■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた 「世界一非効率」「働きすぎぶってる」「書類が大好き」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :日本茶 ★:2016/09/15(木) 13:50:34.94 ID:CAP_USER9
- 「日本人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、本当なのだろうか。日本在住の外国人20人に、日本人の働き方についてどう思うか聞いてみた。
Q.日本人の働き方についてどう思いますか?
働きすぎ
・「働きすぎ」(インド/40代前半/男性)
・「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。日本人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性)
・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性)
非効率!?
・「真面目で勤勉なところは尊敬しますが、時々忙しいふりをして労働時間を延ばしているように思います。長時間働く=よく頑張っているという概念はあまり賛同いたしません」(イタリア/30代前半/男性)
・「日本人は時間を無駄にし過ぎです。日本人の働き方は世界一非効率的だと思います。上司に見られているからといって、ダラダラと遅くまで仕事をするふりをしないで、はやく仕事を片付けて、家族と一緒に過ごす時間を増やせばいいと思います」(ルーマニア/30代前半/女性)
・「店とかに行くと、皆ちゃんと仕事しているイメージです。でも私の会社の中で、結構長い時間働いてみんな文句を言いますが、時間を無駄にしている行動をよく見ます……。もう少し効果的に時間を使ったほうがいいと思うときがあります(もしかして私の会社だけかもしれません、基本的に日本人は働くイメージがあります)」(アメリカ/30代前半/女性)
(一部抜粋/全文は下記ソースで)
働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/14/134/
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473899643/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:51:08.60 ID:s/+T+loE0
- 働き過ぎという程働いてないだろ
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:51:25.38 ID:MkCIkPEX0
- 労管が仕事してないもんな
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:51:31.05 ID:jBRgCd2+0
- うるせ〜トヨタ方式学びに来たアメリカ人に言われたくない
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:51:42.07 ID:9pVyyBje0
- だらだら働いてるフリしてるだけだけどな。おれがそうw
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:52:27.58 ID:7v9/HPT60
- 1日の残業時間2時間程度だと残業のうちに入らないとか真顔で言うのが典型的日本人社畜
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:52:41.26 ID:RvFud1Sf0
- 非効率ジャップwwwwww
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:52:49.70 ID:QpfWQZFg0
- おじさん達の髪型を他の人に聞いてみた。
・ なんか可哀想
・ あからさまなハゲで意図的なものを感じる。
・ 自然でこんなにハゲているとは考えられない。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:53:07.69 ID:I8qUB/Nc0
- ぶってるというより本当に働き過ぎなのよw
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:53:26.75 ID:jl0h0Agl0
- ジャップはポーズだけ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:54:37.18 ID:HoRhPzxxO
- セウォル号とか事故列車埋めにそう言われても
強盗強姦の国にそう言われても
熊谷六人殺しの国にそう言われてもね…
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:54:52.16 ID:JvLpEvyI0
- 無駄な会議とそのための書類作りが原因。
諸悪の根源は、リーダーが責任をもって決定して責任を負う企業文化がないから。
リーダーが、部下の簡潔なアドバイスを元に即断即決して決定し、その結果により給与や人事査定に明確に差をつければ良いだけ。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:54:59.85 ID:lrpthR3+0
- >ダラダラと遅くまで仕事をするふり
こんなやつほんとにいるんか
仕事しない奴はいるがさっさと帰ってるな…
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:55:01.68 ID:EATWfMYv0
- なんでも効率的にやれば良いってもんじゃないんだよ、そもそも非難している君たちに「ムダ」な時間無いとでも言うのかね?
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:55:05.11 ID:uWlGnsjW0
- 出来るやつはサクサク終わってるんだけど、なにもしてないと余計な仕事押しつけられるからだらだらやってる…って勝手に妄想
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:55:55.61 ID:xiu0DVu70
- バカ真面目にテキパキやって定時で帰ろうものなら待遇変わらず仕事は増えるだけ
頑張って働いてるふりをしながらダラダラやって適当に残業するんだよ
残業しない奴は悪な社会だから仕方ないね
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:56:02.01 ID:t/qVRAFB0
- > ・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性)
いや〜
俺寝てないんだよね〜
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:56:05.35 ID:XYxWDTM70
- ブラック労働で過労死。美しい国日本
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:56:48.27 ID:K3JQDqAS0
- >>1
まあ、日本人の働き方を批評できるのは、アメリカのエグゼグティブだけだろうな。
それ以外の土人国民や、土人階層は、日本人の働き方を批判・批評する資格ナシ。
※しかし、アメリカのエグゼグティブの働き方は、日本人にソックリなんだよな。
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:57:40.11 ID:aJ0cLPwU0
- >>13
ダメな上司が帰るまで帰れない会社もあるらしい
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:57:45.83 ID:h/U3EXp70
- 外人には分からないだろうけど、元来内気で交流下手な日本人には
会社っていうのは都合の良い逃げ場所なんだよ。
みんながみんな充実したアフターファイブを過ごすわけじゃないの。
8時、9時まで会社にいて申し合わせて飲み行く。
話す事はスポーツか芸能か会社の誰かの悪口。
家に帰るのは午前様。
こういう生活のリズムが出来上がってるの。
残業0とか休日増やされたら何していいか分からなくなって
逆に自殺者増えるぞ。
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:57:51.65 ID:VkHd1ja60
- 時給に対して詰めこみすぎ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:57:54.41 ID:N3sDzI3cO
- 法定労働時間1日6時間を速く義務付けろ。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:58:02.19 ID:ybwcvW/R0
- これは完全に当たってるな
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:59:18.18 ID:f6Y6OqQm0
- 労働時間は長いけど効率が悪いんだな
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 13:59:34.09 ID:OqqM75cS0
- サービス残業してる連中は上手く飼い慣らされてるよね
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:00:11.25 ID:/4ivOJDrO
- 日本は、大企業の失敗の付けは、貧乏人の一般国民に税金で、尻拭いさせて、
儲かった分は、企業が懐にさっさとしまいこむ腐った国になったと言われてたな
銀行の不良債権処理
日本航空の件
東電の原発エルピーダの件、etc.
暴力団対策法で、多くの企業を、告発できる、
仮に、脱税があったとして、それがバレて、莫大な追徴課税と、国民からのバッシングが来ても、仕方ないね
その結果潰れるのが資本主義。
代わりの企業が出てくるのも、資本主義。
どちらにしろ、税金をけちる企業は、インフラただ乗りだから、無くてもいいんだってさ。ボロクソにお荷物扱いに言われてたわ
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:00:14.16 ID:iRM4SRcy0
- これは仕事だけじゃなくて
スポーツにも当てはまる
ダラダラ非効率な練習をやり続け、
練習時間だけは世界一だが、世界はおろかアジアですら通用しない競技が多い
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:00:32.76 ID:87O4UmBZ0
- 今はアメ公のほうがよっぽどエコノミックアニマルだよ
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:00:59.15 ID:NNuyExMt0
- 書類仕事は増える一方だよ。
ほんとなんとかしてくれ。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:01:18.84 ID:Vlg6Ap190
- (-_-;)y-~
非効率、非生産部門の肥大化、簡素化できない会議儀式多数、アホやねん。アホになってしまってん、日本人。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:02:15.29 ID:Q/Oal2Zx0
- 何言ってんだこいつら?
ごもっともじゃねーか
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:02:38.80 ID:XPuaieWy0
- ルーマニア/30代前半/女性
独裁者で滅茶苦茶になった国が何を。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:03:18.73 ID:wHilfmWZ0
- 先進国から来た旅行者や留学生が東京の満員電車見て笑ってるのは
途上国みたいだから
でも東京人はそれが都会的カッコよさで地方には無い魅力だとさえ思っている
完全に精神途上国である
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:04:02.91 ID:Y/MlQGYO0
- >>20
あ、それ、うち
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:04:49.04 ID:xo2WlQ310
- 低賃金でも働くのが駄目
低賃金なら低賃金らしく手を抜け
そうしないと、雇用側が改めない。日本人の国民性が悪く利用されてる
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:06:03.11 ID:lIjbAyEe0
- イタリア人はパッと集中して天才的に美しい製品を作るがよく壊れる
うちのイタリア製のオーブンもすぐ壊れた
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:08:07.07 ID:cS/kyc5I0
- 取り合えず上司が真っ先に有給を消費して定時に上がってくれたら
下のやつらも気にせずに帰宅したり休めるのにな
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:08:27.90 ID:P1PmAcwDO
- 無駄な公務員が多すぎるから一般会社員が働き詰めになってんだよね。
支出と収入が合ってないんだよ日本は
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:08:46.82 ID:t3RzQRSj0
- 費用対効果を考え無いで仕事を従業員に押し付ける
戦前と一緒
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:09:31.04 ID:RYT+VqFy0
- また始まったよ
ディスカウントJAPAN
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:09:40.17 ID:irW22bow0
- 平社員にまで「経営者目線を持て」w
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:10:15.98 ID:Vlg6Ap190
- (-_-;)y-~
年金が高すぎるからおかしくなるねん。
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:10:17.00 ID:om6wkzc50
- >1
まさに公務員
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:11:11.97 ID:Hf3Q5AhB0
- 日本人の「国民性」って昔の村八分の影響をかなり引き摺ってるよね
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:12:50.28 ID:nyLjl7s/0
- 上の人間の怠慢を下の人間の無駄な労力で支えているのだよ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:12:56.61 ID:xmehhV1Q0
- 最近パート始めた
9時から2時まで
こんな短い時間なのにヘロヘロのクタクタ
毎日遅くまで働いてる皆さん本当に凄いですね
尊敬します
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:13:30.08 ID:9pVyyBje0
- 中国人も休まないで良く働くだろ。でも総じてクオリティーが低いw
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:13:32.71 ID:VruHpKUqO
- >>39
頭の悪い俺にその理論の飛躍を分かりやすく教えてくれ
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:13:37.46 ID:Vlg6Ap190
- (-_-;)y-~
低賃金になる原因は年金。経営的視点を持てないのは左翼運動に起因する。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:14:34.02 ID:iRM4SRcy0
- >>36
これは本当にそう思う
日本人は真面目を通り越して、なんか肉屋を支持するブタ化、奴隷化が凄い。
お前、なんでそんな低賃金でそんなにアホみたいに働くんだよバカかってやつばかり
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:15:33.36 ID:aJ0cLPwU0
- 老害なんとかしないと
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:16:10.49 ID:FvLS/V1h0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
>働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている
正解
>真面目で勤勉なところは尊敬しますが、時々忙しいふりをして労働時間を延ばしているように思います。
正解
>日本人は時間を無駄にし過ぎです
正解
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:16:40.07 ID:WhWtfzIU0
- うちの労組には福利厚生として転職支援が入ってるw
残業してしがみつくぞー
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:17:19.32 ID:Vlg6Ap190
- (-_-;)y-~
年金を減らせ。三菱自工の団塊世代の年金から減額しろ。
低賃金で働くことは悪いことじゃない。
不正利益から、賃金を貰い、年金を貰っている奴がもっとも悪い。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:17:43.53 ID:fLGiWxEx0
- >>47
長時間労働って言っても人によって意味合いが違うからな。
個人事業主だ自営業者とか自分に仕事をどうやってやるかの
裁量権があるようなヤツが12時間働くのと、
単純労働に近いパートみたいなヤツが管理者の監督監視の元
12時間働くのとでは、意味合いが全く違う。
前者の12時間は、そんなに苦じゃない。
なのに、前者のヤツらが、俺様は24時間働いてるのに、
おまえらはなんで残業をイヤがる!とナンセンスなことを言い出すのが
日本。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:20:06.63 ID:6QAAm0+S0
- ほんと、ほんと。
残業なんて本来、必要ない。
残業は認めないと最初から決めてしまえば、時間内に収めようとするから、効率よく働くんだよね。
全国民がそうなれば退社後、遊んだりするから、景気にもいいし。
合コンやってデート相手だって見つけるだろうから、少子化にも歯止めがかかるし。
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:22:26.98 ID:Q/Oal2Zx0
- >>34
さすがにそれはない
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:22:29.26 ID:0gF0VOyC0
- 適当に2ちゃん書いたりしてるから
働きすぎということはないぞ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:22:57.29 ID:fAuHrzrO0
- インド、ベトナム、イタリア、ルーマニア、アメリカ
君らが効率的な仕事をしているイメージがないばかりか
全く働いてないイメージしかない。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:23:01.87 ID:Vlg6Ap190
- (-_-;)y-~
軍人恩給が非難されてきたように、三菱自工の年金も非難されるべきやで。
そういうことを言わなきゃいかんよ。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:27:43.73 ID:vhBfC8u90
- 本当にキチキチのスケジュールで働いている人間と
フリをしている人間とで別れるんじゃないかジャップは
そしてフリをしている奴ほど多く貰っているという
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:28:46.04 ID:6QAAm0+S0
- 「トヨタの仕事術」っていう漫画だったか。
整理整頓を徹底し、不要なモノはすべて捨てる事から、トヨタは仕事が始まるという内容だった。
その理由は「仕事の時間の大半は実は書類を探している」時間に占められ、
つまりは「情報を探している」時間が大半だから、要らないモノや情報は捨ててしまえが基本。
そしたらすぐ見つかるから、探す手間もなく、残業もなく、残業代も要らない。
なるほどなあ、と深く納得した。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:29:25.74 ID:7nT3GU/60
- 韓国は日本以上にダラダラ仕事らしいからな。
悲しいかな、同じ東アジアの血は争えないのか。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:29:41.04 ID:R8C45ikE0
- 日本人が働いて収めた税金は馬鹿でプライドが無い外国に支援されます
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:29:51.55 ID:zQCrsfBR0
- 正社員ほどダラダラ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:30:34.90 ID:0zHkHQjp0
- 管理職が適切な指導&教育を怠った結果
利益に関わらない無駄な仕事をやらされる事に
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:30:56.21 ID:zQCrsfBR0
- >>21
40年前の話?
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:35:21.88 ID:6w7JKY+Y0
- ”これ”は・・・何でしょう??
↓
http://goo.gl/L0ZOfU
※”これ”は
先着350名の方限定で、
毎月続く権利収入
(毎月10万円~300万円程度)
を、プレゼントしてくれます。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:38:10.84 ID:FK9o8Hzt0
- 当たっているだけに痛い
・書類が好き
・忙しそうなふり
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:38:32.70 ID:n6EOpxEf0
- 日本より生産の悪い国の連中から言われてもねぇww
偏差値40の連中が偏差値60の連中に対して上から目線で助言しているような。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:39:28.68 ID:7v9/HPT60
- ほんと書類好きだよな
他国がどの程度か知らんけど
うちの会社とうとう書類の為の書類作り始めたぞ
ほんとアホかと思うよ
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:40:10.16 ID:n6EOpxEf0
- モンゴル、イタリア、ルーマニア、ベトナムwww
お前らから言われとうないわ
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:40:35.57 ID:HRyCNHlc0
- テンポが悪い。会議もぐだぐだ。
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:41:04.62 ID:n6EOpxEf0
- 欧米の謀略であるISOのせいで無駄な書類が相当増えた
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:43:07.53 ID:ObVWk4lk0
- ISOで書類仕事が3倍になったw
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:44:13.56 ID:2CGlIXRq0
- ほんとよね
奴隷のように働く国民から搾取して外国を支援するから
日本からの支援は絶対断ってください
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:46:41.35 ID:8yRUv1k/0
- >書類が大好き
あるあるw
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:47:48.53 ID:Wp+whi7d0
- 能力のないバカが深夜残業して、もう一人はまったく同じことを時間内にやって
残業せず帰ったら、評価されるのはバカのほうだからな。
こいつはこんなに頑張ってる、なのにお前はすぐに帰って仕事しない的に。
時間内に一生懸命やったり、なんなら早出してでも残業せずにしたいと努力して、
実際に残業せずが1週間続くと、そんな努力なんて見もせずにあいつは仕事しない、
あるいはあいつは仕事が少ないからもっと回そう、っていう。
一番むかつくのは休日出勤して代休を取るっていうサイクルをずっと続けてる奴。
さらには深夜残業からの午前休までつけたり。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:49:08.59 ID:kFluX87J0
- 上層部が部下を長時間拘束するのが好きなだけ
仮にテキパキ終わらせたとするとさらに仕事を押し付け
られるからダラダラやるしかない
それでも足りないときは仕事終わってから飲みに誘って
拘束しようとする
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:49:21.93 ID:7v9/HPT60
- ほんとISOとか消え去ればいい
あれが元凶だ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:49:53.03 ID:+bhgc4DK0
- しょうがねーんだよ オタクらの国みたいに効率追求したら
失業率2割3割当たり前になっちゃう>イタリア
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:50:30.59 ID:WhWtfzIU0
- >>71
つまり偏差値と生産性は関係無いということ!?
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:50:37.07 ID:beclCfGv0
- ベトナム人は、働き者だろ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:53:14.62 ID:dZvTuKh+0
- >>1
むしろお前らもう少しちゃんと仕事しろと
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:53:46.35 ID:Wp+whi7d0
- >>84
工員程度なら優秀。言われたことはちゃんとやるから。
でも、言われた以上のことはやらないから、役職クラスとしては厳しい。
あと、遅刻多いし公私混同甚だしいし、嘘ばっかつくし、人間性には?マーク。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:54:11.83 ID:zKNXlRjn0
- なんで日本を堕落させたい人たちっているんだろ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:55:01.14 ID:pia45mJ90
- 長引く不況の原因は何か。それは日本人が働かないからである。
そんな持論を、2013年10月26日の東京新聞のコラム「つれづれ」で、
さだまさしが展開している。
「働かずに栄えた国」は歴史上存在しないのであり、世界中が
『日本人は働きすぎだ』というなら、『お前たちは働かないから駄目なんだ』
と言い返してやらなきゃならんのである。
現在の不況の原因の一つは『働かないから』であり、
日本の飲食店が昼に休憩を取るようになってからこの国の経済は動きが鈍くなった。
客が来ない午後の時間帯に休めば、パートのおばさんの時給八百円の三時間分の
二千四百円を支払わずに済む。
しかし、休まずに営業すれば三千円以上稼げる日もあるはずだ。
何よりこの、パートのおばさんの二千四百円は、おばさんの家の家計には大きい。
それが毎日二千四百円減るわけだから実体経済に影響しないはずがない。
お惣菜一つ、おかず一つ吟味せざるを得ぬわけで、結果安い物だけを有難がるようになる。
これ、デフレを促進していないか?
仮に一万人でも一日二千四百万円が動かない。
週四日で計算したら九千六百万円。年にすれば五十億円弱。
もしもおばさんが十万人なら、ああオソロシイ。
計算上一年間で実に五百億円近く、本来動くはずのお金が死んでいることになる、
と考えるだけで肌が粟立つのである。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:56:58.55 ID:7nGbQAQB0
- 残業を減らしたいのなら子どもの100マス計算みたいに目標時間を設定して
それに入らなかったら残業代無し評価しないことにしたらいいやんな
無能がすぐに炙り出されるよ〜〜
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:58:57.87 ID:wQK0PVG10
- >>79
あんたみたいなのが人事評価してくれりゃ日本は甦る
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:59:27.92 ID:FK9o8Hzt0
- うちの会社17:30までだけどさ
喫煙者は終わると一斉に近くのコンビニまでタバコ吸いに行く
18:00過ぎに戻ってきて、少し働いたふりして19:00頃に帰る
タバコ吸わない奴は、色々後始末して18:00頃にはだいたい帰る
で、働いた気になってる前者の奴らがバカにしか見えない。
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 14:59:40.27 ID:ZdHhQrkc0
- 印鑑の存在が謎。
書類出あばかりなあほなとこといい、確認作業に労力割きすぎ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:00:21.22 ID:n6EOpxEf0
- >>88
さだまさしは芸能だけやってればいいのにな。
これだけ見識のないバカとは思わなかった。
アメリカ国債、思いやり予算、ODA、チョン生活保護、男女共同参画、
パチンコ、郵政資金などでどれだけの国富が流出しているかを全く知らない。
今は原発停止で毎日100億円が海外の石油豚に流れている。
さらに年金でも意図的に海外に積立金流出させているし。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:00:36.56 ID:c7GOlX5a0
- 当たり前のように17時すぎても電話してくる企業顧客がいるかぎり、ある程度残ってないとならんからなあ。
残業減らすならめんどくさい集計をシステム化するべきだけど、細かくマイナーリペアに対応できて安いシステム会社も難しい。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:01:01.93 ID:Wp+whi7d0
- > 客が来ない午後の時間帯に休めば、パートのおばさんの時給八百円の三時間分の
> 二千四百円を支払わずに済む。
> しかし、休まずに営業すれば三千円以上稼げる日もあるはずだ。
この人は人件費2400円の人間が3000円売り上げたら黒字になるとか言っちゃってんの?
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:02:52.50 ID:WhWtfzIU0
- >>82
少しだけ大げさに言うと、
イタリアでは失業しても、よくあること、また次を探すべ
日本で失業すると、生活レベルを戻すことはほぼ不可能、最悪人生終了
なぜなら新卒ではないから
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:03:10.01 ID:n6EOpxEf0
- >>79
まともな民間企業なら稼いでいる社員をきちんと選別できないと
潰れるから結構見ているもんだがな。いずれそいつら嫌味言われるよ。
その時点でダニ社員認定済み。
時々、目が節穴の上司もいるけど、そいつらもいずれは左遷される
ケースが多かった。
サボりが上手な奴がいたけど数年で「サボりの天才」と強烈な
嫌味を言われていた。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:04:19.59 ID:FK9o8Hzt0
- >>92
あ〜、それは銀行屋のせいだね
上場企業の多くがメインバンクからドロップアウトした人材の
出向から転籍という就職先になってるからね
とにかく銀行屋は、書類・ダブルチェック・印鑑が好きだわ。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:04:22.92 ID:MCGMeOyO0
- やはり自営が気楽でいいな
つっても農業だから体は結構キツイが
それでもリーマン時代より気楽でいいわ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:05:25.09 ID:Wp+whi7d0
- >>89
そこで非正規社員を活用すべき。
つまり、非正規社員が同じ量を終わったのにまだ終わってなかったら、それは残業とは
認めないとか。「同じ量」ってのの判断が難しいけど。
非正規社員側にも、社員より能力が上っていうのが示せるいいチャンスになるし、
「俺が真面目にやれば、あいつらみんな残業代なしwww」とか、本気でやる気出しそう。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:06:14.33 ID:n6EOpxEf0
- >>79
付け加えると愚痴みたいな表現でもいいから時々上司に軽く報告や不満を
繰り返しておくことだな。重い雰囲気は避ける事。
即効性は無いけど長期的には意外に効果ある。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:07:35.14 ID:uzGrxnkV0
- >>79
給与体系がそうなってるんだから仕方ない
労働基準法の問題だよ
そこを突き詰めてくとホワイトカラーエグゼンプションになるぞ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:07:36.79 ID:nlQBbKOH0
- 昔は長時間労働だったが、今の日本人の労働時間はOECD平均並み
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:08:12.48 ID:4BoC8XZv0
- 利益にならない仕事が多いのと、自分のこだわりでどうでもいい仕事をしているやつが多い
総じて大人ではなく真面目な子供という感じ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:08:28.34 ID:kAa1ISh50
- >>79
早出してたらそれも残業じゃん
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:08:34.09 ID:EHBcZL1V0
- >>99
最低賃金でいいから働かせて欲しい
あと残った農作物をちょっと分けて欲しい
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:08:51.53 ID:Wp+whi7d0
- >>94
たしかに、企業内だけじゃなくて、客がまだ働いてるのに下請けが先に帰るのは
何事だ的なオヤジはまだ存在するね。
しかもオタクは楽でいいですなー、つぎは納期早めてもらわないとーとか嫌味つきで。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:10:48.58 ID:EHBcZL1V0
- くだらない詐欺商売やめて第一次産業を盛り上げるべき
電気や情報は食えない
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:12:19.93 ID:iKC3/n1Q0
- 文句は日本のGDPを超えてから言ってください
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:13:40.66 ID:kq6fx6uw0
- まあ効率が悪いとは思うな
普通にやれば3時くらいに終わる仕事やってても帰れるのは定時だし
適当に時間潰してるけど無駄な時間だわ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:15:51.72 ID:pJLjZX760
- サービス残業も入れて非効率な生産性って どれだけ無能なんだ?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:16:41.26 ID:c62iBSQv0
- 公務員でも簡単にストライキしちゃう海外の人達に言われたくありません
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:16:49.25 ID:W/hYoMzO0
- >>109ドイツ、アメリカ日本より上で労働時間短い
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:17:01.91 ID:obGb3WT10
- >>34
ニューヨークもすんげえラッシュだぞ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:17:59.95 ID:94zlPP/N0
- まずバカンスが無い時点で終わってんだよこの国は。
人は何のために生まれてきたのかってのを教えず、
人生は楽しむものだって考えを悪だと刷り込む。
老いぼれて仕事から解き放たれ、
家族の心も離れ孤独感と罪悪感に苛まれた時にようやく、
自分は何の為に生まれてきんだっけ?って気付く。
んであわてて格安バスツアーに応募する。
御臨終です。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:18:39.34 ID:qsc+7fbm0
- > 働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている
バレてるな
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:19:05.33 ID:Kv76gKPe0
- 家に居場所がないからって、早出残業しまくってる上司をしてほしい
長時間いるだけで仕事してないし
会社の玄関の鍵、なぜか夏休みに家族旅行に持って行って失くして帰ってくるし
超最悪
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:19:59.62 ID:xo2WlQ310
- 逆に、黙って働き過ぎてる人も居るけどね
過労で倒れて、上司が改めて仕事量チェックするとえらいことになってたことがあったよ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:20:50.31 ID:F6xqApZE0
- >>23
これ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:20:55.44 ID:uNpAZh9AO
- 白人による、社蓄にして考える時間を与えない洗脳なのに
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:22:07.79 ID:EMgY4aIm0
- 確かに無駄が多いよ。効率が悪いのは否めない。
残業当たり前の風習があるからな。古い、時代遅れ。
残業代どうのは基本を上げる。これで良し。
馬鹿程、残業する傾向もあるだろうし考え直す時期だろうな。遅いけど
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:24:08.32 ID:4MFcrXVj0
- 紙ばっかり無駄使いしてるから髪がなくなる
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:24:23.60 ID:ZqXpv+dJ0
- >>116
ばれてます
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:24:51.53 ID:RfJKt76GO
- ふーん、そうなんだ
そんな非効率な酷い国より国力の低いやつらが200ヵ国以上あるとか世界終わってんね
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:25:20.05 ID:kSQDpweo0
- 書類が多すぎるのは同意
こんなの口頭でいいじゃないかってことも全て紙に残しファイルする
2度と誰も見ないんじゃないかと思う
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:25:25.02 ID:pJLjZX760
- 無駄に残業代貰える公務員と サービス残業の 者と比べても会話が成り立たない。
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:26:35.38 ID:I51FNu1g0
- まぁこう言ったらあれだが、アジア系には言われたくないなw
あいつらは不真面目サボリがデフォなんだし
欧米はどうなんだろうな
前なんかのドキュメンタリーで見たのは
格安航空のCAは働くにあたってテキスト代を払わなきゃいけないわ、
機内の掃除や準備をやらされたあげく、その分の賃金は支払われないわ(飛行機で飛んでる時間だけ支給)
日本より結構ブラックな環境だったけどな
あと組合作らせないとか
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:28:00.15 ID:bm29Pwrk0
- .
