
-
またゴミクズメディアはダンマリしちゃうの?
- 895 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:23:10.02 ID:LWYxz1as0
- >>892
いや
君が勘違い、あるいは評価手法と判断基準との区別ができていないだけで
日本においては有効な作成権限があるか否かが税務においても基準だよ
だが税務署の職員なら円滑な税務調査に協力するため
例え正当な権限を付与されたといっても可能な限り相手に記載してもらってくださいというだろうね
これは評価手法の問題で法律的な話ではないのよ
ここの区別ができないみたいだけど
- 896 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:27:14.96 ID:aIigadpL0
- >>891
何党とか関係なく、ダメなものはダメなんだよね
大臣ならまず全体が見えなければならない
こんなちっちゃ〜〜〜〜い、極々一部の領収書のために、今まで日本の租税を支えてきた
領収書の作り方を、「発行者側は白紙で出しても問題ありませ〜ん」なんて言い切るとは、
全体が見えていないとしか思えない
それが国家の中枢である官房長官と総務大臣が言っちゃうって・・・
- 897 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:29:17.52 ID:6P/iEgJ50
- >>1
こうして政治家・官僚をバカにしておけば小金持ちで生涯を終える
けっしてヒトラーのような権力者にならない
日本の知恵さ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:29:49.29 ID:LWYxz1as0
- もし君が税理士事務所の職員なら
実務だけでなく体系的に法律行為についても勉強したほうがいいよ
でなければ小手先の実務者になってしまうよ
税務署は職員によっていうことが違うなんて思ってしまうだろうし
そんなんじゃ対抗できないからクライアントを守ることもできないよ
おせっかいだけどちょっと心配になったので
それではおやすみなさい
- 899 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:30:42.75 ID:aIigadpL0
- >>895
ん?税務において基準だけど、実施手順が基準に沿っていないと?
それで税務を行っていると?
どこに基準に従わない実施手順が許される組織があるんだよ
だから「木」しか見ない奴らは・・・
国税庁をバカにしてるの?
租税は国の根幹だぞ?
- 900 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:33:10.51 ID:yq8raZGj0
- 日本政府はもはや無いと思え。アベ自民は政治資金の酷い状態を放置、挙げ句には開き直り。野党は嘘つき二重国籍蓮舫。まともな人間では無い。現政治屋は総入れ替えが必要な時期。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:33:43.54 ID:aIigadpL0
- >>898
その言葉をそのままお返ししよう
対策基準に従わない実施手順は意味がない
ましてや、今件は、政治資金規正法の理念にすら則っていない
理念(基本方針)に則らない実施手順など更にあり得ない
- 902 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:38:01.64 ID:N5v4kxC40
- 税理士を目指す女はブスばかり
これマメな
- 903 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:42:25.25 ID:aIigadpL0
- 豊洲問題も同じだな
要件定義に従わない基本設計、基本設計に従わない実施設計
そんなことを平気でやって、しかも「何も問題ないだろう。俺は詳しいんだ!」と
上から目線で言ってくる奴らが心底可哀想でならない
- 904 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 01:44:44.40 ID:EZtQOIwn0
- 自分に都合の良い様に法律改悪して、斡旋収賄を合法化するなんて、政治家っていいね!
法律作る側が一番法律を悪用してるなんて、この国、終わってる!
- 905 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 02:57:26.64 ID:2uJkVpqS0
- 金額が違ったら違法でしょ。
そもそも白紙の領収書なんて犯罪目的としか思えない。
- 906 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 03:05:28.04 ID:1r6BZ3KU0
- アホが真似してマルサ忙しくなりそうだなw
白紙領収書は問題ありと税務署は公表したほうがいいんじゃねえの
- 907 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 03:21:35.00 ID:JoxTqQcCO
- 自営業者の白紙領収証が国公認になったってまじ?
