■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中©2ch.net
- 1 :Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/13(火) 20:37:34.29 ID:CAP_USER9
- AbemaTIMES 9月13日 18時0分配信
奨学金は、経済的に余裕がない学生が学費をまかなうために借りるものだが、現在奨学金利用者の自己破産が大きな社会問題になっている。
社民党の福島みずほ副党首は、今年3月の参議院予算委員会で「かつて奨学金は無利子だった。それがいまになって有利子が増え、これは社会人になるときに多額の借金になっている。極めて大きな問題ではなかろうか。」と、この社会問題の大きさを指摘した。
2004年では4.3人に1人だった奨学金利用者が2014年では2.6人に1人と大幅に増えている現状から、この問題は解決を優先するべきものになっている。(出典:「日本学生支援機構について」)
元文部科学大臣の馳浩氏は「そもそも借りたものは返す。その返済額のなかから次の奨学金の原資になるという制度の趣旨を理解していただきたい」と述べたが、最近の就職難や低賃金、非正規雇用等の問題により「借りたら返す」という理論では片づけられない問題となっていることが現状である。
同じ参議院予算委員会で桜井充議員は「延滞されている方々の内訳を調べてみると、失業している方々が約16%、いわゆる非正規雇用の方が約30%に及んでいて、約半分の方々が非常に厳しい状況になっている」と説明した。
2011年度末の日本学生支援機構の調査では、奨学金の延滞者は約33万人で、その延滞額の合計は876億円にものぼるという。
そもそも奨学金になぜ利子があるのだろうか。
以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00010004-abemav-soci
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:38:14.98 ID:zZpWPvXJ0
- 借金から逃げるな
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:06.68 ID:Ovl7B81C0
- 安易に貸す側も返せるかどうかぐらい考えておけよ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:07.86 ID:tV2Q5P/g0
- 借金して大学に逝く方が悪くね?
奨学金=ブラックローン
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:08.19 ID:gfES+3WS0
- 親は連帯保証人みたいになってないの?
自己破産できるの?
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:22.33 ID:W7s/q2MI0
- Fランには貸すなってことだろ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:40.22 ID:OfYPvXQ30
- >「借りたら返す」という理論では片づけられない問題
な訳ねーだろ馬鹿。
勝手に自己破産してろw
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:57.05 ID:8aa+A8O30
- 大学出て禁治産者になるとか、なんのために大学出たのやら
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:59.35 ID:SZMFjD/P0
- >そもそも奨学金になぜ利子があるのだろうか。
馬鹿に金を貸さないといけないから
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:39:59.28 ID:BLibvErS0
- 教育への投資には賛成だが奨学金もらっておきながら返すほどの給料もらえてないやつはアホとしか思えない
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:40:01.81 ID:z06rEM330
- はぁ?俺の税金返せやボケが
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:40:04.94 ID:D1PQtNmB0
- 馳はもう一度初歩から政治を学び直せ。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:40:09.46 ID:NiYiA+wH0
- 大学に行っても何も身に付かない稼げないバカは高卒でも問題無いのだからサッサと働けよ。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:40:17.10 ID:4Xwjp64+0
- 中国人と韓国人にはあげちゃうのにね。しかも謎の小遣いまであげちゃうのにね。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:40:23.63 ID:1Yggbmkm0
- 貸す側も貸す側で適当な審査でバラマキすぎ
そして批判する側も無利子にしろ!って運営費のことくらい考えて
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:41:29.84 ID:FiEMl0Bk0
- 借りた金は返そうよ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:41:34.37 ID:D1PQtNmB0
- そもそも国民主権であるこの国で、アメの手先になってるバカがいる。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:17.01 ID:cDmgRzji0
- 馬鹿大学が増えたせいで本来、奨学金貰える人が貰えてない?
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:17.51 ID:+v+zBBho0
- 制度自体なくしてしまえ
バカが大学行った所で借りた金返す程度の筋も通さず
あまつさえゴネて踏み倒そうとするクズしか生み出さなかったではないか
あとセンター試験の韓国語も廃止しろ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:21.27 ID:rtX/+DF/0
- そもそも奨学金を借りるようなヤツは
クズ人間の子供なわけで
破産するのも納得だわな
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:22.73 ID:UiD84gnM0
- .
【 速 報 】 弟をバラバラにした姉(竹内愛美容疑者)、短大時代の卒アルが流出へ
http://shrinky.link/uproda-2ch-library_jp-pictures270711-542515_jpeg
超かわいいwww
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:28.41 ID:SZMFjD/P0
- つか失業してるやつらは時給700円のバイトすらしないの?
1日8時間で5600円の10日で56000円
実家で暮らしてれば余裕で返済できるだろ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:31.48 ID:GB5FyI7F0
- 返さない人の分が利子になってるんじゃないの
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:42:44.54 ID:HFsOzFjl0
- >>5
自己破産したら連帯保証人や保証人になった親や叔父さんに請求がいくよ。
機関保証じゃね?
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:43:01.36 ID:0b3j5Djr0
- 大卒なのにクレカ作れんとは
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:43:23.22 ID:zUwmA88Q0
- 20世紀の奨学金は普通に働いてるリーマンの子は
年収が基準値以上ということで借りられないくらい審査がきつかったのに
今は誰でも彼でも貸すからなぁ。
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:43:36.65 ID:DKXFIVrP0
-
これだけ、デフレが続いて給料安いのに
家賃、医療費、電気水道、学費は下がらない。
そりゃ破産するでしょw
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:43:37.08 ID:NABR2P410
- 銀行が儲けたいだけなんだよ
ビジネスでしかない
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:43:38.17 ID:hm2W+wDR0
- 奨学金借りてまで大学出て非正規じゃなぁ。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:44:11.87 ID:9RjtKQ/O0
- 景気が良いのにか?
えええええ?おかしいだろ?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:44:14.38 ID:2s0XSinY0
- 確信犯的自己破産
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:44:25.40 ID:rQ27ucPD0
- なぜか被害者ぶってるしバカみたい
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:44:32.95 ID:UiYvYpRj0
- 返済出来ないような職にしか就けない3流大学に借金していくんじゃねえよ
馬鹿大学は金持ちのガキが一応大卒ってなるためにあるんだぞ?Fラン卒の俺が言うんだから間違いない
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:44:37.11 ID:NWytK28l0
- 安倍晋三首相は、自身の経済政策「アベノミクス」が「効果」をあげているとする都合のいい数値を宣伝しています。
自民党の「参院選公約2016」も冒頭から、経済数値を列挙しています。
「数字はうそをつかないが、うそつきは数字を使う」といいます。
ご都合主義の数値、国民の立場から見たらどうなるのでしょう。検証しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-11/2016061103_01_1.html
- 35 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/13(火) 20:44:51.96 ID:OmcwVVuM0
- 大学の学費が高過ぎるのが問題。せめて国立は今の半額にしないと、これからも増え続けるよ。
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:00.21 ID:6xIFsta00
- >>29
なんで新卒で非正規になろうとするんだよ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:20.55 ID:olPeNlMg0
- 奨学金を無利子化することは、老人に金をかけるよりも余程有意義だと思うのだがな。
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:33.31 ID:0b3j5Djr0
- クレカ無いとAppleやGoogleでデベロッパー登録出来ないよ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:35.87 ID:y//G5EZ10
- 奨学金を給付が当たり前だと思ってる程度の頭なら利子が付いて当たり前
給付や免除が受けられるくらいの頭なら問題なし
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:49.52 ID:olsO3FBE0
- 5年待てばペナルティーないからみんなブラックになればいい
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:45:54.85 ID:9YfI342b0
- まともな職につけないのがレベル低い大学の卒業生ばかりだと思ってる奴未だにいるのな
バブル時代の価値観かよ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:04.43 ID:kIQMeIVu0
- どうでもいいから研究職の人間は借金帳消しにしてくれ
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:06.03 ID:k6V91iXu0
- 学歴借金して買うの巻き
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:07.49 ID:FcMpIma50
- 奨学金=ブラックローンだと理解してないバカが悪いんだろ。
借りた以上は返せ!糞ども!
ざまあああああああああああああああ!
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:22.73 ID:byC8IeFi0
- 最近の奨学金叩きの動き、なんかキモチワルイ。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:27.80 ID:FEffS1hz0
- 四百万以上あったが四年で全額返したよ
全く節約してないし高級というわけでもないと思う
返せないやつってお金の使い方下手すぎだろ
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:37.32 ID:gfES+3WS0
- >>24
じゃあ、取りっぱぐれ無いじゃん
なんかミスリード狙ってるよねこの記事
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:46:57.64 ID:ej4rZaDC0
- 無利子にしたところで同じことだよ
- 49 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/13(火) 20:47:16.39 ID:OmcwVVuM0
- >>41
氷河期世代の負の遺産だわな。
あと10年後には氷河期の子供世代が大学入りするからな…。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:47:33.26 ID:QLpoT3f2O
- 勉強しない馬鹿は働け
成績優秀な人と、毎日真面目に出席した人だけ一部免除にすればいい
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:47:35.13 ID:pocT5KoB0
- 国立大学で授業料が免除になるくらいの成績を維持して、
返済義務なしの奨学金を受ければいいだけ
そういうのが見つけられないなら、ぶっちゃけ要領が悪いんだよ
俺だって何とかなったのに
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:47:35.20 ID:iwl9RByc0
- 自己破産しても借金は残るんだよっとw
ちゃんとかえせよ
返せないならはじめから借りないことだね
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:47:46.71 ID:HlUh+s3i0
- 返せる見込みがないなら借りるな。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:47:48.76 ID:9rFmAA/w0
- お前ら 定員割れの大学に騙されたんだよw
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:08.38 ID:dtelB1DV0
- 最近の就職難?
どこの国の話なんだ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:23.53 ID:zUwmA88Q0
- >>35
確かに国立はもっと安くすべきだわな
私学はもっと高くてもいい
そうやってFランを減らすべき
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:36.29 ID:77PKakfK0
- 奨学金は金ないから払えへんって事務所に連絡入れたら
簡単に免除してもらえんねんで
自分への投資やねんから若いうちに盛大借りたらええんや
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:41.81 ID:DmxwmhkP0
- >>36
高卒の時に就職できなかった奴が名前を書けば入れる大学に入って
卒業したからと言って就職できるわけがなかろう。
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:47.42 ID:iwl9RByc0
- >>50
不平等はいけないなw
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:48.25 ID:NZ02aT8R0
- 奨学金の金利は今や0.1%以下。
400万借りても堅い仕事にちゃんと就職すれば返せる金額。
単純にろくな就職も期待できないようなFラン私立の学生にまで貸すからこうなる。
返済不能になった学生の大学名を全て公開すべし。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:49.51 ID:FRVQpWMp0
- >>1
| ̄ ̄ ̄| ___|___
── _|_ ._ |__ ヽヽ /\ | | /.|ヽ
,|'/ |  ̄| ヽ\ / ─‐ \ /| ̄\ |───| / | \
/ | / / | ′ ──‐ァ | | | | | / | \
(_____ ' | し / ∨ / \ノ ノ |___|  ̄| ̄
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:48:54.60 ID:8EexL+9u0
- こういうのをモラルハザードと言うわけですよね
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:49:23.57 ID:4TqWcsmK0
- >>9
無利子で貸したら元本が目減りするのが目に見えてるよや
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:49:29.42 ID:GcUlJgh70
- 親が保証人になってるだろ
親もろとも破産すんのか
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:49:37.63 ID:PLqZhgQz0
- 自己破産しても借金はチャラにならないし、デメリット多すぎ。
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:49:48.42 ID:Ewh7pQi00
- >>46
高給取りの自宅暮らし?いいな〜。俺は後4年残ってるよ。繰り上げができないわけじゃないけどさ…
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:49:59.13 ID:A7EnpTqq0
- バカ大入学者にも貸すからね。大学への
間接的な補助金だからね。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:08.77 ID:nfPX4jvx0
- >>3
貸さなきゃ貸さないで「貧しい学生ガー」とか喚くくせにw
無利子の時代は奨学金じたいの枠が小さかったし
踏み倒す屑も圧倒的に少なかっただろ。
貸し倒れがあるから、有利子にせざるを得ないって
何で分からないの?
リアル馬鹿なの?
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:21.27 ID:aA8OyI8B0
- 金借りてまで大学行く価値のない奴も借りてるからな。
昔みたく一定の成績が無いやつには貸さないようにすればいいんだよ。
バカが大学行って、利口になるわけねぇーだろ! 考えろよ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:32.72 ID:NZ02aT8R0
- >>59
ちゃんと返してる奴は返している。というか9割以上の学生は返してるわけで。
返せないという学生の言い分を聞いたら不平等になる。きっちり取り立てるべし。
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:35.16 ID:FMPV94E20
- >>35
お金ない人には減免があるよ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:48.33 ID:5WWonMYj0
- 審査が甘過ぎるんだよ
成績や素行が悪い奴には貸すな
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:49.11 ID:Bs0tbBlK0
- >>1
仕事待遇選り好みFランニートの自業自得&自己責任。他は誰一人としてちっとも悪くない。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:50:54.12 ID:t6vnQrb20
- 糞大学に進学して金と若さを無駄にするな
18歳で働いてる青年は立派だと思うぞ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:02.23 ID:5CzeCcdY0
- 破産費用の返済と、
そのあとは、地方税の差し押さえが待ってるだろ。
追い打ちをかけるようにNHKがきて、自分は非国民扱いされてると自覚する。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:13.23 ID:7qDHaOtv0
- 定員割れの大学というべきか定員割れの大学院というべきかw
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:30.20 ID:sPUtuHVR0
- 昔:返したら負けを地で行く奴もいた
今:返したら負けがデフォ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:33.04 ID:6bI1GTyK0
- ほんとに返せないのであれば返済は猶予される
自己破産を奨学金の問題にするのは悪質なすり替え
そもそも問題とするべきは就業できないような内容を教えている大学の方
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:41.38 ID:RB8NeJOx0
- まともな大学なら返せるだろ
そもそも金無いのに私立いくなよ
無計画な馬鹿が多いなら国立以外不可にしたらいいんじゃない
まぁそれの方が苦情多い気はするけど
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:51:53.29 ID:zUwmA88Q0
- 奨学金の返済と国民年金学生猶予追納が重なったら
数年間は月5万近くになるから
カネ払えなくなるのはわからなくもないけど
- 81 :消費税反対:2016/09/13(火) 20:52:12.03 ID:Z7vLZlWN0
- だったらミャンマーやキューバ、バングラデシュに債務免除してんじゃねーよ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:13.49 ID:SZMFjD/P0
- 自己破産するようなやつはどうせ学生の頃は真面目に勉強しないで遊びまくりやりまくりだったんだろう
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:13.76 ID:M9EVFkIR0
- 日本人は救わないアベwwwwwwwwwwwww
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:15.14 ID:+pN6IM2l0
- 経済的に苦しい場合、返済延期とか救済措置あった気がするけど?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:23.58 ID:89lCCY/60
- E・Fランクの大学で何を学習しているの?
学力だけなら中学校2・3年生のほうがはるかに優れているよ。
大学への進学率が異常に高いことが大問題。
ここでもゆとり教育の弊害が。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:39.56 ID:kEMTCbR/O
- お前が朝鮮売春婦を扇動したことの方が極めて大きな問題
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:52:43.26 ID:oXou2eMw0
- 米国なんかも同じ問題あるみたいだね
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:01.65 ID:+q/WA8FG0
- 奨学金レベルで自己破産するやつは、はるかに厳しい民間キャッシングに安易に手を出して遅かれ早かれ自己破産するわwwwww
奨学金なんて糞低利子かつ(ちゃんと各種制度理解していれば)温厚な追い込みだろうがwwww
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:05.04 ID:NZ02aT8R0
- >>36
内定を一つももらえなかったから。
頭が悪い、もしくは人間性で弾かれたか。
つまりは高望みした本人の欲のせい。
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:12.31 ID:gfES+3WS0
- このソースは
連帯保証人の存在をすっ飛ばしてる
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:13.18 ID:8fgIMPIu0
- 氷河期世代で新卒で就職できなかったけど全額返したぞ
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:15.06 ID:aA8OyI8B0
- これって偏差値が低い大学の奴ほど返せない奴多いんじゃないの?
バカには貸すなよ!
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:27.43 ID:60EMCC8j0
- 奨学金を貰わない人で破産してる人は 奨学金を貰って卒業した人よりも大勢いるよ
いずれも社会に出てから死にもの狂いで働いてカネを稼げよ
ただで知識を身に付けよというあさましい気持ちの人間は人生の落ちこぼれになる
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:40.63 ID:zUwmA88Q0
- >>85
高校の職業学科を潰して普通科ばかり増やしてるのだから
高校卒業後は進学するしかないだろ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:53:55.95 ID:6OORkMfH0
- つまり卒業したあと稼げないわけだな
そんな大学価値ないだろ
- 96 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/13(火) 20:54:05.86 ID:OmcwVVuM0
- >>87
米国なんて学生ローンで1000万とかあるからなぁ。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:54:13.34 ID:57ZCb2YB0
- 計画性も学べないような人に奨学金て無駄すぎる
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:54:34.55 ID:2s0XSinY0
- >>91
当たり前のことを威張るんじゃねぇ糞が
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:14.61 ID:5lncy9+g0
- 滞納したら、返せないくらいに延滞金つくのがよくないんだよ。
あと審査が甘過ぎるし、借りることをあきらめるべき人が進学するのがよくない。
誰でも大学に行けるから、価値観がおかしくなる。
- 100 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2016/09/13(火) 20:55:22.36 ID:UgcNo0170
-
破産できるなら、速やかに破産すべきだね。
こんなもん、払ったところで、
あの大学の教員連中の餌になるだけですよ。
何とか払わないでもらいたいね。
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:24.61 ID:wf9TRvrU0
- 我田引水。
私大ビジネスのために税金使うな。
大学は金儲けしたいからAO入試で
お客さん大量に入れてるだけ。
教育というなら授業料下げるべき
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:31.05 ID:Ai/0xVKr0
- 奨学金の利子なんか微々たるもんだろ。
返せないってのは利子の問題じゃなくて踏み倒そうとしてるだけだろ。
年収300ギリギリだけど、一人暮らしで車持ってても普通に返せたぞ。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:35.86 ID:MDgWafdE0
- う、う、無念
団塊ジュニアにはわかるまい
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:40.40 ID:p4Jlowvh0
- >>87
アイビーリーグなんか、授業料が年に300万(日本円で)とかザラだからな。
その分、本当に優秀な子は給付奨学金で卒業できるけど…
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:55:54.27 ID:FEffS1hz0
- >>66
東京一人暮らしで給与は普通
実家暮らしは最強だね
東京に家があればと思ったわ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:56:01.45 ID:4shsu+gr0
- 奨学金って貧乏人を奴隷にするには良いよな
多少のパワハラじゃ辞めないと思うぞ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:56:36.65 ID:lS53jd3r0
- 教育利権を維持するために税金投入させようと必死すぎ
2018年問題でググれ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:56:38.23 ID:NZ02aT8R0
- >>92
返済不能の学生の大学名を全て公開するのが一番いい抑止策だと思う。
そんな大学には誰も行かなくなるから、大学も真面目に就活対策やるし、それすらできないところは
学生が集まらず自然淘汰される。
すぐやれ、文科省。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:03.64 ID:gEltqpCE0
- みんな返さなくていい同和奨学金のある三重県伊賀市に移住しよう!
報道されない格差〜実質返済不要の同和奨学金
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/02/blog-post_409.html
三重県ワースト財政BIG3名張・伊賀・桑名の共通項は『同和行政』
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/11/big.html
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:04.66 ID:9uEc33nn0
- おれは日本育英会のとき、月38000円を無利子で借りて、返済は月10000円位してた。今HP見たけど、日本学生支援機構は利息有でも3%なんだけど本当に自己破産しなきゃいけなくなるほど困窮するもんなのか?
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:22.83 ID:UuOxfAXY0
- 返済しないのは悪いけど
Fラン卒の若い子を見下すのはやめろよ
いい年齢した大人だろ!?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:25.49 ID:cO6LJIRK0
- 偏差値と返済率の因果関係出したら恐ろしい数字が出そうだ
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:33.19 ID:2s0XSinY0
- 借りた金返せよ
って歌詞があったな
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:33.20 ID:KzgwjDAW0
- 馬鹿で貧乏なのに見栄だけ張った結果が自己破産
完全な自業自得
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:39.39 ID:PNfXz+Y/0
- こんな低金利なので苦しんでちゃダメだな
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:42.08 ID:u5r/oYc/O
- つーか無利子でも返せないやつは返せないだろ。
ここまで非正規や低所得層が増えたら、利子がどうこうて問題じゃねーわ。
下手に全員無利子とかにしたら、とりあえず借りるって人が増えて悪循環。
成績上位者のみとか基準厳しくしたほうがいいと思う。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:46.83 ID:JbEU9iaH0
- ゼロ金利に利子を取るとは鬼だな
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:57:51.98 ID:60EMCC8j0
- 悪魔の声が聞こえるんだよナ
俺も『みんな返さないから返さなくてもいいぞ』って声が耳元で聞こえた
でも働いたカネで返し続けて完済したら スッキリした
返さない人間は社会の敗者の実感を一生背負って生きてくんだろうな・・・・みじめな一生を
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:00.62 ID:yy8dj0H20
- いい加減、「金のない奴は大学進学禁止」とか法律で明文化しろよ
本来、低所得家庭に生まれた奴に大学に行く権利なんてないんだから
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:15.04 ID:mJTZwq7r0
- 384万に利子ついて500万って奨学金てそんなに利子高いの?
4年生で卒業して就職したとすれば年利7%じゃない?
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:15.15 ID:u8NM399E0
- せめて偏差値50以下の大学に奨学金出すなよ
金出してまで学ぶことなんもねえから
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:15.68 ID:myKLSevM0
- ふざけんな、生命保険で返せ
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:23.42 ID:NZ02aT8R0
- >>102
一番の理由は就活に失敗して非正規や低賃金な仕事しかつけなかったことな
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:23.56 ID:jyDFwXpZ0
- 無責任なバカが増えただけだろ?
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:38.31 ID:MDgWafdE0
- 20代の給与水準や授業料高騰で氷河期、団塊ジュニアとは全然違う
非正規、正規もあるし
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:40.40 ID:BQoyGmsd0
- 借り逃げは許さん、マイナンバーで徴集な
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:46.21 ID:eqDkdKKl0
- そもそも勉強もできないほど頭が悪いのになぜ大学に行ってるんだろうか
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:47.83 ID:57ZCb2YB0
- >>100
破産が急増してるのって貧困ビジネスやってる連中が入れ知恵してんじゃないの?
目的は給付型奨学金の拡大か大学も無料で通わせろってところでしょ
大学の教職員にとって美味しいのはどういう展開かって話
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:58:58.01 ID:VTQShy+K0
- 大卒なんて今の時代、何のステータスにもならんわ
下手に偏差値高いとこ狙うより専門行っときゃ良かった
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:11.43 ID:60EMCC8j0
- 借りたカネが返せないんだったら 最初から借りるなよ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:22.02 ID:+MbKKoif0
- 育英会の奨学金ってバブルの頃は踏み倒し放題だっただろ
貧乏な若者から取り立てる前に、まずは踏み倒したバブル世代から取り立てろよ
そこそこ名の知れた企業の部長や課長になってる奴も多いから、実名公表するって脅したらすぐに返済に応じるはず
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:23.10 ID:nCzMUYaP0
- ミナミの帝王を読んで乗り切れ
確か、そういうのがあった気がする
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:24.29 ID:NZ02aT8R0
- >>120
今は、年利0.05%です
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:56.80 ID:9NHgZq790
- 18歳からは成人の流れがあるからほっとけカスが
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:59:57.42 ID:MDgWafdE0
- 団塊ジュニアで予備校行った奴は全部高卒でいい
親の金で時間使ってロンダしてるわけだし
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:05.40 ID:fNTsYn2R0
- 外人に生活保護と奨学金出すの辞めろって
日本人と外人とどっちが大事なんだよ政府は
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:07.03 ID:ebGeUCT30
- 奨学金て自己破産しても返済免除にはならないんでしょ?
銀行の信用情報もブラックでカード作れないし、返せないといつまでも事故情報残ってる感じなのかな?
