■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】派遣会社の15% マージン率など公開せず ★2©2ch.net
- 1 :たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/11(日) 11:50:49.48 ID:CAP_USER9
- 派遣会社の15% マージン率など公開せず
9月11日 4時00分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160911/k10010680361000.html
全国の派遣会社の15%が、労働者を派遣して受け取った料金と労働者の賃金の割合、いわゆるマージン率など、公開が義務づけられている情報を明らかにしていないことが厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省は、ことし4月までの3か月間に全国にある派遣会社の1112の事業所を対象に、法律で義務づけられている情報の公開を行っているかなど調査しました。
その結果、労働者を派遣して企業から支払われた料金のうち、労働者の賃金を差し引いて派遣会社が受け取った割合、いわゆるマージン率を公開している事業所は73%でした。
また、派遣労働者の賃金の平均額を公開している事業所は66%、会社が行う教育や訓練についての情報を公開しているのは64%にとどまり、情報を全く公開していない事業所は全体の15%に上りました。
マージン率を公開している事業所のうち、49%はマージン率が「20%以上30%未満」でしたが、「30%以上40%未満」は39%、「40%以上」という事業所も8%ありました。
厚生労働省は「情報を公開していない派遣会社に対して、法令を守るよう指導を行っていく」としています。
■ 前スレ (★1が立った日時 2016/09/11(日) 05:16:27.86)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473538587/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:52:36.70 ID:9xAFLuzM0
- やっぱりパソナ!!
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:52:37.40 ID:VXjZ16gW0
- 新型インプレッサ・プロトタイプに試乗。車格超えの走りと質感
https://t.co/HgeAVLefIC
新型軽のムーヴ キャンバス発売。両側スライドドア採用のハイトワゴン
https://t.co/bE7TuAOdoz h'g'g'g'j
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:52:38.32 ID:T9oUqw/K0
- ば、ばばば…バージンちゃうわ!
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:52:45.73 ID:2AHqIhXC0
- http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
日本の非正規雇用を4割以上に増やした安倍
■反日売国奴の安倍首相
http://i.imgur.com/LSlt77S.png
http://i.imgur.com/eN7LnHK.jpg
http://i.imgur.com/YXfwgNH.jpg
http://imgur.com/U6EsvFt.jpg
http://i.imgur.com/kAkEeuZ.png
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://imgur.com/B7Sb9Dr.gif
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg
http://i.imgur.com/gXLM2JN.jpg
http://i.imgur.com/XYu5kEp.jpg
http://i.imgur.com/T4vUdcJ.jpg
http://i.imgur.com/1aRSScN.jpg
http://i.imgur.com/DlgDMAs.jpg
■安倍政権の反日売国政策
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、タックスヘイブンは放置
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦を反省し謝罪と賠償、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人は5割越え
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、4割以上の世帯で貯蓄ゼロ
靖国は参拝せず、軍艦島で強制徴用を認め、韓国スワップ再開
■経歴
1977 成蹊大学卒業後、米大学へ留学するも退学しニート生活(2年間)
1979 神戸製鋼所入社
1982 神戸製鋼所退職し再ニート(11年間)期間
1993 世襲当選
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:52:56.02 ID:2f5zSqcH0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:53:22.56 ID:03LJotSj0
- 俺の時給1100円なんだけど派遣会社はいくら取ってんだろ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:54:33.68 ID:Ll7yDKBt0
- マージン率を公開していない派遣会社は許可取り消しにすれば良いよ
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:55:13.26 ID:cx6uafYD0
- 派遣会社って必要なの?
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:55:44.40 ID:A2gQuo410
- 派遣の連中ってパートで働いてるより時給は高いのに、
だいたいは使えないし、やる気もないしって感じで、たまにムカつく。
単純作業なのにさぁ。ま、派遣は社会保障とかないんだろうけどさ。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:55:45.09 ID:VNlgoq270
- 仁風林で オ・モ・テ・ナ・シ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:55:50.09 ID:Q05eCqT/0
- >>7
5千円だな
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:57:01.92 ID:yW8XQPht0
- >>9
もっと簡単に社員のクビ切れるようにすれば必要なくなる
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:57:03.63 ID:PsXxomJu0
- >>9
無いなら無いで何とでもなるんじゃね
小泉竹中以前は殆ど無かったわけだし
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:57:50.69 ID:jRkUUwiX0
- さすが現代の奴隷商
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:58:10.90 ID:o+yLKjhM0
- >>7
>俺の時給1100円なんだけど派遣会社はいくら取ってんだろ
1200円程度じゃないの?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:58:18.29 ID:cx6uafYD0
- 履歴汚れるし、福利厚生もボーナスもない。オマケにキャリア積めない。派遣なんかやらん方がまし。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:58:30.93 ID:MaIIQGHoO
- >>1
蟹工船
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:59:09.62 ID:NNn2+hDt0
- <非公開の大手派遣会社>
パソナ
マイナビ
フルキャスト
メイテック
ザ・アール
ニチイ学館
スタッフサービス
マンパワーグループ
リクルートスタッフィング
ジェイコムホールディングス
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:59:09.62 ID:0otAJQh40
- マージン率公開するよりも、利益率と部門別労務費を公開させればよいのに。
そうすれば派遣会社のマージンが適正かどうか見えるだろ。
営業経費や社会保険関連の費用を無視してマージン率だけで文句言うから
おかしいんだよ。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:59:38.77 ID:+vaD8J6z0
- 安倍首相「竹中先生は愛国者なんですよ」
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:00:07.33 ID:Q05eCqT/0
- >>17
履歴は派遣先の社員でかけばいい
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:00:12.15 ID:TvX8mHMc0
- 竹中が進めた経済政策でGDPが極端に減り続けてる
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:00:49.88 ID:jHS76/V30
- >>8
マージン率なんかより福利厚生や給与など募集条件、契約内容を守らない派遣会社の許可取消のほうが先だろ
企業努力で請値を増やしてきたらマージン率増えて悪い印象に取る馬鹿がいるし、目安にもならない
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:00:56.56 ID:cx6uafYD0
- >>13
派遣会社に払う金が無駄。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:01:27.17 ID:TtquDhWs0
- もはや西日本人無理だわ(笑)
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:01:42.15 ID:czpj08S00
- >>7
依頼主からその倍の額2,200円くらいもらってないと運営できないんじゃない?
社会保険料が1時間あたり400円くらいくらい?
交通費もあなたに支給してるだろうし
残りから管理費捻出して残りが利益でしょ?
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:01:46.40 ID:3kuTHAio0
- 都内事務職で働いてたけど
派遣会社→会社が2300円で、自分は1600円だったかな
交通費はなしで、厚生年金と健康保険は入ってた
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:02:03.81 ID:4dXW/EZk0
- >全国の派遣会社の15%が、労働者を派遣して受け取った料金と労働者の賃金の割合、
>いわゆるマージン率など、公開が義務づけられている情報を明らかにしていないことが
>厚生労働省の調査で分かりました。
即時公表すりゃ良いのに。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:02:23.81 ID:PSIDh51N0
- >>14
無きゃてめえでコネ作る必要あるだろ
引く手数多な技術者ならいいけど
底辺使い捨てにゃ職探しのダウンタイム減るから
いいんじゃねえの?
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:02:39.53 ID:WSBYdfI50
- 何の生産もしない派遣会社が増えてるようじゃな。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:02:44.38 ID:FNgNX0wA0
- 小さい派遣会社ほどマージン率公開しないのかな?
大手系列派遣会社は公開してるけど数字が本物かわからない
人を物扱いする大手派遣会社は知らない
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:03:10.77 ID:Xy/rlMa60
- 安倍チョンのお友達パソナはマージンどれくらい?三割はあるだろうな。
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:03:36.44 ID:hoy7dOoe0
- 【派遣】パソナ、16年5月期の経常益は15%増の38億円 二桁の増収増益
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468565585/
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:04:09.90 ID:+0b3sbA10
- >>30
派遣か自分でコネ作るかの二択しかないのかお前の世界は
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:04:13.04 ID:F+dghtWq0
- 派遣が人を育てるわけではないからな
中間マージン云々ではなく
ただの人身売買なんだが
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:05:03.31 ID:cx6uafYD0
- 派遣会社使ってるとこってブラックばかりじゃん。
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:05:57.13 ID:yW8XQPht0
- >>25
繁忙期過ぎて必要になくなった社員を飼って置くほうが無駄だよ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:06:14.80 ID:PuWltRZG0
- 労働者の流動性が無いと会社が社会変化に対応出来ないというのがたてまえ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:06:34.76 ID:aMMHUwuF0
- 派遣ビジネス。現代の奴隷商人。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:06:43.39 ID:FNgNX0wA0
- 実は派遣先企業自体がブラックなんだよね
派遣会社もそれに合わせてウヤムヤな募集要項でブラック化する
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:08:04.70 ID:60FglzGx0
- 派遣会社なんてサラ金の取立てと同じシノギだろ
恐ろしい国だ
合法にすればいいと思ってるからな
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:08:41.18 ID:rCJo/sLh0
- 10年前に派遣会社に登録していたが
登録先の社長が明かしてくれた金額に憤慨したわ。
俺の日給が12,000円に対して、社長が派遣会社に支払ってる額が25000円
ふざけすぎ。そりゃ不景気になるわ
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:09:06.28 ID:9V1jhZVE0
- 世界の派遣会社の事業所数
http://www.strike.co.jp/matrend/images/jinzai.jpg
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:09:21.62 ID:cjCvESpM0
- まーじー?
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:09:48.34 ID:cx6uafYD0
- >>38
雇う方も最後の手段なんじゃね。
ハロワで求人出した方がお金かからんし、そこまでして人が来ないってよっぽどだよな。
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:10:01.86 ID:MTdUb4HL0
- うちの嫁が人事やってるんだけど採用や育成といった直接目に見えないところのコストや手間を考えるとやっぱり派遣が便利って言ってた
もちろん切りやすいのもある
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:12:06.79 ID:FprwSS+l0
- 俺が人事だったら間違いなくフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:12:20.42 ID:czpj08S00
- 小さい派遣会社で働いてた時は社長の奥さんが名義だけ働いてることになってて給料出てた
駅前でフリーペーパー配る仕事は半分くらいが配り終えられなくて廃棄
社長はヤクザ風
俺が知らないだけでヤクザのフロント企業だったのかも
会話の内容もちょいちょい怪しいしw
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:12:42.31 ID:JQkJF2+S0
- >>34
すげええええええ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:12:59.76 ID:k6nBxbsP0
- >法令を守るよう指導を行っていく
これがおかしい、もう法令じゃないやん
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:13:06.27 ID:TtquDhWs0
- >>48
外人に頼めよ
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:13:19.99 ID:Vfs+bTlv0
- >>27
1100円なら社保は200円、交通費は支給してないのが普通だな
1600円もあれば十分に利益でる
派遣は派遣人数多ければ多いほど実際の管理費の率が下がっていく形態なので
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:13:45.32 ID:uoYr5Cma0
- ただいいとこリストラされた人ほど
再就職で派遣を必要以上に嫌悪するんだよな
正社員正社員て言って、とんでもなく下の会社や業種まで落ちてしまう人も
前の仕事の経験生かせる派遣ならそっちの方が全然いいのに
給料なんて、最初の会社辞めたらもう何やってもそんな上がらないよwww
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:13:59.63 ID:zsVhDWzA0
- いまのままでは意味がない。
私のしごとのマージン率がしりたい。
平均なんて無意味。
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:14:12.13 ID:uTNjK9AT0
- 半分はもっていってるだろ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:14:31.36 ID:YYS9jVT70
- 竹中平蔵の会社幹部が栩内容疑者
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:07.38 ID:J8znJziF0
- >>49
私が派遣で働いてた時も社長は名前からしてアッチ系だったなぁ
良い車乗ってたわ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:12.23 ID:BWv7lvS+0
- >>44
他の国が成長してきた中
日本だけが低迷してきた理由がこれだな
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:41.16 ID:Rvzk5n0T0
- >>7
たぶんその金額なら3000円弱だと思う
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:51.62 ID:RHNVsO4c0
- ブラックな派遣会社はクリスタルグループみたいに国家権力が徹底的に追い込みかけて潰せや
まあクリスタルはトカゲの尻尾だったんだろうけど
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:59.75 ID:ify/WLMz0
- 改名推奨の言葉
派遣会社=奴隷会社
パチンコ=朝鮮玉入れ
Fラン大学=大学風学校
通名=韓国式偽名
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:16:50.60 ID:skvXqwFu0
- 派遣なんて名前何個もっとるから潰したって意味ないのよw
ただのガス抜きのパフォです
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:16:51.71 ID:pL/kexpt0
- どんな調査したんだ15%で済むわけないだろ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:17:22.30 ID:ZYiv+ma10
- 俺の会社で70万で雇ってる派遣の人に給料聞いたら17万って言われたわ
抜きすぎだろ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:18:12.23 ID:q3HKrwN20
- ついでにバージン率も公開して欲しいよ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:18:16.74 ID:OaQckNCh0
- マージン率公開を義務付けろよ
適正だというなら公開できるはずだろ
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:19:02.96 ID:RHNVsO4c0
- 丸投げ多重派遣やってるとこなんかマージン率公表したら産業界ひっくり返るだろうな
日本版パナマ文書
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:19:06.57 ID:3Muppybd0
- >>65
でも直接雇用するのは嫌なんでしょう?
必要悪だな
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:19:48.79 ID:TVEXxpjg0
- 派遣の人もマージン教えない派遣会社とは縁切ればいいのに
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:20:03.92 ID:i7cA/C0Q0
- >>69
産休育休のための使い捨ては必要だしな
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:20:05.88 ID:0aAr0DYY0
- ピンハネとか昭和かよw
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:20:28.30 ID:HKh38BPg0
- 竹中平蔵のパソナは当然のように非公開
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:20:31.78 ID:VpoRKEqt0
- 日本経済は低迷しておりますが、日本は派遣会社数で圧倒的に世界一です
派遣会社数をもっと増やせば経済が良わくなります
派遣会社を増やしましょう
http://livedoor.blogimg.jp/dev_news/imgs/d/f/df8ddbe7.jpg
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:20:34.85 ID:0oMp9grGO
- >>47つまり手抜きしてる上にケチってるわけだ。
いずれそんな会社は潰れる。派遣なんて派遣先に嫌気さしたらワザと間違いをやらかしてバックレる奴らが
ほとんどなのに。
こないだも忙しい時期にバックレがあって必要以上に残業増えたわ。
最初からいねぇほうがマシ。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:21:01.38 ID:Q05eCqT/0
- 時給1000円なら派遣会社が受け取ってる額は5千円
ボロい商売だw
必要なのは6畳間とパソコンだけだしw
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:21:41.77 ID:WSBYdfI50
- 「低金利より構造改革を」ノーベル経済学賞 ティロール氏
「低金利下での財政政策はとりわけ失業率の高い国では有効だが、未来への信認を取り戻すには構造改革が欠かせない」
日銀総裁「賃上げペースなぜ遅い?」 分析会合で米教授に質問
スティグリッツ教授は米国では職探しを諦めた人が失業者に分類されないなど「失業率が労働市場を正確に表していない」と指摘。「失業率とインフレ率の関係が瓦解してきている」と語った。
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:21:58.06 ID:IcyYFLwZ0
- >>1
指導程度じゃ意味がない
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:22:24.58 ID:v/c32YfV0
- >>60
その金額だと、通勤費払う気はしないよな。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:22:26.48 ID:KVbLN73h0
- >>72
昭和より酷くなってるよな
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:22:37.02 ID:uoYr5Cma0
- 派遣社員自らが組合作るか、徹底的に情報開示要求しないと
結局時給は上がらない
ってか時給1000円だけ払ってマージンは全部貰うって姿勢は変わらない
派遣会社も買い叩かれてるけどね
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:22:52.34 ID:RHNVsO4c0
- >>72
ピンハネとは本来言葉の意味通り1(ピン)割を抜くこと
今の派遣会社のマージンは1割どころじゃないから昭和時代のヤクザより悪質
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:22:58.34 ID:HRLxXMMC0
- 派遣40まできて時給3300円までこれた
サイドビジネスやってたから
正社員に負けてないとはおもうけど
20年分の仕事のノウハウあるけど
教える下もいないしこれから
先は不安だね
正社員派遣でで可愛い子とかいても
なんか壁感じるし
やっぱ自分で事業して雇う側にならないとだめだなとかんじるわ
結論派遣は40までやったらダメ
次の契約更新でやめる
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:23:11.03 ID:qZr/muLV0
- 21世紀の奴隷商人
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:23:30.64 ID:0oMp9grGO
- >>48フリーターでなくとも、ある程度何度か職種を変えてきてる奴のほうが何やらせても融通がきくんだよなあ。
「同じ会社に何十年もいるほうがエラい」
なんて日本ならではの考えはもう捨てたほうがいい。
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:23:32.48 ID:WhSGxqYS0
- もし日本人全員が
派遣で働くようになったら最高だぞ
まず、成長産業への人材シフトがスムーズに行えるし
何より人材の流動性が高すぎて
企業秘密とかガンガン漏れまくるから
会社はひたすら技術革新する以外
勝ち残る方策がなくなる
日本経済V字回復確定
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:24:06.06 ID:Q05eCqT/0
- ヤクザみたいなおっさんの携帯が連絡先になってる求人は
行くなよw
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:24:50.19 ID:1RWEQ4vFO
- 1日11500円払ってる子に
1日いくら貰ってるか聞いたら、6800円で
そこから、源泉徴収+事務手数料が20%引かれてると聞いて驚いたよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:24:52.16 ID:5rg04q8G0
- 某有名自動車大企業(技術者派遣の場合
6200→派遣会社
1450→派遣のにーちゃん
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:25:11.92 ID:qFOzZYT30
- 当たり前だろ。半分ピンはねだわ。
派遣の給料上げろってのもピンはね増やしたいだけだから
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:25:26.34 ID:QNvi+Qdj0
- 社会保険料や税金・交通費などは別にして、
派遣会社の手数料率に上限を設けるべきじゃないか?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:25:50.34 ID:XyA+tRYv0
- 罰則のない公開義務ねぇ。。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:25:52.28 ID:gAz0qESn0
- その程度の国。
そう思わざるを得ない。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:26:06.64 ID:ify/WLMz0
- 俺の周囲では、四割くらい抜かれている派遣さんが多い。
給与が、14万円〜15万円だから、手取りは、11万円とか12万円とかが多い。
派遣会社は、現代の奴隷商人だ。
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:26:26.57 ID:weDn/Poo0
- >>91
諸外国では上限あるんだけど、
そういう都合悪いとこは真似しないんだよなぁうちの国のグローバリストってw
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:26:48.81 ID:Q05eCqT/0
- >>89
そう正社員並みに派遣元は払ってんだよな
だけどそれでも簡単に切れるから派遣を使っている
切れない正社員がやはり問題だな
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:26:51.02 ID:NGk7HGe90
- 世界の派遣会社の事業所の数は日本がダントツの6万5000所
2位のアメリカの2万所の追随を許さないw
日本65514
米国20000
英国15970
独逸14592
仏国6648
蘭国5638
韓国1770
h ttp://s1.gazo.cc/up/210284.jpg
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:28:13.32 ID:4aALidM10
- 政治家に圧力掛けられない弱者はやられっぱなしってことだよね
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:28:29.52 ID:HRLxXMMC0
- 非正規は手取り50万もらえなければ
割にあわないとおもってて間違いないよいつでも首切れるって相当価値のあることなんだから、正社員なんかに威張られる必要も本来ない
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:29:00.98 ID:Xmi2kEwH0
- >>95
それなんだよな
労働者を守る制度は絶対に真似しない
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:29:19.59 ID:pRsIYHcm0
- >>96
一度正社員で雇うとクビにすると裁判になったら困るからな
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:29:25.81 ID:WSBYdfI50
- >>97 これで竹中は日本は生産性が低いとか言うからな。派遣会社は何を生産してんだよ。
竹中が中抜きしてるから給料が低く、生産性も低くなるだけ。
そんな事すら理解が出来ないのがウルトラ馬鹿の安倍。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:29:32.54 ID:1RWEQ4vFO
- >>91
そんなことしたら
パ○ナみたいに接待御殿は持てないし
政治家向けの接待女も飼えなくなるし
接待女がシャブでミュージシャンと逮捕された場合の裁判費用も工面できなくなります
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:30:08.65 ID:LDpyuZ+/0
- 派遣業界は在日の巣窟
日本のために潰せ
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:30:47.66 ID:QNvi+Qdj0
- >>96
直接雇用の短期契約になればいいのにな。
雇用の調整弁としてのリスクを孕む一方で、給与は正社員よりも高くする。
今の派遣制度じゃ悪いとこ取りだからな。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:30:59.49 ID:WSBYdfI50
- ネットでは左翼が馬鹿にされ続けてきたろ。
今は竹中が馬鹿にされ続けてる。
竹中がどうなるか分かるだろ。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:31:00.93 ID:uAHm6etZ0
- >>104
マジかよ
じゃあ安倍ちゃんとべったりじゃんw
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:31:09.47 ID:MQXeePTo0
- 奴隷の奴隷
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:31:53.32 ID:jNh7ao+B0
- 小泉改革以降、他人に働かせて中抜きするような成功者が増えて
マスコミもそれを賞賛するような流れになった感がある
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:31:57.07 ID:0oMp9grGO
- >>96正社員切りやすくすりゃ派遣なんてクソシステムは不要。
ホントに簡単なことなのに何故できないのか。
'80年代後半あたりまではトロい正社員とかバンバン切ってたよ。
正社員とか公務員だから優秀とは限らないんだから問題ある奴はバンバン切るべき。
「向き不向き」がわかるから結果、本人のためにもなる。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:01.62 ID:REPPruZ50
- 発表してもそのマージン率が正しいかどうかも怪しいという・・・
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:08.81 ID:rMug1oYg0
- >>7
3000円以上は仕方がない
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:10.29 ID:EV5FLU930
- 罰則規定を設けろや。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:10.92 ID:uoYr5Cma0
- >>104
無職ネトウヨはそう思いたいんだろうけど・・・
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:16.43 ID:HRLxXMMC0
- 派遣同士で仲良くするなっう風潮あるみたいだけど逆ねどれくらい搾取されてるかの話し合って仲良くしたほうが
いい、正社員なんかに媚び売るより
派遣どうしで飲みにいったほうが
本当によいよ
2000万たまったから中抜きギリギリの派遣会社つくって皆を救ってやりたいとおもってる
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:32:48.40 ID:zsVhDWzA0
- >>96
そのとおり。
結局、一般の会社が持つべき利益の再分売を派遣会社が放棄して利益をだしているだけ。
国にっても、個人起業されると収入がわかりにくい。だから、源泉徴収の制度を維持するために派遣会社は好都合。
派遣会社の利益には、税金がかけられるので、財務省にとっては2度おいしい。
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:33:03.75 ID:Oc58laoz0
- 営業停止でいいだろ
脱税やピンハネのことしか
考えてない証拠だ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:33:11.44 ID:MOq7iUCp0
- うちとこの会社もめちゃピンはねしてるみたいやわ
雇い側にいくら払ってるか聞いたら3分の2くらい派遣元がとってるのがわかった
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:33:23.38 ID:Hpb7a3gn0
- >>98
圧力=金と武力だからね
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:33:27.97 ID:jNh7ao+B0
- >>115
派遣同士につるまれると1番困るのは派遣会社
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:34:17.88 ID:HKMOfgoO0
- 使用者>>>>労働者
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:34:26.19 ID:Ty0ANcdQ0
- >>115
派遣社員こそ共闘して大規模組合作るべきなのにな
2000万人もいるんだから
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:34:48.55 ID:Gup2zzqo0
-
ちなみに全部公開するのを義務化する法律を民主党が作りましたが
安倍政権の自民党になって廃案にしました
理由は派遣会社に不利になるためらしいです
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:34:52.92 ID:9CBNFnty0
- http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
日本の非正規雇用を4割以上に増やした安倍
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:35:14.63 ID:zsVhDWzA0
- >>110
次回の選挙に勝てない。
労働組合は少なからず選挙に影響を与えることができる。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:35:41.73 ID:eDdnehY70
- 73%も公開してるか?w
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:35:51.53 ID:1h17Ep9q0
- 奴隷化が進んでるなwww
アベノミクスwww
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:36:08.51 ID:XiDdivjz0
- 製造業の原価と売価よりマシだと思うけどw
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:36:40.07 ID:aIJoYd3b0
- 高いとかって文句言われるのは当の派遣社員
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:36:55.55 ID:rMug1oYg0
- ちよ
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:36:56.87 ID:0oMp9grGO
- >>105賛成!!
>>101そもそも、もし正社員がクビになったとして、何故裁判までやらかす奴がいるんだろ?
そいつが仕事できない奴だったってだけだろどうせ。
仕事いくらでもあるんだから転職先探せよ。
甘えんな正社員。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:37:43.94 ID:2bPXtxw20
- >>10
それは採用する方が無能
何十社も派遣会社に声を掛けてその派遣会社も何百人いる中から選んで推薦してきた人を選ぶ
優秀でない人を選ぶのは採用担当者の責任だから
求人出しても応募者が来ない会社に何千人から選ばれた優秀な人を採用できるんだよ
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:37:54.50 ID:68CBTPCD0
- 派遣会社に就職できる?
あれって一族で経営されてるの?
