5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★6©2ch.net

1 :ニカワ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/06(火) 01:21:50.05 ID:CAP_USER9
http://wooris.jp/wp-content/uploads/2016/09/pixta_21758471_S-20160902192429-500x329.jpg

今や、1人に1個持っていて当たり前になりつつある携帯電話。今では子どもから年配の方まで、携帯電話を活用しています。

そういった時代背景からか、段々と“固定電話回線を引いていない家庭”が増えているようです。しかし一方で、「固定電話が無い家庭は問題アリ」という意見もあるようなんです。

そこで今回は、「なぜ固定電話が無いと信頼を失ってしまうのか?」を、小学校教師として勤めて30年になる男性と、元小学校の校長先生から教育者としての観点で貴重な意見を聞いてきました。

早速、チェックしていきましょう!

■連絡網には携帯と固定電話の両方記載がルール

連絡網は、子供の学校からの緊急連絡など、重要な伝達ツールであるため、携帯電話と固定電話、両方の記載が必須とされているケースが多いようです。その理由として男性教員はこう語ります。

「学級閉鎖や運動会の延期といった連絡網の多くは朝用いられます。“朝は皆、自宅にいる”という共通認識があります。固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念から固定電話番号の記載をお願いしています」

では逆に、携帯電話番号の記載もするようにしているのはなぜでしょうか? 同じく男性教師に聞いたところ、

「お子さんの急な発熱やケガといったとき、連絡をするのは朝よりも昼間が多くなります。出かけている親御さんも多いので、こういったときは携帯電話に連絡出来るというのは心強いんです。出先でも連絡がとれますから、すぐ対応してもらうことが可能になります」

とのこと。連絡網が多く使用される時間帯と親の居場所のことを考えて、両方の番号の記載が望まれているのだということがわかります。

■携帯番号のみで生じるリスク・トラブル

連絡網を巡ってのトラブルは意外に多いようです。実際に連絡網の使用の際に困った経験のあるママ数人にお話しを聞いてきました。すると“固定電話の無い家庭”を相手にトラブルになっているケースが大半を占めました。

「固定電話の番号の記載がない家庭がうちの次で、記載してあった携帯電話番号にかけたら“この番号は現在使われておりません”と。学校側に通じなかったと連絡を入れ、さらに通じなかった家庭の次の家庭にも電話をかけて……と手間がかかって大変」(30代女性・専業主婦)

携帯電話を他社に乗り換えると割引になるということもあり、頻繁に携帯を買い替える人もいます。その際、逐一番号の変更を学校にきちんと申告しておかないと、いざ使用するときに周囲の親御さんや保育・教育現場に迷惑をかけることになります。

「携帯しか記載していない家庭に限って、電話に出ない気がする。連絡網が回るのが遅くなって最後の方の人が“誰が止めてたの?”とグループLINEで来て……ママ友トラブルの原因にもなった」(30代女性・パート)

連絡網は早急に伝えたい情報を回すもの。それにも関わらず、連絡の周知徹底に時間がかかってしまうというのは問題ですよね。連絡を遅れさせた犯人探しになってしまうと、先まで尾を引くトラブルの原因になってしまいます。

また、そもそも論になってしまいますが、“両方の記載”をお願いされているにも関わらず携帯番号しか用意しないのはおかしい、という声もあります。

「“固定電話と携帯の2つを連絡網に記載”と学校側から連絡が来ているのに、携帯番号しか教えないというのはそもそも常識がない。必要なものは用意するのが常識だと思う」(40代女性・匿名希望)

家庭のお財布事情も絡んでくるので、“固定電話回線を引いていないから悪”だとは一概に言えませんが、こういった意見もあるということを頭の片隅に置いておきたいところです。
     
>>2に続く。

2 :ニカワ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/06(火) 01:21:58.13 ID:CAP_USER9
■固定電話が教育現場で信頼に繋がる理由

かつては固定電話の権利が高値だった時代もあり、無形ではありますが資産として信頼のひとつとして存在していたのです。

昔は“固定電話”が信頼の証としてクレジットカードの審査などにも用いられていたこともあり、今もなお“信頼”に大きく関わってきているのでは……と元小学校校長はいいます。

「固定電話回線の権利を買うのに、数万円した時代があったんですよ。今ではその権利も数千円にしかならないそうですが。今は携帯電話だけでいいかな……という家庭が増えてきていますが、教育現場では今でもやはり“固定電話”のある家庭とそうでない家庭は信用度が違います」

近年では、時代背景に併せて携帯電話の番号だけで連絡網を作成している保育・教育機関もあるとのこと。ですが、依然として電話番号の信頼度は固定電話の圧勝というのが現実です。

いかがでしたか? 連絡がつけばいいじゃないか、と携帯電話だけで運用しているご家庭も多いことと思います。しかし、連絡網で固定電話と携帯電話番号が求められることには理由があるのです。そして、信頼に大きく関わるというのは昔の風習の名残だったのですね。

固定電話も基本使用料が安く、運用の方法では家庭全体の通信費の削減も可能です。携帯のみのご家庭は、固定電話の導入で信頼度アップを図ってみてはいかがでしょうか。

(ライター 清水希枝)

http://wooris.jp/archives/217301
★1:2016/09/05(月) 03:00:54.52
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473078510/

3 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:24:14.76 ID:a1blEzwb0
もうお腹いっぱいだっつーのw

4 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:27:14.38 ID:J8nu5v9J0
やはり“固定電話”のある家庭とそうでない家庭は信用度が違います。

ド田舎限定な。

5 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:28:42.49 ID:PN0WECdM0
ケータイに登録してないナンバーからかかると電話に出ないよね?

6 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:29:48.09 ID:NlYk9k/C0
「この写真には猫が隠れています」→見つけられない人続出
https://t.co/f4prNTvwbP

7 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:31:27.99 ID:OVVKBRwO0
>>1
>>小学校教師として勤めて30年になる男性と、元小学校の校長先生から教育者としての観点
教育者としての観点という利点より時代錯誤で時代遅れで最新の子育て世代の常識と乖離してる老害意識の弊害のほうが顕著な世代だよな。


>>“朝は皆、自宅にいる”という共通認識があります。
いつの時代の常識だよ。だいたい学校の職員が学校に居て判断、連絡ができるということは、
児童の親たちが日勤だって出勤途上、職場にいる時間ということだし、
みんながみんな平日9-5という定型勤務縄ではない現実を認識してないなんて社会からの乖離が激しすぎだろ。

8 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:36:24.73 ID:LUKteEAd0
>>1-2 を読んだが、「固定電話が無い家庭は問題」という主張には全く説得力が無い。
固定電話番号が有ったとしても、それが留守電になっている場合も有れば、電話口に
居なくて電話に出ない場合もある。

9 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:37:24.30 ID:BpDmUp8a0
固定電話解約したがまったく問題なかった

10 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:38:26.66 ID:GU2Q9X1w0
企業、商店は固定電話
家庭、個人は携帯電話
住み分けできてるじゃないか、何の問題も無い

11 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:39:17.65 ID:n44hwEFW0
本当にその住所に居住実態があるのかどうかわからない

12 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:40:10.37 ID:YQ7WYDW90
まとめ


現代社会では、固定電話があるから得られるような信用は、面倒くさいPTAのちょっと変なおばはんと自治会の連中だけ。

固定電話は勧誘と変態と空き巣からの着信ばかり。

与信はカード履歴と勤務先と年収で決まり、不動産契約もカード申し込みも学校への入学も普通にできる。

固定電話の必要性を訴えているのは、ひきこもり、無職、老人、固定電話くらいしか自分語りできない情弱、友達がいない人のいずれか。

固定電話は在宅確認や子供、女性など犯罪者の家族構成割り出しや勧誘の名簿に利用されることが多いため、情報および物理的な危険度があがる。

固定電話は現在500円で設置できるため、固定電話の持ち主が信頼できる人物かどうかとは無関係。

固定電話はかつては数万円の加入料が必要で資産にもされたが現在では無価値。

学校の連絡網は一斉メールやラインなどで代替されており、スマホを持っている人は固定電話の用途がない。

固定電話の加入権を持っている人も解約や電話に繋がない人が増えている。

有職層は外出しているため、携帯電話のほうが情報が到達しやすい。

13 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:40:40.40 ID:tvRNVmPQ0
固定電話に転送機能でケータイのように使い、03スマホで固定電話のように使う

そういったクラスの連絡網でこの教員を翻弄してみたい

14 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:41:29.97 ID:je+G+KNs0
今20代半ばの弟の頃から個人情報の関係で学校から保護者へのメール送信にかわって連絡網なんてないのに固定電話なんていらん
実際うちの子の幼稚園もメールで何も不便はないし、出掛け先で緊急の電話出来る携帯の方が便利だよ

15 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:42:18.29 ID:8kT2K3Fx0
LINEで一斉通知でいいじゃん

16 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:43:27.67 ID:RDQq7lFc0
馬鹿記事の極み
最後の三行は薬飲んだ直後に書いたのか?

17 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:45:09.82 ID:RU96DGPz0
連絡網ってもう使ってないと聞いたが、そうでもないのか

18 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:46:30.53 ID:z4dWaGkr0
>>1
>(ライター 清水希枝)

NTTにいくらもらったんや売文屋

19 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:47:06.15 ID:g2o/DRhp0
今は090電話を家に置いて出先はmvnoの050やsnsになりつつある
固定vs携帯なんて話題数年前に終わってる

20 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:47:21.41 ID:keJ2U3Q10
NTTの単なるキャンペーンですか。大変ですね。ご苦労ご苦労。

21 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:48:36.35 ID:x3xBe1sE0
平日昼間かけても出ない固定電話より携帯電話のほうが良いと思うけど
子供が電話できないからあったほうが良いのかな
それとも子供にも携帯を持たせるか

>>1
時代錯誤や偏見だと思う

22 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:51:58.09 ID:kq6Qadaw0
>>115年前から固定電話不要になってる
書類の連絡先は携帯電話欄だけになった
電話の契約は住所と身分証明書があればいい

23 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:53:00.88 ID:fBLkkWwp0
今月々540円じゃなかったか?

24 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:53:24.72 ID:ysutfIoz0
前スレの
> いざ自治会の役員とかしてみるとみんな名簿に固定電話の番号が書いてあるんだよな。

自治会の役員って情弱だからやらされてるんでしょ?w

役員名簿ではなくて自治会の地区名簿ね。大層な役じゃないよwどうせみんなやる。
連合の地区のひとつの下っ端だ。連合の会長ってどんだけ上なのかよくわからないw
自分の担当が一戸建てが多いせいなのかみんな固定電話だ。
私は固定電話をなるべく教えて携帯の番号はまず教えない。
携帯にかかってくるの嫌なんだよね。

25 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:53:57.62 ID:3Ihjb5HG0
転勤族にとっては固定電話なんて無駄な工数の何物でもない

26 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:54:43.80 ID:7CD8NLik0
35年前だけど、自分の次の子が電話ない家だったから、
わざわざ家まで伝えに行ってた。

27 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:54:49.58 ID:PH/yR47f0
>>1
クレカも作りづらい

28 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:55:13.44 ID:cmSSK+tS0
>>5
それよ
家電なら留守番に入ってたりで、あとからかけなおしもできるけど
ケータイ、スマホしかない人ほど、知らないナンバーには出ないし留守設定もしてないのが多い

29 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:55:24.56 ID:oBlG9Ea50
連絡j網で架電とか昭和かよ
くそ田舎の絶対変えないシステム

30 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:55:44.36 ID:sTTmBzsD0
電話連絡網…

重要な情報を伝言ゲームに乗せるなよ

31 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:56:15.36 ID:tvRNVmPQ0
>>24
町内会なら自宅電話でもいいかな
すぐ会える位置にいるってことだろうし。
町内会の用事で電話して繋がっても携帯だったら遠くにいてその時は意味がないかもしれない

32 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:57:17.90 ID:GHLjzpj60
いちいち他人の目を気にするなよ
貧困だと思われようが好きにしたらいいがな

33 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:57:26.84 ID:HukzqkMZ0
連絡網が無い学校も多いようだけど
うちの地域は未だに連絡網が健在だ。

そして問題のある在日の家庭は携帯どころか連絡先は一切載せてないわ。
子供は連日トラブル起こしまくりで凄い問題児だよ

34 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:58:24.56 ID:PH/yR47f0
無料通信アプリ、WhatsAppの一斉通知でいいじゃん

35 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:59:12.41 ID:yaDWl5Cf0
>>30
高校の時に中学の妹の電話連絡を間違えて流したバカ居たわ
教室大掃除するから体操着持ってこいって連絡
妹の方が困っただろうな

36 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 01:59:23.39 ID:DuaLlpFd0
子供がDQNネームで固定電話なし
子供がDQNネームで固定電話あり

後者の方が希望持てる気がするからあった方がいいんじゃないの
共働きも多いし時代に合ってない価値観とは思うけどさ

37 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:00:37.83 ID:tvRNVmPQ0
>>28
偏見だよ
うちは固定電話ないから全て出るよ
そもそも20年間携帯電話の番号を変えてないんだぞ
イエデンの方が3度も変わった
携帯番号も090に変わったりしたけど

38 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:00:41.28 ID:msTgbZ5c0
>>1 を読むと、なおさら、固定電話用無しじゃんって思った。
ほんと、世間体の為だとか、、、手放したい

39 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:01:11.29 ID:Z6vRDQ2y0
老人しか住んでない場合は固定電話はずしたほうが
オレオレ詐欺の被害を防げるような気がする

40 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:01:41.30 ID:4XJ/Q/iJ0
いちいちうっせーな 江戸時代は電話なんか無かったんだゾ

41 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:01:56.75 ID:cmSSK+tS0
>>30
個人情報の関係で全員の番号教えられないからだろ
偽装離婚してるかもしれないし、どこに住んでる家族かも謎
知り合いは本当に離婚して子どもとも旧姓に戻っているのに、学校には知らせないアホもいた

42 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:03:01.96 ID:n8aEjpUW0
俺はスマホを持ってても、番号を教えない。
学校の電話は、固定電話にして貰うことにしてる。

43 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:04:42.35 ID:NOi5Ich30
糸電話でいいよ

44 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:05:19.33 ID:ptke29wx0
今の時代いついかなる時も携帯電話に掛けても繋がらなかったら固定電話に掛けても絶対繋がらないと思うんだが

45 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:05:40.45 ID:mLMOBEDK0
親の携帯のみなら、子供が家から緊急電話できない

46 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:05:57.66 ID:/tfVSink0
もう固定電話と携帯電話の電話番号を同じような数字の並びにしたらいい。
それで全て解決できる!

47 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:07:52.04 ID:cmSSK+tS0
>>37
じゃあ逆だな
個人連絡できる人以外に携帯番号は教えないし、知らない番号は絶対にでない
家族とかどうでもいい相手なら、ワンクッションで固定電話で連絡をとってる
何かの住所名前かく用紙でも、日中に連絡がとれる番号と書かれてなければ家電の番号かく

48 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:08:52.16 ID:s16OmgJK0
おまいら子供いないのに関係ないだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:08:54.56 ID:q7C38nl70
子持ちになってから考えればいい
独り身が老人がどうのと言ってても虚しいだけ

50 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:11:19.81 ID:9lxXVlMM0
電報で良いよ

51 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:11:56.46 ID:tvRNVmPQ0
もう余計な支出は省きたいんで。
黒電話ならあってもいいよ
全額無料なら固定電話設置してもいいよ

52 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:13:49.20 ID:tvRNVmPQ0
黒電話なら「余計な電話かけてくんな!」みたいなガチャ切りができる
プッシュホンならカチャきりだろカチャだおカチャ

53 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:14:18.23 ID:xkrcKaf00
固定電話の有無なんて関係ないっていう人もいるけど実際固定が無い家の子って
問題児で親も少しおかしいパターンばかりで…
(だいたいクラスに一人ぐらいしかいないけど)
普通の家は固定電話も携帯もあるからどっちも対応可能という感じ

54 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:15:04.93 ID:tvRNVmPQ0
>>53
うるせーばか

55 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:16:35.94 ID:99Y3FD4j0
馬鹿言ってんじゃねーぞ!コラ
ずっと夜勤勤務なとーちゃんに夜勤勤務な看護職なかーちゃんの家庭もある

お前らが全部のメールアドレスに必要な内容を送れば免責だろ?

手段はいくつもあるのに、しかも金も時間もかからないのになんでやらない?あ?

56 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:17:05.72 ID:tvCZ+Owq0
固定とか携帯とかって話ではなく、電話番号をコロコロ変えるやつは信用できない。

57 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:17:34.24 ID:8GwKwmUF0
これは学校の話だから先生や自分より前の人の番号は登録してんだろうけど、携帯だと登録してない人から電話あっても出ない人が多いんだよな
後、携帯電話は知らぬ間に解約してたり、持ち主が変わってる事もあって信用度は落ちると思う
バイト先の中国人は無断欠勤するので電話したら違う中国人が出てびっくりしたね

58 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:17:36.36 ID:2pdPnrc00
mlξ´-ω-`ξ この国は「固定電話が信頼の証だった」という過去すらナイわ。
名義人と使用者が違うなんてことは多々あったし、金貸しやら不動産屋やら
土建屋やら電気屋やらが「…○○商店街の××が金は払えんと開き直って、
こんなの寄越しやがった。もし良かったら何かと替えてもらえますか?
え!?そこのチェス一式と替えてくれるんですか!また何か持って来ます!!」
なんて言って、ご近所で物々交換してたものの一つじゃん。

で、金貸しやら不動産屋やら土建屋やら電気屋やらは、誰ももらってくれないロールスロイスに
「こんなのハッタリにしかならん金食い虫ですよ…」と愚痴りながら乗ってた、と。

59 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:18:01.71 ID:99Y3FD4j0
>>53

馬鹿発見

60 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:19:09.55 ID:j6nuUK2v0
グループLINEで誰が止めたのかと口論になるのに、グループLINEで連絡を展開しないらしい。

61 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:19:11.37 ID:tvRNVmPQ0
>>57
その中国人は携帯をイエデンにしてるだけだろ
一緒に住んでたり貸したりとか

62 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:20:24.00 ID:tvRNVmPQ0
>>60
そこ笑えるよなw創作臭

63 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:21:00.78 ID:3K6D8tPs0
子供が幼稚園のときに、自宅と携帯の両方を載せる連絡網だった。
話したこともない保護者が、LINEで電話番号であなたを友達に追加しましたと出た。
慌ててプライバシーの設定変えた。
携帯の番号知られるとこういうの煩わしいんだよね。

64 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:23:24.04 ID:tvRNVmPQ0
ナンバーディスプレイ入れてる家だって固定電話に知らない人からかかってきたら出ないとかあるだろ
留守電で相手の声聞くまで出ないとかさ

携帯で知らない番号だから出ないのと一緒だよ

65 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:24:22.55 ID:tvRNVmPQ0
>>63
ほう、そういうもんか
LINEまだ慣れてないからわからん

66 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:32:15.57 ID:dpbvLG3a0
固定電話あるけど携帯でしか登録してないわ
ADSLなので回線あるけど相手の番号通知するにはオプション料金かかるのでしていない。
電話かかってきても番号わからないので絶対に取らない。
だったら携帯番号登録でいいやと

67 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:34:01.23 ID:QOhCbapCO
Lineで連絡網すりゃ良くね?

68 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:37:33.22 ID:OVVKBRwO0
各学校レベルの「お偉いさん」wがいかに時代錯誤で浮世離れしていて社会情勢に疎いかを説いてる記事でしょ、これ。

69 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:46:43.65 ID:plykhttc0
携帯買ってから十数年番号変えてないわ

70 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:49:35.86 ID:HH/IXCEw0
時代錯誤だなw

まぁ住んでる限り変わらない番号の方が
管理する側は楽チンだけどな
だから携帯番号書かせたりするんだろw

71 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:50:01.94 ID:2pdPnrc00
((δξ´・ω・`ξ あ〜ヤなこと思い出したわぁ。
こういった電話に関する話で、香川土人とまるで話が合わなかった昔のことを。

香川土人 「お前、余所者やとの!お前ん家は有線あるんか!」
ξ´・ω・`ξ「うん。レコード盤を買うよりも安くて便利だから、USENあるよ」
香川土人 「…なんぞそれ?お前嘘吐きやろ!」
ξ´・ω・`ξ「???。うちにおいでよ。USEN聴かせてあげるし、天井に16個スピーカーが…」
香川土人 「ええかげんにせえ!他所者が!!ほしたら有線番号言うてみい!!!!」
ξ´・ω・`ξ「???。何それ。1だったらポップスで、3はジャズで…」
香川土人 「なんぞそれーw嘘吐きやーwww先生に言うてやろー先生に言うてやろーwwww」
ξ´・ω・`ξ「???。どうしたの?」
香川土人 「先生に言うてやろーwwww先生に言うてやろーwwww」

これ実話だわよ。香川土人は何の話をしても自分の価値観のみでしか物事を語らず、
最後は"○○に言う"といった密告系の言葉を吐くか、"おぼえとけよ"の恨の思想系の
言葉を吐くかでフィニッシュだったわ。職も何もかも関係なく、どいつも同じだった。

72 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:54:55.36 ID:2SCysLiJ0
携帯のほうが安全

73 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:55:11.26 ID:4S+Q1ql20
固定電話どころかスマホですら通話しなくなったな
連絡はすべてメールかLINEかSkype
通話ってログ残らんから連絡には不向きだよ
今時電話でメモをとるとか意味が分からん

74 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:59:14.49 ID:iAxMQcRR0
ようは「固定電話の客離れがひどいから契約してください><」って広告だろこれ

75 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:02:07.02 ID:sYGXUOGY0
電話で連絡網を作ってるって?

馬鹿じゃないか

メーリングリストか
LINE でやれよ馬鹿

76 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:04:02.39 ID:6HdouBkR0
強姦魔高畑裕太親子が世田谷に大豪邸建築中で
童貞のお前らが汚いアパートに車無し固定電話無しで生きている
世の中狂っとる!

77 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:04:29.35 ID:4tcmFijA0
知り合いの家に行って
NHKのシールがなかったり、新聞一紙もとってなかったり
固定電話ないと、うわぁぁぁってなるよね
なんというか社会の常識がない家庭に思える

78 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:06:13.05 ID:6HdouBkR0
固定電話無しの貧困家庭の児童を見つけたら自治体に通報して保護してもらったほうがいいですか?

79 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:07:26.15 ID:q15r/H0Q0
家電鳴ったって出ないわ
正直いらない

80 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:07:47.06 ID:6HdouBkR0
一概に固定電話を引いていない家庭が貧困

自家用車が一台も無い家庭が貧困


とも言えませんがね


まあ、大体合っていると思います

81 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:09:07.73 ID:6HdouBkR0
しかし>>79さんのお宅には固定電話があるのでしょう。


本当に固定電話が無い家庭の事情の闇は深いですよ、、、

82 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:09:56.92 ID:sYGXUOGY0
>>77
は?

今どきテレビ見る? 無教養低学歴

新聞?紙を人が配達?w

固定電話? 時代錯誤

83 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:10:28.25 ID:6HdouBkR0
>>82さんのお宅には固定電話無いのですか?

84 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:10:35.84 ID:P3Oe2FUU0
確かに固定電話って使わねえな!

85 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:10:56.95 ID:NnyNE8Ty0
まあ連絡網以外で言うと固定がない店舗の信頼度はどうにもならんよね

86 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:11:23.34 ID:P3Oe2FUU0
>>77
時代だな! 懐古主義はそう思うだけ!

87 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:12:28.58 ID:2tRPmrdS0
連絡網とかどの書類の使われたのか分からないけど掲載確認なく作成されて、携帯電話が載っちゃってるけど、いちいち家電に変えてというのも何だしな。

88 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:13:06.42 ID:Rj6Vx3mA0
固定に掛かって来るのは携帯に転送してる
無駄だと思うが、自営だからしゃーない

89 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:13:17.55 ID:6HdouBkR0
やっぱり、固定電話が無いのは

都心は車いらない

NHKは見ないから受信料払わない


とか言ってる方々と同じ階層と見ていいですか?

90 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:13:46.25 ID:QOhCbapCO
知人や、役所や銀行には固定電話
親しい友人、親戚、弁護士、会計士には携帯教えてる

91 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:16:51.37 ID:NnyNE8Ty0
>携帯しか記載していない家庭に限って、電話に出ない気がする。

比較すれば必然的にそうなるだろうね
一人しか出ない携帯電話と家族がいれば誰かが取る固定電話の差

92 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:17:24.92 ID:jwYfmbHy0
>>73
前スレの最後の方にも書いてあったけれど
今の10代20代は連絡手段として通話すらほぼしないって言う現状を知らないから
上の世代からするとある一定の年齢になったら自分達と同様に固定電話を持つものだろうという固定観念を抱いているんでしょうね

93 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:17:29.95 ID:6HdouBkR0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   御自宅のお電話番号記入お願いします。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\あ、では携帯でも結構ですよ。


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

94 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:19:11.87 ID:t1ddIVPA0
この写真の中にネコがいます
制限時間は1分です
さあ、スタート!!
http://livedoor.4.blogimg.jp/rjc/imgs/e/8/e8369fb9.jpg

95 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:19:18.96 ID:6HdouBkR0
一概に固定電話が無いからといって、その家庭が貧困であるとか、
ろくな仕事に就いてねえんだろうとか


そう言うのは差別だと思います。




まあ大体合っていると思いますがね。

96 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:20:23.34 ID:QOhCbapCO
>>89
車にNHK?w
巨人とタイホウと卵焼きも追加でw

97 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:20:35.52 ID:5vT78kFK0
>>1
これ何時の時代の話だよ
逆にメールやLINEできる環境になきゃ”村八分にされるっての

98 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:21:56.04 ID:bbhAC/T20
>>77
NHKのシールなんてとっくに廃止してるぞ

99 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:21:58.09 ID:6HdouBkR0
あ、車無し、固定電話無しが最先端なんですね、失礼しました。

100 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:23:28.77 ID:Sm+uiVaj0
>>98
んじゃ剥がして良いのこれ?

101 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:23:41.37 ID:6HdouBkR0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   車なんかいらないですよねー。
  __/  ┃)) __i | レンタカーで充分ですよねー。
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

102 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:24:07.83 ID:VQd9H0TFO
こういうのこそ
SNS使えばいいじゃん

103 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:24:16.10 ID:sYGXUOGY0
>>77
クソ田舎に住んでるんだね

104 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:24:17.39 ID:8HmI1uzb0
今は子供が登校すると親に連絡行くらしいからなー
凄い時代になったもんだ

105 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:24:58.28 ID:bbhAC/T20
>>100
いいよ

106 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:25:52.80 ID:PEULatkI0
>家庭のお財布事情も絡んでくるので

そうじゃないと思う。
いっそのこと、「国民は固定電話を引く義務が有る」の法律を作ったらいい。
従わない人は逮捕するか、名前を公表するぞと脅せばいい。

107 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:26:53.78 ID:VQd9H0TFO
固定電話の工作してるキチガイ糞在日が居るな

108 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:28:15.69 ID:PEULatkI0
>SNS使えばいいじゃん

バーカ

109 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:28:21.81 ID:6HdouBkR0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   御自宅のお電話番号記入お願いします。
  __/  ┃)) __i | あ、では携帯でも結構ですよ〜
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

110 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:30:14.69 ID:E/4zo7oy0
メールの一斉送信+メールアドレスの記載がない人限定の連絡網でいいよ

111 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:30:39.50 ID:VQd9H0TFO
糞がスマホ流行らしたのに
今度は家電も使えよ

だってさ

112 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:31:03.89 ID:2/NIMf1U0
い か が で し た か

113 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:32:38.21 ID:EQkVGKza0
>>8
タイトルで釣って広告費稼ぐ為だけの記事ですから
実際がどうだろうと関係ないんですよ

114 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:33:20.76 ID:7E4+LzDL0
>固定電話の導入で信頼度アップを図ってみてはいかがでしょうか。

いかがでしょうかじゃねえよw

115 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:34:33.64 ID:3RrT3VOq0
>>1
今時時代錯誤な連絡網とか言ってる学校の体質が問題だと思うが

116 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:35:12.19 ID:jwYfmbHy0
どんなに煽られても不要なものは不要だとしか感じないな

117 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:35:37.48 ID:VQd9H0TFO
>>8
いつもの反日在日電通イズムじゃん
〇〇をしない 買わない奴は
ダサい キモい モテない 時代おくれ 童貞処女 臭い キチガイ 異常
だから買いましょう
って差別レッテルで煽るいつもの手口

118 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:35:57.61 ID:EwlgZOHp0
固定電話:詐欺、エコキュート、ソーラー、美味いもの市(中国女)
携帯電話:金、人手(農業、建設、)頼み事(修理、足)
警察(乞食)の家から嫌がらせのように電話かかってくる
スマホ鳴ると精神的に不安定、封印して半年になった
時計してないのでパチ屋で時間がわからない
固定電話だと仕事の連絡が取りにくい、不便すぎる

119 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:40:06.84 ID:bofMVVy60
電話ができたのは歴史的にみると
最近だからね。今まで使ってなかったなら
別にいらね

120 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:42:12.18 ID:eBO7GZzv0
>>1
他社に乗り換えのmnpって番号そのままじゃなかった?

