5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】残業上限規制「36協定」議論 厚労省検討会が初会合 「下請け構造や過剰サービスある」「残業代減ると困る」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ナス八 ★:2016/09/10(土) 20:53:20.41 ID:CAP_USER9
残業上限規制を議論=働き過ぎ是正へ−厚労省検討会
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090900710&g=eco

 厚生労働省は9日、残業時間の上限規制導入について議論する有識者検討会(座長・今野浩一郎学習院大教授)の初会合を開いた。
安倍政権が掲げる「働き方改革」の一環として、長時間労働の是正を通じ仕事と家庭の両立を支援するほか、企業の生産性向上を促すのが狙い。
欧米など海外の残業実態も調査し、月内にも政府が設置する「働き方改革実現会議」(議長・安倍晋三首相)に検討結果を報告する。

 今野氏は会合で「問題は単純ではなく、いろんな観点から意見をぶつけて良い方向を考えたい」と述べた。他の委員は、
長時間労働の背景について「依頼されると断れない下請け構造や、24時間営業など過剰なサービスがある」
「残業代が減ると困るという労働者の声もある」などと発言。上限規制の効果に関しては「サービス残業が増えるだけかもしれない」との意見が出た。(2016/09/09-19:48)

関連スッドレ
【労働】無制限残業の温床「36協定」見直し 労働者はラクになるのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473417220/

2 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:54:30.73 ID:KIiVngz20
最悪
これで消費しろとか言われても無理
給料へって税金だけ上がるとか納得できない

3 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:55:37.05 ID:o8CHAPfD0
残業手当などの手当てを上げろよ
まずは。21:00〜7:00を深夜労働の範囲にするべき
そそて、残業手当の割増率を上げて、夜食補助を義務付ける

4 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:55:39.86 ID:HDBJXUEp0
扶養控除廃止で激変!パート主婦<2017年配偶者控除廃止?>
扶養控除(配偶者控除)がどうも2017年1月から廃止されるようです。
今のところまだ検討中とのことではっきりしない部分もありますが、
もし廃止が決定すれば「103万円の壁」の意味はなくなることになります。
夫の扶養の範囲内で働いていたパート主婦も実質増税となれば働き方を検討せざるを得ませんね。
配偶者控除の代わりに夫婦控除という所得控除が導入されるようですが制度を上手に利用し
損をしないようにしましょう

5 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:57:35.56 ID:xJQ8kkTE0
36協定廃止で良くなると言うことなの?
書類作るの面倒だから助かる。
残業のない職場なんかありえんだろ

6 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:58:10.51 ID:ndxVaG1a0
サビ残が増えるだけ

7 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 20:59:04.37 ID:gqcZvxDN0
>>1
経団連のワンワンである自民党が真面目に取り組むわけが無い
ポーズだけだ
労働者なら連合と共に戦うべき

8 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:02:05.35 ID:1W620rmZ0
ローン抱えているヒトに甘いと社会が行き詰まると思うの
上司がローン・家など強要する雰囲気をブラックと定義評価してかないと、
家を債権化して貸し付けてアパートに引越しさせるのも是、
残業なくても失業するよりマシだろ、
斜陽な企業にはいったのだからガマンして安いハケンに譲れ

9 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:02:30.79 ID:bgTRqOvU0
>>6
だと思うのだが。何がしたいんだ。

10 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:03:46.15 ID:WFLDczik0
韓国のイヌの知事がいましたよね
あの犬が週休三日制を提唱してました。

今度は安倍チョンが日本人は働くなと言ってます。

韓国のイヌどもが、まるで同じことを言うので、実に分かりやすいですよね

11 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:03:46.26 ID:nVtrpV9N0
一番の本音は

家に早く帰ってきても居場所がない

12 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:04:04.59 ID:gqcZvxDN0
年収に関係無くの残業代ゼロ法案に向けて着々と外堀が埋まりつつあるな

13 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:04:21.92 ID:euC5ESXP0
いやまず労働時間を減らせよ
残業あてにしてること自体間違い

14 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:04:38.96 ID:MqUpNEfy0
発達障害のやつは周りが忙しくても使えないから、軽作業だけ回されて周りを気にして空残して遅刻に昼寝してるんだが

15 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:04:39.42 ID:5sF8aFuv0
稼げる社会にしておくれ

16 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:05:02.29 ID:wUJD8ttB0
残業代ないと生活出来ない人そうとう多いっすけど・・・

17 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:05:12.21 ID:xJNaqT+r0
>>13
納期が変わらないのに労働時間が減るわけないだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:05:26.31 ID:euC5ESXP0
定時で帰れ

19 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:05:38.35 ID:/PHMFptJ0
一人当たりの仕事を抑えれば、人手不足にもなり、給与も上がる
長時間労働は、賃金デフレの原因みたいなもん

20 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:05:51.49 ID:imPcwn000
給料を上げて下さい

21 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:06:26.33 ID:c+PgqXvw0
定時帰宅で副業認めろ。
奴隷国家日本。

22 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:06:37.68 ID:G7CZt5L30
新型インプレッサ・プロトタイプに試乗。車格超えの走りと質感
https://t.co/HgeAVLefIC

新型軽のムーヴ キャンバス発売。両側スライドドア採用のハイトワゴン
https://t.co/bE7TuAOdoz ytyu

23 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:06:52.60 ID:5jwjn7CY0
サービス残業に懲罰を与えれば済む話では?

24 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:07:44.41 ID:WFLDczik0
>>19
安倍信者は何故バカのふりをするのだ

25 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:08:20.20 ID:nUth/s/30
【国際】安倍首相、キューバの対日債務1200億円免除表明へ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1473508190/

海外で1200億円もの貸してた借金チャラにしておいて日本国内ではもっと働いて稼いで税金払えって事ですか…

26 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:08:21.42 ID:/PHMFptJ0
>>11
父性がないと子供がニートになるぞ
子育てには父親も必要だとわかるべき

27 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:08:21.57 ID:bpC+Vdxm0
それより管理監督者(≠管理職)の定義をはっきりさせろよ
サビ残になってる名ばかり管理職がどれだけいるやら

28 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:09:21.64 ID:6OpzInjL0
そもそもまともに残業代払ってないのにねえ

29 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:09:50.93 ID:/PHMFptJ0
>>24
バカじゃねーだろ
日本だけ経済成長もせず、賃金上昇もせず、女性の社会進出も進まず、みんな死んだような顔してるのは、
日本の労働環境に問題があるからに決まってる

30 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:10:37.79 ID:eanaM0IF0
サビ残させるような、つーかサビ残させないとやってけなかったり、残業しないと暮らせないような給料しか出せないような会社に先なんてないんだからやめちゃったほうがいいのに・・・

31 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:11:06.95 ID:/PHMFptJ0
男700万、女0万じゃなくて、
男400万、女300万に変わればいいだけなんだよ
そういう社会構造にすることによって、社会も経済も活性化される

32 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:11:51.30 ID:qPxp174U0
残業が減って困るなら基本給を上げるべき。

33 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:13:30.34 ID:n977GoRl0
過剰サービス・・・・

たとえばPCを買うときは

OSの他にWebブラウザIE等々やワードエクセルやメールアプリ

くらいあればいいんじゃないか?

セキュリティーソフトはすでに内装されているのは3年分PC代に込みにしてさ

あんまりアプリ多すぎてもほとんど使わないし領域食うし

そもそもその分の代金も加算される

34 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:13:35.52 ID:eanaM0IF0
>>31
で、たとえばその二人が結婚して世帯700万になると、事実上夫0妻700万になるんですねわかります

35 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:14:07.52 ID:fb74y8z30
残業してかろうじてメシ食ってける状況なんだからそっとしといてほしい

36 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:15:43.33 ID:akNnl34d0
>>32
それは国から会社に行政指導が入らないと現実的に無理
労働者がそんな要求したって会社は突っぱねるだけ。

37 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:16:16.13 ID:WQ/1uy2a0
>>31
女が社会進出する前までは「会社→男→家庭」というお金の流れだった。
つまり給与の殆どが家庭に流れて一億総中流社会が実現できた。
女が社会進出したことによって「会社→女」のお金の流れが発生し、
女に流れた金は女が自分のために浪費した。
これによってサービス業や女向け産業やマスコミは大きく成長した。
しかし男に流れるお金が減り、家庭に流れ着くお金が減った。
これによって少しずつ所得格差が生じていった。

38 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:16:17.76 ID:n977GoRl0
手っ取り早い解決法は
月額10万円を全国民に無条件配布することだよ
残業が嫌な人は会社に改善してもらうように言って
受け入れてもらえなければ会社を辞めればいい

39 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:16:30.26 ID:/PHMFptJ0
>>34
残業ナシ・定時上がりで700万っていうのは、なかなかハードな条件だろうけどな

40 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:17:48.12 ID:OvVL81X10
>>1
残業代で飯食ってんだよこっちは
死ねっつーのか?
糞ゴミ外国人を移民させるぐらいなら死ぬまで働くわボケ

41 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:18:17.30 ID:U4MjW7Iz0
「人件費は削ることはあっても断じて増やさない」
これは現代企業の常識です。
利益は配当と内部留保にまわすべきで
従業員=消耗品がどうこう言う話ではありません

42 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:18:46.93 ID:4w3ZCJVQ0
>>1 今ごろかよ(失笑30年遅いわ サボタージュ公務員と政治家は定数と報酬を大幅に削減するべき

43 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:18:47.28 ID:eanaM0IF0
>>36
転職しちゃえばいいじゃん

>>39
嫁にサイフ握られる、ってこってすよ

44 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:18:51.22 ID:xZ4O9AtG0
生活残業してるようなカスのせいで
残業するのが偉いみたいな空気になるのがくだらない
別に給料なんて安くて構わない

45 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:19:04.23 ID:PezIa8gF0
公共事業を別として、市場において需要が常に一定という状況は少ない
それはつまり製造業・サービス業は常に供給を調整する必要がある

企業は派遣社員や期間社員の活用や社員の残業時間をその調整弁として活用してるわけだ
非正規や長時間労働の問題を解決するには常に需要を一定にするしかない

な、無理だろ?
だから残業代割増ぐらいで手を打とうや

46 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:19:06.01 ID:vy9aFYgt0
基本給を上げなければ,社畜が自ら残業を望む

47 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:19:24.08 ID:fb74y8z30
>>40
あんたとは美味い酒飲めそうだ

48 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:19:33.08 ID:eanaM0IF0
>>46
そうそう。辞めないから経営者は「あいつらこんな待遇でも働くんだな」と判断する

49 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:20:41.75 ID:StqYw0vf0
36協定で良くなるわけがない。
実態は帳尻合わせて、協定守ってるフリをしている企業がほとんど。残業を制限する分、外注や派遣に丸投げして事後で金額値引きしたりな。

50 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:20:55.68 ID:/JI2UxX10
>>27

同感。

管理職になっても、部署員の半分が管理職だったりするし、
内部統制の絡みで登録された一部にしか決裁権もなく、
それ以外は普通に一人工で残業代無しじゃねぇ〜。

51 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:21:19.71 ID:6VLKSDK/O
労働者が残業するのって日本くらい
欧米じゃサービス残業させる経営者は逮捕

52 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:21:57.75 ID:/PHMFptJ0
>>45
需要に応じて人を雇ったり切ったりするようになればいいだけじゃん

53 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:22:20.33 ID:eanaM0IF0
>>49
それって労基や労組が仕事してないだけってことじゃね?

54 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:22:22.86 ID:n977GoRl0
やはり月額10万円のBIを導入する時が来たな

近い将来人間のしている仕事の半数以上がロボットに取って代わられるのだから

BI導入は必須

55 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:22:23.93 ID:x0eN58nc0
刑事罰を導入するのと
特例を排除しろ

56 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:22:28.63 ID:+iCYvqbF0
>>31
実際そういう構造にして10年余りが立ってるんだけど、
景気は冷え込むは結婚は減るわでいいことなかったじゃんか

57 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:23:13.06 ID:/PHMFptJ0
>>51
労使ともにおかしい
労働者も簡単に辞めるのが当たりまえの社会になれば、辛い労働条件なんて飲む必要なくなる

58 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:23:25.83 ID:hBtUsz9C0
残業ありきの給与体系が問題なんだけどさ

59 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:23:26.01 ID:WQ/1uy2a0
>>40>>47
基本給30万円の生活残業に付き合わされる
基本給20万円の新入社員の気持ちも考えてあげてくれよ。

60 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:24:06.67 ID:HNYRsedB0
>>21
嫌なら地上から出て行けよw
副業を禁止する法なんか無いぞ。

61 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:24:37.00 ID:QG5DE/JF0
>>26
妻と子どもがいると思うのか

62 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:24:37.91 ID:+iCYvqbF0
>>32
生活残業はやめるべき
残業しないで帰りたい人にも迷惑だし、本当は余計な残業作りたくない経営者にとっても迷惑
どうしても残業したいなら無料でサービスしてあげなよ

63 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:25:10.45 ID:szvlSkNI0
>>59
それな
俺なんて基本給10万なのに、40万のやつに仕事を教えてる
本当におかしいし不平等だ

64 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:25:20.13 ID:3QzX44I30
わざとダラダラ残業して
残業代稼ぐ馬鹿が多いから

65 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:25:36.38 ID:n977GoRl0
>>57

>>54

全国民に対し月額10万円のBI導入すれば会社を辞めやすくなる

66 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:25:58.00 ID:HNYRsedB0
>>59
嫌なら転職しろよ。

67 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:26:01.17 ID:/PHMFptJ0
>>56
そういう構造になってないからだよ
面白いデータがある
海外では、男より女のほうが稼ぐ夫婦が2割か3割だ
日本はどうか
たった5%だよ
しかも昔(女性の社会進出を叫ぶ前)より落ちている
これはどういうことかって言えば、
男の甲斐性を強調する意見だけが、昔よりも強化されたってこと

68 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:01.81 ID:KvvMweuC0
特例抜きの残業時間上限は年360時間だっけ?
特例の最上限が960時間だから、最悪の環境の所だと600時間削れる計算になるな

69 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:15.58 ID:/PHMFptJ0
>>61
いないなら努力しろよ
残業なんてしてないで、女誘ってデートして結婚しろ

70 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:15.64 ID:1LXX9+O70
こんな効果の定かでない制度偕成ではなく 有給休暇の『高価』買取制度を作るべき
半期に一度の臨時収入となれば消費に回る可能性が高い

弱点は慢性的な人手不足の 地方中小が死ぬこと、大企業が日本進出を嫌気することか・・・

71 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:29.72 ID:3QzX44I30
上限とかじゃなくて
残業を違法にしろよ

72 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:52.07 ID:1zHDuaml0
>>47
俺も誘ってくれよ!

73 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:27:59.47 ID:WQ/1uy2a0
成果報酬を正しく導入するべき。
そのためには評価制度をしっかり確立するべき。
あとフレックスを上手に使えるようになるべき。
フレックス制(コアタイム9時-17時)とか失笑する。

>>63
新入社員の頃、月100時間残業して月給30万超えて喜んでたんだけど、
喫煙所でふんぞり返って何もしてなかったオッサンが、
同じ時間の残業代で月給50万超えてたと知ったとき、転職を決意したわ。

74 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:28:07.61 ID:eanaM0IF0
先輩から後輩へ、の悪しき面じゃのう・・・

75 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:28:52.19 ID:n977GoRl0
>>56
まず大前提として結婚は個々人の人生観なのでするしないは本人の自由選択とすべき

で経済的側面からという理由で結婚したくても結婚生活が無理という問題解決ならば

全国民に対する月額10万円を無条件配布する事が必須

76 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:28:59.15 ID:CTndv6w/0
残業代無いと生活できない、とか言う奴がいるが
まず残業代をちゃんと出るようにしてくれや
みなし残業制で追加の残業代を払ってない企業取り締まれ

77 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:29:21.51 ID:/PHMFptJ0
この30年、
男は稼ぐべきっていう意見だけが強調された
これが間違えだった
雇用が流動化しないのも、少子化なのも、賃金デフレなのも、
全部アプローチの仕方が間違ってたから

78 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:29:21.83 ID:ow6W3StR0
もっと労基をうまく機能させられないのかね

79 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:29:30.79 ID:ZHHsyjU10
安倍チョンGJ

【債権放棄】安倍首相、キューバの対日債務1200億円を免除表明へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473509394/

80 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:31:06.92 ID:1Y0UYbyk0
基本給上げて残業なくせ
残業は効率悪いってデータで証明されてるだろ
人間の集中持続時間なんて限られてんだよ

増税すれば税収上がると思ってるバカと同じだと思う

残業が日本を支えてるとか思ってるバカな老害な。
逆に景気に悪影響なんじゃねえの?

81 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:31:25.21 ID:n977GoRl0
>>77
今は男より女の方が稼ぎやすい世の中な感じもする

82 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:31:30.15 ID:npvczDhD0
残業なくせば残業代がなくなるので生活ができなくなり
今まで通り長時間労働させてれば消費する時間がなくなるので内需が死亡

もう詰んでんじゃね?
というかもう資本主義の限界なんじゃねぇの?

83 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:31:32.72 ID:OvVL81X10
>>59
何もしないより手取りが増えるんだから良いだろ
今から貯金して家でも買えよ

84 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:32:04.93 ID:1R04O/Eb0
やらなきゃならないことは減らないし、総務に怒られるのは面倒だしでサビ残が増えるだけだ

85 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:32:17.02 ID:+d6Ok6VF0
>>23
倒産の嵐
責任とれよな!
下請けはベトナム移転しないとあかん

86 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:32:39.35 ID:OvVL81X10
>>82
金があっても暇がない
暇があっても金がない

ハリネズミのジレンマ

87 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:32:47.47 ID:/PHMFptJ0
世界で、結婚する男の条件として、経済力がランクインしてくるのは、日本と韓国ぐらいだ
海外の先進国では、男の経済力は余り結婚の条件としては重視されない
なぜなら、男女ともに稼ぐのが当たりまえとされているから
男が経済力を見せつけるために、長時間労働してるとしたら、それは世界の時代の流れに逆行しているといえる

88 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:33:30.88 ID:eanaM0IF0
>>85
違法行為をさせないと立ち行かない会社は本来潰れるべきなのが資本主義経済なんですがそれは・・・

89 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:34:11.39 ID:n977GoRl0
>>80
会社の売り上げが上がらなければ賃金を上げるのも無理

それよか全国民に月額10万円ずつを無条件配布する方がいい

それなら会社の条件が悪ければすぐ会社辞められる

そうやって会社を辞める人間が続出すれば会社には社長と幹部くらいしか

残らなくなるので、会社で働いてもらう人を増やしたければ

制度がなくとも自ずと賃上げに走る

90 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:34:52.16 ID:3QzX44I30
結局、残業しようがしまいが
賞味の仕事量は変わらないのよ

残業代稼ぐために
無駄残業する馬鹿が多いから
いつまでたってもなくならない

91 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:35:01.08 ID:HNYRsedB0
>>87
トランプのような男の奥さんがなぜモデルばっかりなのか少しは考えろよ。

92 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:35:13.07 ID:4FleuUB40
残業させるより、派遣を活用しろ

93 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:35:17.97 ID:+d6Ok6VF0
>>88
日本の製造業はみなベトナム移転でか!
世界中の基本給統一してから言え
アホ

94 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:35:25.46 ID:XSjWg/4y0
そうじゃなくて残業代を高額にしろ

95 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:36:46.86 ID:+iCYvqbF0
>>67
俺がいいたいのは女の社会進出性の話じゃなくて、結局夫婦共倒れで意味無いじゃんってとこだよ
女もなまじ収入があるからひっつこうとしないし、上を見るもんだから婚活なんてものができている

96 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:37:16.85 ID:ZDBRI/OD0
ウチはサービス早出させやがる
社長死ねよ

97 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:37:20.00 ID:/PHMFptJ0
>>81
製造業や建設業に従事する男が減って、サービス業に従事する女が増えてくる
それが時代の流れというもの
日本は時代の流れに、人々の価値観を合わせられなかった
今だに、男は女より稼ぐのが当たりまえであり、それが男の強さだと思っている

98 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:37:25.18 ID:6yiqM9490
残業しないからその分国からちょうだいね
毎月15万円ほどでいいから

99 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:37:30.02 ID:WQ/1uy2a0
>>66
転職したw

>>83
20代の1年間と40代の1年間では価値に雲泥の差があるんだよ。
20代の1年間はその後60年に響く1年間なんだよ。
40代の1年間はせいぜいその後40年程度の1年間なんだよ。
その20代の1年間を40代の1年間の数割の金で買い叩くとは何事かと。


製造ライン工みたく成果を出すのに時間が掛かる仕事なんかは
時間に応じたお金をきちんと支払うべき。

営業みたく時間が成果に直接繋がらない仕事は
残業という概念をなくすべき。

100 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:37:53.32 ID:tLZcfcAsO
残業手当を1.25から2倍にすりゃあいい

101 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:38:34.54 ID:+iCYvqbF0
>>75
昔はBI支持派だったけど財源がないし保険に手を付けないってのも
確約されてないし正直うまくいかないと思う
どっかの国で試験運用が始まったのでその成り行きに注目したいところ

102 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:39:13.70 ID:n977GoRl0
>>97
専業主 ”夫” という概念がもっと定着するようにアナウンスするべきだな

男が稼いで当たり前、私は私より強い男しか認めない

って洗脳から解き放たれるべき

103 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:39:15.07 ID:/PHMFptJ0
>>95
旦那は育児や家事で貢献すればいいだけ
共働き時代の男の甲斐性と、専業主婦時代の男の甲斐性は違う
男は定時で帰って、家事や育児をしろ

104 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:39:32.14 ID:6yiqM9490
いやあ残業ゼロで
その分国から貰うのが一番だよ

105 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:39:42.88 ID:h15r58hk0
サビ残無くせば大半の労働者は文句言わんだろ
サビ残の罰則規定を設けて労基の権限を強化
罰則内容は最低1日〜最長半年間の業務停止
効率が飛躍する訳でもないし雇用の促進にも繋がる

106 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:40:11.86 ID:f4iFNiv40
中堅どころに常駐した時だけ36協定とかあったな
そんなもんあるって知らんかったレベルw
中小では何の制度があっても無視
しかも労働人口の7割が中小
中小の監視をしないと意味がない

107 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:40:44.09 ID:6yiqM9490
サビ残だけになるのがわからんのか
だから国から出せと言うておる

108 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:41:22.20 ID:n977GoRl0
>>97
昔は鉄道も郵便も国営で公務員だった
今は民営化されて鉄道は過疎地や採算の悪い路線は廃止された
そりゃ職場が減り失業者が減るのはあたりまえだ

109 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:41:38.34 ID:+iCYvqbF0
>>83
勝手に残業してる奴に付き合わされる方はたまったもんじゃないし、
本来残業は業務が終わらない場合に仕方なく行うものであって
金稼ぎのボーナスステージじゃないからな
いらん残業してる奴は周りの迷惑も考えてくれ

110 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:42:46.03 ID:n977GoRl0
>>105
民間企業の場合は
公務員みたいに税金でもなく、NHKみたいに受信料徴収でもないから
売り上げがなければ支払う賃金すら生み出せない

111 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:42:47.28 ID:6yiqM9490
いらん残業なんてあるのか?
なんて素晴らしい会社だ

112 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:42:54.18 ID:/PHMFptJ0
>>102
日本みたいな硬直化した労働環境で、専業主夫というのはなかなか難しいだろう
社会からのドロップアウトを意味するから
ただ、労働市場が変わってくればそうでもなくなる
そうなれば、嫁の仕事を助けるために、一時的に専業主夫になったり、育休を取ったりすることはこれから増えていくだろう
海外で男の育休が普通というのは、育休は給与が低い人が取るっていうのが常識だから(要するに嫁のほうが給与も将来性も高い仕事をしているということ)

113 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:44:47.62 ID:n977GoRl0
>>112
マッチョ信仰な洗脳から解き放たれるべきだよ
どんどん世相は変わってきたんだから

114 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:45:06.28 ID:+iCYvqbF0
>>103
今時は主夫なんてのもあるしそれはべつに構わんが、
独女はちゃんと結婚してから言え
そのために稼いでるんだろ

115 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:45:14.73 ID:y4DgwNAw0
過剰サービスは問題だよなあ

116 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:47:45.67 ID:q47uLqkZ0
 残業しないと扶養してる家族が生活できないなんて国の国民を世界中では「奴隷」って言うんだろ?

117 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:47:54.89 ID:/PHMFptJ0
>>113
男はマッチョになろうとしてもなれない時代
女に有利なコミュ力が重視される仕事が増え、男の職(肉体仕事なんて典型)というのはどんどん減っている
この産業の変化に、人々の価値観を合わせなければいけない
男は稼ぐべし、長時間労働してでも家庭を支えろ、というのは時代遅れの価値観

118 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:48:07.72 ID:1Y0UYbyk0
>>111
ホワイトカラー(デスクワーク)はたいていが必要ない残業やぞ

119 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:48:35.41 ID:n977GoRl0
株主は配当だけもらえばいいんだよ
株主総会で会社をコントロールするのを止めろ

120 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:05.06 ID:NdGwajqf0
残業しないと食えない賃金である事がおかしい

121 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:31.26 ID:/PHMFptJ0
国はどちらかと言えば、男の職を維持するために税金を使ってきたのだろう(公共事業なんて典型)
他の国は、男の職の維持というのは諦め、男女共同参画に救いを求めた
日本は男女共同参画の真の狙いをわかってなかったのだろう

122 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:35.55 ID:+iCYvqbF0
>>111
生活のために喜んで残業してるってことはいらん残業なんだろう
通常は業務が間に合わなくて「仕方ない、残業するか」ってなるだろ

123 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:43.43 ID:WQ/1uy2a0
>>111
あるんだよなぁ。
20人でやらなきゃできない仕事を
「10人でやるので安いです!」って取ってきて
2人の社員が5人の外注に仕事をさせる。
外注には「こういう仕事をこの値段でこの金額で」って押し付けて、
2人の社員は喫煙所でタバコ吸い続けるだけの簡単なお仕事。

124 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:46.85 ID:0s8KbK+t0
残業前提でローン組んでる奴は死ねよ

125 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:47.39 ID:y4DgwNAw0
>>116
共働きならいらんのだけどね
夫婦二人で世帯所得500もありゃ普通の生活できる
稼ぎの面を男に偏らせすぎだから歪になるのよな

126 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:49:51.22 ID:wKtqSOOg0
所詮日本はハッテン途上国

127 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:50:34.90 ID:n977GoRl0
>>121
民営化されて鉄道路線をバカスカ廃止しまくれば
そりゃ失業率どんどん上がるわな

128 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:50:48.49 ID:/PHMFptJ0
>>120
諸外国をみても、男一人の収入で食えるなんて時代は終わっている
そういうなら、試しに、そういう国を出してはくれないか?

