5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】厚生年金未加入者、卸・小売業が最多…厚労相©2ch.net

1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/10/03(月) 14:33:54.64 ID:CAP_USER9
 塩崎厚生労働相は3日午前の衆院予算委員会で、約200万人と推計される厚生年金の未加入者について、業種別では卸売業や小売業が最も多く、次いで製造業、その他サービス業が多いとするサンプル調査の結果を明らかにした。

 サンプル数が少ないため、厚労省は62万事業所を対象にした詳細な調査を実施しているという。


(以下省略、続きはソースで)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161003-OYT1T50089.html?from=ytop_main3

2 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:34:41.79 ID:rGWHZ2Yt0
公務員に払う金はない

3 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:35:08.23 ID:rGWHZ2Yt0
自分で稼いだらどうだ?

4 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:36:22.80 ID:okrIFyCH0
自分で店をもって商売するなら年金なんぞ払う気ないわ

参加した人がバカ見るクソみたいな制度だし

5 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:37:35.72 ID:HLW6T9eU0
年金5兆円損失!
年金5兆円損失!
年金5兆円損失!
(笑える)

6 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:38:00.03 ID:MCj4A2SV0
国は年金年金と言うが
受給年齢まで生きられる保証はない

7 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:38:09.01 ID:skR4d4bR0
だって、一生懸命年金納めても・・・安倍ちゃんが株買って溶かすし・・・

8 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:39:02.43 ID:hLRCOCFh0
わさびテロ!大阪「市場ずし」従業員が韓国など外国人客に差別的な嫌がらせをして炎上
韓国人を嫌がらせするぐらいのワサビの量が凄まじい
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/PaTy2RDdTI
一生

9 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:41:06.95 ID:qkg76HO90
年金未納は法律で禁止なら強制できるだろ
払ってるやつと払わないやつの手取りの差を認めるな

10 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:42:20.55 ID:Gshc6Y2E0
年金倒産で日本の中小流通業を廃業に追い込む
厚労省は舛添時代に遡って組織を検証していくべき。舛添に続き、厚生労働省役人のクビを取るまで追及しよう。

11 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:42:56.25 ID:BmJLKNnb0
年金払わなくても生活保護で生活できるんでしょ 年金よりたくさんもらえるんでしょ 得だよね
給料からかってにひかれてる

12 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:45:00.66 ID:MCj4A2SV0
80歳以上になったら受給額を半額
充分に元を取っただろう

13 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:47:02.74 ID:4V8q9tBM0
貧乏人は払えず、金持ちは払わないのが国民年金。
そもそも国民年金払う立場なんてのは中間層居ないから支払い率悪くて当然。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:47:33.60 ID:6g7WhNDS0
おさめて受け取り前に死んでも何にもないんやもん
生命保険は死亡受け取りあるで

15 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:47:50.72 ID:x7/zSLGq0
正社員になりたい!
正社員になりたい!

と煽りまくっておいて
実は名ばかりばかりでしたw

16 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:48:53.96 ID:w1f4pJ6m0
正社員で厚生年金にも加入してないて何のために正社員になったんや?

17 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:49:19.06 ID:qhw9mfj+O
この国は臭い

18 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:49:29.98 ID:581CLU6u0
>>4
普通の小規模小売りには、厚生年金加入資格ないぞ。
厚生年金未加入者ってのは、大規模小売店で働いているのに請負契約になってるとかそんな感じ。
デパートとかが多いのかね?

19 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:49:41.78 ID:Sf1tb6ai0
>>4
厚生のスレなのにね

20 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:49:51.22 ID:w1f4pJ6m0
国民年金と厚生年金の違いがわかってないやつがチラホラいて笑えない

21 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:50:25.90 ID:Sf1tb6ai0
>>11
厚生ならまずないと思う

22 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:51:07.30 ID:qhw9mfj+O
この国は汚い

23 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:51:30.36 ID:581CLU6u0
>>16
なんかおかしいよな。
正社員待遇ってやつで、社会保障は付かないのかね?
内容の意味が把握できない。
第一違法行為だろ。

24 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:51:39.34 ID:4V8q9tBM0
>>11
もらえるんだけど、貯金や財産全部なくさないと生保無理だよ。

25 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:53:30.20 ID:sZiyuq840
植松聖の大島理森議員と安倍総理宛手紙
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/128/tukui-letter.png
ビューティフルジャパン!
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sagamihara-uematu.png

 ll'''''''l,                  l''''l,,       ,,,,,,,,,,
 llllll,,,lll,      ,,,,,,ll'''''''''ll,,,     ll' ,ll     'll  l       ,ll''ll,   ,,,,,,,
'll  ,,,, ll,   lll''''' ,,,,,,l''''ll, ll,   ,ll' ,,ll''      lll ll       ll ll,,,,,, ll,, '''l,,
 ''''',ll ,ll   '''''''''' ,,,,,,l''' ,l'    ll, 'l,,      lll ll  ,,,,,,,   'll, '' ,l' 'l,  l
  ,l' ,l'       'llll,,,,,,ll''''     ''l, 'll,       ll, '''''''' ,,l'   '''l,,,,,l'   '''''''
  lll,,,l''                 'll,,,ll'       '''ll,,,,ll''''
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,ll''''''''ll,,,,,,
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll''''''''''''''''''     ,,,,     'll
     'll,   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l''''''''''''''''''''''''''''ll,   lll
      l   l     ,,,,,,,,,,,,ll''''''''''''l,,  ll   ll
      l   l l''''''''''''''    ,,,,,,,,,,,,,ll'  ll   ll
      l   l ''''ll,,,,,llll,   ll       ll   ll
      l   l      ll   ll,,,,,,,,,,,   l   ll
      l   l ,,,,,,,,l'''''        'll   l   ll
      l   l l,,  ,,,,,,  ,llll'''''''''ll,,  ll   ll
      l   l  '''''''' l  lll'll,,,  'll, l   ll
      l   l      ll  lll,,,ll''  lll, ll   ll,
      l   l,,,,ll''''''''''''       ,ll ll   lll
     l   ll,,,,,,,,,,,,,l''''''''''''''''''''''''''''''' lll   ll
     lll    l   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'''''''''''''''''''llll    l
     lll    '''''''''       ,,,,,,,,,,,,,,,,      ll
      l,,,  ,,,,ll''''''''''''''''''''''''     '''''ll,   ,ll'
       '''''''''                   'll,,,,ll''


植松聖被告はヤマユリ園を3年目でもアルバイト=厚生年金未加入だった訳だけど
ふと思ったけど
大口病院の看護師などは全員正社員だったのかな?
もしくは非正規アルバイト看護師が何割か占めてたのかな?

そこのところ続報求む。

26 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:54:21.87 ID:z/BAEneq0
>>4
それ違法

27 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:55:13.24 ID:Q17Urwe40
マイナンバー使えばこういうのが浮き彫りになると思ったが
そう簡単には行かないんだな

28 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:56:21.18 ID:581CLU6u0
普通に厚生年金を40年ほど掛けていたら基礎年金と合わせると最低月12万にはなる。
配偶者の国民年金と合わせれば、何とか生活は維持できる

小売り関係が多いって事は殆どが女性なのかもな。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:57:17.22 ID:Ug8EQuaO0
正社員だけど社会保険なし
正社員だけど時給制
正社員だけど有給も退職金もボーナスもなし

30 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:58:09.34 ID:PhxwLOtL0
>>25
委託先が更に投げてたら保険掛ける費用出ないよ。

日本について、「中抜きが一件あれば下は無保険」
と海外経済誌で言わしめてる国なだけあるよ。

31 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:59:11.24 ID:96DWKgcc0
内にも調査回答依頼が来たけど、無視してますよ

32 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:01:08.61 ID:HJ8KIwvX0
>>18
130万以下のパートさんだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:02:29.38 ID:rGWHZ2Yt0
>>20
公務員に金払うのがそもそも間違い

34 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:03:32.44 ID:qFLO4GnlO
超零細だろ
社員を厚生年金に入れたら潰れるようなところ
一人親方とかの個人事業者よりクソな立場だね
(´・ω・`)

35 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:03:58.44 ID:lSOT1MtP0
義務にしてる時点でおかしいんだよ
人権無視も甚だしい
受信料と年金は日本の2大悪徳詐欺
選べる自由にしろ
そして年金払わない人は
将来いかなる理由があろうとも
ナマポ受けられないようにすればいい

36 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:05:11.88 ID:0+o9oiiP0
安部政治を許さないとはこういう事じゃバカタレwwwwwwwwwww

37 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:06:45.33 ID:63cBaEyj0
やっぱり小売だろ
あと飲食業

38 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:06:48.98 ID:581CLU6u0
>>34
そもそも厚生年金に入れないのでは?

39 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:08:13.40 ID:63cBaEyj0
>>34
始めから100万以下に押さえればいい
それなら合法

40 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:08:34.89 ID:9yGZYyhJ0
国民年金基金抜けなくちゃならないから入れない人が多い
統合するなり両方入れるように改めるべき

41 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:09:11.15 ID:581CLU6u0
>>32
厚生年金に加入させる必要がないでしょ>130万以下
今出てる法改正が通れば変わるけど。

加入させる必要がないものは未加入とは言わないような...

42 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:09:11.75 ID:YTh6dZbp0
小さいスーパーだと
契約時間は4時間で加入の必要ないのに
結局人手不足で残業してて、加入しなきゃならん時間以上働いてるとかあるよ

43 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:09:47.58 ID:qFLO4GnlO
>>38
社保無しなんて会社
普通にあるぜ?
(´・ω・`)

44 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:09:58.61 ID:M+ppSIL10
小売りとか消費税も払ってなさそうだな
卸とかは儲かるから払ってないんだろうけど

45 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:09:59.08 ID:fAFB39qh0
うちは餅屋やってて、従業員5人使ってるけど、社会保険に加入してないけど、違法じゃ無いよな?

46 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:10:27.74 ID:JSrvs+Zy0
印刷業界は、厚生年金も社会保険も無いところがスタンダード
よく勤めてるわ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:10:47.57 ID:8h3GnwWZ0
>>45
違法です

48 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:11:13.59 ID:MMvO3t/A0
なあ思ったんだけどさ
厚生年金にかけてる分を民間の生命保険とかにかけたほうが良くね?

