5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】若者の結婚式離れ©2ch.net

1 :Charlotte ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/11(日) 22:00:04.52 ID:CAP_USER9
 佐賀市の結婚式場7社が22日、初めて合同で公開挙式を開いた。婚姻届を出しても式を挙げない「ナシ婚」対策に、ライバル各社が手を組んだ。買い物客が見守る中、本物の挙式を通し、その良さや意義を訴えた。

 企画したのは、アクアデヴュー佐賀、アルカディア佐賀、グランデはがくれ、シャトー文雅、ホテルニューオータニ佐賀、ホテルマリターレ創世、マリトピアの7社。
昨春、佐賀ウェディング実行委員会を結成、県内でも約半数が「ナシ婚」という状況に危機感を持ち、結婚式の素晴らしさを伝えるイベントとして準備を進めてきた。

以下ソース
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10105/161021

2 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:00:24.59 ID:ROczvvv70
>>1��������


こんにちは!ZCG48匹です❗️!

在日朝鮮人はゴキブリで間違いない❗️!

それでは、お願いします❗️!㊗️

在日朝鮮人はゴキブリでしかない��go

在日朝鮮人5期ぶりのニューシングル

在日朝鮮人5期ぶりアイドルです、皆さん応援して下さいね����

3 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:00:32.04 ID:uhevoFEr0
若者は金持ってねえんだよ

4 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:00:34.96 ID:jUoODzEZ0
葬儀費用の世界各国の比較@2011

日本:   231万0千円
イギリス:  12万3千円
ドイツ:   19万8千円
韓国:    37万3千円
アメリカ:  44万4千円
北京:   20〜40万円

これ一般人のだぞ
日本は冠婚葬祭ボリ過ぎ
人の門出や不幸に付込む悪徳業

5 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:36.65 ID:9lRLNbmm0
性県.....

6 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:41.58 ID:hjiBApY20
ボッタクリ商売だと気づかれただけ

7 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:41.61 ID:xCt7TsFI0
金ないから無理だろ
その金で引っ越したり家具を買った方がいいでしょ

8 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:46.52 ID:7/9bCv3k0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

9 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:55.86 ID:gRb6sj8v0
http://i.imgur.com/9eYZiu1.jpg

10 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:01:59.41 ID:1lUFTNf30
公表してねえ

11 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:14.78 ID:+lNUKylH0
違うだろ
車と同じ
そんな金がない

12 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:15.42 ID:4ca/GnoT0
お金ないし稼ぎないし籍を入れるだけでok

13 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:34.24 ID:O/kcOoB30
合同結婚式ってw

14 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:47.64 ID:2sA3/li20
この際、葬式も離れようぜ

15 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:53.76 ID:GduGTw7V0
結婚式は地味でもやるといいもんだ。葬式こそいらない。

16 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:02:54.18 ID:jzj23sp10
本当は結婚したいんでしょ?
自分に嘘をつくのはやめたら?

一生に一度の門出だよ
ドラマや映画でも幸福なシーンは結婚式って決まってる

結婚披露宴は一日スーパースターになれる日
誰もが祝福してくれて男はハリウッド俳優、女はハリウッド女優気分
全てが自分のために回ってる感覚ね

そういう人生の究極のハイライトを味わわないで
「結婚式あげなくてもいいや・・・」ってのはなんか負け惜しみにしか聞こえてこないかな

17 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:03:11.22 ID:n+pB4ODN0
たまの性欲みたしたいなら彼女は必要でも結婚は面倒。その結婚が面倒でどこまで彼女作り続けられるかがライフワーク

18 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:04:20.15 ID:JWTYYOLB0
貧困きたああああああああああああああ



金持ちの場合はご祝儀で大金が入る
しかし貧乏人は入らないループなんだよなぁ

19 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:04:39.60 ID:Fc3dVWFD0
>>1


フラッシュモブとかクズ過ぎ

20 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:04:55.90 ID:dzxVBO0t0
式に300万とか聞くとねえ
馬鹿らしいだろ、その300万で将来に投資したほうがいいわ

21 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:04:56.56 ID:S2U8MAXl0
結婚と結婚式は別物
後者に参加して結婚にあこがれるやつ多いと思うけど

22 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/11(日) 22:05:21.51 ID:iNGngbh+0
葬式に大金をかけた事は後悔してる。無駄金だった。

23 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:05:35.27 ID:Fc3dVWFD0
>>17
そうして買春に走るわけか

24 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:05:39.22 ID:U8R64pRN0
お金の若者離れ。一言に尽きる

25 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:05:44.14 ID:CrDWOvIx0
人がウザい

26 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:00.90 ID:S2U8MAXl0
>>18
せやで
このままではう○らちゃんも結婚式挙げられないんやで

27 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:10.38 ID:sobF8cH9O
招待される側の出費を嫌がる声も増えてるしなあ
義理の出席の場合とくに陰で文句すごいよ

28 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:11.15 ID:J6nMl6e10
非正規4割無理だべ

29 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:20.00 ID:UzDSv7O80
業者のやる結婚式なんて全然伝統でもないし

30 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:36.09 ID:0wB5PgiH0
俺37歳貯金4000万だけど顔は普通。婚活partyいったらどうなるかな?仕事はアルバイト。

31 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:46.89 ID:4HTaVsGg0
してほしければもっと金ばらまけ

32 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:52.06 ID:0Eq9yIEt0
彼女とかもメンドイしなんかもう要らなくなったわ
性欲はオナニーでスッキリ
結婚とか生涯する気もねーわw

33 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:52.25 ID:adxPuuyW0
正直、晒し者にされるのが苦手。

34 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:06:59.98 ID:VmBiqe2n0
>>16
うえーん

金が無いのだ…('A`)

35 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:07:19.88 ID:Ks4rieSr0
呼ぶ方も呼ばれる方もしんどい思いしなくていいのは良い選択
準備めんどくさいし

36 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:07:20.75 ID:CrDWOvIx0
>>30
財産半分持ってかれるんだぜ?
使えもしないゴミに(笑)

37 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:07:48.95 ID:4wRoNDF80
金がなくて披露宴もできないとか、美しい国日本万歳だな

38 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:05.32 ID:exKJsFzk0
>>14
すでに都民の3割が直接斎場の炉の前で行うようになっているらしい。

39 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/09/11(日) 22:08:09.04 ID:Ox4m6CCX0
若者離れ

40 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:09.67 ID:2jPOzY8N0
実際300万かかっても祝儀やらで赤字になっても100までいかないけどな

41 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:18.75 ID:BC9Wt2H80
>>16
おれ、普通の仕事してるけど、結婚式は無理。
大したことない自分がヒーローになるあの式典が嫌い。
あんな見せかけの幸せ(持論)より、カップルの心の充足に本人たちも周囲もエネルギーを注いだほうが生産的なのでは?

42 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:22.59 ID:jzj23sp10
あのさー結婚式って人生のピークだと思うけど
それを味わうことがない結婚って逆になんか虚しくない?

ドラマとかCMで幸せな結婚映像が流れたときの雰囲気凄く悪そうww

考えただけで無理ww

43 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:32.87 ID:X6DpH19O0
SNSのように加工した自分を披露できないからだな

44 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:37.10 ID:Uq9eEPeb0
日本の結婚披露宴なんて

ボッタクリの贅沢祭りだからな

45 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:40.39 ID:JWTYYOLB0
http://i.imgur.com/aChmkMr.jpg
>>26

うららちゃんか?

結 婚 ?誰か貰ってくれるんか?

46 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:50.94 ID:RXGgobv70
ファイナルアンサー「金がない」

47 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:50.96 ID:n+pB4ODN0
ID:Fc3dVWFD0
http://i.imgur.com/d6fMsIO.jpg

48 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:43.00 ID:kRNXjJOL0
>>6
だよなあ

49 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:46.26 ID:SC0DaxwIO
>>30
年収でしょやっぱ

50 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:48.60 ID:CrDWOvIx0
>>42
俺キリスト教じゃないし

51 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:55.84 ID:uB9eynSP0
披露宴なんて当人同士が見栄張っていい気分になるだけで
周囲の人間は巻き込まれて無駄金払わされるだけ+無駄な労力の悪習慣でしかない

52 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:57.22 ID:2jPOzY8N0
>>41
そんなん男ならみんな思う
相手の親への義理立てだろ

53 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:01.60 ID:oYvsIxRW0
見栄の張り合いが終了、もしくは嫉妬の産物ではぶられる世になればすたれるのも必然

本当に出席したい人なんて、ごく稀な上に嫌な人間関係をこの時のために維持しなきゃいけないのは、現代では酷というもの

54 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:01.83 ID:SSu5D9GW0
あんなくだらない馬鹿騒ぎに300-500万もかけるなら
子供の習い事に貯金するよ

55 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:12.41 ID:S2U8MAXl0
>>42
それは女の考えだろ
いかに女の人生が狭いかを物語ってる気がする

56 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:24.73 ID:QWAVG5qN0
挙式したいけど経済的に無理という人が、結構いる。

57 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:40.57 ID:t9uNomBj0
まぁ婚姻届け出せば終わりだしな

58 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:41.54 ID:fgzTFVAz0
しかし、あんなオナニーに何の価値があるのか。

59 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:42.84 ID:BfMjQMJD0
最近結婚式無しのパターン多いよな

60 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:43.60 ID:jzj23sp10
>>41
だから普段は地味な平凡人人が唯一ヒーローになれるのが結婚式じゃん
そこだけしか主役になれる日はないんだから

そんな生涯に限られた機会を逃す意味が分からないんだけど、逆に(笑)

61 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/09/11(日) 22:10:45.22 ID:Ox4m6CCX0
政治家のパーティーみたいに「儲け」が出るようにすればいい

62 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:10:50.27 ID:229nNcP60
>>16
「気分」て自分で書いてるじゃねえか
(^^;)
虚飾のために対価を払うには結婚式という儀式がもう意味を持たないんだよ。

幸福の多寡を自分の心の外にある価値観によってはかるのは愚か者だ。

俺はやらないから君あと10回くらいやって業者を助けてやれ。

63 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:07.88 ID:BIdMYnT00
ぶっちゃけ高いし、儲け過ぎだよ。値切りにくいし。

64 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:12.89 ID:3m7JWCtv0
時代が変わって価値観が変わったのも仕方がないわな

65 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:22.55 ID:8regnxZC0
結婚式だけなら神社や教会で手ごろに
上げられると思うが。問題なのは
超絶ぼったくりの披露宴の方だろ。
戦後異常なほど膨張したブライダルビジネスに
明るい未来は無い。

66 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:25.07 ID:PZuaWhUK0
冠婚葬祭はぼったくり過ぎ

67 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:27.16 ID:n+pB4ODN0
>>46
女つくるのに金いらねーよ。ちゃんとした彼女なら割り勘したがるもんよ。金欲しがる女ってほとんど売女

68 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:29.13 ID:CrDWOvIx0
日本人みたいな国民を虐殺してた奴らがやることはどれも薄っぺらくて無理(笑)

69 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:36.70 ID:Uq9eEPeb0
書類を役所に提出するだけで
結婚できるんだから

それでいいじゃん

70 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:42.86 ID:O/kcOoB30
こういうスレって立てる前から燃料役が決まってるんだね

71 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:45.56 ID:x82rYQvI0
式は安いよね
披露宴が高いの

72 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:11:59.61 ID:8kCI2P+B0
>>42
もっとがんばれ
もっともっと煽るような書き方しないとだめだ。
仕事なんだからしっかりやろうぜ、な

73 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:25.11 ID:CrDWOvIx0
>>67
金はこっちが欲しいんだが?

74 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:33.28 ID:G00MZTm60
セフレでよくね

75 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:39.21 ID:94phSf0T0
>>69
俺はそれしかしてない
結婚式やっても呼べる人もいないしな

76 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:41.82 ID:229nNcP60
>>42
そんなんじゃ書き込みバイトの時給下げられちゃうぞ。

77 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:46.23 ID:t9uNomBj0
言うほどドレスって着たいものなのか?
コスプレと何が違うんだよ

78 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:48.99 ID:7NCAZOwa0
日本の結婚式が異常の高いのは、ようするに業者があおってるだけだからな。

毎日100円を惜しんで生きてる女が、100万円単位で結婚業者にぼったくられる。

アホとしか言いようがない。

79 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:49.02 ID:lFPWSj4a0
結婚式も出来ないカップルは
離婚率が高いよ

80 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:54.24 ID:jzj23sp10
>>62
優越感と素晴らしい思い出になるだけで十分でしょ
そういう節目で訪れる当たり前の幸せの記憶を持てないほうが不幸だと思うけどねえ

81 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:59.20 ID:QWAVG5qN0
高かったが、嫁が一生不満を持ち続けるリスクを回避する対価と考えれば、
いたしかたなかった。

82 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:12:59.26 ID:fgzTFVAz0
>>42
まあ、そういう考えを持つ事自体は否定をしない。

83 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:00.24 ID:/6lkuk7B0
本人同士の写真だけ残しておけば良いんだよ
式や披露宴とかいらない。
数百万とか勿体ないよ
50万円くらいでグアムのチャペルで貸衣装で
旅費、宿泊費、滞在費 足りないかな

84 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:06.67 ID:x5PKaFZy0
まず、値段が高すぎる

それに他人の結婚式とか招待状が来てしまったから義理で出席してるだけであって、
心から祝福なんかしてないから、

祝儀もバカにならんし、逆に知人を招待するのも申し訳なくなる

85 :ウンコッコ21 ◆IKQJ3dD/PoTh :2016/09/11(日) 22:13:10.84 ID:enF8o/zk0
結婚相手見つけられなかったな。

86 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:22.75 ID:CrDWOvIx0
>>70
うるさい奴がいるとこういうスレたてて
うやむやにするのが虐殺国家スタイル(笑)

87 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:25.75 ID:YRhnM3Zy0
正社員ホテルマンだったけど給料安かったな
転職して今は人並みの給料もらえて幸せ

88 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:32.80 ID:sHFpv/hX0
フォトウエディングだけでいいや
数時間の式や披露宴に何百万も使うくらいなら新居の家具家電にお金使いたい

89 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:34.73 ID:n+pB4ODN0
>>73
ヒモという路線についてはおれは未経験だからわかんないすまんw

90 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:51.91 ID:HbFMVAoo0
>>7
今の若者は頭が良いから
金があったとしても結婚式、葬式に
費用はかけないよ

91 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:05.13 ID:Ebo3EMGb0
式だけなら大した額じゃないのに

92 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:07.16 ID:GYaTkSY50
サクラのバイトで参加したことはある
虚しい気分だったお

93 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:09.09 ID:Uq9eEPeb0
大金かけて披露宴やって

離婚した人たちがたくさんいるだろー(笑)

94 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:09.22 ID:A/G5vQQV0
教会で式はやったが披露宴はやる意味が分からず、嫁もこっぱずかしいからやりたくないと意見が一致して良かった。

95 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:13.37 ID:9lRLNbmm0
ID:jzj23sp10 のポンコツBOTぶりが中々泣けるな

96 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:16.54 ID:OIHlEt7B0
目立ちたくない俺には恐怖の儀式だわ

97 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:17.05 ID:fgzTFVAz0
>>85
大人になってもウンコとか言っているからじゃね?(´・ω・`)

98 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:27.56 ID:evt8RJOr0
今は親戚と一緒に新婚旅行へ行く人はいないだろうな

99 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:34.02 ID:FY4T3itd0
ご祝儀で確実に取り戻せるならいいんだけどな

100 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:42.76 ID:DtEFe15G0
お前らブライダル業界がぼったくりすぎなんすよ

101 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:53.40 ID:CrDWOvIx0
>>88
そこで国産買ったら意味ないし
家具は国産はゴミだから海外産の方がいいよ

102 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:54.91 ID:0ST+BKa00
経団連のおかげで若者はいろいろ離れてしまう

103 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:04.93 ID:pv350XGN0
大勢の前で愛していますとか言わされたり
キスさせられたり友達に頼んで余興やってもらったり
あれは20代中盤くらいの体力がないと無理だろ

104 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:25.45 ID:0Eq9yIEt0
つか、女も人間で動物だから
身体は汚いぞ2次とは違うんだよ
口は臭いし、足も臭いし、夏場は脇も臭いし
屁もこく、ウンコも臭い、マンコも匂う

性欲と天秤に架けても無理だわw

105 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:36.80 ID:jzj23sp10
いやいや結婚式は金の問題じゃないって
そこは男の甲斐性の問題でしょ

「金がないから結婚披露宴を諦めよう」っていうの?女の子に

そんなダサい男ってずっと思われながらの結婚生活耐えられるの?

106 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:38.94 ID:YYw9k7AR0
式はあげたくないからあげなかったな
嫁も同じ考えだった
大金払ってしかも目立ちたくないのに人前に立たないといけないのは辛い

107 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:42.38 ID:t9uNomBj0
何時までも昭和気分でいるのか

108 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:44.49 ID:sCLl19Ss0
結婚式は簡易に!!!

どっち道 結婚式を挙げても4組に1組は離婚をするんだから

109 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:55.66 ID:ARkmVb/G0
離婚したらご祝儀を参列者へ倍返しにしなければならないとする法律を作って欲しい

110 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:02.84 ID:Jbo30jFy0
見栄のためやるもんだからね。
今の若者にそんな余裕ないでしょ

111 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:10.32 ID:gHDLV61Z0
>>105
そんなやっすいおんな最初からいらない

112 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:15.29 ID:CrDWOvIx0
>>102
経団連大好きです殺したいほど愛してる

113 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:22.39 ID:tBNEr+eLO
写真だけ撮るっていうのもあるが、もちろん安っぽくなる。
でもまぁ気にしなければいいのかな。

114 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:25.77 ID:2jPOzY8N0
祝儀3万が飲食引き出物でほぼ相殺されてしまうから実際3万の飲み会みたいな感は否めない
祝儀ぢゃねーよなw

115 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:27.83 ID:sxa7onSs0
名古屋w

116 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:30.03 ID:PSw44SVH0
結婚というか人間離れなんじゃないだろうか
スマホかPCのネット環境があれば人間と接しなくてもやって行けるんだと思う

117 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:43.50 ID:n+pB4ODN0
いちいち友達が結婚したーとか結婚式でスピーチするのーって
オイラ宅のパソコンでスピーチ内容をタイピング朗読はじめて
結婚興味なかった女がさかりはじめるから金でつながってる方が楽なのかもしれんが

118 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:51.60 ID:e+y34im40
式は質素に、届けは当日にだっけ?

119 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:16:57.10 ID:Ujr/Trax0
>>92
友人のフリってこと?

120 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:00.52 ID:N+K+lazb0
なんで、高い金払って
あんな恥ずかしい思いしなきゃならないんだ

121 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:11.52 ID:3dFgM+SC0
若者がとか言うより親世代が金無いんだろ

122 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:16.75 ID:l3SKqZuj0
本来日本人は質素で慎ましいライフスタイルだろ
80年代のギンギラ主義とかバブルが異常だっただけで

123 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:23.92 ID:vyOnmU5M0
生涯一社就業で終わる人も珍しくなった世の中で
くっついたり離れたりを繰り返せる身軽な人生にも向いてる
一回目に大々的に知らしめたところで 判れたら却って厄介

124 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:25.91 ID:G4o0btE20
フラッシュモブw
やめてくれ〜

125 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:38.69 ID:J8fu2jC80
政府が国民の可処分所得を減らし、
結婚式場はご祝儀相場でボッタクリ!
こう成るのは当然!
貸衣装が20万だ、30万だってボッタクリ過ぎ!

126 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:42.32 ID:0Eq9yIEt0
恋愛、結婚


なんかダサいw

127 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:45.60 ID:229nNcP60
>>80
今度は「思い出」かよw

思い出作りも外注化かい。
もう少し気の効いたこと考えてくれ。

128 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:45.64 ID:jzj23sp10
女の子は誰もが憧れる<<結婚披露宴>>

これを金がないからしないとかもうね・・・

なんつーか、ちょっと考え的にあり得ないかなw

生涯でもっとも男っぷりを発揮しないといけないときに

好きな女の期待にも応えられないって・・・カッコ悪すぎる

129 :安倍チョンハンターさん:2016/09/11(日) 22:17:47.19 ID:99wH3n3h0
式場の閉店ラッシュか

130 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:17:49.10 ID:n+pB4ODN0
金でつながってないぶん突如女の対応つめたくなったと思ったら案の定ふられるんだがなw

131 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:00.97 ID:e+y34im40
まあ>>100だわな
親族だけで集まればいいだろ

132 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:06.68 ID:bIrgTn0J0
身内だけでご飯食って終わりくらいがいいわ
県外とかなら終わってから観光してきてねってことでウィンウィン

133 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:11.40 ID:DtEFe15G0
>>105
見栄っ張りだけどその実、借金まるけの男がおってな
そういう奴と結婚した女は悲惨やで?

134 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:22.76 ID:sHFpv/hX0
>>121
親がお金払ってるパターンも多い
お金があるとこにはあるんだろう

135 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:25.98 ID:Zsg5mZpy0
テレビでやるような結婚式はバブルの産物だからな
伝統も何もない
バブル脳のジジババだけの価値観だから

136 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:29.30 ID:GYaTkSY50
>>119
そうそう(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:29.40 ID:ARkmVb/G0
昨今のカラオケ大会みたいなのやめろw
3万出して中途半端なその自称歌上手い友人の歌なんて聞かないといけないとか拷問

138 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:31.83 ID:UNb0767l0
シャンパンタワーで15万とかアホかと

139 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:39.75 ID:MNmdFBvU0
自分の従兄弟
親族みんな都民なのに地方まで呼びつけて3ヶ月くらいで離婚しちゃったし
結婚式なんて無駄だよ

140 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:18:45.48 ID:FY4T3itd0
>>101
道民なんでにとりでいいです

141 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:08.91 ID:e+y34im40
っていうか、マジに結婚式やりたくないがために、結婚を渋ってる男とかいるからな
特に身内に難があったりすると結婚式はマジにやりたくない

142 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:16.47 ID:7NCAZOwa0
デフレであらゆるものの値段が下がったのに、結婚式は高いまま。

旦那をおこずかい制にしてしぼりあげ、自分の結婚式に何百万円も使う女は
あたまがおかしい。

143 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:21.41 ID:OIHlEt7B0
デブのドレス姿ほど辛いものはない

144 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:26.50 ID:EIqbsPWn0
うちは親戚多いおかげで黒字化に成功した

145 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:30.01 ID:GzH0W57L0
バブル時代からの産物だろ

146 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:32.68 ID:GiYYbYkCO
>>129
葬式会場に転換

147 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:34.99 ID:bb5rqkkl0
式って縛るだけだよね
日本人の行事好きはどっから来てるんだろう

148 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:46.64 ID:X2u/7n3q0
なあ・・・祝儀システムって海外もあるんか・・・?