美智子抜きで明仁と紀子が那須の御用邸で
幾晩か過ごしたのはマジで気持ち悪かった
明仁は、紀子を愛人にしている。
そりゃ、紀子も爬虫類みたいな顔になるわな wwwwww
息子の嫁を愛人にするアキヒトが「人格者」とか
笑わせんじゃねーよ、死ね wwwww
toufougoutluc;o
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:28:08.03 ID:L7eQXlkm0
- まあ定時で帰ったら仕事してないみたいな目で見られるのが日本だからしゃあない
それに会社は残業代込みで年収決めてるからな
残業しなかったら薄給で生きられない美しい国ニッポン
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:29:05.95 ID:OlbJ/uYy0
- あにき
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:30:40.95 ID:bpkggJ3/0
- まさにドンピシャ。
FAXやめてほしいわ。
PCで発注書作ってメール
添付じゃだめなのか?
問い合わせ書類作って
メール添付じゃだめなのか?
と言いたい。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:30:44.76 ID:zawqGdHJ0
- >>1
働き方改革:外国人受け入れ拡充 政府検討
http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/040/153000c
就活留学生の在留延長=最長2年、就職を後押し−政府
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100652&g=soc
【東京】都内全域で外国人の家事支援受入れへ―小池都知事
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473857578/
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:31:20.55 ID:HIZ7R8k30
- 働くことにしか人生の意義を見出せないと
確かにアリと変わらんわ
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:31:28.50 ID:W0DIvfJA0
- その通りでございます
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:32:30.37 ID:FK9o8Hzt0
- >>127
レストランのウェイターも時給はゼロ
客からのチップだけが取り分っていうのもあるね。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:32:30.75 ID:NDeEDZ8g0
- >>133
働きアリも何割かは必ず休む
つまり日本人はアリ以下
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:33:02.03 ID:Wp+whi7d0
- >>127
アメリカのドラマなんかだと夕方に帰って家族サービス、夜はバーで仲間とワイワイ
みたいなハッピーライフに見えるけど、実際にはホワイトカラーは日本よりも深夜残業
多い。もちろん貰える額は段違いだけど。
アジアも深夜でも明かりが消えないオフィスビルは多い。まあたいては外資系だけど。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:33:39.50 ID:tiUfjZCW0
- 書類の山を作ってやってる感を演出する民族
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:35:16.92 ID:lb7TYBpN0
- 仕事ないのに仕事あるふり上司への媚び付き合いで残業w
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:35:32.39 ID:nzd7A45y0
- 働きすぎだろうけど
いい加減な仕事をする国には言われたくないなあ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:36:02.98 ID:bpkggJ3/0
- >>138
直ぐファイル作ろうとする
奴いるよね。
なんなの、あれ。
エクセルで管理は限界あるから
ソフト入れろっていっても聞かないし
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:37:39.74 ID:30D/XH2Q0
- 拘束時間の長さ
サービスや価格付けを対価以上に求める
こういう所が非生産非効率的と言われるんだろうな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:37:45.30 ID:eOHHkZWJ0
- 働きすぎぶっている
返す言葉がございません
仕事の能率が悪い俺に当てはまる
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:38:10.78 ID:nzd7A45y0
- 陰湿な国民性が仕事を増やしているのは確か
真面目だけならドイツになる
ドイツは休暇もきちっととるし、とらせるからね
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:39:25.30 ID:HIZ7R8k30
- >>136
このスレ見ても「これでよし」ってのが大多数だから変わらんだろうな
おかしいと思う方が変人扱いされるし
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:40:11.88 ID:NVLjUJEd0
- うるせーな、外人はよぉ!!
日本みたいに会社に忠誠心を持ち、朝礼はきちんとやれや。
だから外国の企業はダメなんだよ。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:40:57.76 ID:+iB0C4gG0
- >>9
口で説明すりゃ10分で済むことを半日かけて書類やパワポ作ったり、二度と見もしないような書類や記録ばかりして仕事してる気になってる人ばっかじゃん
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:41:57.47 ID:Dt+DBURv0
- 日本人の紙好きは確かに異常だな。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:42:15.76 ID:7TumB6Wu0
- いるいる
日中ちんたら仕事してわざと残業して時間外手当もらうヤツ
大嫌い
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:43:39.68 ID:qSv6lyZV0
- うん、掃除も接客も全ての応対一つとっても
きめ細やかにやれという空気がダメなんだよね
電車なんか遅れようが汚かろうがまあいいじゃん、みたいに
みんながいい加減にならないと変わらないよね
自分はいい加減でもいいけど、周りはきちんとやれみたいな外国人は
もう論外
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:44:21.89 ID:DUR/SI7N0
- 残業代0法案は早く導入した方が良いな。稼ぎたいなら一部副業容認でダブルワークしたら良い。基本定時で帰らせろ
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:44:48.44 ID:frXgwVBK0
- >>145
この時間は仕事してない奴が書き込んでるから。
朝に立った★1は同意が大半を占めてる。
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:45:33.65 ID:pl9CEYpU0
- http://i.imgur.com/r1uz4sW.jpg
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:45:45.71 ID:6N0AWpsa0
- >>1
すごいよ、ほとんど当たってます!
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:45:59.32 ID:3Qy1BLH90
- それを聞く外国と労働環境もスタイルも全然違うんだけど?
馬鹿なのか?マイナビ()は。変態の仲間でもあるまいし?まさかなぁ?w
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:46:32.65 ID:xo2WlQ310
- 外人に運送業界見て欲しいわー
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:47:48.49 ID:6N0AWpsa0
- >>147
それを「根回しは大切だからね(キリッ」とかドヤ顔で言う奴のなんと多いことか
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:48:42.23 ID:xo2WlQ310
- 運送業界は全然当て嵌まってませんので
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:50:36.19 ID:t/FZpBOT0
- 上司に忠誠心を示し続けるのがサラリーマンの仕事なんだよ
で、後釜になって若い女子社員を愛人にするのがゴール
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:50:58.89 ID:SKZGUwqY0
- あたりまえ
世界で一二を争う経済大国だからな
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:53:18.24 ID:YAZie1DR0
- >>1
そんな日本人の勤勉さが脅威になって
徹底的に破壊したよね
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:53:19.24 ID:1B1LNCUg0
- >>1
世界第三位の経済大国
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:55:02.26 ID:v+6t8UYE0
- 日本はgdp3位だけど、生産性は先進国にしてはメチャクチャ低いんだよな
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:55:39.60 ID:gcrhldzY0
- 苦しむ事を美徳として美化してる影響だろ
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:55:55.99 ID:UVCeTr+b0
- 忙しいフリをしてないと次の仕事を回されるからな
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:56:14.91 ID:+huHmVzu0
- 日本共産党は大日本帝国の天皇に化けてるテン頃ミチコから資金というか
其の偽物六芒星宇多やソロモン悪魔のユダヤ講ユダヤ銀行スイス北朝鮮韓国銀行から
資金が出てるので、日本人に化けた日本共産党員の宮崎神武天皇神社の日本の神の
スタジオジプリ宮崎神武天皇は引退かwがカンボジアのアンコールワットをパチンコ玉を集めて焼いたのか
空に太陽がなぜ2個あるのかとか、太陽が沈んだはずなのにまた有空に太陽のように明るい光はなんなのだろうとか
共産主義国ソ連中国アメリかカナダ内でも天空に浮かんで△の中に入れるということでもうアジアの仏教遺跡を焼くなよ宮崎神武天皇よw
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:56:18.27 ID:rzv2W+oP0
- >>63
それは、物を生産する「道具」を探すことであって、
それを単に「書類」に置き換えただけなんだよ。
ただ、ものを作る仕事と違って、ホワイトカラーの
仕事ってのは、未来に「記録を残すこと。」。
そして、過去の書類から現在の利益につながる
根拠を求めることだから、必ずしも道具=書類ではない。
日本人は江戸時代、もしくはその前から、ずっと
書類ってのを大量に残すことが大好きだったからね・・w
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:56:32.75 ID:LtcW5DPX0
- >>1
この作文のどこがニュースですか?>日本茶 ★
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:57:33.63 ID:13ZBbUHR0
- 外国は一手間掛けないからな、でもこの一手間がサービス品質で上まれる事を外人は知らない
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:58:29.48 ID:WhWtfzIU0
- >>151
今もそうだけど、居残り具合で評価が決まるよ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 15:59:05.96 ID:iv1NQcFP0
- >>1
もう見抜かれてるな。
戦後はキリスト教から逃げ回るために、何かから逃れる
ようにして体を動かしたのさ。ほおれ、三種の神器が揃っただろ。
欲しいモノがあるうちは逃げ回ることができた。昨今はどうだろう。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:01:13.12 ID:MJr5hJOv0
- 働きすぎぶっている、って良いなぁ
どこかで使おう
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:01:16.28 ID:6nWY5zBY0
- >>14
人生ならそうかもしれんが
仕事は効率的にやるもんだよ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:02:36.56 ID:gcrhldzY0
- >>142
宅配でもダンボールなんて中身を守る為の箱でしかないのに、ダンボールが汚れただの凹んだだの言って中身が無事なのに文句言う客とかな
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:02:46.96 ID:MeQIR7SF0
- 「世界一非効率」「働きすぎぶってる」「書類が大好き」
大正解
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:04:19.67 ID:6nWY5zBY0
- >>21
おいおいそれ何歳位の連中の話だ?
少なくとも40歳以下はプライベート充実してるやつ
多いと思うけどなぁ
リア充だけじゃなく一人で趣味とかにハマってるやつとかもいるし
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:04:51.55 ID:Fn0ptneP0
- 「働かざる者食うべからず」?
No!HaHaHaHa!!
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:07:03.30 ID:0vQrpmwq0
- 「働き過ぎぶっている」
これは当たってると思う。
特に共働きで子供を保育園や学童に
ブチ込んでるケースが多いと思う。
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:07:26.82 ID:EXpOQIVp0
- 日本の大会社では効率よくやると怒られるって聞いたよ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:09:28.60 ID:8ZtSXpRs0
- 働きすぎぶってるわかるww
のんきに仕事溜め込んでから忙しいアピール&でも俺仕事できるアピール
馬鹿丸出し
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:11:26.22 ID:Wp+whi7d0
- いまのクオリティで中国や東南アジアよりも安くやれとか、求めすぎってのは確かだね。
バカな競合が血反吐吐いてその価格に従うと、もう業界全体がその価格にするしかなくなるし。
輸送費で多少の利点があるとはいえ、人件費1/5の国々より安くって、そりゃやってやれない
ことはないけど、そのぶん品質もその程度になるってば。
印刷屋なんかはもう完全にぶっちぎりで世界一安いっていう状態になってるね。
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:11:39.98 ID:zBfcWtuX0
- 無駄な会議や理念が多いよなほんま
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:11:46.53 ID:OThhy6/O0
- モンゴルってビルとかあんのかよ… 産業があるかもわからない国の奴が日本の働き方にモノ言えんのか?
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:11:53.60 ID:SWtYXFBS0
- しかしさあ、効率的なんてどうすれば良いんだ?
例えば、勉強とかさあ
結局何が正解かわからん
誰か教えろ
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:12:18.89 ID:th8SrX0A0
- 一番問題なのは、
日本のリーマンは「みんな出世を目指してる」ということになってることだよ
事実と違う精神論でそうなってる。だから誰もが上に行けるわけでないのに
強制的に過度な努力と愛社精神、サービス精神を要求される
ドイツなんかは違う。上を目指す人と、適度にやって適度な暮らしで満足する人に
はっきりと分かれてるし、後者を怠け者とする風潮はなく、会社も容認してること
日本人が疲れ切ってるのは、もらえない褒美のために強制的に働かされること
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:12:51.63 ID:J/buQZVU0
- 〉働きすぎぶってる
ワロタ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:13:45.20 ID:mviz0TLf0
- 〉働きすぎぶってる
社畜だな ワロタ
アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html
☆習近平の四大親衛隊長の一人失脚 共青団との暗闘か!?
☆迫る中国人スパイの黒い影! 続々と判明!
☆中国人 女王を狙いバッキンガム宮殿侵入!
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:14:40.98 ID:HIZ7R8k30
- 「働き過ぎだ」
「いや働かなさ過ぎだ」
目的地が正反対だから噛み合うわけないわ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:15:17.09 ID:ocrxaC7E0
- なんで日本人は効率が悪いんだろう?
なんでかわかる人いる?
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:16:26.73 ID:xo2WlQ310
- 周りを働き過ぎぶってるとか、そういう風にしか見れない日本人ってさもしいな
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:17:00.95 ID:EbPW+SbJ0
- 人としては効率悪すぎだけど使う会社としては効率が良い
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:17:20.19 ID:bjsxeHP00
- 小泉以降の株信者にワロタ
株で長者になる秘訣とは
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:17:34.98 ID:SBKofblH0
- >>184
たとえばね。
同じ役所でも部署が違えば、書類をこっちがそろえなきゃならないんだよ。
例えば、建設課で何か申請するとするだろ?
そうしたら「住民票を提出してください」とか言うわけよwww
いやいやw
お前ら、同じ役所なんだから、内部で住民票の確認しろよwww
って事が当たり前のように行われているバカな国なんだよ。
支配者の行政が非効率だから、どうしても、民間までが非効率を押し付けられるわけ。
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:18:26.89 ID:uXTFtOq20
- 生産性をあげるのは大変だけど
今より働く時間をかなり減らしても
同じ生産性を維持することは、比較的容易にできるはず
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:18:43.69 ID:bjsxeHP00
- グローバルスタンダードと株式市場って連結するん?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:22:53.71 ID:SWtYXFBS0
- >>193
へえ、よくわかんなかったけど
誰が見ても無駄だと思われてることがまかり通ってるってことか
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:25:32.08 ID:q368FS1C0
- しょうがないよ、仕事終わってても定時で帰りにくいんだから
上司がいるのにお先しますとは言えないよ
なんとか引き延ばしてゆっくりやるしかないだろ
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:25:55.20 ID:SKZGUwqY0
- > 時々忙しいふりをして労働時間を延ばしている
> ダラダラと遅くまで仕事をするふり
> 時間を無駄にしている行動をよく見ます
効率的なんてあるわけない
具体的にどこなんだ?
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:26:40.68 ID:Ki+cd6x90
- 残業が偉いと思われる国だからな
無能の証明に近いのに
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:28:59.21 ID:UKyWsNJw0
- >>185
確かに無駄な出世争いで疲弊してる部分はかなりあるわな
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:30:03.49 ID:q368FS1C0
- 役職者は時間外つかないにもかかわらず
上司が早出残業してるんだよ
新入社員時代から早朝の電車で出勤して朝7時から着席してる癖ついているみたいでさ
大雪の予報がでてるときはビジホに泊まりこんで備えてるらしいし
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:30:57.81 ID:4P3thjzS0
- 無駄な会議の時間は間違いなく世界一だわ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:31:41.04 ID:N8dxFSmF0
- 今時そんな会社ないって
経費削減で残業2時間までなのに
3時間以上する時は残業内容を書かないといけないし
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:33:13.86 ID:3Qy1BLH90
- 経営者「効率的な働き方、海外を見習え」
労働者「労働者への待遇、海外を見習え」
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:34:09.71 ID:HIZ7R8k30
- ダラダラ残業してるだけならいいけど
実際に過労死するのがいるからな
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:34:18.41 ID:10JDSVjA0
- 世界第3位の経済国にこんな事言ってもね
世界一非効率でこんなに発展するわけないし、
働きすぎぶっているんじゃなく働いてんだよと
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:34:20.58 ID:q368FS1C0
- 残業正直につけたらボーナスの査定悪くなるって噂あるしな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:35:44.03 ID:jgZ7CMej0
- 日本人は働くのが好きなのではなく、会社にいるのが好きなだけ
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:36:34.22 ID:xfHCEAka0
- 残業しないで生活出来るのは一部大企業様と公務員様だけだろ。
基本給がそもそも安いんだし。
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:36:49.65 ID:4P3thjzS0
- あいつは帰るのが早いといわれたくないから残っているだけ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:38:22.06 ID:dAAd+MU30
- だからみんな残業止められて給与減ってるだろ。
非効率だとかいつの時代の話しなんだよと
公務員か上場企業の話なんじゃないの。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:40:11.21 ID:xo2WlQ310
- 残業は止められたよね
うちの職場(辞めたけど)も一昨年あたりから極端に煩くなって酷かった
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:40:23.20 ID:QSDBh1Do0
- 「30年間ただひたすらこの仕事をしてます」
日本「素晴らしい!これからも頑張って!」
他国「なんで?他の仕事ができないから?世襲?」
「誰よりも早く会社に来て帰るのは最後です」
日本「サラリーマンの鑑!美しい!」
他国「なんで?能力無いの?特殊技能なの?」
「入社してから有給も使わず無遅刻無欠勤」
日本「こうありたいものだ!若いの見習え!」
他国「なんで?家族いないの?趣味無いの?何の為に生きてるの?」
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:46:02.07 ID:Vyc63kR90
- >>206
日本の場合は国が能力の割に高給取りなのと一部役員が金持って行き過ぎ
それさえなきゃ、こんなにあくせく働かんでも民衆に金渡るのよ
そろそろこのクソシステムに誰か気付いて動いてや
動ける人間は役員や政治家になって甘い蜜吸っとるんだがw国民総奴隷政策だよ
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:47:41.71 ID:HIZ7R8k30
- >>214
生きるのが嫌になるくらい働いていたら上位にもなれるよな
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:48:46.71 ID:K3kVQMay0
- ここの書き込みの多くには共感するが、世界一非効率というほどではない
日本のほうが合理的なところもある。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:51:12.17 ID:eyZuPhF70
- 結果が全てだろ? 何で電車の定時運行すらできない、道路が壊れれば何年も放置
されるような国の人間達が、日本の批判してんの?
繰り返すが、結果が全て。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:53:12.05 ID:fUvQWtnn0
- 仕事してるふりの正社員が多いからな
実際に仕事して稼いでるのはブルーカラーだけ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:54:19.69 ID:+n3NQypf0
- 効率的に働いてるのに前らの国が経済発展しないのは何故?
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:56:01.26 ID:UKyWsNJw0
- 指摘されると開き直るのも悪い癖だよな
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:58:27.44 ID:Zuf8AJ5R0
- >>219
一人当たりGDPだと日本は大したことないんだけどな
非効率な証拠かもな
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 16:59:21.29 ID:gcrhldzY0
- >>217
定時運行するメリットが低いなら定時運行しなくて良いし、道路が壊れても使われていない道路なら放置してOK
使いもしない機能満載の家電とか不要に高価な新国立競技場とかいらない事に力や金を使い過ぎてるんだよ
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:00:15.94 ID:q+tJa+5c0
- 時間を無駄にしているというのは的を射てる。努力する奴は馬鹿を見る。俺は職場で浮いているw
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:02:34.38 ID:zaBy3pL30
- お前らの国にばら撒いてるからそれだけ働いても貧乏なわけです
感謝ぐらいしろよカスが
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:03:19.69 ID:PxmOPPjn0
- 長時間労働して会社を儲けさせても、日本人自体の生活は全然優雅じゃないんだよなぁ
何しろ家の中は貧乏くさいし、休暇も取れないし
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:04:40.18 ID:SBKofblH0
- 無駄は利権だからねwww
無駄を削ろうとすると、売国奴自民党が反日左翼と手を組んで抵抗してくるからw
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:06:27.48 ID:EgWlvRiq0
- 外国人に聞く必要はない
日本は日本のやり方がある
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:07:26.08 ID:T4AJMc6j0
- 「寝てないアピール」なんていうイヤミの概念があるの日本くらいだろ?
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:07:29.71 ID:QSDBh1Do0
- それはいいけどこのままでいいのかい?
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:08:25.26 ID:/5ii3g2m0
- 日本で本当に働いてるのは4割もいないだろ
あとはそれに群がる寄生虫
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:09:40.30 ID:N4KmGeDH0
- ジャップの対面式の机配置はマジで頭おかしい
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:11:00.25 ID:MZDM8CCI0
- 日本人の労働生産性は先進国最下位。
日本人はダラダラ仕事しすぎ。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:13:37.95 ID:xo2WlQ310
- 否定的なレスばかりだけど
テレビ見ない自慢みたいなレッテル貼りと繋がる
自分は違うエリート気取りなレスね
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:16:13.09 ID:e67wuVID0
- ネラーは世界一非効率
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:17:17.12 ID:nnrE+Z7/0
- 家族と一緒にいたくないから残業してダラダラ居座る人もいるよw
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:17:36.34 ID:punnU5hC0
- まあ働かないよりはましだな
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:20:48.56 ID:m0XsSlGc0
- これ上に行くほどむしろ労働時間が足りないとか言い出すんだよな。ほぼ全ての会社がそうだろ。
つまり経営者に罰則与えなきゃ変わらんという事だ。
今ある仕事を効率化して早く終えろというのなら殆どの奴が可能なはず。
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:21:24.33 ID:BLh0GHXV0
- >>34
> 先進国から来た旅行者や留学生が東京の満員電車見て笑ってるのは
> 途上国みたいだから
違う。たとえばアメリカのヤツが言ってたのは
「この満員電車は人権侵害です。アメリカなら訴えたら勝てますよ」
しかし、それ以上に驚異的だったのは
「サラリーマンが電車でマンガ読んでいたので、ああこの人知的障碍者なんだろうなかわいそうにと
思っていたが、ほかにもたくさん似たような人がいるので日本では大の大人が本でなくマンガを読んでいるのかと衝撃だった」
とのこと
つまり先進国からは日本人ってバカ正直な精神薄弱者で、性欲も歪んでいてAVやエロアニメや風俗に走り、
マンガをいい大人がゲラゲラ笑いながら電車で読んでる可愛そうな人達。変わってるよねーって思われてる
日本人は勘違いしており、マンガやエロやオタクでほめられていると思っているが、実はこれって
エリート層からは「日本人ってバカだよね」って遠まわしから言われていることに気付いていないだけ
これはマジ
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:21:34.40 ID:XRkG5grN0
- 知り合いのアメリカ人やイギリス人が言ってたけど、
日本みたいな長時間労働みたいな働き方すると、
暴動が起こるって言ってたわ
リーマンショック以前は、日本人よりアメリカ人の方が
労働時間が多いっていうデータがあったけど、
実態は日本ほど酷くは無かったらしい
労働時間が長い→恋愛もできない→結婚できない→少子化
まさに悪のスパイラルだって言ってたわ
仮に日本人がアメリカ人みたいな考え方で労働して、、
家族や趣味の時間が増えても、なんとかなるとは思うよ
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:24:25.28 ID:BLh0GHXV0
- >>238 の追記
つまり、日本人は先進国のエリート層(底辺層ではない)からは
圧倒的に知的水準の低いおかしな人達と思われているのだが、
それをクールジャパンとか自分達で言っているので、
「この人達って遠回しの皮肉を理解できないほど知的水準低い人達なんだな」と
呆れられているのが現実
言われたとおりバカ正直に従うだけのロボットで、歪んだ性欲と低い知能しかないと思われている
それに気付いていないのは日本人だけ
もちろん韓国人も中国人もバカにされているが、日本人もバカにされていることに日本人はマジ
気付いていない
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:24:30.96 ID:K4t61as70
- 外人は、日本人が働き過ぎとか非効率だとか言うけど
これは文化の違いって言うか、責任感があるかどうかだね。
全然責任感の無いペイペイのあんちゃんなんか見てると外人のようだよね。
平気で間違うし残業しないしww
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:24:32.18 ID:Vyc63kR90
- >>238
まじかよ
安倍マリオとか世界の恥じゃん
なんてことしてくれたんだよ・・・
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:25:37.08 ID:iAR+m9J70
- イギリスの工場のスタッフなんて全然仕事してなかったけどな。
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:25:42.60 ID:Wl6bgpQB0
- >>241
安達祐実も昔言ってた
残業するから金をくれ、と
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:26:02.04 ID:hXxVkJud0
- 定時になったら乗客ほっといて帰宅するスペインの鉄道乗務員を見習えよ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:26:37.42 ID:wYnbZM0w0
- 日本人は根性論が大好きだからな
深夜まで残って仕事してるって言うのを真面目だと好むオッサンが多い
そういうオッサンが非効率的な根性無能男を取り立て、効率よく仕事しようとする有能な若手を生意気だと冷遇する
だからダラダラと仕事を長引かせ、無駄な書類を作り、手を抜くべきところも手を抜かず時間をかけるシステムになってしまった
欧米人には日本人は真面目なだけの無能だと笑われているのに、日本人は未だに残業がんばる俺は偉いと勘違いしている
金を稼ぐ以上は結果が全て、過程は関係ないと早く気付くべき
結果を残す奴を出世させないと若い頃は残業頑張った事が自慢の無能がまた無能を取り立てる
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:28:05.04 ID:BLh0GHXV0
- >>242
> 安倍マリオとか世界の恥じゃん
そうだよ
一国の首相がよくあんなゲームキャラのコスプレとかやってるのか?人気取りのためとは
いえさすが日本人はバカだから違うよね
っていう遠回しの皮肉の英文記事が多数あったが、その皮肉を皮肉と解釈できないほど
バカばっかりなのがこの日本
そもそも皮肉以前に、まともに英語理解できないバカが多いので、
先進国ではありえない知的水準だけどね
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:29:39.29 ID:A/kTfoMU0
- 偉い奴の意見には迎合する事大主義的な国民性だから仕方ないんだよな。
理不尽なことは変えていこうという主体性もないし、権力者にはモラルも道徳もない。相互監視で出る杭はぶっこ抜く陰湿な国民性の多重苦だからドラスティックに何かが変わるなんて全く期待できないわ。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:30:21.55 ID:iAR+m9J70
- >>240
この手の外国の価値観最高ーとしか言えない馬鹿が、一番海外で笑いものにされてるんだよ。
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:31:21.25 ID:Vyc63kR90
- >>247
特に英語を理解する必要もないからな
日本人に英語覚えさせる暇あったらてめぇらが日本語覚えろと思うしね
海外行くと日本人は英語でなんとか会話をしようと試みるが、日本に来る欧米人は平気で英語で話しかけてくるからな
日本人が英語できないことを知らない馬鹿ばかりだわ
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:31:43.89 ID:M5mBXOMr0
- 偉そうなこと言ってるけど
日本以上の品質で量産品作れる国がどれだけあるの?