129 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:50:51.29 ID:+d6Ok6VF0
>>120
ベトナムと人件費競争してるの
わからんか?
アホ

130 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:51:04.81 ID:IRfu/AMq0
経営陣や管理職に懲役刑でもつけられるようになればサービス残業なんて簡単になくなる

ま、絶対にやりませんけどね自民じゃ

131 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:52:16.56 ID:ydyMXtak0
長時間労働とか生産性下がるんだよ
残業手当1000%とかにしてサビ残は即懲役刑くらい極端にやれよ
どうせできないから言ってるけど

132 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:52:47.06 ID:+d6Ok6VF0
>>130
お前が経営したら会社倒産だろな
あっという間に
お前とこの社員になれば、ダラダラ働いて残業代バンバン貰うわ

133 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:52:56.73 ID:gqcZvxDN0
>>130
経団連のワンワンなのだから当然
けど支持をする労働者は肉屋を支持する豚と同じだな

134 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:53:11.33 ID:/PHMFptJ0
>>127
男の失業率が上がるのは致し方ないんだよ
男の力が必要という職は衰退する運命なのだから(製造業・建設業が典型)
日本みたいに税金で維持してるほうが、世界的に見れば異常

135 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:53:19.18 ID:y4DgwNAw0
>>123
労働の安売りするバカは死んでもおk
うちは中間で販売メーカーと製造の調整が主な仕事だけど
販売から頭下げられない限りそんな仕事受けん

136 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:53:33.39 ID:+iCYvqbF0
>>120
根本はそこだよな
まあ生活残業組からは生活できないというより質の向上のため
必要以上に張り切ってる感も見えるんだけど、もっと家庭にも目を向けたれとは思う
たまには早く帰って飯でも一緒に食えと

137 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:54:44.83 ID:n977GoRl0
>>130
民進党でも無理です
民進党もほとんど自民党とやる事変わりませんから

共産党が与党になったら変わるかな?

138 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:54:51.59 ID:eOEM8Bwj0
 企業も個人も無駄な残業せずにどんどん生活保護等を活用するべきだろ 何のためのセーフティネットだよ?労働組合なんて100%機能してないんだから

139 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:56:27.25 ID:c+PgqXvw0
>>60
自身、投資で生活しているので自分の境遇で発言している訳ではない。この国の個人を大事にしなく労働環境を憂いての気持ちだ。
自分の事しか考えられない貴様がこの世から滅しろ。

140 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:56:33.83 ID:+iCYvqbF0
>>130
今でも残業というか就労時間には規制があって懲役も罰金も課されますがな
これがまた短くて安いから平気な顔してるんだけど

141 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:57:43.81 ID:0RnH0zhx0
上限規定は絶対にしろ
派遣やってるけど、36協定超えたら、時間を削ってくれと言われるんだよ

都合よく範囲に収めないと職うしなうかもしれないし
日本企業はやりたい放題だ

142 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:58:13.96 ID:asOCne000
そもそも36枠は現状実質皆強制だからな
役に立ってない

143 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:59:25.29 ID:n977GoRl0
>>141
BIの導入の方が効果的だよ
賃金は会社の自由でいい
その代わり会社を辞める自由は絶対担保する事
労災に関しては訴訟をしやすくしてふんだくりやすくする事
これでいい

144 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 21:59:48.65 ID:/PHMFptJ0
生活あっての仕事であり、
仕事あっての生活では困る
男女協力して、ライフワークバランスを達成することで、日本の国力は上昇するだろう

145 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:00:21.87 ID:eMQ93gfP0
無理強いされる人を救うのと、稼ぎたいのにヘッジされるのを
解決するには、雇用契約に副業禁止条項を入れることを法律
で禁止すればよい。

146 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:01:08.23 ID:n977GoRl0
24時間営業

これは国の制度とか関係なく店側が4交代制とか敷けばいい

職場の休みについて

全員が同じ時間同じ日に休むことにこだわらなくれいい

147 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:03:40.04 ID:n977GoRl0
>>145
副業禁止とか言われても
たとえば元SPEEDの今井とかって
議員やりながら歌って踊る事もしたい
みたいな事言ってたような気がするけど?気のせいか?
国会議員の副業って問題視されんのか?

148 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:03:49.68 ID:UX6wZAoE0
現場の人間が残業したがりばっかじゃ
生産性なんて上がる訳ないしな

149 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:04:07.35 ID:L3qN2/av0
>>120
それだけ贅沢しているということ
団地に住んでハイテク機器から縁を断てば充分だ

150 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:05:12.12 ID:w9b963rF0
どうせ何も変わらない
むしろ状況が悪化する懸念すらある

151 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:05:38.45 ID:eRLIalse0
>>1>>6
例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から10年にするとかは?
そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうの
モチベーションアップにもつながる。

労基署に過度に期待する必要もない。市場原理で解決する。
弁護士にとってはローン過払い請求以来のビジネスチャンスだ。

152 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:06:30.02 ID:sZnlUrAN0
どうせ条件付きでザルになるから今までと変わらん

153 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:06:37.77 ID:TK6e0mo20
稼ぎたい人間だけ残業なり副業を認めた結果過労死や事故に合ったら?
となると誰が責任をとるのか?
自己責任なんてそれこそ法の前では甘えでしかないので通らない
となるとキャップ自体は設定せざるを得ない

制限を回避するには本業が終わった後に自営業だなw

154 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:06:48.08 ID:1Y0UYbyk0
愚痴になって悪いが、定時間際に仕事振ってくる上司や
定時後に当たり前のように電話かけてくる客先シネや

定時でこっちが帰ってるって考えはないのかよ

定時過ぎてから「急ぎなんですけど今日中に行けますか」とか頭おかしい

155 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:06:57.67 ID:7jHfNi4Z0
残業は駄目だよ。基本的には労働基準法違反の人権侵害なんだから。
過去は飲酒運転に寛容だった時代もあったが、今は厳罰が当たり前。
残業の強要は人権侵害。これは今後の働き方として当たり前になる。

156 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:07:11.41 ID:gvubED0W0
おまえら頑張れ俺はもうセミリタイアするわ
陰ながら応援してる

157 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:07:39.31 ID:5jwjn7CY0
>>85
仕方ない

158 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:09:49.67 ID:y4DgwNAw0
>>154
断るか受けて恩を売れば良い
それすら出来ない無能なら良いようにこき使われてろq

159 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:10:01.86 ID:H978U1Sm0
ドゥテルテを呼んで、サビ残させてる上司を片っ端から射殺しろ。

それくらいやらないとこの国は変わらない。

160 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:10:08.05 ID:t0Qafoh10
残業厳禁にして足りないなら交代制で働かせろと

161 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:10:15.62 ID:k08m10q/0
>>69
結婚強制するとか普通にセクハラだぞ

162 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:10:49.15 ID:+iCYvqbF0
>>153
副業禁止は時代にそぐわないな
昔は自分の会社だけで食わせられるという面目のために禁止させたけど、
今はそんなこと言ってる場合じゃない
何より、生活残業派もそっちのほうが納得するだろう
終業後も好きなだけ働けるんだから

163 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:11:21.75 ID:P3YBs9OIO
>>154
振り切ってブッチだよ。

164 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:12:41.38 ID:CK5ft2of0
初会合…初?
はははっははっ初!?

165 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:13:18.38 ID:n977GoRl0
>>160
24時間営業とか4交代の方がいいね

まあ、24時間営業しているのは

公的機関とかそう

総合病院とか警察消防自衛隊とか気象庁とか

市役所や町役場の職員も災害が起きた場合は休日返上して対応に当たるけど

166 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:13:54.77 ID:IPEcdy780
>>145
会社員の副業禁止は本業に影響する場合だけのもので本業に影響しない副業を禁止する事は今でもできないよ

167 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:14:13.44 ID:fsUJuuWQ0
とりあえず見込み残業を止めさせれば?

168 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:14:16.87 ID:CK5ft2of0
>>3
17時〜翌朝8時までに決まってるだろw
役人が働いてない時間はみんな時間外手当て付けとけ
嫌なら役人がもっと働けば良い

169 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:14:51.03 ID:7jHfNi4Z0
副業禁止もあり得ないよ。
こんなの社内の内規であって法律でも何でもない。
人権侵害

170 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:14:51.67 ID:y4DgwNAw0
>>163
>依頼されると断れない下請け構造

受けて恩を売ると先々こっちのお願いも聞いてくれるようになる
こっちの願いを聞かないような奴ならビジネスライクだけの付き合いに変えれば良いし

171 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:14:58.16 ID:P3YBs9OIO
>>147
西川きよしも議員をやりながらテレビに出てたしな。

172 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:15:11.53 ID:njgPKOqT0
問題なのはサービス残業であって
残業代が出る分にはさほど問題ではないんだろ?
俺にとっては大問題だけど。

173 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:15:46.07 ID:CK5ft2of0
>>151
サラ金過払い請求も10年だしそれ良いな

174 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:15:52.11 ID:KYDpTIi70
>>31
男200万、女500万でも良いだろ。
実際にそうなったら、即離婚だろうけど。

175 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:16:47.50 ID:QElf+Hhh0
サビ残天国の日本でなんの意味があるのやらあほらしい
こんなもん企業にお墨付きを与えるだけ

176 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:17:22.81 ID:/PHMFptJ0
>>174
なんでそんなんで離婚なんだ?
理解ができない

177 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:17:22.92 ID:CK5ft2of0
>>161
目を合わせちゃダメ
そう言う事をいう奴は独身ライフをエンジョイしてる奴等がセクハラだとか思ってるんだよ

178 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:17:48.92 ID:VFutpgkB0
つい最近だか、若者が定時退社してしまうって記事が結構ここで話題になってたな。お前はアホかって思ったけどwww
どうみたってサビ残が増えるだけだろと思うのだが。

179 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:17:51.71 ID:n977GoRl0
総合病院、警察、消防、自衛隊、水道、電気、通信、
のような業種は24時間365日営業

なのでシフトを組む事となる

180 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:17:57.90 ID:TK6e0mo20
>>162
俺が言ってるのは副業禁止というよりは勤務時間の上限という名のキャップを
設定することになるんじゃないかってことだw
一方で自営業者にはそうした規制は無いので稼ぎたければ起業せよとなるだろうと

残業ありきの仕事の進め方自体が本来的には無計画でなおかつその分の雇用を
減らしているので、失業対策としては削られる可能性が高いと思うぜw
会社からしたら生活のために割増賃金でがっぽり稼がせろ、
って言われたらふざけるなって話

181 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:18:18.68 ID:7jHfNi4Z0
.>172

いや、残業代を貰えても残業をしたくないという労働者はいるんだよ。
そういった層にとって36協定は害悪。
残業代がほしいから残業がOKな考え方は、残業OK派による我儘。

182 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:18:54.99 ID:+d6Ok6VF0
>>172
残業すきな人にも人権を
おれはマイペースで仕事がしたい
休憩も好きな時に好きな時間とりたいんや!

183 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:19:10.36 ID:L3qN2/av0
>>171
ノーギャラじゃない?

184 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:19:40.52 ID:y4DgwNAw0
>>178
アメリカだとよほどじゃなけりゃ定時に帰るしな
その代わり自分のノルマはきちんとこなしてるけど

185 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:19:41.75 ID:KYDpTIi70
>>151
周知徹底した上で、経過措置を8年用意するならOKかもしれん。

そうでないなら、10年前にサービス残業しました。記録はありません。
私の証言が証拠です。

って裁判だらけになる。

186 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:20:16.87 ID:2ZtvxIBl0
やめろ。残業代消えたら、月20万円近く減る。
時給換算1.25倍の残業代美味しいんだよ。深夜はさらに1.25倍になるしな
副業やって給料減って、勤務時間長くなる未来しか見えない

187 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:20:23.64 ID:cy7CnEz60
>>1
>「残業代が減ると困るという労働者の声もある」
残業代をキチンと払う企業とか、そんなレアケースを出されても。
つーか存在するの?

188 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:20:55.34 ID:+d6Ok6VF0
>>184
ノルマこなせなきゃクビだからな
アメリカで働きたいなんて思わんわ

189 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:20:56.18 ID:N+geAZ/a0
効率良くとか誰も幸せになれないんだよな
残業やればやるだけ付随する仕事が増えるだけだろ
仕事増やすだけで何もしなくていい時間なんてできないんだから余り仕事すんなよ。させんなよ
サビ残なければいいとか程度が低すぎる。1ヶ月の長期休暇取るのを義務付けるくらいやれよ

190 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:21:17.78 ID:+iCYvqbF0
>>172
残業代出るにしても付き合い残業は発生しないようにしたいね
業務上どうしてもやらねばってのは仕方ないが

191 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:21:53.06 ID:XQ2nW/zo0
全ての企業、サービスが定時(8時間)労働化すればまわるんだろうけどな

192 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:22:51.18 ID:cPhwV23Q0
>>1
消費者側の過剰な手厚いサービス、低価格化、納期厳守といったのを期待する
ワガママを抑えれば生産者側も余裕出るはず

193 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:22:56.92 ID:y4DgwNAw0
>>188
でもノルマさえこなせりゃ
空いた時間を自由に使えるんだぜ
それで連休エンジョイしたり
私事に使ったり

194 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:22:59.98 ID:+d6Ok6VF0
>>191
おれは二倍の時間かけてまったりやりたい
残業大好き

195 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:23:03.54 ID:cy7CnEz60
>>7
スト潰し、労災訴訟潰しの連合に、一体何を期待しろと?

196 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:23:22.72 ID:+iCYvqbF0
>>180
大筋は同意
あとっ補填分を埋める起業がうまくいくかどうかだけどね
そこはもう本人の才能でしかないし

197 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:23:26.89 ID:jlOY5cEsO
>>181
ここに残業代なんかいらないから、定時退社&休日出勤無しにしろという考えがいる。

198 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:23:39.70 ID:n977GoRl0
>>191
そりゃ無理
シフトを組むとか個人の労働条件改善がテーマであって
業務をストップさせる事と別問題だから

199 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:23:42.94 ID:CK5ft2of0
>>17
時間減らす

給料減る(人件費が減る)

浮いた人件費で人を雇う

労働者一人一人の仕事内容の負担が軽くなりクオリティが上がる

業績アップ、納税額も増え国も潤う
8時間労働を3交代制でやらせてたのを
4時間労働を6交代制でやらせる
労働時間が短くなればなるほど休憩を取らせ無くても済むし一石二鳥

200 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:09.77 ID:HVip5XGb0
サービス業はどうしようもないでしょ

201 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:14.11 ID:+d6Ok6VF0
>>193
俺の趣味は仕事だ
納得ゆくまで考えてやりたい

202 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:36.94 ID:+iCYvqbF0
>>182
サービスでいいならそうしろ
残業代をもらって通常の人より多く賃金貰うなら認められない話かと

203 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:37.37 ID:l8XuSu9Y0
まー結局ね、サービス残業か、持ち帰りの仕事が増えるだけだよな。
現役当時も残業規制が入って、プレゼン資料はまとめんといかんしな
残業できれば会社でまとめていたけど、出来なくなれば自宅でね、
オーバーフローした分は休日の土日でまとめていたよな。
結局休みは無いみたいだよな。

204 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:49.24 ID:blUsmuH00
おまえらは生産性がない無能なんだよ
独立する気もない、将来の夢は公務員、上場企業入社
そんなお前らが生産性のある国に行ってみろよ。無能だぞ?
無能は無能らしく、量でカバーすればいいじゃないか

205 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:24:51.74 ID:7jHfNi4Z0
>>186

それはあなたの我儘だから。
残業したくない労働者もいるの。
やはり、労使ともに法律に則るのが正しいと思うぞ。

206 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:25:00.13 ID:m5EL+WvY0
いや、法律で決まってるんだから、そんな抜け穴があるのがおかしいんだよ。

207 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:25:01.73 ID:Tmnzs0iN0
労働時間下げて生産性上げて賃金上げる

賃金上がらないならストする

どれだけ、仕事してるふりの人が多いことか

208 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:25:06.38 ID:jlOY5cEsO
>>194
それで残業代ももらうつもりなら、双方から敵視されるぞ

209 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:25:44.66 ID:y4DgwNAw0
>>197
俺もそっちが良いや
普段の仕事はガツガツやってプライベートはまったりしたい

210 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:25:51.97 ID:Z6wor/w00
いい加減コンビニの24時間営業強制すんなや

211 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:26:04.13 ID:IPEcdy780
そもそもホントにサービス残業なんてやってる奴いるのかよ?サービス残業しろなんて言われたら俺なら訴えますよって言っちゃうけど

212 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:26:26.33 ID:+d6Ok6VF0
>>202
その分、丁寧にやっとる
俺の組んだエンジンは長持ちする(キッパリ)
残業代貰う権利はアル!

213 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:26:43.15 ID:cy7CnEz60
>>194
そういう人には、本来の意味でのホワエグが有効だな。
会社には光熱費を請求する権利を与えて。

214 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:27:22.47 ID:l8XuSu9Y0
まー結局、有給の会社の買取が禁止になった時も、多くの使えない分は
毎年捨てていたね。会社はその分かなりのコストカットにはなったしね。

215 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:27:37.61 ID:7jHfNi4Z0
>>197

いや、正しいよ。
自分の考え方だし労働基準法にも違反してないし、どんどん主張すればいいと思うよ。
残業が無くなると残業代をあてにしていたのに困るーとか言う奴らの方が法令違反の我儘なんだから。
ネットは正論が勝つから、あなたの主張が勝つと思うよ。

216 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:28:01.92 ID:+iCYvqbF0
>>186
残業代美味いから必要以上に働くって癖はやめろと
今がその額なら副業で埋めて勤務時間長くなるっていっても
今の残業時間もたいして変わってないだろ
それに好きで仕事してんだから長くなったとこで甘えるなよ

217 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:28:02.87 ID:n977GoRl0
>>201
秋元康は
趣味は何ですか?と聞かれても困ってしまう、仕事が趣味だから
と言っていた
まあ、職種にもよる
自由に好きな事やれる職種 と 

誰かの下で指示通りの事をこなす
他者が設定したノルマを課せられてそのノルマを達成させなければならない

とは明らかに置かれている状況が違うからな

218 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:28:12.28 ID:Tmnzs0iN0
入社してすぐに言われたこと

仕事早く終わらせたらわかってんだろうなだから

219 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:28:24.63 ID:Biaz3hq30
結婚しないで実家暮らしなら無理に働いてまで稼ぐ必要ないわな
体壊さん程度に働けばいいよ
生活出来なくなったら保護してもらえ

220 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:28:29.62 ID:y4DgwNAw0
>>201
友達とも遊びたいし酒を飲みにも行きたいたまの旅行もしたい
仕事は人生を豊かにするために必要だけど
それで自分の時間を犠牲にするのはナンセンス
まあ好きで仕事やってる人には合わない思考かも

221 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:29:01.68 ID:8cHa9qXh0
「残業代が減ると困るという労働者の声もある」

いや、そんな声は無い

222 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:29:38.89 ID:+d6Ok6VF0
>>216
仲間としゃべりながらまったりやった方が良い仕事ができる
時間気にしてやると完璧なものができん!

223 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:29:45.97 ID:TQepGSmJ0
政府は会社の実態を把握してから言え
勿論会社の下っ端から調査しろよ

下請けの製造業なんて昼夜勤務でそれぞれ八時間九時間の生産量じゃなく昼夜で二十六時間分の仕事量だぞ
足りない二時間五日分の十時間は土曜日に生産だぞ
しかも人員は余裕まったくなし
労働時間の残業は三時間の二十日で六十時間さらに昼夜隔週で土曜日が十時間二回の二十時間
合わせて八十時間だぞ

人を増やさない会社でどうやって残業時間減らすのか政府が考えてみろ
人を増やすようにするなり絶対協定を守るように政府が監視するのか?

224 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:30:00.55 ID:OYLcjZ9e0
>>「残業代が減ると困るという労働者の声もある」

こいつは労働報酬の増額求めろ。それがダメならやめろ
そもそも残業は法律で禁止されてる。例外が36協定

225 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:30:00.83 ID:l8XuSu9Y0
まー、こういう規制は、公務員や官庁、一部の大企業の上級従業員のために
あるようなものだよな、80%の中小やサービス業においては殆ど影響は
しないだろうな。

226 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:30:19.08 ID:+iCYvqbF0
>>197
べつにおかしくないぞ
趣味に家庭に時間使うのはいいことだし経済も潤う

227 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:30:44.71 ID:n977GoRl0
>>210
4交代のシフトを組めばいいよ
業務自体をストップさせるのと個々人の労働条件改善とは別問題

228 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:31:25.68 ID:ujAtcdl/0
残業したくないのに、残業代減ると困るっていう人のせいで、残業が減らない。
とんだとばっちりなんだが・・・

229 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:31:37.09 ID:+d6Ok6VF0
>>227
俺は夜勤なんてやらんぞ
納得いく仕事ができん!

230 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:31:38.28 ID:L5yx5iVq0
非正規にまで正規並の責任押し付ける会社ばっかなこの国って国民をロボットと勘違いしてそう 北朝鮮と変わらんね

231 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:31:57.90 ID:cPhwV23Q0
>>26
ベタベタ子どもへ迎合ばかりのイクメンじゃダメだな

232 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:31:59.46 ID:jlOY5cEsO
>>215
問題は仕事が山積みなことなんだよな。

人を3割増にしてくれるなら、給料3割減まで受け入れてやるぞ。
誰がヤバイところで最初に倒れて業務破綻させるかみたいなチキンレース状態。

233 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:32:00.85 ID:7jHfNi4Z0
>>222

意味が分からないが、仲間としゃべりながらまったりと時間内に良い仕事をすればいいだけでは?
生活残業層は労働者にとっても経営者にとっても迷惑なんだよ。
経済学的にも生産性の悪化になるし、擁護出来ない。

234 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:32:29.94 ID:3UXvDsMk0
>>228
それに残業代がほしい人は、残業代をもらうがために非効率に仕事したりしているしなぁ

235 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:32:57.78 ID:V4KpMNuL0
うるせーよ糞役人

会社に都合のいい例外規定だの特別の事情だのを完全撤廃してから言えよ糞役人
これのせいで会社の都合でどうにでもしやがるだろうが

236 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:09.95 ID:SbbdEZtzO
緊急トラブル対応以外の残業をしないで仕事を回しきったら残業代を上回る昇給、にしないからダラダラ残業が起きる。

残業って緊急トラブル対応以外は単なる遅れでしかないわけだから、評価(要するに給料)が低くならないとおかしい話。

237 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:23.39 ID:CK5ft2of0
>>172
外国で既にやってる所多いらしいが労働時間を3分の2にする代わりに給与を3分の2にしても良い人を試験的にやってみてる日本企業があったって記事この前見たな

238 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:27.23 ID:ujAtcdl/0
>>197
給料減ってもいいので、毎月公休1日買い取りたい

239 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:35.09 ID:+d6Ok6VF0
>>233
時間はかければなんぼでも精度があがる
1ミクロンのズレも修正できる
そのまでやらんと気がすまない

240 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:38.96 ID:+iCYvqbF0
>>212
それライン工の話じゃないよね
ライン工ならゆっくりやることで周りがいらいらしてるかもしれないぞ

241 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:41.60 ID:QCiViqMF0
サビ残は減らしてどうぞ

242 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:33:43.65 ID:7jHfNi4Z0
>>224

正論ですね。正規の労働時間働いて、その分の報酬を求める。
ぐうせい。
生活残業派は頭がおかしい。

243 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:34:21.02 ID:kM44R1G60
残業40時間くらいはしたいな
残業なしとありでは月給で15万くらいかわる

244 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:34:25.26 ID:3UXvDsMk0
>>233
よく、仲がいい職場はうまくいくっていうけど、アレ嘘だもんなぁ。

仲がいい職場は、一番能力が低い人に仕事を合わせるだけになる
誰も仕事が遅い人をとがめないし、みんな個人の事情があるから助けるなんて出来ないしね。

結局全体では効率が低下しているけど、誰も負荷がかかっていないからいいように見えるだけなんだよね。

245 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:34:30.53 ID:vFUfVzdS0
昔、全日警って警備会社に勤めてたがこの協定プラス通勤往復三時間の勤務地指定されて朝五時に起きて夜9時帰宅がデフォだった。

従業員を大事にする会社だって自慢してたよ。あほか。

246 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:34:36.68 ID:y4DgwNAw0
>>232
おっそろしいなw
人増やすと人件費がかさむし
社会保険関係での支出も増えるから会社側としてはやりたくない
人増やしたぶんだけ仕事もとってこなきゃいかんし
要するにだ派遣を使え

247 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:35:09.17 ID:TYXpRokG0
残業代減って生活出来ないなら役所行って生活保護申請したらよくね

248 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:35:15.69 ID:+d6Ok6VF0
>>240
ライン残業なんてアホでもできる
馬鹿にするのも大概にしてほしい

249 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:35:33.52 ID:7jHfNi4Z0
>>239

それを判断するのは経営者の仕事でしょ?
なに勘違いしているの?
我慢が出来なければ、一人親方の職人になればいい。

250 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:35:33.52 ID:vXrH/vpn0
>>182
就業規則に就業時間内の決まりがあることもしらないのか?