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:37:56.84 ID:skvXqwFu0
- そのかわり手首まで入ってても働けるからなw健康診断も専用のとこでやるしw
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:37:59.99 ID:yyYzdBmE0
- 法令守らない会社は即時社名公開でいいだろ
やらないのは犯罪者擁護でしかない
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:38:25.62 ID:jNh7ao+B0
- 派遣会社が直雇用の案件を食い物にして
派遣会社の案件にしつくしたせいもあり
一回正規をクビになると派遣としてしか
社会復帰出来ず、積もり積もって日本の内需の崩壊に
さらなる発車をかける
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:38:32.86 ID:nYtS7rOB0
- >>129
それ本当可哀想
高い金払ってんだからって要求されるハードルも高くなるし
でも実際に本人に行き渡ってる金は正社員より遥かに下と
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:38:40.35 ID:JxSnd44U0
- そりゃ出さないよ、現代の水飲百姓制度だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:39:26.24 ID:pAvinejc0
- >>133
派遣会社の正社員になれるけど、キツイぞw
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:39:37.60 ID:SMhHoD5P0
- 派遣会社ってなんで綺麗事ばっかり言ってるの?
中身は人身商売なのに
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:39:44.42 ID:eDdnehY70
- いまみたいに公開が義務付けられてない時に派遣で1700ぐらいもらってたんだがいくらとってたんだろうなあ
アイツラ
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:41:00.93 ID:0oMp9grGO
- >>10つまり、単純作業程度もうまくやるよう指導できないあんたがたが
無能ってわけですねわかりますw
甘えんな正社員。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:41:11.33 ID:HRLxXMMC0
- 25〜30までの派遣が本当に悲惨だと思うね、本人若いからまだわかってないけど凄いスキルが低い上に給料が低い
残業代もみなし残業でだしてもらえないらしいけど
残業代って派遣会社はきっちり
もらってることはしらないようだ
そんな頭わるいと
結婚なんか当然できないし
40才派遣独身になったら本当に
おわりだぞ、、
ちなみに俺は結婚できた
正社員に君独身だとおもってたと
バカにされるけどサイドビジネスして
おまえなんかより金持ってるからと
腹のなかで笑ってる
けど限界だな、、年にはかてない
不安がでてきたわ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:42:09.47 ID:ljg8rCo60
- >>140
派遣業界は厚生労働省の大切な天下り先だから
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:43:29.94 ID:SaTOI0kF0
- 派遣は高いし責任のある仕事は任せられないから長期的に使うのは金がもったいない
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:43:39.90 ID:SMhHoD5P0
- 移民移民言ってる奴いるけど移民すらも来ねぇよ
発展途上国の賃金は年々上がってるし日本に来るメリットがそもそも無くなってる
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:43:56.86 ID:jNh7ao+B0
- >>10みたいに正規と非正規の対立を煽る馬鹿がいるが
対立をさせて誰が得をするかない頭で少しは考えてみろ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:44:34.17 ID:UJLcPxk/0
- 公開しないとか超ぼったくってるってことだろ糞が
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:45:26.59 ID:VA/2F9qG0
- 受け入れ企業は1500円払って金額分の働きを期待しているのに
労働者は1000円しか貰っていなかったら
両者の間に意識差が生じても当然のこと
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:47:04.87 ID:FprwSS+l0
- 会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない
会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない
これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:47:04.95 ID:llB/gtZw0
- 時給3000円の仕事を1000円でやらされるんだから
そら激務だし割に合わないわな
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:47:50.48 ID:uwzyb76A0
- 女性の社会進出で産休育休や時短労働の穴を埋める必要のため
派遣はなくならんだろな
むしろ正社員女性の踏み台w
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:48:13.36 ID:ify/WLMz0
- 派遣社員やパートや臨時職員は、
時給にすると1000円とか1500円なのに会社に忠誠心持てとか
スキルアップする努力しろとか無理だわな。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:48:23.07 ID:zIAf5jpS0
- >>75
来年の倒産を心配して明日の倒産を選ぶ馬鹿はいない、過当競争は全員が明日の倒産を避けるための競争、現実を無視しても何も解決せんよ
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:49:04.93 ID:HRLxXMMC0
- 25から40ここが一番最高の
パフォーマンスがだせる
時期なんだよね
これ以降は下の世代に負けるから
管理職に回ったほうがよい
管理職なんてのは誰でもできるから
40になってからの掌返しは
本当に酷い覚悟しておいたほうが
よいぞ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:53:47.07 ID:2bPXtxw20
- >>145
派遣が仕事を仕切り社員がアシスタントの会社も多いだよ
イビデンは派遣が仕事の責任者で社員が使われる
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:55:23.65 ID:dOnxqokM0
- そりゃ奴隷派遣の親玉の竹中は安倍の大親友だからな
そりゃやりたい放題だろw
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:56:33.51 ID:6X9L5lgH0
- マージャン率に空目
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:56:41.92 ID:uoYr5Cma0
- 名の知れてるような会社は、大体駅前のビルに事務所借りてるからねえ
個別の仕事どうのこうのより、取れるところから取って時給は低値横並びってことだろ
営業も他業種に比べれば安いし
まあ、得をするとしたら経営者だけって典型的ブラックシステムだろ派遣業って
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:56:51.52 ID:BWv7lvS+0
- >>146
日本に逝くくらいなら欧米に行くわな
わざわざ奴隷になる馬鹿はいない
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:59:50.15 ID:CeV4lQY70
- 日本は他人に対する要求レベルが高過ぎるからな
会社員程度の仕事なら慣れれば誰でもできる
ピンハネするだけの簡単な仕事で5割以上取るバカ経営者多すぎ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:00:16.92 ID:FNgNX0wA0
- >>75
君は下っ端だから社内に対してそうは言えないんだろ
経営目線ない個人的な主観だしなw
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:00:17.70 ID:Tu3uTjib0
- 中間搾取もいいところ
竹中平蔵も派遣会社を経営してるんだよな
自民党は本当にダメな政党
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:03:04.78 ID:FNgNX0wA0
- >>86
だれも長期ローン組めなくなるけどね
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:03:41.58 ID:+ho26MDw0
- 企業も期限付きで直接雇用した方が結果的には経費も安く上がるんだが、頭悪いよね
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:05:26.34 ID:0jN1SXPg0
- 俺たちの厚労!
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:07:01.15 ID:xDjo0zx5O
- 派遣SE。
客先から派遣会社へは月80万で
本人には月30万とかザラ。
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:08:43.85 ID:wTJE5geN0
- 派遣を原則禁止に戻すだけで
国内市場は劇的に改善するよ
竹中小泉ラインがいまだに
力もってるんだろうね
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:09:16.33 ID:ztA6exQP0
- IT派遣業はヤバイな。
それなのにスキル磨けとか、会社に忠誠を誓うようなことばかり話すワンマン社長かなりいるよ。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:09:35.25 ID:s5jPCxjl0
- >>9
もっと労働者側に配慮した法整備がなされれば有用
正社員だと採用されにくくても派遣なら使ってもらえるし
真面目にやってりゃ派遣先から声がかかるし、責任の薄い
働き方として選ぶ人も居る、何よりサビ残が無い
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:09:45.58 ID:TtquDhWs0
- >>168
もういいよめんどくさいから
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:09:49.08 ID:7Vouv4am0
- アベノミクスをやっても派遣の給料が上がるわけではないよね
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:10:26.03 ID:VA/2F9qG0
- >>164
ローンの審査スキルを上げればいいだけのこと
だが日本の金融屋は楽して儲けたい連中だから貸し渋る
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:11:13.05 ID:uJni6/1R0
- >>10
正社員でも使えないやついっぱいいるけど?
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:12:42.15 ID:njyGIPgv0
- 現場の部長さんから5万上げたから頑張ってね
と言われた。
自社の営業に聞いたら1万アップと言う話
間に2社いるけど抜き過ぎでしょ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:13:31.20 ID:xozjmiEW0
- >>174
でも「み・ぶ・ん」が違うだろ。派遣と正社員じゃ。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:15:29.95 ID:HRLxXMMC0
- >>176
単に群れてるかの違いでしかないよ
ITとかなら派遣のが力が強い職場
結構見てる
正社員のくせに使えねぇボケとか
いわれててちょっとかわいそうだった
派遣のが給料が低くて
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:15:49.75 ID:eDdnehY70
- そりゃあいつまで経ってもデフレが終わらんよね
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:16:11.02 ID:uTNjK9AT0
- 派遣手取り20万円
FX収入平均40万円
時間的ゆとりもあり楽だけど、ただ女性は相手にしてくれない
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:16:12.59 ID:EXtUfZKD0
- =
>>6
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:17:02.23 ID:i7xl4BcI0
- っていうか使えない正社員様って他の正社員からも大概使えないヤツって言われてたりするし
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:18:24.25 ID:B2HMBMYh0
- パソコン使えない奴は今じゃゴミだから
45以上の平はゴミしかいねーよ
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:18:27.43 ID:PKEaeBgq0
- みもももも
みもみみみみみみ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:18:34.52 ID:zIAf5jpS0
- >>168
失業率が跳ね上がり支持率爆下りで民主党のように崩壊するから出来ないよ
日本人は明日の事しか見れないので
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:19:08.11 ID:O+W4EO9i0
- 疑問なのが共産党はあれだけブラック企業撲滅だの貧困だのいってて
大企業は批判するけどこの手の派遣会社のマージンは言及しないんだよね
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:19:12.45 ID:RHNVsO4c0
- >>173
そして日本版サブプライムローン問題が発生して金融・不動産業界の利益率が低下
日本の経済がさらに停滞するわけですね
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:20:20.78 ID:P85/NNa90
- .
世の中、ピンハネするかボったくるかのビジネスしかないだろ。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:20:45.76 ID:zIAf5jpS0
- >>186
いま住宅に貸しまくってるみたい、周りでバンバン家立ってるわ
数年後どうなるか楽しみ
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:21:53.81 ID:FiwQvwTP0
- このアマにはなぜ手錠がかけられないの?おかしいだろ。
野々村元議員は詐欺で逮捕でこのアマの犯行には刑法が適用されないのはなぜ?
山尾志桜里容疑者(詐欺)のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:23:30.74 ID:HRLxXMMC0
- マイホーム子供三人って夢なんて今の若者はピントきてないよ
下手なこといえば、パワハラやめてくださいとかいわれる
今の状況で妥協しろ夢なんか見るなという洗脳が進んでるんだろうね
でも派遣で月20万じゃ本当に辛い
人生だって、、、
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:23:57.20 ID:XiDdivjz0
- >>187
その通り!!
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:25:15.22 ID:dOnxqokM0
- >>189
そりゃ地球13週の安倍に火の粉を飛ばさないためだろw
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:26:34.24 ID:O+W4EO9i0
- 赤旗なんか党員サポーターに広義の強制性で無賃金で労働させているからピンハネ100%
しかも販売ノルマまであるそうだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:28:51.01 ID:USn6wXFWO
- 労働基準法改正して簡単にクビにできるようにすれば派遣なんかなくなるから。
産休だ育休だ地位確認だやられるリスクを派遣会社に負ってもらっているのが現状。
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:29:43.39 ID:0oMp9grGO
- >>162俺は今の職場は親類に頼まれて入社してやっただけだから好き勝手言いますよ?
実際来年あたりから派遣で地元に残ってくれる奴は
正社員登用するように上に言ってる。
ちなみに三重のクソ田舎に死ぬまで住んでくれるのが条件なw
派遣でアチコチ行かされるよりはマシだと思うけどね。
漁業の町だから魚は旨いよw
そこしか売りがないけど。地元に残ってる女はブスで根性曲がりしかおらんしw
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:30:30.85 ID:s5jPCxjl0
- >>188
マイナス金利の影響でたらもっと増えるんじゃね?
まあ、日本より中国のシャドーバンキングの方が怖いわ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:30:34.71 ID:K949pyPM0
- 公表してない会社は派遣業務停止させろよ
悪いが派遣先企業は必要額を派遣会社に払ってるぞ
実際の派遣料金見れば解るのに何故か派遣を悪役にしてる
土建屋悪だとして地方の景気壊したのと同じ事してる
普通にやってれば1600-2000円の自給はもらえてる筈なのに
それ以下の場合は完全に派遣会社の取り分が可笑しい
専門知識の場合はそれ以上になってるはず
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:31:12.98 ID:zIAf5jpS0
- 先進国になるにつれて国民は異常と言えるほどに仕事を失う事に対して恐怖する傾向らしいな
つまり、大多数にとっては失業よりも過労死寸前の仕事の方がマシって事だな、支持率にもそれが現れてるし
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:32:06.14 ID:DT6k+ZOK0
- >>19
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:32:06.97 ID:K949pyPM0
- >派遣SE。
>客先から派遣会社へは月80万で
>本人には月30万とかザラ。
この実態知らなくて派遣先が払ってないと思ってるの多いのがな
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:32:49.91 ID:i1vk//O40
- 存在する理由がないピンハネ泥棒を存在させて横領するデタラメチョン壺反日政権の結晶
チョン和が知恵遅れで害獣であるわかりやすい実例
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:33:05.52 ID:0oMp9grGO
- 経営者目線(笑)
バカかと。
経営者でもねぇ奴ほど無駄に意識高いね(笑)
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:34:42.51 ID:6VKOV60t0
- >>195
こんじょう曲がりの女て
糞漏らすほど殴られたことないだろ
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:36:26.02 ID:M/0Ojmva0
- いやいや ,..ヾミ彡─---.、_.
折口さんにはかないませんよ。 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./ ̄Y ̄ ̄\ ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
/ /\ ヘ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
...| ./ \_.| i:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::i
...|丿.=- -= ヽ| i:::::::::::::::/ o丶:::::::::::::::::i
. Y .ノ ・ ) ・ ヽ .V ∬ |:::::::::::::ミ .ミ:::::::::::::/
| .(_) |__,ー、 ヾ:::::::::::/.:iilllllii;;:. .::;;llllllii;;; ヾ::::::::丿
ヽ /__ヽ ./ | |ニ、i ヾ::;;;;;l `=・=-〉 〈 -=・=´ j::::::ノ
ノ\___/ ヽ_ノー_ノヽ . ヽ_i ` ̄ / l l丶 ̄´ i_ノ丿
.i . V><V \__  ̄ `-' ノ ) ____ l :: イ丶 )、 ::ノ.l
..| | ヽ /_____/諭//吉./| . | 、`^-^´ ,、 l
/諭//吉:|≡≡|__|≡≡|彡|_____| ``ニニニ'" / さすがケケ中さん
___|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭//吉./|ヽ i i/ お目が高い
/ 諭//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/|ノ ``‐-‐'丶
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|./;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|ノ;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡...i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:36:41.03 ID:zIAf5jpS0
- >>202
働いてるやつほど仕事にしがみつく傾向がある
つまり、仕事に執着しないのは最初から働いてないやつの可能性が高いって事だな
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:38:12.75 ID:sIfctpXu0
- 前にいくらもらっていくら支給してるか開示してくれっていったら契約解除された
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:38:29.51 ID:futOvr/70
- >>177
役割が明確なゲーム業界で、フリーたまに派遣やってるけど、
ポジションのせいで強い立場にはなる。
で、指摘通り群れてるのが正社員で、あいつら本当に仕事やらねーな。
特にプロパーは本当に仕事ができない吹きだまりみたいな感じ。
社員でもできる人と話してるとほぼ転職組だし。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:39:39.80 ID:pAvinejc0
- 最大でマージン25%に規制しろよ
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:40:02.90 ID:s5jPCxjl0
- ピンハネ率も問題なんだけど派遣先企業より派遣会社の方が強くなってるパターンが
存在していて、力関係で派遣先が直接雇用したくても、声を掛けにくい状況があるとか聞いたな
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:40:51.18 ID:futOvr/70
- >>209
それ単に仲介料払うのを嫌がってるだけなんじゃ?w
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:42:21.92 ID:YhF5dLOw0
- 今
利息制限法に定められた金利の上限を超えて支払った利息は取り戻せます。
完済から10年で権利は消滅します。
今すぐお電話を。
↓
将来
派遣労働者保護法が成立し、法律で定められたマージン額を超えて搾取された金額は法律制定以前に遡って取り戻せます。
今すぐお電話を。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:43:44.47 ID:oKFIrYbi0
- 大手を何社も使ってたけど、皆50%超えてたぞ。
これ計算にカラクリがるよ。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:49:10.28 ID:Vy2Xtf4v0
- 企業秘密だからな。
当たり前だ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:50:57.32 ID:bMnIG/m10
- >>1
公開できないような恥ずかしいマージャンすんなよ
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:51:13.44 ID:XiDdivjz0
- 四十五十で派遣はきついぞ
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:52:19.12 ID:JxSnd44U0
- カルトの教祖は、信者の金で贅沢三昧、高級車に乗ってふんぞり返る
人買いの親分は、奴隷を働かせた金を搾り取って贅沢三昧、高級車に乗ってふんぞり返る
朝鮮玉入れのチョンは、パチンコジャンキーから金を巻き上げ贅沢三昧、贅沢しつつ北チョンに核ミサイルを作らせる
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:52:59.98 ID:qsU2aGAC0
- うちの会社のマージン率は28%くらいなんだが、派遣先もケチるから上げるに上げれない
うちは単価上がればちゃんと給料も比例して上げるシステムだから
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:53:43.82 ID:9h/tXaYE0
- そうだ!派遣会社の社員になれば、濡れ手に粟なんだ!(・∀・)
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:58:53.71 ID:s5jPCxjl0
- >>210
その仲介料ってそんな高くは無いだろ、欲しい人材なら直接雇用した方が安く済むし
上司と話しで派遣を直接にする時に怖いのが派遣会社との関係だって言ってたわ
繁忙期に人材入れてもらえないのが困るとの事で、一社の派遣会社に頼りたくも無いと
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:59:35.46 ID:TuKC0eXJ0
- 派遣会社のマージンの上限を法で規制すべき。何度マージンとっても
合計が5%ぐらいになるように厳しく規制すべき。
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:00:17.05 ID:TwPRS0K00
- 特定派遣だけどマージン率50%近いわ
派遣業ってなんなんだろな。。。
給料が上がらない原因にしか思えないんだが
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:01:17.36 ID:2MhXIlLK0
- >>195
正社員採用でなんか問題ないように思うんだが何が不満なんだ?
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:01:19.90 ID:+lhWtSxE0
- 派遣で働いている人は40歳、50歳になったらどうするんですか?
老後のための貯金とか積立とかもちろんやっていますよね?
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:01:20.93 ID:aQNVJ0is0
- >>74
Cruel Japan
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:02:46.81 ID:YhF5dLOw0
- 金の事じゃないが、派遣で働く場合派遣先の奴は上司になるの?
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:04:04.35 ID:i4Qcy7Ty0
- 派遣会社って、他人の労働対価をピンハする極悪業種だよね
こんなのピンハネなしで行政がやりゃいい
税金が使われるが、社会損失と比べたらわずかなもんだよ
派遣勤務なんて許しちゃいけないんだよ
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:04:25.84 ID:VfApGgfV0
- 法改正待ったなし
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:04:40.99 ID:q3HKrwN20
- 欧米でうまく機能している派遣制度も日本にかかればただの奴隷制度
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:05:01.78 ID:vCMdj9WSO
- ピンハネは基本5割
ダミーの低ピンハネ架空派遣を作って平均値を下げてるだけ
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:05:22.90 ID:qsU2aGAC0
- >>225
そうだよ
派遣である以上、指揮命令は派遣先にある
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:05:36.24 ID:CzbvVND1O
- >>225 派遣先による
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:05:55.85 ID:lj61kPAF0
- 派遣会社って名前やめろ
昔でいう手配師だろうが
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:06:06.14 ID:YPd4+7Kc0
- >>1
そりゃそうだろ
他の業種だって自分とこの原価を公開したりしないわな
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:06:24.44 ID:a+jJgeSF0
- 文句あるなら派遣登録するの止めろよw
利用しなけりゃ潰れるんだぞ
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:08:09.06 ID:YPd4+7Kc0
- >>225
上司っていうかお客様だよ
お客様のお手伝いできてるわけだからお客様が望んでる仕事を手伝うわけだ
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:08:24.33 ID:XCqQak0w0
- >>74
それ体の良いミスリードグラフだから返って反論呼ぶよ
日本は分母の事業所数自体が他国に比べて圧倒的に多いの
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:10:13.28 ID:i4Qcy7Ty0
- >>221
口利き屋として、紹介手数料だけが発生するという形態に変えるべきだよね
個人の職務能力を客観的に測るために、たとえばセンター試験みたいなものを
毎年実施すればいいと思う
そうすればひきこもりだって社会に出られる機会が与えられるんじゃないかな
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:10:19.11 ID:YhF5dLOw0
- >>230
その指揮命令は分かるんだが、言われた仕事をやる以上に上司ヅラされるのやだなーと思って
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:11:02.33 ID:jlOrJ8UZO
- 俺様が聞いたのは
派遣先が3500円派遣会社に払うとして
で派遣社員の時給が900円
残りが交通費、派遣社員の保険なんか払って
2400円くらいが派遣会社の取り分
と聞いた
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:12:05.65 ID:YPd4+7Kc0
- >>229
派遣業界も競争が厳しいのに5割もぬけるわけないだろ
精々3割程度だよ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:13:01.04 ID:VWAhscUx0
- >>1のマージン20%がいかにも少ないように書いてるがそれですらかなり高いからな。
しかも20%以上取っている派遣会社は96%とかどう見ても異常な業界。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:14:17.48 ID:BWv7lvS+0
- >>184
そこで公共事業なんだけど
まあ現状無理だわな
未だに多くの国民が国の借金ガーってのを信じてるし
中抜きばっかだし
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:14:36.07 ID:kLy1rye30
- >>240
いや普通に5割以上持ってくよ
月48万の契約で22万くらいしか給料もらって無かったし
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:14:52.90 ID:YPd4+7Kc0
- >>239
現実は派遣に出すのが900円なら1400円てとこ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:15:12.78 ID:VWAhscUx0
- >>240
>マージン率を公開している事業所のうち、49%はマージン率が「20%以上30%未満」でしたが、「30%以上40%未満」は39%、「40%以上」という事業所も8%ありました。
せいぜい3割と考えてないのが公開してる内でも47%あるね…
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:15:23.03 ID:rMxtdwEJ0
- >>19
パナソニックエクセルも
入れて
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:15:42.70 ID:gGP393b10
- 平成版の暴力団
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:15:56.63 ID:YPd4+7Kc0
- >>243
業態何よ?
ライバル会社が聞きつけたら根こそぎ持ってかれるよ、それ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:15:59.74 ID:rTwkcjfw0
- 家などの物件紹介大手とか
このシステムを見習って家賃に対して紹介料を徴収すりゃいいんじゃないか?
しかしいいシステムだよな 毎月毎月お金が勝手に入ってくるシステムは
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:16:29.45 ID:aksBr4620
- 特定派遣が極悪
派遣と正社員の悪いところをミックスした感じ
さすがに好景気だしいくら氷河期でも脱出したけどね
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:16:40.64 ID:JxSnd44U0
- 選挙のときはペコペコして低姿勢だが、当選した瞬間にふんぞり返って国民の声を聞かない
それ所か、国民の税金を食うのが美味し過ぎるもんだから世襲して、一族で国民の税金食ってふんぞり返る政治家
こいつが一番の癌かな?
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:17:28.10 ID:kLy1rye30
- >>248
業種はインフラエンジニアだよ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:17:34.83 ID:pAvinejc0
- この数字自体自己申告だからな
元請けと派遣社員にも調査すりゃもっとひどい数字になるぞ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:17:46.21 ID:VWAhscUx0
- >>244
日雇い派遣と契約派遣はやや趣き違うだろう。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:18:46.16 ID:YPd4+7Kc0
- >>245
俺が言ってる通りで9割近いやん
言っとくが4割抜ける仕事なんてまずないから
30以上40未満てあればまず35以下だよ
長いこと業界いたから間違いない
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:18:59.65 ID:pbs2Nvm20
- 派遣なんて組織立って対抗しにくいからな。ただでさえ労働組合的な活動の薄い日本では
労働者からは相当手も足も出ない環境がうまーく整ってやがる。手遅れだは
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:19:06.00 ID:qsU2aGAC0
- >>238
そうなると派遣先の人間性かな
俺の取引先は、役員の考え方で派遣社員は正社員と同列に扱えって言ってるから、うちの派遣社員が変な扱いされたらすっ飛んで行って苦情出すわ
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:19:20.33 ID:kLy1rye30
- この状態で技術開発はほぼ不可能だから日本は詰みだな
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:21:08.86 ID:YhF5dLOw0
- カードローンの金利が、年率15パーくらい。良心的に思える
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:21:17.86 ID:kYWw/5e50
- 社員の年金や保険の会社負担分
社員の交通費
社員の単身赴任手当や住宅手当と家賃の差額
ボーナス積立という天引き
派遣会社事務所の経費(1人当り負担分)
派遣会社管理社員全員の給与と経費(1人当り負担分)
指導料という名の上納金
こんだけは引かれる
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:21:21.53 ID:DYLfywZq0
- 昔はやれてたことがやれなくなってるわけで
その原因を取り除かないと歪みの押し付け合いにしかならないぜ
派遣がかぶるか正社員がかぶるか企業がかぶるか国がかぶるか
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:21:21.70 ID:VWAhscUx0
- >>253
純マージン以外に名目付けて抜いてる額もあるからね。
契約では全額分含まれる交通費に上限付けたりとか。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:22:27.09 ID:rTwkcjfw0
- 日雇いと同じだよな
実際の話 派遣社員になったことによってどれくらい働き先が変わったりするんだ?
寧ろ国の政策は 2・3年で働き先を変え流動化させるなんて言っているがそうしないと
派遣会社は何もやっていなくせにとイメージが損なわれるからだよな
人材を流動化させることによってメリットが生まれるのはどこだ?
