■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★7 ©2ch.net
- 1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/05(月) 07:26:49.54 ID:CAP_USER9
- 内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対 「経済原則に反する、とんでもない話」
2016.9.1 17:16
日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の定例会見で、企業の内部留保に対する課税が議論されていることに対し、
「内部留保課税は努力して、収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」として、
反対の立場を明確にした。
三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
その上で、「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」と説明する。
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160901/ecn1609010018-n1.html
関連スレ
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472926173/
★1が立った時間:2016/09/01(木) 17:37:57.08
前スレ
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472949413/
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472968256/
重複
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:27:24.62 ID:i5cLf+Vq0
- 「心にグッときた」 夏の終わりの男女を描いた4ページ漫画が切ない
https://t.co/1UD3eNMkiI
「この写真には猫が隠れています」→見つけられない人続出
https://t.co/f4prNTvwbP
新型NSX、国内販売スタート 性能も価格もフェラーリ並み【発表会のライブ動画】
https://t.co/XUaxxnd2of d's
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:27:29.58 ID:FxtLe3DC0
- 御真影 見つめながら、特攻死を 恐れた♪
おぞましい あの頃、戦前時代〜♪
http://f.xup.cc/xup9wfsigbu.jpg
(^ω^)安倍から漂う戦前臭は異常だよな
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:29:12.67 ID:NCTcTEzr0
- 使わないと紙屑みたいになる方法をやろう
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:29:36.72 ID:DfMIznPw0
- これが売国奴だ。
コンスは放送局やCM会社のD・Pが仕掛け人。
ニュースやCM出演者は実行人。夕方が多いのは、サラリーマンの帰宅前に浸透させる魂胆か。
アナ、キャスター、芸能人、スポーツ選手etc。このような人たちを売国奴と言う。
反日運動を態度で表した「お辞儀・待ち姿勢」
イオン系企業、アピタ系企業など韓国に魂のある企業のお辞儀(コンス)は、反日お辞儀・反日待ち姿勢。
イオン系で韓国に魂のある人物の握手は
https://youtu.be/oxJ0fc5LbKw
TVCM、コンビニ、fast food店、食品スーパー、ダイソーもこれをやっている。
CM制作会社や挨拶コンサルタント、発注者が韓国に魂があると、反日お辞儀に・待ち姿勢」になる。
ミスコンの決めポーズもコンスで気取っている。
自分で美形と思っているアナがコンス決めをやる。
こんなところでも
http://www.1242.com/lf/asset/uploads/2016/05/bl160507-18.jpg
https://www.joetsutj.com/storage/7,15d813755552
韓国では小学生からコンスの勉強。
https://www.youtube.com/watch?v=g6NH8WHp7KA
日本を反日お辞儀・待ち姿勢で征服するという。
NHK女子アナ・男子アナも反日お辞儀・待ち姿勢。
https://youtu.be/XY2TXOnPXGY
このほかに橋本奈穂子
NHKは地上波もBSもニュース番組・天気予報ネエサンまでも。
これは本人の意思or、d・p・上層部の指示。
東京キー局の、日テレ・TBS・フジ・朝日・東京の民放。系列民放も同じ。
http://www.kyt-tv.com/img/program/every/mainimage2.jpg
everyの出演契約で脅されたのか気丈な陣内貴美子も落とされた。
NHKと日テレは売国奴韓族D・Pの巣窟か。まさに韓国系による日本文化破壊。
どうやら韓国の水面下でうごめく国策のようだ。
指導者はこれだ。
http://webun.jp/images/item/7160000/7160684/d45d71a6-87af-4ba5-9734-f9dde6e96d9b.jpg
「東京オリンピックのおもてなしは韓流お辞儀で」
韓国系デザインのボランティアユニホームでコンスをやるつもりと言う。
http://blog-imgs-80.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/6dade608.png
今、全国津々浦々で、組織的な日本文化破壊が
じわりじわりと行われている。
手遅れにならないうちにスポンサーへの抗議や不買、政治家が裏で動いて売国奴を撲滅するしかない。
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:29:43.40 ID:CliD/xzm0
- 内部留保に課税するか、内部留保を外貨で持つか、日本商工会議所に選択させ
れば
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:30:08.96 ID:3RvO/4M+0
- パナマってる分は没収で
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:31:08.78 ID:78TcnfD90
- 経済原則?
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:31:56.84 ID:BNxvdg9y0
- 法人税下げた意味ないじゃんw
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:34:25.66 ID:ZBPRIZng0
- 手始めにNHKからどうだ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:38:12.37 ID:UBcV5I//0
- そもそも、公務員の給料が高すぎるのが、経済デフレの原因。
一部の優秀な公務員以外、5割カットで十分。
- 12 :名無しさん@T周年:2016/09/05(月) 07:39:48.80 ID:MpcVx3Og0
- 舌を出すのもイヤ放屁もイヤ 因業爺は出る物全てイヤ、金盗り物語です。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:40:55.64 ID:k1SInvHZ0
- >>9
法人税下げた分を従業員への還元や投資に回せば良いだけ。
内部留保の為に法人税下げたわけでは無いから。
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:41:01.39 ID:sYDraY4O0
- >>9
意味あるよ、法人税下げて留保金課税は「儲けるのは良いがもっと配当しろ」だよ。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:41:55.23 ID:bVcHMdRw0
- このスレでの内部留保ってバランスシートの純資産の部に計上されている繰越利益剰余金という理解でよろしいでしょうか?
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:41:56.05 ID:yozoP/r80
- 三村って、あのセクハラ・パワハラの三村?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:42:03.72 ID:Pa2rBmPo0
- 【夏目三久アナ妊娠報道】 「有吉追放」芸能界のドンが指令?
夏目三久アナの妊婦写真が極秘公開
衝撃的な事実
https://t.co/Na1ysCqyYK
意味
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:42:46.00 ID:K9jLuPv90
- だったら、投資するか社員に還元するかなりすればいい。
溜め込んでも死んだお金になるだけ
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:43:05.23 ID:4fvQCKiW0
- 国内市場という名の
サラリーマンのやる気と
未来を削いどいて
よく言うわ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:43:42.16 ID:uiqo59Cn0
- 稼いでるところから取るのが経済原則だと思うが
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:47:14.68 ID:Y2CRqBAN0
- >>1
やる気??あるのか?
やる気あるなら日本は今の不景気になどなってないわ、カス!
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:48:21.12 ID:Uv2lasGf0
- >>14
ただし、日本国内には回さないという企業論理も働く
なぜなら日本は重税だからもうけがない
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:49:24.87 ID:ZA7E6vzC0
- 日商系列企業社員がお前のせいでやる気無くした
これも経済原則に反する
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:52:01.26 ID:L180UaFYO
- 消費税ばかりあげて日本人のいきる気力を削いでいます。
少子か
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:52:02.85 ID:sYDraY4O0
- >>18
内部留保は死んだお金にするのとは違うよ。内部留保は
「配当等の形で利益を社外に流出させない、つまり社内に利益を留めておく」
という意味で、(利益の)外部流出の反対というだけ。留めておいた資金を何に使うかは内部留保の後の話。
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:58:28.34 ID:nAx3AbiR0
- その考えを従業員に何故しない!
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 07:58:32.73 ID:TQASxH/h0
- 民間に押し付けるのが問題
規制に守られてる公務員・nhk・議員などから
そっせんして改革しないと。
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:00:20.29 ID:QNWPCgx90
- 世界規模の話になっちゃってんのにイギリスみたいなクズだな
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:07:58.19 ID:0lYbGmEe0
- 労働者のやる気を削いでおいて、いまさら何を言っているのか。。
企業もやる気をなくせばよいのでは!
人生終わったジジイは、早く死んでくれ。
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:10:34.20 ID:h3tsKveN0
- >>25
批判されているのは内部留保のうちでも死んだ金だろ。
内部留保の金を設備投資などに振り向ければ批判はされない。
だから内部留保の後の話しだし、内部留保そのものは大いにやってくれだろ。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:11:25.51 ID:CliD/xzm0
- 186兆円をドルに交換してもらえば、相当円安になるだろうに
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:12:02.92 ID:6xPXyVzV0
- 財界も公的セクターの無駄遣いにメスを入れろや
税収がいくらあっても足りない状態
金を扱うプロとして政治に介入すべき
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:12:54.13 ID:GC9f+itL0
- http://www.nikkei.com/article/DGXKASFS02H5D_S6A900C1EE8000/
労働分配率66.1% 低水準に 昨年度、内部留保は最高
これがデータとして出てるだろうに。日本の企業は過剰貯蓄しすぎなんだよ
もっと給料上げるとか国内にお金回せよ溜めこむんじゃなくて
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:13:31.01 ID:XvkH2sSp0
- 社員に還元しないから、すでに社員のやる気はそがれてますよ。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:15:12.50 ID:QbPotGQ+0
- 国がいくらばらまいても全部同じところに溜まってるんだから仕方ないだろ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:15:21.20 ID:LcikpJzD0
- 社員に還元しないからこうなる
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:15:32.94 ID:TkaPjOVO0
- 内部留保がたくさんある、つーのはお金を使う能力が経営陣にない、ってことだろ?
株主がいいって言うんならほっとけばいいじゃん。
なんなら買収して切り売りすれば?
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:16:47.84 ID:ZtLnXsDg0
- 法人税を下げてる分が内部留保で純利になってるんだろ?じゃあ元に戻すだけやんけ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:17:49.96 ID:eYfEQsq70
- やる気あるなら溜め込まずに投資するだろ
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:17:54.61 ID:EefhkhzQ0
- 労働者のやる気はとっくに削がれてますが?
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:18:00.77 ID:nAx3AbiR0
- >>35
安倍ちょんは将来に借金して株を上げる事しか考えて居ないからな。
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:20:10.94 ID:eLUZhSlX0
- 役員報酬だけあがる仕組みなんで
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:22:32.45 ID:uGKSXtFu0
- ちょっとなんかあっただけでネットのクズが騒ぎ出して関係もないくせに不買運動とか始めちゃう時代なら
手持ちのゲンナマは絶対必要
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:23:43.34 ID:vtlyl/7l0
- 経済原則って言葉の意味調べたけどひでーな
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:25:39.75 ID:sYDraY4O0
- >>37
違うよ、内部留保が多いというのは、どちらかというと株主から経営能力が信頼されているという事。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:26:56.57 ID:h3tsKveN0
- >>45
経営者が株主をバカにしているということだろw
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:27:49.44 ID:lxgJl/F10
- >>43
クズに影響を受ける会社とかカス企業と思われて当然
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:28:29.75 ID:h3tsKveN0
- 内部留保が一杯あるなら従業員のための福利施設作れよ。
いままでさんざん切り捨て売却してきただろ。
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:31:32.10 ID:sYDraY4O0
- >>46
いずれにせよ、内部留保は金が余っているとか死んでいるとかとは全く別の話。内部留保は外部流出させない、という意味。
配当すればその分資産が減るでしょ、せっかく出た利益を減らさずに企業内部に留めましょう(株主からすれば、それ使ってしっかり儲けを増せよ)、というだけ。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:35:00.25 ID:84bm19Ei0
- >>46
だなw
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:35:10.92 ID:CRdIrs4b0
- 相対的に庶民を減税する
消費が増加する需要が拡大する
伸びる市場を見込んで企業が投資を進めて内部留保を吐き出す
なんでこんな簡単なことがわからないのだろうか
…ってなぜなら財務省だからですね
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:36:24.60 ID:c2FHi8Dh0
- 内部留保かタックスヘイブンどっちかを何とかしないといけないんじゃないか?
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:38:12.33 ID:h3tsKveN0
- >>49
儲けた金を配当にして社外流出させるかさせない(内部留保)かの話し
という訳でないだろ。税金の話しだから政策の問題で、内部留保に税金
かけたら儲けた金は全部配当しろということになる。そんな政策はしない。
設備投資控除とか色々控除して内部留保課税する。だから最終的に問題に
なるのは内部留保の金の使い方。
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:38:23.17 ID:PUKNzE+cO
- 今まで外国にバラまいた税金分をもし減税してたら景気刺激の効果あるのにな
とにかく庶民に金が行くように減税しようよ
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:39:55.97 ID:kykaxI5b0
- それが嫌なら配当性向上げろ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:40:34.01 ID:UWOv4pzA0
- 溜め込んでるのムカつくのは判るけど
課税したからって国内投資に向かうとは限らんだろ
下手すりゃ今以上に海外投資に使われて終わる
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:43:17.32 ID:h3tsKveN0
- >>56
国内投資分は控除するけど海外投資分は控除しない、では
国際的批判くうかw
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:43:22.83 ID:AQmFStEp0
- 以前のように
『日本から出て行くぞ!!』
は何故か言わなくなった
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:43:58.47 ID:LFr/xF410
- >>51
ほんこれ。
今の不景気は基本的に政府が生み出してる。
景気良くなれば投資したる給料上げたりで自然解消する。
問題は中長期の見通しが横ばいだということ。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:44:52.33 ID:hl5Exqht0
- 社員の心情を度外視するワンマン経営者多すぎるな日本は
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:49:59.44 ID:h3tsKveN0
- >>40
終戦間際、兵隊がやる気失ってたのに本土決戦って言ってる軍部みたいだな
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:51:54.73 ID:7Sn3DMDL0
- 企業のやる気?わが社の社員のやる気とはいわないんだな。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:57:09.10 ID:BtRDtnce0
- >>13
これにつきるな
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:07:10.25 ID:h3tsKveN0
- >>13
法人税下げて税引き後の利益が上がったんだから内部留保多くなる。
法人税上げれば利益一杯だしても税金に盗られるんなら従業員の給料
あげて人件費増やして利益へらしたろ、これが基本じゃないのか。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:08:25.93 ID:MNuHpLiy0
- 雇用作り出さない企業には罰として課税しろ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:10:17.19 ID:zKgN1aPt0
- 賛否はともあれ、筋は通ってるわな
これを否定する奴に共産主義を叩く資格はない
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:16:25.65 ID:sYDraY4O0
- >>64
法人税を上げると、税引き後利益を確保するために経費節減
だよ。法人税が上がった上に従業員の給料まで上げたら配当がガッツリ減っちゃう。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:17:49.83 ID:WtSH41e90
- 企業のやる気をそぐって何?働いてる人は給料上がると税金も上がってるんですけど。
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:18:52.14 ID:h3tsKveN0
- >>67
利益があがってないということだから配当減るのはあたりまえだろが
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:19:55.61 ID:7B7A21eJ0
- 給料は労組が団交して賃上げ要求するものなんだよ
最近の労組はブサヨ化してて全然仕事してない!
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:20:07.84 ID:lc7/NOjr0
- 貯金に課税みたいなもんか?
それよかパナマみたいなのからしっかり取る方がいいけどなあ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:21:06.51 ID:sYDraY4O0
- >>66
内部留保への課税(利益剰余金全体への課税or利益剰余金に積み増す金額への課税)は反対だが、資本主義下では
企業に任せていると国や国民を考えずに自社の利益を追求する(それでいいんだが)から、きちんと政府が
企業を誘導する政策を取らなければダメだよ。純粋な資本主義は危険すぎる。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:21:48.83 ID:sYDraY4O0
- >>69
だから、利益を増やすために経費節減なんだよ。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:24:40.23 ID:7B7A21eJ0
- グローバル化の行方が不透明で内部留保を厚くしておかないといつ競争に敗れるか
わからないという不安があるのは事実
世界がグローバル化を停止してくれたら安心して労働分配もできるんだがな
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:25:11.46 ID:pBLVrx6u0
- 引きこもって金使わないネトウヨに内部留保を叩く資格はないとは思うが、貧乏なネトウヨが内部留保を擁護するのも頭おかしいとしか思えんな
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:25:21.37 ID:BevyEaAZ0
- 株主大勝利ワロタ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:25:57.26 ID:6gBMJ9tB0
- 過剰な内部留保は努力して、収益をあげている社員のやる気をそぐもので、経済原則に反する
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:27:23.07 ID:6xPXyVzV0
- 国税が節税を徹底的に潰せよ 個人のも法人のも
それなりに税収は上がるはず
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:28:52.62 ID:tN20wbG90
- ないぶりゆに課税はダメだろ
外形標準課税でいい
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:29:34.72 ID:NfHzMWSH0
- やっぱりタックスヘイブンのリストにのってる企業や個人名にたいして
焼き討ちや死刑を実行すべきではないか?
