■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :ニライカナイφ ★:2016/09/06(火) 08:57:54.16 ID:CAP_USER9
- ◆預金の引出手数料 「500〜600円でも採算厳しい」と銀行員
多くの人が「理不尽」と感じるのは、銀行口座から預貯金を下ろすだけで発生する「引出手数料」だ。
1回0〜108円、時間外だと108〜216円かかる。
ソニー銀行が1037人の18歳以上男女を対象に行なった「コンビニATMの利用実態調査」によれば、1年間にコンビニのATM利用で発生する手数料は平均2952円。
回答者のおよそ2割は、年間5000円以上の手数料を支払っているという。
これはコンビニATMだけのデータで、銀行ATMで支払う時間外手数料や振込手数料などは含まれていない。
そのため、1年間に支払う手数料が1万円を超える人もザラだという。
結果、銀行は「手数料ビジネス」で肥え太る一方だ。
全国の銀行116行の手数料収入を示す「役務取引等利益」は、2兆3994億円で、銀行の収益(業務粗利益)全体の21.2%を占めている(2015年度・全国銀行協会調べ)。
メガバンクの普通預金金利は現在0.001%。
つまり1000万円を預金しても利息は100円にしかならない計算だ。
ATMで自分の口座から1回引き出すだけで「パァ」になってしまう。
銀行にとって、これほど濡れ手に粟の商売はない。
ある銀行関係者に“不労収入”ではないかと問うと、こう抗弁する。
「ATMの機械を1台導入するだけで約1000万円のコストがかかる。
電気代や現金輸送車代、メンテナンス費用なども含めれば、1回当たりの手数料が100〜200円では正直なところ赤字、500〜600円でも採算は厳しいくらいなんです。
ご理解いただかかなくては」
しかし、金融ジャーナリストの浪川攻氏は、「言い訳に過ぎない」と喝破する。
「銀行のATMは、そもそも人件費削減や顧客拡大という彼らのメリットのために導入が進んだものです。
それなのに“営業時間外だから”と手数料を取るのだから、利用者が納得できるわけがない。
各行のATMを同じ仕様で大量生産してコスト削減を図るなど企業努力の余地は山ほどあるのに、各銀行ほぼ横並びで手数料を徴収しているのだから顧客の不信感が募るのは当然です。
貸し出しによる金利収入や運用といった“本業”で思うように収入が上げられなくなったため、銀行は『手数料ビジネス』に活路を見出したといわれても仕方ない」
※週刊ポスト2016年9月9日号
イメージ写真:http://i.imgur.com/qyYE6jx.jpg
NEWSポストセブン 2016.08.31 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20160831_442942.html
前スレ(1が立った日時:2016/09/05(月) 19:06:52.09)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473079830/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:12.44 ID:WKbheebJ0
- 手数料ビジネスが本業じゃねーだろwwww
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:17.00 ID:Z6jrzvDy0
- 最高益出したりしてるくせに何が採算厳しいだ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:22.43 ID:TW6QyVJD0
- そのくせ倒産しそうになると税金で救済を要求するクズ企業
それが銀行
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:34.20 ID:BwmIyshQ0
- 貸し出すのが仕事なのに
「担保」とってテケトーに貸し出すだけじゃん
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:38.77 ID:YpcQrFKn0
- ATMが赤字なら行員がコンビニに出向けよ。
絶対行員のほうがコストかかるからw
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:42.75 ID:kGy3ZukN0
- 真っ先にロボットでいいわ、になる業界だからなあ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:48.82 ID:SW2eTaFX0
- ああ、銀行の本業って手数料でせこく稼ぐ事だったんだwww
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:00:14.00 ID:dFPTO1kk0
- 業界統廃合だろう、金融機関多すぎ
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:00:50.84 ID:3JIOcMXZ0
- 国債と手数料で儲けてるとは情けないよな
なにが経済の血流だよ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:01:00.94 ID:YpcQrFKn0
- 銀行員よりATMのほうが有能で低コストな件について。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:01:06.99 ID:7UW0lwXd0
-
sssp://o.8ch.net/gkbo.png
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:01:13.05 ID:oRXvHk8X0
- 金貸しが本業なんだろう
金の借り手がないのかよ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:02:08.58 ID:Sy2r4IVy0
- だからXRP実用化を急げとあれほど言ってるだろ
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:02:16.78 ID:aX1swO3s0
- 採算厳しいとは最低賃金割りそうになってから言え
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:02:19.90 ID:PSIavJc40
- 手数料が無い銀行に流れるだけだし
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:02:44.40 ID:v1GAXzjo0
- イーバンク
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:03:42.23 ID:K+mYXPRe0
- 金庫の暗証番号教えてくれよ
引き出すのは俺がタダでやってやんよ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:03:46.83 ID:PrGPnt1o0
- 引き出し手数料が大変ならタンス預金にしてあげますねー
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:03:54.73 ID:4f00qmz00
- そもそもスマホやPCで決済できれば
ATMもそんなにいらなくなるもんな。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:04:01.75 ID:cnLPp4Ze0
- 特に地銀の手数料の高さは異常
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:04:28.68 ID:ZvlVBDC20
- ATMのコストを語るとはこの銀行員も地に落ちたな。
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:04:38.47 ID:pWX9wk+q0
- 客がATMを操作して
振り込み業務をこなし
結果
銀行に手数料が入る
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:04:41.13 ID:EFRVqsBB0
- 手数料が一番おいしいらしいじゃん
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:05:10.87 ID:3Ws/Fa0t0
- にしこりさんが勝つと幸せたくさんもらえる。
アンチはかわいそうだね。にしこりさんが勝つたびにイライラするんでしょ。
にしこりさんはこれからも勝ち続けるから、これからも苦しみ続けてください。
こっち側にくればいつも幸せなのに…
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:05:25.57 ID:x3kp3iDu0
- 手数料収入だけで銀行はやっていける
それくらい美味しい
ちなみに俺は手数料払った事ないな
優遇してくれてる
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:05:26.29 ID:tPKlHSAE0
- 以下、
・リストラしてでも手数料を維持しろ
・他の分野で収益を上げて手数料を維持しろ
・俺たち底辺はかわいそうなんだ!
という的外れの非難をして底辺が恥を晒すスレとなりますw
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:05:31.12 ID:HauPxJnN0
- 危険な爆発スマホ 【ギャラクシー】
ゴキブリ韓国サムスン製 大やけど
http://goo.gl/KhVjDl
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:06:41.94 ID:X44zq0UH0
- NHK化というか既得権の守りの姿勢が鼻に付く時代になったな。貴族化というか‥
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:06:54.17 ID:oRXvHk8X0
- うちの近所に銀行の5階建ての寮があるんだけど
最近は寮の住人が増えてるよ
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:07:47.25 ID:6G6wJbz30
- >1
他人の金を預かって、それを貸して利子とって山ほど利益あげてるだろ
せこいんだよボケ
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:07:52.68 ID:1ignWJFL0
- 銀行員の給料を2/3にすればATM利用料など簡単にゼロにできますね。
それでも一般民間平均よりも高級かと思いますよ。
単なる金貸の分際なのだから高級とか大概にしとかんといけませんよ。
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:08:17.12 ID:C6zpj9wU0
- 新生銀行ならいつでもタダやん
手数料払う人って不思議やな〜
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:08:20.59 ID:zHFEBb4/0
- 銀行員の給与が高すぎなだけだろ。給与水準を維持したいがために
手数料高すぎだろ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:08:50.03 ID:JZh4HzBM0
- そう考えるとセコセコ引き出すのがアホみたいだな
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:08:53.07 ID:EBTj3FRr0
- 住信SBIネット銀行はセブンイレブンのATMだといつでも無料だぞ!
他の銀行も上手いこと手数料どうにかしろってんだ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:24.98 ID:mz06QGN00
- 2兆4千億か すげえな
そりゃ儲かるわな
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:34.15 ID:ctwcnZh00
- 預かった金を勝手に他人に貸して商売してるくせに
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:45.71 ID:IsXkQDi10
- >>9
逆
少なすぎだから、
こういった殿様商売が成り立つ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:48.09 ID:5Qkf+Fsq0
- じゃぁ、銀行から金引き上げようぜ。手数料500円ためるのに、どんだけ金必要なんだよww 死ねよ
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:56.38 ID:X44zq0UH0
- >>36 それも回数が導入された(?)りちょっと雲行きが怪しくなってきた感じもする‥
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:57.32 ID:qcMgnTV60
- 世界金融詐欺システム
http://i.imgur.com/Egf4p7Q.jpg
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:57.74 ID:cHyiLNz30
- キャッシュを多めに持つか
あるいはまったくもたないか
で手数料払わなくて済む
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:01.09 ID:7hC0YFaj0
- >>1
別に上げたきゃ上げればいいじゃね?
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:07.64 ID:EaxkUTC30
- >>9
ここ20年で統廃合を進めて、今の数まで減ったんじゃないか
ここ30年で支店は統合しまくった
俺の地域だけなのか?
それとももっと減らしたいの?
日本中が、県内に地銀1-2行にまでなってたりしないのか?
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:24.03 ID:RMJeNLw30
- 仕様も安定させないままデスマ開発させてるのを何とかしろよww
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:45.19 ID:A58H3DiU0
- そういえば振込手数料の無料回数が残高でランク分けされるようになったな
新生銀行が月5回→1回 住信SBI 3回→1回になっちゃった 預金他に移しちゃったからな
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:45.23 ID:EBTj3FRr0
- 銀行員の年収800万稼ぐ為に銀行が金儲かる話ばかりだから銀行は嫌い
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:53.25 ID:+f+KD+jj0
- 銀行はボランティアじゃないんだから儲かりそうなところだけATMを置いているんだろう?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:11:02.71 ID:BwmIyshQ0
- 担保ガッチリとってちょっと危ういと感じれば資金引き上げて
そして誰も借りなくなった……
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:11:12.32 ID:IsXkQDi10
- >>29
奴隷になるか、階級闘争するか
選ぶのはキミしだい
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:11:35.62 ID:61Wokm5E0
- >>2
まったくだな
お前ら金預かって何をしてんだ?
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:01.33 ID:1hcUpLLC0
- お前らのいつもの理論だと
「嫌なら使うな!」
ってことになるけど、今回もそれでいいんだよな?
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:11.80 ID:nN1+RJga0
- 他人の金でギャンブルやるのが本業じゃないの
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:15.59 ID:X44zq0UH0
- >>51 貴族への登竜門が完全に閉じていないところが救いと言えば救いだな‥
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:17.39 ID:KbHxDFb90
- 今後は金の引き出しも手数料取るんだろ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:17.63 ID:zYSbQNRq0
- ネット専門の銀行ですら既に引き出し手数料取ってるもんな
もう預けてる意味ないじゃん…
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:18.08 ID:CUApkWZB0
- 銀行大杉減らせよ
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:22.71 ID:5Qkf+Fsq0
- 普通に郵貯銀行でいいだろう。深夜でも金いらんわ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:55.49 ID:ShvixNPW0
- 貸金庫屋になればいいのに
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:58.57 ID:d4wdq9rH0
- 金利1ヵ月に500円もらう時いくら預金しないといけないか銀行はわかってるだろ
そもそも銀行に預けて利子もらうとかじゃく
銀行にお金を貸してあげて12%の金利もらわなきゃ詐欺
俺は預けていると思っていない 貸しているだけだ
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:09.53 ID:HDlftTYW0
- >>25
松井はもう引退してる
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:28.43 ID:uXl+Nybm0
- 対抗先は、現金をなるべく使わなくて済むように
クレジットカード使って買い物するくらいか?
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:29.47 ID:NfhdGC4O0
- >ご理解いただかかなくては」
くたばれ
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:31.07 ID:r0vOkPSB0
- >>59
銀行も送金に使ってたわけだが
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:34.50 ID:u0rkMhXo0
- 手数料かかるのいやなら銀行行けよ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:01.92 ID:X44zq0UH0
- 確か銀行は手厚く保護されて、割と早めに黒字化したけど、それを市中へ投資や貸し出しで回さずに自分で抱え込んだんだっけ‥
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:07.79 ID:zlEue8YY0
- >>4
これ
銀行員などアホでも出来るw
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:12.35 ID:RfaGp3B90
- っていうか、今朝羽鳥のモーニングショーでやってた
選手村跡地の払い下げ問題を週刊文春さんやってよ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:19.58 ID:ShvixNPW0
- そもそも利子があるからこそ銀行へ投資してたんじゃなかったのか?
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:22.82 ID:EF2m7ovn0
- じぶん銀行手数料かからなくていい。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:24.65 ID:tPKlHSAE0
- >>53
これこそ「嫌なら銀行変えろ」で終わりだろw
相手がちょっとでも金持ちだと、「金持ちは貧乏人に無償奉仕して当然」というチョン級の斜め上の発想する馬鹿が多いけどw
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:35.49 ID:u0rkMhXo0
- >>59もうすぐ有料になる
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:04.93 ID:Pp9TcURY0
- 現金を払うのは美容院とクリーニングくらいになった
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:06.59 ID:qde9ePlO0
- そもそも銀行の貸し渋りや貸しはがしが原因で今のこの不景気なんだろうが
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:10.81 ID:zYSbQNRq0
- >>67
公的資金を予定よりも早く完済
そして過去最高益ですよ
銀行なんてもう(ry
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:35.93 ID:B/RRseaT0
- 小さいところは合併
大きいところはtoo big to fail
別にいいんじゃね
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:42.54 ID:4x69dgTb0
- \ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
お断りだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:16:11.65 ID:RMJeNLw30
- 行員なんて、そのうちAI化でほとんど居なくなりそうだから、そのうち人件費減らせるんじゃね?
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:16:11.90 ID:IutEGJ4v0
- 機械操作して銀行員の手間省いてんだからこっちが手数料もらいたいくらいだって思う。
ちなみにイギリスってATM24時間稼働、しかも引き出すとき手数料無料。
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:16:14.41 ID:/1gDXJwQ0
- >>66
ほんとそれ。
自行のATMの規定時間に行けば、少なくとも邦銀じゃ手数料かからんからな。
時間外とか他行で手数料かかるのは当然のこと。
病院だって夜間や休日に行ったら割増されるしな。
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:05.35 ID:DnGsvDjf0
- そりゃまあ昔みたいに銀行が優良融資先を育てなくなっからな
簡単に取れそうなところから取る
そりゃ日本経済も成長せんはずだわw
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:10.61 ID:rMmZBdWm0
- 嫌なら出て行け
たんすか壺に出も入れとけ
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:11.27 ID:LhqUGVQw0
- 箪笥預金が一番
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:19.22 ID:wgHrC73K0
- じゃぁ行員は一日30時間働けや
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:29.00 ID:EaxkUTC30
- クレジットカードやデビッドカードで払えばよくね?と思うけど、
現金(モノ)の形から離れれば離れるほど、人間は「価値」みたいなものを意識できなくなっていくらしいから、
本当はあんまり良くないらしいな
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:17:45.50 ID:/1gDXJwQ0
- サラリーマンで労金以外しか使わないのはアホ。
労金と好きなネットバンクで事足る。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:22.08 ID:5Qkf+Fsq0
- >>73
口座間の送金だけじゃなくて、引出もだっけ?
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:27.42 ID:LGAoc7dC0
- >>1年間に支払う手数料が1万円を超える人もザラ
もうバカとしか言いようがない
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:40.82 ID:IsXkQDi10
- >>55
「階級闘争」
意味わかってないだろ??
階級闘争って、
上の階級そのものをつぶすことやで
貴族そのものを撲滅しないと
いつまで経っても奴隷のままやで
>>58
逆だって
少なすぎだから殿様商売が成り立つの
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:57.44 ID:vnRJaOuP0
-
そう言うなら500円にでも600円にでもすればいい。
それで客が離散して減るからできないと言うなら、
それは単に営業費用というものに過ぎない。
銀行員のくせに収益モデルも分からんバカw
銀行員のくせに収益モデルも分からんバカw
銀行員のくせに収益モデルも分からんバカw
銀行員のくせに収益モデルも分からんバカw
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:58.39 ID:cCOEHz6v0
- 銀行員のチャンネ〜はドスケベ淫乱と男嫌いの差が激しい
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:19:11.17 ID:QpHX7XXKO
- 利息つかないんだから貸金庫増やせよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:19:44.09 ID:TEw6ay1g0
- 利息もつかねえし銀行に金を入れるのはカードの引き落としのためだけだな
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:05.56 ID:bKtNE34O0
- ん?ATMって無料やん
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:07.27 ID:/1gDXJwQ0
- >>86
そうでなくて、日本人がバカだから、無形のものを理解できないだけ。
例えば、賃貸広告も紙に書かれて印刷物という物体にして物理的に存在されてないと理解できないとか。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:31.53 ID:LibKUICv0
- だったらATMをなくして支店を増やせよ
どっちがコストが高いかバカでも理解できるだろ
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:35.32 ID:rFMsXgQ80
- 利用者に超マイナス金利を課しておきながら
自分が日銀が預けるときになったら
極一部がほんの少しのマイナス金利になっただけで大声で非難する
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:21:04.83 ID:+YgiIV9o0
- 銀行の業務
手数料、国債購入
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:21:13.55 ID:oRXvHk8X0
- 手数料をあげるまえに制限をかけたらいいじゃん
振込みと同じように5回まで無料とか
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:21:40.35 ID:5Qkf+Fsq0
- 国債買ってーとか、なめた仕事してたからだろ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:22:25.27 ID:zYSbQNRq0
- >>95
今やコンビニATMは有料化進んでるよ
銀行のは無料
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:22:47.43 ID:tPKlHSAE0
- 口座維持手数料も含めて好きにすればいいんじゃね?
離島部の郵貯とかは独占商売だから問題があるだろうけど、銀行やATMなんてほぼどこにでもあるんだから
文句あるなら変えたらいいだけ。
1000万以下の人間から口座維持費用取るのは海外ではよくあるし。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:22:47.69 ID:/1gDXJwQ0
- >>95
自行かつ平日8:45〜18:00ならね。
その時間に行けないなら、給料日に全額引き落として、
ソニー銀行なりじぶん銀行なり任意のところにぶっこむとかしたほうが良さげ。
まあ、サラリーマンなら労金一択、
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:23:17.10 ID:WEHDdc7R0
- なら、預かった預金は預かるだけで運用禁止な。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:23:19.35 ID:LGAoc7dC0
- 私は口座維持手数料を導入してほしいと思っている
ただし、口座残高が一定金額以上は無料で
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:23:43.77 ID:DLHKHz+H0
- いま銀行業務なんて無くても困らない時代だからな
必要な金は貸さない
入れておいても増やさない
無関係な利殖営業してきてウザい
いいとこなし
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:23:58.25 ID:fKInyRpPO
- >>82
そんなんで簡単に儲かるなら苦労しないんですわ
昔は経済が成長してたから貸してただけで、別に優良企業を育ててたわけじゃない
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:19.44 ID:p/F8X9Rz0
- 銀行ってなんなんすかねえ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:20.27 ID:X44zq0UH0
- >>90 興味ないので‥
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:21.73 ID:8OsW5AO00
- 貸し出せよ…リスク取れよ…働けよ…
リスク取らない銀行って本末転倒だろうに…
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:32.61 ID:m6ytG7XZ0
- 預けてもらってるのに、タダにしろって最近の考えはわからんな。
500はやりすぎだが
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:38.99 ID:+YgiIV9o0
- そういや二週間定期で金利が良かったオリックス銀行がどうなっているのかスレ覗いたらワケワカランことに
オリックス銀行になにがあったw
オリックス銀行
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1325318521/
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:42.56 ID:Dabs+YTv0
- もっと金貸す努力せーよ!!!
「貸さない」「損しない」教育受けてきた、ひ弱秀才ばっかり。
担当の営業なんかほんと、モノ知らないし。
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:24:50.61 ID:/1gDXJwQ0
- >>106
そんなあなたはもちろんシティバンクでしたよね?
住友に売られてからはどうなったかは知らないけど。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:25:26.55 ID:5Qkf+Fsq0
- >>112
日本語ちょっとおかしいw
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:25:37.71 ID:NZ/uzOYY0
- >>1
>銀行は「手数料ビジネス」で肥え太る一方だ。・・・
だがホントは一般の108円とかが理由じゃない
ATMで動く金額に対して利益が発生すると考えるべき
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:25:49.24 ID:EaxkUTC30
- >>96
アメリカの番組で、アメリカ人に対して説明してたぞ
あと、銀行は職場の都合で振込行が指定されてる奴がいるんだよ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:10.95 ID:+Dw/4G7s0
- だったら500円取ればいいだろ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:13.16 ID:M8sfJ2QG0
- うろ覚えなんだけど、イスラム教の国って手数料や利子が無いんじゃなかったかな。
理由は不労所得だからって事で。収入は投資で得る。はるか昔にその点だけは素晴らしいと思った記憶が。
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:22.53 ID:KOswVVv90
- あんなもんで儲けるシステムがおかしいんだろうに
お前の商売なんやねん
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:30.44 ID:8lsKSVtl0
- かるく投資してれば時間外なんか無料になるのにな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:44.06 ID:y3mlEoNs0
- 口座開設、解約や住所変更など諸手続きもすべてオンラインか店舗専用端末で出来るようにすれば人件費更に削れるぞ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:58.31 ID:tPKlHSAE0
- >>120
いや、イスラム国家も金利は普通にある。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:27:10.41 ID:/1gDXJwQ0
- >>118
んなこと知ってるよ。
ただそれはただのローカルルールだから、
指定された銀行がいやなら辞めるしかないよ。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:27:19.81 ID:jzhZ2eFGO
- 自分の預金を引き出すのに手数料取られる。可笑しくない?
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:27:53.71 ID:5Qkf+Fsq0
- >>120
投資も不労所得って考えなんじゃ?
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:28:13.15 ID:KmLdhiQj0
- ATMはOSにWindowsを使っている
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:28:19.52 ID:zREGrW300
- 預金者の金を人に貸して金利で儲けてるんじゃなかったのか
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:28:24.19 ID:WEHDdc7R0
- >>112
何言ってんの?
こっちは預けてるんじゃ無くて貸してやってるだけ。
嫌なら運用しないで預かるシステム作れよ。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:28:25.84 ID:vW9Y0tuZ0
- いつごろから、引き出しに手数料をとるようになったんだろう?