49 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:11:51.63 ID:pyQADSVP0
>>45
正社員で雇ってるなら違法だお

50 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:12:52.85 ID:6JWzCRl40
年金の運用で大穴あけて
足らないから106万円に
基準額下げます、って言われても
運用損の責任は取らずに、報酬が上がってんだから
なんだかな〜。

51 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:14:03.13 ID:lgAwFBVM0
運輸業はほとんど未加入だった

それが昨今のバスの大きな事故で規制が強化されたり監査が厳しくなり
社会保険の未加入も監査で問題にされ加入に切り替える所が増えている

52 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:14:04.61 ID:cy0mY6GtO
定年で辞めたらナマポがありますやん

53 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:14:10.11 ID:IGFrdfH50
>>1
未加入だから未納扱いにならないってこと?

54 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:14:58.37 ID:Ns0CQfY00
>>48
年金払ってないのか?

55 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:15:53.44 ID:/y5/43+F0
>>45
法人は問答無用で加入義務がある
個人でも常時雇用5人以上で義務が発生するみたい
個人なら1人減らしてパートを三人入れるとかでいいのかな?
労務士に相談だね

56 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:15:59.52 ID:IBD9czql0
どんどん保険料あがるから大変だよ

57 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:16:04.38 ID:Cr05VQu90
満額払っても月7万

そうだナマポを貰おう!

58 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:16:56.96 ID:O0C1u7of0
一億総中流の時代じゃないんだよ
いつまで国は現実は無視してるんだか

59 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:17:51.04 ID:ek8OjAgcO
両親ずっと自営業だったから国民年金だけなんだけど
今年金クソ安い。まあ納める額が違うんだから仕方ないけど

60 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:18:09.22 ID:4hQ1dc5Z0
>>1
国民年金ですらおぼつかないのに、
厚生年金できる会社なら全員が正社員、組合もあるし福利厚生も完備だろな。めったにあるわけないだろバカ。

61 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:21:02.90 ID:AP4iPKXd0
>>4
おまえは無職かフリータだから知らないんだろうけど、自営業で
国保+国民年金基金+小規模企業共済は最強コンボだぞ。

国保は赤字だけど、厚生年金で穴埋めされてるからな。だから
厚生年金よりも利率が良い。

62 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:21:38.48 ID:581CLU6u0
正社員5人なら違法だろ
パートさん5人ならOKでは?

63 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:22:39.85 ID:Sf1tb6ai0
>>27
浮き彫りになったから報道されてんじゃねーの?

64 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:23:02.70 ID:f9Jo0+R90
>>62
パートの働いてる時間による

65 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:23:36.21 ID:Sf1tb6ai0
>>57
厚生の話だよね?ニートか?

66 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:23:49.07 ID:4iqqA3wn0
>>13
考えてみたらそうだよな

67 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:24:46.58 ID:Sf1tb6ai0
>>52
糖尿の60代がこの前仕事に付かないって打ち切られてたじゃん

68 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:24:53.06 ID:8h3GnwWZ0
元々パートも正社員も同じ扱い

69 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:25:17.18 ID:MMvO3t/A0
>>54
払ってるけどさ
その分をってこと

70 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:26:29.69 ID:581CLU6u0
国民年金はNHKの受信料と同じだから支払い義務あるぞ。
300万以上が強制徴収になったのはそういった理由。

てか、年金は絶対に損をしない仕組みになってるから掛けとけ。

71 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:26:55.44 ID:zXbb2Zfo0
うち社員5人の会社だけど社会保険入れてるが
世間的には社会保険なしでも問題なかったのか?
負担が半端ないし、それならつぎの社員募集から社会保険無しにしちゃいたいわwww

72 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:28:16.02 ID:zXbb2Zfo0
>>59
自営でも厚生年金は入れたんだぜ。
結局金ケチって後から大変になるパターンだな。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:29:22.24 ID:4kHa0ZED0
>>56
あまりにも不公平すぎるわ
昭和50年の平均年収200万円 国民年金の掛け金1100円
いまは平均年収およそ2倍になってるけど、掛け金およそ15倍

異常すぎる。15倍ですよ! 昔から識者がプール足りなくなるって言ってたのに

74 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:29:28.57 ID:581CLU6u0
>>69
あほだな〜
年金は自分の掛け金+会社(もしくは税金)の掛け金+利息 が後日もらえる。

自分の掛け金だけ返してもらったら半分損するぞw

75 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:30:17.83 ID:guloF0zn0
年金は支給年齢まで生きてれば必ずもらえます!ニヤニヤ

76 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:30:49.18 ID:wmueZp4S0
国は大手優遇して中小殺す気かよ

77 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:31:06.70 ID:H33zyeZc0
>>7
年金は賦課方式
積立方式じゃないから溶けた年金なんて無いwwwww

78 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:32:10.26 ID:zXbb2Zfo0
>>76
ほんと最近はちょっとでも怒るとパワハラ、ブラック企業呼ばわり、
残業もできない。めちゃくちゃですわ。
労働者の言い分聞いてたら会社潰れそうになるわなwww

79 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:32:42.39 ID:bXzSluIm0
社会保険事務所が経営状態はっきりさせろとか審査して入れさせないじゃん

80 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:33:25.57 ID:4hs6OVBC0
例えば築地とか?

81 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:34:36.86 ID:581CLU6u0
>>73
国が保証した100%儲かる話=年金

どうするかは自分で決めろ。
昔は戦後の生活保証みたいな意味合いもあったしな。

82 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:34:48.05 ID:rd+sYKAi0
厚生労働省無責任集金詐欺システム

83 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:34:55.02 ID:K2yM7TSr0
自営だけど、加入できるなら厚生年金に金だしてもいいわ

84 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:35:16.90 ID:R3VfrGSQ0
厚生年金ないとこボーナスないとこ沢山ある

85 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:36:08.06 ID:s/L+e8lI0
>>61
それはある程度儲かっていればの話で、明日も見えずに自転車漕ぎまくってるうちのようなところには関係ない

86 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:37:26.22 ID:Sf1tb6ai0
>>78
潰れたら良いんじゃね?
嫌なら日本から出てけよ

87 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:38:09.49 ID:zXbb2Zfo0
>>83
グーグルで検索したら出てくるだろう。
5万くらい負担増になるが厚生年金にしたほうがいい。
こういう対策しないで儲けた金で遊びほうけるような自営は
概ね老後は生活保護ってのも多いね。

88 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:38:21.87 ID:w1f4pJ6m0
>>78
労働者の権利を守れない零細はむしろ潰れていいんじゃないか?

89 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:39:26.29 ID:rd+sYKAi0
外国籍になって生活保護!

90 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:39:43.52 ID:581CLU6u0
>>79
税理士に頼めよ

職業別国保組合がある場合は得だぞ
社会保険+厚生年金は得になるかどうかわからん・・・

91 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:40:22.96 ID:4kHa0ZED0
戦後の生活保障かあ

日本MMO βテスター(いまの爺婆) 景気右肩上がり 各種優遇
(超優遇するから敗戦責めないで。あとブラジル、共産圏いかないでね)
日本MMO 正規ユーザー 平成エンドレス不況 各種サービス悪化 
(破綻を脅され次々増税、ゆで蛙ども茹で上がってる?www
日本語しか知らねーくせに移住してみろよ!ちな各国永住ビザ厳しくなってるぜwww)

92 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:40:53.06 ID:N6L1Qk3y0
>>83
基金がいいよ。経費になるしもし倒産しても差し押さえの対象外だし。まあ、将来貰えるかはわからんけど。

93 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:41:58.81 ID:a9nIcTv/0
個人事業主が法人成りして家族を役員にし、従業員も雇えず、家族経営
している中小企業ってたくさんあるんだよなあ
こういう企業にも、厚生年金を払えっていってくるんだぜ
税金対策で法人化したのに、社会保険料半分を支払わないといけないと
いけなくなると、何のために法人化したんだって話になる

94 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:43:04.26 ID:DDjqDdwG0
>>42
所定労働時間が正社員の4分の3未満なら加入させなくていいから、
わざと所定労働時間を短く設定しておいて、
残業を常態化させているトコなんかもあるのかね。

95 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:43:35.44 ID:O7Sz2mre0
厚生年金たけーよな

官僚の無駄遣いを極限まで無くせよ!

96 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:46:03.41 ID:/y5/43+F0
>>90
国保組合ある業種は羨ましい
農業にもあれば即法人化するのに

97 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:46:10.31 ID:581CLU6u0
ん〜、はっきり言うと、今人を雇うのは止めておけ。
社会保障費の伸びが半端ないから、企業に対する社会保障ひの負担が増加する。
一番いいのは要件を満たして職業別国保組合&厚生年金に入って、その後正社員数を極力少なくする。
糞高い社保の掛け金は払わず、厚生年金をゲットできるぞ。

98 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:48:42.24 ID:2ZaJLn8m0
>>18
うそつけ
法人なら規模に関わらず強制加入だ

99 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:49:42.42 ID:WiKfyWSG0
ほとんど自営業か派遣バイトだろ
んで国民年金には入ってると

100 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:51:15.81 ID:581CLU6u0
>>98
小規模の程度が違うってw
3ちゃん(父ちゃんカーチャンばーちゃん)小売りの話。
普通は厚生年金に入れん。

101 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:52:52.12 ID:a9nIcTv/0
ちなみに、70歳超えると厚生年金に入れなくなる

102 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:55:11.08 ID:I34IvBuf0
ウチの会社は厚生年金入ってないよ。

創業時、社会保険事務所に相談に行ったら、
窓口の担当者が、話も聞かず此方を睨みつけて、
「何処の馬の骨だか知らねぇが、入らなくていい。」
(あっち行けとばかりに野良犬を追い払う様な手を振る仕草付。)

もう数十年経つけど、今更入れと言われてもね。
当時の担当者連れて来て、
会社の前で一日中土下座するなら話だけは聞いてやるよ。

103 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:58:44.17 ID:/y5/43+F0
>>97
国保組合の要件をみたすためには組合のある業種を開業するしかないんだよね?
昔、土建業の組合が他の業種まで入れてて問題になった記憶ごある
農業で良い方法があったら教えてください

104 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:59:00.93 ID:2ZaJLn8m0
>>100
おまえアホ?
人数、規模に関わらず「法人」なら強制加入だ

105 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 15:59:32.48 ID:yDxHHNPv0
››102
社員が可哀想( *´д)/(´д`、)

106 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:00:50.43 ID:a9nIcTv/0
>>103
農業って、それ自営業なの?それとも法人化しちゃったの?
 