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:29:46.52 ID:TpjQqsFU0
- 将来的には国民の貯蓄にも税金かかるな
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:30:05.65 ID:OnSr1CQs0
- 一度でも経理を経験すれば、内部留保に課税しろだの賃上げしろだのアホくさいことは言えなくなるよ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:30:06.97 ID:h3tsKveN0
- >>73
税法上の経費には労務費入らない、念のため。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:30:19.90 ID:nAx3AbiR0
- >>74
もうそう言ていた電機はボロボロだろう。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:31:07.27 ID:Vl6BP7JA0
- 税金払ったあとの残りの利益にさらに税金かけるって馬鹿じゃないの?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:31:12.27 ID:+yXXU5D50
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:31:57.24 ID:+yXXU5D50
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
l
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:33:55.96 ID:AcK1IEvn0
- だいたい人事費削りまくって溜め込んだ金
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:34:29.34 ID:BevyEaAZ0
- 将来的には資産課税しますよという、金持ちに対するお知らせみたいなもんかな
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:37:29.42 ID:jT8OjKCh0
- 正論だな、内部留保に課税て
共産党だし、安部て本質は共産政権だし
早く元の自民に戻れよ、角栄こそ自民保守
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:38:33.02 ID:pBLVrx6u0
- >>82
たかが経理で企業経営を語り出すとかw
最低でも上場企業の役員くらいにはなってから語れよw
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:48:11.65 ID:sYDraY4O0
- ちなみに、日産の第1四半期決算は
売上:2.65兆円
経常利益:1,982億円
現金預金:8,767億円
短期借入金:2.3兆円
長期借入金:2.6兆円
社債:1兆円
利益剰余金:4.09兆円
だってさ。
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:48:34.92 ID:h3tsKveN0
- >>90
新全総の時代だから角栄は社会民主主義だろ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:49:54.30 ID:Nb9Uu+6J0
- パナマ文書の話ってすっかり消えたよな
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:51:58.21 ID:N5uyD5FI0
- マルクスの資本論を読めば理解出来るよ。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:52:38.45 ID:sYDraY4O0
- >>92
一応、よく分からない人のために書いておくと、利益剰余金4.09兆円という預金みたいなものがあるわけではなく
日産は、利益のうち配当しなかった分が全部で4.09兆円ありました、それでいろいろな物を買ったりしました、って意味ね、現金預金は8,768億円。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:56:09.70 ID:Lz3LGCO7O
- こんなんしないで公が筆頭株主が25%かあんだから
真っ当に株主として迫ればいいだろに
ちゃんと株式の役割、力を使えよ
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:02:59.01 ID:CS+xfq2v0
- 当たり前だわな
回転資金をいちいち銀行から借りるコストが馬鹿にならん
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:04:17.55 ID:CS+xfq2v0
- 無借金経営は
内部留保で運転資金を賄うからなあ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:06:17.94 ID:3BzpQQDI0
- アメリカが留保金課税やっているんだから日本でやっても何の問題もない
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:07:03.39 ID:8WHzEdWF0
- 内部留保課税は頑張ってる社員は賛成じゃね
自分たちの報酬になる可能性があるんだからさ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:10:10.47 ID:h3tsKveN0
- >>96
利益剰余金には、それで色々な物を買ったという意味は含まれてないよ。
どういう形になってるかは資産の部を見て下さいということだろ。
現金のまま金庫にあるかもしれないし、他所の会社の株を買ってる
かもしれないし。
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:12:04.10 ID:tuJZ+CNh0
- >収益をあげている企業のやる気をそぐもので
何言ってんだこのジジイはw
国家はてめえらの「やる気」の為に税制度を設計してる訳じゃない。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:12:12.50 ID:KHFU1c2u0
- >>91
その数値を算出している金庫番…とまでは言わないけど、計算係だからこそ数値の意味が分かるんだよ。
逆に麻生なんか社長だったのに意味が分かっていない。
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:15:06.79 ID:h3tsKveN0
- 高額報酬もらっている役員や、配当だけで左うちわの大株主は
税金とられるとその分損するだけだけど、かつかつの従業員
からすれば税金一杯とられても、自分達に返ってくる。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:16:33.87 ID:VZThBa3S0
- 利益上げて納税して、残った利益を内部留保するんだぞ
本末転倒だろ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:16:57.28 ID:sYDraY4O0
- >>104
分からない経営者も多いよ、金庫番が分かっていればいい話だし。だから例えばこの内部留保の話なんかを経営者に振ると
訳のわからない事を言い出したりする事もある。
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:18:27.22 ID:sYDraY4O0
- >>105
一般人は納税少なく恩恵多いからね。
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:18:49.51 ID:3BzpQQDI0
- >>106
アメリカでもやっているから問題ない
別に本末転倒でも何でもない
税の捕捉の仕方の違いにすぎない
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:20:05.81 ID:8YtQ45NX0
- 円安→内部留保上昇
円高→内部留保上昇
どないせぇっちゅうんじゃ
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:20:20.21 ID:02C3jBqH0
- 個人のやる気を削ぐことばっかりやってるのにこの言い草。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:20:40.91 ID:6xPXyVzV0
- >>106
利益隠しに聞こえるがw
税務のことはよく知らない素人ですがw
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:22:11.03 ID:GvTWdmV10
- >>94
本当だよね。
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:26:14.77 ID:h3tsKveN0
- 内部留保→タックスヘイブンの会社に投資、タックスヘイブンの銀行口座に預金
あとはわけわかめ
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:28:38.48 ID:sYDraY4O0
- >>109
アメリカでの留保金課税は「合理的必要性がないのに内部留保している分」という曖昧なものに課税される(懲罰税)ものだよ。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:30:32.72 ID:3BzpQQDI0
- >>115
知っているよ
それと同じようにすればいい
今問題とされているのも合理的必要性のない内部留保なんだから
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:32:40.98 ID:F5SkSAdP0
- 人にばら撒けば企業にいる人のヤル気は上がるんじゃね
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:37:43.66 ID:sYDraY4O0
- >>117
上がらないでしょ。上がった時はちょっとやる気になっても、すぐに上がった給料が当たり前になって元に戻るよ。
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:41:55.26 ID:h3tsKveN0
- >>118
生活が苦しくなければそれなりに働くよ。給料上がらずに物価があがりどんどん生活が
苦しくなっていけば全くやる気なくなり転職考える。
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:43:54.69 ID:ibD1jDlb0
- 元預金やら
企業のなかで溜め込んでる金が
史上最高まで膨れ上がってる
で
日本の消費市場が駄々さがり
実質所得もかなり下がりきってる
こんなんじゃ政府がてを打つに決まってるだろ
アホ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:45:42.43 ID:7B7A21eJ0
- インフレを起こさせりゃあ内部留保を設備投資に回すんだけどなー
まずはインフレさせろよ
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:45:47.61 ID:uGKSXtFu0
- もう国民みんながタックスヘイブンして税金なんか払わなければおk
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:49:14.61 ID:VZThBa3S0
- >>109
そもそも法人税下げて内部留保しやすい状況にしておいて
不足分を二重課税みたいな形で補填するなんて頭がおかしい
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:51:16.38 ID:sYDraY4O0
- >>74
企業の将来が安泰でも、賃金を上げなくてもガンガン儲かる、賃金を上げても儲けは増えない、ならあげないよ。
将来が不安でも賃金を上げる事が自社の利益に繋がると思えば上げる。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:52:05.53 ID:sYDraY4O0
- >>123
アメリカの留保金課税は懲罰税で、税収よりも企業に対する牽制だよ。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:52:37.77 ID:6zaUadyh0
- >>110
円安傾向が今後続くと予想する輸出財メーカー経営者なら即国内に設備投資し増産 固定費増やしてレバ効かせてもうけようとするだろ
企業の職種、市場がどこか、現在の現金預金、借り入れ残高等でとる政策は千差万別になるよ
基本は景気よくなると思ったら固定費型に
悪くなると思ったら変動費型に
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:53:15.23 ID:h3tsKveN0
- >>122
庶民ができるわけがない。手数料はらったらマイナス。
金持ちは税金払わなくてすんだ分から余裕で手数料払える。
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:54:11.30 ID:sYDraY4O0
- >>123
それに、法人税下げて留保金課税って「儲けるのはいいけど出来るだけ配当を増やしてね」ってメッセージで
留保金課税を主張する人のどれくらいが配当増を望んでいるのか不思議。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:56:12.10 ID:Zo9C6Ob00
- >>1
やる気が無いなら辞めてもらってもええんやで 三村はんww
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:56:16.04 ID:Q6mRLJQV0
- 給料あげないのは、努力して企業に利益をもたらしてる労働者のやる気を削ぐものと思わないの?
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:58:49.10 ID:6xPXyVzV0
- >>128
配当増えたら年金が楽になるから国民全体に取ってありがたい
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:59:21.35 ID:RYF4qnvm0
- 経営層が自分さえ良けりゃそれで良いったて考えだもん
そりゃ景気なんて良くならないよ
従業員の生活を豊かにしようなんて
これっぽっちも考えてないんだろうね
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 10:59:46.92 ID:yGoIc11B0
- >>130
働き分の賃金やる事には異論は無いが
それを数字化しなきゃいかん
営業職などは数字で即判別できるけど
他の労働者の利益を数字化するのは難しい
事務とかどうすんねんw
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:00:21.28 ID:a9yPf+kH0
- >>1
だからインフレ税を導入するしかないよ。
具体的には政府紙幣を発行して、定額給付金を月1万でも配れよ。
そうすれば確実にインフレが起きるから、内部留保の問題は解決だよ。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:01:13.46 ID:pcM2P1aQ0
- 格差拡大させたくそBBAを思い出させる
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:01:15.93 ID:0t6KEUnf0
- 内部留保は、経済活動停滞税を課すべき
お金は社会の血液なんだから留保されると社会が脳梗塞になる
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:01:23.48 ID:LuXERltA0
- 「株式会社は株主のものだ!」って言いたいんだろ
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:01:28.40 ID:mUg+lrNe0
- 内部留保やってた方が損な環境作るしか無い
つまり、日銀はもっとお札刷れ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:03:17.47 ID:yGoIc11B0
- >>137
同族経営 「わしら勝ち組やんけ」
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:05:25.05 ID:sYDraY4O0
- >>136も>>138も内部留保を勘違いしている。内部留保=資金の停滞ではない。内部留保して増えた資金を停滞させる企業もあれば
きちんと使う企業もあって、アメリカの留保金課税は「内部留保した資金を停滞させている企業に課税する」ものだよ。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:06:50.70 ID:Atf3qtLi0
- タックスヘイブンでやる気倍増
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:07:10.74 ID:fPID/Sii0
- 従業員に還元するとかじゃ駄目なんか?
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:09:36.05 ID:yGoIc11B0
- >>140
新規開発に内部保留を使う企業もあるからな
新規開発なんて失敗しながら試行錯誤も多いし
販売にこぎつけてもヒットするかは別だから開発費用ペイ出来ない事も
開発を銀行からの借金で全て賄えいうのはかなり厳しいもんだw
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:12:52.94 ID:0t6KEUnf0
- 「株式会社は株主のもの」だという前提が搾取が当然の植民地支配時代の倫理観で
現代社会の常識と乖離してると思うんだよね。「株主と労働従事者と社会の共有のもの」
と考えるべきなんじゃあないか
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:14:17.74 ID:cDy63vor0
- >>144
なんか共産主義っぽいなそれ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:16:21.20 ID:mZMWjqoG0
- 何甘えてんねん
労働者に還元しないから税金とられへんからやろうが
商売人風情が国の決めたことにごちゃごちゃいうな
嫌だったら日本から出て行けや
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:16:27.10 ID:sYDraY4O0
- >>144
出資者から集めた資金でいろいろな物を用意して、雇った人には賃金を払って、残った利益を出資者で分けるのが企業の基本だからねえ。
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:18:01.48 ID:Vbhnbb8m0
- 貯め込まないで株主に配当すればいいだけじゃん
アホか、こいつは?
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:19:57.83 ID:sYDraY4O0
- 出資者が社員で、従業員、サラリーマンは社員ではなく、いわば取引先なんだよね、「これこれこういった仕事をしてください、対価は支払います」と会社と契約をした。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:20:51.24 ID:yGoIc11B0
- >>148
研究資金や設備投資等々
内部保留がなけりゃどっから金持ってくるんだよ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:22:14.05 ID:QexicOjI0
- もっと活発に企業活動をしてほしいから法人税を下げてやった。
しかし企業は何もしなかった。
そんなら法人税を追徴しましょう、という事。
何も難しくない。
二重課税とか言ってる人はアホ。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:22:46.81 ID:MxrR363H0
- >>150
それは内部保留じゃねえだろ
内部保留に課税するのは先進国ではどこでもやってる
貯めすぎは悪つーか
経済を停滞させるだろ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:23:08.77 ID:YhvwgtEm0
- 課税したいだけ政府。
なお外国に流れるだけで国民にはかえってこない。
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:24:19.71 ID:d6fd4Sx50
- 金持ちにはどんどん使うなり、まわしてほしいけど
マジメに稼いだものに課税とか異常すぎる
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:24:24.23 ID:K3dXp1e20
- じゃあ所得税もおかしくね?
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:24:39.42 ID:vPYHtjl90
- あー?パナマとかどうにかしないと意味無いだろ
税務署はヤル気満々なのに、政治家が圧力掛けまくってるんだとよ
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:24:56.06 ID:0t6KEUnf0
- >>147
その基本が著しく出資者に有利で公序良俗に反するものだよ。搾取には上限を儲けないと
世襲貴族が当たり前に富をむさぼる社会は終わらせるべきだ。
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:25:05.26 ID:QexicOjI0
- >>154
全然異常じゃないよ。
税金とはそういうもんだよ。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:25:09.38 ID:yGoIc11B0
- >>152
内部保留がそれらに関する保険もかねている
設備投資したから研究したからって即利益になるもんでもないし
かといって設備投資しなきゃいけん事もあるし
新規開発の為の研究しなきゃ将来にも繋がらない
難しい所だぞ正直
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:26:01.52 ID:d6fd4Sx50
- >>158
異常だよ
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:26:16.51 ID:0t6KEUnf0
- >>154
稼ぐことは罪ではないが、稼いだ金を使わないことは経済テロ行為で罪だ。
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:27:55.07 ID:sYDraY4O0
- >>157
そう、でもそれが資本主義の基本。完全な資本主義の世界は嫌だね。最近の日本は昔よりもその「住みたくない世界」に近づいている気がする。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:28:12.22 ID:6zaUadyh0
- >>152
現金預金の貯めすぎは悪かもしれんが、内部留保の貯めすぎは悪とはいえんだろ
成長の証だし適正配当払った上での内部留保増加は望ましい
電鉄会社みたいな毎度5円配当のところは問題外だけど
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:28:36.20 ID:d6fd4Sx50
- マジメに生産性をあげることもせずに
寄生虫が多すぎることが異常
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:28:50.73 ID:0Wl8n+b/0
- 社外に放出しないからダメなんじゃん
設備投資も賃金も株主還元もやらないなら召し上げて強制再分配な、つーのはマクロ経済的にウェルカム
溜め込まないと潰れるような軟弱な会社は日本には不要、と云うておるのよ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:28:56.17 ID:RRIvyEX40
- >>116
>今問題とされているのも合理的必要性のない内部留保なんだから
根拠は?
