■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食】JR名古屋駅売店で「うなぎパイ」販売再開©2ch.net
- 1 :Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/16(金) 11:49:31.13 ID:CAP_USER9
- CBCテレビ 9月16日 11時47分配信
JR名古屋駅の売店で中止されていた人気の土産「うなぎパイ」の販売が、16日から再開されました。
販売が再開されたのは、静岡県浜松市の名物「うなぎパイ」です。
東海キヨスクによりますと、「うなぎパイ」は、販売状況や地元の土産品とのバランスを考慮し、今年4月からJR名古屋駅構内での販売を中止していました。
しかし、全国の「うなぎパイ」のファンから店舗への問い合わせや復活を求める声が殺到したことから、以前より7店舗少ない16店舗で販売が再開となりました。
しかし、土産品の需要が低いコンビニ形態の店舗は、除外したということです。
今後の取扱いについては、販売状況などを見ながら検討していくということです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160916-00000579-cbcv-soci
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:50:14.77 ID:ofsGncyU0
- 要望は 多くても 売れない
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:50:57.30 ID:PPNpiSyW0
- 釧路のししゃもパイがひとこと ↓
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:52:42.20 ID:T5qtevux0
- 名古屋人にとっては、浜松は別の地方だからね
うなぎパイを置かない意味もわかる
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:52:51.35 ID:NThXQ5RJ0
- そしてあっという間に品切れで作戦成功で謎肉で乾杯
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:53:28.72 ID:uEhXnm6M0
- >>1
>東海キヨスク
ここって赤福も地元の土産品として売ってるんだぜw
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:53:29.60 ID:Jbom6W+K0
- 売れてるの?
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:55:51.73 ID:AjXetHAc0
- 類似品
http://i.imgur.com/cuWBRFk.jpg
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:55:59.12 ID:uEhXnm6M0
- 名古屋人にとっての地元って、愛知県、岐阜県、三重県らしい。
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:00:01.52 ID:49JTB2CH0
- 別にキヨスク行かんでも名古屋市内のスーパーや百貨店でいくらでも売ってるが
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:00:32.33 ID:vzk5n/r60
- ちょっと話題になったら復帰も早く、結局何だったのか…決めたんなら貫き通せよとは思った
でも名古屋いくと結局土産って限られてきちゃうんだよな
赤福うなぎパイういろうあたり選んじゃう。ういろうは好き好きあるが、THE名古屋な感じだから
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:01:03.31 ID:dY7W8wQw0
- うなぎパイってそんなにおいしいか?
似たようなお菓子がたくさんあって、そういうのと較べて特においしいとは思わんが
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:01:49.81 ID:v2xFsYIb0
- やっぱりチョントリー謎肉商法か
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:03:01.13 ID:ZupVRtoG0
- >>8
赤服か
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:03:25.34 ID:vzk5n/r60
- >>12
風味が違う感じする。香ばしさ?バター?やっぱ源氏パイとかと比べると美味いよ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:03:45.08 ID:rzhBXW3hO
- 源氏パイでいい
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:03:50.83 ID:s+o4lDtk0
- ぼくのウナギも食べてください。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:04:21.14 ID:j75VOBnBO
- >>6
東京でも売ってますけどね
スーパーで紅葉まんじゅうも買えるし。沖縄のドーナツ出来損ないも売ってる
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:05:57.03 ID:3MQLLbsE0
- >>12
俺もそう思ったw、っというか地方お土産用の菓子類って美味いと思えるほうが少数な気がする
自分用には買いたくないのがほとんど。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:06:18.57 ID:nHkjSioE0
- ちょっと前にやったばかりのスレ
これだから名古屋はと言われても仕方がない
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:06:21.90 ID:QKqCbFsH0
- >>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>Charlotte ★
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:07:04.06 ID:tb1h5JAR0
- >>9
ただし三河は除く
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:07:27.95 ID:v2xFsYIb0
- 名古屋によるにっくき遠州sageの工作だろ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:07:36.51 ID:T5qtevux0
- 確かにお土産のお菓子はあんまり美味しくない
岡山の親戚が、毎年大手まんじゅう送ってくるけど嫌がらせだよな?