将来家も建てられないのか。お気の毒様
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:13.67 ID:pYk2W2DB0
- まぁ、国立大を無償化して私立大は支援無しっていうのがいいだろうよ
本当に優秀な奴だけ支援しろよ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:15.32 ID:byC8IeFi0
- 国立大も自立した経営を、とか馬鹿な発想を止めて
国立大の学費を安くすれば良いだけに思うがなあ。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:24.08 ID:XYMNQc450
- ぶっちゃけ奨学金を貰っても学生時代は「うひょ〜♪小遣いが増えちゃったよ♪」って感覚だったものな
そんな感覚だからバイト漬けで1年でいきなり留年して奨学金も取り消し
それでもなんとか就職できてとっくに返済
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:27.21 ID:Z3sc3bil0
- 企業の設備投資が焦げ付いたようなものか
あくまで自分に対する教育の投資でリターンが見込める場合のみ投資するべき
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:29.19 ID:4GuLREjV0
- 留学生は返済義務ない上に、生活費も貰えるんだよね
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:40.89 ID:l1BtJbYY0
- 大学出ないと、いい職につけないから行くって前提じゃないの?
大学出て破産するなら高卒で就職しろよ
関係無い俺らにどうしろと?
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:41.45 ID:bjTQAeFm0
- この問題はどういういう経緯で奨学金を借りて大学進学する事になったのか?
奨学金を借りてまで大学に行く事を勧めたのは誰か?何故進めたのか?
その奨学金を借りる事のメリットデメリットをきちんと説明したのか?
こういった事をきちんと調査しないとな(´・ω・`)
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:52.85 ID:4shsu+gr0
- 大学のランク関係なしに借金して大学行くような家庭は無理しない方が良いぞ
かなりリスクのある生き方だから
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:56.63 ID:VHmz49mX0
- これ自己責任だろう。
金がなくて大学いかずに堅実に働いてる高卒もいる
こいつら自分の意志で行ったんだし助ける必要ないよ
大学は義務教育じゃない
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:00:56.70 ID:7qDHaOtv0
- >>110
月一万とかなら何とかなるが月2万越えだと非正規ワープアは死ぬ
何せ国民年金と国保だけでもあわせて月4万ぐらい取られるからな
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:01.14 ID:+pN6IM2l0
- >>110
さすがに奨学金のみで自己破産はいないだろ。
他にも色々借りてるでしょ。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:01.84 ID:+MbKKoif0
- >>103
団塊ジュニアは踏み倒してる奴多いはず
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:10.24 ID:VBgz9+FH0
- 卒業後10年無条件で返済猶予
これだけで相当改善されると思うんだか
新卒の薄給から取ろうとするのが間違い
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:10.45 ID:mJTZwq7r0
- >>133
だよね。どう考えてもこんな計算にならない。
カードローンから借りたの嘘ついてんじゃないのこの人w
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:20.34 ID:NGoy2Ut7O
- 逃げ特wwwwwwwwwwww
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:20.84 ID:zUwmA88Q0
- 休日を利用したボランティアを何年かしたら
奨学金返さなくてもいいとかすればいいのに。
奨学金の原資はそのボランティアを利用した人、雇った人が払う・・・みたいな
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:30.77 ID:2M+03Cos0
- >>5
簡単だよ。
親戚巻き込んで自己破産
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:34.32 ID:/RanxZk60
- 蓮舫が
↓
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:39.86 ID:Y/Ol4ZkU0
- 借りたら返すのが原則なら
返せる仕事に就ける道筋までセットにしろよ
返せる宛があるか分からん学問を
借金で学ばせるな
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:45.39 ID:NZ02aT8R0
- >>138
国立と私立の格差ガー
優秀な学生と優秀じゃない学生には親の収入の格差ガー
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:48.73 ID:M9EVFkIR0
- おかげでイスラム系留学生が増える増えるwwwwwww
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:02:02.68 ID:FNR52Mra0
- >>113
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) )) 国民はみんながみんなお前(学生)に金を貸すために〜
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` ) 背広着たり机にしがみついたりへこへこしたり・・へこへこしてるわけじゃないんだぜ
♪ / ⊂ ) )) ♪ お前はそれわかってるのか?
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
わかってねーから・・・1みたいにねだってもっていくのか・・・いいかげんにしろ!!
・・・えんがちょすんぜ・・・(´・ω・`)
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:02:29.43 ID:wRmnix8FO
- 無駄に私立大学が多すぎ
私立大学削減して浮いた助成金を国立大に回して無償化しろ
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:02:31.22 ID:zUwmA88Q0
- >>148
今は学費のためだけじゃなく
学校近くで単身生活するための生活資金も借りられるから
そっちのほうは金利が高いんじゃね?
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:02:57.39 ID:RzQgPeGb0
- 返さないのならもう貸さないほうがいいね
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:02:58.08 ID:xS/TOV9K0
- 毎月1万だけ返済で、かれこれ20年払ってるけど、全く追われてる感は無い。
返済スケジュールがおかしいんだよ。
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:15.40 ID:DoDx5Cia0
- 借りたものは返さなくていいってのが日本の美徳なんだよなあ
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:21.73 ID:VHmz49mX0
- つうか貧乏人なら国公立いけばいいじゃん
親の年収が低いなら学費免除か半額だよ
また一種奨学金も受けられる。
国公立ならどこの都道府県にも2つはある。
国立なら格安の寮がある。そこでバイトしながらだったら
十分卒業も就職もできるよ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:23.89 ID:pYk2W2DB0
- >>157
国立と私立で格差あっていいだろ
親の収入格差があるからこそ国立大は無償化して
生活保護世帯でも進学出来るようにすべきなんだよ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:24.33 ID:xN+DiBHZO
- >>142
国が出してるからでしょ?
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:41.15 ID:MtyPp2D50
- 金持ちと移民優遇。自民党らしい
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:42.35 ID:ebGeUCT30
- >>112
やるべきだね
というかとっくにやってるけどだしたら地方Fランが潰れるような結果になりそうで出せないんだろうな
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:45.20 ID:XYMNQc450
- ハッキリ言って三流大学行くんだったら
高卒で地元の公務員とかそこそこの企業に入った奴の方が20年後には勝ち組だから
って事を誰か20年前の俺に教えてほしかった・・・
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:48.24 ID:xYmEcApH0
- 自らが借りた借金を踏み倒すと、踏み倒した借金の数倍の
金運の借金を背負ってしまい、ものすごく苦労するから、
元金だけでも、分割で返した方がいいよマジで。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:50.27 ID:aA8OyI8B0
- まさか生活保護家庭で大学とか無いよな? しかもFラン
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:03:57.53 ID:hnoiDufe0
- 研究で上位の論文誌に載るまで努力してスキル身につけたのに
欲しい人材はコミュ力あって民間バイト経験のあるやつだからな
総じて計画合成精製分析まで他人で測定だけって奴なんだが
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:11.20 ID:60EMCC8j0
- 一般の社会人でも自己破産してる人は大勢いるよ
そういう人も皆助けてくれるの?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:15.78 ID:eUy7C2dG0
- しかし安易に奨学金返さなくて済むから程度で自己破産するんだろうけど
どんだけ後の人生にリスクを残すかって考えないのかなぁ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:16.02 ID:7qDHaOtv0
- >>127
てゆーか新しいことを苦労して覚えるのが嫌いな奴が
どうして大学に来るのか理解に苦しむ
勉強嫌いなら働けばいいのに
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:17.67 ID:tNS3i7BC0
- 皆が言うように名前を変えたらいい。
「奨学ローン」とか「学費ローン」とか。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:28.01 ID:Ewh7pQi00
- >>105
それは凄いわ。どうやって返したのか知りたいw
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:41.56 ID:5WWonMYj0
- 文系には貸さなくていいよ
借金背負って大卒で非正規より借金なしで高卒で就職したほうがマシだろ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:43.88 ID:hjLhcrC70
- 立教にゴールドマンサックスの奨学金で通っている奴がいるのだが
児童養護施設出身を前面に押し出してお涙ちょうだいとか
そもそも福祉に興味もないくせにあたしって凄いでしょのオンパレード
ボランティアといいつつ他人の金ばかり当てにするクズ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:04:57.60 ID:+KghbeLb0
- シナ人への国費留学制度を廃止して日本人学生に回せよマジで
どう考えても税金の使い方がおかしい
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:02.35 ID:xI11bTij0
- 結婚式披露宴ひらくのだって、
400万〜500万くらい掛かるのに、
だったら結婚式披露宴の値段も下げてよ。
大学の授業料も下げればいいじゃない?
私大ビジネスは税金投入したら駄目だと思う。
結婚式披露宴とかを安くして欲しい
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:05.80 ID:MDgWafdE0
- 30代、40代に言われても説得力ないな
あんなイージーモードの学生送ってた連中にw
Fランだっけ?いいね、金の心配しないで学力厨だった団塊ジュニア
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:11.64 ID:gE6dFS9y0
- 中国人留学生「お小遣いもくれて日本人やさしいアルネw」
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:15.34 ID:ZtOHzRQW0
- 外国にばら撒いた金を免除するぐらいなら、日本人も免除したらどうだ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:19.76 ID:pYk2W2DB0
- >>173
そこまで優秀なら先生や研究者になればいいだけ
それが無理でも公務員になればいいだけ
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:30.37 ID:A/u5FRUX0
- 親が金無いなら諦めるか働いて入れよ
何で返す宛ても無いのに借金するんだ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:05:37.72 ID:w7nQkste0
- >>166
そらそうだ
だいたい私立は金持ちの行く学校、逆に国公立は貧乏人にも能力に応じてチャンスを与える意味も兼ねて無償が妥当
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:09.99 ID:fVA+M9csO
- >>137 なんか奨学金制度の方がブラックに思えてきたぞ。
自己破産は7年くらい大人しく真面目に公共料金とか
延滞なくやってれば、またカードも作れるんじゃないの?
家だって買える。まあローン組まなきゃいけない
位なら買わない方が良いよな。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:19.89 ID:5mtMqSIx0
- >>176
就活の一環なんだろう
いい職に就くためにはいい大学にいっておかなければならないってな
ある意味受験勉強の延長線上
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:40.62 ID:A/u5FRUX0
- 俺は親の金で
他人には迷惑掛けず堂々と留年してたぞ
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:47.88 ID:UEz7Yp330
- 一人暮らししなきゃバイトでも返済できるだろ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:50.04 ID:u5r/oYc/O
- 奨学金は国公立と偏差値60以上の私立のみとかにしたらいいよ。
その代わり給付型とか一部返済にしたり、下宿のヤツは支給金額多くしてやれ。
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:06:51.94 ID:ZtOHzRQW0
- 日本人に厳しく、外国人に優しい、土下座売国政権
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:11.03 ID:fVA+M9csO
- >>139 安倍さんに言ってやって、
なんか国立大に恨みでもって有るんだろうw
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:12.99 ID:73Wf1Wmi0
- 返せないのに借りて自己破産とか
そんな甘い考え方じゃあ社会人になれんぞ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:26.45 ID:l85mdeKY0
- 留学生に回してる金、
もうちょっと日本人学生に回せないのかね
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:28.24 ID:aA8OyI8B0
- >>165
結局は金無いやつは塾行けないから国立とか無理なんだろ。
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:36.02 ID:aJgKiniL0
- 要するに不況なんだよ
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:43.57 ID:QQzArXNt0
- 外国人に対する返済不要の奨学金全面廃止する前提で、無利子の奨学金を増やせ。
無利子奨学金で足りない学生にだけ、加算分に利子を付ける形がいいと思う。
例えば無利子奨学金が月8万円としたら、追加奨学金5万円は有利子にするとか。文系理系でも学資費用はかなり違うし、アルバイトやるやらないでもかなり違う。全部有利子にすると、利子分だけでもかなりの負担になるから、この制度は廃止でいい。
もちろん追加奨学金は希望者で、要件を満たす者のみで。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:46.43 ID:MDgWafdE0
- ゆとり世代に説教できるのは大正時代当たりの苦学生だけだろ
戦前はがスーパーハードモードだったし
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:07:50.75 ID:wRmnix8FO
- 私立大学は政治家にカネや票を貢ぎ
役人やマスコミの天下り先
上流が学生を搾取しているんだよ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:00.58 ID:60EMCC8j0
- 大学出たけれども・・・・って大昔に言われたらしいな
シャア無い大学に奨学金貰って行くんだったら
中・高校卒で 死にもの狂いで働いた方が資産が出来るよな
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:11.99 ID:pYMU4ael0
- 借りる時、わざわざ教室に集められて、返済とか諸々について散々説明受けたよね
それで色んな書類にサインして、連帯保証人まで用意して、硬い決意で借りたよね
それで返済できないとか、完全に自己責任以外ありえないでしょw甘すぎ
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:17.14 ID:bhZRUhgE0
- 本来奨学金というのは、
優秀だけどお金がなくて勉強できない人のための制度
気軽に借りて金返せませんって、
そもそも借りる資格がなかった奴ら
貸したほうにも問題あると思う
もっと審査厳しくしろよ
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:36.91 ID:5lncy9+g0
- 連帯保証人に卒業した高校も加えたら、滞納とか、破産とか減りそう。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:44.71 ID:T8tp7HZM0
- 結局大学出る必要のない労働で踏んだり蹴ったりですよねー
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:45.31 ID:ztM+tQgK0
- で、少子化どうやって解決すんの?
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:49.44 ID:VHmz49mX0
- でも大学行かないとまともな職ないしさ
高卒でまともな職に就くやつはある意味優秀層だし
だから簡単な大学行って4年間猶予をもらうわけだが
そこで勉強してまともな企業とか公務員になるやつはごく少数だな
景気がよければみんな恩恵を受けられるんだがな
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:49.70 ID:ykZtdYhM0
- 無理して大学行かなくてもいいのに
どーせ就職しても3年以内に辞めちゃうんだから意味ないよ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:08:55.54 ID:crQdL3U/0
- 今の日本の若者はロレックス程度の
ブランド品も買えない人が多いと思う。
情けなくない?中国人は沢山買ってるのに。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:03.85 ID:tNS3i7BC0
- 無名大学だけど大学は学費免除の条件を提示してくれたところに行った。
高校の奨学金はあと数回払って終わりだな。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:06.98 ID:m9J3EYj20
- 高卒で公務員になった方がお得な世の中に。
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:10.14 ID:pvSLbaF/0
- 奨学金滞納の多い大学を公表して欲しいわ
頭悪いのに何故大学へ行くの?
使えない大卒が多過ぎて情けない
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:13.04 ID:V5/Rz5ey0
- 借りる方は、大学行って一流企業の極太ボーナスで
返済余裕っすを夢見てたかもしれんが現実は厳しいな。
奨学金免除になった俺は幸せだな。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:14.39 ID:FNR52Mra0
- >>196
アホがアホにアドバイスして
アホが対策を考えるからこうなる・・・
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:24.75 ID:hVsD3yqq0
- 高等教育は全部無料化するがいい
だいたい延滞額の合計は876億円にものぼるなどと
深刻ぶっているがオリンピック競技場や経費から見れば
誤差の範囲内だ
土木建築に使うカネはあっても人に使うカネはないのか
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:24.86 ID:4ffEETYT0
- とりあえずAO入試は
駄目過ぎる
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:24.92 ID:byC8IeFi0
- >>176 >>190
勉強嫌いなら勉強嫌いなりの
就職の途が狭くなったよな。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:30.46 ID:eq6vsdgU0
- 「子供の貧困」で騒いでたバカどもは
「進路に進める機会を与えたにもかかわらずこのざま」を
どう思っていることやら??
進学できても貧乏じゃ「貧困」から奨学金で救ってやる必要すらなかったよな??
いいか?借金が貧乏や「貧困子供」を生み出しているわけじゃない
進学という条件を与えても貧乏が再生産されている現実を
いい加減直視しないとだめなんだよ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:31.60 ID:f8+dTbkZ0
- 奨学金は自己破産してもなくならないんじゃなかったか?
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:37.56 ID:7qDHaOtv0
- でも返済は絶対就職して1年目から始めた方がいいぞ
月々の返納額を多少減額してもらってもな
1万ぐらいまでなら生活費の中で誤差のうちだからな
延ばしてもろくなことがない
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:45.63 ID:FEffS1hz0
- 家に金が無いから高卒で働いて自立してるやつたくさんいるんだからな
そういう人達の気持ちを考えたほうがいい
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:09:54.71 ID:kOS8XNVh0
- ウチの姉貴も奨学金で私立の高校行ったけど
結局その経験を生かす事無く、さっさと嫁いじゃった
それはそれで喜ばしいんだけど、奨学金ずっと払い続けた実家の負担は結構なもんだったよ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:08.21 ID:gz6bQD5f0
- キリギリス生活の末路
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:09.01 ID:VHmz49mX0
- >>198
頭いい奴は高校の授業と参考書で行けるよ
国立といっても東大とか旧帝大じゃなく、もっと簡単なところもある。
それで行けないってそれはそいつが怠けものかバカだからで終わりだと思うよ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:15.91 ID:bUYDmLpS0
- なんでペイできないのに借りてんの?
金借りて進学するのは、その後返せるような暮らしになることがわかってたからじゃないの?
馬鹿大行く奴に金出すなよ。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:17.27 ID:UEz7Yp330
- 国費留学生と同じくらいの基準満たせば利子なしでいいんじゃね
そうすれば外人は無条件で返済不要になると思う奴も減るだろ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:20.23 ID:oSX2k8YO0
- 返せないなら仕方ないだろ
自己破産させるのも優しさ
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:35.62 ID:aA8OyI8B0
- >>189
甘いよ。
ブラックは一生ローン組めねーよ。
だいたい1回借金放棄したやつに貸すわけねぇーだろ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:35.69 ID:l1BtJbYY0
- 今の大学が学生の為に有るんじゃなくて、役人の天下り、教授の知り合いの就職口、マスコミ関係者の天下りとか既得権益者の生活保障の為に有るんだから
そういうのが学生囲みたいなら自分で出せって感じ
関係無い俺らを巻き込むな
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:43.74 ID:9S0wfvKB0
- 回収できないような就職しか道がない大学に借金していくなよ
高校出て就職しろよ
貸す方も、大学限定しろ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:49.11 ID:5WWonMYj0
- >>221
連帯保証人に行くんだろうな
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:55.07 ID:kDIf8t4B0
- どうせ返し終わるまで大きいローン組む余裕なんてないんだから
みんなとっとと自己破産すればいいんだよな
消費行動抑制につながるからそれはそれで景気悪化につながると思うけど
それを考えるのは政治家の仕事なんだからやらせときゃいい
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:10:58.32 ID:5mtMqSIx0
- 子供が自己破産すると親に全部行くから結局一番の迷惑になるっていうね
てか全体的に月あたりの返済額が多すぎなんでしょう
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:11:05.19 ID:fVA+M9csO
- >>153 国立大の教員になれば免除になるよ。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:11:06.62 ID:XgTutra+0
- 数年前から信用機関に奨学金の借り入れ情報が流されるようになって、
ローンやカードの審査が通らなくなるクソ仕組みにしちまったからな。
だったら早いうちに自己破産して30歳までにホワイトになろうって発想にもなるよ。
このクソ仕組みを考えた役人は地獄に落ちるべき
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:11:09.85 ID:ebGeUCT30
- >>189
公共料金で判断するのは国民生活金融公庫の学資ローンのほうだね
奨学金制度は返済しない人が多くなったから銀行の信用情報網のほうと繋がったから国金とは関係ない
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:11:14.80 ID:Xg76UxJW0
- >>170
それな
「大学行けばそれなりに稼げる職に就けるだろう」って言うのがもはや崩れてる
受験か就職か迷うレベルのやつは全部就職が正解だったんだよ
高校生の段階で雇用や賃金が将来に渡って低迷するとか予測してたら
生きるのイヤになってただろうし
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:11:24.17 ID:MDgWafdE0
- 高卒いうけど家電業界がごっそり衰退しているのに
人数だって昔ほど採らない
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:20.10 ID:FNR52Mra0
- >>221
いや
免責になるはず
だから、1でもそう書かれてるだろ?w
ギャンブルやその他じゃないからなw
だから、橋下にせよ・・そっちの発言通りというかw
くっそおもろい結果になったなw
橋下「返せないのなら、自己破産するなりちゃんとしろ 大人なんだから!」
アホ学生「はい 自己破産します」
国民「ぷぎゃーwwww」
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:33.58 ID:+w8wgDn50
- >>1
韓国人血統が蔓延り過ぎてるんだろ。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:39.90 ID:60EMCC8j0
- ちょっと前までは大学進学率が10%とか20%
それが今じゃあ50%・・・・払えない人間が出てきても当たり前
別に今じゃあ 大学出たからと言って特権階級になれるわけでもないし 中・高卒で頑張った方がカネになるよ
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:39.95 ID:/oywYTfX0
- >>234
というか「優秀じゃないやつは大学行かなくていいから」っていうのは、
・高卒で就職がない→引きこもりor生活保護コース
・借金して返済不能→破産or踏み倒し
だから、じつはどっちも社会的に負担を与えてるんだよな。
自助努力させときゃいいって問題ではない。
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:47.35 ID:jK2OtEzs0
- 94%はちゃんと返済してる
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:51.12 ID:8aa+A8O30
- 返済が免除や不要な奨学金以外はただの借金である、ってちゃんと周知しないと駄目だな
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:12:57.55 ID:d3rXv/xZ0
- 貸す側がリスクヘッジして
返せる学生にしか貸したらあかんよ。
返済能力がないとすればそれは貸した側にも責任がある。
国が学んだ学生に定職、安定した職場を与えられないことも大きな要因だよ。
国は国民が学んで働けるように制度設計しなければならず
奨学金に利子つけて学生相手に儲ける商売じゃあるまいよ。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:11.71 ID:MDgWafdE0
- 高卒採用って自動車関係か、電力関係、もしくは警察官ぐらいしかない
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:13.53 ID:GeEJthVo0
- 大学で勉強したのに何で無職や非正規になってるの?無能すぎるでしょ」
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:19.49 ID:4ffEETYT0
- >>198
その問題はとっくに解決した。
大手企業が、インターネットで月1000円くらい
で受けられる塾ができた。
貧富の差じゃなくてやる気の差になった
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:22.55 ID:VHmz49mX0
- 職がないのが悪いんだよ
昔はF欄でも職はあったし奨学金も返せた
しかし今はない。
まあ自己責任だけどな。
国と社会が悪いといっても結局変わらんだろう
給付額奨学金を受けられるのは結局成績と親の年収で
ふるいにかけられた少数派になるだろう
バカな奴は救われないだろう
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:31.42 ID:pNaaz8wM0
- 最高学府に入ったからには返せる職につけるんだろと。あ、俺高卒だった。
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:38.79 ID:3SheHYHS0
- 自己破産しても、保証人にケツ持ってくるんじゃなかった??
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:42.16 ID:H9bsmZj90
- >>120
つうか自分らのころは、まともな成績あれば日本育英会から無利子借りられたけどな。
有利子しか借りられないのは成績が普通以下だと。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:49.35 ID:7qDHaOtv0
- >>249
正規の仕事が減って非正規の仕事が増えたから
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:53.66 ID:xkt/z+c10
- 学費以上の差をトータルで貰えなければ無理して行く事もないだろ。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:13:59.85 ID:ZQrjj21i0
- 文科省がおかしいんだよ
バカやクズをえさにして、利権作りすぎ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:08.57 ID:XGjOywpl0
- ドカタ、フリーター以下
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:10.57 ID:4wzNUaca0
- 返済が必要な時点で奨学金とは言わないんだよ
成績優秀なごく一部のみ返済不要の奨学金を出せばそれで良いのだ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:17.29 ID:gz6bQD5f0
- >>220
貧困には、それなりの理由があるんだよ。
普通にバイトしてたら学費など余裕。
どーせ、コンパ行ったり課金したり浪費してる。
反論するなら家計簿アップしてみろ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:22.84 ID:NKG0w9It0
- 昭和時代はお金が無い人は大学行かなかった
それだけ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:24.86 ID:W5DozYU20
- なんだ今は利子ついてんのか
なら給付型奨学金受けられない馬鹿の貧乏人は大学行くな
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:35.14 ID:8aa+A8O30
- >>248
商業高校の立場は…
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:40.43 ID:pYMU4ael0
- 連帯保証人は親兄弟以外に1人立ててるはずだから、自己破産したらそっちに回収が行く
大体叔父さんとか親戚立ててるだろうから、破産後は確実に関係がこじれるよなw
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:48.61 ID:/oywYTfX0
- だからさ、奨学金をどうするかはともかくして、
並以下のやつを社会がどう取り込んでいくのか?
という問題として捉えないと、延々と社会コストが嵩むだけなんだよ。
殺処分できない以上どうにかしないといけないのだから。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:52.13 ID:EU/vcomK0
- 某地底なんか、留学生と自営業の子女が授業料免除枠を全部持っていくねん…非正規の子女は国立大学にもよう行かれへんねん…
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:14:55.43 ID:IC5JBGnE0
- 金を貸す相手は選ぼう
借金は貸す側にも責任がある
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:02.22 ID:4R3mmojs0
- Fランには奨学金禁止にすればよろし
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:08.55 ID:7qDHaOtv0
- >>254
無利子でも総額200万越えたら十分家計を圧迫するだろ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:21.91 ID:GeEJthVo0
- >>255
大学行くようなのが非正規とか勉強してたの?と言いたくなるわ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:35.52 ID:az0duy6t0
- 働かないくせに大学に進学する意味が分からないね
高卒で手に職つけて働けよ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:45.24 ID:wRSByHwl0
- 自己破産者を著しく排出している大学は罰金とかにすれば
大学が無能ってことよね
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:46.88 ID:pyiM9eRe0
- 自衛隊員が増える!