昔は、振込み手数料さえ無料だったよな。とられたのは印紙税だけ。
印紙税と同額が、ATMで振り込む場合もとられていたが、これはおかしいだろって
大橋巨泉の番組でやって、額がさがったときから手数料になったのかな?
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:11.75 ID:nlghZIfB0
- 新生銀行w(^o^)
セブンとローソン、ファミマでおろせて手数料なしw
普通のメガバンクなんか使わんわwww
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:27.90 ID:pqT8UdNCO
- そもそも何の手数料なんだ?
いっつもオレが自分で操作してんだぞ?
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:31.44 ID:glwpsHo/0
- >>13
今はよっぽど内容が良くなければ中小相手にプロパーで融資なんかしない
というか借り手のアタリをつけるスキルも意欲も銀行側には無い
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:47.24 ID:8siz4uTB0
- 清水銀行とか、早く潰れないかな??
おーい、丸井!井出!見てるーー??
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:48.48 ID:DLHKHz+H0
- ガソリンスタンド考えてみ
リッター3円程度の利益で50リッター入れても150円なのにあの図体維持してんだぜ?
ATMでお金出入りするだけで200円とか舐めてるだろ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:17.51 ID:LGAoc7dC0
- >>115
持ってるよ
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:22.95 ID:o+UJtfRA0
- >>1
>多くの人が「理不尽」
んなこたーない
一等地に土地を確保し数百万円の機械とセキュリティーでって
銀行員1人配置したら人件費だけで500万くらいかかるんだぞ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:40.82 ID:6N4THVY30
- まじ銀行はいらない!
郵貯が枠無制限にして一本化!
銀行は金貸しだけで生きろ
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:45.06 ID:8lsKSVtl0
- 日本の銀行はやさしすぎんだよ
高額一定額からの新規口座開設と休眠口座なんか解約自由に出来るようにしてしまえ
これやるだけで負担なんかかなり減る
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:55.71 ID:1KEhTBVT0
- デポってる
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:31:46.08 ID:x3kp3iDu0
- 給料も現金支給にする時代だな
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:31:55.92 ID:KmLdhiQj0
- ATMは自販機と同じようにお金を入れる作業に人件費がかかる。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:32:01.08 ID:Au2uXPaA0
- だったら廃業すればいいだけ
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:32:32.99 ID:aChgbjCF0
- タダほど怖いものは無い
後でツケが来る
タダで甘やかされたビンボー人が反感持つのは当たり前
あれだけの数の機械置いて、設備維持と通信費考えたら無料とかあり得ないんだよ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:32:48.02 ID:dnWvzTsa0
- 600円でも採算が厳しいとかwwwww
ウソコケよw
だったら全部窓口で手作業でやれよw
1件6分1時間10件で人件費6000円も掛からんだろ
その方が儲かるわけだよなあ?www
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:33:15.91 ID:DLHKHz+H0
- そのくせ一斉に下ろしたらとりつけ騒ぎで閉店ガラガラだからなww
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:34:09.46 ID:8K6WSQXL0
- 喧しいわ!
税金で助けられ、貸し剥がしで
税金を納める会社を潰しまくった上に
言えることか!
金利も付けないで、どこまで厚かましい
地方銀行なぞ潰れしまえよ。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:34:25.39 ID:+YgiIV9o0
- >>129
預金者のお金の出し入れ手数料と国債購入で儲けている
金貸しはやっていない
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:35:32.99 ID:J36rM7/Z0
- >>138
何言ってんの?銀行員なんかいね〜だろ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:36:38.30 ID:5w1vQsNb0
- 数字が取れない営業切った分の給与で軽く賄えるじゃん
つーか、イラナイ営業の解雇とヘンなとこへの融資止めたらATM代とか気にもならないレベル
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:37:39.01 ID:G9wRpK480
- 銀行に金を貸してるのに引き出す時に手数料をとるイカサマ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:13.82 ID:O3sNLSfJ0
- 天下りのお手当捻出です
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:43.35 ID:i+2qApQN0
- >>33
ずっとメインで使ってる
コンビニで手数料払って引き落としてるのを見るとアホだなと思う
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:44.19 ID:d7SRvEed0
- ライフスタイルや貯蓄額、運用によって違うんだろうけどどこがいいのかわからず
結局ゆうちょに戻っちゃった
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:39:03.45 ID:BwmIyshQ0
- いいのかなあ
金利つかないし手数料考えたら誰も預けなくなりそう
それで引き出しまくられたら潰れるんでわ?
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:39:48.36 ID:8lsKSVtl0
- いやならたんす預金しとけ
投資信託などやって時間外手数料かからなくなるようにするとか頭使え
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:40:23.53 ID:tQgWCX7p0
- 前近代的な無駄な書類の手渡しやめろよ
行員なんかはんぶんでええだろ
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:40:43.73 ID:J36rM7/Z0
- お金が欲しいなら公務員より銀行員ってな
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:41:43.51 ID:GN610A3d0
- >>156
こんな便利なものを使わなくなる奴なんているの?
24時間全国どこでも自分の金を降ろせて盗まれる心配もないのに
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:41:51.27 ID:m6ytG7XZ0
- >>130
じゃあ貴方はタンスにどうぞ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:42:42.45 ID:lxHAoFy10
- 全部自分で操作してるんだから
逆に手数料を請求してもいいくらい
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:42:57.27 ID:aq/qCABN0
- ATMを買うのが高いなら、全部窓口でもいいよ
捌けなくて困るのは銀行側なんだからさww
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:43:26.50 ID:otHmlwi20
- ならやめればいいじゃん
民間がなんで儲けがないのにサービスしてるの?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:43:43.11 ID:0WCLkFKP0
- >>158
印鑑もな
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:43:45.69 ID:MzgEYW7k0
- 国債買う事と、日本銀行券預かる事しか出来ないんだから、もう日本銀行だけあればいいんじゃない?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:45:11.17 ID:0ZvDU70G0
- こんなの日本だけだな
日本の銀行がガラパゴスなのを見れば解かる
国外で勝負できる日本の銀行など無い
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:45:27.78 ID:Dabs+YTv0
- 銀行と広告代理店が無くなれば、
もっといい社会になるだろうな。
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:46:44.47 ID:8K6WSQXL0
- 貸し出しもやって無いみたいだし
民間銀行ってイラネじゃ?
政府銀行作って今のシステムを受け継げば
民間銀行はイラネよな?w
何だったら?貸し出しも
ケケ中に潰された
政府系銀行作ってやれば?
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:47:13.29 ID:PabeK9af0
- >>8
それはそうだよ。銀行は両替商。
小判から銅銭まで色々交換して手数料を稼いだ
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:47:36.18 ID:J36rM7/Z0
- まぁ下層民が何を言っても無駄だよな、バックに国が保護してる産業だからな
自由競争もへったくれも無い
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:47:44.42 ID:BwmIyshQ0
- 現金使わないでビットコインだけや
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:48:25.33 ID:yGM2vx020
- 儲かってるのか赤字なのかどっちだよ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:48:31.90 ID:OHAvMVqJ0
- ビットコインメインでいこうぜ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:48:46.44 ID:CXp2YxDQO
- ちょっとまてw
赤字になるようなら社内稟議書通すなよw
融資で赤字案件通すか!?
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:49:34.27 ID:Rn6Sp00x0
- 採算合わないならATM置かないだろw
手数料を500円にしないと厳しいってんなら
高級鳥の行員クビにしてペッパー君にしちゃえば問題ないだろ
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:49:35.75 ID:MNOpYcUC0
- 実際、銀行の儲けの余地は手数料ビジネスくらいしか無い。
いつか、引き出し一回、600円を取るようになるだろうな。
銀行業務が成り立たない世界が来るんだろ。金融緩和の重大な副作用の一つだわな。
日銀当座のうち、30兆円残してあとは要らないから、400兆円ほど預金が流出してもいいし。
引き出しに手数料1000円取られるかもね。
国債赤字、貸出金利低下なら手数料しか無い。
預金しない方が得になったら、投信ぼったくりで売れやすくなるから、いずれ、預金手数料は引き上げることになるよ。
小口預金ほど手数料高く、大口は低く、引き出し事務コスト減らせば引き出し手数料も行き過ぎるということはないだろう。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:49:56.39 ID:/1gDXJwQ0
- >>167
海外じゃ定額制なだけだぞ
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:50:33.56 ID:7xLPlZq+0
- 会社から給料が銀行口座に振込まれる→ATMから生活費を現金で引出す→現金で買物する
って流れをクレジットカードなりデビットカードなりで買物するようにしたらいい。
つまりコストを店に押し付けるわけw
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:50:41.46 ID:GN610A3d0
- >>167
国外ってどんなシステムなの?
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:51:27.16 ID:GWePWZIQ0
- 好きなときに金をおろせるサービスの恩恵受けてて「自分でやってんだから手数料安くしろ」って言い分は乱暴すぎるなw
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:51:38.97 ID:OHAvMVqJ0
- >>179
まあATM手数料増えりゃ自然そうなるだろう
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:52:56.31 ID:/1gDXJwQ0
- >>179
今は店も現金じゃないほうが歓迎される。
釣り銭用意するのも手数料かかるからな。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:53:04.55 ID:nlghZIfB0
- 手数料がいらない銀行があるのにw(^o^)
手数料を払ってる奴はバカwww
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:53:06.73 ID:0ADznXiQ0
- タダの貯金箱となった銀行
人間減らして、融資もやめて金庫専用銀行でも作ったほうが、焦げ付きもないから安心だろ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:53:08.33 ID:+vrbrTqU0
- たいして仕事してねーのに給料もらいすぎなんだろ。
本業の金貸し金利で稼げよ無能行員
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:53:17.59 ID:Z6jrzvDy0
- >>175
赤字なわけがないだろ
セブン銀行とか手数料ビジネスがメインで急拡大してるんだぞ
「採算があるのでこれくらいいただかないとやっていけないんですよ」ニヤニヤ
ってだけだよ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:54:13.41 ID:OHAvMVqJ0
- >>184
だからその手数料はその銀行が負担してるんだよ。
負担がさらに増えればそのサービスはなくなる。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:55:14.27 ID:OHAvMVqJ0
- >>187
あたりまえだろ。セブン銀行はほかの銀行から一件づつ利用ごとに手数料徴収してんだから
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:55:32.64 ID:gcVXQ/Be0
- 金預けてくださいと言いながら引き出すときは金取る
金借りるんやなく
『 自 分 の 金 』
を引き出すのにやで
どんだけ極悪やねん
ネット銀行24時間当たり前の時代に未だに振込み9-17時みたいな時代遅れ経営
淘汰されてしまえ
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:55:34.88 ID:ctwcnZh00
- 振込手数料は仕方ないけど、引き出しに料金取られるのは異常
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:55:58.33 ID:IW359ryW0
- 頭の悪い奴ほど現金決済したがるからなwww
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:06.71 ID:GfQGJdIB0
- >>180
クレカに以降しつつある。ヨーロッパでは現金お断りの店がほとんどという国もある。国名忘れたわ
アフリカではビットコインが流行りつつある
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:12.53 ID:QnF/9XGf0
- ナニコレ
もしかして一つ一つの動作に値段を付けて採算トレナイワーって言ってる?
引出手数料50円にしてほしい
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:27.18 ID:/1gDXJwQ0
- >>181
そりゃ愛国者の笠をかぶったコジキばかりだもの2ちゃんねるは。
日頃国益だ憂国だとか人様に押し付けておいて、
いざ自分に降りかかれば助けてーだもの。
銀行が儲かれば税収が増える、公的資金の世話になる可能性も減るわで、
愛国者にとっては射精するほど喜ばしいはずなんだがなぁ。
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:29.05 ID:OHAvMVqJ0
- >>191
まあ他行あて振込手数料もATMも無料のとこ使うだけなんだが、
そういうサービスもそのうち消えてなくなるかもね
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:39.13 ID:MNOpYcUC0
- 預金残高1000万以下は、口座維持手数料月5000円、引き出し一回1000円くらいになるだろう。
それ以上は、維持手数料月500円、引き出し一回600円くらいでいいだろう。
預金残高20万とかそういう人は、金融機関預金事務を利用していいレベルじゃない。
家にしまっておけばいいだろ。
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:56:57.09 ID:8K6WSQXL0
- 政府系銀行一本に絞って
頭取とか役員報酬も一つだけにすれば
銀行乱立する今よりコストカット出来て
儲けもでるし、好い事ずくめ
民間銀行廃止して、政府系一行のみが
今の潮流やなw
早く民間銀行は死ね
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:57:32.57 ID:veIDuDMZ0
- ジャップの不況は本質的には経済の問題じゃないんだよ。
経済政策でなんとかなると本気で思ってる奴はいないだろ。
本質的には「政治」の問題。
冷戦が終わるとジヤツプは右過ぎていらない子になった。
しかし、ジャップは現状維持に拘泥したから、
世界との対立が大きくなった。
しかもジャップはそれを暴力で押し切ろうとした。
で、報復され、ジャップは311で地獄行きだよ。
具体的には、
・ヒロヒトの死で、天皇制を廃止。
・バブル崩壊で、潰すべきところは潰す。
・自民党はお払い箱にする。
これをやらなかったのが大きいな。
アキヒトももうすぐ死ぬが、天皇制を潰す最後のチャンス。
まぁトンキンが使用不能になってるから、ジャップは何もかも手遅れといえるが。
天皇制なんて廃止してホントの民主主義を実現しないと、
ジャップの経済も落下を続けるだけ。この可能性が今は一番高い。80%以上そうなるな。
ufougouterofcu
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:57:37.43 ID:7xLPlZq+0
- >>189
しかも自社グループの店舗にほとんど設置してるから、土地建物料なしだしな
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:57:38.38 ID:BJJzhMp20
- 金利もまともに払ってない、
税金だって長いこと払ってこなかった、
それでもまだ足りないとおっしゃる
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:57:40.68 ID:lxHAoFy10
- というか今どき手数料アリの銀行ってあるの?
大手はどれもナシだと思ってたわ
時間帯のことを言ってるんなら
昼間におろせば良いだけだろ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:57:56.96 ID:37RNjsdl0
- 今年マイナス金利が響いて純利益が6000億しかならなかったミズホ
過去最高益と比べて減っただけでボロ儲け状態に変わりない
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:58:48.66 ID:OHAvMVqJ0
- >>200
目の付け所はよかったな。
先行者利益でローソンもファミマももうおいつけん
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:59:10.66 ID:+vrbrTqU0
- 引き出し手数料っつても頻度減らせば手数料も減るんだけどな。
俺は2〜3カ月に一度まとめておろしてやりくりしてるからあんま気にならん。
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:00:25.14 ID:lMpxz25h0
- 自分を金を引き出すのにいちいち何百円もの手数料をとられるのもバカバカしいな。
これからは給料出たら引き出して自分の家で保管した方がいいか。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:00:49.92 ID:/1gDXJwQ0
- >>198
郵政民営化して、ゆうちょ銀行も上場しちゃった時代に何それ?
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:01:25.47 ID:LGAoc7dC0
- >>202
金があまりないやつに限って、時間や店舗を気にせずに下すから手数料を取られる
カードもリボ払い
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:01:46.94 ID:bgitS0b/0
- ototyufjfjfff
それ本当?http://otokuking.seesaa.net/
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:01:56.64 ID:8K6WSQXL0
- >>207
推進したのはケケ中だぞ?
正しかったと思うか?
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:02:07.15 ID:ZPCiRY2+0
- 利息も付けないくせに引き出し手数料よこせって銀行に預金するの損だな
タンス預金するは
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:02:49.70 ID:A6UxQCQv0
- あるていど預金があれば手数料取られないよ
手数料取られるような口座は閉じてもらうほうが銀行的にはありがたいはず
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:02:58.17 ID:xAfEoQgV0
- >>180
いまはどうか知らんけど数年前のアメリカなら
・同じ銀行でも州をまたぐと口座の残高確認ができない。
・送金は基本的に小切手を郵送
・残高不足で小切手の決済ができなけりゃ小切手の振出人、持参人それぞれから手数料65ドルほど徴収
とからしい。
まあこれならカードが普及するよね
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:03:12.78 ID:yKyTXNt20
- パチンコ屋にATM置く東和銀行
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:03:18.80 ID:ZYmbcNMy0
- 自動化してないの???
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:03:19.60 ID:2c2nunyg0
- 日銀が国債を買い進めて、マイナス金利を導入してるけど、
バブル崩壊後の振る舞いをみれば、企業は自己資本を重視して借り入れを減らしたいのは当然。
国民は預金で運用するのが当たり前と教えられてきたから、金利が安くても預金してくれる。
その辺が変わらないと、手数料商売から脱することはないんじゃないか?
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:04:16.93 ID:7xLPlZq+0
- あとキャッシュアウトってのも日本はないな
デビットの変形
例えば100円のおにぎりをデビットカードで買うときに、「10000円キャッシュアウト」って店員に言う
そしたら10000円の現金をお釣りみたいに受け取る
口座からは10100円引出されたことになる
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:04:43.20 ID:Gj1WL3W10
- 200年以上も続いている銀行の詐欺システム
99%の国民が知らない真実
1、お金(硬貨以外)は日本政府が発行しているのではなく
市中銀行が発行している。
2、国民の預金を運用しているのではない!
信用創造という特権を用いて手持ちの何倍ものお金を”生み出している”
3、打ち出の小槌で貸し付けたお金に預金利息の数百倍の利子を付け、
返済不能になると担保による債務の弁済を行う。
4、通貨発行権のない政府は銀行に(生保や個人もあるが)国債という借金をし、
その利子は国民が税金という形で払わされている。
5、日銀当座預金に預け入れている超過準備金には(マイナス金利導入前)0.1%の金利が付いており、
平成27年ではおよそ2000億円以上が銀行に支払われた(不労所得)。勿論、これも税金。
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:04:58.87 ID:/1gDXJwQ0
- >>210
ひとつだけ確実に言えることは、国民は正しいと判断したってこと。
その意味がわからないなら、あなたは民主主義に向いてないから、
そうでない国に亡命することを強くお勧めする。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:04:59.91 ID:JO6X+10U0
- メガバンクってどこも一定資産があれば振込とATM一定回数無料だがな
そんな何回もATM使わないし。常時数万の残高でやりくりしてるレベルの奴は知らん
まあ、給与現金で受け取って公共料金等も全部用紙で支払えばいいんじゃない
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:05:51.01 ID:vbu4mN5l0
- 銀行員のボーナスは年3回。年収1000万円。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:06:02.12 ID:LGAoc7dC0
- >>213
それ数年前じゃなくて、数十年前でしょ
たとえば、日本からだってオンラインバンキングができる
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:06:02.46 ID:xAfEoQgV0
- >>213
あと1年半だか2年間だか口座の金に動きが無けりゃ凍結されるとか。
テロ・組織犯罪対策でもあるらしいけど
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:06:45.39 ID:8K6WSQXL0
- ある銀行は小銭を持ち込んで入金する際に
ある枚数以上なら金取るんだぞw
二万円を超えるコインを持ち込んだら
2000円ぐらい請求されたときは心底死ねと思った
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:07:23.37 ID:h/P93+NX0
- 無能がなに言ってんだ、すべて機械がタダでできるんだが
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:07:34.47 ID:IutEGJ4v0
- 現金おろして家に保管とか誘導してるの、空き巣だろ。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:07:45.70 ID:FwDgJrNp0
- 文句言う馬鹿さ、新生銀行の口座にしろよ
セブン銀行とイーネット銀行のATMが24時間無料
情弱に限ってギャーギャー言うんだよな
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:07:59.94 ID:fL0MRAlU0
- ソニー銀行が最強!
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:08:24.98 ID:wgicKkxK0
- 良い大学出てコミュ力あって容姿端麗なら銀行員になれるぞ
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:08:25.96 ID:FwDgJrNp0
- >>224
何で隠すの?
実名でいいじゃん
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:02.60 ID:8K6WSQXL0
- >>230
京都銀行
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:02.71 ID:6J/v43ZG0
- >>213
アメリカの州制度てのは江戸時代の日本の藩制度に近いから、そうなって当然
所詮国王の居ない烏合の衆の仕組み
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:23.01 ID:FwDgJrNp0
- >>229
そんだけのスペックがあって銀行員って負け組やろ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:28.31 ID:GBMAV0n30
- >>1
そんなものを主たる収入源にするな、バカタレが。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:29.89 ID:DLkfKFWk0
- 日銀のマイナス金利政策のせいで銀行の運用成績が悪化して、その結果、手数料で利益を出そうとする
方向になってしまった。マイナス金利になった際、「銀行の収益が悪化してザマァ」なんて書き込みがあった
けど、そのしわ寄せは最終的に全て庶民に回ってきてしまう。
このままマイナス金利がつづけば消費は停滞して、またデフレになってしまうだろうな。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:40.13 ID:3r2JiVk30
- 手数料なんて各種優遇あれば払うことないのに
年に一度も払わないわ
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:46.41 ID:E+zvj9Qk0
- 入金でも手数料取られる銀行だってあるんですよw
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:51.79 ID:eaC+t1eT0
- >>81
>自行のATMの規定時間に行けば、少なくとも邦銀じゃ手数料かからんからな
そうかオレが預金してる三井住友は邦銀じゃないのか
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:10:14.32 ID:LGAoc7dC0
- >>224
ゆうちょに行けばよかったのに
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:10:31.09 ID:OHAvMVqJ0
- >>223
俺もいっぱい口座凍結うけてあたりまえだな。
もはやどの口座がどのハンコだったっけ状態
みずほ、東京三菱、地銀2つ、セブン、ソニー、新生、SBI、JA、
三井住友信託、野村信託、大和ネクスト・・・あとまだあった気がしたが・・
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:11:01.99 ID:QYJPr+3N0
- 他人のフンドシで相撲を取り続けて数百年
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:11:51.04 ID:OHAvMVqJ0
- >>238
条件で無料になる
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:12:35.86 ID:8K6WSQXL0
- >>239
直ぐに金融庁に電話して文句言ったが
手数料自由化で・・・・
終わり
マジ、ケケ中死ねと思った
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:12:52.35 ID:BTyvrcKb0
- てめぇーらの給与削れや!クズが!
