■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【3人寄れば】「もんじゅ」廃炉でも核燃サイクル推進は可能 電事連会長 運営主体は「難しい」 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ナス八 ★:2016/09/19(月) 00:03:59.86 ID:CAP_USER9
- 電事連「もんじゅの運営主体 電力会社では難しい」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160916/k10010689411000.html
安全管理上の問題が相次いだ高速増殖炉「もんじゅ」の新たな運営主体が決まっていないことについて、電力各社でつくる
電気事業連合会の勝野哲会長は、電力会社には技術的な知見がなく、運営主体を担うのは難しいという考えを改めて示しました。
高速増殖炉「もんじゅ」は、安全管理上の問題が相次いだことから、原子力規制委員会が去年11月、当時の馳文部科学大臣に対し、
日本原子力研究開発機構に代わる運営主体を特定するよう勧告しましたが、現在でも決まらない状況が続いています。
電事連=電気事業連合会の勝野会長は16日の会見で、もんじゅについて「本当に責任を持ってやれと言われると、
技術的な知見がないのが大きな障害になる」と述べ、電力会社には高速増殖炉に関する技術的な知見がなく、
運営主体を担うのは難しいという考えを改めて示しました。
また、勝野会長は「私どもはプルサーマルという形で核燃料を回しているので影響はない」と述べ、今後、政府内の
検討で仮にもんじゅが廃炉になった場合でも、使用済み核燃料を再処理して利用する核燃料サイクル事業には、影響は及ばないという認識を示しました。
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:05:35.67 ID:pbfNUQrN0
- もんじゅ焼き
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:05:42.68 ID:aRijsGRq0
- マツダのロータリーエンジンに似ている
出来そうで出来ない
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:05:53.25 ID:VI7HKLQm0
- 金の亡者
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:06:01.71 ID:HmcZvy9k0
- そう思うなら運営主体になれよ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:07:17.56 ID:PpajgqXX0
- 高速増殖炉持ってない電力会社が「やれます」と言ったらそれこそおかしい罠
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:11:09.11 ID:bhqlEUKs0
- プルサーマル
フランス謹製じゃん
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:12:08.65 ID:U5k+XU4k0
- じゃ、俺にくれ
ナトリウムに水を加えればいいんだろ?
楽な事じゃないか
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:13:57.36 ID:GAuCDK+s0
- もんじゅって結局事故製造機で終わったな。
核燃料リサイクルなんて完全にオワコン。
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:14:14.61 ID:LpxMex9F0
- 認めるの遅っそ!
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:15:02.33 ID:6cVbrXGi0
- もうどーでもいいじゃん
プルトニウムが余るだけ余ってしまうが
核兵器にでもしてしまえばなんとかなるだろwwww
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:15:05.68 ID:it+Pp7ZP0
- そっとしておいてくれ
ああ、明日に繋がる今日ぐらい
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:23:32.06 ID:Y2G7O/v+0
- >>1
学校の廊下に貼られてた「高速増殖炉もんじゅ」のポスター
三人寄ればって確か書いてあった。
今じゃ誰も寄らないw
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:25:20.91 ID:FQkGHvwW0
- >>1
お前いい加減にカテゴリで遊ぶんじゃねーよ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:25:44.12 ID:1Dy9Geyb0
- プルトニウムのきのこ雲を高く上げてドッカンしたの
福島の3号機プルサーマルなんだよな
制御が難しいってのに、性懲りもなく動かしてる
あの事故では相当首都方面にプルームが流れて行ったはずだから
トンキン人の肺病死者今後増えるだろう
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:28:54.17 ID:K1KiFfqw0
- 「廃炉にして別の原子炉作れ」って言って廃炉にさせて
新しい原子炉作るって言ったら反対して作らせない
というパターン
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:28:58.57 ID:jJYUqMMd0
- もんじゅ廃炉は核燃料サイクルの放棄だろ?
見苦しい言い訳だな。
- 18 :ナス八 ★:2016/09/19(月) 00:29:47.94 ID:CAP_USER9
- >>14
もんじゅの知恵が欲しい問題なので・・・
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:29:52.00 ID:+mqrxokx0
- もんじゅって乾電池一個分の電気も発電したことがないのだろ。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:31:01.59 ID:NeBH08WjO
- 3人寄ればもんじゅの知恵ってか
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:31:40.92 ID:Os+gti+L0
- 誰がやっても成功しないのが、「もんじゅ」という結論か
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:33:56.94 ID:K1KiFfqw0
- 電事連が容認してるって事はもんじゅの廃炉は確実だね
今月中にも国から正式に発表されるだろうね
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:34:31.76 ID:FQkGHvwW0
- >>18
あ?じゃあ、きのこってなんだよ?
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:36:31.77 ID:jJYUqMMd0
- 玉音放送にすなおに従ってくれたら良いが。
70年前は宮城事件があった。
対米講和など裏切り行為。本土決戦が筋。ということでな。
さて、もんじゅはどうなるか。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:37:19.38 ID:OVM/o3YJ0
- >>17
そやね。
プルサーマルもプルトニウムが増えすぎて批判されたから嫌々やってるだけで、ワンススルーより高くつく代物なのは電事連も認めてたような…。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:43:08.19 ID:maIaiu950
- フィットネスクラブのエアロバイクで発電すればいい
ジジババが必死でこぎまくっとる
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:44:05.26 ID:bUSbP0Im0
- 電事連なんか人間のクズしか居ないだろ
ゴミ以下の人間だ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:44:44.61 ID:GY/jDLnI0
- プルトニウム手放すのか?
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:45:19.36 ID:6Q0d828L0
- 可能でプルトニウムの保持に問題がないのなら廃炉でよろしい
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:45:54.49 ID:oUg4jq9X0
- 寄らばもんじゅの陰
- 31 :ナス八 ★:2016/09/19(月) 00:48:55.30 ID:CAP_USER9
- >>23
菌という漢字は訓できのこと読むんです
学名もラテン語できのことか
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:50:35.64 ID:yD28JICc0
- 日本には海水ウランを回収する技術がある。ただし、買うより高いコストになるが、もんじゅを稼働するより安いみたい。
ホントに海水からウランが取れた
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101208/217470/
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:52:30.40 ID:kEgIy5X90
- 六ヶ所村は稼働してるんか?
ゴミ処理場にすればいい。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:55:28.33 ID:8QTeZsDC0
- かけた金を返せよ!
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:57:17.93 ID:6+y4W7Ka0
- そもそもさ、あんなデカイ施設じゃないと実験できないの?