149 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:48.44 ID:n+pB4ODN0
ゼクシィーだっけ?名違うかも彼女よ宅よばれて家族まで居てさらに部屋に雑誌あった時の見えないプレッシャーw

150 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:19:53.75 ID:UATvnpKM0
新郎新婦はバカ高い挙式費用を使わず
親戚知人も祝儀に金を使わず
お互いwin・winだろw

151 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:13.18 ID:k8CBblc60
人の結婚式に呼ばれても正直そんな興味ない
写真撮っていいとか言われてもいらないし…
つくづく本人と家族の為のものだよなあと思った

152 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:16.46 ID:CrDWOvIx0
虐殺国家が死にかけててワロタ
日本なんかいらねーよ早く消えろや(笑)

153 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:16.47 ID:IhIh+gI70
結婚式つうか披露宴だろ

154 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:24.55 ID:JBHINkRm0
そもそも結婚できない件

155 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:31.00 ID:ARkmVb/G0
できることなら3年後にご祝儀をやりたい
それくらい離婚が増えてるみんな我慢しなさすぎ

156 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:36.96 ID:0j1o0/UB0
ミクスだなぁ

157 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:37.90 ID:lLiN3I2g0
冠婚葬祭の業者はどれもボッタクリすぎるんだよ

158 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:38.28 ID:sHFpv/hX0
ご祝儀3万の地域は披露宴してプラスになるん?
自分とこは会費15000円が基本だからプラスにはならんって聞いたな

159 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:38.88 ID:/84jiB8J0
女のために結婚式あげてやれよクズ共
可哀想になぁ女は不幸だろ

160 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:39.68 ID:0drM4PgV0
最近は昔からのホテル結婚式
盛り返しているけどな。
サービスめちゃよくなった。

あと、親戚など大勢呼ぶと
宿泊の問題もあり、式とセットだと
格安のホテルはとても楽。

161 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:41.42 ID:Ks4rieSr0
親兄弟だけ呼んでの食事会とドレスの写真撮りと、結婚しましたの報告ハガキの送付
それだけで充分じゃん

162 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:47.83 ID:l3zh08lR0
ブライダル産業がおかしいんだよ
高すぎだよ
どんだけボッてるんだよ

163 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:56.89 ID:Ll9h4u6+0
>グランデグランデはがくれ

はがくれ・・・って

164 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:57.90 ID:v2HZQynU0
呼ばれる方も迷惑だ。
貴重な休日潰されて、祝儀で金をとられて、人の幸せ見せつけられて
無駄なスピーチ聞かされる。

結婚式を挙げないとみっともないという考えは、式を挙げることで儲ける
業者が作り出し定着させてきたこと。

165 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:20:58.54 ID:I5VRSquH0
>>124
なんか否定的な奴おるよな
あのサプライズ結構好きなんだがw
海外の動画もいくつか見たが楽しそうでうらやましい

166 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:14.16 ID:e+y34im40
>>147
韓国人みたいに毎月ごとに記念日があってプレゼントとかしたいのか?
商業主義やりすぎたんだよ

167 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:16.95 ID:Uq9eEPeb0
結婚式場もオマンマ食い上げだな(笑)

不況が長引くと社会に必要のないところから
干上がっていくんだよ

168 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:17.20 ID:FY4T3itd0
>>105
つーか身の丈(来てくれる人の数やレベルにあった)の式を挙げればいいんだよ。
ここミスるとご祝儀足りなくて悲惨になる。
北海道や青森の会員制はラス差よりもその堅実性がメリットだね。
挙げる前に確実に近い予算計画をたてられるから。

169 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:26.93 ID:uGQvM5G40
うちの弟が結婚するって話を両親にはしてるらしく実際事も進んでるようだが俺には一切そんな相談来ねーし、相手の女の顔も知らん
で、結婚式もあげないって言うんだけど俺のイメージする「結婚」とは違うね
まあ俺はコミュ障で童貞だからハブにされるのはお互いWINWINだしいいけどさ
弟の結婚式なんざでたくもねーし
ドラマみたいな形式ばった挨拶とかにこられても俺も困るし

しかし、いいのかねこんな淡白で
とも思う
実家暮らしなのに弟の結婚相手の顔も知らん兄とか実際いんのか

170 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:35.93 ID:orzH0HAD0
仲のいい友達や、友達が何人も来る結婚式だけあってくれると嬉しいがそんな都合のいいことあるわけないからどうでもいいや
軽いパーティーでいいよね

171 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:39.39 ID:zrxmmuGmO
上司や遠縁の爺が「人生には3つの大事な袋が…」なんて語るだけだし
未婚者やバツイチには座っているだけで拷問

172 :安倍チョンハンターさん:2016/09/11(日) 22:21:43.04 ID:99wH3n3h0
冠婚葬祭

全部入りません

173 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:43.15 ID:n+pB4ODN0
現実結婚式費用とかきけるから聞くといまでも数百万かけて結婚してる人おおいけどな
一時期のブライダルローン地獄?みたいなのは聞かないけど
親に不足分負担してもらってるとか何せ同世代結婚した人おおいからな

174 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:50.61 ID:Kltbi9DF0
今度やる従兄弟の結婚式は、叔父が開業医だけど多分総額300万くらいだな
結婚式なんてどんなに金持ってたって100万から300万で充分・・・とは思ってたけど、流石に式自体が無しというのは周りでも聞いたことが無い

175 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:52.82 ID:0drM4PgV0
>>164
いずれ葬式とかにしか呼ばれなくなるからw
安心して。
年取れば結婚式とかなくなるからさww

176 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:54.87 ID:1R6E7dPw0
俺は結婚式が嫌で今まで結婚しなかったからこれは良いニュースだ

177 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:55.74 ID:ARkmVb/G0
だいたいこういうのはリクルートや電通が悪い
葬儀や結婚や就職だいたい金が掛かるのはこいつらのせい

178 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:57.74 ID:Kk2yVrC20
現在、適齢期に差し掛かる子供がいるんで色々調べているけど
親族のみで楕円形のテーブルを囲む披露宴って流行って、
結構かっこいいの。式はキリスト教式の会場で人前式も割と多くなってる。
スピーチだなんだと儀礼じみた自分の頃より極親しい人と会話を楽しんだ方がいいよ。
災害とか、介護とか相互扶助になるし、親族は切っても切れない関係になるからな。

179 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:58.00 ID:MdbTRX6V0
>>15
葬式もあった方がいいだろ。ただ坊さんは要らんわ。親族で食事会でもすればいいんだよ、坊さん抜きで。

180 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:21:58.85 ID:sHFpv/hX0
>>159
女でも写真だけでいいやって人増えてるよ

181 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:06.37 ID:54lNiuME0
教会で誓うだけならドレス代くらいで済むよな

182 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:10.93 ID:CrDWOvIx0
>>155
我慢なんてしねーよ
他人なんか信用出来るかよ(笑)

183 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:27.35 ID:t17vc8tlO
自宅で三三九度を交わしても立派な結婚式だよな
人前式でもいいし
要は式ではなくて披露宴で金使って欲しいんだろ?
無駄金を

184 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:34.18 ID:qrBcdBNT0
若者のiphone離れ
若者のネット離れ
若者のSNS離れ
若者のスマホ離れ

185 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:36.33 ID:pv350XGN0
くそ忙しいのに東京に呼ばれて余興させられて金払わされて
半年で離婚されたな

俺は式を挙げなかったけど
やはり葬式等での親戚関係の顔合わせがめんどくさい

186 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:22:54.35 ID:LEqejIA/0
ここの人たちは結婚式に呼ばれても行かないのかな?

187 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:01.00 ID:OIHlEt7B0
本当に喜んでくれる人だけ呼べよ

188 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:03.73 ID:l3zh08lR0
>>165
好きな人がいるように、嫌いな人もいる
僕もクオリティが高い動画はみるのはすきだがね
やられたら殺意が沸くね。公の場で予定にない行動はいやだね

189 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:06.61 ID:UATvnpKM0
>>165
フラッシュモブはやるがわの自己満足だぜ
日本の文化には無い
要らんわ

190 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:07.80 ID:jzj23sp10
みんなで幸せを分けあるのが結婚式なんだけど

人の結婚式も物凄く楽しいよ
みんな笑顔で幸せで涙が出てくる

そして一番ちやほやされる結婚の主役になったときは
もう忘れがたい最高の思い出になるよね

これを味わえないってどうなの?
なんか負け惜しみばかりしか聞こえてこないけど

191 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:11.81 ID:EIqbsPWn0
>>162
写真はぼったくりだと思ったがその他は良心的だと思った
最初自分で手作りで安くやろうとしたけどプロに任せた方が時間も短縮で出来て安い事に気づいたw

192 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:19.45 ID:PSw44SVH0
結婚離れじゃなく結婚式離れね
結婚式業者に踊らされてるってやっと気付いたとか?
葬式も同じ事が言えるね

193 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:27.78 ID:+m1uue9b0
晒し者になる式より新婚旅行に金かけたほうがいいわな

194 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:30.12 ID:GJmjIUX90
そもそも相手すらいないわけだがね。

195 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:34.64 ID:oWRs0xHk0
北海道みたいな会費制の式はなんで広がらないの?

196 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:23:57.61 ID:0drM4PgV0
>>185
結婚式は、面倒な双方の親戚顔合わせ
挨拶を、一気にやっちゃえ!という
割と合理的なものなんよ。

197 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:09.97 ID:n+pB4ODN0
>>184
話題としてのテンプレと言われたら
そうかだな
まんまと釣られちまったーてことなんだろうが
結婚への無言の圧力ある時期だったからタイムリーすぎて釣られちまったww

198 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:14.00 ID:vyOnmU5M0
名古屋の今昔物語

199 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:22.04 ID:0oHtY6XP0
実は自分の為じゃないことに気づいた

200 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:30.07 ID:CrDWOvIx0
>>180
やりまくってるからな(笑)

201 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:35.21 ID:Pus48PEg0
神前式挙げて店貸し切りでパーティー
式代と写真衣装バスその他移動代その他諸々で50万
パーティーは会費

202 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:36.46 ID:X2u/7n3q0
祝儀システム・香典システムがあるから
開催側の見かけの費用が低く感じるんだよな・・・

203 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:47.13 ID:6yXzw/NG0
>>147
バカみたいなイベントに金使うのがオサレだとうまい具合に洗脳できて
最初に仕掛けてうまくいった人間もビックリしてるんじゃなきだろうか

まあその根っこには欧米コンプだろうけど
黄色猿が白人の真似しても猿は猿ってはよ気づけ

204 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:24:51.20 ID:2yLPc9ZY0
結婚式こそ身内だけでいい行事

205 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:03.00 ID:QCB9r7WO0
親戚の仲が微妙なのと少ない友人とは疎遠なのでしたくないな
する相手もいないけど(;´д`)

206 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:11.14 ID:Ujr/Trax0
>>164
俺なんて事前に聞かされてないのに友人代表の○○さんて突然司会に呼ばれてスピーチさせられた
何も用意してなくて頭の中が真っ白
今だに恨んでるわ

207 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:19.93 ID:GYaTkSY50
>>190
そか、

君は周囲の人に恵まれてんだね
感謝しなさい(´・ω・`)

208 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:21.68 ID:GduGTw7V0
お前らは如何にもな結婚式、披露宴みたいの想像してるから嫌になってんだろ?俺は家族、本当に中のいい友人を数人呼んで、人前式でその後会食パーティ(余興、堅苦しい挨拶なし)みたいなスタイルにしたけど良かったぞ。

209 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:22.94 ID:uB9eynSP0
てめえらの勝手で披露宴やるんだから無料招待しろよ
なんで何万も払わなきゃならないんだ

210 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:39.19 ID:t17vc8tlO
>>168
> 北海道や青森の会員制

会費制だからお気軽に参加してくださいって招待状を寄越すが
ふたを開けてみれば東京やり過ぎ関西の親戚知人を呼ぶのに交通費も出さないってのはやり過ぎ
実際にそういうケースがあったので出席を断った

211 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:41.37 ID:uYEohBBm0
おんなじ村の共同体の中やおんなじ会社で定年まで過ごすなら
結婚式も必要だろうけど、流動的な生き方と言うか人付き合いだろ
 プライベートを公にしたくない人が激増してるのに自分のプライベート公開式
みたいなのわざわざ大金かけてしないだろ
 前の職場10年ぐらい勤めた間20回以上結婚式出席したけど、そいつらと今は何のつながりもないし
顔も覚えてないな
 自分は親族のみの最小限の結婚式を前の職場の時(親に泣きつかれていやいやしたなあ)したなあ
自費で、個人的な結論は結婚式は向き不向きがあって苦手な奴には苦痛でしかない 

212 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:49.22 ID:qrRiGupi0
俺は結婚式を絶対にしなければならないなら結婚なんかしなくてもいいわ!それぐらい俺にとっては無意味で嫌な事でしかない。

213 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:55.95 ID:cwNCnnBx0
>>16
メンヘラだから相手の親族とまでお付き合い、無理!

214 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:58.15 ID:Y2kUn+1U0
金はあるけど、嫁がいないんだが、
まずどこに行けばいいんだよ?

215 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:10.85 ID:5dRlRqSO0
>>184
若者の若者離れ
2017年問題。毎年3万人ずつ18歳人口が減っていく。

216 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:18.62 ID:rE9L718c0
滅びても特に生活に支障の無い業種:
外食産業、生命保険、メディア広告業界、美容整形、冠婚葬祭、仲介卸売り

217 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:21.21 ID:7NCAZOwa0
>>190
> みんな笑顔で幸せで涙が出てくる

出席者は作り笑顔に決まってるだろ。お前は、他人の感情に共感する能力が欠落してる。
お前はみんなが笑顔で幸せそうと思い込んで、勝手に押し付けているだけ。

お前の周囲の人間は、すごく疲れていると思うよ。

218 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:22.61 ID:94VXnsdr0
9・11新陰謀論

今日は9月11日だけど最近全くアルカイダって聞かなくなったけどなんでだか知ってる?
アルカイダなんて元々実在していないからだよ


下のサイト読んでみ

今までのアルカイダ陰謀論は「テロで株で儲けた人間がいる」とか、「ビルは爆破によって壊されいる」とかだったけど、そういうのとは全く違う陰謀論だから
アルカイダに関するニュース一つ一つは不自然に感じないけど、それらをひとつに集めてまとめてみてみると、実はあり得ない状況になっているということが直ぐにわかるんだよ

明らかにアルカイダはインチキなのが簡単にわかるということ

「アルカイダの真実」
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/alqaedaoftruth


さらにアルカイダの次に登場した「イスラム国」も同じ
イスラム国に関しては日本の警察、マスコミ、政府も大嘘をついている。
「イスラム国の真実」
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/islamicofstateoftruth
「陰謀の真実」
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/conspiracyoftruth

ああ9

219 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:27.66 ID:5Xc1MCiW0
昔は誰も結婚式なんてしていなかった
江戸時代の結婚式場の跡地なんて見たことあるか?ないだろ

近年になって企業が金儲けのために作りだした風習にすぎない

バレンタインデーなんかと一緒

220 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:29.63 ID:fdmBJZFn0
おカネの若者離れ。

221 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:37.53 ID:e+y34im40
本当にマスゴミの人は、人生のハードルを釣り上げないで欲しいわ
理想を煽っても、理想を実現できない人はいるんですよ

222 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:41.42 ID:ARkmVb/G0
たった数時間200万300万とかおかしいと思わないほうがおかしい
しかも普段食べれないような料理なのにみんな忙しなくて残す奴も多いという
はっきり言って日本の結婚式はアホ行事だよ

223 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:43.26 ID:qsJKsDAc0
どーせすぐ離婚するからね

224 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:53.51 ID:uB9eynSP0
>>206
それはその後の付き合い切っていいレベルのあなたへの失礼だと思う

225 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:59.82 ID:iXPd9yO30
日本は足元見すぎ。ネットが普及した今、そこまでお金をかける必用がないことを理解しただけだ。

お金をかけなきゃ幸せになれないのか?そうではないでしょ。
若者が世に合わせて現実主義になっただけかな。

226 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:11.69 ID:qrBcdBNT0
年賀状は必要か、みたいな議論

227 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:12.83 ID:vyOnmU5M0
親族同士での「浮気な間違い」を防止し合うには必要な面通し.

228 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:15.58 ID:n+pB4ODN0
>>206
ポジティブに考えるとスピーチお願いしたいくらい
優先順位の高い友人だと
君が選ばれたわけだからそいつにとっておまはすごく大事な人なのかも?

おれとか絶対たのまれねーもんw
たまに友人だと思ってたのに結婚式よばれねーこともあったwwwwwwwwwwwwww

229 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:19.07 ID:cwNCnnBx0
結婚式と披露宴は本当は別だよね
そしてこれは披露宴やってくれという話でしょ

230 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:23.30 ID:CrDWOvIx0
>>208
やってるよ

231 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:34.51 ID:EIqbsPWn0
>>212
結婚式はお前のためじゃないよ
本来お前についてきてくれる嫁のためにやるものだ
お前が嫌とか好きとか関係ない

232 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:43.31 ID:62E8Nbz00
30にもなって友人の結婚式に一度も呼ばれない奴はやばいな・・

233 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:53.11 ID:jHw7KEh50
今までが異常だったんだよ

234 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:27:55.81 ID:pv350XGN0
>>196
そうなんだよね
親戚は式を挙げる云々はどうでもいいと
考えてるかもしれないけど
こちらは個別に挨拶しないといけないから
結構しんどいんだよね

親戚を集めて小さくやるのが総合的に考えていいだろうな

235 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:16.87 ID:d2euERdT0
>>214
必ず運命の人が居るから、何もしなくてもいつかは出逢うよ。

236 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:25.96 ID:4D+UZf0m0
俺の友人はローンして結婚式挙げてたなw

237 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:26.36 ID:OEX202Pq0
正直呼ぶ方も義務だからしょうがないけど気がひけたよ
金も時間も使わせてしまうし

俺くらいのアラフォー世代はやらないのは相手の両親や親戚に恥をかかせるようなもんだしやらざるを得なかったけど
本当はやりたくなかったな

今の若い人は無理して結婚式をやらなくてもいいと思うよ

238 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:27.90 ID:+L2hHUul0
どうせ離婚するのにな

239 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:28.74 ID:CrDWOvIx0
>>215
流石虐殺国家ですわ

240 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:29.35 ID:nMgga7Ds0
貯金そんなに無いなら結婚式でお金使うなんて怖くて出来ないだろ

241 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:30.22 ID:t17vc8tlO
>>169
まぁ舐められてる感じだな
でもこの先姪や甥ができてもお年玉やら小遣いやらやる必要ないし
おまいもドライに割りきって知らん顔してりゃいいよ

242 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:37.73 ID:IhIh+gI70
友人の少ない俺の披露宴はいろいろキツかったわ。
80人キャパで新郎(俺)側5人、嫁側75人だったからな…

243 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:38.39 ID:62E8Nbz00
>>235
ワイにもおるのか?

244 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:28:42.35 ID:tjbXpp3a0
結婚式なんかに使う金があったら新婚旅行を豪華にした方が楽しいだろ

245 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:12.56 ID:jzj23sp10
>>217
いやいや、昔から知ってる仲がいい友人が幸せそうにしてるのをみて喜ばない奴はいないだろ
二次会や三次会も全部参加してるよ
仲間でサプライズ考えてダンスしたりフラッシュモブも物凄く楽しいよ?

246 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:14.26 ID:8kCI2P+B0
>>190
下手くそだなぁ、がっかりだよ
お前には人の感情を逆撫でする才がないよ。

247 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:14.98 ID:uGQvM5G40
>>232
もうすぐ30だがまあそもそも友人すらいないからな
無論童貞だがそろそろ卒業したい
なんか恋人より友達つくるほうが無理な気がする今日この頃だが

248 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:15.23 ID:qVaEcJta0
海外挙式とか親族だけ、みたいなのって
ワケありなんだろうなって思うよな

249 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:16.31 ID:RHhLduDi0
>>191
ムービーとか5万以上、衣装で30万とかだもんな、ビックリしたよ
海外で結婚式する場合は、日本の挙式の半分以下だったかな
そもそも例えばアメリカ人の場合、ご祝儀で1人8万円とかなので、収支プラスになるんだよな

250 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:24.14 ID:nZTzu2rV0
数時間で数百万も飛ぶんだろうw
そりゃ、アホですよ
しかも出席者から、3万ぼるし
だれのための式やねん

251 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:25.22 ID:oaWSDxmu0
女がやりたがるの多いからね。
男はやりたくないけど好きな女にために我慢してがんばる。
がんばったほうがあとあといいから。

252 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:29.37 ID:N+K+lazb0
うちは、嫁の家の法事に行ったとき
「この人と結婚しましたぁ」
「おお、あんたか。よろしくなぁ」で済んじゃった。

253 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:36.24 ID:PSw44SVH0
久々に会った同級生の結婚式に招待されてご祝儀を3万円ほど包んだ
その後1年くらいで離婚した時はふざけんなって気持ちになったね
人数稼ぎで招待したんだろうとは思うが

254 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:39.44 ID:62E8Nbz00
>>215
移民国家待ったなし・・
台湾の女の子なら結婚したいな

255 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:41.07 ID:SWcuPRWO0
今年やる予定だけど見積もり金額450万やぞ
舐めてんのか

256 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:43.19 ID:GYaTkSY50
>>232
俺なんか甥や姪の結婚式にも呼ばれないからな(´・ω・`)

257 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:44.13 ID:QCB9r7WO0
今は女もナシ婚派が増えてるけどね

258 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:46.57 ID:cwNCnnBx0
>>128
女だけどあこがれたこと一度もない
ゴメンね

259 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:49.07 ID:Fk3CaWjtO
俺にとって結婚は、ハイリスク過ぎた世界らしいのだ…女には、痛い目に二度あったし、穴遊びで充分だよ

260 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:01.48 ID:7NCAZOwa0
>>231
> 本来お前についてきてくれる嫁のためにやるものだ

今は男女平等だし、気に入らなかったらさっさと離婚する時代。

ついてきてくれる、なんて男尊女卑もはなはだしい。

261 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:01.77 ID:BTiXvLDy0
これで普通でしょ
何処の国の文化なんだろうね

262 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:03.82 ID:62E8Nbz00
>>247
あっ(察し)

263 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:06.63 ID:I5VRSquH0
>>232
友人いないから呼ばれたことない
服もないしマナーも知らん

264 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:06.81 ID:1eRcz6xP0
若者の現世離れ
老人の身代わりに老人みたいになってて気の毒

265 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:08.30 ID:d2euERdT0
>>243
勿論!絶対に居るから安心しなよ。

266 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:14.80 ID:tdABE3iN0
披露宴なんかいらない。
和風結婚式だけでいい。
クリスチャンじゃないんだから。

267 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:17.03 ID:t/Xbqjm+O
結婚式はした方がいいよ


不要なのは披露宴、呼ばれた方も迷惑なだけ

268 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:24.20 ID:62E8Nbz00
>>256
えっ(驚愕)

269 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:24.77 ID:CrDWOvIx0
>>219
知ってるよ式場とかどう見ても薄っぺらいだろ
(笑)
たぶんそういう悪趣味なのは関西のDNAだよね(笑)

270 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:29.72 ID:qIKQAQvr0
俺なんか天皇創価学会に潰されて

結婚式に呼ぶ友達もいないし
結婚する相手もいないし
金も彼女もセフレもあったもんじゃないわ


来年はオッパイをイッパイ揉みしだきに遠征するわ。ストレス溜まっているからね

271 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:36.56 ID:62E8Nbz00
>>263
うせやろ?