251 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:36:11.10 ID:+iCYvqbF0
>>222
仲間全体がそういう思考ならその会社は随分優しいんだねとしか
それで回ってるなら何も言わんけど定時ってもんは一応意識しといたほうがええぞ

252 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:36:14.58 ID:jlOY5cEsO
ざっと眺めて分かった事がある。

金のために残業って明らかにおかしいよね?まさかそんな考え方がいるとは思わなかった

253 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:36:35.42 ID:+d6Ok6VF0
世界最高のエンジンを開発したいんや
時間はたっぷりほしい
休日がもったいない!

254 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:37:01.39 ID:OjsUi37h0
>>247
生活出来ない=贅沢出来ないor節約出来ない

これが残業代減って困る人

255 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:37:27.92 ID:R6Mq2Iv40
>>182
そんなグダグダな会社が羨ましいわ

256 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:37:37.03 ID:y4DgwNAw0
>>244
仲が良い職場だと皆が皆のフォローしあうからな
チームプレイを主にする職だと効率が良い

若い頃の職場で全員でまとまって時間内に仕事終わらし
翌日の仕事にまで手を出したら社長から怒られたでござるw

257 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:37:45.66 ID:UX6wZAoE0
>>253
そういうのは趣味でやれや

258 :Illuminati 2005.4.25:2016/09/10(土) 22:37:47.86 ID:NwFMldl/0
>>7
連合つっても、そっちも既得権益の塊だろ??
そんなところに任しても、国民の言うとおりに動いてくれるとは限らない。

本気で動かしたいなら、宗教団体の団員に入り、そこで革命を起こすしか方法はない。
あくまでもユダヤ系列の宗教(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教)の打倒で立ち上がることしかない。

259 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:38:14.11 ID:WEdZZ51o0
生活残業者は死んで欲しいわ
アオリがこっちに来てしょうがない
シフトが出てきたら、他者がみんな休暇11日なのに、生活残業者だけいきなり休暇6とか頭がおかしい

260 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:38:26.02 ID:7jHfNi4Z0
>253

生活残業派の代表意見者として、2ちゃんねらーが認識しました。
おめでとうございます

261 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:38:29.22 ID:+d6Ok6VF0
>>255
開発にはムダな時間も必要なんや
ボーとしてるときに閃いたりする

262 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:38:33.08 ID:+iCYvqbF0
>>248
それは失礼
エンジン関係とのことだが、それなら設計士さん?

263 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:38:41.08 ID:c+UHzvA60
お客様は神様などと言うからおかしくなる
神はアッラーだけだ

264 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:07.08 ID:kfx4FV3c0
>>254
お前みたいな親と同居で家に生活費入れてない奴がうらやましいよ

265 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:09.21 ID:+d6Ok6VF0
>>257
仕事が趣味です(キッパリ)

266 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:13.42 ID:jlOY5cEsO
>>253
開発側なら、そういう契約にすればいいだろ。

267 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:21.57 ID:3UXvDsMk0
>>256
だからそれが妄想なんだよ。

仲がいい職場は、一番仕事が遅い人のペースにあわせて仕事をするから
社内では協力し合っているように見えて、効率的に見えるけど。

社外から見れば、ローペースの非効率企業。

268 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:30.96 ID:TRKq3DUp0
みんなやってるんだからと残業させるブラック会社ばかり

269 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:39:57.95 ID:CK5ft2of0
>>232
それって従来は5人でやってた仕事を4人3人と減らしてまだ回るまだ回ると思い込んでムリクリ回してたけどもう限界って状態じゃないの?
上は3人で回るなら5人要らねーじゃねえかw内部留保溜めまくるから回せ回せだろ?
人間労働時間全てを100%の力で常に働くなんて無理なんだよ
機械でもオーバーヒートするわw

270 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:40:03.44 ID:UX6wZAoE0
>>265
成果出なけりゃ屁理屈にもならんわ
そんなの

271 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:40:16.72 ID:Gq4baceg0
> 長時間労働の背景について「依頼されると断れない下請け構造や、
> 24時間営業など過剰なサービスがある」

日本は24時間営業が他の国に比べて多すぎ

272 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:40:35.29 ID:VwHdivi00
>>261
さすがgdgd企業だw

273 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:40:43.21 ID:fc4BcOFu0
>>264
親も家もない可哀想なオッサン乙

274 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:40:54.96 ID:+d6Ok6VF0
>>262
設計するには、最高の組み立て技術もいる!
組み立てでもライン工ごときには負けんぞ
見る人が見たらずぐ分かる

275 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:41:09.81 ID:n977GoRlO
うちは休出と残業は賃金3割増しだから大きいよ

276 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:41:19.55 ID:y4DgwNAw0
>>267
妄想ちゃうしなw
仕事が遅い人にあわせる言うけど
皆がガツガツ仕事するとこだと
そういう奴はすぐに辞めていくし

277 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:41:46.56 ID:jlOY5cEsO
>>265
うちにもそういうやついるけど、これは趣味だって言い切って残業代請求してないぞ。

周りや管理側が困ってる

278 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:41:48.57 ID:czCHiGK10
>>261
お前に払ってる給料が一番ムダだな

279 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:42:31.54 ID:mh9LZwCP0
>>151
有給休暇の時効も同じで

280 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:42:33.75 ID:+d6Ok6VF0
>>277
残業代はしっかりもらいます
生活にゆとりがないとええ仕事ができん

281 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:42:45.00 ID:czCHiGK10
>>253
ムダな時間が大量にあって、時間が欲しい休日が勿体無いとはまさに本末転倒だな

282 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:42:57.03 ID:oxas755b0
もはや社会主義しかないな。

283 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:43:25.73 ID:jlOY5cEsO
>>269
だいたい合ってるw

さすがにもう限界値だと思うわ

284 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:44:08.57 ID:OkTkXrld0
>>264
残業しないと生活出来ない自慢はいらんぞ

285 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:44:28.57 ID:ujAtcdl/0
仕事が終わらないから残業、じゃなくて、
最初から残業込みのシフト(会社規定)だから困るんだよなぁ

286 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:44:31.96 ID:y4DgwNAw0
>>280
開発や製造
また販売メーカーまで知ってる俺としては
開発のこだわりってのはオナニーなの
良い物が売れるのじゃなく売れるものが良い物
今はそんな世の中だから

287 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:44:55.41 ID:AUcotncU0
残業代が減ると困るっていったって、残業0をいってるわけでなく、
80時間とか60時間とかのレベルをいってるわけだろ?

記事もこのスレも、ずれてる意見が多いな。w

288 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:45:03.72 ID:7jHfNi4Z0
>>282

頭、堅いよ。
資本主義が行き詰まっているのはピケティも証明したし、
仕事はそこそこで満足できる生き方を求める時代じゃね?

289 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:45:33.91 ID:Da9490xe0
>>273
家族は親だけの憐れなオッサン乙

290 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:46:03.58 ID:l7Brqp0k0
国が色々口出ししても、企業の考え方を変えなきゃダメだろ。
上に立つ人間が古い考えのせいか、残業=偉い!頑張ってる!って考えが大前提だからな…
同じ仕事を持つ社員が全員残業しなきゃならない状況なら仕方ないが、毎回同じ奴だけが決まって残業が抜け出ていても
なぜ周りに振れない?という考えにならず、よく頑張ってる!査定を上げてやる!だからなぁ…

291 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:46:16.62 ID:mh9LZwCP0
日本の生産性が低いのはサービス過剰なだけで、
サービス削れば生産性はあがると思う。

292 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:46:37.07 ID:ZUFzhD4N0
若者の〜離れとか言うがこんな時代に無駄使いしたくないわな
酒 タバコ ギャンブル 車 風俗等々

格安スマホで無料アプリと2chしてたらいいよ

293 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:46:57.87 ID:L3qN2/av0
>>277
残業代(人件費)払わずに商いすると同業他社が勝負にならんで怒るからな

294 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:47:13.44 ID:xjPz5Hfn0
サビ残の厳罰化が最初に行うべき政策
次に超過分を無条件に1.5倍とする

とは言え、間離職や年俸制社員はどうすれば良いんだろう?

295 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:47:28.79 ID:Go4IbDxk0
>>287
完全同意。
そりゃ残業ゼロで手取り減るのが嫌ってやつならいくらでもいるだろうけど
望んで50時間とか100時間以上の残業をやる奴なんているのかなあ?

296 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:47:43.58 ID:+d6Ok6VF0
残業時間減らすな
徹夜で仕事する情熱がないと開発なんてできん
日本の製造業を潰す気か!

297 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:47:47.70 ID:AUcotncU0
>>215
>ここに残業代なんかいらないから、定時退社&休日出勤無しにしろ

どうみても、勝てると思えないんだけど。。。w

298 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:48:06.84 ID:3UXvDsMk0
>>276
笑い採るの好きだね。
妄想じゃないと思っている時点で、阿呆かバカのどちらかね。

それを認められないために、だれそれはやめていくとか、また違う妄想で解決を図る。
完全に朝鮮人の馬鹿思考www

299 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:48:14.40 ID:yeLnMjdX0
>>289
おじさん悔しいの?

300 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:48:58.26 ID:XzcpbOxx0
日本赤十字社医療センター 327時間/月
武蔵野赤十字病院 2400時間/年
過労死基準を軽く超越する36協定

301 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:49:04.01 ID:+iCYvqbF0
>>274
まあ設計士さんは納期があるからダラダラできないけどね
納期まで分までなら残業代もらっても文句はないんじゃないのかな
まあ凝りすぎてデスマにはするなよ

302 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:49:30.54 ID:+d6Ok6VF0
ちなみ俺の職場は、自己申告でなんぼでも残業できる
羨ましいやろ?

303 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:50:31.17 ID:aXpJeIMe0
 
【社会】増加する共働き世帯。夫が妻に対する満足度は81%、妻が夫に対する満足度は?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473503694/

【経済】介護業者倒産が最悪更新確実 アベノミクス“負の影響”直撃
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473498551/

【金融】もう限界だ。マイナス金利が招いた、これだけの異常事態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473503207/

【国内】東京五輪に水を差す「首都直下型地震」報道が徐々に消え始めている
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473501966/

304 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:50:33.06 ID:z5Zsxp8W0
http://www.jpc-net.jp/annual_trend/images/intl_comparison_graph.gif

305 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:50:44.60 ID:m0WvD2x/0
>>289
sageオッサン怒るなよw禿げるぞ

306 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:51:19.20 ID:7jHfNi4Z0
>>292

デフレの説明で、モノが安くなるから企業が儲けれなくなって賃金が下がるって言うが
賃金が下がってモノを買えなくなって、モノの値段が下がるが正しいと思うんだよ。

これは卵が先かニワトリが先かみたいな議論のようだが、絶対に違う。
何故かと言えば、消費しない高齢者が金を蓄えている社会だからだよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:51:32.85 ID:UX6wZAoE0
>>302
変人にはたまらんやろな
オレは残業なんてしたくねーわ

308 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:51:39.88 ID:mh9LZwCP0
>>294
管理職といいつつ、そこまでの裁量がない管理職は多いから、
労働基準法でいうところの管理職は、社員数で人数規制すべきだな。
100人に1人とか。

そうすれば名ばかり管理職は減らせるやろ。

309 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:51:41.31 ID:CYikmkXy0
>>254 きみ節約生活なんてした事ないだろ定時で帰った方がスーパーの安売り時間に間に合う こんなの世間一般常識だぞ?何の工作員?

310 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:51:47.45 ID:6VLKSDK/O
>>290
海外じゃ残業は犯罪的行為
他人の雇用を奪ってしまうから
だから海外では残業ほとんど無し

311 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:52:42.54 ID:+d6Ok6VF0
>>307
最高の製品作る以外に何か楽しいことあるの?
馬鹿なのか…

312 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:53:13.22 ID:u47VTzoe0
懲役刑にしろ
一発で解決

313 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:53:22.74 ID:c+PgqXvw0
国が適当なのも問題だが、現状が異常なのが明らかなのに、誰も手をつけようとしない無能経営者が殆どで救われない。
この国は外面や対面ばかり気にし、真の良識を持った人がない。

314 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:53:34.14 ID:y4DgwNAw0
>>311
製造コストも考えて開発しいやw

315 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:53:56.63 ID:mh9LZwCP0
>>311
自分一人で作れw

316 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:54:13.57 ID:+d6Ok6VF0
>>314
そんなもん興味ない
まったくない(キッパリ)

317 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:54:54.20 ID:aXpJeIMe0
 
【経済】日本は3%の賃金上昇目標導入を=IMF報告書
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473487025/

【国民負担】福島第一原発廃炉、政府が一定支援の検討に入る
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473474203/

安倍総理、マルハンの会長に紺綬褒章を叙勲 日本社会に貢献した実績を評価
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473404893/

【パチンコ】マルハン韓会長が「紺綬褒章」受章 ★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473490146/

【社会】NHK「ワンセグの契約が何台あるかなど調べようがない。調査もしない。受信料は徴収する」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473461110/

【国際】「年金維持のため69歳定年に」 健全財政国家ドイツの取り組み
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473488378/

【国内】移民300万人受け入れで経済効果20兆円の試算 ★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473327268/

【労働】安倍政権の目指す働き方改革は本当に労働者の味方なのか? ”残業代ゼロ法案”や副業解禁で更なる重労働も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473470920/ 

318 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:55:06.50 ID:UX6wZAoE0
>>311
人より長い時間かけて稼ごうとか良い物を作ろうなんてのは
一番アタマの悪いやり方だな

319 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:55:17.69 ID:XRawUJMb0
公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww


「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww

iiu

320 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:55:40.14 ID:C3IWMHr50
すげえなw
この有識者らとやらは、やはり上級国民が妄想してる労働者を語っているようだ

321 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:55:53.66 ID:6VLKSDK/O
海外で残業がないのは厳しい面もある
定時までに仕事に集中し効率的に終わらせなければならないから
残業してだらだら働くのは無能

322 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:55:57.57 ID:y4DgwNAw0
>>316
下請虐めの構造ってお前みたいな製造コスト無視した開発も一員だからな
お前のオナニーに他所を巻き込むなや

323 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:56:10.86 ID:S7MpU1Ag0
>>223
知り合いの会社は残業が60までOKだと言ってたわ。
しかも有給休暇が年間20日貰って5日も取れば取りすぎだそうだ。
しかも事前に申し出ると嫌み言われて、前日までに休むんだからと余分に仕事させられるらしい。
当日休むと連絡すると恫喝されるし、病気だというと診断書か領収書を必ず提出、不幸があると場所と時間を言うだけではなく御礼状を必ず提出しなければいけないらしいよ。

会社は残業45までに抑えろ、有給休暇は年間10日取るようにって言ってるが、そんなの事務所の連中だけだと言ってた。

324 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:56:22.41 ID:PSB2QRhw0
残業代ありきで給料金額設定するからな

生活に追われるように設定してある
仕組まれた不幸
ユダ金恐るべし

325 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:56:15.71 ID:XRawUJMb0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654


tek

326 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:56:37.49 ID:cyBRg3h10
うちは5年ほど前に世の中の流れだと説明受けて
今まで見たこともなかった相談役立ち合いの元
裁量労働制なんたらの同意書にハンコ押させられられて
深夜休日問わず縛られ続けてるけど
実は残業制って未だに結構残ってるのか?

327 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:56:53.78 ID:LzNpJWNI0
>>1
賃上げして残業を一切禁止
仕事が終わっていなければ労働者の自己責任で処理する(これは残業ではない)

これで丸く収まるだろ

328 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:57:24.76 ID:vgGVPQwQ0
月45時間を超える残業代もらわないと社員が困るような
給与の会社は、とっととつぶれろよ。

329 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:57:33.00 ID:BctHyq+v0
残業の総量が担当マネージャーのマイナス人事効果になれば良いんじゃない?人員をディスパッチしなかったわけだし、監督できていないわけだから

330 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:57:46.19 ID:7jHfNi4Z0
>>297

なんで?
生活残業ってのは経済学的に考えて生産性の低下だろ?
経済学的以外でも、モラルや社会規範に対して悪影響しかない。
きっちり法令に則るほうが、生産性も上がるし日本の将来の世の中にとってプラス。
自分さえ生活残業して潤えばOKみたいな底の浅い考え方の人なら知らんがw

331 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:57:56.18 ID:+iCYvqbF0
>>302
俺だったら早く帰って頭リフレッシュさせたいな
実際朝から終電まで働き詰めでプログラマーやってた時期があるから
思考がだんだんおかしくなっていく感覚がわかる

確かに一時的だけど儲かって嬉しかったさ
でももう先の見えない絶望に駆られながらの仕事はできればやりたくないね

332 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:04.84 ID:pcYGOQk+0
>>322
【経済】8月の中途求人倍率1.79倍に上昇 IT関連中心に採用増 求人数は23.2%増えて過去最高 リクルート調べ©2ch.net
95:名無しさん@1周年[]:2016/09/10(土) 10:59:10.75 ID:+d6Ok6VF0
>>92
おれ50だけど、半年派遣で働いたけど、来月から転職して正社員で働くわ

こんなのにマジになるな

333 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:05.33 ID:PSB2QRhw0
>>310
ドイツは金曜は昼ぐらいに仕事終わるらしいな
夕方まで働かせるとキレるらしい

334 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:10.88 ID:AUcotncU0
>>290
そういう会社もあるだろうけど、
信用できる奴に仕事が集まるのも真なりだね。

残業やるやつが評価高い会社は、個人で居残りできる会社で、
後者は命令で残業する会社だろ。
本来は、残業命令ないとおかしいんだけどね。

335 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:19.13 ID:14UZqNa90
労働者の自己責任にして終了w
もう官僚なんて半分くらいいらないな

336 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:28.87 ID:pFNbK0Kl0
サビ残の方が圧倒的に多いからな
そこを減らす方策を考えなさいよ
ますます企業が太るだけやん

337 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:50.94 ID:O5ED23a30
政府はどうしたいのか、誰か3行で頼む

338 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:58:51.52 ID:+d6Ok6VF0
>>326
研究開発は残業規制ないのだよ
知らんかった?
やり方も指図は受けない
やりたいようにやる!

339 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:59:32.90 ID:BctHyq+v0
>>136
>>149
遊ぶために働くのと、生活のために働くのと、見栄を貼るために働くのを、しっかり分けて考えたら自分が以下にアホなことをしているかがよくわかるだろうさ

340 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:59:38.46 ID:kM44R1G60
>>328
45時間以上すればかなり贅沢な暮らしができる
大企業なんて残業なかったら30歳で700万程度だぞ
それが残業のおかげで900万1000万いく

341 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:59:43.65 ID:y4DgwNAw0
>>332
おkw

342 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 22:59:46.78 ID:jlOY5cEsO
>>302
うちもできるが、残業代申請が誰でも確認できるというブラックなのかホワイトなのか分からん状態

343 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:00:15.53 ID:gqQX5tL80
なお、医者には不適用

344 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:00:29.36 ID:PSB2QRhw0
>>331
知らねえうちに頭がおかしくなってんだよな
長時間労働で

おれも職場変わって残業なくなったら、スゲー楽な
これが普通なんだよ
日本人は働きすぎ

345 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:00:34.89 ID:UX6wZAoE0
>>337
多分ワークシェアみたいな形にしたいのだろ

346 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:07.06 ID:c+PgqXvw0
>>333
フランスは今週時間外5時間働いたから、金曜その分早く帰宅するわでいい。EUの多くでそんなじじゃないかな。

347 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:19.01 ID:+iCYvqbF0
>>336
まずメスをいれるべきはサービスだな
やらされてるのに残業代出ないと分かってしまったらたぶんどっかで死んでたわ

348 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:32.21 ID:nWxs3UEf0
:
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。

 
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

349 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:41.30 ID:YHai90Bj0
>>343
医者は、法律が別だからな。

350 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:42.33 ID:gE3iGvwv0
132 名無しさん@1周年 2016/09/10(土) 21:52:47.06 ID:+d6Ok6VF0
>>130
お前が経営したら会社倒産だろな
あっという間に
お前とこの社員になれば、ダラダラ働いて残業代バンバン貰うわ


こいつレスしてるうちにどんどん妄想広がっちゃてるなww

そのうち元官僚とか言い出しそうww

351 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:01:46.28 ID:gvubED0W0
>>332
www

352 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:02:07.07 ID:+d6Ok6VF0
>>346
単純労働者だけだろ
機械と同じだからな

全然羨ましいないんだが…

353 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:02:18.42 ID:BctHyq+v0
>>3
>>168
そんなん、すぐに裁量労働制の契約まとめるだけだよ

354 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:02:25.55 ID:PSB2QRhw0
長時間労働で少子化
人類は終わるな

355 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:02:49.77 ID:P25Fsi+U0
日本って外人にはよく見えるが実際に住んで働いたら地獄だよな
労働者からしたら生きてるのが修行

356 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:03:14.86 ID:y4DgwNAw0
>>354
終わるのは日本人w

357 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:03:47.53 ID:gnwWb6u/0
>残業代減ると困る
こういう奴隷は奴隷ランドを作ってそこに送り込め
人不足のこのご時世に非常に迷惑、自分だけ奴隷やってろ

358 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:03:48.52 ID:UXrAtFb30
残業代が無いと生活できないって
そもそもの賃金が少なすぎる
賃上げが必須

359 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:04:06.43 ID:7xmB4jnq0
>>332
やっぱ人間って面白!!

360 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:04:19.21 ID:YHai90Bj0
>>355
労働が美徳とされてる文化の国だからな。
日本以外の国は、労働は生きるための手段でしかないからな。
しないで済むならしない方が良いと考えられてるものだからだな。

361 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:04:19.26 ID:aXpJeIMe0
 
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/

首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/

【社会】働き続けるために必要なこと 女性「夫, 家庭, 職場の理解や協力」 企業「女性の意識の改革」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473382411/

【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/

【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473172172/

【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/ 

362 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:04:54.10 ID:y4DgwNAw0
>>358
勤続年数=昇給を止めて
年棒とノルマ制にしたらいいんだよ

363 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:05:00.41 ID:BctHyq+v0
>>182
自宅に帰ってやってほしいよ。そういう人は。
連絡が来るタイミングがおかしいよ。はっきり迷惑。勤務時間以外は急用以外は連絡してくるな!

364 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:05:06.45 ID:XNkNodXe0
全産業での請負形態等は下請法で親事業者の禁止行為を拡充させ是正は必要だと思う。

365 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:05:38.70 ID:AUcotncU0
>>340
大企業もそんなにもらえるところは一部と思うが。w
一部上場の平均で560万程度だよ。
大企業でも200万代のところとかあるし、企業の大きさではいえんわ。

366 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:05:52.49 ID:xH9vOVCo0
>>330 正解あと企業は計画生産してるから残業やる人がやらない人の仕事を奪う事になる「人の倍または3倍仕事する人」なんてウソは法律で規制して罰則するべき

367 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:05:58.72 ID:dlGocME70
>>302
2ちゃんなんかやってないで、そのエンジンの研究とやらをやれば?
申請すればなんぼでもできるんだろ、今から出社してやれ。申請なんか後でいいだろそんな会社なら
早くブラウザ閉じて会社へ行けさっさとしろ

368 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:06:29.90 ID:c+PgqXvw0
>>352
ホワイトカラーだよ。
向こうは朝礼だってないし、個人主義だから皆揃ってとう慣習がない。

369 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:06:49.69 ID:IhaNWhJz0
36協定があるかぎり、残業ヤラセ放題

非正規なら更に地獄
労働組合の一定数以上賛成なら残業させられるって
細切れ雇用の非正規が連帯してる暇ないだろ!
経営者に選ばれた少数の御用組合で賛成したことになるんだ!

370 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:06:54.52 ID:Xln0hDeL0
>残業代が減ると困る

好き好んで残業してるわけやし過労死しても文句言えへんな

371 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:08:46.68 ID:YHai90Bj0
>>368
日本の会社って、朝礼好きだよな。
おはようございます、今日も一日頑張りましょう、
って言うだけなのに・・・

372 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:08:48.99 ID:UX6wZAoE0
>>302
ベトナムと価格競争してるのに
呑気に残業やり放題とか勘違いも程があるな

373 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:09:04.25 ID:BctHyq+v0
>>176
女は自分で稼いだお金はは自分の為に使う傾向が強いからだよ。
お金を考えなしに使うからメーカーがお金を出してマスコミを動かすんじゃないか。金使ってもリターンがあるくらい無駄遣いするんだよ。

男向けのプロモーションなんかほとんどないだろ?つまり、所得が逆転するということは、そういうことなんだよ

374 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:09:29.76 ID:tBSIDQ+S0
残業代無くても文化的で健康的な生活が送れるならそんなことは言わない

375 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:09:36.38 ID:ktvT63xR0
【経済】8月の中途求人倍率1.79倍に上昇 IT関連中心に採用増 求人数は23.2%増えて過去最高 リクルート調べ©2ch.net
95:名無しさん@1周年[]:2016/09/10(土) 10:59:10.75 ID:+d6Ok6VF0
>>92
おれ50だけど、半年派遣で働いたけど、来月から転職して正社員で働くわ


182 名無しさん@1周年 2016/09/10(土) 22:18:54.99 ID:+d6Ok6VF0
>>172
残業すきな人にも人権を
おれはマイペースで仕事がしたい
休憩も好きな時に好きな時間とりたいんや!