もっと小さい規模でもいいでしょ?
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 00:59:12.79 ID:nN0yMqib0
- 国はもんじゅに費やした無駄金の数千分の一でもいいから
俺に投資してみて欲しい。
もんじゅよりは活躍してみせるから。
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:02:22.18 ID:nN0yMqib0
- しかも俺はもんじゅよりクリーンだよ?
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:09:41.83 ID:INQ9AmVO0
- 福島原発を爆破させた、東電役員たちの天下り先
原発関連企業のヤバさがよく分かる
↓
勝俣恒久会長 →日本原子力発電の社外取締役に再任
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武藤栄副社長 →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:10:48.46 ID:InEyhk8g0
- 年間の維持費だけで数百億だっけ?
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:16:20.89 ID:6B6/yp2u0
- >>38
武藤は、地震の時東京本店に居てヘリで福一に飛んだ。
空から被害状況が分かるのに、何も手を打てなかったバカ、
メルトダウンも認めなかったばか、
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:21:35.24 ID:klLZ249O0
- >>33
原燃をいじめないで。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:24:17.32 ID:e2MnXysj0
- 装荷率が10%以下のプルサーマルでは核燃サイクルを回す事はできないよ
国民は何も知らないと思ってるのかなぁ・・・
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:38:57.78 ID:lyjWTodR0
- 3人寄ってもダメなものはダメ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 01:45:57.67 ID:B70zUL1t0
- 鹿島建設
「原発の建設から、メルトダウン後の除染まで、全部私のもの」
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 02:33:48.74 ID:i6fULz4z0
- これは余ったプルトニウムを北に輸出するということ?
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 02:36:05.62 ID:X2KHtpba0
- 使用済み核燃料どうするんだ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 03:43:40.47 ID:Os6wB+yK0
- 資産計上できなくなって債務超過
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 03:48:04.82 ID:602NWPzV0
- >>15
大丈夫。
全面禁煙にしてジーゼル禁止すれば余裕でおつりがくる。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 03:51:40.15 ID:229NFRa40
- プルサーマルじゃリサイクルとはいえない。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 03:58:01.60 ID:r8v4Jf310
- >>1
常陽で職人がバケツで燃料を作る程度で十分だYo!
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 05:06:40.39 ID:Zk601VCv0
- 原子炉の残り滓ウランは20〜30年で地中に埋められるのに、プルトニウムを混ぜ込んだプスサーマル用のMox燃料は500年以上経過しないと埋められないんだろ???
高速増殖炉もんじゅが駄目、核兵器も駄目、原子力空母も原子力潜水艦も駄目...。
使い道のないゴミだけが増えてくだけ?!
せめて自国の防衛力強化に使おうよw
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 05:16:53.39 ID:+zHqBvZq0
- さっさともんじゅ廃炉にしとけば良かったのになあ
現状ASTRIDの開発に頼るしかないくらいか
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 05:23:10.10 ID:JGeZZITs0
- >>46
もんじゅがあることで使用済み核燃料は資産として計上
なくなるとただの核のゴミになってしまうので、こういうことにした
>「私どもはプルサーマルという形で核燃料を回しているので影響はない」
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 05:31:19.22 ID:N8FGFrCt0
- 金も自分達で出せな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 05:45:36.30 ID:ciHaaKg00
- >>53
放射能を除去するものでは無い
核のゴミがなくなるわけではない
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 06:54:57.98 ID:X2KHtpba0
- 溢れかえって置き場が無いだろ使用済み核燃料
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 06:56:43.06 ID:0ecQx+cQ0
- もんじゅはアブな過ぎて管理自体ずさん、というか放置しまくってるだろ
計画、運営したやつら自信がビビって心臓部に入らねえんだよ
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:12:42.83 ID:hklmimsy0
- >>49
>プルサーマルじゃリサイクルとはいえない。
プルサーマルで出た使用済み核燃料を再処理できないはず。核燃料サイクルなど成立しない。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:14:06.62 ID:MdFoKlOM0
- 諦めてアメリカあたりにプルトニウム売れよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:18:28.67 ID:bwVrSy+e0
- 日本の歴史上一番の無駄飯喰いがもんじゅ
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:30:48.68 ID:lnAqn8CL0
- >>58
プルサーマルは再処理で出たプルトニウムを消費するためのもの
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:53:25.19 ID:S5edj6mS0
- 核燃料サイクルとかいう絵に描いた餅も完全崩壊ですねえ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:54:38.98 ID:iAw4CgOg0
- 日本原子力研究開発機構への予算は、全て無し
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 07:59:25.92 ID:3oAHm2TV0
- そもそもアメリカで何度も試験炉で実験が行われ、山のような試行錯誤で
結局、計画中止したものを、日本ができるわけがない。
単なる天下りと補助金のために、税金を燃やし続けてるようなもの。
もんじゅを見れば日本の天下り制度、補助金行政が、天文学的な税金を
食いつぶしてる構造がわかりやすい。
各省庁は、自分の天下り先を絶対につぶしたくないし、逆に、永年に成功する
見込みのない事業のほうが、何十年も天下りを続けられるから、優れた
計画ってことになってしまう。
豊洲市場を見てもわかるけど、天下りを一人増やすには、5億円程度必要で、
天下りを10人送り込むには、1000億円の税金を業者に上げる必要がある。
だから豊洲市場にしろ、オリンピックの競技場にしろ、決まったあとに、1000億円
単位で増えていく。
たったひとりの天下りのために100億円の税金のバラ巻きが必要なんだよ。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 09:04:39.20 ID:Y2G7O/v+0
- >>59
もってってくれるんだから渡せばいいよ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 09:22:34.15 ID:F0U7fjgr0
- 切り捨てられるもんじゅ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 09:38:14.46 ID:F6n8wEq40
- >>25
使用済核燃料が資産に出来るから高速炉を含む核燃料サイクルを
支持しているだけだからな。
にしても、原子力機構は終わったな。核燃料サイクルの研究やりません、
もんじゅやりませんとなると3000人以上の人材を抱える意味が無くなる。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 10:17:00.63 ID:YkDuGLbJ0
- まだプルサーマルがあるから(震え声)
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 10:28:06.20 ID:dN2KeOV50
- >>3
ロータリーエンジンは実用化されて既に半世紀近く経ってるぞ?