272 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:37.83 ID:cwNCnnBx0
>>141
披露宴だよね、結婚式じゃなくて

273 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:42.55 ID:e+y34im40
>>248
そりゃそうだろ
まあ、自分は結婚式なんてある限り、結婚はしないけどね

274 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:45.03 ID:sOeaQu820
>>247
結婚式よぶような友達に関しては30こえてるならもう無理だろ
あきらめろ

275 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:30:49.79 ID:EIqbsPWn0
>>244
新婚旅行のために結婚式するんだよ
たくさん呼べばご祝儀ハンパない
かかる費用は抑えられる

276 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:01.76 ID:6yXzw/NG0
>>236
幸せを誓う儀式が地獄の借金生活の始まりになるのか

馬鹿なんじゃね

277 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:16.42 ID:CrDWOvIx0
>>236
馬鹿なんだろ金むしってやれよ

278 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:21.11 ID:nMgga7Ds0
結婚式を挙げたいって思う人とは金銭感覚が合いそうに無いw

279 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:22.99 ID:ZYiv+ma10
>>255
そんなに高いならナシ婚にして新婚旅行を豪華にするわ

280 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:30.54 ID:SL5Fx+a40
純粋に金がないパターンと目立ちたくないパターンがあるやろな
昔は親が金出す事が多かったが今は親も金がない
片方の親が金持ちで片方が貧乏人なら悲惨
向こうの親はこれだけ出すからこっちも同じくらい出さなきゃ恥ずかしいからとなんとかして金を工面してるようなところもある
家建てるのも同じ
全ては貧乏から来てる
金ないなら背伸びせずに背丈にあったことしなきゃならんのだが、見栄と伝統で日本は悲惨なことになってる
だから結婚しない人が多いのも頷ける

281 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:39.75 ID:aaqh0T/u0
いやいや結婚離れ
一生童貞処女通さないと病気だと思われるよ

【医療】全ての女子に警告 子宮頸がんの原因の99%がセックスだった
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470419262/

第三子中絶率は7割も…夫婦が真面目に知っておくべき避妊の話。
実は30代・40代の既婚者にも多い人工中絶
http://mamajob.biz/family-fam/
人工妊娠中絶の問題
http://homepage3.nifty.com/m-suga/abortion.html
中絶という選択 既婚編
http://www.ca-girlstalk.jp/blogs/articles/566595
「涙を流す石」日米中絶事情の比較
http://japan-lifeissues.net/writers/war/war_01cryingstones-ja4.html

<キスでうつる病気>
淋病クラミジア梅毒B型肝炎HIV/エイズ口唇ヘルペスキス病
サイトメガロウイルスヒトパピローマウイルス(子宮頸癌のもとHPウィルス)
<セックスでうつる病気>
クラミジア 淋菌HIV 梅毒腟トリコモナス症 カンジダ症ヘルペス
尖圭コンジローマ(ヒトパピローマウイルス子宮頸癌のもとHPウィルス)
非クラミジア性非淋菌性尿道炎 ケジラミ疥癬軟性下疳A型肝炎 B型肝炎C型肝炎
赤痢アメーバ症細菌性腟症 伝染性単核球症(キス病)サイトメガロウイルス感染症
成人T細胞白血病フォアダイス 血精液症亀頭包皮炎 外陰炎ジカウィルス

282 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:44.59 ID:09sSwW/20
結婚式なんて金と時間の無駄遣い。呼ばれる方もいい迷惑。百害あって一利なし。そもそも結婚自体が無意味だけど。

283 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:45.64 ID:tdABE3iN0
月に3回結婚式あってみ。
お金が服にも交通費にもかかる。
疲れすぎる。

284 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:51.03 ID:7cslAfNW0
本来の意味を各々が考えたら セレモニーの在り方も見直すわな
結婚式 葬式 ハロウィンw

285 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:51.47 ID:62E8Nbz00
>>278
フリーター?

286 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:31:57.62 ID:gpId8z220
披露宴に350万かけたので、すぐに離婚したらさすがにみっともないと
二年間頑張ってから離婚しました。

二回目はハワイで家族挙式。
新婚旅行もかねてたし、ショッピングにも精を出したから
内訳はわかんないけど、カードで80万落ちてたかな。
あれから10年、子供も産まれ何とかやってます。
庶民はこれでいい。

287 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:00.93 ID:zrxmmuGmO
>>198
名古屋も大分大人しくなってきてるらしいよ
いまだにこだわるのは富山
遠方から来た客にあんな重たい蒲鉾押し付けやがってw

288 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:01.03 ID:ARkmVb/G0
近所のコンビニで強盗あったんだけど
あとから聞いたら捕まった犯人はなんと自分の披露宴の支払いを捻出するために強盗に入ったんだとバカな男だよ

289 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:07.12 ID:qIKQAQvr0
俺は利用価値高いから、オッパイをイッパイ揉みしだいても怒られません。たまには天皇創価学会は優遇するようです。

290 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:08.41 ID:CrDWOvIx0
>>244
そんな休日ないっしょ(笑)
地震あっても出勤する虐殺国家やぞ(笑)

291 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:08.57 ID:uGQvM5G40
>>241
ああ、学生時代は俺のことキモいだの言いまくって見下してたな
当時の俺の趣味はゲームアニメ漫画しかなくて外出とかほぼしない半ヒキだったし
社会人になってから10年は同じ家に住んでて喋った数が指の数あるかどうか

292 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:12.95 ID:IhIh+gI70
>>255
スマ婚ってとこ見てみれば?

293 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:47.41 ID:olDTBuFP0
>>248
うちがそう。
嫁さんのほうが親族と親が仲悪くてだいたいてきにやりたくなかったそうだ。
結局親と兄弟よんで式だけあげた。
でも別になんともおもってないな。
写真もとって飾ってある
派手な結婚式やらなくても何も変わらない。

294 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:50.91 ID:N+K+lazb0
結婚式でご祝儀渡してるのに
離婚の連絡ない奴って、相当いるんじゃない?

295 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:32:51.94 ID:I5VRSquH0
結婚の金を将来の子供に残せと言いたい

296 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:00.83 ID:SOCefN+XO
そもそも結婚してくれるような相手もいないしあからさまにボッタる業界だからしょうがないよ
明らかに人数合わせに呼ばれた時は金払って半日拘束されて、もう苦笑するしかない

297 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:14.36 ID:Gz6HSsZU0
会費1万円くらいで披露パーティー増えてるよね。
ご祝儀の相場が3万とか5万とか、ちょっと厳しくなってきてるんじゃない?

298 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:16.48 ID:rE9L718c0
>>255
嫁にその価値あんの?

299 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:21.88 ID:UATvnpKM0
>>253
兄が挙式前日の晩に嫁と喧嘩して
親戚一同の目の前で修羅場になり3日で離婚
挙式費用と結納金500万がたった3日でパーになった
あれがトラウマになって俺は式を挙げたくない

300 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:26.83 ID:uJhV2UjA0
何年も連絡とってないのに
結婚式の時だけ連絡よこすの迷惑だ
なくなればいい

301 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:39.77 ID:e+y34im40
そもそも、貧乏人やワケアリが増えてんだから、
そちらに合わせろよ
一億中流なんだろ?
中流が見栄を張り過ぎ

302 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:45.25 ID:+IZoRPfl0
>>4
あーはいはい
つい先日220万かけて葬式出しましたわ
あほらし

303 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:52.00 ID:Kltbi9DF0
日本に居る、金融資産3000万円以上の世帯がおよそ全世帯の10%
上位10%の世帯の出自の人間だけの贅沢だな要するにプライダルや葬式なんて
俺は上位10%に入るから別にいいけど

304 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:54.84 ID:rE9L718c0
>>256
あのオヂサン来るとみんな不幸になるの。

305 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:33:58.80 ID:62E8Nbz00
>>300
所詮お前の存在価値

306 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:02.62 ID:Ox+K/zUa0
お金ないけど金があったとしてもなんかあんまりやりたくないね>結婚式
やるとしても段取りは全部自分でやるわ
要らんスピーチや余興や感動要素は全排除で純粋なおめでとうだけ貰って家に帰りたい

307 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:19.60 ID:8yXOTcGvO
>>287
でも、あの蒲鉾おいしいじゃんw

308 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:27.06 ID:CrDWOvIx0
>>302
馬鹿だね

309 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:36.21 ID:QG5oAN/s0
式はあげないつもりなんだがと相談したとき、式で多くの人に祝ってもらったという事実が、いろいろあった結婚生活を続けてこられた理由のひとつ、その人たちの思いは簡単には裏切れなかった、と言われて、へえって思ったな

ただやっぱりお金はなかったから、ごくごく身内だけで挙げた

310 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:38.73 ID:mhzooaNv0
ぶっちゃけ男で披露宴やりたいやつなんていないでしょ
女の側は女性誌やらなにやらで普段から洗脳されてそうだけど
>>4読むと心底アホらしくなるわ

311 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:44.62 ID:OEqSiItC0
呼ばれる方も大変
毎回同じドレス靴バッグじゃダメだし髪の毛セットするのに美容院行かなきゃだしさ

312 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:46.73 ID:GYaTkSY50
>>299
そのエピソード前にも書いてたろ(´ω`)

313 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:04.94 ID:wYXUS+D1O
今まで10回は出席した
自分の時は結婚式しなかったけど参加した人達からご祝儀少しも帰ってこなかったなあ…
30万ばらまいて余興やって美味しくない飯食わされただけだったわ

314 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:08.92 ID:rE9L718c0
>>303
10人に1人程度の割合で、なに上から目線w

億り人になってから書き込んでねw

315 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:16.26 ID:uGQvM5G40
>>274
俺もそう思うがなんか趣味でも始めようかと思うからもしかしたらって希望もちょいある
でも恋人が先だな
エステやら筋トレはじめてかなりルックスは改善された
ぶっちゃけ弟よりルックスはいいって言われる
身長も俺が高いし
親曰く弟の女は有村架純とか言ってたけど2chしかやってなくてテレビみてねーから誰かわかんね

316 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:19.23 ID:CrDWOvIx0
>>306
lineでおけ、

317 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:20.71 ID:tdABE3iN0
1週間だけ通ってなんちゃってクリスチャン

318 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:27.94 ID:I6NhA+sY0
セレモニーとして挙げるけどさ、タキシード借りるの17万とかボル世界だぜ?
誰がまともにやるねん笑


作ってもそんなに行かんわ笑

319 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:30.60 ID:V1njrjmu0
>>302
高度先進医療より葬式代がずっと高かったりするけんね。

320 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:33.42 ID:NrWSjWAr0
わしは某神社で式を挙げた
友人らも見に来てくれた
その後親族で会食and友人とはカフェパーティー
これでいいと思うのよ

自分がそうしたからか、他人の結婚式のボッタクリにご祝儀3万払いたくなくなったw

321 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:33.89 ID:qIKQAQvr0
何でもかんでも在日在日www 階級社会を隠蔽するのにご苦労様だねwww ガチウヨ天皇創価学会の皆さんwww 嘘バレバレで2チャンなんか馬鹿なキモオタしか見に来ないのに大変ですなwww

322 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:38.40 ID:dF8/w5AK0
披露宴はマジでいらん
呼ばれる方も迷惑

323 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:40.91 ID:fDJ1GWCZ0
>>86
そいつはおまえみたいなキチガイのこと言ってんだろ

324 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:47.46 ID:ekPylUyt0
>>275
そういうのってセコい感じがして嫌じゃない?

325 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:54.90 ID:e+y34im40
ランドセルとかも5万とかするらしいな
自分は結婚もしないし、子供もいるはずもないけど、
もしいたら、5000円ぐらいのリュック持たせるわ

326 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:55.54 ID:CrDWOvIx0
>>313
簡単な奴だな(笑)

327 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:55.69 ID:rE9L718c0
>>300
おまえだけ呼ばないのはかわいそうと思っただけだろ。
断る話じゃね?それって。空気嫁。

328 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:35:58.01 ID:t8R9cM3k0
他人に見せびらかすために結婚するわけじゃないしねえ

329 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:04.43 ID:050s4yf00
2人で式だけあげればいいじゃん。
俺んちそうしたよ。
2人で海外いって写真とって海外の教会で式あげた。

330 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:14.50 ID:ARkmVb/G0
コンシェルジュみたいなのが男女で何回も打ち合わせしましょつってニヤニヤ煽てて呼びつけてプラン立てて
そんで当日せいぜい4時間ぐらいで300万が吹っ飛ぶこんなのおかしいよ

331 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:17.92 ID:v1/V3M5n0
今の世論事情的に周りも迷惑だしな
祝儀出しても1年ちょっとで離婚とか笑えないわ
無駄な出費に仕事も休まないといけないし迷惑極まりないから

332 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:27.40 ID:rE9L718c0
>>311
なんで毎回同じだとダメなの?

333 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:36.10 ID:7NCAZOwa0
>>286
> 披露宴に350万かけたので、すぐに離婚したらさすがにみっともない

そうだよな。女が考えてることはやはり、自分の見栄だけ。
まったく「ご祝儀をくれたみんなに悪い」とは思っていない。

自腹で350万円全部払ったならまだしも、肥やしにされた親戚と友人は悲惨だよ。

334 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:39.80 ID:ELD9K1L50
もはや結婚は前時代の遺物でしょうね

335 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:40.12 ID:Zpnct6uy0
なんだかんだ皆やってるけどな
やらないと友達いないのかって目で見られてる

336 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:43.74 ID:UATvnpKM0
>>312
いや、初めてだぜ
同じ経験をしたやつが他にもいるということかw

337 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:57.52 ID:yPr/h84O0
大金を払って晒し者にされる罰ゲームでしかないよな。

338 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:36:58.14 ID:AU4AdmQJ0
>>286
コレな。俺も派手な事が大嫌いで結婚式なんかやりたくなかったんだが、親父が小さいながらも会社の社長してて俺が長男だったし、
相手の父親も大手食品メーカーの子会社の専務だったからそれなりに盛大な結婚式になっちまったw

俺は3年我慢してから離婚したw

339 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:01.01 ID:Y6HzoZmv0
>>315
弟いくつ?

340 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:06.53 ID:CrDWOvIx0
>>323
虐殺国家のキチガイ国民に言われたらお仕舞いですよ(笑)

341 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:06.93 ID:Zsg5mZpy0
結婚式と葬式は、ボッタクリ過ぎるからなあ
なぜかこの二つをやるというだけで普段ならほとんどタダで貸し出されるスペースが数百倍の価格を提示される

342 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:09.84 ID:5xblmO5oO
金を稼げない法律ばかり作られては無駄金使えるわけないだろ

343 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:18.24 ID:EIqbsPWn0
>>324
ぜんぜん
親戚中心だし10万とかくれるおっちゃんもいて儲かった
ていうか、こっちは今まで散々払ってきたんだからこんな時回収しなかったらいつするんだよってw

344 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:21.64 ID:fF9MiJnY0
結婚式すると、離婚し難くなる気がする

俺らは200万円で式を挙げたけど

345 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:26.83 ID:09sSwW/20
ネットの発達で結婚式やら葬式に払う料金がいかにボッタクリで馬鹿げているかがみんなによく知れ渡っている。いい傾向だ。

346 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:27.44 ID:Ks4rieSr0
披露宴に300万!もったいない。
それを新婚旅行にすれば 船で世界クルーズできるし、
飛行機もファーストクラスに乗れるじゃんw

347 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:33.57 ID:QhEH6YGR0
2人でやりたいのはやまやまだけど
相手の親御さんのプライドとか世間体があって披露宴やらざる追えない男性結構いるよね。
すげえめんどくさかったな・・・嫁が喜んでるならまあいいか

348 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:34.01 ID:+IZoRPfl0
>>308
しゃーないわ
こっちだって色々付き合いがあるんだし

349 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:38.70 ID:uGQvM5G40
>>339
27
二コ下

350 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:48.01 ID:CrDWOvIx0
>>325
中国最強だよなマジで助かるわ

351 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:37:49.19 ID:SL5Fx+a40
最近の若者は合理的になったから無駄なものに金使いたくないだろ
他人なんて人の結婚なんてどうでもいいんだし

352 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:07.56 ID:Kltbi9DF0
>>314
別に喧嘩売ったわけじゃないんだけど
嫉妬してるの?
そりゃそうだよなあ。可哀想に

353 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:07.93 ID:+Hc49Ulu0
まぁお金がないから結婚式をしないってのはある意味正しいね。

このご時世ブライダルローンなんて馬鹿げたローンもあるw ただの自己満足を満たすためにローンなんて組ますなよと思う。

354 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:11.83 ID:kB2LE/kc0
>>1
たかが数時間のお遊びに数百万円…

悪いけど、そんな余裕ないわ
あったとしても、テンプレどおりの進行&旨くもない飯
時間に追われて気を使いながらの式なんて
やってるほうにも、招待されたほうもデメリットしかない。

そんな金あるんなら、新しい家具やら車やら買うわ
親族・友人には写真入りの手紙でも出しておいて、ゆっくりあいさつ回りすればいい


まあそれ以前に結婚相手がいないんですけどね…

355 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:14.45 ID:X2u/7n3q0
すまん・・・披露宴て何のためにやるんだ???
飲み会の数十倍の金使って、ウェーーーーイと盛り上がるためにやるんか??

356 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:21.53 ID:QCB9r7WO0
冠婚葬祭で数百万とか日本だけだぜ
こういうのは淘汰されて欲しいわ

357 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:22.05 ID:e+y34im40
>>346
新婚旅行だって、新婚旅行コーナーみたいなのがあるだろ?
あれって割高なんじゃないの?

358 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:23.34 ID:OEX202Pq0
>>310
お互い様だと思うよ
まぁ披露宴なんて嫁さんの両親の為にやるもんだろ

みんな仕方なくやってんだよ

359 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:28.21 ID:8BYJCJZb0
1人1億くらいばらまけば結婚も結婚式も粛々と進むわボケ

360 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:29.44 ID:jzj23sp10
うーん(゜-゜)

結婚式は人生で一度の門出なんだけどね〜
否定的な意見がここでは多いけどそれは主流じゃないよね

全体の5%もないじゃないの?結婚式上げない人って笑
忘れられない最高の感動の思い出を作れるわけで

そこはお金同行の問題じゃないと思うんだけどなあ〜

361 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:32.87 ID:qK8gecpD0
お前らは友達いないからそもそも結婚式やるという発想すらないだろうなw

362 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:33.24 ID:I5VRSquH0
>>347
相手の家族と結婚するのか?何時代の考えだよ
2人がやりたいようにやれよ家族なんて関係ない

363 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:37.91 ID:rE9L718c0
>>352
たぶん俺は上位1%以内

364 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:44.75 ID:ekPylUyt0
>>306
知人がそういう式してたよ。
ブーケトスと、両親&新郎から参列者に挨拶のみ。話す時間がたくさんあってよかったわー

365 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:46.29 ID:ZMT5aIcn0
この国、中間搾取みたいな業種が多過ぎ。

366 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:48.14 ID:QhEH6YGR0
>>346
そうなんすけどね!
自分だけで決められないよ。
相手の親にどうしても挙式と披露宴やってほしいと言われたから。

367 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:56.14 ID:MzZPGLk90
>>280
あとは他に金使いたいとか、
時間、手間がかかるから嫌だってのもある

368 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:07.80 ID:gpId8z220
>>333
みっともないのもあるけど、みんなに悪いという気持ちも込みだよ。
そこに噛みつかれるとはおもわなかったw

369 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:14.63 ID:DQ55F5eb0
日本でやりたきゃ神社仏閣でやればいいし
ハネムーン兼ねてならリゾート行って教会でやればいい
結婚式場でやって何が楽しいのかさっぱりわからない

370 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:15.01 ID:Apm5v6i40
ハワイで親だけ招待して挙式したけど200万弱だったな
オプションとか式以外の遊ぶ金加えても250万で足りた
これでもボラれてるだろうが、日本でやるよりマシか

371 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:15.67 ID:I6NhA+sY0
式プラス飯で8人呼んで20万。

まぁ、これなら目をつぶるということになったな。それでもたかいけど。

372 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:16.22 ID:r0l2qcr00
>>309
同じ事言ってた友達が女の子3人産んだけど三女だけ旦那との子じゃないから顔が違うw
長女と次女はそっくりなのに

373 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:17.13 ID:tVNJubBw0
結婚式に何百万も使えるかよ

374 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:17.17 ID:bCNYvUiw0
おっさんだけどバカバカしくて結婚式挙げなかったな

375 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:30.66 ID:ARkmVb/G0
結婚式やらないより派手な結婚式やって神の前でお約束したのにも関わらず
簡単に離婚するほうがよっぽど恥ずかしいからな
どんだけの人間を裏切ったんだよって話そのうえ金もパアだ

376 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:36.68 ID:IhIh+gI70
>>355
田舎で披露宴やらないとリアルに村八分にされる

377 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:51.01 ID:rE9L718c0
>>361
あのテーブルごとに本人との関係とプチエピソード書くのがイヤ
何書いていいか分からん

378 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:54.99 ID:qK8gecpD0
>>360
糞業者必死www
結婚式やらないやつが5パーセントとかねえよ
早く潰れろバーカ

379 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:11.56 ID:lmnYhViS0
彼女がいなければ結婚式もしないし車も持てないし家も持てないし

何 が 楽 し い の ? お ま え ら 

380 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:13.15 ID:nMgga7Ds0
我慢しないと結婚生活続けられない程度の相手と結婚なんかしちゃだめでしょ

381 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:17.50 ID:CrDWOvIx0
>>344
デメリットの固まりだな
いやほんと流石虐殺国家って感じするね

382 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:20.50 ID:yIABHTCT0
やりたきゃ派手にやりゃいいんだよ
俺は出来ないんだよ(´Д`)

383 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:21.54 ID:CLHkOTPr0
葬儀に関しては
家族葬をしたいと遺族が希望するも「後が大変ですよ」などと煽って
結局は普通に金のかかる葬儀に誘導されてしまうことがあるからな

384 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:25.71 ID:Gz6HSsZU0
>>356

実は披露宴費や招待人数が増えれば増えるほど黒字になるんだぞ。
500万でも200人呼べば、600万ー500万=100万の儲け。

385 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:27.06 ID:UATvnpKM0
>>356
業者に洗脳されていると思う

386 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:28.88 ID:zxnS8Dqj0
この話題に限った事じゃないけど
関係ないやつ縁の無いヤツもそいつなりにイイワケしたいのか変な乗り方してくるんだよな
コレだと結婚する相手がいないキモイヤツとか、呼ぶ友人が片手(の指)分も用意できないキモイヤツとかが
結婚式なんていらねーよなってキモイ乗り方してくる

387 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:32.80 ID:bilrOZ1S0
>>4
日本は儀式の運営が業者まかせだから高いのかな
外国はおそらくDIYが多いんだろう

388 :マカロン(οдО;):2016/09/11(日) 22:40:42.38 ID:iX4FyaLwO
若者の病気離れ↓↓↓↓↓

389 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:43.62 ID:e+y34im40
普通に婚姻届だけ出すような時代になれば、未婚率もちょっとは減ると思う

390 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:45.78 ID:X2u/7n3q0
>>376
ありがとう
田舎は切実な理由があるんだね・・・

391 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:46.63 ID:JhI+6hJZ0
200万は高い。
せめて2万にしてくれ。

392 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:51.61 ID:Kltbi9DF0
>>363
そんだけ金あるのに結婚式挙げる友達も相手も居ないのか
挙句に嫉妬
みっともねーな
って思われるだけだよ?