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:13:00.17 ID:yeCeYX6M0
- すぐ被害者ぶるよな
そして金ふんだくりで高給維持かよ
無能集団のくせに
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:13:11.42 ID:OGvKX5gD0
- バブル崩壊の時にいくら税金使って助けてやったんだよw
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:13:52.28 ID:LtDMW56v0
- CVSのATMが1台1千万円wwwwwwwwwww
いくらインテリジェント端末化したとはいえ、25年前が350万円なのにそんなにするわけねーだろゴルア!
しかも耐久年数は何年だとしても、思ってんだ?
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:13:55.14 ID:xAfEoQgV0
- >>222
アメリカで家借りてる人が(家主に家賃を送るような状況として)言ってた。
一般のアメリカ人も住んでいる地域や州の銀行と頻繁に取引してるんだろうし、
国際決済取引ができる大銀行の口座も持ってるが普通なのかはしらん
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:14:22.47 ID:/1gDXJwQ0
- >>238
おまえの脳内にある三井住友はそうなんだろ。
日本にあるのは違うけど。
http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:15:50.00 ID:/1gDXJwQ0
- >>224
普通に両替だから
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:15:51.80 ID:48g9mwNL0
- そういや銀行印を認印や100円ショップの印鑑で登録してる奴って居るのかね
居るんだろうなきっと
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:16:42.68 ID:tZuQVB8Y0
- お前らコインロッカーに金使うことには疑問を抱かないくせになんでATMには文句タラタラなの?
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:17:40.57 ID:OHAvMVqJ0
- >>251
幾つかでやってるわそれw
そもそも認証が印鑑なんてアホすぎるわ
最近は口座開設にサインとか印鑑イランとこ増えてきたね。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:17:50.55 ID:NNlkokIaO
- まあ手数料の本来の意味はさ、様々な決済を代行する料金のはずなんだよ
引き落としも振り込みも振り替えもな
そこでの手数料をもっとしっかり整理して値上げすりゃあいい
単に自分のカネのタンスだという部分でしか利用してないところだけ見たら確かに引き出し手数料はウンザリだし高いわな
しかし他人に何かを代行させるってのはそういうことだよ
銀行の業務の半分はこの代行業だからな
それが嫌なら自分で相手のところに直接出向いて現金で支払うしかない
そして収入は定期決済以外は全てタンス預金すりゃあいいじゃん
むしろ手数料払うような引き出し方をしちゃう頭の悪さが問題じゃね?
学習しろよ
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:17:51.88 ID:OK51kb100
- だったら手数料を値上げすればいい
ただし大量の預金がタンス預金になるだけだけどな
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:19:13.00 ID:/1gDXJwQ0
- >>253
顔つき身分証が必須になったから、必要性が薄れた。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:19:15.66 ID:uCuWAY/S0
- 資金運用できずに手数料と日銀当座預金でしか食えないならさっさと潰れたら?
そんなの銀行じゃないから
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:19:23.49 ID:fYXHXvlf0
- やっぱり一つくらいメガバンクつぶしとくべきやったんや
こいつら安全なとこにしか融資しないからなあ
経済が停滞する原因はこいつらだろ
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:20:44.00 ID:fKwmmfQT0
- 融資係全員クビにしてAI導入すりゃ余裕
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:20.27 ID:/1gDXJwQ0
- >>258
都銀というくくりなら1つ完全消滅したぞ。たくぎん。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:22.23 ID:OGvKX5gD0
- >>258
政治家様には融資を欠かさないから無理w
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:29.25 ID:DLaoFUQr0
- だったら行員の給料減らせよ
少なくとも役員クラスは減らす余地あるだろ
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:51.42 ID:alSneLiy0
- 何だこのバカな記事は
手数料収入の殆どはATM手数料じゃなくて振込手数料だろよ
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:57.64 ID:J5yLJHg80
- 給料下げろボケ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:21:59.61 ID:8dymWNc10
- 全国どこでも数百円の手数料で金が下ろせるんだからしょうがないと
思うがな。これが嫌なら預金しないで家に現金を置いておいて
常に遣うと見込まれる分だけ持ち歩けばいいだけ。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:22:03.67 ID:8K6WSQXL0
- >>250
江戸時代ならな 純粋に民間
今は、税金を貪って寄生虫
両替商から派生した事は知ってるわ
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:22:05.78 ID:X44zq0UH0
- ATM手数料は上げたいところは上げればいいと思う。
そもそも、入金にまで手数料を掛けてた時代もあったのに、
なんで無理してネット銀行に対抗してメガバンクまで無料化したのか理解に苦しむ。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:22:18.01 ID:fKwmmfQT0
- >>241
それな。
あいつら何も生み出してないタダのピンハネ業。
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:22:53.74 ID:VrMwvZ/T0
- えらそーいうならまともな金利つけてから言えよ
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:23:06.55 ID:/1gDXJwQ0
- >>259
「融資しません」「ATM手数料は1000円」とかになるのがオチだわ。
AIが万物の最適解を導くとなればな。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:23:21.56 ID:fYXHXvlf0
- 金集めて潰れなさそうなところに名目上融資し、国債を買い集め、詐欺投資信託と手数料で儲ける
前から思ってたが不況の原因ってこいつらだろ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:23:26.53 ID:LBTtPbHi0
- みんなで一斉に窓口で預金下ろすオフやればいいんじゃね?
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:23:44.31 ID:9qO2yKrz0
- >1回当たりの手数料が100〜200円では正直なところ赤字、500〜600円でも採算は厳しいくらいなんです。
うそこけ
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:24:20.46 ID:N3O+6ygS0
- 手数料に消費税らしきものがあるのは何を消費してるの
たしかシステム開発者の単価に消費税はついてなかったような
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:24:37.32 ID:fKwmmfQT0
- >>270
外国のamazon?でやってるはずだぞ。
小口の融資はしやすいみたい。
人件費より大幅に安いって言ってた希ガス。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:33.68 ID:romV6dwi0
- 振り込み手数料はわかるが、ただATMから引き出すだけで金取るって、しかもそれをアテにしてるって。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:37.31 ID:Xbm8JFo10
- 上手く運用できないなら預金返して廃業しろよ
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:51.08 ID:EaxkUTC30
- 都銀って、数十万の預金が入ってれば、引き出し手数料タダじゃないのか?
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:26:29.72 ID:fKwmmfQT0
- そもそも銀行業は大幅に機械化すれば7割方首にできるんじゃね?
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:26:56.85 ID:alSneLiy0
- しかし手数料回避する方法はいくらでもあるんだから
それでも払うんなら納得して払ってんだとみなすべきだろ
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:28:11.15 ID:/1gDXJwQ0
- >>266
だから、両替するのに手数料かかるんだが?
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:28:23.44 ID:awtfk0d/0
- 家賃、電話、ガス、水道、公共料金も自動引き落とし
毎月の給料を現金で持ち帰るリスク回避
出先に必要な時、ATM、コンビニで下ろせる利便性
タンス預金と違って災害でも紛失しない
これが口座維持手数料もなくて無料だからな
働いたことがないから、なんでもタダが当たり前というニートの思考は怖い
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:28:35.09 ID:lxh/yHPU0
- 1台導入するのに1000万円かかるのはわかるが、
それで何年、あるいは何人相手するつもりなのかね
子供だましの論理にも程が有るぞ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:28:42.36 ID:OHAvMVqJ0
- ビットコインでいこうぜ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:10.76 ID:dDLBqMG10
- >>1
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
{ミ| , =、、 , =-、 ljハ
{t!/・\ /・\ !3l
`!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐' 当座預金のマイナス金利・・・
Y { r =、__ ` j ノ
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ くやしいのうwww
} i/ //) `ー‐´‐'
l / / /〉
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:18.25 ID:exlf/sOl0
- そのコストって、運用する集金のためのコストなのでは?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:50.94 ID:fKwmmfQT0
- >>284
間違い無くそういう方向になってくわな
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:30:01.70 ID:alSneLiy0
- コンビニATMなんかは別会社だしな
手数料収入を事業目的にした会社であるわけで
結局はそこの取り分だけは払うしかなかろうて
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:30:25.77 ID:LrnvvTmQ0
- 運用しろよバカ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:30:45.31 ID:LGAoc7dC0
- 口座残高で意見が分かれていそうだな
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:30:56.82 ID:fKwmmfQT0
- 行員一人年600万、10人首にすれば年6000万浮くぞ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:31:13.29 ID:8LVdgNwi0
- 銀行は債務者の分際で、えらく態度がでかいな。
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:31:37.12 ID:sEtbYHH70
- 銀行に預ければその分の財産は全て把握されちゃうし、1000万で年間利息が100円なら
もう預けなくていいってことになる。今のところ利用価値があるのは公共料金や
クレジットカードの引き落としぐらいだからそれ以上を預けるのは無駄だな。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:32:08.34 ID:LrnvvTmQ0
- 手数料上げるとこは運用できない
バカ銀行ですってゲロするようなもんだな
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:32:31.05 ID:fKwmmfQT0
- 銀行イラネ、フィンテック革命
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3766/1.html
- 296 :安倍チョンハンターさん:2016/09/06(火) 10:32:33.77 ID:4l4T5Zfn0
- >>279
銀行員の9割は余剰人員
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:32:40.30 ID:jrcFtFxg0
- 一等地にバカスカ支店建てて誰が負担してんだよ。
コンビニの片隅でひっそりやってりゃいいんだよハゲ!
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:08.11 ID:I3CPbr/R0
- 中小企業には貸し渋り
大企業は内部留保で潤沢、借りてくれない
ざまぁw
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:21.03 ID:OHAvMVqJ0
- まあマイナス金利拡大してきゃあ、サービス的なものはさらに改悪されていく方向にいくだろう。
流れは間違いなく
無制限無料 →回数制限→ 完全有料
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:23.76 ID:5r15bBvD0
- 年間1万とかあほちゃうか
コンビニATMでも無手数料で下ろせる銀行使えよ
振込手数料ですらオレは払わんで
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:34:33.68 ID:l2TClqW+0
- 銀行のシステム開発費は今の1/3が適切だと思う
独自システムを引きずったまま独自システム開発してたら、そりゃ高い物になる
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:34:42.84 ID:lxHAoFy10
- これはコンビニATMで引き出す場合のことを言ってるのか?
じゃあ楽天で口座作れば良いだけだろ
預金額によって月3〜5回は無料になるんだし
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:12.89 ID:QZ7MxpzZ0
- 手数料の大半は振込料じゃないの?
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:17.48 ID:I3CPbr/R0
- >>291
嘱託じゃないんだから、その倍でしょ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:26.34 ID:AVFBeBAm0
- 郵便局は無料だから銀行を使わなくなって久しいわ。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:06.18 ID:yNTdAhBS0
- そんな銀行使えるかよw
手数料に固定費回収負担率しわ寄せすればそうなるわな。 本来の銀行ジョブになっていない。
- 307 :安倍チョンハンターさん:2016/09/06(火) 10:36:27.21 ID:4l4T5Zfn0
- フィンティックの目的は
銀行のリストラ以外ないからな
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:46.04 ID:alSneLiy0
- どこだって平日9時〜18時くらいまでタダだろ
郵貯は全時間タダだし
MUFGやSMBCやりそなは
ネット通帳だと自行はタダだろ
ネット銀も殆どタダにできる
なぜ払う事になるのか理解できんのだが
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:56.25 ID:iYuqDMeh0
- 金利が安くなりすぎて住宅ローンなんか4000万円貸し出しても25年で総利子500万円も行かないからな
1月辺りにしたら1.6万円
行員1人の給料を稼ぐのに何件貸し出せばいいんだよ
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:37:45.55 ID:2c2nunyg0
- >>235
国債頼みの運用をやめて、貸し出しに回すかリスク資産を買い入れるように。
という日銀の目論見が裏切られ、銀行はますます殻に閉じこもった。
次の金融政策決定会合では、どうやって殻を破り、そっちに向ける方法が見直されるのではないか。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:37:57.12 ID:8K6WSQXL0
- >>281
預け入れだ、勘違いするな
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:04.78 ID:ZPCiRY2+0
- 預ける意味が見当たらない
預ける意味が見当たらない(鈴木奈々風)
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:11.80 ID:fKwmmfQT0
- >>309
そもそも4000万の物買うのに6000万払うとか頭おかしかったわけで
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:20.77 ID:OHAvMVqJ0
- >>308
世の中は95%の情弱でできてることを理解するべき。
俺なんて他行あて振り込みですら月40回は無料だぜ?
でもそれは当たり前じゃない。銀行のご厚意。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:16.90 ID:PyFR1BVx0
- 銀行員の給料が高くなりすぎたんだよ。
平均年収が700万〜800万は多過ぎ。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:42.25 ID:iYuqDMeh0
- >>313
2000万円のものを買うのに4000万円必要やったんやで
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:43.34 ID:fKwmmfQT0
- >>310
株買って配当+貸株金利で回す方向になるかな。
日銀が買って底固めしてるし。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:56.11 ID:wVU+kkmJ0
- ふーん
じゃあ有人店舗だけで顧客ニーズ満たせよ
本来の意味で手数がかかる窓口なら無料じゃん
システム維持費や設置費用を客に転嫁すんな
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:57.53 ID:alSneLiy0
- そらな
ポイント砲で稼ぐのもご厚意だからな
普及しない方がありがたい
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:08.29 ID:/1gDXJwQ0
- >>311
両替だ。話そらすなコジキ!
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:21.60 ID:V6v+W2jM0
- よほどのバカ以外借金せん時代になったからな
これから大変だろ
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:36.11 ID:Oq9LbB2y0
- 無能が
- 323 :安倍チョンハンターさん:2016/09/06(火) 10:40:38.10 ID:4l4T5Zfn0
- デフレだしな
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:38.29 ID:H+QDCt880
- >>308
通帳有りで三菱使ってるけど土日含め毎日9時〜9時無料だよ
よほどの事ない限り手数料払うこと無い
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:39.21 ID:/1gDXJwQ0
- 本日の本当に頭のわるい人
ID:8K6WSQXL0
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:51.82 ID:fKwmmfQT0
- >>316
そういうの買う人って馬鹿なの?
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:58.72 ID:TRGa60mT0
- >>311
ばーか
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:41:37.78 ID:OHAvMVqJ0
- >>324
夜9時以降の街にでてみようぜ。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:28.47 ID:8K6WSQXL0
- >>320
通帳に預入だ。
どこの世界に自分の口座に入金するのを
両替と呼んでる?
教えろ、税金を貪る乞食行員よw
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:28.76 ID:iYuqDMeh0
- >>326
昔は土地神話とかあったからじゃね?
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:43:13.54 ID:GwyAy+Fe0
- >と喝破する。
かっぱか・・合ってるけど
何となく微妙
看破と言って欲しい
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:43:49.85 ID:fKwmmfQT0
- >>330
まあ神話ってのは基本的に説教だからな…
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:43:56.07 ID:3bMRxkYO0
- ネットワークのセキュリティは人力だからなぁ
イメージ的にはATMのなかにオッサン数人が入ってると思った方がいい
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:05.74 ID:CSPnXL+U0
- バンカーじゃなくてバカなんじゃないのかと。
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:31.98 ID:GwyAy+Fe0
- 銀行・・要るか?
金貸さないし
利息も払わん
クズじゃん
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:38.49 ID:alSneLiy0
- メガバンの自行無料の条件はかなり緩いし
ATMの24時間営業も進めてるからな
数年前より格段に便利になってるわな
そこは評価に値するわけだよ
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:41.13 ID:/1gDXJwQ0
- >>329
だから?おまえの書いた文章を読み治せ。
読み直すんじゃなくてな。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:02.46 ID:dnWvzTsa0
- >>193
>アフリカではビットコインが流行りつつある
こんな寝言書いてるようじゃあなあw
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:56.09 ID:XzBoNTTX0
- じゃあ採算取れるまでクビを切ったらいいじゃないの。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:17.93 ID:KBU6rTrK0
- 時間によって値段が違うのが納得いかない
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:23.96 ID:8K6WSQXL0
- >>337
>>224
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:29.11 ID:2c2nunyg0
- >>317
というか銀行がそうする以前に、多くの国民が株式などで運用するようになれば良いんだけどな。
預金残高が減れば銀行は資金をかき集めなきゃならんから、利息を引き上げや手数料の引き下げなど、
戦略の変更を余儀なくされるはず。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:31.46 ID:/1gDXJwQ0
- >>335
銀行業務の(本来の)業務は両替や送金という手数料商売だから。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:47:33.30 ID:iYuqDMeh0
- >>332
今の世代の糧にはなってるし、世代が違うから同じように考えてはダメだと思う
今じゃバカバカしい話でも当時はそれが当たり前だったわけで
だから銀行に預けるってのも昔からの習慣なだけで超低金利や手数料の変更などを考えると
それも見直す時期なんかもしれんね
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:47:59.58 ID:/1gDXJwQ0
- >>341
それ読んでもわからないなら、マジで病院行ったほうがいい。
インフォームドコンセントのために精神科と脳神経外科の両方な。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:48:36.10 ID:wqvh/W7f0
- これ払ってる奴が情弱なだけでしょ
銀行によっては完全無料のとこもあるし
残高で手数料無料にしてるとこも多い
俺は出し入れするだけで100円取られるの腹立つから絶対払わん
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:48:59.04 ID:8K6WSQXL0
- >>345
>ある銀行は小銭を持ち込んで入金する際に
↑
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:02.36 ID:SNVX3xXD0
- MUFGは土日も無料だろ。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:07.98 ID:dnWvzTsa0
- >>210
政府系銀行ねえ・・・・
興銀長銀日債銀がどうなったか知らないわけではあるまい
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:09.66 ID:2Ecldsyb0
- 昼休みや夕方、地銀のATMに列なして並んでる奴らは
それを疑問に思ってないんだろう
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:27.40 ID:/1gDXJwQ0
- >>344
もっとも、銀行に「貸す」とか言ってるバカは死ぬしかないけどなw
預けることによって、送金とかのサービスを受けることができるわけでな。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:57.39 ID:NYjlZrpn0
- 利子より高い手数料。
客から金を集めて経営できないなら、銀行辞めれば
銀行から金を借りたい相手が居ないんだよ。
- 353 :安倍チョンハンターさん:2016/09/06(火) 10:50:02.11 ID:4l4T5Zfn0
- 現金なんて持ち歩くジャップは
ローテクのガラパゴスだよな
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:50:13.62 ID:/1gDXJwQ0
- >>347
>>345
ま、公的資金をもらえるものだと思ってるバカだしおまえは。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:50:41.97 ID:fKwmmfQT0
- >>342
信用取引で電車とかホリエモンとか株はイメージ悪すぎるんだよなあ…
現物なら貯金と大して変わらんのに。
>>344
ホント過渡期なんだなあ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:51:10.90 ID:8K6WSQXL0
- >>349
そこは、悪例として改善をして
朝鮮人は利用できないようにしたら
半分は改善できる
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:51:28.26 ID:/1gDXJwQ0
- >>349
つい最近ゆうちょ銀行を売っぱらったことも知らないアホですから。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:09.25 ID:ZPCiRY2+0
- >>337
おまえそこまで言うならキッチリ説明してみろ
ちなみに「読み治す」なんて言葉はなかったぞ
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:12.69 ID:AExLHFLZO
- セキュリティカードとかって
ハッカーされたら お終いだしなぁ
大手銀行も これからは 海外投資とかしないと、生き残れない厳しい時代なのかも
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:43.77 ID:8K6WSQXL0
- >>354
その間無税だったのは忘れたか?
アホほど利益を上げながらなぁ
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:52.24 ID:MsYX2Dck0
- 銀行は金を貸す仕事しろよ
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:53:41.31 ID:iYuqDMeh0
- >>351
その送金サービスだけを利用するカードや公共料金の引き落とし専用でいいでしょ
カード使えば、わざわざ現金を卸す必要はないし
ただし、同銀行間の振込手数料は死ね
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:54:17.98 ID:hhPdBcGv0
- バイト雇わないなんて銀行くらいじゃね?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:54:18.92 ID:SUp227Z50
- 国債の金利で稼いでるから、それならタンス預金にするぞと脅せばいいんだよ
取り付けパニックで倒産
銀行なんて一つあれば充分
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:54:32.36 ID:/1gDXJwQ0
- >>355
本来は株式投資って農業みたいなものだからな。会社を育てるという。
日本人はそれを勝手にバクチの道具にしか見てないだけで。
根本的にばか
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:54:47.85 ID:fKwmmfQT0
- でもいい流れだと思うよ。
ピンハネ野郎どもは死滅すべき。
畑耕した者のみが作物を得ることが出来るって当然のことだわな。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:55:58.47 ID:awtfk0d/0
- >>342
株の取引手数料が〜、投資信託のリスクが〜となるだけ
バカが比較してる預金金利が高利の時代って、物価急上昇の時代
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:56:08.62 ID:dnWvzTsa0
- >>282
あのね
金を払う場合って基本的には受け取る側がその費用を負担するものなのよ
最近は集金っていう習慣が一部の新聞くらいしかなくなっちゃったから分からなくなってるもかもしれないけど
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:57:21.85 ID:fKwmmfQT0
- >>365
会社の成長が決算書類でイメージ湧きにくいからなあ。
株主優待で自社製品送ったりするのはいいと思う。
農業の収穫みたいな感じで。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:57:32.92 ID:dnWvzTsa0
- >>342
>多くの国民が株式などで運用するようになれば良いんだけどな
良くねえよw
国民を鉄火場に引きずり込むなんていう考え方自体がキチガイ
まあ自民党はそれを推進してるけどなw
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:57:48.22 ID:dnWvzTsa0
- >>287
なんねえよバーカ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:58:01.24 ID:n0xOCUcf0
- いま銀行に預けるメリットが少ないというのに。。
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:58:10.30 ID:ccIqgrzN0
- 引き出しで手数料払ってる奴いるの?