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:10:13.83 ID:p95HExNq0
- >>23
遠州は経済的に名古屋の属国だろ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:14:46.97 ID:+KW6NdoS0
- >>9
確かに戻ると
東海三県ってよく聞くフレーズだもんな
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:16:15.98 ID:ubhRj+Wy0
- うちにおみやげくれるなら
塩豆大福、ひよこ饅頭、ういろう
のどれかでお願いします。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:16:58.74 ID:ubhRj+Wy0
- >>9
和歌山も入れてあげて
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:17:37.61 ID:VfLhRn0lO
- >>11
ういろうすごい好きなんだが量食えなくて、ひ
とくちういろうができてやっと買えるようになった
鰻パイもだけど、ちょこっと食えるサイズは土産にもしやすくていい
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:23:14.09 ID:A+zRYtuR0
- これと源氏パイは、味違うんか?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:23:30.60 ID:v1UC7nTy0
- うんこパイ?
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:24:02.48 ID:hRjOWCKL0
- >>26
東海三県というのは元来テレビ用語でしかない
名古屋波の広域放送エリアを示す用語としてテレビで使われて広まっただけだよ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:24:38.10 ID:qBxgqfOh0
- >>30
源氏パイほどパサパサしてなくて甘さ控えめ感
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:25:20.78 ID:l3wAs7/i0
- ステマ・・・・ステマ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:27:31.34 ID:A+zRYtuR0
- >>33
ありがとう。上品やねんね。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:29:39.87 ID:sejIB7+60
- VSOPうめえええええwwww
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:31:45.60 ID:Z9Lx+CcI0
- 浜松で買えよ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:34:57.15 ID:EOnKE1dl0
- >>12
うなぎパイのV.S.O.P食べてみ
うなぎパイ観変わる
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:35:47.63 ID:TESHHnDS0
- ゆかり?だっけかあの海老煎餅。あれとどっちが売れるのかな?
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:36:07.44 ID:K0cA8hCE0
- 名古屋駅を新幹線降りて改札で切符とり忘れたら在来線の改札で出られなくなったでござる、あのシステムおかしいよね
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:37:50.78 ID:NThXQ5RJ0
- 西内まりや「不思議なうなぎパイ」
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:37:55.76 ID:K8V5n8ZK0
- >>38
省略記号すら省略すんなよ
V.S.O.P.
だろ
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:39:05.92 ID:4okYHGx20
- >>41
畜生、こんなのでw
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:39:23.85 ID:bUgy5u5s0
- カナダ・バンクーバーで日本人女性 古川夏好さん(30)行方不明
古川夏好さんは絶世の美女
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/lzrGuFZAiH
うなぎ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:40:18.96 ID:5foSUm8T0
- >>12
味は何の変哲もない普通のパイ菓子だよ。
鰻の身は全く入っていなくて、産廃として出た骨を煮て出来た汁を粉末にしてパイ生地に混ぜてるだけ。
だから地元でウナギパイではなく「うなぎ産廃」と揶揄されている。
ちなみに「夜のお菓子」というキャッチコピーで強壮作用があるように見せかけているが、使ってる部位は骨だけなので別に精力はつかない詐欺商品。
こんな犯罪行為が平気でできるのも、製造元の春華堂(うなぎパイ本舗)自体が遵法精神に欠けているから。
数年前には億単位の脱税で税務当局に摘発されている。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:41:49.98 ID:hutVLqfj0
- 名古屋みやげといえば
ういろう以外に納屋橋まんじゅう。
忘れていかんのがおおあんまき。
地元以外に知っとる人おらんやろな…。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:42:25.06 ID:R9QPliBL0
- >>40
じゃあどうしろと?