302 名無しさん@1周年 2016/09/10(土) 22:49:30.54 ID:+d6Ok6VF0
ちなみ俺の職場は、自己申告でなんぼでも残業できる
羨ましいやろ?

来月から働く職場のはなし?
それとも派遣社員だった職場のはなし?

376 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:10:10.65 ID:7jHfNi4Z0
>>370

そういった生活残業派の言い分はおかしいから、今後は労使ともに労働基準法を守ろうやないか

377 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:10:11.61 ID:R8IijdEb0
この国に生まれた事が不幸ランキング

1 北朝鮮
2 韓国
3 日本

378 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:10:27.61 ID:AUcotncU0
>>360
でも、日本の労働時間は、他国と比較してもそんなに多くない。
多い方から15位。
サービス残業もあるだろうけど、祝日が多いからね。

379 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:10:38.87 ID:y4DgwNAw0
>>375
もう彼のHPは0になってると思うのw

380 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:12:18.81 ID:tBSIDQ+S0
て言うか今の労働組合要らんわ
それをまず潰せ
水道局とかの労働組合の部屋入ったら政治活動の広報しかねぇんでやんの

381 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:12:48.93 ID:L7dFRLOT0
サービス残業やるブラック企業が在るから残業規制もしょうがないな

382 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:12:53.87 ID:iK5Qw++h0
>>375
274 名無しさん@1周年 2016/09/10(土) 22:40:54.96 ID:+d6Ok6VF0
>>262
設計するには、最高の組み立て技術もいる!
組み立てでもライン工ごときには負けんぞ
見る人が見たらずぐ分かる

ただの組立工ってのも追加しといてw

383 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:13:04.18 ID:ESMRyIHs0
会合とか言ってどうせ議論ごっこしてるだけだろ

384 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:13:15.07 ID:MKctGnt20
>>375
やっぱ休みはアプリやりつつ2chだなって思ったからその人には感謝してる

385 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:14:15.21 ID:AUcotncU0
>>330
オレにいってんのか?
まったく違う内容書いてるから、気がつかなかった。w

生活残業賛成なんて、書いてないけど。
自分で書いてる内容読んだら?

定時退社&休日出勤無しにしろが、法令なわけ?w

386 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:14:16.97 ID:xjPz5Hfn0
>>308
そうだね
管理職には残業が付かないという制度自体を見直すべきかも知れん

年俸制はどうする?
やはり年間の労働時間基準を設けて、超過分に残業代を付けるべきかな
年俸制という制度の意義が失われるけど

387 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:14:20.67 ID:IhaNWhJz0
>>378
平均のマジック
配偶者控除や多様な働き方を認めてないので
正規の若年者ほど労働時間が長い
このままでは少子高齢化で若年者の労働時間が増え続ける

388 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:14:34.03 ID:87h39b7Z0
労働集約型工場の話だけど、
外人呼んだら
頼むから安くてもいいから残業やらせてくれとうるさい。
日本人の仕事とるわけにはいかんとなだめて
るが、おかげで残業やりたくない日本人に頭下げなくても済んだわ

389 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:14:51.56 ID:GYdy7uoG0
>>373 考えなしで使うって事は大きな買い物は出来ないよね例えば家とか 馬鹿だね女って(失笑

390 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:15:10.84 ID:WnABWSeh0
いいぞもっとやれ
労基違反は刑罰化しろ

391 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:15:18.28 ID:y4DgwNAw0
>>380
労組の多くが共産党の巣窟になってるからなあ
政治持ち込むの止めたら良いのに

392 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:15:41.76 ID:dmijTNwk0
>>338
そりゃ自宅警備員が研究開発妄想やっても残業規制なんてないわな
残業手当もないけどな
指図受けないんじゃなく指図する人がいない、いや周りに誰もいないからだろ
一人しかいないんだからやりたいようにやれるわな

393 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:15:59.68 ID:QT3o7PeH0
いやいや、税金減らせば残業もしなくて済むじゃん
よその国にODAしたり学生を税金使って呼び寄せるわ
生活保護やるわ あげく借金までチャラにしてやるわ
で、自国民には増税・・・ アホの極み
これじゃ少子化も止まらんわ

394 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:16:42.69 ID:AUcotncU0
>>387
そうだよ。
言い方かえると、働かなさ過ぎの奴が多すぎるんだよ。w

395 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:16:46.35 ID:IhaNWhJz0
>>386
管理職の地位に出世した者は、管理してなくとも
経営者側であり労組に加盟できなかったなんて笑い話だな
労組も年功序列で減るに決まってるわ

396 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:17:05.62 ID:hdl5GUEE0
残業規制すると困るのは、残業した分が全部払われる公務員だけです
一般企業なんてサービス残業ばかりで上限なんて意味ないしなー

397 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:17:26.46 ID:BctHyq+v0
>>389
そういう人のためにローンという名の借金があるのですよ。不動産?海外旅行?ローンがお得!カードで決済!

世の中お金を分捕りやすくできているもんですよ。

398 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:18:38.80 ID:7jHfNi4Z0
>>380

公務員か?
公務員は日本人しかなれないし、日本以外で生活をするわけじゃないから
日本大好きのネトウヨになる気持ちも分かる。
寧ろ、公務員のほとんどがネトウヨと親和性が高いんじゃないのか?

399 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:19:13.23 ID:IhaNWhJz0
>>391
与党が頼りないから乗っ取られただけだろ
右派労働組合だって戦前から存続してるんだぞ

400 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:20:18.55 ID:gHaC/+g30
もっと単純に労働基準法違反の罰則強化
此れだけで良い話
違法に利益を得た企業にはアメリカ並の賠償金を払わせるか
責任者への刑事罰の適用で容赦なく禁固刑。
それで劇的に労働環境は改善するだろうに

401 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:21:09.31 ID:AUcotncU0
>>373
それは、イメージに刷り込まれ過ぎ。
実際、看護婦とかは、男のほうが稼ぎ少ない世帯も多いよ?
プロモーションのターゲットは、主に時間のある独身女性と専業主婦だよ。

402 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:21:14.99 ID:ApfFs0cF0
残業手当や派遣やバイトやパートは正社員の倍の賃金を払う。
コストを下げたければ正社員にしろって流れがいいのでは?

403 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:21:30.54 ID:cOnmHw0i0
>>338
研究開発って大変でスゲーんだな

それはなんていうアプリなの?
俺もやってみたい
でもさすがに徹夜でアプリをやる情熱はないからあなたのようにはなれないけど、とりあえず試用期間としてそのアプリをやってみたい

404 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:22:13.49 ID:yDEKzSuG0
>>391 時代錯誤のバカ赤は賢いのだけ取り込んで残りカスは皆殺しにしろよ

405 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:22:35.86 ID:y4DgwNAw0
>>399
与党(自民党)は基本国民の為の政治しないしな
国民と与党の中間で調整するはずの野党も昔は国民目線だったものが
今は与党の足引っ張ることしか頭にないけくだらん

406 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:22:59.54 ID:PjN93kV/0
まあ残業で稼ぐなんて考えのヤツが多数では
いつまでたっても賃金は上がらんだろね

407 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:23:25.23 ID:IhaNWhJz0
>>391
全日本労働総同盟は連合に合流してる
こいつらは全体主義には反対するが
開発独裁の軍事政権程度なら肯定する穏健派右翼だ

408 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:23:34.88 ID:CYS7p/3t0
根底にあるのは過剰な競争や値下げ要求であって
こんな制度作ってもサービス残業が増えるだけ

409 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:23:40.64 ID:CldZELzS0
ID:+d6Ok6VF0
こいつが消えちゃったぞ

ID変わるまで雲隠れか

410 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:24:17.23 ID:k5CxQ8ME0
警備会社をガサ入れしろよ

411 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:25:27.04 ID:26YOti4k0
>「残業代が減ると困るという労働者の声もある」

最低賃金を減った残業代だけ底上げしなきゃだめだわな

412 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:25:27.15 ID:7jHfNi4Z0
>>406

違うよ、生産性が上がらない。
経済学的に考えても間違い。

413 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:26:22.11 ID:k5CxQ8ME0
>>371
まとまって仕事やるからね
伝えなきゃいけない事も1回で伝えれる
ま、お国柄はそれぞれさ

414 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:27:37.18 ID:YHai90Bj0
>>413
一斉連絡は、
社内イントラの掲示板でいいのじゃね?

415 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:27:51.08 ID:BctHyq+v0
>>401
すまん…イメージで言ってるわけじゃないんだ。
一応、経済学的な手法で消費性向を実証研究したんだよ。発表は止められちまったけど…。
看護師などの女性の所得が多い世帯は、消費の意思決定が夫に収入があっても妻一任のケースが多い。これ以外の消費意思決定ケースは離婚率が上がるんだよ。

416 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:29:11.93 ID:FQ+1PIuk0
ほんと、こういうの勘弁してくれよ…。

管理職なんて名ばかりで、こっちの実務が増えるばかりだよ。

80時間以上の残業やったって、なんだか知らないが見込みの範疇だかで、びた一文のみいりにもならない。

土日、休日、深夜の呼び出しも制限ないし、なんなんだよ管理職って…。

417 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:30:23.79 ID:PjN93kV/0
>>412
いやそのとうりなんだけど
生産性が上がらなけりゃ賃金も上がらんし

418 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:31:35.10 ID:y4DgwNAw0
>>415
同性に見栄を張るために金使う女も多いしなエステとか
女社会の見得の張り合いはようわからんわ

419 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:31:54.27 ID:/kJed+1n0
公務員ですら残業代なんて出ない仕事もあるのに、何言ってんだろうな。

420 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:32:13.10 ID:mh9LZwCP0
>>386
年棒制だったり裁量労働の場合は、年収の下限値を決めることだな。
あとはそういう体系であっても、実際のところ労働時間の
開始時刻・終了時刻に裁量がないことが多いと思う。
年間の総労働時間で規制をかける。

421 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:32:25.47 ID:YHai90Bj0
>>416
自分の裁量で残業時間を決められるヤツが
80時間残業するのと、
上司に命令されて80時間残業するのとでは、
残業の意味合いが違うからな。
後者は、金をキッチリ出してもらわないと
やってられないけど、前者は、そうでもない。

422 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:32:39.19 ID:XEGBLYbb0
社畜の国

423 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:33:13.46 ID:y4DgwNAw0
>>416
管理職は経営側と労働側の折衝材
上から叩かれ下からは文句言われるマゾ

424 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:33:19.08 ID:MP98PsG50
労基法守らん会社に厳罰与えて違法企業に消えて貰うのが先だろ。

425 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:33:30.40 ID:ZUpkPvCN0
とにかく稼ぐために働いて得た金は必ず消費せよ
出来ないなら死ねよ
それがこの国の正義ですよ

426 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:34:02.70 ID:WFLDczik0
自民党の渡辺に説教すれば済む話だろ。(笑笑)

427 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:34:25.43 ID:BctHyq+v0
>>418
友達が泊に来るとき用に化粧品のグレード上げて揃えたりするらしいよ…そりゃホテルでランチになるわいな…

それと同じレベルで夫の職位や収入も使われるわけだ…

428 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:35:02.63 ID:hlsueKjB0
問題なのはサービス残業だと解らない馬鹿な役人と政治家、底辺は残業無くなったら生活出来ない奴ばっかりだからな(笑)

429 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:35:18.93 ID:WolG3DRW0
サビ残と長時間残業をきちんと取り締まる
それだけで十分

430 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:36:32.41 ID:YHai90Bj0
>>429
取り締まる人が足りないな。
取り締まる人として、俺を公務員で雇ってくれ。

431 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:36:46.96 ID:/Mj3Uw5T0
>>3
サビ残の山になるだけですが

432 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:37:16.29 ID:y4DgwNAw0
>>427
幼稚だよねえ
持ち物とか旦那の職とか学歴とかを競い合って上下関係を決める猿みたいな

433 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:37:21.93 ID:LD0vltiB0
>「残業代が減ると困るという労働者の声もある」
だから残業代前提の給与体系がおかしいって話でしょうよ

434 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:37:38.49 ID:yAte8Raw0
>>353
裁量労働は職種限定されてなかったっけ

435 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:39:08.04 ID:BctHyq+v0
>>432
同じ世界に生きていないから、バッサリ切り捨てることは控えるけど…

そこでお山の大将になると利益があるのかね?俺なはわからんのですよ。

436 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:39:40.40 ID:YHai90Bj0
俺は、残業禁止が良いと思うけどね。
週40時間以上の労働を禁止。
それ以上働くことは、他人の労働の機会を
搾取してる犯罪行為ってことでさ。
残業は、会社だけじゃなく労働者も犯罪行為ってことにするべき。

437 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:40:01.70 ID:ZiGTcttM0
36協定ってIT業界を縛っておくための法律だよな

438 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:40:11.35 ID:yHGK8eOA0
>>199
時間減らす

納期遅れ

信用無くす

会社アボン

439 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:40:27.01 ID:mh9LZwCP0
>>415
それはどっかの記事でも読んだことがあるな。
女が稼ぐようになった場合、稼いだ金を男に渡すことができない、
みたいな感じの。

440 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:41:33.23 ID:EKkZVZFu0
さっさと日本国現政府が滅びたら問題ないだろ。
思い切って米国債売り飛ばしてやぶれかぶれ起こせよwww

441 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:41:37.46 ID:BctHyq+v0
>>434
it土方、デザイナー、プロデューサー、コンサル、研究開発、等など
拡大解釈どこまでもだよ

442 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:41:42.56 ID:gvubED0W0
>>338
おまえは製造部門だろw

443 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:42:23.89 ID:tee0muK60
>>431
サービス残業ってどんな職種であるの?
俺の働いてる所はブラックだと思うけど流石に残業代出ないなんてことはありえない

444 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:42:40.26 ID:/Mj3Uw5T0
規制したかったら労基まともに稼働させりゃいいんだよ
厚労省の坊ちゃん嬢ちゃんは何考えてんだよ
今の労基がまともに仕事できてると思ってんのかよ
労基法に重度の刑事罰と労基には強制捜査の権限与えろよクソどもが

445 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:43:01.02 ID:BctHyq+v0
>>439
へ〜、これ書くと干されるらしいのに…フリーの記者がやっちまったてやつかな?

446 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:44:32.17 ID:y4DgwNAw0
>>435
利益はないっしょw
せいぜいが同性から羨ましがられ得意顔になれる
うちの遊びや飲み仲間には女性も多いけど
女性社会のそういったトコに嫌気が差して
男のグループに混ざる人もそれなりにいる

愚痴言ったり自慢する人に同意して頷かなければ
とたんに不機嫌になり下手すりゃ敵になる女性社会恐い

447 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:45:27.65 ID:kv1kezxT0
このスレでも女が仕事するから云々言ってるやつみると、日本的な非効率な選択はずっと変わらないなと思う。洗脳されすぎ。

448 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:45:52.66 ID:C3IWMHr50
いつもの労組側の奴らは何の声も上げない不思議w

449 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:46:20.51 ID:AP8HLP+t0
残業時間が少ないやつって絶対勘違いしてるけど、決して有能だから残業時間が少ない訳じゃないからな?
無能だったり扱いに困るカスだったりで、仕事が回されてねえだけだから
自分の存在価値、少しは見直せよ

450 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:47:35.40 ID:/kJed+1n0
>>443
「業務命令によってではなく、自発的、自主的に残業をした場合」だろ。
公務員ですらこの論理で他より4%加算するだけで残業代ゼロの仕事があるんだ。
民間ならどこでもあり得る話だろ。

451 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:48:56.52 ID:aXpJeIMe0
 
【労働】安倍政権の目指す働き方改革は本当に労働者の味方なのか? ”残業代ゼロ法案”や副業解禁で更なる重労働も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473470920/

【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/

452 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:49:07.36 ID:YHai90Bj0
>>443
クリエイティブ系とかかな。
ようは、進捗率を報告するタイプの仕事
(自分で作業がどこまで終わってるか自分の感覚で自己申告するタイプの仕事)
をしてる職種。

453 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:50:25.59 ID:69ddEq9j0
残業代で稼ぐというのはおかしい。
稼ぐ為にするのは仕事であって残業じゃない。

残業が目的になるのはまちがってる。

454 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:50:37.03 ID:PjN93kV/0
まず解雇規制緩和せな人員も増やせんしの
一部だけ変えたところで改悪にしかならんだろ
派遣法みたいに

455 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:50:42.42 ID:L3qN2/av0
>>396
公務員は労基法に適用されてないから関係ないよ

456 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:51:21.44 ID:n+npQO8n0
なぜ民間がこれ程貧乏で長時間労働なのか、、、
上流でピンはねする奴らがいるからだ。
タックスヘイブン、公務員、アメリカなど、、

457 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:51:54.28 ID:y4DgwNAw0
>>453
完全ノルマ制が良いね
出来ない人はサビ残
出来る人はさっさと終わらせて悠々自適orノルマ増やして賃金うp

458 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:52:20.99 ID:BctHyq+v0
>>446
男でも残業自慢やら年収自慢やらでマウンティングはあるけどね…不思議と職位自慢ってないね…

自分がとう有りたいか、よりもマスコミ(を通して与えられる売り手側の価値基準)の提示をそのまま適用しようとするところがなんとも…

まぁ、それで経済回って俺も食ってるわけだから一概に文句も言えないわけで…

結婚するならそういうバカはいらないと思っていたら相手が見つからん!勉強しすぎたな(笑)

459 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:52:41.39 ID:7jHpniZu0
>>444
だな、労基の連中仕事しないし、来ても注意で終わり。罰則与えないと同じ事の繰り返し。
税金取り立てだけ、差し押さえやらしてまともに仕事する。
ようは金にならん、労基の仕事なんて国がやる気がないだけよ。
罰金でもつけて取り立てしたら企業もまともになるし、労基も働く気になるんじゃね?

460 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:53:05.40 ID:BctHyq+v0
>>449
給料泥棒で生活が維持できるなんて、理想じゃないか!

461 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:54:04.80 ID:kv1kezxT0
つーかまず仕事を体系化してやる範囲を明確にさせろ。その体系化された範囲について、人を雇う。範囲外はやらせない。まずそれができてない。

462 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:54:53.19 ID:MijYz4xt0
安倍の提案は経団連の資本家側に立ったもの。
つまりは残業を減らしたいのではなく
残業代を支払いたくない、という点がすでに問題なのさ。

いやさ残業代を払わないなら
残業した時と同じだけの給与を基本給で払うべきなのさ。

基本給20万、残業5万で
25万の給与の職場で残業なしにしたいなら
まずは基本給25万の状況を作るべき。

463 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:54:55.94 ID:y4DgwNAw0
>>458
年収自慢は相手職の内容を根掘り葉掘り聞くのが好きなのでどうも思わんけど
残業自慢は内心バカなんじゃねえかと思っちゃうw

464 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:54:57.57 ID:YHai90Bj0
>>457
それは、今でも可能。
請負契約して働けばいいだけの事。

465 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:55:04.52 ID:qVDrAhS10
増税に次ぐ増税

せめて残業して生活費を稼ぐしか無い。

この国をむしばむ官僚・国賊議員どもを全員抹殺する必要がある。殺せ。

466 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:56:26.60 ID:mqkeRMLY0
>>432 本当にソレ稀にまともな人も居るが大概強い者にはへつらい弱い者へは酷くあたるアレでは人の集合体である企業は成り立たない しかも犬猫猿より多少知恵が回るからタチが悪い(失笑 

467 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:56:48.19 ID:BctHyq+v0
>>452
上司はネタ作り系、俺はリサーチ、

「何時までに結果出ますか?」
「知りません」
「感覚で良いんですよ」
「出るか出ないかは神様にでも聞いてください」
「………」

いろんな意味で噛み合わなくて最近こんな会話ばかり

468 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:58:02.18 ID:MijYz4xt0
>>31
それだと少子化一直線かもな。
女はその状況で

年収700の男とじゃないと結婚できなーいw

とか言うからな。
500以上で妥協する、と言っても居ないからな500さえも。

469 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:58:05.52 ID:+TD5l0giO
>>459
罰金若しくは

470 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 23:59:42.14 ID:BctHyq+v0
>>463
年収自慢して内容聞いてくるやつ、いるいる!

最近俺がセクション移ってはっきりと競合ということが判明してから余計食いついてくるようになってね…
守秘義務違反になるからダメ、ばかりの会話で飲んでる

471 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:00:05.01 ID:DtEFe15G0
パヨクの中だけの話で
意味あんのか?

472 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:00:18.41 ID:PPaIYsky0
>>443
むしろ工員以外で残業代出る職種を教えてほしいんだが
俺が行ってたIT系なんざ36協定悪用して営業でもなんでもない内勤にも
適用してたし

場末の中小企業かクソITあたりへの転職をおすすめする
死ぬまで味わえるゾ

473 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:01:04.47 ID:6LgbYQQGO
>>459
労基法違反には罰金若しくは懲役刑となっているけれど腰重いだけだよw
1回目は記録取るだけで先ず動かんよ。会社に確認取ってきてで帰す
言質など証拠持ってきたりで絶対退かないから指導してくれといったら電話は掛けるよw

474 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:01:59.90 ID:2hjiZ4620
本当に労働時間を減らすつもりならILO の条約をもっと批准しろ。

475 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:03:08.92 ID:cN+fLI7q0
なんかサビ残サビ残言うけど
奴隷契約でも結んでんのか?
それともタコ部屋にでもいるのか?

476 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:03:22.16 ID:1ZVI4bzo0
>>464
営業職で働かせて欲しい言う人が居たから
最初の三ヶ月は歩合な!と言ったら全力拒否で逃げていきやがってござる
自分の仕事を自分で作れる奴なら高給くれてやっても惜しくないけど
そいつの給料分の仕事を俺が作るのは面倒くせえw

477 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:04:23.43 ID:X84zHOYn0
>>468
思うんだけど…

金や契約に対しての感覚がないと700まで収入が上がらないから、少しでも金の匂いを感じたらngが出ちゃうんじゃないかと思うんだよね。
そういう人は、選ばれるじゃなくて選ぶ方だと思うし…

だから余計高所得が捕まらない、になるのかと

478 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:04:26.59 ID:RNsJCjLS0
>>455 公務員は定員と報酬削減するべきだろ例えば警官とか警官とか警官とか警官とか警官とか警官な

479 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:04:31.81 ID:Gz6HSsZU0
>>465

逆、逆。
労働基準法はしっかり守って残業は割り増しせよ。
副業禁止も今の時代にそぐわないから撤廃しろが
正論

480 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:04:40.02 ID:AFTAGePz0
偽装請負、一人親方が職場に常駐!、
各種保険は無し、残業時間は青天井!だが残業代は出ない。
納期は親が死んでも守れ!
ってスーパーブラックなのが増えそうだわ。

481 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:04:43.30 ID:PPaIYsky0
>>459
今まさに労基に告訴中なんだけどさ、
・労基は告訴してからまともに動く
・労基法が軽すぎてやったもん勝ち

になってるもんで、労基の監督官の絶対数が足りないってのと、俺ら労働者
側が労基法についてかなり無知が合わさって今のクソまみれの状況になってる
ぽい

告訴すると意思表示してしまえば警察であろうと労基であろうと拒否できない
という根本原則を知らない人間が多い

そして労基に告訴するにはまずは改善勧告を発行するために絶対的な証拠
が必要になる
証拠も無く飛び込んでどうにかしてくれっていうダメ労働者が多すぎるぽ(´・ω・`)

労基法は抵触したらほぼ一発アウトくらいにしないとクズ経営者どもは訴えら
れないことを良いことにふんぞり返ったまんまだな

とりあえずコレ読んでる奴らは「労基に告訴」って言葉覚えてぐぐれ

482 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:05:13.40 ID:Brvup1KD0
>>473
それで検挙したら、ウチはつぶれて社員が無職になるけど、それでいいの?
・・・って中小企業のオーナー社長は当局に脅しをかけるからな。

ようは、一度正社員の仕事をクビになったら二度とまともな待遇の仕事に
つけない日本社会の構造が、経営者どもを調子に乗らせてる。
クビを人質に取れるからな。

483 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:05:32.28 ID:1ZVI4bzo0
>>470
職が営業だからね知らない職の話聞くの好きなのよw
自慢してくる人は結構ベラベラ喋ってくれるしw

484 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:05:39.61 ID:gRqxf8kF0
本当に稼げない癖に偉そうにだよな
稼げない奴は偉そうにするな
稼げない奴は2chで文句さえ言うな

485 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:08:25.37 ID:6Jbg9St40
企業は上限があるから隠したがる
残業隠しのみを悪として在社時間分賃金払え

穀潰しの生活残業者は社内で処分しろ

36協定を撤廃して無制限残業制度にすべき

486 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:09:14.46 ID:Gz6HSsZU0
>>481

自分でやらせようとするのは駄目で、行政書士に頼めばいいんだよ。
安い報酬で法的な事を完備で味方してくれるぞ。
素人がやってもコスパが悪いから専門家に頼む方が賢い。

487 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:10:08.50 ID:X84zHOYn0
>>483
さいきん、喋りすぎてる気がするので、口数を60%削りたい…
とかんがえてたら、頼むからわかりやすく説明してくれと言われるようになってきた
世の中難しいわ…

話を聞くほうが楽しいよね。わかる!