無料にできる条件いろいろあるだろ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:58:45.45 ID:OHAvMVqJ0
- >>357
いや全然うっ払えてないから。
売り出したの政府持ち分の何%だとおもってんだよ。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:41.20 ID:alSneLiy0
- おまえらバカだな
世の中が高金利になればなるほど
預金のピンハネ率自体は上がるんだぞ
インカムゲインは人をアホにするよな
数字に惑わされる
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:53.04 ID:q23oyK4qO
- 給料高過ぎなんじゃない
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:53.14 ID:OHAvMVqJ0
- >>370
鉄火場ねえ。日本に生まれ育った悲劇だね。その思考
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:58.58 ID:Gj1WL3W10
- >>218
マジかよ…
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:05.34 ID:dnWvzTsa0
- >>343
いや本来業務は金貸しでしょ
でなきゃ預金集める意味がない
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:13.83 ID:c0U87fwz0
- 今まで国債運用でラクし過ぎだったんだよ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:19.56 ID:awtfk0d/0
- >>368
バカか?
バカが一周回って、預金の引き出し手数料の有料化を擁護したいのか?
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:33.43 ID:fKwmmfQT0
- この流れだと元本保証の株出すとこ増えそうだな。
トヨタがやって大人気だったし。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:50.11 ID:k5euhr2n0
- 金は貸さない 手数料収入じゃ厳しいと泣き言
それなのに最高益
氏ねよ
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:01:03.06 ID:2c2nunyg0
- >>355
長期現物でも、慣れないうちは目先の含み損に耐えられる人ばかりではないだろうからな。
一方で、預金のインフレリスクに対して無防備すぎやしないかと思うのだけど。
日本では金の話はタブー視されがちだけど、しかし金融知識に関する教育が足りないんだよな。
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:01:22.86 ID:MlrzUUaq0
- >>282
他人の金集めて運用してるくせに、預かり賃払えとかあつかましいにもほどがあるだろ。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:01.47 ID:fKwmmfQT0
- >>384
自分も現物と信用の違い知る前までは株はただのギャンブルだと思ってた。
何事も勉強は必要だな。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:13.90 ID:dnWvzTsa0
- >>377
バカが
俺は個人投資家だ
相場は鉄火場で間違いない
何の知識もない庶民が世界中のモンスター相手に戦えるかいなw
しかも各国政府の八百長入り
おまえは完全に勘違いしてるわ
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:45.95 ID:alSneLiy0
- 銀行が預金から得る利益も無いに等しいからな
ほとんどタダで
決済機能がついた貸し金庫使えると思えば
いい話だな
手数料なんてどうにでも回避できるんだからな
払う奴がバカか納得して払ってんだからほっとけ
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:54.46 ID:2wEDIi/n0
- もともと他人様のお金で商売してるようなわけで
お上の言うことばかり聞いてるような素直な所ほどダメダメでしょ
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:04:06.48 ID:fKwmmfQT0
- はっ!
元本保証の株が増えれば銀行はますます仕事無くなるんだなw
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:04:27.00 ID:OHAvMVqJ0
- >>386
別にキャッシュあるなら現物でなく信用で建てたってリスクほとんどかわらん。
信用怖いって言ってる奴はクレジットカード怖くて使えないって輩と同類にしかみえん。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:04:54.45 ID:dnWvzTsa0
- >>384
お金に関する教育をしなければならないというのは誠にもっともな話だが
庶民を投資に向かわせるというのは全く賛成できない
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:05:42.53 ID:fKwmmfQT0
- >>387
戦うからおかしくなるんだって。
種蒔いて放置でいいじゃん。
あとは日が照って雨が降って勝手に育つよ。
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:05:44.63 ID:OHAvMVqJ0
- >>387
まああんたみたいな馬鹿が投資やっちゃいけないのは確かだよ。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:06:04.16 ID:dnWvzTsa0
- >>390
元本保証の株?寝言かいな
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:06:15.35 ID:/1gDXJwQ0
- >>360
赤字だったんだから当たり前だろ?バカなの?
両替の意味も知らない白痴のくせに、銀行のこと語ってんじゃねえよ屑
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:06:57.42 ID:dnWvzTsa0
- >>394
冗談でもビットコインなんてほざいてるおまえよりはよっぽど利口だよw
バーカw
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:07:27.51 ID:mO1gH63+0
- CVSのATMが1台1千万円wwwwwwwwwww
いくらインテリジェント端末化したとはいえ、
25年前が350万円なのにそんなにするわけねーだろゴルア!
付加価値のエンジンはPCでwindows os とアプリで実装してんだから。
しかも耐久年数は何年だと思ってんだ?
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:07:30.76 ID:fKwmmfQT0
- >>391
6ヶ月の間に大きく値動きしたら全然違うじゃん。
常に値動き気にするのが面倒なんだよ。
クレカは切った時の金額で変動しないし。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:11.71 ID:6IqfthiF0
- 【相模原46人殺傷】措置入院診断に関与の医師 資格不正取得か 「医師の診断に問題はない」 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :ナス八 ★:2016/09/02(金) 12:35:57.45 ID:CAP_USER9
障害者殺傷 措置入院診断に関与の医師 資格不正取得か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010665621000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
相模原市の知的障害者施設で多くの入所者が刃物で刺されて死傷した事件で、逮捕された男の措置入院をめぐる
診断に関わった医師の1人が、専門の資格を不正に取得していた疑いがあることが、関係者への取材でわかりました。
厚生労働省は、この医師の診断には問題はなかったとしたうえで、資格を取得したいきさつを詳しく調べています。
この事件は、ことし7月26日、相模原市にある知的障害者の施設で入所者などが刃物で刺され、男女19人が死亡、
27人が重軽傷を負ったもので、逮捕された元職員の男は事件の4か月前に措置入院をしていました。
措置入院が必要かどうかは「精神保健指定医」という国の資格を持った医師が診断する必要がありますが、
関係者によりますと、男の措置入院をめぐる診断に関わった医師について、厚生労働省が調べたところ、
1人が資格を不正に取得していた疑いがあるということです。 d1
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:12.21 ID:OHAvMVqJ0
- >>395
AA型種類株式
ググれ情弱。
同じ元本保証であとはトヨタと日本国債(日本国財政)のどちらが破たんリスクあるかの問題。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:18.60 ID:SoW8XjwU0
- とってもいいけどその代わりマイナス金利なんだから
金借りるときもマイナスでよろ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:30.41 ID:NwO6ewop0
- アホか。
そんな手数料取られるなら誰も銀行に金なんか預けんわ。
預金が無くなったら銀行は潰れるだろ。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:30.54 ID:fKwmmfQT0
- >>395
トヨタが出して大人気だったんだわ
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:32.52 ID:alSneLiy0
- 今の資本市場はグローバル化や過剰流動性で
本来の金融機能は果たせてないだろね
資本市場の投機化によって投資のあるべき姿をゆがめてしまうってのは
ケインズ自ら語ってたような大昔からの事だが
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:08:37.92 ID:MlrzUUaq0
- >>388
俺が言うのもなんだが、平日昼間に2ちゃんやれるような人間は手数料回避簡単だろうが、
払わざるを得ないヤツもいるだろう。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:09:04.41 ID:/1gDXJwQ0
- >>388
送金や引き落としなどの為替業務が簡略化できるってだけでも大きいでしょ。
だからそれでも銀行を使う人がほとんどなわけよ。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:09:42.06 ID:KKhPh/uJ0
- 自分はここ10年くらい引出手数料払わないですむ生活習慣送ってるから関係ないけど、
両替手数料はむかつく。
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:09:54.48 ID:OHAvMVqJ0
- >>399
大きく動いたときに現物だろうが信用だろうかロスカットは同じ。
なぜそこで違う行動にでようとするのかわからん。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:10:09.48 ID:xleWIuB70
- そういうビジネスモデルじゃねえだろ金融はw
甘ったれたことぬかすな
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:10:42.18 ID:2c2nunyg0
- >>370
否定はせんよ。あくまで自己責任だから。
でも、ノーリスクノーリターンであることは紛れもない事実。要はさじ加減だと思うんだが。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:10:54.73 ID:OHAvMVqJ0
- >>399
あと一般信用をしらんのか?6か月?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:11:13.34 ID:fKwmmfQT0
- >>409
現物ならロスカットしないで10年とか放置できるし
その間配当と貸株金利と優待貰えるし
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:11:55.17 ID:OHAvMVqJ0
- >>413
>>10年とか放置できるし
完全に株にむいてないよ。あんた。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:18.11 ID:8K6WSQXL0
- >>396
放漫経営の末の破綻回避のため
税金を投入。
民間銀行は助かったが、中小企業には
何かと難癖を付けて資金回収して税金を払ってる
優良な企業も倒産に追い込んだ
社会システムを壊しながら、日銀からチュウチュウと
利益を吸い、投入された税金を格安金利の元返済
で
、デブになり過ぎて食い扶持が足らんと>>1の泣き言
死ねよ って思われるのは当たり前
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:43.91 ID:HJeS6DxL0
- そりゃ銀行は口が裂けても儲けてるなんて言わないよ
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:51.97 ID:fKwmmfQT0
- >>412
追証とかあんじゃん
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:13:26.84 ID:ah1gOAId0
- もう国民全員給料手渡しでタンス預金でいいんじゃないの?
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:13:26.98 ID:dnWvzTsa0
- >>401
破たんリスクがあれば元本保証じゃねえだろが
日本政府とトヨタの破たんリスク?CDSでも見てから言えバカw
寝言は寝てからどうぞw
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:13:34.48 ID:/1gDXJwQ0
- >>406
給料の受け皿は選べない人は、給料もらったら全額引き出して、
ユーザーの条件に合う銀行に移しかえるしかないだろな。
セブンイレブン近い人ならセブン銀行を決済用にするとかさ。
自由化ってのは、銀行が勝手に手数料を決めれることでもあるし、
ユーザーが都合の良い銀行を選べるってことでもあるから。
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:13:51.37 ID:OHAvMVqJ0
- >>417
前提でキャッシュがあるといってるだろ。
FXじゃないんだから維持率がある以上、強制ロスカットもない。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:14:41.78 ID:fKwmmfQT0
- >>414
長期投資ダメ?
定期貯金10年ほったらかしの人結構いると思うぞ。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:14:53.13 ID:DovbnXbl0
- 困ったら税金投入で援助される人らってもう見なし公務員で良くね?
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:15:08.92 ID:alSneLiy0
- 信用は金利やら管理料やら取られるから
短期決戦でやるべきだよ
浮いた金で別の運用できるってんならいいけど
それなら現物担保にしたっていいんだし
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:15:24.48 ID:6ncAq/wv0
- 採算合わないなら銀行なんてやめちまえよ
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:15:35.55 ID:/1gDXJwQ0
- >>415
金がショートして潰れる会社なんて優良でも何でもないだろ。
やっぱインフォームドコンセントのために精神科と脳神経のダブル受診な。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:17.91 ID:OHAvMVqJ0
- >>422
10年も塩漬けするような長期投資は全くおすすめしない。
優待は中毒起こすから売るに売れなくなるのもわかるがな。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:49.44 ID:fKwmmfQT0
- >>421
なら現物で良くね?ダメ?
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:24.17 ID:OHAvMVqJ0
- >>428
現物でもいいよ。でも信用がダメというはなしにはならん
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:27.22 ID:BfvAIgaE0
- 無能銀行員を大量リストラしてから言えw
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:41.64 ID:7LUGhn2t0
- 税金で助けてもらえる銀行
税金乞食してるやつらがこの国の勝ち組
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:47.56 ID:/1gDXJwQ0
- >>427
株式なんて基本20年計画でやるもんだろ。
配当と株優で最悪回収はできるってやつ。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:57.08 ID:8K6WSQXL0
- >>426
資金ショートなぁwwwww
税金投入の理由だったよな〜w
死ね
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:18:03.40 ID:RRqS48r/0
- 手数料収入って2割もあるのか。
コンビニATMだけで平均3000円近くお布施するってコンビニ利用者は豪勢だなあ。
月何回までは手数料無料・一定金額入れてりゃ手数料無料とかも今は多いのに。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:18:28.28 ID:2rDd9YdK0
- 残高照会手数料216円
ログイン手数料108円
になるのか???
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:01.36 ID:/1gDXJwQ0
- >>430
今時いないよ。
大半が派遣とか非正規とかで賄ってるから。
窓口の女なんてほとんどが直系の派遣会社からの派遣社員な。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:04.86 ID:vJvYjVcT0
- 0.001%w
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:16.54 ID:DovbnXbl0
- 手数料収入って昔からこれだけ大きいの?
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:17.03 ID:s6F95iv40
- ほんとATM手数料だけは納得出来ない。
預金した金を元に人に貸して利子で儲けてるくせに…
儲けに協力してやってるのに、なんで手数料取られるんだと。
なので住信SBI・イオンにして、ここ数年は手数料0円で過ごしてる。
メガバンクなんて(個人で利用するなら)使うな。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:51.05 ID:alSneLiy0
- 長期投資やりたければインデックスETFだね
自分で成長銘柄選ぼうとか考えない方がいい
何十年後の企業がどうなってるかなんて
誰にもわかるわけもない
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:19:51.56 ID:fKwmmfQT0
- >>429
使いようってことか。
ネットと一緒だね。やっぱり勉強しないとダメだな。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:20:03.54 ID:/1gDXJwQ0
- >>433
銀行が倒れたらどうなるか、たくぎんで証明したろ。
歴史で学べないアホはしんどけ。
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:20:19.71 ID:ykvdtLXq0
- 解約じゃボケッ!
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:06.41 ID:uAKM3NUp0
- そんなに取られるなら口座作らない方がいいわw
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:26.14 ID:3PzWJ9B20
- 給料減らせばいいだけ。いやなら辞めろ
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:44.29 ID:E1jHYqXp0
- 機械でやるのになんで手数料が発生するのか
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:47.65 ID:8K6WSQXL0
- >>442
当時は、いると思っていたが
金を貸さない銀行など存在価値無し
代わりに政府系銀行を作れば好いだけ
死ね
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:52.49 ID:OHAvMVqJ0
- >>432
20年つうか生涯計画な。
でも目先予測がつくのはせいぜい2年。
つまり2年もすればスイッチングも必要だし、ボリュームシフトも必要。
放置ってのは投資でも何でもない。たんなるギャンブル。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:22:24.55 ID:aOHieVMg0
- なんでそこだけの点でみるのかね 人をバカにするのもいい加減にしろ
銀行は本当に屑だな じゃあATM廃止して人配置して営業しろよ決裁できる人員でさ
たちまち赤字でつぶれるぞ こういう嘘いう奴最低の糞野郎だリストラしろ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:22:50.28 ID:dnWvzTsa0
- >>432
長期投資家にひとこと言っておきたいことがある
たとえ長期投資家であっても非常事態の際はいち早く逃げることが資産の保全につながる
場合によっては株の保有高を増やすチャンスですらある
だが長期投資を決め込んでいる人間は逃げるという頭がないのでいざ非常事態の時には呆然としながら見ているだけになる
そしてこれからの世の中は非常事態が起こる確率は以前よりずっと高い
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:24:19.98 ID:63i/e9PJ0
- 苦しいなら行員の高すぎる給料を
半分に資すれば良い
こいつらあほか
税金で経営助けてもらって
反省もなし
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:24:20.53 ID:e5L6HRaY0
- 収入の20%って主力商品じゃないですか!
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:25:58.99 ID:cw3oI0fI0
- はあ?舐めるなこっちは預けてやってんだぞ。手数料ぐらい無料にしろや
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:26:00.93 ID:alSneLiy0
- 信用は長期でダメに決まってるだろw
制度信用には返済期日があるんだから
無期限の信用もあるけど金利が高い
年率2〜3%の金利を取られて
管理量も名義書換料も取られるし
優待はもらえんしな
信用なんてのは資金効率高めつつ短期で差益を抜くためのものだ
塩漬けするなら現引きした方がいい
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:26:37.41 ID:OHAvMVqJ0
- >>450
情弱かとおもえばいいことも言えるじゃないか情弱
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:26:44.49 ID:2c2nunyg0
- >>422
俺も長期現物派。塩漬けにしても当面は困らないところまでしか買わない。
定期預金を崩して株式に鞍替えしているだけだしね。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:28:02.14 ID:XJ7zYDI00
- 昔の銀行員 預金すると3%〜利子がもらえた。=仕事のできる稼げる銀行員
今の銀行員 預金すると預金が減る。=勉強できても仕事の出来ない馬鹿
もはや銀行員とも呼べないマヌケ
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:28:10.06 ID:yZGqaui50
- >>4
超低金利政策で助けてもらったこと、公的資金注入したこと、もう忘れてるのな。
返せばいいってもんじゃねぇぞ。土地の資産価値が減った分を税金で埋めただけだろうが。その結果国は1100兆円の大借金地方と合計で1500兆円か。ふざけやがって。
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:28:31.49 ID:dnWvzTsa0
- >>455
あんたは情強のつもりかねビットコインさんwww
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:29:08.66 ID:OHAvMVqJ0
- >>459
でなければ投資で億っちゃないよ。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:29:41.57 ID:3jqWJlX+0
- ATMで手数料が掛かるうんぬん言うなら窓口オンリーに戻してみろ。どっちが人件費掛かるか
わかってんだろオイオイオイオイ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:29:43.74 ID:amNVpytV0
- 40代以下は真面目に預金しても夢がないのに
株やらなくてよかった
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:29:43.76 ID:1nbj5q+P0
- だよなぁ、窓口で引き出したら手数料かからないのにATMだと掛かるって
どう考えてもATMの方がコスト低いのにおかしいよな
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:30:09.83 ID:+Smh4Eta0
- 採算が合わないのは、高い給与を前提に計算しているからだろう。
国民利用者あっての給与だろうに、いうことが身勝手すぎるな。。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:30:43.55 ID:/1gDXJwQ0
- >>453
預けて要らんからサラ金よりマシな金利で借りろ!ついでにアフラックの保険にも入れ!
ってのが今の銀行な。
口座不要のカードローンなんて、まるっきりサラ金だし。
ていうか、債権保証はサラ金だけどなw
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:31:14.98 ID:dnWvzTsa0
- >>460
2ちゃん投資家の典型ですねwwwwwwww
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:32:06.43 ID:pYNsfjYP0
- 折れた紙幣とか濡れた紙幣が詰まったらそれを入れた人に対応費を請求しろ
人が悪くなければATMメーカーが負担しろ
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:32:07.04 ID:VpdBBFOt0
- 俺達はtoo big to failだぞ?
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:32:09.62 ID:OHAvMVqJ0
- >>459
まあビットコインは安かった去年の今頃口座まで作っといて買い損ねたんだよな。
そこの才能ないわ
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:32:45.12 ID:8hB+0YXv0
- 銀行から徐々に金引き出してる
泥棒に金預けるよりタンス預金
もちろん家族、親族が一番危ないから誰にも有りかを言ってない
もし自分に何かあったら数億の金が闇に消える
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:34:02.77 ID:2oyUen+q0
- 銀行は手数料で儲け、
公務員は印紙代や手数料で儲け、
政治家は彼らの意向を受け増税し・・・・
戸籍謄本や抄本や印鑑証明なんか
パソコンでダウンロードすりゃいいじゃん。
身を切れよ。
ちょっとは身を切れ。
免許の更新くらいでいくら取るんだよ・・・・
ふざけた国だよ、つくづく
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:34:19.49 ID:PmfRvLkl0
- ATMの手数料収入って、銀行員の仕事の付加価値とは関係ないもんな。
銀行員の仕事って何なんだろうかね。
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:34:28.35 ID:jAG/+QUg0
- お金を下ろす度に手数料取られるのおかしいから楽天銀行しか使ってない
基本的に現金払いをやめたら手数料節約できるしおすすめ
貧乏人はすぐ現金で払いたがるからね
僕みたいな年収1300万円の知識をゆずってあげたからチャレンジしなよ
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:36:54.30 ID:OHAvMVqJ0
- 楽天銀行はあちこちとケンカして使いづらい。
他行宛て振り込み手数料無料ただし、楽天向け振り込みは有料とか多すぎ。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:37:28.12 ID:3jqWJlX+0
- >>457
それ、銀行員一人ひとりが関係してるわけじゃないし。システムだし。
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:37:50.41 ID:pBfasuuS0
- 何なんだろうね・・
何のために自動支払機を導入したんでしたっけ?
世の中には炎天下、肉体労働してもあんたたちの給料の足元にも及ばない給料の人が沢山居ますよ
そういう人達が預けているお金に利子もほとんどつけず、それを利用して儲けているんでしたよね?
破綻しそうになれば、そういう人達が払っている税金で助けてもらったりしてませんでしたか?
手数料?なに言ってんですか?
あなた達の高い給料を減らせばどうですかね?
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:38:41.66 ID:YhC08yuV0
- 算盤だけで管理しろや!
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:40:53.39 ID:4UcFfh1Q0
- 人間減らせばいいんじゃないかな。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:41:51.44 ID:2oyUen+q0
- 要するに
日本は
ピンハネで
儲けるやつらが上級国民になっちまってんだよ
逆だよ逆
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:43:01.39 ID:fKwmmfQT0
- >>456
うん。
普通の人はそのくらいがちょうどいいと思う。
で、この層が株をやらんから困るんだろね。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:43:06.21 ID:q69Ac5fP0
- お前らの通帳1冊につき年間400円もの印紙税を銀行は納めてる
平均残高10万以下の口座は全て赤字だろうな、10万以下の口座に対して
口座維持手数料取るのが筋なんだけどお前ら発狂するだろ?
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:43:29.23 ID:8hB+0YXv0
- >>472
金を集めることでしょ。預金を促す
そしてその金を暴利で貸し出し利益を取るのが銀行
そのくせリーマン時はすぐに国に泣き付き事なきを得る
一般企業や個人は大勢が首を吊った
それ以外にも自分が知ってる限り散々公金を悪用している
中小企業対策資金を貸し倒れ寸前の土建屋に5000万出すから
貸付の4000万を返済してくれ。1000万はやるから。と言う条件で
社長を丸め込み1年そこらで返済滞り会社アボン
保障協会から5000万丸々引っ張って来て青写真通りの犯罪
横浜銀行てめーだ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:43:30.30 ID:lclLec/C0
- 銀行員も公務員と同様に優秀な新人もやがてロクデナシ人間になる。
でも就職で人気がある不思議。
うらやましかったらお前も就職してみろということか。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:43:41.31 ID:GN610A3d0
- >>479
違う国ってどこなん?