- 908 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 03:33:08.34 ID:2uJkVpqS0
- これからは私的な買い物をしても白紙の領収書を貰って会社に渡すスタイルが流行るかも。
法的には問題ないんでしょ?w
白紙の領収書が闇で売買されたりしてw
税務署は大変だねw
- 909 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 04:04:08.79 ID:sVbbLIwG0
- >>1
法的に問題無い?そりゃそうだろう、当たり前だ。
だって法律作る側が自分たちの為に、そういう仕組みに作ったんだから。
- 910 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 04:28:36.44 ID:mqmAoAbo0
- >>906
白紙領収書は問題あり!→それなら自民議員を取り締まって
こうなるから動けないんじゃないの
- 911 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 05:53:06.90 ID:3Nxsfhtt0
- 前原も二重国籍あるんだろ、これがまずそうだね。
焼肉屋のオモニとDNA鑑定しなきゃいけないな。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 06:05:33.07 ID:HZRcrAaB0
- >>818
まず双方の合意がどこで担保されてるのかワカランし
あとこじつけ的な屁理屈(>>779)などどうでもいいが
>領収書として有効か否かは、記載者にその権限があるかないかだ
>金額欄が白紙の紙切れを渡したが同時に支払金額記載の権限も付与し
>金額が記載されたときに有効な領収書が発行されたといえなくもない
ならば有効なんだからやめる必要などねーだろどしどし続けれやヘタレが
- 913 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 06:08:15.23 ID:q7FF6BIK0
- 問題にするのが仕事じゃないのかw
- 914 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 07:10:56.92 ID:/LlLRj/S0
- >>900
今、スカパーでヒトラーの特集やってるけど自民党との共通点がかなりある様に感じる。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 07:54:49.44 ID:Pcatqjv70
- 政治家だけこういう状態だもんな
やはりクリーンな共産政権しかない
- 916 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:10:08.03 ID:EZtQOIwn0
- もっと俺たち国民が利口にならなきゃならないんだよ!投票率30パーセント弱で自民党は「選ばれた」を口実に好き勝手やってる!ヤツらは国民にバカであって欲しいんだよ。国民が知恵つけて投票率を上げて他の党に投票すればこんな状況にはならない!
- 917 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:12:40.08 ID:DSdv+q7q0
- >>916
とは言え、今の民進党は願い下げだよ。
国籍すら確定していない売国奴が党首の党なんてさw
- 918 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:19:38.41 ID:ocreOJuO0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 919 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:19:51.19 ID:ocreOJuO0
- 君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です
↓
異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg
2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室サイド
↓
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝
「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2015/01/ECTYIoD9eMTR8Zn_rJXsF_388.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_BN8uH_262.jpeg
安室の整形前画像。↑猿ソックリ!だからダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室
98+89+
- 920 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:31:49.30 ID:qrJPohXK0
- 利益相反する相手方に対する、領収書の記載権限の委託なんか認められるわけないじゃん。
代筆の記載もないわけだから、完全に「有印私文書偽造」。この場合の「偽造」とは、文書の作成名義を偽ること。
金額が正確であっても、同罪が成立することに疑いない。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 08:47:32.85 ID:2W/2m7mt0
- これは徹底追求しろ
白紙領収書は異常だろ
ハゲ菅の事務所なんか手書きですらないぞ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:02:55.85 ID:sNpBJICv0
- 朝TBSのビビットで白紙領収書の特集やってたけどこの番組がまず聞き込みしたのが
追及した側の政治資金パーティー領収書はどうなっているのか共産党の小池晃に聞くという超斜め上にびっくりした
どんだけ無知無能なのか自民党が怖いのがよく解るマスゴミの腐敗臭にクラクラしたわ
- 923 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:11:10.31 ID:wbAb8y7C0
- まあ、裏金作りに使われてるだろうな
- 924 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:16:53.16 ID:Le84t57DO
- 統一教会創価カルト合体内閣支持するアホが多いから、自民やりたい放題w
- 925 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:18:02.42 ID:uzqK7cYu0
- 政治家なら許されるの?