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:42:38.42 ID:5foSUm8T0
- >>38
>>42
スカトロ企業「春華堂」の社員、乙ですww
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:50:21.31 ID:3fjouUuL0
- 美味しいよね〜
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:54:16.99 ID:l9kPSGE90
- >>46
ジモピーでも油断してるとナニソレになるわ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:54:39.91 ID:hRjOWCKL0
- ネー
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:55:40.02 ID:b6MWuqWE0
- ここを真似ていろんな地方で似たパイがあるけど、パイが好きならたいていどこのも旨い。
なお、VSOPとやらも特段なんも感じず普通に旨かった。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:58:06.41 ID:ZizmOxF40
- 似たような小倉トースト的な名古屋メシを推したかったのかな
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:59:37.96 ID:hzh0d7qV0
- ミックパイください
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:00:41.19 ID:kQ0v7Hoj0
- >>11
意味不明だよな。販売状況が・・とか言い訳してたけど、
目立つところに大きく陳列してる売れ筋商品の扱いだし
裏事情があったのかな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:01:33.78 ID:3fjouUuL0
- >>38
VSOPうまいよね〜
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:03:55.90 ID:qqLVTbqx0
- >>24
大手饅頭は普通。不味くはない。
岡山なら、陸の宝珠が一番嬉しいかも。マスカットをギュウヒで包んだやつ。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:08:15.75 ID:Xse9tmtX0
- >>46
俺はなごやんにしてる
大好評ってことはないが、嫌って奴もそんなにいないし
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:10:04.24 ID:Rv3jVz/B0
- 倒壊キヨスク完パイ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:11:08.74 ID:JJMw+LnV0
- >>58
なごやんはパッサパサだからやめろ
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:12:07.49 ID:Rv3jVz/B0
- 赤服を名古屋名物として売る名古屋人にうなぎパイを排除する理屈は立たない
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:14:02.96 ID:Rv3jVz/B0
- パクりういろうと手羽先でガマンしろ!ナゴ野人
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:15:30.88 ID:nmaDByKG0
- >>45
是清関係者、必死だなw
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:16:48.73 ID:lBe/KVuH0
- お土産はゆかりよりうなぎパイの方が嬉しい
赤福も売ってるならそっちの方がいいなー
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:20:51.37 ID:AjXetHAc0
- かえるまんじゅう最強!
http://i.imgur.com/z7rPYy5.jpg
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:34:40.12 ID:X2DL/C5O0
- 赤福値上げの方がニュースじゃない?
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:44:37.81 ID:i935abSW0
- 名古屋駅の販売に全国のファンから問い合わせが来るの?
まあでも静岡って止まらないしな、確にな
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:06:48.66 ID:bbx1amIg0
- 新幹線にキオスク車両つけて静岡内で売れば違法性はなくなるのに
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:42:15.09 ID:t3BRIdKK0
- JR東海とお店と喧嘩してたんだろ?
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:54:25.82 ID:xwIyB8Y+0
- >>68 その方法だと茨城県内で水戸納豆売る時間が数秒しか・・・
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:19:48.03 ID:KczLJ/kB0
- 名古屋に行けば赤福もうなパイも買えるって便利。
東京大阪間ののぞみを通るときに一旦名古屋で立ち止まって
キヨスク寄って次の10分後ののぞみに乗ればいいんだもんな。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:27:24.71 ID:LMxvt+G30
- >>46
歴史ある菓子としては「きよめ餅」もあるよ。
ただ販売箇所が少ないから手に入れ難いけど。
http://www.kiyome.net
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:36:04.65 ID:eHIkJUpZ0
- >>28 さすがに遠すぎる
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:37:42.78 ID:eHIkJUpZ0
- >>46 おおあんまきは知立だろ
名鉄沿線で売ってる
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:40:48.30 ID:8RqvmVP2O
- >>65
食べてみたいw