俺の愛機を馬鹿にするな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 10:45:33.26 ID:sJKf/ecn0
- >>51
防衛に使うならなにも核兵器でなくてもB兵器C兵器でもいいんだよ
侵入者に対して自国内で散布するなら国際法違反じゃないはず
もちろん国民向けにはワクチンを用意しておいてね
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 10:49:09.67 ID:sJKf/ecn0
- >>69
ロータリーエンジンって、何故動作しちゃうのか開発者も理由が分からないらしいじゃんん
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 11:25:04.60 ID:mDKxTmkR0
- >>61
消費しても新たに使用済み核燃料は出る。
そしてそれを再利用できなければ核燃料サイクルは破綻してるって話。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 11:42:03.97 ID:dN2KeOV50
- >>71
本当に分からないなら実用化なんかしてないだろw
開発者が言ってるのは根本的な原理であって、実用レベルの動作に問題はない
そんな事言ったら原発はどうなる?
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 11:45:29.20 ID:Gfd0w5BD0
- 小出先生の ”勝ち !!”だね。
プルトニウムを飲んでも大丈夫と言った、
東大教授の大橋はどうすんのかね、
土下座して謝るんかな、
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 11:48:57.27 ID:Gfd0w5BD0
- >>68
それって、六ケ所村の再処理工場が完全稼働していないから、
フランスまで行って処理してもらっているんでしょ、
プルサーマルって、高くつくんだろなと思う。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 12:24:30.45 ID:sJKf/ecn0
- >>73
原発は関係ないだろ
マツダは既存のロータリーエンジンを既存のドイツのメーカーから基礎技術供与貰って開発始めたと聞いた
既に動いているものを原型に改良加えていて、何故ロータリーエンジンが動くのかは解かってないらしい
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 14:25:08.79 ID:dN2KeOV50
- >>76
ロータリーエンジンの基礎理論を考え出したのはドイツ人のバンケル博士な
それをNSU社が形にいしたが実用化までは至らず、それをマツダが有償で譲り受けて数年掛けて実用化にこじつけた
言っとくが、何故動くか分からないとか原理の話を言い出したら、ガラスが割れるメカニズムもまだ解明されてないんだぜ?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 15:12:57.34 ID:wq5ZQFCX0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 17:10:41.06 ID:e2MnXysj0
- >>51
使用済ウラン燃料も使用済MOX燃料もプルトニウム含有量なら同じようなもんだよ
だから20〜30年で地中に埋められる、という考えには学者が反対している
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:07:29.47 ID:Gfd0w5BD0
- >>77
そんなこと言い出したら、
お前が生きている理由も原理もないはずだが、、
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:17:07.26 ID:Y2G7O/v+0
- >>80
東北大が現在の物理学じゃ説明出来ない
常温核融合の再現実験で成果上げてるのを否定したいのかも。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87906180Q5A610C1000000/
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:40:49.54 ID:tUQ3GNzi0
- >>80
言い出したのはそっちが先だろw
もう一度義務教育からやり直せ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:43:08.70 ID:9H8q8VsE0
- × 「もんじゅ」廃炉でも核燃サイクル推進は可能
〇 「もんじゅ」廃炉でも税金を無駄に垂れ流すことは可能
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:43:25.27 ID:weCSFzkO0
- そろそろ築30年の老朽化施設って自覚をした方がよいのでは…
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 20:51:03.34 ID:9OrzejJq0
- MOXでいいよね?
「もんじゅがうまくいかないから、核燃料サイクルは破綻している」なんてのは嘘ですよね?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 21:14:13.28 ID:Z8+TdpjQ0
- 電力会社には技術的な知見がなく、運営主体を担うのは難しい
フクシマ原発事故当時、東電が直接現場収拾をしていました。さらに対応を
どうするか協議を続けていたことからも、技術的知見がない人たちが責任を負わされていた
事実を我々は知らなかったということです。
技術的知見、原発のコントロールを指示できたのは原子力安全委員会だったのです。
しかしその肝心の技術的知見を持った人達はほとんど役にたたなかった。
今原発はみなこの、技術的知見を持たない電力会社によって操作され、管理されているということを
もう一度じっくり考えてみたほうが良い
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 21:27:12.66 ID:GWARcwTd0
- 電磁連がぜんぶおっかぶれば、できるんじゃなあい?
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 21:50:50.20 ID:Bfu6N1Hg0
- 報復テロが最上位な現代の戦術環境で
核兵器とか核武装とかバカですか?
武力闘争に意味が無いと何時にれば学習するのか?
当然にプルトニウムの存在価値もありません。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 21:54:09.21 ID:TB6ergwb0
- もんじゃってマズイよね
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:08:23.32 ID:Ag+9Fpk40
- それいうと量子の世界も理屈抜きの現象がたくさんある
これからの時代の物理は原理の追及よりも
出来事さえ立証できればOKになるのかもしれない
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:10:37.85 ID:Z8+TdpjQ0
- 安全管理上の問題が相次いだ高速増殖炉「もんじゅ」の新たな運営主体が決まっていないことについて、
電力各社でつくる 電気事業連合会の勝野哲会長は、電力会社には技術的な知見がなく、
運営主体を担うのは難しいという考えを改めて示しました。
\(◎o◎)/!えーーーー!
そういうことは、もっと早く言ってくれよ!
せめてフクシマが爆発する前に・・(≡Д≡′)┐('〜`;)┌∵ゞ(>ε<; )ぶっ
技術的知見が無い会社に原発の管理させておいていいのかよって問題になったでしょうに
そしたらフクシマは専門家のチェックが入り、安全対策はずっと上がっていたかもしれない
少なくとも、安倍首相の「万全の対策で何も問題はない」という発言とは別に、
安全対策が実行されていたでしょう。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:14:00.96 ID:Os6wB+yK0
- お前らが知らない高速増殖炉 初号機 常陽が茨城の大洗にあるという現実
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:18:43.11 ID:oKU1ftwj0
- 3000万くれるなら管理するぞ.
phDは持ってるぞ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:41:31.66 ID:C+RS9+en0
- >>92
常陽の事故は治ったの?
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:45:38.87 ID:6B6/yp2u0
- >>1
素人に任せろと言う勧告こそむちゃくちゃだw 廃炉に白の方がよっぽどまし
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 22:53:58.46 ID:jxY+huzy0
- >>94
治ったみたいよ
http://i.imgur.com/LrJ59py.png
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 23:04:12.89 ID:zkxdqUW+0
- >>1
>仮にもんじゅが廃炉になった場合でも、使用済み核燃料を再処理して利用する核燃料サイクル事業には、影響は及ばないという認識を示しました。
これは、 使用済み核燃料は今まで通り資産として計上する、 核燃料の減価償却はせずに、核燃料の処分費用は積み立てないという意味?