まあ俺ももっと休暇取らせろよとは思うが
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:33:34.37 ID:uXTFtOq20
- 80年代までは仕事がたくさんあったし、よかったのだろう
90年代あたりからIT系で差をつけられるようになった
その分野で追いつこうともしていない
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:35:01.47 ID:LGOM/DkY0
- 効率よく仕事しても早く帰れるわけでもなく
さらに仕事を回されるだけだから
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:35:11.06 ID:e4/3MakH0
- 個人の能力の無さをブラック企業が悪いなんて言ってる始末だからな
もう先代達の遺産は食い潰した日本はこれから厳しい現実が待つばかりだな
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:36:51.77 ID:I51FNu1g0
- >>135
>>137
まぁ目くそ鼻くそな比較だけどさ
欧米の働き方がいいか?って言われたら全然うらやましくないわな
さっき思い出した
「低価格時代の深層」ってドキュメンタリーだわ
あれ見たらあっちも大概ブラックだと思うけどね
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:37:32.98 ID:7hVrkz9l0
- 日本は理系が世界一相対的に偉く、文系が世界一相対的に足を引っ張っている国
お前らの発言だって、「技術力では日本に勝てない!」ばっかじゃん
「日本の文系は〜」っていう自慢が一度でもあったか?
日本は文系が足を引っ張っている
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:37:40.08 ID:9H9S9/Iw0
- むしろ先代達の適当な仕事のツケが回ってきてる
今の若造は可哀想
適当な仕事してた奴は幹部になり偉そうな口を叩く
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:37:52.51 ID:uXTFtOq20
- 英語教育も世界一非効率
教員の質がゴミ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:37:53.67 ID:/VmwiPjY0
- >>254
各種労働法守ってれば誰もブラックなんて言わないだろう。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:38:07.79 ID:7hVrkz9l0
- >>258
な?やっぱり文系でしょ。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:38:37.22 ID:M+tBSMY50
- 会社にいる時間の長さでしか評価しないのだから仕方ないわな
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:38:39.65 ID:huSAxIqv0
- 残業だらけで「飲み行こうぜ」がない
飲みたくないからいいけど
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:39:16.65 ID:BLh0GHXV0
- >>251
だから、日本人はロボットのように言いなりになる奴隷民族で、
自分で考え、自ら行動し発言する能力ない、と思われているわけ
いわゆるリーダシップある人間は生まれてこない
ただ、もの作りは最高
>>249
外国の価値観、としか捉えられないのが貧困な発想だね
つまり日本人はその他大勢が共有している価値観になびくだけで
自分自身で考え、自分が正しいと思ったことを行動することができない
バカ民族だという指摘は日本でもされているわけだ
自分の属する集団の中で衝突を起こさず無難に過ごしていくことしかできない民族
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:39:58.49 ID:NRrpR/w2O
- 働き方が間違ってるよな、富山とか豊洲視てると、真面目に働かしてもくれないだろ、上が悪い連中ばかりで、でまたそういう連中で人間関係できちゃってるしな。
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:39:59.81 ID:iPhkw3Tf0
- 後進国の池沼土人が「世界一非効率(キリッ」ってなんかの冗談かよw
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:40:28.66 ID:Vyc63kR90
- >>259
36協定とかいう半ばなんでもありな物が存在してるからな・・・
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:40:46.77 ID:IJPFo63t0
- >>12
逆でしょ
リーダーに責任を取る機能しかないのが問題
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:40:57.50 ID:N/MA9qAE0
- 居るだけのクソ無能団塊のせいでこの評価
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:41:21.61 ID:UijnONbK0
- >>251
車とか品質にこだわるのは日本の良いとこだが
同時に、いろんな仕様を変更するから
部品とかでも当然影響出る
一方、納期はたいして変わらない
結局、開発関係の仕事してる人がまともに
休み取れない
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:41:23.35 ID:7hVrkz9l0
- >>217
定時運行は鉄道従業員の血と汗の涙で成り立ってるの分かる?
どうせお前らは「鉄道選んだのは自己責任じゃん」と言うだろうがな
まず、サービス業に対しての感謝の気持ちがないんだよな
それじゃ良好な均衡は保たれないわ、
日本は金を払う側がいつも威張りすぎ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:41:47.43 ID:N/MA9qAE0
- >>267
指示出さないで判子押すだけ
酷いやつは責任も取らん
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:42:45.61 ID:N/MA9qAE0
- >>270
あれもむさぼってるゴミをクビにして
現場に金渡せばいいだけだからな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:42:53.89 ID:BLh0GHXV0
- >>1 にしてもそう。まさに日本人がダメ民族である証拠なんだよね
日本人は「自分の所属する集団内で衝突を起こさず無難にやっていく」。これしかできないわけ
自分で考え、自分で行動する。たとえ他人と違っていても自分が正しいと思うならば、
自分は自分の道を歩む。そういうことがまったくできないヘタレなわけよ
雇われ労働なんてのは、契約なわけで、その契約を超える労働については、
双方の納得の上でやるかやらないか決めればいい
相手にどう思われるかばっかり考えて自分の考えで行動できないから>>1になる
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:43:07.03 ID:7GTndyEV0
- 欧米の内部統制システムを導入したら、もっと書類増えたけどな
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:43:37.80 ID:o6DzQfiP0
- 書類大好きは分かる
特に公務員
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:43:45.15 ID:wYnbZM0w0
- >>258
そうそう
これも言われてるよな
中学高校大学とがっつり英語の勉強の時間は取られているのに授業だけで喋れるようになる奴はほとんどいない
こんな国は日本だけ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:43:56.84 ID:7hVrkz9l0
- 欧米人に説明するなら
「日本は中国の伝統で文系が偉いとされ威張っていて、
無宗教で他人の職業人を尊重する気持ちがないから。
日本人は車掌だってロボットとしか見てないよ。」
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:44:04.09 ID:uXTFtOq20
- 新国立や豊洲は
地方公務員や地方議員が
寄生虫であることの典型
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:44:57.42 ID:ypA1DFhs0
- まあさっさと切り上げて帰ると、暇だと思われて他の仕事がまわってくるからな
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:45:19.95 ID:9Gv1Yggu0
- >>260
理系だってろくなもんじゃねえ。
俺はときどき言うんだ、
「オマエラ惑星の運動と三角関数を理解したつもりでいるが、じゃあ、
地球上のある緯度・経度の地点におけるある日の日の出・日の入時刻を与える公式を作ってみろ」
と。
ほとんどの理系のオマエラは文系と同じに、人名語句定理法則と “5分で解ける定番問題” の解法を暗記しただけ。
それも年々忘れる。
10年後には法則の “名” をおぼえてるだけ。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:45:42.40 ID:QSDBh1Do0
- なんか比較とか勝ち負けで考える人がいるみたいだけどそんなのどうでもいいよ
それなりに仕事しててそれなりの給料もらって満足な人生を過ごせてるかどうかじゃねーの?
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:46:00.17 ID:7hVrkz9l0
- ミスタービーンみたいに明るく人間味のある車掌のネタなんて日本にはできない
銀行員や不動産屋の暗く臭ーい出世話オンリーのドラマはあるがな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:46:13.53 ID:BLh0GHXV0
- >>277
それを受け入れているのは国民じゃん
日本の教育システムってのは言う通りに動くロボットを養成するためのもの。
自分で思考し、自分の考えで行動するような教育はまったくなされていない。
誰かに教わって、その通りに回答する訓練しかされていない。
それを受け入れているのは他でもない国民全員だ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:46:39.96 ID:3g2KAyaf0
- >>280
10年も使わなければふつう忘れるわ。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:47:18.39 ID:DOmkBF3u0
- 家に帰りたくないし、会社にいるとコーヒー無料だし、後輩が話し相手になってくれるし、終電まで粘ればタクシーで帰れるし
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:47:24.41 ID:ouC2QWUs0
- 残業してる俺、かっこいい
会社に貢献してる俺、誰もが必要とする人物
そんな自分が大好き
ってのが多いんだろうな
そんなに働いてるのに独創的な製品は出てこない
日本は世界の後追いしかしない
ついに世界中に実は勤労でないとバレ始めてる
祝日も多いしな
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:47:26.42 ID:7hVrkz9l0
- >>280
あー。お前頭悪いね。
「お前ら理系ども、お勉強はオウヨウだあ!今すぐ俺の目の前でなんかやってみろ、ん?」
とかファビョっちゃうタイプか
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:48:05.03 ID:63PXQaiGO
- >「真面目で勤勉なところは尊敬しますが、時々忙しいふりをして労働時間を延ばしているように思います。長時間働く=よく頑張っているという概念はあまり賛同いたしません」
これこれ
緊急のトラブルが起きて夜中までかかるとは何の不満もないし皆必死でやる
通常の業務と明日以降の段取りや根回しをテキパキ片付けて時間が余ってんなら帰らせてやれよと
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:48:40.17 ID:9Gv1Yggu0
- >>276
それは 「教科書がまちがっているからだ」。
こんな簡単な判断も下せないのが日本土人。宗教だからね、日本の学校は。
宗教だから聖書=教科書を疑うことが許されないのだ。
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:49:03.36 ID:uXTFtOq20
- 結果で評価できない、しようとしない
これに尽きる
チームの場合は評価が難しいが
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:49:48.37 ID:nJUbdYZF0
- 日本よりダメな国の人に言われても説得力ないな。もっと働かないから貧乏なんだろ。
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:50:13.31 ID:7hVrkz9l0
- >>283
お前の考えは分かる。
自殺一歩手前のダサラリーマンが、満員電車で美少女アニメを見て、SNSで現実女を叩いて...
これをみて人間の生活とは思えない、
こんな終わってる国が日本、
日本で偉いのはチャラ男と理系
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:50:21.26 ID:9Gv1Yggu0
- >>287
オマエの方がフヮビョッてるように見えるが。まあとにかく公式導出してみ。採点してやるから。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:50:42.90 ID:BLh0GHXV0
- >>276
> 中学高校大学とがっつり英語の勉強の時間は取られているのに授業だけで喋れるようになる奴はほとんどいない
ガキの時に英会話教室に通わせてもらえばいいだけの話
今でもスーザンの肌が白いけど吹き出物だらけで汚かったの覚えてるわ
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:51:44.06 ID:7hVrkz9l0
- 「日本は優しくない」
これが一番言いたいことだね
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:51:49.39 ID:9Gv1Yggu0
- >>294
じゃあ学校の英語の授業はむだだから廃止しろよ。とにかく間違いを認めろ馬鹿。
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:53:09.17 ID:MJOXSUx80
- インド人とイタリア人はもっと働け
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:53:10.57 ID:m2SSYXTh0
- 昔はこれでいい製品作って技術も高かったからいいけど、団塊文系連中が当時の技術にあぐらかいて日本は衰退の一途を辿ってきた、おかげでまともな技術屋はほとんど潰された
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:53:17.21 ID:ZzChgyBd0
- 書類好き、ダラダラ残業、時間の無駄遣い
全部図星ですな
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:54:12.59 ID:PMbVntnu0
- 批判したいなら日本以上のGDPになってからしろ
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:54:35.76 ID:oQHpjFbL0
- 働き方が細かすぎ書類が大好き
同意だよ
イライラするくらい細かくて書類に限らないが証拠になるような記録を残したがる
でもこれが日本の物作りを支えてるんだよ
リニアとか新幹線を外国人が作れない理由はそこにある
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:54:59.66 ID:7hVrkz9l0
- 戦後は世界に威張れるものは全て理系の成果、それが日本だ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:55:06.61 ID:dF6Y1Pk00
-
【市況】日本株売り止まらずTOPIXは7日続落、マイナス金利拡大懸念で失望売りも
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473920067/
【社会】甘利氏、元秘書の調査結果公表し改めて陳謝 詳細は公表せず
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473894168/
【調査】「出産後も仕事」半数超す=育児休業の利用増で−交際しない男性7割・厚労省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473926849/
【人材】「派遣先に買いたたかれ払えなかった」4200万円脱税、人材派遣会社を刑事告発t
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473915291/
【週刊新潮】奴隷労働者となる外国人留学生 “ニッポン絶望工場”
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473896727/
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:55:19.66 ID:4iPm+qsD0
- 外国人、主にブラジル人使う立場にあったからわかるけど、発展途上国の連中にんなこと言われたくねーわ。
日本人一人に対して五人でやっと対等。単純作業すらまともにできない。糞すぎてノイローゼになりそうだったわ。
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:55:40.85 ID:BLh0GHXV0
- >>296
> じゃあ学校の英語の授業はむだだから廃止しろよ。とにかく間違いを認めろ馬鹿。
あんなもん聞いてなくても知らん単語だけちょっと覚えておけば十分だわ
文法なんてそんな複雑なもんはそれほど必要ない。語順くらいのもんだ
自分でもっと他の勉強しときゃいいのよ
あんな簡単なもんを理解できないのは正直英語以前に頭が悪過ぎるので生きている価値はない
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:55:58.53 ID:zmffuFpF0
- そもそも、少数精鋭の長時間労働よりも、
短時間労働で人をいっぱい雇ったほうが生産性が上がるというのはちゃんとわかっている
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:56:26.00 ID:Vyc63kR90
- >>294
ガキの時に英会話通ってたが英語だけは喋れなかったわ
他の教科の偏差値は高いのに英語だけビリギャル状態
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:56:36.09 ID:Fmwyb2tS0
- 無駄な会議が好き
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:56:52.14 ID:oQHpjFbL0
- こんなアホ外人の言うことに惑わされるな
やつらは何も作れないし何も出来ない
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:57:08.58 ID:+bSepGBI0
- 同じ日本でも層によって違う
公務員等→働いてる振りしてダラダラ 割り増し残業代ゲット
民間の底辺→過剰労働で心身を破壊してまで会社に利益提供
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:57:27.07 ID:7hVrkz9l0
- >>309
こんなアホ文系の言うことに惑わされるな
やつらは何も作れないし何も出来ない
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:58:00.19 ID:pcV25l4P0
- 「日本人の働き方をどう思うか」と、わざわざ外国人に聞く国民性。
多数が「非効率」と叫べば、「そうだそうだ」と右に倣う国民性。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:58:04.48 ID:BLh0GHXV0
- 英語が出来ないのは学校教育のせいだとか言ってるヤツは多いが、
確かに日本の英語教育はかなり問題はあるだろうが、
だったら自分で努力して使える英語を身につけりゃいいだけの話だろ?
それもせずに、「学校がちゃんと教えてくれないから」だけを言い訳にして
文句言うだけで、その解決策を自分で導き出し、それを実行する能力がないから
お前らはその程度だってことなのよ
バカは何やrってもバカ
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:58:22.43 ID:oQHpjFbL0
- >>311
ごめんね、理系なんだ
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:58:35.31 ID:uXTFtOq20
- 確かに、今だって、まあまあかもしれないけど
IT系はかなり差をつけられてしまってるよな
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:58:49.27 ID:9Gv1Yggu0
- >>300
一人当たりGDP、
ルクセンブルグ、スイス、カタール、ノルウェー、マカオ、アメリカ、シンガポール、デンマーク、
アイルランド、オーストラリア、アイスランド、スウェーデン、サンマリノ、イギリス、オーストリア、
オランダ、カナダ、香港、フィンランド、ドイツ、ベルギー、フランス、ニュージーランド、アラブ首
長国連邦、イスラエル
が日本の上にあるが。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:59:13.99 ID:Xpur+tin0
- 今まで働いた会社は時間内に終われば掃除とか雑用で定時帰宅とかだったけど、今の会社は自分の仕事終われば定時なってなくても帰れるのが良いわ。ちなみに配送関係。ほぽ定時より早く帰れるから楽だわ。個人経営の所は融通きく。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:59:15.96 ID:kNUwL+950
- 怠けてる奴は失業するだけだ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:59:46.42 ID:3jrv5xuE0
- 個人評価じゃなく、チーム評価だからな。
効率よくやってると遅いやつの尻拭いをさせられる。
本気でやってるなら構わんが、ずる賢い奴は口ばっかりで責任取るのが嫌とか。
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 17:59:56.70 ID:7hVrkz9l0
- >>312
美人の基準と同じだよ。
人類普遍の基準があって、自分達でそれから外れていることに薄々気づいてるから外国人に聞くんだよ。
ブサイクだと言われて、でも平安美人ですから〜と答えるやつはいねーだろ
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:00:53.69 ID:9Gv1Yggu0
- >>305
理解できても入試勉強は邪魔すぎるわ。あまりに邪魔だったので俺はドイツ語で大学入試を受けた。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:00:55.19 ID:ZzChgyBd0
- 日本型正社員雇用制度の弊害だろ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:01:40.09 ID:jOcj54Ww0
- 大企業の正社員の殆どがPCを所有せずスマホしか使えない
これが今の日本だ
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:01:43.69 ID:C35bBNYp0
- 政治家もマスコミも外人の意見=正義みたいな論調やめろよ アホか?w
グローバル主義の弊害だわ
外人が住みやすい=日本人が住みやすいじゃないぞ
そんなに異文化に触れたいのなら日本からでていって触れて来い うっとうしい
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:02:17.14 ID:hwSGyQtM0
- 外資系の会社の外国人ではわからないだろうけど、日本の会社に入った外国人なら
比較は的確だと思います。
まず効率という言葉を使い分けるから、不思議に思われる。
どこかパーツとして切り取ってそこのところだけ効率化しようとする。
効率化とはまず全体でなければ意味が通らない。
しかし日本の会社ではこれを嫌う。なぜかは複雑な理由になるが、効率化は
巡り巡って自分の首を絞める。非効率に安定を求めるというのが一つのスタイル
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:02:23.06 ID:BLh0GHXV0
- >>315
IT系も含めて、
どれだけ最先端の現場を体験したかってのも大きいが、
そもそも基本的に英語資料が理解できないやつは最先端の技術が翻訳されるまで待ってなければならない時点でもう話にならない
だから英語はアホでも使える必要があるわけだし、普通に海外と仕事したり
海外市場をターゲットにしたりしてればイヤでも使わざるを得ないし、
使えないやつは正直話にならない
つまり英語が使えないと言っている時点で、イマドキもうありえないわけ
底辺の仕事でもやってればいいよ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:02:33.66 ID:9Gv1Yggu0
- >>305
ドイツ語の入試問題は、受ける人が少ないので、細かい問題が簡単、
和訳独訳問題が多くておもしろかったんでな。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:02:33.79 ID:uXTFtOq20
- 英語の独学、今ならそれで十分
英語教員の人件費って膨大だろ。全員リストラしろw
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:03:27.91 ID:d4Q5SYOC0
- >>324
日本人の民度が低いから仕方無い
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:03:55.93 ID:7hVrkz9l0
- 勉強能力=GDP 美醜=国民のストレス度合い
とするならば
同じ勉強能力なら、てかちょっと下でも美人がいいよね
日本は死ぬほどブサイクで勉強3位のやつと同じ
日本以外の先進国は美人でも勉強はかなりできるぞ
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:04:55.87 ID:kNUwL+950
- 相手を書類の山に溺れさせるのが立派だ、みたいな節がある
だから寝る暇なく書類を作り続けなければならない
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:05:12.66 ID:9Gv1Yggu0
- >>328
なあ……。
ガッコのセンコを甘やかした親の世代を恨むわ。
小学校のセンコーは原理的に小学校を卒業すればできる。
中学校のセンコーは原理的に中学校を卒業すればできる。
高校のセンコーは原理的に高校を卒業すればできる。
のだから、それぞれ小卒、中卒、高卒扱いでよかった。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:05:14.80 ID:dAAd+MU30
- 日本の貿易依存度は30%だから内需で持ってる国なんだ。
英語話せるとか日本にとってはほとんど意味がない。
それを勘違いしてる人が多いから日本経済が疲弊してる。
ミクロは一人前だが海外に比べマクロの視点を持つ奴が極端に少ないのが
日本の欠点だ。
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:05:22.16 ID:jOcj54Ww0
- 大企業の正社員がPCを所有せずスマホしか使えないのにどう効率的になろうというんだね?
外人の同い年はNEETでもPCを使えるのに、大企業の事務職の連中がPCはおろかパワポも使えないなんてのが今の日本だ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:06:23.47 ID:BLh0GHXV0
- 日本の学校教育は特に初等教育なんて質の悪いのは先進国では有名な話であって、
さすがにその段階で自ら親にもっとよい学習環境のために海外留学させろとは
いえないだろうが、
中学以降であるなら自分の意志で、この教育じゃダメだと判断するなら
他にやりようはいくらでもあるはずだ
ダメが日本の学校に期待する前にさっさと海外で学べばいいだけの話
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:06:26.20 ID:3g2KAyaf0
- >>293
暗記教育じゃないから今でもできるあなたすごいね〜って言ってほしいの?
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:06:38.26 ID:LGOM/DkY0
- 事なかれ
は〜事なかれっと
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:06:47.62 ID:tswXGNkC0
- >>7
シナチョンよりマシ
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:07:19.65 ID:6rd2qoy50
- 不効率極まりないのは間違いないな
少数個人に一方的に残業やらせるなら、その分多く人雇えばいいだけなんだし、人いないならバイトを昇格させるだけだしな
派遣や請負を引き抜く努力だって必要だ
調整弁の都合のいい人材など、経営者の都合でしかない
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:07:42.75 ID:KqiDc48A0
- はやく仕事を済ませると、新しい仕事をしろ!ってなる。
そして、新しい仕事を済ませると、また別の仕事をしろ!!ってなる
給与は変わらないわけだから、適当に流して仕事をするに決まってるじゃん
しかも、仕事をはやく終わらせて、帰宅しようとすると怠けているという評価だぞw
有能な人間ほど腐る制度、社会環境を構築して、今更、働けはないないwww
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:07:58.75 ID:JSQyhcyE0
- これは公務員
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:08:18.66 ID:uXTFtOq20
- >>326
ITは英語わかるとかなり有利だけど
他はどうなんだろ
ノーベル賞受賞者とか見ても
英語マスターしたい人は自分でやってくれと
思ってる方なんで
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:08:33.26 ID:7hVrkz9l0
- >>333
どちらか言えばマクロの視点が卓越してるやつの方が頭いいよな
>>338
それ欧米人に言われてるの、分かる?
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:09:13.60 ID:Wvb9kUJv0
- 無能な働き者なのがバレつつある
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:09:18.42 ID:iQI+oSxK0
- ほっとけ、
社畜であることが
リアルで誇りなんだよ、ニッポーは。
上チョンと同じように個より和さ。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:09:42.43 ID:BLh0GHXV0
- 学校や会社に文句言うのもいいけど、
だったら自分だけでももっと効率いいやり方をやればいい
独学でも思い切って会社やめて留学してもいい
なんでそんなにダメな日本の学校や職場にこだわるのかわからん
もっといいところ選べばいいじゃん
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:10:01.15 ID:eJvxR6rn0
- 4時間労働で十分
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:10:30.35 ID:JZZ3a3Pv0
- 外人は日本のやり方に文句言うな
お前らは「日本凄い!日本の文化素晴らしい!!」と絶賛だけして
俺らを気持ちよくさせてくれればそれでいいんだよ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:10:46.79 ID:7hVrkz9l0
- >>344
ブサイクなガリ勉だな。
今の日本人が最も嫌いになりつつある人種だ。
しかし回りから見れば日本全体がそのように見える。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:10:52.57 ID:jOcj54Ww0
- >>344
無能すぎだろう
大企業の正社員がPCを所有せずスマホ以外使えないってんだからさ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:11:09.91 ID:oqsBaQciO
- 大企業だと1時間残業したら2,000〜3,000円なんだろ?居るだけ残業するわ。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:11:14.38 ID:9Gv1Yggu0
- つーか。英語教育問題。
批判力が十分無い中学一年の頃から(今は小学五年か?)チイチイパッパ方式でろくでもない英語を教え込まれるんだもんな……。
「コリャダメダ」と気づくまでに2年かかる。
ダメダと気づいたところでどうしていいかわからない。
入試があるのでダメでもつきあわざるをえない。
適当な方法を自分で見つけ出さねばならぬ。
それを中学生高校生に要求するのか……。
大人が全力で邪魔をする中、正しい道を独力で捜して歩めってか……。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:12:05.52 ID:753p4RUc0
- 合理主義の否定が日本の高度経済成長を支えたんだけどね
ダメリカさんを見習って企業経営の合理化を進めた結果が、今の日本経済の惨状だし
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:12:36.67 ID:8QlUo3li0
- >>323
若い連中だけだろ
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:13:01.26 ID:jOcj54Ww0
- >>353
してねえだろ
あんまり適当なことほざくなよ
大企業の正社員がPCを所有せずスマホ以外使えねえのが現状だろ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:13:16.43 ID:9Gv1Yggu0
- >>336
オマエはそういう前にとりあえずほめとけ。
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:14:00.42 ID:jOcj54Ww0
- >>354
でもこの「PCを所有せずスマホ以外使えない連中」が大企業の中心になる訳だろ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:14:11.63 ID:7QdH8Hby0
- 請求書を7年も保存しておく意味が分からんアホくさ
入金確認したら捨てさせろ
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:14:43.35 ID:HAHKBbd50
- まあそのとおり
アマゾンやグーグルに死んでも勝てないのは
日本人全体の不合理な基地外体質が大きい
業績のために合理的システムを提案したら窓際に飛ばされる
これで人口減少のジジババ国日本が未来を乗り切れる可能性はゼロだわな
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:15:21.55 ID:KqpCKE/90
- お上が楽する為に"日本人らしさ()"とやらを強制する日本
ちなみに本来の日本人らしさとは奴隷になることじゃないけどな
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:15:44.07 ID:PB5hkStq0
- >>23
ていうか終わったら帰っていいことにして欲しい
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:15:44.42 ID:9Gv1Yggu0
- >>353
あの “経営合理化” や “リストラ” は要するに 「整理解雇」 の言い換えですが。「合理」 や 「再構築」 に意味は無い。
単に抽象語を悪用してぼかしてるだけ。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:15:45.22 ID:lBttr3as0
- 働いてるフリ
忙しいフリ
働き過ぎのフリ
生活残業厨
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:16:08.65 ID:+7897Q3O0
- アホみたいに働かないとGDP維持できないってのがな
時間あたりで比較したら他の国に負けるぐらい効率悪い
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:16:47.17 ID:7QdH8Hby0
- >>359
合理性を追求した業務改善提案をしたら手抜きする事ばっかり考えるな!と怒られたでござる
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:17:09.75 ID:lBttr3as0
- 会社「生産性を高めろ!!