488 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:10:29.96 ID:X84zHOYn0
>>484
スミマセン。使う一方です。

489 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:12:15.09 ID:cN+fLI7q0
労働組合がマトモに機能しとらんからな
あいつら36ギリギリまで残業代付けるのが当たり前だと思ってるみたいだし

490 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:13:58.70 ID:PPaIYsky0
>>486
あー、告訴できるという事実すら知らない人間が多いんだよ(´・ω・`)

労基は電話一本で成敗してくれる正義の味方だと勘違いしてるのばっかり
で、電話一本かけてどうにもならなくて労基は動かないって評価だなあ

とりあえずがっちり告訴して統計的に悪い会社がたくさんあるという事実認定
しない限り労基法も改善されないだろう

491 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:14:05.66 ID:ZtkCpXL90
サビ残に対する罰則をめちゃくちゃ厳しくするしかないと思うよ。それこそ経営上のリスクととらえられるくらい。
極論すると「納期遅れるけど残業はやばいからしない」「赤字になるけど残業はやばいからしない」と
経営層やマネージャー層が判断するようにならないとサビ残は無くならない。

492 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:15:12.73 ID:DtEFe15G0
表向きだけで
中身メチャクチャな民族性の日本

苦痛を美徳とする日本があわさって

アメリカに分析されてる以上改善なんか期待できないね

by 無職

493 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:15:29.72 ID:Brvup1KD0
>>489
日本の場合、労働組合は、経営者側が組織した
経営者側の団体だからな。
そもそも基本、大企業にしかないし。

494 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:15:50.46 ID:1ZVI4bzo0
>>487
相手に情報渡さなきゃ相手からも情報もらえないし
喋っちゃいけない内容だと上手く誤魔化すスキルも必要になってくるしね
ここは嘘も方便として割り切る事も重要だけど
同業者と繋がってたら嘘ついてるのバレバレだし難しいw

495 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:16:31.99 ID:DtEFe15G0
それに
36協定って連合の仕事だろ。

大阪とか
公務員に組合があるところが騒いでるのか?

さらにいうと
36協定も一般国民に導入してねえのか??

アホみてえな国だな

by無職

496 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:17:01.83 ID:RNsJCjLS0
>>482 相手が命懸けで来るならコッチも命懸けで相手してやれば良いじゃないか? 言っておくが命懸けで社員を護ろうとする社長だって居るよ稀にだが 

497 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:18:06.59 ID:291Bf1pW0
定時で帰ろうとすると、えっ?!帰るの??って雰囲気からやめろや

498 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:18:41.22 ID:e87Ej8bN0
まがりなりにも委員に選ばれた人間が
「サービス残業が増えるだけかもしれない」
なんてのんきに言ってる時点でもうおかしすぎるからな、この国

499 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:19:05.60 ID:DtEFe15G0
厚労省が連合のシステムを議論するという意味がわからない。

厚労省は
労組の大会の一部なんか?

さらにいうと36協定並の
そういうシステム導入すらしてないのか?

アホじゃね?日本

by 無職

500 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:19:08.54 ID:1ZVI4bzo0
>>497
そこは空気と化すスキル身につけなきゃ
いつの間にか居なくなってる 理想w

501 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:19:23.95 ID:cN+fLI7q0
しかしどこもかしこも正社員は能力有りますアピールしすぎで成果主義導入されて泡食ってて笑うわなー
まあ残業代アテにしてる乞食は早晩居場所無くなるだろね

502 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:19:25.86 ID:X84zHOYn0
>>494
まだまだ、営業さんたちのレベルには追いつけないですよ。
困ったもんで…我ながら。

とりあえず、年収自慢くんの仕事内容が大したことがないのだけははっきりわかった。ヤッパリ職場が大手なのはすごいね。ネームバリューだけで単価上げてくるもんね。

503 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:20:16.45 ID:ENjlJtZqO
>「残業代減ると困る」

自身の基本給が低いことを反省しなさい

504 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:21:03.06 ID:DtEFe15G0
いや
これさ
どっちが願い出たんだよ

36協定側(パヨク側)が厚労省にお願いしますと言ってきたんだろうか?

自発的なら
自民にパヨクがいるようだな

505 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:22:39.51 ID:DtEFe15G0
>「サービス残業が増えるだけかもしれない」

それは厚労省が監督したらいいだけだろ
アホか

我々が責任とって監督しますとそこはいえよ厚労省。
アホか。

506 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:23:33.85 ID:+VdZySvP0
とりあえず、消化できなかった有給休暇は買い上げにしろ

507 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:24:31.32 ID:DtEFe15G0
36協定 連合以外で導入されたら
連合の存在意義が危うくなるので

ここで喚いてる奴がおるのか?

一般に広まってもパヨクが浸透するだけと思う。
名前変えて導入するかしろや厚労省。

アホかよ。

508 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:25:30.60 ID:1ZVI4bzo0
>>502
会話の技術コレばかりは数こなさなきゃ身につかない部分もあるからね

509 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:26:06.93 ID:Brvup1KD0
>>506
それやると、金払えば休みを与えなくて良くなる
って現実があったから、買い取り禁止になった経緯がある。

510 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:26:15.34 ID:DtEFe15G0
こんな子供だまし
無職でもわかるぞ。

民主党はとか連合の 36協定システムと

きっちりと主語で書け。




アホか。パヨクは首釣って死ね。

511 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:27:47.54 ID:X84zHOYn0
>>508
がんばって……喋らないように努力します!(笑)

512 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:28:05.53 ID:2Nstu4np0
未消化の有給が切り捨てられそうになったら、
その後速やかに強制消化させるって事でやってくれ。

513 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:29:06.71 ID:DtEFe15G0
なんで厚労省が
民主党の協定手助けせなあかんねん

アホか。

勝手に労組で2重政治つくってNHKみたいに好き勝手しやがって



厚労省が手助けする義理あるかアホが
狂ってんのかこいつら。

514 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:30:12.13 ID:xH3bflC20
人の貸し借り、人工に消費税は外せよ。職人にあげろ

515 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:30:27.64 ID:cN+fLI7q0
給料上げろ残業させろ有給取らせろなんて
まあムシが良すぎるよな

516 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:30:43.92 ID:5BdlFx7E0
>>481
だよねえ。
黙って働いてれば、労基がやってくれるみたいに
思ってるお花畑が多すぎ。w

そんなん、証拠なしに逮捕しろぐらいの話なのに、あるわけない。
あったら大変。www

俺が労基に行ったときは、良くやってくれたよ。
感謝してるわ。

517 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:30:49.43 ID:NxXqzzjP0
労基法違反した会社の経営者はブタ箱送りににして一生企業社会に復帰できないような仕組みを作るべき。

518 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:31:29.41 ID:DtEFe15G0
蓮舫がいるだろ
あっちいけばええねん。

え?

フランケンに相談できんのか?コラ




しれっと書き込んでんじゃねーぞカス。

519 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:32:21.08 ID:DtEFe15G0
これは日本の問題でないな。
パヨクの問題。

日本外の問題だから


受け付ける必要ねーわw

520 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:32:51.60 ID:DtEFe15G0
時間の無駄。
税金の無駄。

521 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:33:38.87 ID:5BdlFx7E0
>>513
お前、根本的に間違ってるぞ。w
組合なくても36協定結べるし、
連合のシステムでもないし。

522 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:34:14.81 ID:1ZVI4bzo0
>>511
あえて手の内のカード晒すのも一つの手だけど
これは相手の人柄によりけりなので一概には言えない
仕事内容よりも自分を売り込むのを第一に
信頼を得れば人が人紹介してくれて新しい仕事に繋がるし
お互いが互いの利益になる関係が一晩望ましい

523 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:35:21.95 ID:DtEFe15G0
>>521
は?組合員じゃねえと
36協定発動しねえわ

アホ。


パヨクの問題、税金で解決しようとすんなボケ。

524 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:36:48.43 ID:DtEFe15G0
なんやこいつら。
民主か共産の志位のおっさんか

中国に行って相談しろや



組合費だけで解決しろアホンダラw

525 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:37:27.48 ID:5BdlFx7E0
>>493
組合ない企業は作らないからないだけじゃん。
経営者は、従業員が組合作ることの邪魔はできないよ?

526 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:37:43.60 ID:DtEFe15G0
外人の問題を厚労省が受け付ける必要なし。

527 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:38:05.49 ID:DtEFe15G0
>>525
連合でやれ
もういい。お前は帰れ。

528 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:38:52.04 ID:5BdlFx7E0
>>523
お前がアホだわ。
組合なくても、従業員の代表とで結べるわ。

529 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:39:19.42 ID:Brvup1KD0
>>525
ワタミは、ジャマしてなかったか?

530 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:39:21.08 ID:DtEFe15G0
>>528
ソース貼れ。聞いたこともねえ。

531 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:39:26.58 ID:CuWTzweb0
>>438
オィィ人雇えグボァ

532 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:39:50.67 ID:iCuhViACO
>残業代ないと困る

先食いしてるから代金無くす方向性なっちまうんだぞ

533 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:40:31.52 ID:5BdlFx7E0
>>527
お前が連合のブサヨなんだろ?w
アベにおカブ取られて、わけわかんないこと書いてんのか?www

534 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:40:33.84 ID:DtEFe15G0
厚労省は
勝手に国作ってる連合の仕事はほっとけ。

535 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:40:34.13 ID:1ZVI4bzo0
>>531
経営者 金ないねん・・・

536 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:41:24.15 ID:DtEFe15G0
>>533
お?言い訳できないので
個人攻撃か?


ってことは厚労省にたかってたのかお前ら

慰安婦と同じだなアホがw

537 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:42:26.86 ID:DtEFe15G0
中国から金出てんだろ36野郎共。

その金でなんとかせい。




甘えんなボケwwwww

538 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:43:12.50 ID:1ZVI4bzo0
>>530
労働組合の作り方
http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/about_union/howToUnion/

539 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:43:18.05 ID:DtEFe15G0
民進党はなにしとんねんwwww
アホかよwww

面倒見たれや




哀れに思うwww

540 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:43:52.16 ID:DtEFe15G0
>>538
答えになってねえので。お前がアホとしか言い様がない。

541 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:44:15.31 ID:nCgP+/500
>>537
人民を1億ぐらい引き取るアル

542 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:44:35.85 ID:YfuML87d0
>>535
増資しろ

543 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:45:02.84 ID:1ZVI4bzo0
>>540
でもお前無職やん

544 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:45:05.00 ID:DtEFe15G0
パヨクの作り方なんかどうでもええねんwwww

乞食にたいして受け付ける必要
厚労省1mmもあらへんねんwwww

545 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:45:16.69 ID:5BdlFx7E0
>>530
労働基準法の第36条に書いてあるけど?
https://ja.m.wikibooks.org/wiki/労働基準法第36条

労働基準法も知らんで、ブータれてんなよ。www

546 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:45:27.34 ID:2Nstu4np0
>>530
残念ながらあるんだよ。
尤も、ブラック会社側がそれを知っているとは思えんけどな。

547 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:46:08.44 ID:DtEFe15G0
>>543
無職に突っ込まれることで
世間がこのスレに対して

工作がバレてるという工作であることを見破れないお前がアホなんだろwwwww

548 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:46:36.01 ID:DtEFe15G0
>>546
で ソースは?

549 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:46:41.99 ID:YgwDRk4Q0
残業代が出ないと飯食っていけないってのは根本的に企業のあり方が間違ってるんじゃないの
社員がちゃんと暮らしていけるように基本給いくら出して何人体制でどのくらいの規模の仕事をやっていくかっていうのがマネージメントじゃあないの?
残業なしとかはありえないし役職以上とか下請けはそりゃあしょうがないけど
それで人手不足とか内部留保に税金かけたらやる気なくすとか言うのは大義に欠けると思う

550 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:47:06.15 ID:1ZVI4bzo0
>>542
経営者 安定した仕事を取る事ができないから
出資者を募る事ができないんや・・・

551 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:47:16.25 ID:BQwmPvkd0
>>1
残業代不払い法案といい自民党は経団連と癒着しているな
労働者の敵だ

552 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:47:41.39 ID:DtEFe15G0
>>545
36協定は労基なのかwwwwww
へー

初めて聞いたわwwwwww





アホだろお前wwwwwwww

553 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:47:55.05 ID:DtEFe15G0
アホがおるわwww

554 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:48:17.43 ID:CIgXosJk0
まあ、サビ残増えるだけやろな

555 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:48:26.68 ID:1ZVI4bzo0
>>547
無職に何の関係もないスレやん?生きてて御免なさいと言え

556 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:48:32.90 ID:Brvup1KD0
>>551
支持母体が経営者層の政党ってのは、最初から分かってることなのに、
なぜか労働者層がそこそこ支持してるのが不思議なだけの事。

557 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:48:24.47 ID:3Ekw0SqA0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/

【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/

【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/

【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/

【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/

【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/  

【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
gooki

558 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:48:46.66 ID:2Nstu4np0
>>548
いや…ソースは他の奴が散々貼ってるのが見えんのか。
労使代表がいれば36協定は結べるんだよ、そこに組合は必要ない。

559 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:49:40.79 ID:DtEFe15G0
>>555
無職で羨ましいのか
俺に謝れw


お前すごいな天才肌と思うわwww

560 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:50:07.50 ID:KnkC/ZYT0
日本の雇用と労働は自民党が作り上げたザル法
完全に終わってるのに、これでも経営者よいしょなんだぜ
日本の政治が完全に腐りきってる証拠でしょ
ここまできても未だに安倍安倍安倍って死んだ方がいいわ
つうか、本当に一度日本が滅びてもいいんじゃない?
このまま続けてもどの道、安倍の海外ばら撒きと増税で滅ぼされる訳だしね

561 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:50:11.80 ID:5BdlFx7E0
>>552
やっぱ、お前が労組関係のブサヨだろ?www

562 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:50:31.47 ID:DtEFe15G0
>>558
実際は結べてないのに
結べると言ってゴネてんのか?じゃあwwwww


税金返せよアホンダラ

563 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:50:36.84 ID:Y54vvDNa0
>>475
ゴミみたいな底辺ブラックだとよくあるんだよ
前までいたからわかる即辞めた
普通のとこはしないぞ

564 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:50:52.60 ID:e87Ej8bN0
アメリカみたいな、企業に対する多額の懲罰的賠償を取り入れればいいんだよ
クソ企業からは億ふんだくれるようにせーや

565 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:51:17.62 ID:DtEFe15G0
>>561
無職っていってんだろ
好き勝手言ってんじゃねえよ

誰だよお前www

566 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:51:33.68 ID:1ZVI4bzo0
>>559
無職なんて社会保障食いつぶすシナチョンと同等なのよ
生きてて御免なさいしなきゃ

567 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:52:18.27 ID:DtEFe15G0
>>566
では俺に謝る必要があるようだな
無職に謝れ。


土下座することでお前の天才さが発揮される

568 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:52:37.39 ID:rrdAFX/j0
残業禁止にしてくれた方がありがたい
それを口実に帰れるし仕事断れるから

サビ残なんてしなければいい
残業しなくて不当解雇されたら
訴えればいい

敗走ばかりしてないで
たまには戦えよ

569 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:52:41.68 ID:5BdlFx7E0
>>565
そうか、無職だから知らねえのか。
そりゃ、しょうがねえわ。wwwwww

570 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:53:00.38 ID:/oRgtS3W0
やはり日本共産党しかないな

571 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:53:22.83 ID:DtEFe15G0
>>569
無職に突っ込まれて
ごめんなさいするお前が哀れだわwwwwww

572 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:53:39.07 ID:4F1/hp7C0
起床4時
事務所5時到着
現場5時40分到着
毎朝6時から残業20時まで
1時間サービス残業
21時現場退場
22時帰社
24時自宅到着

これで1日13000円って・・・

573 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:53:42.41 ID:1ZVI4bzo0
>>567
社会に寄生するダニの分際で調子乗ったらあかんよ?
生きてて御免なさいしなきゃ

574 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:13.14 ID:DtEFe15G0
>>573
組合費にごめんなさいするのか?wwww

575 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:27.18 ID:5BdlFx7E0
>>571
許してやると、ごめんなさいの区別もつかんとは。www

576 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:37.21 ID:2Nstu4np0
>>562
なんの話だ?
ちっとレスする相手を間違えている様だが。

まあ、ブラックの残業の話なら、
協定を結べていないのに残業させている会社が殆どだろうな。

577 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:40.16 ID:DtEFe15G0
組合費のおかげで無職にごめんなさいwww

578 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:55.83 ID:oeqBYLQk0
仕事してるフリ残業が多いです。残業代のためにね。五時に終わって帰ってもやることないし。2時間くらいはね。ただ、残業代はいらないから毎日定時を希望する自分にはこいつらのせいで巻き添え

579 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:54:57.10 ID:1ZVI4bzo0
>>574
お前の存在が反日だよ?パヨク以下よ
生きてて御免なさいしなきゃw

580 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:55:29.15 ID:DtEFe15G0
>>576
おいおい
例外が一つでもあったら

アウトだろこんなもん


おまえらなんで無職にバレてんの?ww

581 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:56:04.80 ID:DtEFe15G0
>>579
お前が無職に謝罪するとはwww
今日からお前は無職マンだなwwwww

582 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:56:13.40 ID:IGsg5jzU0
組合費取らない所のが多いような
結構な企業じゃ無いと組合自体小規模だしなぁ

583 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:05.08 ID:DtEFe15G0
秋から税金でゴネる
パヨクがおるらしいwww

夏の後遺症か?wwwww

584 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:08.91 ID:1ZVI4bzo0
>>581
顔面レッドキムチでくやしいのうwww
ダニwww

585 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:21.19 ID:2Nstu4np0
>>572
それな、現場仕事はなんとかならんもんかね。
事務所に到着した時点で勤務開始だろと。

とか言ったら現場直行になりそうだが。

586 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:23.66 ID:CIgXosJk0
無職気違いハッスルしてんな

587 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:30.42 ID:5BdlFx7E0
やっぱり、労組のブサヨが荒らしてんだな。www

お前らが無能だから、政府が労働者の味方になるんだわ。

588 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:57:58.21 ID:Y54vvDNa0
ある程度の企業以外は真面目に働いたら負けだな
求人見てみろよ笑えるぞ

589 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:58:29.11 ID:DtEFe15G0
>>584
NO JOB男とレッテルをはったったwwww

おめでとう!今日からお前は無職マンだ

590 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:58:44.98 ID:XBDNrO580
残業代が減ると困るって言ってるやつは幸せな会社じゃなかろうか
この問題の本質って、無賃金で長時間働かされてる
いわゆる奴隷制度に等しい事が行われてるのが問題なんじゃないのか

591 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:59:21.79 ID:DtEFe15G0
>>587
鏡見ろよ池沼

592 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:59:26.74 ID:1ZVI4bzo0
>>589
ほらw生きてて御免なさいしろよwダニw

593 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 00:59:51.62 ID:DtEFe15G0
>>592
無職が騒いでいるようですwww
発狂しろw

594 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:00:54.83 ID:1ZVI4bzo0
>>593
なんでブーメラン投げてるんだよw
顔だけじゃなく頭まで悪いのかダニwww

595 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:01:20.27 ID:DtEFe15G0
厚労省がパヨクの仕事すんな
アホ。

サビ残だけ管理しとけ。ボケwww

596 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:01:44.16 ID:DtEFe15G0
>>594
お前無職だろw

597 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:03:20.37 ID:5BdlFx7E0
>>597
ゴメンね、気に障った?w
労働者が正しく法をしり、労基がやってくれると、
民間組合は儲からないもんな。
新しい職を見つけろよ。w

598 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:04:21.48 ID:n3O8ma2R0
>>110
資本主義なんだから、そんなことを考えるのは資本家の仕事だ

599 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:04:25.46 ID:DtEFe15G0
>>597
流石無職
自分にレスするとは

全力で無能っぷりを満喫できたわwwww

600 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:04:35.19 ID:1ZVI4bzo0
>>596
生きてるだけで恥なんだから
はやく御免なさいしろよpgr

601 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:05:20.45 ID:2Nstu4np0
>>590
固定残業代で際限無く残業させられたりな。

まあブラックはとっとと潰れた方がいい。

602 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:05:21.37 ID:DtEFe15G0
>>600
無職を否定しないんだ
無職確定くん

早く周りに謝って
ちゃんと申告しよう

603 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:05:22.26 ID:5BdlFx7E0
>>599
書くと思ったらやっぱり書いたわ。www
民間組合も、用無しになるね。w

604 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:06:35.99 ID:DtEFe15G0
>>603
不安になっててワロタwww
予感してたならおしっこ漏らしそうになったわでも書けよ

おまえ天才肌だな

すごい!
流石無職芸だわ

605 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:07:00.14 ID:1ZVI4bzo0
>>602
自分の頭と顔が悪いのも否定しないの?w確定だなw
ブーメラン刺さりまくりw社会のダニw

606 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:07:23.15 ID:I1uPR6uS0
>>1「残業代減ると困る」

どこの業種でどういう職種の人が言っているのかね具体的には。

607 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:07:34.13 ID:DtEFe15G0
>>605
ほう無職くん何か用かな?www
もっと発狂しなさい

608 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:07:42.67 ID:EYW5kmge0
サビ残発覚で社長に刑事罰
有給消失無しで青天井加算

これだけでGDP1%上がるわ

609 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:08:07.33 ID:2Nstu4np0
お前ら、ここでいくら草生やしたって髪は生えてこないぞ。

610 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:08:42.55 ID:VRi7mhXE0
409 名無しさん@1周年 sage 2016/09/10(土) 23:23:40.64 ID:CldZELzS0
ID:+d6Ok6VF0
こいつが消えちゃったぞ

ID変わるまで雲隠れか

611 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:08:45.62 ID:DtEFe15G0
もう一度言う
俺は無職だ。

612 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:09:06.72 ID:1ZVI4bzo0
>>607
自己紹介でバカ晒して楽しいですか?ブーメラン刺さりまくりw

613 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:09:29.39 ID:DtEFe15G0
>>612
ってことはお前が無職じゃん

614 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:09:56.77 ID:2Nstu4np0
>>608
そういやなんで有給切り捨てなんてシステムがあるんだろうな。
あんなもんなくした方がいい、
とうせ貯まりまくると監査で叱られるんだ。

615 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:10.62 ID:tjm9CfwQ0
もう労組用無しやん

616 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:11.75 ID:1ZVI4bzo0
>>613
なんでブーメランばっか投げてるんだよwww

617 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:30.53 ID:DtEFe15G0
>>608
厚労省が仕事してないだけ。

618 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:30.51 ID:BJpwsugF0
徳島県の某同族企業では
月に60時間までの残業手当を出していたが
労働基準監督署の査察が入り、40時間以上の残業は認めない方向になった。
だが、ノルマは減らさない。
月給手取りが減るのを考慮すると雇われ社長は口で言うが
会社の利益が増えるので実質的には賃下げ。
しかも、40時間以上残業してもサービス残業になるという。

619 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:39.10 ID:4F1/hp7C0
そう言えば有給休暇なんて無いわ
正社員なのに・・・

620 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:10:51.98 ID:DtEFe15G0
>>616
お前が無職だから反応してるんだろ?

621 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:11:08.00 ID:DtEFe15G0
もう一度言う
俺は無職だっ!

622 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:11:55.85 ID:Li5E0ug60
時間外だけしか労働してないのに困るなぁ。

623 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:12:14.53 ID:4F1/hp7C0
>>621
いくつなの?

624 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:12:21.73 ID:DtEFe15G0
だから連合に言えよ
蓮舫にw

625 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:12:54.66 ID:1ZVI4bzo0
>>620
だwかwらwなwんwでwブーメランw投げるの?www

626 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:13:03.24 ID:DtEFe15G0
>>623
お前が40の無職なのは知っている!!!

627 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:13:26.80 ID:/hEmMxJ90
>>29
うん。俺もそう思うぞ。

628 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:13:30.90 ID:DtEFe15G0
>>625
おやおやまた無職が反応してきたw

629 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:14:20.65 ID:DtEFe15G0
連合なんか無職だろ

630 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:15:17.29 ID:OrIUEUNZ0
>>615
今はもう飾りだよ
談合組合

631 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:15:51.23 ID:DtEFe15G0
記号か何か?