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/19(月) 23:19:20.85 ID:Gfd0w5BD0
- 電事連
核燃料サイクルとは
>http://www.fepc.or.jp/nuclear/cycle/about/
もんじゅのもんの字も出てこない、、
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 03:22:17.24 ID:9YvRuhNq0
- >>98
ついに核燃サイクルの図から高速増殖炉サイクルが消えたのかw
もんじゅと共倒れしたくない意図が明白だなぁ・・・
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 13:49:06.86 ID:ckWJas9d0
- 高速増殖原型炉もんじゅが立地する福井県敦賀市などでつくる
「福井県原子力発電所所在市町協議会」は20日、
政府内で廃炉を視野に調整が進んでいることを受けて、
所管の文部科学省を訪れ、もんじゅの存続を要請した。
>http://mainichi.jp/articles/20160920/k00/00e/040/160000c?google_editors_picks=true
日本列島の地震活動が活発になったのに、頭大丈夫かこいつら、
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 15:27:08.27 ID:BlwhxjRf0
- >>100
福井県で運用から廃炉までの金出せばいいんじゃね?
技術者確保も出来るのかよ?w
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 15:30:14.14 ID:OJFE410w0
- サイクルっていっても膨大な費用でフランスかどっかにもってってバカみたいな
お金をかけて再処理してもの凄い船賃でまた持ってくるだけではないだろうかw
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 15:32:34.74 ID:10geETay0
- 廃炉だけして施設を残しておくことはできるのではないか。
燃料棒を抜いて一次冷却系のナトリウムにカリウムを混ぜる。
常温に冷やしても液体のままになる(発火性は高まる)
二次系のナトリウムは抜いてしまう。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 15:33:22.79 ID:gVAs/UG8O
- もんじゅの作業員って毎日何やってんだ?給料いくら貰ってんだ?
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 15:44:53.86 ID:gtNqEeoA0
- 水に水足しても水なんだよね
忍たま乱太郎のこのセリフは中々考えさせられた
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 16:19:12.48 ID:W4bg2vVp0
- こうそくじょうそくりょもんじゅ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 16:27:49.76 ID:xiPj4RqY0
- >>102
再処理燃料の輸送船に、海上保安庁の最大の船、敷島だったかなつけているはず。
その経費も入れれば、更に高くなる。
これって、原発御用学者に国民全員が騙されたんじゃないの?
そしてそれを利用して天下り団体の設立など、原発利権が出来上がった。
一人ひとりの電気代に薄く上乗せで、莫大な利益を得る原発村。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 16:29:56.63 ID:BlwhxjRf0
- >>104
作業員はわからんけど、
数年前に30代で年収1000万円超えてるって自慢してるの聞いたことある。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 16:35:22.42 ID:BlwhxjRf0
- >>104
こんなんもあった
核燃料運搬船に年12億円、5年間使用されず
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1446191400/l10
核燃料運搬船「開栄丸」。
文部科学省が所管する日本原子力研究開発機構が48億円かけて建造し、
維持費も含め税金で賄われています。建造されたのは2006年。
「NEWS23」が入手した資料によれば、
翌年から毎年12億円前後が支払われています。
しかし、船が使われたのはたったの4回。この5年間は全く使われていません。
背景には、開栄丸が核燃料サイクルを前提に建造された船だという問題があります。
そもそも開栄丸は、青森県六ヶ所村の工場からもんじゅまでMOX燃料を運ぶことを想定して
建造されました。核燃料サイクルの見通しが立たない中で、運ぶものがないまま港に
つながれてきました。
「ずっとあるので、何なのかなぁと・・・」
「出入りしている船員は見たことがある。夜もずっと船にいる」(開栄丸の近くの住人)
この船のために年間12億円の税金はどう使われているのでしょうか。原子力機構は、
開栄丸の管理を「原燃輸送」という民間会社に委託しています。文科省の資料によれば、
開栄丸には常時13人以上が泊まり込んでいます。船員の月給は、1人平均123万円が
維持費の見積もり段階で計上されたといいます。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 21:23:40.49 ID:d6wIhTP90
- >>32
トータルコストでプルサーマルよりも安くなるかもね。
>海中ウラン採取
ただ、どっちにしても使用済み燃料問題は全く解決しないどころか更に悪化するから、
プルサーマルだろうが、海中ウラン採取だろうが、ワンススルーだろうが、原子力事業
をこれ以上進める意味は全く無い。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 21:27:35.87 ID:d6wIhTP90
- >>61
プルサーマルでの使用済み燃料は全量を廃棄物として損失計上する必要がある。
プルサーマル燃料自体も物凄く高価な上に、処分費用による損失の引き当ても
行う必要が出てくるから、プルサーマルを増やせば増やすほど、原子力の発電
コストは高騰することになる。原子力の商用発電はもう終わりにすべきだよ。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 21:31:46.42 ID:d6wIhTP90
- >>75
フランスで再処理しても馬鹿高いが、六ヶ所で再処理しても同じことだよ。
六ヶ所の再処理施設もフル稼働するとすぐにぶっ壊れるポンコツだから。
今は当初処理能力の3分の1くらいにしないとダメじゃなかったか?