121 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:42:20.20 ID:rZ+MNxVK0
そういう地域に住んでた人からきいたけど
基本固定電話ないから
クラスの連絡網がまわされないから何があるかわからなくて困ったとかいうてたな。
今もどうなんだろうね。

122 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:43:53.45 ID:xC7YJaIQ0
昔は確実に貧乏あるいはわけありの家庭だったけど
今はそうはいえない。

123 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:45:02.90 ID:6IqfthiF0
【相模原46人殺傷】措置入院診断に関与の医師 資格不正取得か 「医師の診断に問題はない」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ナス八 ★:2016/09/02(金) 12:35:57.45 ID:CAP_USER9
障害者殺傷 措置入院診断に関与の医師 資格不正取得か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160902/k10010665621000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001

相模原市の知的障害者施設で多くの入所者が刃物で刺されて死傷した事件で、逮捕された男の措置入院をめぐる
診断に関わった医師の1人が、専門の資格を不正に取得していた疑いがあることが、関係者への取材でわかりました。
厚生労働省は、この医師の診断には問題はなかったとしたうえで、資格を取得したいきさつを詳しく調べています。


この事件は、ことし7月26日、相模原市にある知的障害者の施設で入所者などが刃物で刺され、男女19人が死亡、
27人が重軽傷を負ったもので、逮捕された元職員の男は事件の4か月前に措置入院をしていました。

措置入院が必要かどうかは「精神保健指定医」という国の資格を持った医師が診断する必要がありますが、
関係者によりますと、男の措置入院をめぐる診断に関わった医師について、厚生労働省が調べたところ、
1人が資格を不正に取得していた疑いがあるということです。c4

124 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:53:59.53 ID:VQd9H0TFO
家系を超圧迫して
犯罪やいじめの温床にしかならない
スマホやSNSは絶対叩かないよな

そんでSNS使えにも反発

在日チョン作は頭がおかしい

125 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:00:33.17 ID:ksqiW9Vt0
携帯あるなら固定電話なんて無駄でしかないわ。

126 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:02:01.13 ID:WkeQxlMU0
固定電話ないって・・・・・
540円程度が勿体無い?入居するとき付けなかったの。

俺は、マンション購入し入居する前に家具類やネット関連や固定電話など普通に整備し付けて貰ったよ。
俺だけでなく何処も同じような事してたよ。好みなシステムキッチンや壁紙・フローリングに変更し
通信環境も好きなように整備してたぞ。

実家住まいなら固定電話はそのまま継続だろ。

127 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:04:03.15 ID:W3OAg6Up0
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


128 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:04:39.50 ID:W3OAg6Up0
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html

バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>トヨタ自動車・三井物産・新日本製鐵・日本電信電話等と並び称される日本を代表する大企業である。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/

追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html

NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一

今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。

上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。

「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」

「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」

周防社長は、また黙り込んだ。

そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。

右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。

「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」

「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。

その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。
65+5

129 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:05:06.29 ID:hEIXz8HS0
携帯は呼び出し音量が小さいし、バイブにしてる事も多い
しかも家族宛の着信は無視する。
結果、固定+携帯よりは連絡取れる率がだいぶ低い。

130 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:05:42.57 ID:m+pb2yx80
メールで良いじゃないの
伝言ゲームそんなに好きなの?

131 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:07:14.42 ID:hEIXz8HS0
>>130
確実に読まれる保障がないじゃん。

132 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:07:45.39 ID:VQd9H0TFO
メール網かSNS網だわな
公式ツイッターでつぶやいてもいいじゃん
政府だってやってんだから

133 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:09:09.38 ID:+5PDC+jP0
割引受けるために光電話には加入してるが電話機は無い
今時いらないだろ

134 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:10:35.05 ID:2pdPnrc00
>>121
ξ´・ω・`ξ いや。そもそもの話、マトモな自治体だったら「学校からのメールの一斉送信」でしょ。
フリーのメアドもOKで、そういう地域だったら"最初と最後では伝言ゲーム以上に話が変わるから"猶更。

と、カルグクス県の香川土人だらけみたいな板になり果てたニュー速+で、
今日もマジレスを敢行してみるオニイサマであったっ。

135 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:12:49.72 ID:XWPzSf2n0
一番問題あるのはこの記事書いた奴と記事の中に出てくる教師

136 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:18:30.60 ID:iuZPeXt50
こんな事、言ってるのは日本だけなんだろうな。携帯あればいいだろ

137 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:40:23.11 ID:GRwCpKf60
固定電話で在宅確認しているのは空き巣とか変態だけでなく
車両窃盗犯や車上荒らしも利用している

@飼い犬を連れて標的の車両を朝と昼と晩と深夜に物色
A複数車両で近隣周辺流して下見
B車両周辺にゴミを置き所有者がいるかいないか確認
 ※固定電話も同時に利用して在宅かどうかを確認
C確実に所有者がいないことを確認し標的車両を奪取とドア解錠ないし窓破壊
 ※元暴走族や整備士崩れが多い
  (監視カメラに写った画像では車検に出した整備工場の辞職していた整備士だった)
特に不審電話が多いのは行楽連休や盆や年末や新年など
監視カメラを向けるのは家側やマンション側も良いが
敷地外の道路周辺も監視カメラを向けることも非常に重要である(人物と車両が決め手)

犯罪者が多いせいなのかひき逃げ当て逃げが多いせいなのか
警察に複数回画像提供している

138 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:42:41.31 ID:TW02IAIz0
今、加入権てそんなに安いのか
俺は7万円近く払ったのに

139 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:50:39.96 ID:XBQA/jxs0
>>58
>この国は「固定電話が信頼の証だった」という過去すらナイわ。

同感w

140 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:58:13.33 ID:S4lXL8+q0
今時電話もないとか、恥ずかしい話だな

141 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:58:55.07 ID:PH/yR47f0
やっぱ大家族の親戚の家には固定電話はあってほしいよな

142 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:05:12.85 ID:2pdPnrc00
>>138
ξ´・ω・`ξ 金貸しや不動産屋等が金の代わりでもらった電話加入権を
買取&販売する業者から買ったら、35000円で済んでたわよん。

ちなみにオニイサマん家は、不動産屋から1つ、不動産屋のモグリから一つ、
電気屋から1つと計3つの電話加入権を物々交換でもらったわん。
この内1つは、うちが某資産家に売った店の雇われ経営者になることになった
うちの元従業員にあげて、1つは売却したわん。で、不動産屋がくれた電話加入権を
今も使い続けてるわ。ADSLとかの追加契約をする際に、元々の名義人の名前を
NTTに確認されるだけで、困ることは一つもなかったわん。

143 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:18:44.34 ID:/f6QTj8b0
むしろ最近は携帯はお持ちじゃないですか?って聞かれるぞ。

144 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:26:05.80 ID:hEIXz8HS0
逆に携帯は教えたくない。

145 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:31:01.75 ID:vgpXyAGf0
>>1
順々に伝達するのではなく、メールで一斉送信しろ!
個々の家庭に直接伝達するのに携帯変えてたら、児童虐待で通報しろ!

146 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:33:31.90 ID:tk6RrQsw0
インターネットにタダでついてくるやつかぁ
使ったこともねー。

147 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:38:16.42 ID:Lmui5wnT0
>学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?

何が問題か?って??

今どき、固定電話の契約をしてないことを問題視する学校の先生のズレた認識が問題なんだよw
学校側が、固定電話の営業やってることも問題、越権行為であり公私混同である。

148 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:49:02.16 ID:4mIDrACj0
固定電話は鳴っても出ない、そもそも誰にも教えてないのに鳴るから怖いw

149 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:52:25.18 ID:00cYCFYj0
この手の話は、なんだかんだ理由をつけても、昭和の頃からある
高齢者が慣れ親しんだ電話番号か、そうでないかだけの事だと思う

携帯電話が090とかの電話番号になった理由は、固定電話より
音質が劣るからだったと記憶している
携帯の音質が上がり、携帯でも03とかが使えるようになれば
解決する話に思う

150 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:54:29.87 ID:VOHSnZSjO
固定電話はケーブル引っこ抜いてる

151 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:03:56.81 ID:o2rfH5hD0
つまり、子供さえ作らなければ、
今時「固定電話無しは信用できん」とか言うアホ教師と関わらなくて済むんだろw
ますます子供作らない人が増えるなw
そもそも、固定電話有り無しに関わらず、教師なんて保護者以上に信用出来ないシロモノだろ
教師はエロ、暴力、無関心、怠惰の塊。

152 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:04:34.64 ID:sYGXUOGY0
>>77
おまえが住んでる

ウンコみたいな ド田舎じゃ
紙を人が配達してるのか

東京じゃ見たことねえよ

153 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:05:09.16 ID:YUIYro5c0
普通はあるのにないってのが問題なんだわ
普通の人は正社員で働いてるから、非正規で働いてるやつが人間扱いされないのと同じ

154 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:06:05.81 ID:VQd9H0TFO
>>153
差別主義の反日在日は早く死ねよ

155 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:06:30.12 ID:yjn09Xpc0
>>15
とりあえずこれはない 

156 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:06:40.53 ID:LZzLQhLe0
ダウト
個人情報保護の観点から連絡網配られない。
連絡は学校からの一斉メール

157 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:08:05.98 ID:YUIYro5c0
>>154
お前の過去レス見たけどアタマおかしいな
犯罪起こす前に吊った方がいいぞ

158 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:10:45.26 ID:VQd9H0TFO
日本人が固定電話を開示しないと困る糞在日

159 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:10:50.20 ID:iGqZ89hB0
固定電話にかけて、呆けた老人や子供が出たらウザイやないか

160 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:13:53.28 ID:00cYCFYj0
固定電話を使うから必要だと書いている人が、ほとんど居ないのが
固定電話の現状をよく表しているな

必要だと書いている人は、こんな理由ぐらいでしょ
企業、FAX、子供が留守番しているときの連絡

161 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:16:43.26 ID:sDKzNt6O0
いまどき連絡網とかないし、学校が緊急時にかけてくるの携帯の方だろ
核家族で共働きが多いから日中は家に誰もいないし
固定電話持っててもわざと番号書かないやつとかいるし

162 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:18:13.50 ID:dhnZwJbV0
何で今の時代に伝言ゲームしてるの

163 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:19:38.86 ID:vSAtQ5VA0
>>64
今の固定電話は相手に名前を言えって案内音声流れる機能が備わってるんで
そのボタン押して相手が無言だったら切るよ
その後136で番号調べて勧誘等なら着信拒否リスト行
ナンバーディスプレイ契約より月に数件あるかないかの問い合わせ代の方が安くて便利

164 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:20:17.22 ID:VQd9H0TFO
ガキが進学すると真剣ゼミやらの塾系のポスティング攻勢が始まるのと一緒で
そういう個人情報が流出してんだよな
教えてないのに掛かってくる電話とか(留守電には絶対入れない)

犯罪 在日臭くてたまらん

165 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:21:26.30 ID:Ed+FAaM50
昔は全員の家に固定電話がなくて呼び出し
それでも立派に子供は育った
滞納すれば携帯だろうが固定だろうが止められる
こんな偏見ばらまいてはいかん

166 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:23:11.26 ID:o2rfH5hD0
就活の時、一瞬だけ固定電話持ったよ
何万円も払わなくていいプランがある
企業の人事の奴って団塊ジュニアあたりだから、老人はまだまだ固定電話信者がいるだろ
だから一応、人事ジジイ対策として持っておいた
就職して研修終わって配属決まった時点で解約。あんなもん使わねーもん。

167 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:28:46.95 ID:w37FAjv80
固定電話は災害時に停電になっても使えるのが大きい
携帯なんてすぐに使えなくなるぞ

あとはやっぱり固定も引いてないDQN家庭と思われるよね

168 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:30:35.05 ID:UPBmSJ0+0
>>1
そもそも、ナンバーディスプレイがオプション契約でなければ固定電話は長生きできたと思うけどなぁ…
悪徳商法野放し状態な時期にNTTは顧客に対するサービスが他人事で何もしなかったろ
今更に固定電話設置してよーなんて泣き言を何処かの小学校経由でリピーター期待するみたいな印象しか感じないぞ

169 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:35:16.98 ID:4M1o76Ux0
固定電話ないなら住所書いとけば良いじゃん

「おるかー!!」って直接行けば良い

170 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:41:14.48 ID:lELkLXjD0
連絡網の番号が携帯だろうが固定電話だろうが
はっきりいってどっちでもいい。
連絡がつけられる番号を載せてあれば問題無い。
耳の遠い同居ジジババが電話に出て、
聞き間違いしたままの内容で伝言されるくらいなら
固定電話じゃなく携帯番号で載せて欲しい。

171 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:53:13.32 ID:uaeSSMtx0
>>167
黒電話ならな。
光電話はもちろん、普通の電話でも停電時にバッテリーでバックアップしてくれるのは少ない。通話だけできても電話番号を覚えていないという罠がある。

172 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:56:18.08 ID:uFGGhMQH0
連絡網という概念がもう古い
今なら発信元から一斉配信できるだろ

173 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:57:01.71 ID:1ZD+vHBU0
>>166
それでいいんだと思うよ
信用とか信頼ってのは自分がするものじゃない、他人がするものだ
学校とかPTAって集団の中で孤立せず信用と信頼を維持するための必要アイテムとして固定電話が必要なら用意すればいい
信用や信頼など不要と言うなら持たなきゃいい
ただ、持たないことでの不利益が生じてもそのリスクは文句言わずに受け入れろと

174 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:57:03.06 ID:T3cCdRzf0
びっくりするほど時代錯誤。

こういう人たちがPCデポに騙されるんだろな

175 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:57:30.42 ID:cPvaPmyw0
ここまでの流れ全く読んでないけど、こんなにスレが伸びてるのって
固定電話持たない人が頼まれてもないのに必死に弁解を書き込んでるからでしょ?

176 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:59:47.03 ID:VqVM50I80
>>175
自己肯定は人のサガw

177 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:59:53.82 ID:d81HgudB0
パソコンつかわないの?

178 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:00:37.56 ID:JwoLMoaW0
LINEでグループ作ってクラスが変わったら即切り
LINEなら電話番号とかメルアドとか知られなくて済む
子どもがたまたま同じクラスになっただけの赤の他人にプライベートな電話番号とか知られたくない

179 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:01:17.63 ID:hEIXz8HS0
FAXには必要だな。
そのFAXもPCから送るし、受信したFAXもPDFで受け取るけどねw

180 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:01:20.05 ID:educ8tRt0
はいはいステマステマ

181 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:04:47.93 ID:snumyRMc0
>>178
子供いないどころか結婚すらしてないだろ。

182 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:05:44.34 ID:hEIXz8HS0
固定は本人や家族の誰かにとりあえず伝えれるられる率がアップする。

ただ、固定と携帯、どちらか一つなら携帯の方が伝えられる率はマシと思う。

固定は携帯の補助程度でしかない。

183 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:09:10.95 ID:6R6yuliM0
>>175
図星突かれたか現実を突きつけられて発狂。
固定電話がない家庭は割りきって固定電話を外してるものだと思ってたが、そうでもないみたいだな。

184 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:10:41.83 ID:lFoTWUrn0
今って住所も教えないの?

185 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:11:25.10 ID:hEIXz8HS0
始業前の朝に家の電話鳴ったら、これは営業とは考えにくく取るしな。
携帯と違ってバイブにしてる事もなく、大きく鳴り響くので気が付きやすい。

186 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:12:16.89 ID:T3cCdRzf0
固定電話あるなしに関わらず、連絡網(伝言ゲーム)ってのがありえない。
メールやlineで一斉送信の方が確実で手間もかからないだろ。

そこでケータイもってないから・・・の方が「えっ!?」てなるだろ

187 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:14:17.72 ID:7D6PZuGx0
つーか、連絡網ってシステム変えればええだけやん
メールなりなんなりでええやろ
登録してない人だけで連絡網作ればええねん

188 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:14:26.19 ID:uaeSSMtx0
固定電話に信用や信頼も関係無い。ましてや就活のためって、自分によほど自信が無いやつだろう。
俺の家には固定電話(光電話)があるが、黒電話時代からあるから惰性で維持してるだけで、24時間留守電にしてあって、かかって来ても直接出ない。黒電話時代からなければ固定電話なんて解約してるよ。

189 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:15:17.18 ID:uAbfDKui0
MNP理解してないバカを笑い者にするのはこのスレですか?

190 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:16:04.29 ID:a7kQi7/20
いかに教師が世間離れしているかってことだね。

191 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:20:42.39 ID:Irbc4wuP0
そもそも電話を回すとかいうのがいつの時代だよって感じ

一斉メールとかのがいいだろ

192 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:22:07.26 ID:41DJs/B+0
学校の連絡網ごときLINE使えよ

193 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:23:42.44 ID:M/3mNLro0
>>186
即時性の要求されない連絡ならばそれでもいいけど、
急いで確実に伝えないといけない案件で一定の割合で見落とされる連絡手段は手段はいかん。
そして、電話という積極的手段じゃ先生だけじゃ手が回らんから保護者も手伝えって話さ。

まあ、必ずしも固定電話である必要はないと思うけど、
家族の誰かが出るであろう固定電話のが繋がる確率は高いだろうね。
あと、昔から住んでる住民は固定電話をなかなか撤廃できないので、
固定電話なし=新住民=問題のある人多め、の構図はあると思う。

194 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:24:18.98 ID:41DJs/B+0
>>178
ガキの頃はイタズラ電話とかあったなー

195 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:26:22.99 ID:HeAx7mXY0
固定電話ないとカーナビで自宅を検索できないんだよな

196 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:26:29.27 ID:XmRQAsQB0
やっぱり2chは40超えのおっさんばっかなんだと再認識
いまどきアラサーの若夫婦はきちんとしてる層でも固定電話なんか持たないぞ

もちろん固定電話なし=DQNという偏見持つのは個人の自由だが
それで損したり恥かいたりするのは偏見持ってる方だぞ

197 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:27:01.96 ID:41DJs/B+0
このスレで
固定電話はいる派が
老害と言われる種類

198 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:27:06.96 ID:fHMcM0KS0
へり降下員ってありませんからw

199 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:29:03.53 ID:ady3ZhHq0
時代が違うな
固定電話なんていらんだろ
昔は、電電公社から回線権利72800円も払って買ったのに今だとゴミクズ
株式みたいに酷い

200 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:29:17.26 ID:41DJs/B+0
>>33
お前の地域に問題があるんだよw

201 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:29:50.76 ID:4M1o76Ux0
>>175
実際に連絡つかなくて困ったことがあった
「携帯しか持ってない家庭」の「前の人」の愚痴です

202 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:30:15.03 ID:TEw6ay1g0
家庭にネット引いてれば、固定電話ぐらい置くだろ。
それとも人間不信なのか?

203 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:31:05.95 ID:uuEn7dp50
うちの家は固定は、爺さん専用だわ

爺さんが死んだら、固定は解約する

204 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:33:29.07 ID:pvP0mbwq0
今時、連絡網で伝言ゲームする方が遥かに問題あるだろ
つーか名簿すら配られなくなって10年以上経つのに連絡網使ってる所なんてどれくらいあるんだよ

205 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:33:43.91 ID:dD1fgFjw0
>>170
日本語が不自由な外国人のお母様も困ります

206 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:33:52.54 ID:41DJs/B+0
30〜40くらいを会社や組織の中心にあした方が良い
体力の衰えは頭脳の衰えと同時である

207 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:34:30.59 ID:pvP0mbwq0
>>202
一応置きはするが勧誘以外の電話が掛かってきた事はないな

208 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:34:35.74 ID:S81TBiay0
>>204
ど田舎だと今でもあるかもねえ
実家のほうだと自分が子供の頃は親の勤め先まで載ってたなw

209 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:35:01.55 ID:41DJs/B+0
>>201
SNS使えよ
返信催促すりゃ最低限の責任は果たせるだろ

210 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:35:16.73 ID:ChB+Cy1d0
どっちでもいいけど、いつまでも出ない、留守電もセットしてないのは困る
その人を飛ばして次の人の連絡した上に
自分は、コイツいつ出てくれるんだよと神経すり減らすハメになる

211 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:35:31.68 ID:41DJs/B+0
SNS→ショートメールな

212 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:36:31.95 ID:pvP0mbwq0
>>211
それSMSじゃね

213 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:37:01.78 ID:/PHo9/I50
今は連絡網じゃ無くて学校からメールで情報がくるのになぁ
PTA役員もLINEやメールでやり取りしてる
>>175
突っ込み入れやすい話題だからじゃね?
>>1と現実に矛盾もあるしなー

214 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:37:11.15 ID:32X2FG3f0
学校に信頼されたから何だと言うのか

215 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:38:29.21 ID:M/3mNLro0
>>210
それを先生に何件も負担させるわけにもいかんのよ。協力しないと仕方ない。

216 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:41:02.59 ID:TEw6ay1g0
ウチは携帯と固定電話の両方だな。
嫁さんに連絡する時に困る。
ウチの嫁さん、携帯は持ってるけど携帯しない人だからなあ。

217 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:42:51.62 ID:TEw6ay1g0
>>207
ひどいところに住んでるんだな。
同情するわ。

218 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:50:27.37 ID:9JJthBtW0
うちの子供のクラスは、三分の一以上がは携帯登録だな。

幼稚園の下の子なんて、半数以上が携帯だわ。

ちなみに、うちは固定電話は、
フレッツ光のデータ通信のみ。

219 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:53:14.29 ID:7J1RlY7j0
固定電話くらいしか連絡手段が無い時代にそれを持っていない、というのはよっぽどの事だけど、
他に便利な連絡手段がある時代に固定電話に拘るのは合理性が全くない。

用途に応じて適切な方法を選べば良いだけ。
今の時代に連絡網なんて方法を優先する理由が全くない。

220 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:54:25.25 ID:3K6D8tPs0
次の人が出なくて繋がらないって愚痴あるけど、
「誰さんは電話に出ませんでした」
という情報を追加してその次の人に回せば、誰に情報いってないか
最後の人から学校に電話するときに伝わるんじゃないか?
何度も出るまでかけなきゃいけない決まりであれば
学校のやり方が要領悪いと思う。

221 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:56:07.64 ID:Qtll5Nwv0
固定がないので困らないという奴は好きにさせておけ
見えないところで貧乏だとかDQNだとかあの家庭は問題ありと思われても気にしないんだろう
そもそも普通の生活を営み仕事や育児が絡んだら持たないよりは
あった方が問題は起きないリスク回避の費用と思えば安いもの
それすら払わないのは生活水準低位に近い思考だから中流にもなれない可能性大

222 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:59:31.80 ID:LZzLQhLe0
貧乏でDQNだけど固定電話あるよ

223 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:59:32.47 ID:RXkk/oXu0
いまどき連絡網なんてないだろ
メールで一斉発信のほうが手間がかからん
ログがないと聞いてないとか言い出した時に対応できないし

224 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:00:47.05 ID:Qtll5Nwv0
因みに連絡網というものは企業内でも当然ある
一斉メール送信システムを採用してる学校や会社もあるが
公立校はコスト転嫁を避けるために最低限度のことをやっているだけ
年度の初めに連絡網の説明は受けてるはず、その上で文句を言う奴は
ただのクレーマーかサイコパス
協調性ないのは在日が多いと思われるので
こういったところで馬鹿な書き込みに流されないよう注意すべき

225 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:00:53.30 ID:fRTKDlS60
今時なんで連絡網なんだよ。
メーリングリストでええやろ。

226 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:02:40.94 ID:vNPejiNh0
>>221
固定があると避けられるリスクって、具体的に何?
法人ではなく個人のリスク限定で教えて。

227 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:04:47.97 ID:8rh0NeD60
今時、固定電話に連絡してくるのは詐欺師か類似する会社
貴金属買い取り、リフォーム、保険、太陽光、光ネット、他

228 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:04:58.58 ID:/PHo9/I50
>>220
個人情報の扱いが昔より厳しいから
連絡網といっても自分の次しか教えて貰えないケースが多い
だから自分の次の次に連絡出来ない

229 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:06:11.86 ID:8N/ES2PE0
固定電話ある家族は教養があるイメージ

230 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:09:54.71 ID:3K6D8tPs0
>>228
そういう場合もあるんだね。
そりゃ不便だ。
急ぎの連絡に使う連絡網、機能しなくなるね。

231 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:17:04.95 ID:nT7t6x8b0
FAXの便利さを放棄して阿保ばっかりだな

232 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:18:33.08 ID:F86SpWLu0
うちも固定電話があるけど、今じゃ形だけのものになってるね。
みんなそれぞれ携帯にかかってくるし、どこに居ても直ぐに出れるし、良いもんだよ。

固定電話=信用ってのも、どこかに行ってほしいわw

一人暮らしだったら、なお無駄な事だと思うわ、固定電話って。

233 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:19:33.52 ID:S81TBiay0
>>232
今は履歴書にもクレカ審査にも必要ないし、もう無用の長物なんだけど
昔7万払って加入した人が悔しがってるだけなんじゃないかなw

234 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:20:15.33 ID:+2WVziUm0
個人情報云々で連絡網止めたんじゃなかったけ
保護者間でLINE必須になってると聞いたが

235 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:25:45.55 ID:oRXvHk8X0
団塊だけど電話を取り付けるのに15万円かかったんだぞ
俺の給与は5万円以下だったよ
まあ、15万円の半分は債権だったから売ることが出来たけどね
解約しても一円にもならんのだからそのままにしとくだろう

236 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:26:03.16 ID:0Kzr3Hfm0
家買うまでは固定電話持ってた(ローンで信用得るため)

その後は解約してしまい、権利もすでにないけど
後悔したことは一度もないなあ
困ったことも一度もないし

237 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:26:20.72 ID:tvRNVmPQ0
長い家庭生活で固定電話を必要とするのは連絡網に記載する幼児児童の一時期だけだよ
どこの学校からしたってすぐ連絡つく携帯番号の方が良いに決まってる。わからんけど
あとは>>166みたいに就職かな

どっちにしろ世間体を異様に気にするジャップ
子供が高校くらいになって1人1台以上持つようになったら固定電話は無駄だから

無料なら良い長電話書けるときは良い一部0120にかけるときは良い

238 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:27:16.05 ID:AEdy0yyR0
今どきの新築はIP電話だろう最初から固定電話は引かないわ。
閑話休題、保証金返せ屑がw

239 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:29:17.10 ID:tvRNVmPQ0
たとえ貧困だったとしてそれが問題かよ

240 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:30:05.37 ID:b2PvikNI0
教師の副業、名簿の転売において本電話が載ってない物件は数割引で取引されるため
教師にとって美味しくない。

241 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:31:35.27 ID:UzGGH4Oi0
子ども同士の〇〇くんいますか?って電話のために
うちは固定電話もある
それ以外に使われる事はまずないな

242 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:31:42.00 ID:U5MSTxaZ0
>>15
LINE使うならメール使う

243 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:31:48.46 ID:RXkk/oXu0
加入権自体も相場が成り立たないくらいに価値が落ちてるらしい
15年くらい前は20000円くらいで譲渡できたんだが今だと2000円くらいで業者も商売にならないみたいだな

244 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:32:12.47 ID:7phv9SySO
>>234 うちの連絡網は子どもの前後だけ番号が書いてあった 後は空欄

245 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:32:42.12 ID:vmbKwFeh0
家で呑気に固定電話着信が取れる親の方が今どき少ないですがね。

246 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:33:20.53 ID:QXFyj1FF0
どうでもいい連絡ならともかく

緊急連絡では
連絡経路が複数ある事は良い事っしょ

247 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:34:48.70 ID:P+PaOaEa0
今時、連絡網がある学校ってどうなんだ?
プライバシーの問題から連絡網から一斉メールに切り替えだして何年たつ?