107 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:01:07.59 ID:I34IvBuf0
>>105
社員は俺を除けば全員65歳オーバーよ。
俺がリタイアするとき会社は畳むわ。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:03:10.86 ID:f9Jo0+R90
家族経営で任意加入だけど、厚生年金入ってるわ。
全員、給料月8万くらいにしてるから、国民年金・国保より支払額少なくて、もらえる額は多い。

109 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2016/10/03(月) 16:04:30.66 ID:P1mvoJhH0
働いたら負けってことか
(´・ω・`)

110 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:04:55.18 ID:cY50PYk30
一人親方、月額報酬0にして厚生年金入らず、年金免除が一番おいしい

111 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:05:55.05 ID:okrIFyCH0
>>61
自分の寿命とも相談しなきゃならんのに利率だけで
損得勘定するとかどうかしている

何かあったときに金が必要なら年金よりも
保険に加入するか自分で何かに投資したほうがよほどマシだ

112 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:06:18.60 ID:ExaZN0kv0
>>104
5人以上だね

113 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:07:19.04 ID:BDr747pB0
>>112
それは個人。法人なら必ず加入

114 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:07:46.02 ID:gvd4/XQw0
>>100
MS法人て税法上税率を下げるためだけに作ったほぼ架空の株式会社ですら
社員一人しかいなくても厚生年金は加入しないとだめだよ
あんたの言うのは法人じゃなくて単なる個人事業主なんじゃないの?
それなら国民年金ってことになるけどね

115 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:10:57.18 ID:/y5/43+F0
>>106
まだ個人だけど、税理士にはこのまま伸びれば数年の内に法人化を考えろって言われているんだ
経営は数字的には健全なんだけど、実際はカツカツでさw

116 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:11:14.18 ID:DC8X8iZo0
まだ社会保険庁の頃に起業したんだが
登記してすぐに厚年の加入手続きしに行ったら
決算もしてない会社は加入させられないと門前払いされた

法的には法人登記した時点で加入が義務になるはずだが
たぶん糞職員どもが仕事を増やしたくなくて
そういうことをやってたんだろう
そのツケが回ってきてるんだよ

117 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:11:48.97 ID:s/L+e8lI0
>>111
節税になる

118 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:12:10.54 ID:581CLU6u0
>>104
いや、法人の話してないからw
家族経営の小売りが法人にしてるって珍しいだろ。

119 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:12:52.65 ID:pekfTHKw0
パート入れて500人以上のところだし
個人事業主とか超零細企業には今のところ関係なし、いつまでか知らんが

120 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:14:57.69 ID:+E7M1GTA0
>>47
>>49
江戸時代から地場でやってる、吹けば飛ぶような餅屋なんだから許せ

121 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:16:35.45 ID:zXbb2Zfo0
>>120
老舗かよ。そういうところは結構不動産や金溜め込んでるから
経営者は年金なんていらんだろwww

122 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:18:42.70 ID:iKGDDu5g0
昔働いてた会社で経営がやばかったのか
厚生年金→国民年金→厚生年金
ってなったことあったな

123 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:19:03.64 ID:+E7M1GTA0
>>116
だよな
俺の高校の同級生が5年前に立ち上げた設備屋、当時法人登録して、日本年金機構に社保加入の手続きに行ったら、そういう扱いを受けたって怒ってたわ
結局創業2年目に社保加入出来たらしいけど、役所がこんな程じゃどうしょうもないよな
多分、社保加入させてから、後に保険料未納になるのを恐れてるんだろうけど

124 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:19:55.95 ID:GJhAG3rY0
この業界は給料がクソみたいに安い
下手すればバイトより給料安い
だから厚生年金引かれたら手取りはかなりヤバイ

125 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:21:50.84 ID:581CLU6u0
>>117
多分、法人にした方が節税になる。

126 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:22:44.21 ID:b3FR66c+0
>>116
今は2ヶ月目から差し押さえって話だよね

知り合いの零細が社保無視してたら、後藤日毎に半年差し押さえだって。これは社保事務所の人に聞いたけど

127 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:23:18.92 ID:g4v/4hLG0
風俗や水商売から取れよ
個人事業主とか言い訳してるが税金

128 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:26:40.38 ID:/y5/43+F0
>>120
気をつけたほうがいいよ
ウチの地区はある業種の1人法人で入ってないところは根こそぎ呼び出されたらしい
かなり本気だと思う

129 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:30:10.36 ID:DC8X8iZo0
>>123
もちろん未納になると督促したりで手間がかかるのもあるけど
ちゃんと納付してるにしても毎年基準額の更新とか社員の増減の確認とか
賞与の支払いの有無の確認とかで単純に仕事が増えるからね

あんなしょうもない仕事を選んで就職する理由なんて
楽したいからぐらいしかないからな

130 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:31:26.43 ID:rxg5KRqp0
年金は長生きできるかできないかの博打。
一番最悪なパターンは60歳まで払って60歳で死亡。

131 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:31:27.73 ID:a9nIcTv/0
>>128
おそらく呼び出された人は、加入届けの書き方を教えるという名目の説明会に
参加させられたんだろうけど、あんなとこに参加したら、根堀り葉堀り情報を
吸い出されて、外堀埋められるだけだよ

向こうがやってくるまで、とりあえず何もしないのがベスト

132 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:35:41.67 ID:/y5/43+F0
>>131
もちろん行った人は加入したよ
いかなかった人は過去二年分のオマケ付きの強制加入させられたって聞いた

133 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:36:30.62 ID:umGdjVQP0
>>73

不公平だな。

134 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:37:12.82 ID:a9nIcTv/0
>>132
やっぱり加入させられちゃったんだw

135 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:37:33.52 ID:Tj1E9dnW0
もう詐欺としか言えなくなりそうな年金その他。
二極化した労働環境でいまを精一杯にかつかつな人が老後の心配まで手が回るか?

136 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:37:50.69 ID:HN18IiMs0
政府は「失業率が改善」とか、ぬか喜びしてるからこういう事態になる

137 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:38:00.81 ID:j0m5lQQv0
零細だけど加入しててよかった。

138 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:39:01.62 ID:581CLU6u0
>>130
奥さんには寡婦年金が支給されるよ。
事故を起こした時には、障碍者年金も。
残された家族のためや万一のために掛けておくのが得。

一般企業の保険に入るくらいなら、こっち掛けとけ。

一生涯保険料は上がりません?
死ぬまで払えって事かw
一番保険が必要な時期は年金生活で払えなくなってるの分かってやってるんだから、たち悪いよな。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:40:13.88 ID:DDjqDdwG0
>>135
低賃金なのに厚生年金を天引きされたら、
ガチで生活保護以下の生活を強いられる労働者が増えるだろうね。

140 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:40:59.35 ID:PEKx4ucp0
親が自営業で俺はフリーなので国民年金・国民健康保険
去年の夏ぐらいから重大な収入不足で年金払ってない

141 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:43:55.50 ID:aHtWsIgv0
青山繁晴議員もラジオで言ってたが積み立て方式にすれば良い

142 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:55:40.75 ID:S0JH0Ohe0
厚生年金に入ったら手取りが大幅に減って生きていけない人は?

143 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:56:57.18 ID:qqY5equd0
厚生年金未加入者、卸・小売業…こいつらが近未来の無年金者予備軍

144 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 16:58:12.74 ID:N0mcPQw80
自分の知り合いも年金払ってないことを自慢してた
生命保険会社の年金は払ってるらしい
50過ぎてから子供作ったのにこの先あの人は大丈夫なのかとヒトゴトながらふと思った

145 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:00:43.74 ID:aHtWsIgv0
>>142
住んでる地区で単身者がナマポ通った場合満額で10万貰えるとして
年金保険税金諸々引かれて手取り7万とかの場合どうなるんだろうな
ナマポ申請したら3万貰えるのかな?

146 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:02:24.44 ID:Sf1tb6ai0
>>139
保護申請出来るよ
社保は必要経費で収入に含まれんから
この間付き添いで申請してきた

147 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:03:57.59 ID:Sf1tb6ai0
>>145
3万に+勤労控除

車と扶養照会天秤にかけて決めて

148 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:04:13.52 ID:Em9lXDJv0
こういうの甘やかしとくと結局ナマポになって税負担になる

149 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:04:29.14 ID:4SRkC7DM0
>>144
うちも生命保険の年金かけてる
年12万支払いの30年払いw
満期になったら年72万が10年もらえる
バブルの頃に旦那がかけ始めた積立らしい
もうこんなお宝保険は出てこないから絶対に解約しないw

150 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:08:44.21 ID:ybkE1adb0
>卸売業や小売業
不安定そうな職場だな

151 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:11:11.42 ID:96DWKgcc0
年金は世代間の助け合い・・・冗談じゃない

152 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:12:33.72 ID:5VXsd4Ph0
まあ実際強制徴収したら潰れちゃう零細企業多数だろうな。

153 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:19:51.68 ID:UM0c/v350
1人社長の会社だろうが、家族経営の小さな有限会社だろうが、
法人なら強制加入だからな。

154 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:31:03.26 ID:DA5tv7kV0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

155 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:39:51.43 ID:IGFrdfH50
>>153
ところで株式会社ニートみたいなところはどうなるん?