632 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:16:26.19 ID:yQyudG6P0
タイムカードが手書き自己申告の残業シートになってから残業代ほとんどつけられなくなったわ
残業時はいちいち上に理由を報告しなきゃならないし
まっとうな残業報告でも問い詰められたり同僚の目を気にしたりしなきゃならなくなったしな
俺気が弱いから、残業報告するくらいなら報告しないでサビ残したほうが気が楽なんだよな
でも職場の同僚ほとんどそんな感じ
残業とか報告すると仕事できないやつの烙印押されるしなあ

633 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:16:43.34 ID:1ZVI4bzo0
壊れたラジオつまんねえ奴

634 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:16:56.94 ID:DtEFe15G0
自己申告とか
虐待だろwww

どんな会社だwww

635 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:17:32.04 ID:DtEFe15G0
>>633
無職の敗北宣言か?
無職をバカにする者無職になる。


よく覚えとけカスw

636 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:18:31.47 ID:AFTAGePz0
スーパーパワハラ上司だと、気弱な部下をマインドコントロールして
土日に働かして、代休を取らして、代休日も働かすという
圧力をかけるぞ。当然原価率は抑えられるw

637 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:18:54.96 ID:DtEFe15G0
単に上司が無能なんだろ

638 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:18:56.15 ID:Brvup1KD0
>>632
勤務表は、課長が一ヶ月分を作って
月末に個人のところにまわってきて、
名前を書いてハンコを押す
・・・って仕組みの会社に勤めてたことがあったな。
基本、全て定時で記入されてる。

639 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:19:22.65 ID:1ZVI4bzo0
顔面レッドキムチしながら勝利宣言w
弄りガイのない踊り子さんだ

640 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:19:44.06 ID:p98aW2ab0
割増率50%にしてあとは経営者が損か得か考えろって感じなのがアメリカだよね。

641 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:20:48.45 ID:DtEFe15G0
>>639
無職候補になって
レス番も付けれないほどに意気消沈したか

無理もない
身から出た錆だ。生涯の思い出にしろ。

きっと
お前が死んでも誰も悲しまない

642 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:21:16.13 ID:s2Goc9fW0
やっと政府は重い腰をあげたか。
自民党は労働者派遣とか市場原理主義とか
経済界の肩ばっかり持ってたのだが、
やっと労働者の現実を分かってもらえた。

643 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:21:55.69 ID:DtEFe15G0
>>640
アメリカのせいでもない
そんな仕組みはない

日本だけと思う

644 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:22:44.03 ID:DtEFe15G0
>>642
このスレタイ見ても
厚労省は何の仕事もしてない件。

645 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:24:09.65 ID:1ZVI4bzo0
レス乞食にアンカうってもなあ
つまらんしw

646 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:25:05.29 ID:DtEFe15G0
パヨクのワガママばかりだな。
アメリカとか
厚労省がパヨクに影響されて働いたとか

そんなの書いてねーわ(´・ω・`)


パヨクの影響力なんかねえから。

647 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:25:42.02 ID:WtJbVOj50
>>27
取締役以上で良いよね

648 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:25:44.83 ID:DtEFe15G0
>>645
無職が何いってんの(プw

649 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:26:20.81 ID:BmAsdh7b0
残業時間よりも サービス残業の方が問題なのに、

650 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:26:58.60 ID:DtEFe15G0
サビ残
厚労省仕事しろよって話だ

営業停止にしろよww

651 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:27:53.63 ID:p98aW2ab0
サビ残は完全違法だから、出退勤時間メモって労基にいけ。

652 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:27:59.66 ID:I1uPR6uS0
>>1「残業代減ると困る」
どこの業種でどういう職種の人が言っているのかね

653 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:28:14.25 ID:SyAmG2nE0
サビ残強要した場合の罰則厳しくするとか見なし残業は認めず全額支給を義務化するとか
企業が必要以上に残業させたくないって思わせればそのうち是正していくだろうに
こういう話題が出る度に厚労省は守りたいのは命じゃなくて企業なんだと思い知らされるわ

654 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:29:19.95 ID:DtEFe15G0
36協定組が駆け込んでくるのもアホだが
厚労省も仕事しねーし

アホの背くらべみたいだな。

655 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:29:21.49 ID:2Nstu4np0
>>638
それもな。
俺は自分で個別に残業時間付けてたから労基に通報したわ。

そしたら蜂の巣を突付いたように大騒ぎしてたわ、
それからはまともに計算するようになった。

656 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:29:50.83 ID:gizSuOBdO
残業するのは無能の証、残業代要らないから定時で帰宅する…正論だわな
定時でこなせない量の仕事を割り振られてるから残業代払え…これも正論だ

だがなぜか前者が後者に感謝もせずにお前らが帰るから自分らも帰りづらくなるだの
仕事抱えこんで他人の機会を奪ってるだの云々ぬかすから、おかしいことになる

それが証拠に、じゃあ代わりにお前らがやれと従来の残業組から非残業組へと業務分担を替えたら
そんな仕事はできないだの、あいつらばかり早く帰ってズルいだの文句ばかりほざく、ほざく
働きたくないなら会社辞めればいいし能力の分だけ賃金欲しいなら歩合制の業種職種職場に行きゃいいのに
結局本音は人より早く帰って給料は人よりタンマリ貰いたい乞食の集まり
そこを見透かされてるから労働者同士協力もできず経営者の横暴を許してんだよね

657 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:30:40.34 ID:1ZVI4bzo0
>>655
働いてるもんがアクション起こさなきゃ
経営側は実態を知らんのも良くある話だし

658 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:30:52.42 ID:DtEFe15G0
>>656
苦痛が美徳という文化だから

659 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:31:24.36 ID:AFTAGePz0
アカが跋扈するのは困りもんだが、クソブラックが跋扈するのも
よくないね。

660 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:33:11.19 ID:DtEFe15G0
厚労省が仕事しねえから
アカなんかに提案されるんだろw

違法者同士 クソすぎんだよ死ね。

661 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:34:08.70 ID:i0p7hDHSO
今日の明日
今日の今日
発注者の嫌がらせ提出リミット

662 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:34:23.01 ID:2Nstu4np0
>>657
ただし、その後阿呆な上司に首にされかけたけどな。
全部録音して頃合い見て再生してやったわ、出るとこ出ましょうかってな。

勿論事前にユニオンに入っていたが。
あそこは組合なんてなかったからなぁ。

663 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:36:17.12 ID:h/iYx4s00
そもそも36協定なんて守ってないだろう
退勤扱いして普通に仕事してんだろ
メールの送受信や入退室の記録を洗えば名ばかり協定なのが一発でバレるはず

でも誰もが文句を言わない、指摘しない
不思議やね

664 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:37:31.92 ID:DtEFe15G0
録音は正解だな。
賢い。

自己申告制のエクセルの時間管理は
ブラックが導入するのでその判断基準でいいとは思う。

665 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:37:32.41 ID:y8N0myhI0
http://r-bridge.net/rakuten/list/%EF%BC%93%EF%BC%96%E5%8D%94%E5%AE%9A.html

666 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:37:41.83 ID:gdIpoNbA0
つか、残業しない=優秀でなく、残業しない=協調性がない、だもんなぁw
頭が古き時代の日本なのに、経営的に都合のよいところだけ欧米取り入れてさ

667 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:38:22.44 ID:DtEFe15G0
儒教もそうだよな改変されまくりww

668 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:38:29.57 ID:1ZVI4bzo0
>>662
記録を取るのは常套手段
記録を取らずに行動起こすのはバカだからね

零細なら社長が一緒に仕事したりで
現場の状況把握してたりすっけど
中小レベルになってある程度の社員抱えると
社長や経営陣は管理職から上がってくる数字しか見ない
管理職が無茶な仕事を引き受けたりしてるパティーン多いよ実際

669 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:38:58.85 ID:27ovJiIe0
入退室記録なんて何の意味もない
残業代なんて一切付かないサビ残が当たり前の会社に勤めています

もう限界超えました

670 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:39:06.70 ID:DtEFe15G0
記録は大事。

671 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:40:16.24 ID:s2Goc9fW0
36協定なんて「プログラム規定」だからな。
60年代〜70年代だったら、オルグとか
ゲバとか、ピケとか経営者に強く立ち向かったんだが
90年代以降は労働組合も力を失ってほぼ
消滅した。

672 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:41:11.35 ID:gizSuOBdO
>>658
濡れ手に粟でないとキレるアホな乞食に合わせてたら会社が傾く
生活残業もサビ残も論外だが、働いた分以上の給料は払われなくて当然だろ
苦痛が美徳かは知らんが怠惰は悪徳に決まってる
乞食の奴隷叩きとか笑止千万、身の程を知れよと

673 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:41:28.56 ID:gdIpoNbA0
>>668
> 管理職が無茶な仕事を引き受けたりしてるパティーン多いよ実際

で、その管理職が部下に無茶な仕事を割り振って、できなきゃ部下のせいにするのよね

674 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:41:30.05 ID:AFTAGePz0
この労働条件や司法においては中世ジャップランドに
移民をいれようなんて正気か?
奴らは日本人みたいに飼いならされていないぞ。
支配者層は、自分の子息の支配者層が、血祭にあってもよいのか?

675 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:42:59.86 ID:OrIUEUNZ0
無能厚労省。労基

676 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:43:08.43 ID:s2Goc9fW0
iza:「枝野氏が革マル幹部と覚書」月刊誌報じる 
配信元:産経 2010/07/17 18:00
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/416991/

 民主党の枝野幸男幹事長が平成8年の衆院選に立候補した際、
警察当局が左翼過激派の革マル派幹部と判断している人物との間で、
「推薦に関する覚書」を交わしていたと、17日発売の月刊誌「新潮45」が
報じた。枝野氏が覚書を交わしたのは、JR東労組大宮支部の執行委員長で、
警視庁公安部が革マル派のJR内秘密組織の幹部と判断している人物として
いる。枝野氏は覚書で「私はJR総連及びJR東労組の掲げる綱領
(活動方針)を理解し、連帯して活動します」などとしている。

677 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:44:40.55 ID:X1kLM6dh0
21時以降を深夜労働時間にしてくれると大分楽な気もする。

678 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:44:59.78 ID:1ZVI4bzo0
>>673
管理職も成果上げなきゃいかんからねw
出来ない仕事引き受けて納期遅らせると管理職の責任
そりゃ自分の立場死守するために無茶振りする奴も出てくる

679 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:45:12.66 ID:DtEFe15G0
>>672
無能の自己紹介
ドヤ顔で恥ずかしくないん?(´・ω・`)

680 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:45:25.09 ID:tjm9CfwQ0
サビ残とか社内イジメみたいな所もあるから
労働者側にもかなり責任はあるとおもうが

681 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:46:13.99 ID:DtEFe15G0
無能会社が多いこと多いことw

682 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:46:46.06 ID:gdIpoNbA0
>>678
姑息な人だと、上には上手いこと媚びて自分は逃げる・・・そんな人知ってるw

683 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:47:41.26 ID:DtEFe15G0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
何だこの国は。

684 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:48:15.75 ID:BmAsdh7b0
残業代も払わない企業は 本来なら倒産しているだろ。 上場企業の経費を抑えるために 政界 官僚も無視しているだけ。
罰則強化こそ、 本来の仕事だろ。

685 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:48:25.47 ID:2Nstu4np0
>>668
それそれ、まさにそれだったわ。

ちなみに、その前にいた自衛隊は更にヤバかった。
あそこは労基法自体がない。
気が付いたら有給どころか代休が数ヶ月分貯まってるわ、
完徹が数日続くわと散々だったわ。

686 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:49:02.71 ID:DtEFe15G0
罰則必要ない高い民度ならわかるが
低いんだもんw

罰則には賛成だね。

日本は
高いところ見過ぎw

687 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:51:30.40 ID:gdIpoNbA0
>>686
罰則が機能すればいいんだけどね

688 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:52:15.37 ID:gizSuOBdO
>>679
ん?ちゃんと元レス読んでる?
奴隷残業組を無能呼ばわりして職務放棄した馬鹿な乞食が
経営者の怒りを買って強制残業(無論、残業代は出てる)命令され阿鼻叫喚
素直な奴隷はまともな時間に帰宅できるようになったよザマミロっていう
とても目出度い勧善懲悪的な話なんだけどな?

689 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:52:57.44 ID:DtEFe15G0
>>687
そもそも日本という民族は
赤信号集団で無視する民度だからな

機能するかどうかわからんけどなw

690 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:55:40.84 ID:1ZVI4bzo0
>>682
取引先の課長がそれやって系列に左遷されてたわw
そこの社長にばらしたの俺だけどw
うちにも不利益食らわされたからな筋通すなら被ってもよかったけど
下のものや購入先に責任転嫁して知らん振りすっからちくったった

691 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:56:10.23 ID:h/iYx4s00
知り合いの弁護士が言うには過払いの次は残業代未払い案件だってさ
立証も簡単だし鬱病の診断書を提示すると揺さぶれば労基が強いから
サクッと未払い残業代を利息付きで取れるってさ

これで新宿事務○はまだまだ健在なわけだ\(^o^)/
本当ウザいCMは続くんだろうな…>_<…

692 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:56:50.94 ID:gqwlz+KP0
>>677
始業時間が早まるだけでは?

693 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:57:09.24 ID:DtEFe15G0
>>688
曲解しすぎてる。
一般論の話だ。

職場放棄と素直な奴隷が被ってるので
意味不明だ。

無能な文書くなややこしい。

694 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:57:24.03 ID:aw09cM++0
公務員の小遣い稼ぎの残業は禁止にさせろよ

695 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:59:06.23 ID:gdIpoNbA0
>>692
ていうか、既にそういうところ結構あるよね
前にいた会社、精神論で早朝始業を推奨だったw

696 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 01:59:17.76 ID:s2Goc9fW0
■反日左翼団体

SEALDs(シールズ)、革マル派、中核派、革労協、社民党、9条改憲阻止の会、
反原発自治体議員・市民連盟、緑の党、全労連、全労連女性部、
日本共産党、日本ジャーナリスト会議、日本マスコミ文化情報労組会議、
マスコミ関連九条の会連絡会、教職員組合、全学労連、法政大学文化連盟、
素人の乱、東京公務公共一般、原水爆禁止日本国民会議、
福島県教職員組合、三里塚芝山連合空港反対同盟、東京西部ユニオン、
動労千葉、日大全共闘、三里塚現地闘争本部、
アジア共同行動日本連絡会議、戦争を許さない市民の会、
労組交流センター、JR貨物労組、女性会議ヒロシマ、広島県教職員組合、
JR貨物労組、全学連、関西合同労組、部落解放同盟全国連合会、
北海道高教組、JR東労組大宮地本、東京東部労組

697 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:01:15.81 ID:KDBVNGqc0
>>681
あんた書き込みすぎだろ

698 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:01:41.99 ID:DtEFe15G0

負けじと書くことをおすすめする

699 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:02:22.40 ID:DtEFe15G0
>>696
これ見るたびに毎回日本大丈夫か?と思えてくるw

700 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:03:01.00 ID:h/iYx4s00
保険屋はね、残業をさせないようにしてるよ
でもバカみたいに早よから出勤させてるから就業時間は残業してるのとかわらない
もちろん残業じゃないから手当は出ません

701 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:03:50.12 ID:1ZVI4bzo0
>>700
エンドユーザー相手にしてる会社って
そういったトコ多い気がする体育会系のノリというか

702 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:04:08.58 ID:DtEFe15G0
朝出勤は
評価に差がつきにくい仕事なんだろ

703 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:10:18.20 ID:IfCuD/8v0
残業規制すると人手が足りなくなるから
企業は派遣を増やすんだよ
企業に取っても大きなメリットで
政府も失業率の大幅改善が達成出来るのね
しかし中間層の所得が減る。

704 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:14:12.50 ID:bjNpHOXq0
正直、36協定のお陰で、仕事を取り逃がしてるわあ。
もっと稼ぎたいに。
残業せんと食べていけやん。

705 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:15:05.89 ID:DtEFe15G0
>>704
それ厚労省に相談することか?

706 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:19:26.55 ID:1R11PNzo0
若い子持ちで仕事したいってのには邪魔な36協定
でも皆が皆そうじゃない

707 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:20:18.28 ID:DtEFe15G0
36協定が嫌なら組合辞めてから
厚労省に相談しろよ。

それが筋だろ。

708 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:21:52.91 ID:1R11PNzo0
ユニオンショップなんとかしないと

709 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:22:17.52 ID:DtEFe15G0
そもそも
なんで組合加入者が連合すっ飛ばして

厚労省に相談してるんだ?

厚労省は労組じゃねえよw

710 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:23:13.85 ID:DtEFe15G0
>>708
連合に相談してください。

711 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:25:06.43 ID:DtEFe15G0
おい
きっちり仕分けしようぜ。

見方を変えれば
パヨクが労基の仕事できないように

厚労省を妨害してるように見えるぞ

712 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:25:10.99 ID:RHvCCbk80
中抜きなくなれば残業しなくてすむ

713 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:25:53.71 ID:1R11PNzo0
糞の役にも立たない連合

714 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:26:06.42 ID:DtEFe15G0
>>712
となれば
パソナと連合は不要となるが。

715 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:29:38.42 ID:DtEFe15G0
連合でやれよ。

そもそも厚労省は労組じゃねーのに
関係ねーだろw

716 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:32:49.44 ID:8qshdKZm0
労組ってなんだろう
地方議員の自共民なれ合いの寄せ集めと同じかな

717 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:32:57.13 ID:N4uO+eBG0
>>715
勢い落ちてんぞ

718 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:33:56.91 ID:DtEFe15G0
>>717
正論言われてダンマリしてるお前ダセえw

719 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:34:03.20 ID:h/iYx4s00
そもそも36協定なんて季節の風物詩と同じで「もうそんな季節なんだ」と呟きながら
署名と捺印してますわ

720 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:34:46.23 ID:DtEFe15G0
厚労省も

組合作れよ 
アホかよ

721 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:34:51.63 ID:N4uO+eBG0
>>718
いいぞその調子だ

722 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:35:07.54 ID:gizSuOBdO
>>693

どこもややこしくないだろ、
桃太郎とかさるかに合戦とか蟻とキリギリス並みに単純明快だと思うけど

経営者もバカじゃないからね
奴隷の締め上げかたは加減もするけど、乞食をいつまでも甘やかす義理はないってこと
イギリスのEU離脱などで景気の雲行きがどんどん怪しくなってきた折りも折り、
自称有能な乞食社員のゆとり全開な今までの働き方が一体どこまで通用するんだろね

723 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:35:35.05 ID:DtEFe15G0
>>721
すごい!お前は天才にしか見えない!
宇宙一かも知れない!!

724 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:37:13.43 ID:DtEFe15G0
>>722
ほう無意味な価値のお前が奴隷を語るとは滑稽だな。
無能らしい遅さだ。

下手くそなので何を語っているのかいまいち伝わらないがw

725 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:38:06.96 ID:OW2+FIlL0
やりちんイクメン議員て今なにしてんの?

726 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:38:32.73 ID:DtEFe15G0
金玉洗浄でしょう

727 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:40:46.90 ID:OW2+FIlL0
まだまだやる気満々かよw

728 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:45:34.10 ID:CK3YELG+0
さすがは安倍首相だ。
安倍首相の施策の中でも最も優れたものの一つだ。
ぜひ頑張って欲しい。
残業代を出さない会社すらあるということが最大の問題だ。
サービス残業という名の違法行為は徹底的に取り締まって欲しい。

729 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:45:46.64 ID:DtEFe15G0
>>727
何言ってんだお前(´・ω・`)

730 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:49:53.53 ID:N4uO+eBG0
>>729
サボんな

731 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:50:34.00 ID:DtEFe15G0
>>730
いや負け惜しみ言わなくてもいいよ(´・ω・`)

732 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:51:25.20 ID:N4uO+eBG0
>>731
楽しみにしてんだよ

733 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:52:08.99 ID:DtEFe15G0
>>732
今の会話の流れでなぜそうなるんだ?

734 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:54:24.90 ID:N4uO+eBG0
>>733
おまえみたいなのがいないと2ちゃんらしくないってだけだよ

735 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:55:02.19 ID:CK3YELG+0
サービス残業をさせた経営者を徹底的に逮捕してやればいい

736 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:56:08.14 ID:DtEFe15G0
>>734
えっとイマイチ意味がわからない
自分が宇宙一の天才で2chにふさわしいってことでいいのか?

737 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:56:14.39 ID:ogFoBmTr0
今時その気になればビッグデータで何でも管理できるんだから、
ドアのロック機能付きの社員証やタイムカードの設置を義務化して
社員の勤務状況を徹底管理しろよ。

738 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:56:15.33 ID:qrYA4U+I0
自民党=経団連=経営者が全てであり、労働者は奴隷としか見做していない
連合=労働者の味方=労働者のために経営者と戦い続けている

労働者ならどちらに力を貸すべきかは明白だな

739 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 02:57:14.10 ID:DtEFe15G0
>>738
でも支持母体はあのフランケンですよ

740 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:10:29.70 ID:MIDKPCNW0
早く帰れるの悪くないけど世の中三六協定などお構い無しで回ってるので何を今更って感じだよな
残業無しなら人件費は上がるし仕事はいい加減だしでもうギリシャ街道まっしぐらだ

741 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:12:16.25 ID:DtEFe15G0
>>740
アンモニアでも嗅いで頭おかしくなったのか?

742 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:20:08.29 ID:1hcGTosv0
厚生労働省は仕事しろやこんな会合でガス抜きと牽制でなにたくらん
でるんや
法律守るようにきっちり監視しろ
守るやついないんやからなに作っても一緒やないか

743 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:26:18.83 ID:N4uO+eBG0
>>741
100レスまであと2つだがんばれ

744 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:29:47.63 ID:DtEFe15G0
>>743
耳が遠くて聞こえない
バナナが刺さっていてな。

745 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 03:55:20.01 ID:eZ3nnKJTO
かなり厳しく残業を禁止されてる会社だけど、仕事終わらないからこっそり出社してる。

746 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 04:55:58.75 ID:cHhp7Y1l0
残業代なんて当てにしてる奴は過労殺人の共犯
36条を一日でも早くなくして残業をこの国から撤廃しないとサビ残は絶対になくならない

747 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 05:34:54.09 ID:J2Zt29+c0
基本が8時間未満(7.5時間とか)の派遣やバイトの残業開始は8時間を過ぎてからってところがけっこうある。
国で示してる給与形態だと8時間以降が残業になってるかららしいが、実態は差異の30分内の残業がサービス
残業になったり、36協定の上限をごまかす仕組みになってたりする。

実態を知らずして議論したところで、物事が改善されるわけがない。

748 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 05:57:25.59 ID:rMug1oYg0
パワハラも辞めさせてくれ

749 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 05:58:36.15 ID:7Jux8IWP0
>>1
まあ結局人件費を上げさせる方向で安倍政権が圧力かけたのが今度の36協定って少しは気付いてもらいたいなあ

750 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 05:59:45.97 ID:HeNY5gKe0
36協定の上限を理由に仕事を断れるようにしないとな。
発注した側も共犯で処罰できるようにしないと。

751 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:04:16.07 ID:/MIgguCE0
残業代を上げる
労基署を強化し経営社逮捕を積み重ねる
サビ残には懲罰的な支払いを命じるという方法でやれよ
36協定の路線で強化したとこで36協定の矛盾は解消しないだろ

752 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:06:52.57 ID:Qf3pNW0x0
問題は単純、8時間以上労働したら罰を与える、増税するそれだけ。
構造が改善しない。
こんな馬鹿みたいな働きか足してる国ないだろ。
残業は悪、搾取されるだけだわ、不利益が大きい。

753 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:09:10.86 ID:TMPbHYQE0
>>750
残業規制があるから、今より作業スピード上げる
ついて来れんやつはクビな!

754 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:09:17.32 ID:rv4vjzbj0
>>93
それはそれでいいんじゃないか?

755 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:09:31.54 ID:z6qhgXFf0
だいたいせこい経営者が多いんだよな
俺の仕事はみなし業務ということで
残業代は一切でない。
でも会社側の説明では一日1〜2時間労働でも
みなし業務だから一日出勤と認めるんで
そのへんで調整しろというが、
実際は、あれもこれもお前の仕事さっさとやれという感じで
ほぼ18時間近く働けと圧力かけてくる。
顔合わせないように調整するんで直行直帰が妙に増えてる

756 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:16:07.48 ID:9qIHevak0
在宅勤務にシフトしていくんだろうな

757 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:19:54.67 ID:TRjWr8l40
日本型雇用も日本型労組も高度経済成長期にしか上手く機能しない仕組み
もう時代はとっくに変わっている
世界標準の欧米型雇用に転換すべき
そうすれば欧米型の労組ができる

連合=経営側=労働者は奴隷

758 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:23:25.66 ID:KxW7McIq0
まず残業代でない会社は辞めろ

759 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:27:47.83 ID:4icKP/6y0
ほとんどは請負偽装してるから破綻するだろうな。

760 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:45:25.12 ID:vP+XSN7W0
長時間労働は日本人の美徳

761 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:51:26.14 ID:OTyvWkjfO
刑事罰つけろ

762 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 06:58:38.48 ID:jl6ZAsyi0
時間の規制が厳しくなるとトラック輸送が不可能になるのだがどうするの?

763 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:00:44.28 ID:s5jPCxjl0
>>1
だからさサビ残が発覚したら株主に持ってる割合で罰金を課せ、恐らくそれが一番効く

764 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:02:58.65 ID:hOGFaB9j0
経営陣に懲役刑を科せばサービス残業は激減する

765 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:03:21.58 ID:7t/PM40Q0
サビ残とかじゃなくてさ、使用者はもちろん、労働者も法律で動くべきだよ。
36協定なんて廃止。ただの長時間労働の抜け穴システム。法律違反だ。

766 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:05:07.10 ID:HvmLdPGn0
何回か海外旅行して、出来もしない政策を
提言して終わりだねww
本来課題を細かく分けて議論する話じゃないの?
つまり解決する気は微塵も無いってことだよ

767 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:08:04.67 ID:hn6/KZc60
形だけで終わりになるんよ日本では
そうでないなら今のような状態にはそもそもなってないわけで…

768 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:08:33.72 ID:3jAi/B+q0
残業の規制なくなるのか

769 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:09:28.42 ID:qaJoHYvx0
残業0ボーナス0での生活が身の丈にあった生活。
残業ボーナス分を趣味だとか、貯蓄だとかに回せばいい。
単に生活で消費することに残業代を使うから、仕事も生活もだらしなくなるだけ。

770 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:10:21.82 ID:WBzDxkwr0
さんろくきょうてい

771 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:15:30.14 ID:TMPbHYQE0
>>764
利益減ったから、賞与なしな
仕事遅い奴はクビ
ヨロシク!

772 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:19:44.06 ID:hOGFaB9j0
>>771
それで良いけど何か?