248 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:35:02.46 ID:tvRNVmPQ0
>>246
大家族ならともかく普通の3、4人家庭で固定+携帯より携帯2人の方がいいとは思わんか?

249 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:35:54.21 ID:pNs0CROT0
固定電話のない奴なんか採用したくないわ

250 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:37:36.56 ID:4cxyqIVo0
親の自己満足・性欲処理で生まされたの丸わかりじゃん

本当に死ぬまで終わらないよ

251 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:37:52.36 ID:tvRNVmPQ0
>>249
お前が固定だと思ってる番号が実は携帯かもしれんぞ

スマホで03番号の発着信ができる - 月額基本料1,080円 - rakuten.co.jp広告comm.rakuten.co.jp/‎広告の表示について
VIT横浜では、お手持ちのスマホから045の固定電話番号で発信ができるサービスをご
提供いたします。

252 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:38:19.81 ID:1SX6K45o0
スマホ一人一台の時代に固定電話の意義とは

253 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:38:37.45 ID:3wN21bV90
教師なんて所詮公務員だな
こいつらが人の上に立って物教えんのかよ
これじゃ日本から新しい物が生まれんわけだ

254 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:42:15.20 ID:kIBTMlR40
昔は固定電話の工事で、いちいち現場に立ち会ってたからな。
ショップで簡単な手続きでスマホが手に入る今とは隔世の感。

255 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:48:20.85 ID:TijhGLq30
企業じゃないんだから固定電話がないと信用がないってのはどうかと思うわ

256 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:56:34.69 ID:xyeJ2KD50
うちも連絡網が普通にあるけど携帯を載せてる家はDQ率が高いのは確か@都内
ちなみに連絡網が回って来たのは4年間で1回だけであとはメール配信だけどね

257 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:00:09.57 ID:tvRNVmPQ0
>>256
はっきり言えよ
携帯にかけると通話料金が高くつくから気になるって
ほんとジャップは差別心丸出しだな

区域内 8.5円(税込9.18円) <3分>
固定から携帯 1分16円

258 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:01:08.19 ID:RXkk/oXu0
>>249
逆だろ
現在学生で一人暮らししてるやつはまず確実に固定電話は持ってない
持ってるってことは実家暮らし
新卒採用でかなり重要になるのは転勤が可能かどうか
実家暮らしは転勤断ってくる確率が一人暮らしで根付いてない人間よりかなり高い
実利に関係してくるこっちのほうが判断基準としてはでかいわな

259 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:03:59.15 ID:8X7xffgg0
今の時代は家族全員にスマホが当たり前だな。
固定電話は用無し。

260 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:06:30.37 ID:vW9Y0tuZ0
今、家庭訪問もプライバシの侵害とかで、行わないんだってな。
で、固定電話ももってないとなると、住所の届出さえ怪しくなってくるな。
先生も大変だな。不登校のときは、家庭訪問しないと批判されるし。

学生や独身ならいらんだろうが、家庭持ってて固定電話のない家って、正直印象良くないな。

固定電話の最大のメリットは、お袋からの電話を固定電話に限定できること。
奥さんたちも出先に姑から電話かかってくると嫌じゃね? 実母でも嫌なのにw
 

261 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:06:34.82 ID:KUWD/+Ds0
固定電話でかかってくるのは光回線の勧誘とオレオレ詐欺だけだもんな

262 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:09:06.71 ID:RMJeNLw30
固定電話なんぞ、昔から付けてるから惰性で使ってるだけだろw

263 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:10:16.54 ID:N6muo8yb0
1〜2年ごとの転居5回目くらいから固定電話もブロードバンドもやめたわ。
連絡網に載せるにも、どーせ新学期に間に合わないし。

264 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:11:08.42 ID:HauPxJnN0
危険な爆発スマホ 【ギャラクシー】 
   ゴキブリ韓国サムスン製 大やけど
            http://goo.gl/KhVjDl  

265 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:12:52.39 ID:pNs0CROT0
固定電話すらカネ出せないんだろ?
そんな層採用したくないわ

266 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:13.74 ID:N6muo8yb0
>>265
使わない物に金を出しちゃうコスト意識のない人を採用してあげるなんて優しいね。

267 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:16:41.84 ID:cpROLvBK0
>>260
家庭訪問あるよ

268 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:18:08.22 ID:QifwZC530
格安スマホ出るから本気で一人一台スマホになるよね
これから一般家庭に固定の入る隙はなさそう
店や会社ではまだ固定の需要はあるけどね

269 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:07.45 ID:RMJeNLw30
>>265
そんな企業に蹴られたならむしろラッキーじゃんw
今時、固定電話で信用とか言ってる時代遅れの会社に入らずに済んだってことだろw
履歴書は、手書きじゃないなとダメ、字で人間性がわかる・・・と言ってるのと同じ。

270 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:13.67 ID:h+ozEohh0
知らない番号だと出ない人もいるしな

271 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:20:36.86 ID:Xn1BFu0i0
携帯電話あったら、固定電話いらないだろう。
やっぱり学校って、ズレてるというかバカだと思うわ。

272 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:22:52.91 ID:QifwZC530
>>270
そりゃ固定に知らない番号だと確実に何かのセールスか詐欺とかだもん
取るわけがない

273 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:23:54.27 ID:S81TBiay0
>>265
使いもしない物に見栄だけでコストかける会社あるよねw

274 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:26:09.42 ID:kwGaSV0C0
クルマ、持ち家、固定電話
それすら持てないだけだろww

275 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:27:55.13 ID:PF9q7AKA0
>>274
持ってないと信用ないの?
歪な子供を育てろジャップ

276 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:29:50.47 ID:qt8uulSn0
固定電話にかかってくると
ビクッとなるな。

277 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:30:57.27 ID:nvYWWe/u0
>>274
じゃあ持てない層に強要するべきじゃないね
事情を察して携帯は持ってるのだからそちらへ連絡を黙ってしていれば良いのでは?

278 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:35:21.18 ID:RMbpwlAk0
固定電話導入で信頼度アップしろ?
はぁ!?
「清水希枝」とか言うやつの記事は今後無視するわ

279 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:35:25.31 ID:NkDuLx+Z0
>小学校教師として勤めて30年になる男性と、元小学校の校長先生から
>教育者としての観点で貴重な意見を聞いてきました。

団塊で、しかも教員
現代一般社会の常識的な動きを最も知らない人種だろこいつら

280 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:37:28.50 ID:LJzNDrjS0
今じゃ個人で固定電話を維持するメリットよりデメリットの方が大きくなってるからな。維持費の問題じゃ無いのよ。
自宅の固定電話は普段留守電に設定してあるが、今年の元日の朝11時ぐらいに電話がかかって来たのですぐに出たら、なんと参議院議員予定候補からのテープでの新年の挨拶。
激怒したが

281 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:07.35 ID:rNISkGpv0
このスレでLINEとか
言ってる奴、大丈夫か?

あんな不安定で漏洩するシステムは
災害時とか絶対アウトだろ。、

282 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:36.01 ID:QifwZC530
>>280
テープとか舐めてんのか
本来なら直々に挨拶来るもんじゃんね

283 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:40:34.09 ID:4kc1PVxz0
実家はいまだに家電あるけどかかってくるのは殆どが何かの勧誘かオレオレ詐欺だよ。

284 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:42:20.16 ID:okK1FlNY0
マイミクで前からドキュン貧乏家庭じゃないかと思われてるとこの父親が
「今どき固定電話の連絡網なんてあるの?」
自信満々に書き込んでてワロたわw
匿名の2ちゃんならいいけど、ミクシィなんかで恥さらしてどーすんだよ。

285 :280:2016/09/06(火) 09:43:39.03 ID:LJzNDrjS0
途中で送信しちゃった。
激怒したが、もしかすると対立候補からの陰謀電話だったかも知れない。

>>282
自宅に来られたらもっと迷惑www

286 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:47:40.34 ID:PF9q7AKA0
>>284
今数千円で固定電話ひけるんだろ
そんなんでドヤ顔していいのか?

287 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:50:30.62 ID:ltuiWOgp0
貧乏な家庭に問題が多いということだろコレ

別に固定電話無くても問題ない

でも履歴書に携帯の番号だけしか書いてない奴にも問題の多い奴が多いわな

288 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:50:39.26 ID:K6oYeb1J0
連絡網なんて、今メールで一斉配信だろ

289 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:50:57.63 ID:xxyxpJWn0
実際は、固定という言葉のおかげで固定電話の方がほんの少しだけ安心感を与えるという程度かな。
とは言え今どき、固定電話の有無でもって相手の信用度合いを測ろうとする、そして信用されようという目的で固定電話を引くのはアホ。

290 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:59:36.95 ID:Ha3C5CwH0
むしろ携帯の番号を人に教えないけどな
一般的な宅急便とかそういうのは固定にしてるわ

291 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:00:35.16 ID:FmgPJRRW0
>>288
そう思うよね。でもそうじゃない所も多いんだよ。

292 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:04:21.27 ID:DbthxbuE0
ワシの若い頃にゃ銀行系クレカは固定電話必須だった

293 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:06:06.39 ID:nN666A2T0
>>288
メールは最近迷惑メールが多すぎて着紛れ込むんだよな
迷惑設定やると許可リスト作るのがけっこうめんどくさいしな

294 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:07:21.40 ID:KylyRXLm0
子供の学校が学年単位やクラス単位の連絡は一斉メールなんだけど、部活だけは電話連絡網だわ
LINEはダメって言うから真面目に電話で回させたら、どこからか伝言内容が間違って集合時間変わってたw
途中の子がLINEで済ませちゃってLINEしてない子に連絡回りきらなかったり、最後の子に伝わるまで結構な時間かかったり、いいことない
連絡網自体やめればいいのに
顧問からLINEやメールの方が確実だよ

固定電話はセールスも多いし子供が大きくても出ないように言ってる家庭も多い
親の携帯に連絡網回したって仕事中とかだと出れない人もいるし、毎度出ない人の順番が前の子は常に二度手間だしね

295 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:07.68 ID:okK1FlNY0
そういやマスコミの世論調査とかって、固定電話にしかかけないんだよな。
携帯しかない家庭の意見はスルーされてるんで、
あれが「実態を反映してない」っていう話は確かだな。

296 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:15.90 ID:PUo33Nb70
小学校の連絡網に携帯しか書いてない人は、なんとなく違和感を感じる。
やはり、貧乏だったり片親、または教養や協調性がないなど、わりと当たってる。

297 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:09:38.60 ID:weyAif2R0
女性も働けって世の中で昼間に繋がらない固定電話の意味がない
働く時間が多様化してる中で電話連絡のみはおかしい

298 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:10:19.56 ID:1DViVxAs0
携帯はプリペイドとか飛ばしとかもあるからなぁ

299 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:10:23.16 ID:PF9q7AKA0
>>296
うるせーボケ
このライターがシンママじゃねえか
差別する気はねえけどよ

300 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:10:56.46 ID:2ZFZ2J+D0
やはり、固定電話が無いイコール住所不定ってのが念頭にあるんじゃなかろうかね

301 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:12:20.51 ID:GA5clgKn0
いやいや、メールでいいやん
その上で必要な時だけ電話したらいいやん

302 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:13:30.65 ID:0+Yc00gO0
固定電話がない人って…というのが気持ちとしてわからんでもないけど、
もうしょうがない時代になったんだろうなあという気もする。
ところで、今って、固定と携帯、停電時はどっちが強いんだろ。

303 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:22:09.55 ID:L3bqfgUB0
固定否定派は、なんで否定するの?
昔より初期費用も月額も安い、信用度や社会。世間体のために
一応あったほうがいいと思うけど、
(こういう関係のコストを無駄という人は多少DQNな思想の持ち主かと)

304 :280:2016/09/06(火) 10:23:55.20 ID:LJzNDrjS0
停電の原因による。
大規模災害直後の停電ならどちらも同じ。メタル線が生きていれば黒電話が有利。光電話は不利。
携帯は基地局が生きてても輻輳するので不利。基地局が死んでても移動基地局があるので復旧は早い。

変電所のトラブルとか落雷の停電とかだと基地局にUPSのある携帯が有利。

305 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:24:10.02 ID:okK1FlNY0
固定電話に慣れてないと、
就職活動で電話かけられない、あるいは就職してからもかかってきた電話に出ることができない、
とかいうコミュ障が育っちゃうよ。

306 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:24:39.61 ID:PF9q7AKA0
>>298
引っ越してないのに固定の電話番号変わることだってあるぞ
たしかそういう学友が1人いたような思い出がある
イタズラ電話が多かったからとかなんとか
基地局の境に住んでて合併等で市外局番が変更されたり
東京の電話番号もある時期から1桁増えた
IP電話にして番号変わったこともあった

携帯だけじゃねえよ
そもそも犯罪やる奴は携帯だから足がつかないとか電話加入権あるから犯罪しないとかあるのかよ
>>142みたいなことがあったわけだろ

307 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:24.63 ID:DvZRsJbS0
固定電話のよさはファックスが使えると言うこと

308 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:28.26 ID:FmgPJRRW0
>>302
停電時の使用については、
固定電話は電話機しだい。バッテリー内蔵型も今は多いのと、
ただつながるだけの電話機なら、メタル線からの給電でつながる。
IP電話は全滅だろうな。

携帯電話は中継局しだい。

震災レベルの話だと、変わらんでしょ。

309 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:25:40.17 ID:Fwo1Vx6aO
メールだと迷惑フォルダに放り込まれてるアホな奴がいるからダメだろ

310 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:26:26.71 ID:9Bt4Ae0l0
固定電話がない家より、母子家庭や、ナマポ。および家庭に問題のある子供のほうが迷惑。
別の学校にするべきだよ。
ふつうの子と混ぜるな。危険。

311 :280:2016/09/06(火) 10:26:30.76 ID:LJzNDrjS0
>>303
コストの問題じゃなくて、かかってくる電話がセールスや世論調査や、オレオレ詐欺ばかりだからだろ。

312 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:27:17.80 ID:GCOWsYsi0
>>310
平日の昼に2ちゃんねるにいるクズは言うことが差別的だね

313 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:27:56.27 ID:/S0l0xag0
>>303
確かに
携帯の料金払えて、固定の料金払えないってないだろうからな
月2000円もいかないだろ

314 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:28:19.43 ID:RqpDXLgw0
「煙草を吸えてはじめて大人」
「酒くらい飲めるようにならなきゃ」
「ギャンブルは大人の嗜み」
「車くらいもってて当たり前」
「社会人は新聞を読まないなんてありえない」
「貯金して家買うのが当然」
「固定電話がないと信用されない」←New!

昭和脳ってすごいね

315 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:28.81 ID:HlRbhcfC0
固定電話がない、単に所得が低いという事
貧乏人は、生活ぎりぎり、情報も無いから
娯楽がパチンコになってしまう、家庭が崩壊してる
大半が離婚して、シングルマザーばっかり、スナック勤務ばっかり

316 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:29.28 ID:okK1FlNY0
なんとなく
固定電話がない家庭=給食費滞納してる家庭
のイメージ

317 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:29:37.92 ID:GCOWsYsi0
>>284
お前に子供いないだけじゃん

318 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:30:07.16 ID:/S0l0xag0
>>314
じゃあ逆に聞くけどさ
携帯の電話番号簡単に人に教えるのか?
それ怖くない?
まさか携帯電話2台持つのか?

319 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:31:25.87 ID:PF9q7AKA0
>>318
家の番号簡単に教えても住所割られるという意見はどうなんだ?

320 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:32:00.38 ID:ggP92wZZ0
>>5
連絡網は登録してあるのにそれ以外からかけてこないで欲しい

321 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:32:57.15 ID:HNccOK9y0
>>294
子が転校した小学校はPTAがくだらない用事を連絡網で回してたから苦痛だった
→明日はアルミ缶回収日ですヨロシク
→明日は地域集会ですヨロシク
→明日は学校清掃です持ち物は…
どれもプリントで周知済みの内容
転校したてで電話の相手も知らず留守の家庭もあって嫌だったなあ

322 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:03.23 ID:GCOWsYsi0
2ちゃんねるはヒキの高齢者が多いからガラケーもスマホも持ってない連中がいるんだね
だから話し相手もいないのに固定電話に拘るんだね

323 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:03.40 ID:RqpDXLgw0
>>318
デュアルsimスマホだから1台で済んでるが

324 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:33:42.47 ID:FmgPJRRW0
そういえば最近は携帯電話の番号を使う事が多いな。

情報漏れして固定になにか詐欺電話来ると、年寄がひっかかりそうだし。
携帯にかかってくる分にはガン無視できるしな。

325 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:34:43.09 ID:zhLSLAik0
固定だと家に居なきゃダメだろ?
予めかかってくるって連絡があれば、予定を考えるけど
その為に出かけられないのも馬鹿らしい

326 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:00.30 ID:S9GhF06Y0
>>319
そのレベルなら携帯も同じだろw
それに固定電話番号は電話帳には最近は載せないしね

327 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:21.50 ID:oRXvHk8X0
固定電話もネット回線を利用して遠距離通話料を安くするらしいね

328 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:11.23 ID:Ha3C5CwH0
>>324
固定も登録以外は着信拒否できるよ

329 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:31.85 ID:jvkJJXVP0
むしろgoogleアカウント関連なんかだと携帯がない方が問題

330 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:36:55.99 ID:jsXGAMXoO
今さら連絡網「だけ」使うのが間違ってる

固定電話は連絡網、携帯電話ならメーリングリストやLINE、学校でHP作成して広報と全部やれ

331 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:37:12.35 ID:Ha3C5CwH0
>>323
そんなことする主婦いるかよw

332 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:37:23.25 ID:PF9q7AKA0
>>327
もう固定電話は遠距離恋愛リア充の証にしろ
JR東海のCMみたいにして

家庭持ちこそ固定電話いらんわ
差別の温床になってるじゃねえか
どうせ常時留守電にしてロクに出ないくせによ

333 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:00.01 ID:s570FbV70
>>318
固定電話と携帯電話、どちらの番号の方が気楽に教えられるかってーと、
俺は携帯電話の番号の方が気楽に教えられる。
固定電話の番号は誰にでも簡単には教えたくない。

334 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:20.43 ID:oRXvHk8X0
家にネット回線が要るから光ケーブルでIP電話だろう
固定の番号をIPで使えるし
固定と携帯が普通の世帯じゃないの

335 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:38:22.53 ID:DTzPS2QG0
メール一斉送信じゃダメなのか?

336 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:23.87 ID:oQYU9jyh0
ID:Qtll5Nwv0
句読点を使えない在日君。

337 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:34.81 ID:Htn3SPcH0
今年27だけど、学校の連絡網って高校まであったな。自分の前後の人の
固定電話の番号が書いてあった。でも高校にもなるとみんな携帯持ってたから
友達同士で適当に連絡しあってくださいねって感じだったので
友達がいなかった俺は詰んだ。

338 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:39:37.20 ID:9axbluB60
>>332
差別じゃなくて用途による分離だ
プライベートな番号を外に知られたくないよ
俺は携帯はプライベート専用だな

339 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:05.67 ID:PF9q7AKA0
ip電話ってカタカタっていうよね
ジリジリの黒電話がいいよ

340 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:11.31 ID:RqpDXLgw0
>>331
主婦は知らんよ
「逆に聞くけど」って聞かれたんだから、俺の意見を述べたまで
できない、やらない人なら2台持てばいいんじゃないの
俺もデュアルsimにするまでスマホとガラケ持ってたし

341 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:41:05.38 ID:rvDMa+ag0
番号を変えづらい点を利用して硬化かw

総務省とNTTはメタル回線どうすんだろw
連絡網についての連絡あるんだろかwww

342 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:41:14.67 ID:+JFs3u7p0
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤の罪状を告発■■■

●禿げ隠し エラ削り費用200万円 北川潤 http://ameblo.jp/cmjk/





在日三世の性犯罪者北川潤は一般人女性を集団で強姦&暴行し警視庁渋谷署へ被害届を提出され
刑事告訴された性犯罪者です。現在も東京都と埼玉県を往復しており、違法手段による盗撮・盗聴
住居侵入や窃盗などの違法行為を行っており、盗撮した一般市民の動画(トイレや寝室)を課金制の有料動画サイト
にアップロードしている性犯罪者です。生活保護不正受給も行っている詐欺犯でもあります。
大阪府高槻市の児童殺害犯山田浩二(在日朝鮮人)と同様に未成年者に対するストーカー行為も行っている在日朝鮮人。
現在はリリー・フランキーの個人事務所に所属しております。皆様、くれぐれもご注意ください。

埼玉県 鶴ケ島市 大字 鶴ケ丘 87-2 鶴ヶ島宝マンション501号室に潜伏中。郵便番号350-2204

●在日朝鮮人性犯罪者北川潤の携帯電話番 090-7329-9715
090-6993-7274  +1(650)285-1001 +1(404)04
■■■在日朝鮮人性犯罪者北川潤によるネット上の書込みを紹介■■■

500 :名無しさん@1周年:2015/08/22(土) 13:56:45.33 ID:bQxF9mYzO
で?、少年の肛門は裂けてたのか裂けてなかったのか発表はまだかよ
チンコ握って待ってるんだが
==========================================
少児性愛者(しかもショタコン)であることをドヤ顔で誇示する在日朝鮮人三世北川潤49歳
恥知らずな性犯罪者がヨダレ垂らしながらペドフィリア趣味を誇示する実態をとくと御覧ください。
殺害され犠牲になった少年を侮辱する朝鮮人犯罪者の異常な実態にご注目ください 。

● 090-6993-7274 ←窃盗犯・家宅侵入犯・性犯罪者の携帯番号
+1(650)285-1001 +1(404)04
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE
http://allabout.co.jp/gm/gc/48282/2/
国際電話や非通知設定を偽装した無言電話を繰り返すストーカー性犯罪者にご注意ください。

343 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:41:55.26 ID:vW9Y0tuZ0
>>269
ああ、確かに履歴書に似てるな。
ワープロでいいといってるところもあれば、自筆じゃなきゃダメといってるところもある。

「"自筆の履歴書" "写真添付"」でぐぐると、自筆指定も未だにけっこうある。
役所の職員、農協などの団体職員、病院が多いようだな。

ということは、まだ固定電話を信用と考えてるところも多いかもな。

 

344 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:08.37 ID:PF9q7AKA0
>>338
お前のことなんか知るか
>>1の記事が教育界ベテランの意見として固定電話をおかない家庭への差別助長してる記事

345 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:23.16 ID:oRXvHk8X0
IP電話で固定電話の番号を使用する時は
固定電話は一時使いませんとするとか聞いたぞ
いくらか出せば必要になった時にいつでも固定電話がひける

346 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:38.50 ID:kteQeSwZ0
浮き草のイメージだな
ただのイメージだけど

347 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:42:45.49 ID:nN666A2T0
>>333
プライベートな会話こそ長電話になるし無料で話したいだろう
固定は無料にできないからな
意味わからんわ

348 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:43:55.80 ID:s570FbV70
>>335
emailは、「送ったこと=伝わったこと」じゃないからじゃね?
学校の電話連絡網を使うってことは緊急に伝達したい事柄だから、
伝えたことが確実にわかる音声電話を使うべきだろ。

349 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:06.66 ID:nN666A2T0
>>344
差別じゃなくて常識
一般の会社で固定置いてない会社あるかよ
個人も同じ
信用度が全然違う

350 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:17.13 ID:LSGNp9t+0
この清水とかいうライターってシングルマザーらしいけど
「普通の家庭は両親揃ってるのが当たり前」
「片親の家庭は信用ない」
って言われたらどう思うんだろ?

351 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:26.37 ID:2Ecldsyb0
>>345
加入電話の休止番号が送られてくるね
加入電話休止→ひかり電話へ番号ポータだから

352 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:42.51 ID:xyeJ2KD50
自分は携帯はプライベート、固定はオフィシャルの感覚
だから学校関係は固定、友人は携帯

固定はナンバーディスプレイがないことにすれば無視できるし
ひかり電話だから迷惑電話の対応もしやすいけど、
携帯は必ず着歴残るから無視できないんだよね

353 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:44:50.09 ID:GCOWsYsi0
セールスとオレオレ詐欺の電話を受けるために固定電話を契約している馬鹿ってwww

354 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:11.42 ID:XmRQAsQB0
電話回線持ってない=インターネット回線ない=パソコン持ってない家庭ってイメージかな。
まさにキーボ-ドのみ買ってもらう家庭

355 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:27.07 ID:r25zdUr70
私立幼稚園の時は既読ボタン付きの一斉メールでラクだった
学校でも使えるシステムだけど年に数回あるかないかの連絡網の為に利用料を集金というのが公立校では難しいんだろうな、ホンの数百円位でもややこしいらしいし

356 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:44.23 ID:70uGTgph0
一つのsimで複数の電話番号使える?

357 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:15.35 ID:oRXvHk8X0
有線電話もあった方がいいだろうな
お互いにトラブルが起きた時
連絡が取りやすくなるだろう

358 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:20.88 ID:PF9q7AKA0
>>349
お前がそう思ってるだけだろ
俺は20年間携帯の番号を変えていない
その間にイエデンは引越しやIP電話&実家で3度変わって4つの番号を持った

俺が携帯番号を学校に書くのは誠意だよ
コロコロ変わる番号より信頼があるんだよ俺の中では

359 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:32.43 ID:akdk8J120
>>340
携帯2台持つなんてめんどくせえ
1台で2台分使い分けるってのもめんどくせえわw

360 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:47:31.75 ID:akdk8J120
>>358
馬鹿w
俺じゃなくて世の中の話してんだよw

361 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:48:41.38 ID:PF9q7AKA0
>>360
だからなんだよw
せめてお前だけでも世の中より俺側につけ

362 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:48:51.03 ID:oRXvHk8X0
部屋が複数あったら固定電話があった方が便利に使えるよね

363 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:19.79 ID:akdk8J120
>>361
キチガイw

364 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:49:55.89 ID:s570FbV70
>>347
長電話する相手ってのは親しい相手だよな?
「電話番号を簡単に教えた」って相手じゃないよな?

365 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:50:06.23 ID:j1JPxbj60
固定電話があるけどセールスと間違い電話だけしか、かかってこない。
固定電話は迷惑なだけ。あるだけ邪魔。
ネットの契約の変更が面倒なので固定電話を置いているけど
今度引っ越す時に解約して固定電話から解放される予定。

366 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:50:24.44 ID:LrWtyIdq0
連絡網なんていまだにあるのか?
個人情報だから電話番号教えられないんじゃね?