雇う側は また一から教えなおしかよ と困らないものかね
これが ブラック企業化と言われる要因らしいがよ
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:22:43.17 ID:YPd4+7Kc0
- >>252
都市部ならそういう美味しい仕事もあるのかもな
そういうのは人を集められるということも商品価値に含まれるからな
俺が扱ってたのは自動車製造、印刷、ピッキング作業がほとんどだったから
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:23:04.98 ID:nuVUKME00
- >>259 マイナス金利なんだけどな。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:23:54.57 ID:htyxoCv10
- 派遣会社ってヤクザのフロントだしなあ
なぜ政府は規制しないのやら
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:24:20.92 ID:L7QAAvrQ0
- >>19
ニチイ学館w医療系ですらこれかwww
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:26:26.96 ID:kPCLh0Nq0
- >>1
義務じゃないのかと思ったら義務なのか
義務ならば労働基準監督署に言ったら行政指導するのではないか
明確な違法ならば労働基準監督署は行政指導してくれるぞ
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:26:30.27 ID:htyxoCv10
- まあ税金も自営業だと
所得税45%+住民税10%+個人事業税5%=60%+固定資産税などで70%くらいだしなあ
ピンはねする奴が一番賢い世界だよ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:26:33.34 ID:rTwkcjfw0
- ブラック企業と言われている会社は とにかく人手を少なくするそうだ
その人出が少ない状況でノルマがきつく辞めていく
そんな中新しい人が入ってくる
そして新人教育係も任され更になる間がきつくなる
この悪循環が発生していると言う事らしいが 国がそれを後押ししてどうする?
wwwwww
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:27:39.79 ID:rTwkcjfw0
- いい加減ちゃんと書かないとな
まぁ 経済テロリストのやっている実績は伝わると思うけどよ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:28:20.18 ID:O+W4EO9i0
- あれだけ大企業ガー内部留保ガー!と批判している共産党も
なぜか派遣会社のマージンには触れないんですよねぇ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:28:23.32 ID:E76KxGHR0
- >>269
しったかはやめて税理士でも雇った方がいいんじゃねw?
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:29:22.14 ID:Fm/CzAGf0
- このマージン率の公開を義務付けたのは民主なんだよなぁ。
そしていま安倍チョンの規制改革会議で、マージン率公開義務の廃止が検討されているという。
やはり民主のほうがましだった。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:29:55.55 ID:+7j3KMCP0
- 未来なんてお構いなし
それがこのがこのバカの国
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:30:14.09 ID:futOvr/70
- マージンが減ったところで派遣先が払う金額が減るだけで、
派遣されている人間の手元に入ってくる金は
恐らくほぼ変わらないだろうってのがなw
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:31:00.47 ID:htyxoCv10
- >>273
実際それだけ取られてるのだから仕方がない
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:31:16.40 ID:pAvinejc0
- >>274
安倍は競争力会議に竹中平蔵を起用してるからな
あいつに都合悪い制度は全部潰す
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:34:42.73 ID:NfJCGH2D0
- 原価にいくら上乗せされてるかなんて
知りたく無いよw
知らない方が幸せな事の方が多いのさ。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:35:53.21 ID:lijsTDpo0
- >>85
>「同じ会社に何十年もいるほうがエラい」
>なんて日本ならではの考えはもう捨てたほうがいい。
そもそも日本もそういう国ではない。
戦中までは、欧米と同じでクビ切り放題
終身雇用みたいな概念すらなかった。
戦後から高度成長からバブル弾けるまでの短期間に宗教みたいに蔓延ったのが終身雇用。
この、経済環境が悪化すれば簡単に破綻する何ら継続性のない制度を詐欺まがいで導入する絵を描いた奴が誰で
誰(個人ではなく、多分集団)が儲けたのか辿れば面白いものが見えてくると思う。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:36:00.93 ID:8tY2YY490
- いま若者で派遣は自己責任だからな求人かなりあるから氷河期はかわいそうだがな
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:36:01.98 ID:U4P536B80
- つまりだいたい3割ぐらいと思っとけばいいか
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:36:18.41 ID:nuVUKME00
- 日本の人材派遣会社数は2位アメリカの5倍という狂った現状
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:38:11.50 ID:nuVUKME00
- 日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:38:14.70 ID:/Dtmoe6W0
- 公開の義務は、自分とこの派遣労働者から請求されたら、だろ?
いつの間にか外部への完全公開が義務になったの?
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:40:36.69 ID:9nD9LztX0
- >>285
民主党時代に決まったことだけど
【政治】 派遣会社のマージン率、ネットなどで公開義務づけ 改正労働者派遣法が民主・自民・公明3党などの賛成多数で可決成立
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332911283/
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:41:19.98 ID:/Dtmoe6W0
- >>47
自社で福利厚生に関する費用と手間が取られないし、人件費じゃなく外注費で計上できるし、企業側のメリットが大きいから派遣は無くならないんだよね。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:41:24.29 ID:hruvH1gx0
- 雇い主も派遣会社も同じ人物経営なんだろ?
派遣に高いお金をだして税金対策
派遣会社で中抜きしてキックバックすれば合法的に安くやとえるもんな
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:41:37.75 ID:USn6wXFWO
- 8時間研修義務化とかあるけど、しょーもない冊子渡して勝手にやっといて、あ、研修は有給義務だから払っとけばいいんでしょ?というとこ多数っぽい。
年8時間の研修でスキルアップ()
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:41:42.79 ID:Fm/CzAGf0
- >>278
外国人家政婦事業はパソナ参入したしなぁ。
安倍チョンコ政権って日本史上最悪だな。在日とかにとっては天国だろうけど。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:42:13.75 ID:+lNUKylH0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:42:33.12 ID:qsU2aGAC0
- 派遣法が改正されたからあと2年でかなりの派遣会社が潰れる
5年後には今の1/4以下になると思うよ
うちの会社も2年後には派遣業務やめるし
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:42:54.34 ID:f8LDn+JU0
- >>278
竹中ってバックどこついとんの?
あんな自分達だけ肥えて国さえ
自分が死ぬまで持てば良いみたいな
奴がそいう立場でずっとまかり通るんでw
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:43:28.35 ID:TVEXxpjg0
- >>285
言われなくても本人には公表するのが筋だな
じゃないと、どのくらい企業のほうが貢献して欲しいのかさっぱり解からない
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:43:33.87 ID:+lNUKylH0
- 君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう
↓
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一
今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。
上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。
「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」
「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」
周防社長は、また黙り込んだ。
そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。
右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。
「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」
「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。
その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
容姿崩壊してきている落ち目ババアの安室↑
99+8+98798798798798797
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:44:16.46 ID:Dje6pHeC0
- 111111レアhttp://otokuking.seesaa.net/
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:45:02.14 ID:SQ+VEdvR0
- 小学生のバージン率
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:45:14.28 ID:rTwkcjfw0
- いい加減 反社会勢力である創価・ヤクザなどとつるんでいました サーセン 位言えないか?
経済テロリストよ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:46:45.14 ID:14fTabCL0
- 東大卒で年収手取り1000万円が平均のおまえらなのに、なんで派遣ネタだと妙に熱くなるの?
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:47:33.50 ID:nuVUKME00
- >>299 マクロ経済と保守思想の問題だから。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:48:03.50 ID:/Dtmoe6W0
- >>85
> リーターでなくとも、ある程度何度か職種を変えてきてる奴のほうが何やらせても融通がきくんだよなあ
これは確かにそうだ。
でも、大した実績も上げない内からコロコロと職を変えている奴は、やはり採用側からは警戒される。
人事がデキる会社だと、問題を起こしやすい性質なのかとか、実は親族や本人が自営やってたり会社持ってたりで経営ノウハウ&顧客を盗みに来たのかとか、そういう事をきちんと警戒してくる。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:48:09.11 ID:BWv7lvS+0
- >>19
うわぁ・・・
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:48:33.84 ID:U87dWfuY0
- >>115
頼むで、ハケンの品格
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:49:33.98 ID:xodaMoUI0
- >>104
がんばれ!あと100回言えば真実になる!
(ネットでは本当に真実になるからおもしろい)
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:53:33.16 ID:571KhjLO0
- しかしこんなんじゃ
同一労働同一賃金とか絶対に不可能じゃん
ホントウソばっかりだな安倍ぴょんは
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:53:40.24 ID:Fm/CzAGf0
- リフレ馬鹿よ。
お前の親分たちがやってることだ。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:54:13.19 ID:TVEXxpjg0
- そもそも面接(顔合わせ)の後に時給交渉するらしいんだけど
本人同席させないからな。だから、単価吊り上げに成功しても
本人には反映させないから酷いもんよ。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:54:26.06 ID:GK34XqQS0
- 俺も派遣なのであれだけど、
ここ数年院卒で新卒での派遣で俺がいる派遣先にくるようになってるんだけど
院卒でも仕事見つからないもんなのか?
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:55:18.15 ID:5JVFYpiX0
- 奴隷商売だよなどう見ても
国が一括管理して中抜きの代金減らせば出生率にもいい影響あると思うけど
いくら株価対策しても今のままじゃジリ貧だ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:55:50.51 ID:fg3cHiop0
- 以外と少ないな
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:59:48.19 ID:Tj2MMtBt0
- 25万が払われて、派遣労働者に渡るのは20万位じゃないの?
田舎だから派遣なんて周りにはいないから、実態は知らないけど
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:00:06.16 ID:dTbGFtxw0
- >>308
院卒の正規就職率は7割程度だからね
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:01:11.67 ID:jI9XCOwD0
- 一律50%ぐらいにしたら?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:03:57.59 ID:qsU2aGAC0
- >>311
だいたいそんなもん
うちの会社は1人が5万って考え
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:04:21.08 ID:JKBTWPvx0
- へいぞー
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:04:53.34 ID:Uiu5+rLw0
- 人材紹介会社大手は30%
派遣は知らん
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:05:07.39 ID:SQ+VEdvR0
- 額面で20か、奴隷だな
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:05:49.36 ID:Ik5t8oQM0
- 間に1社入ってるけど、140で手元に30
この1社が90持ってってるご様子・・・。
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:06:13.59 ID:j8nVDrYm0
- >>311
25万支払われて、派遣社員が貰うのは16万ぐらいだぜ。
平均40%は中抜き
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:09:06.64 ID:UZx/1rSf0
- 首切りを自由化すれば、この金は労働者に流れる
さっさと首切り自由化すべき
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:09:08.49 ID:3Cf3hu5A0
- 今時給1250円で派遣してるのですが
社保入れない、雇用保険にも入ってない
交通費なし
6か月たったので有給発生したのですが6日
ふつう6か月で10日じゃないのですか?
どうしたらいいの?
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:10:30.28 ID:m/TI/WG60
- これぞアホノミクス
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:11:21.88 ID:Tj2MMtBt0
- >>314>>319一体どっちなんだい?会社によるのかな?
まあでも、額面18貰えたら慎ましく生きて行けるじゃん
田舎では18で家族養ったりするんだし
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:12:55.36 ID:TVEXxpjg0
- >>321
法律違反じゃねえか、30日以上で雇用保険
2ヶ月以上で社会保険は強制的に義務だろ
労働基準局に訴えれば
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:13:34.05 ID:4oHgyS+fO
- 派遣会社て だいたいアチラさんの会社だべ
日韓租税法か何か出来たらしいから これからは、1000万人とか、どんどん移民受け入れするんでは?
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:15:54.96 ID:AFTAGePz0
- 85万/月が出向先、俺の給与額面は25万…だったわ。
しかも、タイムカードはパワハラ所長により強制定時に書き換えられる。
休日出勤しても代休したことにして代休日も働かせる。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:18:41.67 ID:vWMctB3G0
- ピンハネ法つきってピンハネできる条件を%で決めろ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:19:29.14 ID:M8rRYdB80
- >>323
総支給20万だと手取り16-7万かな。交通費と住民税次第だけど
会社はそれ以外に社保年金雇用保険会社負担3万位に有給時の積み立てがある
ざっくりと毎月1万積み立てとして、総額24万
25万でうけて総支給20万だとボランティアかな
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:20:01.78 ID:qsU2aGAC0
- >>323
うちの会社の考えとしては5万くらいが普通
それ以上は悪徳って感じかな
だから会社によるってところが大きい
どこの業界もそうだが競合がいるから適正価格になるんだから淘汰されるべきは悪徳なところで、小さいながらも適正なやり方のところは存続させるのが働き方の多様性も生まれると思うんだけど
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:20:33.29 ID:zrZZmURN0
- >>325
この国じゃ893の人足まわしとかが出発点だろうからな
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:20:38.14 ID:PBzKuZOL0
- >>321
社会保険は派遣でも法律上の義務だから、労基に相談しに行け。
ただ、派遣会社と喧嘩するとほぼ確実に次の更新は無いけど、
他の派遣会社に登録する事で仕事は斡旋してもらえる。
正社員で応募できる企業があるのが一番良いけど、派遣で凌ぎたいなら
はけん110番とか、ユニオンみたいな労組を活用して自己防衛するしかない。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:23:39.57 ID:zESHdB9D0
- ピンハネのやくざのほうが、よっぽどまっとうに見える。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:29:10.36 ID:CKvw8y9e0
- >>277
実際それだけとられてるなら法人化しろってことだろw
あほそう
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:30:23.17 ID:Nfp80HEx0
- >>332
どさくさに紛れたエラ乞食朝鮮ヤクザ乙
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:31:44.56 ID:g86lic4S0
- >>323
マージン率の平均は30%
20%しか取らないとこもあるけど、社長が元派遣社員とかの極小数
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:32:38.14 ID:5VErIzwu0
- 発表してる内容の精査なんてして無いだろ?
って話はともかく
営業停止に免許剥奪レベルの法令違反なのに、何もしない
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:34:14.87 ID:M8rRYdB80
- >>321
フルタイムできちんと出勤してるのなら法令違反
パートとかだと状況による
どっちでも雇用保険はいれなきゃいけないから労基署へ
個人請負とかでなければだけど
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:35:06.67 ID:xkRfSY/z0
- 某日雇い派遣でバイトしてたとき6,800円/日だった
正社員で別の会社に就職してその某社に日雇い頼んだら、1人工最安15,000円/日だった
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:38:12.99 ID:bPqdp9v80
- 両親の介護離職した後、今の仕事に就くまでの間派遣をしていたが、
派遣先が派遣会社に毎月払うお金が96万円、俺の給料が32万円(;´・ω・)
中抜き率どうなっているんだよ
技術職でこれだと、技術無しだったらどれだけ酷いか想像つかんわ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:39:15.48 ID:Hg/xHi4n0
- ( ゚Д゚)<氏ね!小泉と竹中平蔵
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:40:50.43 ID:bPqdp9v80
- あと、聞いた話
派遣のクリスタルグループがまだは○しオーナーだった頃
は●だかという電話に対して誰何する対応をした事務員はその場で解雇だったらしいな
チョンは金持ちになれば何でもありと考えてやがる
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:43:24.74 ID:YLa57FRr0
- ITバブル時ハケンで月42万貰ってたとき大元からは80万出てるて聞いたな
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:51:19.92 ID:zrZZmURN0
- 派遣はリアルで同職同士の組合作り確認とかはまずできないからね
ネットで嘘混じりの情報集め泣き寝入り
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:53:33.21 ID:eqVlQXUv0
- で、パソナは何パーとってるの?w
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:55:47.55 ID:5VErIzwu0
- >>344
サイトで公開してるのかしら?
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:57:45.38 ID:MDt+TKSC0
- グッドウィルの社長はどうなったんだ?
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:00:44.02 ID:6DBPR0XE0
- >>342
そうざっくり倍だな
足抜け出来ないなら
2000万円貯めて自分で派遣会社設立すれば
血を吸える側になるぞ、根本解決でないがwww
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:00:46.93 ID:skvXqwFu0
- 派遣規制したらコンビニ全部潰れるやろw
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:01:01.99 ID:4Lkk3IKt0
- 派遣は高い
そう言われている
だが、受け取ってる方は時給にして900円程度
そんな人が多い
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:03:16.56 ID:cIxkjsaV0
- 地方で派遣やってるけど、俺の時給は1200円。
派遣元は時給1800円取ってる。
そんなもんじゃないの?
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:04:08.80 ID:CUu/gaw60
- >>350
そんな話をしてるんではないわ
だから派遣なんだよ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:07:28.02 ID:uDA2n+QT0
- 時給*0.7*8*20 →派遣社員の懐へ
1000 →112000
2000 →224000
3000 →336000
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:08:15.10 ID:Az0zOEgp0
- >>348
コンビニ多すぎるわ、半減でちょうどいい
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:09:05.12 ID:w35Q2Ql/0
- 派遣商人を全力応援by自民党公明党
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:09:09.04 ID:zrZZmURN0
- >>353
歯医者のことも少しは考えてあげないとw
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:10:31.57 ID:Az0zOEgp0
- >>354
日本最大の派遣雇用先は岡田のイオン
日本共産党の職員の半数はパソナなどの派遣
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:11:49.92 ID:woZs78uz0
- 派遣会社をすべて潰す法律作らないと。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:11:54.30 ID:e87Ej8bN0
- 派遣同士で給料の話しちゃいかんよ
同じ仕事してても派遣会社が違うと時給400円とか違ってたりするから
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:14:46.10 ID:oupNQQNF0
- 派遣だった頃たまたま派遣先が俺には払っている給料を知ることがあって
それでいくと3分の1持って行かれていたが、これはきっと良心的な派遣会社だったに違いない
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:16:30.62 ID:i9YZ5HqhO
- よく知らないけど、派遣で働く人の社会保険は国民健康保険、国民年金にした方が、トータルでは労働者にプラスになるかな?
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:18:03.88 ID:YLWJHZH70
- こういうのって守ってなかったら一度は指導二度目で会社潰すくらいでいいと思うんだが
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:28:57.72 ID:i84oEN9/0
- これは もっともっと悪い状況になるよ
安倍首相のゴルフ友達で大親友の
厚労大臣が裁量労働制度を導入して
「小さく産んで大きく育てる」って
経団連に 話して 公務員以外の
全ての労働者を 残業代無しで
いくらでも働かせる様にしていくからね
選挙で大勝利して支持率も高いから
諦めるしか ないけどね
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:31:49.51 ID:lIMDV8nZ0
- とりあえず小規模の派遣、特定派遣、偽装請負してる会社はつぶさないと。
悪い会社ばかりではないけど日本の未来としては悪でしかない。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:35:35.89 ID:qsU2aGAC0
- うちの雇用契約書には企業からもらう派遣単価(時給)が書いてあって、その中のいくらが貴方の時給になりますって書いてあるけど、それが普通じゃないの?
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:40:15.06 ID:i9YZ5HqhO
- 派遣の会社でエクセルの研修受けて、会社でプロフェッショナルよ!ってアピールする派遣の人いるよね〜〜
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:40:35.26 ID:RHNVsO4c0
- >>355
美容院と手もみマッサージ屋も仲間に入れてください
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:43:24.16 ID:PBzKuZOL0
- >>360
ならない。
年金は2階建てだし、会社員の健保は企業との折半だから
国保、国民年金は負担の割に還元率が低くなる。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:45:50.97 ID:RHNVsO4c0
- >>361
是正勧告(勧告するだけ)
改善を義務付ける(義務を果たさなくてもペナルティはない)
お役所の仕事なんていつもこんなもん
仕事の成果を出さなくても給料貰えるんだから
公務員様はやっぱり楽だよね
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:45:58.45 ID:eNnkF4Tr0
- 国家滅亡を演出しているけど、少子化が止まらないと現実になる。
自分たちの周囲を傷つけて儲けても、国際間競争で負けるだけなのに。
サヨクの幻影の罪は深い。保守も巻き込んでいるから。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:56:04.78 ID:Az0zOEgp0
- 派遣制度は与野党ともに温存を狙う国家の根幹制度
この国は竹中平蔵マンセー体制
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:59:23.57 ID:ztA6exQP0
- グッドウィルは今テクノプロになってるね。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:01:41.38 ID:dOnxqokM0
- >>369
少子化を推進してるのは自民党だろ
なにサヨクに責任擦り付けてんだよww
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:02:09.44 ID:aksBr4620
- 本来、人に労働を使役させマージンを取る業は禁止のはずなんだがなあ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:03:18.33 ID:XIJQt7tx0
- >>358
普通に話してたけど他の会社はうちの7/8だったわ
でもなぜかそいつら会社変えなかったわ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:04:39.99 ID:HRLxXMMC0
- 今は資本2000万は一つの
ステータスだね
派遣できるとかなり違うから
社会保障はなしだけど中抜き5%で
三年派遣で何人かに声かけてるけど
すでに派遣登録させてくれないかって話はきてる
派遣がマイホーム子供三人の夢をもてる社会をつくりたい
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:05:22.10 ID:RHNVsO4c0
- >>1
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 公開はする・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ するが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 私がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 公開をするのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:05:51.09 ID:5QRpQGok0
- どうせ投票行かないし行っても自民に入れるんでしょ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:09:44.87 ID:hi0futnI0
- 最近のうちの会社は派遣社員で能力の高いのを正社員化してる。
新卒は当たりハズレ激しいから採用しづらいのと正社員だから簡単には解雇できないし。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:12:18.60 ID:WtzraWBD0
- 100人以上派遣してるところはネットでの公開を義務付けるべき
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:13:15.67 ID:HGzocbu/0
- 時給1200円の子、派遣会社には2800円支払ってた
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:14:57.13 ID:D8aj6c9Y0
- 安倍も派遣会社も早く死ねよ
何で生きてんだ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:16:24.13 ID:+Q4xMrvu0
- 労働者にこの金が回ればなぁ
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:17:01.55 ID:t2fGOf6B0
- 日本人
学生終えたら
皆 奴隷
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:20:44.43 ID:Vpod+F9z0
- 交通費出ないのに、車じゃなきゃ通勤出来ない場所に派遣
二時間掛けて通勤して電車バス代1800円もかかるんだぜ
なんか、賃貸マンション代とかなんで非正規が正社員と同じに払わされてるんだろうな、控除とかないし!
ボーナス時期なんて、殺意すら沸いてくる!
つくづく、非正規なんて経済的にメリットないぜ、生活保護がマシで合理的、
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:26:37.07 ID:FprwSS+l0
- 基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:27:03.36 ID:5YTT9GVf0
- 派遣屋が派遣先に出している請求明細単価は
あくまで時間あたりの「商品利用料」で決して安くない
だからといって派遣の給料とは紐づかないないし、課税対象にもなる
登録型派遣はまさに(略
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:28:44.76 ID:40UDOQysO
- 派遣会社など基本的に無くてもいいんだがね。派遣会社ほど楽な商売はないよな。紹介してるだけだし。こんなのなくせよ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:31:11.92 ID:dMoJBZn60
- 現代の奴隷商人
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:34:09.39 ID:ec9JYRl60
- 一番ましなところでも永遠に20%以上とられ続けるってスゲー制度だよな
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:37:10.56 ID:xozjmiEW0
- >>385
日本の企業・役所は「報連相」重視で結果を問わないからね。
上に忠実な人間が好まれる。
それどころか、上司の指示を守らずに、上司の指示で出せる以上の好結果を出すのが、
上司の人事評価で一番悪い結果になる。上司に対する侮辱になるから。
一番いい例が、土井監督時代のイチロー。
いくら結果を出しても、土井の言う通りの打ち方をしないからと二軍に落とされた。
結果ではなく、上の言うことに素直に従うかどうかが、スポーツの世界でさえ大事。
野村克也もイチローを嫌ってるし。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:37:27.17 ID:2bPXtxw20
- >>384
交通費出る正社員も仕事の為に職場に近い方が仕事に集中できるから自腹で会社の近くに転居する者と
時間かけて高い通勤費を貰って通勤に疲れて仕事をしない者も給料は同じ
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:38:42.40 ID:5YTT9GVf0
- >>388
奴隷商「派遣という働き方はあなた方自らが決めたことでしょう?」
奴隷商「奴隷?辞めたければいつでも辞められるのに?」
奴隷商「我々は、ただ働き方の選択肢作りをしているだけですが?」
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:40:22.96 ID:40UDOQysO
- >>146
賃金だけで来るわけないだろ。福利厚生、治安など居座るつもりならば日本は最高だろ。
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:40:26.46 ID:zESHdB9D0
- >>334
竹中平蔵信者乙
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:45:05.66 ID:OagRRotl0
- 派遣は商品の人たちが集まらなくなって淘汰されるだろ
来ても本当に社会人としてどうしょうもない連中しか残らなくなってきた
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:46:26.27 ID:2bPXtxw20
- だいたい交通費や家族手当など
仕事に対しての対価じゃない
家族が居るから仕事が出来る分けじゃないし交通費が掛かるところに住んでると仕事が出来る分けじゃない
手当は不要なんだよ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:47:31.39 ID:XkdokHNM0
- 戦後GHQが「非人道的」だと禁止したのを
自民公明が合法にしたんだからな。
特に、小泉竹中コンビの規制緩和は
決定的だった。派遣が奴隷になった瞬間だった。
程なくして麻生グループが口入れ屋を始めた
ところなんて露骨な利益誘導と行っても良い。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:51:16.09 ID:fXVQaOzD0
- 派遣が無ければ3割UPするってことじゃん。
派遣禁止しろ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:52:35.01 ID:Ad+fKMeh0
- 異常な国
http://i.imgur.com/ko4Q6KN.jpg
http://i.imgur.com/un9uzlV.jpg
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:52:35.10 ID:xozjmiEW0
- >>396
日本の給料が仕事に対してではなく、正社員という身分に対して払われているから。
仕事ができるかどうかは関係ないということ。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:53:01.81 ID:j8nVDrYm0
- >>392
奴隷商「奴隷共のジコセキニンガー」
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:54:07.93 ID:QbJoptRw0
- JCのバージン率
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:10:59.07 ID:u40q2yFe0
- >>399
日本が世界をリードしてるなw美しい国日本はスゴいわ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:23:15.59 ID:aUxOpqHF0
- 違法でも注意されるだけwww
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:46:43.12 ID:T4Lt4mTy0
- >>16
2000円くらいだな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:49:17.32 ID:a+jJgeSF0
- なんで派遣ばっかり批判して安易に登録する奴は批判しないんだ?
お前ら偏ってるな
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:52:55.06 ID:qtIMNcJA0
- これって派遣先の企業が人を集められないから手数料みたいなもんじゃないの?