- 926 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:18:48.36 ID:/hx4+Y0M0
- 有権者を馬鹿にしてんな。
早く辞任しろよ
- 927 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:24:01.34 ID:a4UBpgl60
- なるほど
こういうのを作るのに財源が無いから
消費税アップしたのか
- 928 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:37:50.13 ID:T00h5cMh0
- モーニングショーやビビットとかでやってたな
税理士や税務職員涙目でワロタw
中小企業の社長ブチ切れてた
- 929 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:44:32.05 ID:Z8Y4D8ou0
- ガースーが法的に問題ないとか言ってたが
そらそうよ
おまえら自身が自分達に都合が良い様にいつも作ってるからな
アホらし
- 930 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:46:13.43 ID:4VH6JNtW0
- とりあえず朝のテレビで取り上げたのは
TBSとテレ朝だけか。なるほど…
- 931 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:54:18.25 ID:LWYxz1as0
- >>912
> まず双方の合意がどこで担保されてるのかワカランし
は?
担保?
ではこんな場合はどのように考えるんだ?
@一つは発行者自らが記載した領収書 いわゆる通常の領収書だ
Aもう一つは発行者が白紙で渡して支払者が記載した領収書
この二つは同じワープロソフト、同じプリンターを使って印刷されたもので見た目は全く同じ
さて、この二つの領収書をみて君は@は担保されているから問題なし
Aは担保されてないからダメっていうの?
二つの見た目の違いは何もなくても?
> ならば有効なんだからやめる必要などねーだろどしどし続けれやヘタレが
法的に問題なくても好ましくないから改善するなんていいことではないか
続けるのも自由ならやめるのも自由でしょ?
- 932 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 09:58:34.51 ID:LWYxz1as0
- >>899
> ん?税務において基準だけど、実施手順が基準に沿っていないと?
「税務において基準」これと「実施手順」これって具体的な名称はなに?教えて
君の話は何の事言っているのかさっぱりだわ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 10:30:28.36 ID:oHfbXpDJ0
- >>916
他の党が出てきても官僚に勝てないから
結局同じ法案しか出て来ない
民進も所詮元自民党が基盤だし
- 934 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:00:53.70 ID:HZRcrAaB0
- >>931
>二つの見た目の違いは何もなくても?
バレるまでは同じ扱いでいいだろ
>続けるのも自由ならやめるのも自由でしょ?
領収書として有効ならなんでやめるんだよ筋が通らんがな
- 935 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:15:25.38 ID:aIigadpL0
- >>931
Aは発行者が確認していないから双方の合意にならんな
話にならん
>>932
評価手法と判断基準との区別ができていないというから、相関を教えてあげたんだよ
基本理念⇔判断基準
判断基準⇔評価手法
これらには相関がなければならない
もしも、判断基準と評価手法が互いの関係を無視して設計されている場合、ダブル
スタンダードになってしまって、どちらも正しいことを言っているように見えても
どちらかは基本方針から外れている
実施手順として現状の領収書の扱いが正しかろうと君も認めているわけだよね
ということは、君が言うどちらに権限があるかなど考察に値しないということだ
領収書の有効性は、双方が確認し、領収書使用者(参加者)が改ざんしていない
こと(真正性)でしか現状では証明できないよ
もしも白紙領収書に正当性を見出してしまったら、それはたちどころに税務にも
適用しなければならなくなる(もっといいほうほうなんだろうけど(笑))
- 936 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:25:35.56 ID:8mdskYyy0
- 高市総務相「法的問題ない」
高市総務相ありがとう。
白紙領収書バンバン発行してもらって
友人に金額書かせて申告して
税務署にいっぱい仕事してもらうわw
- 937 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:33:00.92 ID:IhRq799k0
- 文句言えるのはパー券やってない共産党だけ。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:33:31.21 ID:LWYxz1as0
- >>935の
> 領収書の有効性は、双方が確認し、領収書使用者(参加者)が改ざんしていない
> こと(真正性)でしか現状では証明できないよ
>>866の
> 公印が押されていない領収書は、手書きだったら認めてもらえない場合もあるよ
> 申告する人が勝手に作ったものではないことを確認するのが大変だからね
> レシートなら、その店でいつも出しているレシートをすぐに確認できるから、認めてくれると思う(昔はダメだったけど)
>>875の
> 税務署等の提出先に受け取ってもらえたのなら偽造がばれるまでは有効だよ
> バレた瞬間にその領収書が無効になるだけではなく犯罪者だ
> だからインチキはやめようね
こういう発言見ていると、ID:aIigadpL0 は「領収書が法律的に有効か否かという問題」について
「領収書が税務署に通用するか」というレベルでしか考えられないように見受けられる
この二つを混同というか後者が思考の全てとなっている
世の中の大半の領収書なんて税務署に提出されることはない
税務の実務に限っても税務署に提出される領収書、税務調査でチェックされる領収書なんてごくごく一部
こんなことも知らないのだろうか?