367 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:50:34.53 ID:PF9q7AKA0
>>363
ふざけんなよ
子供を差別していいと思ってんのか?
貧困だったら差別すんのか?

368 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:51:11.33 ID:akdk8J120
>>364
だから携帯番号を簡単に人に教えないって言ってんだろ

369 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:00.74 ID:mLnDtx1m0
>>1
未だに口頭で伝言ゲームする連絡網やってるんだね。
メールとライン登録しといて一斉送信で良くない?それで気づかない人は自己責任。
個人の伝え方でブレる電話より確実だと思う。
もちろん緊急連絡先として携帯番号控えておくのは別にやってさ。

370 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:28.25 ID:akdk8J120
>>367
そのくらい子供のために出せないようじゃ大した親じゃない

371 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:35.12 ID:mkuM+Ms/0
みんながスマホとにらめっこしてる時代に
敢えて固定電話しか持たない人って周りに流されなくてカッコいい

372 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:49.26 ID:s570FbV70
>>368
固定電話なら簡単に教えるの?

373 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:52:56.38 ID:x1yeTi/v0
連絡用メールも格安スマホは嫌がられるとか
教師ってバカじゃないのか

374 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:53:29.86 ID:oRXvHk8X0
お前らだけに教えてやるけど
俺んちはまだ黒電話なんだよ リーリ〜〜〜ンー
ダイヤル回線でADSLでネット

375 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:53:35.87 ID:akdk8J120
>>372
固定は教えるよ
宅急便とかはみんな固定だよ

376 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:54:52.09 ID:PF9q7AKA0
>>370
子供はもう携帯持ってる
年間数度しかかかってこない電話の為に数千円も出せるほど裕福じゃない
こんな記事が出る前までは表立って差別的な言葉を受けたことはなかったんだよ!

377 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:55:54.61 ID:ZeN95KJm0
うちはFAXをよく使うから固定電話必須
と思ったら携帯にまで総当たりでFAX流してくる業者がいるのな

378 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:56:18.31 ID:G46N3rWz0
>>366

大阪でいちおう文教エリアの
公立の幼稚園と小学校にそれぞれ子供通わせてるけど
どっちも連絡網なんてないよ。
メールアドレスを伝えて
何かあれば学校ではから一斉配信されるシステム。

ちなみに電話は
「連絡がつきやすい番号」を届けることになってるので
うちはもちろん携帯たげ伝えてある。

379 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:56:24.74 ID:uQogu2Us0
固定にかけてくるのって変な気持ち悪いセールスが圧倒的に多いからな

380 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:56:53.28 ID:s570FbV70
>>375
そうなんか。俺は宅配伝票も携帯電話番号だわ。
固定電話の番号はクレジットカードなどの本人照会に使われることもあるから、
できるだけ教えないわ。

381 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:56:55.32 ID:9axbluB60
>>376
子供に携帯持たせる金あって
固定持つ金ないってw

382 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:57:29.42 ID:iIeIhdDn0
固定電話には、迷惑電話が多い現実!

383 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:58:31.91 ID:PF9q7AKA0
>>381
ガラケーだから
今さら戻れないよ
ケータイは固定電話代わりに使えるが固定電話は持ち運べないだろ
長電話の通話料は魅力的だが

384 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:06.04 ID:021NP2Y/0
>信頼に大きく関わるというのは昔の風習の名残だったのですね。

何か合理的な理由があって信頼しているのかと思ったら
昔の名残で信頼してるって、これ私はバカですって言ってるのと同義だろ。
大丈夫なのかこの元校長と記者の頭はw

385 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:18.68 ID:s570FbV70
>>381
使わないから持ってないじゃないのか?
俺んちも、固定電話はあるにはあるが、受信履歴は間違い電話と嫁の実家だけしかないわ。

386 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:59:21.49 ID:j1JPxbj60
固定電話は間違い電話や無言ですぐ切る電話が多い。
在宅確認されてそうで怖い。

387 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:00:44.16 ID:TEw6ay1g0
もう今は連絡網なんか作ってもいないわ
全部学校からメールで一斉送信
一部の携帯持ってないとかアドレス教えたくないとかいう変わり者だけ電話連絡してる

388 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:01:19.49 ID:RMJeNLw30
>>295
固定電話メインで使ってるのなんて、携帯もスマホもPCも使えない高齢者だからなw
情弱世帯に絞り込んで偏った調査してるだけやな。

389 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:01:42.32 ID:XmRQAsQB0
どんだけお前ら家に迷惑電話かかってくるんだよw
朝夕晩、毎日か?w

390 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:02:28.82 ID:uQogu2Us0
なんなら固定の代わりに家族共用の番号教えてもいい携帯用意した方が使い勝手良さそうまである

391 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:02:40.99 ID:s570FbV70
>>295
あー、あるな。マスコミからの世論調査電話。

392 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:18.50 ID:J9WsGtIY0
メールか携帯の留守電で良いだろ
連絡網なんて伝言ゲームやるより、メールの一斉送信なら言った言わないの間違いは発生しない

393 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:03:58.73 ID:QifwZC530
>>390
それ結局子供が携帯持ったらだれも使わなくなるよ

394 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:05:06.90 ID:RMJeNLw30
>>318
スマホならIP電話アプリ入れて050取っておけばいい。
どうでもいい宅配便とかなら050番教えておけばいい。

395 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:05:20.25 ID:mLnDtx1m0
>>378
あ、知りたかった情報来た。そりゃそうだよね、今時伝言ゲームとか無いよね。メールのがスムーズだしそれで良いと思うわ。
仕事中に大した内容でもないのに家や携帯に一々かけられて、次の人に回して!とか言われたら迷惑すぎる。

この記事、スマホ売れなくなってきたから固定電話売りたいっていう、電通の画策記事なのかね。
固定電話持ってない=貧乏、良くない家庭の証みたいなレッテルはりがこれから始まるのか。本当マスゴミはクソだな

396 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:06:59.68 ID:wYDI+ra40
>>1       
この作文のどこがニュースですか?>ニカワ ★

397 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:09:35.90 ID:FUNRcFFX0
流れ者なウチは家置きようにこれ使ってるw
留守番する子どもからの連絡用と、宅配便や連絡網として。
http://www.ymobile.jp/lineup/wx/05a/index.html
転居が多いから固定回線は引いていない。
昔は何度か固定の番号変えたけど、前の持ち主?への電話が多くてうんざりした。
ストーカーみたいなのもあったし。

398 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:09:53.67 ID:ufkQAt4Z0
私のクラス連絡網に固定も携帯も載ってない生徒いるけどなんなんだろうね。

399 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:10:12.16 ID:RMJeNLw30
>>395
固定電話なんて、NTTすら廃止したいと思ってるのに何言っているんだろうなw

400 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:10:29.97 ID:QpEHLJan0
うちも、学校からのお知らせは一斉メールで来るわ
連絡網は数年前からなくなった

警報時の休校連絡などは、朝からいちいち連絡網回している暇ないし
一斉メールのほうがはるかに確実

401 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:11:28.41 ID:ltuiWOgp0
>>367

やっぱり固定電話無い奴って問題あるじゃんww

402 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:04.13 ID:ufkQAt4Z0
月間トークンのダイヤ950個で360円は滅茶苦茶お得ですね、月初めに入らないと経過日分そんすると思っていましたが、入ってみたら加入日から30日なんですね。

403 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:21.13 ID:s570FbV70
学校としても本当に知りたいのは連絡のつきやすい電話番号じゃないのか?
学校から家庭に電話をかけるってのは、ある程度緊急を要する事態であることが多いから、
日中に連絡のつかない電話番号を教えてもらっても意味がないだろ?
うちの子(小学生)の学校への届け先も「電話番号(日中連絡のつく番号)」と但し書きがあったぞ?

404 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:56.61 ID:xyeJ2KD50
音質は固定電話の方が遥かにいいから
企業に問い合わせしたり重要な電話とかは固定で掛ける

405 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:13:29.19 ID:7jYoACN+O
>>395
全てではないが、当たっているんだよ
まともな家庭ではないよ

406 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:15:10.64 ID:PF9q7AKA0
>>405
差別ジャップ
差別するのにも理由があるんだよ
彼らはまともじゃないよ
いや差別する君たちこそまともじゃないよ

407 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:03.43 ID:FUNRcFFX0
>>378
阪神間の公立もそんな感じ。
防犯システムと連動したミマモルメというサービスに全員加入。
連絡はそのネットワークで一斉メールが来る。

408 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:21.00 ID:4n7rgm6Q0
050でも良いのかな?

409 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:48.70 ID:RMJeNLw30
家に認知症の爺さん婆さんが居るようなケースだと、敢えて固定電話教えないとかもあるんじゃないか?
ボケた爺さんが電話に出ても厄介なことになるだけだろうしw

410 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:16:54.43 ID:kX/8llvr0
他の保護者と関わるの面倒だから
むしろ家電しか教えないわ、と思ってるけど
携帯持ってないと言うと世の中のママはヒソヒソするん?

411 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:17:04.01 ID:bIi+p8ZS0
>>1
>「“固定電話と携帯の2つを連絡網に記載”と学校側から連絡が来ているのに、携帯番号しか教えないというのはそもそも常識がない。必要なものは用意するのが常識だと思う」(40代女性・匿名希望)

こういうババアが問題

>>2
>昔は“固定電話”が信頼の証としてクレジットカードの審査などにも用いられていたこともあり、今もなお“信頼”に大きく関わってきているのでは……と元小学校校長はいいます。

こういう老害が問題

412 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:20:28.67 ID:S1g1IyWG0
メール一斉配信とかいうけど、見てないもしくはアドレス変更で届かないなんてトラブルはザラ
携帯も出ない奴が多いし、「もしもし○○です」なんて名乗らず「はい?」なんて不信がった電話の出かたする奴が多い
きちんと伝えるためには固定電話があったほうが良いというのわかる。

413 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:21:47.58 ID:bIi+p8ZS0
>>397
いいなこれ

414 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:23:14.19 ID:FUNRcFFX0
>>413
でも番号は070w

415 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:25:01.48 ID:QQlflc2A0
家庭板では今や固定電話があるのは中流家庭のステータスらしいぞw
昭和に逆行してんなw

416 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:26:22.85 ID:Ice+Y1ZH0
狼煙使えよ

417 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:26:27.92 ID:fhBYJ6UR0
固定電話は電話番号と設場情報が必ず紐付けされている
あと固定電話は必ず作業員が現地に開通工事に行くのでウソや架空の住所で引くことは不可

携帯電話は料金を滞納したりしなければ電話会社側から利用者に連絡したり訪問したりしないので
開通後に電話会社に内緒で引っ越してもバレないし
身分証さえ偽造すればウソの住所で契約することも可能

それが「固定電話番号の方が携帯電話番号より信用がある」という説の根拠

418 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:27:21.39 ID:XmRQAsQB0
>>415
週末しか使わない自家用車みたいだなw

419 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:27:49.47 ID:kpE7Hq6t0
>>415
あそこの住人はマウンティングだけが生きがいのキチガイしかいないからなw

420 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:27:54.93 ID:Ice+Y1ZH0
>>412
携帯出ない奴は固定電話なんか絶対出ない

421 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:31:02.52 ID:gRUKUhPd0
連絡網は一応あるけど普段はメールで連絡が来る。
うちの地域は欠席するとき登校班の班長に電話連絡が必要なんだけど、
今の班長の連絡先が母親のケータイ。
何回か連絡したことあるんだけど一回で出たことないんだよね。
朝の忙しい時間に何回も掛けなおすことになってほんと迷惑。
おまけにその時のケータイ履歴からうちに間違い電話かけてくるし。
NMPでケータイ番号を持ち運ぶの当たり前になってる昨今、
直接自分につながる電話をその他大勢に公開するのは嫌だから
連絡先に書くのは固定、緊急連絡先にはケータイ。

422 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:32:27.43 ID:bIi+p8ZS0
>>414
芋場なんだな
覚えとくわ

423 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:41:35.73 ID:K8UVcJxt0
固定電話などどんどん無くなっていく
そんなものに意味を求めるな、アホ

424 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:48:32.59 ID:L3bqfgUB0
固定否定派⇒在日中韓や底辺地域、

425 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:49:42.01 ID:sHegf/Qn0
連絡網って途中の経路で切れたらそれ以後は連絡が付かないってシステムがそもそも変なんじゃないのか?
連絡が付かないならそれを一個飛ばしで次の人に連絡するとかすればいい。
ていうか学校の先生が全員の家庭に電話なりメールなりすればいいんじゃないのか?

426 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:51:10.79 ID:11DK3F5w0
メールの方が聞き間違いとか無いし、記録で残るから便利じゃない?
読んだら返信するとか、誰からまだ返信来てないとか管理するアプリなり有りそうだし

427 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:51:11.68 ID:OVVKBRwO0
全国に何十万人といる教師、その中の一部の教頭職、その中でもたった一人。
そんな極超少数に聞いただけで一般論に広げて物を書く馬鹿。

其の聞いた相手である一人が奇人変人でないという担保は誰が取ったの?

428 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:51:15.22 ID:L3bqfgUB0
固定は無駄だが、世間体、信頼性、純潔日本人の証として
ひくべきだね。拒否するやつは非国民、反日国家の手先です。

429 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:52:44.01 ID:kX/8llvr0
>>419
それがどっこい汚染されてる女の多いことw

430 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:53:15.62 ID:OVVKBRwO0
>>425
一個飛ばして連絡がつけばまだしも、連絡不能が延々と続く可能性もあるんだよな。

しかもその際連絡の責任は偶然に左右される一保護者に転嫁されるし、
必要な情報が伝わらない実害も発生するし、
其の責任が連絡網上流の家庭の負わされるのはおかしいよな。

431 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:53:54.00 ID:0iZRcN1i0
うちの子が小学生だった頃にも携帯しかない家はいつもあったけど、

固定電話がない事そのものが問題と言うよりも、
固定電話がない父兄に問題がある事が多かったなぁ。

連絡受けたのに次に回さないとか、そもそも電話に出ないとか
人間に問題があるパターンが多かった。

432 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:58:55.84 ID:PF9q7AKA0
>>431
留守電居留守使ってるくせによく言うぜ

433 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:59:15.85 ID:nN666A2T0
なんか必死で固定電話を否定してる奴がいるけど
お前ら就職試験にも携帯番号だけしか書いてないんじゃないだろうな?
固定電話を持つってのは少なくとちゃんとした住所があって
一軒家か家賃を毎月払って生きてるっていう証拠だからな
逃げも隠れもいません
ちゃんとここで責任持って生きてますっていう証だよ

携帯しか番号持ってないのは住所不定と同じだから

何か問題あったらとんずらして逃げますって言ってるようなもんだよ
お前がどうでも世間はそういう目で見てるから
気をつけろよ

434 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:59:17.88 ID:RMJeNLw30
>>426
1クラスせいぜい30人ぐらいだろうし、別に専用のアプリなんか使わなくても、適当なメーラー使っておけば管理できるやろ。

435 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:01:06.20 ID:PF9q7AKA0
>>433
マイナンバーが代わりになるんじゃねえか?

436 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:02:25.81 ID:xKpptT3F0
今時自宅にフレッツやCATVを引いてない家はないだろう
それならプラス500円で固定電話も付けられるのになぜ付けないのか
月額500円がそれほど大きな負担なのか

437 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:03:35.31 ID:PF9q7AKA0
>>436
電気代もかかる

438 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:03:42.85 ID:0iZRcN1i0
>>436
携帯しか持ってない人は固定回線引いてない人が多いと思う
なんでも携帯で済ます

439 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:04:24.17 ID:Kyv1lsUc0
>>433
履歴書に住所欄くらいあるだろ。
固定電話持つのに数十万円の加入権購入しなければいけなかった昔ならまだしも、
月500円とかでIP電話(固定電話)が契約できる現在で、固定電話に信用力なんかないだろ。

440 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:05:57.95 ID:Cq0DRK1HO
連絡網がLINEなんだよなw聞いてません、見てませんって言い訳出来ないようにかな。

441 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:06:26.12 ID:TYMVMG/G0
別に固定がある無いはどうでもいいんだけど
最近の子供は家の電話にでること無いよな
携帯がパーソナルなもんだし、家の電話にはあんまりかかってこないし仕方ないんだけど
仕事するようになったら困るだろうなって思うわ
誰かわかってる相手からしか電話着信しないで成人するんだからな

442 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:06:52.82 ID:PF9q7AKA0
>>440
子供がスマホゲームやってて誤って既読にしちゃった

443 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:08:11.85 ID:0iZRcN1i0
>>439
今でもそれなりの信用はあると思うよ
会社とか店舗とかで携帯の番号しかなかったら不安になるけどね
少なくともそういう所から通販で物を買おうとは思わない

まぁ抜け道はいくらでもあるから、気分の問題かもしれないけどね

444 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:10:09.30 ID:mkuM+Ms/0
友達が固定電話持ってた頃は頻繁にかけてたけど
携帯になってから10年くらいメールのみだ。

445 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:11:24.32 ID:QifwZC530
>>441
子供は電話出ちゃいかんって基本だけど

446 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:11:26.62 ID:TYMVMG/G0
>>443
少なくとも医者で携帯しか無いと行かないわ
怖すぎる

447 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:11:50.18 ID:A2ywLr3j0
>>443
会社や店舗はそうだろうけど、家庭は携帯やスマホで十分だよ。

448 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:12:58.89 ID:A2ywLr3j0
>>433
お前がそう思ってるだけで、世間はそうは思ってない。今は若い夫婦ほど、携帯だけで
生活してるヤツも多いよ。

449 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:13:20.81 ID:TYMVMG/G0
>>445
俺は別に出てもいいと思うけど
呼び鈴なっても出ない、電話かかっても出ないってのは世の中が間違ってる(危険がいっぱい)と思うわ
でもまあ結局固定あってもセールスばっかりだからなぁ

450 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:13:31.94 ID:jwYfmbHy0
>>433
何らかしらの理由で回線契約したまま支払いせず逃げるなんて例はザラだから
固定回線=信用なんて話には現代ではならない
固定回線自体が価値を有する時代でもないし固定回線で信用が担保されるのは持ち家である場合位じゃない?

451 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:13:33.86 ID:MYfOpeLh0
番号変更を申し出ない馬鹿に連絡する手段がない
連絡がつかないなら速やかにその次の人に連絡するとともに、その人には繋がらなかった事も伝える
これだけでいいはずなんだが、知恵遅れママはそんな事もできないんだろうね

452 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:14:36.86 ID:MYfOpeLh0
あくまで取り得る手段で情報を伝えようと努力した形跡さえあれば学校側の落ち度は発生しないわけで
連絡付かない無能などその程度の扱いで十分

453 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:15:05.28 ID:A2ywLr3j0
>>381
金の問題じゃなくて、固定電話を持つ意味がなくなってきてるんだよ。

454 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:17:17.93 ID:ZMIRBJEs0
貧乏人の憂さ晴らしスレ

455 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:17:51.82 ID:QifwZC530
>>446
それ介護老人相手の往診を主にやってるんじゃねーかな

456 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:20:42.81 ID:A2ywLr3j0
>>454
無意味なモノに金を払って喜んでるだけじゃんww オレ貧乏でいいわ。

457 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:21:08.89 ID:RMJeNLw30
>>443
店舗とか会社など法人と、一個人を同列に捉えるとかアホなの?

458 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:25:03.05 ID:JMGdclVp0
ダイヤルアップ時代からネットやってるもんで固定回線はあるけど、基本呼び出しには出ないしな〜
携帯しかない世帯は家庭用のネット回線が無いって事かな? 光回線引けば従来回線様なナンバー割り当てられるはずだし。

459 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:25:25.68 ID:Cs3rtmso0
今時携帯に知らん番号かかってきて出ないやつってなんなん?生活圏狭すぎるだろ

460 :280:2016/09/06(火) 12:26:29.54 ID:LJzNDrjS0
今や一般個人の家庭で固定電話を維持するメリットが、デメリットよりかなり小さくなってるんだよ。維持費の問題じゃ無い。

461 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:26:46.74 ID:0iZRcN1i0
>>457
今は固定電話に信用力なんか無い、という意見に対しての自分の考えを書いたつもりなんだよ
ごめんね(´・ω・`)
そんなふうに取る人もいるんだね
勉強になりました

462 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:28:25.00 ID:MYfOpeLh0
固定電話信望者がなんと言おうと、持たない世帯がこれからも増え続けていくのは確実なんだから
携帯電話前提の連絡方法のルール、ガイドラインを学校とPTAで決めればいいわけで
固定電話ないと信用云々って古い考えに縛られて現実見てない馬鹿は脳内が団塊世代レベルだろう
早く死んでくださいお願いします

463 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:29:11.93 ID:TYMVMG/G0
>>455
それでも併記くらいするだろ

464 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:31:08.25 ID:MzkR2R/90
たかだか月500円だからって、ゴミに金払ってNTTに恵んでやるのか
金持ちは太っ腹だな

465 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:32:13.42 ID:QifwZC530
>>463
事務所もあると思うけど
医者一人でやってるならそこかけても無意味じゃん

466 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:32:55.26 ID:TYMVMG/G0
>>465
転送すんだよ

467 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:34:38.30 ID:QifwZC530
>>466
意味無いし

468 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:38:13.69 ID:TYMVMG/G0
>>467
実際、医者やら店舗でフリーダイヤルならともかく携帯のみってどう思う?
あ、俺は個人は別になくてもいい派だよ

469 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:39:01.62 ID:PF9q7AKA0
うちはローン残ってるけど持ち家だから(自慢)
自宅で塾開業するとかになったら固定電話を引くよ

470 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:39:06.26 ID:QHXlWHnI0
NTTにボラれるくらいなら固定電話なんて無い方がいい

471 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:53.11 ID:eibut0u40
この説明は意味わかんないよなw
まぢで言ってんなら教員やめた方がいいレベル。

472 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:44:06.50 ID:KtEYU8MQ0
1の記事なんて記者が想像で書いたものだろ?

473 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:47:40.12 ID:QifwZC530
>>468
経営者の考えがそうなんだなってだけ
どういう理由かは想像するしかないけど
大抵はコストかけたくないのと固定がある事の意味が薄いんだろうね
一人経営で1日の大半が外での仕事ならそうなるでしょ

474 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:47:40.69 ID:41RVvzcB0
仕事で必要だから、固定電話もFAXも維持してるけど、基本料金高杉。
毎日使うネットプロバイダの料金の方が安い

475 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:48:45.58 ID:W/iGlPO00
今の固定は昔の名残だよ
新婚が新しく契約しようとは思わんだろ
意味がないし、でない=いないってばれるリスクのが大きい

476 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:50:57.72 ID:MmfmaExI0
我が家なんて滅多に鳴らない家電が鳴るとビクッとするわ笑

477 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:52:02.45 ID:A2ywLr3j0
>>468
『そんな事はあり得ない』って言ってほしいのか?

478 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:53:13.34 ID:A2ywLr3j0
>>459
携帯に登録されてない番号なんだから、出る必要がないじゃん。

479 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:53:17.02 ID:EUXzfuya0
引越ししてからやたら迷惑電話だらけになって
ネット回線のみ使用で電話機は外してるわ

480 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:00:38.77 ID:SFx0e7bh0
メールでurl送ってそんで見たか確認して見てなきゃ電話しろかからなきゃスルーしろ

481 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:03:10.80 ID:ue7k8tfj0
連絡網有るけど電話で連絡来た事なんて無いぞ

メールかプリント配布ばっかり
連絡網要らないだろ

482 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:17:05.18 ID:FniwiOAl0
>>450
なるに決まってんだろ
携帯番号しか書いてない会社と固定電話番号描いてる会社とどっち使用するかって話だわ
個人もそれと同じことだ

483 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:23:15.29 ID:XSQbS18y0
不要なものに金を払う必要なし
俺には固定は不要だわ

484 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:24:57.02 ID:KtEYU8MQ0
>>482
ビジネスをするならそうかもしれないけど、
連絡をするのに相手の信用とかどうでもいい。

485 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:27:08.03 ID:YnN/NTsC0
>>484
個人でも公的なものと私的なものの使い分けな
それがわからないならお話にならない

486 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:33:26.16 ID:6HdouBkR0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   御自宅のお電話番号記入お願いします。
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\あ、では携帯でも結構ですよ、、


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

487 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:40:02.93 ID:ltuiWOgp0
やっぱり、ややこしいのが多いな固定電話の無い奴は

結局、貧乏なだけだろ

488 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:41:47.95 ID:8DbYktfg0
勧誘しかかかってこないじゃんよ

489 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:44:01.26 ID:nLjLz6M40
電話連絡網とか何時の時代だよw

490 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:44:14.94 ID:8DbYktfg0
>>485
電話帳にも載せない
連絡網にも載せない
どこが公的?

491 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:46:00.11 ID:8DbYktfg0
>>487
勧誘の電話がウザい

492 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:47:25.76 ID:SoW8XjwU0
むしろ端末問わずメール特化して一斉送信で済む気が・・・
連絡用フリーメール登録して必要なプライベートアドレスに転送設定しておけばよくね?

493 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:49:17.09 ID:E1LVqrLI0
光回線を入れてるだろう
ならIP電話が付けれるじゃん
ないよりはあった方が便利だよ。各部屋に電話を付けとくと何かと
便利に使えるよ

494 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:49:44.80 ID:QDjMftWz0
今は家に固定電話置かない家も増えとるだろ
限られた相手にだけ携帯の番号教えとけば
変な電話がかかってくることも無いし

495 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:49:48.98 ID:6R6yuliM0
>>487
あとはスマホ依存症なんじゃね。
家でスマホを手放せずネットも電話もスマホで済ますから、家に固定電話やネットが要らねとなる。

496 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:51:08.59 ID:Yrq7Upsl0
近所のレンタルビデオ屋が固定電話必須なんだがIPでも大丈夫だった。
あんまり意味無いじゃんと思ったけど

497 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:52:19.59 ID:fIl+q/cU0
連絡網と言っても、本当に必要なケースは悪天候やインフルエンザの臨時休校ぐらいだろ。
ニュース見てれば休みになりそうな事ぐらいわかるんだから
学校のホームページに載せて閲覧させた方が速いと思うが。
いまさらリレー方式で情報を伝える事に固執する意味がわからん。

498 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:52:33.75 ID:gngyCLZs0
固定電話なんか必要ない
しかし、連絡網に携帯しか載せない家のDQN率が高いのもまた事実

499 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:53:26.18 ID:PU03yywD0
男は黙ってノロシ

500 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:53:32.07 ID:E1LVqrLI0
分家だと今は固定電話を引かないかもしれないけど
光回線は引くだろうIP電話は安いし便利だよ500円くらいじゃない

501 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:53:49.83 ID:KtEYU8MQ0
今時は学校からの連絡もメール一斉送信なのか。
でも、メールって送ったとしても相手が見てくれているかどうか不明だろ?
企業なんかだと、緊急の連絡をメール一本だけで済ますのはダメだと思うが。
連絡網を使うってことは、緊急性が高い連絡なんだろ?
「今日は暴風警報が発令されているから休校です」みたいな連絡だろ。
確実に伝わったかどうか分からないメールだけによる連絡ってどうなんだろ?