あと繁忙期だけ人を増やしたくて派遣に頼んでる
マージンはその手数料みたいなもん
じゃないとボランティアだろ笑
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:55:11.94 ID:qtIMNcJA0
- 直雇用だとマージンの差額分は引かれるよ
そのまま貰えると思ってるやつなんているのか?
時給なら派遣のが高いだろうな
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:55:45.69 ID:a+jJgeSF0
- >>407
それなら一件いくらで取るべきかと。
時間毎にピンハネされるのは意味わからん。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:58:06.98 ID:CIgXosJk0
- >>407
それだけじゃなくて派遣会社も人雇って企業との折衝、派遣社員へのケア、問題が起きた時の対応、煩雑な事務処理なんかをしていて、マージン自体は正当なもの。
問題はどんだけ取ってるか公表しないということは、俗に言うピンハネになっている可能性があるということ。
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:58:14.08 ID:qtIMNcJA0
- 時給で雇ってたら毎時間だろう
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:00:09.46 ID:RAYO87W/0
- >>168
正解
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:00:23.05 ID:qtIMNcJA0
- ていうか派遣毛嫌いする奴はなんで派遣行くのか?
誰かに派遣にしろと言われてるの?
バイトいくらでも求人出てるが
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:00:26.38 ID:9lRLNbmm0
- 大手派遣会社の多重派遣、偽装請負リスト流出か!?
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:00:52.36 ID:iSA+FMhD0
- 他の企業がそんななのに、派遣会社だけがこんだけゴキブリみたいに増殖したのを見ればわかるだろ
そうとう楽に儲かる仕事だったわけだわ
だけど、増えすぎて派遣で仕事の取り合いになりそれも安易にいかなくなってきてるのが現状だわな
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:02:13.87 ID:ODmjpeJmO
- 奴隷屋さっさと禁止にしろ こいつらの悪行目に余る
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:03:41.06 ID:qtIMNcJA0
- 逆に頭使わない仕事、責任ない立ち位置、いつでも休める、辞めれるような仕事で金貰えてる事への感謝はないのか?
教えたら小学生でも出来る仕事ばかりだと思うが
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:04:28.86 ID:LhQa87wY0
- 営業がマージン分仕事してくれりゃ文句言わないんだけどさ
ほとんどなんの業務知識もない又聞き御用聞き営業に金払いたくないわ
ホント使えない営業ばっか
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:04:47.62 ID:a+jJgeSF0
- >>417
派遣がいなくなれば直接雇用するだけだから
感謝する必要はないと思うが。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:06:10.81 ID:2bPXtxw20
- 自由に働きたいならバイトも有るし正社員と同じ責任も自由も無い派遣の必要もない
正社員より能力が有り同じ給料では無理で高給が必要な人には契約社員も有る
派遣は労働者にメリットは無い
新卒で入社した会社辞めて転職しようとしたら国内では派遣しかなく三か月で更新で年収500万で三分の一程度の収入
中国企業だと5年契約で年収3000万で結果次第で更新可能で定年も無い
同じ仕事しても待遇が違いすぎる
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:07:36.48 ID:Yp3l1Sm40
- 派遣や正社員と別れ日本人の力が分断されている。そら国力低下するよ。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:17:35.28 ID:PwidQcWR0
- ※竹中のパソナは公開の義務を無視しています
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:18:38.29 ID:dOIjUU+Z0
- どんな薄いマージンでも
公表したら具体的に動かれるだろ
時給1000円で、派遣会社には1200円いってたとしても、
「直雇で1100円でどうでしょう」と交渉されちゃう
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:19:11.87 ID:+lhWtSxE0
- 社員食堂で食わせてもらえない事もあるんだって?
かわいそうにw
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:22:53.31 ID:dOIjUU+Z0
- 聞いたことねーぞそんなん
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:24:09.94 ID:iSA+FMhD0
- >>417
小学生でも出来る仕事なんて正社員の仕事でも沢山あるだろw
要は単純作業をそういう例えで言いたいんだろうが、そういう仕事を長くやるというのもある意味才能だぞ。俺は気が狂いそうになるから絶対無理w
問題なのは会社が安易に派遣に頼るから自社では新卒以外に採用をしなくなってるとこが多いから、派遣ばかり募集が増える。
そうなると中途で仕事を探す人は生活もあるし仕方なく派遣やる人も沢山いるんだよ
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:24:23.12 ID:kVQ/EOwx0
- なぜ企業は派遣会社を通す?
なぜ労働者は派遣会社に登録する?
両者とも損してないか?
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:27:49.32 ID:iSA+FMhD0
- >>427
企業は損はしてない
得かどうかは労働者次第かもだがw
派遣で働く人は仕方なくが多い。
バイトだと法律が変わってフルタイムで働けるとこが減ってるし、正社員は取り合いになりなかなかない。
だからとりあえず派遣でしのぐって人が今は多いと思う。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:29:11.28 ID:2bPXtxw20
- 仕事が無ければ派遣でも働く
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:31:33.92 ID:7wlnY/pJ0
- マージンはいいとして1秒でも遅刻したら月給20パーカットってのが学生時代バイトした派遣で普通にやってたな
辞める時にカット分の返還(利子込み)で求めたら最初は契約書き書いてあるって拒否してきたけど
じゃあ労基と弁護士立てて裁判でって言ったら即振り込んできた(10万くらい余分に)
月給カットが問題だってわかってるから口止料なんだろうけど労基には知らせといた
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:32:18.03 ID:PwidQcWR0
- >>427
企業は損しないから派遣を通す
労働者は正規で雇って貰えないから派遣になるしかない
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:33:26.95 ID:dOIjUU+Z0
- >>431
理屈が飛んでる
企業もバイトを直接雇う場合はあるよ
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:36:11.31 ID:pPeKAMLz0
- 原発関係限定の数字を見てみたい
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:39:24.02 ID:jNh7ao+B0
- >>432
たかだか短期バイトなんざ自前で用意するとこもあるのになあ
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:46:40.15 ID:2WVpOHuD0
- >>428
いや金だろ
同じ仕事で正社員だとボーナス他入れても80%くらいしか貰えん
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:48:19.00 ID:MaIIQGHoO
- 氷河期世代は見事に見殺し
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:49:53.75 ID:kVQ/EOwx0
- 企業損してないか?
払ってる額と貰ってる額の中間の金額で
直接契約すれば両得じゃない?
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:53:30.32 ID:lCbMIadU0
- 15年以上前だが車の部品下請け会社に派遣で入ってた時に
担当の課長がたまたま派遣の支払明細書いてるの見て軽く衝撃だったわ
まぁ仲よかったからおおよその金額は聞いてたけど
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:57:31.68 ID:5YTT9GVf0
- >>436
氷河期世代の幹部候補が少なくて
困ってる会社が多いそうやで
アホやなこの国
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:58:17.03 ID:TNpUC8At0
- 同じような仕事を何十年も続ければ
たいていはノイローゼになるぞ
そういうのって近くにいないか?
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:02:09.55 ID:USn6wXFWO
- 派遣なんかで働かなければいいのに。
日本には職業選択の自由があるのだよ。
なんだったら起業したら?
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:08:46.82 ID:gjBw1bnE0
- 社会保険、有給、教育研修、健康診断などをキチンとやってる派遣会社ほどマージン率が高い
マージン率が30%より低いところはブラック派遣会社、逆に40%超えもブラックの可能性大
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:09:47.62 ID:Hex6l1Bu0
- >>437
波動に対応して人揃えるのがどれだけマンドクセーかわかってないな
出来る企業はもちろんそうしてる
物流系とか無理
トップの日通ですら無理だから
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:11:07.63 ID:ccpLlJFW0
- >>20
派遣会社「さて…経費無駄に使いまくるか…」
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:22:13.58 ID:jlCgHW+k0
- >>1
労働者派遣法は
労働基準法違反だろう
金と政治の力で
小泉竹中がむりやり合法にしたけど
あれは基準法違反だろう
法令を守るというなら
もっとしっかりやれ
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:23:22.53 ID:1Dhs3YFu0
- 【パーク】ハロウィーンで盛り上がるディズニーからバイトが次々逃げ出し! 最高クラスで時給1020円のブラックぶりに嫌気か [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473555930/
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:24:28.48 ID:1Dhs3YFu0
- ●アベノミクスは消費税増税と共に終わった80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:25:11.45 ID:hNJEV9eD0
- 欧米の派遣労働
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り
5)派遣労働者の巨大全国組合がある
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定
(´・ω・`)人並みの生活はできます
日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)
1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
人間オワタ(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:31:28.82 ID:b9Dfs1iz0
- >>5
安倍ちゃんじゃなくて、経団連会長だった奥田硯が派遣法改正をゴリ押しして、正社員リストラし派遣に入れ替えが始まったんだろ。
そのときの総理は小泉内閣だったし、安倍ちゃんはどう考えても関係ないだろw
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:32:42.06 ID:sFYKO3EX0
- 搾取
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:38:46.36 ID:QhSAf0c10
- J社が一人1日20000円で請け負ったDショップの派遣スタッフが受け取る給料は1日7〜8000円
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:43:54.98 ID:QhSAf0c10
- 派遣会社は仕事を取るために色仕掛けや賄賂を駆使するからピンハネがすごい。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:44:18.16 ID:dOIjUU+Z0
- >>448
でも欧米は失業率超高いから
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:45:05.26 ID:izPkbw1K0
- 搾取率を公開するべきだよな
そうじゃないと派遣会社同士が競争しないだろうし
派遣のひとが交渉しようがないんじゃないの?
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:45:08.34 ID:fSNCKaQw0
- マージンと交通費の確認は最低でも必要だな
交通費は時給に込みとかワケわからない事になるから
やはり情報はオープンにしないとね
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:46:32.65 ID:a+jJgeSF0
- >>453
失業率なんてどうでも良くね?
社会保障の比較しろよ
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:48:12.13 ID:3AExjPcP0
- 芸能事務所って派遣業なの?
芸能事務所の支払いの割合を公表させろよ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:49:45.67 ID:BTi1HEao0
- ピンハネ
怖いなぁ…
でも難しいなぁ
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:50:09.52 ID:ZNJFENzJ0
- 粗大ゴミが簡単に捨てられなくなり 家じゅうモノだらけになり モノが買い辛くなった
携帯端末が普及して 毎月の通信費の支出が増え 娯楽に使える銭が減った
奴隷業がのさばって 賃金がピンハネされるようになり クルマも持てず 女遊びができなくなった
自営で客商売やりつつ いろんな客を見てきたけど こんな雰囲気かな
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:50:35.79 ID:udOPDJ310
- >>448
欧米は訓練中が失業になるからな
クソ仕事するぐらいなら訓練する
日本もやれば良いのに何故かクソバイトしちゃう
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:52:12.18 ID:dOIjUU+Z0
- >>456
全然よくない。
大卒でも職が無い時代があまりに苦しかったから、
全員が働ける(ただし安い)今のように変えたんだから。
敢えて選んだ現状なんだよ。
今を否定すいるなら、かつて捨てた超氷河期を想定しないと
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:53:45.29 ID:Pv2Gnrtz0
- >>451
ここまでマージン払うんなら自分の所で雇った方が良いと思うんだが
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:54:17.47 ID:dDDCyT/S0
- 数年前組み込み系の年1000万の案件やってて年収400万だったからな
外資大手出向で自社からはメンツも補助もない自分1人だしクソ損だわ
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:54:38.07 ID:iFWa7E0x0
- >>448
あれだけ欧米ガーと言いながらピンハネ率は一切手を入れない日本独自路線というw
そこが労働者賃金増やすことになって雇用流動化する為のキモだろうにな。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:57:52.53 ID:iFWa7E0x0
- >>461
氷河期になって職が無いから派遣の流れではないのは理解してるよね?
派遣法自体は氷河期突入よりも前に出来てるからね。
悪用してグッドウィルみたいなのが跋扈した原因は氷河期だけど、それができる下地はそれ以前から言われて指摘されていたことだよ。
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:00:11.09 ID:dOIjUU+Z0
- >>465
いや、「収入減ってもいいいからワークシェアしろ」と言ってたのは野党だよ
それを自民が実行した
要するに民意なんだよ現状は
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:01:44.52 ID:a+jJgeSF0
- >>461
何言ってるのか全然分かりません
生活保護以下の安い賃金の職業なんぞいらん
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:04:05.51 ID:dOIjUU+Z0
- >>467
>>465は理解(賛否はさておいて)してるようだし、お前の頭に原因がありそう
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:07:23.00 ID:a+jJgeSF0
- >>468
お前は失業率と法案通ったしか言ってないじゃん
俺の頭に何の関係もない
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:13:16.08 ID:AQzF1IYb0
- 派遣はいつ仕事切られるかビクビクしながら働くらしいからな
それと正社員が派遣より給料安いは昔の話だな
今は派遣のが年収は少ないとこがほとんどだと思う
一部の専門職とかは別だろうけど。
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:16:40.23 ID:dOIjUU+Z0
- >>469
稼ぎが「安い」どころか「0」になる人が多くなるつってんだよ
それがお前の頭に関係ないのならもういいわ
ハナからレスしてくんな
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:18:04.38 ID:dOIjUU+Z0
- >>470
いや逆に、他にいくらでも代わりの仕事あるから
軽い理由で自発的にバンバン辞めてるよw
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:18:45.29 ID:a+jJgeSF0
- >>471
0が多くなったらどうなるんだよ。
お前失業率って言ったよな?
率って割合だぞ?
少子化スルーですかそうですかw
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:21:19.32 ID:dOIjUU+Z0
- >>471
はあ?
お前の脳に関係ないことなんで言ってんだ?
都合悪くなったら「俺の脳には関係ない」と言うヤツはもういらんよ
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:22:21.26 ID:dOIjUU+Z0
- 訂正>>473
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:24:03.28 ID:qsU2aGAC0
- >>448
いくつか間違ってるから派遣法勉強してから書いたほうがいいよ
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:24:23.16 ID:a+jJgeSF0
- >>474
お前が脳に関係あると書いたわけで俺は知らんよ。
単にお前が失業率低ければそれでいいと思考停止してるだけだろ。
それに同意しないからと言って脳云々言われる筋合いねーよw
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:38:19.38 ID:jNh7ao+B0
- >>466
実際バブル崩壊の緊急的処置の為に
派遣業種の規制緩和に野党も賛成したが
それを恒久的にしたのは自民党なんだがな
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:42:26.88 ID:tpaSl63Q0
- マージン分かれば間で直接雇用契約ってあるけどそれは派遣を知らない声
社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の事業者負担で十数%〜
マージン40%でも間とって20%に乗せたらトントンになって切りにくくなるだけマイナス
よほど出来るヤツで来てくれレベルの人材でも額面トントン手取マイナスがやっと
>>457
普通は個人事業主からマネージメントに関して業務委託契約請けてる形
給料制とか歩合制とかいうけど雇わなわけでない
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:44:08.02 ID:hdN0Om0+0
- 安倍も小泉竹中と同胞か
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:47:05.11 ID:5y5phvgH0
- >>42
グレーゾーン金利が禁止されたサラ金の金利分をマージンとして全非正規労働者に掛けているようなもんだね、株だの銀行の収益なんてのはコレで上げてるんだろ?
土地本位制→違法金利本位制→人身売買本位制
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:49:17.57 ID:gNlgldPB0
- ピンはね率、高すぎやろ !
厚生労働省仕事しろ、いや警察か、
もう893に頼んで静粛したれ、
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:55:16.80 ID:uhevoFEr0
- >>476
どこが間違ってるかちゃんと指摘してみろよ
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:56:16.10 ID:mUE8/Y430
-
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/
【仕事】年齢は若いのに「老害化」している社員が増加中
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473562261/
【行政】 政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473593333/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった80
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:59:31.36 ID:kVQ/EOwx0
- つまり派遣企業抜きにした人材確保の手段が
あればいいんだね。
営業費1割(初回のみ)で国がやれ。
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:15:35.35 ID:LZ/7jGfh0
- >>485
公務員を派遣すればいいんじゃね?
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:40:31.08 ID:yyYzdBmE0
- 法令を守るよう指導とかぬるい
処刑しろや
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:43:09.42 ID:mUE8/Y430
-
安倍政権でついに非正規雇用、2000万人突破
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1420004717/
〜 貧 乏 な 国 民 ほ ど 苦 し む 日 本 へ 〜
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ
/ ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''` ``ヾミハ
/ . /\ .ヘ {彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ}
| ./ .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
|丿=- -= ヽ|ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ
Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ 非正規は自己責任
| .(_) | ヽ_ ││ .::/
,-、 ヽ (__人__) / ヘ ~~, .::::/_ 下級国民は努力が足りない!
/ ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ __,,ィ/  ̄ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト.
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'..
ケケ中
竹中平蔵「大企業の儲けが庶民に回ってないのが実情。アベノミクス失敗だわw」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1455627042/
【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451781798/
【アベノミクス】パソナ竹中が助成金650億欲しさで企業に「クビ切り指南書」伝授 安倍政権が国のカネを使って「クビ切り」奨励だ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456294207/
【経済】派遣会社がリストラを支援リストラされた社員を自らの顧客化、国から多額の助成金を受けていると問題に 安倍政権下で助成金150倍増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456161959/
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:44:51.05 ID:mUE8/Y430
-
製造業への派遣を認めたことが格差拡大を招いた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index3.html
小泉内閣時代、規制緩和の名の下に犯罪的な行為が繰り返されたことは、
これまでもこのコラムで取り上げてきたが、派遣労働もまたその一つである。
2004年、小泉内閣の下で、とうとう製造業務への派遣労働が解禁されたのだ。
現在のような格差拡大が生じた最大の原因は、この製造分野への派遣労働の解禁だった。
その結果、ものすごいピンハネが常態化したのである。
製造ラインで働く派遣労働者は、多くの場合、正社員と同じ仕事をしながら、
半分以下の時給しか受け取っていない。
格差拡大を問題にするならば、製造業務への労働派遣を禁止すべきである。
【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451781798/
【アベノミクス】パソナ竹中が助成金650億欲しさで企業に「クビ切り指南書」伝授 安倍政権が国のカネを使って「クビ切り」奨励だ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456294207/
【経済】派遣会社がリストラを支援リストラされた社員を自らの顧客化、国から多額の助成金を受けていると問題に 安倍政権下で助成金150倍増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456161959/
【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/
【派遣法】「失われた20年」 非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441843179/
【経済】失われた20年で崩壊した日本の「一億総中流社会」 日本社会は「落ちたら最後」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465207977/
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:48:11.33 ID:mUE8/Y430
-
【経済】参院選直後にひっそりと公開されたアベノミクスを失敗を証明する重要な経済指標とは?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470656331/
【人事院】国家公務員の給与引き上げを3年連続勧告 実施で平均年収672万円 扶養手当も変更 [08/08]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1470668456/
【パナマ】パナマ文書調査委、スティグリッツ氏らが辞任 委員会そのものが透明性を欠いていると批判[08/08]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1470663832/
【悲報】日本人がもはや完全に疲れている件 「給与が下がっても勤務時間を短くしたい」で世界1位★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470629261/
【仕事】「8時間労働」は適切な長さか? 人類の歴史から考えれば1日6時間が最適な労働時間
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470025592/
【仕事】実は最低賃金以下? 月給制で働く人が見落とす本当の時給
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1470443979/
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:53:59.49 ID:mUE8/Y430
-
【社会】「非正規」「引きこもり」……消費拡大しない要因が日経平均にも影響
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473599794/
【社会】若者の結婚式離れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473598804/
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:01.43 ID:79mDnxiS0
- ケケ中「ケーーケッケッケッケ」
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:56:12.41 ID:rTwkcjfw0
- 【行政】 政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473593333/
これについて言うとよ
いつもだったら こういったことをやる準備を平然と解らないようにサラッとやってのけている経済テロリストがよ
あっせん収賄罪に関する法整備を何もやってないのな
何か時間でも足りないのか?
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:57:51.45 ID:LP8g8oJw0
- とりあえずマージン率公開義務付の上罰則強化
出さないところはさっさと取り潰し
というか再度特殊な職種業種以外は禁止にするのが世の為。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:09:51.65 ID:MSQfgva20
- 厚生労働省は年金が運営出来ないから、
資料は公開しない
同じレベル
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:12:48.86 ID:P3hk3yEv0
- >>494
プロレスのファイティングポーズをあてにしちゃダメだろ
やるならとうに労働基準法を徹底してるよ
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:17.56 ID:/wmA40570
- 人材派遣は人間を売る商売
派遣人夫はデリヘル嬢と基本的に変わらん
違いは、デリヘル嬢でも自分が幾らで売られてるのか知っているのに
派遣人夫は知らんという事
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:20:05.27 ID:GK34XqQS0
- うちの派遣会社は特別休暇みたいなのがあるんだけど、どこの派遣会社もそうなのかな?
月に1度くらいに土曜とか出勤しない日は特別休暇で休みなんだけど、
その日に派遣先が休日出勤だった場合、別の平日に有休使おうとしても、土曜出勤の代休扱いになる。
特別休暇は別の日に使えるけど、半期で消えるから忙しい時は損する。
夏季休暇は特別休暇での休みだから8月に休日しまくっても全部代休扱いになりかねん。
たぶんだけど客先からは休日出勤分の+αもらってるんだろうけど、俺たちには入ってこないんじゃないかな?
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:34:45.12 ID:mUE8/Y430
-
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/
【社会】「非正規」「引きこもり」……消費拡大しない要因が日経平均にも影響
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473599794/
【社会】若者の結婚式離れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473598804/
年収300万円の28歳正社員男性、結婚相談所の書類審査だけで200人の女に振られる
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468602867/
自民党「非正規は結婚も就職できない。国も企業も助けてくれない現実を学校で教えるべき」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1442370720/
ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク ク || プ / ク
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス | | │ //. ス
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / ス | | ッ // /
/ // / // / // / .__ // /
/::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
__ /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/⌒ \ 、z=ニ三三ニヽ、 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ _( ̄ ̄ ̄\ / ________人 \
/ /| \\ {彡ニ三ニ三ニミヽ. /::::::== `-:::::::ヽ//⌒ー⌒\ヽ ノ::/_ _ ヽ ヽ
/ / ヽ ヽ..ヽ 仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l::::::| f 0 | } |/  ̄  ̄ \/ i
`(ノ/⌒\ \__ミ....ヽミ{ ニ == 二 lミ| i:::::::l゛/≡\,!./≡\、,l::f| |}/::::( 三ヽ ノ三) ヽ i
(_ノノ<( ≡)\ /( ≡ ) ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ.|`:::| " ノ/ i\` |::::|| 〜 |||○/ 。 /::::::::: /⌒)
(ノ|  ̄ ̄/  ̄ ̄ | ..彳{t!./=\ ./=\ !3l i ″ ,ィ____.i i i //V = = V|::::人__人:::::○ ヽ )
(ノ|ヽ ._人_人_ノ.| )...r `!、 ⌒ イ_ _ヘ⌒ .l‐' ヽ i / l .i i / |(| ノニ / ニヽ .|ヽ \ /
ヽ ヽ `Y⌒l__ ̄ノノノ Y `Y⌒l_ j l ヽ `Y⌒ヽ_ヽ、/´ | ノ └ ヽ | \ `Y⌒l_ /
)) \. 人_( ヾ (( .へ、 `人_( ヽ ヽ /|、 ヽ 人_( ヽ ヽ _ `Y⌒l_ _ノ \ _人_( ヽ __ノ
.フノ_ノ)`ー-イ..ハ(( < `  ̄ ̄ ヽ-イ--i´ l ヽ ` "ー ヽ-イ \ _> 人_( ヽ ヽ __ヽ-イ _-イ
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:41:49.79 ID:mUE8/Y430
-
【パチンコ】マルハン韓会長が「紺綬褒章」受章 ★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473602043/
【債権放棄】安倍首相、キューバの対日債務の2/3に当たる約1200億円を免除表明へ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473603279/
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:45:51.07 ID:Rb8LKzaZ0
- IT系はもっとひどい
案件80で本人30とかザラ
しまいには心身ともにおかしくなるし。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:47:05.53 ID:HWaWnbtt0
- 派遣やるくらいならナマポの方が遥かにマシだとなぜ気づかないのか?
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:49:23.10 ID:yfwBHPoL0
- >>502
門前払いでナマポ通らない人もいまだに結構いるのでは。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:52:34.76 ID:k2Ltr6UE0
- 大半が3割ぐらいピンハネしてるってことか
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:53:34.92 ID:/sR8gG5j0
- よくさ
派遣制度が悪いとかなんとか言ってるガキ居るけど
派遣が無きゃ下請け会社が増えるだけって事分かってない世間知らずが多いよなって思う
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:54:27.40 ID:qk7z0OXe0
- >>502
クズの考えそうなことだな
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:55:26.27 ID:qk7z0OXe0
- >>501
派遣先にしたら
人を用意する能力に払ってるって事だよ
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:57:54.09 ID:yfwBHPoL0
- >>505
派遣制度自体ではなく労働者にきちんと分配されないシステムにしてしまったのが悪いんだよ。
最初からピンハネ問題が解消されていたらITドカタはもっと少ないし、グッドウィル問題ももっと矮小な結果だった。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:58:38.33 ID:Er748XQI0
- >>48
このコピペ最近他のスレで見た
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:00:13.05 ID:3ZWN09Bt0
- 知り合いの会社は、派遣会社に1人あたり月額26万円支払っているそうだ。
派遣社員に払われている給与は月額17万円と言っていた。
手取りなら15万円もいかない。
派遣会社は中間搾取やりすぎ。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:00:53.33 ID:REBhbTIr0
- よくさあ派遣先で
如何に中抜きされてるかって言うバカ居るじゃん
派遣先にしたら派遣料を下げる要因にしかならない
自分の給与を下げる要因にしかならないってわかってないだろ
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:01:25.79 ID:LyOWaBnv0
- >>505
派遣と下請けなら下請け選ぶだろ。
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:03:31.60 ID:REBhbTIr0
- >>510
派遣先が派遣会社に払ってるのって人を手配する手間が大変だから払ってるんだぜ
求人広告や面接にかかる手間
急に人が要る時に探す手間が料金に入ってるんだよ
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:04:17.77 ID:REBhbTIr0
- >>512
派遣が禁止されてる業界の下請けピンはねも似たようなもんだぜ
7次下請けとかザラだし
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:04:52.62 ID:2kXARheP0
- >>1
これって、特定派遣やSESの場合どうなりますか?