でも上司や同僚より早く帰ってはいけない!!」
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:17:22.64 ID:jOcj54Ww0
- お客は神様とか患者中心の医療とかって言い出してからおかしくなった
ちょうど成長期の世代が老人になって病院に足を運び始めてからだ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:18:11.35 ID:RiA8YQKw0
- なんかダラダラ働いちゃうから何とも言えん
スゲー忙しい時期が続きまくって繁忙期が延々と気持ちのなかで続いている
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:18:31.92 ID:BLh0GHXV0
- 2chでくだらない言い合いしているヒマがあったら、
英語の掲示板で言い合いしてもいいし、
英語サイト翻訳しながらでも読んでてもいいし
英語講座みたいなのネットでも見れるが、面白く語ってくれる予備校講師の
無料講座だけ見ててもかなり勉強になると思うし
昔と違って今はかなり恵まれている
ただ、その豊富な選択肢の中から自分の向上につながるものを選び取らず、
惰性で刹那的な面白コンテンツやコミュニケーションツールにはまってるから
いつまで経っても成長しない
オッサン連中の昔話ならともかく、
このネット時代の情報氾濫時代に教育環境のせいにして自分の無能さの言い訳にしているのは見苦しいわ
2chやるよりもガイジンと英語で罵倒し合っててれば、
卑猥なケンカ言葉もあっという間に身につくぜ。ちなみにあいつらはgayをネタにするのが本当に好きだな
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:18:46.78 ID:3g2KAyaf0
- >>358
脱税は7年前まで遡及されるからな
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:01.21 ID:lBttr3as0
- ふじつう「よし、時間ではなくちゃんと生産性を評価する評価主義に我が社は変えるぜ!!」
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:07.89 ID:Q6lQ5hww0
- >>353
高度経済成長期は低コストで質の良い労働者がそろってたからな
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:09.72 ID:U8JE3C3r0
- 奥さんとの不仲が理由で帰らない上司がいて凄く困ったことがある
家に帰らないのはいいとして会社は出ろよ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:16.89 ID:O6DUzM970
- 書類や記録の形式にものすごく拘るけど、海外ではどうなんだろう
あと、会議が不毛
だらだらと喋りすぎ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:20.74 ID:jOcj54Ww0
- クレームとか聞き入れるなよ
糞客が食中毒で死のうが患者が薬害で体がおかしくなろうが全部放置でいい
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:19:59.24 ID:8QlUo3li0
- >>357
そういう連中は会社から追い出されるか
叩き込まれるだろ、仕事出来ないやつを何十年も
雇える体力のある会社無いと思うが
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:20:18.60 ID:RiA8YQKw0
- >>63
数年後要らないものの中からお宝見つかったりするから
要らないものは整理して封印がよい
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:20:26.82 ID:753p4RUc0
- >>355
君は頭が悪過ぎるよ
中学生ぐらいかな?
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:20:33.31 ID:N8dxFSmF0
- 合理化なら日本より韓国の方が進んでる
正社員は時給制にし人件費を減らし国際競争力を極限まで高め
財閥の配当が5割も増えた
これで国は安泰かと思えば信じられないスピ−ドで賃金が下がり続け
海外で不況でもあれば経済全体が一発で吹っ飛ぶような脆弱性をはらんでる
そこまで内需がなくなってる。韓国は
国は潰れないが国民は生活できないだろう。あれでは
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:20:53.82 ID:lBttr3as0
- >>374
上司「部下のコミュニケーション能力が低過ぎだ!!
コミュ力の高い奴を雇え!!」
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:21:15.55 ID:EAJkLtiF0
- 自分の代行が出来るほど頭の回る奴が複数人居てくれれば、残業なんてする必要無いしやりたくも無い
ゲーム製作のメイン張れる奴なんてあんまり居ないからなぁ、結局複数プロジェクト同時進行で対応せざるを得なくなる
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:21:58.97 ID:7hVrkz9l0
- >>379
合理化はキリスト教としか共存できない
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:22:22.46 ID:3g2KAyaf0
- >>374
正しい会議のやり方って誰も教えてくれないでしょ。
だから間違った会議のやり方が慣例化してそれが正しい会議のやり方になっちゃうんだよ
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:22:25.82 ID:x8y8CmUt0
- お前らフードサービスで働けよ。
ちゃんとめいっぱいやることあるぞ。
洗いものも大量にあるぞ。
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:22:27.72 ID:iv1NQcFP0
- >>367
「戦後の日本」の問題を考える時には、キリスト教を信仰することなしに
戦前の「とうほぐやふぐすまの田吾作」にキリスト教ベースの円満な人権
と自由が与えられたことから発生していうのではないのか?という視点で。
早い話がブレーキは弱いままわがまましていいよ、となったのが戦後の日本。
そんな土壌だから、我欲の追求と保身だけを考える人間のクズ
舛添やホリエモンがいい例だけど、化け物みたいなのが次から次に
出てくるよね。モンペやクレーマーや切れる老人もそんな土壌から。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:22:39.14 ID:4qeGu9gu0
- ファックスとハンコだしな、未だに
世界はEメールと直筆サインなのに、完全に無駄で遅れてる
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:23:08.35 ID:L4makf3N0
- 日本には大きく分けて2種類あるんだよ、これが保守系とずぼら左翼系。
大変だぞ合わない方で仕事してると必ず事故が起こるからwww
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:24:18.35 ID:Q6lQ5hww0
- 会社員ってのは不要な仕事で飯食ってる連中が多いからな
特に管理職層に多い。合理化やるなら強烈なトップダウンでないと無理ですな
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:24:21.54 ID:769A584M0
- まあなんにでも良い点と悪い点があるもんだから、非効率な日本的職業観の中にも
日本ならではの他国に真似できない何かをもらたしてるってこともあるんだろうな。
今はもう時代遅れと言われる、日本の高度経済成長期の会社観だった「会社はファミリー」
みたいな考え方も、最近になって日本が発展した秘訣だったんだと考える中国企業なんかが
真似して業績上げてたりしてるって話もあるし。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:24:35.82 ID:d4Q5SYOC0
- >>382
西方ローマ教は既得権益と非合理と奴隷制の塊
ギルドなんざその典型
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:25:00.58 ID:9Gv1Yggu0
- >>369
> 面白く語ってくれる予備校講師の無料講座だけ見ててもかなり勉強になると思うし
ここで予備校講師が出るとは……受験英語の達人さんですかw
受験英語の達人さんが書く英文には特徴がありますな。
見覚えある単語が並んでるw
ざっと読んでも内容がすんなり頭に入って来ない。
しかたがないので和訳すると……和訳しやすいことだw
でも出て来たその和文があまりよくない。
受験英語だけでなく国語も達人にならないとー。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:25:05.44 ID:jOcj54Ww0
- >>385
モンぺよりもモンペイ(モンスター患者)の方がやばい
患者だからって理由で許されているだけ
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:25:10.40 ID:LhvRhCAi0
- 日本で残業が多い理由はただ一つ。
それは解雇制限があるから。
どんなに能力がない奴でもクビにはできないから、就業時間を限定すると仕事が終わらなくなる。
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:25:39.85 ID:jOcj54Ww0
- >>389
スマホしか使えないのがいい点なのか?
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:26:03.94 ID:7hVrkz9l0
- >>389
北欧ならともかく、中国になんか真似されて嬉しい?
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:26:07.25 ID:74tGjsD00
- 早く終わらせたらその分だけ仕事増やされるんやで
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:26:16.15 ID:L4makf3N0
- それと関東から割って北と南では働き方が違う・・当然沖縄小笠原等と東北や
北海道と比較できない・・外人はこの辺りもきちんと計算に入れて酷評してい
るのかな。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:26:44.22 ID:Vyc63kR90
- >>395
その欧米コンプなんとかならんのかw
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:27:11.34 ID:DJj4QAGU0
- 早く帰るために効率的に仕事を済ませたらボーナスの査定が下がった時は目を疑ったわ
バカジャネーノと本気で思った
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:27:23.99 ID:/GPdDJ+V0
- >>1
はよあんたらが起業してくれ
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:27:48.39 ID:lBttr3as0
- >>386
実の所、その言ってる時間は大したロスでは無い
他がベラボー過ぎるので
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:27:55.53 ID:phMixY/T0
- おまえらはネットに書き込むだけだから書類はいらんだろ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:28:26.17 ID:HaX1CK9r0
- でもお前ら世界の景気が悪くなると円買うよな
どんだけ円好きかってくらい買うよな、それっておまえらが怠けて悪くした
自国の通貨見捨てて円買ってるんだよな、働きアリが血と汗でかき集めた円を
お前らキリギリスが
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:28:36.58 ID:Vyc63kR90
- >>396
まるで賽の河原の石積みだな
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:29:04.32 ID:wvNroHOM0
- ゼネコンの監督とかな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:29:36.32 ID:7hVrkz9l0
- >>398
永遠に欧米コンプを持ち続けるものなんだよ
学問にしろ美醜にしろ、欧米が基準だろ
欧米コンプは、非欧米人にとって永遠に生きる目的となる。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:29:39.40 ID:N1SUTuM80
- みんな正しい
会社ただ長くいるだけで残業代がもらえる旨味を吸ってるだけ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:29:55.78 ID:rotEF3NnO
- 超絶非効率な職業があるアメリカが言うなよwww
何回も何回もリフトアップとダウンを繰り返すだけの
テレビ番組を狂喜乱舞してみてるだろ
日本でもあれ喜んでいる奴等いるけどさw
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:30:57.34 ID:N+qpSJ0w0
- >>332
お前アホだろ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:30:58.95 ID:BLh0GHXV0
- ここでの論点は「日本の労働の非効率さ」、特によく指摘されるのはホワイトカラーの非生産的な労働効率について
英語すらできないのは、確かに今後世界市場を相手にするには問題ではあるが、それは実は二の次なんだよね
>>391
キミは自分が英語できなかったコンプレックスを、すべて日本の英語教育の非効率さのせいに責任転嫁したいだけ
英語ができる他人に嫉妬しているだけ
しつこくドイツ語だの受験英語の達人さんですかと連投してるけど、基本的に2chでしつこく同じ内容で誰かに粘着して
連投するやつってのはキミみたいに図星突かれて言い返せなくて悔しいヤツだけなのよね
まあ一生キミは他人に責任転嫁する人生を送ればいいよ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:30:59.25 ID:L4makf3N0
- >>396
だからそこからせこい使い方してる日本て左右共にイメージは違えど同じなんだよね。
だから昔から殿さまや役所悪代官の国柄なんだよww
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:31:11.56 ID:Q6lQ5hww0
- >>407
非効率の恩恵を受けてる人が多けりゃ、効率的にはならんわな
そのうち会社や国ごと潰れるかもしれんが
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:31:11.94 ID:ZzChgyBd0
- そもそも日本は労働組合が狂ってるから
ハナシになら無い訳で
- 414 :屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2016/09/15(木) 18:31:22.00 ID:ET+veLUQ0
- 焼け野原から1.5世代でここまでしたのは伊達じゃねえんだよ!
クソ発展途上国めが!
余計なお世話だっつーんだ
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:32:02.36 ID:RiA8YQKw0
- >>342
医療や各種技術系も、英語できた方がいいんでない?仕組みは世界共通だし。
IPS細胞の山中教授は社交面で英語も必要と言ってたみたいだけど…。科学雑誌の編集者をヨイショしたりするのも要るからって
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:32:44.12 ID:8nE8297sO
- 管理職が微妙だからだな。
コネやべんちゃらがうまいほどポイントがよくなるのも問題。
仕事のできるできないより、従順で自腹きる人間が評価される。
はやく終わらせたら、できるんだから助け合いの精神でとか名目つけて他人の仕事負担を平気でおしつけてくる。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:32:52.98 ID:L4makf3N0
- 戦後生活保護法が出来て良かったよねww悪用したり水際で止めたり攻防は
続いてるが百姓一揆起きるより良いでしょう。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:32:55.82 ID:9Gv1Yggu0
- あの、生産性とか言ってる奴がいるけど、経済学者が言う生産性とは、ふつう、労働者一人当りの産み出す付加価値ですぜ。
付加価値とはほぼ粗利益(=売上−仕入)と同義。労働者の給料(人件費)もその中から出る。
つまり商品を安く仕入れて高く売れば生産性が上がる。
原価やっすーいガラクタに焼印を圧してバカ高い値で売る、ブランド商売の生産性が最も高い。
ダメ社員がいくらあくせく働いても生産性は上がらない。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:33:00.42 ID:8KEIyb+t0
- 日本人って魚の群れみたいに同じ行動したがるよね
気持ち悪いんだけど
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:33:06.11 ID:1QqkVIi20
- 日本の仕事はなんていうか完璧主義すぎていつまでたっても完成しないイメージ
あとはスーパー減点方式で完璧にできてギリ合格みたいな他人に不寛容で自分の場合は寛容の糞みたいな社会
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:33:10.72 ID:Vyc63kR90
- >>415
医学はドイツでは?
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:34:16.79 ID:Nd8wyyH20
- うち大手広告代理店の下請けやってる企画制作会社
代理店にプレゼンの企画書を作らされると膨大なページ数になる
あいつら企画書が分厚い方が客に評価されると思ってるんだ
肝心なのは量じゃなくて質なのに
おかげでこっちはいつも深夜まで仕事だよ
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:35:30.57 ID:2bivgv4D0
- 日本人レベルで働くなら週3,4労働で良いだろう。
1日労働して1日休みの繰り返しならモチベーション上がるだろう。
行くのメンドクサイというのは出てきそうだが。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:36:34.16 ID:BLh0GHXV0
- >>419
> 日本人って魚の群れみたいに同じ行動したがるよね
日本人の道徳観ってのはよく言われているのだが
「自分の属する集団で当たり障りのないように波風立てずにやっていく」
っていうだけなんだよね
いわゆる自分が正しい、正義だと思うことであれば、たとえ他人と意見が衝突しても
その正義を貫く、自分の主張を貫くという勇気はまったくない
つまり組織に対して腰巾着のように、コバンザメのようにくっついて動いていれば、
自分で考えなくてもいいし、自分が責任取らなくていいのでラクってなだけ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:36:39.24 ID:KC55IUbV0
- これは合ってる
ちゃんと仕事したらすぐに終わってしまって、する事が無くなるからゆっくり仕事している。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:37:05.10 ID:9Gv1Yggu0
- >>410
> 基本的に2chでしつこく同じ内容で誰かに粘着して
> 連投するやつってのはキミみたいに図星突かれて言い返せなくて悔しいヤツだけなのよね
普通に考えて、こういうこと書く奴の方こそ言い返せなくなってるもんだぞ。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:37:19.21 ID:L4makf3N0
- >>419
何人だか分からないけど、今北朝鮮と中国は旧日本軍みたいな事をやってるので
そこんとの酷評も頼むわwww
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:37:34.89 ID:RiA8YQKw0
- >>421
医療会のドイツ語ってただの業界用語みたいな感じでは?
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:37:39.69 ID:ZzChgyBd0
- こんな分かり易いハナシでも
経営者ガーで終わりだし
まあサビ残でもやってるのがお似合いだな
- 430 :shizuyukiayane:2016/09/15(木) 18:38:13.01 ID:mz8CTVPb0
- 【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様
古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か
2016年9月5日午後3時ごろ、
徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。
結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。
同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職
徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)
名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。
馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:38:16.23 ID:BY/kqnxV0
- >>410
個人的には我が国の文法書は良くできていると感じる
カチッとした英文ならほぼ全てに対応できる
教授連を見れば皆「受験英語」が良くできた人な訳でね
読み書きのベースになる「受験英語」は効率的だと思う
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:38:20.60 ID:uXTFtOq20
- >>415
まあ、もうやるしかない状況かもね。
特に理系で世界と争うつもりなら。
効率がどうかだけど。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:38:34.11 ID:rotEF3NnO
- まぁ日本じゃアメリカチックの車文化は根付くってのはまずありえない。非効率な塊でしかないからな
車庫に篭ってヤスリでボデー磨いて週末を呑気に過ごすなんてありえんのよ
使い捨ての道具としてあるだけ
使えなくなる金がかかるとなれば
壊れたまま使い限度になる、車検がこれば捨て
乗り換えだよ
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:39:35.46 ID:Cig6nCjT0
- ハンコ文化ぱこん
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:40:14.56 ID:9Gv1Yggu0
- >>421
もうドイツ語でカルテ書く医者イネーヨ。50年ほど前から減り始め、20年ほど前に絶滅したと思うぞ。
難病奇病の記録等、古いカルテを読む際に困るらしい。
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:41:02.19 ID:L4makf3N0
- >>433
よくもわるくも良いたとえだなww余裕がないせこい連中と言いたいんだろう・・
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:42:07.60 ID:rotEF3NnO
- まぁこれからの状況だと乗り換えが更に厳しい
公務員以外の若者は目を向けるやもね
金かけて治して乗るって文化にね
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:42:36.64 ID:xdk11DAF0
- お前ら今日も無駄な仕事ゴッコしてきたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:43:53.63 ID:o0cVmPZX0
- 20人www
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:44:55.58 ID:yqlozEOm0
- 最低だな日本人はw
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:45:15.36 ID:CnwrmdMw0
- 書式だの様式だのクソ面倒
契約書とかの類いならまだしもプレゼンの資料とか紙は今時時代錯誤
紙とコピー機とそれを用意する奴の人件費のムダ
iPadとかモニターでやるとこもかなり増えてるけどまだまだ
きょうびFAXなんてのも日本くらいだ
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:45:31.28 ID:ZzChgyBd0
- >はやく仕事を片付けて、家族と一緒に一緒に過ごす時間を増やせはいいと思います
これなんてもう、そのとうりとしか言い様がないし
まあ気に入らねえならサビ残でも生き甲斐にしてれば良いんじゃねえの?
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:47:18.61 ID:RiA8YQKw0
- >>432
一流の人たちってどこかしらワーカホリックだし、先駆者になりたければ効率無視しなければいけない時もあるしね。
技術者が英語勉強するより
英語達者で気が合う人と組んだ方がいい気もする
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:47:46.72 ID:I5pV+Muf0
- >>103
サビ残とサビ出がどれだけ隠れてるかな
あと、始業前の「早めの出社」もな
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:48:22.92 ID:o9s5LxLB0
- 個人の裁量が小さいのも日本が非効率で長時間労働になる原因だと思う
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:48:30.51 ID:oaXUFRls0
- マルチタスクすぎて効率とか無理
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:48:34.33 ID:94zlPP/N0
- 下請けがミスして、それに気付かず大事に。
結局、書類での校正が無いからだって無能が言い出して
ペーパーレス時代に逆行して紙出しでの校正を要求。
んで手元に無駄紙もらって安心してる。
ほんとバカが多すぎる。変えるべきはお前らの責任感だろ。
下請けはバカの作ったルールで右往左往。可哀想すぎるわ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:48:42.67 ID:T7AkQk3G0
- また、変態新聞が下らん記事を垂れ流してるのか
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:48:44.07 ID:Wz1xDqXx0
- >>425
あーいるいる
そういう無能なやつ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:49:07.35 ID:fE9IehZ70
- 会社というか組織が無駄な努力を要求している
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:49:14.55 ID:qp4A0s7f0
- 家に居場所がないんだよ…
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:50:05.45 ID:L4makf3N0
- >>440
中身を深く抉る様に見ると、結構朝鮮中国の影響と、オバマアメリカの影響で
ペースバランスが崩されたかなとの感想ですね。
とりあえず、この悪循環から脱却するには、安倍政権の終止符で、対立する石
破政権で、を、モニタリングしたいですねww。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:50:34.90 ID:ZzChgyBd0
- >>451
残業ばっかりしているから
そういう事になる
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:52:22.06 ID:8nE8297sO
- >>313
海外の進学を目的とした学校だと、卒業に必要な能力満たせないと平気で、赤点留年退学はザラだからな。
むしろ日本の学校や社会はなあなあですまそうとするから身に付かない。
公立の小学校だと、公文並のことですら長時間拘束の体罰と騒ぎ、小学校を終える。そりゃ身に付かないわな。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:52:23.83 ID:9Gv1Yggu0
- >>431
このすさまじい結果(しゃべれる奴がほとんどいない)を見てまだそんなことを言える神経がすごいわ。
俺は発音にこだわったので助かってる。
アマチュア無線とロックバンドをやってたこともあって発音にこだわった。
まあ例えば what を「ホワット」、which を「フイッチ」と言うように、無理に語頭の h を発音しようとすると
音節数が乱れるので一切 h を言わなかった ( what = ワ、 which = ウィチ )。
おかげで割と聴き取れるようになった。
まあアレだ、人は自分が発音できる音が聴き取れるんだな。
今どき、何かと英語が耳に入ってくるので忘れにくくてよい。
聴いてもほとんどわからないようではどんどん忘れちゃう……。
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:54:54.99 ID:GVaEXwjj0
- 現場系の仕事だったとき
3時くらいにその日の作業が終わっちゃって先輩が
「この時間に帰るのちょっと体裁が・・・」
と言って休憩したりほかにできること探して
何となく4時とか5時にしてたなぁ
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:54:59.33 ID:ZzChgyBd0
- 能力比べなんて指摘されていないぞ(笑)
何処までタヌキなんだ?
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:56:05.14 ID:3g2KAyaf0
- にゃー
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:57:28.97 ID:9Gv1Yggu0
- >>455
ああ、音節数を乱す一番のガンは促音「ッ」だったな。
促音「ッ」は日本語にしかない音であり、英語には無い。
んなもんつけるからおかしくなるんだ。
(自分が英語を話しているときに促音「ッ」をつかっちゃってることに気づいて日本人が多いことだ)
up を「アップ」と言うよりはいさぎよく言えない子音を削って 「ア」 と言う方がマシということだ。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:57:32.88 ID:L4makf3N0
- 我が国は中国朝鮮オバマアメリカあの暴言のおっさんで右往左往よww日本人は
神を信ずる国民の集まりなので、主神が狂うと収集がつかなくなる弱点がある。
それはマッカーサーの才能で見抜かれていた事実だ。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:59:06.26 ID:ZzChgyBd0
- >>458
にゃんこは気ままで良いな
にゃんこはお日様の匂いがする
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 18:59:47.64 ID:KcXfWPwj0
- あとで責任を取らされるのがイヤだからどんどん紙が増えるんだよ。
どこも役所と一緒だ。
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:02:21.21 ID:OxUov9+60
- 日本人一括りにしてるが
高学歴ホワイトカラーのことでしょ?
逆にガテン系の仕事の効率の良さは特筆すべき
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:02:24.49 ID:BY/kqnxV0
- >>455
話す技術は学問分野では読み書きより重視されない
文章をまず読解できること次に書けること、次に聞き取れること話せること
話せても論文や公文書等を読み書きできるとは限らない
日本語を話せても「難しい文章」を理解できない邦人などごまんといる
そして時間は有限なので教育においては重点を設けなければならない
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:02:42.77 ID:L4makf3N0
- 未だやってんのかおまえらww・・天皇陛下様・・とか、南無妙法蓮華経とか、並阿弥陀仏
とアーメーンとか日に4度も毛布敷いてケツの穴さらしアラー様とかよww
そしておちょくる共産党は志位様共だよwwwwwwwwwwwクズ野郎www
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:03:10.59 ID:S29tNV/y0
- 銀行の仕事してる時は、書面を一語変更するだけで5人以上のハンコ貰わないと修正出来なかったな。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:03:51.86 ID:UTIIpXiu0
- GDP勝ってから言え
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:04:18.28 ID:S29tNV/y0
- >>465
この人が何を言ってるのか誰か要約して
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:04:41.12 ID:ZFSDTOIp0
- 家庭を犠牲にしてでも働くのが美徳だから日本ってのは
外国では美徳どころか馬鹿にされる考えなのにな
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:04:59.60 ID:Trt9wTGH0
- モノを作るの楽しくてしょうがない層が日本の神話を
支えてきた面もあると思うんだよね
彼らにとってはおそらく仕事に熱中しているときは
そもそも残業なんて価値観すら希薄だっただろうし
欧米なんかはもともと仕事とプライベートを分けているが
それが楽しくモノ作りに熱中していたオタク気質の日本に
勝てなかった原因だとも考えられるし
今はそういう楽しく仕事する環境が整えられてないのが
日本衰退の一番の原因なんだろうと個人的には思う
効率非効率の問題なのかなあ
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:05:40.77 ID:L4makf3N0
- 運命に従って何が悪い・・疾しいひもじい心で欲曝け出してでも貴様の運命を
変えたいのか?ww団体主義者wwww3
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:06:00.36 ID:u8nudUz3O
- >>462
ISOのとき書類とファイルが激増したから外国の方が書類多いと思ってた
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:08:05.72 ID:Wz1xDqXx0
- >>451
何が楽しくて生きてる?
そんなんで人生たのしいの?
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:09:25.96 ID:9gyFJr/I0
- ホワイトカラー職の非効率さは世界でもずば抜けてるって話だったな
欧米と比較すると三分の一ぐらいの効率だったとか
それに反して、ブルーカラーで特にサービス業は異常に高効率的
欧米と比較すると1人で2人分の労働をしてるに値する効率だったとか
まあ、4〜5年前の話だけど
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:10:21.62 ID:Pdn5HtkO0
- >>1
つまんない書類の作成を欧米企業が強要してくるけどなんで?
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:11:47.77 ID:ZzChgyBd0
- >>475
馬鹿にされてるんだろ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:13:07.76 ID:8Shy+VV40
- あ、バレてら。俺の働いてるフリっぷりときたら
自宅警備員として24時間戦っている!と言ってしまうほどだ。
実際には10時間くらいは寝てるもんな。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:16:26.24 ID:C6DtKHhP0
- 末端作業者のコスト意識が薄いわな。
それを意識させられないリーダーや管理職のせいだけども。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:17:12.37 ID:L4makf3N0
- 大体四季の国であるそれも南北それぞれ分別された文化が尊重されてる日本国に、
何処のバカ国が評価批評していると言うのだ?そこから明らかにせんとリサーチの
意味もないだろうがwwww
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:19:21.01 ID:bB6CYDPS0
- 抑も労働に対する考え方が外国と違うからな 欧米の労働は奴隷がするものだったしな
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:19:43.83 ID:M0BzjgZ/0
- 前の会社では、今までの人生で押したことが無いくらいハンコを押さされた…
今の会社では、今までの人生で送られたことが無いくらい女々しいメールが本社部長から毎日届く…
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:20:17.31 ID:L4makf3N0
- これ、どこのバカがリサーチアピールしてるんだ?・・ww多分反日左翼共産党等
在日社会党派でしょうけどねww
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:20:31.83 ID:Cvmhltsw0
- 日本人はポーズが大好きなの
仕事してるポーズが
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:21:53.11 ID:L4makf3N0
- そもそも誰が何処の外国人に聞いたんんだよ・ww
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:22:15.69 ID:RiA8YQKw0
- >>481
いいネタだと思う
今の会社に居続けるなら上司の弱み握って良き相談相手になって裏から部署を
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:22:41.61 ID:vnO6gnDe0
- 働きすぎぶってるワロタwまさにだよなwww
何で日本人ってこんな主体性無いんだろうな?