税理士事務所の職員レベルも怪しい
親が税務署の職員てところだろうか。。
- 939 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:44:01.32 ID:aIigadpL0
- >>938
そんなまやかしで逃げようとしてもダメだよ
税務署に通用するかどうかではないんだよ
同じ領収書(その金が確かに支払われたことの証明書)の取り扱いであるにもかかわらず、
国民が納得して申告している現在の手法に則らず、国会議員だからと別の手法を使ったら
話がおかしくなると言ってるんだ
現在、国がそして国民が現在最良としている手法から外れたいのであれば、少なくとも政
治資金規正法における基本理念からもずれない対策基準を示さないとな
それをやりもしないで、「法的に問題ありません」??あり得ないんだけど
政治資金規正法
(基本理念)
第二条 この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される
国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、
これに対する判断は国民にゆだね、
いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、
適切に運用されなければならない
2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、
いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、
この法律に基づいて公明正大に行わなければならない
- 940 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:49:06.26 ID:DSdv+q7q0
- 基準となる法が2つある事自体、国民の誤解を招き、憤りを助長する。
総務相の発言は確かに問題ないのだろうが、国民は納得しないってのが何故分からんかったのか?
答弁書書いた奴、承認した奴も大概アホだろうと思うけどなw
- 941 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:52:34.87 ID:LWYxz1as0
- >>939
> 同じ領収書(その金が確かに支払われたことの証明書)の取り扱いであるにもかかわらず、
> 国民が納得して申告している現在の手法に則らず、国会議員だからと別の手法を使ったら
> 話がおかしくなると言ってるんだ
おれは有効な作成権限があるものが作成した領収書は有効だと言っている
これについては税法も政治資金規正法も同じだとも言っている
それに対して君はバレれば無効、バレなければ有効とのトンでも理論
この程度なら正しいのはどちらか論じるまでもない
- 942 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 11:59:29.84 ID:HZRcrAaB0
- >>941
バレなきゃいいって言ったのおれだけど
なにかを本物そっくりに偽造したとしてバレなきゃ通ってしまうのは仕方なかろうに
なんでこれがトンデモって話になるんだ?
- 943 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:02:44.34 ID:aIigadpL0
- >>941
実際、偽造する奴がいるんだから、それが正規の領収書として提出されているんだか
ら論じるまでもないよね(笑)特に政治家ね(笑)
双方の確認が必要な書類なのに有効な作成権限について論じる気はさらさらないよ
また、「手が不自由な場合は仕方ない」とか言い出すからね
双方の確認及びその真正性
領収書が真に有効とされるのはこの2点が第三者によって確認されたときだけ
それまでは自己申告であり、有効性の評価は保留されている
他に怪しい点がなければ「大丈夫でしょう」とされているだけ
提出する側が好き放題にやってよくなったら、日本の租税は崩壊するぞ
君は何か大きな勘違いをしていると思うぞ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:02:54.85 ID:mqmAoAbo0
- >>941
おんなじこと言い続けて違法だと認めたくないだけじゃないの?