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:06:06.35 ID:3FPHNIaE0
- もしかして罰則規定ないの?なら行政のやってますというポーズでしかない怠慢だな
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:07:03.71 ID:LyOWaBnv0
- >>514
非正規のピンハネと下請け会社のピンハネを同列に語るなよw
まあ労働力のダンピングにすすんで貢献してる奴はアホだと思うけど。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:07:58.47 ID:QPhrtkGJ0
- 派遣会社の人間て変だよな
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:08:09.21 ID:REBhbTIr0
- 派遣会社がよく人を紹介したらキックバックと言ってるだろ
人を集めて来る能力って案外と評価されるもんだぜ
悔しかったら即日10人でも用意してみろって
少々仕事が出来るなんてものより評価されるぞ
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:08:42.40 ID:WD+qcbGd0
- 自分で稼げないようなクズが登録するんだから問題無いだろ
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:08:51.62 ID:REBhbTIr0
- >>517
同じようなもんだぜ
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:09:09.98 ID:zYsvKsnc0
- >>516
労働犯罪全般に言えるけど、暴力装置があまり機能しない。したとしても、やり得な刑事罰になっている。
法人としてのワタミさえ刑事訴追されていない。
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:09:35.86 ID:6PRImhNb0
- こんなすくねーわけねーよな。
3割は取ってるだろ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:10:48.78 ID:zYtWBHkC0
- 派遣会社なんかいらない
潰れろ
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:10:49.47 ID:zYsvKsnc0
- >>520
ピックル乙。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:11:03.80 ID:REBhbTIr0
- 三割は無いと逆に企業の利益率や資金繰り考えたら成り立たんわな
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:11:31.56 ID:LyOWaBnv0
- >>521
派遣の人間て福利厚生のこと頭にないの?
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:11:36.39 ID:BXG8vRJ+0
- 医者紹介のマージンは25パーセント
年収2000万の医者紹介したなら
500万、つまり病院側は2500万
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:11:56.46 ID:6PRImhNb0
- 手配師が増える、ヤクザが仕切っていて辞めさせた仕事だったはずなのに。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:12:51.73 ID:REBhbTIr0
- >>524
派遣先にしたら
明日10人必要と言ったら用意する派遣会社の方が有り難い
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:13:12.20 ID:h7O49GcgO
- もう結構前だけど派遣の荷運びちょっとやったけど派遣元が一日一人2万出してるからきちんと働けとか言ってたなあ。
派遣のリーダーが1万5千で、ベテランが1万2千〜1万、それ以外が〜8500円でそれぞれ別途交通費支給だった。
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:14:20.64 ID:zYsvKsnc0
- >>526
土方とかの派遣ならそうだろうな。逆に専門職の派遣で30%がめないと成立出来ない企業はあぼんでかまわない。
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:15:17.97 ID:REBhbTIr0
- 派遣会社の利益率に文句言う奴ってマックのポテトの原価とかに文句言ってる奴と同じレベル
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:15:20.95 ID:KU6jb0Q80
- 会社の引越しがあって手伝わなかったら空気悪くなった
契約内容違反で辞めてやってもいい?
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:15:25.44 ID:LyOWaBnv0
- >>531
何の福利厚生もないのに稼げる以上の労働を要求されるのが派遣なんだよ。
登録する奴の気が知れない。
まあ普通の会社でも給料の3倍稼いでやっと貢献してると言えるって言うけどね。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:17:14.63 ID:KU6jb0Q80
- >>513
それは役割分担として分かるが
延々3割搾取し続けるのはどうなんだ
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:17:26.05 ID:1O+3vcb80
- 安倍はマジで同一労働同一賃金とか
36協定の改定で、残業に罰則設ける(それも厳格に)とか、
やってくれよ。
今段階じゃもし総理辞めても、後世の評価は、「大した業績なし」だからな。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:19:21.81 ID:zYsvKsnc0
- >>533こういうの好きでしょう。
311 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/07/12(火) 21:47:03.82 ID:uEWXYQSS0 [3/3]
西欧諸国と日本の契約社員(派遣労働)の比較
【西欧諸国の派遣労働】 【日本の派遣労働】
人並みの ほぼ無法地帯で
生活はできます 雇用主のやりたい放題
──────────────────────────────────────
派遣労働者の賃金 → 必ず正規以上と法定 正規賃金の半分以下がデフォ
──────────────────────────────────────
派遣期間 → 2年超だと直接雇用義務 期限撤廃して無期限派遣
──────────────────────────────────────
ピンハネ率 → 10%未満と法定 ピンハネ率は自由、平均40%以上
──────────────────────────────────────
派遣先企業が支払う総額 → 支払い金額はガラス張り 派遣労働者に教えないブラックボックス
──────────────────────────────────────
派遣労働者の全国組合 → 巨大全国組合がある 全国組合など何も無い
──────────────────────────────────────
派遣労働の利用制限 → 事業拡大時などにのみ 正社員をクビにしてどんどん
使うと法定 派遣に置き換えてよい
──────────────────────────────────────
日本の最低賃金、他の先進国との比較
http://megalodon.jp/2016-0709-1856-17/www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/image/j160706_03.jpg
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:20:08.80 ID:t0DgpjxO0
- >>537
派遣がほんとうの意味で同一労働してたらねぇ
時間で働くだけで責任も取らないんだろ
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:20:52.60 ID:t0DgpjxO0
- >>538
主観丸出しだねぇ
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:21:53.44 ID:XiaaWfU00
- >>538
ピンはね率下げたら2次にすりゃ良いじゃん
頭使えよ
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:22:40.34 ID:6PRImhNb0
- 直接雇用交渉禁止条項に罰則つければいいんじゃねw
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:23:22.86 ID:lRFnK21a0
- >>538
欧州はEUって国またいで電車で労働者が移動してくるからな
そりゃ規定が厳しくなるのが当たり前
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:24:17.03 ID:lRFnK21a0
- 派遣法厳しくしたら新しい雇用形態を産み出すだけ
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:26:22.88 ID:ViWlZEGb0
- >>539
派遣契約は雇用側により有利に簡単に契約切れるものだから責任が相応に無いのは当然だろう。
相応に責任を負わせたいなら継続とか料金とかも相応に契約にもりこまれることになるよ。
それで派遣会社に責任負わせて保証させて、雇用を維持させるのだから。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:26:30.88 ID:ItQhuen+0
- 派遣禁止したら請負が増えるだけだよねぇ
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:27:01.57 ID:ItQhuen+0
- >>545
じゃ同一労働なんて言えないよね
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:27:27.41 ID:zYsvKsnc0
- >>540
http://mat ome.na ver.jp/odai/2146660736358141001
http://mat ome.nav er.jp/odai/2146651779976541301
254 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/07/24(日) 14:14:12.05 ID:lse7w0du0 [2/10]
派遣会社が中間層消したガンだから死んでいいよ
ただし、副業可+終業時間厳守+マージン率公開するならば
存在しても良い
「弱者:生活保護受給者は、自殺するぐらい叩きますが、
強者:富裕層は、いくらタックス・ヘイブンで脱税しても、財務省出身の私が、今までどおり全て見逃しま〜す♪」
★【自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)(通称:ネトサポ)】の世論誘導工作部隊★
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:28:38.65 ID:ViWlZEGb0
- >>547
管理職とか派遣にやらせてんの?お前。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:28:39.46 ID:LyOWaBnv0
- >>546
そっちの方が良いでしょう。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:28:52.36 ID:ItQhuen+0
- 世の中って不完全なものを需給によって正すしか変わっていかないものだ
これは歴史が証明している
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:29:20.79 ID:cVYBBIAC0
- 二重派遣して、労務局から指導受けても社名変えて営業する会社があるからな。
そうとう甘い汁があるんだろ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:30:10.49 ID:ItQhuen+0
- >>550
実際の手取りは同じになるんだろうけどな
需給だよ需給
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:30:48.89 ID:ItQhuen+0
- >>552
商売だもんね
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:31:37.79 ID:ItQhuen+0
- >>549
平社員でもそこそこの責任ってあるもんだが
おまえ働いたこと無いのかww
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:32:15.61 ID:JMVKdVMu0
- 派遣会社が企業の一席を営業して借り上げ派遣スタッフはその席で業務を行うだけだからマージン払うのは当然じゃ?
不動産屋に賃貸払うようなもんじゃないの
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:33:08.25 ID:zYsvKsnc0
- >>549
IT系だとあり得る。そして情報が漏洩される。
>>543労働観が違うのよ。
888 :名無しさん@1周年[sage]:2016/06/10(金) 17:37:17.36 ID:JsIqcEzX0
正確に言うと、西欧諸国が近代文明の祖となった理由の1つが「労働は神によって与えられた刑罰」と考えられたから。出典は「楽園追放」@ 創世記
∴「刑罰から逃れる」「刑罰を減刑する」「刑を楽にしたい」という発想はごく自然に出てくる。現時点でも西欧諸国で労働犯罪が摘発されやすい遠因でもある。
→「近代合理的思想byデカルト」が勃興した。典型的には「演繹法」「帰納法」。それは宗教的に「宗教改革」惹起し、やがて思想的には「啓蒙思想」「天賦人権論」にまで至る。そして産業面で「合理性」を追求すると「産業革命」が勃興した。「契約自由の原則」も制度上それを後押しした。フランス民法典では労働契約は完全に「自由契約」とされたことが典型。
→同時に、「社会問題」も惹起&析出された。労働者の処遇や貧困対策、疾病対策、治安の安定、公害、選挙権(の制限)など現代にまで至る。「社会政策」として為政者の解決するべき問題となった。これに失敗すれば「革命」が勃発。為政者は斬首。
∴近代経済学他近代科学も勃興した。「労働生産性」「種痘法」など。
西欧諸国は、なるべくして先進国となった。偶然では無い。アジア圏が(一時的に)全て西欧諸国に支配された理由が根本的には「合理的思想」が無かったから。
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:35:45.70 ID:zYsvKsnc0
- >>556
マージン払うのは「派遣会社」の役割ですが。不動産と同様に考える場合には。
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/11(日) 11:59:09.62 ID:NNn2+hDt0
<非公開の大手派遣会社>
パソナ
マイナビ
フルキャスト
メイテック
ザ・アール
ニチイ学館
スタッフサービス
マンパワーグループ
リクルートスタッフィング
ジェイコムホールディングス
パナソニックエクセル
世界の派遣会社の事業所数
http://www.strike.co.jp/matrend/images/jinzai.jpg
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:36:22.02 ID:MklS+T+q0
- 前々から思っているが、なんでバイトに予算教えにゃならんのだろ?
意味わからん
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:38:21.12 ID:6PRImhNb0
- マージン率規制20%にすりゃいい感じになるでしょ
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:38:23.57 ID:zYsvKsnc0
- >>559
労働市場には完全競争市場が成立しないから。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:39:06.91 ID:4qXRiEPb0
- だいたい先進国って内需の拡大でGDP成長する
それが平均年収170万の非正規ばんばん増やしてたら
そりゃ内需拡大せず成長止まるわな
小泉政権できた2000年から現在までのGDP成長見たら結果は出てる
英米は80%、独仏は40%、先進国じゃないが韓国は150%
日本はゼロ成長だ
大企業は内部留保積み上げ続け、派遣会社はピンハネでぼろ儲けした代償が
15年間の停滞、日本の相対的な衰退だ
安倍はわかってて国力を増大させたいという観点から労働者の待遇引き上げに熱心だが
自民の中には経団連べったりの奴もいるから安倍後は予断を許さない
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:39:46.39 ID:BuOTe4e70
- ポン引きだな
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:41:05.60 ID:REBhbTIr0
- >>559
客に原価教えるスーパーは居ないわな
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:41:15.13 ID:qmQvYMm20
- 奴隷が要求しちゃいかんでしょ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:42:43.78 ID:LyOWaBnv0
- >>564
お前らの客は企業だろw
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:43:49.39 ID:BocB/HQs0
- キビシイ罰則を儲けないのが悪い
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:48:51.76 ID:zYsvKsnc0
- >>565
今は3dプリンター&WSで「確実に1発撃てる」ピストルを自作できる時代ですぜ。
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:51:52.17 ID:ViWlZEGb0
- >>555
お前さ>>545のレスの意味理解してないだろう。
その同一労働は責任の重視を問うところの意味ではない。
責任を重視するならそれを含めて契約することになる、それは即ち派遣の雇用形態ではない。
そして責任の重視を問うものの代表例が管理職だから問いただしただけ。
しかし、お前こそ働いたことないのかな?労働してるならわざわざ書くまでもなくこの位理解していて当然だと思ってたが。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:52:45.05 ID:Zz3ViocU0
- >>566
BtoBのビジネスでも客に原価を教える馬鹿はおらんだろ
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:53:44.37 ID:Es6yW8CO0
- 紹介で初回限定5000円とか薄利で回転もアリエル
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:05:18.36 ID:cWnk/N4o0
- こいつらが、この国の経済を潰してる。
本来、非正規にわたる賃金をこいつらがくすねてる。
寄生虫=派遣会社
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:07:21.42 ID:Kcs2aS0r0
- ↓ 安倍政権の参謀 竹中平蔵が一言
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:07:42.35 ID:1MrrC3ut0
- ただの奴隷商人やないか
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:10:30.63 ID:zYsvKsnc0
- >>573
ケケ中先生の金言。
http://i.imgur.com/Ckb3C3t.png
http://i.imgur.com/CFP9rj8.png
ケケ中先生の功績。某国の主要産業を中間搾取業へと転換した。
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
ブラック企業を温存するのが政府の方針だからな。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:11:46.74 ID:54humNH30
- 公開してても、うそのマージン率だしな。
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:32:36.59 ID:cFHDfK/x0
- 10年以上前の話だけど、派遣社員からの人件費の請求書みたら1人当たり時間1750円払ってた
実際いくら貰ってるか派遣の人に聞いたら1250円って言ってたな。約3割くらいか
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:01:27.37 ID:REBhbTIr0
- >>569
仕事なんて責任がある無しで負担なんぞ数倍違うもんだが
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:04:04.37 ID:3ZVe9ZDz0
- >>569
同一労働をそういう風に捉えてるのは安い側の認識でしか無い
なんで同一賃金にならないのかってそういうことだろ
派遣社員の負け惜しみにしか聞こえんが
お前がお金に縁が無さそうな奴だとよく分かったわ
お前は作業は出来ても仕事はできない典型例だ
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:05:07.01 ID:3ZVe9ZDz0
- >>572
直接雇用の面接に行けばいいんじゃね
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:09:30.06 ID:QzYxG1P60
- なにもやれる事がなくてナマポ一歩手前で最後にしがみつくのが派遣。
派遣ってさ、なんで差別発言に異常に敏感なんだろうな? やっぱ常日頃から劣等感のカタマリなんだろうな。
ウチの会社の派遣カスも、少し刺激すると敏感に反応してきて、本当使えない
派遣は何も信じられないんだよ。
社会も会社も、何よりも自分を。
反論してみろよ。図星過ぎてゴメンな。
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:10:42.92 ID:OsayAbCK0
- 派遣社員はコンプレックスの塊!4塊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1252085085/
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:26:49.45 ID:zYsvKsnc0
- ピックル大杉。よほど都合が悪いのだろう。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:37:57.41 ID:AjSnptf20
- >>558
なんで一般派遣事業と特殊専門派遣事業の区分を廃止する前の
2010年のデータを出すの?そのデータの割合は一般派遣が3:専門派遣7くらいだよ。
2015の派遣法改正で区分がなくなって許可制になって
事業継続がややこしくなったわけだが。
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:44:11.34 ID:hBxj4XLh0
- これが脱デフレへの大障壁だってーのに
安倍は根本から問題を理解していないよな
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:51:59.85 ID:WwOhtgeC0
- >>578-579
正規よりも非正規の方が責任も重くなっている職場は少なくないのを知らない?
責任も重いのに、給料は安いの。非正規だから。
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:03:11.96 ID:7hnCmx090
- >>581
>ウチの会社の派遣カスも、少し刺激すると敏感に反応してきて、本当使えない
派遣に期待してるお前がアホだろw
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:10:52.89 ID:cFIb7sfGO
- >>581派遣すら使いこなせないお前の会社は無能揃いなんだな。
俺個人としては、今派遣で働いてる奴らにはナマポに転向してもらいたいがな。
一度この国は食い潰されないと偉いさんたちは理解できない。
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:11:57.64 ID:4i5fs4l40
- うちの会社、どれだけ人材募集しても集まらないから
半分以上が派遣になっちゃってるけど、派遣も条件のいいところから行くから
末端に来るのはクズみたいな派遣ばかりなんだよな。
マネージャーのオレより人件費高い連中ばかりで腹立つんだよな。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:12:51.91 ID:YNDX+RIo0
- 法令を守るようにって罰則がなけりゃ守らないのは火を見るよりも明らか
アホか厚労省は 法令遵守しないブラックは潰せ
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:15:58.01 ID:hBxj4XLh0
- そりゃ、賃金上昇率も頭打ちしてしまうワケですわ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:17:21.66 ID:yvQOGdX00
- >>586
それだけ責任負えるほどのスキルが有るなら
なんで派遣料金より安くしますから契約社員にしてもらうって交渉出来ないの
中抜き分の半分でも安くなりゃ派遣先にしたら得になるよね
なんで出来ないか
それは派遣社員より派遣会社の看板の方が信用が有るんだよ
そんなことも理解できないの 分かってて見ないふりしてるだけなんだろうけど
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:19:00.17 ID:w5rhLPJj0
- 派遣に雇われた火消しバイト
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:19:06.40 ID:tHrJso5aO
- ブラック企業って言うけど
派遣だのはブラックそのものだからな
上前刎ねてるだけのクズ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:19:23.16 ID:xSDGpx1F0
- 派遣会社の看板が無いと雇ってもらえない奴にそんなこと言っても無駄だね
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:20:17.39 ID:tHrJso5aO
- >>583
ホットリンクだろ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:20:31.26 ID:xSDGpx1F0
- >>587
派遣板のコピペなんだが
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:22:00.07 ID:TsFsnYVf0
- 交通量調査とか50%くらい取ってんじゃねーの
2万で受けて、調査員1万、会社1万とか
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:22:05.27 ID:v7xdqRTn0
- このスレとりちゃんばっかりでチョロすぎるわ
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:23:46.11 ID:LHhKB2Tr0
- 派遣労働者等が派遣元企業に開示を求めればいい
拒んだら通報すりゃいい
勿論会話でも電話でも録音は必須
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:23:46.64 ID:v7xdqRTn0
- >>598
そういう派遣てそのくらいが寧ろ当たり前の相場だろ
人を集めるという事の手間賃も理解できないバカにはわからないだろうが
原価厨とかと同じくらい残念な奴って結構いるもんだ
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:24:49.51 ID:TsFsnYVf0
- >>601
まあ俺は今も昔も出すほうだから
どうでもいいけどなw
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:24:51.11 ID:v7xdqRTn0
- >>598
おまえ明日50人揃えろって言われたらいくらで請け負うんだ
バックレも山程居るんやで
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:25:21.45 ID:LHhKB2Tr0
- >>601
それはあるな
っていうか
いちいち利益を必ず均等に分けるべきだって頭のおかしいキチガイは
いつの時代にも居るんだけどね
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:26:06.25 ID:PlL8vea/0
- そりゃ原発の作業員派遣してるところなんて公開できねーもんなw
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:26:13.79 ID:cFIb7sfGO
- こんな時間に書き込んでる奴らって派遣ですらないのでわw
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:28:02.41 ID:PlL8vea/0
- >>603
そんな急ぎで集めなきゃいけないような段取りの悪いところは潰れてよろしい
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:28:06.42 ID:LHhKB2Tr0
- >>606
自分wwwwww
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:28:31.84 ID:OPEsay1x0
- >>606
口入れ屋の手配師の月曜の朝は早いで
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:28:48.98 ID:PlL8vea/0
- >>606
あたしゃネット工作会社の人間ですわw
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:29:00.74 ID:OPEsay1x0
- >>607
集めてくれって言うのは派遣先なんやで
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:30:37.57 ID:g8uAh5a00
- 警備会社の部長で口入屋のプロがいたけど
緊急工事で50人と言われて
1時間で揃えた猛者が居たな
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:36:34.37 ID:iUlUFDxT0
- 考えに考えた合法的なピンハネだしね。経営者と労組の思惑が一致してるんだから仕方ないよ。
泣いてください。泣く人がいるから豊かさがうまれる。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:39:03.43 ID:i9+CV9Ub0
- >>10
ならパート雇えばいいんじゃない?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:42:33.98 ID:Gb5b3ba80
- >会社が行う教育や訓練
こんなの存在するとこあるのか?
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:43:57.83 ID:PlL8vea/0
- >>613
成長ってのが頭にない人ってどうして資本主義はゼロサムやプラマイ0みたいな考え持ってるんだろう?
偶にこういうのを本気で力説してる人がいて困っちゃうよね
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 03:54:09.74 ID:nCpxTiOH0
- やっぱ紹介制じゃね?口利きなんて軽く声かけるだけだから1件5000円で
シェアなんて幾らでも奪えそ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:11:53.28 ID:JymeyDDw0
- >>1
アベノミクス
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:26:39.42 ID:U75n32/s0
- そもそも 15%以上のピンハネするのを法律で禁止しろよ
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:30:12.26 ID:iUlUFDxT0
- >>616
日本の話だよ。アジアの国々は違う部分でも伸びてるじゃん。例えばあなたは日々単純労働をして将来に希望を持てるかい?
肉体労働を底辺扱いして、みんなが管理職になりたがった結果が今の日本さ。栄枯盛衰。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:39:48.75 ID:5LuhSZCW0
- それだけじゃなくてウソがないか調べろよ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:40:14.09 ID:MeqpPdgl0
- >>620
肉体労働なんて機械化+AIで淘汰されるよ
管理職だって下層の連中だったらAIに淘汰される
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:52:57.06 ID:g8uAh5a00
- >>622
PCが普及したら紙なんぞ無くなるって言ったよな
コピー用紙の売上は年々増えてるぜ
IT化でペーパーレス化した以上に資料を簡単に作れるってことがもっと肥大化した
自動化する分以上に人間がやることが増えるような事を顧客は簡単に要求してくる
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:54:08.90 ID:zDpbVQom0
- 【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」・・・朝生で非正規雇用について熱弁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420161221/
1日放送の「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(テレビ朝日系)で、
竹中平蔵氏が非正規雇用について論じた。
同番組は、「激論!戦後70年日本はどんな国を目指すのか!」と題し、
田原総一朗氏や出演者が生放送で討論を繰り広げる。
番組中盤になると、出演者は「改正派遣法の是非」を議題として、
現状の派遣労働者や非正規雇用の地位についてそれぞれの意見を述べた。
その中で竹中氏は、労働省が実施した派遣に対する調査を例に上げ、
正社員に変わりたい人と非正規のままでいいという人では、
非正規のままでいいという人の方が多い、という調査結果を紹介した。
また竹中氏は、派遣雇用が増加した原因について
「日本の正規労働ってのが世界の中で見て異常に保護されているからなんです」と述べ、
整理解雇の4要件について触れた。
さらに竹中氏は、同一労働同一賃金について
「(実現を目指すなら)正社員をなくしましょうって、やっぱね言わなきゃいけない」
「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんですよ」と、
日本の問題点を指摘した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9634197/
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:55:03.72 ID:MeqpPdgl0
- >>623
じゃあ移民で補うから別にいいよ
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:56:02.84 ID:kQvDqnWh0
- >>625
なんかお前自分が働きに行かない理由を必死で探しているニートにしか見えないんだが
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 04:56:08.64 ID:zDpbVQom0
- 【話題】 竹中平蔵・慶応大学教授 「若い人に1つだけ言いたい。頑張って成功した人の足を引っ張るな」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354354695/
今、慶応大学で、「イノベーション&リーダーシップ」という寄付講座をやっている。
そのスポンサーになってくれているのは、着メロなどを手掛けるフェイスの平澤創社長。
彼は、いろいろなところから講演を依頼されるが、大人相手にやってもムダだから、
講演しないと決めているそうだ。彼は、「自分が起業できたのは、若くてリスクを感じなかったから。
失うものがないというのは、すばらしいこと。だから、若い人の前では講演をする」と言っていた。
私が、若い人に1つだけ言いたいのは、「みなさんには貧しくなる自由がある」ということだ。
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、
貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな」と。
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 05:13:18.23 ID:UxkCz8nl0
- >>626
じゃあお前は叩きやすいニート探しばかりに意識が行ってしまっているザコ労働者って感じかな
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 05:17:17.76 ID:kQvDqnWh0
- >>628
弱い者いじめって楽しいじゃん
誰が止めるもんかww
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 05:37:34.47 ID:+iPOJebz0
- 派遣は現代の奴隷制
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 05:50:24.81 ID:iUlUFDxT0
- >>625
ああやっぱり働きたくないんだな。まあ平均的な日本人でしょう。
くだらん仕事は機械、AI、移民にやらせると。それが今派遣社員なだけ。誰かが貼った平ちゃんの話をいくらかでも実践できたら再成長できるけど、まあ無理でしょう。働かない労働者天国の日本。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 05:53:38.39 ID:KMTONa3r0
- >>19
拡散しまーすw
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:01:43.22 ID:WOuiJt5W0
- >>628
叩きやすいニートの自覚あるんだ(笑)
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:04:53.68 ID:MvfH41BDO
- >>19
全部ブラック認定!