イワシから進化したのか?w
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:23:26.46 ID:L4makf3N0
- インドとモンゴルイタリアアメリカの習慣にすれば日本は全てバランス取れて皆仲良しかい?wwwww
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:23:39.58 ID:bPIYBWWhO
- 非効率な能無しも確かにいる。
そんな奴でも会社が雇い続けるもんなあ。現場なんか見ちゃいないんだよな。利益が上がればいいだけで。
そんなだから働く側も頑張らなくなる。意味ないから。
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:24:41.12 ID:KygubqmE0
- 何かと揶揄される日本だけど、未だに世界有数の先進国にして
これだけの経済規模と科学技術を保有していながら、自然などの
資源も壊されずに残っているし、世界的にも強かな方ですよ。
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:28:38.28 ID:BY/kqnxV0
- >>470
栄枯盛衰は国家の常とは言え、最近思うのは戦前を「意識的に」過ごした
年齢の人がいなくなったからだと思う
高度成長や技術立国も戦前生まれの人が成し遂げた
まだその遺風が残っていた間は良かったが、もはやほとんどない
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:30:07.01 ID:7iXXvkJ70
- >>489
でもその良さを享受できないと意味ないし…
忙しかったらどうしようもない
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:30:33.06 ID:PDCJ9TUy0
- 非効率を生み出す根源的な物は、いちいち雑多な客の要求を聞いているところにあるんじゃないか?
国が品質基準作ってそれに従ってればいいとして、クレームはシャットアウトしたほうが効率上がるだろ
雑多なクレームなんて仕事の邪魔にしかなってないわ
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:34:53.19 ID:KNX8cUp30
- 議題がない会議とか書類内容見ないでハンコ押すだけとか無駄な事多い。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:35:09.76 ID:L4makf3N0
- 笑っちゃうよねこのリサーチ結果ww何を目論んでるか一目瞭然wwwww
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:35:58.65 ID:M5mBXOMr0
- >>492
まあでも無理難題を解決してやろうという気概が
技術その他の進歩を促す面もあるからな
そう考えると奴隷気質が良くも悪くも日本人の性分なのかとも思う
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:36:35.81 ID:a3HbDu0m0
- 外国では無駄とされる部分が実はキモだったら面白いのに
でも週休2日になっただけ昔より効率よくなったんじゃないの
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:38:09.83 ID:L4makf3N0
- 一つ言っておきたいんだけど、変なクレームは日本の観点から聞かない方が良いよ。
その変なクレーマーがバク買い中国だとしても聞く耳持たないで良いと思うけど、バ
かはスケベが多いからせこくその理不尽なクレームを聞き入れ下を処罰するww
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:39:15.82 ID:5gdt+u+T0
- 事務系の一部・デザイン系だと自宅にファックス・PC・携帯あれば出来る仕事もあるよね
わざわざ通勤費払って会社まで来ること自体、非効率
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:39:30.84 ID:jcCz/m/g0
- >>472
欧米人の意識としては効率的に必要な書類を作る。
ISOは受け入れるとなったら経営方針からISOベースにしないといかん。それをせずに導入しようとするから2重に書類をつくることになったりして書類がふえる。14000、9000系の話ね。
ISOがある程度、EU圏のシノギになってる部分もあるから無駄に形式を整えてる部分も若干あるけど。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:40:30.29 ID:Vgzk5FEZ0
- >>492
客の要求を汲み取って満足度を上げるのはマーケティング的に正しいよ
ビジネスにもつながるし
問題は客の要求はやたら聞くくせに労働者の要求は「甘え」だのなんだの言ってろくに汲み取らないことだな
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:40:56.65 ID:L4makf3N0
- バカげたクレーム入れてる日本人は在日か共産党か部落の連中しかいねーww
残念ながらバク買い中国は少ないww
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:42:57.31 ID:7/RKHti60
- お前らがヤリで獲物狩ってる時からこちとら紙の書類でやってんだ
まぁそっから切り替えが出来ないのが致命的なんだけど
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:43:34.62 ID:L4makf3N0
- 右の部落か左の部落か社会党かい朝鮮が中心かい?ってかww
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:43:49.88 ID:/GPdDJ+V0
- 経営陣が欧米型の労働方式採用してるんだから労働者も欧米型の働き方するのは道理だろ
それをしないからオゾましいブラックがはびこる
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:44:26.55 ID:BY/kqnxV0
- >>496
外国で無駄かどうかは知らないが、例えば飲み会や上司の家に招かれて飯をごちそうになったり、
個人的な相談事に親身に対応してくれることなど、
上司部下同僚の良好な関係を構築しようとする気質があったと思う
現代はそういうことが歓迎されない時代だからね
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:45:26.10 ID:BEKxecL50
- 誰かに見せるための仕事のやり方は良くない
こんなに頑張ってますみたいなのな
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:46:04.91 ID:L4makf3N0
- 恐喝組織の変わらぬ現代・・それが今は外国に浸透・・その仲持つ団体がリサーチ会社?www
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:49:30.04 ID:7ez+BahK0
- 非効率こそが貧富の差を縮める!
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:49:47.95 ID:XkXcAta20
- じゃ逆にさぁ
仕事してるふりすらできない奴に給料払いたいか?
つー話だ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:50:21.59 ID:jcCz/m/g0
- >>505
それは米でもあるし、今となっては日本よりちゃんとやってんじゃない?
ただし日本と違って夜は家族との時間。
だから、昼にパワーランチとかいって一緒に飯食うし、休みにホームパーティーとかをやる。
夜ダラダラ仕事をすることは無い。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:51:08.98 ID:L4makf3N0
- 生活保護で何とか弱者が守られてる日本だからいいけど、この制度があってもなくても
悪用している鬼畜が多いぞ、これが現実なんだよ、安倍が表向き繕うっても言う事聞か
ない悪用する連中が後を絶たないのが今のブラック日本の現状なのだ。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:52:37.06 ID:yg1Dz5ja0
- 敗戦国ですから
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:54:37.04 ID:/JkcNPKK0
- >>509
仕事してるやつにちゃんと給料払えよw
管理職の人間はそういうのをちゃんと見抜けよw
それが出来ないバカな管理職がおおすぎんだよ。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:56:16.45 ID:L4makf3N0
- >>512
それ関係ねーんだよ今先進国のしもべだからww
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:57:02.34 ID:wRTEGz1Y0
- >>513
管理職自体がその上の上級管理職あるいは役員からそう見られてるから無理
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:58:45.92 ID:GQRfmjWh0
- オフィス北極星に似たような話があったな
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:59:07.38 ID:jB2ubv0N0
- まるでうちの職場を見ているようだ。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 19:59:51.47 ID:HCwL5NTj0
- >>469
>>470
>>474
>>489
>>499
移民社会が崩壊するから
この状況がそのうち完全に逆転するよ
つまり欧米白人ホワイトカラーがグチャグチャに混乱し始める
日本よりも働きすぎで過労も増えて苦しむようになる
コレは確実
現在進行形で日本よりも超少子高齢化状態だからな
欧米でも白人層が
てか南欧とアメリカと中南米は既に
日本より過労に突入してるから
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:00:15.18 ID:JW+wusSn0
- 低生産性大国だもんな
とりあえず会社に居れば仕事してると評価される
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:00:31.62 ID:kKo8sbJG0
- ↑
生活残業したい人
生活残業なんてしたくないけど同調圧力に負けてる人
↓
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:00:34.15 ID:HlDNfmR80
- **https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/videos/pcb.872109889586525/872107072920140/?type=3&theater
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/videos/pcb.872109889586525/872107492920098/?type=3&theater
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/videos/pcb.867359606728220/867350910062423/?type=3&theater
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:01:52.34 ID:kKo8sbJG0
- ふと、
・生活残業前提
・生産性向上
って、成り立つの?
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:01:56.32 ID:MRlWBEpT0
- 請求書の大きさも統一しやがれば良いのにな。A4だったり、B5だったり。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:02:40.27 ID:L4makf3N0
- 朝鮮と中国の工作からなんだよな・・日本人も特に高齢化すればブランド名に
騙されるバカも増えるし、こういったリサーチ会社も監視する機関も必要だろう。
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:03:10.78 ID:FpjDl4LK0
- うちの糞上司が飲み二ュケーションが一番大事とか、仕事の一環とか頭おかしいんだけど
まじで接待費用くれよ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:05:29.17 ID:kKo8sbJG0
- >>523
そういう点は大した話ではないかと
ビシャビシャの雑巾なのに隅っこを固く絞る事に生きがいを感じてるような話で
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:05:40.90 ID:XkXcAta20
- >>513
仕事してる奴はちゃんと給料貰ってる
仕事してるふりしてる奴もちゃんと給料貰ってる
それでいいじゃねぇか
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:06:25.37 ID:EJdiHRDj0
- 書類が大好き
わかる。
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:06:29.28 ID:kKo8sbJG0
- >>527
声高に語られる生産性って
何なんだろう?
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:07:05.43 ID:xyCH8M1w0
- 一番の非効率は、お客様は神様ですという既得権益
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:07:35.86 ID:L4makf3N0
- どうでも好きな様に、多分この路線で日本国は狂わされる・・てか俺俺詐欺で
既に結果出てるよねww高齢化したボケを狙うマーケティングから繋がる実行
犯まで・・これが公共の放送局にまぎれこんでた?ww
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:08:26.07 ID:kKo8sbJG0
- >>530
Inが無ければ
どこまで行っても、生産性はゼロって話で
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:09:27.97 ID:7ChxQi/A0
- >>20
うち。あからさまに不機嫌な顔になって、先に帰そうとしない糞野郎
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:10:01.60 ID:qrMNa9eo0
- あんまり長時間残業ばかりしてると
そのうち体がへんな順応のしかたをして
18時で100できるはずのものを22時で100というペース配分するようになるんだよね。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:12:49.96 ID:4f7AXVdl0
- 約束も守らない
連絡もない
仕事もいいかげん
そんな国よりマシ
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:13:43.71 ID:7ChxQi/A0
- >>486
イワシwww
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:14:02.55 ID:MRlWBEpT0
- 書類を作るなら、全社共通の様式でやれば良いんだよ。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:15:03.83 ID:MRlWBEpT0
- >>535
日本も結構、いい加減だぜ。原発しかり、高速道路しかりだ。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:15:21.64 ID:CsDPhwKh0
- 日本人は自分が余所からどう思われてるのかすんごい気にするよな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:15:26.45 ID:nRVqpE3K0
- 細かいてにおはや言い回し、行の先頭が数ミリずれてる
で?それ直して意味あんの?ってな修正しまくる上司がうざいw
去年本人がok出した文章持ってっても直すw
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:16:40.61 ID:ObVWk4lk0
- 一人ひとりの負担が大きいんだよ。アシスタントを雇えば帰れる。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:17:35.42 ID:kKo8sbJG0
- >>534
能率に
能率に対する対価は
能率上げると、
体や心の負荷高いとか
ウサインボルトだって
何も考えず走ってるわけじゃないしね
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:18:05.95 ID:FPrUEYUk0
- 日本人ってマニュアル大好きだよね
失敗するのが余程怖いらしいw
失敗はしないかもしれんが進歩もしないけど
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:18:35.61 ID:kKo8sbJG0
- >>541
会社「自費で派遣雇えば?」
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:19:03.13 ID:3mVo2VDW0
- だらだらと夜遅くまで働くって、時間にルーズすぎだよな
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:19:39.74 ID:kKo8sbJG0
- >>545
生活残業厨の怒りの反論
↓
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:20:12.16 ID:7ChxQi/A0
- >>538
でもちゃんとやってる風だったな
皆信用してたのにwww
まぁ、日本人がいい加減なのは、社会人なら分かるわな
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:20:19.00 ID:iGOFbdQw0
- 効率よくやれば仕事がどんどん増える
でも賃金はそのまま
挙句の果てにはバカの尻拭い
やってらんねー
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:21:34.55 ID:J81Abu/90
- 生産性低すぎるのにやたら働きたがる民族w
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:21:42.08 ID:Ul+l8N/e0
- 非効率っていっても人が一日働ける仕事量なんて外国人だろうとたいした違いは無いと思うけどなぁ
やっぱ残業が海外から見たら非効率でしかないんだろうか
統計上でも残業は非効率として算出される?
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:22:23.94 ID:kKo8sbJG0
- >>549
働いてるフリして
生活残業で稼ぐスタイル
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:23:24.64 ID:kKo8sbJG0
- >>550
時間当たりの
生産性
計ってるのは
これでしか無い
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:24:29.62 ID:G1wdmqAr0
- >>28
特に部活動な。
平日は一律18時完全下校にすべき。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:25:07.69 ID:1fpdt2tD0
- 日本の細かさに楽して対応できる方法があるなら教えてくれよ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:25:27.44 ID:MtWVlF+E0
- まぁ俺は毎日10分遅刻して定時より10分早く帰るからのう。
俺が定めた就業規則だがw
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:28:08.25 ID:pgEa4ZLg0
- 無駄が多い。余計なことが多い
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:29:10.11 ID:PDCJ9TUy0
- >>543
マニュアルは欧米のほうが本場だわ。日本はマニュアル不正備だったり謎のローカルルールで動いてたり
別の意味でひどいw
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:29:45.76 ID:Fhrs8SgF0
- 会議の半分は無駄な内容があるな
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:30:58.65 ID:H0Hvr/+z0
- 「働きすぎぶってる」 ←まじこれ
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:31:20.68 ID:kKo8sbJG0
- >>558
部下や従業員の
コミュニケーション能力が低いから
無駄で冗長な会議になるらしいゾ
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:31:20.74 ID:dP34JR3f0
- 俺の勤務してる工場だと日本人よりもブラジル人の方がよく働くぞ
俺らは休日出勤決まるとブーブー言うがブラ公どもは喜んでる
その上日曜日も日雇いのバイトしててマジで週7日働いてる
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:32:04.63 ID:M/3oVBof0
- 働き過ぎブってるのは、わかる
確かにそうだ
日本では働いてるフリをすることが労働かもしれない
実際にこなす仕事量はヨーロッパの方が多い
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:32:48.22 ID:HZvlBuCb0
- 残業を前提にスケジュール組むな
しかも時給のシフト制だと残業代じゃなくてそのシフトの時給になるし
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:33:54.60 ID:RnKoNaFh0
- >>167
好きで書類を作って残してるわけじゃあないんですよ。
ISOだのなんだのって「エビデンス」を残さないと、監査をパスしないし。
まあ、紙でなくてもいいんですけど、検認とかサインとかがないと無効だし。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:34:18.78 ID:azQ6AGae0
- かぁーっ!つれーっ!
先月の労働時間100時間越えてるわー
かぁーっ!
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:34:31.32 ID:FB0E+YMo0
- 仕事中なのに無駄なおしゃべり多すぎ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:35:19.54 ID:8RkVsR9r0
- 受発注をデータで管理してるのに
紙に手書きの受発注記録を残したがる
何十点もある見積もり依頼をエクセルで書いてプリントアウトしてFAX
FAXを受けたほうは、それをエクセルで入力しなおしてプリントアウトして
下請けにFAX
下請けから手書きで帰ってきたFAXの見積もり価格をエクセルに入力して掛け率計算して
やっぱりプリントアウトしてFAX
何やってんだ遊んでんのかと思う
エクセルデータのまま貰えたら、品名を入力しなおさなくていいのに
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:35:33.86 ID:2L/9+I+10
- 毎週月曜朝から3時間会議してたけど、そのうち2時間50分は社長が昔の自慢話してた中小企業思い出した
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:35:47.85 ID:qrMNa9eo0
- >>557
マニュアルってどう作ればいいのかわからない。
ご指摘の通り、アメリカは「マニュアル作って、アホでもできる徹底した分業配置を考えてから稼働開始」だけど
日本の場合「すでにできていること>マニュアル」の順番の会社が多いので
マニュアル作るのかったるいんだよね。
あと、ISO9001シリーズの規定は英語原文の方がまだマシで、翻訳するとなんであんなに意味不明になるんだ。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:36:37.18 ID:gPFCSwwH0
- 無駄だろうがなんだろうが苦労して疲れてる人間を褒め称える民族だし
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:37:49.35 ID:FB0E+YMo0
- 貴殿のメールアドレスをFAXで送って下さいとかアホすぎるだろ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:38:03.46 ID:kKo8sbJG0
- >>569
ベストプラクティスを知る審査員が、
企業の価値向上につながる審査を実施!!
ココが、一番のネックだったりして
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:38:56.46 ID:kKo8sbJG0
- >>571
アナルのAとか
パイレーツのPとか
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:39:15.24 ID:p/XbHcJW0
- > 働きすぎぶっている
分かる
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:39:24.52 ID:x9FaIbQS0
- >>564
ISOのせいで残業が増えるなら
海外でISOやってる会社はどこも残業していて差は出ないはずなんだよな
要は運用側の問題であってISOの問題じゃない
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:39:26.54 ID:u0PgRKml0
- >>570
逆に効率よく仕事しようとすると怒られる場合もあるからな
仕事道みたいなものを言い出す奴も多いし
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:39:44.73 ID:Dgus6sSO0
- リスクヘッジ甘すぎのスケジュールが当たり前
何かあったら残業するスケジュールで、基本何もないわけがないので残業が普通になる
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:39:55.43 ID:kKo8sbJG0
- >>575
そそ
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:40:14.02 ID:zi1MGoU80
- 無駄な書類が多いのは同感
どうせその書類は5年後にはない
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:40:23.59 ID:J8+27YCi0
- >>572
品質のトレーサビリティを保証する規格なだけで
品質や効率は保証してないぞ
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:40:46.00 ID:lSswtKsE0
- 書類を作るコストを嫌がらせや駆け引きの道具として使うからなぁ
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:41:16.18 ID:qrMNa9eo0
- >>567
faxって、「送ったよ!」リファックスで「届いたよ!」がはっきりしてるので
個人的には結構好き。
時々、「よーしクラウドしちゃうぞ!」って一時の気の迷いで「発注は自社の非公開サイトに表示します。毎日それを見て遅延なく納入するように」(発注は月1回程度)な
webシステム作った会社が何社かあって、
しかもIE6からアップグレードすると見れなくなるっちゅうね。
結局、印刷して受注処理してますわ。
- 583 :417:2016/09/15(木) 20:42:12.47 ID:YInxlRmD0
- 日本のIT化は
誇張じゃなしに
10年遅れてる
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:42:20.15 ID:FyA/Mv1A0
- 組織の上位の会議で、提案されてきた案件に対してイエスかノーかしか決めないから
会議でノーと言われないように事前準備が果てしなく行われ
会議のための会議
会議のための会議のための打ち合わせ
会議のための会議のための打ち合わせのためのすり合わせ
会議のための会議のための打ち合わせのためのすり合わせのための事前根回し
と無限に繰り返され、無駄が多い上に意思決定に時間がかかる。
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:42:35.16 ID:kKo8sbJG0
- >>580
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)
https://www.jqa.jp/
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:44:04.20 ID:kKo8sbJG0
- >>584
任せる
責任を取る
の正反対ばかり
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:44:11.53 ID:bv3CsXMm0
- だってそうしないと、実はヒマだってことがバレちゃうじゃんwww
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:45:16.49 ID:JeoG8U0R0
- 挙句の果ては「ENKAI」の名目で自身の肛門に花火「HANABI」差し込んで室内を四足で走り回る。
ギャングの見せしめかと思いきや、高学歴の上司達が好み全裸の部下達によるアトラクション。
興味深いのは客もプレイヤーもドラックでハイになってるのではなくほぼ素面だという所だ。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:45:17.43 ID:Z9yGNm9xO
- 同族で役員をかためてる会社は最悪
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:45:55.02 ID:J8+27YCi0
- >>585
いやいや、取得できたからいきなり品質が上がるわけじゃなくて
改善するための企業努力が無いと品質は向上しないがな
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:46:21.61 ID:E3zYBSFh0
- 非効率な長時間労働を世界一勤勉と称している。
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:46:24.73 ID:qrMNa9eo0
- >>580
あたしのところは経営者の責任だったか、ポリシーのとこでつまずいてますわ。
「これでどう?」って、
社長に持って行ったら
「やだ」って。
取得しようとしなけりゃいいのに。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:46:56.46 ID:azQ6AGae0
- 効率的にどんどん仕事片付けたら仕事が無くなって失業しちゃうだろ
どんどん仕事したらちゃんと評価される社会じゃないし
無能の半分の時間で終わらせたら二倍仕事する羽目になって給料変わらない
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:47:11.61 ID:kKo8sbJG0
- 決断もしない
責任も取らない
その癖知りたがる
ってオマエに割く時間とコストが一番の無駄でしょ?
ってのが、会議
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:48:07.57 ID:XkXcAta20
- んで効率があがってさ
会社が払わなくてよくなった給料ってどこへ行くの
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:48:14.34 ID:bEAxShVG0
- しかし是正する気がない
有給休暇なんかとんでもない!
定時で帰るなんてとんでもない!
休みが欲しいなら会社辞めろ!
これが罷り通っている
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:50:03.40 ID:3I1D5oAG0
- 日本のシステムを作る側であるホワイトカラーの生産性が低いのは致命的問題でわあるけど、
その本質は、日本の家制度が全てだからでしょ。家業としての社会の基盤を成す家が社会システムに根強く残っていたからこそ、仕事を過度に合理化する事を嫌う。家業その物がなくなりかねないから。業を解き放とうとするキリスト教文化圏との本質的違いだわ
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:51:22.70 ID:qrMNa9eo0
- >>593
そんなことないよ。
工場とかの現場はある程度仕方ないけど、
うちは事務方で、遅延がないよう回すのに精一杯、残業たっぷり、って人が多いもんで
「今日の仕事に追われるよりも、明日や未来のための仕事をしましょう。その時間を空けるために一緒に考えましょう」とは言ってる。
あんまり伝わってないけど。(ルーチンワークのほうが頭使わなくてラクなのかも)
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:52:50.25 ID:Vgzk5FEZ0
- >>595
給料に反映されます
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:53:01.28 ID:VsNypAxC0
- >>557
確かに
わかりやすいマニュアル作った方が
ミスも減るしね
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:53:56.92 ID:mkjPF5/S0
- 働き過ぎぶってるわろた
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:54:10.77 ID:qhfj6Qxe0
- いらねー書類があるのはわかるんだが
何かトラブルあったときにログが残ってるとありがたい事が多いんだよな
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:55:06.36 ID:Aws/DEfu0
- わざわざ外国人に言われなくても十分わかってるけど、やめられないのが日本人
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:55:45.06 ID:wIidH7nS0
- せやな
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:55:45.15 ID:kKo8sbJG0
- >>601
でしょ?
>>602
それもまた真理
一方で、反故にされたり無かったことにされたりも
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:56:26.72 ID:kKo8sbJG0
- >>603
生活残業厨が
↓
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:56:54.43 ID:OgSFiwUJ0
- でも日本って経済大国だよね
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:57:02.07 ID:Aws/DEfu0
- >>600
マニュアルは片手間で作るものという意識があるから、逆にいつでも作れるから、いつまで経っても作らない
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:58:08.52 ID:itYaA5JR0
- とりあえずコピー紙大好きだよな
紙会社の陰謀すら感じる
まぁまともなとこはペーパーレスが進んでるが
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:58:19.07 ID:zkNXHujj0
- 給与もそんなに良くないんだよな 日本。
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:58:29.30 ID:pLCQxp9z0
- 日本企業は効率的に働けない能力の低い奴ばっかりなんだよ
そういう連中でもだらだら長時間働くと高給をもらえるのが、日本のよさであり
日本企業の凋落の原因でもある
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:58:55.21 ID:wLb03y380
- しかし電車で酔っぱらいのリーマンは少なくなったな。
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 20:59:11.50 ID:hdZXyatP0
- 日本を追い越してから言えよって国の人間のインタビュー聞かされてもなあ
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:00:16.14 ID:hSt/9rYv0
- 社長やオーナーが新入社員並みに働いてるのは日本だけ
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:00:50.17 ID:kKo8sbJG0
- >>609
なんか勘違いしてる人が多いけど
生産性上がるに
生産性下げないなら
ペーパーもアリなんだよ
役所以外で生産性下げたら、本末転倒だという
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:01:50.59 ID:5zyT4WoT0
- マイナビ()
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:02:16.35 ID:5RDb8WPD0
- 女性のおしゃべり残業で、日本はかなり非効率。
アイツラまじで働かない。
50代になったら口が止まらない。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:02:18.38 ID:0JrJ2Xvt0
- 働きすぎぶってる・・・て
まさに日本の非効率社員だよな。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:02:35.27 ID:dhT1iGFf0
- 勘違い上司が余計な事を指示して労働時間を長くしてるんだよなぁ
なんとかプロジェクトとかいろんな連中が一杯立ち上げてシニアマネジメントが
自分の成果として報告する。 親の総取りw
それ実際にやるのみんなおなじ連中ですわw
上司の手柄の取り合いであちこちから下っ端にノルマが振ってくるw
マネジメントが糞過ぎるよw
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:03:49.19 ID:CJHDXbJI0
- 赤道近辺の連中て、サボりまくりだろ。ベトナム、フィリピン、イタリア、インド、こいつ等ピーチクパーチクうるせーだけで何もしとらん。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:04:09.88 ID:0JrJ2Xvt0
- 日本の一人当たりのGDPって
27位くらいだからな。
もう先進国じゃないんだよ。
非効率オッサンどもはいい加減にしろ。
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:04:16.11 ID:Aws/DEfu0
- 忙しくしてた方がいじめられにくい
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:04:17.10 ID:pJLjZX760
- 奴隷は 投獄も 死刑の価値もない。 死ぬまで働け。
アメリカの奴隷制度な。
今の日本によく似ているだろ。
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:05:26.49 ID:XM0Y310P0
- 刑務所の方が社畜よりもいい場合があるだろ
ちゃんと三食ついて過労死の心配がない
移動の自由はないがショバでも大差ない
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:05:48.78 ID:wLb03y380
- 今現在社内失業者って、どの位いるんだろな。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:07:23.75 ID:0JrJ2Xvt0
- 正社員解雇と年俸制の導入はよ。
解雇なし・残業手当ありの日本の制度では、
誰も効率良く働こうなんて思わない。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:07:35.03 ID:+B+2wit20
- おれは午前と午後の15分休憩は取らない。
取らずに仕事してるほうが逆に気が楽だから。
もうおれは社畜なのかな。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:09:29.61 ID:3hfczVna0
- 諸悪の根源は「お客様至上主義」
金を払った客に対しては、何が何でもやらなきゃダメというふざけた風潮
日本人は対価以上のサービスを求めすぎなんだよ
早いとこTPPで海外のように最低限の金に対しては最低限のサービスが
当たり前の世の中になってほしいわ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:09:45.45 ID:itYaA5JR0
- 接客する奴隷は世界最高だが、事務員さんたちは穀潰しってこと。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:10:07.06 ID:dhT1iGFf0
- >>585
ウチノ会社も昔みんなセミナーウケさせローってやってたけど
講師がめっさ糞だったな
元ナントカ省の役人で前の晩は市長と会食だったとか自慢話してたw
セミナーのテキストは毎年改定してるから使い回しできない、
必ずテキストを売りつけられる素晴らしいビジネスモデルです
こういう商売のやりが大事ですねーとか糞みたいなことを言う奴だったw
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:10:17.56 ID:jDh0c/l10
- 私は課長職だが、私より早く帰宅する社員は悪い評価に値する。上司より遅く帰宅し、早く出勤するのが当たり前である。私は50代だがみんなそう考えているハズである。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:11:43.29 ID:wDKthzrL0
- 仕事は結果が大事ではなく、過程が大事なんだ
たとえ結果が悪くても、過程が苦しければ後の仕事の糧になる
次こそは、と思って更に努力できるんだ
例え次も結果が残せなくてもな
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:12:53.18 ID:WwP4ZW6A0
- >>23
完全同意
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:14:22.07 ID:hSt/9rYv0
- 手柄とかセコいこと言ってるのは日本人
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:14:55.05 ID:qhfj6Qxe0
- プライベートで余計な仕事を押し付けてくる連中を回避するために
忙しい状態を維持しているって面はある
地域の奴隷よりは社畜のが多少はマシだと感じる
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:15:41.14 ID:8RbmCf8Q0
- ISO担当だが、作文だけで年収700万貰ってますw
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:16:16.25 ID:0pjwrleK0
- 中国人を見習えよ
中国の工場は未だに超劣悪環境化で超低賃金で長時間労働を強いられて家畜以下の扱いを受けるんだぞ
受験戦争で勝てなかった田舎の町工場勤務は過労死するか事故で死ぬかの二択しかないんだ
そんな国に勝てると思ってるのか
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:17:43.22 ID:GJzmWwK50
- 時間を無駄に使ってるって
具体的にどういうところなんだろう。
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:19:33.33 ID:Wbyfqa3I0
- >>56
まさしくそれだわ
使う側と使われる側を同列に語ろうとする
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:20:10.71 ID:WwP4ZW6A0
- >>79
本当、そのとおり。挙げ句の果てに仕事をどんどん押し付けられて、潰れてうつ病になったりする。
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:20:42.01 ID:Sj9rhLyKO
- >>631
無駄な残業が増えるだけで効率的な経営とは対極ですね
それとも今時サービス残業を強要するおつもりで?