- 945 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:06:25.41 ID:LWYxz1as0
- >>944
認めたくないとか認めてもいいとかそんなことで違法か否か決めるようなものではあるまい
それはあまりにも法律をバカにした考えではあるまいか?
- 946 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:07:41.97 ID:mqmAoAbo0
- >>945
あー、うんわかった
- 947 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:17:07.13 ID:HZRcrAaB0
- >>945
>それはあまりにも法律をバカにした考えではあるまいか?
政治資金規正法 (基本理念) 第二条 のことだろ?分かるよ
- 948 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:20:18.34 ID:LWYxz1as0
- >>942
>>943
もう君へのレスは基本的には最後にするが
基準を考える場合は、神の目でみるんだよ
そしてその基準に当てはめる場合は人間の目で見る
このような思考方法ができなければ法律の勉強でしくじる
人は人を殺してはいけない ← これは神の目で見る
AはBを殺したので罰するべき ← これは人の目で見る
Aが本当にBを殺したのか評価する必要がある
人間は神ではないから間違うかもしれない評価にも限界がある
実際に殺したのはCかもしれない
殺したのではなくBは自殺かもしれない
本当にAがBを殺したのか証拠をもとに評価を行う
ざっくりいうと君はこれができないでいる
(もちろん、神の目で見るといっても基準は人が作ったもの
人が作った基準は間違っているかもしれないし
時代に合わなくなっていくものもあるだろう
なので基準についても適時に見直す必要はある)
- 949 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:26:06.26 ID:LWYxz1as0
- >>947
> その収支の状況を明らかにすることを旨とし、
> これに対する判断は国民にゆだね、
まず記載金額と支払金額とに相違がなければ収支の状況を明らかにすることについては目的を達している
そして健全な慣行ではないとの国民の判断するのであれば
その様な慣行をなくせばよい
> 2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、
> いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、
> この法律に基づいて公明正大に行わなければならない
公明正大に行ったつもりであったが国民の疑惑を招くこととなった
よって今後は改善する
ってとこじゃないの?
バカな慣行ってのが俺の率直な感想
- 950 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:34:48.50 ID:aIigadpL0
- >>948
もう一回いうけど、
まず、基本理念がある
それに沿って、基準が作られる
それを間違いなく実行するために手順がある
基準だけを切り取ってしまうのは間違いのもとだよ(実際今回間違ってしまったようだが)
>本当にAがBを殺したのか証拠をもとに評価を行う
自分で言っちゃってんじゃん
それが領収書における税務調査だよ
それまでは誰が殺したのか確定していないんだよ
この人、何故、俺の言ってることを肯定しながら否定してるんだww
- 951 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:38:52.52 ID:LWYxz1as0
- >>950
めんどくせー
最後といったがおまけだ
> >本当にAがBを殺したのか証拠をもとに評価を行う
> 自分で言っちゃってんじゃん
> それが領収書における税務調査だよ
> それまでは誰が殺したのか確定していないんだよ
そそ、まさにここ
> それまでは誰が殺したのか確定していないんだよ
確定していないのではなくて人間にはわからないだけ
神様はわかっている
ね?君はこの神の目で見る視点というのが抜け落ちているでしょ?
- 952 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:40:07.17 ID:mqmAoAbo0
- >>951
なんで真面目に取り合ってるの?実は同一人物?
- 953 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:42:47.27 ID:77IAZXHe0
- 白紙領収書が問題ないんだったら、領収書なんか意味持たないだろう。
誰が書いたかわかんないような領収書をつけて、それで問題がないなら、領収書が領収書としての役目をしていないってことだ、
収支報告書だけで十分ということになる。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:43:19.38 ID:IhRq799k0
- おまえらは駄目だからな。
脱税だぞ!!!