393 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:53.81 ID:/Y94YR2v0
>>210
それっくらい出せよ
そっちの話の方がせこいわ

394 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:03.99 ID:4D+UZf0m0
九州の田舎出身で予備校で福岡に出て
それから大学で関西に行って
大学院でアメリカに行って
それから東京で働いてるから
結婚式をどこでやって誰を呼べばいいか
わからないんだよな
どうしたって角が立つ

395 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:05.14 ID:+IZoRPfl0
>>368
他の人はちゃんと分かるから気にするな

396 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:07.64 ID:7NCAZOwa0
そもそも全額自腹でやっているなら、まったく問題ないんだよ。

ところがご祝儀とかいう狂ったシステムで、他人の金をあてにして盛大な式典を開く。

こんなネズミ講も真っ青のボッタクリ商売は、絶対に根絶されるべき。

397 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:13.08 ID:PSw44SVH0
神社とかで限られた者同士でひっそりやるのがいいと思うよ

398 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:14.30 ID:rE9L718c0
>>379
貯蓄

399 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:16.01 ID:16ppdFQm0
まずそもそも彼女つくれない

400 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:17.24 ID:1SDLI9N30
お互いに友達少ないし、パーティ苦手だからやらなかった
その分、新婚旅行で奮発したけどね

401 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:32.82 ID:Ujr/Trax0
葬式に坊主なんて必要かと同じで結婚式に金かけてどうすんだって話だな
極論するとお祝いしたいなら親戚友人招いてホームパーティーでも良いし

402 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:37.50 ID:cL9ClsHS0
そりゃあんだけぼったくってたら離れるだろw

403 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:49.43 ID:CrDWOvIx0
>>383
そういうのいいから一番安い奴でって言えばいいんだよ
日本人なんて押してなんぼ(笑)

404 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:41:52.89 ID:rE9L718c0
>>392
貸してやろうか。いくらほしい?

405 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:04.34 ID:zrxmmuGmO
>>376
富山は親が責められるみたいね
共働きで次男にまで家建ててやる文化は恐ろしい

406 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:06.66 ID:fF9MiJnY0
結婚式、あってもいいけど、100万円くらいが相場ならいいな

あと、ご祝儀制をやめて欲しい

北海道は比較的に相場が安いらしいね、羨ましい

407 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:14.70 ID:QhEH6YGR0
>>362
理屈では簡単にいけるとイメトレしても
披露宴やらなきゃ結婚させてもらえなかったよ!
絶対にやってほしいと言われた。
断れなかったよ

408 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:15.59 ID:wYXUS+D1O
>>360
人のご祝儀当てにしなかったらそれでもいいと思うけどね

409 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:24.90 ID:Gww34rUr0
カネかけた見栄のことね

410 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:27.41 ID:heu8q+yj0
若者の◯◯離れのほとんどの原因は低収入だろ

411 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:27.96 ID:EIqbsPWn0
俺だって結婚式なんて絶対しない派だと思ってた

でも嫁のことや、嫁のご両親のこととか考えると
やらなきゃって気持ちが湧いてきたよ
もちろん相手の両親は「もったいないからやらなくていい」と言ってくれたけど、それはやっぱり違うな、と
一生に一度の事だから

412 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:29.23 ID:lmnYhViS0
>>398

死後の世界にはもっていけないぞ
不安もわかるが使わないと楽しくないぜ?

413 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:29.82 ID:y0Qm3Vry0
どうせ参列者が見てるのは、新郎の勤め先と学歴、新婦の容姿だけ
心の中でけなしたりキリキリしたり。見せ物に過ぎない

414 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:31.56 ID:8gjf4F980
奨学金の返済で大変な若者が
数時間の思い出作りに
数百万出せるわけないわな
高齢者のせいで
年金、保険料も上がりまくってるし
高齢者を安楽死して減らさないと
この国の未来はない

415 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:31.81 ID:Gc5S2+2PO
披露宴で一番金が掛かるのが、50〜70人の中途半端な招待客のヤツ

金が掛からないのは親族のみの挙式
黒字かトントンにしたいなら招待客100人超え

416 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:35.71 ID:ify/WLMz0
>>1
ブライダル産業に関係した人や
その人から話を聞いた人なら知っているだろうけど、

結婚式場は、ボッタクリだ。
客40人くらい招待して、原価30万円くらいの結婚式で200万円、300万円もとる。
料理もファミレスに毛が生えた程度の品質。
貸衣装なんて、数千円のレンタルでも十分利益が出るのに数万円も請求する。

本当にヤクザな商売。
結婚式に金つかうなら、マイホームの頭金にしとけ。
結婚式に金を使ったあとにくる後悔は、凄まじいぞ。

417 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:38.81 ID:NfJCGH2D0
>>313
同じく
当方女のため、プラス衣装代も痛かった
晩婚だったから受付、二次会の幹事を頼まれる頻度も増えてきて招待されるのもウンザリやったわ

418 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:38.91 ID:15UDMun10
やっぱり儀式的なものが無いのは寂しいし気持ちのスタートの区切りだから。
と思って近所の神社で神主さんに祝詞あげて貰った。スーツ着て参列者もなし、2人だけ。神主さん入れて3人か。
それ以上の事は無駄。

419 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:41.52 ID:n+pB4ODN0
釣られちまった悲しみに
若者の「名無しさん@1周年」離れ
>>388
若者の「マカロン(οдО;)」離れ

420 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:41.63 ID:jzj23sp10
あのさー男は百歩譲ってもいいよ

結婚式やりたくないって意見もまーわからんでもない

でも、女の子に結婚の夢をかなえてあげないのってどうなの?

一生の宝になる思い出をプレゼントできないってちょっとな・・・

そういう場面を演出してあげるのが男なんだと思うけど

恥ずかしくないのか?

421 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:55.89 ID:MU3h+I9C0
>>388
同意
病気率がかなり下がってる

422 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:03.47 ID:X2u/7n3q0
>>396
まさにコレだわ
全額自腹で開くなら問題はだいぶ減る
招待される側は気持ち良く参加できるし

423 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:05.16 ID:K4FbEoO80
結婚式なんてやりたい奴がやればいいんだよ

424 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:14.47 ID:ymYwy/KO0
うちは家族だけで海外挙式。
プーケットでやったけど、両家族分の旅費込みで150万だった。

425 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:17.78 ID:FY4T3itd0
>>210
交通費な
その辺考えるとご祝儀のほうがたくさん出してくれそうだよね
予算計画難しいわ

426 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:19.67 ID:e+y34im40
>>416
大学もそうだよな
若い人間を騙すような商売は廃れてほしい

427 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:30.97 ID:qubkdYDD0
結婚相手が名家だったりしたら挙式も披露宴もやらざるおえない
名家ほど古い風習大切にする。

428 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:32.53 ID:bqSPDckr0
結婚式はなんていうかケジメって
感じがして小さくてもやった方がいいだろ
葬式もそう 近い身内が亡くなったら
最後のお別れの儀をしなきゃ
気持ちが整理出来なくないか?
金だって祝儀や香典でなんとかなるもんだぞ

429 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:33.43 ID:69gGeh540
確かに結婚式やるのはいいけど、あの瞬間で何百万も飛ぶと思うと躊躇するわ。

430 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:35.22 ID:FNlARIY70
>>1
結婚式と披露宴は別物です

431 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:43.31 ID:Zke3yXzm0
葬式も離れたいんだけど親が許さないんだ

432 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:43.62 ID:ARkmVb/G0
結婚とか業者がまず気持ち悪いからな
ありゃ保険屋や銀行員などの金貸し屋と一緒のくだらない無い方がよい職だよ

433 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:45.60 ID:rE9L718c0
>>412
旅行によく使う。

でも投資は種銭多いと雪だるま式だから
ついつい集めてしまう

434 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:52.29 ID:Kltbi9DF0
>>404
人に貸せる金があるくせに、人脈も嫁も持てないバカに用はないな正直

435 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:54.24 ID:EXxVFN4d0
俺も入籍だけしたい派なのに、相手は絶対したい派
てゆうか女で式挙げたくないのって少数派だよね

436 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:57.07 ID:CLHkOTPr0
>>403
いやー結構口が達者なんだよなあ
親父の遺言どおりに家族葬で・・と希望した母親が不安になって結局そこそこ金かかった葬儀をしたわ
やはり自分がどうしたいかをちゃんと主張するべきだと思った

437 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:17.19 ID:KH8wRgIT0
式なんかに200万も300万も使うなら
その金で海外旅行兼挙式したほうがいい

438 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:19.27 ID:+IZoRPfl0
まあ今の時代披露宴したいならレストラン貸し切りで祝儀なしの会費制度が妥当だろうね

439 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:20.45 ID:SL5Fx+a40
>>411
わかるよ
色々考えたらやるのが無難なんだよな
俺だって結婚式なんて大嫌いだが無理矢理やったよ
向こうの親の面子とか色々考えてしまう

440 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:21.23 ID:pv350XGN0
30代中盤で披露宴は厳しいわ
大学卒業して2・3年で結婚ならまだしも

従来の慣習は見直した方がいいだろ
晩婚化・離婚多発の世の中なんだから

441 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:31.45 ID:7jnWRhF00
増税
公務員給与アップ
海外ばら撒き 以下無限ループ

公務員給与は高給維持
海外ばら撒きは免除あり

442 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:39.52 ID:eoyoq6yb0
葬式は人を集めれば集めただけ儲かるけど結婚式は逆だからな
そら金のない若者はやりたがらん

443 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:41.78 ID:rE9L718c0
>>420
こういう時だけ女の子っていうの禁止。
25過ぎたら女の子使うの禁止。

444 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:47.10 ID:LBoWsQls0
見えの張り合いはみっともない
誰かやめればみんなやめる
本当は無駄だとわかっている

445 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:47.53 ID:wj6GZgV30
100万出すとか無理だし、出したくない
結婚は書類出して終わるもの

446 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:50.77 ID:kB2LE/kc0
他人の祝儀を当てにした披露宴って

政治家の金集めパーティと同じ構造だよな

447 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:57.18 ID:olDTBuFP0
>>420
だから嫁さんがのぞんでるところはおとこが我慢してやってるだろw
大丈夫だ
心配ない。
うちもそうだ。
やりたがってるのやらないでそのまま結婚してもうまくいかないだろ

448 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:00.61 ID:QCB9r7WO0
なんか数年前にそういう業界が離婚式を広めようとしてたな
そりゃあかんわと思ったわ

449 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:01.74 ID:EIqbsPWn0
>>384
全くその通り
俺も最初は乗り気じゃなかったが
具体的に誰を呼ぶか決めて行くとどれだけ儲かるかわかる
しまいにゃよくわからんおっさんとか呼んだりw
たくさん呼べばそれだけ黒字化するんだよな
あれは目から鱗だったわ
おかげで新婚旅行が国内の予定が急遽海外に変更w

450 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:06.81 ID:rE9L718c0
>>434
早く寝ろよ社畜

451 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:08.45 ID:e+y34im40
>>427
そこを逆手に取って、名家づらするんだろ
結婚後の主導権取ろうと思ってさ

452 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:09.01 ID:ygPuWYLw0
すぐ離婚するからなあ

453 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:15.20 ID:axjV5HiQ0
結婚式はやりたくなぁ…
友人からの手紙とか余興とか頼む人いないし、会社の上長とかに出席頼むの面倒だし

454 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:15.47 ID:rThLQp7Y0
祝儀あてにして
散財させるヤクザ商売、
呼ばれても迷惑なだけで
祝福する気なんてなれんわな

さらに飯代ケチった奴は
そこで縁切りするイベントでもあるw

455 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:17.63 ID:I6NhA+sY0
ディズニーのたかいやつ700万とかやったな笑

456 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:40.63 ID:9ld7Dvl50
今神社の結納流行ってるじゃん安いし身内だけで出来るからな
どっちにしろ披露宴みたいなのはある程度金や人脈無いと席スカスカだから恥ずかしいしw

457 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:46.24 ID:UATvnpKM0
日本の結婚式・住宅・葬式
この3つは海外の相場に比べて高すぎるって言うな

458 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:54.29 ID:jzj23sp10
>>396
何を言ってるんだ
持ちつ持たれつのシステムじゃんご祝儀なんて
あなたの結婚式をお祝いしたからいつか結婚したら私の結婚式にも来てね!っていう
それでみんな幸せでハッピーになれる
文句を言う意味がわからないんだけど

459 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:45:57.57 ID:PSw44SVH0
葬式もなんであんなに豪華壮大にやりたがるんだろうな
大抵は見栄と業者に丸め込まれたんだろうけど

460 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:03.64 ID:VQKz0IIm0
他人と関わると色々面倒な事が起こるから一生ひとりでいいや
一人でいても全然淋しくないし

461 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:05.16 ID:MzZPGLk90
>>411
そりゃ嫁がやりたがってる場合はね。
今はんなことに金と時間使うなら、
新婚旅行豪華にしたいっていう考えも多いから。
自分は写真だけだけどよく撮れてるし満足。

462 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:07.37 ID:xZO58zPD0
国の若者離れ

463 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:09.80 ID:R/xaXrBz0
結婚式は安いとこは安いから、友達少なめ親戚多めでやればかなり儲かる。

葬式の仕事してたが、ありゃ完全にぼったくりだわ。

464 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:19.41 ID:BsVA71KE0
>>32
出来ないんだろw

465 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:20.84 ID:0cbbDAXw0
>>47
キモい野郎だw

466 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:21.02 ID:vUyepnarO
結婚式なんてやらなくても死なないからな

467 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:26.01 ID:rE9L718c0
>>452
3年以内の離婚はキャッシュバックっていう披露宴をやればいいんじゃない?

ねぇブライダル業界の皆さん。

468 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:29.68 ID:FY4T3itd0
>>427
その場合金くれるだろ

469 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:33.90 ID:wCfs1OT30
式あげてないやつに聞くと嫁さんはやりたいって言ってることがおおいな
こっちは行きたくないからやらんでいいけど

470 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:34.50 ID:CLHkOTPr0
>>448
あったなw
今でもやってるんだろか

471 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:39.56 ID:Yu3P1nEb0
祝儀の半分以上を式場に
渡してる計算になるからな。
何の為の式なんだか。

472 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:46:40.38 ID:NRfaQRyO0
披露宴に何百万も使うより、将来子供を奨学金なしで大学に通わせてやった方がいい

473 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:06.63 ID:UATvnpKM0
>>449
たいした付き合いもないのに呼ばれたら迷惑だぞ、マジで

474 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:07.59 ID:lmnYhViS0
>>433

株か?まあ種銭ないと話にならないからな
若いうちに増やしてイエス散財

475 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:12.40 ID:FY4T3itd0
>>429
ご祝儀で大抵は数十万誤差なんだけどね

476 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:13.38 ID:wYXUS+D1O
>>417
私も女だよ
ドレス代もろもろほんと痛いよね
二次会まで行くと一回の参加で5万は使ってたと思うわ
休日丸々つぶれるしほんと無駄

477 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:15.24 ID:XIk1Dhyw0
結婚式とか、ただのビジネスと自己満領域じゃん。
元来そんな風習日本にはなかったし、続ける必要もない。

478 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:18.39 ID:cL9ClsHS0
やっぱレス乞食が沸いてるな
こんなもん若者が離れる筆頭格に決まってるだろ

479 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:26.29 ID:RChDeOWC0
車、ブランド品、披露宴、スキースノボ、カラオケ、パチンコ
いいなー今の若者は。俺の嫌いなものから離れてもそれが主流になっていってるもん
20年前に若者だったから、↑のものを避けてると変人扱いされたり友達付き合いも溝できるかんじだったわ

480 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:32.04 ID:KQdYi+/40
>>460
2ちゃん無くなったら淋しがるくせに

481 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:52.70 ID:ARkmVb/G0
ブライダル業なんてただの興行屋だから
あんなもんに一生に一度とかケジメとか耳障りの良い言い訳を作って300万献上するのは今の時代よっぽどの馬鹿だよ
その神父ぽい白人さんは普段英会話講師で働いてるからなww

482 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:47:57.80 ID:ENjlJtZqO
>>472
えらい!

483 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:03.72 ID:fF9MiJnY0
まあ、こんなのは見栄としがらみでやるもんだから

484 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:03.95 ID:JNraotEu0
そもそも庶民がなんであんな大金使ってパーティーなんかひらかにゃならんのだよ

485 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:05.64 ID:InNLc0Up0
結婚式なんぞ女の物なんだからしなくて済むならそれで良い。ただ親戚が多い奴は挨拶回りが面倒になるぞ。

486 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:17.03 ID:rE9L718c0
>>476
出なきゃいいのに。

487 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:18.18 ID:e+y34im40
>>456
韓国とか民俗村とかで結婚式してたぞ
観光客が大勢いるから、まあ結婚式としては見栄があるよな

488 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:21.01 ID:w9HIqq9T0
派手な結婚式はわりと最近の話なんだよね

http://www.misawa-world.com/kekkon/index_lekisi.html

489 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:24.42 ID:IbBleKxB0
式だけやった!
俺、友達いねえから披露宴してあげたかっけどできへんかった。
嫁さんに謝ってその分、奮発して新婚旅行で世界一周してきた。

490 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:35.62 ID:+IZoRPfl0
>>439
最近は親世代も披露宴離れしてきたからそういう面倒も減って来るだろうね
上級国民とその周辺辺りはそうもいかないだろうけど

491 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:36.72 ID:o4H5DYSA0
>>60
結婚式でヒーロー・ヒロインなんて信じてる純な奴、今時いるんだな。
仰々しい見世物に大金をつぎ込み、ゲストも堅苦しい衣装で苦痛に顔を歪めアクビを噛み殺し、面白ネタを見つけたらこれ幸いと後々までネタ扱いにされる。
それから今時の若い女は裏でキャバクラやってたとかの訳あり多そう。式を敬遠する理由の1つだよね。

492 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:46.26 ID:rE9L718c0
>>479
確かに。

493 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:46.54 ID:eM6wLVIZ0
盛大にすればするほど離婚するとき恥になるからね

494 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:48.57 ID:62E8Nbz00
>>472
子供に結婚式の話を出来ない親なんて・・・・

495 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:54.09 ID:FY4T3itd0
>>485
つーかどうせなら式より新婚旅行に金かけたい

496 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:55.64 ID:GduGTw7V0
衣装をレンタルじゃなくてオーダーにする。カメラマン(持ち込み可能なら)を自分で手配するこれだけでも50くらい節約できる。プランナーの言うとおりにするから高いんだよ

497 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:56.04 ID:EIqbsPWn0
>>473
俺だって今までその苦渋を舐めてきたのだ
今までよく知らん奴にいくら出したと思ってんだ

今までの分はきっちり回収する
今度は俺の番なんだから

498 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:02.05 ID:WIEEDpUf0
>>141
俺のとこみたい
でも式は挙げたぞ
俺は両親と兄弟とその家族のみ

嫁両親姉妹親戚一同
更に友人絞って10人程度

7人と20数人

499 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:04.73 ID:xmPjG7RK0
式は身内だけでひっそりで十分
あとは本当に親しい人達だけで集まって
楽しくやれればそれでいい

500 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:16.04 ID:Gz6HSsZU0
なんか数百万かかるとかで勘違いしているのがいるけど、披露宴は招待客を呼べば呼ぶほど儲かるんだよ。
200人以上招待すれば、まず黒字。300人呼べば大黒字。
業者と夫婦に損失は無い。招待客が金を払うの。

501 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:17.24 ID:PSw44SVH0
あれと似てるよ
ヤンキーの成人式

502 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:28.93 ID:C4p9nIjC0
結婚式参加しても新郎新婦とは一言二言しか話せずくだらない出し物見せられるだけ
そんなのに金払わされ、後から赤字だったとか話聞いた時にはカチンとくる
式挙げたいなら親族だけの御披露目でいいと思う

503 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:49:36.41 ID:OEX202Pq0
>>420
そんな考え一切ないがな(笑)
相手の両親をおもてなす為だけだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:11.00 ID:I5VRSquH0
>>500
なにみんなに払わせてんの?
恥をしらんのかねそういう奴は

505 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:19.69 ID:zrxmmuGmO
さんま似のオーストラリア花嫁失踪事件
あれ以来結婚式を派手にやっても損という概念が日本人に芽生えたかもw

506 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:22.55 ID:OKbBEP620
>>16
んな気分イラネ
さらに式で義理でまとわりついてくる周りの奴らウゼエ

それより式無くしてうかした金を貯金したいんで

507 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:23.59 ID:62E8Nbz00
>>420
恥ずかしいから絶対結婚式するわ

508 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:26.46 ID:rE9L718c0
>>500
300人も挙式前後にヘコヘコ挨拶すんのかよw

酒注ぐかーちゃんが倒れるだろうが

509 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:34.63 ID:fF9MiJnY0
>>500
車代

510 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:41.74 ID:sEnSssNZ0
結婚式に金かけるなら家電買った方がいいぞ

511 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:42.31 ID:XIk1Dhyw0
世間体を気にして無理に披露宴開くくらいなら、その金を子供に使ってやれ。

512 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:44.51 ID:Sqd/1kB60
ナントカ離れって全部金がないせいだからな
無能な上の世代が食い荒し若者は食べカスしか残らない美しい国ニッポン

513 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:47.94 ID:+Hc49Ulu0
あんなの昭和中期からの儀式だからな

514 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:51.57 ID:WIEEDpUf0
>>489
友人いなくても披露宴したけど……
まぁそのせいで嫁さん側の友人かなり絞ったけどな

515 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:50:55.97 ID:SKa3/TWt0
結婚式屋より葬儀屋のが儲かる

516 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:00.37 ID:qIKQAQvr0
来年は燃え尽きたら、オッパイ吸って癒してもらうわwww オマエラ邪魔すんなよwww 空気読めなwwwwww

517 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:00.87 ID:RqdaNgJU0
祝儀システム・香典システムがあるから
開催側の見かけの費用が低く感じるんだよな

518 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:01.49 ID:CLHkOTPr0
>>500
自分が呼ぶのは1度だけだが
呼ばれるのは何度かあるわけだし結果的に儲かるという事ではないと思うけどね

519 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:01.89 ID:TUa2QsLA0
>>101
いまどき海外ガーとかダサすぎw

520 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:02.45 ID:+8iK6PX90
金ないのに結婚するな。

521 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:03.61 ID:JNraotEu0
>>500
呼べば呼んだ奴の式に参加しなきゃならなくなるだろうにw

522 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:05.74 ID:EIqbsPWn0
>>500
いや、本当これなんだよな

呼べるだけ呼べばものすごい儲かる
たくさん呼べるなら結婚式は挙げて損はない

523 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:08.46 ID:KQdYi+/40
>>500
招待された側の気持ちも考えて

524 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:14.94 ID:ARkmVb/G0
自分たちの披露宴は盛大にして
そんで金ないからって将来は子供を奨学金で大学行かせる気か?優先順位がおかしいだろ日本人よ気が狂ってるわ

525 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:16.73 ID:YoPX81Zw0
式はいいよ
親もいるから、衣装着て儀式して写真撮るくらいはする
披露宴がいらない

526 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:26.39 ID:RBze5wGF0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないからな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

527 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:26.71 ID:dXvzf3HV0
神社で5万
知り合いの寿司屋で親兄弟集めて20万

ご祝儀50万

25万の儲け 旅行代へ

528 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:33.87 ID:MzZPGLk90
>>494
結婚式なんて所詮親の思い出に過ぎない
子供は自分が楽しめる方が満足するよ

529 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:41.06 ID:BsVA71KE0
俺はバブルの時ゴンドラ乗ったけどw

530 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:43.99 ID:yIABHTCT0
俺も大人になったら
ワイハで挙式とか夢見てましたよ

531 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:44.87 ID:tLt9mGI70
>>489
友達いないのに別れないでずっとそばにいてくれるような人良く見つけられたね。
うらやましい。
私も友達いない
それがネックで恋人できても結婚の話になると誤魔化して逃げてきた
付き合ってすぐに友達いないこと告白して付き合った方がいいかなあ?