773 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:28:15.64 ID:KfaMMKce0
>>699

実際は日本会議が反日団体だけどね

彼ら、日本人が大嫌いじゃん。
戦争で大勢の日本人が死んだ社会が理想なんだから

774 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:31:06.96 ID:TVj4DRQp0
>>168
役人が働いてる間寝とるやんけw

775 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:32:21.24 ID:TVj4DRQp0
>>9
君んとこの社長はそういうことを平然とやってのける外道なのか?
それはいかんな、とっとと転職した方がいい

776 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:42:35.27 ID:2ZTynWBZ0
金さえ払えば構わんよ

金すら払わんのだからな

777 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:48:41.23 ID:DtEFe15G0
>>773
記念すべき100回目だ。
なかなか良い指摘だ

日本会議を最近気にしだすパヨクらのお前だが
これから日本会議とどう戦っていくつもりなんだ?
>>696に対抗しうる団体だが
その>>696の現在間違っている団体とされている集団が
36協定を主に厚労省を動かそうと画策しているスレタイだが

信頼のない日本人に対して支配しようとする動きなだけで
改善を促す行動ではない。

そこからパヨクの集団はどう身のあり方を
考えるかが今後のベースとなるだろうけどお前はどう思う?

778 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:49:58.24 ID:fsD5T8Rh0
大手警備会社だけど残業が月70時間くらいだわ。残業代は貰えるがしんどいので残業したくない。もっと人を雇えば済むのにいつもギリギリの人員。

779 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:51:35.62 ID:nFRnl0o40
残業代ゼロ法案のテストケースである裁量労働制は、企業の違法運用率がほぼ100%
それでもこの路線を進むのだとしたら政治家も官僚も気違い

780 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:54:59.54 ID:xX/O+oBIO
基本的に転職とかすると
もっと悪い条件のとこしか残ってないようなのが
サビ残当たり前の企業に勤めるんだから
転職したらいいというのは空論なんすよね
つかそもそも
労働者保護的な奴は
ほっといたら死ぬまで働くような弱者を何とかすんのが目的なんで
キャリアアップできる奴はお呼びでない

781 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 07:58:17.14 ID:xX/O+oBIO
んで
労働組合の連中は
九条が守れれば労働者は死んでも良い
安倍を殺せれば労働者は殺して良い
みたいな感じなんで

自民党が労働者なんたらとか言って法を整備しだしても
労働者側に立つべき政党が
地球がどうとか言い出す宇宙視点で語り出すのが問題

782 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:13:51.61 ID:gXBpFO5I0
36協定って意味わからん
この場合は倍
この場合はさらに倍
みたいな上限倍増あって
会社と組合はそれに合意済み
だから上限やり放題
全く無意味

783 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:16:24.78 ID:xX/O+oBIO
労働組合が企業と癒着してませんかっていう仕組みが必要だし
無いとこは零細でも作れってのが
そもそも必要で

労働組合そのものが全く機能してないんだから

どんな法になろうが

雇用者有利になるんすよね

784 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:27:37.73 ID:5RLKe2oY0
36協定()

785 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:33:32.10 ID:xX/O+oBIO
ちゃんと労働者の権利を守りやがれ
応分の対価を払えって
叫び運動する資金が
なぜか

出自不明の平和デモ隊運用費になるのから

何とかせぇよ
サヨクは

786 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:49:15.90 ID:Fz0QHEzf0
>>778
そんな体制の警備会社嫌だな。
有事の際、対応できるの?

787 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:52:30.76 ID:uhsDNPBa0
>>443
現場監督とかまともに残業付けてたら新卒でも月給50万超えちまう
今日は家帰れるかな?って仕事する

788 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 08:53:58.82 ID:N0UHTZop0
残業を減らしたいのなら、残業割増は2倍、不支給やサビ残は企業に罰則
ぐらいやらんと無理。
あと、管理職の残業代ゼロも廃止な。どうせしわ寄せ来るから。

789 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:06:18.79 ID:kWwqZofI0
正規を無くすのが正しい
そもそも世界には正規・非正規なんて言う概念は無いし
当然だが正社員なんて言う概念も無い
日本がガラパゴスになってるだけ

790 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:09:57.27 ID:ify/WLMz0
>>789
そんなの関係ない。
36協定も働き方改革も不要。

残業代を時間給の3倍の金額に法改正して、不払い残業を徹底的に取り締まればすぐに良くなる。

過労死、不払い残業が減らないのは、労働局が怠けているから。
労働基準監督署なんて、全然仕事していないぞ。

791 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:14:28.73 ID:pyq9cGL90
資源も軍事力もない日本は経済がすべてなのに
お前ら日本の産業潰して何がしたいの?もしかして外国の方ですかw

792 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:15:19.98 ID:YvdsMwjQ0
>>757
日本型雇用も日本型労組も高度経済成長期にしか上手く機能しない仕組み
もう時代はとっくに変わっている
世界標準の欧米型雇用に転換すべき
そうすれば欧米型の労組ができる

連合=経営側=労働者は奴隷

禿げしく同意。巨悪は連合。

793 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:23:19.62 ID:pyq9cGL90
組合の専従は夜遅くまでがんばってるぞ

794 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:24:45.13 ID:jHD7elFp0
サビ残を規制しないと無意味。
見つかったら、黙認した中間管理職や
人事部長は執行猶予付きでもいいから
取り締まるとかしないと、

裁量勤務など制度で回避しようとする
企業との、イタチごっこになるかもね。

795 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:24:57.05 ID:Vfs+bTlv0
>>786
寝不足で対応したりはしょちゅうだが今のところは何とかなってる。ただ人が少ないので警報が多発すれば、重要顧客優先で対応しそれ以外は後回しで警報受信してから何時間も経ってから到着とかも結構あるw

796 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:31:40.73 ID:HRqSmK+u0
>>792
連合が巨悪?
巨悪の太鼓持ちだろ?

797 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:31:41.74 ID:AFTAGePz0
人間を幸せにしない日本というシステムだな。

798 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:38:10.38 ID:w5Q/Ko7x0
残業=悪じゃないのに、なぜそういう方向にしか向けないのか。

799 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:39:42.98 ID:8C1l0Tb80
>>704
36協定がないと、1日8時間×週5日=週40時間労働を超えてはならない
一切残業してはならない
36協定があるから、休日出勤や残業をさせる場合には割り増し賃金を払えと会社と労働組合の間で取り決めて、残業やその対価が発生するんだよ
過労死させないように、月間の残業時間にも40時間などの上限を設けている

800 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:43:27.38 ID:rTwkcjfw0
まぁいいから 経済テロリストよ やりたいようにヤレ

ただし 最終的な結果によって生じた責任はとれよ

別に批判して妨害しているわけじゃない

ちゃんとやりたいようにやって責任取れと言っているだけだぞ解るよな

壮大な勘違い野郎wwwwww

801 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:45:59.56 ID:SoJWuZl60
まず、サビ残させたら、管理職を逮捕の上、不払い分を100倍にして払わせろ。
とにかく、ブラック企業経営者の「やり得」が絶対に起こらない仕組みを作るべき。
そうしてはじめてホワイト企業が生きていけるようになる。
ブラックを野放しにすれば、ホワイトが駆逐されるだけ。

802 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:48:51.95 ID:HRqSmK+u0
>>801
愛国政権「そのためにも、ホワイトカラー・エグゼンプションが絶対に必要なのです!!
       ホワエグでサービス残業ゼロを目指す、愛国政権をよろしく!!」

803 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:50:25.11 ID:/5sAbcOB0
とりあえず、男も女も仕事時間減らせよ
足りないんだったら、その分人を雇え

804 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:51:10.44 ID:7mW4II7D0
まじかよ働き方何ちゃらって一体何だったんだ?

805 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 09:53:45.03 ID:niq7EeqE0
>>794
えっ謎の主任管理者を置いてワンクッション置くんでしょ。

806 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:02:27.95 ID:/5sAbcOB0
男女ともに仕事量を減らす
個人の仕事(職務)を明確化し、(金銭)評価する
それだけでいいんだよ
明後日な方向いくなよ

807 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:30:50.06 ID:Dm5lVHgY0
固定給だから残業=サビ残、というより本業中も給与の発生しない時間がある

808 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:40:40.42 ID:TMPbHYQE0
>>803
会社の中に宿泊施設も作るべき
いつでも気兼ねなか働ける

809 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:44:06.02 ID:u1OQEFLv0
>>808
残業が常態化してる起業には既に仮眠室があったりする

810 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:44:38.79 ID:GWd1Whh50
給料の目安を残業代こみで提示してるんだから、残業を抑えたいなら目安で提示した給料を支払えよな。

811 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:44:49.17 ID:6St7T/QI0
働き方も多様化するからそれを法律で縛るのはおかしい

812 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:47:23.58 ID:fjBg0Fui0
工場なんて始めから残業させること前提で12時間勤務2班で24時間回してるからな
残業したらカネになるんかい!キチげぇが!

813 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:47:35.18 ID:qtg37tm30
>>421
裁量なんかないよ。

だいたい、なんら給料にも、評価にもならんのにサービス残業を80時間もやるやつは、救世主かアホウのどちらかだろ。

この規制は全国の名ばかり管理職をさらに殺すことになるぜ。

814 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:52:59.67 ID:farYAAHY0
毎月たった60時間ていどのサービス残業の俺には関係ない話だな

815 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 10:59:14.88 ID:j5vZmKtx0
なんで派遣社員は36協定結んでないのに残業できんの?

816 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:00:43.78 ID:qtg37tm30
>>814
自分の裁量で仕事量をコントロールした上で60時間のサービス残業ならいいんだろ?

大概の管理職に仕事のボリュームコントロールの権利なんかないだろ。

予算だって、人員配置だって、機械購入だって、全部上位承認が降りなきゃ結実しない。

817 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:05:09.30 ID:N7vzM22Q0
>>815
残業してない(三六協定遵守)事になっているから。

818 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:06:36.42 ID:R32T5sCD0
>>769
当たり前のことなんだろうけど目から鱗でした

819 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:10:14.27 ID:W8PUTBZl0
アメリカみたいに仕事掛け持ちが当たり前になるけどいいのかな、
かけもつから当然残業割り増しもない

820 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:16:24.45 ID:DXz0yhQx0
仕事しろ。労働基準監督所を民営化して、競争させろ。

821 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:16:28.39 ID:TRjWr8l40
もっと本質的な問題だよ
日本型雇用=正社員というのは世界には無い
世界の常識は欧米型雇用で、正社員なんていう概念も存在も無い
結局、労働改革=日本型雇用をやめるという意味
日本は一刻も早く日本型雇用をやめて世界標準の欧米型雇用へ転換すべき

822 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:18:46.98 ID:GftDTWOB0
もう滅茶苦茶なスケジュールありきで話してる時点で、36とか言ってられないのが問題なんじゃね

823 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:20:53.03 ID:e8qfh23j0
そろそろ労働基準法の根本的なところから見直す時期に入ってるでしょ
あんなの「工場法」の延長だぞ 
労働者=生産工 みたいなのを前提に規制を積み上げたものが平成の世に通用するわけがない

824 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:21:35.20 ID:totlApQ40
雇用者側が社員の残業を求めるってことは適正賃金が低いってことだろ
3人雇ったんじゃ赤字、2人で残業して3人分働いてペイする仕事
要するに労働者が余ってる足りないのは今より低賃金で働く労働者
復興バブルの土建業は別かな

825 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:24:00.53 ID:GoTuMGdx0
日本型という名が正式か知らんが外国にも同等の雇用方式はある。
企業単位で異なるので欧米型とか世界標準などというものはない。

826 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:26:08.12 ID:nnqgGTZxO
残業代が出るのなんて公務員くらいだろw
年棒制の企業なんか残業込みだ

827 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:27:56.71 ID:TMPbHYQE0
>>821
欧米型なんてない
北欧型なら今の日本よりもっと良い

828 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:28:43.71 ID:TMPbHYQE0
>>815
派遣元と36 協定結んでる

829 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:29:19.89 ID:DXz0yhQx0
正社員雇うよりパート雇った方が企業にとってはお得。
それを言われるから社員は頑張らざるをえなくなる。
結果倒れて、会社はもちろん面倒みてくれず、全てはパーになる

830 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:30:34.51 ID:iNUmbkzPO
今でさえ労働基準法なんて公務員と大手企業だけの物なんだから、
中小企業の実作業の勤怠や日報改ざんなどに対して対策しろよ、
ツキ1しか休み無く、1日16時間働いている奴がいる運送屋に労基の監査が入ってなんで問題無しで終わるんだよ。

831 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:32:29.87 ID:HRqSmK+u0
>>830
今は愛国政権だから

832 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:33:13.51 ID:DXz0yhQx0
>>830
大手だってまともなのは一部だろ

833 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:33:57.35 ID:k37pmq310
>>830
役所も守ってないぞ

834 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:34:03.38 ID:totlApQ40
終身雇用を廃止してスポーツ選手みたいに毎年雇用契約更新
にすれば万人に機会均等になる
が、労働人口の半分ぐらいがどこにも採用されなくて無職になりそう

835 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:34:07.02 ID:jNh7ao+B0
>>831
愛国押し付け政権の間違いだろ

836 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:37:29.42 ID:TRjWr8l40
だから正社員なんていう概念は世界には無いと何度言ったら
チョンマゲが当たり前と勘違いしていた江戸時代の人間と同じだわ

837 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:41:52.33 ID:TVj4DRQp0
>>773
んなこたないやろ、お前がクソガキ時代に世界最高クラスの娯楽にうつつ抜かせたのは彼らのおかげやし、今もそう
民主党政権んときは、ニンテンドー3DSやらwiiやら酷い惨状やったやろ?

838 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:42:40.30 ID:zrZZmURN0
30年遅いわボケェ自民党

839 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:42:48.61 ID:totlApQ40
そもそも全員が十分な賃金で働けるような仕事がない
物が売れないんだから労働需要がない
国民を働いて納税する人と福祉で食わせてもらう人に2分する時かも

840 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 11:58:50.29 ID:ajgNDM3s0
サビ残ラッシュ

841 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:05:59.93 ID:TMPbHYQE0
>>836
フランスにも正社員あります
日本よりも優遇されております
バカンス付き

842 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:15:59.07 ID:totlApQ40
豊かなアメリカがせっせと日本製品を買って富を回してくれたから
1億人が右肩上がりの豊かな生活を送れた
今は逆にアジアの途上国の製品買って日本の富を流出する立場
この狭い国土に1.2億が食うほどの仕事はない
少子化は立て直す好機だ
大事なのはGDPではなく国民所得

843 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 12:36:37.30 ID:MP7CM/MJ0
成否は罰則の重さと、取り締まりの実効性で決まるな
経営者、管理者は違法労働やらせたら執行猶予なしの懲役刑を課してやればいい
そしたら死に物狂いで労働者を帰宅させるようになるから
代将として従来のような格安で物凄いサービスが受けられなくなるが、そこは
全国民が我慢しよう

844 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:02:32.43 ID:X84zHOYn0
>>809
部長と課長が揃って泊まり込むんだよね…
ちなみに部長の家は遠いので課長と一緒にシェアハウス?シェア賃貸?してる。
一緒に住んでるからって一緒に泊まり込まなくたって良いじゃないかなぁ…同調圧力が酷い…

845 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:26:02.24 ID:X9IbnC1p0
色々と言いたいけど
皆か納得する条件にするためにはアメリカ並の労働条件になる。ノルマこなせないと即クビ だが歩合はタップリ

846 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 13:46:24.14 ID:gdIpoNbA0
>>844
一緒に住むのは、仕事上の都合というのは建前で、
実際は違う理由のような気がしてならないw

847 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:09:12.64 ID:gdIpoNbA0
でもまぁ、政治家なら色々な状況は想定すべきだよね、と思うわ
危機管理がなってないw

848 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:10:13.48 ID:gdIpoNbA0
>>847
おっと誤爆w

849 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:13:12.04 ID:8DGtjm0T0
就労時間内の休憩時間も制限しろ!
8:00〜18:30まで拘束されて
休憩2時間30分とかふざけんなって
2時間30分も休憩するわけねーのによー

850 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:19:09.18 ID:opX+f3tq0
サービス残業やめさせろよ

851 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:22:26.34 ID:8DGtjm0T0
1日の拘束時間ふやして
出来ない休憩時間を増やせば
合法的に毎日サビ残発生!

852 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 14:55:54.77 ID:iFAGSFMMO
海外は正社員はいない、とか嘘だから
欧米も中間労働者やブルーカラーはほとんど正社員
欧州はパートも普通は正社員
労組が強いから簡単にクビにはできない
非正規や契約社員なのはむしろエリート層で数年ごとに好条件の所に転職

普通の労働者は生活が安定しないと家族を持てないからね
高給エリートは非正規でも大丈夫だが

853 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:37:15.05 ID:IF09HxtR0
リーマン時代は週80時間のサビ残でウツになりかけたが
自営し始めてからは毎日何時間働いても苦にならん

854 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:56:55.77 ID:xxyKJrMh0
>残業代が減ると困るという労働者の声もある

それは「その会社の賃金システムがおかしい」のです。
ほとんどの人が誤解しているが、残業時の割増賃金というのは
労働者への“ご褒美”ではありません。
使用者への“ペナルティ”です。

855 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 15:58:38.82 ID:xxyKJrMh0
「人手不足なんだよ」
「ウチも苦しいんだよ」
こう言って賃金を、人員を改善しない経営者は
単に“無能”です。

「時給1000円レベルの給与を支払えない会社は、
労働市場から消えてもらう」
という考え方は、あながち間違いでは無い。

856 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:00:57.38 ID:3LKFGWIg0
政府公認 サビ残加速待ったなし!

857 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:03:38.18 ID:2Nstu4np0
>>851
そりゃ警備員の仕事か何かか?
昔バイトでやってた時がそんな感じだったわ。

858 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:10:33.77 ID:totlApQ40
>>855
それだとこの国から会社がなくなり仕事が消える
時給1000円の会社は800円の会社に潰され
800円の会社は600円の会社に潰される
それが労働グローバル化

859 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:17:22.76 ID:nhHoZLh80
>>849
それ、ひどい会社だね。ようするに年間所定休90日程度に抑えられてるでしょ。
なかには田舎の小規模事業者の雇用では年間70日ってのあって
大企業や中小の雇われの所定休日格差が
実に20〜60日にもなる、というのは未だに納得いかない。
給料高い雇用市場ほど休みが多くて有給取りやすいし。

860 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:23:13.78 ID:X84zHOYn0
>>846
ま、仲は良いんだ。どういう仲かはわからないけど、二人して一時から三時の間に帰っているようだ。もちろん確認はしてないけどね

861 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:26:32.28 ID:Oc40OJA20
>>858
胡散臭い地方中小零細の従業員である国民の大半が胡散臭い地方中小零細にNo!!を突き付けているわけだし、別に問題なくね?

862 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:27:45.75 ID:j3RnNdY90
>>820
何をどう競争させるんだ?ww

863 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:29:12.63 ID:j3RnNdY90
>>860
もしかしたらホモなんじゃないか?

864 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:31:32.13 ID:OEzCfjWZ0
ト○タが価格下げろと行ってくるしサー□ス残業するしかありません

865 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:34:32.29 ID:xmWSkgsm0
テス

866 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:36:13.56 ID:JSX2FlnM0
基本給40万円/月
残業代24万円/月(80時間)
ナス250万円/年
の底辺です。

残業代無いと住宅ローン、子供の学費がきついわ

残業代きちんと払えば何時間でも残業していいだろ。
もっと現実を見て欲しい

867 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:42:12.77 ID:nhHoZLh80
>>866
ちゃんと就業時間と残業時間でムラのないパフォーマンス発揮してるならいいけど
事務や営業で残業長い人は往々にして、昼間の時間の密度が薄いと個人的に感じる。
ルーチンワークでexcelに何かを転記するとか、なぜそれを自動化する相談をしない?とかさ。
未来を切り開く仕事で先を急ぐための残業、というなら尊敬もできるけど、日次、月次、年次のルーチンワークで残業する組織風土は向上心ねえな、と思うわ。

868 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:49:58.73 ID:wSQrj/Cl0
無駄に残業しないで副業しろよ。寝ないで休み無しで働け。

869 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:51:49.90 ID:sBQq63Lm0
>>868
副業は社則で禁止されてるわ
それにバイトより残業の方が割がいいしな

870 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:55:12.53 ID:w9Fv384V0
人がいないから、残業が発生する
仕事を1人で1人分用意すれば、残業がでる。
0.7人ぐらいでなおかつ、予備の人数も必要

871 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 16:58:02.04 ID:Dm5lVHgY0
>>869
社則の副業禁止は公務員を除いて裁判で無効にできる可能性あるよ

872 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:00:34.74 ID:oWVk8smh0
文句言う日本人は全員クビだろ

【国内】移民300万人受け入れで経済効果20兆円の試算 ★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473327268/


これが安倍内閣の方針だ

873 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:01:52.63 ID:4icKP/6y0
>>345
個人情報の保護で情報を会社から出すのは極力止めようと5,6年ほど前からそんな空気になって
ワークシェアリングへの道が閉ざされた感じだな。会社で使用しているPCを家へ持ち帰り禁止とか
サーバーの情報をネット上で流すのも禁止とか・・・

874 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:06:28.26 ID:sBQq63Lm0
>>871
割がいいって書いてるだろ?

875 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:07:06.90 ID:4icKP/6y0
>>394
ニートや生活保護とか恐ろしいほどそういう奴らに優しい・迎合しているのもおかしな話
昔のように働かざる者食うべからずを徹底した方が良いんじゃないか
ただでさえ少子高齢化だというのにそういう奴らのせいで働いている人々に更なるシワ
寄せが来ているのは事実

876 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:11:03.02 ID:WtzraWBD0
>>上限規制の効果に関しては「サービス残業が増えるだけかもしれない」との意見

罰則適用強化すればいいだけ
放置してたら一向に改善しないよ

877 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:18:57.13 ID:Rb8LKzaZ0
>>286
もうこれすごい分かる
バブル脳ほんと無理

売れるものがいいもの
オナニー物いらない

878 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:24:37.62 ID:XkdokHNM0
日本の中小企業は
36協定?なにそれ美味しいの?
みたいなとこだらけ。
労働基準法が全く機能していない。

まぁ、バレてもやっちまった者勝ちの
罰則しかないからな。
違反企業の役員は刑務所行きぐらいに
しないと意味が無い。

879 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:28:33.63 ID:Lvbe1X0z0
うちは労働者代表と人事部長が労使協定を
結んでるけど、知らない間に承認印押されてる
みたいだな。

ブチ切れて原紙を見せてもらったら、俺の印はなかった。

わろた

880 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:30:51.51 ID:QbJoptRw0
そんなことより労基などチェック体制を整えろよ。
いくら法律を作っても守らなければ全く意味がない。

881 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:31:29.41 ID:QbJoptRw0
>>879
まだハンコ押してるだけマシ。組合がないと36協定結んでるといいつつ何もしてない会社がほとんど。

882 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:33:46.10 ID:XbpXIq8H0
>>875
久々出た! 自己責任ヲタw

「あいつらにはビシビシやろう!」と勝手に上から目線w、政府の一員気取りw
お前ごときが ===日本の少子化w=== なんて心配しなくていいってのw
もう高額納税者気取りw 自分を大きく見せようと必死w

883 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:53:19.69 ID:nhHoZLh80
>>875
多様な働き方という意味では、8時間もの労働に耐えられません、という人に4時間程度の労働機会を与える方針はあながち間違いでもない。
しかし、実際には人を雇うにも例えば制服とか法定福利費の労使折半とかあるわけでね。
どうせ雇うならフルタイム、しかも例えバイトであろうとハイパフォーマンスが期待できる人を選ぶわけ。
あと法的には資産収入の状況によって不足分を生活保護認定する制度だけど、
ほとんどの自治体は満額の支給査定額に満たないバイトなどの収入があると、門前払いする傾向があって問題になっている。

884 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 17:55:54.54 ID:4PiMTUns0
今日も休日出勤しちゃった。6月から1日丸々休みってないな
休日出勤は残業じゃないんです
36協定にも引っかからないよ。ハハハ

885 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:00:14.54 ID:wZDM0eka0
36協定は廃止するけど、ホワイトカラーエグゼンプションも同時に導入するんだろ、どうせ。

886 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:09:01.27 ID:6EPlEL5k0
残業手当ありきでローン組んでるからな
マジで馬鹿かと思うけど

887 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:16:24.20 ID:X84zHOYn0
>>863
ゲイでも良いけど、単純に定時で帰ってほしいわ…

888 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 18:34:20.85 ID:5RLKe2oY0
最小限の料金で最大限のサービスを要求してくる客多すぎ
これ諸悪の根源なり

889 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 19:31:11.77 ID:XkdokHNM0
>>886
残業ありきでないと生活できない賃金で
働かせる企業の方がどうかと思うけど。

890 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:02:03.31 ID:X84zHOYn0
>>886
>>889
バカも困りもんだけど、それにあぐら書いてるやつも同レベルだな

891 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:51:26.43 ID:u1OQEFLv0
>>889
ローン組むようなでかい買い物してるから暮らせないんだろ

892 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 20:57:26.89 ID:ysh/S6WY0
始業開始の30分以上前も残業扱いにしてくんないかな
やる気のある社員は自発的に早出して仕事してるから評価してやって欲しい

893 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:00:54.12 ID:TMPbHYQE0
>>892
評価はしてるだろう
将来出世するから、残業代みたいなみみっちいこと考えるな

894 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:05:15.75 ID:9pJ2z0an0
牢記ウザいんだよ!!
好きに仕事させろよ!!!!

895 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:07:27.85 ID:eb4K18oSQ
こっちは休日出勤も残業扱いになるんじゃボケ!

896 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:33:21.64 ID:8yXOTcGvO
残業が無いと暮らせないって言うけど36遵守させるような会社なら労組あるんだから賃金上げるように行動しろよ。
文句ばっかり言ってても何も変わらないぞ。

897 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:34:42.94 ID:Brvup1KD0
労働組合がある会社で働いたことがない・・・
社員200人くらいの中企業の正社員とかも
やったことあるのだけどさ。
労働組合って都市伝説じゃね?