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:08:13.75 ID:c+BEJF+TO
- 欧米の派遣会社みたいにマージン率を1割以内に規制した方がいい
マージン率40%って完全に奴隷制度じゃん
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:09:13.45 ID:c+BEJF+TO
- >>625
移民推進の反日国賊乙!
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:34:06.23 ID:imf5XXm+0
- >>634
メイテックはエンジニアリング会社が派遣してるから除外
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:00:34.43 ID:kHJeWW6b0
- コンプラに対する意識がワタミとかpcデポレベルやんけ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:01:16.02 ID:FtJ31+Uc0
- >>635
派遣会社初期の頃は70%とかだったな
今、回答を拒否している派遣会社は昔の数字に近いんだろうな
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:03:59.60 ID:kkriZ9q10
- 派遣ってヤクザのフロントだよな
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:22:00.11 ID:22hdUJ680
- 何もやっていないと思っていたんだろ そりゃ当たり前だ
経済テロリストの価値観に基づいた 何もやっていないだからな
旭日旗野郎達のしきたり に反してよかったと思っているわ
不思議だな 何もやっていない俺が この犯罪組織を詳しくよく知っているわ
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:43:37.20 ID:6wa4+KUx0
- >>335
前に公開されてた平均中抜き率は48%だったからな
3割はシルバー人材センターが入ってるんじゃねえの?
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:28:59.78 ID:Fx31aBL50
- 全体の割合じゃなく「この案件の」マージンが知りたいんですが
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:57:21.14 ID:3Wi+kQDd0
- http://i.imgur.com/CVfxZlp.jpg
http://i.imgur.com/Cu9yjN2.jpg
http://i.imgur.com/EbMEPAh.jpg
http://i.imgur.com/aoUIprQ.jpg
http://i.imgur.com/JzVE1E7.jpg
http://i.imgur.com/EiAr4ak.jpg
http://i.imgur.com/yfwCp2T.jpg
http://i.imgur.com/yGRWQM7.jpg
http://i.imgur.com/tpWLp0A.jpg
http://i.imgur.com/cqBjWQA.jpg
http://i.imgur.com/xUGEwyk.jpg
http://i.imgur.com/w3EJ6yZ.jpg
http://i.imgur.com/FaSchCv.jpg
http://i.imgur.com/IUiBge0.jpg
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:58:41.83 ID:2xyByfDk0
- >>24
求人票の内容を守らない会社は潰れて欲しいわ
週休三日って自慢げに書いてあったので応募したのに、
実際は現場の都合で週休二日だったわボケが
ちなみに正社員です
正社員故に自己都合で辞めにくい
三年すら経ってないから会社倒産などのやむを得ない理由以外だと経歴に傷ががが
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 09:02:38.02 ID:09oec6TB0
- >>9
日本は労働者の権利が強すぎて逆に派遣会社が蔓延る原因になっている
本来なら労働者に分配されたはずの金が派遣会社に中抜きされているのは皮肉すぎる
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 09:03:45.74 ID:KMTONa3r0
- >>640
前面接行ったところはそういう感じのおじさんが出て来たよ
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 09:22:44.84 ID:c+BEJF+TO
- 小泉&竹中のネオリベ売国コンビが、派遣会社に利益誘導したんだよな
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:05:50.72 ID:ScHJAWf90
- >>309
日本人は欧米の奴隷制度を得意げに批判するが
日本の小作人は欧米の奴隷以下の扱いだったからな
日本人は外国が関わらない限り奴隷という表現を使わず自国の極悪な制度を表面上だけ美化するから質が悪い
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:07:24.60 ID:LyOWaBnv0
- >>570
派遣登録する人は客なの?
派遣会社の客は企業だろ
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:10:23.94 ID:ScHJAWf90
- >>645
経歴に傷がつくのを嫌がるのをわかってるから求人票の内容を守らないブラック企業がやりたい放題なんだよな
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:12:24.85 ID:qGCkCKxS0
- 客先との事前面談って違法って言われてるのにどこでもやってるしなぜつかまらない?
俺も本当はA社の社員なのにB社を経由してC社を経由して最終的に客先に行ってるが、
お客さんからは本当はどこの会社なの?ってどこ行っても聞かれる。
それだけ当たり前になってるってことなんだよな。違法なら早く逮捕しろよ。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:17:11.10 ID:LyOWaBnv0
- >>645
そんなの気にしてるからどんどん労働環境が悪くなるんだよ。
悲惨な労働環境を我慢して働いてるから履歴書に空白のある人間を敵視するようになる。
負の連鎖w
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 10:54:58.29 ID:U4GDrM0e0
- >>645
週休3日の正社員とか逆に放漫経営疑うわ
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:25:21.78 ID:3Wi+kQDd0
- http://i.imgur.com/41nI6LE.jpg
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:33:38.51 ID:iybC6QmK0
- まさにやりたい放題と言えよう。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:34:46.10
- >>1
派遣先で担当者がボソっと教えてくれるから結構バレるw
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:39:30.62 ID:PqIy+orA0
- >>1
疚しいのか?疚しいんだなw
若者の金離れの元凶め。
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:41:56.11 ID:zAAj4Bcj0
- 少なくとも家電メーカーは派遣社員の違法な事前面接をしている。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:42:23.76 ID:7HzFO5dh0
- 何でわざわざピンハネされに行くの?
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:44:42.71 ID:1ltI/HNI0
- かっての証券金融と似たようなもんだろうなあ
公表できないくらいおいしい
銀行、証券、保険などは給与が公表できないくらいだったし
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:48:07.99 ID:1ltI/HNI0
- 無能な人を派遣できるようにした
労働派遣法が悪いんだよ
無能だと選択肢がなくなるから低賃金で奴隷化される
逃れようがない 知っていてやってるのが国
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:50:21.60 ID:sxfuz2E/0
- ●月収30万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算200円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収8万円の会社「株式会社セルティ」
http://baito.mynavi.jp/job/12708031/
★ 40代男性(泊まり勤務) 1日4〜5本回送×26日勤務+報奨金=26万円
(↑大嘘の報酬例)
http://baito.mynavi.jp/job/J0012551531?utm
★50〜60代男性 …1日7回・回送×26日勤務+褒賞金=30万円
(↑大嘘の報酬例)
<セルティスレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1440417213/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449048718/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1462157099/l50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1462157099/l50
●月収29万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算300円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収12万円の会社メビウス21
http://www.hatalike.jp/PLA_003/MA_00301/SA_003001/RQ_43939463/
株式会社メビウス21
4t車可能でフル稼働(24日)の場合…
基礎報酬(2900円/1台平均)×1日3台×24日=20万8800円(基礎報酬金額)×
(登録車種ランク4t/112%)+各種業務加算(1万5000円)+稼動申請時間協力金
(5万円)=29万8856円 (←大嘘の報酬例)
<メビウス21スレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1456298827/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1461611856/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1464693286/l50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1469366467/l50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154779366
レンタカー回送業者のメビウス21でトラック回送中に事故を起こすと物凄い金額の
賠償金が発生することがわかりました。(自動車保険免責30万円)
セルティも免責20万の保険しかかけていないので、同様の高額賠償が発生します。
(このような高額賠償が発生することは面接や仕事開始後も説明せず、事故後に
高額賠償請求が来て驚愕することになります。)
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:51:12.34 ID:gueGPRor0
- 議員も総理も派遣にしたら辛さ分かるよ
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:52:00.30 ID:vOjXsmyV0
- だからハローワークで派遣やれって
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:53:48.39 ID:aoYbaTFa0
- 派遣が雇用を支えてるならハロワの意味ないよね
派遣が高技術高報酬でなくなった時からおかしくなった
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:53:59.91 ID:1WpWFAXS0
- 正社員は責任を取るために居るとか言われてるけど取ってるやつ見たことねぇな
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:57:53.69
- >>661
そのうちサラ金の金利みたいに大騒ぎになるのかなw
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 11:57:54.99 ID:JDiVyFY10
- ピンハネと脱税のことしか考えてない
反社会的業界だからな
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 12:20:30.64 ID:IETZskmz0
- >>665
ここまで歪んでしまったらそう思うよね。
人を集める能力って、ハロワが一番だし。
派遣企業はいらんだろ。
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 12:25:10.87 ID:WwOhtgeC0
- >>667
そりゃ責任は「取る」ものではなく「押しつける」ものだからな。
だから一番弱い立場の人間に責任が行く。
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:02:02.40 ID:eZvVILl80
- 人間、怠け癖は年を取るに連れて酷くなる
会社からすれば新卒は扱いやすいが何社も転職経験してきた奴や
幾度かプー太郎を経験してきた奴は変に楽を覚えてるから扱いにくい
自分の会社でもそうだが社員やバイト両方ともに
例えばパソコン作業中の居眠り癖が多い奴は何年経っても改善はされない
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:08:57.15 ID:6wUR6JSK0
- 派遣の連中って資材だもんなw
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:10:01.77 ID:eZvVILl80
- >>673
派遣先にしたら経費
派遣会社にしたら材料費
間違っても人件費と言う枠で計算に入っていない
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:24:24.69 ID:MhqfpWqa0
- 何の保証もないんだから、正規雇用者より給料高くないとおかしいだろ。
現に欧米では派遣の方が正規雇用より給料が高い。
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:31:51.07 ID:WwOhtgeC0
- >>675
派遣は人じゃないから、人件費関係では比較できない。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:38:31.61 ID:u3mzCMx60
- >>654
週休3日も半シフトで実質労働時間が40時間超えている変則的なものとかならあるな。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:45:37.01 ID:u3mzCMx60
- >>672
成果を重視をしたいのか、経過を重視したいのかだな。
方針としてはどちらもありだが。
そして両方を求めるなら賃金上げなきゃな。
年収1000万も出せばまあ皆やるだろw
逆に年収200だ300だでそのモチベーションは無理だろうと。
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:49:32.08 ID:IaGBEPO80
- >>678
世の中の中央値見ろよ
働かない理由に明け暮れてるお前には見えない話だろうけど
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:57:17.86 ID:GGTKATSb0
- 派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 14:35:11.94 ID:IaGBEPO80
- >>680
少なくとも事業資金を銀行にプレゼン出来るてのが最低条件になるんだろうな
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 14:45:57.08 ID:VGOW7EYa0
- 管理側からしたら、「直接部門の」健康保険や年金の
会社負担分も分子に含めるべきだと思うな。
一般からしたら現行方式で比べるべきなんだろうけど。
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 15:55:34.65 ID:W5OWkZKP0
- これおどろいている馬鹿が多いけどさ
正社員でも、仕事先の企業がその仕事に払っているお金を見た上で、自分の給料を見るとそんなもんだと思う様になるよ。
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 17:06:31.86 ID:c+BEJF+TO
- 公開しろボケ、マージン4割とかふざけんな!
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 17:35:31.69 ID:IaGBEPO80
- >>683
こんなの喚いてるニートってマックポテトがぼったくりと言ってる原価厨と同じ
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 17:57:29.53 ID:qKmJbsWS0
- >>268
労基署行く前に、派遣会社の担当に聞けばいいのでは?
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:09:46.33 ID:zMIWUwBA0
- 派遣なんか潰せ!!
百害有って一利無し!!
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:13:33.77 ID:NLN2FJ5Y0
- >>654
介護で必要に迫られて週休三日を見つけたら実はブラックとか、
詐欺的に人寄せする会社はつぶした方がいい。
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:14:31.88 ID:NLN2FJ5Y0
- >>687
Amazonにやらせれば中抜き減るだろうな
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:17:16.60 ID:QyE382dW0
- >>16
そんな生温いもんじゃないわ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:21:37.41 ID:qtPFTJoe0
- 最低賃金どんどん上げればいい
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:23:09.07 ID:6PUTo8g80
- 職業:奴隷
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:24:24.55 ID:c+BEJF+TO
- 欧米みたいに法律で派遣会社のマージン率は1割までと決めるしかないよ
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:24:59.32 ID:t9ehII7K0
- ピンハネ産業だからな
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:25:27.62 ID:sM9eeune0
- >>13
正社員のクビなんて、給料一ヶ月分余計に出せば出来るのに
それすら捻出できない会社なんて、辞めちまえ
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:26:28.30 ID:KH2s50xu0
- アソウ「私のアソウヒューマニーは目をつぶる様に 頼んだよ塩崎君」
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:34:45.19 ID:a+1PnArW0
- >>683
>>685
コスト分や利益の上乗せとピンはねを一緒にすんな
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:40:14.02 ID:W5OWkZKP0
- >>697
派遣会社が仕事紹介を派遣社員にする為のコストはどの位であれば適正で、どの位でピンハネになるのかね。
あと派遣を送り込まれる会社は何かあった時に個人で派遣を雇うと面倒いから派遣会社を使っていて、ある意味その派遣会社だから仕事が紹介されてる面もあるのだけど、この場合に派遣会社にどの位支払われるべきだと思う?
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:43:11.95 ID:a+1PnArW0
- >>698
派遣会社自体いらね
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:44:45.02 ID:W5OWkZKP0
- そもそも派遣を送り込まれる会社の方だって、ピンはねされる事は承知だよ。
仕事を派遣社員にやらせる際に、派遣会社を通した派遣社員と会社と直に契約を結んだ派遣社員だったら、前者を選ぶ。なぜならトラブルが起きた際に後者だと直接社員と交渉を行わなくてはならないから面倒なんだよ。
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:47:31.70 ID:W5OWkZKP0
- >>699
派遣会社いらねったって、
仕事をされる客先が派遣会社を望んでるから無くならない。もし直接雇用が良いなら、派遣会社なんてすぐに潰れるよ。
でも直接雇用はしたく無い会社が多いんだよ。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:50:04.63 ID:a+1PnArW0
- >>701
そんなに必要なら国営でやればいい
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:50:05.04 ID:c+BEJF+TO
- >>701
昔みたいに派遣制度を無くせばいいんだよ
小泉が労働法を緩和して派遣制度を作ったのが間違いなんだから
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:51:11.11 ID:Rj0nLH9n0
- >>695
マトモな企業では簡単には首にしないし出来ない。
だから派遣を使うのだよ。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:51:57.92 ID:sMsyxwMu0
- 派遣は人件費にあらず、部品と同じだからな
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:56:33.76 ID:quUfxR4k0
- 法律で義務付けされてるのも知らなかったわ
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 18:57:36.80 ID:xuaz8fNm0
- 派遣で働くバカがいなくなれば良いのに
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:04:05.38 ID:7OlM21L30
- 以前派遣で経理やってたけど、派遣元の会社が派遣会社に払ってる金と俺に入る金が違いすぎて絶句してたな
他の経理の奴らにはさすが経費掛かってる人は違うね〜などとイヤミ言われたり
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:07:23.44 ID:TLjyXyJc0
- この内の15%は社会保険だよね。
派遣会社が受け取る報酬に、消費税ってかかるの?
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:10:00.60 ID:rx5n5++C0
-
【社会】「ワンセグ携帯に受信料を主張し控訴」NHK会長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473645213/
【国際】安倍首相、1200億円免除表明へ キューバ対日債務 [09/10]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473608344/
【債権放棄】安倍首相、キューバの対日債務の2/3に当たる約1200億円を免除表明へ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473665850/
【社会】勲章の価値暴落、勲章はカネで買えるようになったそうです。不法入国したと発言のマルハン韓会長、寄付金贈呈で「紺綬褒章」受章
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1473066798/
【ゆでガエル世代】若者の行状を散々あげつらってきた50代ビジネスパーソン、気がつけば会社で居場所がなくなり崖っぷちに
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473656277/
【統計】8月の企業物価指数、前年比3.6%下落…市場予想は3.4%下落
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473661882/
【調査】平均年収が減った「東京都ワースト300社」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473639254/
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:13:50.44 ID:gq3/0byD0
- マージン率の規制をしない所に闇があるよね
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:31:29.28 ID:iwABHNxH0
- 日本には勤労の義務があって働きたくないからやーらない!が通用しない
その勤労の搾取システムが派遣だと言うのにな
軽く考えすぎなんだよな
ここまで働くのがばかばかしくなるような先進国もないわな
みんなで生活保護受けたほうがいいよな
俺は失業保険職業訓練をローテーションできるように頑張ることにしたよ
俺ら一般市民は国から少しでも搾取し返さないと割りに合わない
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:37:20.39 ID:zse3t2iJ0
- >>709
当たり前じゃん
逆に消費税って2年間の猶予が合った時期があって
それ利用しまくって稼いだもんだぜw
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:53:00.96 ID:k5uKEssU0
- 私スタッフサービスの派遣
時給1100円に対して派遣先企業が支払ってる金額1750円
でも有給とかはスタッフサービスから出てるからそんなにアコギでも無さそうだなと思う
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 19:55:12.95 ID:ITND3Fff0
- > 公開が義務づけられている情報
誰に対して公開が義務付けられているの?
その会社と関係のない人にも分かるようにしないとダメなの?
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:06:53.10 ID:TLjyXyJc0
- >>713
そうやんね。どうもありがとー。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:10:43.71 ID:Q1GJpyu90
- ピンハネのピンは1のこと
つまり一割
40%以上とかパソナ竹中ブレインに置く
安倍政権の醜悪さを見せつけられるわ
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:12:15.20 ID:c+BEJF+TO
- 欧米みたいに派遣会社のピンハネ率を10%以内に規制しないと、どうにもならんね
日本は派遣会社に甘過ぎる
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:16:30.28 ID:Q1GJpyu90
- 麻生と竹中が派遣会社の関係者という時点で 解決能力が無いどころか改悪を繰り返すという無残
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:17:12.61 ID:l6rfY3Ti0
- やっぱりマージン率公開義務残ってるな。
以前の法改正時に消えたとかほざいてた奴等が居たが何と勘違いしてたんだか。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:24:02.95 ID:WmfLsm3J0
- 日本の場合サラ金全盛期のころからのお家芸だな
上級国民が関わっているからヤクザな商売でも儲かっている内は規制しない
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:25:13.62 ID:Q1GJpyu90
- 月給17万なのに派遣先でお前にいくら払ってると思ってるんだと罵られた
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:39:26.69 ID:JK7nsKet0
- 厚生労働省w
監督している役所がここだから、みんな不正は、当然と。
「監督官庁自体が不正し放題。」
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:44:12.62 ID:CZoR2WHu0
- いっぱん国民は奴隷と同じ。搾取されて当然。
おまえらの選んだ議員の決めたことだよ。
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:50:19.92 ID:MVmU4N360
- >>719
それがアベノミクスの成果。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:51:30.51 ID:vDb+2YW40
- ピンハネと言うから10%と勘違いして少なく感じさせるから悪いんだよ。
これからは20%ハネたらピピンハネと呼べばいい。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:53:33.51 ID:hKgo+lpD0
- そもそも、S60年制定された派遣法自体が、戦後生まれた職業安定法の精神を受け継いでいなかった。
労働法の基本原則の一つは、直接雇用であって、間接雇用の禁止です。
労働者供給事業とは、いわゆる「人貸し」のことで、何人かの労働者を自らの支配下に置き、労働力を必要
とする事業主からの依頼を受けて、労働者を貸し出すことをいいます。
職業安定法第5条に、「供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させること」と
定義されています。
戦前、まだ日本で労働法が充分整備されていなかった時代には、労働者を食い物にする悪質な働かせ方が
横行していました。また、工場法(労働基準法の前身)が普及して、最低の労働条件が定められ、健康保険
加入が義務づけられると、企業はこうした法律の適用を嫌い、労働者を直接雇用せずに「人夫供給業」など
から受け入れる「間接雇用」の形態が広がりました。こうして、供給先企業は、法律上の使用者責任を負う
ことなく思うままに労働者を使い、労働者は、供給先では人権無視の劣悪な条件で働かされ、供給元からは
賃金の上前をはねられました。
戦後間もなく(1947年)、戦前のこういった労働実態を克服するため制定された職業安定法では、この労働者
供給事業が明確に禁じられました。第44条では「何人も、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業
を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない」と規定されています。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:54:46.99 ID:uKHUrQdF0
- 上限1割にすべきだろ
数次下請けも禁止
若いころ結構大手で営業やっていたけど
単発仕事だと7割抜き8割抜きとかあったよ
酷いなんてもんじゃないよ
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:58:22.97 ID:vDb+2YW40
- >>719
グッドウィル問題のとき、同様に無差別派遣のフルキャストや中国派遣片道切符やらかしたパソナも叩かれてまくりたんだったんだぜ。
その意味でパソナを政府べったり企業にしたケケ中は解決能力とかがないのではなくする気がないのは明らか。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:21:58.07 ID:zse3t2iJ0
- >>727
口入れ屋禁止したら下請構造が出来たでござる
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:22:01.40 ID:zYsvKsnc0
- >>712
「勤労の義務」の法的性質の理解が間違っているけど、言いたいことは正しいと思う。
832 :名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:00:50.18 ID:0BYvGSFV0
労働生産性、という用語があって、それによると
単位時間当たりの財の生産がマイナス、という事が往々にして生じる。その場合には
「何もしない/させない」ことが社会的コストを最小化させる。
土方やらせるより、寝ていて貰った方がお得。生活資金支給要員のコストで済むから。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:26:45.30 ID:zYsvKsnc0
- >>674,676
何故帳簿上の取り扱いに応じて労働者の処遇が決定されなければならないのだろう?
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:30:48.20 ID:zYsvKsnc0
- >>679
単純平均、加重平均、中央値、最頻値、偏差、分散、サンプル数、サンプルの抽出手段位は読めないといけないし、
これらが欠けていたら統計その他としては「無意味」。
「嘘には三種類ある。嘘と、大嘘と、そして統計。」byB・ディズレーリ
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:31:57.47 ID:zYsvKsnc0
- >>704
まともな企業:シャープ、東芝、ソニー、日産
うーん。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:34:01.91 ID:zYsvKsnc0
- >>720
義務がある≠当該義務が遵守されている
例;PCデポ
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:35:51.56 ID:zYsvKsnc0
- >>722
派遣元にもよるけど、俺の昔いた某中堅企業(一部、食品)の場合には
30万は逝っていると思う。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:37:09.01 ID:zYsvKsnc0
- >>728
東電:福一の処理要員が消えてしまいます。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:39:27.70 ID:3exWsZho0
- 最近の不祥事の出ところ厚労相ばっかりだよな
民営化してほしい
児童問題
老人問題
薬害問題
年金問題
情報漏洩
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:41:52.94 ID:1GhhuBBo0
- 公開しませーんてへぺろ
で済んじゃうんだからすげー国だよ
最低でも社名公表くらいしろ
政治屋も何かにつけて欧米ガー言うくせにこういうところじゃ企業の味方だからな
信用しろてのが無理な注文
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:42:01.59 ID:rNUYestQ0
- SE派遣の胴元会社に勤めてる人に聞いたら50%って言ってたけど他はもっと良心的だったのか
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:47:37.25 ID:cROpxawQ0
- 法令を守ってなくても罰則がない、あるいは罰則が甘すぎるのが日本の特徴だね
違法行為したら会社がつぶれるくらいでないと
まさに経営者目線のブラック社会、それが日本
勤勉だなんだと労働者をマインドコントロールし、奴隷の地位に甘んじさせて労働を強いる
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:54:26.99 ID:zYsvKsnc0
- >>741歴史が〜と主張する香具師はそれから教訓を学ばないことがある。
408 :名無しさん@1周年[]:2016/07/04(月) 00:01:04.22 ID:2NHrEVZG0
ハンス・フォン・ゼークトおじさん
「優秀で勤勉な人間は参謀にせよ」:立案能力に優れるが、全てを任せると人材をすり潰すからである。
「優秀で怠惰な人間は指揮官にせよ」:立案能力に優れるので、間違いを犯さない。また他の優れた人間の妨害もしないからである。
「馬鹿で怠惰な人間は兵卒とせよ」:命令違反を犯さず、誤った命令を遂行しないからである。
「馬鹿で勤勉な人間は銃殺せよ」:誤った命令も実行してしまい、しかも誤りに気づけないからである。
ゼークトおじさんの方針に従って再編されたドイツ国防軍は20年程度で復活した。
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:58:08.94 ID:XMzzVAsB0
- 公表してないってことは50%以上だろうね
こういう会社は名前を公表すべき
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:59:41.96 ID:SiwQbTA10
- 会社は派遣会社に40万円/月払ってるのに、本人には18万円しか払われてないとかザラにあるぞw
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:01:03.86 ID:SiwQbTA10
- 竹中平蔵みたいなクズが政治の中枢でこういう利権を必死に守ってるんだから
いつまでたっても改善はされない。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:05:56.92 ID:zYsvKsnc0
- >>744
多重派遣∨IT系かな。
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:11:46.35 ID:GSYi71MX0
- >>744
そんなの承知の上で派遣してんだろ?
自業自得
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:16:16.47 ID:+JAthO4n0
- ここ改革するだけで雇用に関するあらゆる
不都合が解消されるのにな。
それが解消すりゃ少子化もある程度解消できるし。
もっと支持率あがるのに何故やらんのか。
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:39:37.19 ID:jjbjd/1P0
- 俺んとこは一人単価60万だけど30万程度の手取りだな
50パー会社が抜くのが普通じゃなかったのか
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:41:53.77 ID:XPJzQ72O0
- 派遣会社め、根こそぎ仕事奪っといてからに。
求人のほとんどが派遣派遣派遣。正規の仕事全然ねーよ。
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:42:15.77 ID:YLELYpZp0
- >>749
20パーなら50近くもらえるのか いいねえ
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:49:15.63 ID:uxkqxoTs0
- 営業の腕次第でコロコロ変わるんだろ
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:52:45.54 ID:OIsL1BVS0
- 麻生と竹中が、国民に福利厚生を中抜きしてる状況なのに
自民を支持するとか正気とは思えない
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:55:36.46 ID:OIsL1BVS0
- 派遣先への面接は禁止なのに
デフォルト面接あるよね?