156 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:40:51.07 ID:kaGH61v20
>>154
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって逆賊となってしまいます。

 
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

157 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:41:01.80 ID:0zwgYclh0
>>151
若者はタヒねって事ですね。わかります。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:44:59.60 ID:a9nIcTv/0
>>155
一般社員の所定労働時間および所定労働日数が4分の3未満で
下記の5要件を一つでも満たせば、厚生年金に入らなくてもいい

週の所定労働時間が20時間以上あること
雇用期間が1年以上見込まれること
賃金の月額が8.8万円以上であること
学生でないこと
常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めていること

おそらく、 賃金の月額が8.8万円以上 の要件で、厚生年金に入らなくてもよさそうだ

159 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:47:05.58 ID:a9nIcTv/0
>>158
訂正

×下記の5要件を一つでも満たせば、厚生年金に入らなくてもいい
○下記の5要件を一つでも満たさないなら、厚生年金に入らなくてもいい

160 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:49:02.49 ID:cCn+Oy7i0
行きつけの美容院の店長が社保加入したいのに
店が掛けてくれないと嘆いてたわ。
支店も合わせると従業員15人くらいいるみたい

161 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:49:32.60 ID:6DlvsL7X0
>>121
俺が餅屋の2代目なんだけど、社会保険料の会社負担分を、従業員の基本給を下げて、それを充当して対応する形にしようとしたら、従業員全員に反対されてそれっきりなんだよね
社会保険の方が手厚いのに、何で反対するの分からん

162 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:51:52.58 ID:OrT7Nfz20
また貧乏自慢スレか

163 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 17:52:41.30 ID:8eKesb1G0
年金は積み立てた金が自分に戻ってくる保証はなく
完全に税金と同じ扱いなんだから、税と一本化しろよ
徴収の手間が省けたらどんだけ公務員が減らせることやら

164 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:00:04.26 ID:cCn+Oy7i0
>>163
日本年金機構って民間じゃないの

165 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:04:14.85 ID:WmDxzNQl0
>>161
会社負担分だから本来なら会社負担が増える訳だよ

166 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:05:47.32 ID:fW59FR9T0
>>160
一人親方が何言ってんだ馬鹿って言ってやれw

167 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:06:44.49 ID:fW59FR9T0
ナマポ貰うつもりで年金貰うつもりないから払わないって一筆書けば一切請求されなくなるのに

168 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:09:13.87 ID:Sf1tb6ai0
>>167
厚生ってそんなことできるの?

169 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:09:52.64 ID:RjP072o40
ジジババがいなくなれば医療費は減るし年金財政も好転するし相続で下の世代に金は回るしナマポも減るし日本復活だよな

170 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:11:48.47 ID:6DlvsL7X0
>>165
社会保険料の会社負担ってのは帳簿上の事であって、従業員の基本給から予め引いても同じ事だろ?

171 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:14:32.45 ID:a9nIcTv/0
>>170
なんで会社負担分を従業員に負担させるの?

172 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:17:19.30 ID:rxg5KRqp0
>>138
嫁も子供もおらんがな。
いたとしても自分は金を使えず死んで遺族が使うのだから馬鹿馬鹿しい。

173 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:38:54.50 ID:meb507jy0
>>161
現状の会社の負担分だけ基本給下げたら、その分の社会保険料が少なくなり、会社の負担分が少なくならないか?
従業員の基本給の支払いが少なくなった上に、保険料の負担が少なくなった分、会社の儲けが増えるやん

174 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 18:49:22.35 ID:vQYWQNQeO
農家や接客業は常時5人以上使用していないと適用除外なのよね

175 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:26:03.23 ID:vikXFctY0
年金の仕組みはなかなか複雑だから、このスレのほとんどのやつが的外れなレスしてるんだよな

176 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:26:03.68 ID:16TAwh+70
>>171
>>173
そりゃ、俺は経営者だから

177 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:29:30.00 ID:SIsOEjIZ0
月給11万円じゃ国民年金基金なんか払えないので
七十歳まで貰わないで我慢したら
支給額月6万円が10万円くらいになるかな それなら生活できそう

178 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:32:36.13 ID:vikXFctY0
>>177
自営業なの?

179 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:42:57.62 ID:9xS4WmlO0
従業員5人未満の事業体は厚生年金に入る義務ないしね。
つか全員厚生年金加入で良いのに。おれは個人事業主だから厚生年金はいれない

180 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:45:51.53 ID:su/qhwyz0
>>179
法人化すれば?
ただ法人事業税が均等割分絶対かかるから、デメリットもあるけど

181 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:59:34.90 ID:vikXFctY0
>>180
あんまり儲かってないから法人化のメリットないんだよ
言ってやるな

182 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:11:16.30 ID:SIsOEjIZ0
親が自営業 家業手伝いだと厚生年金どころか
失業保険すら入れてもらえない

183 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:18:24.66 ID:2ZaJLn8m0
>>112
いーえ
それは個人の場合
法人登記してあれば1人でも強制加入

184 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:19:46.19 ID:2ZaJLn8m0
>>118
お前どんだけ世間知らずなんだよ
家族経営でも法人登記してあるとこ山のようにある

185 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:33:30.74 ID:a9nIcTv/0
>>176
そうか、会社負担分を従業員に押し付けているのか。だったら従業員から反対されるのも不思議じゃないなあ

186 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:37:04.06 ID:+FYPjlpo0
そりゃそうだろ
加入するには元手が必要なのに
昔からの商単価を簡単に上げられるわけもなし
昔は協力だったのに努力目標を経ていまや未加入は経営者が私腹を肥やしてるってことにされてるからな
現実見えてないヤツは尻馬に乗って叩くだけ

187 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:37:07.61 ID:a9nIcTv/0
>>183
それ、必ずしもそうじゃないんだよ
70歳超えると厚生年金の被保険者の資格を失うから、法人を登記しても
厚生年金の手続きを取る必要ないし、共済に入ったら厚生年金に入る必要もない
そもそも、会社の役員が厚生年金保険や健康保険に加入しなきゃいけない法的根拠ないし

188 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:41:20.34 ID:+FYPjlpo0
>>184
あるね
驚くのは役所の人間でも「法人」と「自営」の区別ができてない人間が外回りしてること
なんか規模が小さいと自営業って思ってるヤツがいた

189 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:45:38.63 ID:vikXFctY0
個人事業主と法人の区別がついてないアホばっかなんだね

チェーン展開してない飲食店経営とプロ野球選手が個人事業主で、株や有ってついたり何たら法人ってつくのが法人だよ
アホはそれで覚えろ

個人事業主は厚生年金に入らなくてもいい要件があるけど、法人は原則としてないのも覚えとけ

190 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:49:25.21 ID:l6gQgiDB0
シナチョン経営者でびっくりした介護施設は社会保険あると言ってたけど
無かった。びっくりするわ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:59:09.74 ID:UGNbu8xq0
社保庁時代に零細法人の加入義務を運用で曖昧にし続けたツケでもあるんだろうな

192 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:02:32.02 ID:+FYPjlpo0
>>191
それでみんな苦しんでるでしょう
加入できる余力がないのがはっきり解ってるのに仕事してる振りをしないといけない末端役人もある意味不幸だし
追い込まれる経営者は不幸の王道
ゴリ推しで加入させられて会社負担分を正式に負担させられた労働者も不幸だし
偽装請負に落とされる労働者も超不幸
みんな不幸せ

193 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:13:52.05 ID:Z5XtzOwL0
法人の会社なのに社会保険どころか、雇用保険.労災保険すら掛けてくれないから
この前、監督署にチクリメール送ってやった。

194 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:16:36.02 ID:+FYPjlpo0
>>193
社会保険に比べて負担が圧倒的に少ない雇用保険労働保険すら入らないってのは
完全に会社の体を為してないな
事故でも起きて大怪我や障害が残っても知ったこっちゃないってことか

195 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:16:59.80 ID:DDjqDdwG0
>>192
それもこれも「労働者の権利ガー」と煽ってきたサヨク共のお陰かとも思えますね。
昔ながらの、日本の終身雇用制度、丁稚奉公的な流れが続いていれば、
労使双方何かしら不満はあれど、それなりにやって来れていた。
サヨクマスゴミと、経団連と、「小泉・竹中コンビ」が、全てぶち壊した。
そして「非正規雇用はー」「派遣村」とかやり出して、国民がそれに迎合し、民主政権が誕生。
公務員を「上級国民様」と評する書き込みをよくみかけますが、
その感覚って、まんま「共産主義」「社会主義」の感覚だと思います。

196 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:19:33.05 ID:vkKztURl0
ハローワークの求人で
社会保険に加入してない企業も出ていたような…

197 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:21:39.02 ID:DDjqDdwG0
>>196
そもそもハローワークの職員が、社保厚生年金関係なしの、非正規労働者だし…。

198 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:31:21.55 ID:+FYPjlpo0
>>195
ですね
社会保険だけの話ではないけど
社会保険問題をとりあえず解決するなら
例えば5年や10年など、期限をもうけて全業種強制加入に踏み切らないと絶対に是正できない
廃業か加入かの2択
一斉にやらないと加入しない同業他社との価格競争にやられてしまう
でも、こそうすることで社会の商単価が一気に上がるから「安いが大正義」の身勝手な民衆の恨み節は聞こえるだろうなぁ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:32:43.67 ID:oAneJpP/0
何だサービス業潰して小売り壊滅させたいのか?

200 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:33:59.00 ID:Z5XtzOwL0
>>194
うちは昔ながらのやり方だから、怪我と弁当は自分もちだって。そのくせ
社長は一人親方労災に入ってるんだよ?頭にきたから、その他の労働基準法違反も全て
チクッてやった。
お役所がどこまで仕事するかわからないけど、一回社会的制裁くらって欲しいな。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:38:05.76 ID:xnx2aXrq0
このぐにゃぐにゃなクセー国
底辺も黙りこんで そりゃ腐る一方だな

202 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:39:02.49 ID:DlP1EBnR0
>>196 中小企業は多いだろう。

203 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:41:38.88 ID:+FYPjlpo0
>>200
相当図太い社長だなぁ
現場で従業員が死んだら遺族補償で何千万も掛かる
普通は用心を重ねて民間保険も入る
ちょっと改心してほしいねその社長

204 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:42:51.21 ID:DDjqDdwG0
>>198
「法匪」「法を盾にした兵隊」ってのがいますからね。
そういう輩が、日本をダメにしようと頑張っている。
大正時代のように、プロレタリア文学を書く人を弾圧するのは良しとは思いませんが、
今の日本の労使関係って、色々な意味で、「歪でバランス悪く」なるよう、
特定の誰かが「そう思わせている」「そう仕向けている」ように感じます。

日本の技術の底力、「町工場」なんかを潰したい方々でもいるのかなーと。
東日本大震災後の「計画停電」とやらもありますしね…。

205 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:53:16.18 ID:+FYPjlpo0
>>204
民衆は毒されてる
西洋に嗅がされた過剰な人権という継続毒の効果が体中に回ってる
働いたら対価を貰う。それは当然のことだが働いてないのに対価をもらおうと必死
日本を壊す何者かの後押ししてる
全部経営者が悪いで済む話じゃないのにね

206 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:14:26.57 ID:16TAwh+70
>>186
ホントこれです

207 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:16:07.02 ID:16TAwh+70
>>196
今はそういう求人は受理されない

208 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:18:05.59 ID:vikXFctY0
>>207
だから無知なのにレスすんなよ
非正規雇用だろ