最近はまともな処理コストが計算されていないが、処理能力が設計値より
格段に落ちて、建設費用が3倍くらいになっているから、とんでもない額に
なっているはずだよ。>六ヶ所での再処理コスト
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 21:36:49.95 ID:d6wIhTP90
- >>79
プルトニウムは生成された分と同じくらいの量が燃えるから、大して増えない
というのは合っているが、ウラン238が減って、MAやFPは物凄く増えるから
燃料棒1本あたりの放射能も崩壊熱も段違いに増えるぞ。
その嘘吐き学者の名前を是非教えてくれ。
無能な御用学者として名前を覚えておきたいから。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 22:37:34.23 ID:iri5a+mF0
- 舌足らずな嫁が高速増殖炉もんじゃと言った
もんじゃ焼きみたいなどろどろしたイメージで笑ってしまった
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 22:39:17.43 ID:lAOokjgY0
- 諦めて一族で責任とれ。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 22:44:01.43 ID:xx2Srguw0
- http://i.imgur.com/qhtWQm4.jpg
http://i.imgur.com/3EpEXTC.jpg
http://i.imgur.com/wv1CQxv.jpg
http://i.imgur.com/wnXTNH7.jpg
http://i.imgur.com/8QuIDVO.jpg
http://i.imgur.com/Us13Eju.jpg
http://i.imgur.com/PKr4u4w.jpg
http://i.imgur.com/nqXvg9U.jpg
http://i.imgur.com/Cygt7bt.jpg
http://i.imgur.com/lqPQHYp.jpg
http://i.imgur.com/39Julqc.jpg
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 22:48:51.11 ID:fgIH2L8e0
- 冷却にナトリウムを使うのは悪魔の装置。
万一の事故の時に水をかけたら爆発する。
福一を思い出せ。
最後に食いとどめたのは、消防車の直接放水。
文殊であれをやれば爆発する。
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 22:52:11.42 ID:mjCPRPyu0
- 核燃料の永久機関に期待してたんだが早すぎたんだな
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 23:11:06.98 ID:f1BhyK9n0
- もんじゅがダメなのは高速増殖炉がダメなんじゃない
新規制基準に適合してない旧規格の施設だからダメなんだ
新規制基準対応の高速増殖炉なら何の問題もない
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/20(火) 23:15:17.08 ID:Cn80rIcY0
- 常陽がまともに稼働してると思ったら大間違いだわ
あれには肝心なものがついてない
アメリカが危険視して取っちゃったからな
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 00:38:15.78 ID:cGw9SG/R0
- もんじゅ死すともフランスとの共同研究で核燃料サイクルは死せず
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/pdf161_2.pdf
http://i.imgur.com/fAz39kD.jpg
http://megalodon.jp/2016-0921-0031-25/mainichi.jp/articles/20160916/k00/00m/040/041000c
>もんじゅは原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」の中核施設で、廃炉となればエネルギー政策への影響は避けられない。
>ただ、経産省は廃炉になっても、フランスと共同研究する実証炉「ASTRID(アストリッド)」があり、核燃料サイクルは維持できるとの立場だ。
>トラブルが続くもんじゅの廃炉を決めることで、原発再稼働に弾みをつけたい思惑もあるとみられる。
【政治】文科相 核燃料サイクル政策推進の考え示す 青森県知事との会談で 「今後とも国の基幹的な方針」 [無断転載禁止]2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473893576/
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 02:34:39.58 ID:NSmRWriL0
- >>113
MAは多いけどFPは同じだろ
再処理過程でFPとは分離して有るんだからね
ウラン・MOXを問わず使用済燃料には発熱量に比例したFPが存在するはずだ
使用済核燃料から出る放射線量は大きく危険だ、それはウランだろうがMOXだろうが同じだよ
使用済燃料の処分方法として地下埋設は妥当ではない、それは日本学術会議で出た結論だよ
2014年だったか2015年だったか記憶は定かでは無いけど、議事録を探せば見つかるんじゃないかな
地下埋設の安全性が確認できていないので、とりあえず50年は地上での管理保管とすべき
それが学者の出した答えだよ
- 123 :S ◆KMyTcmL3ws :2016/09/21(水) 04:18:59.92 ID:f3DEDJHp0
- 必見です。
原子力村の役人達、全員聞け!!
20111121 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
https://youtu.be/WXMLCUBhBMQ @YouTubeさんから
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 05:15:35.51 ID:Hemqh++L0
- 原発推進派のデタラメ
「原発は安全」
「原発は環境に優しい」
「原発は経済的」←New
原発推進派のソノトオリ
「原発は未来の技術」←ジャップには早過ぎた
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 05:37:10.41 ID:rxB0zPTHO
- >>117
↑
こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 05:40:56.04 ID:JvgQI9Eb0
- 電気事業連合会
福島の様な事故が発生した時、電力会社の負担金1500億円で
全ての賠償を免除しろと言っていた連中が、何を言い出す。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 06:12:36.38 ID:NRa/Jr+A0
- 計画が成り立たない原発をやめりゃあーイイだけだ
最終処分場だって同じだろ
電力会社が悪い
自分でクローズ出来ない方式選択すんな!
アホ!
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 07:15:44.06 ID:T3JdbeZFO
- 原発廃炉技術習熟の為に廃炉すればいいのに
実際にやったことがないから建設当初に当て込んでいた技術革新によるコストダウンがおこらないんだろうし
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 07:41:05.46 ID:6K6Kf9HN0
- >>119
核関連施設で事故があってはならないから絶対に起きない。
絶対に起きない事故のために安全性を検討する必要も、新規性規格に対応する必要もない。だって事故は起きないから。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 07:50:43.47 ID:RfCCvyRV0
- 同じ原発業者同士気遣ってんだな
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 08:12:10.67 ID:GXZDev8y0
- つまり
プルサーマル止めても
MOXは軽水炉でも使えるから
プルトニウムそのものは資源だよ
って事?