532 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:51:54.63 ID:mUE8/Y430
 
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/

【社会】派遣会社の15% マージン率など公開せず ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473562249/

【仕事】年齢は若いのに「老害化」している社員が増加中
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473562261/

【行政】 政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473593333/

【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473172172/

【国内】東京五輪に水を差す「首都直下型地震」報道が徐々に消え始めている
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473501966/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった80 
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/

533 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:03.65 ID:wYXUS+D1O
誘われてしまったら不参加でも一万円くらい包むっていう糞な文化もあるしな

534 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:08.59 ID:ekPylUyt0
簡単な準備でお手頃価格で趣味のよい結婚式ができるなら、する人はそこそこいるんじゃないかな。
三点揃った結婚式って今不可能だもの。

535 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:20.85 ID:fF9MiJnY0
一生に一度と思うから奮発しちゃうんだよなぁ

536 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:25.43 ID:rE9L718c0
>>529
上から登場するやつ?w

ハトは? スモークは?

537 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:35.89 ID:nMgga7Ds0
>>482
式挙げる挙げないが十数年後の奨学金貰う貰わないに影響するとも思えないけどねw
でも俺も式は挙げたくない派

538 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:37.62 ID:I5VRSquH0
>>531
友達いないとかドン引きなんだが……しかも女性でとか
隠しとおすべき

539 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:45.83 ID:xZqRYfHB0
幼なじみはハワイで二人だけの結婚式挙げてたな
正月に絵ハガキ届いてびっくりしたわ

540 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:48.45 ID:62E8Nbz00
>>528
自分の親が結婚式挙げてなかったなんて泣けてくるやん・・
そんな悲しい思い子供にさせてええんかい

541 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:53.89 ID:CLHkOTPr0
>>531
身内だけで海外で結婚式したい・・・でいいんじゃないかな

542 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:02.91 ID:5Dhx6qtd0
    / ̄ ̄ ̄~)__       .          .   .       .           
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利                                
 / /         | .∧     ..↑      .                   .
 | |           ヽ |     ...│            .       .    
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___                       .
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量   .       .   .       
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質                .   .   .    
  |   ノ^ー^ ヽ    |   _______________                  
  ヽ(( __|__ )) ノ  /偽者の学生時代の友達を   .      .          
   ヽ_____ノ   .\提供してくれる業者さんがいます。   .   .              
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく                         
    | |     | |                               .      .

543 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:04.36 ID:+IZoRPfl0
>>527
25万なら貸衣装代も出ないじゃん
赤字ですわ

544 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:04.54 ID:5ZhHePln0
二回も結婚式したわ
3回目は無いといいな

545 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:06.89 ID:uJhV2UjA0
>>327
それがグループで仲良くしてたわけじゃないから他に誰も知り合いもいないんだよ

546 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:07.95 ID:9l1goTOm0
金かけなくても結婚式はしとけ。
家の広い部屋で杯酌み交わすだけでもいい。
しないと離婚確率が3倍だ。

結婚式もしくじると、離婚確率二倍だ。

547 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:10.60 ID:F/nQvUAB0
なまじ盛大に結婚式やったら離婚する時たいへんだもんなw

548 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:15.29 ID:W49AMGPt0
披露宴は要らないと思ってやらなかったら

1、俺のサークルの有志による祝賀会をホテルで
2、彼女の友人の祝賀会を店貸し切りで
3、俺の職場の仲間による祝賀会をホテルで
4、親族の顔合わせ祝賀会をレストランで
5、彼女の職場の仲間による祝賀会を居酒屋で
と立て続けにやって疲れて大変だった
一度にやった方が効率良かったと後悔している

549 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:22.43 ID:IitvFg6I0
東京都内だと神社も予約でいっぱいって聞いたけど、安いから神社流行ってるのかね。

550 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:29.09 ID:q5mQRaXo0
金の無駄だからな

551 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:34.37 ID:JNraotEu0
>>544
ご祝儀返せ(`・ω・´)

552 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:40.52 ID:CrcKlcLM0
>>360
結婚式を挙げない奴が多いから、
危機感を持った業者が集まって云々かんぬんってスレなのだが・・・

553 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:42.65 ID:W/msOqr90
転勤族だけどゲストの交通費負担すると金額が大きすぎるし負担しないのは失礼だし色々迷惑なんだわ

554 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:51.04 ID:BsVA71KE0
>>536
ハト無し スモーク有 キャンドルサービス お色直し2回

555 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:51.93 ID:kB2LE/kc0
同級生の中華料理屋を貸し切って
双方の親と親友だけ呼んで10〜20万円
(祝儀はお気持ちだけ、実費払えば祝儀ゼロでもおk)

高校の同級生の挙式が↑これだったが
式なんて気持ちの区切りつけるだけなんだから
こんなのでいいんだよ

556 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:53.64 ID:GYaTkSY50
昭和の結婚式
https://www.youtube.com/watch?v=gJrsfBG7Vdg

557 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:58.25 ID:kWRMMlTZ0
どんどん離れなさい
くそボッタクリのウエディング業界とリクルートの為に無駄な金使うこと無い

俺はハワイで挙げたよ
友人知人の休日と金を奪うのは良くない

558 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:06.46 ID:rE9L718c0
>>545
俺だったら断るかなぁ・・・

559 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:06.84 ID:OEX202Pq0
一度式やると招待する側の苦労も分かるわ

やらなくていいなら誰もやらんわ(笑)

560 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:25.80 ID:UATvnpKM0
>>533
招待状勝手に送ってくるからな
送りつけ商法と同じ

561 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:31.31 ID:CLHkOTPr0
>>548
それはお前が友人が多くて好かれている証拠じゃよ(´・ω・`)
結局大変だったがそれはそれで嬉しいだろ

562 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:34.77 ID:e+y34im40
>>552
結局、不安とか見栄を煽って消費させようとするんだよな
それで、どんだけ心を痛めてる人がいるかと

563 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:39.24 ID:rE9L718c0
>>554
ザ・昭和だわw

564 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:50.00 ID:/oRgtS3W0
そんな金はない

565 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:51.45 ID:0cbbDAXw0
結婚式披露宴なんて男にとって苦痛でしかない
そんなものをしたがる女とは結婚しないつもりだったし付き合ってた女もしなくていいと言ってたから入籍したのに
その後相手の親が一生一度の事だしどうしても披露宴をしてくれと言い出して断り切れずにやったよ
俺としては騙された気分だったがな

566 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:54.13 ID:5Dhx6qtd0
    / ̄ ̄ ̄~)__   .              .                    
  /____/ヽ ヽ   マイナス金利                                 
 / /         | .∧     ..↑       .                  
 | |           ヽ |     ...│           .              
 レ| ≦__( ( __≧  | |     ..│___   .                .
 (Y[ノ・ ]=[ ・ヽ ]=Y)     /    量              .       .
  (   ̄/    ̄  ) |    ./質                          .   .
  |   ノ^ー^ ヽ    |   __________           .         .
  ヽ(( __|__ )) ノ  /子供、女、車               .            
   ヽ_____ノ   .\3大負債       .             .          
    /V><V \   .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                           
    |   ヽ/   |      < ちゅうちょなく                       
    | |     | |             .              .         .

567 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 22:54:57.19 ID:GVmOIRXQ0
結婚式をもっとリーズナブルにしたら?
結婚式あげない人も記念写真だけは取ったりしてる
350万とかするもんよ…

568 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:03.44 ID:SwLK8+o00
結婚式とか苦痛すぎるからな
あれは結婚の障壁と言っても過言ではない

569 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:04.06 ID:rThLQp7Y0
シャンパンタワーとかやるアホもいるけど
ホストクラブかよwって突っ込みたくなる

ブーケ渡されたオバハンの引き攣った笑顔とか
気の毒なだけでいたたまれない

さらに飯が不味いと敵意すら持たれる諸刃のイベント、
遠方から呼んだ奴とか殺意を感じる

披露宴離れの若者は賢明だと思います

570 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:05.85 ID:n+pB4ODN0
いくら身近で結婚式がおおかったり偶然続いたとしても
毎日結婚式あるわけじゃあるまいし祝儀なんて3万円渡すのがおおいケチだしな俺www
大した負担じゃない

571 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:13.87 ID:OrIUEUNZ0
>>4
これもそうだけど日本は上手く冠婚葬祭を商売にしてきたんだな
バカらしい

572 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:16.31 ID:ovXxxXBK0
結婚式だけ身内できちんとやって、披露宴は仲間内でやればいいだけだろ
儲け至上主義の悪徳ウエディング業者にはお金を落としてはダメ

573 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:29.48 ID:8BL/Adf30
>>16
罰ゲームやん

574 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:31.37 ID:4Jja71oK0
金があったらそりゃしたいだろうけど
したくても出来ないんだと思う
金がなくて

575 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:46.36 ID:62E8Nbz00
友達いない奴ほど結婚式挙げたくなくて
友達たくさんいる奴ほど結婚式挙げたがる






このスレみてそう思ったけど合ってる?

576 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:49.48 ID:Yu3P1nEb0
やる人減ったから
やる馬鹿から取れるだけ取ろうという
傾向が顕著なんだよね。
ゼクシィとか読んでる層は100%馬鹿。

577 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:55:54.32 ID:9ld7Dvl50
まあ二人で暮らす生活環境が先だよな張るような見栄すら無いんだから仕方ないw

578 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:03.02 ID:ARkmVb/G0
どんだけ良い式あげてもどんだけ祝儀よこしても別れるやつは別れるあれだけケジメだなんだと言ってた奴でも
しかも別れるときは手紙さえなしに神に懺悔もなしにだ

579 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:08.23 ID:Gc5S2+2PO
警察共済の会館で披露宴やったよ
みんな知らないだけで、一般人でも遠慮なく使っていいんだよね
警察関係…しかも共済だからメチャクチャ安かった

関係ないけど、同じ日に挙式の隣りの式場のカップルが、
新婦が白のウェディングドレス
新郎が警察官の正装でカッコ良かったなw

580 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:31.34 ID:A/doLh590
好きだった人は他の人と結婚したけど結婚式あげてなかったぽよ

581 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:31.51 ID:eh1ZxI740
>>6
本当、馬鹿馬鹿しいよな
たかが1日の為に300万も使うなら家を買う頭金にでもした方がいいだろっていう

582 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:36.41 ID:swRw5UhJ0
似非教会で賛美歌歌って

阿保かといいたい。
てめえらはいつからキリスト教徒なんだと。

583 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:41.68 ID:OwgINuM+0
ものすごく金がかかる。高級車や家のローンの頭金ぐらい

584 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:49.00 ID:xmPjG7RK0
こうなるのは前から目に見えてて
田舎ではとっくに葬儀ビジネスに乗り換えてる
街のど真ん中に斎場建設とかザラ

585 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:04.99 ID:EIqbsPWn0
嫁も付き合ってる当時は「結婚式なんてやらなくていいよ」と言ってるようなタイプだったが
やったらやったでとても喜んでくれた

何よりやった方が嫁の両親や親戚がが安心するだろ?
ただでさえどこの馬の骨ともわからん野郎に大事な娘をもらわれるんだ
もし自分の娘だったらと想像してみ?

やっぱり結婚式ぐらいしないとな

586 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:09.95 ID:94l0iRDR0
それだけ社会との繋がりが希薄になったと言うことだろ
結婚式が開けないレベル経済力の人が結婚するから悲劇が起こる

587 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:13.19 ID:62E8Nbz00
>>581
で童貞なの?

588 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:16.45 ID:y64QTAiiO
スライドショーをつくってくれる友人がいない

589 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:17.11 ID:Yu3P1nEb0
>>575
基本的に結婚式やりたいのは女側なんだよ。
式場の打ち合わせでも男は殆どウンザリしてる。

590 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:18.20 ID:NnIywkBY0
若者って持ち家も車も結婚式もブランド品も興味ないって
スマホ料金以外に何に金使ってるんだ?

そんなに禁欲してまで金溜めて何が楽しいんだ?

591 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 22:57:37.86 ID:GVmOIRXQ0
超格安希望なら
神社で式だけ上げれば衣装代合わせて20万くらいで済むはず
披露宴やるから金かかる

592 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:44.80 ID:kWRMMlTZ0
>>582
だな
神父や牧師は日曜はミサやってるんだよw
単なる留学生のバイトの前でなにやってるんだマヌケって感じ

593 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:50.30 ID:/xORZ4I+0
ワシも結婚式が嫌い
だから独身なのだ!

594 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:53.54 ID:0j1o0/UB0
>>460
なんでここにその書き込みしたの?
若者の結婚式離れであって若者の結婚離れじゃないぞ
キモイお前が一生独身を決め込もうがこの話題とは一切関係ないぞ

595 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:55.48 ID:6n6FZgB90
>>572
これでいい

結婚式にお金をかける必要はない

個人それぞれお好みでええやん

596 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:58.38 ID:vE0n9b+70
結婚式なんて時代遅れ
今熱いのは葬式

597 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:59.59 ID:62E8Nbz00
>>589
じゃあ結婚式やりたくない女はなんなの?

598 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:07.26 ID:JNraotEu0
>>538
おまえが友達と思ってる人達がおまえを友達と思ってればいいけどなw

599 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:07.43 ID:nMgga7Ds0
式にお金を使うより少しでも蓄えを持っておきたいって心理なんでしょう。
お金が無くて式を挙げたいのに挙げれないってのは可哀想だとは思う。
必要ないって考えならいいんだけど。

600 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:13.53 ID:Kltbi9DF0
申し訳ないけど
親・医者 祖父・医者 叔父・医者、大企業管理職 大叔父・医者 従兄弟・医者、大企業管理職 
って家系だと、無駄だと思いつつも最低限、結婚式開かざるを得ないんだよね
相手の親族に「こいつ父方の親族だけで合計資産数十億以上はあんのに披露宴もやらねーのかよ」って思わせる事になるから
それに、人脈作りにもなるしな

本来はうちみたいな家系だけがやってしかるべき制度だと思うよ。結婚式なんて
庶民同士が顔つき合わせたところで何の得にもならんだろうし
民主主義社会の弊害

601 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:17.72 ID:0uUS/drV0
中年の結婚離れの方が深刻だな

602 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:19.13 ID:gekLRrl20
>>590
単に金がないか、貯金なんて勿体無いことしてるか
どっちかだろうな

603 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:19.74 ID:e+y34im40
>>586
っていうか家族バラバラ、をマスゴミが煽っといて、それはないと思うわ

604 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:21.29 ID:PSw44SVH0
キリスト教の神父が出て来たり寺の坊主が出て来たり
ウエディングケーキ切ったり酒樽割ったり・・
メチャクチャ過ぎんだろ・・

605 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:24.39 ID:ARkmVb/G0
派手な披露宴やってた層がこれから大量に死ぬ
これから葬儀ビジネスだろうなでもこちらでも家族葬が流行ってるみんな頭よくなったな

606 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:33.40 ID:9co9x1as0
安かろうがしたくない

607 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:36.91 ID:ekPylUyt0
>>531
自分も友達少ないけど結婚したよ。式なし、親戚一同との食事会、海外と京都でロケーションフォトだけやった。
夫は友人多いけど、「私結婚式したいって気持ちがないんだ。」って言ったらなんか納得してくれた。

608 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:39.26 ID:HXnEP7qO0
昔みたいに、自宅でたかさごや〜〜でいいだろ。
神前式なんて、キリスト教の真似して始まったもので、
なんの根拠もないし。

でも、花嫁行列とか……名古屋だけで、それはいいや。

609 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:42.99 ID:cLkvxdu00
結婚式って出席したことないな。
珍しいだろうか。

610 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:55.69 ID:Yu3P1nEb0
>>597
その金で違うものが欲しい女の人では。

611 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:58:59.63 ID:N9K72qGD0
俺の妹は2回披露宴やったからな。一回目明治神宮と明治記念館で和風。二回目ホテルで洋風。
神田うのかヴォケが。

612 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:03.13 ID:l3dyAxVW0
これ、結婚はしたいけど披露宴はいやなんだよな。
上司や職場への報告も嫌。

ひっそりと入籍したいからバツイチの人がいいだよな。
でもバツイチはバツイチが好きみたいだら、
まずバツイチになるために結婚しなきゃいけないとなると本末店頭なんだ

613 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:08.64 ID:uB9eynSP0
>>502
自分も後で「あ〜結婚式で赤字だったわ〜」とほざいてる友人にイラッときた覚えあるわ
そもそもてめえの勝手でやったことだろうが!と

614 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:10.28 ID:ZwszPZK3O
名作映画 仁義無き戦い

原作者で主役のモデルだった故 〇能幸三 氏はカタギになって色々事業をしたが、貸し衣装屋もやってた
ジミ婚が流行って商売あがったりだよと、ボヤいていたな

615 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:13.40 ID:+Hc49Ulu0
>>416

今年に式を挙げたが、おれは後悔はないな。良い思い出になったし、むしろやって良かったよ。

ただ数百万もかけてする事か?とは思うが。

616 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:15.38 ID:gekLRrl20
>>608
人前式楽しかったぞ

617 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:17.06 ID:rThLQp7Y0
>>533
それもムカツクんだよな
まあ縁切り料と思って
そんな奴は以降付き合わないけどね

618 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:18.51 ID:MzZPGLk90
>>540
自分が参加しない結婚式に
果たしてそこまで思い入れあるかな。
代わりに結婚式に大金使ってたのに、
自分に対してはケチだったりしたら怒るだろうね。

619 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:20.45 ID:jzj23sp10
いやでも、結婚式上げてないってどうなの
やっぱりコンプレックスになると思うけどね
結婚の話題とかになるとき絶対に結婚披露宴は欠かせないキーワードじゃん

昼休み休憩中
同僚A子「あの・・・私、結婚するんですう」
みんな「本当!?おめでとう!式はいつ?呼んでね〜」
同僚A子「はい、式の日程はまだ決まってないんですけど
わかんないことだらけなんで、これから勉強しますw」
みんな「いいね〜わかんないことあったら聞いてよ、既婚者沢山いるからw」
同僚A子「じゃお言葉に甘えて。あ、Bさんは式はどれぐらい掛かりました?」
B子「・・・あ、うちは披露宴あげてないから」
同僚A子「えっ・・・(マジかよそんな人いるんか)そうなんですか。すみません」
みんな(地雷踏んだな・・・)
B子「・・・」

こんな風になっちゃうんじゃないの?
やはり披露宴は上げた方がいいと思うけどね

620 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:23.18 ID:WUAeD/JM0
冠婚葬祭は金がかかりすぎ

621 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:29.24 ID:9mtjTUuW0
披露宴はしなくてよかったかも、今思うと両家の食事会と二次会だけでよかったと思う。
みんなに沢山お金を使わして悪いなと思う。

622 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:33.19 ID:EIqbsPWn0
>>599
こんな言い方はあれだがやった方が儲かる
たくさん呼べば収支プラスになる
おれもやるまで知らなかったが

623 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:59:40.42 ID:62E8Nbz00
>>610
物よりも思い出では?ふつう

624 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 22:59:56.46 ID:GVmOIRXQ0
>>588
やんなきゃいい
自分はやらなかった
あんなスライドショーなんも面白くないだろ

625 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:01.28 ID:62E8Nbz00
>>611
お前はどこでやったの?

626 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:02.68 ID:n+pB4ODN0
結婚まではしたくないってのがデータでも増えてるからいいとして
女つくれないってやつらの思考がわかんねーんだよな
まあSEXまでめんどくせーってなら納得だが
おんななんてその辺ぞろぞろ歩いてるだろ
宇宙最強の不細工というわけじゃない限り女なんてつくれるだろ

627 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:03.58 ID:BsVA71KE0
>>601
どうせおまえ等海外旅行もいかないだろ 嫁に恥ずかしいもんな

628 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:14.58 ID:UATvnpKM0
可能なら昔ながらの方法で
座敷に手料理と酒なれべてドンちゃん騒ぎで済ませたい
ただ今の家は狭いから身内と近しい友人知人でホームパーティーで
残った金は育児資金にしたい
問題は嫁だw

629 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:19.50 ID:/3HrMGcv0
3万でやってくれるなら申し込みます

630 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:25.74 ID:HbdvR/1u0
欲張って豪華にしなきゃ金かけずにできるよ
祝儀だけでなんとかなるし

631 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:33.57 ID:09sSwW/20
>>79 俺の弟夫婦は4年くらい前に結婚して盛大に結婚式挙げたけど、もう既に離婚の危機。

632 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:40.67 ID:dqIwLwCn0
>>624
確かに友達いないと面白くないね

633 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:43.43 ID:gekLRrl20
>>588
自分で作ったぞ

634 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:52.81 ID:wYXUS+D1O
金が勿体無いからやらないんじゃなくて
ご祝儀集めてゲストに余興だのなんだのやらせて
新郎新婦である自分たちはホストですみなさんはゲスト!
楽しんでいってね!

って顔して披露宴するのが嫌だったんだよ

635 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:52.94 ID:mhzooaNv0
>>597
いい子じゃないか
守ってやりたい

636 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:59.64 ID:N9K72qGD0
女はな、見栄っ張りなんだよ。同級生とか職場の女に見せつけてえ訳。
あと母親もそう。
妹の結婚式なんか8割くらい母ちゃんがカネ出してたからな

637 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:06.06 ID:MzZPGLk90
>>590
結婚してるなら子供に使うんじゃないの
今は教育代高いからね
そこに金使わないと底辺になる確率上がるし

638 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:14.31 ID:dqIwLwCn0
>>631
結婚式してないとさらに酷いんだよね

639 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:14.53 ID:JNraotEu0
>>540
それはお前の価値観でしかないだろ。ばかばかしい。

640 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:15.91 ID:NnIywkBY0
>>602
車も持ち家もブランド品も結婚式も興味なくて
草食系とか言って使わないのに
金が無いって事はないと思う。

もし、金が無いとしたら若者はちゃんと給料もらえるように
真面目に働いてないんでないか。

641 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:22.21 ID:rO4h5wQF0
1夜の祭りに500万円掛ける意味が分からない
高級車が買えるやん

642 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:27.23 ID:l+DrE3550
>>23
お前女だろ❗普通に結婚して子供いる俺でも結果する前から定期的に風俗位行くぞ❗ラブラブの時代でもそうだった。

643 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:30.83 ID:M0u9wyck0
>>79
うちの主人は前妻と盛大に式披露宴挙げて4年で離婚したんだけど合点がいく説明出来るの?