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:50.19 ID:UEz7Yp330
- >>243
半分近い人間が大卒じゃないのに相対的貧困は6人に1人で済むとか
大卒じゃないとまともな職に就けないとかいうのは
嘘だと証明してるようなものだよな
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:57.08 ID:aA8OyI8B0
- >>209
高校卒業時バカなやつはFラン卒業してもさらにバカになってるだけだろ。
たとえ就職が良くても会社入ってからも勉強だし、競争があるだから
素直に高卒でビルメンとか警備に入っておくのが無難なんだよ。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:15:58.54 ID:KJ9nLmfT0
- 景気良くて求人倍率すごいんじゃなかったのかw
就職難ってwww.
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:04.46 ID:rIVNf2Px0
- 連帯保証人から取り立てろ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:04.41 ID:39JYW9Le0
- もっと利息を上げよう
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:06.29 ID:FNR52Mra0
- >>244
それは違うかなw
自助努力
たしかにそうなんだろうが・・・
それを教えるのではなく
アホが対策すると1みたいなアホになるよね?w
橋○「自己破産しろ」
福○「かつて奨学金は無利子だった」→無利子にしろ?w
官僚やアホ著名人「奨学金は給付」
すげーなw
こいつらにまかせてると大変なことになるぞwwwww
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:07.47 ID:2s0XSinY0
- 普通なら返せるよね
返せない人が普通じゃないだけ
普通じゃない大学生が増えすぎただけ
有象無象の大学増えすぎ
なんでもかんでも認可しすぎだ、文科省
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:09.61 ID:QpG67DG+0
- 自己破産が一律で悪いことみたいな扱いなのが悪い
奨学金借りて自己破産ならしゃーないでええやん
不動産投資とかと違うんだから
自己破産させないように最初から国が助ける仕組み作る方が間違ってるわ
本末転倒
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:15.31 ID:3SheHYHS0
- >>257
そうそう。
学費って生徒じゃなくて学校がもらうんだからな。
誰のための利益かわかるでしょ。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:41.59 ID:xkt/z+c10
- >>151
そもそもおまえはどういう計算してるんだw
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:16:59.67 ID:VHmz49mX0
- >>254
親の年収が高いと無理だな
高いやつはどんなに優秀でも無理
例えば親は年収高いが兄弟が5人もいて
奨学金を受けないと無理ってやつは2種しか借りれんよ
親の年収が低くてなおかつ成績がいいってことになってるが
高校のころの成績を使えるから親の年収が低いやつでそこの大学
受かったやつは大体もらえる。どんなバカでも。なぜなら高校の成績は
教師が色つけてくれるから
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:16.65 ID:Ekc+i0xN0
- 美しい国はすべてが自己責任だからな。
そりゃ負債抱えて生き地獄一直線な結婚したがる男も減るわなw
ガキ作るにも金かかるし、結婚してガキ作らない夫婦もそりゃ増えるわなw
結局自己責任社会で行き着く答えはリスクは抱えないだからなwww
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:26.87 ID:wRmnix8FO
- 学生支援機構だって文科省役人の天下り先
学生を支援する気など無し
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:32.14 ID:60EMCC8j0
- >>244 お前はヒヨコかwwww
大学出たから特権階級で高卒だったら引きこもりだなんて
今の時代は駅弁大学卒よりもバリバリの高卒を社会も企業も求めてるんだぞ
>>244の🐣 ピ-ピ-泣いてろヨWwwwww
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:49.44 ID:GeEJthVo0
- >>281
国が助けても非正規無職量産じゃ意味なくね?
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:53.32 ID:fVA+M9csO
- >>226 俺も別にできる方じゃ無かったが、
親父が実家から通え、浪人はさせん!だったから
ナンバースクールつうやつね、家から直ぐに国立大があったんで、そこに行ったわ。
実家は裕福だから奨学金つう発想がなかなった。
まあ親父には感謝してるわ。クソ真面目だけどな。
親元離れてたら留年したかも知らんw
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:17:53.52 ID:1H3YlyCU0
- あまりランクの高くない大学生への貸付はよしたほうがいいね
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:01.41 ID:ZQrjj21i0
- >>274
相対的貧困とか、バカの浪費で使いまくって
どうせ借りても自己破産、最初から企んでるんでしょ
バカが進学したところで計画性もないから、税金の無駄
相対的貧困詐欺
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:01.75 ID:VNLrbGUS0
- 高学歴で将来は高収入を目論んでたのに破産とかアホかw
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:13.09 ID:nrKqYg2c0
- 奨学金「だけ」で破産するなら問題だが、それ以外の割合が大きいだろ
利子なんてないに等しい
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:20.27 ID:ckqnkJRD0
- >>271
日本の高度技術の継承しないといけないのに、
今の大学生の遊び人とか見てると
日本の技術の担い手どうするんだろう
と思う。
大学行かないで、職人をどんどん増やすべき
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:24.03 ID:OcfuTJrV0
- >>244
優秀じゃないやつは大学行かなくていい
高卒で就職がないわけではない
高卒に見合う職はあるのに選り好みしてるだけ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:32.53 ID:BzzVBBUR0
- 誰にでも貸しすぎなんじゃね
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:38.47 ID:sJDj6KrF0
- あっれ?景気回復してんじゃなかったの?
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:40.98 ID:W1JQfDz40
- 日本の大学が高すぎるんだよ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:42.14 ID:4shsu+gr0
- 今はとにかく公務員って時代だな
高卒でなれるならなった方が良いぞ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:48.04 ID:BPx1gwQS0
- 奨学金の人が自己破産して借り逃げしたまま払わないのなら学位は奪い返さないとおかしい
借りないともらえるはずのないものなんだから
学歴は高卒に下げられるべきだし、奨学金は自己破産できないと規定すべきだ
利益だけ享受して支払いませ〜んは通用しない
絶対通用させてはいけない
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:51.18 ID:eO3bCvTU0
- 貧困層は大学に行くな 働け 金を貯めろ それでも気力が残ってたら大学に行け
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:18:53.41 ID:7qDHaOtv0
- >>284
育英会だった頃前倒しで金返してたことがあって
そのことで問い合わせたら何で前倒しで返すんだって怒られたはw
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:04.46 ID:FEffS1hz0
- >>178
残業代とボーナスを返済に当てただけ
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:14.57 ID:2s0XSinY0
- うわっ、ヘンな奴とID被っとったがな
かなんわ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:20.71 ID:QQzArXNt0
- >>203
大学に入って死に物狂いで勉強するんだよ。大学で遊ぶ前提でもの考えるから話が違った方向に行ってしまう。大学で何かを身に付けないなら大学行く意味が無いだろう。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:32.63 ID:60EMCC8j0
- 2チャンって 奨学金を返せない人生の敗北者の集まりなのかwww
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:33.15 ID:zFa4DX1l0
- こういう世の中だから就職しても安心出来ないし、そもそも就職自体出来ない可能性もあるからな。
奨学金借りるのもギャンブルになってきてる。
奨学金は保証人付けされられるから迂闊に自己破産すると保証人に迷惑掛かるし。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:35.26 ID:eqGuPSHL0
- 日本は封建社会に戻る可能性しか感じない
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:36.38 ID:FNR52Mra0
- >>271
そこは社会情勢もあるから
何とも言えないというかw
非正規率がすごいだろ??w
若者において???そりゃそうなるわww
大きくみるのなら、若者やそっちに対する雇用って話しになるよね??
ただ・・それってのは学生に対して??ってよりは
社会における話だわな??w
だから1にしてもそういうのは違うからなwwww
それは社会においてどうするか??ってのが大きく
その話なのであって、肝心な学生においてどう??
これは全く違う話だわw
ただ、社会のそれをてこ入れした場合には、かわるのはかわるがw
違う例だと・・少子化・・・
これ社会においてあれこれかえたところで
肝心の女性がどう思うか??とか、男性もな??
それは違う話だからなwww
あくまで社会に枠組みとしてどうなのか??ってのにすぎずw
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:37.26 ID:8aa+A8O30
- 有利子の返済義務のある奨学金制度もまあしょうがないものだけど、
「それは借金なんだぞ」ってちゃんと認識させろ
つーか奨学金って名称使うなよ
新聞奨学生でもやって身体で払いながら学校行け
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:38.01 ID:Z0sQLqlL0
- 奨学金利用者の自己中が急増
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:49.56 ID:MSoezTaf0
- デフレ下で大金を借金するのが馬鹿。
親戚一同に頭下げて金借りれるほど出来が良い奴だけ大学行けばいい。
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:56.69 ID:XCgmUFHK0
- そうだ、奨学金で更に大学院に行こう!
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:57.48 ID:CMTNGWtb0
- >>281 大学は社会にうって出るための準備。おっしゃる通りです。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:57.58 ID:wRmnix8FO
- 私立大学の学費の高さは少子化原因でもあるのに
国は放置し過ぎ
官僚の天下り先だからか
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:19:59.36 ID:Qxj5EGd40
- アホ大学の学生に貸すからだろう。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:03.01 ID:UEz7Yp330
- >>294
大卒の職人とか結構多いんだぜ
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:13.47 ID:sJDj6KrF0
- 俺は特待生制度と奨学金を利用して、そんで返済も出来たけどな?無利子だったけどさ。
日本育英会の時代だけどさ。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:14.46 ID:+jItK8D90
- 破産したもん勝ち、
というのは止めろよ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:16.30 ID:2cozShuX0
- >>47
機関保証は比較的高い手数料払って連帯保証人をつけずに済む制度
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:16.84 ID:xkt/z+c10
- 専門分野学びたいとか就職に有利じゃないと高い金払って大学行く意味なんて薄れるだろ。
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:20.14 ID:+pN6IM2l0
- >>276
企業は正社員が足りないと訴えてるしな。
大変な思いして正社員で働くより、楽して自己破産を選ぶ奴も多いだろうな。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:28.34 ID:jCEzszVb0
- 三浪して三流私大にしか入れなかった俺だが、
生来の人たらしで就活の方がはるかに楽だったな
浪人のしすぎで大学に関する学費は全部自分で出したが、
その苦労話も面接のネタに活用させていただいたわ
今は入社十年を超えて、某上場企業で係長クラスになった
収入もそれなりだし、奨学金も速攻で返して還付金すら貰えたわ
ちなみに大学をストレートで入学した同級生たちの3割くらいは非正規
学生時代は俺なんかよりも全然頭が良かったのにな
怠け者の俺がそれなりの暮らしを享受でき、
真面目に頑張った連中が辛酸を舐め続けるとは、世の中つくづく運だと思うね
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:36.08 ID:Hy3sgn2t0
- >>308
これだろうな
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:36.42 ID:2LW0DDNM0
- 大学に行くのが当たり前って世の中だから馬鹿でも大学に行くしな
企業側も頭を使わない仕事に大卒を求めるな
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:40.94 ID:yvDlMD2L0
- 高卒以下のネトウヨが生き生きしてるスレ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:20:57.21 ID:Em0Q6Z6f0
- 結局、アメリカの後追いになってんだな
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:21:06.59 ID:w7nQkste0
- >>209
「大学を出ないと」なんて抽象的な表現は無責任
旧帝・早慶、地方上位大学なら当然大学に行く意味はあるし借金してでも行くべきだが、Fランに借金して行くぐらいなら高卒で現業行く方が借金ないだけまし。
「大学出ないと生涯賃金がー!」って言うアホいるが、あんなもん上記の上流大卒が平均を思いっきりあげてるだけで、ゴミ大出た所でやる仕事も給料も高卒と大差ないわい
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:21:10.72 ID:+xd0rw5k0
- /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 貧乏人の子は自衛隊!
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! 弱者の子は自衛隊!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i 消費税増税、貧乏人は増税!
(i ″ ,ィ____.i i i // 法人税減税で金は俺達のもの
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 貧乏人の子は自衛隊 。公務員だぞ
|、 ヽ `ー'´ / 自衛隊はボーナスも出るぞ!
/\/ ヽ ` "ー−´/、
★B層=バカはテレビにダマサレロ、円安と消費税増税で★実質の賃金上昇は正社員だけ、非正規、零細は実質据え置きか下落 ハハハハハ
日本の税収構造は過去25年間に劇的な変化を示した。
25年ほど前、日本の税収構造は次のものだった
所得税が27兆円(91年度)
法人税が19兆円(89年度)
消費税が3兆円(89年度)
これが、2015年度、
所得税16兆円
法人税11兆円
消費税17兆円になった。
日本の財政赤字は、所得税、法人税の2分の1に及ぶ大幅減税が原因。
消費税は年収1000万の人も100万の人も100万円の買い物をするば、貧乏人も金持ちも8万円払う逆進性がある。
これで金持ちはより資産を増やし、貧乏人は金を使い切るので金が貯まらない。バブル期少なかった無貯蓄世帯が現在は3割にも達しているのはこの理由。
貧乏人の子供はまた貧乏になる。
法人税減税でまた俺達の金持ちの取り分が増え金が貯まる★俺たち大企業・富裕層は、金を年55兆円タックスヘイブンに流出させたくさん貯めているんだハハハー。
★15年9月米国様の命令で自衛隊員の海外派兵が決まった。
何で俺たち金持ちが派遣・非正規雇用を増やし、消費税を増やし、法人税を減らし不況で貧乏人を増やしているのか解っているのか。
お前ら貧乏人の子を自衛隊員にならないとハイ上がれないように追い込んでいる。
俺たち金持ちの子供達は自衛隊員になる事はない。戦地に行くと死んだり、かたわになったり、気が狂うからな。
お前ら貧乏人の子は戦地に行ってこいSHINE。代わりは移民を連れて来れば良い。アメリカはこんなシステムだ。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:21:15.68 ID:N143JmVy0
- 一方、中国、韓国からの留学生には国費で毎月30万円支給してる
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:21:23.15 ID:7qDHaOtv0
- アメも自己破産してる奴多いだろ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:21:32.11 ID:igvCLPNa0
- 銀行の大きな収入源なんだな
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:03.98 ID:lxNONER80
- いや、自分は破産も多く取り扱ってる弁護士だけど、奨学金だけなり、奨学金がほとんどの負債で破産している人なんて見たことないよ。
債務に奨学金が含まれているのは確かにあるけど、サラ金とかカードローンからの借り入れが膨らんでいて、その中に奨学金が混じっているのがだいたい。要は破産の原因はサラ金その他ってこと。
奨学金なんて貸与でも、超低金利、超長期間の貸付なんだからそれが主な要因で破産する事なんてまずない。
この記事みたいに書いて、利子付き貸付の奨学金が、昔の消費者金融みたいに社会問題であるかのように言うのは、どうしたものか?
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:04.92 ID:7qDHaOtv0
- >>332
アウトソーシングで民間の金融が丸儲けなんだよな
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:09.60 ID:sJDj6KrF0
- 変な大学が増えたよな?聞いた事もない大学がさ。
そんな変な大学に行っても意味無いぞ?OBも少ないしさ。
日大とか東海大とかが金持ちのOBが多くて仕事に困らん。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:12.35 ID:Ai/0xVKr0
- >>123
俺は200万借りたあげく中退して、介護で正社員なって返した。
中退の俺でも無資格で正社員なれるんだから、大卒なら選ばなきゃどっかで正社員なれそうなもんだが、そこまで景気はよくなってないのか。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:15.73 ID:m9J3EYj20
- バブル期の大学進学率って3割強だったけ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:19.57 ID:fVA+M9csO
- >>230 まじかよ、俺の若い時代は甘々だったんだなw
今ちょっとまたバブリーな感じになってきてるような気がするが、
総量規制とか民社党の時あったもんね。
また酷い悪徳業者もいたんだよ。あいつら新たなビジネスを思いついたんだろうか?
つか、収入や財産があればカード作れるんだと思ってたわ。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:21.56 ID:KSrf2zMwO
- 学生ローンしてまで早慶以下に行く馬鹿
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:22.83 ID:vqvZmxuR0
- どう考えても奨学金はまともな理系だけでいいだろ
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:24.99 ID:gz6bQD5f0
- >>301
ほんこれ。
それでも大学で学を究めたいという意志をもつ者になら、奨学金だしてもいい。
、と考えたんじゃないかな、昔の人は。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:30.20 ID:+xd0rw5k0
- >>329
このように日本の特権階級は庶民・貧乏人の子を自衛隊に送り込んで抹殺しようとしている。
マスコミはNHKを含め法人税収と所得税収を半分に減らした真実を報道しない。
マスコミは政治家と官僚と大企業の天下りや政治献金などの贈収賄の構造を指摘しない
★タックスヘイブンに大企業や富裕層の金が年間55兆円も流れれいる。
★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・経産省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士★あなた方が志士になれば日本は救われる
皆さん貧乏人の子でも同じ日本人、命を救いたい気持ちはないだろうか。
★決起を求む 【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/
若い子を死なせたり、かたわにしたり、狂わせたりしてはならないと思わないだろうか?
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:40.11 ID:VHmz49mX0
- 実は頭の良しあしって遺伝するからな
犬とか馬でも能力遺伝するのに人間が遺伝しないわけじゃない
そして恐ろしいのは能力以外に文化的素養も遺伝する。
例えば頭はわるくてもまじめでよく働くとかの考えは遺伝する
そして戦後、貧乏人でも大学行けるようになった。
優秀な遺伝子とか文化的要素を持った奴はもうだいぶ選別が進んでいる
今の親が貧乏とか高卒の奴は国公立か私大の特待生制度以外は大学行かないほうが
いいかもしれない。能力や文化的要素が違いすぎる
そもそもあたまがあるなら返せる範囲で借りるからな
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:44.67 ID:Hy3sgn2t0
- >>325
安倍のことか?元ニートで世襲で議員になったボンボン…
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:50.39 ID:FNR52Mra0
- >>316
アホ学生に貸すから
これは1番目な??
で、アホが増えてくるわけだろ??
社会において・・
次のアホがアドバイスで・・・自己破産しろ!!
が二番目な??で、現状
次のアホが・・無利子の・・・無償の!!
ここが未来wwwww
くるべき日本の未来wwww
最悪のシナリオだわwwww
問題解決の仕方がアホwwwwwwww
返さなくていいから、問題は無くなりました
マジで最悪wwwwくっそ笑える未来がお前等に待ってるね??w
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:51.90 ID:nrKqYg2c0
- >>296
誰にでも貸せなきゃ意味がない
誰にでも貸せて元本のみに等しい返済金額にいくらでも分割猶予が可能
これで返せないという人は公共料金すら焦げ付くのも時間の問題
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:22:56.66 ID:u+C8tCbR0
- >>315
貧困や貧富の差の問題の前に、
私大の授業料を下げるか、
大学の数減らすべき。
マンモス高層校舎建ててる金あるなら
授業料安くすべき。
私大ビジネスに加担すべきじゃない。
私大ビジネス
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:01.66 ID:y7kCb3XQ0
- いや、ちゃんと返せよ…借りた金だろうが。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:03.00 ID:mJTZwq7r0
- >>283
元本据え置き384万×1.07^4
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:15.08 ID:eWfCa8vD0
- 大学行って就職したら、一度自己破産してってのが定番に成るんだな
「自己破産なら○○法律事務所、一度相談してはいかがでしょうか」って
CMも近いな、番号は0120−○○ー2583だな
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:17.62 ID:+Fml3s3T0
- 日東駒専より下なら名前書けば入れるレベルだから行かなくてもよくないか
別に大学行くことが義務じゃないんだしさ
借金して大卒の資格だけ取って社会人になれなかったらそれこそ目も当てられないんだが
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:23.79 ID:jCEzszVb0
- >>335
最強は玉川大だと聞いたぞ
慶應以上に金持ちの子供が多いらしい
慶應は頑張らなきゃ入れないけど、玉川大学なんて大した労力いらんでしょ
まぁ俺の出身大学もそれくらいのレベルなんだけどさ
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:24.38 ID:+pN6IM2l0
- >>330
そいつらエリートやん。
日本も、エリートは学費免除だろw
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:24.65 ID:MSoezTaf0
- >>331
アメリカの学費は桁が違う。
まぁ見返りもあるが。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:34.94 ID:rC/AtklP0
- 大卒と高卒の奨学金の差うんぬんって言うのは、大卒一流企業と高卒中小企業の比較だろ。
あんな数字のマジックに騙される奴なんているのか?
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:23:38.56 ID:jOgQDlU40
- 残りの半分は金があっても返さない奴かよw
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:11.06 ID:xkt/z+c10
- >>333
稼ぎないと元本返すのもきついって事だろ。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:12.66 ID:JbEU9iaH0
- 学生が困ってるんだから日本人に給付の奨学金を出せよ
中国人には返済させないくせにさ
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:12.86 ID:ZQrjj21i0
- >>328
バカな子供の親もバカだから
九九を大学で教えるようなところでも、大学大学と喜んで借金漬けにして
平気で自己破産
バカの上に、謙虚さも真面目さもなくすから、使い物にならない人間が出来ると思う
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:13.81 ID:O+tWhZOd0
- パチンコ玉入れには無税
日本人には重税
これがジャパン自民党
イエス
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:20.00 ID:tfkhpVar0
- どれだけの人間が自己破産してるかの数字は一切無いのね
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:25.56 ID:y7kCb3XQ0
- つか、何で破産したアホが被害者ぶってるんだよw
借金踏み倒しの加害者だろうが。
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:33.84 ID:nX46Ll4o0
- 優秀なら給付奨学金がある
http://syougakunet.doorblog.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:34.44 ID:S490oTHx0
- 利子で飯くってんじゃねーよ!
つか、保証人が通らないと無利子もかしてくれねーだろ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:38.97 ID:Xcjcco1S0
- 自己破産なんて普通のやつは思いつかない。裏で糸を引いている奴がいそうだ。
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:44.24 ID:rIVNf2Px0
- 左翼は高額ランチを擁護するから負ける
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:55.10 ID:TQ2Kh9Mh0
- >>1
サラ金無くしてからな(´・ω・`)ボケ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:56.93 ID:YREPa8ME0
- 四年間遊んで、借り逃げ。。。 世も末。。。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:24:59.53 ID:LyB+RyQn0
- 債務不存在で訴訟すればいいじゃん
勝てるかどうか知らんがw
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:01.89 ID:0e9Ikm530
- >>6
親の金で4年間遊ぶためにFラン行くならまだ分かるが
奨学金でFランに行く奴は意味不明だわ
大きな借金までして「馬鹿」の烙印を捺されに行くようなもんだしね
就職先もスーパーとか引っ越し屋とか警備員とか高卒でも行けそうなところばっかり
最悪の場合、そういうところにも就職出来ず何百万の借金だけ残る
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:23.31 ID:pIXNYQbqO
- 外国人留学生には、タダであげてるんだろ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:25.05 ID:5mtMqSIx0
- まえ奨学金の番組で進学後に親失職、仕送り途絶え奨学金と生活費に追われバイトをかけ持ちするが勉学に手が回らなくなり自主退学、って例を2,3人持ち出してこれが日本の現状だ!って言ってたな
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:26.71 ID:sJDj6KrF0
- OBや卒業生の少ない大学へ行くのはやめれ。意味ないからさ。全く評価されんぞ?
最近出来た大学は総じて全滅。借金をしに大学へ行くようなもんだ。
まだ専門学校の方がマシ。
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:43.94 ID:lxNONER80
- >>357
長期間の返済なんだから、元本の返済額も月当たりではかなり小さいし、普通に働けば返せるよ。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:50.08 ID:0hVag5DL0
- 大学までいって奨学金すら返せないとかただの敗北者じゃんw
高卒で働いてるほうがよっぽどマシだね
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:25:53.08 ID:fVA+M9csO
- つか、卒業間際に自宅にアメックスのナンダ
仮カードみたいなの送ってきたなw
バブリーな時代だったわ。
怖い怖い。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:05.80 ID:7qDHaOtv0
- てゆーか規模拡大して民間に委託したから
奨学金貸与事業が完全にビジネスになっただろ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:13.91 ID:DBVcPw8+0
- 借りる時点で、卒業・就職・返すまでの期間の収入とか
ちゃんと支払いについての長期ビジョンを語れるような先見性を持ってる学生だけに貸すようにするんだな
大人の側が安易に借金させてるだけ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:19.79 ID:xkt/z+c10
- >>349
奨学金なのに返済期間は完全無視かよw
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:20.24 ID:VHmz49mX0
- >>323
3郎したから逆に堅実に謙虚になれたんじゃないのか。
逆に頭良かった奴は勘違いしたんじゃないの
あなたは対人関係能力がすごく高いんだよ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:25.05 ID:8YzQbjlh0
- 学歴も取り消したらいいんじゃないですか
そんな盗人まがいなことする人に対しては
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:29.66 ID:jCEzszVb0
- >>370
そういう先を読む力が無いから馬鹿なんでしょ
刹那的とは違う、本当に近視眼的に今しか見えていない奴って多いよ
想像力の欠如もあそこまで行くと終わりだなって思う
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:35.57 ID:Hy3sgn2t0
- >>371
だって、日本移民党ですから!!