法令遵守の名の下、叩き売り浴びせる人達の養分になりそうですね
論理的に考えてメリットが無さそうですが
何かメリット有るんでしょうか?
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:20:42.04 ID:1egu2r7s0
- 古いじじいが幅を利かせてるからよ
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:20:56.43 ID:pLCQxp9z0
- 正社員解雇はさっさと導入すべきだな。会社につくしても意味ないから
みんな定時で帰れるようになって、でも仕事ちゃんとやらないと首になるからちゃんと仕事は済ませてかえる
つまり会社も逆に生産性があがり、業績がよくなる
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:22:01.47 ID:2aTvg5MH0
- 日本人総内弁慶
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:22:21.39 ID:Aws/DEfu0
- I'm sitting on the dock of bay,
wasting time
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:23:15.26 ID:u8Y9Hf6K0
- もう日本人は世界的に見ても、そんなに働いている方じゃないよ。
この記事でアンケートに答えてる国も、どうしょうもない国ばかり。
日本人の勤労意欲を削ごうとする三国勢力の工作だから、騙されてはいけない。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:23:52.98 ID:4rfWnYDV0
- 日本は無駄なことに人と時間をかけ過ぎ。
会議なんてその最たるもの。
会議の資料作りの為だけににかける膨大なコスト。
会議では結論はほぼ決まっていて、上役の人の発言をヨイショする
ゴマスリ野郎ばっかり。
上司が間違っててもきちんと意見を言えない部下。
ほんと日本の会社組織は風通しが悪すぎる。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:24:13.58 ID:HCwL5NTj0
- >>575
労働時間は実は海外と日本はほとんど差が無い
オランダだの北欧だの言われてるが
そこらへんは石油ガスが異常に湧いてるからカネ余りなのと
一日の労働時間も日本と1時間半程度の差
始業45分
就業45分で考えたら大差が無い
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:24:36.17 ID:ZuyJjZDQ0
- >>5
キビキビ働いても付き合い残業タイムからは逃れられないからな
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:24:54.75 ID:xo8wRzJV0
- >>304
でもブラジル人の5倍給料払うかっていうとそんなことはないのであったw
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:25:04.60 ID:Sj9rhLyKO
- >>626
会社が判断したら良いだけ
会社が無駄な残業をして非効率的な事業をやりたければ
やればよいだけかと
変な介入すれば景気を冷やすだけ
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:25:49.84 ID:1ZOnBRXV0
- >>51
俺もそう思うけどかと言って仕事止めてそれまでと同等の生活保護が有るかと?と思えば無いしな
日本は家畜を使役する側か家畜になるかのどちらかよ
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:27:45.41 ID:HCwL5NTj0
- >>621
それはイタリアもロシアもスペインもドイツもフランスもイギリスも
日本と一人当たりGDP大差ない
モナコ・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク
の超がつく卑小都市国家3強
そんで石油ガスが湧いてる北欧と中東
あとはシンガポール・ベルギー・オランダ・スイス・オストリーの小国家
これで上位20カ国近くが埋まるだけ
どこも全部東京大都市圏には勝てない
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:28:31.81 ID:pl7FFqaA0
- 貧困外国人「よーし日本で働いて稼ぐぞぉ」
企業「24時間366日拘束で年収200万な水道光熱費と家賃は給与から引くからな」
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:30:20.02 ID:Sj9rhLyKO
- >>628
それ日本企業の良いところだと思いますよ
リコールにも真摯に対応するから信頼される訳で
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:30:36.90 ID:0pjwrleK0
- >>654
366日はちょっと働きすぎだな
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:30:51.04 ID:2EVwULT60
- 能力の有る人が効率良く就業時間内に終わらせると、「もっとできるね?」と仕事量が増える
能力の無い人がせめて多く稼ごうとチンタラやって残業代ももらおうと手を抜いて仕事をする
日本の恐い所はこの二つの場合が全く同じ給与の職場がある事
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:31:06.85 ID:lQv50T1I0
- バブル世代が全滅すれば少しは良くなるよ
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:31:27.30 ID:MhqyPogV0
- 実際のところ、長時間労働やってる奴って、いつもの面子だったりするけどな。
「またこいつらかよ」みたいな。
で、そんなに長々と何の仕事してるかっていうと何やってるのかさっぱり分からないっていう。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:31:54.70 ID:Sj9rhLyKO
- >>632
そう言って知識が全く無いのを正当化して成長しない奴知ってます
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:32:02.09 ID:BjF0kbAs0
- メールが届いたか電話で先方に確認しろと強制されてる。
こんなのがまかり通ってる。
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:32:30.64 ID:kKo8sbJG0
- >>659
生活残業
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:34:19.32 ID:qcQNSoO70
- >>1
たった20人じゃサンプルが少なすぎるだろ
同じ意見の奴を恣意的に集めたんじゃないか?
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:34:44.85 ID:Vgzk5FEZ0
- >>653
1.2〜1.3倍違うじゃん
差は自覚していいレベルだろ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:36:44.77 ID:MR9e4TXl0
- まともな日本語使えるようになってから言え
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:41:38.90 ID:bB6CYDPS0
- 働きたくない奴は働かなきゃいい
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:41:58.60 ID:xNHgg1bp0
- 生活残業erが
まだ帰宅する事の無い、この時間
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:42:18.23 ID:hwSGyQtM0
- よく言われることはこの日本にヨーロッパ人が住んだら5千万人くらいになってるだろうと。
どういう意味かはだいたい察しがつくだろうと思う。
いろんな意味で人間らしさとは何かと言うことの箴言みたいなものだ。
同様に、効率化でも同じように少数精鋭をやるのがヨーロッパ系だ。
逆に人海戦術など中国みたいに有り余る人を消耗品みたいに使う国は効率などという
思想はないに等しい。
日本はどちらかというとこの中国に近い考えなのだ。
生産性が低いとOECDから指摘されてすぐさま生産性を上げろと政府が言ってもそれは無駄。
ヨーロッパ人とアジア人は空間認識も能力も美的感覚まで違いがハッキリしてる
外国人に日本は効率が悪すぎると言われても返す言葉はないのだ
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:42:32.89 ID:wHxs8tv/0
- 日本の底辺の労働は毎日がまん大会。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:44:26.94 ID:O6DUzM970
- >>79
仕事遅くて出来ないダメなベテランいるけど、いつも時間外まで仕事して残業代もらってる
上の人たちはいい顔してないし、注意してる
周りからも相当白い目で見られてるけどね
効率性が求められる仕事だからかな
いつも効率性を求めて業務改善活動してるわ一応
それでも無駄な業務多すぎだけど
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:44:50.57 ID:2aTvg5MH0
- 一方でブルーカラー(現場作業員)は中国にはかなわないけど世界的にもめっちゃ効率がいい
おかしな国だよな
社交や営業は諸悪の根源だよ
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:45:58.23 ID:9obyHe820
- >>189
福利厚生費用を含めて会社が個人にいくら払っているか考える。
大体支給額の2~2.5倍位。
仕事の効果金額判ってる人が少ない。
生涯賃金分の効果金額を既に揚げてると思ってるので、もう少し楽をさせて欲しい。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:46:14.46 ID:4iRbldXW0
- 「今月は80時間残業の月」みたいなのがありきだからな。
予定していた仕事を効率よく終わらせても次の仕事や他人の仕事がまわってくるだけ。
一生懸命やるのがバカらしくなる。
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:48:36.86 ID:XtYFFLKs0
- >>13
前の職場がそんな感じ。遅くまで残業することがやる気あるみたいな雰囲気だった。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:49:55.16 ID:dhT1iGFf0
- >>671
製造業で大手企業だと現場の仕事はもうしてないんだよな。
ラインは請負とか派遣だったり海外工場。、
日本の正社員がやってるデスクワーク部分が一番生産性が低くて非効率と言われてるw
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:53:42.77 ID:quxe0YsU0
- とりあえず>>1の国の奴らに言われたくねえ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:53:44.31 ID:ZuyJjZDQ0
- >>238
アメリカにも売女はいるだろ
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:57:25.47 ID:KErttwoX0
- 謙虚に受け止めるべきだろうな
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 21:58:23.47 ID:2aTvg5MH0
- >>675
面白いことに国内で底辺になるばなるほど世界と比較すると素晴らしい働きをする
清掃員やコンビニバイトなんて質・効率共に日本の右に出るものはいない
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:00:27.37 ID:/Ok72vq/0
- 無駄に凝った書類やパワポを要求する奴・作る奴は反省して欲しい
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:02:33.92 ID:tXLHn5FCO
- 政治家からして国を動かしてるフリだから仕方ない。
ダラダラ働いてるフリしながら権力で金の出るパイプを自分の懐に繋げる事に勤しんでるだけ。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:03:28.05 ID:efdcOwW00
- 城を木材で作るか、石を積み上げて作るか、こうも発想が違うものなのか?
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:13:05.58 ID:FlqpW5CQ0
- ジャップにとって非効率は美徳だからな
あと僕こんなに頑張ってるんです可哀想なんですすごいでしょアピールが人によって凄い
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:17:38.37 ID:8yRUv1k/0
- まあこんなんももう少しで終わるよ
世界中で小汚い金持ちは吊るされる。
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:22:46.14 ID:MhqyPogV0
- ムエタイなんかでは、タイ人が「日本人は何であんなに何度もダウンしても立ち上がってくるんだ?」て驚くそうだ。
「立ち上がれるんなら最初からダウンするなよ」ていう事らしい。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:24:07.08 ID:6N0AWpsa0
- >>685
戦いすぎぶってる状態
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:26:21.25 ID:hxdKJ9I10
- >>679
旧日本軍時代と変わってないんだな
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:31:02.71 ID:rDlKIjwK0
- 無駄に多い書類と無駄な会議、カイゼンの名のもとに無駄な仕事を増やすのも伝統芸
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:31:15.48 ID:F7a0n1gb0
- >>1
けどコメントしているどの国よりも日本は結果出してはいないだろうか。特にフィリピンやルーマニアなんかよりも。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:36:45.35 ID:psanOO2NQ
- まず、書きモノが多い
デスクトップ一台で済むものを
だから紙が増える
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:39:48.61 ID:g+ymjvsh0
- 所得格差 過去最大を更新 厚労省調査 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473929076/
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:42:49.48 ID:ePNf2wy00
- 非効率的でアホらしい仕事が多い
無駄な残業がほとんど
でも上司がそうやって出世してきた人ばかりだから
なかなか変わらないんだよね
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:43:34.98 ID:JeQ95bIU0
- 公務員とか大企業とか、実際気は働いていない重石が異様に多いからな
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:45:31.76 ID:1egu2r7s0
- >>654
外国人が結局日本人と同等の条件で働かせろっていうだろ
で、あいつら国外に送金して扶養がどうたらいうだろ
んで所得税も住民税も健康保険すらろくに払わねぇ
少なくとも外国人は扶養控除なんてなくせばいいんだ
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:49:57.90 ID:2y59xO7o0
- 残業なくなったら気持ちにゆとりが出て自炊できるようになった
スポクラ通って健康だし、映画もドラマも見るようになった
ま、会社は来月で潰れるんだけどね
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:53:05.99 ID:3syUkiRm0
- >>21
それ典型的な昭和の社畜ジャップなんだけど、残念ながら平成の今でも日本型サービス残業ご奉仕なれ合い村社会は継続してるんよね
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 22:56:08.13 ID:xY4qI5ca0
- 無能が人を使うポジションで
ゆったり休憩する暇があるのに高給取りで
地味に仕事してる人は薄給でこき使われてるのに「大して仕事してない」呼ばわり
↑これ日本によくありすぎる病気
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:01:34.96 ID:oapiA2TY0
- うちは「会議が多過ぎるんじゃないか」って議題の会議をやるよ。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:01:47.76 ID:G0a1L+Hn0
- OECD先進国の中で生産性ほとんどワースト国だし
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:05:42.54 ID:dhT1iGFf0
- >>692
うちは人材育成とかいってくだらないビジネス本読ませて感想の発表会とかしてるよw
そんな押しつけを形だけこなすだけで専門知識の勉強もしようとしない
誰かに丸投げして上澄みをさらっていく
日本でも国際的に知名度高い○ニーの系列で働くようになったら
むしろ日本人は怠惰すぎると思うようになったw
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:11:59.36 ID:1BmpNf5Z0
- >>49
人件費を借金で賄う民間企業はそうない
売掛金未回収で繋ぎ融資とかの話はなしな
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:15:10.65 ID:1BmpNf5Z0
- >>564
isoやるからこの書類は重複だし要らねーな
isoやるから承認ルート変えるかー
とかないからなー
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:18:09.72 ID:9y2tvBwBO
- >>1
海外の友人達は日本人を良く理解して下さっている様だ。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:18:26.22 ID:BZ4215610
- イタリア人はもう少し仕事しろ
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:19:32.37 ID:BZ4215610
- 一度しか使われないパワーポイント資料が多すぎ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:22:11.02 ID:phEqH5Ap0
- 1 メキシコ 2,226時間 100%100% 73.9 E
2 韓国 2,163時間 97%97% 70.9 E
3 ギリシャ 2,034時間 91%91% 64.8 D
4 チリ 2,029時間 91%91% 64.5 D
5 ロシア 1,982時間 89%89% 62.3 D
6 ポーランド 1,929時間 87%87% 59.7 C
7 イスラエル 1,928時間 87%87% 59.7 C
8 エストニア 1,889時間 85%85% 57.8 C
9 ハンガリー 1,886時間 85%85% 57.7 C
10 トルコ 1,855時間 83%83% 56.2 C
11 アメリカ 1,790時間 80%80% 53.1 C
12 スロバキア 1,785時間 80%80% 52.9 C
13 チェコ 1,784時間 80%80% 52.8 C
14 イタリア 1,752時間 79%79% 51.3 C
15 日本 1,745時間
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:25:01.07 ID:9y2tvBwBO
- >>679
『縁の下の力持ち』を「底辺」とする辺りに日本が諸外国にナメられる要因が有りそうな気がしなくもない。
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:26:31.42 ID:HCwL5NTj0
- >>704
バカ思い込み乙
海外に対して卑屈だからそういう思い込みし続けてるだけ
イタリアの方が労働時間多い
>>699
日本はホワイトカラーがダラダラ働きで生産性が疑問視されている
ところがブルーカラーは実は生産性が高く定時通り
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:27:13.74 ID:9y2tvBwBO
- “仕事の為の仕事”を作る能力は世界トップクラスだろうな、日本人は。
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:27:22.64 ID:muqyYDBI0
- 仕事が無くても18:00の定時まで会社にいなければならないのが馬鹿馬鹿しいよな。
フレックスなんて、残業がプラスになっていないと使えないし。。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:28:12.95 ID:8Xv+0Kd40
- またマイナビか
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:28:49.30 ID:9y2tvBwBO
- “一億総ミサワ”が安倍チョソの望む社会。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:31:01.60 ID:9d0GeyjC0
- 金銭は対価かもしれないけど自分の意思や時間を無駄にするような仕事してるやつは可哀想。
自分の身になって楽しめて、なおかつ楽しめる仕事探してみなよ。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:34:30.44 ID:9d0GeyjC0
- >>713
間違えた
「実になって」だった
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:35:38.53 ID:MhqyPogV0
- 0時過ぎまで仕事して、出勤は朝10時頃なんていう
働き者なんだか怠け者なんだか分からん奴も居る。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:37:12.12 ID:uResdUKQ0
- 韓国化の進む労働環境の是正は不可能だと諦めた方がいい。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:37:48.25 ID:Ak2Xk0Lx0
- 日本人といえば無駄と非効率だからなwww
分かってないのに続けてるなら止めればいいのになあwww
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:38:42.66 ID:gdQA/HdN0
- >>1
まさにこれだよなぁw
って面は確実にあるね
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:38:51.36 ID:jzuy65SS0
- 残業しない奴は社会人失格
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:38:53.25 ID:259wenoA0
- また朝鮮人が外国人のフリして日本を貶してんのか
ばればれだっての
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:40:21.15 ID:gdQA/HdN0
- むしろ働いていない
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:43:18.79 ID:bsHAtKsS0
- だらだら働くのはリードタイムを考えてるんよ
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:43:36.99 ID:BZ4215610
- 残業したら上司の評価が下がるようにしたらいい
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:46:31.41 ID:hwSGyQtM0
- 北欧はまさに循環型社会なんだよ、人に対しても、とてもクールな論理性が感じられる
政策に嫌味がない。
これがじつはものすごく難しいことで、知能の問題だと結論が出るから真似するしかない。
すると次々にまねするしかないことに気づく
考えたくないがこれは、もう永遠に超えることができない壁を作られたようなものだ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:48:25.55 ID:IaFLthwL0
- これだけ言っても一向に改善しないのだから、もうこれは奴隷根性という名の国民性なんだろ。国が滅ぶまでやってろ。俺は外資系企業で自分のペースで仕事してるけど。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:48:30.78 ID:ED+qwKHhO
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369395722/137
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369395722/137
《戦略十訓》 1970年代に 電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。
◎.もっと使わせろ
◎.捨てさせろ
◎.無駄使いさせろ
◎.季節を忘れさせろ
◎.贈り物をさせろ
◎.組み合わせで買わせろ
◎.きっかけを投じろ
◎.流行遅れにさせろ
◎.気安く買わせろ
◎.混乱をつくり出せ
この十訓は現在では使われなくなっている。
元のアイデアはヴァンス・パッカード著
『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。
>>1
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:49:37.68 ID:/xRixsnt0
- 効率よく給料もらってるだろw
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:52:45.98 ID:GF+bD93i0
- 毎日7時から19時まで仕事して、それから買い出し、夕食作り、家事して、深夜に就寝
結構大変だけど、毎日21時まで残ってる上司に「いいね〜楽そうで」って目で見られてる
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:53:17.61 ID:+T/Flm9V0
- 書類は細かいところまでチェックされるし、
会議は長い割には、課題の羅列で終わって何も決まらずだし、
何なんだ日本。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:53:44.03 ID:bAnQdrMj0
- 書類の保管で書庫がパンクした。今は来客に見えない死角にダンボールを積むばかり。
あと俺が代わりにつく部長印に何の意味があるのだろうか。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 23:59:42.43 ID:qklghyk70
- 効率より質を重視する傾向が強いね
失敗には原因と対策を求めるけど
リスクと対策の労力があってないなら、あえて放置した方が良いよ
でも、大変だから対策をとらないなんて、そんなのサボる気かって認められないわな
お前が頑張れば良いだけだろって言われる
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:00:07.15 ID:aF91izT00
- アメリカで一年仕事してたことがあるけど、充実してたよ
かなり大きな重工メーカだったけど、18時には駐車場の車がほぼすっからかん
日本人も帰れって言われるから、パソコン持って帰って仕事してた
アメリカは家からテレコンに出る人も多いし、「早く帰って家で仕事する」文化が浸透してるのかも
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:00:14.05 ID:5yV67z9wO
- まあ3月31日の予算の消化の仕方は異常
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:03:00.10 ID:sehIUa4y0
- アメリカのブルーカラーは給料低いけど労働時間は日本よりずっと短いからね
長時間労働で低賃金の日本のブルーカラーなんか、米のブルーカラーが見たら信じられないだろう
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:05:09.55 ID:sD1eAVux0
- 上に立つ者ほど、組織として効率よくできる仕組みを作り上げるべきなんだけど
丸投げや目先の仕事をこなすのに一生懸命になっちゃって効率だけじゃなくて品質も低くなってる
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:07:21.22 ID:8o20UbEM0
- >>732
セキュリティやばくねえの?
アメリカだと「定型仕事で残業してる奴は無能」「それをさせてる上司も無能」って評価する空気、その評価のフィードバックは迅速で「明日から来なくていいから」
ってのがあるから、温情的に持ち帰り仕事を許してたのかもしれんが。
かくゆう私も、1人で社内便利ツールを作るときは、ソースコードをうちに持ち帰ったり
次の職場に転用したりしてるけど。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:08:38.42 ID:D8daVBRP0
- 責任、万が一、
これをルールで何とかしようとするからおかしくなる
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:09:15.74 ID:YEakw9A60
- >>724
EUの財政問題も解決できない無能なのに?
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:11:42.58 ID:PoHQA9ji0
- ちょっとした数万円の汎用備品購入の選定で、
上司に各部署の意見を聞いて回れっていわれて
結局購入までに半年かかるからなあ
前半期で必要な備品なのに、年度後半期で決定しても意味ないんだわ
購入したころには、すでに型落ちになってるわけだし
そりゃ、意見を聞くのはいいけど 決定権は担当部署にあるんだから
素直に決定して購入すればいいだろうにと思うわ
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:13:04.99 ID:O7s/Ch9K0
- 最近の大手量販店は、コンピュータで過去一ヶ月の
売上数を把握し、そのデータをもとに商品を発注し
極力在庫を置かないようにしているが、
コンピュータがはじき出した発注数が適正かどうかは
人間がいちいちリストを見てチェックするんだよ。
アイテム数がすごいからチェックが大変でまる一日かかる。
どうしても接客が雑になるし、客から声かけられると
一瞬怒りで顔がひきつる。
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:16:37.11 ID:FRLmWe0g0
- >>64
あっちのが同調圧力強いらしいし
マヌケ儒教のせいで目上より早く
帰ってはいけないらしいからな。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:21:03.80 ID:1JC5FT8R0
- >>1
早く終わらせて帰ったら次の日には上司の仕事まで押し付ける日本の会社
本当老害は言葉通り害だと思います
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:22:48.38 ID:64caACRE0
- ムダな会議や資料作りは確かにある。
上がバカぞろいだとこうなるよな。
それ込みで仕事量が尋常じゃないから
ダラダラなんてやってられないよ。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:32:27.48 ID:X5oBogPn0
- 仕事は大雑把、エラーで100万円の損を出す、しかしファインプレーで200万円を稼ぐ、
という奴と、
仕事は丁寧、エラーはない、しかし稼ぎは50万円
という奴とを比べて、
やっぱ後者をより評価するのが日本なのよねー。
論理的に考えれば前者のほうが使えるのは明白なのにねー。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:32:45.05 ID:DHe9RKc70
- >>255
tp://video.fc2.com/ja/content/20140403gv9SgqKa/
ざっくり見たけど、底辺の職はどっちも変わらんってことか
まぁ欧米に幻想抱きすぎだよな
ちょっと昔、異常にネットじゃドイツ推しだったけど今や真逆だしな
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:33:37.10 ID:LtlfNBzy0
- 海外の会議はどんな感じだろう
日本どんな同じくダラダラやるもんなのかね
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:33:44.72 ID:zhhtxYDI0
- 日本人は手段が目的になってるんだろうな
結果より姿勢を重視する人が多い
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:34:23.35 ID:xJGQbOtD0
- 上の人間がやることを選別すれば効率は確実に上がる
何でもやろうとしたり何でも要求するから非効率になる
下が言っても聞きゃしないし、ほとんど上の責任だよ
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:35:25.44 ID:VUkyg6UQ0
- 外人に言われんでも分かっとるわ。
日本でアンケ取ってもこんなもんだろ。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:35:27.69 ID:Uxap2Izj0
- >>743
無駄な会議、資料作り
新人の頃から感じてたがあれマジでどうにかならんもんかね
誰もが経験してると思う
- 751 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2016/09/16(金) 00:35:28.25 ID:UbjOVzA10
- >>744
前者は毎月安定して利益を出せない。なので年間通算で利益ゼロやデカイマイナスになる可能性大。
後者は毎月安定して利益を出せるので、年間必ず600万の利益になる。
経営者としてどっちを評価するのかは、明白かと。
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:43:18.30 ID:v9o+FzHF0
- >>1
日本在住の外国人ということは、
外国人受け入れの文系企業を見たのだろうね。
海外在住の日本人はもっとまともだよ。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:44:55.37 ID:v9o+FzHF0
- >>744
会社の信用問題になるから。
後者は伸び代あるけど、
軽率な奴は爆弾みたいなもの。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:45:01.70 ID:CrPkqp0k0
- >>114
ニューヨークで車通勤できるのはお偉方だけだろ。
全員車通勤なら渋滞で1kmも動けないんじゃね?