- 955 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:50:03.53 ID:LWYxz1as0
- >>952
いや
昨日からの義理もあってな
俺のレスにも忙しい中答えてくれたし
レス自体は彼なりに真面目に考えているっぽいし
悪い奴ではなさそう
俺だって自分が絶対に正しいなんて思ってないし
同一人物なら疲れない。。
- 956 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:50:06.96 ID:aIigadpL0
- >>951
そ、、、それは、、、、
なんかなるわけないだろw
俺が言ってる理念と君が言ってる神の目は同じだよwwww
- 957 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:52:33.09 ID:IhRq799k0
- 文句言えるのはパー券やってない共産党だけ。。。
- 958 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 12:54:46.48 ID:aIigadpL0
- >>957
俺は共産支持者じゃないよ
- 959 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:03:38.39 ID:HZRcrAaB0
- >>949
>公明正大に行ったつもりであったが
公明正大なら検討する必要などあろうはずないわなw
このやり方こそが公明正大なことなんだと国民に向けて堂々と主張しろよw
- 960 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:20:17.08 ID:LWYxz1as0
- >>959
時代とともに基準(ルール)は変わるものだからな
国民の批判を受けて改正されるならいい国ではないか
- 961 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:32:26.11 ID:HZRcrAaB0
- >>960
いや、本当にそれが公明正大なことであるなら変えちゃだめだろ
批判に対しては戦うべきだよ「公明正大」を守るためにな
- 962 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:33:37.23 ID:udG8Eod90
- 何もしない高市
地方議員の方は総務大臣として動かないと駄目だろ
サボるなよ
- 963 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:36:07.42 ID:EkFm24DX0
- 野々村議員が一言↓
- 964 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:37:40.46 ID:d28YO2y20
- >>617
無知乙
政治資金パーティー営利目的と見なされないから印紙が不要だぞ
- 965 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:41:09.04 ID:LWYxz1as0
- >>961
「公明正大」であったとしても「より公明正大」なものがあるかもしれない
よりよい社会の実現のために不断の努力を怠るべからず
ってとこじゃね?
もう勘弁して。。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:42:56.73 ID:aIigadpL0
- >>960
基準は変える必要ないよね
誰もチェックする人がいなかっただけで、これ、領収書の作成における単なるルール違反
何も書いていない白紙領収書を受け取ってはいけません。
ttp://www.ex-it-blog.com/brank-receipt
- 967 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:43:54.09 ID:DiAEOm2H0
- もう国会議事堂にミサイル落としてもらってこの政府リセットしようや
- 968 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:46:42.48 ID:CH16Zb0E0
- >>965
それより公明党のせいだいってことで落としどころとしようじゃないか
- 969 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:47:49.67 ID:mCGt+nBF0
- 舛添「俺と同じこと言ってるな」
- 970 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:51:53.93 ID:1lyPKVMH0
- 【政治】白紙領収書、富山市議→辞職。稲田防衛大臣→「みんなやっている」「問題ない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476065732/
やっぱりこの国はおかしい
- 971 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:56:46.15 ID:tIFS6YJ/0
- 後から郵送すればいいだけ。
何故か小池晃も批判はしても改善案は言わない。
- 972 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 13:57:51.03 ID:kP2AV+Zr0
- だって、収支報告書に記載されるから嘘書いたらわかるよ?
白紙でも問題無いです
- 973 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:06:14.03 ID:aIigadpL0
- >>972
後から必ず調べるの?