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:26:40.60 ID:KSrf2zMwO
- 金があれば幼稚舎からエスカレーターで取れる一流大卒の資格を、必死に勉強したあげく、ローンまで組んでいくとか、どんだけお花畑なんだよ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:06.81 ID:SGi0ygCk0
- >>56
すげーいいと思う
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:16.06 ID:rINsffpD0
- まあ払えないのに払え払えと強制したらこうなるのは当たり前だわな
返還金は年収や状況に合わせた変動制にすればいいのに管轄している省の怠慢だね
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:21.65 ID:mJTZwq7r0
- >>379
奨学金って学生時代から返すの・
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:27.22 ID:FNR52Mra0
- お・・おぅw
日本の国債も問題になってきてるから
返さないでいいことにしようか?w
よし、全部の問題がなくなっていいねw
天才がこの国を支えてるからなw
お前等は枕を高くして寝られんだからっね(´・ω・`)
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:37.58 ID:CMTNGWtb0
- 何か同情の声は全くなくなったな。NHKの貧困詐欺のおかげかな。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:54.69 ID:bNbOUn900
- 私立大学は金に余裕のある人が行くべき。借りたものは返すのが当たり前。
私は、息子に、無利子の奨学金が借りれない成績なら、県外の大学にもいかせな
無いことを、常に宣言していた。彼は、海上保安大学を選んだ。娘は、住み込みで
理容院で働きながら昼間は理美容専門学校に通って国家資格をとった。
方法は色々ある。金借りないでもなんとかなることを、親や国が、もっと指導すべき。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:27:55.14 ID:cO6LJIRK0
- かといっておめーアホだしろくな職業就けるわけねえから奨学金やらねーよって言ったらブサヨがぎゃーぎゃー喚くんだろ
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:00.12 ID:N143JmVy0
- 奨学金でパチンコやってる馬鹿が旧帝大にもいる。
もう、現金支給やめたら?
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:03.08 ID:7qDHaOtv0
- >>386
返還事業は民間にほぼ丸投げなんじゃないの?
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:11.04 ID:QHKCoQRf0
- 本当に大学院に行きたかったなあ
(´・ω・`)
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:29.48 ID:2s0XSinY0
- 貧しい奴は駅弁に逝きたまえ
タダ同然の学生寮だってあるだろ
ま、自治寮でどう洗脳され、結果どう転落しても責任は持てないが
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:31.95 ID:nrKqYg2c0
- >>338
その人の属性による
潰れて破産した会社社長でも能力があればまた借りられる
無能無職ならば最初から借りられない
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:33.48 ID:sJDj6KrF0
- あと、中央とか国際とか総合とか付く名前の会社や大学には行くな!と婆ちゃんに言われたわ。
中央大学は別だけどな。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:33.75 ID:d4tfE1IQ0
- 奨学金にもポイントつけてやれよ
そうすりゃ嬉々として返すだろ
いぬHKの受信料取立てみたいにおいかけまわしても人生投げてしまうだけだよ
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:34.06 ID:xkt/z+c10
- >>374
1は普通に稼げないから返せないって話だろw
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:36.97 ID:VHmz49mX0
- >>328
でも高卒でそこそこの職につく奴はそこそこ優秀なんだよ
高卒でダメな奴どうすればいいんや
借金しても自分の可能性を試したかったんじゃないの
まあ自己責任だけど、政府はもっと高卒が職に困らないようにしたら
こんなF欄バカは生まれなかったかも
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:41.94 ID:u+C8tCbR0
- 民主主義なんだから教育者も
私大ビジネスマンも一般の
納税者の多数決の意見を聞いて欲しい。
我田引水はダメ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:50.68 ID:305+1jEU0
- 大学だけじゃなく、
車も家屋も、
ローンで買うことを認めるからこうなる。
いわば金なき人間に、物を与えてはならない。
これが今の日本人の堕落であり、甘えだ。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:28:59.41 ID:ZQrjj21i0
- >>372
そんなもん昔からあるわ
さっさと働くのが一番良いのに、バイトに追われて学校に行けないとか
そこまで無計画のバカが、学校に行く必要はないよ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:29:01.63 ID:CMTNGWtb0
- >>391 言葉悪いけどそうだね。うふっ。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:29:03.58 ID:0e9Ikm530
- >>351
借金を踏み倒すような奴なんて雇いたくないし
ましてやそんな奴と取引なんて絶対嫌だしな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:29:04.54 ID:w7nQkste0
- 貧乏人の最強パターンは国立高専から一流企業の現業。
破格の学費に一流企業への就職(現業だが)がほぼ確定。
現業現業ってバカにしてはいけない、Fランからブラック企業のホワイトカラーより一流企業のブルーカラーの方が給料を始め待遇が雲泥の差。
ソースは俺
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:29:13.36 ID:8DZ+MJ8l0
- バカが金借りて大学行くからだろ
まともな職に就けないような奴はあきらめて高卒で働けよ
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:29:23.16 ID:7efFip4m0
- ちょっと昔前は親に苦労させたくない子や貧乏な家の子や頭悪い子は進学諦めてたのに
今は勉強する気もないやつまで見栄張って進学して卒業後も大卒だからといって碌な働き口もなく
借りた金返さないでドロンなんてやな時代になったな
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:08.79 ID:4shsu+gr0
- Fランは就職先のある金持ちボンボンが行く大学だぞ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:13.09 ID:cGJ92y/i0
- >>333
自己破産の数はぱっと調べるだけでも年々増えてるのは当然わかってるよね?
この記者がどこから金をもらったのか知らんけどその自己破産の理由を奨学金にすげ変えただけの話やろ
よくある話
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:18.83 ID:jCEzszVb0
- >>380
いや、俺は真面目でも謙虚でもないよ
自分で言うのも何だけど、本当に怠け者
同級生の方が驕ることなく真面目にしていると思う
大卒の就活に関しては、本当に運だよ
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:23.24 ID:QHKCoQRf0
- 早稲田の大学院の小保方さんはその後どうなったん?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:29.35 ID:O25XDFn20
- 自己破産って
どれぐらい借りてんのよ?
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:30.32 ID:VHmz49mX0
- >>370
F欄でもいいとこの就職したり公務員になる奴はいる
そいつを見て俺もできると思ってしまうんじゃないの
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:37.22 ID:bJfbfoMn0
- 勉強したら能力が上がると勘違いさせてるからだろ
変な情報無理に詰め込んだら逆効果だろ
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:41.08 ID:N143JmVy0
- 奨学金は合コン費用です
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:44.53 ID:dQIq4vxp0
- 奨学金に利子を付ける方がいけないですよ。学生である事と。大学又は専門学校の店員割れに
しないために、しているのに、利子が高いですよ。専門学校といっても、授業中先生はいないで、
生徒は、教室に放置。授業料高いのに、教室に放置。習い事さい成果を出して何ぼなのに。
専門学校は、居室に放置され辛い教室で、高額な授業料を奨学金から借りて、放置先生はいないのに、
奨学金から借りて学校に授業料を払っているんですよ。先生はいない授業なのに。利子は無くすのが、
良いはずです。
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:30:49.12 ID:OcfuTJrV0
- >>400
高卒でダメな奴は、体を使う仕事があるだろ!
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:00.14 ID:3LHESpP80
- マトモな就職もできない大学などに行かなければいい
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:01.82 ID:rASoffqr0
- 女は風俗で余裕で返せるからいいよね
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:03.00 ID:y7kCb3XQ0
- >>389
そもそも「無意義なFラン乱立をどうにかしろ」ってずっと前から言われてる。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:04.20 ID:fVA+M9csO
- >>238 なんだか怖い時代になったんだね。
返せなくても、ちゃんと連絡して減額しながら
返済プランを練り直すとかしないのかね、今の若い人は?
延滞の無連絡が一番あかんわ。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:04.72 ID:305+1jEU0
- 学生もそうだが、凡庸なサラリーマンも同類。
金もないのにローンで家を買う。情けない貧乏人だ。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:13.97 ID:+pN6IM2l0
- >>386
奨学金の返済は色々救済あるよ。
経済的困難なら10年、停止して貰える。
自己破産する奴は、他にもカードローンなど色々借りてる奴だよ。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:39.08 ID:7qDHaOtv0
- >>409
本来Fラン私大は自営業のアホボンが人脈作りに行くところだよなあ
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:31:52.05 ID:rINsffpD0
- >>393
運営は第三セクターだろうけど運用資金はほとんど税金だよ
だから自己破産されたら税金がそのままパーになる
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:06.07 ID:CjIBb8cK0
- 若者たちが破産すればそりゃ消費も伸びるわけ無い
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:08.95 ID:Mjq+X1CL0
- クレジットカードなくても 家族のカード借りたり、
大きい金額だったらコンビニ決済とか今はいろいろと便利だから
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:20.56 ID:HtUDM6PN0
- >>4
そう言うけど
「大学なんて奨学金で行けるだろ。努力不足、甘えるな」
という意見も2chではよく聞くけど
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:23.95 ID:O25XDFn20
- うちの姉は薄給介護で
返したけどな
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:32.75 ID:mGJFFlVa0
- 自己破産なんか、官報に名前でるだろ
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:37.29 ID:cGJ92y/i0
- >>423
ローン組んで家買うのは普通な話
世間を知らない上に自分は馬鹿ですっていう自己紹介は笑えない
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:47.80 ID:HsJQPXAs0
- 日銀がマイナス金利で助けたれや。
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:32:47.80 ID:OcfuTJrV0
- >>410
自己破産の数は総量規制のせいで大幅減だ!
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:00.98 ID:VHmz49mX0
- >>418
カラダを使う職はキツイし給料が低いんだよ
昔は無学でもトラック運転手で頑張れば高給だったが
いまはキツイのに給料低いよ
正直、そんなの嫌だろう
だったら勉強がんばれよって話だが
頑張れないのが馬鹿なんだよ
努力も才能なんだよ
怠惰な奴はどうしようもないね
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:06.21 ID:3LHESpP80
- 社民党も民主党も違うだろう
奨学金の問題ではない
奨学金がチャラになっても、思い描いていた人生とは程遠いだろう
そもそも、大学に行けばバラ色みたいな理想を振りまく方が問題ではないのか?
きみら(社民党や民主党)のお友達が大学にいるのかねぇ
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:09.42 ID:Mjq+X1CL0
- >>413
たぶん400-800万くらいじゃね
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:13.78 ID:Tbg/ai4X0
- 利用者を限定的にすれば
利息無しで貸し出せるんじゃないの?
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:14.83 ID:wRmnix8FO
- Fラン私大は官僚、マスコミの天下り先
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:18.24 ID:lt8ke1i60
- >元文部科学大臣の馳浩氏は「そもそも借りたものは返す。その返済額のなかから次の奨学金の原資になるという制度の趣旨を理解していただきたい」
ごもっともだが、返済能力のない未成年に何百万も貸すって普通じゃないだろ
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:19.68 ID:fVA+M9csO
- >>396 そうか、有り難う。
トランプさんなんか五回位破産してんでしょ?
不屈のチャレンジャーだよね。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:26.46 ID:mGJFFlVa0
- >>429
普通は行かないよな
今の時代なら、行かないな
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:27.66 ID:7qDHaOtv0
- >>421
学生に借金負わせて学費払わせて私大の経営を支えるやり方が
ビジネスとして成立してしまったからなw
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:33.49 ID:0VEGYFap0
- 自己評価甘いアホがFラン行って行き詰まってるだけだろ
自業自得
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:35.72 ID:jCEzszVb0
- >>420
この前、NHKでホストやって学費稼ごうとしてた理系学生が出てたな
1ヶ月で4万円の稼ぎってマジかと思った
ちなみに週6日18時〜24時の出勤だったかな
この金額でも法律違反にならないのは、ホストは基本的に個人事業主だかららしい
結局、この理系学生は何も告げずに失踪してしまったそうだ
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:43.44 ID:+iMXC6Oz0
- >>6
fランはさすがに貸し出ししてない
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:47.26 ID:305+1jEU0
- まあ今後多くのサラリーマンも破産するだろう。
もしくは抵当権を実行されて家を失うであろう。
なぜなら今後は基本移民を雇用し、
自由に金銭で高いワガママな日本人を解雇するからだ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:33:57.37 ID:sPUtuHVR0
- >>423
金があるのにローンって節税とかだよな
それこそ金持ち専用
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:16.74 ID:QHKCoQRf0
- 第一種(無利息)の奨学金 学力五段階評価で 3.5
って今時無いんかな?
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:21.40 ID:Hy3sgn2t0
- 金を借りてまで大学に行きたい奴は、目指せマスオさんとか クレシンの野原ヒロシとかみたいに そんなに残業しなくてもマイホームが持てたり、家族と団らんできる時間があるのを夢見て 借金して大学に行くんだろ?
実際はサビ残のパワハラの公務員より安い給料でコキ使われて奨学金という借金だけ残る…
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:27.98 ID:VHmz49mX0
- >>406
学校の先生は教えるべきだね
金が無いなら高専
高専いけないなら工業高校で部活と就職頑張れって
大学行きたいなら国公立大学ってな
なぜ貧乏人にこういってアドバイスをしないんだろうな
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:32.03 ID:8Efmh/Rk0
- みずほが出せばそれで済む、共産主義者なんだし、共有、分配だ。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:34.62 ID:9aLUJJKT0
- あのさあ借りたら返せよ
泥棒かよw
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:34.75 ID:CMTNGWtb0
- >>439 ほんと良くないな。天下りは粛正できたらいいのに。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:35.25 ID:O25XDFn20
- >>437
自宅から通ってる学生より
一人暮らしで生活費も借りてる金額やね
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:46.11 ID:L4zngwTF0
- 低脳wwwwwwww
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:46.19 ID:0ImFYIyt0
- 頭のいいやつに無利子で貸して、バカなやつには貸さなきゃいい
昔は家が貧乏なら働くのが普通だったのにどうしてこうなった
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:51.74 ID:ONwzoRUB0
- 若者よ!
踏み倒せ!
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:34:58.03 ID:rINsffpD0
- >>424
要はモラルハザードが起こっているんだよ
奨学金をちゃんと返還するより自己破産して7年間(だっけ?)耐えた方がマシみたいな人たちがさ
自己破産よりちょっとづつでも返還した方がいいって流れを作らないとこれからも自己破産は増えるよ
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:03.71 ID:AmhycvFg0
- >>421
Fランというか文系は全体的に見直さないとダメだろ
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:12.04 ID:fVA+M9csO
- >>340 まあな、金の勘定が出来ない奴には貸さない方がいいな
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:12.28 ID:HyPLmz+Z0
- まあ、DQNの親とかは踏み倒す前提で借りさせるからなあ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:15.83 ID:bkOg1Pgb0
- 急増が本当なら単に経済が悪化していることになるがw
それとも政策の焦点に誰かがしたがっているか
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:17.82 ID:cGJ92y/i0
- >>434
こういう話ちょっとでも関係してたり勉強してたり興味持ってかじってたらわかる話だからね
レス見て本当はわかってる人なんだろうけどどういう意図でこんなレスしたんだろうって思って
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:21.42 ID:xkt/z+c10
- >>387
元本384万利息3%のシュミレーションで20年払い総額516万だな。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:24.80 ID:wRmnix8FO
- 先進国はだいたい大学無償か格安なのにな
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:29.21 ID:Sw5Cece60
- >「借りたら返す」という理論では片づけられない問題となっている
なら、俺に金貸してくれ。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:29.89 ID:3LHESpP80
- >>447
もしそういう時代になったのなら、
住宅ローンを国がチャラにせよ、ではなく、
住宅ローンを借りてマイホームを買うことじたいがおかしいのだな
3世代同居すれば住宅ローンはいらん
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:34.22 ID:KUn2doj60
- 将来の無い馬鹿大学でも奨学金が出るからな
奨学金制度は廃止しにて
国立と有名私立は無料で良いよ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:53.05 ID:nzVmX1sW0
- 借金を踏み倒す奴が、後に借りる人の利率を上げてる
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:57.49 ID:GDtpQUfpO
- バカを利用して自分達学校経営者は税金で贅沢したい。
精神病増やして贅沢な暮らししたい医師と同じ。
無駄な学校行って虚しい人生送るバカ。
精神病にされ薬漬け病院づけの虚しい人生送るバカ。
バカを利用して贅沢な人生送る学校経営者。
バカを利用して贅沢で満たされた地位も金も名誉もある人生送る医師。
大学も専門学校も税金で生かしたいんだよね
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:35:58.97 ID:UnCIKKC50
- 何度目でも言おう
自己責任
借金は返せwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:03.62 ID:0e9Ikm530
- >>459
ワープアとナマポみたいなもんやな
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:03.89 ID:notTXiXC0
- 無能コジキ貯金0円の親を怨め
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:11.76 ID:lM7coavJ0
- 元々家庭環境が悪くて、人格に問題抱えてるやつも多いからな
周りに一人いるけど、話聞くと気の毒になる
延滞しながらでも返済してるみたいだけど
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:18.83 ID:wWbYmIyH0
- 大学院まで行ったけど
ほぼ無審査で1000万くらい貸してくれるよ。
無審査の理由は是が非でも学校に行ってほしいからだろうね。
実態は学生支援機構でなくて学校支援機構だよ。
どうせ文科省の役人の天下り先かなんかだろw
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:25.97 ID:OcfuTJrV0
- >>447
>なぜなら今後は基本移民を雇用し
ホントは、高卒がそういう職につけばいいだけなのにな
Fランなんかに行かずに
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:30.06 ID:5oGemLkQ0
- 奨学金借りたから自己破産したわけじゃねえだろw
借金が奨学金だけならそんな悲惨なことにはならないんだから、他に原因があるはずだ
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:45.15 ID:3LHESpP80
- >>469
実は有名私立の文系は、そこまで就職にメリットがあるわけではない(コネがある奴は別)
そして、一番の闇になっている
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:51.31 ID:HVEx5KkH0
- 奨学金借りた奴に家計簿提出させればいいだけだな
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:36:52.33 ID:2EjJi0WO0
- >>470
普通に一種を借りれば良いんじゃないの?
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:01.43 ID:sJDj6KrF0
- 昔は奨学金の免除職ってあったよな?警察官とか看護師とか教員とかさ。
あれを復活させてやれ。そうすれば警察官の求人も困らないだろ。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:01.97 ID:nrKqYg2c0
- 利子なんて今は0.01%とかだから
預金の利息では返しきれないだけで、100万借り手も年1000円の利子
上級国民だってこんな好条件では借りられないぞ
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:01.98 ID:0e9Ikm530
- >>1
確かこういう返済できない時のために保証人を書く欄があったから
そいつに請求するんでないの?
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:15.28 ID:sZiPTBGn0
- >>403
そんなもん俺に言われても知らんがなw俺は一部の特殊例持ち出してあたかも全体のように報道するメディアのことを言っただけだぞ
親の失職が在学中に起こっても奨学金は発生するからすぐ退学してもそのもまま在学しても返済は厳しくなるってことを言いたいんじゃね
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:17.67 ID:Xg76UxJW0
- >>402
イヤイヤイヤ、誰も借金しなくなったら国の経済が潰れるってw
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:46.05 ID:KUn2doj60
- 馬鹿大学
潰さぬための
教育ローン(奨学金)
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:46.85 ID:nzVmX1sW0
- >>481
俺はバイトで大学院まで余裕だったよ
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:37:47.57 ID:2s0XSinY0
- 少年よ大志を抱け
ついでに借金も抱け
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:09.60 ID:305+1jEU0
- >>457
簡単に個人がローンで家屋を買うからだ。
いわば銀行のエサと化すからだ。
多くの日本人サラリーマンは今、
本当にむなしい存在。
ローンを支払い終えれば、その家屋は価値0。
そしてその子供たちも、ローンをして家を建て、
虚しく子どもためと言って働く。
そしてその子どももまた、家を出てゆき、
銀行のエサになる。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:12.81 ID:jCEzszVb0
- >>406
高専っていいよね
俺も子供が生まれたら絶対に高専を進める
場合によっては理系大学に三年生から転入できるんでしょ?
聞いた話によると、東京工大なんかはそういう学生がちらほらいるらしいね
そして高専→東京工大のルートは就活でも逆に10倍とかになるみたいね
もちろん高専で就職しても良いしね
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:15.69 ID:zL2qUIjr0
- 返せないなら借りるなよクズ
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:18.82 ID:ebGeUCT30
- >>477
ほんとそれ
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:19.25 ID:wRmnix8FO
- 奨学金以前に、学費そのものが高過ぎ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:22.18 ID:7qDHaOtv0
- >>486
だから奨学金もビジネスとして成立してるんだよな
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:36.78 ID:3LHESpP80
- F欄よりも有名私立のほうがヤバい
F欄は(医療とか福祉の)資格で売ってる場合はあるが、
有名私立はその名のとおり、有名というブランドを売ってるだけ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:39.91 ID:0e9Ikm530
- 借りた金も返さず、踏み倒すとは・・・
こりゃ滞納者に無職と非正規が多いのも納得だわ
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:43.37 ID:cOKqePT60
- >>482
今でも看護師はあるぞ
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:46.65 ID:zL2qUIjr0
- 親もクズなら子もクズだな 借りた金返せよ
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:46.55 ID:39JYW9Le0
- ついでにキャッシング枠もつけて絞り取ろう
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:38:52.91 ID:ZQrjj21i0
- >>457
バカでも行ける大学作りまくって、バカ親が喜んで奨学金借りるから
さらにバカ親は留学までさせて、遊び回らせて優秀だと言い回ってるのがいた
バカは所詮バカ
自費留学で麻薬漬けのバカ生産したり、自分探しで外国にまで迷惑かけてるの
たくさんいるわ
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:16.18 ID:lM7coavJ0
- >>486
まず真っ先に銀行が潰れるな
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:19.70 ID:2s0XSinY0
- 返したら負け…って思ってる?
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:20.99 ID:VHmz49mX0
- F欄ってお前らバカにするがF欄なんて少数派だぞ
実際は日東駒専以下の大学の奴がダメに成ってる
お前らに取って日東駒専以下はF欄なのか
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:22.81 ID:nrKqYg2c0
- >>484
本腰入れて回収するわけじゃないから、悪質なケースでなければ保証人には請求しない
そこまで本気なら機関保証か執行認諾公正証書で即時回収するだろう
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:50.75 ID:0e5hzoh5O
- あーハイハイ
貧困ビジネスはもうお腹いっぱい
返済が必要な奨学金でしか大学行けないなら行かなきゃいいだけ
能力と資産にあった分相応の暮らしすれば?
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:39:52.20 ID:cPc6OJCI0
- 奨学金借り手まで大学まで行って非正規とかなめてんのか
勉強もせず遊び呆けてたんだろ
一生かかっても全額返金させろよ
ふざけんじゃねーよカス!!
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:03.00 ID:zL2qUIjr0
- ブラックリストに載せて企業に回してやれ
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:05.03 ID:ebGeUCT30
- >>482
教員はなくなった。今それやるべきなのは介護あたりか
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:05.09 ID:Z1UqnoCZ0
- >>478
普通多重ローンだな一本なら自己破産させない様に返済計画見直しすると思う
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:08.40 ID:2pbdQta80
- >>1
ご利用は計画的に
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:10.27 ID:V0dyqRYG0
- 大学名と大学の偏差値も表記しろや。
大抵Fランク大学名 だろうよ。
Fランク大学なんて 借金してまで行くようなとこじゃない。
福島瑞穂はアホやわ。
簡単に破産出来ないよ、
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:11.07 ID:3LHESpP80
- >>486
今どきローンで車買う奴なんていないだろ
次は住宅ローンだ
核家族煽りで、姑バカにしてマイホーム買ってるような層が消えてなくなる
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:24.40 ID:jOgQDlU40
- ぶっちゃけ大学なんてほとんどの奴には役に立たないのに。
俺の親父が中卒で会社に入社した当時は大卒なんてまずいなかったらしいが、
今は6割大卒だそうだ、そいつらが中高卒が遣ってた仕事やるんだぜw
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:25.62 ID:3SheHYHS0
- >>382
就職に時の運はあるよ。
不景気ならどうしようもない。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:46.01 ID:IXEZYLK50
- >>1
安倍ちゃんはキューバに貸した金をチャラにするとかいってなかった?