502 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:55:34.61 ID:XKyjE7Y80
10年前に固定電話レンタルしようとしたが、月1500円もしなかったわ。

今はもっと安いんだろうけど。

それで信用云々って時代錯誤も甚だしいでしょ。

503 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:56:31.40 ID:okK1FlNY0
別にメールでもかまわんのだろうけど、
とりあえず固定電話の無い家=色々と問題かかえてて要注意な家庭
をあぶり出す、フィルタリングするための策略だってことがわからんのかw

504 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:56:35.73 ID:qQ2stchT0
>>15
今後はそうなっていくのかもね。
保護者からLINE使えないジジババ世代が卒業していくだろうし
韓国ガーって騒ぐアンチLINE層はそもそも結婚できないだろうし。

505 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:57:21.63 ID:RMJeNLw30
>>501
見たら空メール送り返すとかルール決めしとけばいいじゃんw

506 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:58:42.76 ID:8DbYktfg0
>>501
台風が迫ってるから明日休みかもって先生が子供に言うから
子供は休みかもしれんとwktkしてる
ネグレクトじゃない限り絶対見る
ネグレクトの家の子なら流石に先生も気付いてるだろう

507 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:58:50.05 ID:nO0ekHxF0
新聞とらない家が増えた話と同じ。

うちは新聞もとってるし、固定電話もつけてる。
ちなみに年賀状も書いてる。
要するに保守的なだけさ

508 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:01:57.71 ID:4kc1PVxz0
固定電話がなくなればオレオレ詐欺の9割が無くなる。
ここで固定電話に固執してる人の何割かは詐欺グループなんじゃね?
あいつらにとっちゃ死活問題だろ。

509 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:02:55.72 ID:hauEUAcg0
女の子は固定電話は鳴れば出ちゃうけど
携帯は知らない番号は絶対に出ないもんよ

510 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:03:09.18 ID:RMJeNLw30
>>508
信用無い奴が信用がーとか言ってんのかww

511 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:04:58.31 ID:MtnxN9bk0
昔学校に電話番号一切教えない家はあった、連絡網に名前もなかった

512 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:05:00.97 ID:8DbYktfg0
固定電話最近やめたけど学校の先生は元々固定電話出なかったら携帯にかけてきてたで
固定電話より携帯の方が繋がるって事じゃねーの
緊急連絡先にも携帯番号書くし
市の電話代が高くなるじゃんって話か
NTTのステマかどっちだろう

513 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:06:29.01 ID:1oxEdjV/0
そもそも学級の連絡網自体が不要。
クラスのラインかツイッターでよろしいかと。

514 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:07:24.95 ID:BpDmUp8a0
この時代に無駄なものに金払ってる方が問題

515 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:08:42.26 ID:wyamVrBG0
また前時代的な話だな。後10年もすれば固定電話がない家庭が過半数を超えて
少数派になるだろうに。

516 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:10:07.28 ID:SoW8XjwU0
読まれなかったり紛れたりとかなんて個々の問題であって
そんなやつは電話であっても出なかったりするわけで・・・

517 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:10:30.85 ID:FfR1cgVMO
各家庭に電話が普及したから電話連絡網ができたんだろ。
今になって固定電話の率が下がってるなら、電話連絡網にこだわる理由がない。

518 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:10:37.45 ID:px07FWiA0
つき500円で信用が買えるのか
バカは簡単に信用してくれるんだな

519 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:13:42.49 ID:21i/Flem0
俺が固定電話を残してる理由:災害時にLINEを複数もっておきたい為
実際311で携帯がつながらなかったし

520 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:16:43.65 ID:gSIvgoyw0
一斉送信手段を用いるのが正しいが、固定が無いのはDQN

521 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:18:51.77 ID:U8QDU+cJ0
>>501
メールを確認したらリンクをクリックするようになってて、
読んだかどうか判別できる仕組みにしてる学校もあるよ

522 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:20:35.42 ID:EXo1r7Sx0
>>517
別に携帯でも連絡網は可能だけどそれより便利なメールとか個人情報とかの兼ね合いで成り立たなくなってんだろ
優位性がなくなったものが廃れるのは世の常

523 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:23:16.02 ID:vjbxcrsb0
鍵っ子とかは固定電話が必要
不測の事態が起きた時に警察や救急にドコの家か的確に知らせられる。

524 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:24:48.99 ID:WWoI21aY0
電話かけたら絶対にとってくれるって思ってるほうが問題だろ
電話に出られない状況なんていくらだってある

525 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:32:53.45 ID:9r0BgSuU0
>>523
通報できるような子供なら住所くらい覚えてるだろ
ハイ論破

526 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:37:07.07 ID:KtEYU8MQ0
>>525
固定電話から110に電話したら、電話口で何も話さなくても、
警察は来てくれるぞ。
その違いはある。

527 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:39:49.33 ID:aLFkrmjt0
家電無いと子ども同士の連絡ってどうやってつけるん?
親の携帯にかけるの?親子がそばにいなかったらアウトだよね?
家電代わりの携帯があるのかな?うちの子らは家電から家電にかけて連絡とってるけど

連絡網は通じりゃ何でもいいと思うけど、お客様の都合により繋がりませんとか
そもそも出ないとかはやめてくれw

528 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:41:57.26 ID:r9BZd/jr0
>「“固定電話と携帯の2つを連絡網に記載”と学校側から連絡が来ているのに、携帯番号しか教えないというのはそもそも常識がない。必要なものは用意するのが常識だと思う」(40代女性・匿名希望)
固定電話はあるけど、学校様が言ってらっしゃるんだから何が何でも用意しろってアホかと思う

529 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:42:49.78 ID:KtEYU8MQ0
>>527
子供がケータイ持ってんじゃねーの?

530 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:50:24.05 ID:aLFkrmjt0
>>529
まじで?キッズ携帯だかってやつだべか
子どもがおもちゃ代わりにしてるタブレットは数枚あるけど通話系のアプリは入れてないな
携帯は高校生からとかって思ってる考えが古いんかね

531 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:52:40.99 ID:QQlflc2A0
>>530
キッズ携帯とか死語だぞ
そんな事言ってる時点で相当古いから情報更新しなさい

532 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:59:09.91 ID:qfieHz4p0
>>526
携帯持ってれば外部での場合も通報できるし、その際固定電話があろうと普段使い慣れていない固定電話は使わない
ハイ論破

533 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:59:11.33 ID:ltuiWOgp0
固定電話が無く、新聞取ってなく、NHKの受信料払ってなかったらDQN確定でいいだろ

多分、問題になってる親はそういう人間であるということ

534 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:00:02.02 ID:PF9q7AKA0
21世紀にもなって貧困家庭の子を蔑むとはね

ジャップは本当に先進国人か?

535 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:01:53.02 ID:qoM3Nkar0
一昔前だと固定電話がなくて携帯だけだと「ああ・・・」って思ってはいたけど、いまはそんな時代じゃなくなってないか?

固定電話があっても電話帳に載せないようにしてたり、身内以外には教えないようにして、旦那の携帯番号を家庭の代表番号にしてる家って多いでしょ。それも用心深い家ほど。

536 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:01:59.12 ID:KtEYU8MQ0
>>532
喋れない状況じゃ携帯電話で通報しても時間がかかる。
携帯電話を持ってない子は固定電話を使い慣れてる。
ハイ論破

537 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:02:43.47 ID:qoM3Nkar0
>>533
普通の生活ができていて家庭を持ってる上でだと、その3つ揃ったらそうだわね

538 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:05:56.16 ID:RMJeNLw30
>>530
今の時代は、小学生でもスマホ持ってないと虐められるらしいからな・・・
中学にでもなれば、ほぼ必須なんじゃないかな?

539 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:06:29.78 ID:PF9q7AKA0
生活を切り詰めようとがんばってる家庭を腐す
ジャップは人の心がないね

540 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:07:01.08 ID:ltuiWOgp0
>>534
蔑んでないよ、むしろ同情してる

けど、貧乏人って常識の無い奴が多いんだよ

541 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:08:49.89 ID:wL/o1cAc0
>>536
喋れないような状況で器用に固定電話までたどり着いて電話するのか
これが固定電話脳であるwww

542 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:10:39.12 ID:PF9q7AKA0
>>540
同情してる?
そうは見えないが
常識を教えてやってるつもりか

543 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:11:04.19 ID:KtEYU8MQ0
>>541
固定電話にたどり着くってそんなに難しいことなのか?
俺の部屋では、固定電話の子機とiPhoneが同じ場所にあるなけどな。

544 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:12:06.60 ID:PF9q7AKA0
常識だっつうならなんで電話加入権が値下がりしたんだ?
ジャップは高いものを有り難がるはずだろ?
みんな要らないから値下がりしたんだよ

545 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:12:10.99 ID:GjzFGQ5n0
10年後には笑い話さ

546 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:12:58.31 ID:r+AkqnIb0
メール一斉送信が現在の学校の連絡の主流です

547 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:14:30.25 ID:4z8mlNmyO
器用じゃないと固定電話にたどりつけないってどんな家なんだよw

548 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:15:56.99 ID:PF9q7AKA0
>>541が言ってるのは震災の家屋倒壊で
>>526が言ってるのは強盗だな

549 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:16:29.05 ID:74+SnH4A0
>>1
>家庭のお財布事情も絡んでくるので、“固定電話回線を引いていないから悪”だとは一概に言えませんが、

これが団塊世代の限界

1)携帯を子供含めて全員持たせる方がよっぽど高くつく
2)固定電話は引いているけど個人情報保護の懸念から、連絡網ごときにさらしたく無いだけ
3)電子メールやSNS、連絡用webのほうがよっぽど効率的

550 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:16:47.88 ID:Ch9i4at/0
>>533
それうちワロタ

551 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:18:43.75 ID:Eo9VnqbD0
都会だと連絡網なんてないよ

552 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:20:31.47 ID:01eK/RjP0
基本留守電
年寄りの親戚がかけてくることもあるかもしれないから・・・・・・・・もういらねーよな

553 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:21:18.87 ID:L3bqfgUB0
電話に限らず、モバイル系のIT機器って据え置きのIT機器より
格下だよ、やっぱね固定電話があって、PCとTVゲーム機 薄型TVが
デーンと家に鎮座してないと中流じゃないよ。

554 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:22:04.06 ID:gPSqir+m0
>>492
学校でメールアドレス配れって話なんだけどね。
子供用と保護者用と。

555 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:26:01.94 ID:PF9q7AKA0
>>553
中流じゃないと信頼・信用がないのかよ?
とんだ国だぜ

お前に言っても仕方ないが

>携帯のみのご家庭は、固定電話の導入で信頼度アップを図ってみてはいかがでしょうか。

何これ腹立つなあw
もっと金があったらやってるよたぶん

556 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:30:11.60 ID:KtEYU8MQ0
>>554
アドレスの話なのか?

557 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:35:14.46 ID:De5+eXgJ0
自分さえよければ良い貧乏かつドキュンの恐れが高いって話でしょ。

558 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:37:05.64 ID:PF9q7AKA0
>>557
つまりそういうことだろ?
携帯電話にかけるのは通話料金が高いから嫌なんだろ?

559 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:37:24.11 ID:px07FWiA0
固定電話引いてない奴はDQN!って言い張る奴も十分DQN
DQN対決

560 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:38:04.69 ID:JyDkjB4l0
うちは一人暮らしなのだが、出張が多い。固定電話(と言ってもNTTひかりでんわ)の
何が便利かと言えば、常に留守電状態なので停電の確認が出来る事くらいだね。

561 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:39:40.02 ID:PF9q7AKA0
連絡網で携帯電話にかけると固定電話のうちにかけるより通話料金が高くつくもんな
みんなが固定電話であれば3分10円の電話料金で安いから幸せ
携帯にかけると6分で100円かかるからみんなに迷惑

って話だろ?

562 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:42:47.60 ID:lwuTQa2w0
家の固定電話の番号、NTT時代からのものだけど、今はauの無線ユニットの端子に繋がっている。

563 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:05:09.08 ID:ltuiWOgp0
>>542

貧乏なのか?

564 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:06:30.51 ID:6R6yuliM0
>>561
携帯へは携帯でかけるんじゃね。
でも携帯番号知られたくない家は固定でかけるから釈然とはしないだろうな。
まあそんな細かいことも含めて固定電話がない家はやっぱりトラブルメーカーだな。

565 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:08:20.32 ID:4oI8Vgt30
固定でも携帯でもいいけどちゃんと出ろください
「誰かわからないから出ない」とかケッタイな言い訳する前に連絡網の前後2人ずつくらいは登録しておいて欲しいわ

566 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:16:44.15 ID:OT2tMBiS0
>>560
>停電の確認
そこかw

567 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:19:16.85 ID:OT2tMBiS0
今固定なくて携帯だけだから知らん番号も出るわ

568 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:22:57.73 ID:ZwmQ/mj10
>>555
貧困層に信用がないなんて世界共通の認識だろ

569 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:23:44.85 ID:F2myYiHx0
固定回線も持てない、持たない底辺家庭がファビョルスレはここですか?

570 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:25:49.37 ID:F2myYiHx0
今必死に固定回線持たないのが普通アピールしてる底辺DQN家庭はもうちょっとしたらラインなんかのネット通話だけするから携帯番号持たないのが普通とか言い出しそうw

571 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:30:32.04 ID:A2ywLr3j0
>>569
持つ必要がないもの持ってても仕方がないじゃん。

572 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:34:56.07 ID:F2myYiHx0
>>571
必要と感じるかどうかは人それぞれだけどね。
まともな家庭は必要と感じる人が多いって話。

家族それぞれ番号持ってるからいらないってのはよくわからんな。

一人1台の番号はプライベート。
家族で共有の番号の固定電話とはまた別でしょ?

573 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:35:54.66 ID:qoM3Nkar0
>>569
ただ、マンションやら賃貸暮らしで固定電話もうーんって感じはあるな

土地も自分のである持ち家で固定電話ないのだけは違和感んがある

574 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:39:10.80 ID:F2myYiHx0
>>573
だからまさにそれなのよ。
土地持ち一軒家の家庭と
子供いるのに賃貸家庭。

どちらが信用できると思う?

575 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:43:49.58 ID:F2myYiHx0
固定電話とオブラートに言ってるだけで
貧困世帯に信用がないのは世界共通だし、貧乏家庭ほどDQN率が高いのも常識でしょ?

用は一昔前の団地の子供とは遊ぶなってのを
オブラートに固定回線に変えてるだけ。

固定回線なんて誰でも引けるし底辺も必要ないって逆に馬鹿にできるから心の安定を図れるっしょw

576 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:48:30.79 ID:4kc1PVxz0
>>574
お前詐欺グループの1人じゃねーの?
怖いわ。

577 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:55:53.91 ID:aLFkrmjt0
>>531
>>538
田舎だからか小学生で持ってる子はいないんだよねw

578 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:57:10.49 ID:okK1FlNY0
もうこのスレ、学校の連絡網の話なんかどうでもよくなってるだろ。
要は
「固定電話ないのはドキュン、貧乏その他の問題あり家庭」
と決めつけられて、
固定電話無い連中がファビョッて必死に反論してるだけw

579 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:02:52.25 ID:mbvXN7uK0
NTT加入電話とキャリア携帯
社会的信用第一

580 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:03:48.84 ID:4kc1PVxz0
>>578
どうやったってこの流れは変わらないんだし
ファビョってるのは固定電話が無くなると困る連中でしょ。
詐欺グループとか電話営業やってる押し売り業者とか。
キミも名簿屋から買った電話番号リストがどんどん使えなくなって行き詰まってんじゃねーの?

581 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:04:48.37 ID:9FAVgOc+0
メール配信でいいだろ、いつまで非効率的な事やってんだ

582 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:06:03.38 ID:F2myYiHx0
>>580
お前、病院行った方がいいぞ。

583 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:10:04.60 ID:QifwZC530
ポケベルが無くなった事を考えれば解る事だけどね

584 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:10:34.26 ID:KtEYU8MQ0
>>580
低所得者が信用できるかできないかなんて1の話題にどう関係するんだ?
たとえ信用できないとしても、信用できない貧乏人がいることを前提として、
連絡網を構成するしかないだろ?
貧乏人が信頼できないとして、それがなに?

585 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:11:28.35 ID:7dUaDYip0
どこでも繋がる携帯電話ってのは繋がってもどこにいるかわからんってことだ
固定電話だと所在確認ができる つまり現住所の信用度の差じゃないかな
住所不定の保護者なんていないとは思うけど

586 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:13:22.20 ID:6DYJBxgL0
持って動けないんだから、加入電話も 500円/月くらいに値下げしろよ

587 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:15:22.84 ID:0IlbXSEi0
停電したときも固定電話は生きているけど、
電話帳機能は多分使えないから、
必要な番号は紙に書いておいた方がいいですよ。
携帯に登録してあっても電池が切れたら終りです。
よくかける番号でもまったく覚えていないので愕然とします。

588 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:16:24.50 ID:PJo3GOYc0
いつの間にか固定電話が信仰の対象になってたんだな

589 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:17:06.29 ID:okK1FlNY0
固定電話無い→ドキュン貧乏→子どもを虐待ないしネグレクトしてる

世間が抱いているこの強固なイメージを覆すのは難しいw

590 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:17:24.14 ID:WqKdGIms0
自宅にPCが無いって事か

591 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:17:42.25 ID:PJo3GOYc0
>>589
マジか?固定電話維持し続けるわw

592 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:18:22.67 ID:XQ52C1QP0
>>1に加えて未だにFAXガーとか言ってたら引くぞ。

>>15
ステマ乙。

593 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:19:27.50 ID:7dUaDYip0
NTTの基本料が高いとは思わないけど
ナンバーディスプレイが400円は高すぎだ
基本料に含めて当然の機能なのに

594 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:20:21.97 ID:VPu0fkN80
固定電話が無くて困るのなんて、電話勧誘する業者くらいなもんだ

595 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:21:29.90 ID:4kc1PVxz0
>>582
真面目に今うちの実家の家電にかかってくる電話なんてそんなのしか無いよ。
オレオレ詐欺なんて4回くらいかかってきてる。
もういらないだろって言っても古い人間だからやめられない。

596 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:22:23.04 ID:ssPihD6c0
何?次は若者の固定電話離れ?
新聞も電話もテレビもいらない
スマホ1つで事足りる

597 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:23:07.32 ID:ZPhYukYI0
家買って固定回線あるけど全然使ってないから解約するわ。
ひかり電話にしようかとも思ったけど、MVNOでもカケホーダイが出てきた今、家でしか通じない電話を別に契約するってのもナンセンスだよな。
あと10年もして専業主婦がマイノリティになれば固定電話は完全に業務用のイメージになると思うわ。

598 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:25:05.32 ID:A2ywLr3j0
>>589
お前がイメージしてるだけのモノを、世間一般のイメージにするなよww

599 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:27:38.45 ID:WqKdGIms0
光にしてしまったけど旧形回線だったら停電しても通じてるんだよね

600 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:27:52.98 ID:PJo3GOYc0
そういえば家に固定電話があったわ
忘れてたわ

601 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:28:26.84 ID:WGtcC9SB0
050電話引けばいいじゃん

602 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:28:59.54 ID:7dUaDYip0
>>595
それって詐欺グループ”にも”信用があるってことだ
当然真っ当な会社にも地域社会にも
携帯だけではどっちからも相手にされない

603 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:29:30.96 ID:nqE39P9e0
固定は過去の遺産。
今は、衛生からの電波でウェアラブル端末が常識。

604 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:30:09.99 ID:PF9q7AKA0
>>575
お前オブラートってなんだか知らんだろw
もはやこんなことくらいしか言い返せない俺
>>563貧乏だよ!

貧乏人は差別されて当然ってかよ
お前らとこの1の教育者は同じ意見ってことでいいんだな?

605 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:30:13.46 ID:QifwZC530
>>599
光とIPは停電したら使えないから
ここで固定固定とやってるのはNTT限定の話なんだよねぇ
あとIP電話だと110とかかからないんでしょ?

606 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:30:44.85 ID:PJo3GOYc0
>>602
相手にされなくていいよ
俺らそこまで小心者じゃないんでね

607 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:31:30.98 ID:kzCoq/Gq0
俺もひかり電話だわ

つかネットで光回線なら固定なんて少ないだろw

608 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:32:33.78 ID:PJo3GOYc0
災害の時に活躍したのはSNSだったよな?
固定電話は繋がりにくかったろ
違ったっけ

609 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:35:26.83 ID:4kc1PVxz0
>>602
詐欺グループは携帯にかけてこないよ。
リスクを嫌って情報集めやすい騙しやすい方に行くだけ。
そんだけの話。

610 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:39:11.25 ID:PF9q7AKA0
だいたいお前ら子供いるのか?
昔から携帯電話だけの家庭を見下してたんだな
そういう奴らだよジャップは
親切なフリして陰ではヒソヒソ悪口言ってんだろ

言っとくけどお前らだってたいがい迷惑だったからな
留守電にしてて「○○小学校の連絡網ですけど」とこっちが言ったら受話器を取りやがる
子供に電話をとらせる

全部大目に見てたけどのろいんだよ
何ちんたら電話とりにいくまで時間かけてんだよ。広い家アピールかよ
携帯の人の方がよっぽど親切
ただ連絡網の紙がないから次の人の番号を教えなきゃいけないけどな

611 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:41:01.33 ID:7dUaDYip0
NTTのアナログ回線に黒電話が一番さ
で普段はプラグを抜いておく
大抵はパソのメールで要は済む

612 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:44:59.43 ID:JZ2KDo/+0
やっぱり中高年は思い込みが激しいから
固定電話=信用
みたいな大昔の発想がそのまま。

613 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:45:10.86 ID:PF9q7AKA0
携帯の人は留守電の時はすぐなるし折り返してくるし家電だと着歴残らないからまたあとでかけ直すことになるんだぜ

614 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:47:21.23 ID:F2myYiHx0
>>604
固定電話すら用意しない家庭は問題起こす率が高い。

団地住みの家庭は問題起こす率が高い。

前者は頑張れば誰でも用意することは可能だけど後者は無理じゃん。

言いたいことは同じでも前者の場合は言われても
【私はあえて持たないだけ】
【必要性を感じない】
【固定電話なんて無駄な出費してるほうが頭悪い】
と反論できる余地を残してあげてるだけオブラートでしょ?

615 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:48:56.97 ID:PF9q7AKA0
>>614
反論ってなんだよ
議論厨じゃねえ
こんな1みたいな意見ははじめて聞いたよ

以前からあるならどっか示してみて

それからオブラートに包むと言え

616 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:50:55.59 ID:PF9q7AKA0
>>614
何言ってんの?
固定電話を引けばその家庭は問題起こさなくなるのか?
固定電話がどんだけパワーを持ってんだよw
それに俺は団地育ちだし
ほんとジャップの差別心には辟易

617 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:51:26.61 ID:aLFkrmjt0
団地住んでるやつの固定電話なし率は異常に高いw

618 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:52:14.07 ID:PF9q7AKA0
>>617
逆だろ
団地が新設されることが珍しいんだから

何イメージで語ってるんだよ

619 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:53:37.42 ID:F2myYiHx0
>>615
団地住みは問題ある家庭が多い。
問題起こす子供は貧困世帯の割合が多い。

要はこういうことをみんな肌で感じてるけどそのまま言うと角が立つでしょ?

で上の例の家庭は例外なく固定電話を引いてない家庭が多いの。

だから固定電話を引いてない家庭は問題起こす割合が高いって言うの。

固定電話は誰でも引けるから引かないのは自由意思だから角が立たないでしょ。

620 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:54:45.76 ID:F2myYiHx0
>>616
>>619

621 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:55:03.20 ID:PF9q7AKA0
>>619
お前は固定電話を引いてない家庭をどれだけ知ってるのww
うちがクラスで最初みたいなもんだよ
というか最初は固定電話あったけどあえて学校に書く書類は携帯番号にしたの

622 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:57:39.23 ID:aLFkrmjt0
>>618
新設は珍しいけど住人は入れ替わるわけで、町内会の会長とかやってみるとわかるよ
まじで団地の人は固定電話無い人多くて携帯も出ないとか不払いで繋がらないとか多い

623 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:57:50.68 ID:F2myYiHx0
>>621
あいにく土地持ち一軒家の世帯だから付き合いのある家庭は基本的に固定電話引いてるわ。
だからこそ固定電話すらない家庭はあってなるし。
親同士の付き合いの連絡先に家庭の番号がない家庭はちょっと。
大抵そういう家庭の子供は問題児が多いし。

624 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:57:51.08 ID:PF9q7AKA0
>>619
団地住みに問題があり固定電話がない家に問題があるとした共通した問題は貧困問題だろ

このネトウヨが
社会問題を個人のせいにすんじゃねえよ

625 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:58:55.82 ID:PF9q7AKA0
>>623
どんだけ固定電話のない世帯を知ってんだよw
数言ってみろよ

626 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:59:31.85 ID:eZ3hKjY30
逆に固定電話だけ記入したら面白いかも?

627 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:59:41.05 ID:F2myYiHx0
>>624
だからこのスレもそうじゃん。

貧困世帯は問題起こす割合が高いって意見には同意してくれるん?
それを言いたいのがこのスレタイなわけで。

628 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:59:51.44 ID:PF9q7AKA0
>>622
町内会の会長と団地にどう関係があるんだよ
団地には自治会があって自治会長が町内会に出ればいいだろ

629 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:00:22.44 ID:PF9q7AKA0
>>627
どういう問題起こすか言ってみろよ

630 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:00:35.91 ID:LngDkD2K0
学級会長みたいな役付きだと
先頭の方にされて何軒にも連絡しなくちゃいけなくって面倒だった。
固定の番号にしてたのに、近年は携帯の方が繋がりやすいだろうと
担任に勝手に携帯掲載にされてたし…
あまりのつながらなさに今年から一斉メールになったけどさ。

631 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:01:35.07 ID:F2myYiHx0
>>625
数じゃなくて
学校や町会なんかで関わる問題世帯が固定回線もない層が多いって体感ね。

団地住みとか特に。
貧乏家庭程クレーマー気質。

632 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:02:26.09 ID:PF9q7AKA0
>>631
どういうクレーム受けたか言ってみろよ
数も言ってみろよ

ほんとイメージだけのこどもだろ

633 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:04:15.89 ID:F2myYiHx0
>>629
貧乏家庭の子供程、非行に走る傾向があるね。

貧困世帯 非行

で検索したらきちんとした統計をまとめたサイトもヒットしますよ。

634 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:04:44.78 ID:PF9q7AKA0
>>633
自分の言葉で言えねえのかよ

635 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:05:34.45 ID:aLFkrmjt0
>>628
その自治会長に出てこいと連絡したくても固定電話がない携帯もつながらない
副会長も役員も以下同文直接出向く羽目になる。
この時点でだから団地のやつはってなるわけでw
持ち回りで毎年役員変わるらしいんだが十年以上この状態だぞ
まぁ伝えてもガン無視で出てこないんだけどさw

636 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:06:14.56 ID:PF9q7AKA0
>>633
もしうちの子どもらが非行に走ったら「固定電話のない家庭は貧乏人貧困層で差別を受けるのが世界共通だとどこぞの町内会長に言われた」
という俺のせいだよ

637 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:08:48.27 ID:PF9q7AKA0
>>635
全く信憑性がない
10年間電話も携帯も止まりまくりの繋がらない役員交代の団地自治会ね
お前ら町内会が電話寄付してやるとか政治的に貧困層を助けるために働きかけてやれよ

638 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:08:49.22 ID:F2myYiHx0
>>634
いや、自分の言葉で言えば
イメージだけとか妄想、主観って受けとるでしょ?

きちんと統計や学術的に
貧困世帯が起こす犯罪
非行走る子の割合
なんかのサイトを見てもらった方が理解しやすいでしょ?