209 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:38:07.65 ID:Sf1tb6ai0
>>197
非正規雇用ではあるけど社保厚生は加入してるよ

210 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:40:56.84 ID:4oI/AF1/0
個人事業主にさせて、厚生年金未加入で済むようにしてコストカットしてる会社は
意外に多い。

211 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:49:07.49 ID:OqcGieBv0
いちいち徴収して積立金をシロアリに食われるなら消費税上げて
60以上の国民すべてに月10万以上支給すればいいんだよ
まあ利権官僚国家じゃ絶対無理か

212 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:50:02.95 ID:bIdU7mgw0
 
【解説】アベノミクス、手詰まり ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475487934

【社会】国民年金、強制徴収強化…所得300万円以上に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475416751/

【年金】安倍首相、将来の年金減額の可能性示唆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475494184/

【社会】「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475428693/

【移民】農業でも外国人労働者解禁へ 国家戦略特区活用
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475368531/

【調査】女性正社員、69%が昇進望まず 責任増すことに不安
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475486958/

【国内】日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475364694/

213 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:50:46.76 ID:k/VYNgMx0
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       /::::::==       `-::::::::ヽ    | ̄ ̄ │  │ │ |\   │ | ̄ ̄ │
       |::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   └─┐ ├─┤ │ |  \ │ |── │
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!    __| │  │ │ |   \| |___ o
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     ──━━━━━━━━━━━──
       (i ″   ,ィ____.i i    i //       〜すべての国民が苦しむ、日本へ〜
        ヽ    /  l  .i   i /         『俺は嫌な思いしてないから』
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´        ──━━━━━━━━━━━──
        |、 ヽ  `ー'´ /
    /\/ ヽ ` "ー−´/、

214 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:53:20.92 ID:2O7hm1EL0
ちょっと前まで建設業が標的にされてたのにな

215 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:56:43.42 ID:DDjqDdwG0
>>209
あ、そうなんだ。じゃあ一応「ホワイト」な環境なんだねw
ハローワークの職員って、パートを中心しした「非正規雇用」を斡旋するのが主な仕事なのかな。
なんか、ある意味カオスww

216 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:04:59.19 ID:tbcdd9t00
年商億超えてるくせに一切社会保障をつけない
親族企業の自称商社()小売カスブラック

メーカーの直売で潰れてしまえw
利用者のクレーム消して何度も社名変えてんじゃねーぞゴミ

217 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:05:59.54 ID:KKIkDw0x0
年金を払ってない人って、年取って働けなくなったらどうするのかな?

218 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:08:48.53 ID:w1/6KgmZ0
建設業でも厚生年金入ってる時代

219 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:09:38.22 ID:7PfzOqEoO
>>217
生活保護
そしてこれが一番効率がいいってのが問題

220 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:17:39.07 ID:DlP1EBnR0
>>218 入っていないと思うよ。
   ハローワークなんかでも
   ただいま申請中とか条件が整い次第申請とか
   いつまでも入らないから。

221 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:17:42.46 ID:caDZYB0t0
強制加入義務って約30年前だよな。遡って国内全ての事業所から徴収してしまえば破綻はおろかウハウハでは。
震えて眠れw

222 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:22:53.97 ID:vikXFctY0
>>221
震えて眠れとかカッコつけてるとこ悪いけど、保険料の徴収は2年が時効なんだよ

つまり、さかのぼって2年しか請求できない

もっと勉強しような

223 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:23:29.02 ID:wJ6MSLpu0
厚生年金引かれてても会社は払わず誰ぞがポッケナイナイしてっゾ
http://plaza.rakuten.co.jp/gor0gor0/diary/201603210003/

224 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:27:23.27 ID:tbcdd9t00
>>221
やらないから

この国は公務員が率先してニートやって
貧民から集めた金を外国人にばら撒いてるだけだからな

225 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:30:49.67 ID:7LWdLuJa0
この件については企業を擁護する。
世界に類を見ない社会保障制度とか厚生労働者、社会保険庁、年金機構の狡猾なキツネ官僚どもはキレイ事ばっかり言ってて、企業の業績や果ては雇用まで潰している。

226 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:34:25.04 ID:TocrjoNw0
>>1

飲食業界は、従業員名簿すら存在しないからサンプルにならねえってか?www

馬鹿な調査だな。

227 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:39:33.07 ID:i1dAorp70
公的年金は戦費調達のための制度。
平和国家日本なんだから公的年金を廃止すべき。

228 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:47:06.51 ID:Sf1tb6ai0
>>215
いきなり首切るけどね
何年か前300人くらいいきなり解雇したでしょ
だからあの人達ピリピリして余裕ないんだよ
愛想良くしても意味ないし

229 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:48:35.65 ID:Sf1tb6ai0
>>219
年金やめて高齢者は全部生活保護が公平だと思う

230 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:50:09.90 ID:c2w3nO3t0
なんで公務員の共済年金は合併しないんだろうね
小学校の先生の婆、退職金2800万
3階だて年金月26万円

231 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:50:34.03 ID:1uB+P7ZY0
豊洲移転事件の根源はここか
ネズミゴキブリまみれの魚を扱ってる人らは年金未払いだから政治家にカネ渡して見逃してもらってるのかもしれんね

232 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:51:31.88 ID:rCii/LTO0
>>1
当たり前やん
人件費分ギリギリまで利益薄くして販売出来てる状況で社保負担分なんぞ出したら赤字だから雇用そのものが無くなるわ

233 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:51:54.50 ID:yfafsCE30
建築土木はそもそも調査対象外
もぐり多いしな

234 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:55:50.80 ID:bYcSd0Et0
社帆な死の仕事探してる

235 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:58:24.88 ID:H68pvpZS0
団塊世代が現役のときに貯めていればまだマシだったのに
無駄な施設立てたり、上の世代の年寄りに手厚くばら撒いたせいで
団塊世代への給付自体が厳しくなってしまった

この失政は厚生省が招いたのだから
厚生省の役人の公務員年金は廃止して国民年金の赤字補填に使えよ

236 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:58:35.52 ID:4qLI7nTG0
高額所得者に対する年金給付を止めればいい。
但しそれをやると税収が減る、高額所得者への年金は高率課税の所得になってるからだ。
何のことはない国民の納めた年金が国庫収入になり公務員の給与原資に化ける仕組みになっているのだ。

237 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 23:59:06.86 ID:VIbwDeJ+0
>>229
税で徴収する事になるから累進税率で公平な負担に出来るしな
沢山払ったら沢山貰えるって普通に考えたらおかしいのにね

238 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:36:19.63 ID:WOFDFOOA0
>>237
それに社会保険や労働保険も税として税務署が徴収すれば、国も会社も楽だろうにな

239 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:36:13.04 ID:gHS1j5M40
まず3号は無くせ
てか近いうちに無くなるだろうが
基本成人は所得関係なく全員徴収だ

240 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:37:36.03 ID:zDqZx4yy0
厚生年金を、なくせや。
厚生年金にぶら下がるために働いてる奴ばかりだから。
会社が半額負担っていう仕組み自体を無くすべき。

241 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 01:38:35.19 ID:zDqZx4yy0
とくに公務員な。
公務員は掛け金も税金から払われている。利益を出してるわけでもないのに、掛け金が税金から出ている仕組みはおかしい。

242 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 03:18:10.26 ID:Avc0c92Z0
>>239
なくならない
共働き必須になるように各種税金あげていくから
3号加入できるのは大金持ちだけになって上級国民の特権として残る

243 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:30:39.35 ID:1R0Wi0ky0
>>240
そう思うわ
自己責任で民間保険型にするべき
もちろん生ぽは現物支給でな

244 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:34:28.85 ID:4XHBy/BO0
>>241
公共事業をやってる民間企業の社員の給料だって
税金から出てることになるぞ。

245 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:35:33.92 ID:4XHBy/BO0
>>243
厚生年金ほどリターンが高い民間の保険などないだろ。

246 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:38:26.50 ID:0nOfiHKR0
>>241
ほんとそれ
公務員は税金払っても全額給料として返ってくるし
民間人が納めた税金で年金掛けて死ぬまで手厚い保護
公務員が特権階級っていうのはおかしい

247 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:48:34.19 ID:ECItzQoY0
マイナンバーで強制徴収しろや
逃げ得を許すな

248 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:50:13.53 ID:v6R6By+u0
社会保険加入の日給月給の人は正社員になるの?

249 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:52:51.98 ID:dW9a4Ma10
>>240
ブラック経営者乙

250 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 07:59:37.12 ID:xRAGW0I50
徴収しても株で溶かすだろ

251 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:31:23.31 ID:kxN3tnYT0
>>245
雇用主が保険と年金負担しろなんて零細企業の経営実態無視してる
こんな事させてるから給料も上げれないし寡占してる大企業しか残れない
富の再分配と逆に進んで更にデフレ進行
厚生年金制度は廃止するべき

252 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:37:09.55 ID:Cjni8IGH0
厚生年金の適用事業所じゃないだけじゃないの?

253 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:37:25.65 ID:pt9qJnS10
>>18
5人以上社員がいたら加入じゃなかったか?
強制かどうかまでは知らんが

254 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:52:02.60 ID:fcIQTmPV0
>>251
あと消費税ね
正規雇用しても賃金に消費税は適応されないけど派遣なら消費税が発生する
だから多少高くても社会保健費や消費税が浮くのと首切り安いから派遣が増える
人手不足になって労働力の囲いこみで正規雇用まで行くんだよね

255 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 09:56:34.79 ID:UjFZ9qpb0
■ 何が変わるのですか?
現在は、一般的に週30時間以上働く方が厚生年金保険・健康保険(社会保険)の加入の対象です。それが、平成28年10月からは従業員501人以上の企業で、週20時間以上働く方などにも対象が広がり、より多くの方が、これまでより厚い保障を受けることができます。

※月収10万程度のアルバイトに対し雇用主の社保負担分は年15万円、支給が10%以上アップする
もし薄利の商売してるなら死活問題

256 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:20:51.00 ID:ifcFUDkN0
消費税上げて社保適用拡大しておいて金使えとか

政策に無理があり過ぎる

257 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:42:43.99 ID:OlQ32xxw0
>>210
株式会社外したとこ何社か知ってるわ
でも差し押さえされてる。人数知らなかったのかな

258 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:45:02.03 ID:AhvrP3Es0
コンビニが加入すれば改善率急激にアップだな
むしろコンビニの割合だろ

259 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:45:23.57 ID:OlQ32xxw0
>>218
確か厚生年金払ってないと、公共事業入札できないんだよ
だからやりたいところは必死に払ってるんじゃない?