1200億円も。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:52.89 ID:wWbYmIyH0
- まあ是が非でも大学は行きたいのが人情だろ
だって高卒なんて人生詰んでるじゃん
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:40:55.47 ID:ar0WiPY00
- センター試験を廃止して、すでに提言されてる達成度テストを行う。
大学入試はこの達成度を元に各大学が論文、面接等で行う。
大学卒業年度に、センター試験を行う。
この結果が一定の基準を設け、合格者の奨学金は返済不要とする。
卒業時センター試験は、卒業から3年間受験できるものとする。
また、この制度開始時に、すでに大学を卒業した者にも、
同様に3年間の受験資格を与え、合格者にはその時点からの返済を免除する。
この制度を導入すれば、大学は更に教育に力を入れるし
しっかり勉学に励んだものには恩恵が与えられ学生の質の向上にも繋がる。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:01.23 ID:aVxKOnAS0
- 自己破産しても 親が保証人
どうすんの
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:08.09 ID:7dzjPPjtO
- 外国人留学生への支援を全て廃止して母国民に支出するべき、もちろん在日は不可!
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:13.45 ID:LrfMHMhw0
- マーチ未満の大学に通う奴には貸すなよ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:13.61 ID:UuHoPfyF0
- >>490
家の価値はゼロになっても土地の価値があるだろ。
首都圏なんて土地の価値がほとんどなんだしな。
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:16.96 ID:HyPLmz+Z0
- 奨学金は酒代とパチンコ代 By京大生
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:20.36 ID:XLTpxPPo0
- 俺は今の社会を見通してるぜ!と息巻く割に
自分自身に対する見通しだけは激甘だな、今の若い小僧っ子は
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:24.41 ID:fVA+M9csO
- >>352 なんか玉川大学の過去問 何気に難しいし、上品な問題(なんだそりゃと思うだろうが、
出題者のセンスが解るw)
が多いもんな。俺には解けなかったぜw
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:27.80 ID:5MKIMlwT0
- 踏み倒すなら若いうちがいいw
やるまえに極限までカード使え
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:32.75 ID:QHKCoQRf0
- >>488
羨ましい。
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:34.87 ID:N/CV/T+p0
- >>1
高卒で働く選択肢は無いの?
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:38.75 ID:zL2qUIjr0
- ただで金が手に入ると思ってんのか?アホか死ねよ
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:43.13 ID:1ZZJg/780
- 登場人物の中で
一番頭の悪そうな馳が一番まともなこといってる
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:48.20 ID:HXLxZRKW0
- Fラン大学行くくらいだったら高卒で公務員かインフラ系の会社に就職する方がマシ。
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:52.65 ID:wRmnix8FO
- 奨学金だけでなく貧困化や非婚少子化とか
非正規拡大の悪影響が至るところに及び日本はガタガタ
ほんと非正規拡大は失政だったんだな
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:41:56.95 ID:3LHESpP80
- >>504
マーチとかもマズい
早慶だって偏差値からすればどうなのか
偏差値商売が実は幻想
おまえらだって、もう気づいてるだろう
マスゴミに踊らされたら負けと
そして、一番広告費が入ってるのが有名私大だ
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:07.97 ID:sJDj6KrF0
- >>509
いいねそれ!介護職に付けば奨学金返済免除。でもなぁ。介護職に大学の学歴は必要あるか?
自衛隊、警察官、介護、運輸、とかに適応させろ。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:09.88 ID:0e9Ikm530
- >>501
Fランカーの親は大抵高卒なんだよな
大学に行かせればなんとかなると思ってる
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:10.30 ID:sBRE4bge0
- 頭が悪く借りた金返すだけの収入も得られない奴に貸す方が悪い
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:15.94 ID:JC0E3kWy0
- えっ!
奨学金て自己破産しても消えないんじゃなかった??
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:25.64 ID:h85QceE50
- Fラン大学行くなら高卒で就職しろっていうけど
高卒で就職する奴は優等な成績で高校を出たやつなんだよ。
高校を優等な成績で卒業できずに就職も出来ない
かと言ってまともな大学にもいけない、だからFラン大学に学生ローンで金を借りて
行くんだよ。
そしてまともじゃない学力だから大卒で就職も出来ない
学生ローンの支払いが多額、自己破産って流れだろ。
自己責任以外の何物でもない。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:26.25 ID:VHmz49mX0
- >>531
そういった職業につける高卒はある意味優秀そうです。
大半はそんなとこいけないよ
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:26.33 ID:1jJmq7oa0
- >>46
偉いわ!
実家暮らしで高給取りとしても、年間100万以上返すってよほどしっかりしてるんだね
私はまだ無利子の頃、80万くらい借りたけど10年かかって返済したよ
それくらいならまだ何とかなる、それほど負担じゃない
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:48.26 ID:mtRKIBEL0
- >>484
たった一度でも、たまたま連絡がつかないだけで、速攻で連帯保証人に連絡が行くよ
ここらはサラ金闇金なんかよりフットワーク軽いwwwww
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:52.67 ID:ZQrjj21i0
- >>519
親も平気で踏み倒す前提で借りてるんだと思うよ
まともな親なら、大学に行く前にちゃんと貯めてる
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:53.73 ID:cPc6OJCI0
- どうせ、高校出てすぐ社会に出るなんて嫌だとか、もっと遊びたい、学生の身分でいたいからとりあえず大学行くとか、
そういうのばっかりだろ
そして大学では勉強もせず遊び呆けて非正規しか就ける仕事がありません、奨学金返せませんとか
そんなの通るかよ
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:42:59.43 ID:lM7coavJ0
- >>534
むしろ必要じゃなかろうか
最近の事件見てると
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:04.85 ID:yyNmlRIH0
- 昭和40年代後半に高専入ったが
年間授業料は9,800円だった気がする。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:17.00 ID:nzVmX1sW0
- 国立大学の授業料を無料にすればいい
財源は私学助成金を0にすればできる
貧富の差なく優秀な人材を国立大学に集めることは国益にかなう
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:21.10 ID:305+1jEU0
- 人間社会の堕落は、金融機関が主導するところから始まる。
こんなことはすでに300年前から世界で立証されてる。
いわば商人文化の限界がここにあるのだ。
まあいずれにせよ、
「他人から一切お金を借りるな」という親の体罰が無くなったことも原因だろう。
貧乏人に学問する権利はない。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:24.31 ID:HtUDM6PN0
- 「貧乏で大学行けない、グスン(T_T)」
「奨学金使っていけばいいだろ。家庭のせいにするな」
「大学は出たけど給料は低い。返済できないよ。うぇーん(ToT)」
「貧乏なのに大学行ったから悪いんだろ」
お前ら鬼だな
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:29.14 ID:9Vq7rfZz0
- 大学職員ほどゲスい職業はないと思うね
今まであれほど高圧的な態度で接してくるやつはいない
公務員異常に叩かれるべき
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:29.47 ID:7qDHaOtv0
- 今の破産してる若者の親世代はは育英会バックレた奴が多いからな
自分たちがそれが出来たから安易に子どもに借金させただろ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:31.99 ID:3SheHYHS0
- >>390
防衛大入って医師免許取ったら民間に行くとか、
国のカネで留学して民間に行くとか、
合法的横領の例っていっぱいあるよ。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:38.41 ID:eVp+yPV70
- 200万全額返したぞ
その気になればできる
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:43:38.45 ID:vuej48fb0
- 金利は安い。延滞金はサラ金並み。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:12.30 ID:lvDcJo650
- 特亜の留学生には渡航費100万
生活費17万、学費免除
で国民にはこんな仕打ち!そりゃ少子化にもなるわ
国がアホなんだよ
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:21.59 ID:3LHESpP80
- ググればわかるが、
法政の大学の教員(教授ではない)の給与は、1363万円
職員の給与は991万だ
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:22.42 ID:sJDj6KrF0
- >>544
だよね?ある意味セーフティネットとも言えるよな?
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:29.24 ID:mtRKIBEL0
- 防衛大で医師免ねえwwwww
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:29.31 ID:3SheHYHS0
- >>522
お前が不動産持ってないのがわかったw
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:32.93 ID:CahWQtsE0
- 誰かがこの話題を金にしたいんだろうな
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:32.98 ID:xFi4MWwC0
- 働いて奨学金の返済も出来ないような費用対効果の無い進学は
レジャーと同じ浪費
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:36.20 ID:ebGeUCT30
- >>534
大学の学歴で釣らないと奴隷が集まらない過酷な現場だろうから
一定年数現場で働いたら免除とかやらなきゃ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:43.59 ID:SZ0de7w40
- 大学行っても奨学金返せない程度の職業にしか就けないなら行かなくても変わらなかったかもね
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:44:55.13 ID:wWbYmIyH0
- 今の奨学金は機関保証がありますよ。
要は保証をしてるれる会社。
毎月の奨学金から少しずつ保証料を取られる。
ここも役人と関連のある会社が絡んでるんでしょうね。
まさに奨学金ビジネスですよ。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:16.08 ID:HjU+J7h60
- >>491
15歳から工学始めた奴に、
18歳から工学始めた奴が一生追いつく
訳ないだろ。
ある意味で工学のエキスパート教育だろ
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:18.50 ID:V5fPWrWh0
- >>545
ほとんどただじゃん><
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:25.76 ID:0e9Ikm530
- >>536
学生支援機構もその大学の就職実績を見て
貸す貸さないくらいの判断をすればいいのにって思う
700校だろ
1日100校審査しても7日で終わるよ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:33.60 ID:cPc6OJCI0
- あいつら、奨学金返せない、とか、いちいちツイッターで愚痴ってるけど、そういう時間はあるんだから、
給料がダブルワークでもなんでもやって返せるはず
甘ったれてるだけ
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:45.51 ID:zL2qUIjr0
- 俺高卒だけど10年で親の借金千万返したぞ
何が賃金安いだそんなとこしか行けないお前が悪い身の程を知れ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:46.81 ID:nzVmX1sW0
- >>527
じじいなんで、年間30万くらいだったしな
家庭教師で余裕だった
ちなみにそのときの教え子の一人が嫁だ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:48.48 ID:VHmz49mX0
- >>546
それをやったら私立との格差がとかでるとか言われるだろう
でも実際は国立のレベルが上がると困る奴がいるんだよ。
昔は貧富の格差がひどくて優秀なら国立大で頑張る
馬鹿なら金積んで私立だったらしい。
もしそれをやったら私大の人とかマジで困るから実現はできないよ
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:49.43 ID:cGJ92y/i0
- >>403
最初からそうじゃなくて
家庭の問題で途中から親が払えなくなった
だから自分で勉学とバイト両立して学費を払おうとしたけど無理になって自主退学
仕方ないね
俺も親のリストラで最後の一年だけ単位は取れてたから就活と学費のためのバイトで今働いてる時よりメチャクチャしんどかったよ
途中からの奨学金は悩みが増えて半端ないから最初から奨学金で頑張ってるし割り切れてる人と一緒に考えちゃダメだろ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:45:55.43 ID:sJDj6KrF0
- >>552
車一台分の返済額だもんな?実際はさ?
でも、住宅の購入が先に伸びてしまったり、結婚に影響与えたりするらしいよな?
人生をちょっと狂わせる。
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:11.16 ID:fVA+M9csO
- >>323 貴方みたいな苦労なさった方が同じ職場にいれば、
職場の雰囲気が良くなる気がする。
貴重な存在だわ。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:20.11 ID:3LHESpP80
- 大学に実学を学びに行くなら意味はある
法学とか経済学は実学じゃないからな
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:26.92 ID:CrqIsyjc0
- 本当に優秀な人間だけ受けられる制度にしようぜ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:29.26 ID:7qDHaOtv0
- >>561
3年で半額免除とかにしたらよくね?
3年ならまだ25だからもっと収入がある仕事に転職できる
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:47.50 ID:UEz7Yp330
- >>548
貧乏なのに返済可能かどうか考えずに借金するのはただのバカだし
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:48.92 ID:WzDSbFo/0
- >>1
【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★6 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472166880/
【社会】大学やめたくない!中退に追い込まれる自活学生の困窮・・・バイト掛け持ちで体調崩し卒業もできず★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472358956/
【政治】日本政府、シリア難民「留学生で」限定受け入れ検討★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443179575/
【社会】アフリカ人留学生、続々日本へ TICAD提唱の支援策 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471988094/
【国際】日エジプト首脳会談 新博物館建設に500億円供与 留学生の受入れ拡大など教育等での交流強化も [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472981309/
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:46:58.15 ID:wRmnix8FO
- >>535
私立大学ビジネスは詐偽商法に近い
この壺に五百万払えばお子さまは幸せになれますよ
この大学に五百万払えばお子さまは幸せになれますよ
なんでこんな詐偽商法を放置しているのか
私立大学は政治家に票、金を貢ぎ、役人マスコミの天下り先だから
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:09.70 ID:V5fPWrWh0
- 日本は、私立大学が産業化してる。商売。しかもほぼデュプロまw
早稲田でさOB方みたいのが博士になっちゃうんだぜ
このゆがみを何とかしない限り、日本はどうしようもないと思うよ
亡国の元凶
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:10.89 ID:UuHoPfyF0
- >>558
なぜ?
首都圏なら築40年とかの家付きの土地でも結構な値段で売れるよ。
土地の値段が高いから、解体費用なんて無視できるほど小さいしな。
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:24.60 ID:2ZUxcZ4M0
- 奨学金なんて書くから勘違いするんだよ。
学資ローン
こう表現しろ。高校卒業していきなり500万円の高級車を買うのと一緒だ。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:31.56 ID:0e5hzoh5O
- >>559
奨学金支払い猶予とか減額の訴訟または手続きに弁護士が絡みたいんじゃねーの
サラ金の過払い金手続きが一巡してしまったから
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:35.46 ID:nzVmX1sW0
- >>570
私大はバカのレジャーランドでいいじゃん
いまも早稲田は3割がAO裏口入学で、これから6割にまで上げようとしてるんだし
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:42.44 ID:HjU+J7h60
- 大学関係者の高給料
高層大型校舎
AO入試の大量の学生
これが教育?
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:51.01 ID:eHkyBae00
- そら、奨学金ではなく、ただの借金だからな
破産して当たり前
そもそも、奨学金の意味を履き違えてる
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:47:55.49 ID:2ox0qUbS0
- そもそも、何故借りた金を返さないのだろうか?
大学以前にご利用は計画的に
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:00.03 ID:zL2qUIjr0
- ついでに弟達の大学の金も出した
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:04.70 ID:HtUDM6PN0
- 「貧乏なのに大学に行くな」
「大学に行けないのを親のせいにするな」
何なのこのダブルスタンダードは?
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:12.99 ID:a7jJR/rb0
- 明治や早慶でも今はやばいよね。
最低でも一橋大でインフラ企業や公務員的でないと安心できない。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:23.96 ID:cPc6OJCI0
- パズドラとか、ポケモンGOとか、遊んでる暇はあるんだから、
バイトでもなんでもやって金稼いで返せるだろ
なめんな
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:31.83 ID:nrKqYg2c0
- Fランでも大学に行けば、ここに書かれている債権法や執行法さらに選択によっては破産法まで学べるのだから行く価値はあるでしょ
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:37.35 ID:qhBg34Zb0
- ただの借金だろ
奨学金っていう言葉遊びはやめろ
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:38.29 ID:Y+yRdQxB0
- 奨学金は国立、上位公立、早慶上理MARCH関関同立までに限定
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:41.69 ID:305+1jEU0
- 他人から金を借りて学問をする。
これこそ学問の本質に反する。
金もないのに商人根性発揮するから、
自滅するだけだ。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:49.10 ID:q9inYPyO0
- 大学進学率を下げればよい話
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:48:55.05 ID:f2sDvfy50
- >>583
ノウハウある程度流用できるからそうかもね
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:02.40 ID:qd5v5sFD0
- ↓のシミュレーターで計算してみると面白いぞ
奨学金返済モデル シミュレーション
http://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/
4年制大学で限度一杯借りて、ありえないけど利率最高値で計算したら
貸与総額=626万 返済総額=843万 月々の返済額=3.5万
4年制大学で半額程度借りて、利率を現実的な値で計算したら
貸与総額=384万 返済総額=447万 月々の返済額=1.8万
短大・専門で同様の貸与額、利率なら
貸与総額=192万 返済総額=213万 月々の返済額=1.3万
月々1〜2万程度の返済ができないとか、どんな金の使い方してんのよ
ほとんどの奴は「返せない」じゃなくて「返さない・返したくない」だろコレ
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:08.26 ID:ZQrjj21i0
- 相対的貧困キャンペーンがひどすぎる
クレクレ乞食がすごすぎる
税金が、あの民族に流れるだけな気がする
絶対なんかあるわ、これ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:10.04 ID:wWbYmIyH0
- 東大京大早稲田慶應以外の大学は全部潰せ
それで解決するだろ。
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:12.81 ID:tbzuOPoZ0
- 奨学金って優秀な奴が使うんじゃないの?
非正規や低賃金に落ちても這い上がれない無能がなんで使ってんの?
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:21.38 ID:3LHESpP80
- >>579
首都圏の私立大学ね
ちゃんとやってる私立大学はいいけどさ
「有名」だけで、何とかなると思ったら大間違え
有名私立で就職が大手に確実にできるのは、政治家とかの子息だけです
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:26.32 ID:e8Ch49fk0
- >>1
大学の数減らせ
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:27.71 ID:2ZUxcZ4M0
- 新卒制度なんてそろそろやめろ
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:30.72 ID:LrfMHMhw0
- そもそもまとな奴は大学通いながらバイトして卒業くらいには半分くらい返しちゃう
そしてそういう奴は多少まともな大学に通う Fランには入らない
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:36.47 ID:VhC/jsw70
- 有利子って今マイナス金利だぞ
たかが知れてるだろ
奨学金金利なんて1%もないはず
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:38.70 ID:Y+yRdQxB0
- >>592
そんなもん図書館で本借りて読めば済む話
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:41.85 ID:fKNAhysQ0
- そいつら、奨学金利用してなくても自己破産してたんじゃね
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:49:57.27 ID:jW/xeo4p0
- 有利子ってもスーパー銭湯だろ?
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:50:15.87 ID:QS3GxpLb0
- >>598
だよな
乞食みたいなやつが増えただけ
要するに、最近の若いモンは…ってだけの記事だな
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:50:40.43 ID:OcfuTJrV0
- >>570
私大の人がマジで困って、何か問題あるか?
自由競争と自己責任で何の問題もないだろ
バカにムリヤリ私大に行かせてる現状の方がはるかに問題あるだろ!
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:50:58.64 ID:2s0XSinY0
- ま、結婚も無理、家も無理、車も無理
【芸能】 高畑裕太 慰謝料8000万円情報 ★2
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:50:59.64 ID:k5fLmB9U0
- 住宅ローンも通らないね。一生、賃貸で。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:07.61 ID:0e9Ikm530
- 採用実績見れば分かるがFランなんて中小ですら採用してない
大企業ともなればもうニッコマで入れれば御の字のマーチ以上が前提
大卒以上ならエントリーできるからみたいな情弱丸出しの理由で入ったFランによる恩恵はマジでない
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:14.59 ID:ubAKk3510
- 借りたものは返すべき、とか言ってる奴は、「氷河期」+「非正規」っていう
現実を知らなすぎる。
ほとんどの日本人が、自分が払った税金よりも多額の公共サービスを受けている、
という事実も知らないんだな。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:26.58 ID:q9inYPyO0
- >>600
東京に進学とかどれだけ金かかるんだよ
国立大学だけでいいんだよ
私立に税金で補助する必要なし
奨学金も国立だけで十分
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:29.84 ID:7qDHaOtv0
- >>597
若者に借金させてその金をあてにして大学を経営する私大とその関係者
そして各種手数料をあてにするアウトソーシングされた金融機関
自己破産した若者を客にする弁護士
皆グルなんじゃ?w
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:31.23 ID:nrKqYg2c0
- >>607
独学で読むよりきちんと教えてもらったほうがよくわかる
いわゆる教育レベルの差
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:40.59 ID:VHmz49mX0
- >>584
国立は試験があるだろう。
それにコネもできない。
また簡単な国立ですら5教科7科目センターで受けないといけない
そうなると理系ができない奴は太刀打ち出来ないんだよ
逆に理数系はだめでも文系ならいけるってやつは私立の難関にいける。
そうなった奴らの心の拠り所の難関大学というブランドが壊れると
非常にまずい人がいる。また、勉強しなくてもコネで入れる難関大学がないと
困る人もいる。そういった人たちはかねもってるから国立の学費を下げるのはむり。
国立は47都道府県に1つあるから県内からでれない貧乏人でも通うことができる
国立の学費を無料にしたら多くの貧乏人で優秀な奴が救われるが
そうなると困る人のほうが金と権力あるか無理なんだよ
安倍首相とか困るだろう
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:42.69 ID:4ivNOZ190
- >>1
奨学金の問題はほとんどは本人に借りた意識が無いこと
ほとんどは親から『奨学金の申請するから』と言われて
『返済は私達がやるから心配ないわよ』と言われて借りられている
本来は、未成年の借金は親が返すべき
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:43.26 ID:3LHESpP80
- 私大(文系)なんて金持ちのボンボンがコネで就職する前に遊ぶとこだからな
一般人が勘違いするなよ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:49.06 ID:0ImFYIyt0
- >>466
どこの国だ?
大学がタダって北欧くらいしか知らんぞ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:51:54.55 ID:Zs6MrR/hO
- 従兄弟が国立大を奨学金で出て一流企業に入った
結婚して子どもが二人できて親同居の二世帯住宅のローン返済とダブルで頑張ってるよ
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:05.29 ID:V5fPWrWh0
- >>618
「きちんと」w
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:09.80 ID:wRmnix8FO
- 私立大学は不要
国立大だけで国のエリートは十分確保できる
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:14.48 ID:ns7ycTYe0
- 全入の文系大学はさすがに行く意味ないんじゃないか
進学しない男も4割以上いるわけで
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:21.71 ID:057u7QQy0
- 大学出てろくな仕事就けないなら行く必要ない
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:24.25 ID:+pN6IM2l0
- >>598
上の方にもあるけど、奨学金のみで自己破産する奴なんていないからwww
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:24.40 ID:QS3GxpLb0
- >>600
Fランはともかく、国立を消すメリットがないんだが
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:29.83 ID:0e9Ikm530
- >>582
4年間の時間と400万もあったら普通に世界各地を旅行でもした方がよくね?
動物園で4年間過ごして、卒業後は高卒でも就職出来そうな業種とか無駄やん
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:33.94 ID:XLTpxPPo0
- 誰にでも貸し出す制度じゃなく、志望者が希望大学の
全免奨学金を通った奴にだけ貸し出してやれば良いのにな
履歴書の枠埋める為に大学行く奴に出してやるより
ちゃんと勉強しようって気概と実力見せた人間に出してやる方が
死に銭にならんでしょ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:40.06 ID:wWbYmIyH0
- 地方国立大みたいに何の実績もないくせに税金ばっかり食ってる穀潰し大学は廃校でいいよ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:40.60 ID:nzVmX1sW0
- ・国立大学の授業料を無料にする
・NHKはスクランブルをかけさせる
・国民年金は任意加入にする
これを綱領とする政党があれば支持するのに
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:44.51 ID:CUwQmL390
- 奨学金という名前が悪いな
学費ローンだろ?
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:52:47.53 ID:xFi4MWwC0
- 教育産業からすれば私大生は客だわな
自尊心と夢を与え遊ばせ
返済不能なほど借金背負わせて稼いでるんだろ
その経済活動により内需に貢献するが、ムダな浪費とも言えなくはないな
関係無い政府叩きではなく
ダマす側、ダマされる側双方の検証が必要だ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:02.62 ID:8ivIgciY0
- >>614
大企業かどうかしらんがみずほ銀行くらいならニッコマ程度でも余裕やぞ
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:05.75 ID:UuHoPfyF0
- >>615
なぜ、ずっと非正規やってるんだ?
うちの嫁は氷河期世代で新卒では一部上場ではあるが三流な企業に就職したが、
30歳で公務員にジョブチェンジしたぞ。
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:08.86 ID:y2gDXNsM0
- 在日:「外国籍は返済義務がないんじゃヒャッハー」
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:09.26 ID:VHmz49mX0
- >>611
私大の政治家多くない?
優秀なら東大や一橋、京大の人が政治家になるはずだけど
なんで私大の政治家が多いの?
つまりそうゆうことだ
言わせんな
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:12.10 ID:yN+St74F0
- 奨学金の返済を自己破産で逃げるのって許せないな
大学卒業しても無職なんておかしいよ
高卒でも就職率上がって来ているのにさ
確信犯には金貸すんじゃねぇ
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:14.58 ID:h85QceE50
- >>615
氷河期世代の奴は学生ローンで自己破産って例は少なくないか?