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 08:25:57.95 ID:z8VOP9lV0
-
安倍に対する徹底抗戦の構えだな。w
政府がもんじゅ廃炉も含めた抜本的見直しの
情報を流したのは
日本原子力研究開発機構に替わる新たな事業主体探しで、
電力各社があまりにも非協力的だから、
もんじゅ廃炉で核燃料サイクル計画が中止され
それに伴って発生する電力会社の
莫大な負担をもう一度考え直してみろって意味だったと
思ってる。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 08:37:01.06 ID:ptIi5ZrA0
- 30年も前に作られたトラブル続きの老朽化したポンコツを
引き受けて最終責任を被る奴なんかおらんじゃろww
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 08:40:37.15 ID:kISiEsB20
- ロシアは商業運転始めちゃったけど
相当アメリカが圧力かけてるみたいでテレビ新聞ではスルー
https://ja.wikipedia.org/wiki/BN-800
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:00:39.24 ID:bfXG6qA60
- リスクが高すぎるから廃炉が正解だろ。
株で損切りする勇気、山で登頂を諦める勇気は大切だよ。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:01:45.42 ID:bfXG6qA60
- エネルギーに関しては、どんどん新しい技術が生まれているのに、危険で筋の悪いもんじゅに拘る必要は無い。
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:08:00.85 ID:bfXG6qA60
- >>131
高速増殖炉みたいに燃えないゴミが燃料に化けて増殖しないけど、
燃えるプルトニウムを混ぜて軽水炉で燃やせるからね。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:11:43.25 ID:bfXG6qA60
- 原発で有望なのは、高温ガス炉だろ。
火力の場合は、人工光合成の技術が確立したら、リサイクルの輪が出来る。
(炭化水素を燃やして電機を得てCO2を排出 → 排出された大気中のCO2と太陽光から炭化水素を得る)
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:21:26.72 ID:Stj2nR8K0
- >>125
同じことを何度も書くな
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:28:26.02 ID:bfXG6qA60
- 電気を作りながら、原子炉内で燃えないゴミから兵器級のプルトニウムが生成されるもんじゅが事故を起こしたら、
福島みたいに冷却がーとか避難がーとか言う暇もなく、大爆発して中身を撒き散らすだろうな。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:31:03.96 ID:uFD+95wS0
- >>132
そんな段階じゃないと思う
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:33:08.02 ID:uFD+95wS0
- >>140
これもまた極端…。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:36:43.92 ID:337ZzjlM0
- プルサーマルで発生する、
通常の原発の7倍以上の核廃棄物の
破棄および保管料を電力会社が全部支払って、
いまだ事故が発生している、
プルサーマルでのメルトダウンに対して、
電力会社が保険をかけるんでしょ。
あと、プルサーマルは今以上に費用がかかるけど、
電力料金あげないでねw
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:44:46.82 ID:bfXG6qA60
- 福一が、少しお漏らししただけで、あれだけの汚染だからな。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 09:51:18.89 ID:R1zeFKtZ0
- 使用済核燃料が電力会社の「資産」扱いなのは
プルサーマル実現が前提です。
そして電気料金は総括原価方式により
電力会社の資産が多いほど高くなります。
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:38:40.56 ID:Jv0LRZZk0
- ま〜た電気代値上げか
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:39:14.80 ID:m5uRfJHd0
- 廃炉にしろ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:20:28.22 ID:4P4rjgug0
- もんじゅ&ブラザーズ
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:23:23.64 ID:2NwMBNtQ0
- 金属ナトリウム溶かして回すだけで十分金くってきただろうなw
漏れれば大爆発だしw
事故ったら日本中ベクレルし、やめーやw
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:23:35.54 ID:JEzRHiUK0
- 「高速増殖炉もんじゅ」って言いにくいんじゃボケ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:32:41.99 ID:qf6JyCSj0
- 公に「なあなあにする」という事を決めたという事
儲かって責任を果たさなくて良いという最高の選択
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:37:41.16 ID:6nKamOS+0
- グダングダン
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:48:25.13 ID:35uJ6xS00
- もんじゅはそもそも研究のためにつくった炉であるはずなのだが
もはや存続させることだけが目的になっているな
日本では高速増殖炉は無理でしたという結論をまとめてさっさと手仕舞いにしたらいい
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:51:01.48 ID:8Ix0wLe50
- >>1
爆弾の取り扱いは自衛隊に任せたらどうだろうか?
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:58:08.06 ID:jeLIRHnD0
- 推進っても紙の上での研究も含めてだから
事実上破綻だよね
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:00:49.21 ID:T610+teh0
- 無能が3人寄っても無能のままだろ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:09:49.13 ID:uefnV3D20
- >>108
30代で1千万超えってたいした事ないじゃん
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:15:51.45 ID:9WPOoz8E0
- 敦賀のゴミどもが廃止に反対しているらしいから
全部奴らにやらせればいい
費用も運用も後始末も全部
てめえの金のために周囲の人々に被曝リスクを押し付ける
原発乞食のろくでなしどもは一度痛い目にあわせた方がいい
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:17:10.28 ID:K27skJuE0
- 古賀茂明@フォーラム4 ?@kogashigeaki 9分9分前
【解説】
「もんじゅ」廃炉で喜ぶのは早い
もんじゅ利権を文科省が奪われるだけの話
それに代わる「アストリッド」を経産省が始める
再び壮大な無駄実験の開始
その陰で、大失敗の六ケ所核燃再処理事業継続も決まる
12月最終決定は総選挙対策
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:23:21.85 ID:T610+teh0
- 悪知恵は働くのか
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:27:31.51 ID:aQGf7Gla0
- 何も生み出さない危険なオモチャに1兆円、さらに維持管理に1日5000万円
氏ね
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:36:49.65 ID:D03bxd680
- フリーエネルギー発生装置がすぐできます、とか、UFOを作れます、とか
言ってる詐欺師のほうがかわいいよな。
科学詐欺は金額がドエライな。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:37:34.80 ID:4goBU9Tg0
- チョンモンジュって大酋長がいた気がする
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:39:25.03 ID:snAY6bIV0
- 日本は海水からウランを取る技術を開発済み。買うより高いんだが、もんじゅを運用するより安い。
毎年、必要量の500倍ものウランが黒潮に乗って日本にやってきている。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:44:02.16 ID:NSmRWriL0
- >>164
そりゃ、もんじゅと比べたら大抵のモノは安いわなw
しかし海水ウランは実用化しねぇよ
鉱山ウランの方が安いし、鉱山ウランが枯渇する前に日本の原発は消える
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:10:31.44 ID:N0MrBtVB0
- もんじゅお釈迦
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:17:15.26 ID:SxnSX3lQ0
- 拘束増殖炉「うごうのしゅう」
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:25:01.05 ID:e1AYFIke0
- 3人寄れば税金泥棒だろ
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:53:03.80 ID:mAsfzVjL0
- またひとつ門下に三流官庁の勲章が(´・ω・`)
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:09:21.14 ID:cUuBsK+f0
- 三人寄れば悪だくみ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:17:52.31 ID:4T2rnoiV0
- >>158
県議会も廃止反対を可決、
どこ迄も乞食みたいな奴等ばかりで福井県民としてマジ恥ずかしい。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:24:34.77 ID:cK7pHP5S0
- もんじゅはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:02:35.69 ID:jo8lL67+0
- 利権の「錬金術」は可能で2222222222222222
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:02:42.13 ID:jb3lnwVY0
- もんじゅって廃炉に出来る状態なのか?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:51:55.03 ID:sl14qB7c0
- 液体ナトリウムを取り出す
技術はまだ確立されてない。
原子力発電所ってそんなのばっか。
使用済み核燃料の廃棄も、
数十メートルまで竪穴掘って2万年管理とか、
どんだけ次世代に負担しいる技術だよ。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 19:56:38.96 ID:Lt0qIqa60
- 日本原子力研究開発機構
ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉もんじゅ 定格出力:24.6万kW
新名古屋火力発電所
1,500℃級コンバインドサイクル発電方式 定格出力:160万kW
西名古屋火力発電所
1,600℃級多軸型コンバインドサイクル発電方式 定格出力:231.6万kW
高効率LNG火力がこれからの主流だよ
水素やメタンハイドレートも使えるんだぜこれ!