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:44:34.22 ID:iYuqDMeh0
- >>481
口座8個以上あるから辛いわ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:44:56.11 ID:NbN+FOxm0
- 銀行の手数料ほど腹立つ支出って無いな
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:45:02.91 ID:SAuDez1L0
- 手数料500円金利5%なら問題ない
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:46:24.08 ID:8K6WSQXL0
- >お前らの通帳1冊につき年間400円もの印紙税を銀行は納めてる
>平均残高10万以下の口座は全て赤字だろうな、10万以下の口座に対して
>口座維持手数料取るのが筋なんだけどお前ら発狂するだろ?
行員さんの心の叫び?
死ねと言われても仕方ないなぁ〜
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:46:46.35 ID:NUKad9//0
- 窓口に行きますね!
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:47:22.94 ID:uHyTXQLZ0
- 50万くらい入れてたら、手数料タダにならない?
払ったことなんかないよ。
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:47:33.18 ID:1dDJCHrV0
- ATM手数料365日24時間無料の銀行があるのに使わないのは情弱
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:48:03.02 ID:NUKad9//0
- >>13
貸す能力がない
つまり要らないねw
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:48:10.23 ID:dnWvzTsa0
- >>469
ビットコインには構造的欠陥があるから
本格的に普及することは100%ない
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:49:26.09 ID:8hB+0YXv0
- 銀行は個人に金貸すのは銀行系ファイナンス=サラ金だからな
MAX金利で貸付て儲けまくってやがる。街金と何ら変わらない
楽天が儲けてるのも楽天カード、楽天銀行の金利が美味すぎるから
弱者に付け込んで濡れ手に粟の商売をし続けているのが金融業
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:49:49.33 ID:awtfk0d/0
- ATM機器のリース料、ATMコーナーの借地料、日通に支払う現金運搬と詰め替え委託料、
通信用特殊ケーブルの敷設、全銀協でのオンライン決済費用
原価厨ならこれぐらいは想像できてもよさそうなものだが、
働いていないと、形のないサービスはタダが当たり前の思考になるんだろうな
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:50:46.38 ID:q69Ac5fP0
- >>488
39歳で銀行での生存競争に敗れた負け犬ですわ
今は零細企業の経理のおっさん兼用務員やってるで
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:50:51.33 ID:OHAvMVqJ0
- >>493
べつに本格的に普及する必要もないけどな
使える奴が使えばいい。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:52:50.03 ID:pT/BJ85r0
- 馬鹿じゃねーの銀行は
本来は預かった預金を企業に貸し出して
そこの貸出金利で儲けるものだろ
海外じゃそのために経営指南までしてるし
努力してるってのに、ただ断るだけの馬鹿な連中
信金のほうが遥かに偉いし金融業として健全だろうに
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:53:04.44 ID:ErVxuFC/0
- 行員のいくらかをクビにすりゃ問題無い話
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:54:40.89 ID:8K6WSQXL0
- >>496
出向先まで用意されて
うらやましい限りですわw
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:55:07.41 ID:8hB+0YXv0
- ネット系の銀行なら月1回まで無料。3万以上取引なら無料
しかも24hコンビニにCDで入出金出来るしスマホPCで振込みも簡単
メガバン地銀まじいらん。ぜんぶ潰れろ
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:56:41.29 ID:LWWDzSvf0
- だからATM経由で現金支払いやめよう
クレジットかデビットで買物したらいい
銀行は手数料入るし客もポイントが貯まるだろ
店も振込、両替、警備、勘定の経費削減できるし強盗、不正のリスクも減る
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:56:42.31 ID:uxcRpS/v0
- 原油が安くなった、人件費も少し昔と比べて下がった
なのに
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:57:01.75 ID:nl9jbIHU0
- 金貸しが商売なのに何やってんだよ
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:58:05.17 ID:4UayblhQ0
- >>502
日本は老害土人の国だからカードをつかえない頭の悪いやつばかりでそれは無理だな
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:58:16.17 ID:dnWvzTsa0
- >>497
普及しなければただの投機のオモチャだ
それがバレれば無価値化だわな
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:58:29.80 ID:q69Ac5fP0
- >>500
出向ではない、自己都合退職→失業の経験はしてる
ただ、若かったから何とかなった、仕事は信じられないくらい楽になったが
収入は半分以下になったわ、でもあんな苛酷な世界には二度と戻りたくない
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:59:18.81 ID:vnny/ycZ0
- >>20
公衆電話と同じでATMが街から姿を消す日がいつか必ず来る
現金を殆ど目にしない社会
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:00:18.80 ID:LWWDzSvf0
- 手数料無料の口座や方法を知らない情弱をバカにするのはおかしい
そいつら全員がそういう使い方しだしたら、無料は多分維持できなくなると思う
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:01:34.84 ID:Eg0fYdaE0
- >>507
客の方向向いて過酷なのではなく、身内向けで過酷なだけじゃん。
保証人やら担保取らないと貸せないような馬鹿に銀行員を名乗る資格はないわな。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:02:23.76 ID:MnVfKpEN0
- 給料
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:03:18.78 ID:0PdP3wF20
- >>504
ほんとだわな
金を預けてくれる顧客から引き出し時に手数料とるとか意味わからんわ
なんで手数料>>>>利子なんだよw
あげくに本業の貸付業務なんかほとんどしてねーし
国債かって利回り、やばくなったら手数料で調整www
これが高学歴の経営哲学とかwwww
馬鹿にできる仕事をさもむずかしくやるのが高学歴だよなw
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:03:19.52 ID:LWWDzSvf0
- いつもニコニコ現金払い
お客様は神様です
日本にはびこるこのこのフレーズがいかん
これが当然とか美徳とか思ってる奴は大抵頭が悪く貧乏
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:05:36.57 ID:0PdP3wF20
- 出入り管理だけならサーバー1個おいときゃいいんじゃね
一等地の冷房効いたとこでふんぞりかえってる職員なんのためにいるわけ?
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:05:47.98 ID:Gio+/JDj0
- 銀行員なんてそのうち消えるだろ
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:06:06.32 ID:LhlwsOIE0
- 海外は、口座維持手数料をとるとこがほとんどだから、
仕方がないよ。
貧乏人は、口座が持てなくて、政府が支援している国もある。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:06:56.45 ID:q69Ac5fP0
- >>510
それは本当にその通り、反論する余地もないな
残ってる奴に聞くと最近は長時間労働や罵声とかイジメはなくなったらしい
そのかわり数字が作れなければ即無能の烙印が押されてラインから外れるそうな
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:08:18.43 ID:awtfk0d/0
- >>512
ほんと預けてやってるのに、許せないよな!
倉庫業者なんかボッタクリもいいところだなw
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:08:56.71 ID:LWWDzSvf0
- 現状ATMを積極的に増やしてる銀行はセブン、イオン、ゆうちょ
セブンはともかくゆうちょは何を考えてるのだろ
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:09:06.54 ID:+UBadCmK0
- ちわー、銀行員です
長期休暇取れてなくて支店にペナルティが来るから決算月なのに夏休みの落ちこぼれです
なんか聞きたいことあります?
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:10:50.98 ID:EF2m7ovn0
- >>520
社畜wwwww
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:11:36.60 ID:0PdP3wF20
- >>518
倉庫とは真逆だろ
預金者は株主みたいなもんだぞ
さっさと利子という配当を還元しろや
資本主義欠陥 金融を頂点としてる意識の歪だな
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:12:01.33 ID:LhlwsOIE0
- クレカや、デビットカード、口座振替で決済すれば
現金なんて、ほとんどいらない。
口座にある程度残高があれば、時間外が無料になる銀行もあるから
手数料が上がっても問題ない。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:12:22.41 ID:FdmUMKwW0
- 銀行員の給与は高い
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:12:24.81 ID:OjIpjw3D0
- 手数料のかからない時間に金おろすとかコンビニで金おろしても手数料のかかかからない銀行口座をもつとか工夫しないの?
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:12:38.85 ID:knSRYzC70
- そのうち全部コンピュータまかせになって銀行員居なくなるんじゃないかね
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:13:02.81 ID:0PdP3wF20
- >>520
円高なんだからいまこそ、海外融資で外貨かせいでこいや
海外だと借金踏み倒しデフォだから日本でぬくぬくしてるのか?
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:14:20.13 ID:LWWDzSvf0
- >>525
だからそれ全員がやったら無料は維持できなくなって改悪するって
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:14:22.82 ID:Gt9WaeTc0
- 振込はまだわかるけど、自分の口座からの引き出しで手数料払ってるの?
バカじゃね・・・?
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:14:24.93 ID:8K6WSQXL0
- >>516
政府系銀行を再開で
今の銀行がやってる事は
全てカバーできるよ?
ケケ中どもが言っていた民間の活力ある
与信審査とか全くもってゼロだからw
貸し出しがちっとも進まなくなって、今なら民間銀行を
全て潰しても問題は起きないわ
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:16:28.12 ID:S+5K2P7o0
- おまいらの給与半分にしたら何ら問題ないけど???
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:16:54.46 ID:Jb+SfW/h0
- 「銀行なんてしょせん手数料掠めですよ」by半沢
虚業もつらいのうw
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:17:29.02 ID:9EH1aYyA0
- 金貸してやってるのに
金払って金返してもらってるバカ多すぎだろwwwww
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:17:36.05 ID:mslek8hm0
- リテール目的で、新生銀行以外の銀行をなぜ利用するのだろうか。
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:17:45.29 ID:awtfk0d/0
- >>522
逆じゃないよ
どちらも寄託に含まれる
逆はツタヤのような賃貸借
預金者は株主ってwお客様は神様のクレーマーな人ですか?
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:19:13.85 ID:PmfRvLkl0
- 高学歴文系の墓場
・マスゴミ
・公務員
・証券(証券会社勤めはやばい by麻生)
・銀行
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:20:53.91 ID:wymYEXSz0
- 待て待てほぼ無利子で顧客から金を借りまくってて損とか正気かよ
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:21:17.47 ID:PmfRvLkl0
- >「ATMの機械を1台導入するだけで約1000万円のコストがかかる。
こういうのは、本来は、貸出金利収入から賄うべきものであって、
預金者から毎回手数料をとるのはおかしいんじゃないのか?w
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:21:24.67 ID:xLO4FofV0
- 人の金で金貸やっておきながら利益は自分たちだけのものという強欲な集まりが言うことは違うな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:21:43.16 ID:OHAvMVqJ0
- >>506
もう十分普及してるよ。
ビットコインの上限は2100万BTCと決まってる。そしてすでに上限に近づいてる。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:22:58.79 ID:AP9Yx2bDO
- 金貸す気も能力もない今時の銀行員とか社会のゴミ
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:23:11.23 ID:8hB+0YXv0
- 銀行って怖いところだよ
個人の資産状況を逐一税務署に報告してるからね
個人情報を国は言え他所にダダ漏らししてるとんでも機関
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:23:50.73 ID:HQDBDjwJ0
- お前らの給料下げろよ
なんでお前らの高給を維持するために税金投入しなきゃいけないんだ?
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:23:59.59 ID:awtfk0d/0
- >>530
政府系銀行ってメガより高給で安泰なのだがわかってる?
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:24:20.59 ID:NOOJ+oYH0
- なにいってだこいつら
人の金集めてタックスヘイブンで税金逃れて
やばくなったら税金で保護
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:24:31.59 ID:21i/Flem0
- >>538
ATM設置で人員削減はできるし作業量は減るし、そっちの方が大きい
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:25:24.21 ID:loGQNyu+0
- 自分らでやり出しといて何言ってんだ
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:25:41.18 ID:PmfRvLkl0
- >>546
それもあるなら、なおさら利益が出るわけで、預金者から手数料をとる大義名分が
ますますなくなる。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:26:22.41 ID:Oj3mMeiP0
- 銀行は糞
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:27:10.94 ID:hmkGOqIk0
- 擁護する気はないけど
ATM手数料を無駄に払ってる人
文句言ってる暇があるならクレカや電子マネーをお得に使う知識を少しでも身に付ければ?と思う
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:27:22.23 ID:0PdP3wF20
- >>535
俺もお客様は神様って嫌いだが
こいつらはペイオフなり行使するからな
預けてる元本すら保障しないなんて倉庫業ではないわ
管理すら放棄してやがる
こいつらまじで何様だよ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:27:23.19 ID:AP9Yx2bDO
- フラット35とかいう全額保証ローンでしか金貸せない奴らって生きてる意味あんの?
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:27:46.31 ID:8K6WSQXL0
- >>544
頭取・役員数が民間銀行の数だけ居るんだぞ?
むしろ、コストカットになるよw
行員数も減るし、無駄がなくなる分膨大な利益が独占できる
儲かった分は国庫に返還
消費税なんか必要ないぐらい儲かるぞ?
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:28:11.59 ID:KPoSFQeT0
- 嫌なら預けなければいい
ガチでそれ以外になんかあんの?
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:28:22.81 ID:4onj7njy0
- >>538
ド正論
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:28:46.94 ID:0PdP3wF20
- >>550
世の中、給与は振り込みが社会に組み込まれてるだろ
社会にでた瞬間から銀行のやつらの食い物なんだよ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:30:14.90 ID:30VgpbDr0
- 銀行って預金集めて国債買って
預けた人が引き出すのに手数料取るビジネスだったら
存在価値無くね?
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:30:29.28 ID:8hB+0YXv0
- 銀行って無能だよな
以前都内の一等地のビル担保に金貸せ。ってたら出来ませんだって
バブルんときの不良債権がまーだ山ほど残ってて土地、建物担保は取れない
自分たちじゃ評価出来ないって何のため存在してんだ?こいつらっておもた
社会的に何ら貢献してねーじゃん
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:30:56.27 ID:8X91eaaM0
- 銀行員の給料が爆高の理由=
自民党に献金が慣習化=つまり賄賂。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:31:04.28 ID:LhlwsOIE0
- 小額預金で、ローンもなく、口座振替取引もない客は、、
銀行にとって、赤字で、いらない客なんだよ。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:33:09.24 ID:1Y5+2+Mw0
- 銀行多すぎなんだよ。
もっと減らせ。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:33:51.96 ID:WAwg3RP50
- .
.
投信以外は機械に出来る仕事じゃね?
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:34:29.30 ID:/6CBAFVE0
- 舐めた事抜かしてんじゃねーぞ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:35:04.88 ID:8K6WSQXL0
- >>560
そんな銀行は
国民は必要ないよ?
早く潰れろよw
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:35:11.44 ID:AP9Yx2bDO
- 銀行なんていうムカつく奴らはマイナス金利でガンガン痛め付けられるべき。
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:35:28.47 ID:t3itGo290
- 金利もつかねぇしとっとと潰れろ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:36:18.13 ID:PwK/6PtN0
- 何様だよこいつら
本質はヤクザと同じだな
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:36:55.61 ID:8Lsgyuu80
- 過去最高益とか出てたようだがあれは何なんだよw
儲けたならお客様に還元しろや
銀行がちゃんと金貸さないから経済が停滞するんだろうが
銀行業とはなにか原点に立ち返れよ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:37:13.98 ID:S+5K2P7o0
- >>533
銀行員乙ww
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:37:33.05 ID:8hB+0YXv0
- >>561
いやもっと金融緩和するべき
昔ながらの甘い汁吸うだけが取り柄の銀行は淘汰される
タックスヘイブン含め海外からの金融も呼び込むべき
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:39:09.26 ID:xvEedjxf0
- 給料振り込まれたら保険電話等最低限引き落とされる分だけ残して自宅で保管次の給料日に残った現金を貯蓄用の口座に入れてる
自分の金引き落とすのに金払うなんて馬鹿らしすぎる
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:39:29.56 ID:yyuClPgA0
- 引き出しどころか、時間外の預入まで手数料ですからねー
始業前、終業ごにビル1階のATM寄ってができなくなり
昼休み激混み何とかしてほしいんだけど
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:40:36.00 ID:awtfk0d/0
- >>568
そこは株主様に還元させろよ
預金なんかやめて銀行株買え
国が救ってくれるから破綻しないぞw
年配当率4%ぐらいだ
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:40:55.28 ID:3HhyI9Lj0
- もともとコストかかってないネット銀行は笑いが止まらんな。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:07.07 ID:S+5K2P7o0
- バブルの責任は銀行もその一担を担っている。
都合のいい時だけ借りて借りて〜♪w
崖っぷちに1億10億融資したアフォ銀行www
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:26.71 ID:hmkGOqIk0
- >>556
搾取される側にいるなら
搾取する仕組みを破壊する、搾取する側になる、なるべく搾取されないよう工夫する
かのどれか
少なくとも2chに文句書いても何も解決しないわなw
どのスレ見てもネットの書き込みだけは一丁前のガキやニートが多すぎる
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:29.02 ID:vXGEzld50
- 戦後の日本はお金が足りないからって、銀行預金を推奨しまくった弊害だわな。
金融資産を、銀行預金・株式・国債・商品現物に分けるよう推奨すべき。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:37.84 ID:zxG11HAU0
- >>1
ジャーナリストってうさんくさいよな
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:43:01.24 ID:50sy4/FV0
- ならまず高い賃金を下げないとだね。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:43:18.54 ID:41RVvzcB0
- たくさん預けてれば、今でも何回か無料でそ。金庫買うより安心なら、保管料だな
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:43:42.41 ID:tPKlHSAE0
- 銀行員の給料ガー リスクテイクの収益ガーっていってる連中はアホかw
どんな手数料に設定しても各行の勝手だろ。
使わないのも消費者の勝手。
馬鹿じゃねーの?w
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:44:57.42 ID:2ttZWiaH0
- 今 銀行にかかわると財産が減るのは間違いない
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:45:02.64 ID:Ut+gpsf20
- >>31
金を預かる以上、当然安全対策に金をかける必要がある。それくらいは理解しような。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:45:49.11 ID:1DfXVsxe0
- 手数料ですでにマイナス金利なのが銀行預金やで
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:45:52.87 ID:9yp2QqZ30
- システム維持に金かかってんだから手数料は理不尽じゃないでしょ
理不尽なのは低すぎる金利、貸してやってるのにろくな利息はらわん
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:46:11.69 ID:Sqto3qTY0
- >>583
国営銀行なら刷るだけでOKだぞ
民間でやる意味がわからん
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:48:40.08 ID:S+5K2P7o0
- >ID:tPKlHSAE0
銀行員乙www
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:49:49.84 ID:iOHdOYaL0
- 引き出すときに金取るから角が立つんで、預け入れの時に手数料差し引きすればいいんじゃね?
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:50:45.95 ID:8X91eaaM0
- 日本の銀行員の給料は爆高!
アメリカのそれよりも爆高!
アメリカ並みに下げろ!バカ!
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:51:59.08 ID:+UBadCmK0
- >>527
あ、さすがですねー
おっしゃる通り今銀行の経営戦略のトレンドはそこですね
体力があるところから力入れてますがコストがすんごいので弱いところはまだなかなか進められてないですよねー
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:53:05.56 ID:kT71XT9e0
- >>508
それは絶対に来ない
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:53:51.12 ID:bDIavZSq0
- コンビニのATMって、コンビニが出来たら必ず置かないといけないの?
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:54:17.72 ID:cux5izub0
- 手数料横並びって
まずくないですか?
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:54:41.51 ID:YSA/sVns0
- もう電子マネーに完全移行すればいい
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:55:47.79 ID:MZeezhmD0
- 欧州、口座維持手数料
日米、ATM手数料
低金利の時代、銀行が手数料で稼ぎたがるのは当たり前。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:57:07.95 ID:Sqto3qTY0
- >>595
マイナス金利がそもそも銀行否定なのが理解出来ないの?
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:57:24.56 ID:nCdI/1mHO
- 500円も600円も手数料取るのなら全てカード決済にする。現金は使わない。
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:58:48.73 ID:UEbe0F/r0
- 何か、セブン銀行だけが、唯一、本当の銀行と言っている様な記事だな
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:00:14.34 ID:XvjsNNK30
- 預貯金が500万円も超えるとタンス預金はありえなくなる
銀行口座が現金を火事やドロボーから守ってくれる機能がある
クレカと電子マネーの決済を推し進めてお札とコインの取り扱いを減らせば経費も削減できるだろ
特にレジでモタモタお金を払うお年寄りほど電子マネーにして欲しい
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:00:36.89 ID:LBUt7qKQ0
- 東京三菱UFJ銀行は、電子マネーで対策するらしいが。
自社の電子マネーだけで取引して他社へアクセスしなかったら
銀行としても支払う手数料は下がる。
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:05:04.34 ID:8K6WSQXL0
- >>595
そんな銀行は
政府系銀行で十分だ
与信審査が出来ない民間銀行など
必要ない
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:05:39.98 ID:6IFwyLdA0
- 手数料無料の銀行使えば解決する
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:06:13.14 ID:uezspBsc0
- ATMにコストがかかるのなら、窓口にすればいいじゃない
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:06:36.03 ID:o+UJtfRA0
- >>150
「配置したら」だろ、よく読め。例えばだ。
そしてATMの不具合を常時遠隔で監視してる人間が存在する
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:07:41.75 ID:9W+0hebj0
- 海外通販での送金手数料も高額だったな
ペイパルで便利になった
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:08:35.16 ID:FZky41Q/0
- 銀行員の給料を町工場のひとなみにすれば大丈夫でしょ
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:09:18.50 ID:uezspBsc0
- 三井住友は、紙の通帳からweb通帳にするだけで時間外手数料が無料になる
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:09:33.94 ID:RXWIEhnC0
- 行員の給料を引き下げれば良いだけ。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:13:18.61 ID:UEbe0F/r0
- >>527
>海外だと借金踏み倒しデフォだから日本でぬくぬくしてるのか?