なら、その場で金額を確認して書いてしまった方が、合理的じゃないか
>>971のいうように、後から郵送でも全然問題ない
白紙で問題ないなんて言ってしまったら白紙領収書が蔓延するよ
- 974 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:24:04.31 ID:LWYxz1as0
- >>972
ほんとのこと言うとねそうとも限らないんだな
300人規模のパーティーだとしよう
議員の出席は50人
一般の出席は250人だな
欠席でパーティー券購入は300人
会費は1人2万円
会場費ほか費用合計700万円としよう
20万円を超えるパーティ券購入者はなしとする
主催者側の政治資金規正報告書にのるのは
パーティー収入 1,200万円
パーティー支出 700万円
簡単に言うとこれだけ
出席した議員の政治資金規正報告書にのるのは
パーティー出席会費 2万円
しかし議員同士で1万円上乗せしてもよいという裏約束があったら?
出席した議員の政治資金規正報告書にのるのは
パーティー出席会費 3万円
実際の支出は2万円で領収書は3万円
1万円の裏金ができる
出席議員は一般の購入者に比べて少ないから
主催者側の報告書では収入全体に吸収される
年間に他の議員のパーティーに50回出席すれば50万円
だけどねやってないと思うよ
やっているとしたら自民党内でも驚かれるだろう
やっている議員がいるなら脇が甘すぎると思うわ
ついでにいうとね会計帳簿の保存義務はあるけどね
パーティー券購入者の明細はこの会計帳簿に入る?入らない?
こんなの判例もない
捨てていればないな
ここまでできる可能性があるとの報道は今のところないな
共産の追及も今のところ白紙に終始しているしな
- 975 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:29:04.27 ID:LWYxz1as0
- >>974について
念のためいうけど
やっている証拠はないし俺はやっているとは思わない
それと、仕組みとしては「白紙」は関係ない
金額記載の領収書を渡すとしても1万円上乗せすればいいだけ
- 976 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:49:39.60 ID:LWYxz1as0
- あれだな、上乗せの仕組み悪用するなら
むしろ「白紙」ではなく後日に主催者が上乗せした金額を記載した領収書を郵送するほうが
全体としての上乗せの金額を管理できるから安心感あるな
つまり、白紙のほうが組織的な悪用ということではできにくいんじゃないかな
やっぱりそこまでの悪用はなさそうだな
- 977 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 14:58:44.65 ID:wmoWKAwu0
- は?
- 978 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 15:16:05.18 ID:T4E7628R0
- >>1
>主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書(について)
>菅氏は・・・「政治資金規正法上、問題ない」との認識
いや、誰の目から見ても圧倒的に問題ある
↓
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO194.html
>政治資金規正法
>(基本理念)
>第二条
>1 この法律は、政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、
>これに対する判断は国民にゆだね、いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、適切に運用されなければならない。
>2 政治団体は、その責任を自覚し、その政治資金の収受に当たつては、いやしくも国民の疑惑を招くことのないように、この法律に基づいて公明正大に行わなければならない。
>(基本理念)
>国民の浄財
>収支の状況を明らかにする
>いやしくも国民の疑惑を招くことのないように
>公明正大に
国賊与党は全員、国外追放でいいよ
- 979 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 15:46:19.92 ID:VtBSlnde0
- ■【政治】白紙領収書、富山市議→辞職。稲田防衛大臣→「みんなやっている」「問題ない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476079157/
- 980 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:16:33.11 ID:RKg7f6WQ0
- 時民&金満湖&JBFその他パナマーさらしあげ
- 981 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:25:58.70 ID:pIZ734jM0
- これが民主なら10倍はスレ伸びてるな
- 982 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:30:07.50 ID:RKg7f6WQ0
- >>981ν速+伝説「エンゲルさん」みたいに、お仕事だからね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/03702f55cff1c10b9672dfa4b306615b.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/4f7ced1d34465a4808b518fa28fc1508.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/bef7eb2a563b5a48ace23930bd77a377.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/a38b3b6786b36d3f57feee4e97e758bd.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/9b049125ba4ef60cd70831b82139b640.png
http://livedoor.blogimg.jp/log_2ch/imgs/8/1/819f0f19.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/3/9/394d2c67.jpg
http://www.j-nsc.jp/
- 983 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:30:43.48 ID:VtBSlnde0
- ■【国税】税務署「白紙の領収書に自分で金額を書き込む行為は許されない行為、同じ筆跡で書かれた領収書は調査の対象になる」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475974260/
- 984 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:32:09.92 ID:tgz+UwXw0
- 自民党 犯罪集団
- 985 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 16:51:39.74 ID:RKg7f6WQ0
- http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/
こちらでもどうぞ。
- 986 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 18:05:41.52 ID:l7mvGlpA0
- 自民党支持者って卑怯もんだな
たった三スレって
そら自民党好き放題しますわ
- 987 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 18:20:48.43 ID:U16qSJca0
- >>974
やってねぇとしても、やれる可能性が有るのは問題じゃねぇの?