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 20:08:12.51 ID:i7TsACus0
- >>90
それ、プラグマティズム
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 20:48:50.16 ID:cK7pHP5S0
- ナトリウムの配管って何10年持つんだ?
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 21:08:52.12 ID:BeISZBdt0
- 政治家が核燃料サイクル辞めますと言えないのは単に地元に言い訳が立たないからなんだよなあ
政治が絡むと経済性や技術論だけで話が済まなくなる
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:22:10.55 ID:t7KRCXLO0
- もんじゅ廃炉という見出しを避ける新聞はもはや安倍自民の機関誌だな
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:26:41.20 ID:16S/tSIV0
- 一回作り変えて日本原子力研究開発機構も名前を変えれば新たな組織が新たな研究を行ってる風になるって事かね
運営が杜撰すぎて危険だから運営主体を変えろっていう話の流れだが、そもそも利権の温床として存在している組織なのだから中身は絶対変わらないだろう
そして杜撰な運営も変わらないだろう
当然、燃料サイクル計画なんて実現しない
というか今更実現する必要もない
これだけ乱立しても全体の30%ちょいしかカバーできないのでは、あえて巨額の投資と危険を冒して原発を推進する価値はない
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:42:36.56 ID:jeLIRHnD0
- 維持費が1日5500万円かかってるんだが、存続を求める人はコレ払ってくれなきゃいかん
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:00:01.40 ID:8XVWPfLf0
- >>182
予算的には大学の研究費が食われてるだけだから、
もんじゅが無くなっても、他のくだらない研究に使われるだけ
一般市民には何の影響もない
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:02:38.34 ID:5sbbSSTg0
- 中国軍はここを空襲したら日本は消滅する。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:03:31.64 ID:jeLIRHnD0
- >>183
大学なんて殺せよ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:12:03.36 ID:hq0Amclt0
- >>30
意味を考えるとじわじわくる
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 23:41:59.84 ID:M6KRLhYv0
- 「もんじゅ廃炉、どうするこれまでの1兆2千億円が無駄に消える」
一体どこに消えたかは支払い明細を出せば一目瞭然!
誰が「旨い水を飲んでいたか」わかるよね・・・(▼▼;)9m オマエ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:21:49.86 ID:ceo70D5G0
- >>183
年間200億円位。
これだけあれば2000人位の研究所が作れそうだな。
今はくだらなくても、10年後、20年後に役にたったり産業化するものが研究。
ここに力をいれない限り、他国との差別化ができず、いずれ日本は沈没する。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:25:04.92 ID:s1L5ZZWP0
- >>1
だったら最初からもんじゅは要らなかったジャン
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 02:36:15.40 ID:g5zQPSz70
- >>183
大学の研究費は関係無いよ
もんじゅの予算は電力特別会計から出てる
電力特別会計から大学へは金が流れていない
まぁ、他のくだらない研究に使われる可能性は否定しないけどなw
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 03:22:35.54 ID:3sWRcIBb0
- 電力会社からも、役員や人を多数受け入れたんだが…
たしか名目、教育とか人材交流だったはずだが、いったい何しにきてたんだか
、まあ実際は遊びに来てたってことか
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 03:45:45.87 ID:ai9jpyTI0
- 君たちって本当に馬鹿だな
もんじゅは兵器級のプルトニウムを一定在庫保つための炉だぞ?
核燃料サイクル?燃料増殖?活断層?なんだそれ?
お前らまず兵器級プルトニウムくらいの単語を知っているんだろうな?
またそれが及ぼす一定の外交力もわかっているのか?
わかってないならそもそももんじゅを語る資格が無い
もんじゅはエネルギーでも廃炉費用の国民負担とかの話の外だ
基本軍事と外交の範疇の話
- 193 :〓 原発 は 文系猿主導 の 反社会的事業 ⇒ 皆殺しに! 〓:2016/09/22(木) 05:37:10.64 ID:mDXK5NPJ0
-
■ >核燃料サイクル事業
↑ 夢物語だからw
どういう状況なのか? を 算数の問題で言えば、次のとおり:
Aさんは5km/hで歩いています
BさんはAさんよりも5分遅れで出発して、4km/hで歩いています
Bさんが、Aさんに追いつくのは何分後ですか?
↑ 答えは、「永遠に追いつけない」 だろ
核燃料サイクルは、時間が経過するほど ゴールが遠のいていってるのよw
https://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo
現実を見ようなw
ま、原発事業 は 卑怯者の集まり で、この 核燃料サイクル云々 も、
言い逃れ だけどな www
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 06:04:51.13 ID:qpehp8Wa0
- 目的としてはまぁそういうモノだったんだろう
しかしどー考えても人の手に負えるものではない
思い付いたバカと推進したバカの責任の所在ははっきりさせとけ
そうしないとまたバカが危ない花火上げようとする
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 06:11:41.08 ID:go5qrmL4O
- >>178 腐食ひどいらしいで
何度も調査しとるみたいやな
いつまでもつんやろか
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 06:21:13.74 ID:EwSPnL2E0
- >>9
ボンビーがキングボンビーに変わるイベントがまだ残ってるかもしれないだろ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 06:23:46.65 ID:fH99s/HZ0
- 空中に浮かせるタイプの原子炉できないの?
発電エネルギーで飛べるだろ
- 198 :〓 官僚の皆殺しで、官僚主導政治(米国支配政治)に終焉を! 〓:2016/09/22(木) 06:49:46.92 ID:mDXK5NPJ0
-
■ 原発は、ドコが ダメ なのか?