644 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:32.25 ID:TLSkCLlq0
>>611
俺も明治神宮でやりました
お参りきてるひとたちに写メたくさんとられた。
記念館は暗くなったら中庭綺麗で感動した。

645 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:33.32 ID:YDTMl5dP0
ゼク死ィw

646 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:42.09 ID:kB2LE/kc0
>>590


生命維持のための金と、各種税金・保険などの掛け金
車の維持費。こういう必要経費で手一杯。

人にもよるが、手取りから上記の金を引くと、後はほとんど残らない
禁欲生活してても金なんて貯まらないほど、所得が低い

647 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:54.44 ID:62E8Nbz00
>>624
やんなかった、ではなく
できなかった、だろ
お前友達いないもんな

648 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:54.87 ID:GlN0j9Km0
結婚式はある程度許容できるけど葬式費用はぼりすぎ

649 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:01.03 ID:Yu3P1nEb0
>>623
式場に数百万払う思い出は別にいらない。
友人と食事会やれば十分。

650 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:15.82 ID:VmBiqe2n0
>>604
お土産にコーランも追加で

651 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:21.94 ID:B+3gfI8O0
貸衣装は安くて良いのを他所で借りて
席札や式次第も自分で作れば安く上がると思ったら
持ち込み料というのを取ると言う
これはつまり「いろいろな名目でぼったくってたのに、
その機会が失われたからその分補填しろ」という料金だ

652 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:23.21 ID:JJaIEret0
>>16
いいわそんなもん
気を使うだけでしんどいわ

653 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:23.40 ID:EIqbsPWn0
>>641
でも200人集まれば600万になる
100万の黒字

654 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:26.09 ID:OrIUEUNZ0
幸せな日本はとうに終わったのにな
業界のステマにまんまと踊らされて数百万かけて無理して冠婚葬祭するバカが多くて笑える
そこまでして周りと同じでいたいか

655 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:29.12 ID:N9K72qGD0
結婚式の次は、住むとこな。一戸建てなりマンションなり。
家建てたら、今度はやっぱりオーブンがショボいとか騒ぎ出す

656 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:29.90 ID:Ypkx7/IT0
>>548
そういうこと
結婚式は、それぞれの親戚が集まる場、友人が集まる場、職場関係者が集まる場なのよ
付き合う人たちの情報がまとまって、一石何鳥にもなる

657 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:30.09 ID:HCfteMvJ0
嫁が「別にやらなくていい」って言うし、嫁の実家も「結婚式とかはいいから籍だけでも入れれば」とか言うからその通りにしたんだけど、いまだにネチネチ言ってくるわ

658 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:44.64 ID:94l0iRDR0
>>599
世の中生きていくのは無駄金だらけだ
服はユニクロ、食事はイオン、住処はボロアパートでも生きていける
しかしそんな人と付き合いたいとは社会は思わないよねって話
結婚式は無駄だが無断金を使える経済力がないのかという評価になる

659 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:44.81 ID:fHAhvzSm0
業者も大変だな

はっきりいってオワコンだわ

660 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:51.17 ID:9mtjTUuW0
結婚式披露宴は二時間そこそこで300万円使わせるからな。
どんなに高いソープでも2時間300万円はないよ

661 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:52.87 ID:W/FLcctB0
一生の思い出ですから
一生、一生
この必殺の営業フレーズで
庶民からでもさけもボッタクリを続けてきた
結婚ビジネス

そろそろこんなクソボッタくりビジネスも終了だろ
アホくさ

662 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:02:54.32 ID:ezaJx01l0
葬儀屋で働く高卒の知り合いが30歳で年収600万だとさ
結婚式場のスタッフの収入は厳しいだろうね

663 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:03:02.59 ID:GVmOIRXQ0
だから
衣装は共済で借りて神前式しなよ
どんなにかかって30万だから

664 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:04.15 ID:TLSkCLlq0
まあ正直にのるきなかったけど嫁さんがどうしてもしたいといったので
がんばりました。
みんなで写真とったの今でも見ると結婚生活がんばろうというやる気がおきます。
写真がアンカーになってるんです

665 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:07.63 ID:MzZPGLk90
>>619
そうはならなかったよ
今時は珍しくないからかな
おっさんだらけの世界では違うかもしれん

666 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:09.67 ID:pRAjv2io0
・若者のテレビ離れ  ・若者のクルマ離れ
・若者の読書離れ   ・若者の酒離れ
・若者の新聞離れ   ・若者のタバコ離れ
・若者の旅行離れ   ・若者の活字離れ
・若者の理系離れ   ・若者のプロ野球離れ
・若者の恋愛離れ   ・若者の雑誌離れ
・若者のCD離れ    ・若者の映画離れ
・若者のゲーセン離れ ・若者のパチンコ離れ
・若者の腕時計離れ  ・若者のスポーツ離れ
・若者の献血離れ   ・若者のセックス離れ
・若者の日本酒離れ  ・若者のブログ離れ
・若者のガム離れ   ・若者の寿司にわさび、おでんにからし離れ
・若者のマラソン離れ ・若者のアカデミー賞離れ
・若者のバイク離れ  ・若者の農業離れ
・若者の果物離れ   ・若者の結婚離れ
・若者の浮世離れ   ・若者の溶き卵離れ
・若者の狩猟離れ   ・若者の現世離れ
・若者の着物離れ   ・若者の米国離れ 
・若者の年賀状離れ  ・若者のジャズ離れ
・若者の性行為離れ  ・若者のマンガ離れ
・若者の緑茶離れ   ・若者の狩猟離れ
・若者の川魚離れ   ・若者の米国離れ
・若者のスキー離れ  ・若者のビール離れ  
・若者の暴走族離れ  ・若者の外食離れ
・若者の大手企業離れ ・若者の免許離れ
・若者の"神"離れ   ・若者の職離れ
・若者の麻雀離れ   ・若者の競馬離れ 
・若者の鏡餅離れ   ・若者のフェイスブック離れ
・若者の2ch離れ  ・若者の中国離れ
・若者の音楽離れ   ・若者の海離れ
・若者のコンビニ離れ ・若者のパソコン離れ
・若者のゴルフ離れ  ・若者のスーツ離れ
・若者の全裸離れ・若者のニューディストビーチ離れ(独)
・若者の朝食離れ  ・若者のおせち離れ
・若者の高級時計離れ ・若者の結婚式離れ←new!

667 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:14.10 ID:HP8bxOLh0
だるいっしょ

668 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:14.78 ID:JNraotEu0
結婚式でフラッシュモブやられて速攻離婚したって話があったなw

669 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:20.95 ID:NnIywkBY0
>>646
ちゃんと、所得上げれるように真面目に働けばよいのにな。

670 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:24.72 ID:W/FLcctB0
レストラン借り切ってやる程度で十分

671 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:25.92 ID:BsVA71KE0
結婚式やらないと頑張ってた奴婚約解消されたわ 情けない男だって

672 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:31.41 ID:/3HrMGcv0
式やるなら贅沢な海外旅行を5回行った方がマシって気もする

673 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:40.06 ID:BZcm8CKD0
結婚式もだが、田舎だと葬式費用すごいらしいな・・・
戒名、49日、月命日、お坊さんへのお布施、1周忌、3周忌、7周忌、13回忌とか
1人亡くなっただけで物凄いビジネスになりそうだな

674 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:47.77 ID:VmBiqe2n0
>>660
お風呂がドンペリ

675 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:52.29 ID:eh1ZxI740
>>587
いや、俺は結婚もしてるし式もやってる

676 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:07.77 ID:aAmvjm12O
結婚疲労宴

677 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:10.24 ID:pRAjv2io0
>>16
親戚とか席次とか引き出物とか・・・マンドクセ

678 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:12.06 ID:wio+ktSe0
>>9
マジこれ

679 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:12.94 ID:CrcKlcLM0
>>571
葬儀なんて空海が広めた門弟を増やすシステムに過ぎないから、
そんなもんは重要視しなくても良いんだよ
大体、神も仏もあの世の霊魂も、現生人が何もやらないからって怒りゃあしないって
そんな了見の狭い奴はそもそも神や仏になんかならんしな

680 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:13.27 ID:rO4h5wQF0
>>653
いやいや結局その友達が結婚式をする時に御祝儀で返さないといけないから一緒じゃん
儲かるのは業者だけ

681 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:13.52 ID:09sSwW/20
俺は友達いなくてよかったよ。おかげで弟の結婚式以外1度も結婚式に行った事がない。本来払わされる祝儀が浮いたぜ。

682 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:13.63 ID:GYaTkSY50
司会者になって新婦の父親を泣かす仕事がしたい^^

683 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:16.41 ID:MyWUIGPd0
詐欺やからな

684 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:17.36 ID:N9K72qGD0
>>644
外人とかに写真撮られてモデル気分でうっとりしてたわ。
でもさ、5分後くらいに次の新郎新婦が、例の行進スタートしたら、そっちに観光客移ってて
ワロタわwww

685 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:24.82 ID:Zz7nHrzX0
業者に無駄に金払うなら自分らで準備して差額を今後の生活なり旅行に当てた方が賢い

686 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:25.50 ID:Wr6VBaM60
離婚女は猿ダンス安室に憧れる

687 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:26.09 ID:u1SFK+c40
俺も結婚式やってないなー、嫁さんが乗り気じゃなかった
嫁の提案で結婚旅行はやったけど、一応、嫁さんの両親と俺の両親と近い義理の兄姉妹含めて
式場より一緒に旅して料理囲んで見聞広めた方が良いという説得に、なるほどと思った
いまもって良い嫁だと思う

688 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:28.45 ID:PSw44SVH0
>>666
改めて見ると凄いなw

689 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:28.87 ID:I6NhA+sY0
>>651
持ち込み料の事で喧嘩した笑

690 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:29.23 ID:Kltbi9DF0
>>660
現役芸能人と一晩ってときは
100〜200万で紹介するところあるけどな
それでも300万は高いと思うわw

691 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:41.39 ID:fQtpzXwi0
式は20分もかからないよ。
長いのは披露宴。

692 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:46.08 ID:EIqbsPWn0
>>664
嫁さんもそうだけど、嫁さんの家族や親戚だな
これからの事も考えるとやっておいて損はない
むしろそれがあるから嫁さんのご両親も安心もしてくれる

693 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:04:53.43 ID:gekLRrl20
>>663
人前式がいいぞ
普段は熱心な信者じゃないだろ
神様に誓うよりも人に誓って祝福される方が楽しい

694 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:01.90 ID:Yu3P1nEb0
平均費用がどんどん上がってきてるのが笑える。
3万渡して2万は式場にプレゼントw

695 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:13.85 ID:JNraotEu0
結婚が破談になる最大の理由は結婚式についてのケンカなんだろwww

696 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:17.67 ID:kWRMMlTZ0
俺友人の式で50万は使ったし10日以上無駄をしたよ
その分自分も式で取り返せ言う奴は考えてみろ
人にやられて嫌なことはやるなって基本だろ
みんな辞めようぜ

両親親族の食事会と友人たちでお披露目会やればいい
馬鹿みないなボッタクり式場に友人の金を落とさせるのは辞めようぜ

697 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:27.01 ID:MzHw4zFQ0
ほんと式とかみんなやらないよな
職場の朝礼で「私事ですが、先日入籍しました」って奴ばかりだようちの会社w
それ以上に独身のほうが多いが

698 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:29.11 ID:62E8Nbz00
>>675
童貞「いや、俺は結婚もしてるし式もやってる」

699 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:34.57 ID:uB9eynSP0
>>624
別にスターでもない人間のスライドショー見せられても実際どうでもいいと思う

700 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:46.42 ID:y64QTAiiO
地元から出てったのに地元の友達沢山呼べる人すごい。
普段から遊んでるの?まさか疎遠なのに呼ぶの?

701 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:05:48.51 ID:GVmOIRXQ0
>>653
200人も呼ぶ式場ってすごい限られるんですが…
今メインなのは30人未満の親族&親しい友人婚だよ
>>670
わりと良いレストラン挙式は普通のホテル挙式と同じくらい金かかる
まぁ飯はホテルに比べて段違いに旨いけどな

702 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:05:53.49 ID:kB2LE/kc0
>>669
そんな小学生みたいな返しされても…

703 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:11.11 ID:dkVd94Z60
披露宴したいのって女だけじゃね?

男で式あげたり披露宴したいのっているの?

704 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:13.82 ID:EIqbsPWn0
>>680
もうまわりは結婚してるやつらばかりだから大丈夫

自分が一番最後に結婚すりゃいい

705 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:18.76 ID:0cbbDAXw0
>>655
そうそう
結婚式の次は家だ
俺は中古住宅でいい
新築は割高だと言ってるのに
相手の親も援助するから新築にしろと押しきられて戸建新築を買うはめに
援助はいまだになし
次は車でやっぱり新車
払うのは全て俺なんですけど

706 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:19.29 ID:qVaEcJta0
>>585
うちもそうだったな
カネの無駄だと思ってたけどやった
娘が産まれて思うのは、式も出せないような婿や、
それでいいと考える家とは付き合いたくない

ってか式挙げるために二人で資金を作れないような夫婦が
まともな家庭を築けるとは思えん
共同作業の初歩の初歩だ

707 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:29.20 ID:VmBiqe2n0
俺はコスプレイヤーなので、そちらの世界でヒーロー目指すわ
あそこなら誰もがモデル扱いされる
人気レイヤーになればマジでモデル扱い

708 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:38.91 ID:fI22lVFH0
どうせ半数は離婚するのに、
意味ねえよ!

709 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:39.09 ID:JNraotEu0
>>704
葬式もあれば入院もあるからw

710 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:40.20 ID:rO4h5wQF0
結婚式はあくまでスタートだろ
最初から金をかけまくってどうするだよ

711 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:42.22 ID:gekLRrl20
>>640
いやいや、無いんだよ多分w
2ちゃんでもよくいるじゃん奴隷の鎖自慢してくるやつ
どの程度いるかは知らないけどね

712 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:48.14 ID:9mtjTUuW0
>>622
そう、たくさん読んだら黒字なんよ。
それを知っててかわざと薄い連れまで呼んだ馬鹿野郎がいて
みんなから白い目で見られているよ。
すげえケチな男て魅力ないな

713 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:48.52 ID:OEX202Pq0
俺くらいのアラフォーのおじさんが60歳頃になったら間違いなく廃れてると思うわ

その頃にはかなり安くて地味になってるかもな

714 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:06:53.27 ID:eh1ZxI740
>>698
どうした?お仲間が欲しくて必死なのか?

715 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:07.32 ID:sOeaQu820
>>700
不良系の人は一般人で300人ぐらいよんでた。
みんなでたまに集まって遊んだりしてたみたい。

716 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:15.80 ID:62E8Nbz00
>>703
将来生まれる子供の為に結婚式したいわ
結婚式しない親は恥ずかしいからね

717 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:23.50 ID:N9K72qGD0
>>703
結婚式も披露宴も99%女のためだよ。
それやらないと本人にも相手の親にも一生恨まれるから男は嫌々付き合う

718 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:27.19 ID:iXPd9yO30
>>575
友人の金と時間奪うのは申し訳ないと思わないのか?
親友なら後から個別に報告する機会あるだろ

719 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:28.01 ID:swRw5UhJ0
由緒も糞もない箱物教会で、ありがたみもなんもない罠。

中身はゼロのスッカラカン。

結婚式の費用なんて、似非教会の建設費返済みたいなもんだろう。

近所の公民館で寺の坊主呼んで、結婚式したほうがはるかにマシ。

720 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:29.40 ID:09sSwW/20
>>638 まあ確かに「高い金かけて多くの人を呼んだから簡単に離婚したらヤバいかな?」って心理は働くかもね。

721 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:36.04 ID:rgK7P2Xa0
なんでもかんでも離れって金がないだけだろ

722 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:39.92 ID:jzj23sp10
うーん、結婚をみんなに祝福してもらうってのは
どこの国でもやってる風習なのに
それを全否定してるのってちょっとどうかと思うけどね

他人に結婚式とかやめようとか押し付けるのはどうかと思うよ

723 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:43.63 ID:5JGgL3lJ0
すべての儀式は因習

724 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:55.27 ID:Ldfm/v6y0
>>30
貯金いくらあろうと職業アルバイトに食いつく女はいない
40オーバーのあまり美人ではない看護士とかなら寄ってくるかも

725 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:55.82 ID:JNraotEu0
>>716
お前のコンプレックスwww

726 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:07:56.99 ID:Canyd2hc0
まず結婚する彼女もいねーし、金もない

結婚式のことを心配する必要なし

727 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:03.57 ID:bOFRNs+c0
バツイチ子持ちの嫁と結婚したが、
式は挙げないで、貯金(少ないけど…)は子供の学費に使おうと決めたよ

728 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:04.19 ID:rO4h5wQF0
あと10年ぐらいしたら今の音楽業界みたいにオワコンになってるだろ

729 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:12.32 ID:62E8Nbz00
>>714
俺所得5000万円あるし、パリ在住だよ

730 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:14.39 ID:ENjlJtZqO
>>666
理系離れと献血離れは容認できん

731 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:26.38 ID:fQtpzXwi0
式と披露宴のお値段があまりにも違うものね。

私の明細。
白無垢の式代(両家家族と親友数名参加。神主さん手配、着付け和装レンタル、お料理とお式の引き出物セット)30万。

結婚披露宴(会社と両家親族招待60名。ホテル系ブライダル使用。スタイリストつきレンタルドレス3回着替え、ウェディングケーキ、コース料理、両家の友人スピーチ、家族花束贈呈)270万

要らないものは本人の判断で省けるものもあるし
全体的に安くなってるほうだと先輩同僚はいっていたけど
式代との差は事実だ。旦那のほうが会社関係でホテルでやりたいといってそうなった。
私も同じ会社出身だったから。両方お世話になった身だからって。
お色直し3回って結構疲れるよ。ずっと笑っていないといけないし。
これから養って貰う身分になるので、披露宴の半分は私の払いで出しました。

732 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:27.94 ID:OwgINuM+0
近所の小さい本当の教会でやれば、そんなに金はかからない

733 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:31.53 ID:rgK7P2Xa0
>>720
そんなの関係ないだろ

734 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:32.33 ID:Yu3P1nEb0
>>722
式場に300万払ってる国他にある?

735 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:08:47.09 ID:GVmOIRXQ0
結婚は1度しかしないのが理想なんで
結婚式上げない人は良いスタジオでウェディングフォトくらいは取っておいた方がいい
まぁこれも20〜30万くらいはかかるが式上げるよりは格安だ

式じゃ白無垢着なかったからフォトだけ白無垢が残ってるわ

736 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:50.64 ID:CrcKlcLM0
>>729
イヤミさんですか?シェー!

737 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:53.69 ID:axjV5HiQ0
俺の周りでも結婚式は家族だけで地味にやればいいと言ってた奴が何人もいたけど、結局それなりに人呼んでやってるんだよね
嫁は勿論、嫁の親族、自分の親族と考えが色々あるから結局無難な答え(=世間一般的な結婚式をやる)に至るんだろうな
会社関係も面倒で適齢期で結婚してるにも関わらず上長を呼ばないと問題児のレッテルも貼られるみたいだし…

738 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:53.92 ID:8liHtsKe0
学生だったのでしなかった俺、時代を先取り

739 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:55.59 ID:z6mSmN3h0
2人に1組、3人に1組がランダムで離婚する時代に盛大な結婚式はやりたくないだろw

国際結婚なんてほとんど7割が破綻してるし

740 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:58.36 ID:MzZPGLk90
>>706
別に写真で充分だと思うけどね
子供生まれたら大金必要なのわかりきってるし
今時式やらなきゃいけないのは田舎位かと

741 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:08:59.76 ID:EoF7p0Bb0
結婚相手の異性がやりたいのにやらなくていい!めんどくさいとか
言ってやらななきゃ離婚されるだろうな。
そんなのうまくいかねえよ・

742 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:02.60 ID:Ujr/Trax0
ハウスウェディングを手掛けてる会社の株価を見てみたらリーマン・ショック後の最安値に迫る勢いで下がってるわw

743 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:04.03 ID:V10O/Siu0
田舎だと結婚して、親が二人死んだだけで20代の貯金は吹っ飛ぶ
あほすぎ

744 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:06.48 ID:n+pB4ODN0
結婚式以前に彼女つくれないってやつらがかわいそうというか損しすぎてるというか
馬鹿にしてるんじゃなくてさーお友達からって感じでもいいしさ
「昔ならディズニーランド」「今ならusj」誘う理由なんて有り触れてるだろ
当たって砕けろ失うものなんてないぞ
女に金がかかるなんて犯罪者の理論で嘘だぞ。結婚式も付き合った彼女との相談だから必須じゃないwww

745 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:15.24 ID:OwgINuM+0
何度も結婚式を繰り返したら、ものすごく金がかかる

746 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:33.71 ID:BsVA71KE0
>>666
若者の人間離れ 若者の宇宙離れ 

747 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:48.98 ID:jzj23sp10
女も「結婚式したくないならしなくていいよ」っていうのは
本当はしたいんだよ
それを我慢してるだけであって

その気持ちを察して
「よし、結婚式しよう」って言ってあげるのが
男の甲斐性なんだよ

そこで女は「結婚するのがあなたで良かった」って涙を流すわけだ

748 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:54.94 ID:cB0IZUT20
他人の金をあてにして豪勢な結婚式を開く。

これを恥ずかしいと思わない神経が異常だし、こんな恥ずかしいことを勧めてくる業者が、
幸せの手助けなんかできるはずがない。

749 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:59.16 ID:KYeaiu1g0
式はしなくていい
結論

750 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:59.53 ID:6n6FZgB90
>>706
金があっても式やらないのと金無くて式できないのは別

今は見栄に金かける時代ではないということ

式を節約していい新婚旅行したほうがよっぽどいい

751 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:03.38 ID:KyEJmcw90
なんちゃら離れシリーズ

752 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:05.19 ID:eh1ZxI740
>>729
預金通帳にID記載して見せてくれよ、真実なら謝罪してやるから
まあ皮肉で言ってるんだろうが、結婚してる証明がみたいならID手書きで晒してやろうか?

753 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:06.23 ID:0cbbDAXw0
>>727
いい嫁さんだな
大事にしなよ
絵に描いたような幸せに憧れるような女は金食い虫だ

754 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:12.19 ID:V10O/Siu0
若者に現世離れはよ
どんどん死のーぜ

755 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:23.03 ID:ZO3w6+a50
本人たちはやりたくないのに親がやれやれうるさいってパターンの話も結構聞く

756 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:37.55 ID:62E8Nbz00
>>748
それならご祝儀0の結婚式開いたらええんちゃう?

757 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:38.71 ID:jJEDWTC10
ぼっちに結婚式はハードルが高い。
それすらわからないならビジネスやる意味ない。

758 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:39.11 ID:wYXUS+D1O
>>718
わかる

759 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:40.74 ID:/k05l8JY0
>>703
女だけど披露宴なんてやりたいと微塵も思わない
何あの苦痛でしかない公開処刑

760 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:41.53 ID:UATvnpKM0
次は若者の新婚旅行離れだなw

761 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:47.37 ID:KVsfOPo50
上場企業に勤めていて結婚の予定を、上司に報告したら
おめでとうより前に子供の受験に金掛かるから披露宴呼ばないで欲しいと言われた。

ご希望通り呼ばなかったけど、直属の上司を呼ばないから他の上司も声を掛けなかったら
後日御祝儀とお祝いの食事会開いてくれたけど「水くさい」と言われた。

旦那は個人経営の所に勤めていて、全員招待してくれと社長に言われたそうで、その温度差に泣けてきた。

762 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:10:50.17 ID:olDTBuFP0
大手に勤めてる人ほどわりとちゃんと披露宴もやるよね。
相関関係あるのかねw

763 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:06.22 ID:KYeaiu1g0
>>752
wktkするな

764 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:09.10 ID:BsVA71KE0
>>757
ひとりでやればいいじゃん

765 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:11.24 ID:62E8Nbz00
>>752
結婚してる証明うp

766 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:11.60 ID:z6mSmN3h0
葬式戒名と結婚式をなくせば世の中良くなる

767 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:14.63 ID:KyEJmcw90
>>755
まさにうちはそれだ

768 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:25.99 ID:Kk2yVrC20
同居だった姑の物をかたずけているけど、昔の引き出物は無駄に多いな。
食器とか何通りにもなって、生活を脅かしている。
自分の時、カタログがはしりだったけど、
1000円ぐらいの菓子と装花を持ち帰るので良くない?