貧困世帯 非行

で検索したら統計に基づくソースのしっかりしたサイトがいくらでも出てくるし

個人の主観を知りたいなら

貧困世帯 DQN

で検索したら団地住み家庭や貧困世帯に対する偽らない世間の声をまとめたサイトがいくらでも出てくるよ。

639 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:08:49.98 ID:OdL8TkG90
>>350
元海上保安官らしいが、こういう体育会系、右派系の女は
そもそも人権感覚に乏しい。
女でありながら女をたたく傾向がある。
まさか、自分に返ってくるとは思いもしないのだろう。
想像力のかけらもない。要は馬鹿。脳筋w

640 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:10:23.25 ID:4Fm4cpLi0
>>638
異世界チーレムもののヤラレ役で出てきそうな性格してるねw

641 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:10:49.13 ID:0PdP3wF20
でも050はありえない

642 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:10:53.41 ID:F2myYiHx0
>>636
それ大学の教養の社会学で学ぶ問題そのままだな。

643 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:11:14.16 ID:PF9q7AKA0
>>638
サイトが出てくるのはわかったからお前が説明しろ

非行に走るのは「差別を受けて当然」と言う言葉を投げかけられたから。
ちょっと違うか「貧乏は信用がない」か
子供が直接言われたわけじゃなく親の俺が言われてそして子供にこの憤り感情をぶつけてネグレクトだよ
そして非行に走る

644 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:12:17.61 ID:F2myYiHx0
>>640
異世界チーレムものなんて
現実逃避の底辺作者の願望を反映した最たる例でしょ?

645 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:14:34.32 ID:F2myYiHx0
>>643
それがまさに社会学で言う所の
ラベリング理論だね。

その理屈は正しいと同時に
貧困世帯の人間程問題を起こすという主張の裏付けにもなってるね。

まさに負の連鎖。

646 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:14:59.60 ID:OdL8TkG90
「俺異界行ったら本気出す」、みたいなラノベをよく見るw

647 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:14:59.84 ID:PF9q7AKA0
だいたい貧乏から抜け出そうとして倹約の為に固定電話を解約したんじゃねえか
切り詰める家計で固定電話は最後か?
使わないんだから最初だろ

648 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:16:51.46 ID:PF9q7AKA0
>>645
ラベリングしなきゃ良いってことだろ

649 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:17:45.79 ID:F2myYiHx0
>>647
貧乏から抜け出すための倹約?
その倹約した金できちんと子供に投資してるの?
そもそも倹約と貧乏から抜け出すが=にならないよね?
倹約して浮かせた金で投資するわけでも事業起こすわけでもなければ尚更。

650 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:19:12.34 ID:PF9q7AKA0
>>649
お前に言われたくねえんだよ
だったら固定電話を利益に結び付けてみろよ

651 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:19:27.38 ID:F2myYiHx0
>>648
殺人はしなきゃいいし
いじめはしなきゃいいし
犯罪は起こさなきゃいいし
戦争はしなきゃいいし
ラベリングはしなきゃいいね。

でも無理だろ。
人間だもの。
だからまさに負の連鎖なわけ。

652 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:20:05.20 ID:axpE0VXt0
  固定電話の電話帳が最近薄いこと
 電話帳に電話番号載せてると
 勧誘電話ぐらいしか掛かってこない
 ので滅多出る事はない

653 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:20:39.73 ID:PF9q7AKA0
>>651
お前は人のラベリングに乗っかってるだけだろ?
そうじゃないなら早く自分の体験データを書けよ
自分の知ってる固定電話のない世帯数
問題、非行の中身

654 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:21:42.44 ID:6J/v43ZG0
俺が答えを出してやろう
固定電話捨てる前にTV捨てろと
子供は勉強するしかなくなるし、馬鹿親も読書始めるだろ
あw携帯ゲームに必死だから無理かw

655 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:22:01.33 ID:VvRApEys0
>>647
今の30くらいの人間は実家から抜けて独り立ちする際に携帯があるんで固定電話を持たない
携帯がなく固定電話がデフォルトだった時代じゃないんだよ

656 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:22:06.18 ID:47MqV2pj0
お前らまだ固定電話信者ジジイの相手してるのか。よく飽きないな。
固定電話引いてたら詐欺師でもヤクザでも信用するようなキチガイジジイだぞ。

657 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:22:43.05 ID:F2myYiHx0
>>650
利益云々で話は変わるがお前が馬鹿にし老がいと切り捨ててる層からの
信用が得られ
このスレタイや俺みたいなラベリングする層からレッテルを貼られる可能性が低くなる時点で
毎月たかが知れてる固定回線の出費の費用対効果は極めて高いだろ。
そういうのを理解できないのが団地住みの特徴だよね。

658 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:22:56.74 ID:rBSxzg1x0
一応、電話の連絡網はあるけれど、一斉メールで連絡が来るから
電話で回ってくることなんて1年に1回あるかないかだけどなぁ。

659 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:24:56.16 ID:PF9q7AKA0
>>657
この記事読まなきゃ学校現場でも信用を得られてると思ってたんだよ
役員だってやったしな
ふざけんなよ

660 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:28:17.77 ID:hjIW1HXu0
確かに今の時代に必要ないけど
無いと何この家庭はと思うよな

661 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:31:00.75 ID:3oyvh21l0
オレオレ詐欺やってる人にとっては
固定電話じゃないと困るよね

662 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:31:57.51 ID:QifwZC530
>>659
あのね学校でも固定電話有る無しだけで信用の有無なんかないから
児童の親の信用なんか実際どういう意味で顔憶えてるかってだけだよ
学校あんまり来なくて印象薄い親は固定だろうと携帯だろうと薄いままだし

663 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:33:06.14 ID:Yv/hxMZa0
いまだに固定電話あるほうが問題ありそう

664 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:33:37.50 ID:ltuiWOgp0
>>578
その通り、ファビョってる奴が面白いから煽ってるだけだろ

ま、ファビョるってことは問題行動も多い奴なんだろうけどなww

結局、固定電話の無い奴は貧乏人が多くて、貧乏人に常識のない奴が多いということだろ

はっきり言うと

665 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:34:20.99 ID:F2myYiHx0
>>659
町会費払うのも無駄
固定電話費用払うのも無駄
携帯あるから腕時計するのも無駄
高い家賃払うのも無駄(低所得だから団地が賢い)


これら一つでも当てはまる家庭は
あっ(察し)
ってなっちゃうよね。

情強ぶってなんでも無駄と倹約してお金で買えない信用を捨てるのが貧乏家庭の特徴。
そこからラベリングされ
子供が非行に走り
あげく自分の子供が非行に走り他人に迷惑をかけても
社会のせいにする。

666 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:35:29.85 ID:KmoXrVwX0
住所不定じゃ困るよね。

667 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:37:19.91 ID:47MqV2pj0
年寄りって固定電話からかかってきたらなんでも信用するからオレオレ詐欺にすぐ引っかかるんだな。

信用は固定電話の有無ではなく、きちんと本人を見てしなければいけないということだな。

喜べ。固定電話信者ジジイは反面教師として役に立った。

668 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:37:50.02 ID:PF9q7AKA0
>>665
お前はいつも腕時計してるんだ?

669 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:38:45.78 ID:PF9q7AKA0
腕時計と固定電話は同列になったってこと

つまり金持ちの趣味

670 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:39:09.12 ID:PF9q7AKA0
話は変わるが在日の通名みたいなもんだよ>>657
番号の実態なんてわからん
0306045スマホがある
お前らがこの家庭は固定電話だと思ってても携帯への転送サービスかもしれん

それでも同化しようとする心がけが大事なんだな?
いや『日本風の名前だけでもだめ国籍帰化でもだめ血を変えろ』
ネトウヨジャップは根っからの差別主義者

671 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:39:09.20 ID:F2myYiHx0
>>668
うん。
単純にしてないと不便だし。
別に高い時計じゃないよ。

672 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:39:48.76 ID:47MqV2pj0
>>668
どっかで見た対立構図だと思ったら腕時計ニュースのスレか。

腕時計がステータスだった時代のジジイ共が顔真っ赤にして腕時計の有無ではなく腕時計の値段を自慢してて可哀想になってきたやつ

673 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:40:17.99 ID:PF9q7AKA0
>>671
いや安い時計ならわざわざつけなくてもどこでも時間読めるだろ
ホラこの書き込みの上にも出てるぞ

674 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:41:26.28 ID:F2myYiHx0
>>670
薄々感じてたけど君在日?
在日の団地住み家庭の子供とか役満に近いわ。
なるべく距離をおこうとまともな家庭程するよね。

675 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:42:36.98 ID:F2myYiHx0
>>673
安い高いの問題じゃなくてしてないと不便だし。
いちいちポケットやカバンから携帯取り出して時間確認すんの?

676 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:43:58.07 ID:PF9q7AKA0
俺なら安い時計をつけてる日が無駄だから
まあデザインが気に入ってれば仕方ないけど
ただコレクションしてるだけじゃね

677 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:44:36.74 ID:PF9q7AKA0
>>675
そうだよw
現代人はそうやってるのが普通だよ

678 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:44:51.78 ID:B3ZVeepG0
90年代後半の話だがその時すでに国立大の教授が「今時固定電話なんか引いてる馬鹿はいねえよな?」って講義中に言ってた

679 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:45:33.70 ID:PF9q7AKA0
>>674
在日がジャップから受けた差別を考えれば固定電話から受ける差別なんか大したことない
加入権はまだ喪失してなさそうだしね

680 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:47:19.27 ID:Hda+3lf+0
>>1
逆にいうが携帯電話持ってなくて固定電話しかない場合はどうするの?
固定電話だけでも出ないやつは出ない

681 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:48:54.08 ID:PF9q7AKA0
ID:F2myYiHx0がこの清水とかいうライターだったら俺もレッテル貼りの差別主義者になるところだった

682 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:49:39.92 ID:F2myYiHx0
>>679
日本に住んでおきながら日本人をジャップ呼ばわりするような家庭が信用得られると思う?
あとそれがまさにラベリング理論。
貧困世帯に非行に走る子供が多い
在日に犯罪者が多い

これらは統計学で裏付けされてる事実。

君は役満。

683 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:49:44.93 ID:uHmf2AXD0
固定電話は「惰性で解約していない」だけ
料金上げるなり迷惑電話が増えるなりすれば即切り捨てられるポジションにある

684 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:51:19.28 ID:PF9q7AKA0
>>682
この1を読んで憤ってるからジャップ呼ばわりも仕方ねえだろ
俺が連絡網を携帯番号にしたのは誠意だよ

358 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:46:20.88 ID:PF9q7AKA0
>>349
お前がそう思ってるだけだろ
俺は20年間携帯の番号を変えていない
その間にイエデンは引越しやIP電話&実家で3度変わって4つの番号を持った

俺が携帯番号を学校に書くのは誠意だよ
コロコロ変わる番号より信頼があるんだよ俺の中では

685 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:51:46.11 ID:u8Rkn0Rt0
NTT、70000円返せよ!

686 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:51:56.80 ID:A2ywLr3j0
>>634
『貧困 DQN』でググッたら、貧困=DQNってなってる、お前に都合のいいデータしか
出て来ないと思うけどね。

687 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:52:52.30 ID:iuit2cXl0
固定電話がいるいらんの論議は置いといて、うちの子の緊急連絡網はケータイへの一斉メールなんだけどこれじゃダメなの?流石にケータイ持ってませんは今時無いだろう。

688 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:53:32.84 ID:A2ywLr3j0
>>682
日本人は、ジャップかイエローモンキーしか言い様がないだろ。

689 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:53:52.78 ID:PF9q7AKA0
>>682
ラベリングが助長(負の連鎖)するってお前が自分で書いてたろ
そうしたいのか?

690 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:54:46.67 ID:A2ywLr3j0
>>687
それで十分なんだけど、固定電話=ステータスって思ってるバカが結構いるみたいなんだよ。

オレの甥っ子や姪っ子への連絡は、一斉メールで来るらしいけどね。

691 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:55:01.94 ID:F2myYiHx0
>>684
全く赤の他人が書いた記事見ただけで

ジャップ呼ばわりし、差別されたから非行に走り犯罪犯すしても仕方ない

って考えが滲み出るような家庭が

信用得られるわけないだろう。

692 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:55:50.09 ID:PF9q7AKA0
>>691
赤の他人が書いたラベリングにお前も乗っかってるだろw
早く自分の知ってる体験談を書けよ

693 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:56:48.27 ID:A2ywLr3j0
>>692
脳内の妄想しかないヤツに、リアルな体験を訊いてもムダだよ。

694 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:57:42.95 ID:F2myYiHx0
>>689
卵が先か鶏が先かになるが

在日に犯罪者が多いのは事実。

犯罪を犯す原因は日本人による差別と主張するのは勝手だし一理あるかもしれんが

犯罪者が多いから差別されるんだよ。

695 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:57:52.32 ID:TPOvr49S0
電話がうちに開通したのは1970年代後期
さらに遡って一般家庭に電話のない時代はどーしてたんだよ

便利さにあかせて退歩しすぎだろ

696 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:59:06.83 ID:2pdPnrc00
>>574
ξ´・ω・`ξ 「子供いるのに賃貸家庭の方。具体的には子持ち公務員で職員住宅住まいの方。
歯科医の土地持ち一軒家なんて、今も昔も妻子が上流気取りのDQNで浪費家なのがデフォ。
妻がほぼ100%専業主婦で、PTAの役員としてコキ使って細かい金は自腹を切らせられる前者が良い。
PTA会費を横領したって、前者だったら簡単に追い込みを掛けれるし、最悪でも亭主を依願退職
させて退職金を回収すりゃ良いし」なんてマジレスを欲しがるのもそこまでよ。

生々しい日本の真実を語らせたらトップクラス級の超変態な、
このオニイサマの活躍の場を広げ過ぎてはいけない。

697 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:59:48.25 ID:ltuiWOgp0
>>691

結論

固定電話の無い家庭で育った奴は犯罪性向が強いと

698 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:59:55.17 ID:iuit2cXl0
あとさ、1にあるグループlineで云々30才パートとかもおかしいだろう。lineグループあるんならそこで情報回せよw
さらに40才女性匿名希望に至っては、「必要とされる物を用意しないのは常識が無いキリッ」ってキチガイかよお前w

699 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:00:08.53 ID:F2myYiHx0
とりあえずここで固定回線を引いてない意見の

ID:PF9q7AKA0
ID:A2ywLr3j0

の二人が在日の時点で
この記事の信憑性が高いことが証明されたな。

貧困
在日
ジャップ連呼

のトリプル役満の二人が在日ですよ。

700 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:00:36.87 ID:Hda+3lf+0
>>687
携帯持ってない人(携帯止められる・止められた)人いるよ

701 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:02:21.60 ID:PF9q7AKA0
>>699
固定電話派はレイシストw

702 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:02:40.27 ID:okK1FlNY0
新しいマンションならケーブル来てるだろうから電話線は要らんだろう。
しかし古い団地とかで電話ない、ということはPCでネットできない、
つまりPC自体持ってない可能性ある。
そうなると、
子どもはスマホ漬け、ゲーム漬け、あげくPC使えないドキュンが一匹出来上がってしまう、
という図式である。

703 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:05:06.10 ID:F2myYiHx0
>>701
レイシストって言われてもなあ。

貧困世帯
在日朝鮮人

にDQNや犯罪者が多いのは統計的な裏付けのある事実だし。

現にお前もラベリングされるからジャップ呼ばわりし犯罪を犯すのも社会(差別する日本人のせい)が悪いって考え方でしょ?

704 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:06:13.18 ID:PF9q7AKA0
マジでうちの子ドキュンになりそう
清水さん、何の意図があってこんな記事を書いたんですか?
あなたシンママだからって一般ジャップの差別の矛先を「携帯電話のみ家庭」に向けたかったんじゃないですか?

705 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:07:20.56 ID:A2ywLr3j0
>>703
普段自分がそういわれてるの?

706 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:08:16.95 ID:iuit2cXl0
>>700

あ〜そういった一部の人はどうしようも無いよねw
そもそも学校行事も参加しない層だしね。

707 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:09:30.12 ID:5qxDctDh0
>>1
NTNの為の提灯記事か


振り込め詐欺のかける電話番号のほとんどが、「固定電話を未だにつけてる」「情弱」「真面目」「それゆえ脅しに弱い層」


固定電話の人は知らない番号に出やすい

番号を確認したりしないやつが多い

固定電話のやつは金あるおっさんおばさん、ジジイババアばかりだからな

振り込め詐欺や営業電話や名簿売られて訪問販売とかに家族が引っかかるのがいやなら

固定電話をつけるなと言いたい

708 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:09:40.06 ID:F2myYiHx0
>>704
子供がぐれた責任は基本親にあるぞ。

在日朝鮮人として差別されたという

社会的要因
環境的要因

も理由としてあるかもしれんが親が子供の非行を容認してどうするんだ。

そもそも
遺伝子的に火病を抱えてる

遺伝子的要因もあるし。

709 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:09:52.03 ID:zfsarHrC0
固定電話なくせばおれおれ詐欺の被害半分になるだろうな

710 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:12:26.55 ID:y0bV6EaP0
携帯番号すらない
skypeオンリーですが何か

711 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:12:29.15 ID:F2myYiHx0
>>705
ちょっと質問の意図がよく分からないな。

レイシストって普段呼ばれてるのか
俺を在日同胞認定したいのかどっちの意味の疑問符?

俺は在日朝鮮人じゃないよ。
ヘイトはしないけど我が子が在日と付き合いしたら子供に嫌われても全力で止めるレベル。
これをレイシスト呼ばわりするなら否定はできない。

712 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:14:00.74 ID:PF9q7AKA0
>>711
ネトウヨでいいだろ
キムチも食べれない固定電話も解約できない腕時計も外せない
制約の多そうな人生だなw

713 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:14:39.85 ID:5qxDctDh0
>>1

>「固定電話の番号の記載がない家庭がうちの次で、記載してあった携帯電話番号にかけたら“この番号は現在使われておりません”と。学校側に通じなかったと連絡を入れ、さらに通じなかった家庭の次の家庭にも電話をかけて……と手間がかかって大変」(30代女性・専業主婦)



今は解約するときやMNPの時に「新しい電話番号を電話をかけてきた人に連絡しますか?」というのがあるからそれはない


>「携帯しか記載していない家庭に限って、電話に出ない気がする。連絡網が回るのが遅くなって最後の方の人が“誰が止めてたの?”とグループLINEで来て……ママ友トラブルの原因にもなった」(30代女性・パート)


こんなのLINEグループあるのに、わざわざ連絡網を使うのが悪い

学校側からだけの一方通行のグループを作り
学校側からLINEで一斉に連絡し、連絡みたら「了解しました」と書くようにすりゃいいだけ
連絡取れないまたはLINEない家庭には学校側から直接連絡するようにすればいいだけ

714 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:16:25.39 ID:P7qOQ+bN0
ここ10年くらい思い返してみても
セールスか母親の知り合いからしかかかってきてないわ
結婚したとしても進んで固定回線引こうとは思わんな

715 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:17:11.67 ID:ZVAdT9Bj0
軍隊やな

716 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:17:21.08 ID:F2myYiHx0
>>712
韓国嫌いでもキムチは好きだよ。
ただし国産に限るけど。
韓国産の輸入キムチは怖いし。

あと固定電話と腕時計は便利だから使ってるだけで制約とは思わんよ。

717 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:18:09.97 ID:iuit2cXl0
>>713

そうそう
次の人に連絡できなかった場合、更に次の人に連絡する。学校には連絡できなかった人を伝える。これだけだよね。
なんか1の記事って嘘くさいんだよね。

718 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:18:48.48 ID:5qxDctDh0
親を犯罪や悪徳営業電話から守りたいなら固定電話をやめさせろ

情に訴えかけて怪しいとおもってたくせに契約したおっさんもいるしな

振り込め詐欺や悪徳営業、悪徳訪問販売は固定電話のある家を狙う

携帯しかないなら親の携帯を「登録外拒否」に設定できるしな

電話番号変わるときは登録してある番号からしか教えれないから

詐欺野郎が電話番号変わったとか伝えることはできない(誰かに携帯奪われない限りな)

719 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:19:47.16 ID:sEFVBvPW0
固定電話なくても問題ないけど
固定電話に携帯電話両方維持してるご家庭より
問題率高いってだけだろ料金きっちり払って
番号も変わらずちゃんと応対してる家庭はいいけど
番号変わるわ下手すりゃ料金未納で止められたりそもそも出なかったりみたいな

720 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:22:05.47 ID:5qxDctDh0
>>719
生活荒れてる家庭なら固定電話つけてても度々止められるからあまりかわらんよ

連絡事項ならガキに手紙渡して終わりでもいいし
ガキにLINEかショートメールでもいいしな
親にいちいち連絡することが子供の事故以外ないな

親に連絡できなければ学校通ってる子供のほうに連絡すりゃいい

721 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:24:02.72 ID:iuit2cXl0
キャリアをコロコロ変えるのは勝手だけど、番号までコロコロ変える奴っているの?
相当ヤバイ生活してるのかねw怖いわw

722 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:25:15.06 ID:Okcqg7Hv0
固定は「家」だな。家は既にボロボロになっているから固定も消えるだろう

723 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:25:19.35 ID:J9Mfa5f80
昔は、固定電話が裕福な家庭しか引いてなかった頃、
連絡は、人が家をリレーするように連絡した。

724 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:25:30.33 ID:z09w/s+/O
・保護者からのマルチ勧誘がうざい

・心を病んでる保護者から泣きながら掛かってくる電話がうざい

・保護者(父)からのお誘い電話うざい
(シンママの為ナメられた?)

・学校とトラブった保護者から「一緒に学校と戦って」コールがうざい


この辺の理由が重なって固定解約した。

725 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:25:58.87 ID:K/D7cX5q0
若い頃無い金はたいて8万円も権利買ったが携帯出てずっと使ってない。
不必要……この一言に尽きる。

726 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:26:16.64 ID:5qxDctDh0
>>721
何台も契約してるから金あるほうだろ
それかNVMOでシム何枚も持ってるやついるしな
そんな番号変わるのが気になるならLINEで連絡すりゃいいじゃん
携帯変えてもLINE引き継ぎするやつばっかなんだし
LINEなら番号関係ないだろ

727 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:26:43.20 ID:zk1RAK0y0
>>565
登録してあるのに違う番号からかかってくる時あるし

728 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:26:54.44 ID:MKbOx5ly0
個人電話と家族電話ぐらいの違い、小学校や中学ならわかると思う
個人様に架けてもらちが明かないことの多い事

○○様のお宅ですか?という話が通じない、通じてるのに通じない

729 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:29:01.17 ID:5qxDctDh0
>>724
モンスターはそうやって仲間集ってるんやね

道理でモンスターがそんな多いわけねーとおもってたわ
教師辞めさせる署名とかあつめてるモンスターいたな
集まるわけだわな
目をつけられたくないから

連絡網なんでなくせばいいのにな
ママ友とか作らせなくすりゃモンスターは減る
学校側から全ての家庭に通知するようにすりゃいいだけ

730 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:31:04.06 ID:1t/gJOVO0
通話料無料、設置もタダなら使ってやってもよいぞ

731 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:32:32.60 ID:RXkk/oXu0
固定は携帯との生存競争に負けたんだよ
今は商用としてか携帯が普及する前に固定を設置して惰性で使ってるやつが残ってるだけ

732 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:33:17.43 ID:5qxDctDh0
学校側からメールを全ての家庭に一斉送信して、読んだら
了解しましたとメールをしてもらうだけにすりゃいいだけだろ

スマホ変わってもずっと使うメアドをとらせりゃいいじゃん

ただし
キャリアメール不可(キャリアメールは迷惑メールきやすいため、NMPでメアド変わるため)
Yahoo!メール不可(迷惑メールたくさんあり埋もれるため)

iCloudメールや、gmailが望ましい

なんで番号教えるんだよ
トラブルの元だろ

733 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:33:31.52 ID:8zbU0ziy0
固定引きたきゃ引けばいいじゃん
いらないって思うなら解約すりゃいいだけ
自分で考えて決めろ
人にいちいち聞くなそこのアホ!

734 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:35:47.25 ID:MKbOx5ly0
家にいない感じ、ありゃ通信機だな、電話じゃない

735 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:36:22.04 ID:QifwZC530
>>728
○○の家族なら誰でもいいってどんな御用かな?
何かのセールスか勧誘か詐欺じゃないですか?

736 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:37:38.23 ID:PwK/6PtN0
固定電話なんて20世紀の遺物の一つだろ
今は一人1台の携帯電話の時代だよ

737 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:38:23.04 ID:5qxDctDh0
>>1
女に同調圧力で付けさせようって魂胆なのバレバレ

ハブにされたくないでしょ?目をつけられたくないでしょ?ママ友()からはずされたくないでしょ?

てかママ友とかで自殺したりする親が出るのはこの「連絡網」をやる学校側、国に問題がある

学校側から全員に一斉送信し、連絡取れない家庭には手紙を子供に渡させる
急ぎなら教師が一件一件周り手紙を入れて帰るとかにしろ

親に無駄に横のつながりを作らせるな

738 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:39:46.33 ID:sT8ddn1T0
化石

739 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:39:53.46 ID:5qxDctDh0
たとえ学校側にだろうと電話番号教えたくなくてわざと使われてない電話番号教えたりするやつも多いんだろ
そんなメール派が増えてるしな

740 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:40:14.61 ID:JuIJCG/DO
固定がない=DQN率が非常に高い

741 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:40:23.67 ID:MKbOx5ly0
>>735
磯野家に電話をかけても、サザエさんがカラオケボックスで応答してたら困っちゃう
あの人フグタさんだけど
家に架けるっ用事てのも結構ある

742 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:42:07.91 ID:M6x053VP0
固定電話は災害時にこそ光る
携帯は台数が桁違いだからすぐにパンクする

743 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:43:01.59 ID:QifwZC530
>>741
カラオケはサザエさんの自由だしそれはいいとして
磯野さんに御用ならフネさんか波平さんの携帯にかければいいよね?
磯野さんに用があるのにフグ田さんにかけてる時点であなたのミスでしょ

744 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:43:03.81 ID:sT8ddn1T0
>>742
公衆電話とかどうよ

745 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:44:01.56 ID:MzkR2R/90
学校の連絡網の話で、なんで災害非常時の話になんの

746 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:46:25.97 ID:MKbOx5ly0
>>743
ワカメちゃんに対するシリアスなお話しとか、ああいうの、おうちに架けるもんなのよ

747 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:46:36.51 ID:T+iKailg0
まあ磯野家みたいな大家族には固定必要かもな

748 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:46:59.97 ID:5qxDctDh0
>>742
災害時は避難先に行くからあまり関係ないよ
それとPHSなら普通に災害時でも、元旦になったばかりでもすぐに繋がる
固定電話に詐欺や悪徳営業の電話かかってきたり、固定電話の電話番号と住所が紐付けられた名簿に載るよりまし

PHSなら話し放題プランでもめちゃめちゃ安い

749 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:47:05.98 ID:iuit2cXl0
>>726

そりゃ独身の若いにーちゃんだろw
1の記事からそんな雰囲気は感じない。

750 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:47:22.96 ID:MzkR2R/90
いや、災害の話を持ち出していいなら
固定→非固定(スマホとかひかり電話とか)
もうこれだけでつながらないじゃん

固定数が減少してる中で、公衆電話みたく固定だってインフラ減少してるわけだろ
固定→固定だってパンクしてつながらなくなるじゃん
じゃあ災害時につながる保障なんてこの先なくなるじゃん

751 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:48:04.36 ID:TWJXutrH0
>>501
連絡網で連絡回してくれない家とか伝言ゲームで間違った内容伝える家とか電話連絡でも問題はあるよ
別に電話でもメールでも連絡帳でもケースバイケースで使い分けてやればいいんじゃないですかね
個人的にメールの良いところは文章が双方に残ることだと思うけど

752 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:48:37.30 ID:5qxDctDh0
>>744
先日ニュースで公衆電話これから増やしてくってやってたな
固定電話ゴリ押しするよりは公衆電話置いた方がいいのかもしれん
公衆電話もパスモやSuica使えるようにしたらいいのにな

753 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:50:01.98 ID:QifwZC530
>>746
小学生のワカメちゃんに何の御用なの?
お母さん携帯を通したらまずい話なら固定でもやれない話ですよね
固定でも同級生なら学校でお話なさいと躾られてるでしょうし
相手が大人なら通報案件でしょうかね?