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:28:57.03 ID:0t6KEUnf0
- >>159
だいたい、大企業なんて潰れそうになったら公的資金で救済されるんだから
貯めこむ必要ない。経営傾いたら非情に潰すというなら貯めこむ理由になるが
日本政府は問題有る企業でもでかければ潰さない。
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:30:40.15 ID:6zaUadyh0
- >>167
内部留保と流動資産ごっちゃにしてないか?
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:30:52.68 ID:sYDraY4O0
- >>167
それなら良いが、外資に買われて技術だけ取られて捨てられちゃう事もあるよ。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:31:06.66 ID:QexicOjI0
- >>159
資本調達コストを払い終わっている内部留保で研究開発などを賄うのは理にかなっているね。
しかし、大企業だと研究開発費は税額控除できたりするし、うまくやりゃ補助金でまかなえちゃったりするんだよなぁ。
中小だと実績ないって事で補助金はもらえない。
大企業を優遇しすぎなんだよね。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:31:09.27 ID:RRIvyEX40
- >>152
留保を保留と書く時点で君の知識のなさはバレバレだ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:32:10.00 ID:0t6KEUnf0
- >>162
資本主義を規制するために民主主義があるのに、日本人は民主主義をあまり
大事にしないね。民主主義なき資本主義は暴力でしか無い。
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:32:45.85 ID:x22EGhWa0
- 外形標準課税を強化すれば良い。
そんなに金庫の金に課税されるのが嫌なら
今度は企業の巨大化に課税してやる。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:32:58.78 ID:yGoIc11B0
- >>170
そうなのか
俺は中小クラスとしか付き合いがないから
大企業様の中身まではよう知らんわ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:33:05.14 ID:RRIvyEX40
- >>167
大企業は利益を出すな、あるいは出した利益は全部配当しろと言いたいのか?
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:33:14.48 ID:d6fd4Sx50
- 公務員の人件費にきえるとか
ありえないw
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:34:28.95 ID:6ucUz5yx0
- >>163
しかし、社内留保を理由に、社員や株主に利益還元しないのは
悪なわけよ。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:34:31.23 ID:0t6KEUnf0
- >>173
上場企業と海外展開してる中小企業にはすべて課すべきだね。
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:35:28.75 ID:fQeNBgAQ0
- 時代とともに内部留保は増えるものだろ
昔の設備投資と違って、これからの時代は飛行場を買うとか人工衛星を打ち上げるみたいに、スケールが大きくなっている
それを、例として2分の1を自己資金、残りを銀行借り入れ等でまかなう場合、何年も内部留保を厚くしてから使うことになる
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:35:33.56 ID:Lz3LGCO7O
- 公が大株主になってんだから
株主として意見し、議決権行使によって企業を変えればいい
何のための株式取得だよ
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:36:12.30 ID:0t6KEUnf0
- 元官僚を役員に入れてる法人すべてに外形標準課税課すべき。
元官僚の能力はチートすぎるのでバランス取るべき
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:36:44.61 ID:6zaUadyh0
- >>177
再投資できなくて競争に負けて倒産して困るのは従業員と株主じゃね?
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:36:49.58 ID:ZswXri7G0
- >>94
増税の話が出てくるたびに、何度でもよみがえるよ。
「特に調べない」と言ったから「増税の話する前に調べろ」で。
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:36:59.69 ID:RRIvyEX40
- >>172
>日本人は民主主義をあまり大事にしないね。
投票率のことを言ってるならその通りだと思うが、制度のことを言ってるなら、日本の民主主義のレベルはかなり高いよ。
民主主義を壊すなとかバカな主張をしてる団体もいたけどねw
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:37:00.35 ID:P/EEulfm0
- その前に内部留保が出来る利益にキッチリ課税しろよ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:37:31.13 ID:0t6KEUnf0
- 日本政府が筆頭株主な大企業が4社に1社という状況は共産主義的じゃないのか?
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:38:05.32 ID:yGoIc11B0
- >>177
ボーナスや給金、配当で還元されてるやん
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:39:36.98 ID:yGoIc11B0
- >>185
それ課税しても労働者には還元されないし
役人の天下り等の無駄使いに消えるのが落ちじゃね?w
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:41:09.61 ID:sYDraY4O0
- 総資産8億円=現預金1億円+設備3億円+土地建物4億円
=資本金1億円+借入2億円+利益剰余金5億円
例えば上記のような企業は、保有しているのは現預金1億円と設備3億円と土地建物4億円の合わせて8億円分。
で、その8億円をどうやって用意したかというと、資本金として株主に1億円出資してもらい、銀行等から2億円借り、何年かかけて利益を5億円内部留保させた結果。
利益剰余金という名の五億の貯金があるわけではない。
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:43:34.75 ID:O15HkH6V0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=UXHIiGAFN_8
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:44:10.85 ID:c1dpm1vY0
- 消費増税、法人税は減税
安倍晋三死ねばいいのに
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:44:17.26 ID:sScMwxbm0
- 内部留保の意味を知らない奴に内部留保って使う奴がおかしい
あ、マスゴミとクソニートの事ねw
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:44:55.90 ID:yGoIc11B0
- >>186
日本の役人利権は中国人も苦笑い
まるで共産国のようだと
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:46:21.73 ID:VZThBa3S0
- >>186
結局、行き着く結論としてはそこだよな
年金と日銀に配当金が行く事になる
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:47:32.54 ID:c1dpm1vY0
- 安倍マリオに12億もかけるなら、その金を国内の貧困層に回せよ
死ねばいいのに
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:48:16.07 ID:IfB0wg6P0
- 詳しい人に教えてもらいたいんだけど、
会社に貯めてあるお金で新しい設備を買ったっしても、その新しい設備も会社の資産なんだから内部留保の額って変わらないんじゃないの?
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:49:17.61 ID:6zaUadyh0
- >>196
変わらない
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:49:27.44 ID:3BzpQQDI0
- >>166
根拠って何の?
合理的必要性のない内部留保が問題視されているから留保金課税を導入しようという
議論に根拠もクソもないでしょ
合理的必要性の有無は留保金税制の運用の中で明らかにされるんだから
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:50:43.97 ID:0t6KEUnf0
- >>196
減価償却って知ってるか?例えば幼女のうちは高く売れるが、やがてババアになると値がつかなくなる。
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:52:23.28 ID:RRIvyEX40
- >>194
今まで民間に流れてた配当が政府に入ることになるので、実質的には増税と同じなんだよな。
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:52:45.42 ID:6zaUadyh0
- >>199
減価償却がBSに与える影響は将来の固定資産額の減少
内部留保は関係ない
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:53:25.42 ID:sYDraY4O0
- >>196
設備を買ってもそれだけでは内部留保は減らない。設備等を購入すると減価償却という少し変わった仕組みが登場するが、ようは
1億円で10年間使える設備を買ったら、年1000万円で借りているという感じで損益を計算しよう、って事。
で、当然その設備は使う事で年1000万円以上稼ぐ事が期待され、例えば1100万稼いでくれれば利益は100万円になり
その設備投資をすることで年に100万円利益が増える。利益が増えるから、基本的には内部留保が減る事にはならない。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:54:29.53 ID:yGoIc11B0
- >>199
まてこらw
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:55:06.72 ID:RRIvyEX40
- >>198
ちょっと意味が分からないな。
合理性の有無は後から検証するけど、合理的必要性のない内部留保があるから問題だって?
それ、イラク爆撃したアメリカと同じ理屈やんかw
もしあとから検証して内部留保に問題はありませんでしたってなったらどうすんだよw
(というか、君の考えている内部留保は多分間違ってるから、今の時点でも問題ないとは思うけどね)
- 205 :国家公○員 ◆vknYWXOoP. :2016/09/05(月) 11:55:30.47 ID:hhiIqGuS0
- >企業の内部留保に対する課税が議論されていることに対し、
誰がそんな議論してるんだ???
ゆとりかよ?w
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:56:02.44 ID:d6fd4Sx50
- 金ある所なら
年配の方々の多くもそうだろ
大企業だと叩きやすいのはわかるが
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:57:26.01 ID:sYDraY4O0
- >>204
アメリカのように、なぜこれだけの内部留保が必要なのかを企業が説明して、その理由に合理性がなければ懲罰的課税をする、なら悪くないと思うよ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:57:28.38 ID:6zaUadyh0
- >>206
年配の金持ちは勝ち逃げだろうね
そもそも政策決めてる人たちもこの層だし
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 11:59:58.55 ID:HHQCVcCS0
- >>207
アメリカの仕組みってどんな感じなの?株主総会以外にもそういうのを審議する場があるイメージ?
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:02:10.13 ID:3BzpQQDI0
- >>204
悪いけど君、レベルが低すぎる
留保金税制は内部留保の有効活用を誘導する税制だ
政府は内部留保が過剰に積み上がっているのではないかと疑問視している
経営者は内部留保に合理的必要性があると反論している
アメリカの留保金税制を真似るなら、これを個別にチェックして合理的必要性のない
内部留保には課税することで内部留保の有効活用を誘導することになる
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:03:35.00 ID:KHFU1c2u0
- >>196
そうだよ。借金と比べると分かり易い。
現金を借金で手に入れました。
設備を手に入れた現金で買いました。
無くなったのは現金であって、借金ではありません。
現金を内部留保で手に入れました。
設備を手に入れた現金で買いました。
無くなったのは現金であって、内部留保ではありません。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:08:28.32 ID:yGoIc11B0
- >>210
>政府は内部留保が過剰に積み上がっているのではないかと疑問視している
外部からどうやって判断すんの?
配偶者控除もそうだけど、適当な建前ぶち上げて税金取りたいだけだろ国なんて
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:09:39.71 ID:sYDraY4O0
- >>209
アメリカは詳しくは知らないが、例えば日本でも決算の時に「内部留保額が25百万円以上の場合は説明書の提出を義務化」すればいい。
で、税務調査の一項目として妥当性を確認すればいいんだよ。
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:10:29.24 ID:aTQxoJx/0
- 内部留保課税反対に留まらず資産課税反対の機運も高めよう。
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:11:00.51 ID:IfB0wg6P0
- >>197 >>199 >>203 >>211
ありがとうございます。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:11:51.86 ID:sYDraY4O0
- >>212
適当な理屈で税金取ろうとするのは税務署の通常業務だよ。その項目に内部留保の妥当性が加わっても特におかしくはない。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:12:43.54 ID:h3tsKveN0
- >>211
内部留保で借金返済したらどうなるのん?
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:12:56.55 ID:1Rc/CBh70
- >>211
内部留保を現金にして設備投資する時点で内部留保減らないっけ?
内部留保の減
現金預金の増
現金預金の減
資産の増
じゃないの?
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:13:28.02 ID:gBncLa2l0
- これが許されるなら公務員の貯蓄に課税を!
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:14:10.08 ID:QocUpm+60
- 消費税も国民のやる気を無くす悪法だな
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:14:24.37 ID:BQcbyY+80
- 解雇を容易にすりゃ給料上げられるんだよ。
解雇はダメ給料は上げろという経済原理に反した政策が問題なのだ。
ゆとり世代を即解雇できる制度を作るべき。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:14:37.75 ID:h3tsKveN0
- >>218
内部留保という科目ないだろw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:14:58.62 ID:8lq7FXVs0
- 儲けたら罰金がくるみたいだね
営利を目的として活動するのを阻害するようじゃ、資本主義って何だよな
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:15:26.01 ID:3bRIu8Bd0
- だいたい内部留保って何なの?
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:15:37.34 ID:3BzpQQDI0
- >>212
まずは書類を提出させて翌期以降でその書類の内容を検証するんだろう
で、提出書類に虚偽があれば追徴すると
決算書を提出させて税務調査で検証するのと基本は変わらないと思うが
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:16:06.19 ID:3i30CTTP0
- >>223
お前が言ってるのは無政府状態のことじゃねーかw
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:16:22.23 ID:6zaUadyh0
- >>218
内部留保がへって現金増えたらバランスしなくなっちゃうよ
最初の仕分けは
内部留保増
現金預金増
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:17:16.29 ID:6zaUadyh0
- >>227
正確には
利益剰余 増
現金預金 増
だね
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:17:27.61 ID:B95MlXQN0
- タックスヘイブンし放題のくせして、よくもまあヌケヌケと・・・。
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:17:43.66 ID:yGoIc11B0
- >>216
まあ、税務署はそうだよな
うちは同族経営だけど
何故か今年から俺がみなし役員になる言われて
ボーナスは経費で出したら駄目とかわけわかんねえ難癖つけられたもん
うちのシャッチョが何故か税理士が嫌いで相談すらNGというから
もうワケワカメ
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:17:44.69 ID:h3tsKveN0
- >>221
経営者の気分しだいで解雇できるという方がよほど経済原理に反するだろ。
経営危機に陥れば解雇できるから十分経済原理に叶ってる。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:17:52.96 ID:gGPa4fjB0
- 派遣奴隷でためた金で今日も飯が旨い
by組合
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:18:11.97 ID:sYDraY4O0
- >>224
出た利益のうち内部留保した額の単年度または累積の金額。
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:20:00.85 ID:KEfgvxuO0
- 内部留保なんて溜め込んでも従業員のやる気がそがれるだけじゃね?
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:20:09.63 ID:sYDraY4O0
- >>230
株主総会で役員報酬と役員賞与の額を決めれば経費に出来るよ。それ以外で額を決めたり変えたりするのは利益調整になるからダメ。
悪いこと言わないから、税理士に相談しな。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:20:16.12 ID:RRIvyEX40
- >>210
>政府は内部留保が過剰に積み上がっているのではないかと疑問視している
政府もバカじゃないから、「内部留保が過剰」なんて考え方はしないよ
だいたい、利益剰余金が過剰ってどういうことよ。
日本一の企業であるトヨタは過剰ですか?w
そっちこそレベルが低すぎる
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:20:28.94 ID:KHFU1c2u0
- >>218
「内部留保」を「借金」に置き換えてみると借金が減るとは思わないでしょ?
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:20:35.40 ID:VZThBa3S0
- 個人で考えると、一生懸命に働いて贅沢もせず、将来に備えて預金してたら
それ無駄金だから課税なって話だから、日本人の思考からしたらありえない
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:21:58.06 ID:sYDraY4O0
- >>236
それって、「株主の利益に反して」って話だと思うよ。配当して欲しい株主と、内部留保したい経営陣。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:22:15.66 ID:PnERYYV30
- パナマ企業潰せ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:22:50.63 ID:yGoIc11B0
- >>235
うちの大株主(会社オーナー)は役員報酬どころか配当すらないやでニッコリ
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:23:01.41 ID:B95MlXQN0
- 下請けや自社の従業員を大泣きさせてまで、自分たちの安泰を図りたいヤツら。
それが日商や経団連、大企業の経営陣達。
こんな奴らの言う事聞いてたら、いつまで経っても良い国にはならんよな。
国が天誅を下す時がやって来たんだよ。今まで上級国民たちは好き勝手やりすぎた。
覚悟せい。
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:23:31.51 ID:1GzSW69s0
- かつてアメリカは、市場の健全性・透明性の確保の為に、
景気低迷で苦しむ日本に時価会計評価制度の導入を強要した。
折からの株価暴落を受けて時価評価会計で苦しんだ日本企業は
軒並み自己資本比率の改善に邁進し、内部留保の確保に狂奔した。
そして日本の市場は20年を失い30年目に突入した。
一方アメリカは、不況時に時価評価なんてバカジャネ?と
景気低迷するといの一番に時価評価会計をやめた。
卑怯者は死ね
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:24:54.77 ID:pQuo3Paj0
- 【台風10号】北海道の農産地「十勝地方」に大打撃 秋の味覚・食卓への影響懸念 「回復に十数年かかる」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473000440/l50
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:25:33.98 ID:h3tsKveN0
- >>236
たとえば新たな工場や社屋を建てるために内部留保としてお金をとって
おくというのは過剰とは言わないだろ。使う当てもなく未処分利益の繰り越し
繰り越しで貯まりに貯まったた内部留保とかが「過剰」になるんじゃね?