769 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:38.55 ID:EeUvkS9o0
ちょうど来週の日曜日に結婚式。400万円かかってるよ。
その他にもお車代やら何やらが加わるから、実質450万円くらいかも。
新居とか生活に関するお金は、もう一緒に暮らしていて全て揃っているからかからないけど。
最初はさほど乗り気じゃなかったけど、今は式が楽しみになってる。

770 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:39.47 ID:MzZPGLk90
>>716
子供はそんなことより自分に金使って欲しがるよ
別に恥ずかしくはない
けど結婚式に金使うけど金がない家庭は恥ずかしい

771 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:42.18 ID:V10O/Siu0
結婚式はどうでもいいが
葬式はほんとうざい
田舎の同町圧力ほんと死ね

772 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:43.53 ID:mEvZjs1r0
教会でアーメンってのが今一よくわからん
神前で10万くらいで済ますのがよさそう

773 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:48.57 ID:PSw44SVH0
若者のセンズリ離れが訪れたらこの国の終わりの合図

774 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:11:53.74 ID:gekLRrl20
>>739
あー、その数字に騙されちゃう口ね

775 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:12.79 ID:eh1ZxI740
>>765
取ってきたばかりの住民票があるから待ってろ
スレ落ち間際だが心配しなくても次スレに行ってやるからいなくなるなよ

776 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:13.97 ID:GYiotbwa0
そんなもんやってるのは名古屋人だけ

777 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:22.34 ID:xY+yqMvz0
>>643
>>638

778 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:30.09 ID:dctvGL6c0
でも日本じゃ4組の夫婦のうち1組は離婚されてるんでしょ?
結婚式やらないほうがいいんじゃ…

779 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:31.96 ID:GYaTkSY50
>>747
ほう (´・ω・`)

780 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:33.97 ID:ZO3w6+a50
>>767
大変だな
写真だけのもやらないの?

781 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:36.62 ID:3QHA2G6r0
>>500
そんだけの人数今時どう集めるのさ
凄い人脈を持ってて社長さんが沢山来るような家の話じゃ無いだろ
貧乏人の知人は貧乏人なんだよ
大して親しくも無い奴の結婚式に義理で出てもそんな金は出せない

782 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:37.86 ID:l7MwIKXS0
披露宴とか結婚式とか相手の女次第。
やりたいという子なら100%やってあげれ。
そのほうが夫婦生活うまくいく。
逆にやりたくないっていう子ならやらなくていい。
こればっかりはここだけは女の意見尊重したほうがいい。

783 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:49.59 ID:V10O/Siu0
永遠に愛を誓えないからやらないんじゃね
どうせ離婚するし

784 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:50.89 ID:swRw5UhJ0
白いウエディングドレス着て、教会で挙式あげて
友達に「おめでとう」と言われて優越感に浸らせる。

女を喜ばせるためにやってるようなもんだな。
誕生日とかに高級レストラン行くのと一緒か。

24時間ATMへの第一歩だ。
その次は子供、家・・・・

785 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:55.62 ID:K3cPvpO50
ご祝儀なら2万〜(友人、会社関係)
会費なら1万8千円〜(ご祝儀、お祝い別途加算)
うちの地元だとこんな感じ
これに洋服美容室タクシー二次会ってわりと迷惑

786 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:00.55 ID:Ebo3EMGb0
結婚式と披露宴の違いが分かってない人がチラホラ

787 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:02.91 ID:sowNpDNS0
結婚式
葬儀屋
僧侶
いらね

788 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:03.38 ID:4D+UZf0m0
親類、職場関係、大学の友人、地元の友人
にフォーカスして参加者を集めるのが一般的だが
これらの人を土日に一箇所に招集するのが
今どき無理ゲーだよ
このうち2つか3つ同じエリアならまだ良いけど、
全部エリアが違ったりしたり、海外だったら、
もう大規模なことはそもそもできない
それに現代の人間関係はTwitterなどもっと広いんだから、
余計に一箇所に招集するのは困難なんだよね
金もないし、たとえあっても困難
親族のみで小規模にやるのが妥当なんじゃないか?

789 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:06.05 ID:EIqbsPWn0
>>706
そうなんだよな

実際結婚式進めて行くと2人でじっくり話す時間も増えるし
どういう式にするかとか準備の段階で時間掛けて話し合うから
お互いの関係がより深まった気がする

そしてそういう事を結婚する前にしっかりやっておくのはとても大事
はじめての大きな共同作業というか

790 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:07.01 ID:KyEJmcw90
>>768
自分はカタログよりかさばっても食器のほうが嬉しい

791 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:13:09.93 ID:GVmOIRXQ0
>>718
友人の慶事に金を惜しむ輩は真の友人ではない

792 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:11.41 ID:BTiXvLDy0
このムダをなくすと結婚する人も増えてただろうな

793 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:11.55 ID:HbdvR/1u0
>>548
それが面倒くさいから1日に全部できるのが良かったわ。新居の連絡とかも。
ゲストの住所録も当日出来上がるし。

794 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:12.64 ID:OEX202Pq0
>>737
結局は無難なとこに落ち着くんだよな。親が金持ってるから不足分は出してくれるし
相手の親に頼まれたら断れないしな

795 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:16.55 ID:kB2LE/kc0
>>722
>結婚をみんなに祝福してもらう

これは大いにあってよい習慣だと思う

商業主義ズブズブで、カネばかりかかって
ホスト、ゲスト双方を疲弊させる式から離れてる
というだけの話じゃないのか?

「結婚をみんなに祝福してもらう」という本来の目的に照らせば
幼馴染の店でみんな集めてささやかにする程度で十分

796 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:22.28 ID:I6NhA+sY0
ほとんど内情わかってないやつばかりやな。。

式は金かからん。
披露宴がヤバイ。あれはいらん。

797 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:26.94 ID:UATvnpKM0
>>768
毛布、羽根布団、カトラリーセット、ティーカップなどなど
倉庫にたんまりあるぜ

798 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:27.44 ID:62E8Nbz00
>>775
あと50分で逃げられるね(ニッコリ)
はよせえよ

799 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:43.70 ID:MzZPGLk90
>>747
そんなことはない。
大抵は結婚式したがるけど、
時間と金かかるの嫌がる女もいる。

800 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:55.52 ID:7jnWRhF00
公務員による日本人間引きが順調

801 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:06.71 ID:sy+WPEal0
正直、二次会だけでいいと思う。
披露宴って、お互いに会話できる時間ないだろ。
離婚率の高さもそうだが、
本人と上司の転職率も高くなってるのに、上司の祝辞とかしらけるだけ。

802 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:09.85 ID:pRAjv2io0
>>768
ああ、そうそう
他人の引き出物っていらないものばかり
一応食器棚にはあるが、まったく使わないな

自分の時も値段で選んだティーカップとかだったが
やはり持って帰った人にはいらないものだったろう

803 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:12.19 ID:joRwcsFi0
俺は仏前結婚式だったので余りカネはかからなかった方。

804 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:12.61 ID:rO4h5wQF0
>>790
食器って自分のセンスが出るから欲しく無いのを貰ってもしゃーない

805 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:21.78 ID:z6mSmN3h0
>>778
それは昔の話
今は3組に1組が離婚してる

もう直ぐ欧米のように2組に1組が離婚する社会になる

806 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:32.01 ID:CrcKlcLM0
まぁ結婚式は良いけど披露宴は嫌って奴が多いんじゃないのかね?
友人なんか嫁さんの希望で表参道を練り歩かされたんだぞ
あの人でごった返している表参道を歩かされるなんて、これはもう精神的な虐待だね

807 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:38.53 ID:udOPDJ310
まあ無駄だからな
友人はともかく親戚とかどうしようもない

808 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:14:43.95 ID:8W+wHBdc0
>>16
俺、未婚の政治家。
本当は自分が主役じゃないのに主役のように祭り上げられるのは仕事だけで充分です…。
結婚式くらい静かにやりたいが許してくれないんやろなぁ。

809 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:00.92 ID:BQ9MCZ8S0
日本を少子化にしたウエディング業界の罪は重い

810 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:05.25 ID:V10O/Siu0
というか挨拶と糞めんどくさいし誰ももとめてねーだろ
女は回りに見せて幸せ自慢したいだけなんだから式だけ挙げてろってはなし

811 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:08.71 ID:CJEg7VuI0
金がかかるとかの理由じゃなく呼ぶ人がいないからだろ

812 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:15.14 ID:ZjRSma560
自分も女だけど興味なくてやらなかった
そしたら、その後何年も旦那の親や親戚にその事について言われたから、軽くでもやれば良かったと思ったわ
アホらしいよね披露宴とか

813 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:23.37 ID:TLP79X8k0
>>411
俺も言われたよ
ボッタクリ業者なんかに金を落とさなくていい、自分らの生活の為に使いなさいって

やらなくてほんと良かったよ

814 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:23.44 ID:0cbbDAXw0
披露宴をしたがる女は地雷だ
新築の家を新車を欲しがり子供は有名進学校に行かせたがる
そのくせ本人は働こうともせず寄生する
俺の嫁の事なんだが

815 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:24.47 ID:62E8Nbz00
ID:eh1ZxI740

ああ、逃げちゃった

816 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:27.45 ID:PSw44SVH0
ご祝儀システムを無くせばこんなアホ臭い事やるやつがいなくなるよ

817 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:31.63 ID:rPyuLt/Q0
親族のみの簡易結婚式でいいよ

818 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:42.01 ID:sueeFqlS0
昔から内輪で飯食えばいいだけなのにアホがメディアに流されてブランコに乗っただけ

819 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:46.63 ID:MzHw4zFQ0
>>782
でも女は結婚後も権利ばっか主張してくるよね
義務は果たさずに
最悪な生き物だわw

820 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:51.93 ID:ZAxfkvSY0
>>784
男は我慢してやってる。
仕方ないよ。
やるのとやらないとじゃ全然違うから。
先輩もめんどくせーけどやっておいたほうがいいっていってた。
女はいつでもお姫さまになりたいんだとさw

821 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:15:56.13 ID:FHjVTA1a0
挙式は神聖な儀式ではあるが披露宴はマジで要らん
あれこそ金の無駄遣いだよ
それに堅実な若者たちが気付いただけだ

822 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:09.83 ID:xSdnoqiO0
今年入籍して、自分の財産は不動産以外にも金融資産が1億円
以上有るけど、二人共友人も少ないし、結婚式なんて無駄で
嫌いなのでやらない。
はっきり言って、わざわざぼったくり業界に付き合う必要性が全く無い。

823 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:11.01 ID:swRw5UhJ0
やってもよいけど、キリスト教徒でもないくせに箱物教会で結婚式する馬鹿どもの
気が知れない。

824 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:18.64 ID:/sC3b8Np0
上司呼ぶのが面倒
友達も少ないし
身内の飲み会で十分

825 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:18.96 ID:t9zFbyvj0
>>816
北海道は会費制だけど減ってる

826 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:37.83 ID:pRAjv2io0
>>755
うちも・・・「金が無い」「勿体無い」と言ったら金くれた・・・やらざるをえなくなった

親もいないし親戚とも縁遠いからやりたくなかった

827 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:16:38.82 ID:GVmOIRXQ0
ゼクシィとか式場の広告ばかりだからあんな分厚いのに300円だからな
因みにゼクシィの内容は毎号ほとんど同じなんで買うの1冊でいい

828 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:40.19 ID:z6mSmN3h0
>>809
入会金基本料金だけで50万とるぼったくり業界だからねw

829 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:45.01 ID:nMDrdRuY0
>>785
さらに最低1日拘束される
ほんと時間とお金の無駄

830 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:45.32 ID:9mtjTUuW0
たくさん友人を呼んでご馳走してあげるのが本当の結婚式披露宴だと思います。
金ばかりかけさせるのは業界も考えたほうがいいと思う。

831 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:16:50.24 ID:KyEJmcw90
>>780
まあ、何だかんだ良い思い出になったかなと思う
式をしたくなかった理由は親しい友人が1人もいないからだよ

832 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:00.92 ID:gekLRrl20
>>824
上司と仲悪いのか?

833 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:00.98 ID:n+pB4ODN0
おし!時代にあわせてバーチャル結婚式でいいだろゲームでやってろw
豪華結婚式とか金があって結婚式のプラン考えること自体が
メンドクセーから丸投げするためのものだって考えてしまえ

834 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:27.73 ID:ikjgzK3z0
式の必要性がないからなー

835 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:48.24 ID:sueeFqlS0
それよりも、離婚したら金を返すって文化を作って欲しいわ
一年程度で離婚されてアホみたいな気分になるわ

836 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:49.08 ID:YbvyKx170
披露宴なんて、やる方も出席する方も金銭的な問題がつきまとう。

やる方はブライダルの会社にぼったくられた分を祝儀で回収しようとするし、出席者は本来不要な費用を払わされる。
20代とか金に余裕がないのに、友達の披露宴ということで渋々祝儀を持ってくる。

披露宴なんかしなければお互いに金銭的問題は生じない。
もう披露宴なんてやんなくていいよ。

と婚約者に言ったら破談したけど。

837 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:04.87 ID:EIqbsPWn0
>>805
離婚率引き上げてるのは結婚式してないようなお金の無いカップルだけどな

838 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:17.29 ID:PSw44SVH0
>>825
会費いくらくらいなの?

839 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:23.32 ID:kB2LE/kc0
>>828
挙式の件数自体が減少しまくってるから
客単価を上げざるを得ないんだろうな

840 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:23.58 ID:TJ4J+DMO0
離婚多すぎ

841 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:39.83 ID:V10O/Siu0
みんな貧乏な癖に業者とメディアに煽られて搾り取られるアホな若者の縮図
とりあえず親友でもなんでもないくせに招待するやつは糞

842 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:43.02 ID:qgpdHgPq0
単純に豪華な旅行の方がお得

843 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:54.71 ID:X/TvW1410
まあ、金ないというのもあるし友達少ないとやりたくないだろう

844 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:18:58.99 ID:GVmOIRXQ0
>>822

金融資産5000万ある層だと親が煩いと思いますが
式上げないと怒られません?
親のビジネスの輪を広げる為に子の披露宴が使われるんですよ…

845 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:18:59.14 ID:62E8Nbz00
>>840
みんな結婚式挙げれば離婚率も下がるのにね

846 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:17.19 ID:0YS8LtW90
結婚式200〜300万は高いな、年収手取りで300万なら数年分の貯金が吹っ飛ぶことになる

847 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:25.32 ID:t17vc8tlO
>>393
大事な友人だったらそれくらい出すけど
そうじゃないのにアホくさいわ

そういうやつに限って自分たちが呼ばれたら
交通費あるの?ないの?ってさわぐんやで

ちゅうか>>210の東京やり過ぎって変換おかしいから訂正な
「東京や」

848 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:30.68 ID:BsVA71KE0
ここの奴旅行に回すっていってるけどしょぼい旅行しそう

849 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:34.09 ID:KyEJmcw90
>>804
気に入らなけばブコフに持って行けば良い

850 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:39.75 ID:62E8Nbz00
>>846
ご祝儀

851 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:46.57 ID:K3cPvpO50
>>829
そうなんだよ
自分が未婚の時は出会いの場でもあって楽しかったけど、40にもなると負担以外の何物でもない

852 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:19:55.39 ID:BQ9MCZ8S0
生ハムメロンとか出してるからだろ
生ハムは桃のが相性がいい

853 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:10.89 ID:0cbbDAXw0
披露宴して五年以内に別れたカップルはご祝儀を倍返しするルールならいいのに
すぐ別れるくせに披露宴なんかするな

854 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:12.23 ID:+caZxJtu0
【恋愛ができない日本人】

少子化・晩婚化・生涯独身。これらを論ずるとき「お見合い」文化を無視した記事は「全てウソ」です。

http://ameblo.jp/zivilisation/entry-11857340684.html
日本でもこうした風習はあり、鹿児島の「おっとい嫁じょ」が有名だろう。おっといが盗むという意味で、嫁を盗むということである。
これは、婚姻に同意しない女性と結婚するために、相手を誘拐して強姦する習慣のことである。女性の方は傷物になっるため、
その男性としか結婚できなくなるのである。昭和初期にはだいぶ廃れていたそうだが、昭和34年にその風習を実行した男性が強姦致傷で
逮捕されたこともあり、いまから50年前にはまだ存続していた慣習と考えられる。昭和34年の事件の裁判では、「お上が村の慣習に口を出すのか」と
怒り心頭だったらしく、村人は無罪の署名を集めて裁判所に詰め寄ったと報道されている。結局、有罪が確定している。

恋愛結婚がお見合い結婚を追い越すのは、日本では1960年代で、1970年代でも3組に1組がお見合い結婚、恋愛結婚が80%を超すのは1980年代も半ばのことである
(未婚率がこのころから上昇しているがお見合いに代替する恋愛市場が成立しなかったことが理由の1つである)。
日本の保守派の先生は日本の美しい伝統というが、そんな綺麗なもんじゃない。明治時代に来た欧米人は、性風俗の乱れにビックリ仰天していたという。
男女が混浴というのに驚き、また男色が横行していたことにも仰天したことだろう。西欧文化の輸入で性風俗の引締めを行ったが、
大戦後直後はまだ「夜這い」とかの文化は残っていたようだ。ちなみに、日本の伝統として盆踊りがあるが、そこは乱交の場だった

http://www.mw-personal.jp/kekkoniyoku.html
長い間男女の生涯未婚率は 2%以下でした。しかし、1970年頃から徐々に上昇し、1980年代から生涯未婚率が急激に上昇しました
グラフを見る限り 「生涯未婚率の増加」 と 「お見合いの減少」 とには関連がありそうです
どうやら恋愛結婚の流行、定着によって、生涯独身者=結婚できない人が増加したようです。「お見合い」 という制度があったお陰で
98%以上の人が結婚できた時代は終焉を迎えたのです

「お見合い」 が減り自由な恋愛ができる時代になりましたが、「恋愛結婚」 は 「結婚しない」 という選択を容易にしたと同時に、
たくさんの 「結婚できない人」 をも生み出したと言えるようです

855 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:20.15 ID:MgzcvZJHO
取りすぎなんだろうなあ

856 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:20.68 ID:7WfNo63w0
口下手だからやりたくなかったのに嫁にどうしてもやりたいと言われ
式と披露宴した。
人生で一番緊張した。
逃げたかった(泣)

857 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:30.33 ID:ZO3w6+a50
>>826
このスレにも女は式や披露宴やりたいと絶対に思ってるんだ!ってやつらちらほらいるもんな
本人たちが納得してるならそれでいいのにね

858 :名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/09/11(日) 23:20:35.81 ID:HaCzZRT50
@@@

羽鳥慎一モーニングショー

9/12 (月) 8:00 〜 9:55

▽独自!!高齢者への高額契約でPCデポ従業員が内部告発「罪悪感あった」

@@@   

859 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:41.37 ID:EIqbsPWn0
自分の娘だったらと考えるんだ
そしたら結婚式もやれないような男に娘を安心して嫁に出せるか?

金銭的に余裕が無さそうだし
なにより不安だろ

860 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:46.28 ID:qgpdHgPq0
1億あっても物欲が無ければ使い道無いだろw

861 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:52.62 ID:8B/PxUeY0
結婚式なしだと挨拶回りが大変ってのはある

862 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:53.26 ID:MzZPGLk90
>>805
底辺の世界では本当にそれだよね。
普通に生きてると離婚なんてテレビとかの、
本当にあるのかって程度のことだけど。

863 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:54.98 ID:fr72BFhW0
結婚できるだけですごいと思うわ

864 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:55.60 ID:rfYvMLrH0
結婚式場どの地域でも減ってるよなあ
その代わりにどの地域でも増えてるのが葬儀屋
毎日バタバタ死ぬもんだから通夜や告別式のスケジュールが間に合わなくて
他の同業者に回すらしい
結婚式場のスタッフからすれば信じられないだろうw

865 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:21:02.75 ID:y64QTAiiO
そもそも結婚が幸せの象徴じゃないし。
離婚したときのリスクを考えたら式を挙げたくない。

866 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:21:08.49 ID:ol1rSB0x0
若者はそろそろ地球からも離れるんじゃないか?

867 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:21:13.51 ID:FHjVTA1a0
>>835
あるある
ものすごい盛大な結婚式と披露宴に出たら三年で離婚とか
で、数年後再婚すると聞いたら、相手の女は初婚だからもう一回披露宴
やる馬鹿とかふざけやがれと思うね

868 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:21:30.32 ID:t17vc8tlO
>>291
お天道様は見てるって言うから
腐らず恨まず知らんふりしとけ

869 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:21:43.70 ID:ZjRSma560
うちは旦那のがやりたがってたわ。披露宴。
私は興味なくて面倒だったけど。
人前でドレス着て可愛いとか言われるのは嫌だなと思ったな
あれが嬉しいという気持ちはよくわからない

870 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:21:55.82 ID:GVmOIRXQ0
金あって披露宴メンドクサイなら海外挙式すればいい
無駄な人呼ばんで済む
従姉妹はそうだった

871 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:00.20 ID:VPrpq3Vs0
>>859
やれないんだったら任せられない
やらないんだったら任せる

872 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:01.36 ID:KSc2J1Es0
結婚式ほど金の無駄なものはない
身内だけでやるならわかるけどなんであまり親しくないようなやつも呼ぶんだろ

873 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:10.26 ID:n+pB4ODN0
>>842
そもそも婚姻制度自体に懐疑的な方だという前提だが
式より旅行に費用の比重でかくした方が思い出になるだろって意見は納得
海外旅行に行かず国内旅行ばかりのおれなら思い出続くにドーンと長期間海外行くな
そもそも絶対結婚しないけどたとえに全然なってねーwww

874 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:10.36 ID:62E8Nbz00
>>865
離婚を意識して結婚式挙げる馬鹿がどこにいんだよ

875 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:13.49 ID:ZO3w6+a50
>>838
青森だけど会費15000円がほとんど

876 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:13.69 ID:f2mDof790
結婚離れじゃなく結婚式離れか

877 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:21.80 ID:iXPd9yO30
>>791
友人と親友の違い分かる?

878 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:37.00 ID:f/HgQaNe0
結婚自体しなくなったんじゃね
離婚率高いんだし

879 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:37.32 ID:nU5fG67X0
3000円くらいのブーケをトスするために、40,000円かかるというwww

880 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:42.92 ID:uigRl+qA0
>>859
これから先の世の中では見栄っ張りの浪費家と見られるようになるよ

881 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:49.15 ID:fQtpzXwi0
>>863
いろいろ考えすぎてるんじゃない?
50年後も絶対愛し合えてる確証あって結婚するんじゃないよ。
これからずっと君を想って生きたいから一緒にいようって誓いなだけで。
公的にその証明を得るものが結婚。
そういう感じで思ったら誰か見つかるんじゃないかな。

882 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:22:50.19 ID:CrcKlcLM0
>>864
それも家族葬や直葬になって規模自体は縮小しているけどな
イオンなんかも参入してきてダンピングしているようだし、
決して明るい業界でもないぜ

883 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:15.18 ID:V10O/Siu0
これからパートナーになる女のご機嫌取りに金出すのはまだ許せるが
大嫌いな老害連中のご機嫌取りに高額な葬儀や法事を毎年するのほんと糞

884 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:23.59 ID:ENjlJtZqO
伸びるなあ、このスレ。
「ぼったくりだあ!」と納得してない人が、いかに多いか。

885 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:34.99 ID:0drM4PgV0
数百万払って、自分がはずかしめを受けるイベントをひらくやつーwww

886 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:43.80 ID:iBNbNuW30
結婚式したくないから結婚願望ない男は多数いるだろ

887 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:44.36 ID:PEa7w5A+0
奇跡的に結婚出来たと仮定するとして
俺の関係者が居ない

888 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:57.02 ID:3B2c0/9c0
ID:I5VRSquH0

言っていること矛盾してるなw

889 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:58.60 ID:EIqbsPWn0
>>880
見栄っ張りかどうかは式を見ればわかる
やらない奴はそれすら見えない

890 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:23:59.94 ID:wSWiMlhq0
その金あったら贅沢に旅行に使った方がいいぞ

891 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:08.99 ID:DGf+ERvm0
結婚式ってのは同級生とかへの自慢だからな
若いころにするのならまだしも、晩婚で結婚自慢なんてしたくないというのが正直な気持ち
加えてお金がもったいないという堅実派が増えた

家は買っても結婚式をがんばってもしようというやつはどんどん少なくなる

892 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:09.39 ID:BsVA71KE0
好きな女と式やるのは感激するけどな

893 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:11.63 ID:62E8Nbz00
>>886
いねーよ

894 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:12.04 ID:PSw44SVH0
>>875
料理と土産代くらいにはなりそうだね

895 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:17.04 ID:fr72BFhW0
>>169
兄弟逆だがうちもそうだわ
兄の嫁さん、実家暮らしなのに弟の俺は知らない

896 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:17.60 ID:qgpdHgPq0
結婚式の案内がきて、式の前に中止の案内がきた経験があるぞw

897 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:25.14 ID:BQ9MCZ8S0
親族以外の参列はネット中継とかでいいんじゃない?