754 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:50:54.23 ID:5qxDctDh0
災害時はみんな色々買い占めに行ったり避難先にいるから固定電話関係なくね
むしろいつもより広範囲に移動しまくりだろ
PHSなら充電いつも家で差しっぱなしにしてれば1日は話まくっても余裕でもつ

755 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:52:31.79 ID:MKbOx5ly0
>>753
でもねフネさん、ちょっと気になる話なのよ

756 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:53:19.99 ID:QifwZC530
>>755
あら何かしら
つまりフネさん宛てなのでフネさん携帯でおk

757 :sage:2016/09/06(火) 19:53:56.59 ID:9Qtu5PvM0
この記者、みかかから金もらってる?

758 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:54:16.51 ID:uHmf2AXD0
>>740
根拠か論拠を出したらどうだ?

固定電話使って欲しいなら万人を説得できる話を書かなければ
脳内感情論のネガティブレッテル張りじゃ反発買うだけだぞ

759 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:54:21.70 ID:MKbOx5ly0
>>756
おkじゃないんだな〜これが

760 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:55:18.75 ID:6+AScCf70
俺んとこは固定電話あるけど、携帯しか記載してないよ、
夜、子供しかいないのが、わかちゃうからな。

761 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:55:37.68 ID:CQdCNI0r0
7万とか8万返せとか言ってる爺よ
バブル体験できたんだからいいだろ
今の30代〜日本の好景気知らんやつしかいないぞ

762 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:56:20.08 ID:MKbOx5ly0
あくまでも私信ではあるんだが、私信では困っちゃう話もあるんだよね〜
なんちゅうの?家信?

763 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 19:59:37.13 ID:FcC9Ma780
町内会の爺とかがうるさいなら、アプリで取得できる03ナンバーでも知らせときゃいいよw
どうせ年に数回くらいだろかかってくるとしても

764 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:00:10.37 ID:MKbOx5ly0
家から家へ、とか役から家へみたいなのがあって
公信だか私信だかわかんないカテゴリーで家に伝えないと困る、伝えてなかったと言われるのも困る
そういう通信あるんだよね〜

何ぼ否定しても

765 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:00:31.15 ID:Xgf6xhOe0
>>718
意味不明と言うの情報が古い。
振り込めはいまやiPhoneなどの携帯にしているしメールも使う。
そして、固定電話でも登録外拒否の機能つき電話があり、こちらはメールによる振り込め詐欺にあう事はない。
その理屈だとうばわれないメールがない固定の方が安心。

766 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:00:48.91 ID:5qxDctDh0
>>740
固定電話タダで持たせようがもたせまいがDQNはDQNのまま変わらんぞ

767 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:02:46.89 ID:5qxDctDh0
連絡網はよ無くさないと保護者同士の性犯罪や他の犯罪に使われるぞ

学校側からのみのメールにするか、手紙にしとけ
メールは見たら了解しましたとメール返すだけにしろ

768 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:03:24.85 ID:FcC9Ma780
>>764
だからそれ町内会関係だろ
03ナンバーどうぞ!

769 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:04:58.91 ID:5qxDctDh0
>>765
固定もできるがその設定がめんどくさいし難しい
携帯ならすぐに設定いじれば登録外拒否はでてくるけどな
わからなけりゃショップで登録外拒否設定もしてもらえる
固定電話には悪徳営業電話もかなりかかってくる

770 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:05:31.38 ID:iT+uSoO/0
固定電話持つときに払った権利金、返せ

771 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:10:27.55 ID:QifwZC530
>>764
それはワカメちゃんに御用でもないし
確実にフネさん宛てだよね

772 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:17:33.61 ID:rlLsEvcN0
スマホ持てない家庭の方がかなり問題があるね。
かなり貧乏でお金がない世帯だな。

773 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:23:13.37 ID:uHmf2AXD0
>>764
それ家族内で伝言ゲームする事になるよな
一番が子供で間違って伝わったら困る

世帯主の携帯に直接かけるのが確実
固定が必要な理由にはならないよ

774 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:30:22.88 ID:MKbOx5ly0
>>773
住所みたいなもん?まあ屁理屈で埋めるのは大変だ
実際にやりあってるんだし

脳内個人社会だったらいいんだけど

775 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:30:53.94 ID:QifwZC530
>>773
うん
磯野家で例えてたけど
カツオが出る>嘘を加えてサザエに伝える>バレてこらーカツオ!>波平帰宅>ドタバタしてたと二人とも怒られる>肝心のフネには伝わったかどうか視聴者には解らないのパターン

776 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:34:37.41 ID:yh/iFKjG0
文部科学省が指揮とって全国の学校にメール配信システムを導入しろ。このご時世95%は携帯持ってるだろ。

777 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:37:51.86 ID:uHmf2AXD0
>>774
いやいや若い夫婦の家とか携帯のみって所もあるぞ
固定無いから連絡しませんって言うのか?

それは違うだろ

778 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:39:17.65 ID:DJZWK0uB0
学校から信頼されて、何か得になることがあるんかな?

779 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:39:36.11 ID:ykjDolDr0
固定電話の最大のデメリット、セールスを規制してくれ。

780 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:40:16.74 ID:K6cYT/JjO
固定も携帯もない世帯にも伝わるシステムにしろよ
持ってて当たり前という考えがおかしい

781 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:41:03.05 ID:nQGgjKAq0
真性のアホは通話、メール=LINEだと思ってる奴
もう固定電話がとか言うレベルじゃなくなってる

782 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:51:38.12 ID:u2VzryAa0
俺も爺婆相手の商売だから固定電話入れてる。更にフリーダイヤルも。
未だに固定電話にしか電話くれない。携帯に電話するのは高いと思い込んでるから
固定電話に電話させてそこから携帯に転送している無駄作業。

783 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:53:10.33 ID:uHmf2AXD0
>>775
そうだよ間違って波平の髪の毛は何本って話になったら困るしね
…何本だっけ?

784 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:55:20.27 ID:x64+BSSO0
今は保護者もLINEのグループで情報交換してるんだよw
固定電話よりLINEやってないやつが信用度0扱いなんだよねw

785 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:56:08.11 ID:JFbGsyvC0
電電公社時代の話だろこれw携帯でられない時に家電に出れるかっつーのww

786 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:56:37.58 ID:MKbOx5ly0
>>784
わお、じゃあうちは信用度0かい

787 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:56:38.79 ID:Qj/+gUyM0
>>782
それ客は固定までの料金で済むから当たり前

788 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:59:40.49 ID:K9jTckU50
固定電話に昼に電話されても誰もいないよ
今は親が二人とも働いてるんだから
留守電なんか入れられても、帰宅まで聞かないし
ケータイにかけて貰う方が迅速

789 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:00:15.83 ID:QifwZC530
>>783
言うても波平は側頭部後頭部はフサフサやぞ

790 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:01:46.47 ID:9ZnWukfg0
>>1
固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念

791 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:04:51.95 ID:5Qkf+Fsq0
学校の連絡網なんか出たくないよな
暇なおばさんとの温度差が問題

792 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:06:11.77 ID:okVsep5Q0
電話で伝言ゲームするより
メール一斉配信の方がはやいやん

793 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:09:46.08 ID:0b114vUZ0
NTTのステマ見苦しいな〜

794 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:12:42.30 ID:Adhix0+j0
固定電話云々より、電話番号変更した事を学校や会社等の関係先に連絡しないのは
社会人としてどうかというのが問題でしょ

今は迷惑電話ブロックする機能やサービスもあるし、IP電話番号を
無料で取得するサービスもあるしな

795 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:13:58.34 ID:uHmf2AXD0
>>789
やるなあ、ピザ10回のノリで皆間違えるのに

会社だと固定回線複数束ねて1つの電話番号に受ける集合というサービスが有るから
まだメリットはある
が、スマホの所有率が100%近くになると代替のサービスでこれも消えていくと思うが

796 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:22:11.18 ID:rj6InBmd0
>>430
だから連絡先を複数用意しとけよ
固定電話も設置できないのか
常識ズレてんだよ

797 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:23:19.10 ID:5qxDctDh0
>>794
特に急ぎじゃないなら子供に手紙くばりゃいいのにな

一枚10円でも365日の10分の1配ったとしても端た金だろ

798 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:26:49.21 ID:Yv/hxMZa0
問題なのは、固定電話がない家庭ではなくて学校

799 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:27:31.14 ID:5qxDctDh0
一斉送信できないやりとりすんな

LINEかメールに一斉送信して親が読んだら了解しましたと引用返信すりゃいいだけにしろ

連絡ないやつや盲目や親が痴呆とかの場合のみ子供に連絡するか直接連絡しにいくか電話しろ

それからいざというとき連絡取れないの困るなら普段から連絡が取れるか月1確認のメールか電話を、学校側からしろ

そしてLINEやメールや番号変わってるならそんときに聞いとけ

それが面倒、金かかるならプリント配れ
プリント代は入学式前に徴収しとけ

800 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:29:32.29 ID:eOUhIE0p0
mailでいいだろ

801 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:45:41.15 ID:tChlUcBg0
http://girlschannel.net/comment/877837/944/

944. 匿名 2016/09/05(月) 22:16:56 [通報]

@連絡網の電話は家庭の状況に合わせて どちらの番号でもよい。
Aなんだかんだ言って 現在の小中学生の子供がいる家庭はほとんどが両方もっている。
B災害時には固定電話が有利。普段は使わなくても災害時のための保険みたいなもの
C子供に電話応対のマナーをみにつけさせるには固定電話がよい。
D子供同士が連絡を取り合う手段としては固定電話が必要。経済的にではなく教育として一定の年齢に達するまで携帯電話を子供に持たせない家庭が多い。
E独身、子なし、乳幼児家庭は 固定電話なしでよい
F信用問題は関係ないが、ない家庭に対してネガティブな印象を持つ人がいるのも事実。
G固定電話は実際は滅多に使わない。セールスの電話が多い

H固定電話が不必要と感じれば手放せばよいし臨機応変に。時代により通信ツールも変化する。

★本題は固定電話がない家の連絡網だったのに、話題が拡大しましたね。今日待ち時間が多かったんで初めてガルちゃんじっくり読ませてもらいました。

802 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:57:14.39 ID:u2oiJJSPO
>>504
バカチョンの自己紹介ご苦労

803 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:07:35.46 ID:XhuG8sLo0
>>794
IP電話のナンバーは固定扱いなの?
市外局番が肝じゃないの?

804 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:25:17.72 ID:RzJLX4IU0
>>348
どの方法にもメリット、デメリットがある。

ただ、連絡網だと伝言している間に内容が不正確になったり、不在で即時性が失われたり、
不在がちの前の人の負担が増えたり、個人情報の問題があったりと、デメリットの方が多い。

>学校の電話連絡網を使うってことは緊急に伝達したい事柄だから、
>伝えたことが確実にわかる音声電話を使うべきだろ。
というのであれば、連絡網ではなく伝達者から直接全員に電話をしないとその目的は達成出来ないのでは?

805 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:26:31.35 ID:Prh/PeTl0
ふと思ったんだが、転勤族の方々は引っ越しの度に固定電話をひく手続きするの?

806 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:29:52.32 ID:t5R8YpYX0
携帯メールアドレス記入とおなじだわな。
そんなもんもうないっちゅうの。
世の中どんどん猛烈なスピードで変化してるんだ。何をガラパゴスやってるんだ。これだから日本はもう終わりかけてるんだな。あほな日本人が多すぎてな。

807 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:33:50.92 ID:SNsRy0dD0
>>805
転勤族じゃないけど引っ越したとき普通にモジュラージャックに差し込んだら電話繋がったぞ

808 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:38:09.54 ID:2pdPnrc00
>>723
ξ´・ω・`ξ 1970年代でも、長屋は各家庭が糸電話で繋がってたりしてて、
正に「人が家をリレーするように連絡」してたわねぇ。

で、その糸電話の中心には、一階が元紡績工場兼タコ部屋の
大きな木造建物(二階は紡績工場の社長家族が暮らしてた)があったりしたと。

809 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:44:57.71 ID:2pdPnrc00
>>803
ξ´・ω・`ξ 今は外部委託に切り替えていても、地方自治体がケーブルテレビと
インターネットとIP電話を地元民に必死でセット販売してた地域は、IP電話=固定の扱いよん。

地方自治体による有線電話の押し売りが盛んだった昔と一緒。

810 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:50:55.26 ID:6wM9yuet0
>>805
引っ越し手続きするだけ。今時、予め引き込みされてない所なんて新築持ち家ごらいだろ

811 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:54:11.00 ID:2pdPnrc00
>>796
ξ´・ω・`ξ 「固定電話も設置できないのか」って意味不明過ぎるわよん。

「生活保護受給世帯は、電話加入権が売買されていた時代でも
非常電話という名目で回線も番号も貰えた」というのが日本の現実なんよ。

812 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:56:49.70 ID:ysutfIoz0
意外と廃れてないんだよね。普通に自宅に固定電話がある。
知人なんかは高齢の親に携帯持たせてるけど固定を使って固定にかけてくるって言ってる。
なんだかんだいって固定電話があると便利なんだろう。
30年後くらいにはかなり減ってる気がするけど。
今の20歳が将来電話番号2つ持つにしても携帯2台にするだろう。

813 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:58:13.78 ID:XhuG8sLo0
>>805
地域と時期と物件による。
ひどいときは年度明けとか工事がたて込んでゴールデンウィークまで開設できないとかあった。

814 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:58:29.04 ID:veIDuDMZ0

美智子抜きで明仁と紀子が那須の御用邸で
幾晩か過ごしたのはマジで気持ち悪かった

明仁は、紀子を愛人にしている。

そりゃ、紀子も爬虫類みたいな顔になるわな wwwwww

息子の嫁を愛人にするアキヒトが「人格者」とか
笑わせんじゃねーよ、死ね wwwww

815 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:01:46.04 ID:2pdPnrc00
ξ´・ω・`ξ 色んなものが減ったりなくなったりしてるけど、
番地(黒色)と地番(青色)で併記されたゼンリンの住宅地図はなくなったら困る。

816 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:13.04 ID:NY/Xg7ox0
当時の貨幣価値で考えると百万円で電話線を引いたようなものなので
電話に関する価値観が違うんだ

817 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:08:07.32 ID:NY/Xg7ox0
百万で電話を引いて黒電話か電電公社指定の通信機器しか繋いではいけなくて
配線なんていじったら目一杯怒られた
最悪それで検挙される事もあったくらいで
その時代からすると今はほぼ何をしてもいい時代なので通信の多様化すなわち
マルチメディアに昔の人は付いていけないんだね

818 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:09:27.75 ID:B67H8MeP0
 
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/  

【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/

【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/

【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134424/

【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473119874/

【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/

【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151497/

【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/

819 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:12:46.85 ID:NY/Xg7ox0
携帯もIPフォンも接続ピッチ遅い
皮肉にも加入電話が一番速く繋がる

820 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:18:33.09 ID:R5ySORwz0
固定電話はIP電話と置き換わって
普通の家庭ならあるだろう

821 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:19:29.61 ID:iG6DdFvm0
浮きてただよう 浮き草に 何を求めて 線繋ぐ?

土台も築けぬ 人だのに 借家に線を 繋げとか

時に流され 運も尽き それでも偉いと 自負すれど

人は鼻先で 笑いあざける

そも知らず 我賢しと 書き込むあはれさw

822 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:20:39.01 ID:sjZG2sHP0
要は、日本全体が
貧乏になったからだな。
庶民は何よりカネが最初に来る時代。
世間体に金を出せなくなったから
それを正当化するべく古い物事を糾弾しなければ
正気を保てない。
今やケイタイの維持と液晶テレビの大きさだけが
唯一庶民が自尊心に浸れる時代なんだ。

823 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:21:01.10 ID:2pdPnrc00
>>816
((δξ´・ω・`ξ 固定電話の番号の価値が、現在の貨幣価値に換算すると
百万円だったのは1955年〜1960年頃かしらねぇ!?
あの頃は、真っ当な家庭だと公社で手続きしたら番号を無料で貰えてて、
庶民にとっては何故か憧れだったそうねぇ。

『「電話はモールスよりも楽で便利な道具ってだけなのに、親戚の声が
聞きたいからってだけで何で使わせてくれって言いに来るんだだか…」と
祖父母がよく愚痴ってた』なんて家系とそれ以外では、
電話に関する価値観は完全に分かれてる気がするわ。

824 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:21:42.28 ID:HRZqJWGh0
インターネット用に固定回線(今だと光かな)を引いてる家庭は多いだろうけど、
今時固定電話なんか不要だろ。
携帯電話の方が便利だし。
そろそろ変な価値観は変えるべき。

825 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:23:39.53 ID:Nn6c+GjpO
携帯だからと居留守が多すぎるわ

826 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:23:51.88 ID:R5ySORwz0
若い人の世代の家庭にはパソコンとかないの?
ネット回線は必要ないの 光り入れたらIP電話が数百円で
付けれる

827 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:27:30.75 ID:Wuuf8BGo0
固定あっても使わなくね?
最後に使った記憶がないんだがw
いつだよってレベル

828 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:34:48.48 ID:2pdPnrc00
>>824
ξ´・ω・`ξ 個人情報をとことん抜かれて企業等に売られまくった
○○市ケーブルテレビのネット回線とIP電話なんて家は、
「うちの電話回線は停電でアウトだし、災害に弱く復旧も遅い」
という事実を念頭に置きながら、ネット回線とIP電話に関する
約款を再確認した方がイイと思う。

829 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:35:16.03 ID:Jvu3fHuB0
今時、連絡網とかw 教師からの一斉メールでいいじゃん

830 :名無しさん@1周年(情報都市ルディノイズ):2016/09/07(水) 00:03:22.55 ID:XB5o2ezz0
そもそも連絡網自体が不要だろ
SMSを一斉送信しろよ

831 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:05:53.88 ID:BXMmI0Wu0
>>823
話がよくわからないんだけど、
昔は電話が百万円だったのか無料だったのかどっちなの?

832 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:06:17.52 ID:1wqtbUCP0
>>826
ネット抜きでひかり電話だけにしてもプロバイダー料金くらいしか安くならんのでは…

833 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:07:28.96 ID:xjf1KWjX0
>>830
変わった趣味をお持ち?

834 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:20:55.64 ID:PCN67+kO0
>>812
固定電話が便利とかじゃなくて有線で相手と継がなっているような感覚みたいな精神的な安心感で使ってるんだと思うよ。
老人は電波という見えないものを信用してないというか不安なんだよ。

835 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:29:18.59 ID:eLbcBBOC0
居所も固定してないやつが多い
つまり社会に参加する意思がない

836 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:30:05.42 ID:ej4KpgJ/0
>>723
昔(〜昭和40年代)は電話のない家庭も多く
電話のある家にはそういう人が電話を借りに来ることがよくあった
昔の家(サザエさんの家もそうだが)は玄関に電話があるのはそのため
電話を借りた人は「電話代」として10円玉を置いていくのがならわしだった
それ用の貯金箱(赤いブリキ製で電電公社のマークが入っている)が電電公社から支給されていた

837 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:33:35.34 ID:BhBd9y0f0
住所不定みたいなもんだね

838 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:43:13.66 ID:BV+l4hCm0
子供居ない奴らが「固定電話いらない」と言っても説得力が無いw

839 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:46:45.27 ID:6CWU9Emj0
1年間しか住まないってわかってる貸家に住んでたときは固定電話ナシだったけど。いろいろな事情があるのにね。

840 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:48:10.00 ID:gLlDjee30
「小学校教師として勤めて30年になる男性と、元小学校の校長先生」がこんな考え方じゃ、日本の教育も終わりだなw

841 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:55:08.89 ID:5AdhECaA0
そもそも、このご時世に連絡網なんての作ってるのか?

うちの子供の学校は次の人(+で次の次の人)の自宅しか教えていないぞ。

842 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:56:19.72 ID:1qgUodgN0
聖職と言われたのは昔の話で
現在は残念なことに、教師は世間知らずの代名詞となっている

843 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:57:50.96 ID:85Ghp1Nu0
うちは自営の仕事で使ってるから固定に色んな電話が掛かってくるけど
知らない番号から掛かってくる→即PCで番号検索→迷惑電話だと分かったら無視
→114の迷惑電話お断りサービスに登録
番号がヒットしなかったら留守電を聞いてから出る
留守電に入れない奴は基本無視

これで何の不便もない
子供の連絡網は普通にあるけどもちろん固定
電話は子供の遊び約束や本読み会の打ち合わせなんかにも使うから、連絡網がないと不便だと思う

844 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:00:52.81 ID:nNrWNnO00
>>834
コードレスフォン「まったく、その通りだな。」

845 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:02:30.80 ID:1wqtbUCP0
>>841
おれんとこは保護者説明会で学校から全員の同意がないと作れない、って言われたな
んで実際にやだっていう人がいて作ってない
学校からの連絡は登録したメール宛に配信か、個別に電話番号伝えて直電

846 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:03:12.74 ID:wFWBjqwq0
固定あるけどいつも留守電
すまんな

847 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:04:53.44 ID:PCN67+kO0
>>844
老人ってコードレスフォンでも電話機の側から離れないだろ。
不安なんだよ。

848 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:07:05.45 ID:Z5uLOkBt0
何を言ってるのかさっぱりわからないと思ったら案の定女が書いた記事か

849 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:09:12.00 ID:nNrWNnO00
>>847
コードレスフォン「携帯だと外でも一緒に居られるらしいけど内緒にしておく。」

850 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:11:48.05 ID:Aaved/EF0
うちは固定電話引いてて弟の家は固定電話ないけど
ある時親が弟の携帯に連絡してたけど全然出ずじゃあ家電となったときに
家電がないことに気付いて怒ってたなあ
うちが携帯かかってみ気付かず出ない→家電なって携帯に掛かってきていたことに気づくって
パターンで電話を受けてるから催促手段がないのがイヤなのかな
うちの親も弟の嫁の親も家電ないことに怒ってたから世代特有のこだわりか
でも大概は携帯出れないときは家電も出れないよ

851 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:16:26.67 ID:UH/u4Bqt0
>>831
ξ´・ω・`ξ 「一般には百万円で売られていたが、国や県レベルで
大切な人々には無償で配られていた」ってな話よん。

うちは祖父母が公社から電話機と番号をイッパイ貰ったし、
Myマザーは不動産屋とモグリの不動産屋と電気屋から、
それぞれ番号を1つづつ物々交換(チェス一式や囲碁セット一式、
あと一つは何をあげたか忘れた)で貰ったっ。
電話加入権を買ったことなんて、うちは一度もナイ。
あ、あとテレビアンテナも地デジになる以前は買ったことがなかったわ。
これ事実よん。

852 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:18:40.04 ID:85Ghp1Nu0
10数年前の結婚当初に加入権を買った時は確か72,000円だった

853 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:28:49.33 ID:UH/u4Bqt0
>>836
ξ´・ω・`ξ で、「近所の連中が連日借りに来るし、平気で長電話するから仕事にならん。
なんとかならないか?」と真っ当な家庭が県レベル以上に苦情を言ったら、
公社が持って来たのは"最初は赤電話だった"って、オニイサマは親戚から昔聞いたわ。

で、煙草の自販機まで無料で持って来てくれてて、売り上げの35%だかも貰ってた時代に
"10円球を入れるピンクの電話&設置場所に応じて木製BOXか金属BOX付き"が
貰えるようになったそうな。

854 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:30:11.47 ID:1miFP8tz0
実家に連絡したくて携帯にいくらかけても出ない、
けど固定にかけたら出る。そんな事はしょっちゅうある。

携帯は音量が小さい、バイブにしてる事もあって
部屋でなく「広い家」では結構気がつれない事あり。

855 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:30:18.59 ID:8KgykRGi0
コードレスホンは特定無線機で丸聞こえだから
秘話機能付きでも簡単に復調されて聴かれてしまう
アナログのコードレスホンの人は早急にデジタルコードレスホンに変えるべし

856 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:32:11.61 ID:1WQeD9Ml0
固定電話って言うけど、固定電話はろくな電話がないから一切取らないぞ。
必要な内容は全て携帯にかかってくるから。
俺の友人、知人に聞いても8割〜9割は固定電話は取らないそうだ。
東京以外の人は固定電話の電話を取るのか?

857 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:32:54.94 ID:nTuGZtep0
俺祖父の紳士録見たら
大宮(埼玉な)○○○○と4桁だったわ

交換娘?に『おおみや』とか言って掛けて着てたんだろな

858 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:34:55.40 ID:BJHw3FJH0
田舎の人は固定電話着信出るらしいよ

859 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:39:28.54 ID:4o57yd1i0
そもそも連絡網なんて過去の遺物

個人情報保護法は、公務員とかの個人情報特定されないようにできた
5000人以上の個人情報を取り扱う事業者が対象
学校でも児童生徒毎年100人で20年分貯めれば親や職員のデータ含めて5000人突破する

860 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:39:41.91 ID:UgvLJ5A6O
車が無かったら生活出来ない位のド田舎だけど、家の固定電話に出ないよ。

861 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:41:38.25 ID:1miFP8tz0
固定は家の代表電話。
大音量で気が付かれやすく、子供がいるなど
緊急連絡網を考えるなら、もちろん無いよりは有った方が良い。


しかし一般的にはもう不要。
その昔は電話すらなかったし個人の携帯電話とか夢のようだ。

862 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:43:32.43 ID:nTuGZtep0
俺は消音してるし
幼稚園や職場には
間違いなく出ないよ、と伝えてる

863 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:45:16.99 ID:SBh278Fc0
なんだこの意味のないルール
どこでも捕まえられるケータイだけでいいだろ

864 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:48:58.33 ID:O08H/dD20
持ち家や固定電話は、私はこの場から逃げません(逃げられません)と言っているような物だから
信用が違うな。

865 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:52:26.66 ID:1miFP8tz0
携帯はさ、家電並な音量で呼び出せる「着信スピーカー?」
みたいなのと連携できれば良いのでは?