答えはカンタンで、
「フクシマ や チェルノブイリ のような 過酷事故 を起こすと、
人類の英知を結集しても、手も足も出なくなるから」 である
つまり、過酷事故を起こすと 事態の収拾 が出来ない ・・・「責任が果たせない」 ということ
だから、原発業界には “無責任な卑怯者の集まり” になってる ・・・これを 「原子力ムラ」 と呼んでる
この 卑怯者たちが集まる最大の理由 は、“原発マネー” である
ところがひとたび過酷事故を起こせば、地球が寿命を迎える 17億年後 でも
放射性物質は 200万ベクレル/kg という 猛烈な放射能を維持する
食品安全基準が 100ベクレル/kg だから、17億年後でも 2万倍 の 放射能と言うコトだ
こんな原発は、“即時ゼロ2 にしなければならない
過酷事故 を起こされると、未来永劫の影響 が残るからだ
原発継続の理由が、卑怯者のカネ欲しさ とか、まるっきりバカげているのだ
“卑怯者の皆殺し2 を 提案 する
過酷事故の影響は永遠だが、卑怯者の皆殺しなど、3歩あるけば忘れることが出来るだろ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 06:51:47.86 ID:dvAoMhFZ0
- 最初から無理ゲーな構造だったから
文殊の知恵もあるわけない
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 07:04:22.21 ID:C+32phRs0
- 異様に金が掛かってるけど全部人件費とか言わないよな?(´・ω・`)
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:13:42.32 ID:ceo70D5G0
- >>190
特別会計も税金だろ。一部は一般会計だし。
しかも、そのエネルギー特別会計は原発を使う人から徴収した税金ではない。
原発を使わない、原発と関係無い事業者や人から徴収したお金が元になっている。
電力自由化したのに原発だけ超優遇措置を受けているようなもの。全然自由化ではない。
原発は安いと言うのだったら、原発関係者だけで運営すべき。
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:15:54.95 ID:ehMuhPEE0
- 経済テロリストが後片付けしてくれると思うか?
極めて厳しい現実を認識した方が良い
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:23:23.60 ID:PEhcCZ5e0
- 原発は危険といいながら、韓国や中国の原発の存在も、偏西風も知らないアホがいる。
原発もなしに、事故への対策技術をどうやって維持するんだ。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:23:40.97 ID:2urpKdpz0
- >>192
あんまりプルトニウムを持ってると、海外から叩かれる事になるよ。一応、核兵器の
原料だからね。
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:25:19.39 ID:2urpKdpz0
- >>203
それはそれで研究すればいいじゃん。それはそうと、伊方原発を稼働させたから、
何かあったら、オレの田舎がヤバいんだが。早く停止してくれ。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:28:36.12 ID:0sH5KTlj0
- 「早く原発再稼働しろや!
おれったちアイコクホシュ市民は全力で、経済産業省の幹部の出世と天下
り先、電力会社幹部の裕福な生活とその御歴々が一生懸命築きあげた裏金集金
システム、その恩恵に堂々与っておられる自民党・民主党の先生方、町長・市
長・知事先生方と家族企業を支援し、おこぼれに与るのだ!
おれったち底辺労働者を使い捨てにしてくださる偉い経団連様に、もっと御奉仕するのだ! お前らもそうせいや!
ガキの甲状腺癌が166人? 作業員が被曝でガン? 非難計画が出来てない?
最終処分地未定? フクシマで奇形多発?
黙れ、黙れ! 反原発は極左だ! 中韓の手先だ! アメリカ様の敵だ!」ってか…
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 08:47:35.29 ID:PEhcCZ5e0
- 無知で軽いやつらほど、敵のスパイが簡単にアタマのネジを巻けるんだよな。
チョロイ連中、迷惑なやつら。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 09:57:30.73 ID:Edeg7Z4u0
- 要するにプルサーマル一本に絞るってこと?
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:44:03.55 ID:g5zQPSz70
- >>192
兵器級プルトニウムは30kg程度しか無いけどな
小型原爆2〜3発分くらいかな、しかも実験はできない
たいした外交力になるんだろうなw
そもそも、既に作った兵器級プルトニウムはもんじゅが無くとも保管できる
もんじゅ維持の理由にはならんよ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 15:03:36.87 ID:MNbnKD000
- 核エネルギーは地球で使うものではないようだな
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 15:59:53.35 ID:VnfFYPUn0
- 原発は廃止するしかない
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 16:10:34.22 ID:3pIVXYsy0
- >>9
寝言言っていても電事連が強大な力を持っている間は経産省は見て見ぬ振りだろうね。
核燃料サイクルの一環であった夢の高速増殖炉が破綻。
六ヶ所の再処理工場も稼働延期ばかり。
誰も責任取らないまま税金投入される。その使い道も全くの闇だよ。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:42:21.11 ID:7xTK/80j0
- >>92
エヴァで言えば常陽=0号機、初号機がもんじゅって感じ?
で、本来の計画では90年代に弐号機建造、21世紀明けには3,4,5号
今頃2010年代には最低10基程度の文殊シリーズライナップ完成
6カ所工場もフル稼働し、夢の永久機関が実現してるはずが・・・。
そもそもナトリ漏れ以前からロクに動かず、何も実証できてなかった。
半世紀かけて得た唯一の成果は、高速増殖サイクルは地球人の技術力では見果てぬ夢と分かったことぐらいか。
仮に1サイクルだけなら何とか実現できたとしても、燃料の汚れがよりひどく、
より高度な再処理技術を要する2サイクル目以降は絶対無理。結局核ゴミは埋めるしかないという罠。
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 19:53:20.27 ID:zL4lKMhi0
- ナトリウムに拘らなければ(諦めれば)、
当然可能性のある話
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 20:45:09.91 ID:nJCjFUil0
- >>341 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 18:13:54.44
高速増殖原型炉もんじゅの有効な活用について(見解)
日本原子力学会
2016 年9 月23 日
もんじゅは、我が国が高速増殖炉を実現する上で重要な安全上の知見や技術の向上をもたらす
研究開発施設であり、原子力規制委員会の勧告、「もんじゅの在り方に関する検討会」の提言を
踏まえ、適切な体制のもと、無理をせずに段階的に出力を上げ、運転、保守点検の実績を重ね、
その有効利用を図るべきである。
真の技術力は、発生する課題を克服しつつ行う自主開発でしか培うことはできない。
http://www.aesj.net/document/PR20160923.pdf
工学技術は、試行錯誤と失敗の経験に学び熟成して行くものである。
叱責するよりも褒めて育てることも効果的な教育方法の一つである。
もんじゅの運転再開にかかる費用が巨額であるとの報道があるが、国の将来を左右する技術の開発に大きな研究開発投資を行うことにはやむを得ない面があり、またその必要性について国民の理解を得る努力を尽くすべきである。
今回のもんじゅの運営体制に関する問題は、本来、様々な技術的課題の洗い出しと解決を目的
としている研究開発段階の原子力施設に対する規制の在り方を問うものでもある。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 20:52:50.97 ID:nJCjFUil0
- >>215
「叱責するよりも褒めて育てることも効果的な教育方法の一つである。」
しびれるセリフだろ?
学会名でこんなしびれる声明を出したのは、空前絶後だと思う。
(めちゃくちゃな運用に対する学会の返事だからなおさら)
だから記念パピコした。
あとはこれのおまけ。
学会役員は60代だろうに。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 21:14:35.96 ID:D+zn1UhD0
- >>78
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★