898 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:24:26.11 ID:GVmOIRXQ0
>>879
最近はトスしないで自分のブーケをブリザードフラワーで保存するサービスあるよ
トスはねぇ…女性の高齢未婚率上がっててちょっとアレなんだわ

899 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:28.74 ID:n+pB4ODN0
>>884
女性誌が悪いのかね?
結婚とか結婚式とか興味ないと最初に確認した子でも
突如として式へのあこがれに目覚めるよなー

900 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:24:53.30 ID:GsTkXH1b0
>>42から>>72の流れワロタ

901 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:01.24 ID:CrcKlcLM0
>>880
日本人本来の「質素倹約」に回帰しているのかもしれんね
やはり戦後の高度経済成長期以降からバブル期までが異常だったんだよ
日本の長い歴史を見ても、やはりあの三十年間ほどは異常だね

902 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:10.18 ID:pRAjv2io0
>>857
相手の家との格違いとか、どんな罰ゲームだよってカンジ

相手は親戚とか友人とか同僚とか上司揃えられるのに
こっちは親もいない、親戚も付き合いがない
学校は中退、仕事はバイト、誰も呼べない
縁の薄い知人を呼んでも歌やスピーチをお願いするような親しい人はいない

もう悩んだ悩んだ
「結婚式やりたくない」と毎日泣いてたよ

903 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:11.33 ID:zhY3DeEAO
ID:jzj23sp10←典型的な女脳

こいつ、スイーツワードの筆頭格“マリアージュ”って単語大好きそうだな

904 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:11.60 ID:xSdnoqiO0
>>844
家も富裕層(親族も富裕層や超富裕層)で、親は叙勲も
受けているけど煩く無いので、無駄な事はしないで済ませられた。

905 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:15.19 ID:ENzmTGE/0
本物の挙式って何?

結婚式なんかしないで、手書きの手紙でも送った方がいいと思う。

906 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:15.99 ID:qgpdHgPq0
キャンドルサービスは楽しいぞ

907 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:31.63 ID:ZO3w6+a50
>>886
結婚式しなくてもいい、またはフォトウエディングだけで満足してくれる女がいるなら結婚してもいいって男も多いんじゃない?

908 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:25:59.49 ID:y64QTAiiO
>>891
自慢っていっても、金持ちと結婚しないと羨ましくない。
本人が勝手に優越感を感じてるパターン。

909 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:02.50 ID:/gJnMBUg0
今の庶民に金が回らない世の中こういう分野から廃れていくのは仕方のないこと

910 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:05.10 ID:w4Qzx6+D0
都道府県年収1000万以上の割合ランキング
1東京10.33%
2神奈川7.17%
3愛知6.31%
4大阪5.89%
5兵庫5.58%
6京都5.53%
7千葉5.46%
8埼玉5.13%
9沖縄4.86%
10福岡4.75%
http://media.yucasee.jp/posts/index/14639


都道府県別平均年収
1東京580
2神奈川525
3愛知518
4大阪498
5滋賀484
6京都474
7兵庫474
8静岡468
9埼玉468
10千葉465
http://nensyu-labo.com/2nd_ken.htm
平成25年,統計元は厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

911 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:10.51 ID:62E8Nbz00
ID:eh1ZxI740

あ、逃げちゃった

912 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:12.98 ID:QCB9r7WO0
するのは勝手だが自腹でやれと言いたい
貴重な時間をさいて来てくれるだけで感謝されるべきなのにその上祝儀よこせとか
こういうシステム考えた業界は消えて無くなれ!

913 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:20.90 ID:SMvdbIH20
金がないだけ

914 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:24.13 ID:rThLQp7Y0
金かけてエセ牧師の前で愛を誓って
1人3万の祝儀当てにしながら
意味不明な大宴会を行う
呼ばれる方も迷惑なんだよ、アレ
おまけに1/3は後日離婚しやがるわけで

あんなの仕事関係で
やった方が良い奴だけがやれ
いつもそう思う

若者の結婚式(披露宴)離れは正しいと思います

915 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:29.36 ID:0nnxR2jR0
俺も式は挙げたくないし、新婚旅行も京都あたりで十分なんだけど
そんな願いを受け入れてくれる女性なんかいないだろうな
はあ(ー_ー;)

916 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:33.49 ID:sHOrN/vv0
結婚式したいのは山々なんだが、友達がいないから仕方ない
結婚式なのに呼べる友人が1人とか2人しかいなかったら、身内や会社の同僚、新婦側の客からどんな風に思われるだろうと考えたら結婚式なんて上げる勇気ないよ

917 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:35.47 ID:V10O/Siu0
結婚式だけのほうがって思う男は多いかもしれんが
業者がもうからないからその流れには維持でもさせないんだよな
もっと若者が減って貧乏になったらいずれ死ぬ業界

918 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:37.41 ID:OrIUEUNZ0
無理して結婚式やって潤うのは上流階級の皆様だけだからな

919 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:42.47 ID:gQe07dj70
結婚式は金ふんだくるところ
当事者、業者だけがウインウイン
あほらし

920 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:26:59.78 ID:GVmOIRXQ0
>>904
人生が豊かじゃなさそうだねぇ
人生の無駄にこそ遊びがあるてのに

921 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:26:59.83 ID:qVaEcJta0
>>789
披露宴まできっちりやったけど、そこで
社会観や経済観念の共有ができるんだよね
身の丈にあったことを二人でやるようになる
ホスト側にかけるか、ゲストにかけようとするかで、人格もより詳しく分かる

披露宴をやったことある人が他人の披露宴みると、
どこにカネかけて、どこ抜いたか一発で分かる
こういうのは女の方が煩いな

922 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:16.12 ID:cB0IZUT20
なんで祝儀で他人に大金を出させることに、
無頓着な人間が多いんだろうね。

慣習だといわれたら、他人に平気でたかって、高い結婚式をやる。
日本人の最悪なところだよ。

923 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:17.02 ID:0cbbDAXw0
女は馬鹿だから結婚は一度でも良いが披露宴は何度でもしたいとか言うんだよ
お前は神田うのか?

924 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:25.83 ID:xodaMoUI0
>>14
保守「なくさせねーよ」

925 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:27.46 ID:QXnewV2b0
>>891
自慢ってw
これからパートナーをよろしくお願いしますって披露の意味もあるけどw
親族に披露するのもそう。
今後よろしく。
お葬式とか何かあったときに顔あわせるのでお願いしますねっていう意味。

926 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:29.30 ID:7zLjUQKMO
最近は同棲長くて事実婚みたいな状態から入籍する人も多くて今更って感じかな。

927 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:30.59 ID:umYNcIqH0
俺らは別に自分達のためより、親と祖父母のために式挙げたなぁ。
金がなかったらしなかったとは思うがね。

928 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:32.30 ID:AX7IZHRtO
>>909 それ以上それ以下でもないよな

929 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:35.54 ID:lJkpmJmc0
>>99
ご祝儀では取り戻せませんでした
一人平均 席料 フルコースの食事 引き出物等で約3万
約100名招待 
挙式(チャペル) 披露宴 衣装代 ビデオ 記念写真
全て込み込みで580万でした

930 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:50.93 ID:XJOiCKoX0
この先何があるかわからんし
一般企業だと職業・職種も少ないしリストラされたら
そんな早く仕事など見つからないし
結婚がプラスに方向に働くとは到底思わない。
怪我や病気や老後も含めると大変
二十代と三十代の前半までは若さでなとかなる
四十代となると既婚者なら子供の養育費や将来の自分のこと親の老後の介護など考えている。
とんでもなく費用はかかる。
これがうまくいかず離婚する夫婦も多く見ている。
結婚する意味がわからなくなる。
将来のこと設計しないと全部無くすことになる。

931 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:27:51.06 ID:VPrpq3Vs0
>>698
包茎?

932 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:07.34 ID:qIKQAQvr0
来年はオッパイをイッパイ吸って、それでも頭に来たらキテレツ大百科のコロチャンなりよwwwwwwwww

933 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:22.35 ID:dwF5YkE00
結婚式とか葬式とかマジめんど・・・

934 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:24.41 ID:y1ZjcLQC0
お金もないけど呼ぶ友達いないから

935 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:24.94 ID:/k05l8JY0
>>915
結婚しよう
旅行は国内で全然構わないわ

936 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:26.92 ID:ZO3w6+a50
>>902
そうなると気まずいな…
奥さんも気まずかったろうに

937 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:27.21 ID:xodaMoUI0
>>923
男は女を幸せにするために結婚する
女は他人に自慢するために結婚する

938 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:31.61 ID:MzZPGLk90
>>915
存在はするけどすぐ他の男に貰われるだろうね
若い頃ならそれなりにいるかと

939 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:41.41 ID:9mtjTUuW0
今、一番汚い業者は無料で披露宴できると歌っているな、出席者の祝儀をあてにして。
祝儀はみんなに一万円でて回したら困るだろうな

940 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:28:51.50 ID:+CPSjScK0
少子化と晩婚・非婚化で式場が過多なんじゃないの?
そこに式の簡素化が追い打ちをかける
自前のウェディングドレスに高い持ち込み料をふんだくるような
ぼったくり商法を見直せ

941 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:07.69 ID:iXPd9yO30
テメエ(自分)のパラメーターや名誉をあげるために駒として友人呼ぶから迷惑なんだよ

942 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:12.25 ID:PEa7w5A+0
親族も金や土地の奪い合いばっかで呼びたくないしなぁ

943 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:15.05 ID:V10O/Siu0
>>937
この心理に上手くつけこんだ詐欺業界だよなほんと

944 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:16.10 ID:kgJpmYYn0
新聞も離れようぜ
月4,000円 今25才の人が、80歳まで新聞を購読し続けたとする
インフレ、値上げを考慮しなかったという考えられない条件だとしても
2,640,000円の損失
新聞にこれだけ支払う価値が有るか?
ニュースはネットやテレビでも十分取得できるし
どうしても新聞が必要なら、その時だけコンビニで購入すればいいし
図書館などで読んでもいい
徹底的に新聞の購読を減らしていこう

945 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:17.58 ID:0cbbDAXw0
>>937
なんだお前は?
死ねよ

946 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:19.78 ID:PSw44SVH0
祝儀が少ないと裏で文句言ってんだろどうせ
急な出費の3万は結構痛いんだぜ・・

947 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:29:22.57 ID:GVmOIRXQ0
>>921
会場装花は一発でランクがわかるな
あとは飯
衣装は白いドレスはわりとわからないかも
和服は結構わかる

948 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:22.69 ID:ipxklbiA0
やたら披露宴やりたがる女は自己顕示欲タイプ。
付き合う前にわかる。
やたらSNSに写真上げたりしてる女いたら自己顕示欲強い。
必ずそういうのに限って披露宴やりたがる。
芸能人なんてとくにそうだろ!

949 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:42.05 ID:BTiXvLDy0
まあ自業自得の業種ですな
楽して儲けてただけですな

950 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:47.84 ID:STU2oCrz0
ブライダル業界「結婚式しないのはおかしい」

こういう事だよ 別に婚姻届け出して旅行でもしたらいい

951 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:51.98 ID:GsTkXH1b0
今度1.5次回ってのやる俺からオマイらに聞きたい

そこそこ仲のいい友達だとして、会費1.5万円くらいなら妥当だと思う?

952 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:53.52 ID:0cbbDAXw0
>>935
お前みたいな女なら喜んで結婚したのにな

953 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:29:55.12 ID:epmOqsF60
>>4
日本悪徳すぎワロタwww

954 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:01.82 ID:ElEJdnj40
届けだけ出して 7年になるが、なんの不都合もないな。
人の結婚式に呼ばれて余興とかビデオ見せられても有意義だと思ったことはない。

955 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:15.06 ID:BsVA71KE0
>>944
スレ池

956 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:23.18 ID:qIKQAQvr0
来年はベルセルクでいう蝕の年ですwwwwww 無礼講でやりたい放題ですwwwwww


アッビャーーwwwwwwwww

957 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:25.24 ID:rv4vjzbj0
結婚式挙げるとしたら5万円が限度
それ以上は無理

958 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:25.81 ID:OrIUEUNZ0
>>944
それな
日本から無駄を無くすべき
ついでにいえばテレビ局もいらんわ

959 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:33.18 ID:tYDsWTKa0
そもそも結婚そのものから離れてるやつも少なくないだろ

960 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:35.38 ID:pRAjv2io0
>>936
自分、女

旦那の家が金出したのでしゃーないから結婚式したけど
縁の薄い親戚に頼み込んで来てもらった

それでも旦那の家との出席者数の差・・・
泣きたかった

961 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:36.18 ID:XVgth7DB0
若者はどこへ向かってるんだ?スマホか?

962 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:36.36 ID:pUo/UPNy0
>>79
> 結婚式も出来ないカップルは
> 離婚率が高いよ

963 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:36.73 ID:y64QTAiiO
>>939
そんなん呼ばれたほうから嫌われるしやらないほうがマシだろ

964 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:48.15 ID:FHjVTA1a0
そういえば亡きじいちゃんばあちゃんが列席してくれたなあ
じいちゃんはカメラマン同様にあっちこっちで写真撮りまくって
腰が悪くなってた婆ちゃんは車椅子借りてた
今は亡き伯父も、従弟もその日の朝実家に迎えに来てくれたな

(´;ω;`)
弟は式やらなかったけどな
それぞれの考え方でいいよ

965 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:49.67 ID:umYNcIqH0
>>951
二次会の前にやるってこと?
高くね?

966 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:30:59.39 ID:b2wTjCQe0
どうせすぐ離婚して、子供ができてたらナマポ行きなんでしょ?
無駄無駄&無駄

967 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:00.99 ID:g/L3tufR0
披露宴離れなら20年ぐらい前からよく聞くが
結婚式離れというのはそうないんじゃないかなあ
衣装に金かけなきゃ安く済むよ

968 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:03.80 ID:V10O/Siu0
幸せや不幸のどさくさに紛れて儲けようとするハイエナたち

969 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:09.93 ID:gekLRrl20
>>951
高い

970 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:28.75 ID:rO4h5wQF0
500万円とか異常だろ
50万ぐらいが丁度良い

971 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:31:31.53 ID:GVmOIRXQ0
>>951
社会人なら3万
常識です

972 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:36.80 ID:xSdnoqiO0
>>36
結婚前の財産は固有財産として認められているので、
たとえ結婚相手でも使う事は出来ない。

973 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:37.70 ID:GKvQmn0O0
>>4
全てが高いよ 日本は
葬式、結婚式、自動車維持費、免許取得費 学費 きりがない
せこくてショボい 資源の恩恵もないしな

974 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:56.42 ID:gekLRrl20
>>971
披露宴に出るなら3万円な

975 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:31:57.63 ID:epmOqsF60
>>16
これがバブル脳の腐った頭ですね

976 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:01.52 ID:fQtpzXwi0
>>915
式はなくてもいいけど、生活に困らない条件でなら
いっぱいいると思うよ。形式省いた入籍だけって増えてるしね。
あとは本人と合うかどうかだけでしょ。

977 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:08.32 ID:W9cxalBL0
俺もなんやかんやで小ぢんまりながら五百万円散財して式あげたな。
せめて宗派の違う教会で挙げるようなアホはしなかったけど。
一般人が神前でやるのが必ずしも良いとは言わんけどね。

978 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:11.28 ID:BsVA71KE0
なんか結婚式と披露宴混同しててワロタ

979 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:13.99 ID:9mtjTUuW0
>>929
2時間そこそこで580万円も使ったん
業者の思う壺ですな。

980 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:20.03 ID:KLmWqAVS0
日本は冠婚葬祭すべてが見栄の文化だからなぁ
身の丈以上の出費をすることが当たり前になってる

981 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:30.11 ID:mUE8/Y430
 
年収300万円の28歳正社員男性、結婚相談所の書類審査だけで200人の女に振られる
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468602867/

自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  /          // /         // /           // /    .__   // /
                            /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
      __                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ               / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    /⌒   \     、z=ニ三三ニヽ、  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\   / ________人   \
  / /|    \\  {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::==        `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_    _ ヽ    ヽ
  / / ヽ     ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f     0   | } |/  ̄     ̄   \/   i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{   ニ == 二   lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f|         |}/::::( 三ヽ   ノ三)  ヽ   i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::|   " ノ/ i\`   |::::||   〜  |||○/ 。  /:::::::::   /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/   ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″   ,ィ____.i i   i //V  =  =  V|::::人__人:::::○   ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'  ヽ i  /  l  .i   i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ       \      /
 ヽ ヽ   `Y⌒l__ ̄ノノノ  Y  `Y⌒l_  j    l ヽ   `Y⌒ヽ_ヽ、/´  |  ノ └ ヽ  | \   `Y⌒l_        /
  )) \.  人_(  ヾ ((  .へ、 `人_(  ヽ ヽ /|、 ヽ  人_(  ヽ     ヽ _ `Y⌒l_ _ノ  \ _人_(  ヽ __ノ
  .フノ_ノ)`ー-イ..ハ((  <  `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´  l ヽ ` "ー ヽ-イ \   _> 人_(  ヽ    ヽ __ヽ-イ _-イ  

982 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:34.39 ID:GsTkXH1b0
>>965
披露宴と二次会をやる代わりに中間の1.5次回ってのをやるってことね

1.5万は高いかな…?

983 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:32:44.72 ID:V10O/Siu0
結婚式だけやれってのが一番妥当

984 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:17.17 ID:+CPSjScK0
>>967
>1は披露宴のことだね

985 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:20.76 ID:fQtpzXwi0
実際、本来は式だけで十分だよ。

986 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:21.52 ID:B6/zWVUP0
親族友人20人を沖縄に現地集合させて、教会で午前に結婚式、
昼に併設のレストランで会食(披露宴もどき)して、解散した。
気楽で楽しかったわ。

987 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:32.38 ID:umYNcIqH0
>>982
あー!理解した。
パーティー形式みたいな感じか。
ご祝儀ないならいいと思う

988 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:40.12 ID:EfAS8wet0
>>4
葬儀は誰の利権か知っているだろ?

989 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:33:40.30 ID:AX7IZHRtO
元々、住居不動の時代に近くの親戚や村組織が集まって協力してやってた冠婚葬祭の内の一つの儀式だからな
好景気な間は転居や核家族化が進んでも続いてたが、不景気と安月給が続けば自然と廃れるのは仕方がない

990 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/11(日) 23:33:40.33 ID:GVmOIRXQ0
>>965
1.5次会ってのは神前挙式や海外挙式の人が
挙式の日とは別の日に披露宴をやる事
あと親族の多い田舎で披露宴とはまた別にやるとかそいうの

991 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:25.25 ID:j3RnNdY90
結婚してるやつは負け組
事実婚が勝ち組

992 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:34.00 ID:/k05l8JY0
>>952
///

993 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:35.70 ID:d3q1nCS40
式は親族にぱとーなー紹介するためにやる。
だから式は絶対にやっとけ。
やらない人は嫁と親族が疎遠でも気にしないやつ。
そんなんじゃうまく夫婦生活いかねーよ

994 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:37.83 ID:fQtpzXwi0
友人は式だけして、招待した親友や家族をホテル泊のツアー観光に招待した。
お金の振り方をお世話になった人に変えたりしたほうが楽しいと思う。

995 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:50.09 ID:0cbbDAXw0
女が披露宴にこだわる限り未婚率はますます高くなるだろうね

996 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:35:06.80 ID:tQZuGzvl0
夫婦ともにやるきなかったけど両家からのやれやれ圧力に負けて仕方なくやった
だから金は援助で自分等の懐からは1円も出さずにすんだけどね
30人規模の式と、披露宴と言う名の食事会で100ちょいで済んだ
あくまでも食事会としてやりたいのでってことで披露宴的なオプションは全カット
式→披露宴のお色直し1回だけかな
司会は兄がやりたがりだったので任せた

まー親戚挨拶が省けたくらいかなメリットは
今は親戚付き合いも希薄な人多いというしそういう人には本当にメリット何もないだろうな

997 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:35:07.52 ID:MzZPGLk90
>>993
田舎だとそうなのかもね

998 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:35:11.06 ID:eGuKUQZeO
10年ぐらい前まで東京神奈川のブライダル業界で働いてたけど、
その時代にはもう披露宴をやる人が50%に減ったって言われてたな

999 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:35:12.48 ID:ENjlJtZqO
疲労炎

1000 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:35:16.32 ID:mUE8/Y430
 
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/

【社会】「非正規」「引きこもり」……消費拡大しない要因が日経平均にも影響
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473599794/

年収300万円の28歳正社員男性、結婚相談所の書類審査だけで200人の女に振られる
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468602867/

自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  / ク
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス   | | │ //. ス
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //  / ス   ─  | | ッ // /  ス     | | ッ // /
  /          // /         // /           // /    .__   // /
                            /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
      __                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ               / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
    /⌒   \     、z=ニ三三ニヽ、  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\   / ________人   \
  / /|    \\  {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::==        `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_    _ ヽ    ヽ
  / / ヽ     ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f     0   | } |/  ̄     ̄   \/   i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{   ニ == 二   lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f|         |}/::::( 三ヽ   ノ三)  ヽ   i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::|   " ノ/ i\`   |::::||   〜  |||○/ 。  /:::::::::   /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/   ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″   ,ィ____.i i   i //V  =  =  V|::::人__人:::::○   ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐'  ヽ i  /  l  .i   i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ       \      /
 ヽ ヽ   `Y⌒l__ ̄ノノノ  Y  `Y⌒l_  j    l ヽ   `Y⌒ヽ_ヽ、/´  |  ノ └ ヽ  | \   `Y⌒l_        /
  )) \.  人_(  ヾ ((  .へ、 `人_(  ヽ ヽ /|、 ヽ  人_(  ヽ     ヽ _ `Y⌒l_ _ノ  \ _人_(  ヽ __ノ
  .フノ_ノ)`ー-イ..ハ((  <  `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´  l ヽ ` "ー ヽ-イ \   _> 人_(  ヽ    ヽ __ヽ-イ _-イ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 35分 12秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


230 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★