ほとんど学生ローンを借りてる奴もいなかったし
何しろその世代は親は結構稼いでた世代だからな。
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:20.82 ID:c6Jzsxwz0
- >そもそも奨学金になぜ利子があるのだろうか。
無利子にしたら更に奨学金が狭き門になって借りれる奴が減るだけなんじゃないの
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:24.14 ID:ssaNG/k40
- 借りたものは返せよ
ちゃんと返済計画たてた上で借りてんだろ
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:25.72 ID:fVA+M9csO
- >>390 あなた私の父親みたい。俺実家から浪人せずに国立大に行きました。
秋の三者面談で何処も通らん!と担任から宣告され、
1日五時間睡眠で勉強しましたw
なんとかセンター試験に間に合い、ほぼ満点、
二次試験はアホみたいに簡単で
驚いたのは父もだが、数学の教師が一番びっくりしていた。
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:27.37 ID:nzVmX1sW0
- >>619
東京大学もAO裏口入学を始めるよ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:28.27 ID:lD0RMBUm0
- 民間だったらとっくに潰れてるね
こんなので儲けようと思ったんだろうなぁ
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:30.60 ID:QS3GxpLb0
- >>621
そうだな
現実を知らないやつが多い
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:42.96 ID:i76k8gx20
- 返せないなら最初から大学行くな
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:52.72 ID:3LHESpP80
- 国立とかウルサイが、
国立だって教育学部とか悲惨だ
フリーター養成大学だろう
旧帝国大学だけとか言うならともかく、地方国立なんて税金で支援する意味はない
法科大学院みたいに、就職率が悪い大学(学部)は潰せばいい
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:53:57.22 ID:UpsFfM4N0
-
【経済】受信料引き下げに慎重=NHK経営委員長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473768270/
【受信料】NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473768487/
【放送】NHK経営委員長「インターネットでの番組配信には何らかの受信料をいただかないといけない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473762204/
【経済】総務省、「家計調査」を見直しへ研究会 企業側の販売データなど活用し精度を高める消費統計を整備
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473743252/
【経済】阪神高速、実質値上げへ…変則的な距離別料金制を改める方針、国交省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473741179/
【社会】医療費、過去最高の41.5兆円 13年連続で更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473766972/
【社会】医療費、41兆4627億円と過去最高
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473760493/
【国内】話と違う!工場で搾取される出稼ぎ外国人たち
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473757089/
【格差】中間所得層3分の2が貧乏になっている先進国の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473674593/
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:01.18 ID:jW/xeo4p0
- 間違った( ̄。 ̄;)
有利子っても数パーセントだろ?
ア●ムやプロ●スとかレ●クとか見れば、ずいぶんマシだろ?
他人様の金でFラン行って四年間遊び呆けて、就活もテキトーやって、返せません、自己破産します…?
全員、帝愛グループの地下行け(`Д´)
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:03.02 ID:Y+yRdQxB0
- >>618
そもそもまともな大学ならば、そこは「教えてもらいに行くところ」ではない
自分で本も読めないバカが行っていいはずはない
お前、高卒か
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:04.40 ID:3LzUU1480
- >>605
男はホスト
女はキャバor風俗
わかります
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:09.86 ID:wRmnix8FO
- >>622
ヨーロッパはだいたい大学授業料無償かすごく安い
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:09.99 ID:QHKCoQRf0
- 大学の奨学金は数百万だったが、大学院の修士課程まで進むと
奨学金の返済額はどの程度まで膨らむの?
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:15.08 ID:m4FfFk2q0
- 利息が0.01%
借りなきゃ損だぞ
返せ無いアホは大学行くな
朝鮮人かよ
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:16.97 ID:305+1jEU0
- 借りたものは返せと言う前に、
金は借りるな。
この言葉の意味を忘れた日本人が今や多すぎる。
我が家の教訓は、絶対に他人から金を借りるなであった。
まあ父が建設省で貧しい家だったがな。
だが近所の人たちは、本当に挨拶に来てくれて、
助けてくれたものだ。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:23.22 ID:qd5v5sFD0
- >>606
今の奨学金金利は0.10%だね
これでブーたれてちゃあきまへんわな
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:34.48 ID:yuhI8D/20
- 日本維新の会は大学無償化を公約に掲げている
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:57.08 ID:jtaCw5ig0
- いい加減奨学金て名前を変えろよ
ただの借金て事を認識させてやれよ
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:54:57.12 ID:Z8gChXfM0
- 奨学金って高校の成績が良ければ無利子でしょ? 無利子で借りれなかったら意味がないって高校の時頑張るでしょ。
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:01.57 ID:nrKqYg2c0
- >>598
他の債務で破産しただけだよね
そのなかに奨学金債務があるというだけ
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:02.48 ID:q9inYPyO0
- >>639
要するに親が金持ってるんだろ?
だから私立大学に税金で補助する必要ないし、私立大学に通う学生に奨学金を
与える必要もないよ
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:04.28 ID:VhC/jsw70
- 人数増やせば、返せなく人数も増えるのは当たり前じゃん
じゃあ、奨学金借りられる人数減らすか?
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:04.41 ID:0e9Ikm530
- 男女問わずFラン私文を奨学金で卒業してロクに就職出来ず首回らん様になってる奴らと同じ理屈だよな。
頭の悪い男は無理に大学行かず、とっとと高卒で現業入った方がいい人生を送れてる。
よく「大学行かないと〜生涯賃金が〜」と言われてるが
そんなん「旧帝、早慶等の超高学歴卒の奴らが思いっきり平均値を上げてるから」
Fランなんて出てもやる仕事は高卒と同じで借金背負うだけ丸損。
頭の悪い女は18から婚活した方がよっぽどまし
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:10.04 ID:nzVmX1sW0
- >>659
バカじゃないの?
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:33.74 ID:wsRSSiiv0
- >>615
たしかに氷河期は非正規が多いが、奨学金借りてるヤツは今よりは格段に少なかっただろ。
親世代のスネには結構恵まれてたから。
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:34.20 ID:KaioORsF0
- 無利子にしたら門が狭まるだけ
審査がガバガバなお陰で助かった人も多いはず
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:35.57 ID:7qDHaOtv0
- >>655
高校から大学院まで目いっぱい借りたら1200万とかじゃなかったっけ
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:38.51 ID:UuHoPfyF0
- >>641
氷河期世代だが、奨学金を借りてるやつは結構いたけどな。
我が家は俺も嫁も借りていて、学部、院で総額800万円以上だったよ。
そろそろ院の分も返し終わりそう。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:42.83 ID:jCEzszVb0
- >>644
三浪して感じたけどさ、努力できるって一種の才能だよね
俺にはそれが無いので三浪もしてしまった
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:46.62 ID:wRmnix8FO
- 大学院に行って研究職を目指すのは日本じゃワープアコースだね
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:48.67 ID:3LHESpP80
- >>639
ある政治家の伝記みたら、
普通に試験もロクに受けずに入ったらしいぞ
ラグビーをやったことにして
新聞記者の試験もそうだったと
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:50.45 ID:snymR2E00
- なんで、同じニュースを何度も発行すんのか?
最近、マスゴミは正体丸出しでやってる。
だいたい、AbemaTIMESってなんだよ?w
こんなんでスレタテするな!
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:50.68 ID:jqWqur+t0
- 返せない奴に金貸すほうが悪い
そんなことしたら金返ってくるわけないじゃん
自己責任だな
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:55:52.12 ID:a86xssahO
- これがアベベの言う
美しい国 日本
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:05.85 ID:Y+yRdQxB0
- 大体、親は何やってんだろ
いつ必要になるか計算すれば分かるんだから学資保険とか
いろいろ積み立てておくもんじゃないの普通
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:09.50 ID:jBM/ppBY0
- 奨学金の借り換え検討しようかなあ
できたっけ?
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:16.42 ID:XenLw9w+0
- 取りっぱぐれるの嫌だから若者の未来を摘んで行く年寄りっていう日本の構図
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:26.04 ID:HjU+J7h60
- 教育でビジネスをするのは違うと思う。
私大の授業料安くすべき。
教職員の給料を下げて、
AO入試も廃止して学力レベルを
4当5落時代まで上げるべき。
今の微分積分できない大学生どれ位
いると思ってるの?
大学生の学力レベルと言えますか?
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:30.17 ID:QS3GxpLb0
- >>639
そうゆうって言葉遣い
バカだと思われるからやめたほうがいいよ
人数も私大のほうが多いし
わざわざ政治家のみを上げているところも実に残念だなあ
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:35.93 ID:IZdQw0xS0
- 奨学金のせいで破産してるわけではなくて、自己破産するような将来性無いやつにも貸してるってことだよ
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:36.88 ID:cGJ92y/i0
- >>621
普通の家庭なら大学くらいは卒業させるし
家族計画に当然入れるよ
お前はマジで働け
冗談抜きで社会の底辺でも働いて家庭を持ってる奴なら知ってる一般常識を学ぶ努力をするべきだよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:37.16 ID:wWbYmIyH0
- 地方の大学行くやつって頭湧いてるだろ
地方の大学で何すんの?麦踏でもやるのか?
学問するにも本気でやろうと思えば東京出るよなふつう。
田舎の読書より都の昼寝ですわ
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:48.33 ID:HtUDM6PN0
- 国立大も授業料60万円の時代
入学金含めて初年度で100万円かかるな
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:56:58.58 ID:xFi4MWwC0
- 働いて奨学金の返済すら出来ない進学に
最初からコスパなんて無い
バカだからコスパが理解出来ず教育屋の甘言に乗せられてるだけ
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:57:12.91 ID:VHmz49mX0
- >>645
東大はみんな目指すAOの人数もたかがしれてるし
それこそ本当に優秀な奴が行く
コネで入れる可能性があるがそれは少数だよ
他の大勢の金もちで学歴が欲しいが能力が足りないやつはどうすればいい
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:57:31.70 ID:JbDoskvb0
- >>538
高校ですらまともに教育受けてない奴が名ばかりの大学行ってまともな職につけるわけ無い。
金かけて底辺大学卒業して、高卒と一緒の仕事しかできないからそうなるんだろ。
大卒でコンビニのレジ打ちとかファーストフードの店番とか、宅配の運ちゃんとかね
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:57:35.25 ID:QHKCoQRf0
- >>669
ありがとう。何か外国では家が買えるぐらいの金額を背負うと言う話しだったのを
思いだしたけれど、あながち嘘ではないのか。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:57:46.23 ID:/qIJPvHm0
- 借金までして大学へ行くな、と言いたい!
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:01.00 ID:3LHESpP80
- >>683
そういうステマにかかって、人生失敗した家庭多数だからな
氷河期世代は
ちゃんと次世代の人は考えるだろ
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:15.89 ID:+pN6IM2l0
- 自己破産する奴は、サラ金、カードローン色々借りてる奴な。
それだと自業自得で終わってしまうから、奨学金のせいにして、政権批判したいんだろ。
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:21.82 ID:q9inYPyO0
- >>685
私立大学に与えている補助金を切って、国立大学の授業料を安くした方がいいと思うよ
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:41.71 ID:FmMgxNUn0
- >>545
俺は40前だが、その時年間授業料20万かな。
奨学金借りたが2年分のボーナス返上で返済。
今は年収700万弱
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:41.96 ID:nrKqYg2c0
- >>652
大学で教わらないのなら講義なんて受ける必要ないね
高卒はそういった経験がないからわからないのだろう
底辺高の教師も無駄なことはしたくないだろうし
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:48.96 ID:7qDHaOtv0
- ま、この20年で若者にローン組ませて
それを元手に回していく大学教育産業ビジネスが
完全にビジネスモデルとして定着したってこった
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:51.55 ID:zPM8Ca640
- >>22
と言うかだいたい破綻者は実家暮らしではないだろ
実家に甘えられるなら親の財力で返せるし
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:58:59.22 ID:bQW/HZKo0
- ならプロミスとかアコムいけ
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:02.05 ID:VhC/jsw70
- そもそも自己破産ってのは借りた人救済システムだろ
あたかも奨学金が悪いように書いてるが。
悪いのは返せない本人な。
自己破産で救ってもらえるならええやん
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:33.66 ID:ubAKk3510
- >>637
だから何?
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:42.53 ID:Hq/eqFF30
- 国が教育をビジネス化させてるのが間違い、東電に税金使ってないで教育に税金使えよ
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:43.72 ID:pPS4ebIu0
- 大学出ても破産するようなオツムじゃ
高卒で働いた方が正解だな
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:47.65 ID:WPunUfPT0
- 福島みずほ
むしろお前が問題だろ
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:59:57.86 ID:BZfQj9iN0
- そりゃ当然貸し倒れリスクがあるから利子がつくんだろ
無利子にしたら貸す相手厳選してまともな職に就けそうにない奴には貸さなくなるだけだ
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:02.46 ID:tld7lXYk0
- >>21
スマホ何台も駄目になりました
そろそろ限界です。損害賠償請求したいと思います。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:07.44 ID:fVA+M9csO
- 俺の親父なんて、国公立に通らないなら、
丁稚つまり修行に行け!
と突き放したからなw
まああれで目が覚めて、必死に勉強したぞ。
実際俺には職人が向いていたのかもと思うときが有るよ。
父の観察眼には脱帽である。
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:27.94 ID:3LHESpP80
- そもそも、大学っていうとこじたいが怪しいからな
植民地に大学を立てさせたり、するのはそれなりに意味があるのだろう
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:52.77 ID:0e9Ikm530
- >>1
動物園の4年間パスポートの料金を払わないようなもんだ
訴えられても文句言えないレベル
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:55.23 ID:wRmnix8FO
- 非正規拡大が日本のすべてを壊していく
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:00:55.90 ID:HtUDM6PN0
- >>693
旧帝に寮とか作って授業料無料にした方がいい
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:01:05.40 ID:XLTpxPPo0
- >>698
まぁ消費者金融に行けば
自分の社会的地位って奴を自覚出来るだろうから
馬鹿だけど大学は出たいって奴は、そっちで数十万のローン組んでもらえば
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:01:12.55 ID:UEz7Yp330
- >>697
奨学金すら返せないのに一人暮らしする時点でおかしいんじゃね
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:01:32.32 ID:UHjpd1tT0
- 車が割と必要な、東京・名古屋・大阪以外の営業所だと
新卒1年目、借金300万円(奨学金の返済)
プラスして、車の購入費用50万円で
総じて新生活費用合わせたら、借金400万スタート
ガチで、年収500万も行かなかったら、人生詰み
費用対効果で、いいとこ行けよ〜。3年で600万ぐらい貯めれる所は探すべき
といっても、倒産しちゃえば、元も子もないから・・・
大学だったり、会社でさえもう全部が全部、人生博打かもだがな・・・
(´・ω・`)
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:01:45.94 ID:0ImFYIyt0
- >>654
どこの国?進学率は?
日本みたいに名前書けば受かる大学なのか?
イギリスフランスあたりは高いぞ
しかも頭よくないと受からないレベルの学校ばかりだ
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:00.98 ID:9Vq7rfZz0
- アメリカでは公立大学って貧乏人の受け皿だよね
本来国立大学が救済すべきなんだよ
日本の国立大学って金持ちしか進学できなくなってるんじゃないの
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:07.66 ID:zPM8Ca640
- >>71
優秀な人に限りな
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:12.12 ID:3LHESpP80
- >>709
その世代だって勉強して大学に行ったからな
もう、そこで大学ビジネスなんて崩壊してんだよ
大学などメリットなし
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:16.65 ID:24LEeM430
- >>1-1000
どこにアンカーするか悩むんだが、
いつから大学が就職の予備校になったんだ?
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:18.55 ID:80MaVoZE0
- 最早貧困ビジネスだな
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:20.16 ID:2s0XSinY0
- 自己破産とは一家破産の謂でもある
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:24.38 ID:ZQrjj21i0
- >>691
氷河期でも良い大学で学部選んでた人たちには
山のような求人があったんだよ
やたら氷河期氷河期と騒いでるけど、バカが大学に行ったことが悪いんだよ
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:25.25 ID:u7yWdUVH0
- 外国人留学生にはタダでカネをくれてやってるのに、何だこれは
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:34.33 ID:U7D1Z3Rp0
- 奨学金には貸与の意味があるわけで
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:42.65 ID:/VWjBzMK0
- 社会でた段階で-400〜-1000万からのスタートって無理ゲーだろ。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:45.29 ID:ubAKk3510
- ほとんどの日本人(年収1000万円未満)は、自分が払った税金の額よりも
多額の公共サービスを受けているんだがな。
だから年収1000万円未満の、つまりほとんどの日本人は、その分を国に返さなきゃ
ならないってことになるな。
借りたものを返していないのは、奨学金を貰った人間だけでなく、年収1000万円未満の
日本人すべてなんだよ。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:52.58 ID:cGJ92y/i0
- >>691
そんなに人生失敗人ばっかりのスレなん?
どんな職業でも給料アップと自分の人生考えて動いてたら自己破産にはならんと思うねんけど
さっきの俺の話ステマとか言えちゃう時点でちゃんと人生設計考えたことないやろ、家族のことを含めての
自分一人で失敗したら終わりやーなんて行動する奴少数なんは友達が少しでもおればわかるやろ
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:02:58.66 ID:QHKCoQRf0
- 教育費に一人1000万以上をかけるなんて
親の財力が無ければ奨学金無しだと難しいね。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:08.91 ID:wWbYmIyH0
- こういう学生ローンをして奨学金などとほざく阿漕なバカ政府
こういう欠陥奨学金は大いに踏み倒してやればいい。
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:09.41 ID:ZI/3TK440
- 利息0.1とかだぞほぼ無利子です。俺に貸してくれよ
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:09.14 ID:Y74fXxEC0
- 糞みてえな国だよここは。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:12.01 ID:9sZBGu8K0
- アホみたいに大学をやしたからだろ
今は猫もしゃくしも大学に遊びに行く
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:12.59 ID:VHmz49mX0
- お前ら国立無料にしろとかいうが
国立大学は全大学の1割もないんだよ
1割優遇してどうするの
もっと全体をみないと
そもそも高卒のいい職が少ないのが問題
また大卒でもいい職は限られる
もっと経済分野に目を向けろよ
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:14.52 ID:q9inYPyO0
- 要するにだ無駄な私大があって無駄に進学する奴がいるのが問題なんだよ
国立大学以外は金持ってる奴が行くか、私立大学も優秀な学生が欲しければ
授業料だの入学金だのただの上に給付型の奨学金でも作ればいいんだよ
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:16.14 ID:0e9Ikm530
- こういう場合って連帯保証人が返済するんでないの?
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:24.50 ID:I2+L1K6R0
- 金借りてまで大学行く理由を教えろ
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:26.44 ID:xFi4MWwC0
- >>706
確かに有名な和食系料理人は中卒が多いらしいし、
若い時から厳しく指導される方が速く実力が付くらしいな
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:34.69 ID:VhC/jsw70
- 国立大は旧帝と医学部だけでいいよ
他の国立は潰せよ
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:35.15 ID:ISm18VD/0
- 才能ある人間を助ける制度のはずが、才能を潰しているのは無能な日本政府らしい
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:36.79 ID:nrKqYg2c0
- >>711
サラ金は学生ならほいほい貸すだろ
派遣なんか比べ物にならんほど安定身分
まあ、学資ローンを親に組んでもらうのだろうが
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:43.84 ID:QS3GxpLb0
- >>684
国立大に学歴コンプでもあるのかな
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:45.41 ID:9ajQY15g0
- 収入じゃなくて成績に応じて学費割り引くのが良いな
上位1割は無料の方が良いだろ
金も知能も努力もしない奴が大学にいる必要無いんだよ
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:46.27 ID:sI48XSQ80
- 日本学生支援機構は大卒殺して一人前って末端の職員にも教育してるからw
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:46.72 ID:wsRSSiiv0
- >>73
いま40代の初代氷河期だが俺らも当時の40代や50代から選り好みするなって言われたな。
俺らがそういう事言いたがる歳になったんだな。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:51.84 ID:RjqgFGw40
- 大学の卒量間近になったとき、松葉杖ついて、片足が無くなってたのがいた。
そいつがその後どうなったかは知らない。
教育ローンがあったとしたら、返すのは大変だろう。というか働くことすら大変だろう。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:03:59.94 ID:uGVhyT/40
- 自分は奨学金は貰わないで、最初の1年分と、3期分はとりあえず親に肩代わりしてもらって、残りの3期分は在学中に自分のバイト代から授業料を払ってる。
んで、就職したら、肩代わりしてもらった分を返すことになってる。
今は楽じゃないけど、利息が無い分、将来は楽だね。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:04:10.31 ID:SVEMcIht0
- そもそも、この機構ってどこから資金を得てるの?ま、理屈はサラ金と同じだろうけど
サラ金は銀行から(安い金利で借りて個人に高い金利で貸し付ける→ボロ儲け)だっけ・・?
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:04:19.80 ID:7qDHaOtv0
- >>709
非正規増やしたいんだったら国のやり方としてそれはそれでありだとおもうけど
大学ビジネスを活性化させる方向とは完全に矛盾している
非正規増やして給与減らしたいんだったら
大学みたいなぜいたく品は社会にそんなに数はいらない
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:04:27.93 ID:3LHESpP80
- >>721
>氷河期でも良い大学で学部選んでた人たちには
>山のような求人があったんだよ
嘘つくな
http://wasechan.com/test/read.cgi/w-comm/1019412433/
早慶文系各学部フリーター率順位
1.早稲田商・・・19.8%
2.早稲田政経・・・21.3%
3.早稲田教育・・・21.8%
4.慶應経済・・・24.9%
5.早稲田人科・・・26.4%
6.早稲田一文・・・29.5%
7.早稲田社学・・・29.9%
8.慶應商・・・30.4%
9.慶應文・・・31.5%
10.慶應法・・・34.3%
11.早稲田法・・・40.0%
12.慶應環境情報・・・40.0%
13.慶應総合政策・・・40.3%
14.早稲田二文・・・56.8%
就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1339081978/
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:04:48.18 ID:a5Vgl+X50
- どうなんだろうな、僕はリタイヤして少し経つけど、僕らの時代は
大学の進学率は20%もなかったな、行きたくてもみんな金が無かったから
中学や高校を卒業するとみんな働いて家に金をいれていた。
今は、専門学校まで入れると65%が上の学校に進んでいる。
金が無ければ働けばとも思うし、それでも進学したいのでそのために
金を借りると言うならばそれはそれでいいのだけど、自らが選択したのだから
矢張り返すべきだとは思う。
当然、進学はしなくて高校で働いて社会に早くから貢献する若者たちも
大勢いる中で、自らの意思での進学者だけが利息や無償給付で優待されるのは
若者たちに対する差別になる危険性もあるような気がする。
それなら、それに見合っただけのものを働く若者たちにも与えるべきだと
思う。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:03.96 ID:305+1jEU0
- 学問は金ではない。
ゆえ金なき家はすべきではないということ。
そういう現実だ。
いわば学問、大学とは、
将来に対する夢でもなく、親から子への愛でもない。
金を有する者の、自己への追求。
これこそ学問だ。
そして言っておく。
学識有すれば、絶対に貧乏にならない。
なったとすればただ、学識がないという証明にすぎないだけだ。
そして学識ある家族は、その子に財産と学識と人脈を継承させる。
全ては必然だ。
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:15.85 ID:q9inYPyO0
- >>732
全体を見れてないのはお前だよ
そもそも進学者が減れば企業も高卒を取らざるを得なくなる
現状、無駄に企業が大卒を求めていて、無駄に大学進学率が高くなっているのが問題なんだよ
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:33.61 ID:UEz7Yp330
- >>722
外国のエリート候補にコネ作るのと国内の非正規労働者候補に金やるのと
どっちが国の得になると思う?
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:33.79 ID:VUQSwIyB0
- >>5 保証人も一緒に破産ってパターンもある
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:39.97 ID:h85QceE50
- >>709
肝心の労働者が非正規を望んでいるから
なくならない。
分不相応な綺麗な職場、みんなが知ってる有名企業で働く
実力以上の地に足がついてない生活を望む若者が次から次へと
現れるんだから、大人たちが夢をかなえてあげて代わりに搾取するだけ。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:43.35 ID:24LEeM430
- >>721
いや…旧帝大、早慶も就職率は80%程度だった。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:05:51.12 ID:7Rq2oqF60
- 根本的な話だが、話題になってるのは
奨学金ではなく「学生ローン」
学生ローン借りて三流大学出て非正規じゃ
返せる訳が無い
三流卒まで税金で何とかしろ、と言う前に
三流大学を整理して、高卒で働ける
世の中に戻すのが先なのでは?