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:57:55.58 ID:OIsL1BVS0
- 少子化の加速が凄い
パソナ竹中やアソウが
日本の未来を奪って私服肥やしまくってるのに
少しも怒らない日本人が凄い
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:58:07.04 ID:UaufDIG20
- マージン規制しろよ
二割未満でいいだろ
ピンはねどころじゃないな
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 22:58:38.04 ID:zYsvKsnc0
- >>754
食品とかだと、異物混入即あぼんとなりかねん。
それが法規制に違反する理由とはならないけど。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:01:27.18 ID:OIsL1BVS0
- まともな家庭を築けなかった奴は
簡単に生保受給するからな
将来に負債をツケまくってる状況
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:02:23.00 ID:lReuz5MIO
- 西欧の貴族制真似しても国が朽ちるのみ
労働に価値を与える社会でなければ
良いものも生まれない
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:04:11.39 ID:Rj0nLH9n0
- >>753
アホすぎる。
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:05:40.20 ID:zYsvKsnc0
- >>759
296 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/07/02(土) 19:11:30.74 ID:wN7MKBED0 [2/4]
ジグムント・バウマンは、新自由主義が支持を得ていくとともに、「福祉供給は、市民の権利の行使
から、無気力な者、備えのない者の烙印(スティグマ)へと転換」したと述べる。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A1%D6%B0%C2%C1%B4%A1%D7%A4%C8%A4%CF%B2%BF%A4%AB
Z・バウマン「消費時代のよそ者/福祉国家から監獄へ」訳:入江公康
ヘーゲル(ドイツの哲学者)
>「対立するものを与えて、それを高みから統治せよ」
http://i.imgur.com/PlzVbZ2.jpg
>◆「社会保障の増大は、生活困難者の自助努力の不足によるものである」
というコンセンサス(世論合意)
がメディアの暴力によって形成され、大幅な削減が実践されようとしているのだが、
そもそも生活保護費は特別会計の1.5%にも満たない額である、
OECD加盟国中2位まで上昇した貧困が、労働派遣法の改正によって構造化されたことは明らかだ。
>◆2012年、生活保護受給者が212万人を突破したことを受け、爆発的な社会保障支出を危惧する日本国政府は、
テレビ媒体を主軸とする宣伝工作を実践した。
高額給与を得るタレントの親族が生活保護を不正受給したとの醜聞を過熱報道させ、
低所得者層と中間所得者層の二項対立を煽り、生活保護費の削減を国民合意として、
厚生労働省は年間100億円ベースの抑制策を打ち出す。
668 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/07/02(土) 21:17:57.22 ID:EVoSB7dC0 [3/3]
>◆鈴木謙介(社会学者)
「生活保護っていうのは、働きもしない怠け者を食わせるためにあるのではなくて、
そういう人たちを食えないままに放っておくと、強盗を働いたり、
病気しても治療できないから伝染病が蔓延したり、
そういう社会全体のデメリットになるから実施されているという面もあります」
↓拘置所1ヶ月+刑務所5ヶ月の場合(判決は懲役6ヶ月)
http://i.imgur.com/KLHZEke.jpg
>◆おにぎり1個100円の万引対策に、1千万円以上の税金が
受刑者のコスト 248万円〜400万円/年
死刑囚のコスト 500万円〜600万円/年
http://mon eyzine.jp/article/detail/187841
http://ame blo.jp/wadahideki/entry-10118460241.html
山本譲司「受刑者1人あたり年間300万円以上という多額な税金が使われているんです」
http://www.ji nken.ne.jp/other/yamamoto/
(監獄より)生活保護を積極的に利用するほうが、社会の「経済的利益」になる
http://nik kan-spa.jp/2719
◆刑務所収容には生活保護を上回る費用がかかっている「高齢者受刑者1人当たり420万円」
http://news phere.jp/national/20160329-1/
579 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/07/02(土) 11:44:02.66 ID:AcD/3mno0 [3/4]
>>労働生産性概念を学んだ事例。
▼非効率な雇用より生活保護を/山本一郎
競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/03/200-9ec3.html
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
http://sekihi.net/stones/11840
▼生活保護と最低賃金/和田秀樹
工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20090629.html
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:14:22.71 ID:OIsL1BVS0
- 人も育てず中抜きばかりしてる派遣会社の幹部が
自民の幹部も兼ねてるとか、どうしたら良いんだろう
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:17:15.41 ID:lReuz5MIO
- >>761
働くものが報われる社会は
生活保護充実とは違いますよ
生産を通じて技術力を磨く
その技術力が競争力になる
日本を復興してきた先人達がしてきた事
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:18:09.62 ID:iIKWW0PP0
- 時給1300円に対して派遣会社がクライアントから受け取ってる1日のマージンは23000円
派遣社員は早く終われば時給はそこまでであり日当保証がされないが派遣会社は日当契約なのでクライアントから23000円受け取る
8時間勤務10400円で2時間早く終わったら7800円しか受け取れないが派遣会社は23000円受け取り2600円得する
酷い制度ですね
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:20:30.78 ID:zYsvKsnc0
- >>763
労働生産性がマイナスの場合には、「働かせると社会的コストが増大する」という見解が
通説的労働経済学の知見ですが。スティグリッツ読みな。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:23:07.84 ID:9NiSjBpFO
- 自民党が悪いからね
派遣なんかで若者が働きたく理由がこれ
ヤクザ者の利益になるわけだからね
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:24:05.11 ID:96/5x2uF0
- 自民党への上納金の額も秘密なのだろう
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:28:25.36 ID:trGs5Gd+0
- ピンハネ まさに合法的奴隷制度 こんな不正義を放置していいのか
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:29:23.58 ID:ws1BlclQ0
- そ〜なんじゃ。margin ッちゅ〜のは、本当に隠蔽
プロパでの〜@M$蛸族。同じauto^^ でも、<div> では 0, <td> では 1px. 詩ねM$。
getComputedStyle な焼狐は、そこら辺りクリアじゃッたの〜。すまん昔話じゃ(。・ω・。)y━・~~
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:29:48.37 ID:96/5x2uF0
- 自民党が始めた制度だから放置に決まってるだろ
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:30:31.74 ID:kYJGXfMI0
- 支払い条件に納得して働いてるんじゃないのか?
ピンハネた分から色々さっ引くと大した儲けじゃねーわ
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:32:46.21 ID:kYJGXfMI0
- >>764
社保とか税金とかその他経費の計算してそれ言ってんの?
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:40:56.10 ID:lReuz5MIO
- >>765
近年は名目では上がってるから
物価下落に起因する
物価下落は中国リセッションによるコモディティ価格の下落
及び増税、年金引き下げでの消費低迷
供給過剰とは言うが日本製品を求める外国人は多い
ひとえに磨いてきた技術力故のアドバンテージ
マイナスだから働く価値は無いなんて理由にはなりえないかと
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:43:43.65 ID:A4Aidc4C0
- >>764
元派遣業界にいたものだけど色々間違いあるぞ
まずクライアントとの契約はほとんど全てが時給だよ
そして製造業だとして時給1300円ならクライアントとの契約は大体1700〜1800円てとこ
借り上げるアパートや人材募集の広告経費や派遣を入れる社会保険や遠方から呼ぶなら飛行機などの交通費など全て考えると上記のマージンで
営業1人あたり最低15人は管理しないと潰れるよ
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 23:58:15.95 ID:O5qEqGE50
- 話は変わるが、派遣スタッフもいろいろいる
派遣としての分をわきまえていない奴もいる
いくら搾取されていても
派遣先、派遣会社にはともに感謝しなけりゃいかん
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:02:05.43 ID:5TL7NnUv0
- 時給1800円 派遣にとられる金4000円と書類に書いてあった
2回目に面接に来た時に最初そこの金額が黒塗りされていたペーパーが
黒塗りなしになっていて見えた
紹介料とかいうなら1ヶ月限定とかにしてくれよ なんで延々1日4000円とられ
つづけなければいけなんだ
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:08:13.04 ID:cPJ6Jkps0
- 直接契約で日給35000円
しかし、社会保険料など自腹
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:16:28.33 ID:gvYpBaA60
- こいつら役所の窓口係にも潜り込んでるな
派遣なんぞ使わないで自分らでパート採用しろよクソ公務員が!
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:18:11.93 ID:gvYpBaA60
- 現代の奴隷業を推進する自民、野放しにした民主
選択肢がないね
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:25:41.17 ID:QFKRjl4h0
- >>779
派遣法は2010年にいったん旧いちろう派みんすが不完全ながらも規制強化して、
その後時民&金満湖が当該規制を緩めたのですが。
水町労働法読むのはきついか?
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:53:02.26 ID:khQ7WQyS0
- 受験勉強頑張って、高い学費払ってもらって大学卒業して何処かの誰かの会社のために働くのかとむなしくなったけど、
それどころか何処かの誰かの会社のために自分の交通費や有給やボーナス退職金を
職業斡旋屋にすべて差し上げて働くはめになろうとは。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:54:41.24 ID:khQ7WQyS0
- 一揆とか打ち壊しとかしてもいい気がしてきた。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:55:54.64 ID:R3a1SDtF0
- 派遣会社なんてほぼ10割がブラック企業
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 00:56:29.40 ID:khQ7WQyS0
- >>780
みんす?
あー、あのやるやる言っといて結局何もかも放置したまま先送りしたやつか。あんたあほなのか?
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:04:28.68 ID:QFKRjl4h0
- >>784
で、大先生は2010年の派遣法改正についてどのように教えてくれた?
水町労働法はきついだろうから。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:19:05.18 ID:0/VmhW4l0
- >>7
元派遣社員だけど仕事内容や会社の良心度にもよるけど1800〜2200円が相場
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:30:49.76 ID:Pdiq25zR0
- 奴隷は刑務所みたいなのに入れてタダ働きさせろ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:36:27.61 ID:pwjxR7b20
- 政治家殺せよお前ら
それもできないんだろ(笑)
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:36:47.73 ID:e8z0EIL90
- 先進諸外国は勿論、中国やブラジル以下、インドレベルの土人国家
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:41:47.24 ID:QFKRjl4h0
- >>788かなりの混乱が国内でありまして。
794 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/07/29(金) 18:05:31.44 ID:Otuy5mRY0 [1/10]
>>一部日本語に混乱が生じている。
>現代日本語学改訂版。
個人情報→公開情報
借金取り→サービサー
私の番号→マイナンバー(=囚人番号)
解雇→リストラ
脱税(&マネロン&テロ支援&核開発支援疑惑)→オフショアカンパニー
個人情報→パーソナルデータ
パチンコ→第三者による景品の買取はただちに違法とは言えない
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3617.html
ソープランド→自由恋愛
http://www.news-postseven.com/archives/20120802_134245.html
JSDF→通常の観念で考えられる軍隊とは異なる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1Z_T00C15A4PP8000/
※法体系の相対性に注意。
調査捕鯨→食べることが目的ではありません
https://www.google.co.jp/#q=%E9%AF%A8%E8%82%89
外国人技能実習生→外国人に日本の技術を習得してもらう
http://jipi.or.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
原発→絶対安全
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/06/post-849b-1.html
アダルトビデオ→演劇(国内限定)
派遣会社→雇用を促進させます
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
節税[セツ-ゼイ]→マネーロンダリングのこと。類義語に「パナマる」がある
http://features.thesundaytimes.co.uk/web/public/2016/04/10/index.html
端島:「forced to workだby政府」→強制労働
節税→国が勧める脱税
租税回避→国の想定外(風)の脱税
脱税→悪質な脱税(適用除外あり)
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 01:45:49.91 ID:5vlJDPxq0
- マージンだと病気だと思われるよ
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:02:45.65 ID:X7ZB5PNL0
- 派遣は、別の法律で最低時給を定めるべきだな
1500はあっていいかと
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:04:59.20 ID:qiTFI6Ic0
- 竹中「次は移民ビジネスピンハネで儲けさせて貰いますさかいに」
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:07:33.77 ID:a5S6qrwL0
- 嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
派遣会社に仕事を斡旋していただいているという感謝の気持ちを持て糞底辺共
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:08:05.59 ID:Ept2eU+s0
- 派遣の経営者は派遣される社員の平均給与を超えてはいけないという法律を作ろう
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:15:25.90 ID:qWwaCK0r0
- 賃金均等化は絶対に無理なんだよね
クライアントが自社社員と同じ基本給と手当を払っても派遣会社には手数料と言う物が存在するからね、経費ともいうけど
自社社員の手取りが30万円なら派遣社員は20万ぐらいになる
派遣社員の手取りに合わせた給料にすると自社社員の給料が低くなる
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:19:52.99 ID:qWwaCK0r0
- うちの会社はそれを解っているから派遣会社に頼らないようバイトは頑張れ生産性上げろと
派遣を使うと人件費が上がってバイトの時給を上げられないし
バイトの昇給は年2回やってるけど歩合給制なので出来る人と出来ない人との時給格差が激しい
出来ない人は嫉妬する、もっと時給上げろと、時給を上げて欲しいならできる人になれと会社は言う
当たり前ですよね出来ない人間の給料が低いのは。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:23:14.35 ID:QFKRjl4h0
- >>794あきらめが人を殺す。
312 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/07/12(火) 21:48:01.98 ID:uEWXYQSS0 [4/4]
アベノミクスによる経済効果まとめ
1990年以降
22年間で-6.0%の実質賃金低下
=年間-0.3%程度のペース
民主時代
3年間で+0.5%の実質賃金上昇
=年間+0.2%程度のペース
アベノミクスは
3年間で-4.6%の実質賃金低下
=年間-1.5%程度のペース
消費も急減、急激な不景気になっている。
アベノミクス3年間で
1.物価が急上昇したのに(赤)
2.給料はそのまんまだったので(オレンジ)
3.物価を考慮した実質賃金が下がり(青)
4.消費が急激に冷え込んだ(緑)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/monoshirin/20160620/20160620232154.jpg
普段の10倍の速さ(民主時代の15倍の速さ)で国民をひもじくしたアベノミクス
エンゲル係数(生活費における食費の割合)急増 10年かけて1%悪化する指標を1年で1%悪化させた
2010年〜2012年 +0.1%
2013年〜2015年 +1.5%
結論1:アベノミクスは
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:23:49.02 ID:QFKRjl4h0
- >>798ミス。
結論1:アベノミクスは過去平均の5倍のペースで日本国民を衰退させている。
結論2:賃金低下・非正規雇用おきかえにより5倍速で不景気かつ普段の10倍速(民主時代の15倍速)で食費負担を上げ国民をひもじくさせている。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 02:33:34.14 ID:Ys7ic6PJ0
- >>750
そのために自公政権は派遣法改悪したんだから。
1人当りの雇用者報酬、雇用者の賃金は
1997年をピークに減少しつづけている。
景気が回復局面になって企業や公的機関が支払う賃金総額が増加しても、
増加分は1人当りの雇用者報酬および賃金には反映されないで
雇用者人数が増えただけ。
つまり、1人当たりでみると日本人は
1997年以前より安い金で働かされているというわけ。
それを可能にしたのは、もちろん
正社員を非正規社員(派遣労働者)への置き替えによる人件費の抑制。
1999年(小渕内閣)、2003年(小泉内閣)での二度の労働者派遣法の改悪が
それを可能にした。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 05:44:23.22 ID:JD3+dhaz0
- 直接雇うぐらいなら派遣会社に倍額払った方がマシというのがサッパリ理解できん
30万で直接雇うぐらいなら派遣会社に60万払ったほうがマシってことだろう?
倍額払うことで何のリスクがヘッジされてるんだよ?
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 05:56:08.61 ID:tzOxxwdW0
- 派遣会社はマージン公開義務づけしたら?
人身売買じゃん。
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:00:17.20 ID:vz6NCfMP0
- >>801
給料以外にかかる費用もあわせるとそのほうが安いってこと。
ただ、そういうバカ経営者がわかっていないのは
直接雇用のほうが帰属意識などから真面目に働く可能性が高いとか
スキルレベルが高い場合の定着をねらいやすいとかいう話もあること。
不真面目、低スキルにも居座られるリスクばから取り沙汰されるが
だからといっていいのも悪いのも正社員全部切って外部にしたら
会社は骨抜きになってしまう。
バカ経営者は見た目のコストしか見ずに「育てる」ことをしない。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:05:03.44 ID:6msPzryG0
- 今の工場系派遣なら福利厚生考えると平均30〜40%だろうな
社会保険など加入させて福利厚生ちゃんとしてる会社なら利益大した事ないな
有給中々とらせない社会保険中々入れない悪徳会社は別だけど
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:07:07.45 ID:x++dAzFM0
- 竹中利権を保護する
アベチョンGJだね
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:19:43.23 ID:MNoocuR10
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/indexhkn.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:23:44.70 ID:NXCBqR/70
- >>801
会社の業績って上下するからね
稼働が倍くらい違うとか普通なんて工場の場合
そりゃ半分は派遣にして調整考えますわ
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:26:06.86 ID:NXCBqR/70
- 工場派遣の場合
忙しい時期がずれる事を理想として人を配置できりゃいいんだよね
週末に人が欲しいってところも有るし
時間帯で欲しいってことも有る
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:26:44.72 ID:ckqKDOT20
- >>7
マジレスすると大体1600円てとこ
某最王手の印刷メーカーに入れてたときそんな感じだった
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:26:45.60 ID:NXCBqR/70
- >>802
上場企業のところは公開してるやろ
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:28:01.26 ID:NXCBqR/70
- 短期の場合は当然派遣会社は高く設定する
それと払う額ってのは別の市場と考えるべき
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:29:54.84 ID:NXCBqR/70
- 時間帯曜日で高くしても来ない時は来ない
それで派遣先が払える金額との相談ってことだし
10〜30で設定して22が平均
商売ってそんなもんやろ
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:31:03.48 ID:ckqKDOT20
- >>801
根本に誤解がある
倍も払っていない精精3割前後
倍も払う必要があったら派遣使うわけない
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:32:05.33 ID:NXCBqR/70
- 派遣先にしたら労働需給にあわせて賃金設定というより
人件費の枠内でってことで予算を組むからね
そうなるとほっといても集まる時間帯ってのは派遣会社にしたら利益稼ぎなる
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 06:34:55.10 ID:NXCBqR/70
- コンビニだろうがスーパーでだろうが
商品ごとに値入率なんて全部違うからな
派遣も似たようなもん
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:12:23.18 ID:MLPsPU/C0
- 日本の派遣会社は84000社で世界一。二位の米は20000社。
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:16:00.97 ID:MLPsPU/C0
- 歯医者は60000、コンビニは50000店。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:32:17.09 ID:3jufq5vS0
- >>815
コンビニでも税金の高いタバコ(=派遣社員)なんかは粗利出ないけど必要だから置いてるよ。
企業も一時的に雇用したいのであれば、直接雇用にする手間を惜しんではならない。
例えば引っ越しバイトなんかでも派遣会社経由は8,000円で直接雇用は10,000円とか
あるが、そんなん許されてはならない。
ましてや事務系の派遣なんて月に数回の面談フォローだけで幾らピンハネしているんだよ。
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:36:11.78 ID:/7h2lrRQ0
- > 企業も一時的に雇用したいのであれば、直接雇用にする手間を惜しんではならない。
企業
「知らんがな」
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:40:29.90 ID:pHE0zU2j0
- >>818
簡単に集まるものは粗利の種
集まりづらいのは利益率下げる
市場原理だよ
平日事務職なんて派遣先は単価良いし人集めも比較的簡単
そりゃ養分になってもらわんと
深夜の工場とか平日と土日じゃ集まりが全然違う
でも貰えるのは割増分だけ
そうなると交通費でも出して釣るかって考える
これが商売ってもんだろ
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:42:13.61 ID:zM0ex8Ip0
- はあ?
50%だろマージン
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:42:36.13 ID:OPGC/f1G0
- マージンは病気
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:43:57.89 ID:5oGemLkQ0
- 欧米に習って30%にしたら良いよ!!
日本は、中抜きが80%以上の所もあるのがおかしいよ!!
そして、派遣先が無くなれば、はい終了ですから!
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:43:58.77 ID:pBCuxrrB0
- 主婦パートなんかそうだけど
10〜14時なんてどうとでもなる
しかし15〜20となると極端に来ない
でも時給に倍も差がつけられない
しかし必要な数集めるにはって成るわな
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:46:09.41 ID:fXStZz3p0
- >>776
25日あなたが働いたら¥4,000×25日で派遣会社は1か月100,000円残るんだな
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:46:24.51 ID:pBCuxrrB0
- >>821
それは派遣会社の営業の力じゃね
悔しいならその間を取りましょうって交渉したら
間違いなく却下されるわな
派遣社員の力なんて派遣会社の看板以下だって現実見ろよ
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:46:33.62 ID:O5AIDu720
- 行政の民間委託とか指定管理者制度、介護報酬にもつっこんでくれないかな。
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:47:21.87 ID:pBCuxrrB0
- >>825
賃貸の家賃だって不動産会社も中抜きするけど
人の儲けが気になりすぎるって嫌儲思想じゃね
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:48:39.73 ID:pBCuxrrB0
- 間に人が入って中抜き無いとかお花畑のゆとりの国の王子様じゃね
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:49:57.83 ID:0r3yrrQW0
- 高いマージンの場合
キックバックを担当者にってのがあるからな
悔しいならそっち側に回る努力に腐心しろ
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:50:23.45 ID:0r3yrrQW0
- >>825
原価厨丸出しの馬鹿だな
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:51:52.20 ID:U0keL8a00
- >>825
お前が逆に派遣会社の営業ならもっと利益率をって言われて
もっと中抜きするすべを考えるだけのお話
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 07:59:57.20 ID:K8J9UN4Z0
- 派遣や非正規労働者の味方のように振舞ってた共産党や社民党は何かしてくれたか?w
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:00:44.30 ID:xggJ+z2c0
- そういや転職エージェントも両手だしこの業界おかしいんだよな。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:04:52.33 ID:CespRgxJ0
- >>785
報告書なんかの派遣会社の事務仕事が増えただけで
労働者保護には何も寄与しなかったと聞いたぞ
3年ルールによって本来長期安定稼働していた派遣社員も切り替えがされて
誰も得しなかった
これで満足かな
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:07:30.22
- 自分で仕事探せない人は、派遣会社通さないと無職になるだろうな
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:14:01.70 ID:TPJ2XuLJO
- 昔派遣で働いていた頃の話だが1日実働8時間で週40時間勤務しても社会保険等つかなかったけどこれは違法にならないの?
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:20:19.04 ID:Vc81MmCl0
- >>821
そういう嘘情報ってどこから仕入れてくるの?
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:25:34.97 ID:MLPsPU/C0
- 旭化成アミダスという会社は半分ピンハネしてます。
つまり本来はあなたは時給3000円ぐらい貰ってるはずなのに、
半分ピンハネされて時給1500円になってる。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:29:19.00 ID:MLPsPU/C0
- マージン率最大値:50.0%(旭化成アミダス株式会社 IT事業グループ)
マージン率最低値:11.6%(株式会社インテリジェンス 九州支社)
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:30:09.74 ID:T2YQkfFz0
- >>837
契約方法によって違うから一概に"違法"とはいえないんだよ
ただ裁判すれば"就業形態"で判断するから違法となる場合がある
今は昔と違って、そういう法の抜け穴対策は各種潰してる
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:37:28.68 ID:C0g5rTNE0
- >>840
商売ってそんなもん
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:38:10.29 ID:tVa9Vq9T0
- 自民が一番ダメな選択肢なんだよ
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:39:55.01 ID:T2YQkfFz0
- やってる事はヤクザと同じ
形を変えたみかじめ料だろ?
「おまえの身分保障してやっから、毎月おさめろや」
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:40:50.64 ID:Br1Pzxr9O
- >>839
今でも千代田区一丁目にあるのかな?
帝国劇場の隣。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:41:17.22 ID:C0g5rTNE0
- >>837
天引き嫌がって本人が望んでるとかなら問題ない
所得税すら本人が確定申告しますからって契約書かわせば問題ない
問題は保険があるかのごとく募集してそれをしない場合
超過勤務だって同じだ
本人が派遣会社ダブルエントリーして休み無しで働くのを規制する法律は無い
一箇所が働かせるのは問題になるけどな
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:41:46.51 ID:C0g5rTNE0
- >>844
ある意味サラリーマンも同じじゃね
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:42:40.61 ID:C0g5rTNE0
- 普通の企業だって利益額で給与の三倍稼げって言われるじゃん
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:45:09.55 ID:C0g5rTNE0
- 派遣会社の営業にしたら自分の給与の三倍の利益を稼がないと給料出ない
そうしたら何人分の仕事を取ってくるんだって話
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:45:23.39 ID:MLPsPU/C0
- >>842 慰安婦でおなじみ人身売買は日本の伝統で保守思想だからな。さすが真正保守の安倍。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:46:43.86 ID:ezR9As5j0
- ネラーって自分以外はタダで動いてくれると思ってるお花畑が多いよな
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:47:13.03 ID:FJYdMh1N0
- これ
平均ピンハネ率
30%って事だろ
死ねよ
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:48:49.38 ID:ezR9As5j0
- 原価厨って自分の給与の話になると途端にもっとくれって言うよな
そのくせ他人の給与は知らん顔
そりゃ社会経験無いニートに多いのわかるわ
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:49:50.95 ID:KB5zLZuP0
- >>851
派遣業のような奴隷商人は禁止すべき
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:49:58.19 ID:ezR9As5j0
- >>850
派遣会社の派遣社員って材料費じゃん
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:50:27.44 ID:ezR9As5j0
- >>854
そうしたら下請構造ができるだけだよ
同じ条件でな
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:51:28.93 ID:nkvssqgV0
- 派遣業が禁止されてる業界なんて下請構造か請負いになってるだけじゃん
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:52:01.66 ID:MLPsPU/C0
- >>851 アマゾンは税金を払わなくていいって言うからな。利己的なヤツしかいないよ。新聞は軽減税率にしろって言ってるヤツと同じ。
自分が利己的なのに新聞を批判したりするからな。キチガイなんだよ。まともに話を聞く必要も無い。
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:52:38.44 ID:rntF1Ao50
- 自民党である限り変わるわけがない
だが民主党時代も変わらなかった
日本は一刻も早く今の政治システムやめるべきじゃないの?