正解
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:13:42.91 ID:MlJKhdYv0
- 記事読んでないけど
銀行員は無能なんだね
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:15:07.73 ID:tPKlHSAE0
- >>587
いや、銀行員じゃないがw
銀行だって一民間企業、どんな価格設定にしようがそりゃ銀行の勝手だろw
文句あるならその銀行使わなければ良いだけw
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:16:45.08 ID:vTz7BISk0
- >>126
タンスにしまっとけ
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:17:12.89 ID:EOncHZDp0
- シティバンクみたいに100万円以下の預金口座からは口座維持手数料を取ればOK
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:18:05.29 ID:OieZVdDT0
- 手数料が掛かるのはともかく、時間外が掛かるのが納得いかない
機械も通信料も、深夜だからって維持費変わるわけじゃねぇだろwww
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:18:18.06 ID:hCob0pE+0
- 預け入れ引き出しの手数料が負担で採算が合わないなら預金引き受けを辞めて銀行から業種転換すれば良いんだよ。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:21:25.81 ID:/uZwvHyl0
- 銀行の統廃合をもっと進めるべきだわ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:22:04.82 ID:eCrJPGQV0
- >>538
日銀に預けるとマイナス金利で損するから、金を貸し出そう
じゃなくて、マイナス金利で損するから手数料や振込手数料で顧客から回収しよう
だから仕方ない
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:22:47.07 ID:EOncHZDp0
- >>614
警備保障会社の深夜割増があるのよ
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:22:59.82 ID:omfCBqf+0
- もっと銀行数を減らせ
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:24:29.29 ID:vfRGpyK6O
- コンビニやスパーのATMなんて何十社もの銀行や色んなとこと共同だろ。管理なんてたいした金はいらんだろうが。何が御理解願いたい!だ、108円でもボロ儲けなのは誰が考えてもわかるわ
- 621 :安部チョンハンターさん:2016/09/06(火) 13:28:25.65 ID:ox88yfv70
- キャッシュレス化は世界的流れつーか
ジャップの現金主義は異常w
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:31:45.37 ID:wVSW3nCoO ?2BP(1000)
-
採算取れなくて潰れそうでも国にケツモチして貰えるんだから行員給与下げれば?
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:34:16.85 ID:/6CBAFVE0
- >>621
お前が異常なんじゃボケ!
資産家はぜろセントで富を産むんだぞ、今でもボッタクリの価値なのに
一万円なぞ22円の価値しかない、それを一万円の価値で出している
そのコストをゼロにしてやってるのが、キャッスレスマンセーの家畜どもだぞ!!!
お前らは飼われている事に気付かない豚だ
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:34:34.62 ID:qQvU8Enb0
- いい加減本業で稼げよ
投資しねえならもっと減らせ
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:35:54.95 ID:PU03yywD0
- 貸し渋りしてたら本当に誰も借りなくなったでござるwwww
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:36:18.59 ID:FMnuOyC20
- 手数料上げたら良いよ
やすいネット銀行に変えるから
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:39:49.58 ID:CVJ7iDgM0
- 本当に最近の銀行員はバカでも安全だと分かる融資先にしか貸さないからね
昔は楽天とかのベンチャーや技術屋に将来性賭けて貸してたもんだ
タマホームだってあんなちいさな田んぼの中に事業所あった企業に将来性を見てどんどん貸した
計画書見て黒字なら貸すってんならバカでも出来る
そんな今時の銀行じゃ中韓のヤクザ銀行に太刀打ちもできまい
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:48:06.93 ID:TBCX2EwM0
- >>7
ロボットでいいというか
ロボットにとって代わるべき産業だな。
金融投資も直接投資でやっていけるし。
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:50:05.46 ID:FJJfILBj0
- カードなんて作れば作るほど、使えば使うほど、リスクが増えるだけ
現金が一番
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:51:01.47 ID:suiaVXYt0
- 手数料って?
本来行員がやる仕事を客がやってんだぞ、
こっちに手数料払えや。
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:51:11.60 ID:PU03yywD0
- >>629
現金で買い物とかめんどくせーわ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:53:47.70 ID:EJjY/lDt0
- 引き出し手数料は使い方次第で無料になるからいいけど
オレオレ詐欺とかの影響でATMでの限度額とか色々制約あるほうがメンドイ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:56:14.89 ID:0rtwcqQf0
- 人様の預金を金持ちに回すだけの仕事で高級過ぎなんだよ
時給1000円以下だろ労働として
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:57:38.70 ID:te3/ioXR0
- 手数料ってお金を引き出すときだけじゃなくて、ガス、水道とかの自動払いでも
とられるよ。誰が負担してるかは知らないが。他にもNHKとか税金とかいろいろある
自動振込みすべてでそう。一家で一年間で5千円くらいは銀行に払ってるんじゃないの?
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:07:25.01 ID:rW6w7Dud0
- 労金が最強だな
どの金融機関で引き出ししても手数料無料
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:09:12.97 ID:z4dWaGkr0
- >>7
弁護士会計士税理士と銀行の大多数の業務はいつAIに取って食われてもおかしくないな
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:09:43.25 ID:notixQSR0
- だって大企業はめっちゃ内部留保あるから融資なんかいらないでしょ
下請け中小はいくら貸しても大企業が値下げ要求するから売り上げは拡大しないし、
成長する見込みもないから返済ができない
残りは怪しいベンチャー、詐欺会社、海外新興国投資
そりゃ無理だわ
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:14:59.76 ID:WAZYqMKj0
- 手数料払うのが嫌なら銀行に預けずたんす預金しとけばいいだろ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:15:53.40 ID:B25LjS0IO
- でも沢山銀行が潰れたら困るから、どんどん銀行さんは儲けてよ
俺は絶対平日の昼間にしか引出さないマンだけど
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:20:34.16 ID:gUq/Z9My0
- 銀行ほどぬるま湯なんてないじゃん
担保取って保証協会付けて貸付とか、なんのリスクもない
赤字がでても国が守ってくれる
なんら生産的な作業もしてないのにいっちょまえに給料とりやがるし
おまけにウンコみたいな金融商品勧めて客転ばせるし
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:23:52.16 ID:vsQvJHwf0
- 新生銀行でATM無料
普段の生活は電子マネーとクレカ
現金引き出しとか2カ月に一回くらい
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:25:03.94 ID:zkfZqNK4O
- ゆうちょ銀行に流れているのが、何故か解らないバカ銀行員。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:29:46.28 ID:CVJ7iDgM0
- 融資先ないからって国債バカみたいに買って日銀に怒られて情けない
国債の金利って税金よ
そんなもんで稼ぐならあんなに銀行員いらんやろw
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:35:42.84 ID:7pEHUqn50
- じゃあもっと電子マネー普及させろよ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:42:15.98 ID:4UdqzlSM0
- 地方銀行でも従業員が2000人〜5000人くらいいる
地方銀行は人件費が高すぎる
そのコストを全て利用者に負担させてる
そりゃやっていけない
ネット銀行は500人前後で数百万口座を管理してる
地銀なんて、コストカットやろうと思えばいくらでもできる
例えば3000人の従業員を抱える地銀が2500人の人件費を削減すると
年間250億円のコストを削減できる
実際地銀なんて100人でも十分回していける
怠慢の上に胡坐をかいてる地方銀行に、マイナス金利の鉄槌を落とすのもいい
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:51:03.29 ID:Agsz0SdD0
- 銀行の大きな収入は取引が無いママ放置されている口座だろ
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:51:07.10 ID:LfzOj5JC0
- 自分達の無能っぷりを隠す気もないのな
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:00:35.76 ID:lCixLODN0
- >>646
残高1円口座が一番管理コストの無駄らしいよ。
銀行に嫌がらせしたいならみんなで残高1円口座つくるだね
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:03:08.72 ID:xlbC1iJe0
- まあ、銀行に不服があるならばそっちに付くしかない
努力等のあらゆる理由でそうなれなかったなら
うっぷんを晴らしながら諦めろ
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:09:35.41 ID:UKUHsAlq0
- 手数料と国債買うだけの今までが異常なだけだろ
さらに日銀から金利貰って収益出すなんてお気楽極楽な商売あるかよ
リスクとって融資するのが本来の銀行だろ
それも収益だせないならリストラに賃金カットの自助努力しろ
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:10:12.27 ID:01eK/RjP0
- 大抵の社会人はタダじゃねーの?
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:13:03.97 ID:GW1RoAAT0
- 引き出し手数料って何?
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:13:36.35 ID:tfQryrRtO
- あんなに有利な条件で商売してて潰れるわけないじゃんか
潰れるとしたらそれは経営がおかしいから
行員の給与、融資先、融資条件等々
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:15:03.98 ID:GW1RoAAT0
- >>653
潰れそうになっても税金で助けられて永遠に潰れないよーん
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:20:12.17 ID:JZ2KDo/+0
- >>627
でリスクとって不良債権出たら
銀行叩くんでしょ?
単に叩きたいだけじゃん。
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:25:18.58 ID:gSIvgoyw0
- SEの手柄に乗っかってるだけ。無能文系。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:28:35.46 ID:H9MfzatM0
- ATMなんか広告費だろ
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:37:57.99 ID:pNI7npQp0
- >>1
完全に銀行屋は金貸しをやめてしまったなぁww
貸金庫業者の、送金サービス会社になってしまったなぁww
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:41:52.86 ID:+nwYsLsv0
- ならパソコンバンキングでの振込手数料下げろよ。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:43:28.22 ID:wVSW3nCoO ?2BP(1000)
-
>>655
不良債権じゃ叩かないでしょ?
録な責任取らずに公的融資を受けりゃ叩かれるけど
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:44:49.93 ID:6G/mi0gO0
- >>1
電車の改札機だって、1台1000万円だぞ
券売機も1台800万
電車は1編成10億円
ホームドアつけたら100億
電車を動かすのに莫大な電気代
それをたったの数百円で乗せてるんだぞ?
銀行員は幸せだな
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:46:03.87 ID:LjjLWhfl0
- ゆうちょ埼京
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:48:00.75 ID:2Sk00XNR0
- てめーらの不当に高い給料を適正に戻せば十分儲かるだろ
一回の手数料が500〜600円で赤字とか あほか
コンビニATMとか設置するのに利用出来る銀行や信金が全部一台分の金払うのか?
現金輸送車代? 電気代? 全金融機関が一件ずつ全額負担するのかよ
さっさと死ねよ あほか
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:48:33.57 ID:wgicKkxK0
- 盗まれる極端なリスクを負いながらタンス預金で
引き落としもすべて銀行を通さずに出来る執念があれば銀行に頼る必要はない
俺は遠慮するけど
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:48:43.42 ID:oRdnv85M0
- 預金引出だけでも1件700円は必要ということか。
ATMの中で処理している人の意見も聞きたい。
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:50:30.02 ID:8K6WSQXL0
- >>655
貸し出しで利益を出せばいいんだよ
昔は莫大な利益を出してたんだよ。
負債を出しても、だが然し是だけ儲けたと言えれば
誰もそれ以上は文句言わん
税金投入後、玉無しバンカーに成り下がり
国の衰退原因だな
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:50:36.93 ID:tRC01nki0
- 若者と老人の格差埋めるのって情報格差しかないよね。
若者は賢く銀行を使い、老人は搾取される。
これは崩すとさらに若者がきつくなると思う。
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:50:45.59 ID:4AQ3imdM0
- 569 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/06(水) 14:54:51.50 ID:8GHGHpUb0
お客様は養分様です!パチンコチェーン売上ランキング
第1位 潟}ルハン 2兆1368億6400万円
第2位 潟_イナム 9119億7400万円
第3位 潟Kイア 3777億9740万円
第4位 鰍`BC 2311億8760万6000円
第5位 潟jラク 2407億5427万6000円
第6位 潟Iザム 4046億円
第7位 活齪Z商事 2124億1500万円
第8位 渇田エンタープライズ 1905億6688万7000円
第9位 活タ田屋 1728億円
第10位 株式会社新日邦 1624億9000万円
※パチンコ・ パチスロ産業関連データ平成25年版より
※6位のオザムはパチンコ業以外の売上が含まれている
パチンコ(製造)業界 売上高&シェアランキング TOP10
1 平和
2 セガミーホールディングス
3 フィールズ
4 SANKYO
5 ユニバーサルエンターテインメント
6 ダイコク電機
7 藤商事
8 マースエンジニアリング
9 アクセル
10 マミヤ・オーピー
顔認証、車体ナンバー個人情報抜き取り
遠隔、ホルコン、店長ボタン、出玉調整、糞釘調整
玉飛び遠隔、偽イベント、台の傾き操作、サクラ
台の過剰すぎる光線演出と爆音(目や鼓膜、ついでに身体もボロボロw)
もうパチ業界も下火だし分かってる人はパチやスロを止めている
やればやるほど金を吸われるのが今のパチ屋(特に大手)
打つ前から負けは決まってる!
店員があだ名でインカムゴニョゴニョゴニョ
禿げ、ズラ、ジャージ、無職、年金、ガチなまぽ
DQN、キチガイ、クソウザ、クソ餓鬼、
チンピラ、浮浪者、歯抜け、メタボ
に、寸足らず
(;´Д`)焦らないで・・・まあ低脳ドンマイということでwww
☆\('q' )/
レート1/4の5スロでさえ1日遊べば数万円負ける時代になったからな
もはや庶民では20スロ打ったら死ぬぐらい客単価上げすぎだよ
1/10の2スロでサラリーマンがやっと遊べるとかよほど客が減ったんだな
もうパチ屋なんて、薄っぺらい人生の中、足繁く通って
安っすい脳味噌から脳汁ダダ漏らした選りすぐりのクズしか残ってないから
そういうガチクズの居残り組から、どれだけ絞り抜くかが業界のキーポイント
http://juggler-peka.net/wp-content/uploads/2012/12/5b2b7556beb87d1a2062381faa84d727.jpg
┓(´д`)┏
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:52:35.52 ID:LjjLWhfl0
- 給料入ったら引き落とし分だけ残し
あとは全部引き出す。引き落とし分は
毎月金額決まってるから、それに抜いた
お金はゆうちょに資金移動すりゃ無問題
この方法で銀行に無駄なお金は1円も払ってない
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:53:47.27 ID:pm2kLeqt0
- >>666
そりゃ市場の需給を無視して日銀が金利下げてるから無理っしょ
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:57:09.98 ID:8K6WSQXL0
- >>670
ノンバンクは生きてるぞ?w
まぁ銀行系が増えたが、アノ金利で借りる奴は
五万と居るんだよww
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:57:35.38 ID:nvYxL5lB0
- >>1
庶民を苦しめ甘い汁を吸い続ける悪質既得利権
なら社員の給料時給1000円にすればいいんじゃね
大したことしてないんだからさ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:57:55.85 ID:SqHr4rwj0
- 年収500万円台にしてから物言おうな銀行員
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:58:54.25 ID:FMnuOyC20
- 銀行多過ぎ
半分に減らそ
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:59:14.78 ID:LhlwsOIE0
- >>669
現在は、ゆうちょ銀行だよw
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:01:08.13 ID:LhlwsOIE0
- 給料のこと高いっていってるやつらがいるが、
銀行の職員の半数は、パートや、契約社員。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:02:13.37 ID:NvnVnxNi0
- 大した仕事でも無いのに給料高いんじゃネーの?
なんかコイツらもNHK化してきたなw
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:02:38.27 ID:OoAYihM70
- >>29
NHKは政治家にも金流してるからな。
政治家も真剣に選らばないとな
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:05:27.10 ID:fxmyS1xT0
- 貯金額100万以下の連中に口座手数量無料なんてするから
足りないんだよ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:06:35.10 ID:8Cxmi5bwO
- 銀行員を役員以外全部パートにして人件費押さえればいいだろ?
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:09:56.58 ID:alSneLiy0
- 貧乏人の口座なんかそのままでも赤字だろw
そのくせうるさいのが貧乏人だ
貧乏なのはバカだからだ
世の中のせいではない
たとえ1回1000円だろうが勝手だわな
使わなきゃいいだけ
最初に料金掲示してんだから納得して使えばいいだけ
「ウチはタダです」「ウチは200円です」
じゃあ好きなの選べ
それが自由経済だ
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:11:47.31 ID:B3PBxGXU0
- >>150
お前何言ってんの?
あの中には綺麗なお姉さんが常駐してんのやで
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:15:07.05 ID:UfQNR+Cd0
- >>676
で、その嘱託・・・銀行のOB主婦とかが多いんだけど
ATM担当はその人たちの仕事であり、この銀行員の主張はまるで当てはまらない
ATM導入でどれだけ人件費圧縮したんだよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:20:21.99 ID:yGBeJEzI0
- メガバンクに普通預金で1000万ぐらい預けてるけど、8月期の利息が43円でワロタわw
0.001%の威力を実感したわ
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:22:16.88 ID:Jqx9edv4O
- atm代わりにパート置けばいいのよ
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:24:08.50 ID:rSE34g2DO
- ATMの手数料をあてにしてる時点で銀行としては失格。
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:26:02.28 ID:UJj5uR960
- 窓口を3時に閉めるのは行員が5時に帰る為
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:27:38.98 ID:DIS6YnwC0
- >>686
いい商売だな
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:30:24.43 ID:LhlwsOIE0
- 文句があるなら、箪笥預金で、預けなければいいのでは?
海外で暮らしてみるとわかる。
口座維持手数料が残高にかかわらず、引き落とされる。
窓口で預金引き出しも、札数で手数料が変わる。
日本の銀行は、格安なんだよ。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:34:46.47 ID:mCc/xBp40
- ここでは銀行に対する罵詈雑言が溢れているが、銀行に任せず実際にタンス預金に切り替えた人の話はほとんど聞かない。
それって条件のいい銀行に乗り替えてるだけで、結局は銀行が無いと日常生活ができない人なんだよ。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:36:57.05 ID:lFJN5Yl30
- 給料減らせば採算取れるよね
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:37:20.92 ID:/1gDXJwQ0
- >>690
そりゃ給料とか引き落としとかに縁のないのがわめいてるだけっすからw
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:45:27.84 ID:q6mkJ+CH0
- >>689
アメリカ人は日本人みたいに預貯金しないからな。資産比率は 預貯金<<保険<株式
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:48:50.06 ID:OHAvMVqJ0
- >>693
そもそも現金決済自体が少ない
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:49:13.21 ID:LhlwsOIE0
- 金融で給料が高いのは、保険会社。
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:49:50.93 ID:DIS6YnwC0
- 自分が一番トクして使いやすい所に乗り換えればいい
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:51:33.12 ID:LhlwsOIE0
- 日本でも、現金決済なんて、あまりしないだろ。
電子マネーも、クレカ、デビッドカードがあれば、
現金決済なんてほとんどしない。
預金引き出しも、2か月に1回ぐらい?
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:52:30.41 ID:FrxsKjuR0
- そんなんで手数料5、600円取れるのならクロネコに銀行やらせれば家まで持って来てくれそうだな。
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:02:19.83 ID:OHAvMVqJ0
- >>697
本気でそうおもってんのか?
カード払い(デビット等含)利用率
日本 アメリカ イギリス 韓国
18% 54% 53% 58%
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:38:26.39 ID:/1gDXJwQ0
- >>699
高齢社会だからな。
高齢者がいまさらクレカなんか持てるわけないし、
デビなんかそもそも知らないし。
勤労世代だけ見ればおそらくそこまで差はないかと。
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:39:47.61 ID:/1gDXJwQ0
- >>698
やるわけない醤。
脱法郵便のメール便やってた時ですら、
現金書留的なことはしなかったし。
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:53:08.15 ID:zZaxH00Q0
- ATMの代わりにババアが座っていればいい。時給700円で。
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:54:20.87 ID:DIS6YnwC0
- >>702
現金を扱わせるのは不安だなw
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:59:13.46 ID:peDMUE0c0
- >>702
そうやって考えればかなり結構なコストがかかることはわかりそうなもんだがな。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:00:22.08 ID:neWTrnN10
- 銀行が採算厳しいのは、アホなチャイナ投資やらコリア投資してるからだろ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:00:50.75 ID:fxmyS1xT0
- >>702
宝くじの換金ですらすり替えやるのに
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:00:56.54 ID:bc1K4zGB0
- 日本メーカーのATM高いんだよ
カードリーダーなんて自分で擦る、ぎゅっと突っ込む方式でいいのに
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:06:07.65 ID:bc1K4zGB0
- あと硬貨は扱えなくていい
なんなら万札オンリーにして
明細も原則なしで、出してもレシートみたいな紙でいい
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:15:53.49 ID:LObB5XHZ0
- みずほマイレージとかで手数料無料だけどwwwwww
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:20:10.67 ID:uStvbau00
- まぁお前ら落ち着け
アメリカじゃ、24時間ATMは無料
だから、誰が嘘ついてるかは分かるよな
で、このアホ銀行員に責任取って貰うためには
これからは力の限り銀行では窓口を使わせて頂くと言うことで
一週間でこいつはくび
1ヶ月で銀行協会会長のおわぴの記者会見が見れるぞ
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:27:27.32 ID:o+hC6lQo0
- >>4
利息もつけて丸々返済済みなのに、未だにお前みたいなバカがいるんだな
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:28:09.89 ID:ya+06VAR0
- 1000円を1年預けて貰える利息と
1000円を下ろす時に掛かる手数料
預けるの馬鹿らしくね?
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:28:35.15 ID:wA8Xmw6T0
- 銀行に不動産にゼネコンと結局ユダヤ金融商法財閥が牛耳る世の中って事なんだよな
為替を使った取引すべてに仲介手数料を発生させ何もせずお金を得る中抜きシステム
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:38:13.05 ID:Okcqg7Hv0
- ATMの機械のコストなんて言ってるが窓口行員の給料と同じだよな
本来預金者にかぶせる筋合いのものじゃない、わざと錯覚して小ずるい連中だ
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:38:18.34 ID:dnWvzTsa0
- >>540
それを普及しているとは言わない
おまえ頭悪いんだな
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:47:16.41 ID:DIS6YnwC0
- 未来永劫手数料毟り取るつもりだな
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:48:49.48 ID:K1mejPBg0
- >>710
※ただし金持ち以外は口座維持手数料として月3000円
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:51:02.01 ID:rinoXbf40
- いやおまいらなら手数料時間帯避けられるだろ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:54:08.48 ID:K1mejPBg0
- >>718
それどころか給料とか送金とか縁がないから、適当なこと言ってるんだろ。
自行のATMで日中に下ろしても手数料がかかると思ってる時点でな。
時間外とかなら割増されてもしかたないでしょうに。病院とかもそうだから。
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:57:18.77 ID:NikbHYNO0
- ATM無料、振込数回無料なんて探せば簡単なのにな
>>712
現金で置いて、泥棒・火事で失うリスクとどっちを取るかだね
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:02:12.37 ID:YmnnKKsx0
- >>717
はあぁ?