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:25:53.31 ID:6xPXyVzV0
- >>242
せめてブラック企業の防止とか、自浄作用を
見せてくれたらよかったのに、そういう配慮も
なく法人税減税を勝ち取るだけだったからなあ
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:25:56.64 ID:RRIvyEX40
- >>239
期末の利益剰余金増加額に対して(つまりフロー)の話ということですね。
ところが内部留保を過剰にため込んでいる、というと、「溜め込んでいる」はある時点での絶対額を表す表現ですから、
これまでの利益の蓄積額(ストック)を指すことになるわけです。
記事でいえば、「大企業の内部留保額が186兆円とされる」の186兆円のことですね。これが問題であると。
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:26:01.45 ID:KHFU1c2u0
- >>217
@内部留保で手に入れた現金
現金/内部留保
A@の状態から設備を手に入れた場合
設備/現金(設備が増えて現金が減った)
B@の状態から借金を返した場合
負債/現金(負債が減って現金も減った)
(現金は借方残、負債は貸方残)
AもBも内部留保は動かない。
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:26:52.50 ID:cFmlsrZY0
- >>1
>「経済原則に反する、とんでもない話」
奴隷の小遣い銭並みの給料からさらに税金を吸い取るほうがよほど経済原則に反するとんでもない話だよ
知ってた?
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:27:25.88 ID:RRIvyEX40
- >>245
そういう企業が一般的なら問題視するのもわかりますが、そんな企業、例外中の例外でしょ。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:28:21.48 ID:oefw2f4M0
- すでに課税された金に課税すると二重課税にならんのか?
それは問題ないん?
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:29:27.87 ID:3i30CTTP0
- >>251
消費税の悪口はそこまでだ!
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:29:42.67 ID:yGoIc11B0
- >>245
うちの付き合いのある中小企業だと
内部保留はイザという時の保険
工場や社屋を建てたり研究したりの投資は
基本借金
借金抱えて経営が上手くいかなかったときの切り札
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:30:39.72 ID:sYDraY4O0
- >>217
内部留保は赤字の時に赤字額だけ減り、黒字の時は(黒字額-配当)だけ増えるもの、と思っていればまあいいんじゃないかな。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:30:42.91 ID:GTpbE+J10
- 刑法の適用を男女平等にするべきだ。
民進党政調会長の山尾しおりこと山尾志桜里容疑者
山尾志桜里は多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で有罪で、山尾の犯行にはおとがめなし?山尾は詐欺をしてもいいの?
山尾志桜里容疑者(詐欺)のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:31:01.15 ID:B95MlXQN0
- スレッドの伸び具合を見てると、余程都合が悪いってのが分かるんだね。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:31:56.02 ID:wc9QabaW0
- さきにパナパやってーーーーー
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:31:56.71 ID:sYDraY4O0
- >>253
それ、聞いた相手が会計よく分かっていないか、聞いた事を君が勘違いしている。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:32:34.87 ID:DENT9ipk0
- 無条件に法人税を下げるよりは
国内投資減税、国内研究開発減税、従業員の給与を上げたら減税
等にすればよかったのだよ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:33:38.56 ID:h3tsKveN0
- >>248
有難うございました よく分かりました さすが商業高校卒の方w
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:33:52.36 ID:yGoIc11B0
- >>258
シャッチョさんや専務等の取締役さんから聞いた話だけんどね
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:34:21.06 ID:1GzSW69s0
- >>259
そういうことだよな
配当が多ければ多いほど法人税UP
人件費が多ければ多いほど法人税DOWN
これでいい
すぐやれ
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:34:44.38 ID:wolFDJlu0
- 最近改善されつつはあるが円高のせいでまたボーナスを絞ろうとしょっぱいことばかり言ってるわうちの会社
内部留保たんまりあるくせにさ
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:36:13.39 ID:P24M0dRr0
- 日商の三村会頭「経済原則に反する!!」
↓
安倍総理「新しい経済原則を創ればいい」
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:37:20.72 ID:i36M5t060
- ほんの7〜8年前までは中小企業に留保金課税してたのに。
やっぱ政治献金の力はあなどれないなw
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:37:35.93 ID:B95MlXQN0
- 内部留保をすべて没収するとは言っていない。
内部留保のうちの一部を税金として納めましょうと言ってるの。
税引き後に残った内部留保で投資は出来る。
四の五の言わんと、ちゃんと払えよ。
法人税だって優遇されてんのに、どんだけ恥知らずなんだよ?
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:37:59.02 ID:fQeNBgAQ0
- 新設備を購入すると減税
研究開発費の分は減税
従業員の給与を上げたら減税、さらに補助金が出る
↑ 今、すでにそういう税制なんだが。
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:38:01.40 ID:t3ecAWxM0
- 内部留保≒資産(現金預貯金、債券、設備など)+他所から借りてきた金(借金)
こういう解釈でいいのか?
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:38:05.07 ID:yGoIc11B0
- >>263
前年度までの利益の余りだろ内部
今年度の成績が悪けりゃ絞るのは普通じゃね
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:40:29.84 ID:i36M5t060
- >>259
その指摘の減税と、税率下げのダブル減税だったんだよ。
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:41:59.09 ID:CW3SVf2P0
- つーか論点がずれてて
簿記3級すら持ってない人に内部留保を説明しても無駄
それよりも平均所得や設備投資が増えてるかどうかの方が問題だろ
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:42:18.91 ID:xJs+bQ/F0
- 各種優遇措置を受けての金なんだからナマポが貯金してるのと同じだしな
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:42:19.93 ID:sYDraY4O0
- >>253
うん、経営陣で財務がよく分からない人多いよ。しかも周囲が指摘しづらいから勘違いしたままになりがち。
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:43:46.26 ID:HINUiBJY0
- 俺、中小の経営者だが、
近年は多少儲かっても通常通りの賃上げしかしないし、
ボーナスも少し色つける程度。
残った分は内部留保として積み上げている。
だっていつ日本経済が悪くなるか分からんから、
貯められる時に貯めておかないと不安なんだよな。
ま、うちら中小にはどうせ資産課税なんて関係ないが。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:44:00.87 ID:w6Ixy8a90
- じゃあ個人預貯金にも課税な
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:44:30.97 ID:yGoIc11B0
- >>273
次期経営として学ぼうと思いシャチョさん達と付き合ってるが
勘違いしてる系なら俺が困るじゃねえか
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:47:30.41 ID:i78oUOkn0
- 労働者に還元すればこんな話題もなくなる
散々切り詰めて現場の環境悪くしてきたのに
儲けたら溜め込むだけという事が納得できない従業員が多い
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:47:31.24 ID:h3tsKveN0
- 「簿記3級の壁」が乗り越えられない。日商がすべて悪い。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:48:47.61 ID:6zaUadyh0
- 中小企業経営者で財務諸表理解してる人はほんとに少ない
完全に税理士と経理部門まかせとか多い
そのわりに節税に関しては熱心にきいてきてどうすればいいとかわかってたりする
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:51:07.49 ID:yGoIc11B0
- >>277
ボーナスで還元されてるだろ
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:52:15.00 ID:mUg+lrNe0
- >>140
いずれにしても、日銀がもっとお金刷ってインフレにするぞーという姿勢を見せれば
内部留保なんて貯めこまなくなるよ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:52:50.56 ID:h3tsKveN0
- >>280
ボーナスで還元されてないから内部留保が腐るほど出たという話しだろ
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:54:22.94 ID:i36M5t060
- 復興特別税も個人はそのまま継続してるのに
法人はサッサと安倍ちゃんが廃止してしまっ
たな。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:54:45.43 ID:sYDraY4O0
- >>276
そんなつまらん事を学ぶためにシャチョさんと付き合うの?だったら税理士と友達になればいい。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:56:30.83 ID:Nh3FsG8T0
- >>283
流石おれたちの安倍ちゃん
日本を滅ぼすには自民党にまかせるのが一番!
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:58:25.79 ID:yGoIc11B0
- >>282
ボーナスなどを支払って余った分が内部留保だろ
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:59:15.43 ID:sYDraY4O0
- >>276
シャチョさんと付き合うなら、その人の経営の芯、シャチョさんにとって従業員とは何か、経営者として
やるべき事やってはいけない事、とかを学んだ方がいいよ。財務も重要だけどね。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:59:23.69 ID:3i30CTTP0
- 博識なお前らに質問なんだけど内部保留あっても赤字決算なら法人税減額なの?
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:59:55.12 ID:/rBl6tjR0
- 「内部留保が多いと大株主の配当金に課税する」がいいと思う
創業者が困りだすから改革するだろ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 12:59:58.11 ID:sYDraY4O0
- >>288
そうだよ。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:01:20.83 ID:yGoIc11B0
- >>284
シャッチョさん達と付き合うと人脈も広がるから
得になることはあっても損にはならんな
ただ経営学というかそういうもん学ぶのは微妙なのか?
まあ取捨選択はこちらで行うからどうでもいいっちゃどうでもいい
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:02:48.94 ID:KCIqht3H0
- 屁理屈ジャップ 訳無しジャップ 嘘吐きジャップ 誤魔化しジャップ 思い込みジャップ すっ呆けジャップ 言い訳ばかりジャップ
バ金持ジャップ 経済の犬ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシンジャップ ジャップ
ジャップ性人格障害 強迫障害ジャップ 神経症ジャップ 人格障害ジャップ 狭心狭量ジャップ 偽善ジャップ 自己愛ジャップ、
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:03:47.16 ID:yGoIc11B0
- >>287
そういったもんも学んでるよ経営理念的なもん
昔かたぎの爺が多いからか仁義的な考えが多いな
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:05:02.59 ID:sYDraY4O0
- >>291
シャチョさんとは言っても努力家の尊敬できる人もいればボンボンで遊び好きのクズもいるからね。
従業員を大事にする、人間的に素晴らしいシャチョさんが経営者としてどうなのか、逆のシャチョさんはどうなのかとか、そばで観察すると面白いと思うよ。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:05:15.51 ID:CrHiKBIM0
- http://i.imgur.com/sRvDEhL.jpg
I.i.
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:05:45.65 ID:x/SVonH00
- >>268
純資産(資本金+内部留保 他)=資産(現金預貯金、債券、設備など)ー他所から借りてきた金(借金)
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:06:40.91 ID:2a3c2tu60
- アベが共産主義者にしか見えない・・・
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:07:20.87 ID:KHFU1c2u0
- >>260
内部留保の話題になると、意味を勘違いしたまま長文で熱く語っている人が多発して、その商業高校卒の人がニヤニヤしながら読んでいるのよ。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:09:22.14 ID:yGoIc11B0
- >>294
税金対策で外車買い替えまくる小企業のシャッチョさん
月末の決済時等で月に数回だけ出社して
後は海外国内旅行で遊びまわってるオッサンがいるけど
従業員はきつい仕事だけど高給あげてるな
税務署に怒られたこともあるらしいで
ボーナス年に三回やって
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:10:03.24 ID:oJoyH2im0
- 利回りを高くした専用の国債を作って引き受け先にお願いするとか
課税やペナルティは海外に資産が逃げる
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:11:24.33 ID:lCrH/s7N0
- なら利益への課税強化だな。
累進性を元に戻そう。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:11:49.98 ID:h3tsKveN0
- >>299
社長さんの豪勢な自宅が、会社の寮ってどういうことよw
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:12:29.99 ID:lCrH/s7N0
- >>290
ちなみに一度赤字を出せば、翌年黒字でも相殺して税金を払わないことも可能。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:14:03.53 ID:VDWmKdQH0
- >>1
タックスヘイブンするから問題ないだろ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:16:26.22 ID:yGoIc11B0
- >>302
うちも会社登記なんだが家賃払ってるぞ月10マソほど
むしろ逆がいいんじゃねえかと思うのだが
個人登記にして会社に貸せて家賃貰うほうがいくね?
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:17:08.43 ID:h3tsKveN0
- 福利厚生費で買ったレジャーボートを社長が独占して従業員につかわせないとかw
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:19:48.02 ID:sYDraY4O0
- >>306
ホントはダメなんだけどね。社長がそのレジャーボートで通勤しているならギリセーフかな。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:24:40.49 ID:gymOjDZUO
- 消費税が消費への規制であるように剰余金は企業活動への規制だよな
安部は文化大革命をしたいのか?
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:28:12.64 ID:yGoIc11B0
- 儲かってる会社の社長
どうせ税金に取られるんだから社員にボーナス沢山あげちゃう
しかも年に3回 ドヤア
社員 シャッチョー素敵いいいいい抱いてえええええ
税務署 これあきまへんわ きっちり税金回収しまっせw
社長「」 社員「」
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:33:06.66 ID:JuBgnjZC0
-
【経済】最新!「内部通報が多い」100社ランキング
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473027337/
【経済】日銀総裁、マイナス金利の拡大に言及
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473048454/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【生活】生命保険は、あまりにも「手数料」が高すぎる 1万円入金すると3000円が引かれるATM機
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473028185/
【労働】厚労省、自発的離職した人への失業手当給付日数を30日増加へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473047661/
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:34:59.19 ID:ecbExGgg0
- そもそも経済原則て企業や幹部が潤えば
給料あげなくても良い話なわけ?
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:38:13.01 ID:RldQav3R0
- パナマスレ出身でもそうでなくても参加してほしい
【公開質問状】奥様が語るパナマ文書とタックスヘイブンPart4【再び】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1472730690/
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:38:18.93 ID:yGoIc11B0
- >>311
給料無しに働くボランティアさんが居るのか?
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:39:09.66 ID:RldQav3R0
- あとここな
【公開質問状送付】既女板から飛び出した奥様と髭で語るパナマ文書1枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472726550/
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:39:16.71 ID:JuBgnjZC0
-
【自民党】河野太郎「外国人労働者をもっと受け入れろ国籍問わず」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472964053/
【自民党】渡邊美樹「外国人参政権認めるべきでは?戸籍があるなら政治に参加出来るようにしよう」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947499/
【自民党】渡邊美樹「韓国見習って日本も徴兵制導入すればマッチョになってモテる様になる」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947986/
【自民党】渡邊美樹「ブラック企業で辞めたいと悩む人達『未来にに貯金してる』そう思え頑張れ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472718351/
【自民党】笹川議員「うつ病で休業するのは甘えの糞野郎、気が弱いからいけない」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472997784/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:39:47.50 ID:x/SVonH00
- >>311
従業員の給料は労働の対価だから赤字でも出さないとならない。
黒字で増やす必要があるわけではない。増やしても良いが。
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:43:18.52 ID:LX/QZRtX0
- 経済閣僚の麻生やノプテルの顔見たら銭使う雰囲気になれない
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:46:24.77 ID:jJ0yJ90E0
- ノブテルはアカンな
納税する気も失せる顔だ
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:50:28.38 ID:8wI9Ven70
- やはりここが聖域だな
思い切りやれ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:50:32.55 ID:OFH1awKk0
- 内部留保といったら単純に現金で溜め込んでるとでも思っている人多いのか
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:53:00.79 ID:RFjib/dI0
- 支払ってる従業員の給料に比例して内部留保の控除額を決めればいいだけ
それを超えれば課税しろ
もちパナマは全額没収な
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:53:04.42 ID:sYDraY4O0
- >>319
なんかコントみたいだな。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:53:49.58 ID:hzoy3EoT0
- 国が無策だから仕方無い
失敗事例も集まってるし安倍内閣で安定するかと思ったら
デフレ脱却したし消費税あげまぁーす
為替は見守りまぁーす
労働改革なんてできませーん
補助金?ああその金は貧困国にばらまくことにしたわw
タックスヘイブン?ああ調べないっすよw
地方公務員の問題は地方の問題だからノータッチで
国家公務員?おめーらはダメだ人員減するから死ぬ気で働け
あー金ないわー税金たりないわー
というわけで二重取りで増税なw
一番まともな自民党がこれじゃもうどこが政権とっても上がり目ないよ
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:53:58.66 ID:EmDDuzZT0
- >>258
具体的にどうカン違いしてる疑いがあるんだ?