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:53:12.13 ID:nkvssqgV0
- 親会社が子会社作って経費抑えるために他社入れて競争
そして孫請け出来てその孫請けもひ孫とな
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:54:18.77 ID:MLPsPU/C0
- >>855 だから世界中に慰安婦像を建てられていればいいんだよ。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:55:58.71 ID:nkvssqgV0
- >>858
そういう企業の為に消費税や関税があるのにねぇ
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:58:11.10 ID:nkvssqgV0
- 事業税も消費税も実際は同じってわからない人には一生わからないんだろうな
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:58:27.88 ID:DLWcIbDZ0
- 俺もナマポで生活したいわ
でも実家が裕福だからたぶん無理だよね
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 08:58:55.25 ID:T2YQkfFz0
- >>856
派遣の問題はピンハネ率もそうだが
適正価格で雇わない事実な
ある業界で時間単価2500円出すとする
しかし派遣全体で見ると高いので
単価を平均まで落として雇う
その差分を丸々利益としている現実
つまり、知らない人間を食い物にしている派遣業者が沢山いる
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:00:25.89 ID:wLjY/vm80
- 派遣会社擁護の工作員湧いてるなw
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:00:58.74 ID:lZ7dIScA0
- >>865
世の中なんぞ不条理と不都合で成り立ってて
市場原理でしか修正されないもんだよ
それが人手不足とかで顕在化していくもんなんじゃね
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:02:07.52 ID:lZ7dIScA0
- >>866
おまいらが行動力がなさすぎだから養分にされてるだけじゃね
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:03:31.03 ID:lZ7dIScA0
- 派遣会社がぼったくって居るってことは
給料が上がるチャンスがゼロじゃないんだろ
派遣先がもっと下げろと払わなかったらチャンスゼロだろ
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:04:49.06 ID:UeymdfMj0
- よくさあ派遣先でバカが自分の中抜きの話をしてるじゃん
翌月から派遣料金下げてやったわ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:05:58.24 ID:CV3mKB8D0
- 派遣会社さん儲け過ぎですよね
来月から30%カットしますわ
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:06:07.52 ID:MLPsPU/C0
- >>866 何の生産もしない中抜きするだけの会社が84000あるんだからな。
それで竹中は日本は生産性が低いとか言って、
それを安倍みたいなウルトラ馬鹿が聞いてるんだから呆れ果てるわ。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:07:50.66 ID:T2YQkfFz0
- 勝ってに単価下げられるわけないだろww
釣り針でかすぎww
面白いと思って書き込んでるの?
本気で書き込んだなら、無知すぎるww
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:08:18.99 ID:k/5+WkP30
- マージン率を法で規制しない限り何をしても無駄
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:08:41.81 ID:CV3mKB8D0
- >>873
契約事に価格交渉するけどな
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:09:27.82 ID:wLjY/vm80
- >>872
マクロで見れば派遣会社が経済全体の足引っ張ってんだよな
それなのにGDPが連続マイナスだとか
国際競争力ガーとか
もう馬鹿しかいないのかと
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:09:53.84 ID:I3Lv0Ac60
- >>1
逮捕しろよ!
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:10:37.45 ID:CV3mKB8D0
- >>873
かつて警備業が通った道だよ
2万の請負から今は1.1万
下がりだしたら早いぞ
競争が始まったらそんなもん
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:12:34.62 ID:8cGJDyI20
- 派遣会社に交渉する奴は構わんけど
派遣先で中抜きの話とか自分の給与が下がる原因にしかならんからな
それが分からん奴は一生養分
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:12:39.65 ID:MLPsPU/C0
- >>876 左翼と同じように、ネットで叩き続ければ竹中も消えるよ。
最近はメディアにも出なくなってきたろ。
そうやって右傾化してきたように、竹中も消す。
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:13:16.01 ID:8cGJDyI20
- >>874
資本主義全否定かよww
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:14:44.94 ID:8cGJDyI20
- >>876
国際競争と言う割に自分の時間がとか言うんだろ
そりゃ後進国の働き蜂に抜かれるわ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:15:47.40 ID:hU363Ze/0
- >>880
世の中はネラーの逆に進んでるんだが
お外に出ろよ引き篭もりw
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:19:04.33 ID:MLPsPU/C0
- >>883 昔は右翼って叩かれたよ。今は左翼って言われたりするけどな。世の中って変わるよな。
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:19:39.12 ID:wLjY/vm80
- >>882
後進国も自分の時間がと言ってるんだけど?
ついでに言うと先進国もな
日本だけがプライベート潰してるのにこの体たらく
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:20:39.06 ID:8//l6QUx0
- ぼったくり
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:22:39.73 ID:VgqC/mEd0
- 産経によると貧困など存在しない
金が欲しいなら建設業や林業や農業に行けという
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:24:35.46 ID:MLPsPU/C0
- >>881 いつの時代も自由と平等の平衡を探ってるだけだから、主義なんて関係ねーよ。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:25:25.09 ID:SkeB9+Nx0
- 企業が求めているのは無能でいいから、無茶な指示でも黙って従う人なので
資格を取ったり、英語力を磨いても再就職には結びつかない
むしろ、スキルアップすればするほど「理屈っぽい奴」という評価になり
再就職が難しくなるのが現実だ
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:26:20.60 ID:VgqC/mEd0
- >>880
左翼を叩いたから悪いんだろ
主食には出来ないが、副作用のある薬だと思って少しは置いとくべきだった
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:26:51.54 ID:TF//mBmm0
- >>888
いつの時代も自分の都合をなんとか押し通そうという欲望が折り合いを付けてるだけなんだが
いつから世の中は平等になったんだ
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:27:32.05 ID:mY2+Z4+60
- >>859
その通り
自民党も売国奴
民進党も売国奴
それは日本に政党政治が跋扈してるから
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:29:24.57 ID:7D+4Nkj00
- マージン公開しても、寮部屋貸しだと
光熱費だの寮費だのと盛大に盛るだろw
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:30:17.26 ID:TF//mBmm0
- >>893
それも市場原理
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:31:28.65 ID:TF//mBmm0
- 上場企業以外はいくら言っても公開なんぞしないだろうな
公開するくらいなら新しい名前付けて計画倒産させるわな
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:33:27.03 ID:EEIHkJ0L0
- マージン率そのものが信用が置けるかどうか
調べる術がない。
ま、行ってしまえば適当に平均比率とか言って
出してても、どうあがいても一般人は調べられんよ。
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:36:34.56 ID:rNqFkYf30
- 派遣会社潰して行政で斡旋しろや。まあ相当な金が政治家に流れてるから無理だろうが。業界全体の儲けおかしいだろ。中間マージンを正当に労働者にやれよ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:37:08.15 ID:SkeB9+Nx0
- マージン公開は法律で決まってるのだから、違反する派遣会社は
厚生労働省が片っ端から派遣業の認可取り消しすればいいだけ
それをやらせるのが政治家の責務であり、その責務に後ろ向きな政治家は
とっとと議員辞職すべき
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:39:46.02 ID:wLjY/vm80
- >>891
その欲望が折り合いの帰結が
人間は平等に権利を持つ
奴隷制度はやめよう
なんだが?
おまえは中世に生きてるのか?
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:41:21.62 ID:wLjY/vm80
- >>898
厚労大臣がパソナとズブズブの塩崎
それを任命したのが安倍
終わってるな・・・
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:42:57.92 ID:9TvTsIBi0
- さっさと派遣潰せ!
奴隷商人は殺せ!
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:44:54.74 ID:MLPsPU/C0
- >>891 特攻隊とか犬死だもんな。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:48:43.82 ID:3bZ9Y+br0
- >>897
ハロワの求人みろや
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:54:40.91 ID:rBDjKimb0
- >>881
アホだろ?
資本主義回す為に法規制が有るんだが?
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:11:13.33 ID:LNITq3CA0
- 企業経営者は派遣と産業スパイの関係をどう考えているのかな
まあ同台経済懇話会のような旧陸軍士官出身者からなる団体の
経営者ならば熟知しているだろうし、逆利用している面すらありそうだが
戦後生まれの性善説的経営者たちはどうかな?
実際、有力な派遣会社の経営者には自衛隊や警察の情報機関と
関係の深い人物がいるし、天下りを多く受け入れてもいるのだが
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:31:54.06 ID:3bZ9Y+br0
- >>904
利益率の規制とか今の日本で出来ねーよ
価格統制と同じだろうが
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:33:47.65 ID:3bZ9Y+br0
- 国ができる範囲って社会保険の強制加入か最低賃金の管理
後は税金位だ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:39:14.50 ID:wLjY/vm80
- >>906
派遣のマージン率規制は欧米では普通にやってる
政府にやる気が無いってことだな
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:59:11.60 ID:ChDJlPD80
- >>908
アメリカの搾取社会知らん情弱かよ
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:00:12.10 ID:c62gPQEr0
- 欧米が正しいとか
移民受け入れてからほざけや情弱
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:04:16.22 ID:p+mkkvEz0
- >>908
今の日本でやったら派遣会社の多層化が進むだけ
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:05:12.58 ID:p+mkkvEz0
- 多重派遣が禁止とか言っても
請負 派遣と業態変えたらなんとでも成るわな
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:06:34.12 ID:2nmrMtz+0
- 手取り20万強なのに派遣が半分ももってってたわ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:07:45.47 ID:aQ9oRKLO0
- ここで出てくる抜け道と法律とのイタチごっこでしか無い
だったら人手不足のような市場原理を引き起こすような政策やるほうがマシ
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:09:02.17 ID:aQ9oRKLO0
- 派遣業法改正した結果紹介って名前変えたところが多いやろ
紹介料ってことで同じ料金請求してるだけ
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:11:12.55 ID:ftZcwW4v0
- 所詮おまえら「働いたら負け」とか捨て台詞言うしか無いのが現実
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:12:19.20 ID:PR3thp6W0
- >>907
労働者派遣法ってものが有るんだが
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:12:48.33 ID:GQpmfL4L0
- >>321
ちくしょう、転職だ!
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:12:59.36 ID:1wDpaiQ70
- >>917
>>915
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:13:09.59 ID:GQpmfL4L0
- >>913
?
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:13:37.63 ID:165n6ZTr0
- >>909
俺はアメリカで派遣やってきたけどお前あんの?
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:14:28.55 ID:wLjY/vm80
- >>912
国が放置してるからな
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:15:10.27 ID:jxb3gCTh0
- 国がグルだから
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:16:06.27 ID:syVOK/HS0
- 中小IT土方社員はドナドナの哀称で有名
会社の名前聞いても教えてくれない
プライドが持てないようだ(笑)
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:17:50.18 ID:ckqKDOT20
- >>823
欧米がどうかは知らないが日本はほとんど3割前後だよ
そういう80%とかいう嘘情報ってどこで覚えてくるんだ?
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:18:29.37 ID:wLjY/vm80
- >>916
そうだよ
「働いたら負け」って言いながら
日本が滅亡するのを見物するしかないよ
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:23:46.82 ID:kL2MnYnM0
- 兎に角派遣業を潰す以外に無い
派遣がのさばってる社会に未来は無い
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:32:39.90 ID:n7zur8E+0
- >>730
下請け構造残したまま口入れ屋制度を更に改悪して復活出来たでござる。
つまりこれが現在だな、最悪じゃねーかw
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:34:03.63 ID:ckqKDOT20
- これだけ派遣会社があって競争も熾烈なのに50%だの80%だの適当に言ってるが派遣会社憎しで適当言いすぎだろ
今安泰に人材送り込んでる先にもライバル会社が毎日のように営業をかけ続けてるしクライアントは少しでも安くと値切ってくる
派遣に出す金が少なければ人材は集まらないし人材がいなけりゃ契約切られる
結局落ち着くべきところの3割前後で落ち着いてるんだよ
なんでこんなこともわからないんだろうか
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:35:31.14 ID:n7zur8E+0
- >>924
孫曾孫派遣が横行してたとき、所蔵会社名を名乗るなと会社から通達されんだよ。
孫曾孫がバレたらアウトだし詐称もアウトだからな。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:35:50.18 ID:n7zur8E+0
- 所属
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:40:51.75 ID:n7zur8E+0
- >>929
熾烈なのは幾らで受けるかという企業間の営業だけ。
甘言で人集めて条件と違うと言ったところで訴える先はなし、というのがIT土方の末路だったからな。
さっさとやめて事実をネットに公表してしまえる時代になって結果的に少し改善されたなw
ケケ中とかがネット規制したがるわそりゃw
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 12:44:03.18 ID:9HAZ+jbx0
- >>799
経済なんてどうでもいいわw
五輪の安倍マリオみたらこの人しかないと改めて思ったわ
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 12:46:41.97 ID:PQ94tgai0
- 派遣が将来生保確定な時点で派遣大手と関係が深い自民幹部が社会保障を税金からピンハネしてるのと同じなんだけどな
蓮舫の二重国籍より実害デカイのにあんな二流政党の三流政治家に目を奪われて情けない
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 12:49:20.83 ID:PQ94tgai0
- 少なくともIT産業は派遣奴隷制度が完全に根付いちゃったな
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 12:50:25.49 ID:GQpmfL4L0
- やはり働いたら負け
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 12:54:06.34 ID:279JtcSe0
- するわけないわな
ボロ儲けだもん
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:00:37.25 ID:wLjY/vm80
- 派遣会社はボロ儲け
日本経済はボロボロ
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:29:10.60 ID:HaGl7K9X0
- 派遣使う企業もアホ
派遣に登録する労働者もアホ
派遣業者もアホ
ジャップはアホばかりww
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:29:57.94 ID:E//wBLJn0
- 派遣会社の85%が公開しているって書けないの?
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:32:08.56 ID:FAybvMbf0
- うちは4割強だな
なんちゃら費ってのが沢山あって抜け道通してる。中小なら仕方ない
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:37:50.60 ID:ehhw2/3r0
- どこの会社の何の業務か分からんと意味ない。
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:44:07.40 ID:E8BDM7dl0
- 派遣会社に4割以上抜かれて、そこから国に税金を取られる…
小学生時代に社会科で5公5民とか昔の税率を見てドン引きした記憶があるけど
まだまだ甘かったんだな…
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 13:55:12.15 ID:wLjY/vm80
- >>943
五公五民は米だけで野菜とかは非課税だったから
実質は現代よりも軽かったという説もある
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 15:02:49.89 ID:syVOK/HS0
- 中抜きで悠々生活してる奴いると思うと腹が立つ
クロサギにお願いして成敗してもらいたい
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 16:19:17.43 ID:QFKRjl4h0
- >>944
しかも、飢饉等の場合には「意図的に徴税しない」ことも代官の義務だった。
一揆等が起これば即時御役御免だから。
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 16:21:05.25 ID:QFKRjl4h0
- >>835
そのような改正が時民&金満湖によって惹起されたという事実まで教えてくれたかな。旧いちろう派みんすは衆議院で2/3持っていなかったから。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 17:31:14.62 ID:K1xLvujc0
- 派遣は現代のエタやヒニンって事だ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 18:16:06.04 ID:qJG48gQp0
- 俺の中では派遣会社の営業なんて派遣社員より
下の扱いだわ。それ以下って事だなw
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 18:28:56.40 ID:QFKRjl4h0
- >>948
経済的にはそれ以下だけど。
つまり、リスクに応じた分の対価が支払われていないけど。
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 19:28:58.15 ID:cTIHcQXT0
- 安倍首相「竹中先生は愛国者なんですよ」
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 19:45:43.70 ID:/7ppkSkG0
- /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 今日も下層民の不幸で飯がうまいwww
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
 ̄` ー‐--‐ '
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:08:34.75 ID:aWEVyNng0
- 無能でも経営者名乗れる
派遣社員自体に能力あればいいんだから
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:29:02.70 ID:HFaqCNP90
- >>7
俺の会社だと500円だな
後悔されたマージンが実際本当かどうか
一切確認取る方法ねからな
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:30:26.94 ID:wLjY/vm80
- >>946
領民の生活を守るのも代官の仕事だったからな
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 04:13:06.72 ID:b1OpKrBp0
- 最大手ス⚫ッフ⚫ービスが多重派遣の疑いか(笑)
391 名無しさん@そうだ登録へいこう 2016/09/12(月) 20:14:22.98 ID:1urUuhLz0
営業のお言葉、
2重派遣ではありません、あなたの派遣先はXXXですが、
職場がソニーなだけです。
392 名無しさん@そうだ登録へいこう 2016/09/13(火) 00:07:29.62 ID:fX969rgV0
>391
ソニーから指示がなければ二重派遣じゃないよ。
396 名無しさん@そうだ登録へいこう 2016/09/13(火) 16:50:56.65 ID:jWMxz0nV0
>>392 ソニーからの指示で仕事します。
ソニーのeランニングを必ずする必要がありました。
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 05:21:17.62 ID:t5aOkEbb0
- 公開してるところでさえこんなならしてないところはもっとひどいんだろ
うちに来てる派遣は払ってる額から推測すると70%くらいみたいだけど
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 06:28:41.78 ID:RjZy930K0
- 技術系の紹介会社に登録すると派遣会社ばっかり紹介される
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 06:30:05.25 ID:PP+FoQdJ0
- 初回の紹介料のみ300円くらにしてやれば?
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 06:58:03.86 ID:6RprBFhs0
- そんな仕事誰がやるん
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 09:43:05.94 ID:WKYCZItn0
- 登録料と称して給料払う以前に
派遣から金を取る派遣会社も存在する
あと、おたくの仕事でミスした分を清算した結果
給料以上の負債額になったので
払ってくれと給料も払らず厚かましくも金銭を要求する
派遣会社も存在する
いずれも自分の経験上の話
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:31:29.02 ID:Jarz3CLS0
- 21世紀の奴隷商人
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:34:46.17 ID:F0Mw8yTo0
- 請負とか建設でしか見ないようなのも
他業種で最近は見かけるんだが
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:36:17.39 ID:JVu3I4iX0
- はよ中抜き法制化せい
5%も取りゃ十分やろがピンはね屋
派遣は何かと楽なんだよちゃんと抜かないで払えば
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 11:48:09.80 ID:JWZHHgly0
- 派遣は殺せ!
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:56:04.94 ID:ySI6fwI10
- >>7
1,400か1,500だよ
みんなぼりすぎね
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:25:52.19 ID:WhZPGaT60
- >>965
殺人予告ですか
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:49:25.17 ID:paxFHa4H0
- >>10
お前が使えないから雇うんだろ?
贅沢言うなよ。w
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:54:10.69 ID:n9lr4mQ30
- 労働者として働いてると思ったら派遣会社の商品として出荷されていた
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:55:08.27 ID:nG7Jr/zt0
- 公表してもホントかウソか分からんじゃ?
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:56:43.29 ID:7hZGqrEo0
- 履歴汚れるし、福利厚生もボーナスもない。
オマケにキャリア積めない。派遣なんかやらん方がまし。
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:58:01.06 ID:B9qqvf/H0
- 現代の奴隷商人だもんな
しかも政府も噛んでる
多重請負とか当たり前だし
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:59:25.77 ID:IK+yUuVx0
- >>964
嫌なら派遣会社通さないで自分で営業すれば?
営業なんて馬鹿でも出来るんだろ?w
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 19:02:06.39 ID:6z0hv2Mp0
- 派遣営業「もしもし、お疲れさまです!」
「その後お仕事のほうはどうですか?
俺「初めての業種なので覚えることが多く、なかなか大変ですねー」
営業「そうですか・・実はお客様のほうから、俺さんとの契約を終了したいというお話がありまして・・」
俺「えっ?」
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 19:06:43.17 ID:VRl7Lip40
- >>969
> 労働者として働いてると思ったら
法としては
「労働力提供」つまり「同じ労働力なら誰でもいい」って、
これは明確に書かれていたかと
女郎屋で気に入らないオンナが来たら、チェンジ!!を言える
みたいな
はたして、これが労働者なのかと
どうしたもんかね
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 19:17:23.16 ID:PZjRE/yM0
- 派遣先は高時給貰ってると思ってるから奴隷のような扱いしてくるんだよな
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 19:35:39.95 ID:VRl7Lip40
- >>976
なるほど
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:09:54.80 ID:KVM4Zxhk0
- 働いてる側に公開する義務ってないないの?????
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:22:47.15 ID:VRl7Lip40
- >>978
何を公開するの?
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:26:59.57 ID:KVM4Zxhk0
- 実際の時給
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:33:38.87 ID:RfV81vw90
- >>980
派遣会社のサービスに金払ってるだけで、
働いてる奴に金払ってるわけじゃねーからなあ〜
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:59:12.37 ID:0JVTdSlz0
- まあ特に秘匿義務とかの範囲でもないから働いてる先で労働者が自身の給料語っても問題はないが。
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 21:07:29.90 ID:kI+EoTqn0
- さっさと潰せ!
日本の癌
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 22:11:24.19 ID:6RprBFhs0
- >>980
実際の時給って考えがおかしいんだよ
例えば家政婦を1日1万円で頼んだとして、来た家政婦の本来の日給は1万円だと思うか?
所属先から日給7千円で契約してたらそれが本来の日給だろ?
派遣のシステムはお手伝いさんと一緒なんだから
だからたまに派遣先に直接雇用を求める派遣社員てのは思いっきりズレてるわけよ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 23:25:42.10 ID:RFH4eksK0
- 中の人だけどうちは大体1800円クライアントに請求、スタッフに時給1400円。
社保も払うと粗利率10%レベル。
採用、人材管理のコストも高騰して教育もみっちりするから営業利益ベースじゃ雀の涙だぞこのやろう
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 23:59:47.15 ID:SS+dCmJt0
- >>985
ブラックな同業を野放しにしてる自分達が悪い
んだろ。自浄活動もせずに何がこのやろうだ。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 00:51:25.30 ID:Bsuzo0Qk0
-
【経済】ガソリン、3週連続値上がり
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473857063/
【受信料】NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473837941/
【移民】政府、外国人労働者の受け入れ拡大検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473812411/
【東京】都内全域で外国人の家事支援受入れへ―小池都知事
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473857578/
【行政】個人データを一括管理する「情報銀行」創設へ 政府が検討会を設置
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473812862/
【社会】2018年に大量発生する「無期契約社員」とは? 期間を区切らず働き続けられるが正社員ではなく待遇は低いまま
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473819188/
【社会】4人に1人が「本気で自殺を考えた」過去あり 自殺未遂経験者も6.8%、日本どうなってるの?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473857975/
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 06:52:23.73 ID:nZPxhTIk0
- 能力有って高額払う派遣先が有っても少ないから
高額で契約は出来ない派遣先と契約切れたら次も同じ高額を払える派遣先が見つからないから
安い契約しないと次の紹介先の時は赤字に成る
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:22:47.99 ID:jqgsp9D40
- >>985
そのクライアントと10年20年と続けらる確証があるならその請求額も否も無しだが
分からないならいずれ利益は出なくなるよ
早いうちに倍の請求するかそのクライアントと断ち切るかだね
出来なくてスタッフ切るか賃金下げても
その分他の費用が増えて意味無くなる
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:23:17.47 ID:1eGHVLXC0
- >>989
10年20年も確証のある仕事なんかどの業界だってある訳無いだろ
俺も元営業だが、どの会社もマージンは大体>>985くらいだから価格を上げたら即効ライバル会社に持ってかれる
俺がいたところは北海道や沖縄から交通費かけて呼んで寮に入れてたが1、2ヶ月で辞める奴も多かったしな
入れた派遣の半分は3ヶ月で辞めたりバックレだ
2chで言われるほどボロ儲けできる仕事じゃない
もちろん超大手でシェアたくさん握ってるところが儲かってるのはどの業界でも一緒
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:25:53.71 ID:w/7qknVQ0
- 自民党改革の結果ですわ
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:48:15.66 ID:DgQtHEXL0
- >>991
小泉&ケケ中以降、通説的マクロ経済&労働経済学の知見は国内では(何故か)無意味になった。
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:57:41.62 ID:DgQtHEXL0
- >>990
東電とかNHKとか無かったか?
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:59:10.41 ID:sK8JJR/g0
- 恒例の無職の竹中叩きスレっすね
直接雇用の仕事なんて今腐るほどあるのに派遣叩きご苦労さん
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 11:59:25.90 ID:mK1JXDom0
- 人口を派遣会社で割ると、
アメリカは2万2千人に派遣会社1社
日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。
どんだけ派遣会社が多いんだ。
コンビニより数が多いって異常でしょう。
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 12:02:41.51 ID:1eGHVLXC0
- >>993
地方だからないよ
日野、凸版がメインだった
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 12:33:53.46 ID:DgQtHEXL0
- >>994国民として国政の誤りを糾弾することは責任だと思うでな。
799 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/05/02(月) 00:58:32.24 ID:jE6nlnnY0
ケケ中式ネオリベ政策の結末
×働いても幸せになれない日本
△働いたら幸せになれない日本
○働いたところで幸せになれない日本
ケ中先生の金言。
http://i.imgur.com/Ckb3C3t.png
http://i.imgur.com/CFP9rj8.png
>>ケケ中先生の功績。某国の主要産業を中間搾取業へと転換した。
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 12:35:23.25 ID:PAfsB/eJ0
- ピンハネっていうぐらいだから、10割抜いてるんだろ
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 12:36:33.10 ID:7EQdLkAy0
- 特定派遣やSESも何とかして欲しい
仲介しただけでピンハネするしな
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 12:43:15.67 ID:DgQtHEXL0
- 1000ならケケ中先生あぼん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 0時間 52分 26秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★