898 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:37:00.10 ID:3daK2KoX0
賃上げ交渉で残業代分の月20万も
賃上げできるとでも思ってるのかよ
馬鹿も休み休み言えよ

899 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:38:51.33 ID:uumQCHJP0
残業の前に基本給あげろよな
政府が言いたいのはそういうことだろ

900 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:39:52.99 ID:vf33Ky1q0
>>888
お客様は神様って考えを日本からなくさないといけないね

901 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:40:59.81 ID:Brvup1KD0
>>899
最低賃金を1500円くらいに上げる気がないから、
政府は基本給を上げる気はないのじゃないか?

902 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:45:31.58 ID:dzxVBO0t0
>>897
あるけど、闘う気がない

903 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:50:21.38 ID:cLRBJWOb0
>>897
労働組合のない会社で働くことができたのは幸せだと思うよ
労働組合に加入すると毎月高額な組合費を天引きされて
休みの日は反戦・反原発等の活動に強制動員されて家族との団欒は完全に抹殺されるし
さらにカンパの強要で家計は完全に破たんする。
労働組合や背後で暗躍している反日パヨクは労働者にとって真の敵。
社会的には公安のブラックリストに載って
親族縁者に多大な迷惑かけることになるからな。

904 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:50:45.59 ID:5B7grq3h0
>>901
この4〜5年で、田舎県は601〜609円
→693〜697円へと、急激な最低賃金増加が
見られるから、じきに1000円くらいにはなるだろう。

905 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:54:29.95 ID:vvp3eI+z0
新車の契約しました。納車日決めてお金払って楽しみに待ってましたと。
で、納車が1日遅くなると電話一本きましたと。
そういうこともあるよね、明日また電話くれよと、さっと回答してあげられる?

ネチネチと誰の責任だとか店長だせとか、追加でオプションとかガソリンいれろとか代車いますぐよこせとか、予定無駄になった保証はとか、ぎゃーすか言うでしょ。
そんな事言われるぐらいなら、被害が読めないリスクを背負うぐらいなら、必死に残業して、させて、何としても約束を守る。それが日本。

906 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:55:30.76 ID:bwzvHdCW0
利益目標達成のために、人の時間を切り売りするようになったことで、
もう限界を迎えているのに、世の中は毎年のようにコストカットで利益を追求しようとする
こんなやり方の限界が来たのだと思うけどね

907 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 21:57:33.09 ID:Brvup1KD0
>>905
俺は、余裕で許容するよ。
なぜなら、自分が店側になった時にそうしてほしいから。
みんながそう言う考えになれば、
世の中平和でくらしやすい社会になるのにね。

908 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:08:26.56 ID:mUE8/Y430
  
【人材】派遣会社の15% マージン率など公開せず
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473561310/

【社会】派遣会社の15% マージン率など公開せず ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473562249/

【仕事】年齢は若いのに「老害化」している社員が増加中
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473562261/

【行政】 政府、「情報銀行」設立へ 個人の購買履歴や健康情報を国が一元管理★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473593333/

アベノミクスは消費税増税と共に終わった80
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/

909 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:09:26.81 ID:+9eTFKxt0
定時退社は機会損失という意識を、経営陣には変えてもらわないとね。

910 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:15.27 ID:Brvup1KD0
>>909
夜も会社を開いてて機会を逃したくなかったら
人を倍雇えば良いだけでは?
18時〜3時で働く人を雇ってシフトで労働すれば
良いだけの事。

911 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:27.92 ID:bjur5M0P0
建設業も何とかしてほしいわ

912 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:13:28.72 ID:XZBSQv3XO
どの道、労働者の事を考えての事じゃないだろ。

913 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:14:13.92 ID:Qyf16wdC0
>>903
「悪質なデマ」はだめだぞ
「自民党・経営者」の回し者かね・・・?

914 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:25:16.09 ID:71aP2PDi0
>>903
今時そんなのねーわ

915 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:26:51.61 ID:5LYFh8qa0
こんだけサビ残・休出させられて
それでものんびりやってる北欧やアラビアの産油国に劣るのってバカみたい

916 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:29:33.79 ID:vvp3eI+z0
>>907
その気持ちを強く持ち続けて下さいな。
もし、その車を別の会社に納品しなくちゃいけなくて、その会社からボロクソに言われたとしても、あなたのところで連鎖を止めてね。

917 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:34:06.94 ID:0S3pmFHh0
>>905
それは絶対文句言うわ
だってお客様は神様だよ?
お客様を失望させちゃいかんだろ

918 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:38:36.80 ID:hNJEV9eD0
サービス早出の規制を!

919 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:39:51.06 ID:5B7grq3h0
>>903
60〜70年代の共闘世代ならいざ知らず、
今時そのような活動をしているとすれば、
それを許している企業側にも問題がありますね。
念のため、厚労省関係部署及び各都道府県労働委員会
に送付しておきます。
そのようなユニオンは解体され、きちんと
労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的としての組織へと
改善される事を願っています。

920 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:42:14.06 ID:RBze5wGF0
うちの部署
仕事が残ってるから残業してと言われてやってたら
片付けすぎると残業できなくなるからやめてと
じゃあ残業しないで帰るかってすると止められる
はっきりしねえなと思ったら、生活残業に付き合って欲しいって話だった
自分は金のために残業必要だけど、先に帰られるのも嫌なんだろうね

そういう面倒なのが無いなら勝手にやればいいと思う

921 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:52:19.85 ID:vvp3eI+z0
>>917
一言二言文句言うぐらいなら良いと思うよ。

約束を100パーセント守るってのが結構大変なんだよ。やれ部材が足りないだの、幼稚園で風邪流行っててパートさん皆休みとか、輸送中の事故渋滞やら雪降ったやら。もちろん単純ミスもあるしね。

もってたマージン全部使い果たして、結局間に合わず、最後に営業さんがごめんなさいって電話で良いから代表して謝ってくれれば許してあげようぜって方向になれば、日本の労働者は楽になると思うよ。

922 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 22:54:35.86 ID:7hLQrHMH0
そんなことはどうでもいいが
お客様は神様だという事を肝に銘じて
誠心誠意対応してほしいと切に願います

923 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:00:25.87 ID:A/doLh590
みんなで裁量労働制地獄に堕ちろー

924 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:01:14.83 ID:cLRBJWOb0
>>913
反日パヨク殺人テロ集団共産党員乙!

925 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:03:27.81 ID:71aP2PDi0
裁量労働制が有効なのは
管理職

926 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:13:44.29 ID:rTwkcjfw0
>>903
まず警察・公安のやっていることが違うよな

この犯罪組織は特定の政党の為に動いているのは特別な時のみだ(創価公明除く)

警察・公安を動かす多くの事案は 民団だ

大分県警の盗撮事件は 民団同士の対立によるものと俺は推察している

927 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:17:28.92 ID:rTwkcjfw0
更に言うと

その民団が 各々どこぞの政党を応援したりと言うのがあるからいざこざになる

928 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:41:18.31 ID:2ZTKCS2t0
>>926
鹿児島県警の場合

交通事故 被害者民間人 加害者公務員絡み

必殺、調書改ざん&被害者及び被害者家族脅しで
改ざん調書を認めさせる

公務員絡みが被害者に 民間人は加害者として
処分

これが、800件超発覚した。

929 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:44:01.94 ID:6xpv061d0
わかった。じゃあ企業はまともな料金を支払ってくれ

930 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:45:10.01 ID:K+a5YoPX0
>残業代減ると困る

奴隷根性もここまで来ると病気だろう・・・

931 :名無しさん@1周年:2016/09/11(日) 23:53:57.72 ID:6SKpES1B0
>>930
残業しなくても十分な金が貰える一流企業の社員様?

932 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:14:56.90 ID:ckXxGDJc0
日本は丁寧な仕事を求められ、諸外国よりアウトプットのクオリティーも高い
これからも同じクオリティーを要求されるから、結果として自宅サービス残業が増大する

933 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:18:07.18 ID:EhBw5D+dO
安い給料なら気楽にテキトー仕事でいいんだよ
海外はそんな感じ
まともに働くのはエリートだけよ

934 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:28:34.15 ID:QYwnWYgI0
死活問題だな
残業なし 年収530万
残業あり 年収900万

雲泥の差があるし
初年度の税金払えんぞ

935 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:37:39.28 ID:NrMmr6N30
無制限残業の温床「36協定」で、誰よりも従業員をこき使っているのが「新聞販売店」

朝刊配達1時〜6時
客廻り12時〜15時
夕刊配達15時〜18時
集金営業客廻り18時〜22時

936 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 00:48:33.60 ID:05Dw4tVB0
まずは公務員の残業を減らして欲しい。

937 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:17:05.18 ID:h8oGpM210
>>915
経営陣の無能であって労働者の無能ではないな

938 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:17:59.10 ID:h8oGpM210
>>920
最低だ…
かなり最悪の部類だ

939 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:18:26.46 ID:h8oGpM210
>>923
すでに落ちてる

940 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:33:41.91 ID:PbEev2bZ0
貧乏人は時間で稼ぐ…
生活残業で稼ぐ…(ヽ´ω‘)

941 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 01:35:49.10 ID:NXVSbCa00
減ると困るどころか残業代出せやボケw

942 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:29:07.81 ID:NiC3bqIs0
つか、残業代あてにしなきゃ生活できない賃金体系ってのがそもそもおかしくて
量的にも、残業見込まなきゃならない仕事を与えてるっておかしいと思うわ。さらにはそれをサビ残でw

943 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 02:30:26.17 ID:VxpPIRKr0
国内法でなんかやってますアピールするんじゃねえよ

ILOの条約批准しろや!!!

なんで他の先進国の四分の1程度なんだよヴォケ!!

944 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 06:49:03.41 ID:u4eO7YBZ0
>>943
日本のライバルは、東南アジアなんです!

945 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:00:44.50 ID:BIINtrOB0
日本型雇用は世界のどこもやってない雇用形態
もう完全に時代に合わなくなった
だから世界標準の欧米型雇用に転換すればいいだけ

かつて日本は2つの経験をした

・明治維新・・・日本型システムを捨て世界標準を取り入れ発展した
・太平洋戦争・・・世界の常識に反目し原爆を2発も落とされ膨大な国民が死ぬまで方向転換できなかった

今の日本はどちらを選ぶのか
世界標準の欧米型雇用を取り入れて発展の道へ進むか、世界のどこもやってない日本型雇用を続けて衰退の道を歩むのか

946 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:00:47.24 ID:dFEC1/mA0
毎月、残業時間が何故か
69時間でピタッと収まってる。

キッチリ付けてくれるなら毎月120〜130時間になるんだけどな。( ´_ゝ`)

947 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:02:29.61 ID:2/3lX2mM0
公務員の多くは定時帰宅ですか

948 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:17:05.43 ID:9ed5uceG0
残業減らしたいなら残業代の割増を増やして
サービス残業の厳罰化、休憩時間に働いたら
労働時間に組み込みとしていけばいい

949 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 07:28:49.86 ID:92ZM4HMg0
>>945
雇用形態が 中世のまま止まってるからねえ

会社じゃなくて〜藩の殿様なんですよ今でもね

950 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:00:43.19 ID:9x1AVNET0
残業代が出るならいいんだよ残業しても
問題はサービス残業
ちゃんと調査した上で行動してもらいたい

951 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:05:06.25 ID:RakHaVr10
自営はいいぞ〜
やればやるだけ金になるから
まあそれなりのスキルは求められるがな
スーツ着て正社員ですとドヤッても俺からしたら奴隷服と同じだよw
あぁこいつら俺の半分以下で飼い殺されてるんだなと少し悲しくもなる

952 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:06:42.41 ID:1LWHFjLQO
残業代出るなんて当たり前なんだが
残業代出ても残業は嫌だよ

953 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:23:55.82 ID:Fx31aBL50
>>53
元から

954 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 08:42:33.83 ID:Wp3fLKVc0
>>952
同意。残業断れないのが辛い。残業代より身体楽なほうがいいわ。

955 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 09:20:45.54 ID:h8oGpM210
>>949
どっかの選挙で、太閤秀吉様からこの土地をいただいて450年代々治めて……ろという選挙演説してた人がいたなぁ…

まぁ、佐竹様、井伊様、沢山いるけど本当に政治続いているからね…

956 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:16:27.89 ID:livunoWG0
稼げる社会にしておくれ。

957 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:29:04.49 ID:yUbelRqM0
残業代が減るとこまる?
だから100時間も残業するの?
そういうやつに限って8時間だらだらすごして残業もだらだらするんだろうな

958 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 13:57:53.54 ID:czhbQanc0
残業込みで給料払ってるとこは給料減らすだろうな

959 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 17:54:33.96 ID:8D6ErdqB0
みんなが60時間残業しようが、俺はいつも20位だわ
成果も俺の方があるし

サービスマンみたいないつ呼ばれる奴はわからんけど、
設計で遅くまでやってる奴って好きで残業してるよな

どうしようもない職場もあるけどな、仕事多すぎて

960 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:08:04.69 ID:obwcy+lB0
残業代ないと生活出来ない人そうとう多いっすけど・・・

961 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 20:43:40.21 ID:obwcy+lB0
パワハラも辞めさせてくれ

962 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:06:25.79 ID:VFkANJiR0
>>960
そういうのって大抵身の丈にあってない生活してる
サー残でも生きてる奴居るし

963 :名無しさん@1周年:2016/09/12(月) 21:44:27.38 ID:XEH3WE590
んー、サー残の断り方とか、残業代の請求の仕方とか
有給の取り方とか、有給使わせない会社への対処の仕方を
小学校の社会の授業に組み込んだほうがいいんだ。

964 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:16:03.04 ID:5tnvovo40
36協定見直しとされているけど改正されたところでバス運転手にはどう関係してくるだろうな

遅れ時分や回送の為のサービス早出、月3日休みとかにはスポットあたんねーんだもんな
むしろ残業で稼ぐ運転手には改悪になる可能性大だよね?

965 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 09:42:55.68 ID:M+WcNBF60
定時帰宅で副業認めろ。
奴隷国家日本。

966 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:47:03.20 ID:M+WcNBF60
いやまず労働時間を減らせよ
残業あてにしてること自体間違い。

967 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:48:43.52 ID:x5g71GWy0
何時間働かそうが文句を言わないロボットに替えるべき

968 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 10:51:03.58 ID:66IIH5YA0
みなし残業制度を禁止して
残業に対して費用が発生するようにしないと
上限まで働いて当然になるだけ

969 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:12:34.59 ID:M+WcNBF60
労働者が残業するのって日本くらい
欧米じゃサービス残業させる経営者は逮捕。

970 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 11:41:47.95 ID:KMVyOp3Z0
>>969
あっちは窃盗罪の成立要件だから。
日本は税金を会社の税金は、経営者が納めていることになっているから逮捕されないし、温床になってる。

971 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 18:55:13.58 ID:rU2aCO4x0
現行法も守らせないで バカばっかりの厚生労働省が何だってww

972 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 19:03:41.18 ID:cTIHcQXT0
残業前提でローン組んでる奴は死ねよ。

973 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 19:49:12.23 ID:cTIHcQXT0
サビ残が増えるだけだよ。

974 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:02:24.89 ID:UorG9osg0
上限の厳守
違反したら働いた奴にも罰則
サービス残業強要は死刑

でええよ

975 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:06:28.57 ID:OtZZ3o760
>>974
勝手にきめるな独裁者
お前みたいなのが一番有害なんだよ

976 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 20:21:10.78 ID:fk7xEF2Y0
残業単価を通常の1.5倍にして、サービス残業を徹底禁止すれば、
残業時間はおのずと妥当な時間に落ち着くだろ

高い残業単価を払った上で、長時間労働によって作業効率が落ちた仕事を強要するなんて、
よっぽど馬鹿な経営者しか選択しないもんな
普通の経営者なら残業は必要最低限に抑えるべく人材配置を考えるだろう

だから上限規制なんておいといて、先ずはサービス残業の徹底禁止、次に残業単価の引き上げ
これで十分だよ

977 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 21:01:57.96 ID:OtZZ3o760
>>976
お前は馬鹿だなあ
アホ丸出しだよ

納期に間に合わないから残業してるの
「割に合わないから、残業させんとこ」
そんな問題じゃないの

納期に間に合わんと、取引停止で倒産する
納期は、取引先と都合で無茶を承知で言ってくるの

978 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:48:37.44 ID:6oq5asug0
■■■キンマンコとナチュオ、イカ●ザキの師弟不二の図(イメージ)■■■

キンマンコも幹部も在日仏罰党議員も・・・戒名貰って密葬ぅぅぅぅぅ♪
            ∨
                        タヒ亡発表はニッケンとアサイの後の大上人入滅の10月13日に調整するニダ
        ,: 三ニ三ミミ;、-  ____ヘ
       xX''     `YY"゙ミ(  ) ) ) ( )、    .::-=-  長寿ギネス記録、マイナンバー、選挙権が欲しいニダ
      そうはいか●ざき / / ̄ ̄ ̄ ̄ /:/        \
      :::::             || P献金  ||:::ミ  法華講破門 | 園遊会に招待して欲しいニダ 
      ,=ミ______=三ミ ji,=三| /⌒\ /⌒゙|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
      i 、'ーーー|,-(゜)|=|,-(6Y  ノ。   ゜/:ヽ─||..::。;;;| ̄|. (;゜;.;||  「キンマンコ仏罰墓地公園」の墓石は買っていないニダ!
      i; '::  ::: ーー" ゙i ,ー|     | |  <∂  ヽ二/   ヽ二/|
       ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_|     ‥  ヽ_|    ハ− - ハ  ヽ
        |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙|  / ノ (   | ヽ  ゝ_/\/\ノ |
        〉::.:..  丶しw/ .'. ヽ (<二二 ヽ ヽ ィ' \しw/ノ.ノ / <マハーロ、バカヤロー、キンマンコ! ありがとう、センテンススプリング!
        ヽ ー-、.,___∪__ノヽ  \.しw_/\_\ __∪ i /
       / ̄ 丶  丶  / ̄丶 ∪/ / ̄ 丶 ̄く
      /      \ノ /     \/ /      \   ノ   n
     │   \   ーーー \   ーーー \   ーーー┘ヽ
     ノ      \_____ \_____ \_____ }
   /       / /      / /      /       
  / 法戦    / / 法戦    / ./ 臨終只今/
  {∴仏罰   V  {∴仏罰   V  {∴ボロ負けV  ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
  ヽ 忘恩の輩ヽ二ヽ 忘恩の輩ヽ二ヽ      ヽつ
    ヽ     丶  ヽ     丶   ヽ     丶
      \    }   \    }    \    }https://www.youtube.com/watch?v=JXcSplv49xk

      ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\   ←仏罰&忘恩の輩
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/   P献金      \|_    <私は医師にまでなって何やっているんだ・・・
  |::: :::::/ タケノコ鳥インフル大臣|:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|  <・・密葬して戒名貰うしかないな・・・
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|  <キンマンコも執筆活動が忙しいから脳梗塞の治療ができないのかなぁ?
  |`V    ヽ・‐ゝ   /‐・‐ゝ /::丿
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ  <そう言えば、何で学会に「ドクター部」があるんだ!!?
   ヽ!  \  /   \\ /  
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿  <学会員も国民健康保険に入ってるじゃないか!!?? 
    | ::::::        ::::::/  
    \   /⌒ー⌒)  /   <信心で治るんなら、医者いらずじゃないか!!!??
      \  ヽ二二丿´/ 
       \  ⌒  / <子宮頚がんワクチンってどうなったんだ!!??
        `ー――´

朝鮮カルトは「モウ、ケッコウ」、イセ神宮に行きたい・・

979 :名無しさん@1周年:2016/09/13(火) 22:52:42.36 ID:o3yAVQ+P0
 
【経済】受信料引き下げに慎重=NHK経営委員長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473768270/

【受信料】NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473768487/

【放送】NHK経営委員長「インターネットでの番組配信には何らかの受信料をいただかないといけない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473762204/ 

【経済】総務省、「家計調査」を見直しへ研究会 企業側の販売データなど活用し精度を高める消費統計を整備
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473743252/

【経済】阪神高速、実質値上げへ…変則的な距離別料金制を改める方針、国交省
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473741179/

【社会】医療費、過去最高の41.5兆円 13年連続で更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473766972/

【社会】医療費、41兆4627億円と過去最高
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473760493/

【社会】奨学金利用者の自己破産が急増中
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473766654/

【国内】話と違う!工場で搾取される出稼ぎ外国人たち
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473757089/

【格差】中間所得層3分の2が貧乏になっている先進国の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473674593/

980 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:07:15.39 ID:Jarz3CLS0
そもそもまともに残業代払ってないのにねえ。。。

981 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 10:24:26.21 ID:XsxURmXY0
>>974
ただまあ、企業に対して懲罰的な賠償は必要だな
それがないせいでやりたい放題になっている現状を考えると

982 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 14:07:15.18 ID:aBKi8onJ0
規制は悪

983 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:19:49.70 ID:7hZGqrEo0
年収に関係無くの残業代ゼロ法案に向けて着々と外堀が埋まりつつあるな。

984 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:21:20.25 ID:LqwoLTUz0
残業しなくていいように
国が労働者に毎月10万円ずつ配れ

985 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:23:49.16 ID:LqwoLTUz0
経団連のバカ共に教えてやる
消費者たる労働者に残業代払わなければ
消費するための金がなくて何も買えない
お前らの商品は質に関係なく
何も売れない、わかったかバカ集団

986 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:26:08.27 ID:3vG1CTWD0
>>985
経団連「勢いに陰りが出てきたとはいえ、お前ら金を使わない日本人より、中国人様の方が大事。」

987 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 18:49:49.84 ID:7hZGqrEo0
わかった。じゃあ企業はまともな料金を支払ってくれ

988 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:30:18.64 ID:oI9evE+x0
残業代が時間給の0.25倍しかない
国は、先進国では日本だけ。
新興国ですら0.5は出してる。

この程度の残業代も出せない
企業はさっさと市場から
消えていただきたい。

989 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 20:55:00.08 ID:mXDXEhS80
>>988
失業者が溢れかえる
馬鹿か?
お前は

990 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 21:33:25.58 ID:8Hmzs6cUO
残業する奴は無能ー

いやいや、休みの日にシフトや夜間に入っている他部署の人員に問合せやクレーム来ないようにしてくれ
結局は騒動大きくしたくない責任感ある人や下請けが踏ん張る

そんなの上層が考えることと放置する、かけあえよ

991 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 21:36:07.83 ID:90Wmft9B0
底辺を知らない連中で話し合っても間抜けな法律ができるだけ

992 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 22:16:02.33 ID:82fKQIA20
俺の中抜き90万なくなれば。残業しなくてすむ

993 :名無しさん@1周年:2016/09/14(水) 22:39:24.87 ID:Kew52wZQ0
>>78
昔は悪質な経営者は
労基で逮捕できた

警察の留置場で預ってもらう
留置場で寝起きさせて
毎日警察車両で労基に通わせる

これをやるとどんな悪徳業者でも
一週間もたないw

994 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 02:29:00.32 ID:MRFdih6n0
>>977
そういう例外ケースは止むを得ないだろうけど、長時間労働が蔓延しているのは明らかに人員不足だろ
慢性的な人員不足による長時間労働が割高となれば、経営層も考えるだろう
何か間違ってるかい?

995 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 02:53:16.94 ID:h92zmsNz0
>>994
それがなあうちらの業界は、仕事の波が激しいんだよ
毎年何ヶ月かは仕事がほとんどない
仕事が入ると鬼のように入るが短納期
しかもそれなりの知識と経験がないと使い物にならない
で、バカ派遣では無理
社員に残業で乗り切って貰うしかないんだわ

996 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 03:44:27.08 ID:MRFdih6n0
>>995
マクロの話をしてるんだよ、君の業界の話をしてるわけじゃないんだけどな

専門性が高く波のある業種なら、繁忙期に長時間労働を強いるのは仕方ないだろう
繁忙期には高い残業代で割高になる事も覚悟すれば良いだけだろ
サービス残業を禁じ、超過時間は割高に設定する、これに対応できないなら廃業すべきじゃねぇの?

政権が考えているのは長時間労働の禁止だぜ、こっちの方が困るだろ

997 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 07:30:16.93 ID:u53kepLm0
>>996
厚労省は失業多いんだから人雇えと言ってる。
その割には人数増えると要求されるコンプライアンス水準が上がって経費が嵩んで今度は投資家への配当が他社と比べて激減する。
ジレンマというより、わざとなんだよな。

法的にホワイトの範囲より、グレーの方が強い。
そして、グレーよりブラックの方が強い。
ブラック会社運営で一発退場くらいしとかないからブラックが他を駆逐する事態になってる。

998 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 08:04:54.61 ID:MRFdih6n0
>>997
サビ残の徹底禁止でブラックも排斥できると思うんだけどな
労基に通報、抜き打ち検査、一発営業停止、みたいな仕組みも必要だけどね
諸悪の根源であるサビ残について何で議論されないんだろう?

999 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 08:46:40.47 ID:h92zmsNz0
>>996
残業代はキッチリ払っとる
新たな残業時間の制限に反対しとるだけやろ!

1000 :名無しさん@1周年:2016/09/15(木) 09:27:00.99 ID:oi9tQDtv0
>>998
安倍首相「サビ残・過労死・ブラック企業。3つの問題一気に解決する素晴らしい制度。
       それが、ホワイトカラーエグゼンプションです!!」

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 12時間 33分 41秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


263 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★