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:55:13.01 ID:LLehpp3Q0
- 311で、首都圏、東北の数千万人を
避難させる必要があったし、今もその必要がある。
さらに、食べて応援なんて論外で、
汚染した食料、飲料は徹底的にチェックして、
人々の口に入らないようにしなければいけない。
しかし、このあたり前のことを、ジャップは一切しない。
それどころか、避難を口にする者が、村八分になる状態だ。
これは偶然ではなく、意図的にこうされているのだ。
なぜか。
明治維新で成り上がった連中の子孫、上級国民が、
ジャップの支配者どもが、
チェルノブイリの後のソ連共産党のように、なりたくないからだ。
ようするに、権力の喪失だ。
この連中は、テンノウを頂点にしているが、
血統以外に取り柄がない。
下痢がいい例だ。アホで性格も悪いのに、血統だけで、総理の座だ。
だから、数千万人の国民を肺癌にしても知らん顔。
自分たちの地位のためなら、数千万人が
相当な痛みに苦しんだ後、死のうがしったこっちゃないのだ。
鬼畜イカのゴミといえる。
sfbjbsddfkfkjdky
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:56:30.29 ID:udqVQahH0
- 日本の大企業は、株主のモノですらないんだよな。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:57:35.69 ID:udqVQahH0
- 内部留保1兆円、無借金、金融資産1兆円のNHK。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:57:53.84 ID:3i30CTTP0
- >>326
筆頭株主は国だけど?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:58:42.93 ID:u36IY3XP0
- やる気を出してくれてるのは社員。
内部留保なんて溜め込まずに給与あげてやんなよ…。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:00:29.06 ID:cCmz7Nks0
- >>49
> >>46
> いずれにせよ、内部留保は金が余っているとか死んでいるとかとは全く別の話。内部留保は外部流出させない、という意味。
> 配当すればその分資産が減るでしょ、せっかく出た利益を減らさずに企業内部に留めましょう(株主からすれば、それ使ってしっかり儲けを増せよ)、というだけ。
本来はメインバンクが行う事だと思うのだけど、
銀行をあてにできないと言う事なのかな?
まあ、中小企業なら貸し渋り怖くて貯めてるのもわかるけどw
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:00:45.32 ID:h3tsKveN0
- >>326
大企業同士株の持ち合によって、他の株主を黙らせて、大企業経営者が会社を支配している
というのが伝統だったが。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:01:19.86 ID:sYDraY4O0
- >>324
内部留保や利益剰余金が貯金の一種のような書き方だからねえ。
利益を内部留保するということは、前期に比べて内部留保が増えるということで、それと同時に現金かそれ以外の何らかの資産が増えているということ。
で、この手の話は損益の面とキャッシュフローの面、2つがあるんだよ。それがごちゃ混ぜになってそうだなと。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:02:26.32 ID:x/SVonH00
- >>324
バランスシートの左側に書くのは資産(現金預貯金、債券、設備など)
バランスシートの右側に書くのは他所から借りてきた金(借金) と 純資産(資本金+内部留保 他)
これは良いですよね?工場や社屋を建てたり研究したりの投資を借金で調達するのは分かるのだが
内部留保を保険というのがよく分からないということではないだろうか?借金するとリスクは増えますしね。
借金しても手元に現金をおいておきたいということでしょうか?
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:04:19.46 ID:yGoIc11B0
- >>333
借金は税金対策の一種やろ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:06:22.46 ID:6q/mwH2y0
- 怠け者にカネを持たせておくと働かなくなるから
それはやる気をそぐことになる。
一方、働き者にカネを持たせておいても働く意欲は変わらない
と本人はいう。でも、カネを取り上げればもっと働くに違いない。
つまり、働き者からカネを取り上げ怠け者にも渡さないで
借金の返済に使う、これが理にかなったカネの使い方である。
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:08:13.60 ID:MtJmtyB0O
- 企業がせっかく上げた収益を自ら何使うかはっきりしてないからそういう話になるんであって。
収益を上げるのは目的では無く手段のはずなのに。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:08:53.14 ID:3i30CTTP0
- 経済って循環することが目的で稼ぐのはその手段なんだから
税金納めたくない人は稼ぐの減らせばいいだけ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:08:55.93 ID:EmDDuzZT0
- >>332
それ多分お前さんの方がその2つを変に分けて考えすぎだと思うぞ
>>333
おれは253を概ねその通りに取ったんだがおかしいかね
会社の売り上げが順調で経営が安定している状態で設備投資の為に借金するのはごくごく当たり前で
内部留保として貯めこんだ資産は他で運用するなりいろいろしている
でも、なにか事があった場合にそれをやりくりして金を工面する算段を建てるのはごくごく当たり前だと思うが
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:10:48.16 ID:sYDraY4O0
- >>338
そもそも内部留保を内部保留と書いている時点で微妙だよ。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:11:20.15 ID:yGoIc11B0
- >>339
そこらへんは勉強ちうやけん堪忍してやw
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:11:34.86 ID:EmDDuzZT0
- >>339
そういう突っ込み方をしたいだけなら偉そうなこと言わなきゃいいのに
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:11:51.81 ID:x/SVonH00
- >>338
内部留保として貯めこんだ資産は他で運用するなりいろいろしている
他の運用はするんですね。それが工場や社屋を建てたり研究したりの投資ではないだけということですかね?
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:13:26.38 ID:EmDDuzZT0
- >>342
勿論そうだよ
ただため込んでおくなんてそれこそ愚の骨頂だろう
ただ、すぐ転用する必要がある場合もあるから良く考えてやる必要があるけど
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:13:54.16 ID:sYDraY4O0
- >>341
いや、かなりずっとスルーしてきたんだけどさ。つい突っ込んでしまったよ。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:14:44.50 ID:fQeNBgAQ0
- 内部留保で資産が増えているとは限らない
例えば、バブルのころに借りた借金を、今年1000億円返しました。
これも内部留保1000億円であり、ただの数字なので使うことはできない。
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:15:55.03 ID:x/SVonH00
- >>343
その保険といえるほど本業よりリスクが少ない利益が出る運用があるなら
それを本業にした方が良いと思っちまいますw
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:17:18.25 ID:sYDraY4O0
- >>342
何度も書いているけど、内部留保って言葉の雰囲気で意味を判断しちゃダメだよ。内部留保とは、利益の自社への再投資だよ。
本来なら株主に配当すべき利益の一部を、自社が商売する元手に加えることで業務拡張を可能にする手法だよ。
「株主さん、利益の一部を商売のために使わせて!」
これが内部留保。
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:18:56.27 ID:EmDDuzZT0
- >>346
それでやっていける見通しが立つんならそうするだろうね
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:19:56.41 ID:/rsTVq3Q0
- 時価総額に対して一定額を超えたら課税してもええんじゃね
何に使おうが自由だし、どうせ税金を払う奴なんか居ないんだからさ
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:20:11.04 ID:x/SVonH00
- >>347
>>333の書き込みを読んでから、そういうレスはしてくれると助かる。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:22:58.11 ID:hzQIGfZ00
-
さいたま地裁「ワンセグに受信契約義務は無いぞ」 高市総務相「あるぞ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472826097/
【政治】安倍首相「長時間労働を自慢する『モーレツ社員』の考え方が否定される世の中に」働き方改革に意欲★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472882160/
【社会】ストレスチェック実施の事業所 1/4にとどまる 「どのように実施したらいいかわからない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472864104/
【自民党】渡邊美樹「ブラック企業で辞めたいと悩む人達『未来にに貯金してる』そう思え頑張れ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472718351/
【経営】トップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472300653/
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:23:38.45 ID:sYDraY4O0
- >>350
うーん、アンカーミスかなあ。それとも「内部留保として貯め込んだ」って表現で良く分かっていない人と判断したのか、自分でも良く分からないや。
まあ、理解しているならゴメンね。
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:26:02.25 ID:EmDDuzZT0
- >>352
単にあんたが分かってる気になりたいだけならつまらない突込み入れるの止めなよ
迷惑だわ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:28:05.81 ID:hIQnRQBE0
- 不祥事が起きたときの賠償金とかにも使うんだから内部留保はあればあるほどいいのに
経済分かってない馬鹿が記事かいてるんだろうね
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:28:30.16 ID:30B6IzXsO
- >>347
企業の利益にならない従業員の昇給とか雇用の拡大とか社会のために金を使うなら
「株主さん、社会福祉のために使わせて!」
とお願いする必要があるよな。
それで企業の利益損ねるなら株価は下がるだろうな。
消費者は企業の社会貢献なんか見ずに品質と値段見て物買ってるしな。社会福祉が利益なんかにならないだろ。どうしようもないな。
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:29:57.08 ID:PJtPJYCi0
- 内部留保やら海外に税逃れしたり日本潰れるよ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:29:58.39 ID:sYDraY4O0
- >>354
賠償金に使うというより、損失を出した時に内部留保が多いということは債務超過になりにくいってことだね。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:30:17.48 ID:hzQIGfZ00
-
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472997404/
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:42:08.37 ID:cPi2cHD60
- 「パナマにあんのになんで税金かけられなきゃならんのや!」
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:46:04.00 ID:WHeyF2Lf0
- アメリカのロードマップだとイギリス系のタックヘイブンどんどん潰して米国内のタックスヘイブンに集めて
最終的に一網打尽にして米国だけウハウハの状況に持って行きたいらしいな
さすがにいくらタックスヘイブンだからといってイスラム金融とか北朝鮮金融に手を出す人はいない
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:47:50.47 ID:kCONuu1CO
- 国産企業とか関係無く日本に雇用をもたらしキチンと納税する企業を応援するべき
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:48:16.03 ID:crYgGB6tO
- 正社員減らし非正規増やしさんざんこき使って搾り取って上げた利益を還元せずにため込んだらそりゃ恨み買うよな
会計が分かってないだのバカだのチョンだの罵ろうが、内部留保への批判はなくならない
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:50:35.34 ID:sJel9h3p0
- 内部留保するくらいなら債務返済にあてるとか、ボーナス増額するとか、株主に配当するとか、設備の老朽化やなんかの更新や設備投資にまわすくらいしろよ。賠償金なんか引き当て金とか損益処理すりゃ間に合うっての。言い訳にすぎんわ。そんなもん。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:51:35.15 ID:sYDraY4O0
- >>362
それでも、内部留保への批判は的外れだと思うよ。賃金が安いならそう批判すればいいし儲けすぎなら儲けすぎと批判すればいい。
配当少ないならそう批判すればいいし、役員報酬多いならそう批判すればよい。
なんで内部留保なの?
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:53:30.56 ID:+eofgbln0
- 順序が違う
需要ないのに企業に投資を促してもムダ
内部保留とか、企業の勝手でしょ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:53:45.56 ID:sYDraY4O0
- >>364
そうそう、現預金貯め込みすぎなら貯め込み過ぎと批判すればいい。なのになぜ内部留保批判なのか。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:53:59.98 ID:sJel9h3p0
- 資本金増やす訳でもなく、ただ溜め込んでるだけの金は死蔵っていうんだ!アホ。カネを使ってこその経済なんだから。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:54:52.95 ID:sYDraY4O0
- >>367
内部留保は死蔵ではないよ。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:55:30.44 ID:rd8uQ5UX0
- 労組が弱くなると企業の内部保留が増える
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:56:23.24 ID:sYDraY4O0
- >>367
内部留保は、資本金を増やすのと似たような効果だよ。株数を増やすのではなく一株あたりの価値を高めるという違いはあるが。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:59:19.06 ID:5W9JDe9Y0
- 従業員の給料増やすと会社はヤル気なくなります
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:59:27.75 ID:XifrnWx80
- 消費増税でデフレに逆戻りしてんのに、内部留保が悪い!
現実逃避は、いつまで続くんだ
とっとと財政出動して、インフレ目標達成しろや
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:00:52.37 ID:/kFfCzJd0
- 給与に回せや
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:08:55.14 ID:+zFfdhVS0
- 内部留保を大切にするような会社は、既に死んでいるよ…
世間から必要とされてないことに、うすうす気づいている〜 だから溜め込んで延命を図る。
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:10:42.32 ID:/PPdQhrh0
- トリクルダウンの幻想を口実に手心加えたんだから
お上の酔狂に付き合う気が無いのならきちんと返せ
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:14:04.10 ID:L+NBcvmX0
- 資産課税ならわかるが留保金課税って
流動性、固定性であれ資金は何らかの形で運用されてるんだから
悪いのはだぶついた金の使途を創出できない銀行
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:18:26.68 ID:30B6IzXsO
- >>371
従業員の給料は本来働きに応じて決められるべきもんなんだよな。
それを社会的な理由でさらに金を与える必要があるなら生活保護の最低生活費との差額支給みたいに社会福祉とはっきり分かる形ですべきなんだよな。
利益を考えれば必要の無い仕事や雇用を企業が社会的理由からわざわざ作る場合も同様だよ。
やる気や不服といったものへの影響も考えられるかもしれない。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:22:01.63 ID:dkBp84SL0
- >>365
その需要がないのは企業が内部留保を溜め込んで労働者に金が行き渡らないからだよ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:22:05.63 ID:nZvuuIh70
- 上級国民「俺の預貯金に課税するのは間違ってる!税金は下級国民に公平に幅広く取らないと!」
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:23:51.51 ID:HsaJxCVt0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:24:53.77 ID:HsaJxCVt0
- 君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニング周防を叩き潰しましょう!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう
↓
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>トヨタ自動車・三井物産・新日本製鐵・日本電信電話等と並び称される日本を代表する大企業である。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一
今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。
上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。
「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」
「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」
周防社長は、また黙り込んだ。
そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。
右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。
「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」
「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。
その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。
3+56897989+8+5+66+5+65+656+5
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:27:49.46 ID:vPYHtjl90
- デフレ傾向にまた触れてきた時点で分かるだろ
金持ちだけ所得が上がって貧民は更に貧相になっている
商品単価を上げても、売れ筋はデフレ商品が主になって来た
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:35:25.91 ID:0myr1tBL0
- 上場企業だったら内部留保に課税されたら配当増やすだろうから結局再投資とか従業員給与には回らない気がするが
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:39:29.99 ID:RWzXs1so0
- 労働者の賃金が低いと思うなら、転職や独立すりゃあ良いじゃん
なんで、市場による調整ではなく、行政による調整を求めるのか、理解できんわ
そんなにお上の権力を増やしたいのか?
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:43:14.06 ID:/+D+lRLV0
- >>384
株主はいやならその株持たなければいい
従業員もいやなら起業でもしてかせげばいい
一理あるけどな
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:46:06.58 ID:3i30CTTP0
- >>384
転職や独立してもお客様が貧乏だからだよ。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:50:07.66 ID:RWzXs1so0
- >>385
自身の器量の範囲で自由に行動できるのが、自由経済のメリットだからね
>>386
金のある企業をお客様とした商売をすればいいじゃん
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:51:32.56 ID:3i30CTTP0
- >>387
出来ないから行政に頼るんだよw
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 15:55:05.26 ID:/+D+lRLV0
- >>387
せやな
でも(能力)弱者が団結して蜂起するのも民主主義の特徴で
弱者の権利を代表して行政の表舞台にでてくる弱者利権の搾取者がいるのもいまの時代の特徴なんだよな
弱者の数のほうが圧倒的に多いわけやし
難儀なこったけど
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:00:25.59 ID:L6HRfDmL0
- 流石に内部留保課税はなあ・・・
国がやるべき事は内部留保せず投資したほうが得と思わせる環境づくりじゃないのか?