それと、自己破産は一生の赤点だよ
クレカブラックでも生活に支障がある
自己破産歴があったら二度と信用される
ことは無い
沢山の若い人達の将来を一生懸命閉ざしてる
のが今の日本だと思うがね
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:04.16 ID:dBYOH7ip0
- そもそもインターネットがあるんだから
もう大学要らないと思う。
大学の講義をインターネットで
無料てすればこんな問題全て解決。
私大ビジネスに流されないで
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:07.35 ID:QS3GxpLb0
- >>730
どのへんが?
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:07.76 ID:ZQrjj21i0
- >>748
文系選んで賢いつもりだから、バカなんだよ
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:18.14 ID:FEcG+Rmw0
- 金も学力もないのに
私大行くからだろ
自爆ざま〜
最下層お仕事の土方や性産業で
まぁガンバレやw
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:24.29 ID:rIVNf2Px0
- アベノミクスで借りた者勝ちの世界がきそう
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:24.56 ID:F29Jj7fI0
- >>705
踏まんだろ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:30.51 ID:TCl2ROUK0
- >>741
既にそうなってるよ
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/taiyochu/gyouseki_menjo.html
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:33.30 ID:i6v4VymSO
- 鳶で月給百万〜二百万超えたガテンエリートと呼ばれる二十代も居るのに、なぜガテン系の職を目指さないの?
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:46.92 ID:wsRSSiiv0
- >>732
高卒の良い職ってのは工業高校の上澄みだからな。
それも電気とか機械とか土木とか学科も限られる。
バブル時期みたいに出来の悪い工業卒や普通科卒が入れる会社は今は無い。
もちろん現業公務員も超狭き門。そこそこの国立大学行く方が簡単かもw
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:06:58.89 ID:YOx1vRSR0
- 私立大文系を半分潰せ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:00.56 ID:q9inYPyO0
- >>710
そんなに少数の大卒しか生まない気か?
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:01.87 ID:wRmnix8FO
- >>714
フランスは授業料無料だよ
イギリスは最近上げたが、日本より奨学金は充実
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:04.55 ID:xFi4MWwC0
- 大学で部活続けたり
遊んだり、友人恋人作ったり
いろんな自己啓発や勉強も出来たんだろ
その対価を納得して払えよ ここで政府や社会批判する前にな
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:04.84 ID:39yEhrjK0
- 女はAVで返済するらしいね。 さすが日本
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:07.22 ID:rmRWLNk/0
- 正当な理由なら返還猶予もスンナリ通るし、むしろ良心的な借金だと思うよ。ただ名称については議論すべきだとおもう。
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:13.49 ID:VHmz49mX0
- >>751
教育が高度になることが問題なのか
むしろ劣った高卒教育のほうが問題ではないか
昔の工業高校は優秀な奴は高専レベルや大学工学部レベルに
匹敵する能力の奴がけっこういた。
しかし今はそんなのはごく少数でヤンキー系が多い
むしろなぜ高卒がここまで人材的に劣ったのかを調べて対策するべき
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:32.09 ID:sI48XSQ80
- 普通の金融機関なら審査があるけど
奨学金は基本借りたいです〜っていえば貸してくれる 悪く言えば5流の金貸し
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:07:59.96 ID:ULTJGg390
- 奨学金に文句いうやつはどこからも借りられないだろ。
無利子で借りれるタイプが無理でも、
一般金融の返済金利と違って低金利ではある。
金の出どころは俺たちの税金です。貸し倒れになったらやはり税金で補っている。
苦しい世帯からも吸い上げた税金で回収金を担保に学生に前貸ししているわけだが、
その価値がわからないやつは借りるな。どうせ返せないだろ。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:01.35 ID:EobQ72PQ0
- 奨学金って連帯保証人2人はいるんだろ?
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:03.58 ID:wsRSSiiv0
- >>764
お前がガテン系の職を目指さなかったのと同じだろ。
お前が鳶だったらゴメン。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:03.77 ID:3LHESpP80
- >>755
氷河期でも福祉系、医療系は関係なかった
要するに偏差値ではなく、(就職の)実需で選べということ
これはアメリカ式でもある
私立文系なんていくぐらいなら、大学校(防衛大学校、航空大学校、海上保安大学校)のほうが100倍マシ
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:33.61 ID:w7nQkste0
- 任意整理出来ないの?
自己破産の敷居が低くなったのか?
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:35.79 ID:olykIRMO0
- >>756
民間の学生ローンの利息は
奨学金とは桁違い。
おまけに奨学金は、4年間支払い猶予。
これを同じというほうが無理だね。
国民が大卒を目指すのもしょうがない。
頭脳労働以外は、外人とロボットに代替されるのだから。
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:35.80 ID:OcfuTJrV0
- >>732
上位1割にも入れないやつを優遇してどうすんだ!
そもそも下9割なのに、いい職につこうとするのが自惚れとるんだ!
それぞれのレベルにあった求人があるだろ!!
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:39.52 ID:4ivNOZ190
- >>1
奨学金の問題は、本来親が支払うべき学費を払わずに
学費を借りて借金を未成年の子供に押し付けていること
ほとんどは親から『奨学金の申請するから』と言われて
『返済は私達がやるから心配ないわよ』と言われて借りられている
本来は、未成年の借金は親が返すべき
借金は未成年の契約だから異方性を主張して争え!
親に払わせろ!
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:42.92 ID:wWbYmIyH0
- >>764
金稼ぐのがエリートではないの。
金稼げればエリートならソープ嬢やAV女優もエリートですよw
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:08:57.53 ID:7qDHaOtv0
- >>772
ほんと、小中高で一体何やってるんだろうねえ…
昔と変わらず結構な時間拘束してるんだろうに
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:04.23 ID:QS3GxpLb0
- >>742
どんな組織だよ、将来の納税者ころして何のメリットがあるんだよドアホウ
さすがに釣りだろうが
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:23.39 ID:9ajQY15g0
- >>763
うん、それ大学院だね。
学部でこそそれをやるべき
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:42.52 ID:TCl2ROUK0
- >>744
死んだり事故で障害持ちになったりしたら免除できるよ
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:43.27 ID:q9inYPyO0
- >>772
>昔の工業高校は優秀な奴は高専レベルや大学工学部レベルに
>匹敵する能力の奴がけっこういた。
そりゃ、少子化等で親が教育に金かけるようになって無駄に大学に進学するようになったからだろ
昔に戻せばいいんだよ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:46.31 ID:fVA+M9csO
- まあ学が無くても、貧しくても、
マイク・タイソンみたいに巨額の富を努力で築くこともできるし、
タイソン俺会ってはなしてみたい。面白そうな人だ。
やっぱり真面目に努力すればなんとかなると思うがな。
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:09:54.42 ID:sI48XSQ80
- 学生支援機構「女はソープ!男は原発で働いて返せや!ゼニ」
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:05.43 ID:ULTJGg390
- 国民から借金して踏み倒すなんざ、税金泥棒だな。
それと、国民から回収する金を前借りして破産申請して踏み倒した場合、
社会で信用を得られない覚悟をもっておけよ。
返済しなかった場合、就職でもリスクだ。一般金融とは違って金の出どころは税金なので。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:06.24 ID:yyNmlRIH0
- 自己破産しても保証人が払うことになるよ。
とことん逃げれないシステムになっております。
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:10.18 ID:VHmz49mX0
- >>765
あんた話わかるね
高卒でいい職についてるのは優秀な奴
そんなの少ないよ
バブル期みたいなだれしも大企業とかは無理になって
高卒の職が劣化したるなら
そりゃ優秀でないなら一か八か大学行くだろう
もんだいは高卒職の劣化だよ
これをなんとかすれば高卒で就職したほうが馬鹿な大学いくより
ましになってみんなが救われる
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:11.46 ID:305+1jEU0
- 氷河期とかそういう言葉は言い訳。
俺の息子は俺の父、俺と同じでちゃんと国土省で務めることができた。
給料はたいしたことはないがな。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:23.61 ID:dDaW+DeI0
- 自己破産したなら問題ないだろ。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:24.75 ID:nk9yHSlk0
- この奨学金叩きにはきをつけないと、結局、税金払ってない世帯の子に給付型奨学金を支給することになって終わりだぞ。
元々、税金払ってない世帯の子は、国立大の授業料は免除で、4年で250万支給されてるようなものなんだ。
奨学金を借りている世帯が最も多いのは400万から600万の世帯。国立大の授業料は免除にならない。
それなのに、給付型奨学金も支給されないんだぜ。
こんなことじゃ、税金払ってない世帯の子は、頭さえあれば楽々国立大学行けて、
400万から600万世帯の子は、奨学金の借金背負うか、経済的理由で進学諦める、という逆転現象が起きるわ。
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:32.13 ID:3LHESpP80
- >>787
日本全体がバブルで浮かれてた
有名私立文系がみんないい目を見れたのは、後にも先にもバブル時代だけ
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:38.28 ID:TCl2ROUK0
- >>785
学部はそれぞれの大学の奨学金やな
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:40.99 ID:scb+gTsE0
- 給付型の奨学金の拡充には賛成だが
借りてる奨学金はしっかり返せよ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:42.46 ID:QS3GxpLb0
- >>772
少数の上流と多数のバカばかり子供を産むようになったから。
中間層が減ったせいだな。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:50.30 ID:6yAJeItP0
- 大学生が多すぎる。
誰でも大学に行ける時代にはなったけど、大卒に見合うような仕事はもう用意でき
ないじゃん。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:10:54.02 ID:ZQrjj21i0
- >>755
T大やK大の子、選ぶのに苦労してたよ
理系大学院、求人に外資も多かったし給料高かったみたい
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:01.00 ID:TOCl2wHL0
- これってアカ学生の嫌がらせだろ
始めから返す気の無い奴の自己破産なんて認めるな
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:01.70 ID:MBHn2RA00
- F欄には、奨学金自体が不要だと思う。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:28.36 ID:2ZUxcZ4M0
- 大卒なんて大したスキルもねーんだから
新卒採用なんてやめて高卒でさっさと働けるようにしたらエエ
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:36.45 ID:0NBcnhhm0
- 奨学金くらいサクッと返せよ
どんだけ無能なんだよ
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:53.36 ID:KR5rBHlF0
- 庶民から金をとるため塾でだまし大学でだまし、就職でだます
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:11:56.36 ID:a5Vgl+X50
- >>5
自己破産が急増と言うけど、親が殆ど保証人になっているので、自己破産の
数自体は少ないはずだよ、今まで10人しかいなかったけど30人になれば
急増の表現を使う、でも全体の数からすれば知れている。
日本は昔から5人組とかでも分かるように、連帯で逃げ道を無くしている。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:08.64 ID:3LHESpP80
- >>792
高卒職も少なくなったかもしれないが、大卒職も少なくなったんだよ
新卒制度やってる限りは、こんなの運だ
人生運頼りにしないように、企業への就職は目指さないことをお勧めする
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:15.02 ID:+YbYYids0
- 借りた金を自己破産で返さないとなると、貸すほうも居なくなる。だから、こいつらのためで将来
奨学金制度そのものが無くなる。恨むならこいつらを恨め。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:18.13 ID:i6v4VymSO
- >>776
俺はガテンさ。ただし努力不足でエリートにまではなれなかった元設備屋だが
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:18.80 ID:h85QceE50
- >>787
関東は知らんけど
地方の工業高校のトップ一割は今も優秀よ。
当然、いいとこに高卒で就職するけどね。
そのちょい下の成績の者が推薦でそこそこの工業大学に進学。
親に金がないから学生ローン利用者多し。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:21.43 ID:q9inYPyO0
- >>792
>もんだいは高卒職の劣化だよ
少し考えればわかることだろうに
無駄に大学に進学させるようになったから、高卒で終わる人間は劣った人しか残らなくなったんだよ
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:28.01 ID:sI48XSQ80
- やたら教育に金がかかるくせに仕事もないというwなんつーギャグだよ
普通、借金って将来的に返せる見込みがあるから借りるんだろ?
日本に明るい将来があるわけねーだろバーカw
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:31.76 ID:4m2yghDz0
- >>805
酷だけど
飲み会とケータイやめたら
返せるわな
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:34.26 ID:VHmz49mX0
- >>787
そうじゃないだろう。
昔は貧富の差があった。
優秀でも工業高校行くやつは多くいた
それが戦後の高度経済成長期で優秀な奴は
自分のように優秀な子に大学行かせた
子供も優秀だから金の心配もないし大学いったんだよ
むしろいま工業高校なのは優秀じゃない家庭の奴が多い
じゃあなんでそいつら優秀じゃないのって話になると
親の教育とかになる。なら学校がもっと教えて導くべきだと思うんだが
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:34.33 ID:qd5v5sFD0
- >>713
奨学金300万なら月返済1.5万程度、年収400万以下でも返せるレベル
車購入費50万、新生活準備費50万って試算がもうダメダメ
もっと余裕で削れるだろ
そんな現実感の無さじゃ、そら借金で首回らんようになるわ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:48.76 ID:MBHn2RA00
- 今の大学の半分は、職業訓練学校に変えるべきだと思う。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:12:51.42 ID:v4jPXr7r0
- >>765
思い込みで話しておられる?
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:07.57 ID:KR5rBHlF0
- 朝鮮マスコミ、予備校、塾、私立にだまされている
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:10.51 ID:uXKnZHX10
- 難易度EASYの借金で挫折するなら
そこで諦めておいた方が良かろう
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:13.75 ID:3LHESpP80
- >>801
女だろ
アファーマティブアクションは2000年ぐらいからずっとやってるしな
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:15.68 ID:KaTC4C3W0
- いつから日本に生まれることが、罰ゲームになっちまったんだろうな。
やっぱり景気も、良くはないんだろう。日本に、スゲー明るい未来が、
待ってる、ていうわけではないだから、他国に脱出するのもありだぞ。
当然だけど日本以外に良い国なんていくらでもあるし。自分に合った
国で暮らした方が幸せな気がするわ。日本は先行きもあやしいからな。
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:18.90 ID:wWbYmIyH0
- 自己破産するのは個人の権利ですよ。
問題は自己破産するような人にほぼ無審査でずさんな貸し付けを行ってる側。
またその問題とは別に日本も学生ローンでなくきちんとした奨学金制度を作るべき
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:21.94 ID:F7rXCtEw0
- 海外の大学に詳しい人教えて欲しい。
海外の大学には、
日本の大学みたいに、
小中学生の学力レベルの学生って
結構いるの?
例えば分数の計算ができないとかいるの?
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:25.91 ID:305+1jEU0
- 大学と大衆。
これは矛盾だけどな。
ようやく入学できない、もしくは破産する者が出てきて、
適正な人数になってゆく。
良い傾向だ。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:30.27 ID:x/XddEcD0
- 20世紀まではサラ金などからの借金を返すために強盗をしたケースもあった
返済絡みで関係のない第三者を巻き込んだり自殺したりするよりは破産のほうがマシ
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:34.56 ID:wsRSSiiv0
- >>787
それが気に喰わないのだったら、あなたの子から無駄に大学行かせなければいいじゃないか。
お前に子供居なけりゃ甥っ子姪っ子に大学行かない様に言い聞かせたらいい。義兄妹からも感謝されるんじゃね?
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:35.09 ID:D5ktgXJb0
- 若いうちは自己破産したからといって失うものはほぼないしな。
それより莫大な借金から逃れる自己破産を選んだほうがマシ。
ま、返すことはわかっていて借りたのに、踏み倒すのは四つ足だけどな。
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:38.68 ID:Q/LMzCsW0
- 流れに乗った奴が結構いそう
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:41.70 ID:xFi4MWwC0
- 借りパク派 「奨学金と言う名前でダマした国に全責任がある。
被害者の俺に返済義務はない。」
「外人にばら撒くカネがあるなら俺たちに寄越せ 優先順位を間違うな」
「外国と違って働いても貧困で奨学金返せない社会に責任があるから
俺の返済責任は免責されるべきなのだ。」
「格差社会が悪いの一言に尽きる。俺たちのような経済弱者は救済されるべき。」
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:13:56.76 ID:AORiUQfH0
- 大学へ行く価値が無くなった
大学に行って散財して借金して就職先はブラック
人生終わりだろこれじゃ
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:05.00 ID:KR5rBHlF0
- 朝鮮テレビにだまされている
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:21.82 ID:ZQrjj21i0
- >>795
あ、それだ
ナマポとあのタカリ民族、それがタダで入り込もうとしてるんだよ
どうせ踏み倒しも、あれらだろうし
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:23.35 ID:zags/rKz0
- 高卒なら大手のライン工というホワイトもある
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:23.61 ID:6eaHfWzE0
- 食いものにされてるな・・・
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:23.83 ID:F8NB6bgk0
- 別にインターネットがあるんだから
大学もう時代遅れじゃないの?
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:31.34 ID:A7KwpXHZ0
- 借金払えないって4大出てフリーターとか派遣社員?
卒業後の支払い猶予期間もあったはずだけど
自己破産が増えてるってことだが、
毎月いくら返済することになってるのか示してくれ
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:33.94 ID:ULTJGg390
- 奨学金(税金原資)を踏み倒したやつは国民債権の踏み倒しでありつつ
大学に行ったのに授業料を払わなかった意味も理解できないのだろう。
買った商品を消化して後払いの金払わないって奴を何というかちょっとは考えろ。
買えないものは買うな。
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:36.56 ID:3LHESpP80
- >>811
一割しかマトモな就職できないなら、やはり選ぶべきではないな
若者よ
医者を目指せ
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:14:44.48 ID:VHmz49mX0
- >>780
せめて上位3割位にしようよ
それに下9割でもゆめみちゃいかんの
学歴が全てじゃないだろう
それぞれのレベルの求人ってそりゃあいい職につくために
大学行こうってのhが普通の人の真理だろうが
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:07.70 ID:PZuT6PhUO
- これはみずぽが正しい
海外、主にアメリカでは返済不要奨学金はスカラーシップで
要返済の借金はスチューデントローンていうらしいじゃん
日本人の優秀な奴には教育人材投資しろよ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:10.01 ID:7yj65q5Y0
- 年間いくら借りるのか知らんが、そんな簡単に自己破産できるのか
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:19.07 ID:wsRSSiiv0
- >>810
あなたみたいになりたくないから大学目指すんじゃない?
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:19.14 ID:nrKqYg2c0
- >>773
そりゃ金儲けと福祉では目的が違うから
年収1000万以下の福祉は効率が悪いからカットねっていうようなものだ
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:22.78 ID:korxkQU2O
- せめて無利子なら多少は違うのかなあ
成績良くても進路決まるのが遅いと有利子しか残ってないと聞いたような
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:28.09 ID:+pN6IM2l0
- >>822
お前はどこの国にいきたいんだ?
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:35.22 ID:qy49rUZN0
- NHKでやってんの見るけど、
500万とか借りたりしるケース見るけど
新卒でそんな金額の車はローンで買えないのを考えれば
返せないのわかりそうなもんだけど
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:37.91 ID:qoAw07eG0
- 全員はやめようね
上位校の上位成績維持にすべき
馬鹿が大学行っても意味ないよ
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:15:52.20 ID:IKFNTrcr0
- 返せなくなった・自己破産した奴の出身大学をカウントして、その大学の学生には貸さないようにすれば良いだけ。
Fランク出てブラック企業に勤めて3年未満で辞めるんだろ!?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:06.46 ID:GdgRZ7oy0
- 借りた物は返せと母ちゃんに言われなかったのか?ましてほぼ利息のつかない金も返せないとか
こんな奴進学する資格無いよ
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:07.82 ID:Glglg3NF0
- >>757
4000もの大学を抱えるアメリカに言ってあげて
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:08.78 ID:6eaHfWzE0
- >>836
まあ知識や技能はともかく、ステータスがつくようにならんとな
採用側だってひと目で万事を見抜けるわけないんだから
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:24.94 ID:ULTJGg390
- だいたい利子つきで最大まで借金して
行く価値がある大学なんてぶっちゃけ、一握りしかないぞ。
全員がそこに行くのかよ。んなわけないだろ。
書類で引っかからないランクの大学に何百万も借金していってもハクはつきません。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:30.16 ID:QS3GxpLb0
- >>792
企業の大卒優遇が続いているというより高卒にロクなやつがいないのが問題
高卒の90%はダメだ、使い物にならん
高卒の中ではマシな部類やつとか、優秀なやつ、極一部のスーパーマンなどを全部合わせて10%くらい
企業が大卒優遇するのは、現役世代の高卒が劣化しているせいだな
大卒より優秀な高卒がこれから増えれば良いんだがな
厳しそうだ
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:33.78 ID:zA2EkJIB0
- >>1
大学に行く意味がまったく無かったね。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:36.24 ID:F8NB6bgk0
- >>847
結婚披露宴だってそれ位の
料金掛かるだろう。
騒ぎすぎ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:42.48 ID:3LHESpP80
- 自分の時代には、
早稲田で全A取ってるやつも(大手には)就職できなかった
要するに、大学なんて行くなだ
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:16:58.01 ID:VKiudM5N0
- 地元でもここだけは行くな、っていう大学もあるからね
専門で技術職つけた方がいいよ。
イチロー、鳥山、しんげきのなんとか
日本はしほんしゅ
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:11.22 ID:2ukkjTak0
- 金貸しでしかないのなら
返せない奴に貸す奴が悪いって話になる
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:18.12 ID:4m2yghDz0
- ほとんどはめんどくさくなって
大学辞めて借金だけなこったパターンだな
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:22.50 ID:q9inYPyO0
- >>815
貧富の差は今の方があるんじゃないのか
昔は大学に進学できない家庭が多かった
根本的なことが理解できていないね
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:28.81 ID:qy49rUZN0
- >>859
まあ、それはそうだな
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:29.20 ID:305+1jEU0
- >>840
学歴は全てではないが、
学歴なき者は論外。
なぜか?
これによってある程度その家庭及び、
その人間が子供の頃勉強したかが分かる。
学歴は当然であって、
それ以上の価値はない。
そういう意味では、学歴が全てではない。
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:30.54 ID:50oY3vfs0
- そのうちマイナンバーで破産歴が分かるようになるから
好きなだけ破産しとけよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:35.78 ID:ZC5BbLT20
- 自己破産される前に追込みかけるで萬田はん
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:41.07 ID:nrKqYg2c0
- >>778
奨学金と関係ないとこの債務で破産しているからなんとも
奨学金は相談すればいいようにとり計らってくれるよ
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:43.27 ID:Glglg3NF0
- Fラン出ても意味ねーだの
Fラン潰せだのいってるやつらって
アメリカの大卒をどう思ってんの
あちらじゃ日本の5倍以上もの4000もの大学があって
大半が誰でも入れるちょーFランなんだが
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:17:51.75 ID:Dx+tl0de0
- 俺の周りで奨学金払えないって嘆いてる奴は遊びまくって
何浪もして卒業すらできなくなった馬鹿とか
パチやスロに溺れて、ほっといても破産するような馬鹿ばっかだぞ?
そもそも、このうち何人が日本人なんだよww
在日がいるだろ在日が
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:18:11.34 ID:VHmz49mX0
- >>808
そうだな。
日本の雇用制度は今の時代にあってない
だが、ほとんどの人が企業に務める
公務員や自営業は少素だよ
>>812
なぜ無駄に大学に活かせるようになったのかが問題
それは大学行ったほうが評価高いからだろう
F欄のホモ野郎が、高卒で優秀な奴より待遇が良かった時代があったんだし
大卒の優位性がいまでもある。だったら大学行こうと思うじゃん
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:18:12.51 ID:24LEeM430
- >>778
債務整理が得意な弁護士とかに言わせると、
自己破産できるなら自己破産のほうがいいみたい。
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:18:28.00 ID:HjzwmSzMO
- >>845
新卒で就職決まっても暫くは利子だけ返すのが精一杯だろうな。
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:03.55 ID:fVA+M9csO
- >>451 ゆとり教育のせいだろう。みんなで手をつないで
ゴールインみたいな弱肉強食の定理を無視して
無理して大学に行くことを勧める。自らの実績が上がるのか?
兎に角職業訓練なり見習いイギリスでは
Apprenticeに中学出たら、オックスブリッジ行くのと
完全に別れる。
フランスもバカロレアに通ることが条件。
日本の教育は間違っている。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:09.61 ID:q9inYPyO0
- >>827
国の教育政策の話だろ?
そういう個人の話をしても何も得られるものはないよ
国の未婚率が多いという場合に、特定の人が未婚の人の理由をあげつらっても得られるものがないのと同じようにね
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:10.02 ID:o8zzSJfv0
- ざまぁとしか言い様がないわwwwwww
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:11.89 ID:k9yvnuU90
- 社会問題だから個人叩いたところで解決せんわな
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:12.18 ID:cn6+A6c10
- 自己破産したら返す必要無くなるんだから
それで良いじゃん?
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:12.97 ID:39JYW9Le0
- 大学の構内にサラ金ATMを作れ
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:16.09 ID:fkX5iO5k0
- 将来、大学出て一流企業で稼げるようになれば、簡単に返せる!