俺が使ってるアメリカの銀行は手数料は普通に$0だが?w
窓口は普通に午後6時まで開店してるしなwww
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:08:28.55 ID:QF8W5Qbm0
- 店舗ないしコンビニ行くと平日昼間でも手数料
ほんとあほらしくって
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:08:34.49 ID:HVTCd51H0
- 金貸して儲けろよ
優秀なんだろ?
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:08:43.18 ID:JzHeZAzi0
- これもアベノミクスの結果だから仕方ないよ
アベちゃん支持してりゃこうなるよ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:09:35.58 ID:sG8b4IYg0
- 銀行員です
食堂でスマホから書込み
手数料は銀行によって違うけど給振とかやっていると手数料返ってくる
セブン銀行とかは手数料収入がメインだよ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:10:17.13 ID:cLuKmlT00
- Apple pay「ふーん、そんな事言っていいの?シェア奪っちゃうよぉ」
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:10:53.82 ID:Pj96Bng60
- ゴミのような多重下請け構造と
フルカスタマイズしたパッケージソフトの
運用費用がコストを圧迫してるだけだろ
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:10:56.90 ID:41KniegA0
- コンビニだと夜間は手数料216円だからなあボッタクリだよ
忙しくて昼間ATMに行く暇無いから仕方なく使ってるけど
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:12:20.39 ID:w/ZpAeSe0
- 銃刀法廃止すればいいのに。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:14:31.69 ID:8Cxmi5bwO
- これきっかけでタンス預金派が増えるだろうな
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:16:30.00 ID:NikbHYNO0
- >>722
普通に、自分の行動範囲に店舗ある所選ぶか、行動範囲のコンビニで無料で使えるネット銀行選ぶだけの話じゃねーの
どこだろうが簡単に開けるのに、なんでジジババでもないネットやってるヤツがそんなグチを言うのかがわからん
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:20:01.58 ID:NPOVW3sr0
- 日本の銀行って、どうしてあんなに仕事が遅いの?
能力の低いあのアメリカ人たちの銀行の方が
よっぽど仕事が早い
日本に戻って愕然とした
無駄な手続き多すぎるんじゃないのか
顧客の時間を一体何だと思ってるんだか
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:25:06.82 ID:iLFfe3L40
- 石破のおかげで民間のテロ電に税金じゃぶじゃぶ注ぎ込むだろ
テロ電に金貸してる銀行は公定歩合で国から金借りてテロ電に流すだけで利子がっぽり
美しいモラルハザード政党 自民党
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:31:52.37 ID:NikbHYNO0
- >>732
でも住んでる知り合いは、その場で間違いなく足りてるかやミスの確認必須だと言ってたぞ
まあ日本はネットやATMで出来るのをわざわざ窓口使うジジババや、
そんな少額にまでバックで再チェックや現金何度もカウントで時間かけたりとか無駄は多いとは思うが
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:32:28.85 ID:g1vIIIlr0
- お前らの給料を半分に減らしてから言って。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:36:12.66 ID:OdA/ta28O
- >>308
SMBCは10月21日から平日も¥108手数料取るってよ
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:37:42.17 ID:bc1K4zGB0
- >>308
ゆうちょも10月から一部有料
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:37:52.39 ID:u60PQk8D0
- 機械化してんのに手数料ってどういう事だよ。
何にいくらかかってんのか明細見せろっつーの!
くそ守銭奴が!
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:38:44.53 ID:OlJoMjj70
- 銀行は決済だけに使うようにすればいい
いつまでも資金を預金に寝かせるからこういうことになる
銀行としても好き好んでやってるわけじゃない
株買えば良いんだが、麻生の言うように証券会社は過去の悪行で信用ないからな
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:40:40.53 ID:bc1K4zGB0
- >>739
それは誰目線で書いてんの?
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:43:56.60 ID:HFGhAuhs0
- これが嫌だからSBIにしたわ
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:03:45.88 ID:8x9Jyjly0
- >>1
つ ゆうちょ銀行
w
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:09:07.77 ID:LSpooee40
- 別に無料でもいいけどその維持費を誰が負担するのかという話になるがそれは考えてるのかねぇ
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:29:19.04 ID:bc1K4zGB0
- いつもニコニコ現金払い
とか思考停止でほざいてるのがいかん
買物はクレジット、デビット、電子マネーで支払って、現金はおろさないようにしたらいいだけの話
大昔、給与自動振込に移行するときも、給料袋で手渡されなきゃもらった気がしないとか言ってるバカはいた
いまそんな戯けごと言う奴はいない
なら買物も現金なんて使わなきゃいいのだ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:47:37.80 ID:YbLRC6Dd0
- なら1000円にしろ、だーれも利用しなくなるだけだw
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:52:36.24 ID:6PkJdA/g0
- セブン銀行のATMは400万ぐらいだろ
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:57:05.44 ID:KUWD/+Ds0
- 貧乏人はいやだね。ほとんどの銀行は3〜5千万も取引残があれば夜中でも早朝でも手数料はいらんよ。手数料を取られる奴は鴨ではあるが客じゃない。
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:03:48.62 ID:GgDvkC2I0
- 行員の給与が超高いんだから下げればいいだけだろ
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:17:56.87 ID:LBoelwQ70
- 人件費固定費にしたお前らこそ人員削減すりゃ良いのに。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:36:42.31 ID:FQOwX9xD0
- 採算ってなんだよ
銀行にとって預金者は客じゃなくて出資者だろ
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:51:52.14 ID:TfoXE1RV0
- 民間企業にロクにカネ貸さないで、リスク無しの国債ばっかりに投資
貯金預かって、出し入れに手数料とる
金貸しでなくて、金預かり屋だな
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:52:39.72 ID:OoqRKc6a0
- そんなにATMが金の掛かる代物なら窓口増やせば?
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:56:46.85 ID:DIS6YnwC0
- >>752
人件費よりは安いがATMは別で手数料をガッツリ取りたい!
だからやらないだろうw
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:58:01.08 ID:IpWcp1860
- >>743
役員と社員が負担するに決まってるだろ
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:00:58.44 ID:NJbydlay0
- / ::|
/ .:::| 理想のATM像
/ ::::::|________
/ /_______/|
| |¨¨ | |
| ___ f ̄7 | [二二二二二二] | | お金を持ってる
| | r-、f ̄7| [二] □□ | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | .^}}| ̄¨i 通帳 カード. | ::|
| | .し' |__:| ━━ ━━ ./ :|――――無駄な口出ししない
| . ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./ ::|
|. /二/□□/二/ / :|
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /}――――時間をちゃんと守る
| |________|__/./\
| \______|___/ | \手数料無料
| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | [二] :| |\
| | | /. \ 休みの日はちゃんと休む
| | | ./\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| __|_________|/ \ 触るとほのかにあたたかい
|__.. --''
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:07:23.01 ID:9Ig6DLJt0
- 合併して何十年もたつのに統合できる兆しが全くないところがあるとか
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:14:46.95 ID:A1txq/UK0
- 何で手数料のかかるATM使うかな?
かからないATM使えばいいじゃん、ちょっと調べればすぐ分かるし
たいした金額でもないのに、入れたり出したりしてるから金がかかるんだよ。
口座にある程度入れておけば、月何回まで無料とかあるだろ?
そんな金もないの?
俺、ATMの手数料払ったこと一度もないよww
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:15:43.34 ID:A3aY8KQE0
- 1年分くらい引き出しておけば無問題
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:20:53.92 ID:DIS6YnwC0
- >>757
そういう人達は調べないんだよ
めんどくさいのか知らんけど…
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:24:02.99 ID:xN2U/Cx90
- >>757
いま、手数料無料にしてる銀行が有料化しようとしてるのよ。
元々有料のところも条件を悪くはするだろうけど。
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:26:05.77 ID:OJTu1UZo0
- ATMが普及し初めた頃は、人件費がかからないと言われた
今ではメンテナンスで人件費以上の金がかかるようになった
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:34:10.64 ID:z6jgL0Fm0
- >>90
いまどき「階級闘争」だってwww
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:34:14.67 ID:hBvndVY20
- いつからATMの利子で利益出すようになったんだ
本来の仕事しろよ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:40:39.58 ID:z6jgL0Fm0
- >>199
くやしいのぉ、自国の経済ボロボロで。
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:42:26.14 ID:8Cxmi5bwO
- 行員の人員整理して人件費押さえろよ
それからお飾りの役員の首切れよ
むしろこっちを先にやるべきかもな?
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:51:56.25 ID:DIS6YnwC0
- >>763
人間は楽を覚えるとそれに流れます
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:55:42.95 ID:B67H8MeP0
-
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/
【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/
【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134424/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151497/
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:58:23.42 ID:G9nS4JVr0
- >>38
じゃあ預けなければいいだろ。現金もちあるけ、低能
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:59:34.84 ID:G9nS4JVr0
- >>48
お前の会社は利益度外視か??
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:01:08.19 ID:G9nS4JVr0
- >>68
いや、おまえはできない。間違いなくww
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:26.39 ID:G9nS4JVr0
- >>80
じゃあ、機械使うなよ。
振込みも現金書き留めでおくれ、低脳
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:07:38.71 ID:xN2U/Cx90
- >>765
いやー、給与を下げる気なんてないし。
飲み会ゴルフ部旅行と、しっかり経費で楽しませてもらうよ。
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:07:56.33 ID:VE5n115a0
- むしろ窓口で手間暇料を取れよって話
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:09:50.51 ID:21i/Flem0
- 銀行の窓口へ手書きの出金票や入金票・振込票を出した事がある人はわかると思いますが、
銀行があの手間を減らすためにATMとかを導入した
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:14:27.28 ID:6sqnTKSr0
- クレカや電子マネーが主流になると
こんな議論は無意味になるね
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:16:20.42 ID:dHLwjvPl0
- ・・・ってか、ATMって必要?
スマホの電子マネーとクレカがあれば、95%ぐらいはカバーできるんじゃないの?
現金しか使えないのは、スーパーとかぐらいしか思いつかないw
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:28:09.77 ID:DIS6YnwC0
- >>776
スーパーも電子マネー使えるトコあるよん
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:29:44.03 ID:8Hnu3XBd0
- 三井住友はダイレクト取引してれば土日祝でも時間外でも手数料は一切なし
提携ATMから引き出しても月に数回は手数料不要
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:30:02.30 ID:PbXvaG3U0
- ああこれも小泉政権のツケか…
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:30:43.38 ID:8Hnu3XBd0
- スーパーはどこも電子マネーを勧めてくるよね 彼ら自身レジがスムーズになるもんね
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:32:46.90 ID:B67H8MeP0
-
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473172172/
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:33:08.95 ID:60i11I7s0
- >>2
> 手数料ビジネスが本業じゃねーだろwwww
今の時代はそれが本業と考えても差し支え無いんじゃない?
銀行に金を預けてる側も、金利による儲けを期待してるわけではなく、
タンス預金は危ないから、安全な金庫代わりとして銀行に預かってもらってる
だけだろ。それなら管理料や保管料として手数料が発生するのは当然だよな。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:38:49.14 ID:0jd1bUA60
- うちが使ってる銀行、残高照会でも手数料いるけど…そのまま引き出しとか預け入れに移った場合は手数料の追加はないというシステム。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:40:39.34 ID:dNr54Fjn0
- 日立に騙されて何台も入れてインチキサポート料払うからだよ
まあ担当もメーカーべったりだから
やらしい業界だよ
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:45:40.70 ID:B67H8MeP0
-
【経済】スーパーや外食で値下げ競争が加速 消費の現場からにじみ出るデフレ脱却の難しさ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473161717/
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:45:51.86 ID:OJTu1UZo0
- 日立にデポられたと?
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:24:08.40 ID:4bSJ8sVR0
- 預金引き出し手数料で儲け
保険を売って保険会社からはいる手数料でひと儲け。
今の銀行の実態はコレ。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:32:20.24 ID:9Hg/99m4O
- なんかおもしろい流れになってきたな
ネットも舐めてかかると後で痛い目に遭う
某テレビ局みたいに
手数料ふんだくるような手前勝手な銀行からはさっさと引き出して、タンスなり他の銀行に移し替えようぜ
何行か潰した方がいいんだよ
銀行は庶民を舐めてかかってるから
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:38:44.64 ID:tQF89CYT0
- 今 起業以来最大の利益高を上げてる銀行 がいうには ATMは高いから おまいら負担して
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:39:24.52 ID:3Rn2iEhI0
- 当たり前の話では有るんだが
ここで利益を出そうとすると競争力が低下して結果として資金難に陥るからな
国債で安定利益が得られないんだから積極的に貸し出さないと詰むぜ
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:00:09.28 ID:xAaoQ1OY0
- 手数料取られることってあるか?
一定額預けておくか、給料の振込先口座にしておくか、公共料金の引き落とし口座にしとけば取られないだろ
ここで吠えてる人ってどんな使い方してるんだ?
ただホワイトカラーが憎いだけの人か?
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:25:25.39 ID:EAalUkk2O
- さっき銀行のATM行ったら来月か再来月辺りから手数料値上げて画面に出てたで
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:08:02.52 ID:SYysvfpb0
- リストラしろよ
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:17:12.51 ID:1ESkh/Ff0
- >>791
そのサービスもじきになくなりそうって話だろ
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:24:52.04 ID:aYKCo0Jr0
- これだけ優遇されてて利益出せないのかよw
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:33:09.85 ID:v1vq2uzN0
- >>721
わざわざID変えてる時点でお察し
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:36:40.42 ID:v1vq2uzN0
- >>791
銀行自体に縁のない人。
具体的には、電気や電話などは親におんぶにだっこで、
給料ではなく親からもらってるような人なんでしょ。
そんな人なら、引出手数料と聞いたら、
時間問わずに金を下ろしたら手数料を取られるってそりゃ思うでしょw
自前のATMで日中に引出す分に手数料がかからないなんて、
バイトレベルでも知ってることだから、いちいち補足や注釈されないだけのこと。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:38:24.83 ID:v1vq2uzN0
- >>794
ここで騒いでる人らって、手数料が課金されるどうしようじゃなくて、
手数料をただにしろってわめいてるから、
そういう話じゃないでしょ。
スレタイじゃなくて乞食の主張としては。
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:41:05.00 ID:LrTNgPX90
- >>797
その説に立つとこれだけの無職がいるということかw
> そのため、1年間に支払う手数料が1万円を超える人もザラだという。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:53:21.53 ID:v1vq2uzN0
- >>799
そりゃ中には手数料が1万超える人もいるだろ。
コンビニで時間外で週に1回下ろせばそうなるから。
ただ、それは銀行のせいじゃないよね。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:00:49.19 ID:KSewYfmm0
- 銀行はマイナス金利で潰そう
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:01:33.15 ID:AJf+ALGE0
- 銀行は倒産させよう
ニートだよ、手数料と金利だけで生活している
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:43:28.59 ID:MCbPMbCU0
- そもそも預金してもらってる立場で
手数料とること自体間違ってないか?
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:15:38.16 ID:N2nRgg2r0
- >>803
貸金庫って知ってるか?
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:21:05.65 ID:UaX33VnT0
- 振込手数料
手数が掛かってんのは
振り込みに行く人だけどな
- 806 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/09/07(水) 07:31:10.76 ID:pFc1QkHWO
- (その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
急に、「銀行は自らの管理能力に著しく欠けるウッカリさんが、多額の手数料を払って現金を安全に管理してもらう、絶対的な信用に基づいた高貴なセレブ業に他ならない」という国民的な合意が、既に形成されているような気がしてきた俺も気になるニュースだぜ
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
(聖書)
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:56:11.38 ID:Tvvk3ftb0
- >>91
と、思うおまえがばかなんだよなあ
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:57:11.58 ID:Tvvk3ftb0
- >>97
店外ATMは全て撤去します。
これから店のATMのみでご利用ください。
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:58:18.59 ID:Tvvk3ftb0
- >>105
口座維持手数料はたいへん高くなります。
いやなら、現金をお家で保管してください。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:59:21.99 ID:Tvvk3ftb0
- >>111
で、リスクとって、不良債権だらけになって、国から税金入れられたら、また文句言うんだろ??
低能
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:00:56.66 ID:Tvvk3ftb0
- >>130
では預かりません。いりません。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:01:42.62 ID:mNExwJtq0
- 銀行が
午後3時に閉まるのも
意味不明
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:17:46.44 ID:EDPeRe9E0
- もっと外資系呼び込んで競争させないとね
護送船団と呼ばれた頃からなんにも変わってない
緩い競争しかしなくてもいいんだからそりゃお金貸さないよね
赤字は税金で補填してくれるし
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:31:21.47 ID:UAmHMUFt0
- >>812
窓口はな。
審査とか回収とかは遅くまでやってるけどね。
しかも窓口の姐ちゃんなんてほとんど派遣か契約社員だし。
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:40:13.95 ID:Utb2v4cy0
- >>162
貧乏人の発想だな
機械及び通信がタダで動くと思ってんのかよ
夏は冷房、冬は暖房
朝から晩まで照明が煌々とついて
何で無料よ
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:03:29.83 ID:F3xDqZ8Q0
- 資金運用とか業務じゃなくなったんだな
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:18:20.36 ID:2Y88TzTa0
- >>1
>「ATMの機械を1台導入するだけで約1000万円のコストがかかる。
コンビニのやつって1つのATMで
たくさんの銀行が合体してるじゃん
銀行30社くらいなら1社当たり30万円で済むじゃん
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:32:49.85 ID:KkBZzYhj0
- >>803
じゃあ窓口行って払い出しすればいいだろ。
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:34:27.12 ID:KkBZzYhj0
- >>795
貸出金利低いからよ。税金より安いだろ。
もうけ出すために、金利あげますか?w
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:36:07.73 ID:KkBZzYhj0
- >>790
そんな単純な話、わかってないとでも思ってんの??
おまえより賢い人間だらけだぞ、銀行は。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:37:16.29 ID:KkBZzYhj0
- >>788
お前の会社は、会社が設置した設備等をタダで使わせるの??
あほなの??
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:38:20.67 ID:ntre2skk0
- 自分で選ぶ目を持って居れば困らん
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:39:33.55 ID:KkBZzYhj0
- >>787
引き出し手数料では儲からないんだな。
コンビニatmであれば回線使用料なり電気代なりメンテ費用なり利用料なりかかってんだけど。
あれ、金かかってないとでも思ってるのか?低能。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:40:35.80 ID:KkBZzYhj0
- >>2
金融庁主導でフィービジネスに舵きってるんだが。
低学歴なの?
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:42:57.61 ID:kfzeJ8NO0
- >>803
いや
タダで預かってもらってるのがおかしいと考えればいいだろ。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:44:13.60 ID:KkBZzYhj0
- >>750
客が出資者??
あほなの??
預金が出資なの??
消費寄託契約も理解できないのか??
低学歴なの?
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:45:14.76 ID:KkBZzYhj0
- >>748
お前の給与水準を基準にしたら、世の中皆給与下げなといけないだろうw
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:47:02.89 ID:KkBZzYhj0
- >>723
お前らがしょぼいから、適正な利息取りにくいだわ。
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:48:25.98 ID:KkBZzYhj0
- >>714
銀行が設置した設備を利用しなければよいのでは。
世の中、設備使用したら金とるよね??
あほなの?
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:50:00.06 ID:KkBZzYhj0
- >>683
どれだけ圧縮したか知ってんの??
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:50:20.99 ID:KkBZzYhj0
- >>680
まずはお前の会社からやれ!
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:51:17.48 ID:KkBZzYhj0
- >>673
まずは、お前の給与を労働対価に見合った捻出250マンにしてからものを言え
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:53:53.26 ID:waWWygjn0
- >>680
役員をパートにしてもいいだろ!
伝書鳩だからな!
現金がなくなれば既得権益層を除いて益々存在不要!
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:56:12.53 ID:KkBZzYhj0
- >>833
お前が正社員である必要性もないんだが。パートとしてはたらけw
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:58:38.62 ID:9eWNwnL70
- 現金10万別財布に入れとけば滅多にATMなんて使わない。
銀行の収益の2割がATM手数料なのが異常。
しかも特殊詐欺関係でATMの一日の限度額下がりまくって役に立たない。
銀行はb to cで何をしているんだ。
子会社にしたサラ金の手数料稼ぎと投資商品の窓口やってるだけじゃないか。
まともな仕事って抵当一位の住宅ローンぐらいじゃないの?
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:06:30.01 ID:KkBZzYhj0
- >>835
あさはか!!
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:30:13.73 ID:xfJnONyy0
- じゃあ全部窓口対応するんかと
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:32:20.78 ID:y2dWdhN30
- 銀行最高益なんてニュースを客は鮮明に覚えてるからマイナス金利の負担を安易に転嫁することは許さないだろう
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:35:33.19 ID:zdPB+a7kO
- まとめサイトの※欄も勉強になった。感謝してる。規制でかけないのでこちらに。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:39:01.42 ID:TxSwegyU0
- >>262
メガバン役員どれだけ高学歴だと思ってるんだよ
おまけに50歳定年説があるのが商社と銀行
それなりに高収入じゅなきゃ誰も行かんわ
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:42:05.20 ID:7BcslKMe0
- 人件費が高すぎるんだろう。
人を減らすか給料下げるかしたら良いんだよ。
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:57:01.66 ID:ZGwlsLSn0
- じゃあコンビニ提携やめれば?
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:58:44.43 ID:ZGwlsLSn0
- 採算も想定出来ない企画出してる無能な銀行ってことでOK?
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:58:58.48 ID:BFRQduwA0
- >引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%
150円を550円にしたとして手数料収入は8兆7978億円、収益全体の77.7%
これでも「厳しい」んだからATMで差額6兆3984億円くらいの赤字出しながら営業してる理屈になるが、まじなん?
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:00:48.31 ID:ntre2skk0
- ATM利用手数料を一括1,000円にすれば?
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:13:31.67 ID:JpaBF4E10
-
採算厳しいも何も
銀行は赤だ赤だとウソついて法人税払ってねえだろ
それで赤になるわけがねえ
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:15:50.11 ID:JpaBF4E10
- 銀行に預けないだけでいい
そもそも義務はないし
金利も世界最低で預ける意味がない
わからないところに隠しておけばそれでいいんだ
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:24:41.31 ID:2PQczp+F0
- >>782
タンス預金の方が安全じゃね?