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:43:39.02 ID:f7CZvZb40
- >>68
そもそも草加せんべいがなぜ東京土産なのかと問いたい。
最近は、東京バナナが定着して、草加せんべいの存在感薄いけど
昔は新幹線車内で「東京銘菓」って売られていたんだぜ。
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:50:13.24 ID:EQacgTtY0
- 小倉トーストおいしい
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:59:41.37 ID:66chEpSO0
- >>16
源氏パイも浜松だけどね(・ω・)
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:04:30.69 ID:r2OmI0TG0
- 赤福と一緒でどこでも売ってるイメージしかないわ
買う場所に困る商品じゃない
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:13:41.86 ID:lmgJQfFY0
- 愛知行った時の土産で
うなぎパイ
あさりせんべい
この辺りは喜ばれてたな
伊勢海老パイはなんとなくうなぎパイの方が美味い気がすると言われた
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:22:34.12 ID:r2OmI0TG0
- >>80
このえびせんべいがおススメ
ちょっと高いけど驚くほど美味い
http://www.bankaku.co.jp/
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:23:50.54 ID:f7CZvZb40
- >>81
埼玉県内のデパ地下でも普通に売っているし。>ゆかり
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:25:51.80 ID:r2OmI0TG0
- >>82
そうなの?地元だけのマイナーなお菓子だと思ってた
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:27:39.36 ID:MDpr+lE40
- はとサブレーも全国で売ってるよな
- 85 : 【中部電 92.9 %】 :2016/09/16(金) 16:42:41.87 ID:HHf7D1cuO
- ふむ、ちょっと名駅行ってみるか。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:43:36.48 ID:lmgJQfFY0
- >>81
あー坂角のえびせんなぁ
確かにこれ美味しいねぇ
こんど愛知に行ったときはそれで行くわ
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:44:14.25 ID:bbx1amIg0
- >>82
それはふりかけだ!
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:49:42.73 ID:f7CZvZb40
- >>87
デパ地下でゆかりふりかけなんて売ってるかよ。
http://www.bankaku.co.jp/shop/
北海道でも買える!!
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:55:09.11 ID:hDjnuVqf0
- うなぎパイは名古屋キヨスクの土産人気のトップ10すら入ってなかったんだから仕方ない
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:56:06.40 ID:r2OmI0TG0
- >>88
本当だな
よく見たら日本中で売ってるじゃんw
そんなメジャーなお菓子だったとは
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 17:09:27.65 ID:QOcb9R3c0
- >>46
不朽園の最中
あと特定の店の商品じゃないけど鬼まんじゅう
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 17:12:52.72 ID:vAiLLstu0
- うなぎパイうまいよな
ウイスキー入りうなぎパイは
ウイスキーの味がよく分からないが
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 17:21:40.28 ID:8YSQZp1a0
- >>9
三重は鈴鹿までにして
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 18:05:35.44 ID:HZGSt0RU0
- 有名な名物のお菓子系だと
うなぎパイ、はとサブレ、白い恋人、ウイローが特に不味いな
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 18:38:36.49 ID:vI2nbVhJ0
- NHKの「ごごらじ」で名古屋放送局からの話題がうなぎパイ販売再開だったw
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 19:31:20.75 ID:CQlMgTA30
- 名古屋は愛知でしょ
なんで静岡の特産売るの?
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 19:34:14.01 ID:afL7veI40
- 大あんまきが、もう少しちゃんとしたパッケージングになって
お持ち帰り用お土産として手に取りやすい形になればな…
今はどちらかと言えばファストフード感覚で新幹線のなかで
食べるような感じだからな(´・ω・`)
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 21:31:21.76 ID:B7BdqMM70
- >全国の「うなぎパイ」のファンから店舗への問い合わせや復活を求める声が殺到〜
これ、絶対うなぎパイ製造メーカー関係者だろ
そもそも売り上げ自体が悪かったから取り扱い中止にしたってのに、匿名の抗議メール
だけで再販決定とか、JRはアホですか?
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 21:49:21.79 ID:5N2bZdcD0
- `滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 22:41:04.40 ID:LmUNErwu0
- 元名古屋人だが、両口屋是清と、備前屋の淡雪〜の立ち位置が未だにわからん。
土産物に選ばれるイメージもないし、地産地消の地味な銘菓って感じ?
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)