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:02:15.10 ID:4NuJFfMT0
- >>390
いや、内部留保によって資金を用意して設備投資すればいいんだよ。内部留保は設備投資を邪魔するものではなく
むしろ設備投資するのを後押しするもの。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:05:27.90 ID:/+D+lRLV0
- >>390
投資するってことは、借り入れでもしてない限りいずれにせよ内部留保は貯まるで
内部留保っていうのはあくまで調達手段やし 調達と同時にBS上ではなんらかの資産も同時に増加しとるはず
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:06:33.66 ID:OI5aE36pO
- >>390
経営者を死刑にすればいい
それで解決する
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:09:07.36 ID:ckwV774U0
- これは国民の貯蓄税への布石だろうなあ
ほんと恐ろしい国だわ
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:09:40.75 ID:/+D+lRLV0
- >>390
仕分けでいうやら内部留保(利益剰余金)の相手方は 最終利益 か 支払配当金 のどっちか以外はまずない
厳密には 相手方が 資本剰余金 とかもありえるけど純資産の部の中での取り崩しはおいておくとして
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:11:14.84 ID:DLfNwNBtO
- >>384
政策によってもたらされた低賃金不安定労働だから政策変更によって変えるより他ないよ。
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:11:36.29 ID:/+D+lRLV0
- >>395
あ、自己レス
利益剰余金が減少するときの仕訳の相手方のはなしです
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:13:05.39 ID:lJz1AOdr0
- これはおかしな話だ!
って三橋貴明が言ってた
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:17:14.17 ID:DLfNwNBtO
- >>390
税制は政策だから内部留保課税は内部留保を押さえるための政策と言える。
他の税制も全て社会をどのようなものに持って行くかの政策そのものなんだよね。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:17:31.58 ID:fqO0wV+T0
-
【国内】アベノミクスで拡大する日本の貧困、先進国ワースト4位の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472965173/
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:18:50.72 ID:z2IMUQ3H0
- 自己資本比率低いと優良企業って見られなくなっちゃうだろ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:23:50.93 ID:7F0UMIQt0
- >>401
安全性指標でいうならまず見られるのはキャッシュ残高
次に当座・流動比率、その次に固定比率系統、でその次が自己資本比率とか負債比率
中小企業なんて10ぱーきってるとこもざらにある
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:23:52.37 ID:aqeGVRKS0
- 内部留保なんて現金じゃないのに何言ってるんだが
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:25:03.94 ID:wowQS3kw0
- >>401
東芝の自己資本率は5%だったような
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:28:14.03 ID:6zaUadyh0
- >>402
自分は諸表みるときまずはBSの現金預金と内部留保の2つをみるよ
現金預金はいぅでもなく安全性
利益剰余金でその企業の積み重ねてきた歴史がざっくりわかる
つぎにROAとかかな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:32:38.69 ID:lU6OmxYp0
- >>390
その課税を内部留保ではなく正規雇用に回したら実質無税にすれば良いだけじゃね?
これだけ政府が企業に儲かるように利益誘導してるのに
その儲けを溜め込もうとするからこういう議論になる。
都合のいい時だけ政府の介入に物申す馬鹿モンがいるけど、
資本主義経済なんざ欠陥だらけなんだからそれを補う力の行使もまた必要。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:34:08.88 ID:MtqTDIwB0
- ECO減税とかは自動車、家電の大手に利するようにできていた。
それによる収益はほとんどが内部留保にまわっている。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:40:43.30 ID:v+IK7WHJ0
- >>407
そんなの純利益が増えたんだから当たり前じゃないか。
悪意のある印象操作?それとも増えた純利益は株主に配当しろって事?
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:45:42.90 ID:/x7wxCIS0
- 勝手に金額下げるな
377兆円だ
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 16:58:48.49 ID:9TgcIe+w0
- やる気を削ぐって・・意味不明
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 17:03:04.20 ID:OchusHJy0
- >>410
まったくだな。
勝手にやる気がなくなって、勝手に潰れていけば良い。
会社なんて単なるお金儲け活動に過ぎないのに、何様のつもりなんだろうな。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 17:06:39.64 ID:7x83KBb40
- >>410-411
嫌儲w
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 17:27:39.12 ID:RyrMN/JM0
- 今の日本人は経営者側の視点で考えている
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 17:32:39.33 ID:SfK0iG3P0
- 従業員に還元しないやつらが経済原則語るギャグ
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:00:18.05 ID:SIlmCOUK0
- このクズ共は場所が変われば中国共産党
貧乏人は死ねとしか思ってない
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:01:40.36 ID:8wI9Ven70
- 代わりに預金税が来たりな
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:03:50.28 ID:jFlxeCgF0
- 文句を言っている人たちは
企業で考えるのではなく、個人で考えればいいと思う。
個人の貯金が多いから、課税しろ
個人の車が贅沢だから、課税しろ
個人の家が贅沢だから、課税しろ
ってどうよ?
むしろ、十分余分に税金払っているんじゃない?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:08:01.52 ID:wc9QabaW0
- たださぁ、内部留保から取り上げたとして役人がいい使い方なんてしないよ。
最近、調査会社を使った企業調査の書類がわんさとくる。全部似たようなもん。これ1通いくらで発注してんだか。
築地移転みたいに誰かの懐に入る。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:08:53.57 ID:3i30CTTP0
- >>417
税金足りないから増税されてるのに何言ってんの?
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:10:06.03 ID:h3tsKveN0
- >>417
別に個人でもそれでいいだろ。むしろどんどんやって欲しい。
「余分に税金払」ってるってどういうことよ?
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:12:04.54 ID:wZ342eUN0
- >>1
企業の賃下げ、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている勤労者のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:16:04.18 ID:me1hj5OQO
- ミンスン・強酸「ナイブリュウホガー!サイブンパイガー!ダイキギョウガー!」
財務省「(使えそうだw)アドバルーン打ち上げてみますか?」
財界「ざけんな!!コロ助か!!」
財務省「ダメっすわwサーセンw」
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:19:41.76 ID:jFlxeCgF0
- >>420
税金の支払いに応じて、行政のサービスは変化しないでしょ?
多くの税金払っている人は別に優遇されるわけでもないし。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:25:45.90 ID:yVhq0tjQ0
- >>3
グロヘタクソ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:29:48.41 ID:OchusHJy0
- >>423
それはどうかな。
資本主義社会なんだから、資本をたくさん持っている人は、よりたくさんの経済活動ができるんだぜ。
例えば株主になったり、ビルのオーナーになったりな。
それらを維持する仕組みは、国家が税金を使って整備したシステムだよ。
つまり、経済活動をたくさんして、多額の税を払う人は、より多くの行政サービスを利用していると言える。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:31:31.74 ID:6xPXyVzV0
- 配当性向ずっと低かったもんな
それで内部留保が過去最高とかおかしいわ
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:33:18.61 ID:QvmRoP7M0
- タックスフリーにペーパーカンパニー作りそこに投資すれば課税を逃れる。
内部留保はその金に置き換わる。放っておけば。
だから課税することで国内投資に振り向け控除して貰えばいいんだよ。
経済原則に合ってる
国内投資では利益が出ないというなら国内での優遇制度は全て中止。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:34:31.21 ID:RRIvyEX40
- >>426
配当性向高くても、100%を超えない限り内部留保は過去最高を更新し続けますが何か?
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:38:04.04 ID:AQmFStEp0
- とりあえず
ドメスティックルールなんだから
決まれば従うしかないわな
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:40:05.37 ID:jFlxeCgF0
- >>425
自分はそんなに稼いでないから何とも言えないけど。
企業の内部留保だって、さらなる経済活動のために使うのでは。
それぞれ企業の事情があれど、その資本に課税するのはどうかなって。
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:44:58.14 ID:AQmFStEp0
- 企業「以前と違って銀行がカネ貸さないから自前で用意するしか無い!!」
銀行「お前なんか高利でも貸さない!!」
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:48:12.88 ID:Zw03xYcf0
- >>430
従業員に還付してからの内部留保じゃないから問題なわけでして。
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:49:17.63 ID:lKSA4zsB0
- 田舎でMSのサービスをつかわさせてもらっていますが、
やはり都会へ行かないと仕事は無いようですな。
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:50:22.32 ID:mUg+lrNe0
- >>430
>その資本に課税するのはどうかなって。
消費税なんか、まさにそう
田んぼで言うと稲の実が成る前に稲を8%刈り取ってしまうようなもの
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:56:04.34 ID:crYgGB6tO
- 経済活動のために使うんだから課税するなって、もう意味わかんないなw
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:05:02.65 ID:+aH71G/U0
- やる気をそぐ物かどうかは知らないが、
こんな二重課税は認めない方がいい。
これで人件費を上げるためだというのは明らかに間違い。
それをするならすでにやっている人件費を上げたところは法人税率を下げるという
方策で十分だと思うわ。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:08:12.03 ID:AQmFStEp0
- タックスオンタックスに文句言えるのは日本以外の人だけ
日本は世界でも稀なタックスオンタックスを当たり前に運用している国
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:10:14.56 ID:jFlxeCgF0
- >>431
例えば、オフィスなどの店舗が老朽化して建て替えをしないといけない。
建て替えには、かなりの金額が必要とする。
計画的にお金を蓄えておかないといけないよね?
オフィスを立て替えて、直接的に利益が上がるわけではないけど、
そこで働く従業員はきれいなオフィスで労働環境は改善されると思う。
これも経済活動なわけだと思うよ。
これを個人が家を購入するのに、頭金を用意しようとしているのに
税金をかけるということ。
既に個人として税金を払っているのに、貯蓄してるお金があるから
さらに課税されてしまうということ。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:10:24.70 ID:OchusHJy0
- >>430
使わないから課税すると言っているのでは?
使うからって言って法人税減税したわけで、約束違反だわな。
ま、個人的には企業に性善説なんぞ最初から通用するわけがない思うが。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:14:57.34 ID:+aH71G/U0
- >>439
いや賃金上げているところが法人税の税率が下がるはずだよ。
全体的な法人税減税は外形でほぼ意味なしレベルだと記憶している。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:27:42.35 ID:6fovks1l0
- >>439
違うよ、使うために配当せずに内部留保した資金に課税するって話。
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:37:20.65 ID:dBUqxXva0
- 仮にハイパーインフレ来たら
186兆の内部留保が、実は186万円ぐらいの価値しかなくなって
企業頓死とかあるんかね
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:38:25.15 ID:6zaUadyh0
- >>442
仮にハイパーインフレ来たら日本死亡だから
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:41:08.39 ID:fQeNBgAQ0
- 内部留保はお金ではない。
たとえば日本企業は海外資産を多く抱えているが、円安で資産の評価額が上がったら、その上昇した金額の内部留保が増える。
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:43:38.75 ID:h3H4Y80R0
- >>30
死んだ金なんてものがあれば、真っ先に株主から批判されているはずだ。
利益剰余金(内部留保らしきもの)が積み上がったところで、借入金のない会社なんてほとんどない。
余ってるならさっさと借金を返して自己資本比率を上げるか、株主還元に充てるべきだからな。
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:53:08.26 ID:h3H4Y80R0
- >>77
過剰な内部留保って何を以てそう定義するんだ?
利益が積み上がったと言うことは、単純にそれだけ会社が成長したか、借金を返したかのどちらかなんだけど。
これこそ経済というか会計の原則だし、なんでそれで社員のやる気が削がれるのかわからない。
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 19:58:51.86 ID:2tqGnp3/0
- 大企業の収益は中小のおかげだ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:00:19.23 ID:5ksN6JWi0
- 内部留保に課税するということは、赤字企業は資産を切り売りして消滅しろということだ。
まさに亡国の政策。
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:04:57.66 ID:sMj61iT90
- 経済を回すために円安誘導、量的緩和やって、その恩恵で企業収益が増えて内部留保が増えたって言うのに、それを投資にもまわさないでひたすら退蔵してるわけだから、そりゃ課税対象として強制的に絞り出されるのも当たり前でしょう
どうして内部留保を増やすことが出来たのか、経済学をまるっきりわかってないバカが商工会議所の会頭やってんのかw
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:09:27.32 ID:OnSr1CQs0
- 現預金じゃない内部留保に課税したら、それこそ保有現金が減るんだから、
中小なんか給与の支払いに窮するところが出るだろうな
内部留保から現物支給でもすればいいのかね
売れ残った冷や麦200袋とか
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:25:38.71 ID:ZuGcqIKH0
- >>450
ほんとに経理経験者?
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:31:27.17 ID:9bz5Rf/A0
- 買収しまくって税金逃れしているSOFT BANKの方をなんとかしろよ
日本潰されるぞ
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:33:19.42 ID:x/SVonH00
- >>442
内部留保を全部商品で持ってる企業なら逆に
物凄いことになるんじゃないか?1兆の内部留保が1京とかw
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:40:52.36 ID:30B6IzXsO
- >>449
量的緩和を継続して円の価値を引き続き目減りさせるなら儲けを円建て現金で貯蓄するのは馬鹿だろ。
量的緩和の中儲かったからって円で貯蓄するかよ。現金貯蓄されるならインフレ政策を途絶えさせたのが原因でそっちが問題だろう。
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:44:19.67 ID:dBUqxXva0
- >>453
現金じゃなくて、金に変えて置くとか
土地買っておくとかするといいんかな
でも土地は換金性からすると無いし
普通は日本円だけじゃなく、外貨でも持ってるよね
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 20:59:01.31 ID:+LLGupqm0
- >>450
内部留保から現物支給詳しく!
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:06:28.36 ID:Kt19pUcs0
- それを言ったら法人税だってやる気をそぐだろ。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:07:13.33 ID:zFuHnWL10
- 安倍内閣が出来てから消費が1.5兆円縮小
http://i0.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2016/02/9b4c9d96e1bdeff398cb2b02362e3c0b.jpg
http://jp.reuters.com/article/gdp-abe-idJPKCN0VO0IF
国民の生活はどうでもいい
http://i.imgur.com/mgdusUb.jpg
安倍自民になってから賃金が大幅に下落
先進国で日本だけ
http://i2.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2016/05/9dfd1938d29d57fd38b6ff28b66f1688.jpg
http://i0.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2016/07/8d918c21dc93e494517397085f6404a9.jpg
http://editor.fem.jp/blog/?p=2403
GDP大幅ダウン
http://souridaizin-channel.up.n.seesaa.net/souridaizin-channel/image/wC6I1EU-afa02.png
http://sun.ap.teacup.com/souun/img/1455527008.jpg
安倍晋三政権「バラマキ外交」3年の総額30兆円
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/164/879/7fd6700112f29ce496697bc80b45927920151001182539536.jpg
G7の中で日本トップの政府債務
https://pbs.twimg.com/media/CjT6VNJUYAEyksi.jpg
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:08:00.47 ID:OnSr1CQs0
- >>456
内部留保になってる棚卸資産を給与に充てるという以上の意味はないけど?