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:31:22.40 ID:bfttq8nL0
- 預かった金、ちゃんと運用してないからだろ?
誰の無能のせい?能無しは誰?そんな能無しになんで高い給料やってんの?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:33:30.69 ID:3IrCkAXK0
- >>849
金利がここまで安くなると、運用しても利益なんてでないのさ。
アベノミクスに文句いえよw
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:42:36.01 ID:1pHWbOK00
- ロクな仕事しない銀行員の年収の高さ
それで仕事人面すんなよ
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 13:57:58.15 ID:sjeDwMhA0
- いくら手を濡らしても栗はくっつかないけどなw
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 14:33:38.66 ID:IV5Ozc5x0
- >>836
詳しく
銀行はバブル崩壊からパナマ節税みたく十年近く租税回避していた。税務に精通して政治献金していたから出来たのだろう。福島原発事故直後政府の要請でメガバンが東電に各行兆単位の融資を迅速に行ったことを考えても銀行には法律の及ばない強みがあると考えるしかない。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 14:54:14.06 ID:zdPB+a7kO
- >>91 銀行はオンラインゲームや光熱費の引き落としなど便利な機能もありますからね。別に金庫がわりというわけでもないか。
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 15:07:41.48 ID:zdPB+a7kO
- >>108 所かまわず貸したら木村剛みたいになるってことか。
じぶん銀行って名前は、ぱっと見は自宅の金庫のことと勘違いしそうな名前の銀行だな。ググったけどさ。
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 15:16:00.76 ID:zdPB+a7kO
- >>132 東京以外は都会ど真ん中しかございませんが。福岡ないよ。
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 16:02:54.89 ID:Pkf2x5bn0
- >>814
そうだよ窓口の話だよ
それ以外は顧客には何の興味も利益も無い
15時に窓口閉めるってアホなの?
仕事休んで銀行逝けってか?
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 16:13:12.61 ID:asyH0VHV0
-
【国際】総額3兆円投資のアフリカで日本が早くも冷遇される・・・ケニアとの共同宣言はアップされず南シナ海で中国支持を表明
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473219654/
【政治】17年度予算、概算要求101.4兆円 「1億総活躍」の財源が焦点 総額100兆円越えは3年連続
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473216015/
【経済】韓国の自動車部品企業ストライキ、日本など世界自動車企業の部品供給にも支障[9/07]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473212120/
【政治】「同一労働同一賃金」で中小支援へ 継続雇用、定年延長などの環境整備にも意欲 加藤担当相
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473216158/
【引きこもり】15〜39歳の引きこもり推計54万人 長期・高齢化も (東京新聞)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473226618/
【社会】生活保護受給世帯は163万余 2か月連続で増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473217435/
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:15:27.17 ID:J6zp/eED0
- >>846
ばかだねえ、きみは。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:17:34.50 ID:J6zp/eED0
- >>848
是非そうしていただきたい。
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:18:36.61 ID:J6zp/eED0
- >>849
お前ぐらいの知能だと、銀行の筆記試験にもたどり着けないとおもうけど。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:19:23.98 ID:J6zp/eED0
- >>851
お前の零細企業の仕事よりはまともな仕事してると思うぞ。
お前じゃ務まらない。
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:19:46.13 ID:J6zp/eED0
- >>853
極めて浅はか!
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:03:52.05 ID:bfttq8nL0
- >>862
さぼってないではたらけや、な?
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:22:48.42 ID:kAPJFYJ/0
- >>864
定時ですがww
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:29:57.88 ID:Pl0MZ6zp0
- 業界統廃合だろう、金融機関多すぎwww
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:42:56.53 ID:Qd3bq5to0
- コンビニATMがんがん使っているけど、銀行側としては迷惑なのかな。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:54:28.20 ID:H4QzLeqQ0
- ネットで音楽ライブの券を買って送料込みで648円。
600円取るのなら、自宅まで届けろよ。
鉄道の券売機で発券手数料は取らない。早朝深夜でも。
バブルに踊った後始末を、国民にかぶせたことすら忘れたようだな。
死ねよ。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:56:54.35 ID:efk+wKBc0
- 崩壊までもうすぐ!
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:02:35.52 ID:8vJEZOJR0
- 融資以外全員リストラでAI化したらええ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:30:45.41 ID:O3O0RfuI0
- もうゆうちょ銀行でいいよw
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:59:19.87 ID:FWXK0Ere0
- >>711
銀行じゃなかったら誰にも助けてもらえず潰れてる
返したかどうか?それがなんの関係がある?
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 21:12:10.16 ID:xCVr+uRH0
- 需要と供給だからな
使うやつがいなくなれば設置台数も減るんだがそうならないなら手数料払ってるやつらが居るんだろう
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:33:43.33 ID:kAPJFYJ/0
- >>868
お前の預金いらない。銀行使わないでください。迷惑です。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:38:10.05 ID:ntre2skk0
- >>867
銀行ATMが混んでクレーム来るよりずっとマシだから迷惑ではない
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:40:12.60 ID:kAPJFYJ/0
- >>868
すずめの涙くらいの金をあずけて、殿様気分か??
迷惑千万。お前みたいな客はいらない。
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:42:10.32 ID:kAPJFYJ/0
- >>872
そりゃーお前の零細会社みたいに潰れても社会的な影響ないところとは違うからwww
僻むなよ。低学歴なのはお前がわるい。
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:43:20.22 ID:kAPJFYJ/0
- >>870
お前の仕事と違って単純作業じゃないんだぞ?ww
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:44:01.80 ID:/lpMSPU50
-
【国際】首相、スー・チー国家最高顧問と会談 貧困削減や農村開発で1250億円の支援を表明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473253493/
【政治】40、50万人との推定もある二重国籍の実態「偽装日本人」に深刻リスク★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473235273/
【社会】生活保護受給世帯は163万余 2か月連続で増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473217435/
【郵政】郵便局がDM不正値引き 日本郵便が内部調査、関与の部長を告訴検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473217256/
【総務省】NHK受信料、ワンセグだけで払っている人は何人いるのか 聞き取り調査へ [09/07]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473251552/
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473087198/
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:44:30.88 ID:kAPJFYJ/0
- >>866
多すぎるとなんか不都合なの??
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:51:12.24 ID:4vsjOlmC0
- 社員の給料が高すぎるんじゃないっすか?
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:52:24.42 ID:kAPJFYJ/0
- >>881
お前の会社を基準にするなよw
お前と違って高学歴集まってるんだから分相応だろw
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:56:27.69 ID:4vsjOlmC0
- >>882
うちは土建屋で儲かってるから社員にもそれなりの額出しているが、
儲かってない会社が給料出したらあかんやろ。
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:01:03.55 ID:kAPJFYJ/0
- >>883
利益から給料出して何が悪いんだ??
銀行員より土方の方が給料高いなら、学校でないで皆土方になるだろww
社会的な地位が違うだろw
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:03:34.70 ID:kAPJFYJ/0
- >>883
土建屋の給料で銀行員はさすがにやってられない。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:04:47.71 ID:4vsjOlmC0
- >>884
とりあえず>>1を読んでいないことだけはわかった。
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:06:08.30 ID:kAPJFYJ/0
- >>886
バーカ、ATM運用が赤字なら全てが赤字になるわけじゃないんだぞ?単細胞
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:09:14.80 ID:4vsjOlmC0
- >>887
どうやら日本語が理解できていないらしい。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:09:58.52 ID:kAPJFYJ/0
- >>888
お、土方に言われたw
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:11:57.63 ID:kAPJFYJ/0
- >>888
多分お前ぐらいの学歴だと内容の理解はむずかしいわ。提灯記事に踊らされるだけだな。
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:12:36.88 ID:4vsjOlmC0
- >>889
おめでとう。お前も明日から土方の仲間入りだ。
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:16:30.33 ID:kAPJFYJ/0
- >>891
ねーよ、バーカw
土方ってどうなの??
周りにそういう階層いないものでw
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 23:57:45.80 ID:63WaIl2c0
- 今更足で稼げとか言われたらどうすんだろな
すっげえダダこねそう
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 00:03:45.10 ID:nim+6Uv+0
- マイナス金利で減った利息分を預金者から分捕ろうって発想がゲスだよな
地方銀行って言う無駄な機関が増えただけじゃないか
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 00:20:37.96 ID:qpHTHMnC0
- サラリーマンで労金以外しか使わないのはアホ。
労金と好きなネットバンクで事足る。
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:14:06.01 ID:cFqiegsa0
- >>857
個人客で窓口行くことなんて一生に数回だろ。
法人客なら仕事の一環として勤務時間に行くんだから問題ないだろし。
住宅ローン申し込むのに有給も取れないブラックなら、
ご愁傷さまとしか言葉ないわ。
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:17:10.27 ID:cFqiegsa0
- >>870
つーか、個人融資なんて半AIみたいなもの。
客の年収や年齢もろもろ入力して、いくらまで貸せるかってコンピュータが審査。
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:33:48.81 ID:4Qi+G5ui0
- ふざけた金利と手数料で嫌なら使うなということでメガバンク、地方銀行から全資金引き上げて
ネットバンクに移した
証券会社経由なので店頭ではなくネットで無手数料移動したのだが数行からキャンペーンの電話が来た
無視して電話を切った
まあ、全行合わせて2億程度なので全く影響はなく問題ないだろう
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:45:36.80 ID:T+QQqBFf0
- 入店手数料
窓口手数料
ネットログイン手数料
ATMコーナー手数料
残高照会手数料
預金手数料
カード引き落とし手数料
給与振込手数料
銀行は手数料が主業務なのでこんなことになるだろう
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:50:12.00 ID:FhcjMxOa0
- >>897
良かったな
AIで人員削減最有力の業界で
人件費カットで消費者ウマウマ
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:10:24.99 ID:hUm5/5jm0
- >>897
クレジット屋さんと何か勘違いしてんじゃねーの??
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:12:49.47 ID:hUm5/5jm0
- >>899
そりゃそうだろ
フィービジネスへの移行は国の意向でもある。税金より安い金利で利益は上がりません。消費税すら8%だろ。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:13:23.20 ID:cFqiegsa0
- >>901
だから個人だと断ってるんだが?
事業者じゃなく。
それに、「銀行のカードローン」に至っては、
貸付自体は銀行だが、審査や回収はサラ金だからw
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:18:20.73 ID:hUm5/5jm0
- >>903
それは一部の商品だからw
普通は属性悪いのを信販保証にまわすwww
社会的な信用ないから断られるんだぞ
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:21:45.24 ID:cFqiegsa0
- >>904
個人向け商品なんかもれなくそうだよ。
住宅ローンですら、保証人が要らない代わりに他社に保証を押し付けな。
もっとも住宅ローンの場合はさすがに保証会社はサラ金じゃなく銀行直系だけど。
商品パンフレットの下部に小さい字で書いてること。
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:25:19.80 ID:8xSENXik0
- 余計な手数料が増えて、また消費が減りますがな。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:26:38.65 ID:hUm5/5jm0
- >>905
あたりまえだろ。お前が払えなくなったら、大事なお客さんの預金を毀損するわけ。
保証会社使うのはあたりまえ。
そんなことも理解できないのか??
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:27:25.89 ID:hUm5/5jm0
- >>906
余計ではなく適正な手数料だな。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:31:10.66 ID:cFqiegsa0
- >>907
別にそれが悪いとか一言も言ってないんだが?
おまえがとんちんかんなこと言ってネット通り魔してるからだろ。
レスたどって読み治せよ。読み直すんじゃなくてさ。
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:33:00.97 ID:hUm5/5jm0
- >>909
押し付けて って言ってるよね?
悪いって言っているようなもんだろ。
お前、国語の点数悪かったろう??
あ、国語だけじゃないか??ww
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:34:03.55 ID:hUm5/5jm0
- >>909
お前ぐらいの理解力だと、とんちんかんに見えるんだろうなあ。
まあ、基礎学力の違いは如何ともしがたいな。
だから、低学歴は銀行員になれないんだわ。
わかるか??
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:35:13.85 ID:cFqiegsa0
- >>910
銀行業務のことバラされたのが気にくわないの?
別に悪いとは言ってないだろ。ビジネスなんだから。
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:36:18.81 ID:cFqiegsa0
- >>911よーご
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:38:56.55 ID:cFqiegsa0
- >>911
個人向けの審査は半自動、取り立ては別業者という事実を言ったまでですけど?
押し付けって言葉が気にくわないなら、「譲渡」って読み替えてもいいけど。
俺は別に善悪に関しては言ってないからな。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:42:45.60 ID:cFqiegsa0
- >>899
投信販売手数料、生命保険販売手数料も追加。
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:54:30.79 ID:hUm5/5jm0
- >>912
え?!
バラしたつもりでいるの??
えっ!?!!
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:54:46.11 ID:hUm5/5jm0
- >>913
キチガイ土方
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:56:11.10 ID:hUm5/5jm0
- >>914
押し付けという言葉は、良くは捉えられません。
一般的には、批判と捉えられます。
お前、その日本語能力で、会社でやっていけてるの??
土方だから、日本語関係ないの??
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:59:06.99 ID:cFqiegsa0
- >>916
だったらこんなとこで病身舞を披露することねえだろ( ´,_ゝ`)
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:59:44.29 ID:hUm5/5jm0
- >>915
銀行がフィービジネスで収益あげてるのはもう15年前くらいから何ですが。
世間の常識ですし、今更何を言っているのですか??
金融庁も収益体制の強化確立を銀行に厳しく求めていますから、十数年以上も前から。
やっぱ、土方さんは、普段から新聞とか本を読まないのですね。
わかりますwww
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:00:27.60 ID:hUm5/5jm0
- >>919
あまりにも、幻覚を述べているので。
お薬効きすぎですか?、
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:04:14.73 ID:qXob6/pR0
- ID:hUm5/5jm0
こいつキモすぎる
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:04:21.02 ID:pF01R0ps0
- ID:hUm5/5jm0
なんだか必死な行員
預金取り付け騒ぎされたら潰れるのに、預金者を蔑ろにする銀行
経済の血液ではなく癌細胞
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:06:43.01 ID:7JB0d5Fg0
- 「豊川信用金庫」
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:07:17.14 ID:qXob6/pR0
- >>923
ただのタンポンを切らしたババアだろ。
行員ならさすがにここまで頭おかしいのはいない。
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:59:38.13 ID:fXcb5tc10
- まあ、手数料取る所は使わないだけだな
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 09:50:17.15 ID:E0Bkmsyl0
- 最高益出したりしてるくせに何が採算厳しいだ。
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:10:43.42 ID:05xwhVV20
- 銀行が言うことを信じるやつはアホ
実はスゲー儲かっている
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:25:00.12 ID:c5FrcuY50
- >>63
病院はクレカ嫌がるよ露骨に
「うちではカード払いできません!」
中堅スーパーでも使えないとこあるしな
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:28:52.65 ID:Ek8y83Px0
- 工員の給料が高すぎ
40歳で1200万だろう
先ずは給料を半額にしてから言えよ
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:29:09.48 ID:kE3g2MKY0
- >>923
バーカ、お前ぐらいの預金なくなったところで全く問題ねーよ。
お前の会社が潰れる可能性のほうが高いだろうwww
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:30:06.23 ID:kE3g2MKY0
- >>925
銀行員からすると、お前がキチガイだ。
やはり、世間の見立てどおり、土方は底辺なんだろうなあw
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:30:55.70 ID:kE3g2MKY0
- >>930
利益をどう配分するかはお前に言われる筋合いはない。
お前、大口株主か何かなの??ww
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:31:42.68 ID:kE3g2MKY0
- >>923
預金取り付け騒ぎで潰れるとか昭和初期か。
おさとが知れちゃうよ?
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:34:03.70 ID:kE3g2MKY0
- >>930
サービスに値付けをするのは企業の権利ですが。
その値付けが気にくわないなら、サービス受けなければいいよね??
わかる?
やっぱり、無理?
低学歴だと。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:40:01.31 ID:wYVtbptP0
- 仮に高く見積もって一回200円とし、採算ラインが500円だというのなら、現状116行全体で3.6兆円も赤字出してることになる。
もしそれが本当ならATMなど要らない。というか、IT化そのものに疑問符を付けるほどのダメ運用。
こんなことやってる奴らに融資の審査とかされたくねぇ。
それならATM撤去すれば手数料200円で一人当たり年500万円の経費で24万人追加雇用できる。これは全国の銀行員の数を2倍に増やせる計算。
人の手でやれや。
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:44:15.78 ID:kE3g2MKY0
- >>936
ATMには色々な種類があることをご存知ないようで。前提が間違ってる。0点。やり直し。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:45:12.01 ID:kE3g2MKY0
- >>936
融資の審査されたくないのだったら、融資申し込まなければいいんじゃないの??
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:45:12.59 ID:7JB0d5Fg0
- ID:kE3g2MKY0=ID:kAPJFYJ/0=ID:hUm5/5jm0
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:45:25.34 ID:kE3g2MKY0
- >>939
で??
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:45:27.60 ID:+CmKJgSi0
- >>930
ほとんどの行員は40までにいられないのは知ってるよな?
ほとんどは関連会社へ片道出向、のち転籍。
最悪の場合は傘下の警備会社。
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:48:04.73 ID:i+m83zsp0
- スレに常時張り付いて銀行工作する必死な行員がいるけど
手数料しか仕事がないので張り付けるんだな
手数料取って預金集めて手数料取って引き出しに応じ、国債を買うだけの簡単なお仕事
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:49:40.72 ID:kE3g2MKY0
- >>942
で??
そう信じ込みたいんだね?
学歴コンプ?それとも職業コンプかな?ww
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:49:48.81 ID:+CmKJgSi0
- >>942
行員ですらないだろ。
今時そんなアホなんて、良くて傘下の保証会社へ転籍だろ。
銀行がそんな甘いところじゃありまへん。
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:52:50.49 ID:kE3g2MKY0
- >>944
警備会社へようこそ!!
ヘルメットかぶって支店に現送でもしてくださいなww
元銀行員だよ、って支店の女にがやがやされながらw
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:53:08.83 ID:m98lxTPF0
- 昔の銀行は融資業もやっていたと記憶しているが、融資を廃業して今はそのノウハウも
なくなり融資担当をクビにしたり配置換えして、今は機械的な国債購入作業のみ
手数料は勝手に入るから人間いらないし
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:54:58.43 ID:+CmKJgSi0
- >>945
さすがに「支店の女」はそれはない。彼女らも派遣だからなw
バックにいる元同僚とかにはニヤニヤされるだろうけどね。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:56:16.45 ID:m98lxTPF0
- http://news.mynavi.jp/articles/2016/01/25/ai/
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:56:40.06 ID:kE3g2MKY0
- >>947
いやいや、お前、確実にニヤニヤされてるからww。支店の女にも。支店の女OGだらけだろ
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:56:55.70 ID:+CmKJgSi0
- >>946
元の両替商に戻っただけだよ。
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:12:44.30 ID:hjz9UHLhO
- >>936
30年前はやってたんだから余裕。
機械に金をぶちこんでるからそれを回収するのに四苦八苦。
その上派遣会社作って利益抜き派遣労働者待遇悪化なら、昔のようにファックス送金で充分だわ。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:55:49.93 ID:DSvpYR400
- 情報交換と称した業者同士の飲み食い、接待ゴルフ!
これ全部業界談合の変わらぬ短期プライム金利ね!
アメリカなら経営メンバー全員牢獄!
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:44:03.02 ID:wYVtbptP0
- >>937
500円でも採算厳しい、とか言ってるバカが言うことが正しいと仮定すればそうなるよね、という話だ。
年3.6兆円の赤字を丸々無くす建設的な提案してあげてるのに。
ATMの種類とか何言ってるの?大丈夫?
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:50:23.62 ID:/T/++LTL0
- >>953
バカなの?自行のATMかそうじゃないかでコスト違うよね??
何言ってるの??
土方が頭腦分野で意見張ること自体低能なんだけどwww
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 04:06:21.23 ID:yHZv/tD+0
- 何か変なの涌いてるけど相手にしちゃだめだよ。この変なのやりなおしとか偏差値とか関係なかったり貶したりするけど自分の意見や情報ほ全く出さない。荒らしと変わらない。愉快犯かキチガイ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 04:11:07.26 ID:WfL1E47T0
- >>955
そりゃ建設会社=土方とか言っちゃうガキですから
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 10:55:35.10 ID:hc7BJp5y0
- ■次スレ案内
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473386107/
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:10:19.83 ID:4X+hxthi0
- おいおい計算してみろよwwww
100円が400円でなければ採算がとれないんだぞ?
という事はだ、経費は4倍なわけだ。
で、手数料売り上げの割合は21パーセントだぞ?
つりATMの経費は売り上げの84%になるんだがそれて経営成り立つのか?w
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:49:25.69 ID:fTiKWU110
- >>956
ブルーカラーやろ??肉労やろ??
世の中底辺の扱いやんwww
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 18:50:37.29 ID:FBUP/PUg0
- >>958
あほな三流記者が書いた記事に煽られすぎ
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 19:38:17.52 ID:E298JrLUO
- >669 オレと同じやり方だ
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/09(金) 22:52:07.03 ID:rJsx6E2X0
- 1円を預ける引き出すを営業時間中繰り返してみようかな
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 02:04:25.81 ID:8guX+gEY0
- >>110
キミは奴隷確定だね
おつかれさまでした
>>762
よう、肉屋を支持する豚
元気か??www
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 02:26:57.34 ID:k4Vqx4dR0
- 預金受け入れ手数料5%とか取れば良いんじゃないかな
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 04:44:08.67 ID:X1SvwYVZ0
- >>936
計算がおかしい。
道具を撤廃して配備し直すのに人だけ勘定するとか、ないわ。
道具一式は天から降ってくるとでも言うのか?
おまえさんみたいなのが仕事に就いたら、それこそ会社が倒れるわ。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/10(土) 07:15:44.16 ID:ikidxByr0
- >>962
営業妨害となります。退去を命じられ、退去しない場合は逮捕です。
218 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★