携帯の呼び出し音量、バイブにかかわらず着信したらそれが鳴る。

866 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:53:09.86 ID:nTuGZtep0
学校の連絡網に
なんの信用が必要なんだ?w

867 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:54:26.24 ID:deYbM8ZE0
携帯に面倒なやつの名前が出る→スルー
→家電に数字が出る→うっかり出る→面倒なやつだった

このパターンがまれにあるのが困る

868 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:54:38.52 ID:1miFP8tz0
「部屋」でなく「家」にかかってくるなら庭にいても聞こえるくらいの音量がないとね。

家用な着信お知らせの機器が必要。

869 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:56:32.89 ID:xGbHbmZL0
>>864
会社入るときやクレカ作るときや車や家のローン組むときだけつければよし
学校には不必要

870 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:57:26.26 ID:yVAC1BRH0
収入安定してるけど、転勤族なので、7、8年前から固定は持ってない。

871 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:59:42.69 ID:xGbHbmZL0
子供が居る家庭のビッグデータ美味いれす

子供がいる→親いる→爺婆生きてる確率高い→爺婆も近くにいるから簡単に名簿と紐付けできる→振り込め詐欺に使えます

872 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:00:28.73 ID:nTuGZtep0
ウチの年長児は放置してあるケータイやスマホSNSは出て
『おとながいないんでわかりません』と
誰も教えてないのに対応するけど
固定は鳴らないし、着信ピカピカに気付いても出ないわ

873 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:00:48.49 ID:tOnQKci4O
今は学校の連絡もlineかメール使ってるから逆に固定電話は面倒って言ってた。

874 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:00:49.68 ID:GLqMcwSw0
だからNTTは権利の7万だかを返せ。ふつうに泥棒だろが。

875 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:01:03.11 ID:ac6cDeJb0
>>830
SMSの一斉送信って普通の携帯には機能がない

一斉送信サービスも有るけど、学級費じゃ到底まかなえないほど高価

876 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:01:55.40 ID:6AOZzV5p0
固定電話あるけど使ってないからほこりかぶってるわ

877 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:03:06.61 ID:UH/u4Bqt0
ξ´・ω・`ξ 生々しい上に面白い話を1つ書いとこ。

『旧華族の家と書かれた緑の金属プレート』が付いてる家って見たコいるかなぁ?
そうそう!田舎だと"先輩が教えてくれたエロ本屋"で、良いコのミンナが
中高生の時に学生服を着たまんま行ってたんよねぇ。
で、いつも笑ってるお婆ちゃんが座ってて、エロ本を買ったら飴やガムをくれてたわよねぇ。

エロ本の取り寄せをお婆ちゃんに頼んだら、すぐに黒電話で取り寄せ注文してくれてたでしょ?
実はあの黒電話と電話番号、公社が無料で支給したものだったんよ。
で、あのお婆ちゃんは「私は、元気な男の子達が大好きだからエロ本を売る仕事をします」
って言ってあの仕事を始められたんよ。旧華族で仕事をしなくても食べていけるのに。

『良いコのミンナがエロ本無しではエロスを得ることが困難なあの時代に、
学校の教師やPTAも口出し出来ない立場にあったから、あのお婆ちゃんは立ち上がってくれた』と、
あのお婆ちゃんを正しく再認識して、良いコのミンナは心を新たにして生きなさい。

878 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:04:28.87 ID:HUKWUH09O
固定電話て信用だろ
携帯しか無いのはアパート住まいか賃貸じゃねえか
親の神経疑うね

879 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:04:36.78 ID:AgUP3BIe0
公立小中学校通わせてるけど

連絡網は随分前に廃止
→メール一斉送信(ない人のみ個別電話連絡)
になってる。

つまり固定は無くても問題なし。

だけど。

携帯のみの家ってやっぱり変わってる人が多い。お、おう、みたいな。
自治会、子供会、PTAの役員やった時に、肌で感じた。

880 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:08:15.07 ID:deYbM8ZE0
困るのはオレオレ詐欺だよなあ
携帯にかかってくれば「今そっち行くから」とかで嘘確定できるけど
家電は移動出来ないので詐欺られる

881 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:10:54.85 ID:kDXcKpFO0
確かに、あるにはあるが年間通して
3回使うか使わないか・・・ 

昨年は2回だったな、実家から。
親父死んだって

882 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:11:32.88 ID:qMzV0CyG0
ケーブルのインターネットとIP電話がセットになってたから加入したけど、勧誘関連の電話ばっかりで学校からかかってきたとこなんてないな

883 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:11:45.56 ID:1miFP8tz0
固定もFAXも、あれば有った方が便利。
しかしその費用が気になるなら、別に無くたって良い。
便利なときもあるだけで、困りはしない。

884 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:12:05.29 ID:h6LI+tyF0
どう思われようが構わない
要らない物は要らない

885 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:13:02.42 ID:nTuGZtep0
>>879
そう言うのやってる奴がバカとか老害と
向こうは思ってるよ

886 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:13:16.60 ID:xGbHbmZL0
>>882
インターネットについてるIP電話の情報売られてるんだな
道理で安いわけだわな
それならまだ050のスマトークアプリ入れたほうがましかもな

887 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:14:18.26 ID:xGbHbmZL0
>>879
そんな層が固定電話持ったって変わるわけないしな

888 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:15:47.74 ID:deYbM8ZE0
>>877
公序良俗って4文字の漢字をたまに見かけるんだけど、どんな意味だろう?

889 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:16:15.01 ID:V2U1ZyLr0
>>883
光電話月500円

890 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:18:18.02 ID:ac6cDeJb0
会社のダイヤルイン番号の中で未使用番号を
PBXで疑似転送かけて自分の携帯へ転送で桶

891 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:20:09.40 ID:HUKWUH09O
>>888
常識的に考えなさいて意味

892 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:20:24.78 ID:UVKQ+vPx0
>>889
それ以前に、「大して役に立たない」と思っている設備を、新規で導入しようと思えるかって話。
タダでも面倒臭いじゃん。

893 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:27:01.78 ID:deYbM8ZE0
>>891
いや、えーと
そうじゃなくて

894 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:33:45.88 ID:UH/u4Bqt0
>>888
ξ´・ω・`ξ 「公も序列に従い、良質な俗を提供してくれた時代もあった」と変換して、
良いコのミンナは「あのお婆ちゃん、亡くなる直前には100円均一の古本も売ってたなぁ。
花兵バズーカとドラえもんを並べて置いてあって、全部100円だったなぁ」と
学生時代を思い返すのが吉だと思うっ。

「ん?待てよ。急に設置されてたあの本棚って、ひょっとしてこのオニイサマとか言う奴が寄付…」
なんてことは考えなくてOKぃ。あんなのは木工所で余ってる板を貰ったりとか、
廃業した喫茶店にあった本棚を貰ったりとかで無料だったから。

895 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:44:12.17 ID:deYbM8ZE0
>>894
変態見習うとかMなの?いじられたいの?
マゾっぷりをここでぶちまけると良い


俺はもう寝るがな

896 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:45:42.61 ID:xjf1KWjX0
>>864
ばかだな。

897 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:51:00.86 ID:9k7UW0TXO
所在がきっちりしてると言う信用やろが!
キャンピングカー生活おっぱじめるバカ親出てきてガキを連れまわしてたら劣悪な環境から保護せにゃならん。
なんでも今は今はにしてるとおかしな保護者出てくるんや。
家電位敷いてろ乞食か!

898 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:52:55.48 ID:xjf1KWjX0
>>897
9k7UW0TXO

899 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:02:25.87 ID:WSR4+HMV0
これはやはり信用の類でしょう?
重要な書類や履歴書だって固定電話を書いてその他の連絡先が携帯電話だし。
ありませんからでは信用がないと言うものじゃないの?
そういう人はどんな社会生活してるのか気になるわ。
ダンボールハウスか何かなの?

900 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:03:32.16 ID:CplGZrdc0
>>870
俺も
子供が学校行くようになっても固定を持つ予定はない

901 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:05:17.85 ID:CplGZrdc0
>>899
信用て(笑)
今更固定がないから信用がないとか時代錯誤も甚だしい

902 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:06:03.86 ID:9k7UW0TXO
黒電話にレースつけた服着せて飾ったれ!どアホ!

903 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:08:44.73 ID:UlJfeXcG0
所在とか信用とか言ってるアレは何でみんな突っ込まないの
★6だけどいつまでニヨニヨしながら見てるの?w

次スレまで延びたら突っ込むよ〜w

904 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:08:50.15 ID:XRzx3tuz0
連絡網ってのは、廃止してほしい。

固定電話がない家って、広い一軒家が建ち並ぶ住宅地の狭い賃貸住宅の住民
というイメージだから一段低いような気がする。
携帯電話は外出時こそ携帯するが家にいるときは携帯していないから連絡されてもまず気が付かない。

905 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:10:09.09 ID:hml0ilmq0
無闇に携帯番号教える方が色々嫌だから固定持ってる。会社以外同僚にも携帯番号おしえてないし。
携帯のセキュリティーなんか信用してないから。

906 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:14:37.16 ID:WSR4+HMV0
スマホは特に怖いよね。

907 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:15:05.55 ID:CplGZrdc0
都内出身で転勤で愛知に来たけど、市から貰う書類全部、市外局番が書いてなくて、問い合わせに困った。
固定電話が当たり前の土地柄なんだろうなと思った。
ホームページで探そうとしても市外局番書いてないし、Google先生だけが教えてくれた。Google先生は偉大だ。

908 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:16:21.86 ID:9k7UW0TXO
ダイヤルの所は開いたり閉じたりするような服を着せたれ!
便所のペーパーホルダーの服とお揃いにしたれ!どアホ!

909 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:21:14.69 ID:HUKWUH09O
>>907
馬鹿?飯でも食いに出掛けて市外局番くらい聞けよ?コミュニティ障害かよ

910 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:21:50.11 ID:UH/u4Bqt0
>>903
ξ´・ω・`ξ 良いコのミンナもオニイサマも、「生活保護受給者にも非常電話という
名目で支給される」なんてレベルの事実を書いてツッコミ済みだけど、
変なのは事実に目を背けてアホなことばっか叫び続けてるんよ。

911 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:23:30.56 ID:a+XqrIu80
光通信についてたから家電デビューしたら、昼夜を問わず業者風のワン切りがあるわ、3夜連続でFAXのピープー音かかってくるわ、セールスの電話かかってくるわ、謎の外国言語の間違い電話かかってくるわでほんとウザい。
まだ親にしか伝えてない番号なのに何ぞこれ。

912 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:23:31.89 ID:i20Gpbod0
住居に根差した連絡先を嫌う今どき

913 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:26:09.60 ID:i/ZPHh2+O
塾をやっているが
なぜだか固定電話の無い家庭ほどお子さんのオツムがアレだ…。
因果関係は無いだろうが明らかな相関は見える。
固定電話が無いご家庭程親も髪を染めていたり高卒だったりだ。この相関はなんだ。

そうしたご家庭は携帯番号の筈なのに全く電話に出ないし、履歴も残っている筈なのにかけ直してこない。
…摩訶不思議だ。

914 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:34:39.83 ID:ELoQ66iI0
社会的信用度

915 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:36:14.56 ID:eQydN5dl0
連絡網がダメなんじゃね?
担任からメール一斉送信にすれば後の家庭が迷惑をこうむることなく自業自得だけ

916 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:36:49.12 ID:efGcKu300
>>836
おお
ためになったわw
そうだったのか

917 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:37:51.55 ID:WSR4+HMV0
>>913
世間がどう思ってもいいと頭にあるような連中だからそうなるんですよ、きっと。
夫婦で出かけるのも、美味しいお料理とかじゃなく、
パチンコ屋とかなんじゃない?職業は亭主土建屋従業員、妻介護士パート。夫婦共喫煙者。
賃貸ハイツに家族4人、ちょっと狭いが35年ローン組み分譲買う体力はなし。みたいな。

918 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:40:07.28 ID:9k7UW0TXO
リカちゃん電話

919 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:40:28.61 ID:mJTZ03DQ0
ド田舎は知らんが、今どきの若い世帯は固定電話なんて引いてないのが普通だろ
俺の知ってる限り、実家に居続けてる以外で固定電話ある人間おらんわ

920 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:41:30.33 ID:dk4p5qtD0
学校の連絡網とかモールス信号でいいだろ

921 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:43:48.52 ID:XRzx3tuz0
携帯電話だけの連絡先
子供の名前がキラキラネーム
ダッシュボードに変な飾り、ハンドルに変なカバーをつけた軽自動車かワンボックス
高卒、かつ勉強できなかった
変な化粧の母親、だらしない格好の父親

まあ、よくあるそういう下層階級の属性の一つなんだろう。

922 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:44:26.30 ID:9k7UW0TXO
>>919
ワシは一人暮らしだが敷いてる
だから毎月遅延払いガラケー二週間止まっても平気。

923 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:44:49.64 ID:UH/u4Bqt0
>>914
ξ´・ω・`ξ 「固定電話にかければ確実に連絡がとれるという概念から
固定電話番号の記載をお願いしています」と言ったのは元校長でしょうけど、
この元校長に「インターネット接続に付属する通話機能に割り振られて
おります番号は、記載できますかねぇ?」と質問すれば、元校長が
得意気にインターネットの負の側面(NHKが紹介した内容のまんま)を語り、
大いに失うものだったりもしそうねぇ。

924 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:45:34.98 ID:i20Gpbod0
>>919
そうか?今どきってスゲーんだな、あんまり感心せんが

925 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:50:08.66 ID:mJTZ03DQ0
>>924
自分や家族の命の次に大事なのが携帯って時代だからな。
「家電?なんの役にも立たん置物に何で金かけにゃならんの?」というのが普通の感覚

もちろん、店舗や事業所で固定電話がないとこは思いっきり信用おけんがねw

926 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:50:22.37 ID:hml0ilmq0
チョンや国籍不明な人が引きたがらないよね。世間に何かやましいから?

927 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:50:45.32 ID:xGbHbmZL0
>>913
結局DQN家庭が普通を装って固定電話付けても外見や中身がDQNなんだから
固定電話にする意味なくね

固定電話持ってる家は考えが古いからカモだと思われやすく振り込め詐欺電話がかかってきやすい

固定電話持ってるやつのレスは全部

「固定電話ないと世間体が」

ってレスばっかりなのをみりゃわかるがこの「世間体」を死ぬほど気にするキョロ充だから固定電話に詐欺や悪徳商法業者が片っ端からかけていくんだよな

928 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:51:46.78 ID:xGbHbmZL0
>>926
「固定電話つけないと〜」は
頭固いか
田舎の人か
NTNの中の人にしかみえんよ

929 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:54:57.14 ID:9k7UW0TXO
どっちでもいいやんバカバカしい

930 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:55:20.90 ID:i20Gpbod0
>>927
世間体ってそんなにダメなもんなの?いや、ちょっと違うか・・・・
憎むもんなの?

931 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:56:35.19 ID:J5kCBoD80
教師に連絡して迂回すればいいだけなのにできない馬鹿が親やってるほうが問題

932 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:57:01.91 ID:XRzx3tuz0
>>927
あんたがDQNに見えてしょうがないんだが、、、

933 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:58:02.99 ID:HUKWUH09O
ほんと社会的信用なんだよ
私も色んな人間見てきたけど
固定電話無いやつに限って腕時計してない
携帯やスマホで時間わかるじゃんかな?
馬鹿?w相手も相手見て仕事してんだよ?固定電話無い?
これでもう下に見られるわ
商談も契約もしたこと無いのかな

934 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:00:47.19 ID:mJTZ03DQ0
>>933
仕事相手の家電知りたがる不思議な人ですね。
俺はそんな人と仕事したくないな

935 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:02:05.29 ID:WSR4+HMV0
兄の家庭に高2の女の子が居るが、吹奏楽をしているから、楽器の事で再々楽器社の店員さんと連絡しあってる(調整や修理等)けど家電話大活躍だよ?
スマホ番号を聞かれた事があるそうだけど、あちらの営業さんも二十代の青年だし、勝手に娘とやりとりされるのは親は厳しく監視してるから教えたらダメと言ってるそう。
用事は絶対家に電話してもらい、かけるのも家電話にするようしてるって。家によってはそういう必要な事情も多いもんだよ。

936 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:05:19.46 ID:9k7UW0TXO
>>935
なるほどな、年頃の娘がいて頻繁に連絡する事があればスマホは危ないな。
そういうのから友達になり、ストーカー殺人にまでなるのがありえる世の中やしな。

937 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:07:00.63 ID:mJTZ03DQ0
でも結局携帯自体は持たしてんなら、娘は勝手に社交してどっかで知り合い作って
親に知らせず彼氏とやり取りするぜ?

938 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:07:30.13 ID:HUKWUH09O
>>934
お前と仕事しないから別にいいよ
ただ携帯やスマホで時間確認すんなと言ってるだけ
お前も固定電話無いんだろうな
契約とか官公書類には固定電話書く欄があるはずだ
じゃあ声を大にしてインクの無駄だー!とか言えよ賃貸

939 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:07:35.46 ID:xjf1KWjX0
>>935
そんなのは固定電話を持ちたいやつ持ってるやるの日記だな。単に。普遍性も一般性もない。
持たないことを否定する理由にはならないよな。

940 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:09:19.04 ID:xjf1KWjX0
「社会的信用」というなんの実体も客観的な裏づけもない漠然とした宣伝文句で固定電話の大宣伝です。
一種の不安煽り商法だな

941 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:10:31.95 ID:mJTZ03DQ0
>>938
固定電話ないよ。
腕時計は好きで、そこそこのもの3つを使い分けてる。
で、何?

942 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:11:40.32 ID:WSR4+HMV0
>>937
でも一応10近く上の男性と不必要に関わりあう環境を放任する家庭にする必要はないでしょう。娘の世代の同級生では無いのだから。そんな親御さんいたら、ジッと顔みるわ私。

943 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:14:13.32 ID:mJTZ03DQ0
>>942
女子高生と楽器屋との連絡くらい、携帯でやらしてやりゃあいいじゃんw
月に何度も連絡しあうわけでもないし、仮に好きになったらなったでいいだろ

944 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:15:16.47 ID:HUKWUH09O
>>941
ふ〜ん

945 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:16:40.05 ID:mJTZ03DQ0
>>944
「固定電話がない奴は腕時計をしない」という持論が簡単に崩れたんだぜ
詫びくらい入れたらどうだ?カスが

946 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:16:57.06 ID:hml0ilmq0
>>939
それは言い掛かり臭い。
お前ら放任娘が事件にあうとどんだけ叩いてるよ、家庭のあり方をさ。
最近なら寝屋川事件とか親何してんだよと、挙げ句男児の母親まで誹謗中傷してたじゃん。
マトモな家庭を批判する方がおかしいわ。
未成年の娘にスマホ番号を、世間のどんな野郎か解らない営業マンにも教え回らせるってか?
感覚が解らんな俺には。

947 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:18:10.77 ID:9k7UW0TXO
>>943
お前が女子高生の番号しりたいからだろ(笑)

948 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:18:56.59 ID:HUKWUH09O
>>945
だってお前嘘ついてるだろ
なんで嘘つきに謝らなきゃなんかゴミ

949 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:20:08.21 ID:mJTZ03DQ0
>>947
管楽器を扱う楽器屋の店員だろ?
そこらのカラオケ屋の兄ちゃんに教えるわけでもなし、いいだろ別に

950 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:20:15.89 ID:9k7UW0TXO
電話サミット開幕

951 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:21:28.17 ID:oGol2psY0
>>944
お前みたいのとは仕事したくないな。

952 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:21:43.13 ID:mJTZ03DQ0
>>948
社会的信用を大切にしてる紳士とは思えない台詞だねえ

953 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:22:45.91 ID:i20Gpbod0
ご家族の誰が出るかわからないわけだ、居住まい正さない?

954 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:24:18.36 ID:FHw418F00
固定電話不要派そこそこいるけど
固定電話がない会社もたまにあるよな。
オレは全く信用がないと感じるから使ったこともないのだが、その辺どーなんだろ。
同じことに思えるのだけど。。

955 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:24:47.18 ID:Cz2y9/YN0
今時FAX専用電話番号を持っているのは
社会的信用のためだったりする

956 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:25:24.04 ID:WSR4+HMV0
>>949
営業マンの性癖やプライベートまで解るの?
人気俳優がレイプやる時代だよ?
今のご家庭はあなたが思うより、敏感になってるよ。
女子大生アイドルの事件だって他人ごとじゃないもの。
何かあったら叩かれるのは犯人だけじゃなく被害者もなんだよ?軽率だの、親が教育してないだのとかく批判受けるんだから。ほったらかしの家庭もそりゃあるでしょうけど、私の兄弟は私も願う通り、子育てしてるだけの事だよ。

957 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:25:55.53 ID:vxYIoNVe0
社会的信用度の問題。
電報すら届かん家庭に生まれた子供の身になれ。固定がある上でのケータイというスタンスは死守しろ。
できないならとっとと児童相談所に預かってもらえ。

958 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:26:23.79 ID:Cz2y9/YN0
もちろんウチは固定電話番号以外に
FAXの固定電話番号も持っているし
パンフレットにそれぞれの番号を印刷している

959 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:26:32.03 ID:mJTZ03DQ0
会社でFAX専用電話がないと、いちいち面倒なんだよ。
営業FAXがやたらくるのに、いちいち受話器とらにゃいかんから

960 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:27:57.89 ID:mJTZ03DQ0
>>957
電報って、その住所に「配達」されるもんであって、
固定電話の有無とは関係ないですよ?

961 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:28:15.91 ID:Cz2y9/YN0
FAX専用の固定回線を備えているっていうのは
社会的に信用のある法人の基礎的項目だよな

962 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:28:35.90 ID:9k7UW0TXO
NTTの社員たちが熱く議論を繰り広げて注目を集めています。

963 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:30:30.23 ID:Cz2y9/YN0
こういうのってね、ネクタイは必要?不必要?議論なの
要らなくてもやっぱりみんなしてる、みたいな

964 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:31:45.15 ID:mJTZ03DQ0
>>956
携帯を持たしてる以上、娘を家庭でがっちり管理することは不可能
楽器屋の肩書で娘と連絡を取り合っている分、まだまし。

965 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:34:15.40 ID:i20Gpbod0
2chiは好きだよ、議論が収束する手ごたえがある
人数が限られる時間帯

966 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:36:05.41 ID:hml0ilmq0
固定があるなしはしらんが、スマホ番号しか教えない癖に全然電話に出ない保護者の話は教育絡みのスレでも読んだ事があるわ。
いわゆるモンスターペアレントね。で授業中とかかけ直して来て授業中でも担任呼んでこいとか職員室の電話出た人にゴネるって。
どんな職業してる親なのか不思議だよ全く。

967 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:36:36.29 ID:dpfZ6w9E0
持ち家ぐらいならある程度は信用できるんだろうが、固定電話如きでw

968 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:37:08.88 ID:2M48iSUZ0
>>1
>朝は皆、自宅にいる”という共通認識があります

朝は皆自宅にいる? 夜勤職をなめてるな

夜勤がある人間は、子供を作っちゃだめなのか?
看護師とか、三交代工場勤務、トラック運転手、コンビニ店員
早朝出勤のサラリーマン

こいつらは子供を作るなって学校の教員が言うわけか

969 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:37:55.92 ID:Cz2y9/YN0
>>966
まあ固定電話番号ならば電話帳に載ってる可能性あるからな
携帯電話番号しか教えませんってのは「電話帳探しても見つかりませんから」って言われてるのと同じだよな

970 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:39:44.82 ID:Cz2y9/YN0
固定電話番号には市外局番っていうのがあるわけで
「私はここに住んでいますよ」っていうメッセージが含まれているからな
携帯電話番号にはそれがない

971 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:40:56.53 ID:Cz2y9/YN0
正直、携帯番号なら住所不定の状態でも出られるワケでな

972 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:41:41.27 ID:mJTZ03DQ0
>>969
今どき、家電の番号を電話帳に載せるって、情弱年寄かバカしかやらんだろ
携帯番号を教えとけば、家電なんてセールスかオレオレからしかかかってこんのに。

973 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:42:56.34 ID:i20Gpbod0
>>972

974 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:44:25.91 ID:HUKWUH09O
>>968
そうだよ。他人に迷惑掛けてその言い様
呆れるわ
開き直りかよ「固定電話無いんだけど携帯番号でごめんなさい」位言えよ?

975 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:44:30.49 ID:i20Gpbod0
私たち家族はここにいるぞ、誰に恥じることもなく家を建ててるぞ〜ぐらいの感覚

976 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:44:54.62 ID:Cz2y9/YN0
>>969なんですけどね・・・
>携帯電話番号しか教えませんってのは「電話帳探しても見つかりませんから」って言われてるのと同じだよな

あ、まあ色々問題がありますよね・・・特にお宅様は・・的な

977 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:45:40.62 ID:hml0ilmq0
>>969
結局はどう対処しても相手が悪いと居直るような人が、固定の存在隠したがる事実は多いのも確か。
特に家族に隠れて不法行為やってる連中とかな。
浮気だってそうじゃん?家庭にもし浮気相手が連絡したら?なんて奴、浮気相手には固定ないと言うし、
総合的に考えてやはり固定は「俺はここから逃げ隠れしませんよ?」って意思表明なんだと思う。
胡散臭い職業の連中は特に自宅関係隠したがるからそう見られても仕方ないかも。

978 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:45:58.18 ID:mJTZ03DQ0
>>974
いいから、さっさと俺にごめんなさい言えよ蛆虫

979 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:48:32.28 ID:zHZ6ldT50
>>7
堂々とよくこんな事コメントできるよな
頭おかしい

980 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:49:39.94 ID:Cz2y9/YN0
>>972
>今どき、家電の番号を電話帳に載せるって、情弱年寄かバカしかやらんだろ

あ、別に携帯電話で結構ですよ
別にあなたが住所不定だとか、誰もそんなこと言ってないです

981 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:50:03.33 ID:9k7UW0TXO
>>977
2でわざわざ架空のプロバイダーでっち上げて住まい嘘ついてまでコテハンを演じる変人に似てるwww
なんで住まい隠してるの?
地域から何か暴かれるわけ?とか不思議でならない。
地域位言うたらええやんなにも何丁目何番まで書くんじゃあるまいしwww

982 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:51:50.78 ID:hml0ilmq0
>>981
福岡なのに東京ですと言い張る人のような?

983 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:53:38.02 ID:L2tOkKrx0
教育現場ってめんどくさい所なんだな
私立の学校でもそうなの?

984 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:53:38.66 ID:mJTZ03DQ0
>>980
いや、マジで、今どき電話帳に自宅電話乗せるのを承諾するってどんな神経なん?
ネットに自分の携帯番号晒すのと同じくらい恐ろしい行為やん

985 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:53:45.54 ID:Cz2y9/YN0
>>981
お前バカだな何にも考えてない
>>977の文章で目を付けるところは
>浮気だってそうじゃん?
これですべてを察しろ大人だろ?

986 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:54:48.64 ID:9k7UW0TXO
>>982
(∩∀`●)ノ彡アハハウケるwww

987 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:54:49.19 ID:Cz2y9/YN0
>>981
てか普通に固定電話加入家庭には毎年、分厚い電話帳が来るよ?
住所入りです

988 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:56:17.59 ID:Cz2y9/YN0
電話帳に名前住所を載せられない人って「浮気」等の怪しい過去があるのね

989 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:58:13.12 ID:mJTZ03DQ0
浮気相手には住所や家電を教えられないとか おかしな勘違いをしてる人がいるんだな

990 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:00:51.64 ID:Cz2y9/YN0
いや俺は人の
浮気だって云々・・・を読んで思っただけを言っただけで

991 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:02:39.43 ID:i20Gpbod0
>>989
あ、俺なんかは君が言ってる情報弱者やバカの部類なんだけど
なんか一言レスが欲しいな

992 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:03:42.40 ID:9k7UW0TXO
7も頑張れよw

993 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:04:34.16 ID:WSR4+HMV0
昔好きだった人を検索したら「住所でポン」で家電番号見つけて、切なくなった事があるわ。
別れる時聞いた、越した地方にやはり居て、珍しい名前の部類だから間違いなく本人だと確信。
懐かしさと声を聞きたく番号押しかけて、「奥さん…そりゃいるよねあれから何十年だよバカ」と思いとどまった。
こういう人間がエスカレートしてたら怖いから電話帳も良し悪しだねぇ…

994 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:04:57.19 ID:Cz2y9/YN0
7は責められると全部ゲロしちゃうタイプ

995 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:05:32.92 ID:mJTZ03DQ0
>>991
一軒家? リフォーム業者やなんだかわからんセールス電話とか多くで面倒じゃないかい?
なんでわざわざ電話帳に載せるんだい?

996 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:05:53.19 ID:Cz2y9/YN0
>>993
お前はお巡りさんに捕まらないように気をつけてな

997 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:06:26.52 ID:i20Gpbod0
>>995
面倒と信用を引き受けてるから

998 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:07:44.88 ID:i20Gpbod0
肩がこるよねww

999 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:08:00.26 ID:mJTZ03DQ0
>>997
それに見合う信用あったかい?
電話帳に載ってると銀行が貸してくれる金が増額されるのかい?

1000 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:08:05.90 ID:Cz2y9/YN0
俺も浮気したいわ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 3時間 46分 15秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


264 KB
>>2に続く。 /test/read.cgi/newsplus/1473092510/">★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★