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:11:04.43 ID:6fovks1l0
- まあ、利益剰余金(内部留保)は計算上出てくる金額でしかないんだけどね。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:12:48.60 ID:Gv9bGxGy0
- インフレ起こせばいいだけ
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:14:15.27 ID:c/TsOUlr0
- よくわからんけど、だから金を回せということなのでは
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:18:26.23 ID:Hg2qw55l0
- >>462
それだけの話だよね
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:18:54.78 ID:RRIvyEX40
- >>462
よくわからないままレスした中身というのはたいてい間違ってると理解しておくといいよ
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:22:40.27 ID:Hg2qw55l0
- >>464
経済のプロ達が色んな対策をとっても変わらないのに間違いも何もないような
言葉尻の話なら記事の本意じゃないでしょ
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:22:53.82 ID:4jg5M7eT0
- 株式の過半数を同一一族が占めているような会社についてはすでに内部留保への課税は実施されている
ようはそれを拡大して当てはめるだけなのだが
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:27:43.45 ID:c/TsOUlr0
- もっと攻めてみてはどうかという意味も含まれているのかな
ソフトバンクのように。あそこは攻めすぎかw
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:28:33.27 ID:EcnFhfDkO
- >>462
内部留保って現金だけじゃなくて運用している株や金融商品の資産価値も含まれるんだよ。
だからため込んでいるようでため込んでない。
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:31:59.78 ID:RRIvyEX40
- >>465
経済対策があってるか間違ってるかは正直誰もわからないよね。
でもそういう問題と、正解のある問題とは別の話だろ?
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 21:50:09.11 ID:x/SVonH00
- >>467
ソフトバンクの内部留保が2兆3964億7千4百万円で負債17兆3502億3千3百万円(うち有利子負債が12兆円か)か。
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:05:21.39 ID:NYXBXVEd0
- 内部留保ってなんだ?俺の理解度は1から3までなんだけど、レスで在庫である棚卸資産や有価証券等金融資産も内部留保と解釈されてきて混乱してきた…
詳しい人解説お願いします!
1.法人税や利益処分の配当差引いた後の過去から繰り越されてきた利益→繰越利益剰余金
2.設備投資は内部留保→一括で費用計上されないで、償却費で年数かけて費用化するから
利益をその分だけとどめている。
3.利益=現預金ではないので内部留保もキャッシュではない
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:12:48.80 ID:mUg+lrNe0
- >>442
昔は100円は大卒公務員の初任給やったからな
それが今ではジュース1本も買えん
だから、内部留保させたくないのであれば、緩やかなインフレに持っていけば良い
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:13:07.23 ID:v3UfS8kq0
- やる気ないなら辞めたらいいやんw
他の企業が代わりに頑張るから
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:13:57.25 ID:mUg+lrNe0
- >>453
その商品に需要があればの話だ
需要がなければ、ただのゴミ
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:22:16.76 ID:x/SVonH00
- >>471
資産(現金預貯金、債券、設備など)ー他所から借りてきた金(借金) =純資産(資本金+内部留保 他)
会計屋は、このように書くようにこだわりがあるようだが
資産(現金預貯金、債券、設備など)=他所から借りてきた金(借金)+純資産(資本金+内部留保 他)
式としては、これでも同じですよね?
現金のどの部分が内部留保でとか借金でとか資本金とか、あまり意味ないですよね?
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:31:20.92 ID:NYXBXVEd0
- >>475
レスありがとうございます!
むー頭悪くて申し訳ないです…
計算式から結局内部留保が何かという結論導けなかった…
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:31:38.80 ID:RRIvyEX40
- >>471
単純に
>レスで在庫である棚卸資産や有価証券等金融資産も内部留保と解釈されてきて
これが間違いなだけです。混乱する必要はありません。
無知な奴、あるいはにわか知識のやつが知ったかでレスして商業高校の人にニヤニヤされるのが内部留保スレです。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:32:07.97 ID:RRIvyEX40
- >>476
内部留保=利益剰余金。
以上マルでOKです。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:33:09.21 ID:uNri1FOz0
- >>1
ウイグル獄長なんだからもうちとしっかりやれよ
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:33:09.95 ID:FVkKXHA60
- 内部留保を社員に還元しないから、景気がよくならないのだよ。
社員に還元しないのなら、課税して徴収して、それを財源に消費税減税するとか、所得税減税するとか、景気刺激策をとれるだろ。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:36:41.35 ID:4jg5M7eT0
- >>471
個人的にはこのスレでいう内部留保は1のことかもしくは法人税の留保金のことだと思っているけれど
まあ減価償却するとその分だけ利益が減るけど償却だけではお金は減らないから
それだけ会社に資金がプールされるって説明は簿記のテキストや実務書なら大抵載っているし、それを内部留保というならそういえるかなあと
利益=現預金じゃないってのも、利益が出たんなら当然それに見合うだけの収入があったはずだし
収入があるなら現預金もたっぷり稼いでいる訳で、余った利益が多いならその分だけ現預金もあるはずだーって理屈も理解できないことはない
まあ現預金が有価証券や不動産などに化けていたりする可能性もあるかもしれないけれど
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:47:57.89 ID:fQeNBgAQ0
- 利益は放っておけば内部留保なんだから「利益を還元しろ」と言えばいい。
そこで変に内部留保という用語を使うもんだから、利益を内部留保に言い換えて反論される
例えば、営業利益はゼロだったが2兆円のローンに関し、銀行から半額免除するという連絡を受けた。という場合は単純に1兆円の内部留保となる。
それを配れとか使えと言っても、内部留保はお金ではないので不可能だ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 22:48:21.90 ID:RRIvyEX40
- >>481
一般的に使われている言葉をこのスレだけで再定義して議論することに意味はないでしょ。
一般的に使われているそのままで理解すればよろしい。
違う意味でつかわれているのは、一般的な意味を知らない人が多すぎるというだけ。
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:00:32.12 ID:NYXBXVEd0
- >>478、481
ありがとうございます!理解が間違ってなくて安心したw
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:01:30.54 ID:Ap9WbmvQ0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
zz
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:01:53.09 ID:Ap9WbmvQ0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
xz
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:02:21.53 ID:PRZD6mBq0
- 業績を上げても社員のやる気をそいでるくせに
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:04:43.85 ID:zr8PoHgx0
- 社員の給料削って利益出したら社長の報酬激増って○ニーみたいな例もあるシナ・・・・
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:18:24.30 ID:h3H4Y80R0
- >>471
現預金・売掛金・土地建物・商品在庫その他、会社にある金目の物は全て資産の部。
で、それらを誰の金で調達してきたかって話なんだけど。
ひとつは借金等の負債の部。もうひとつの資本の部はつまり会社の自前ってことだな。
株式会社なら、最初に株主から集めた資本金。そして儲かれば、自前の資金が増えていく。
その増えた分が利益剰余金。所謂内部留保と呼ばれる部分だな。
資産の合計が増えなくても、借金を返せばそれは自前の資産って事になる。
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:38:03.01 ID:OnSr1CQs0
- ああ、>471やID:RRIvyEX40は内部留保として簿記に計上できるのは何かみたいな話してるわけか
何いってるのかさっぱりわからんかったわ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:52:10.02 ID:RRIvyEX40
- >>490
みんな内部留保内部留保言ってるけどさ、そもそも内部留保ってなんなのかみんなわかってるのかよってことだな。
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:57:13.99 ID:x/SVonH00
- 企業が営業活動して儲けた総額が内部留保だろう。
資産-負債-資本金=内部留保 会計屋は、こんな式不満なんだろうけどw
実際にバランスシート見れば他にいろいろあるが。
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:05:52.05 ID:aKeohjQN0
- まぁ、あれだ。 もっと国債買ってね★ って事だわな。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:15:11.55 ID:kMe3rEig0
-
パナマ文書に創価学会の名前が
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1461063733/
聖教新聞「学会を追害する者を死ねまで攻撃しろ!厳罰で野たれ死ね」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1473081689/
【金融】日銀・黒田総裁「金融緩和に限界はない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473081625/
【金融】麻生財務相、世界銀行のキム総裁再選を支持 「卓越したリーダーシップを発揮して多様な開発課題に対処してこられた」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473074472/
【フクイチ】放射線量の高い場所で作業していた男性が急死→労災下りず、派遣会社が事実を隠蔽・・・妻が怒りの告発
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473053168/
【社会】「子無きは去れ」というが如し…理不尽人事に涙する善女善男★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473059075/
【国内】アベノミクスで拡大する日本の貧困、先進国ワースト4位の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472965173/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった80
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:24:01.76 ID:V7r9vDIM0
- 金の流れを止める方が現在原則に反しているだろ。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:32:28.57 ID:k5a4u6aa0
- >>495
内部留保と金の流れを止めることは無関係
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:40:32.28 ID:8Cxmi5bwO
- 儲けた分を従業員の給与アップやボーナスに還元せずため込めば循環が滞る
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:50:09.45 ID:k5a4u6aa0
- >>497
関係ない。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:37:06.84 ID:jqAB+U3h0
- 企業専門のヘリマネやめろよ。
国民一人一人に直接配った方が経済は回るだろ。
そのためのマイナンバーだろうが。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 02:48:54.50 ID:CNbrlIXM0
- 日本商工会議所の三村明夫会頭←
真性のクルクルパーって実在してんだな
びっくりした
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:01:46.94 ID:BIJhoGTU0
- 三村明夫の出身企業のバランスシートを見てみた
現金及び預金982億8500万円。
利益剰余金(内部留保)1兆8097億5400万円。
>三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
>大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
言ってるように現金では持ってないようだな。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:22:33.67 ID:fNnYSYaY0
- 法人税上げても企業のやる気が〜
内部保留課税でも企業のやる気が〜
企業のやる気が〜って言えば
なんでもゆるされるのなwwww
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:19:59.11 ID:j7VWOO5EO
- 上級国民だけで金が回ってるのな
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:41:31.26 ID:t8RyViSs0
- 国の借金が1000兆円なのに
公務員にボーナス出る方が
おかしい。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:44:45.43 ID:iW4WMHoH0
- 現金が無いなら銀行から借りればいい話だ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:47:53.41 ID:sAh8+kBr0
- 内部留保に課税って、課税終わった内部留保に次の年また課税されんのかな。
1回だけなら法人税の増税と変わらないよね
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:52:30.38 ID:odN+1CQ30
- >>506
固定資産税だって毎年課税されるじゃん
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:55:05.02 ID:5Qkf+Fsq0
- そんな反論しかできないんだろうけど、稚拙だな。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:01:28.98 ID:PPgtLCS90
- 課税したらもっと給与は絞られるだろ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:03:48.32 ID:h6Grh1uA0
- 課税されるくらいなら社員へ還元。
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:30:17.06 ID:8496SGDX0
- 経済の血液は従業員の賃金と直結している
せっせと血液抜いて貧血で死にそうになっているのに
収益をあげてる企業のやる気云々なんて頓珍漢もいいところ
こんなの頭に担いでいる間は好転なんてしやしません
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:49:41.55 ID:OAu3Qg7d0
- 可処分所得が累積してるからもっと税金取っていいよね
嫌ならキリギリスみたいに遊びまくって金使え、みたいな
そら経済は好転するだろうけど、ホントにそんなことできるの?
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:01:46.55 ID:a6uazicZ0
- >>502
直接税批判の常套句じゃないの
消費税の消費抑制効果が大きすぎて、
直接税は上がる流れだから、今後も増えるよ
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:25:02.40 ID:osebZoX60
- 増税分が社員の給与に転嫁されるのは目に見えているよ
消費税も5年後にさらに2%上がるし体力のない会社としては少しでも余裕を残しておきたいだろうし
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:29:43.72 ID:osebZoX60
- >消費税も5年後にさらに2%上がるし
平成31年だから3年後か。すまんな
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:37:20.49 ID:NeujRuGI0
- >>514
2020年近辺にはオリンピック需要が落ち着いて国内は不景気になるだろうしね。世界中に不況の芽がたくさんあって、楽観なんて出来るわけがない。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:37:47.36 ID:yJ3n4VEM0
- >>492
会計屋が式の建て方にこだわるのは、時価会計との絡みだから、この議論とはあまり関係ない。気にしなくて良いよ。
資産が時価により変動したら、負債+資本=資産という概念にならない。
時価で資産がまず決まって、それから負債を引いたのが資本だ、と考えるしかなくなる。
だったら式は、資産−負債=資本とかかないとね!って話。
右辺と左辺は等価やん!と考える理系の方々には違和感あるよね。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:43:06.43 ID:NeujRuGI0
- 今は冬支度のタイミングだよ。ボーナスが出ている奴は出ている幸運に感謝して、出ていない奴は職がある幸運に感謝して
今よりさらに厳し状況でも乗り切る準備が必要だよ。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:43:56.64 ID:4cxyqIVo0
- 内部留保なんて早く対策しないと、ずっと続くでしょ
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:49:59.64 ID:NeujRuGI0
- >>517
わけ分からん事書くなあ。
10=11
がおかしいなんて理系じゃなくても間違っているって分かるよ。時価会計だろうと、イコールで結んだ右辺と左辺は等価だよ。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:50:10.98 ID:1DKKUTwm0
- わかりやすい経済の話・内部留保の話
https://www.youtube.com/watch?v=o1YPuDRUeoc
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:55:09.60 ID:NeujRuGI0
- >>517
資産が時価会計により価値が上がればそこで利益が発生するんだから、その利益が資本に足されるって話だろ。
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:59:47.38 ID:NeujRuGI0
- そうそう、>>492だけど
>企業が営業活動して儲けた総額が内部留保だろう。
(儲けた総額-配当した総額)にした方がいいんじゃね?この差は結構大きいぞ。
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:02:22.88 ID:NeujRuGI0
- そもそも、内部留保ってのは、
株主に配当として渡すものの一部を、株主の了解を得て自社にへの再投資分として社内に残ったままにしてもらう
ってことだからね。
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:08:09.71 ID:yJ3n4VEM0
- >>520
単価500円のものを10個買ったら5000円って式書くときに、@500×10=5000とかかないとダメだろ。
数式的には5000=10×@500でも同じだけど、わかりにくい。
文系学問とはこういうものなんだよ。
資本は従属的に決定されるという意味を式で説明するために、資本は=の後に書く。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:08:24.67 ID:zxweJV4w0
- 今のジジイは自分のことしか考えてない。
昔のジジイは社会に生かさせてることを理解してた。
全員まとめて去ってほしい。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:12:05.25 ID:Elhc2DrW0
- 内部留保に課税じゃなくて法人税増税と
海外への資本移動に対して一律数パーセントの課税をすればいい
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:24:24.83 ID:AmarnG1T0
- >>525
資本は従属的に決定する?違うだろ、アホか。
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:25:58.29 ID:AmarnG1T0
- 資本は、資本金を追加したり利益が出れば増え、利益を処分すれば減るってだけだ。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:27:16.30 ID:19ZWKli60
- 国民には増税増税増税だけどな
納税する気をそいでるよ
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:27:52.63 ID:EhCGcDLP0
- 非正規率や非正規から正規 役員や管理職以外の給与や昇給を加味して
だめなら課税すれば今の政権の希望どおりでは?
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:30:38.56 ID:yJ3n4VEM0
- >>528
時価評価の資本直入法の話だよ。
これがピンとこないなら、君は会計学の勉強不足だから、この件に関して語る資格がない。
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:31:55.18 ID:0fyoC6dH0
- やる気が削ぐかどうかなんて関係ねーよ。
やる気が削がれれば、自社が衰退するだけだし、こっちは潰れようが関係ない。
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:35:35.27 ID:wgHrC73K0
- 国の運転資金の為に、課税するんだろ
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:38:56.55 ID:qYzqS9Uj0
- なんで税金として吸い上げるんだよwwwww
せめて従業員への給与額上げろよ。臨時ボーナスでもいいからさ。それでも、十分税金がっぽり取れるだろ。
政府に貢いで、何かよくなるとは思えないんだよなー
無駄遣いの温床みたいなもんだし。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:42:07.37 ID:SEFtP15N0
- >>532
その他有価証券評価差額金の事?