NYだけはアメリカでは特別であって、それ以外の都市では自動車通勤が普通だろ。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:47:32.79 ID:cptq16140
- >>1
うむ
世界で正社員とかアルバイト・パートとかクッキリと振り分けてるのは日本だけ
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:47:46.54 ID:dmAZYq7X0
- >>744
博打じゃないから後者で十分な
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:48:20.12 ID:roMmJr0n0
- 土人に言われたらおしまいだよw
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:48:57.42 ID:XPi4R8gA0
- なんだかんだ言っても明日もみな今日と同じように働くのでしょう
それで社会がまわっているのですから
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:51:02.22 ID:Rp1VTn3M0
- ISOは相当悪だな。これのせいで書類が10倍位になった。でもって監査対応のための書類作りとかその監査で的外れな指摘されて的外れな書類を新設したりとか、さらにその書類をチェックするためのチェックリストとか。。。
あーきりがない。
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:52:23.62 ID:CneLrPHJ0
- ISOとかヤメロよ。
やるなら専任者を雇えよ。
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 00:59:33.52 ID:/Vx1Bc0n0
- コメントしてる奴らが働かないから、代わりに日本人が
やってるような気がするな。
こいつら後片付けもしなければ、事前にこちらで道具と材料準備
してあげないと、何もできないくせにな。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:00:33.02 ID:8o20UbEM0
- >>759 ISOもわけわからんけど、オリンピックに向けて
食品業界、HACCP義務化しますだってよ。メーカーだけじゃなく飲食店も。
夫婦でやってるせんべい屋も。
2020年になったら、きゅうべいのすし職人さんが、ゴム手袋して、
何か握るたびに中心温度計刺して、記録とって、ネタのロット番号記録して、
分厚いマニュアル読み返す、って胸熱だろ。
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:04:59.94 ID:1oZ6GXIYO
- >>759
同意。
その前は、「PL法」とかもあったね。
白人さんらが考えた認定ビジネスだよ。
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:09:14.30 ID:4UhL5ejk0
- 実利に繋がらない無駄な行程が多すぎる
日本における安全神話なんて不祥事起こしたくないだけが理由
会社保身を捨てた会社だけが成長できる
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:09:26.37 ID:RFBz9I4A0
- 江戸時代から高度な会社制度があってその時の番頭制の頃の名残
会社は家族って思考が基礎にある
頭が外人で末端日本人だとその差のせいで上手くいかない
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:11:51.99 ID:4UhL5ejk0
- 安全信奉に日本の会社は潰れるよ
身動き取れてねーじゃねーか
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:13:59.66 ID:6WQNtwgE0
- これサンプル少ないとか言う人いるけど
色々な媒体からこういう意見が噴出してるあたり
日本の労働環境が異常なのは事実なんだろうな
しかしこれには笑った
日本企業は地球どこでも人手不足 「勘違い雇用」に世界がそっぽ:日経ビジネスDigital
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/090100079/
マジで日本企業は言い出しそうだ
「世界中で人手不足」ってw
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:17:25.34 ID:6WQNtwgE0
- >>765
江戸時代なんてルーズなもんだぞ
時間や働き方がゆるゆるだからこそ家族的な会社が可能だった
本当におかしくなったのはここ20年
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:27:19.26 ID:ph03Asys0
- 会議ばかりしたがる
データばかり集めたがる
改善ばかりさせたがる
そして業績は上がらない
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:31:02.72 ID:CrPkqp0k0
- 庵野のシン・ゴジラはだらだらと会議ばかりで被害がデカくなるだけの
日本をバカにして作ってんだよ。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:34:09.46 ID:G+RuqxFe0
- 厚切りジェイソンが日本人の合理性に欠くところをいくつか指摘してたな
日中まともに仕事しないで残業してるとか、年功序列とか、確かに直すべきところは
多々ある
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:34:33.28 ID:W1AmDCYT0
- 江戸時代は今と比べれば職に関する悩みなど無きに等しい
農民の子は農民であり職人の子は職人だ
何かしでかしても、とりあえず百姓になれば周りも似たような生活で特に惨めでもない
近代国家になり、「国策として」農民から労働者への転化政策が行われた(特に戦後)
昔は都会での一旗揚げに失敗しても、田舎へ帰り農業を継ぐことができた
今は都市労働者だった者が「故郷」に帰っても仕事がない
一度街頭へ投げ出されたら這い上がるのは中々困難
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:34:56.54 ID:1wfcyw1B0
- 現場を知らない人達が無駄に経費使って現場を揶揄し効率と給与を下げてる。
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:37:57.79 ID:gEmbrSLR0
- 日本場合女がなあ
こいつらが足を引っ張る唯一の弱点だ
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:44:09.24 ID:dmAZYq7X0
- そもそも働いていないのが多すぎ
偽装などの犯罪は仕事で無いからな
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:44:32.49 ID:AE8lTCHg0
- 効率というのは
良く設計されたシステムから生み出されるものだが
日本にはシステムという考え方が無い。
儒教的な身分制度があるだけなんだ。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:50:05.79 ID:3fzQZyBV0
- >>744
そんな単純なもんじゃないだろ、そもそもエラー出すことがだめ。
お金の問題だけじゃない、わかんねえか。
あと職種によっては前者のほうがいいということもあるな、ひとりやるような仕事。
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:50:18.60 ID:G+RuqxFe0
- カルロスゴーンを総理大臣にしよう
近頃は外人でも党首になれるらしいからな
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:51:45.68 ID:W1AmDCYT0
- >>776
システムを意識下に置いていないだけで現在の「システム」が非常に強固なのが問題の根本
あまりにもシステムが固まりすぎている
客観的に見て衰退しかない
やぶれかぶれ的な意味ではなくて、一度グレートリセットしないと再生はないだろう
しかし維新以来150年で良くここまでになったと先人に感謝したい
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 01:59:24.83 ID:g06NEYuS0
- 俺も別にすることないけど上司が忙しそうで帰りにくいとダラダラ引き伸ばす時あるな
まあ、残業代1時間で3500円だから美味しいけどwww
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:03:32.52 ID:7Io8Aii40
- 資源も技術もない日本はガムシャラに働くしかないんだよ。かつての強かった日本を取り戻そう。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:07:50.20 ID:pR9nF5eE0
- もうアホにも無理やり仕事やらせるからな
非効率すぐるわ
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:08:30.42 ID:0FHbswOt0
- この前役所に書類出してもらいに行ったら、
ポケットに手を入れたまま片手で手渡されたわ
常識的にあり得んと思いながらもこんなレベルの人間にも務まる仕事なんだなと納得もしたw
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:09:51.50 ID:eiFXLwsn0
- だったら日本を超えてみろ。
外人から見た異質な日本人とかもういいよ。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:10:03.32 ID:W1AmDCYT0
- 末期症状の具体的な症状は「みんながおかしい」(みんなとはいわゆるある程度の選良)と思っていることが
改善されないことだ
特に富裕な出身でもなく頭脳と努力で社会的地位を築き、庶民とは言えない所得はあるが
しかし庶民の感覚を持つ「善良で」「能力があり」「グレーな」人々がそう感じている
いわゆる「勝ち組」かもしれないが、そのような下品な感性はなく、戦後の思潮的理想を一身に体現してきた彼らが疑問に思っている
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:10:22.87 ID:gEmbrSLR0
- もうちょっといい加減にやってくれよ
100円shopであんなに完璧な対応される逆にカチンとくるわ
どういう社員教育しているんだ
医者とかももっと適当に手術して老害殺してくれや
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:11:20.72 ID:aEcMhRWc0
- 余裕がないと余力もなくなるしなー
租税回避地にある分を日本の市場に回したら
少しは景気もよくなるかな?
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:16:51.18 ID:RwjsIRol0
- >>1
寧ろ、お前らサボってないで
ちゃんと仕事しろw(※米国以外の土人諸国へ
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:17:12.36 ID:5RSJQtsB0
- 海外みたいに個人ごとに机をパーティションで区切ったりせず、
相互監視の職場環境でやるから、忙しく仕事をしているフリばかり上手になる。
要領よく他人に仕事を押し付け、成果だけもぎ取り自慢する手合いが成功者になる。
それゆえに、大半の組織は上にいくほど腐っていく。
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:18:55.47 ID:8IJc+Kv70
- 労働生産性の低さはハンパない。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:19:58.95 ID:1u0cylmU0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:22:11.81 ID:1u0cylmU0
- 君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう
↓
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一
今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。
上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。
「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」
「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」
周防社長は、また黙り込んだ。
そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。
右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。
「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」
「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。
その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
容姿崩壊してきている落ち目ババアの安室↑
6+5+656+56+8+98977
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:22:21.90 ID:eJ3XEGVs0
- 日本より国力低い国に非効率とか上から目線で言われたくねえよw
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:22:33.64 ID:i0tU9FOg0
- 【経済】GDP、新基準で4.2%、19兆円押し上げ 16年7〜9月期の改定値から導入
http://this.kiji.is/149114811249278978?c=39546741839462401
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:23:40.99 ID:W1AmDCYT0
- >>783
まあたまたまということもあるかもな
役所や郵便局なんかド田舎はさておき、昔より随分と良くなったぞ
窓口でおかしな奴はとりあえずここの所はいない、ほとんどは普通
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:26:37.54 ID:2+zAWlWl0
- その真面目な日本人がどんどん居なくなり適当な外人ばかり
もはやギャグ
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:27:41.14 ID:3jqb286A0
- >>793
これだけずば抜けて働いてもGDPは一位じゃないんだぞ
見下されてもしょうがない気がする
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:28:32.66 ID:NWi4k4Lq0
- まさにジャップ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:34:32.46 ID:W1AmDCYT0
- しかしだ
警察がドス効かせないでどうする
自衛隊が闘魂を抱かずにどうする
ただのサラリーマン根性しか生み出せない社会や政党などいらん
教師も然りだが、彼らの状態から国家的危機を感じないのか
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:38:31.40 ID:sAcn9rcd0
- >>797
こんだけあちこち搾取されてんのに
まだ上位って方が凄いともいう
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:39:15.73 ID:P5KxXxUc0
- ある問題で作ったけどそれは解決してもう必要ないだろっていう書類をずっと残すよな
っでどんどん書類が増えていく
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:44:44.44 ID:dHyGBZ3c0
- 仕事早く終わらせると余計な仕事押し付けられる上に給料変わらないのが日本だよ
有能な奴はダラダラやるし無能は超非効率でも必死になってやる
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:47:09.27 ID:8orARom40
- 海外のコネ → 利益を稼ぐ優秀な奴
日本のコネ → 親の肩書きだけの無能クズ
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:48:15.55 ID:7nMdFryX0
- 世界一非効率なのに何故 日本製品は世界的に優秀なのか?
製造業は例外なのかね?
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:50:01.48 ID:W1AmDCYT0
- >>800
まあアフリカの独立の日の浅い諸国から見れば十二分に凄い
アジアで敗戦国でここまでになったというのであれば十分凄い
しかしそれは「俺たち」の凄さではない
そして「俺たち」の未来には衰退しか見えない
ほとんどの下郎は「真面目なもの」「誠実なもの」「大義」「大切なもの」を嘲笑しコケにした
これは冗談ではない、邦人の多くがやってきたことだ
本来は厳粛で、例え立場や思想が違えども一定の礼儀や仁義を弁えたものだった
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:50:54.77 ID:jukmCvA+O
- >>804
それはオマエの幻想だわ。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:52:16.35 ID:8orARom40
- その日本製品が優秀ってのもとっくの昔に幻想になってますのよ
パソコンオワコン、家電オワコン、携帯スマホオワコン
そして最後の牙城、車もオワコンに近づいてます
日本の悪いとこは縦も横も無能クズで繋がってることです
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:52:41.86 ID:7nMdFryX0
- >>806
どの辺が幻想?よかったら教えて欲しい。煽りじゃないよ。
製造業とか世界的にシェアすごいじゃない。
車バイク、カメラ、工作機械、重機とか。
・・・と素朴に思ってるんだけど。
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:53:57.04 ID:RAdtAH5X0
- >>27
なにこのニートが書きましたっていう文章(笑)
ウケる
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:55:26.47 ID:G+RuqxFe0
- 日本製品は相変わらず質はいいんだよ
ただグローバルにおけるビジネスが下手くそなんだよ
いい物は作るけど引きこもって自分からアピールしない
部品から何から日本製の質は最高なんだよ
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 02:58:35.83 ID:EsAmXQX10
- どうせ点検しないのに点検表作らされて、ただただ丸をつける
点検表にバツつけるバカいねーよ!
無駄なことやらせやがってクソが
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:02:02.36 ID:gEmbrSLR0
- 日本は余分なことしすぎ
過剰包装とかやめろよ
海外旅行して買い物に付き合わされたけどガラス器具とか割れやすい奴以外で過剰包装してんのなかったぞ
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:05:20.57 ID:7nMdFryX0
- 飛行機や武器も解禁されれば世界的に台頭すると思うんだけど。
やっぱ製造業はどう考えても強い。製造業企業はたくさん稼いで来て
金を外に投資して対外債権世界一でしょ?最近は企業の内部留保もかなりだし。
そのわりに庶民というか日本人の幸福度って低いらしい。稼いでるわりに金が
庶民に回ってないというか。あと余暇が少ないのも幸福度に影響あるだろうし。
そういうギャップが日本の病理だと思うんだわ。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:07:38.50 ID:gEmbrSLR0
- >>813
余分なものが多く必要なものが少ない
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:10:45.13 ID:keBBwHOy0
- 働きすぎぶってるのは分かる
デスクワークは実はなにもしてないひとが多い
自分含め
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:11:47.68 ID:ztd7SMON0
- 東京の地下鉄が多いのを発展してる証拠のように語る奴がいるが、
あれは都市計画がずさんだからああなるんだと思う
すでに上海の方が綺麗で巨大な地下鉄網ができているという
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:14:28.11 ID:lqCIA4Yx0
- その通りだ。そして仕事してるフリだけしてる奴程高給取り…これは世界共通か
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:17:03.24 ID:ipqKayzU0
- 俺の元居た会社がそうだったよ。仕事してるふり、
さっさと帰れるものの、わざとこなせる仕事をつくって、忙しさアピール。
残業、休日出勤は談笑がほとんど。
そんなもんだよ。
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:20:41.54 ID:7nMdFryX0
- なんつーか>1の外人の物言いはさ。
「お前ら日本人は働いてる割に幸せじゃないよなw」って幸福度の非効率を
揶揄してるようにも読めるのよ。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:28:03.23 ID:IkcFP3YK0
- こういう生き方で働いてきたクズ世代が会社の上位層から一掃されない限りなおらない
からあと10年くらいは無理だろ
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:29:27.65 ID:7nMdFryX0
- >>814
余計なものでGDP水増ししてる感じはするな。
過剰なきめ細かいサービスと品質。まあそれでお互いに神経すり減らして
余暇も削って・・・その上、金も余りまわってこない。そりゃ幸福度も下がるわ。
最近じゃ幸福度どころか余裕なくて防衛的になって結婚や子供といった基本的な
人生すら危うい。そのまま日本の危機になるよそのうち。
それを移民入れて解決とかあんまりだろ。
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:34:12.83 ID:J0QZ3gry0
- まあ都会の正社員様はそうだな
残業代なしで年収900万はいかんわ
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 03:47:21.70 ID:W1AmDCYT0
- のんきだな
もう終わってるぞ我が国は
別に歴史的には珍しくもないので大したことはないのかもしれないが
警鐘はいつも鳴らされていたのになぁ
同胞なので仕方がない、付き合わされるのも運命か
しかし、つくづく豚どものおかげでこれとは口惜しいことよ
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:11:14.96 ID:J8ibINZx0
- >>1
みんな的を射たコメントだ
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:12:01.80 ID:HaMt5iJ30
- 結局、本人の意識より
会社の方針で決まる。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:14:53.78 ID:XRlCplyK0
- >>1
日本よりも働いている国もかなりあるんだけどな
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:15:40.48 ID:s6W3Zj7y0
- 100%の力でマンパワーでやってますよって雰囲気醸し出さないと給料泥棒扱いされるから仕方ない
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:17:28.94 ID:y4WZnZUB0
- >>813
金は全部海外脱税と天下りだし
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:20:55.71 ID:PaUDdmMwO
- 業種にもよるんじゃないのか
海外のコンビニ行くと店員は座ってテレビばっかり見てるよな
日本みたいにレジに用が無い時は配列や掃除してる姿見たことない
俺が雇うなら日本人だね
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:23:49.07 ID:WRCWD9GG0
- このやり方で先進国になれたんだが、
新しい働き方を作れず没落した
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:28:41.16 ID:WqrMdAxg0
- 繁文縟礼な書類主義は即刻廃止すべし
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:28:58.23 ID:euM62BLv0
- 無駄な書類と無駄な会議がなぁ。
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:29:07.22 ID:6jur0CR/0
- 仕事は終わらせても
時間で終業を判断する
阿保の所為で帰れない
上層部丸ごと入れ替えないと
変わらないだろうな
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:32:39.07 ID:JcGGFXfg0
- ぶってる
コレは意外とその通り、会社に何人か必ずいるは寝てないアピールする学生がそのままの大人になったような間違った構って誉めてアピールの人
変に張り合ってきたりもする面倒なタイプ
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:38:15.68 ID:stId40TR0
- 人間の能力なんてどこの国でも大して変わりはない
ちょっとした違いが大きい違いのように感じているだけだろう
日本は偶然にも地理的にそして歴史的に恵まれてきたが
そのような偶然性や過去の遺産を頼りに食っていける時代も終わりに近づいてきた
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:40:13.31 ID:WqrMdAxg0
- >>832
20〜30人も集めた会議で2〜3人のベテランが延々と愚痴とも雑談ともつかないことを言い合ってる会議ジャック状態が数時間も続くのがひどい
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:46:16.58 ID:bXsBPYYb0
- 30ギリギリまではよくやるけどね。少しでも金欲しいし
でもリフ休は仲間に何言われようが仕事が山になろうが丸々一週間確実に取る
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:48:58.54 ID:IEC3uF3r0
- 年収平均1500万のマスコミが
休みたくて世間を誘導しようと工作してますねwww
言いたいのは休みたいならその滅茶高い給料を返上してください
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:53:21.53 ID:08jV9fOW0
- 仕事のために生活してるって感じの人多いよね
手段が目的化してる
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:53:22.19 ID:IEC3uF3r0
- 職場を機械化させて物凄く省力化されたが
職場の人員がカットされることは全くなかった。
8時間労働がカットされることもなかった。
給料もカットされることもなかった。
だから今の時代、労働時間をカットしようと思えばやれる。
でもそれって社員の努力じゃないだろ。
組織の金で機械を購入して楽になっただけ。
従業員の努力じゃない。
だったら労働時間を削るなら、給料も返上しろって話だ。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:54:54.45 ID:Ty4eqJAr0
- これが女の本音!
「独身の交際相手なし」過去最高、男性7割 女性も6割
http://girlschannel.net/topics/890547/2/
461. 匿名 2016/09/16(金) 00:56:04 [通報]
デートで割り勘は最低、男らしく引っ張ってくれなきゃ嫌、非正規とか男じゃねえ
479. 匿名 2016/09/16(金) 01:06:26 [通報]
ぶっちゃけ、恋愛経験なし童貞とは付き合いたくないわ。 理想だけで生きてて面倒くさそう。 コミュニケーション能力もないだろうし。 つまんない
67. 匿名 2016/09/15(木) 20:53:41 [通報]
私も低スペックの男と親しょいこむなら、1人の方がいいや。
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:56:38.20 ID:Qrpy67eJ0
- 働くつっても一つの職場でだらだら時間潰してるだけだもん
欧米みたいに仕事掛け持ちが当たり前で一日に二社で働いてるとかそんなのも無いし
時間の使い方も働き方も救いようがないレベルで下手くそなんだろ
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:58:02.86 ID:IEC3uF3r0
- 職場なんてもんは業務の繁忙期もあれば
閑散期もある。だから閑散期の人員体制は極端に言えば
半分でもまわせるだろう。
でもね、半分有給にしてそれで許されるとでも思うのか?
端的に言えば給料強盗でしかない。
労働時間を減らすなら給料も返上しろ。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 04:58:38.34 ID:UaaiKl7B0
- 将来の夢や希望より、仕事してる時間が圧勝
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:00:25.26 ID:KAmqKgD+0
- いや、職人の世界なんか世界一凝るからな。いいことだ。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:04:17.27 ID:IEC3uF3r0
- 仕事が効率化されると仕事が減る。
だったら職場の人員を減らすか?
いやいや、そうはならなかった。
労働組合が、現場がそれをさせなかった。
だから現状、昔に比べたら楽になってる。
楽だから暇だから有給をもっとよこせってそれは話が違うだろ。
これは役所の場合な。
いろんな組織があるからひとくくりにはできないが
もっと休みをよこせって言ってる職場はそういうのが
多いと思う。
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:10:13.81 ID:IEC3uF3r0
- 中間所得以上のわがままが際立ってきた今の時代
ふるさと納税しかり納税キックバックしかり
やってることがエゲツない。
道徳に反する制度が公然と制度化されつつあるこの時代
職場にパソコンが導入され仕事が楽になって
暇になるのは当たり前。
だけどそれは従業員の努力でそうなったわけじゃない。
本来なら人員を削られるのが筋なのに
暇だから有給もっとよこせ、効率的な職場のために、余暇を大切にしよう
って偽りの大義を掲げて給料泥棒するのは話が違う。
暇なら本来なら人員を削るべき職場なんだよ。
労働組合の力、現場の談合によって人員をカットさせなかった
職場が居直り強盗するなって!
身の程を知れよ!
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:18:33.78 ID:hvffzsMv0
- 頭悪いから狂ったように長時間労働しとけばやった気になるんだろうな本当はいらない仕事なのに
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:24:03.30 ID:T6L9jv6U0
- だって効率よく仕事を終わらせて早く帰ろうとすると周りに白い目で見られるんだもん。
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:24:24.58 ID:KAmqKgD+0
- 働いたら負け。とかいってナマボ組に入るよりよっぱどマシ。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:25:30.06 ID:UaaiKl7B0
- 定年まで残る人たちは、自分の仕事をもたずにただ、監督責任があるという理由で
監視するのが仕事だよ。自分が仕事を持つとその責任が自分にふりかかるのを恐れてね。
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:25:52.04 ID:OFHvmehd0
- >>23
それか週休3日だな
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 05:26:44.49 ID:GgIPXCmm0
- インド人は
口だけ働き過ぎ
平気で嘘つく
なお朝鮮在日と第三朝鮮は酸素を吸って
嘘を吐く
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:18:02.97 ID:nxG0PIh50
- 日本が嫌なら故郷に戻れば?
外国人に日本人の伝統的価値観は分からないだろ
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:22:56.94 ID:FUF90Q0V0
- >>853
嘘をつくたびに自分の評価を下げてることに気が付かないのは
相当頭悪い
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:28:11.44 ID:77wpCf2g0
- 外資と日系の両方のシステム会社で働いたことあるけど
日系は顧客対応が独特で手間がかかり過ぎるw
他業種もそうなんだろうと思うwww
外資みたく自分所のルールでちゃんと仕事やるなら
確かに効率的に仕事片づけられるわな。
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:28:53.35 ID:0Dr0+noH0
- 日本より劣ってる国の人のコメントピックアップされてもなぁ
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:33:52.40 ID:0LIE5nSz0
- 真夜中のコンビニで頬杖ついてる従業員なんか見て思うところはあるだろうけど、自分や他人を感動させられないような仕事は全部怠惰って片してしまっては都市は機能しないよね。
むしろこれだけの大人口が狭い箇所でギチギチに遣り繰りしようとしてることにミラクル感じる。
あっちはあっち、こっちはこっち。
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:36:33.06 ID:VIqwz6Z80
- 時間にルーズだから効率化されないんだよ。
終業時間厳守のトコなんてごく一部だろ。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:37:17.27 ID:qqX6jVyn0
- 仕事出来ない奴がいると会社にいないといけないんだよ
一生懸命自分の仕事やって早く帰ってるとあいつばかりとか言われるし
もう奴隷はやめたから関係ないけどね
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:39:38.82 ID:Ok3E4rPb0
- 書類が多いってのは、確かにうなずけるな。
前に進まん。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:42:32.27 ID:KYwj6si60
- 書類と印鑑多すぎ。印鑑もらいに行ったら上司も代理もみんな出張とか何も進まないわ。会議も無駄に長すぎる。
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:44:04.12 ID:tAfOZp290
- 世界一働いるなら、世界一豊かな生活してんのか?
って問われたら、そんなことないのは明らかだしな
日本人の俺ですら、ホント、バカみたいと思うことも少なくないし
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:45:51.95 ID:a3W2FSf10
- 変な国
集団監視体制ってまるでソビエト連邦
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:46:21.16 ID:aH934xWy0
- 書類が多い→責任の所在を明らかにさせる
なのにいつまでたっても責任者が分からない謎
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:49:47.18 ID:df6H3R3uO
- 諸悪の根源タバコ休憩
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:52:24.96 ID:UjL9hgSa0
- 日本人の働き方も
南関東とそれ以外の田舎ではかなり違うけどな
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:53:59.59 ID:Q5UlinjE0
- 世界で一番優れた民族である日本への妬み
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 06:57:43.53 ID:L3rrHDBf0
- うちの会社は1人に仕事いっぱい与えすぎて何から手を着けていいのか状態の人間と仕事楽すぎてクソ暇人間が混ざりあっている
なぜもっと上手く振り分けてやらないのかずっと疑問
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:03:56.09 ID:PnTGTz9C0
- 会社のために身を粉にして働き、過労死か新小岩で自殺するかを選ぶ
これぞ日本人の本懐よ!
…アホくさ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:06:03.38 ID:yZsJr9Xz0
- 大企業だと
お偉いさんがアホな意見を言う
部下1「それは無駄です止めましょう」→左遷
部下2「やります」→会社に数十億円損失→出世
こんなコメディーが毎年行われている
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:06:37.28 ID:VfIikYoK0
- 無能上司と紙ゴミ増量システムと無意味会議は日本の恥部だからね
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:07:57.59 ID:q5ZWhH6j0
- おもてなし
なんていう非効率を自慢にしてるんだから当然だろw
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:10:00.68 ID:iZwCnSy40
- 滅私奉公
養豚場の豚め!