ってな感じで学校側も煽りよるからな
まぁそれでも借りたもんはちゃんと返せや
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:20.90 ID:VHmz49mX0
- >>795
これマジで問題だな
貧乏人の小賢しい奴が得をするとかありえん
それこそ実力で年齢制限はなくスべき
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:24.57 ID:VhC/jsw70
- 日本学生支援機構の奨学金利率って今0.1%じゃん
500万借りて年間5000円しか利子付かねーぞw
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:26.79 ID:KR5rBHlF0
- 朝鮮人を大学に入れて北朝鮮の核ミサイルを作る手伝いをする人間を養成
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:31.42 ID:7qDHaOtv0
- >>867
アメのまねして教育をビジネスにしたからこうなってるんだってのw
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:32.43 ID:88salDjk0
- 奨学金詐欺だな
最初から返す気がない
貸すやつが悪いとか言い出す始末
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:36.27 ID:tEtXENVj0
- >>866
今はそんな甘くない
プロミス、アコムよりあこぎだから
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:44.99 ID:wWbYmIyH0
- 俺は1種・2種あわせて1000万借りてる。それと別に大学の奨学金360万。
毎月の返済額8万円。夏と冬年2回の25万円の返済。これがあと17年続く予定。
自己破産した方が得だよね?ちなみに現在無職。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:19:52.02 ID:sI48XSQ80
- 大学出てソープ嬢 大学出て派遣社員
学生個人というより 日本社会の全体の病巣だと思う 格差拡大は自民の規定路線だし
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:04.54 ID:A+OhWTUx0
- 俺だって親に学費で迷惑かけずに国の金使って払えねーからごめんちゃいで許されたかったわ
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:18.24 ID:ULTJGg390
- 最近では三流大でもローン何百万も組んでいけって親が許してくれるのか?
それは親も馬鹿だな。
誰が返すんだよ。4年でその金用意できるのかよ。
自分の子供の頭の度合いくらい親ならわからなきゃいけないぞ。
俺の親は三流大学行くくらいなら高卒で働け。金があっても3流大なんぞ一円も出さない。
奨学金で行くなどもってのほかだ。お前は俺の子なんだ、学なくても身体が頑丈なんだから食ってはいける。
お前がエジソンだったら別だけどな、俺の子は努力家であっても天才じゃないことはよくわかってる。
まぁむかついたから三流ではないところにいったけど、T大は無理でした。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:29.76 ID:yyNmlRIH0
- 本人はな。
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:33.21 ID:UuHoPfyF0
- >>847
マジで言ってる?
奨学金って返済期間が15年とかだから、500万円借りても月々の返済額はわずかだよ。
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:37.68 ID:korxkQU2O
- とりあえず成績上位を優遇して…と思ったが
成績上位は上位でアスペやメンヘラが多いんだよなあ
悩ましいw
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:40.31 ID:o18K/6Xo0
- 人手不足や少子化を緩和する為には所得格差を縮小する事で低学歴化していくのがいいです。
・学歴が影響しにくい仕事は外国人労働者や高齢者再雇用で補っているほど人手不足であり、若い労働力を確保しやすくなる。
・近年に就職先や結婚相手として公務員志向が高まっている事は機会が大きいよりも格差が小さい事を望む人が増えている。
・高額な学費を負担して大学を卒業してもそれに見合った職に就けず奨学金を返済できない人が生じている。
・雇用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとする。
・一子当りの養育費が減って多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・女性が男性に求める経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・通信制を増やせば学費を抑えやすくなって社会人になってからでも学びやすくできる。
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:45.54 ID:cGJ92y/i0
- >>822
日本にうまれて生活して
罰ゲームって思えるんなら
間違いなくおまえは
恵まれすぎやで
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:50.50 ID:3LHESpP80
- 子供を大学まで進ませなければ、
別に年収300万でも子だくさんできるしな
大学が悪いんだよ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:20:57.81 ID:I8qBppAv0
- 自己破産は精神にゆとりは産まれるだろうね
ステップアップ用の資格取る時に自己破産中はダメなのもあるけどマイナーだし
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:18.12 ID:q9inYPyO0
- >>869
>大卒の優位性がいまでもある。だったら大学行こうと思うじゃん
企業の採用は国がどうこうできるものじゃないからな
国ができるのは大学を減らして本当に価値ある人間だけを大学に進学させるようにすることだけだろうよ
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:19.22 ID:4shsu+gr0
- この問題は貧乏人が大学に行くのを辞めれば解決する
Fランは安倍ぴょんみたいなボンボンのためにあったのに
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:28.75 ID:ETtJwIgC0
- >>834
高卒でホワイトな良い職場に入れるやつは一割未満だぞ
そんなやつは少数派
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:42.01 ID:lo0VULzG0
- 大学は優秀な奴だけが行く狭き門で良かったのにな
どんなアホでも入れるFランクとかいう存在が社会をダメにした
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:54.68 ID:4m2yghDz0
- 借金して就職権を買ったけど
不良債権でしたってオチだな
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:21:54.86 ID:ziooXVSr0
- >>795
それが弱者ビジネスというもんだ
金持ちのために働く自民党
コジキのために働く民進党
中間層のために働く政治家はいませんから!
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:07.59 ID:sI48XSQ80
- 金融なんて微塵も知らないバカな学生だまして、600マンの借金だもんな
スマフォで10マンのローン組まされるのとは次元が違いますわ
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:09.07 ID:3LHESpP80
- >>888
1流でも2流でも私立大学はヤバいよ
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:09.72 ID:TCl2ROUK0
- >>884
利子1%有るかないかなのにアコギてw
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:23.04 ID:qy49rUZN0
- >>890
マジで言ってる
そういう奴に限って、就職失敗して派遣しかなれなくて
返せないって番組だったから
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:23.55 ID:XuQ5GRKA0
- 奨学金は働きながら夜間大学行ってる奴のみしたらええ
踏み倒される心配はほぼないだろ
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:41.54 ID:jMuDQvNG0
- フ イ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
フ |├ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
メ、二二 レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ヽ七七十 /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
ヽ ┌─┐ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ 丁 /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
/::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:45.62 ID:305+1jEU0
- 自己破産に対する人権の制限をもっと厳しくすればいい。
もともと破産者に生きる権利はない。
法律をきつくしないから、
甘えた親と子がそれに便乗する。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:22:49.71 ID:TKAX4iy+0
- 奨学金という名の高利貸しだからな
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:07.80 ID:vZfW5rXb0
- 貧乏人は身の程をわきまえて乞食してろよな
本当に価値があるほど頭がよければ返済不要の企業奨学金が使えたから、どうせ奨学ローンなんだろうし。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:16.20 ID:fDeQmKEI0
- 自己破産はいいけど、免責はやめてね。
携帯代は支払っているっていう
最近、奨学金を悪者扱いしようとする流れは
これが目的だったのかな
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:17.84 ID:FCC3pfee0
- >>903
アイドルや若手タレントがAO入試で
私大に合格してるイメージ
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:30.85 ID:3LHESpP80
- そもそもF欄ってうるさいけど、
別にF欄は人数も少ないし、あんま問題ないんだよ
問題はマンモス私大だよ
大学入学者のうち半分以上が、首都圏と大阪圏のマンモス私大に入ってるだろ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:37.69 ID:QnF62C2A0
- 日本全国が貧しいのに
自分だけ働かずに学生やろうと思えば
そりゃ金がかかるのは当たり前
だからこそそんな状況で
使える学生を育てると政治家が言うなら
そりゃ金を出さにゃどうにもならんのよ
結論:
政治家は無責任なことを言うな
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:43.24 ID:OcfuTJrV0
- >>840
下9割でも夢はみていい
しかし、それは大卒コースの中ではない
いい職につくためなら上位1割の大学に行け
そうじゃないなら、いい職に就く以外の夢を見ろ
学歴が全てじゃない
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:46.21 ID:vZfW5rXb0
- >>908
ほんとそう。
貧乏人は死ね。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:49.76 ID:7qDHaOtv0
- >>901
中間層無くす政策やってるからな
それなのに本来中間層以上が顧客の大半の
大学ビジネスを拡大したからおかしなことになってる
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:23:56.84 ID:I8qBppAv0
- Fラン行くなら放送大学でいいんじゃないの
医大や看護大ならペイするかもだけど
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:24:12.74 ID:xFi4MWwC0
- 親も子もバカすぎて
進学のコスパが理解出来ないだけ
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:24:23.68 ID:yyNmlRIH0
- 高利ではない。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:24:25.95 ID:TCl2ROUK0
- >>905
実家で暮らしで働いてりゃ余裕で返せるやろ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:24:39.45 ID:UuHoPfyF0
- >>905
俺と嫁はそれぞれ400万円借りてたが、月の返済額は2人で5万円以下だぜ。
これくらいは非正規でも返せるだろ。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:03.00 ID:fgSr/j6P0
- まあ、利子はあまり関係ないな。無利子でも返さない奴は返さないし返せる奴が増えるわけでもない。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:06.01 ID:i6v4VymSO
- >>843
職に良いも悪いもないよ。みな必要な職さ
なりたくないやなれないじゃなくて、職を極めろってこと
体力仕事は誰でも出来る?いや出来ない
頭脳労働は誰でも出来る?いや出来ない
みんな必要な仕事で無くなれば日本経済は崩壊する
大学を目指すだけが全てではないし中高卒なら人生終わりでもない
みながみな支え合って生きる社会にならなければ日本、人間社会に未来はないよ
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:10.82 ID:3LHESpP80
- >>912
そう
そういうようなとこ
自民のお偉いさんが経営してる大学とかもなぁ
マグロの養殖とかどうとか
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:21.96 ID:VHmz49mX0
- >>863
まさにこれが問題だよ
学歴は努力ではなくて家庭レベルを測る指標になっている。
だから、学歴を得ないとそれは家庭レベルが低いって差別を受けるんだよ
なぜ企業が大卒を選ぶのか。高卒じゃなぜダメなのか
それは高度経済成長期があってある程度のモラルと能力がある家庭の子供が
大卒になってるから。高卒の優秀層もいるがそれは少数派
そいつらには高卒優秀層枠の職がある
だがその枠に入らないなら、大学いかなきゃって思うよね。
君の考えは非常に合理的で的を得ているがある種の差別だよ
その差別を企業がシテルのが問題だな
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:31.26 ID:u1Int4T90
- これ最初から自己破産するつもりで借りてるからな
機関保証で自己破産が流行ってる
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:32.98 ID:ETtJwIgC0
- >>867
向こうは入るのは簡単だが
卒業が難しい
日本とは全然違うから
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:35.63 ID:cGJ92y/i0
- >>900
就職するための努力を
権利買っただけで
自分のものになると思ってた
一般常識外れの馬鹿の末路やで
周りの人はそらそうやろ 何の努力もせんかった屑にお似合いやって思ってるやろ
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:42.15 ID:o18K/6Xo0
- >>886
全体を改善する為に低学歴化した方がいいと考えている個人が低学歴を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その個人が就職で不利になってしまうだけなので全体が改善する様に政策で誘導していく必要がありますね。
低学歴志向によって採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用に変更するので低学歴化を実践した個人も就職で不利になりません。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:51.44 ID:xFi4MWwC0
- どーでもいいが
卑怯な「借りパク人間」にはなるな
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:25:52.46 ID:I8qBppAv0
- 専門職に関連する大学だと専門職の推薦があれば入学金無料とかあるけど
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:01.37 ID:k9yvnuU90
- 返せないのがおかしいと言ってる連中は現状を理解できないかしたくないんだろうな
そんな簡単な話なら問題になってない
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:12.32 ID:q1vXWav40
- >>913
新設学部、新設キャンパス、
新設校舎ボコボコ建設して
その金は誰が払ってるの?
金が何でそんなにあるの?
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:36.14 ID:2i6kKG6O0
- そのうち昔みたいにごく一部の人間しか大学行かなくなるかもね。
大半は高卒や専門卒の時代に戻る。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:37.41 ID:qy49rUZN0
- >>922
俺150万ぐらいだったけど、2年で返しておさらばした
借金背負い続けるなんてまっぴらごめんだ
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:48.60 ID:wsRSSiiv0
- >>918
放大の理念は素晴らしいけど生涯学習機関で就職の世話も学生同士の交流も無いからな。
高卒後の進学先とは違うだろ。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:51.11 ID:JGl8OH3w0
- 金ないのに私大に行くガイジ
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:52.60 ID:KNw0mS+o0
- 機関保証なら自己破産が得とか思ってるかもね
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:55.73 ID:plek2WO20
- >>919
4年間の生活費と学費で600万使って国立卒になったけど
費用対効果は不明だわw
まぁ、教員免許のおかげで高校教職にはありつけたけど。
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:55.80 ID:ZI9pl1KI0
- 返せるかわからん借金をする時点で社会に出てもアウトでしょ
身の丈に合った生活しろよ
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:26:57.94 ID:qBM948rF0
- 強制労働って言うけどお金返しながら働ける割のいい仕事あるなら紹介してやれよ
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:02.20 ID:m7O1fnl90
- 自己破産すると数年間クレジットカードが作れないとかの不便はあるが借金が
すべて帳消しになるから気楽にどうぞ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:04.17 ID:q9inYPyO0
- >>935
そう、それでいいんだよ
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:05.50 ID:nuTMywEN0
- Fランに奨学金で行く!
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:06.76 ID:/jt349is0
- 機関保証で限界まで奨学金を借りて4年間遊ぶ
就活しないでそのまま自己破産
生ポもらいつつ、赤いグループに入りプロ市民へ。活動費うまー
ってやつが結構いるんだろうな
真面目にやってる若者がバカをみる世の中
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:08.12 ID:VUQSwIyB0
- >>895 開始決定から免責確定までの間に過ぎないから。資格制限は。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:10.84 ID:RVqMuJEx0
- >>446
してる 関東の工業大学がソレやってた
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:15.97 ID:Glglg3NF0
- >>882
論点を理解しよう
ちょーFラン卒が労働者の大半を占めてても
世界最大の経済・技術大国になれるってことをアメリカが証明しているし
またイギリスにいたっては大学の数はたったの100校しかない現実もある
けれどもイギリス経済は順調に拡大しっぱなし
http://ecodb.net/country/GB/imf_gdp.html
これが意味するところは高卒低学歴が労働者の大半を占めてても経済成長は順調に遂げることは可能だってこと
これをミクロ単位でみたら労働者の質と学歴はイコールではないことも示唆している
労働者の質が学歴に依存しているなら高卒労働者は質的に劣化してるはずだし
質的に劣化してる労働者しかいないなら国単位での経済成長も難しいはずだろ
ところが現実には違う
米英の例から言えることは二つ
ここの連中が言う「Fラン・高卒は使い物にならない」説は嘘←反例は英国
また、Fラン大ばかり増やしても意味がない説も嘘←反例は米国
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:16.24 ID:JGl8OH3w0
- 自己破産を許すな
臓器売ってでも返せカス野郎
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:21.43 ID:vZfW5rXb0
- >>915
いい夢みないのなら学歴なんてなくても生きていけるが、いい夢みたいのなら学歴は必須な。
別に学歴板の連中みたいに東京一工以外クズとは言わんが、駅弁MARCHKKDRレベルをでないといい夢を見るチャンスすら与えられないのが今の日本なのは間違いないよ。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:21.82 ID:VHmz49mX0
- >>854
まさにコレだよ
高卒の劣化が一番の問題
なにが悪いかっていうと高卒の一部の優秀層以外は
言葉使いとか態度とかそんな基本的なことができないってこと
そりゃあ企業は大卒取るよね
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:22.15 ID:jfxRKfzo0
- ここ数十年の日本の過ちとして過剰な大卒信仰があったと思う
問題になってる少子化に直結しており、
若いときの4年間の貴重な結婚と出産の時間を無為に過ごさせてしまうのは国策として失敗だった
大学卒業して少し落ち着いてから結婚となるとどうしても晩婚化が進んでしまう
院卒だと余計にそうなってしまう
そもそも大学はアカデミックなことを学びにいくところだし
就職予備校じゃないんだからアカデミックなことに向いてない人は大学なんか行かずに
働きながら技術を吸収したほうが本人のためにも国のためにも良い
それに地域に根ざして働くことを望む人が多いにもかかわらず
ある程度の規模の大卒総合職は確実に転勤があるわけだし
ほんとに大卒ってそんなに必要なの?ってのは企業も含め日本全体で考え直すべき
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:22.41 ID:um9h9iYR0
- 貸さなければいいだけやん金ある奴や特待で行ける奴だけ大学に行けばいいやろ(´・ω・`)
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:26.02 ID:+cNL/G3XO
- 社会人に成ったばかりで数百万の借金とかわろす
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:26.57 ID:u1fK35r0O
- 金がない奴が借金したら破産しかないわ。
なんで貸すんだ。
なんで借りるんだ。
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:40.85 ID:fVA+M9csO
- >>804 そう思ってる君は大卒じゃ無いんだろ?
行ったこともないんだから、そりゃわかるまいて。
大学に行く価値は有るが、返せない借金までして
行くもんでもない。
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:42.60 ID:+t73cOOo0
- 単純に奨学金の給付要件が甘すぎる
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:42.93 ID:3LHESpP80
- >>934
新設学部をポコポコ作ってるのはF欄だけじゃないと思うんだけど
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:54.20 ID:o18K/6Xo0
- 通信制大学を拡充して社会人でも経済的・時間的に学びやすくしていくのがいいです。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にしやすい。
・通学時間、通学費用、下宿費用が殆ど必要ない。
・各自の空き時間や経済状況に応じて進められる。
・理解度の低い部分を何度も受けられ、各自が基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:27:55.67 ID:xFi4MWwC0
- バカはコスパ理解せず転落人生歩め
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:16.67 ID:foZDaVtc0
- 上場企業だけど中途は俺も含め工業高校卒か高専卒が多いから
そもそも金がないならブルーカラーの専門職目指すべきだろう
その中で力つければいい職つけるんだから金が無いなら大学は無駄
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:21.63 ID:xFi4MWwC0
- コスパを理解出来ないから貧困なんだよ
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:24.61 ID:ULTJGg390
- >>903
今って私大の1、2流なら800万から1000万か?
院行くならもっといるか。
俺は地味な国立で親にドヤ顔したかったから私大は受けてない。
無償奨学金の頭はなかったが、成績選考の学部減額生にはなれた。
でもスネカジリだから減額対象になるように勉強はしてた。奨学金は俺の親が使うことを赦さなかったわ。自分の子の学費を人さまの税金奨学で前借りは許さんいう親で。
税金から引いてる金でもあるし、本当にエジソンのような頭脳屋でド貧民の学生のためにお前の頭で申告するなといわれた。
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:34.29 ID:l1aRv4rm0
- 国民が安倍を支持してる間はどうもならんよ
若者よ、早く気付け、じゃないと救われないぞ
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:37.85 ID:ETtJwIgC0
- >>912
悪いが筆記のないAOはゴミ
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:52.20 ID:3TBVk/Pt0
- 金借りて大学に行って自己破産して人生潰すとかアホ丸出しですやん
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:28:56.15 ID:q1vXWav40
- >>940
あんた高校教職員ともあろう聖職者が
2chなんてやってるのか?
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:04.05 ID:plek2WO20
- >>956
結果的に日本学生支援機構に国費が投入され、税金負担で処理される。
つまり国民の金を貸してるだけで自腹は痛まんよ。
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:11.01 ID:T2wtd3hq0
- さっさとAVに出て返せ
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:29.71 ID:q9inYPyO0
- >>952
高卒が劣化したんじゃなくて、以前は大学に進学したくても無理だった優秀な連中が
無理矢理大学に行くようになって、さらに阿呆まで大学に行くようになっただけだ
以前から高卒のアホはいっぱいいたが、以前は大学進学率も低くまともな高卒もいたというだけ
なんでこんなことも理解できないんだ?
お前アホだろ
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:35.33 ID:IzcXzkjN0
- 借りたものは返せというのは少数派の富裕層の理屈。無い袖は振れないというのが圧倒的多数の貧乏人の理屈。
返さなくていいよ。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:49.54 ID:Ye4tz2qg0
- 利息の問題じゃないだろう
利息なんて満額借りても数十万円だろ
何も知らないガキに大金を貸してしまうことが問題
中途半端な大学に行くようなら親がしっかり止めるべきだ
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:29:58.16 ID:plek2WO20
- >>968
今は技術者不足で学校SEやってる。
私学は人事異動あるからな。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:06.47 ID:ZttNk7qo0
- つまり帝愛のような企業が必要とされているのだな
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:14.25 ID:wWbYmIyH0
- つまり、学校支援機構なのですよ。
学生なんて無視
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:17.71 ID:ze1Drz8t0
- >>966
AO入試は間違いだった
ゆとり教育よりも悪い施策だった
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:23.00 ID:305+1jEU0
- 自己破産はその残存返済期間を懲役刑とし、
その刑務所内で、もっと重労働させ、
全ての債権者のための返済にあてさせればいい。
そして法的人権の制限の起算日は、
その出所日とすべきだ。
これは少年法は厳罰化せよと、
同じぐらい重要かつ施行すべきことである。
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:29.68 ID:6/kFuybb0
- おっさんの頃でも駅弁の学費は高かった
私大理系なんて、高額すぎて親から駄目と言われた
今ってもっと学費が上がっている訳だろ?
そりゃ破綻するよな
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:30.93 ID:r5jipdJUO
- また奨学金のスレかよ。
身の丈にあった進路を選べば自己破産までは行かないだろ。
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:34.33 ID:sI48XSQ80
- 奨学金で文学部〜なんてバカがたくさんいるのが問題
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:38.80 ID:M11j5QQL0
- >>8
禁治産者について少しは調べてから物を言えよ
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:46.49 ID:ZQrjj21i0
- >>926
高校でも就職できなかったようなバカが大学に行っても
ろくな就職できるわけないじゃん
バカだとそれがわからんか、気の毒だな
親もバカなら子もバカで
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:03.12 ID:o18K/6Xo0
- >>952
昔は営業職も高卒が多かったです。
低学歴化政策前の大卒者は能力差が大きいので能力が低い人を採用しない様に厳しい選考が必要だな、
低学歴化政策後の高卒者は能力差が大きいので厳しく選考すればこれまで大卒者に任せていた仕事も任せられるな、
という様に企業は政策前後で区別して評価するので政策の前後で有利・不利は生じにくいです。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:08.17 ID:ETtJwIgC0
- >>962
おまえみたいな考えが出来るほどの高卒は少ないだろうな
そもそもそういうことが出来るやつは貧困にならないわけで
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:24.01 ID:xFi4MWwC0
- アホ「進学にコスパの話はするな」
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:24.10 ID:L5Qci7aY0
- 今は国も個人も貧乏ってこったな
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:24.15 ID:JGl8OH3w0
- 東大行けばいいだろガイジwww
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:29.88 ID:VbVLYR1R0
- 偏差値50以下は
大学行けないようする法律が
必要だろ。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:38.35 ID:7qDHaOtv0
- 親世代にまだ育英会借りパクしてバックレた奴がいるからな
連中が死に絶えて返済に苦労した世代が親になれば
安易に奨学金を借りる若者ももう少し減るだろ
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:31:54.22 ID:Pq+7kgRT0
- 安倍が悪い
これしか考えられない
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:04.09 ID:BW/bLTCg0
- 馬鹿じゃねぇのか?無駄に貸しまくった結果
投資は自己責任なんだから貸した側が全部責任取れ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:23.14 ID:/8pCRknq0
- 返せないような奴に貸すから悪いんだろ
不良債権に投資するバカwww
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:33.38 ID:JGl8OH3w0
- >>978
ナイスアイディア
汚染処理させればいい
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:33.43 ID:VJA2TTyD0
-
sssp://o.8ch.net/gtt3.png
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:33.82 ID:VJA2TTyD0
-
sssp://o.8ch.net/gtt4.png
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:43.05 ID:bdE4P+ss0
- 大学も日本学生支援機構も学生から搾り取るビジネスだから
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:49.96 ID:UZZATLnM0
- 車の自賠責保険すら流用してる国になんかようですか
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:53.02 ID:wsRSSiiv0
- >>873
あなたの主張もあなた個人が自分の学歴確定してるからこその主張だろ。
多分に個人の事情が入ってるよ。
もっともあなたが中高生の時に「大学減らせ」って主張してたら立派だと思うがね。
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:32:54.07 ID:VHmz49mX0
- >>971
まともな高卒なんて少数だろう
就職を前提とした高校の奴をみたらわかるだろう
まともな高卒は1割、そいつらが大学にいくようになったのは
馬鹿だけから大学いってなんとかなると思ってるから。
お前の言うとおりバカが大学行くのが問題だが
馬鹿ななぜ大学いくのかというと高卒の職がわるすぎるからだろう
バカはバカなりに考えてると思うよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 55分 20秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★