260 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 10:48:58.21 ID:OlQ32xxw0
>>233
数年前社保未加入だと現場入れなくなるって話、小耳に挟んだけど
その後どうなってるのか。それこそ公共事業だけなのか

261 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:04:58.64 ID:MBtC1zVg0
今、国会で「介護問題」について話し合われていますが、
関連スレが見あたらなかったので、すみませんが、ここに書きますが。
要支援の方達などの「介護支援が縮小する」ということなのですが、
要支援の方達が主に必要とされるのは「家事支援」じゃないか、と思うのですが、
「家事支援」は、介護の範疇に入るのか、ということで、
介護ヘルパーさんという「介護の専門家」にお願いすることではないのではないか、
「家事支援」であれば、自治体によっては、「有料ボランティア」などの制度があるところもあって、
そういう方達にお願いすることはできないんでしょうか。
「有料ボランティア」さん達が主にされているのは、「話し相手」とか、
車椅子を押しながらの「お散歩の介助」などのようですが、
家事支援もあったかも、と。
うちの自治体では、一時間800円くらいだったか、でお願い出来たりするように記憶しているのですが、
「介護」の必要な人に「介護サービス」を行う、ということに特化して、
家事支援は別の手だてを使うことにしないと、
介護保健の費用とサービスが、必要な人に行き渡らない、ということが起こる、
持続可能性のためには「家事支援」を外す、ということなのかな、と思ったのですが、
間違っているかもしれませんが。

262 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:18:07.13 ID:MBtC1zVg0
>>261
を書いた者ですが、「家事支援」に関しては、
テレビのドラマじゃありませんが昔から「家政婦さん」を頼んできた、というのがあると思うのです、
確かに今、家政婦さんをお願い出来るほどの余裕のない家庭(我が家だって、そうですが)が増えているでしょうから、
家事支援も介護保健でやってほしい、という家庭が増えているのかもしれませんが、
仮に1時間800円のボランティアさん(隔日とか毎日1時間とかの)もお願いするのが大変、という家庭が圧倒的に多いなら、
日本の高齢家庭はどれだけ苦しい生活をしているのか、
ということで、そっちの方が問題で、改善するべきではないんでしょうか。

263 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:19:38.51 ID:+N7+r58i0
年金はさっさと一つにする必要がある

264 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:22:51.87 ID:PC7ufDmY0
>>125
ヒント
消費税

265 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:25:48.24 ID:xgMkD6GM0
.
.
年金は詐欺。

生活保護に一本化して

日銀に負担させよう。

266 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:50:40.76 ID:MBtC1zVg0
>>262を書いた者ですが、「介護保健の使われ方」も、どうなんでしょうか、
入所型の介護サービス施設では、儲かっているところもある、という、
「お金持ちの方達の施設では、手厚い介護が受けられて、そこに介護保健の費用が投入されて、
お金に困っている上に、公的な入所型高齢者施設にも順番待ちで入れず、
仕方なく在宅サービスを受けている方達には支援が行き渡らない、というようなこと」は起こっていないのかどうか。
介護保健システムというものの有効性は、誰にどれだけ図られているのか、とか、
政治家や研究者の方に、考えていただけたら、と思うのですが。
余計なことを言っているのかもしれず、申し訳ないのですが。

267 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:02:35.03 ID:uNPgpUMq0
小売って個人のコンビニとかちいさい文具屋みたいなとこだろうな

268 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:06:29.73 ID:zDqZx4yy0
>>244
おまえの負け。
公共事業は利益追求はできない。
入札やってんだから。
>>249
会社に甘えんな、クズ社員。w

269 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:08:49.92 ID:3B0NvzKk0
あんだけ派遣やパートだらけの求人みてりゃ、厚生年金加入できるのはほんの一握りの限られた人間だけだろ

270 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:12:16.14 ID:JFu0T7gk0
>>269
安倍ちゃん
「正社員が増えました!非常に増えました!」w

271 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:14:44.51 ID:3B0NvzKk0
こういう競争社会を望んだのは自民を勝たせつづけ経団連の思惑通りに操られたアホな国民のせいだろ
競争に勝てる自信がどこにあったのかしらんが、結局大多数は年金も払えない敗者のゴミ奴隷になりました。

経済界は厚生年金なんか負担したくないから、パートや派遣を安くこき使ってウハウハ大儲けして、タックスにしこたまため込み、政界を意のままに操れるようになったんだよ

272 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:17:12.90 ID:3B0NvzKk0
>>268
バカ?
利益追求できないのは発注側の公的機関のことだよ
頭悪い
受ける民間側は民間なのであり、利益もないものをボランティアで受ける義務はない。
事実上、下請けに丸投げしても利益が出るから受けたがるw

273 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:25:14.60 ID:oGltX6m20
>>251
そんな、従業員の社会保険料で苦しくなるような零細なんて辞めちまえよ、クソ経営者が
お前の経営センスが無いことに早く気づけ

274 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:30:19.84 ID:kt9DWdnH0
マイナンバー設定したんだからそれ使えないのか?
勤務先から収入から把握出来るんちゃう?

275 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:36:34.24 ID:DPbl4hKo0
ITソフト開発も日本人は偽装請負の一人親方が多いな もちろん厚生年金など未加入

でも中国人韓国人は在留許可との絡みで何故か派遣会社の正社員サマw

276 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:36:47.07 ID:oGltX6m20
>>274
これからそうなる
その為のマイナンバー

277 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:41:11.18 ID:XqCSF8Rl0
ヤマト運輸のバイトを2ヶ月やったら3ヶ月目は契約してくれない。こうすれば企業は厚生年金や社保へ加入しなくて済む。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:42:30.35 ID:kt9DWdnH0
>>276
早くそうなって欲しい
中小の自営ってブラック過ぎる

279 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:43:29.84 ID:kt9DWdnH0
>>277
それほんとは違法なんだけどね
日雇い保険も見直されるべきだよね

280 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:56:48.69 ID:42eJQGDj0
一口3千円位にして後は個人で好きな口数入れるようにすれば良いのに。

281 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:00:19.40 ID:8h0SYa380
今から払っても月1万とかだろ
しかも75歳から

282 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 14:02:35.45 ID:pG21F+6R0
>>273
残念な事にそんな経営者に限って億単位の資産持ってるから余裕なんだよな

283 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:02:22.50 ID:LtDHgm6J0
>>282
経営者ってクソしかいなくね?
特に中小零細

284 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:24:10.25 ID:CtqITFcN0
>>283
何がクソなのか知らんけど職業選択の自由が保障された資本主義のこの国で法を守って金を稼ぐのは何の問題も無い
リスク取らず文句しか言わない奴はそれなりの人生しか待ってないわ

285 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:25:31.63 ID:2+skbUYm0
>>253
法人は一人から強制

286 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:28:23.17 ID:GYeG2bai0
>>63
ならすぐに対策して欲しいな
なんでしないんだろ

287 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:42:58.96 ID:dqthM0Q90
溶かした年金ってテレビニュースで話題にならないのはなぜ?

288 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:04:19.61 ID:kt9DWdnH0
>>287
政権放送

289 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:26:32.38 ID:CtqITFcN0
>>287
増やした分の方が圧倒的に多いからだよ

減らした分だけクローズアップして釣れるのは浅知恵の馬鹿だけ

290 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:29:35.12 ID:CpbbI6UU0
預貯金3000万円以上ある老人に
年金出す必要はない

年収150万円以下の個人から
年金取るべきではない

291 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:36:51.64 ID:HOU6BD600
そりゃ一人店主やってる店は昔から厚生のほうに加入なんかしないだろ

292 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:13.11 ID:h7HUQkGf0
昔は5人以下の法人 サービス業は任意加入だったか、
今は、法人なら、1人でも強制加入になっている。
このあたりからおかしくなっている。

法人全加入なら、会社負担分はゼロにしろ。

293 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:27.21 ID:yq+eiIyU0
>>290
法の下の平等、憲法違反やん

294 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:39:52.62 ID:HOU6BD600
>>43
正社員でそれならたしか法に触れてると思うけど記憶違いか

295 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:42:14.89 ID:SjQe1MILO
>>287
報道規制かけられてるからな

296 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:46:03.75 ID:nheFUrDX0
>>295
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html#tab_02

赤字のところだけ報道しても、すぐ反論されて政権批判できないからな

297 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:47:12.13 ID:yq+eiIyU0
>>295
去年の−5兆を入れて15年で45兆増やしてるからな

これが情弱に知られたら不味いのはどちら側かな

298 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:47:50.42 ID:yq+eiIyU0
http://www.gpif.go.jp/gpif/faq/faq_05.html

299 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 16:50:51.40 ID:h7HUQkGf0
マイナンバー普及させたくて
厚生年金未加入があぶり出せるとか
いっているが
年金機構が個人情報流出でマイナンバー利用はしばらく茅の外。

年金機構が、国税庁に給与の源泉所得税を払っている企業を
聞いて、厚生年金に入っていない法人をあぶり出した。
マイナンバーなんか関係ないし、こういうことは昔から出来たのに
ずっとやらずに来ていた。
社会保険庁、年金機構は税金泥棒の無脳公務員。
http://www.syachou-blog.com/social-uninsured-demerit/

これからは、税金や年金を払えない赤字の中小企業なんか要らない
というのが政府の方針。

税メリットがあるといった法人成りや、起業しなくてもいいってこと。

300 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:15:50.20 ID:7Ra1Qf+l0
GPIFの運用実績15年で270%
1億借りてGPIFに預けて借入金利と運用手数料に50%とられても15年で1億5千万残る
借金して運用お願いしたいわ

301 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:53:02.39 ID:f577BDqW0
>>284
ならケチな事言わず、会社折半分の保険料を、従業員に対する最低限の福利厚生だと思って払えやクソ経営者

302 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 18:09:08.98 ID:nheFUrDX0
会社折半分の保険料は、本来従業員給与に充てる分を充ててるだけだよ。
だから普通の経営者は別に労使折半でも構わないと思ってるよ。

簡単に、厚生年金だけで書くと、本来の給与が額面30万なら会社負担分の保険料2.5万引いて、
額面27.5万にして、そこから源泉徴収して手取り25万にするだけだもん。