国民の信頼も薄れてるご時世なんだぜ
李下に冠を正さず、なんて言葉も知らないアホ閣僚しかいねぇのかよ?
- 988 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 18:27:07.57 ID:zqSX8Tte0
- >>971
>何故か小池晃も批判はしても改善案は言わない。
改善案?
領収書は金を受け取った側が記入するという当たり前のことをすればいい。
- 989 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 19:40:15.26 ID:LWYxz1as0
- >>987
>>974で指摘した可能性は特定の領収書に限った話ではない
「白紙」の問題でもない
金が増えるわけでもない
領収書がいらない、つまり使途を公表しなくても経理上のつじつまが合うお金が出来上がるってだけ
いわゆる裏金ってやつ
そしてもちろんこんなことやっていれば違法行為
有印私文書偽造、政治資金規正法違反は確定
裏金の使い方によっては公職選挙法違反
逆に言うと法律ではやってはいけないとルール化されている
問題点として指摘するなら、政治資金パーティーの場合、議員同士はいわば身内同士といえるから
共謀すればバレにくい、証拠を隠滅しやすいってことかな
しかしパーティー券購入者とその金額をすべて公開ってのは嫌がるだろうな
選挙のたびに子分に金配ってるやつなんかはどうやって金つくってるんだろうな?
今時そんな政治家はいないか
それか領収書きっちりもらってるのかw
- 990 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:23:22.67 ID:VjRrfPjy0
- 全員悪人
安倍アウトレイジ内閣
- 991 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:23:55.74 ID:3KBPjzrK0
- この問題もっと広げていこうぜ
政府は納税者バカにしすぎ!
平等な法の下でないなら税金を納める義務もない!
- 992 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:26:05.32 ID:RKg7f6WQ0
- >>991
公権力が法の支配を否定しているから、国民もまたそれを否定しても誰も文句は言えない。
∵国民の代表者()らしい香具師が国政をやっているから。
- 993 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:26:48.85 ID:oCugNRZn0
- >>988
改善案は政治資金の現金決済をやめクレジットカードかデビットカードにすればいい
現金だと現金出納帳手書きだからな
- 994 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:34:11.71 ID:MQrsplIi0
- 全員即殺処分
- 995 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:42:39.23 ID:8faYCZS40
- この件は泥沼化する(
- 996 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 20:44:38.58 ID:tIFS6YJ/0
- >>988
批判だけしてこれで終わりそうな気がする。
白紙領収書だけでなく主催者側の領収金額と合っているのかが大事。
- 997 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 21:12:55.94 ID:VtBSlnde0
- ◆【政治】白紙領収書、富山市議→辞職。稲田防衛大臣→「みんなやっている」「問題ない」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476101209/
- 998 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 21:15:01.65 ID:RKg7f6WQ0
- >>999なら時民&金満湖&JBFその他パナマー脂肪
- 999 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 21:38:56.17 ID:U16qSJca0
- >>989
アンカーミスか?
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/10/10(月) 21:51:34.53 ID:LWYxz1as0
- >>999
いいや
君へのレスだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 5時間 58分 43秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★