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:14:31.79 ID:o/RQb73w0
- 全部そのとおりだと思う
労働時間が長いだけでこなしてる仕事の量は少ない
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:16:50.07 ID:yPVilIdf0
- そもそもお前の仕事が必要ないんだよって言う
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:23:15.85 ID:1tGJXNaO0
- >>726
田原総一朗が電通をヨイショしてたドキュメンタリーは本当にひどかったな
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:23:30.24 ID:v8FRTxq70
- 労働面に関しては、日本に生まれなければよかった
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:25:21.37 ID:qHY4/lhb0
- 相変わらずジャップは世界からバカにされ忌み嫌われてんなぁwwwww
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:27:08.47 ID:Y/bD99ZU0
- 腕が上がれば拘束時間内にタスクが早く終わるとするよね
そのあと同じ給料で「じゃあついでにこの仕事もお願いね」ってなるんだったら
中東のサッカー選手みたいにテキトーに仕事のフリするしかないじゃないですかw
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:30:17.61 ID:uvP7+gO60
- 日本人もやっぱりアジア人だよ。
今年に入ってベトナムとフィリピン行ってきたけど、一般庶民はダラダラ仕事してる感じ。
送迎も運転手とガイドはずっとおしゃべりかスマホいじってるし。
レストランも専用のユーティリティボーイ居るのに全然片ずけしないで、他の従業員との話に夢中とか。
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:31:50.15 ID:yUOHUoDP0
- お前らは働け
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:32:37.21 ID:uvP7+gO60
- ただ、日本人は人に見られると真面目ぶるから、一応仕事して居るようの見えるが、
居ないところでは愚痴ばっかりだからね、、、。
まあ、金もらってるんだったら、仕事(して居る振りもふくめ)しないと仕方ないけど。
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:32:37.57 ID:npEcn17f0
- 書類作る→書類ファイルして棚に並べる→書類ダンボに入れる→書類ダンボ置く倉庫専有
アホスw
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:36:36.87 ID:rEutwV3f0
- >ダラダラと遅くまで仕事をするふり
これ多いわ
定時で帰れるのに周囲が帰るまで2,3時間いるバカ大杉
和のひとつでもあるんだろうけどいったいどれだけの時間を捨ててるのかと
オレはさっさと帰るけど携帯鳴るような事態はない
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:36:59.39 ID:v4ebTe1hO
- 働かずともも生ポで生きていけるニダ
日本人はバカニダ
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:37:57.08 ID:AiJ2SFoi0
- うちにもいるよ、ダラダラ残って「頑張ってますアピール」が。
昨日なんて二時間かけて残って、A4の上半分に
「最近の掃除の状況について」てな文章を書いていた。
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:42:36.72 ID:+j4Jeewn0
- 長時間労働は日本の恥
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:47:11.59 ID:j9EP+YPu0
- 結論は、「非効率は人口過密国家の宿命」
つまり、人口減少時代に入った日本は効率化していかないと維持できなくなる
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:51:11.26 ID:Px6oq0+xO
- 定時ちょうどに帰ると仕事やる気ない人間に見られてしまうし、
暇そうだと仕事増やされるもんな
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 07:57:32.54 ID:MFxEjSCp0
- 労働意欲が無いからレイプばっかりしてるんだろ
クソインド人ごときが何を言ってるんだw
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:03:23.37 ID:LBYVW6mv0
- 非効率、非論理、非休息。
休息も仕事だという概念がない気がするな。
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:06:36.84 ID:6WQNtwgE0
- >>797
1位どころか30位だぞw
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:10:47.71 ID:wtwVeVkD0
- 仕事してるふり、ダラダラ非効率な残業は早く退職しろと思う
こういう使えない奴らの分を本当に仕事熱心で必要に迫られて残業せざるを得ない人達がカバーして日本企業は成り立ってる
しかも出世は口さえうまけりゃ昇格アセスメント合格出来るから報われない
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:12:15.24 ID:0vTffu2L0
- ニュー速+民は全てのスレタイから韓国を連想するの?
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:13:08.05 ID:aUIC2BSj0
- 最近はおまえらもホルホルネタばかり見せられて無能なくせに天狗になってただろうから、
ここらで現実見せて鼻へし折っとかないとね
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:13:56.55 ID:VfIikYoK0
- 団塊とバブルがゴミそのものだから
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:14:22.48 ID:KAmqKgD+0
- 働いたら負けだろ。働くな。たたで金を稼げ。。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:16:51.31 ID:euM62BLv0
- >>892
そのくせ体調管理も仕事の内だ、でしょ。
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:17:14.64 ID:9GRbffYQ0
- 保険だよ保険。
普段深夜2時まで働くやつがミスったらみんな好意的に受け止めてくれるげ、
毎日5時ダッシュのやつがミスったら「やっぱり…!」って思われるだろ?
イヤだけど日本はこんな国なんだよ。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:18:01.32 ID:wtwVeVkD0
- >>893
中国と日本のGDPの差に愕然
日本もうほんと行き詰まってるね
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:19:00.07 ID:KAmqKgD+0
- 働くやつの気が知れん。バカだろww
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:19:52.40 ID:UYl7IWrv0
- 誰かがやらないと
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:20:31.51 ID:KAmqKgD+0
- 電話だけあれば月数億稼げるよ。働く奴の気が知れんなwwww
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:22:07.83 ID:Y/bD99ZU0
- まあ仕事が終わればさっさと帰ればいいとはおれも思うけど
そうなると企業の方は成果主義とかノルマ制とかで労働強化に出るに決まってるよw
物事にはオモテウラがあることを忘れちゃいかんな
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:22:57.38 ID:hCSEGB4B0
- 頑張ってA業務を終わらせても、B業務をやらされる
B業務を終わらせても、C業務をやらされる。
業務をやればやるほど、業務が増えるシステムが日本の会社
ある時、ふと気付く
わしだけ何やってるんだろ・・・気持ちが折れる時である。
真面目に業務に向かい合ってきた人ほど、この日が訪れた時の絶望感が深い
そう、日本オワタ!!と思うようになる時である。
おまえらのことだ
働けよw
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:23:59.42 ID:hCSEGB4B0
- >>900
ほんこれ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:27:42.37 ID:FbImdQS70
- >>313
別に英語を話したいとは思わない
無駄だからいらん
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:28:00.93 ID:QjWGAs1e0
- >>273
だから日本は平和なんだけどね、いやマジで
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:30:20.02 ID:hCSEGB4B0
- 書類が多くのは確かだなw
以前の会社だと毎日10〜30枚の書類作成して、毎日ハンコを数十枚の書類に押してたよ
現場もあるのに、書類の中身チェックなんて、できるわけねぇw
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:36:41.04 ID:A4+bd6sZ0
- 稟議→承認までのプロセスが長すぎる
そもそも部長クラスで承認出てるんだから、なんでクソ忙しい社長までもってく必要があるのかと
そのオーバーヘッドのせいで流れた案件もあるのに・・・
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:38:47.30 ID:8WdVitFLO
- イタリア人がいってるのは、業務中にシエスタを取り入れて効率的に仕事しろってことだな
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:40:56.25 ID:m0IJYAST0
- 常に全力で効率的に時間使って働くより
ダラダラマイペースのほうが楽でいいだろ!!
一生働くんだから命なんか削りたくない!
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:41:32.02 ID:M2h7+Dr10
- 書類(記録の保存)が大好きなのは大昔からなので仕方がない。
非効率なのはワークシェア(と責任を分散)してるんだよ。
責任や決裁を1人(一カ所)に集中するシステムは、そこが壊れたらお終い。
日本人は冗長性、冗長化も好きだしな。真田さんとか、その典型。
「こんな事もあろうかと」って、おまえ、いつ本業してるんだよ?って。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:44:45.13 ID:hCSEGB4B0
- 日本の非効率な業務は、責任を回避するための事前準備
何か問題があった時、その経過報告をする。
この時、事前にこんな対策を施していたにも関わらず、このような事案が発生してしまった。
だから、次はこのような対策をします。だから私達に大きな責任はありません。・・・という流れ
実務というか現場的には、こういう対策って、アホがするような過程が大半になるので、するわけないw
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:46:06.82 ID:M2h7+Dr10
- >863
切り売りする資源が全くなくて、人余りなのに余剰国民(8000万人くらい)が飢え死にしてないから、とても豊かだな。
日本はストックがゼロだから毎日死ぬまで全員が自転車操業してるが、
それができるだけの仕事があるってのは尋常ではない。仕事を産むだけ物やサービスを外国に売ってるって事だから。
それを欧米と比して異常だのなんだの言うのはアタマが悪い。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:46:22.72 ID:KLg4iGdU0
- いざとなったら非効率な労働を正して真のパフォーマンスを発揮するらしいから大丈夫だろ
まぁその時が来ても効率が変わらなかったシャープのような例もあるから定期的な訓練が要るだろうだなぁ
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:47:10.40 ID:4lYrDnrZ0
- 日本の悪いとこは
数億の仕事したやつ、に数千万やらないこと
無能と並べられたらそりゃ海外行くわ
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:48:04.80 ID:hQ5Lfk9d0
- 一度ハマると昨日の疲れを蓄積する負のスパイラルに陥る
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:48:39.83 ID:12vggBnc0
- 日本人は働いてないと死ぬ民族だからいいんだよ
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:50:10.75 ID:uS63+2rp0
- >>881
日本とその国との差は、見えるようにやるか、見えないようにやるか、か
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:50:43.65 ID:wmmP0Kqi0
- クソみたいな同調圧力のせい
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:51:30.98 ID:4lYrDnrZ0
- >>917
シャープ、東芝、三菱と散々だよな
NECとかトヨタは
できる氷河期工員に年500越え与えて
正社員化してゴミ正社員リストラ
紙使うな、だけで使えない老害の立場を無くし排除。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:56:15.80 ID:0vTffu2L0
- 効率的に働いてるとアホみたいに仕事を追加されて無限に積み重なっていくんだよ。
それが評価されて上に行くでもなし、むしろ使い潰せる兵隊扱いされるのがクソジャップ企業。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:57:13.87 ID:+pVrcLwU0
- 世界一だってよ
やったな
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 08:59:18.24 ID:4lYrDnrZ0
- マクロ作って他人の5倍の仕事すると
他人の5倍の仕事を与えられる
給料は上がらない
他人より五割増しでやって流すと
サボり扱いしてくる
マクロよこせ言うてくるが
扱えないバカには無理です言うたら激おこ
渡したらバカが大失敗かまして作った奴のせいに
これが日本だ
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:00:35.63 ID:uS63+2rp0
- >>909
だとしたら、平和って必ずしも良いとは言えないな
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:02:14.93 ID:QZWvWVhU0
- 日本人は基本的に受動的で他人と違うと不安にかられたりするからね
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:11:11.56 ID:9F4pN2j/0
- >>328>>332
教員の人件費膨大なんだよね
そのうえ、クラブの顧問が大変だブラック並だ過労死鬱だとか忙しいアピールして
教員を聖域扱いしている>ガッコの先生甘やかし
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:11:34.25 ID:IwTfeBPc0
- うん、外人も日本は勤勉ではない事が分かってくれたな
無駄な時間取らされて金は安いしさ
しかも婆やジジイは仕事せずに定時退社だし
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:12:19.57 ID:ZeXrscy10
- >>1
官僚主導国家なので今さらです
ごめんなさい
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:14:28.68 ID:39th4os/0
- 実は日本って風水害や除雪など自然災害が多いため欧米式や特定アジア式の
いいからけな感覚でやっつけ仕事をやったり時間が来たからやめて持ち場を
離れるとか勝手に抜け駆けされると維持出来ない土地柄であり仕事に対する
姿勢の基調となっているんだよ。
最近の日本企業というか中間管理職は江戸明治までの伝統の匠やドイツの
マイスター制度など産業革命以前の師匠と弟子との精神的教導関係の
長年修行ありきのものの考え方とは全く違うよね。
技術的にド素人なエキスパート事務職が出世して役職と椅子を守るために
一生懸命やっている若手工員を見張ることだけに終始しており自社製品に
対する精度向上などQC活動での創意工夫討論やそれに対する技術的判断を
するための隠れた努力が出来ていないが労働組合専務員も若手工員の育成
ではなく中間管理職と同種であるという見方があるね。
将来的な労働政策としてワークシェアではなく雇用者数確保だけなら
このように泥臭い専務作業をだらだらと手数と時間だけを掛けるという
OA化すら無い大東亜共栄圏時代の年功序列式非効率的人海戦術のような
仕事方法に戻す覚悟はあるのかだが当時の現業なんてこんなもんだ。
華々しく次々と成果を挙げる主力 3割
ひたすら黙々とミス無く維持 4割
昼行灯の突発事案逐次投入要員 3割
https://www.youtube.com/watch?v=KIJVtx1qNDA
https://www.youtube.com/watch?v=3xiY6EHlzqc
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:25:16.77 ID:uS63+2rp0
- >>920
最近は働いて死んでますけどね
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:29:44.00 ID:qEwRjk1K0
- いらっしゃいませとかありがとうございましたとかいらない
こんな馬鹿な事叫んでるのジャップだけ
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:30:01.30 ID:39th4os/0
- 戦前の鉄道現業のyoutube映像だが終戦除隊復員事業として兵隊失業者を
大量に受け入れ続けた戦後もこんな状況だったのだろう。
ひとつひとつ専務作業の手旗信号や装置切替はミスを許されないわけで
現代のコンピューターネットワーク社会のおまかせ全自動だと人手不要
になるが手戻りさえすれば重大事故は防げるためそれに越したことは無い。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:31:20.21 ID:nHKBy4Om0
- 仕事をノルマではなく時間で区切るからね
非効率は仕方がないよ
ノルマで区切ったら、質が下がるから
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:46:51.76 ID:S3P9SPzZ0
- >>881
日本人もやっぱりアジア人だよ。
今年に入ってベトナムとフィリピン行ってきたけど、一般庶民はダラダラ仕事してる感じ。
送迎も運転手とガイドはずっとおしゃべりかスマホいじってるし。
レストランも専用のユーティリティボーイ居るのに全然片ずけしないで、他の従業員との話に夢中とか。
上記、出鱈目を言わないよう願いたい。ロンドンのバスの運転手は、
乗客そっちのけで、走行中、勝手にバスを降りて、
店で買い物をしたりの自分の用事を済ませて平然としているらしいです。
欧米もアジアも同じですよ。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:54:49.28 ID:uS63+2rp0
- >>937
つまり、人間が糞ってことですな
日本人は、自分達も例外なく手抜きするのに、他人には期待するねじれた民族ってのが答えか
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:57:33.89 ID:S3P9SPzZ0
- 米、伊、ルーマニア、ベトナム、モンゴルに於いては、
さぞかし、効率の良い仕事ぶりなんでしょうね。
日本のマスメディアが言わせているのでしょうね。
マスメディアの、こういう日本駄目論は、それが
日本が良くなってほしいという思いにかこつけた
日本苛めや反日戦略ではないだろうかとすら思える。
あまりにも、日本を一面だけで捉えすぎているし、
多くの説明を排除しているしで、不快感が残る。
外人は単に日本を表面的な捉え方しかできないのも無理ない。
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 09:58:21.47 ID:+d4OVF4z0
- で、未だに勿体ないからと仕事を続ける団塊
他にやることないのよw
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:00:47.60 ID:4lYrDnrZ0
- >>940
酒とか車とかゴルフが楽しく感じる
つまらない人間ばっかりだからね
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:02:13.77 ID:YzfohM7g0
- 情けない
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:02:24.05 ID:S3P9SPzZ0
- >>938
何も日本人が自分を棚に上げて、他人に厳しさを要求するてな
そんなこと言ってませんよ。
881の日本人と他のアジア諸国の蔑視が気になったってところです。
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:24:54.25 ID:xwIyB8Y+0
- 周りを批判するのは得意でも、自分が批判されると「いじめだ」と大騒ぎするのがいるからな
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:38:32.91 ID:v8FRTxq70
- >>939
今まで誉められ過ぎてたと思うが
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:41:12.09 ID:+NBNfteU0
- 確かに働きすぎぶってる。いかにも仕事やってますって言う素振りの奴はいる。さっさと片付けて帰れよ
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:46:46.79 ID:MtsStUiKO
- 海外は税関の職員ですら、隣りの窓口の人としゃべってるからね。
日本人がマジメというより、外国人がふざけすぎなんじゃないかと。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:49:14.08 ID:qiu2ZtgF0
- >>1
「とりあえず会議やってればなんとかなる気がする、答えは出さないけど」
いいかげんにこれ辞めろ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 10:59:45.30 ID:I01Sc5y60
- その企業によるだろ 売れている忙しい一流企業などは次から次へとやってくる仕事でみんな忙しいが
全然売れてない地方にあるような暇な企業は日本でもいっぱいあるわけでそんな企業は全然忙しくもないぞ
日本の売れている一流企業と外国の三流企業とを比べて 日本人は働きすぎで忙しいと言われてもな
外国の一流企業でも同じように忙しいだろ
日本と外国の企業に多少のシステム上の違いはあっても 基本的には仕事があるかないかで忙しさは決まるぞ
正直どの国でも仕事の質ややり方と忙しさはそうたいして変わらないだろ
日本の地方にあるほとんど仕事がないような暇な会社とか行ってみて働いたらわかるんじゃないか 全然日本は忙しくないなと
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:19:11.37 ID:9F4pN2j/0
- 囚人労働、タコ部屋労働の国
それが日本の伝統
今は囚人やタコ部屋に行くような底辺は逆に人権が守られすぎで
楽できているけど
その上にいる自活している庶民がブラック労働の餌食になっている
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 11:42:25.16 ID:4lYrDnrZ0
- >>948
仕事のふりだからな
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:31:19.37 ID:svRCAC8l0
- >>758
生きる(黒澤映画)のラストみたいだなw
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:52:57.93 ID:bbx1amIg0
- >>949
その企業によるね
一流企業でも仕事ができる人に猛烈にしわ寄せが行ってる感じだよね
でも給料は平等なんだよな
そこが違う所かな
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 12:59:23.53 ID:4SiVLKwc0
- 確かに残業する奴が働いてるぶってるのは一番気にくわないな
定時で帰ってる奴の方が結果出している
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:05:37.60 ID:WvwF0pYe0
-
【経済】所得格差、過去最大を更新 厚労省「高齢化のため」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473986482/
【調査】世帯の所得格差、最大に 年金頼み、高齢化影響 25年厚労省調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473989602/
【総務省】「まだ方針決めていない」 ネット視聴時のNHK受信料問題で高市早苗総務相
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473997176/
【TBS】中小企業の賃上げにつながる? 経産省が業界に異例の要請 動画あり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473932099/
【東京】消費税4200万円“脱税” 人材派遣会社を刑事告発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473936323/
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:16:07.02 ID:MuNLBxjx0
- まずは法律を破ったらそれなりに不利益被る法治国家になろう。
労働基準法があるからな。
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:40:23.58 ID:6wS3GOm10
- 判定
☆☆☆この板の朝鮮人率は60%です☆☆☆
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 13:55:53.51 ID:4/w6RRtB0
- なんでベトナム人の訳だけぶっきらぼうなんだよ
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:27:12.84 ID:qiu2ZtgF0
- >>759
個人情報保護法の枠をなくせば業務量が2/3くらいになる気がする。
なんだあの法律、しかも政府は個人情報使い放題になるらしいじゃん。
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:58:17.24 ID:OqcgRfIF0
- お役所でパートしてると、気が狂いそうなほど大量のシュレッダーゴミが
出るわよ。あんまり多すぎて、今はまだ平成9年の書類をシュレッダーに
かけてるところ
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:59:11.78 ID:K4y/guDj0
- 同調圧力ね
俺は適当に働きたいのに周りがそうさせてくれない
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 14:59:53.58 ID:EPAJ/fdD0
- ジャップ「どうしたらいいかわからないんです!」
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:00:24.48 ID:l6Xq6tFr0
- 昼間はネットカフェや個室ビデオで平気でさぼってます
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:02:38.70 ID:vO4mnHrU0
- >>147
口の説明じゃ誰も責任とれないからな。
海外で損失=個人に賠償請求でOKなら
いいんじゃない?
書類なし
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:02:53.95 ID:+aWHqCeh0
- 日本人は良くも悪くも互助社会
効率効率って若いころは思っていたけど、突き詰めると、仕事の半分以上はいらなくなっちゃうんじゃないかな。
当然いらない人がいっぱい溢れるよね。
何においても遊びの部分は必要だし、その隙間があるから無能でもなんとか仕事してる風に生きていけるんだから。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:06:48.16 ID:ndfUEHi6O
- 無茶苦茶に働かせてると国税局とかすぐに来るけどな
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:07:40.96 ID:ExCFX9vb0
- >>965
都合の良いときだけ互助を持ち出すからおかしくなんだよ。
互助というのなら無職の人間も助けてやれば?
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:14:44.51 ID:+aWHqCeh0
- >>967 イヤだよ。無職は俺にプラスを与えてくれないので。
仕事関連性内部での互助だな。むしろ他人には排他的w
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:16:22.09 ID:ExCFX9vb0
- >>968
だったら「日本人は」なんて言うな
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:19:50.50 ID:26gpuG0m0
- >>969
日本人は「枠の中での」互助社会なんだろ
村なり会社なりな
「枠」からはみ出てたらそれは外の世界だわ
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:30:24.55 ID:cdSCKyVO0
- 【速報】ばれてた
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 15:46:26.45 ID:LNlD7nH10
- >>19
そうだな。
シリコンバレーを牽引してる連中なんかは
仕事もプライベートのうちみたいな感覚だからね。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:08:12.50 ID:k2rsI3Fs0
- しょうがねえだろ。働くために生まれたんだよ日本人は。
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:47:25.55 ID:bbx1amIg0
- >>973
実はあんまり働いてなかったって話だろ
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 16:55:59.93 ID:RjXve6UG0
- 物流関係だけど連休前に忙しくなるのも日本人の働き方の非効率さの典型例だと思うんだけどね。
こんなの鉄道の指定席料金のように繁忙期、通常期、閑散期を分けた運賃にすりゃいいのに。
「連休までに間に合わせる」という需要に対しては通常の倍の運賃にするとかしたら集中を避けれると思う。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 18:04:46.73 ID:2/JPlPil0
- >>913
さっさと帰りたい奴の精神力まで削るなよ
やるなら一人でやれ
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 18:08:05.87 ID:2/JPlPil0
- >>975
各種贈答品とか送るの大好きだからね、日本人
って企業間の話か
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 19:14:40.53 ID:Z766KhYX0
- ブラック企業に勤めた外国人はすでに帰国しているという事実。
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 19:59:27.28 ID:cqDL1eTb0
- 気合いだ!気合いを入れてけ!
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 20:39:44.37 ID:s0VeP72J0
- 会社に長く拘束したがる残業文化
仕事が終わっても拘束したがる飲み会文化
いずれも家族との時間を短くしたいがための文化なんだわこれ
日本人て家族が嫌いな仮面夫婦ばかりなんですかね
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 20:45:15.03 ID:02UbhK3g0
- >>980
いずれにせよ年功序列の終身雇用が崩壊した今は会社と一線を引く働き方になるだろうな。
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 20:57:16.05 ID:SNCH+2mP0
- なんでそんなに
日本人を堕落させたいの?
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 21:33:32.65 ID:39Zhk3o/0
- >>52
財産はあの世には持って行けないのにな。
いずれ税金として取られるなら、せめて消費してほしい・・・
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/16(金) 21:49:07.11 ID:koJc9Rz50
- 日本人は見栄っぱりな民族とよく言われる
仕事に関しても仕事してます感出すのが偉いと勝手に思い込んでる節がある
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 00:17:40.00 ID:etOhk0X10
- >>52
殺処分してくれる法律できないかねぇ。
つか、自分達の払った年金がないからって、
今の働き手から集ろうとする発想がもう、あほかと。
野たれ死ねばいいのに…。
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:15:32.10 ID:LVAKaieA0
- 日本人が答えてるだろコレ
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:19:03.22 ID:pFSlDkpw0
- このスレを見ても
今は大きな政府の時代かもしれないな
まともなリベラルが出てくると良いけど
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:30:11.27 ID:T1T0sVEe0
- >>1
全く適切。むしろ内側の日本人自体の方がそれを把握できていない連中ばかり。
無駄に多い書類なんでもお伺いたてろの書類やり取りも書類や電話、中身の薄い空会議みたいな会議、役職の無駄な残業、社員の超過労働、人の足りない部署の下っ端の安月給とそれを埋める毎日の残業。
どれも無駄だ。
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:32:17.42 ID:T1T0sVEe0
- こんなことばかりやっててロクなイノベーションもないから大手企業も吸収合併統合ばかりで跡形もなくなっていく。
そして仕事にもアイデアも乏しく他業種喰いに堕ちていってる。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:32:40.92 ID:qEYQRiGB0
- 無能なオッサンがダラダラ残業で高給。
もう、こんなシステムやめろ。
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 01:34:19.73 ID:qEYQRiGB0
- ていうか、書類のハンコあれやめろ。
シャチハタ用意する労力と金が無駄だ。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 03:24:02.63 ID:+sBhG6MU0
- >世界一非効率
組織の中で非合理的な馬鹿がリーダーシップを発揮すると
そんなシステムが組み上がる
但し、会社からそういう癌を排除するのは
絶望的に難しい
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 03:34:40.25 ID:u9lr6Qe10
- 残業やる人を評価するよりも効率よく仕事終わる人を評価するべき残業代が、欲しいだけの奴が多すぎる
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 04:48:31.61 ID:djz6oFWN0
- 朝礼がほんといらねえ
あんなの社内放送で音楽に乗せて流したり工夫しろや
朝礼する時間で仕事進むやろが
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 05:26:40.98 ID:1bmTHojO0
- >>813
幸福度は日本よりもイタリアやスペインや中南米とかラテン系の方が
実は低い
幸福度が高いのは白人の石油ガス資源国の
北欧やオランダ
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 05:30:54.38 ID:iv8qlHAq0
- すごくわかる
時間給って…
メッチャ手抜いても同じ給料とか効率落ちるわ
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 05:31:17.90 ID:QmFtPo8k0
- 働いたら負け。月に一度並べば生活費はくれる。
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 05:34:46.36 ID:kAkM8Mew0
- 高年収になりたければ日本ではこうするのが一番だからね
永遠に変わらんだろう
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 06:08:04.55 ID:9wh+X2N7O
- 確かに、稼いでる奴は社会貢献云々ではなくて、自分の欲望を満たすためって感じだからな
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/17(土) 06:17:44.45 ID:99nwjE1E0
- 1000なら1億ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 16時間 27分 10秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★