本来の半分しか払わず済んでると思ってる労働者は見事に騙されてる。

303 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:06:09.16 ID:0oK2yDik0
>>302
そんなわけないだろ
きっちり会社が半分負担してる
このあほ左翼がいい加減なことぬかすな

304 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:23:08.16 ID:rVkMCQTQ0
>>302
そりゃまぁそうだわなw

305 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:23:56.80 ID:cbt4c/nZ0
映像制作会社(零細企業しかいない)はおそらくどこも加入していない

306 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:35:23.52 ID:beVqyX800
>>258
ただでさえ必要な人員削ってなんとか生き残ってるのに
もうバイト雇えなくなるなw
まあ本来の個人商店に戻るだけだしいいのか
あとは客が不便に我慢できるかどうか

307 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:56:16.42 ID:DOe7j+k90
Uberが出前の配達を歩合でやると報じられていたけど、
雇用という形態を採った際の負担が増えていくのであれば、
そういう曖昧な就労形態が増えていくんだろうな

308 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:09:11.35 ID:WN9e2k3I0
零細だけどさ、加入しないと過去2年に渡って徴収するって脅迫文がきたんで
仕方なく加入してやったよ
法人なら無条件に加入義務ありにすんのって、不公平だわ
うちの会社、2人しかいないんだぜ

309 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:19:50.37 ID:UjFZ9qpb0
>>308
経営者が自分の分入るんだったら何の損も無いんだけど…躊躇してた意味が分からない

310 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:43:17.48 ID:VQRLRhIy0
 
【社会】訪問介護に外国人解禁へ 担い手不足、来年度にも厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475579847/

【原発事故】電力会社の負担額が8兆円超、業界団体が国費投入求める
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475565788/

【社会】1人暮らし、8割超不安=高齢社会で厚労白書
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475542201/

【国内】「死に場所難民」2030年には47万人に!病院でも家でも死ねない人が続出
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475549544/

【国内】日本人の9割がいまだに『自分は中流』という意識…異常な貧困バッシングの背景に潜む一億総中流主義
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475581630/

311 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:47:45.11 ID:m7viB4wh0
>>20
国民年金も厚生年金も議員年金も共済年金も何もかも一本化してしまえ

312 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:51:34.65 ID:f0RuVCTi0
>>311
一本化できるわけないとおもうが。どういうアイデアだ?
一本化ではなく基礎年金以外、廃止なら可能だろうが。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:53:08.64 ID:m7viB4wh0
>>312
単純に収入に応じて納付額を比例させる
そして総納付額に比例した受給額とする
これでええやん

314 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 21:56:54.39 ID:8jH8JHBm0
累進課税を緩くして消費税を25%、酒税50%、たばこ税100%にすればいいだろ
消費税を引き上げないから可分所得が減るんだぞ?
8%じゃ消費税は低すぎる
間接税が低くて直接税が高い方がいい
最高税率も16%でいい

315 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:00:36.99 ID:P6Ws/b+p0
年金を国に収めるより貯金した方が良いもんな

316 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:12:01.03 ID:efK0+d4d0
小売業って商店街のオヤジだろ
あいつら年金どころか税金も払ってないだろ
ベンツワゴン乗ってて毎年正月は家族でハワイ
なのに何十年も赤字申告

317 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:14:40.86 ID:qDGBOH/F0
>>308
その社員は2人は外部の従業員なの?

318 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:15:47.29 ID:qDGBOH/F0
>>285
違うよ

319 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:29:57.05 ID:dWgf5mDT0
糞政府は国民年金だけでは
暮らせない とはっきり言え

320 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:41:38.79 ID:hFy+p0v10
>>1
300万円強制!の前に、そういう事業所こそ強制的に徴収しろよ。

321 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:49:18.79 ID:H+4Wx4nb0
無能公務員議員の年金を国民の税金で折半しているのはぜってえ狂ってる!

322 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:50:58.95 ID:WnemcpbO0
>>321
ほんとこれ
社員の厚生年金を払うのは会社にとってものすごい負担がかかる
公務員はいいよ いくらでも血税から奪えるからね

323 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:53:47.84 ID:WnemcpbO0
給与も上げろだは
毎年毎年保険料が上がっていくは
給料が上がれば保険料も上がる
いったいどうしろと

324 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:25:52.18 ID:XeBuk++a0
 
【解説】アベノミクス、手詰まり ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475487934

【社会】国民年金、強制徴収強化…所得300万円以上に ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475416751/

【年金】安倍首相、将来の年金減額の可能性示唆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475494184/

【社会】「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475428693/

【移民】農業でも外国人労働者解禁へ 国家戦略特区活用
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475368531/

【調査】女性正社員、69%が昇進望まず 責任増すことに不安
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475486958/

【国内】日本経済が低迷しているのは「低欲望社会」が到来したから、いくらカネをばら撒いても景気が良くなるわけがない★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475364694/

325 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:30:28.62 ID:a1smySIAO
>小売業


税金逃れが半端ない。
とるに足らない規模の商店を出してわざと赤字経営にする。
そうすれば税金が免除されるからな。
だから、店番は老人ひとり、どうみても売れていないような店を置いておくんだよ。
だから、これが出来ないように法律を変える必要がある。

326 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:36:00.07 ID:XeBuk++a0
  
【年金】安倍首相、将来の年金減額の可能性示唆
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475494184/

327 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:37:29.73 ID:/tOnM2o70
>>293
全員65以上は生活保護と同待遇にしたらええやんけ

328 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:38:17.32 ID:/tOnM2o70
>>312
アメリカは一本だった気がする

329 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:38:26.10 ID:NvaHfkZP0
ラジオで今嘘っぱちいってやがるwww

330 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:38:56.63 ID:NvaHfkZP0
騙されるなよ

331 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:44:12.70 ID:NvaHfkZP0
若い人は騙されるなよ
詐欺だからなこれ

332 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:59:54.26 ID:OFY1MoaA0
国で詐欺され、会社で詐欺され、世の中取るか取られるか取ったもん勝ちや
http://plaza.rakuten.co.jp/gor0gor0/diary/201603210003/

333 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:10:38.45 ID:SY5iBh1I0
法人化して12年逃れてきたけど、
呼び出しくらって 今回だけは入るしかないかも
ちなみに社員ゼロの1人社長

334 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:18:43.50 ID:6kx8MnNx0
>>305
しかない、ってことはないぞ

335 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:19:38.31 ID:6kx8MnNx0
>>333
なんで入らんかったん?
1人なら大差ないやろ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:21:54.41 ID:5WAzu/oP0
公的年金などネズミ講と同じ、公的年金は廃止すべきだ

337 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:26:00.99 ID:lVen3xUs0
そりゃそうだろ。
死ぬまで労働者業でしかも貰える年金額も残念な職種。

338 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:28:12.90 ID:lVen3xUs0
>>327
そんな論理は前からあるが実現されない理由

339 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 00:37:31.07 ID:/OAvoNEP0
>>333
一人なら会社の金公に自分の年金に使えてよくない?

340 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:28:21.61 ID:YiOS6qUO0
うちも1人親方の有限だけど2年目から厚生年金に入った
自分で受け取るんだから別に損するわけじゃないし
ちなみに1年目から入りたかったが拒否されたw

341 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:37:41.04 ID:kUMo4NIf0
>>303
間違い

>>302
正解


これが分からない奴が多すぎる。給料払う側になったことないから無知なんだろうな。

342 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:38:23.54 ID:VcbKERRv0
派遣や小売ではびこってる3ヶ月目からの厚生年金加入は立派な違法行為だからな
入れて欲しい奴がいたら強く出て良い
「2ヶ月間は適用除外」ってのがあるが、これはあくまで「季節的業務」の場合な
「季節的業務」ってのは酒を仕込むトウジとか海の家とかお歳暮の配達とかその季節だけしか出来ない仕事のことな
言っとくが社会保険庁職員でも知らない奴がいるからな
関東厚生局に確認したんだがって言い返していいぞ

343 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:41:14.36 ID:CxkwDK9mO
法人は役員一人でも加入義務あるが昔は審査があって入れない法人もあった。
義務なのに審査ってなんだと思ったな。

344 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 10:53:10.46 ID:a5A4bXb60
>>341
逆だぼけ
会社にタカるな

345 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:01:49.49 ID:kUMo4NIf0
>>344
だからお前は底辺のままなんだよw

346 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:09:54.73 ID:a5A4bXb60
>>345
意味がわからん
ちなみに俺経営者な

347 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:24:33.79 ID:CJOkv/2O0
でた2ちゃん名物自称経営者w
証拠だせやw

348 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:26:52.02 ID:kUMo4NIf0
>>346
経営者なら勘定科目を給料手当にするか、法定福利費にしてるかの違いってだけでその従業員に使う費用は一緒じゃん。
それを従業員側から見た内容が>>302でしょ。

その従業員に使う額のトータルは一緒で、給料30万じゃなく、給料27.5万厚生年金保険料2.5万にしてるだけなのに、
「俺の厚生年金の半分は会社が負担してる」って思うのはどうかしてるって内容でしょ。

349 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 11:43:13.37 ID:k8InygX70
>>348
同じじゃないでしょ。
もし従業員に保険料全額払って、従業員から全額控除したら給与支払額が違うじゃん。
会社と従業員合わせた差し引きは変わらないからそう見えているだけ。

350 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:10:23.71 ID:kUMo4NIf0
>>349
それって、額面が違うだけで実際の内容は一緒だよ。
従業員の手取り額一緒でしょ。社会保険料等控除後の所得額も一緒。
会社側の費用も一緒。法人税も一緒。

折半の書き方してるだけで、トータルの額を全部給料にして全額従業員支払いにしても額面以外何も変わらないよ。

351 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:15:38.52 ID:l2fM61pk0
あほだな
厚生年金はいるから
その分給料から引くなって言って
社員がどうぞどうぞと納得するか?
結局は会社負担になる
お前のような屁理屈社員は
俺なら解雇だわ

352 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:37:12.43 ID:kUMo4NIf0
>>351
それは現時点で脱法してる泡沫中小の話だろ。
社員が納得しないから今も入ってないんだろが。

大多数のまともにやってるところは、額面給料の1.5〜1.6倍費用かかるんだから、それ込みで雇用してんだよ。
そんな常識知らずになにが解雇だよw

353 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:41:05.93 ID:a5A4bXb60
>>352
アホか
これから対象になるんだよ
なんでもかんでも脱法とか
このクレーマーが
お前仕事もまともに出来ないのに
権利ばかり言うやつだろ
で労組にかけこみか?
本当に返信してないで仕事しろよダニ

354 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:42:40.00 ID:a5A4bXb60
>>352
お前中小ばかにしてるの?
雇用者の96%は中小だよ
何が大抵のところだ

355 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:42:48.63 ID:kUMo4NIf0
>>353
内容に反論できないからって、人格攻撃かよw

356 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:44:09.26 ID:a5A4bXb60
>>355
内容?
反論?
アホか

357 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:44:45.79 ID:kUMo4NIf0
>>354
厚生年金の加入者数は3600万人。加入すべきなのに未加入は200万人。
大多数はまともにやってるところだよ。

厚生年金の折半の話は理解できないからって、話そらしすぎだろ

358 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:45:43.38 ID:a5A4bXb60
>>357
大多数でなく過半数だろ
このスレはまだ入ってないやつをどうするかで
ないのか?

359 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:47:08.05 ID:a5A4bXb60
>>357
折半の話は理解している
会社が半分負担する
お前はそれも給料から引くと言ってるだろ
半分出してもらって会社に感謝しろ

360 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:48:58.95 ID:gjumNJT40
個人で国民保険と国民年金に入れと言われる。

361 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:49:10.56 ID:k8InygX70
>>350
標準報酬月額が変わると思います。

362 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:50:00.98 ID:kUMo4NIf0
>>358
俺は最初から最後まで一般論の話しかしてないが。
「このスレはまだ入ってないやつをどうするか」なんて話は一度もしてない。


95%弱だぞ。大丈夫かよ。

http://dictionary.goo.ne.jp/jn/133855/meaning/m0u/
だい‐たすう【大多数】
あるまとまった数のうちの、ほとんど全部。「若者が入場者の―を占める」

363 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:52:43.74 ID:k8InygX70
あ、あと雇用保険料も変わる。

まあ、そんな会社聞いたことないから無意味かもしれないですが。

364 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 12:55:32.99 ID:kUMo4NIf0
>>361>>363
確かにその辺は変わるな。そこはすまんかった。

365 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:21:37.44 ID:i/S5NHGG0
>>341
お前が間違いだよ

366 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:28:35.83 ID:n+uf8j7u0
小零細でも法人なら1人でも入らないといけない
建築関係はかなり多いと思うけど

367 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 14:31:54.02 ID:VK1ulsZP0
ちょっと前までは加入も離脱も出来てたけど
今は離脱不可能で加入せざるを得ないって社長が嘆いてた
零細は収入安定しないから安定した支出はキツイんだよな

368 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:05:56.29 ID:Dadu4iLS0
厚生年金に入れば入ったで商品にその分を上乗せしなければならない法律ありましたっけ?

369 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:21:46.02 ID:H7D7Dc9n0
>>366
一人で法人化して2年ちょっとあと少しでやっと赤字から抜け出せそうだけれども厚生年金加入のかなり来る
一番汚いのは事務所へ来ないで登記上本店の実家へ押しかけて年老いた親に話をして不安を煽ること
法人閉鎖して個人へ戻ろうかと考えている

370 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 17:56:36.53 ID:YiOS6qUO0
>>369
義務を果たさない貴方が悪いです
厚生年金も払えないような売上なら税制のメリットもないだろうし
早く個人に戻った方が良いと思いますよ

371 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:20:42.81 ID:omKb9X4i0
>>368
義務なんだから最初からそれ見込んで価格設定しとかなあかんやら

372 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:21:48.34 ID:Y6712QZ30
脱税で1番多いのは水商売と風俗

373 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:23:42.07 ID:5ZW0ArAM0
外国人が多そうな所ばかりだね

374 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 19:30:16.65 ID:2wxsDZfX0
俺は、年収300万くらいまでなら、
厚生年金の保険料は、会社の全額負担でいいと思うけどな。
低賃金で人を雇う恩恵に対して、企業に社会保障の一部を負担させる考え方だ。
保険料の会社負担の割合を累進的に決めればいい。
一律折半なのがよろしくない。

375 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 20:04:07.22 ID:ptl7JWg/0
>>374
加入しない方が良い

376 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 23:10:48.93 ID:MZhiQR7G0
シンガポールみたいに積立式にしてほしいけど
健康保険制度は日本のほうがいい
https://www.cpf.gov.sg/members

377 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 23:21:54.71 ID:riG1S7rw0
国民年金の倍以上だもんなそりゃ入らないと

378 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 23:23:38.56 ID:NAhyP3R30
自営業者はそうでしょう
不思議でもなんでもない

379 :名無しさん@1周年:2016/10/05(水) 23:28:42.23 ID:FOjyxPOt0
一人法人なら役員報酬限りなくゼロにすればいいじゃん

380 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 00:03:49.25 ID:R9HWHnenO
>>379

どうやって生活していくんだね

381 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 00:23:26.83 ID:P/1Xv4iJ0
>>379
それやると会社の利益が増えて税金で持ってかれる
どうせなら自分の年金に金かける方が得だよ

382 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 02:35:28.49 ID:F5+x360j0
>>380
衣は制服なので消耗品費
食は弁当2人前買って会議費
住は事務所
でいいんじゃね?

383 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 02:48:44.92 ID:ynwNffUi0
個人ならまだしも法人でそれが通るんかね

384 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 06:59:55.49 ID:yQa3KfgV0
>>383
日本は政治家が仕事してこなかった国。
だからばれなければ不正やり放題。
証拠取りで警察がでしゃばってこない(経済的妨害行為で詰み)から
非常に悪人に住みやすい国。

385 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 07:48:54.88 ID:P/1Xv4iJ0
>>383
普通に考えれば無理だろうね
とはいえ売上数百万ぐらいの会社なら
追徴しても知れてるから面倒がって見逃す方が多いと思う

386 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 09:31:12.63 ID:wgKIRaGJ0
 
【政治】安倍首相、農業分野で外国人労働者受け入れの検討を指示 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475645138/

【政治】農業に外国人労働者、国家戦略特区で受け入れ検討 日本人と同等以上の報酬
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475644998/

「10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475682265/

【税制】石原伸晃大臣「消費税10%では賄いきれない。15%に上げることを国民に問いかけて選挙すべき」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475669960/

【電力】東電社長「東京電力が債務超過になって倒れてしまう」 廃炉費用増大で電気料金値上げも
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475673269/

【原発】菅官房長官、原発事故で国費投入「徹底的に検討」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475653779/

【社会】生活保護、3カ月連続増=厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475634399/
  
【経済】なぜ政府は「家計消費4.6%大幅減」の原因を天気のせいにするのか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475641415/

387 :名無しさん@1周年:2016/10/06(木) 12:34:50.52 ID:QFnS+jOI0
>>369
1人法人なら自分の給料を下げればいいんじゃない?
年金はともかく保健はきついだろうとは思う

388 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 06:51:41.48 ID:g+kcg3qV0
>>369
年金くらい払えよクズ。

389 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 07:12:11.13 ID:OSIJJCyf0

http://i.imgur.com/sFQxXOW.jpg

390 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 07:14:12.88 ID:AcYQtK8S0
従業員を外部会社社長にするのはいいけど、ちゃんと正確な従業員数を報告すると不況が明るみになるで。

391 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 07:14:19.28 ID:4OMeX8Jg0
近所のデリヘルは脱税して高級車乗り回してる

392 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 07:16:44.35 ID:+43TOKBJ0
国民年金で勘弁してくれ。
そうじゃないと、年金で倒産する。
もしくは給料ゼロになる。

393 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 11:47:03.52 ID:N4QLWqOc0
>>392
なんでそうなる?

394 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 18:19:52.01 ID:ElIe/lvp0
>>392
ほんとだよな
こんなんじゃ 個人事業主がましだよ

395 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 20:27:21.34 ID:10H6Ohme0
 
【国際】個人資産700兆〜2500兆円が租税回避地に 国連推計
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475811477/

【国際/経済】租税回避地(タックスヘイブン)に資産700兆円超 国連推計
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475828317/

経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/

【政治とカネ】政治資金パーティー、白紙領収書が常態化=高市総務相「法的問題ない」−参院予算委★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475823171/

10%では賄いきれない。15%に上げるべき」 石原伸晃経財相 消費税15%掲げ選挙すべきと述べる★12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475833921/

【労働】「残業代不払いで会社を訴えたら雇い止めされた」タクシー乗務員が復職求め提訴
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475831872/

【社会】「過労死ライン」超えて残業する社員がいる企業、2割以上に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475830493/

【税制】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475800331/
   
【政治】「女性活躍」はウソですか 配偶者控除廃止見送り★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475832286/

396 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:34:35.22 ID:fW3tYs/j0
>>364
つか、そこが一番大事な部分だろw

397 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:52:19.07 ID:9UiEj0SD0
>>392
倒産してサラリーマンになればいい

398 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:54:20.53 ID:aYFcVkc00
>>18
法人成りした会社が特例で食品組合等の国保でOKとかザル過ぎてどうしようも無い

399 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:58:02.93 ID:wm+4mvBe0
払わないともらえないんだからどうでもいいと思うけど
会社が誤魔化してるの規制したいならマイナンバーで
支払先すべて調べて差し押さえればいい。

400 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 21:59:34.91 ID:aYFcVkc00
>>302
にしても国保と社保の保証に大きな差があるからなぁ。

401 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:45:05.98 ID:dmyzIo2w0
卸・小売業社が厚生年金加入を申請しているのに加入させなかったくせに。

402 :名無しさん@1周年:2016/10/07(金) 22:50:36.86 ID:5DfwHZcx0
なにが会社負担に感謝しろだよ
経費は社員の稼ぎで賄ってるんだろうが

403 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 03:09:32.22 ID:bWJGE/ZW0
>>302
その計算のなかで所得税はどこに掛かるのさ?

404 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 10:46:22.80 ID:tHQ1Qiod0
>>402
そりゃそうだが、社員だって会社の看板で稼いでるわけで

405 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 10:55:58.03 ID:Q27+xDRW0
10年以上前の未納金を追納出来るようにしてくれ。

払う気あるのに払わせてくれない。
払う気ないのに強制徴収されるとか。
なんだよこれ。

406 :名無しさん@1周年:2016/10/08(土) 14:15:31.29 ID:0vcZn6kB0
>>401
加入させないことなど無いが。

106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★