確かに簿価と時価の差を資本に入れるね。
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:42:54.37 ID:0AZ2mLug0
- >>535
法人税下げて増益になったのに企業が企給料上げないから財務省が怒っちゃったんだよ
あるとこから強引に取り立てて無いとこに回すのは1つの方法ではある
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:43:58.00 ID:0fyoC6dH0
- 増税されたくなかったら下請けまで還元しろや。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:45:20.86 ID:QXFyj1FF0
- そもそも
日本はすべからく公平な税制だ
って間違った認識から始まっている
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:51:40.64 ID:zPN4cf5d0
- >>535
企業が非正規を最低賃金以下で雇って福利厚生も払わんという事は
尻拭いを社会保障でやる事になるから税金を上げるのは当然だろう
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:59:52.96 ID:m+sanL7i0
- >>538
大企業の内部留保額が186兆円とされるが、
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082556.html
財務省は、今年3月までの1年間で企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の377兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。
調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
大企業の内部留保が186兆、中小企業の内部留保が377兆-186兆=191兆
大企業の内部留保186兆に金融・保険業を除くと書かれていないので
中小企業の内部留保は191兆円より多いのかも。
下請けや中小企業も儲けますよね?
増税したら下請け中小企業の内部留保191兆円(以上?)からもガッポリ増税してくれますよ。良かったですね。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:00:51.80 ID:yJ3n4VEM0
- >>536
そう。
会計屋がなんで資産−負債=資本と書くのかわからないという人のために、時価会計との絡みだよって前置きをして簡単に説明した。
このスレの話題にはあまり関係がない話だけどさ。
というか、税理士でも理解してないのが多いくらいの話なんで、この点に素で疑問を持つとは中々の会計センスの持ち主だと思ったから説明してみた。
アホと言われちまったけれどもw
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:03:38.90 ID:LFEFLzzK0
- 日本人の自由を奪う
米国の工作か中国の工作だろう。
一応監督者のアメリカに相談だな
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:05:29.52 ID:h/NXvimD0
- そもそも内部留保なんて帳簿上の金で、実際に存在してない会社も多いんじゃね?
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:11:26.89 ID:DU/07cqo0
- これはおかしいね
資産家が金儲けするためにあれこれ知恵働かせて事業やってんだから
儲けた金が余ってるなら役員と株主で即山分けするべきだわ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:36.58 ID:5mt5s9hY0
- >>1
一定以上の資産が有る宗教法人に課税すればいい
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:13:45.37 ID:k5a4u6aa0
- >>517
いや、理系でも、左辺は原因、右辺は結果だよ。
むしろ理系的な考えでしょそれ。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:14:29.33 ID:k5a4u6aa0
- あ、間違えた。逆だわww
右辺が原因、左辺が結果。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:42.57 ID:JUauGwU+0
- 脱税パナマ企業を潰しちまえよ
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:15:48.51 ID:u0rkMhXo0
- 反しない
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:31:35.27 ID:lzOnfb7u0
- >>545
じゃあ溜め込まずにさっさと配当するなりして分けろよ
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:01.95 ID:bYWom5/20
- 内部留保を社員に回したれよ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:38:04.88 ID:m+sanL7i0
- >>551
増えた内部留保を事業拡大の為の設備にしても良いではないか。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 09:41:04.77 ID:C19+Dh9s0
- 内部留保が必要な理由は3つ程あるな
1、内部留保が流出したら喜ぶのは株主で、従業員にとっては不利益である
2、内部留保という金があるわけではない
3〜
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:34:14.47 ID:i69xoOev0
- 反論が稚拙だな
せめて処分可能利益がいくらなのかくらい明示しろよ
手持ちの現金がいくらとか子供の小遣いじゃねーんだから
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:35:29.11 ID:zPN4cf5d0
- >>545
悪知恵働かすからアカンのだろ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:40:22.72 ID:m+sanL7i0
- >>555
このオッサン、経営者としては現役とはいえないので処分可能利益とか他人ごとなんだよな。
他人の企業の処分可能利益とか知った事じゃないw
日本郵政の取締役は現役といえるのだろうか?
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 10:45:13.93 ID:bTheCYVQ0
- >>1
社会保険料も年金も所得税も住民税も労働者のやる気を削いでますが何かコメントは?
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:01:52.20 ID:CT53YGNz0
- ため込むと損するようにする
前年比で
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:06:46.63 ID:m+sanL7i0
- >>559
ある年に大ヒット商品が出来て大儲けした企業が損するようになるわけか。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:51:55.39 ID:vCdjTHVMO
- 蔵の中に有るんだろ?
焼き討ち押し込みするぞ
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:53:20.60 ID:s8L2UUS10
- >>554
債務超過になりにくい、とかね。利益剰余金(内部留保)が多ければ、目先の赤字に振り回されずに長期的な動きが可能になる。
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:53:43.06 ID:c4+Q2Rj50
- お前の会社赤字じゃん
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:29:56.90 ID:pSbPYBoh0
- いらんことやる気出すな
ってことだ。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:33:04.47 ID:s8L2UUS10
- >>561
借入金には手を出すなよ、利益剰余金だけ盗むんだぞ。
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:34:48.24 ID:i69xoOev0
- 内部留保に課税されてやる気なくなっちゃいました(テヘペロ
って株主総会で言えるのかね、こいつ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:35:48.72 ID:movd/WH50
- それお前の金じゃねえしw
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:40:04.47 ID:8H/oq1fh0
- まあ、普通に考えて内部留保(利益剰余金)に課税されるなら
x賃金を上げてあげよう
o配当しよう
だね。
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:21.69 ID:jyHf1tf40
- 経済原則が害悪の方向へ進んでるから是正のための課税
反対するとは何事だ
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:41:44.90 ID:i69xoOev0
- 配当の方が調整しやすいからな
給与は一度上げたものを下げるのは色々難しい
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:43:55.60 ID:NCJp7h5t0
- アホか
社員に還元しろ
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:44:24.42 ID:Ws3f4sKz0
- 内部保留で役員は遊んでる
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:45:40.85 ID:3yoO8Uiu0
- 稼ぎすぎてんならやる気削がれろよ
その分他が稼げるようになって稼いだ会社は休みも増えてうぃんうぃんだろ
経済原則とか既に崩壊しかかってんじゃねーかしね
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:47:27.40 ID:8H/oq1fh0
- >>573
その場合、稼ぐのは外国企業ってパターンが多くなるよ。で、外国で外国人が残業代を稼いで、日本では
非正規が首を切られ正規がボーナスカット。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:49:55.51 ID:OAu3Qg7d0
- お前らが起業して経営者になればいいのにな
そして俺を年収1千万で雇ってくれ
もちろんそんな年収に見合った働きはしないが、
利益を社員に還元することを忘れないように、
「おまえが賃上げしないと経済が好転しないだろボケ!」といつも罵倒してあげよう
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:50:37.82 ID:HnDWh2sM0
- え 何がやる気を削ぐだ?
お前らは社会貢献のために仕事をしているのだろう?あの宣伝文句はウソか?
本当は金がすべてなんやろ?笑笑
金を奪うなやる気を削ぐ?
本当に社会貢献のためなら その程度でもう貢献なんてしてやるもんか!ってなるんか
それって結局社会貢献は実はウソで金のために言わされてますってことやな企業は
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:52:29.19 ID:8H/oq1fh0
- >>576
お前は金以外のために仕事をしているんだな。じゃあ金の事でガタガタ言うな。
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:56:39.42 ID:HnDWh2sM0
- >>577
国の発展は金以外じゃ進まないけどwww
理想理念で言えば個は国にすべてを捧げることを喜びとするべきだけど
自己利益のために国の利益を潰してるんやで?
オレが金ないのと全体社会が金ないでは致命的な差があるんやで
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:59:14.65 ID:3A3oUgu/0
- 単に法人税を上げればいいだけで、理論的根拠が破綻している内部留保課税などは
邪道だってことだよ。
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 12:59:26.92 ID:iAMXSC3R0
- >>565
「それでは利益剰余金だけを盗んで見せますので、蔵の中から出して下さい。」
って言いたいんでしょ?
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:03:30.03 ID:8H/oq1fh0
- >>579
法人税増税(単年度の利益)と利益剰余金(創業以来の利益-配当)への課税は全く違うよ。
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:03:51.31 ID:gKpi0w7h0
- トリクルダウン
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:05:01.83 ID:SFctmdDr0
- >>1
社員のやる気や消費を出させるために、課税するんだよ。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:06:43.17 ID:lAz6Ya4D0
- 従業員には生きるだけの金さえやればいい
儲かった分は経営者のもの
基本はこうだろ
嫌なら自分で会社作って経営しろや
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:07:17.27 ID:binBnRd+0
- >>581
単年度の利益が利益剰余金の原資だから
あとからストックに課税するくらいなら最初から法人税でとっとけよって話だろう。
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:10:24.59 ID:8H/oq1fh0
- >>584
それは違う。
従業員には、最低賃金をクリアした、能力や働きに応じた賃金を払えばいい。従業員は不満なら自分を評価してくれる企業に転職すればいい。
が出来る社会にするべき。まずは解雇規制を緩くして人材の流動化(不満ならすぐに辞めて転職出来る)をすすめる。
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:15:14.43 ID:8H/oq1fh0
- 現状問題なのは、不当に賃金が安いと思っても再就職がしにくいからなかなか辞められない。だから適正な賃金にならない。
雇用の流動化が進めば、適正な賃金になっていくよ。もちろんどうでも良い奴の賃金は最低賃金に固定される。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:23:42.20 ID:MlJKhdYv0
- 企業が貯蓄に走るのだから
個人が消費より預貯金に精をだしても文句言われる筋合いはないわな
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:25:06.90 ID:bZcRDAF20
- 金が余ってるなら給料上げてやれよ
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:26:06.35 ID:bjXDyUVn0
- 戦前の財閥独占の流れと全く同じだな
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:26:07.46 ID:TQE6jK0v0
- 多国籍企業は海外に移せば解決じゃないか
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:28:30.82 ID:8H/oq1fh0
- >>589
企業は金は余っていないよ。必要だから、本来は株主に渡すべき利益の一部を内部留保しているんだから。
でも、もしも余っているならは、株主に配当しろと言われるだけで、従業員には還元されない。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:33:02.79 ID:E6gFKhay0
- 株式会社の発言権に従業員の声を入れる制度に改革
株主並みの効力を持たせるべき
割合は調整課題
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:45:50.72 ID:JF14wjB90
- ほんとアホだよな・・・。
さんざんマスコミを使って、ありえない財政破綻を煽って、
デフレ悪化させてきたくせに、よくいうよ。
スポンサーなんだから圧力かけて、カルト経済学者や嘘つきエコノミストを
TVに登場させるなってんだ。
もう消費税はスエーデンより重いし、先進国では日本より重いのはフランスしかないやんけ。
土居とかW伊藤、吉川とか嘘ばっかりいってるやんけ。
日経の吉川と竹中の討論あるけどさ、吉川なんか税の弾性値がほぼ1だからな。
国の借金(債務)を総債務残高でしか語りやがらねぇ、普通は純債務残高だちゅうの。
嘘をつくにもほどがある。
相変わらず竹中は、3〜4%っていってるけどプライマリーバランス(基礎的財政収支)に
こだわり続けて無茶苦茶いってやがる。
3〜4%なら強力な財政出動したら、国の借金とやらはどんどん減るじゃねーか。
圧力かけて財政至上主義者、構造改革派、リフレ派みたいなカルトやろうを
TVに出して、国民を洗脳することから止めろ、ボケ。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 13:56:49.91 ID:hauEUAcg0
- ✕ 収益をあげている企業のやる気をそぐもの
◯ アベノミクスで保護が約束された金持ち経営者達のやる気をそぐもの
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:13:11.52 ID:m+sanL7i0
- >>566
相談役名誉会長なんて奴が株主総会に出ることはなかろう。
そういうことは、こいつにはもう他人事なんだよw
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 14:45:41.08 ID:8H/oq1fh0
- >>593
それ組合じゃん
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:35:09.33 ID:eibut0u40
- 大反対するなら正解だなw
痛いところだから大騒ぎするw
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:37:58.29 ID:+VdPTV7W0
- 内部留保を減らした会社には、一定の税金控除すりゃいいんだよ。
なんでそれをしないんだ。
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:42:02.03 ID:8H/oq1fh0
- >>599
無意味だからだろ。内部留保分の現金がある訳ではない。
「内部留保たくさんあるから税金払え」
「工場と設備と最低限の現金しか持ってません、借入も無理です」
って事もある。もう一度書くが、内部留保分の現金がある訳ではない。
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:42:09.36 ID:alSneLiy0
- 法人税減税やめりゃいいだけだろ
稼いだ金は配るか使うか投資するかしなけりゃ意味が無い
死に金は経営として良くない
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:44:12.67 ID:alSneLiy0
- 課税でやる気がどうのこうのとか欺瞞だな
だったらボーナス配れよ
配当しろよ
設備更新しろよ
みんなやる気出すだろ
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:44:44.92 ID:8H/oq1fh0
- >>601
内部留保は死に金ではない。内部留保して得た資金を全て本業の設備等に投資している企業もあればそうでない企業もあり
内部留保の額ではそれは分からない。
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:45:26.51 ID:vm4iTbc00
- 赤軍様ー
正義の鉄槌を!!
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:47:09.33 ID:vm4iTbc00
- >>602
連合と組合はなぜ賃上げの要求のストライキやらないの?
労働者の事より政府転覆のストしかやらないんだよなー
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:47:29.25 ID:qI6wFboT0
- 官僚体質な経営者が増えてるんだろうね。
自分が社長の間はしのげるだけの内部留保を確保したいってのが
本音でしょ。
資本主義サイドがもっとこの手の経営者を批判しないと駄目だわ。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:49:52.30 ID:8H/oq1fh0
- 内部留保を馬鹿でもイメージしやすく表現すると
体重3kgで生まれた子供がすくすく育って、現在は体重30kgです。
27kgも体重が増えたならデブに違いない!
って言っているのと同じ。この27kgが内部留保みたいなもん。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:50:32.03 ID:YQHpxFRf0
- 内部留保額の多い企業と
非正規雇用人数の多い企業の相関は
あるの?
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:52:03.76 ID:wUBoRjfS0
- 反対する企業には
…財産全て没収してしまえばよろしい。
もちろんだが知的財産権もである。
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 15:59:43.23 ID:8Cxmi5bwO
- 法人税減税等企業に有利になる政策を行ったが、結局トリクルダウンはなかった
だったらしょうがない、国が企業の財布に手を突っ込んでぶんどり皆に配るしかない
法人税増税、内部留保課税賛成だわ
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:00:17.47 ID:BFIwaYm40
- >>1
社員はそうは思わない
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:03:03.59 ID:m+sanL7i0
- >>608
内部留保が多い優良企業には非正規でも良いから働きたい奴がいるということだろうか?
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:03:58.93 ID:fVYy78ko0
- >>609
ジンバブエの簡単な解説
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
↓
とうとう初の黒人大統領が誕生
↓
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
↓
大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
↓
今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:04:13.48 ID:HuWETfyzO
- >>609
んで仕事は公社がやって放漫経営する時代に戻るの?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:05:20.15 ID:fVYy78ko0
- >>609
ジンバブエの簡単な解説(超インフレ以降編)
超インフレ達成。おめでとう。
↓
さすがに国民がブチキレ。独裁なのに、ムガベが大統領選挙に負けそうになってピンチ
↓
相手がいなければいいや ってことで野党候補弾圧しまくり
↓
ムガベ「私を解任できるのは神だけだ。フハハハハハ」 野党「支持者死にすぎ!もう辞退する」 ムガベ続投へ
↓
欧米が経済制裁発動。紙幣用の紙が届かなくなり、紙幣の発行ができなくなる。でもインフレが止まらない
↓
遂に銀行システムがオーバーフロー(桁あふれ)。送金システムがパニックに
↓
2008年8月。2度目のデノミ施行。100億ジンバブエドルが1ジンバブエドルに
↓
外貨の使用が一部小売と卸売で試験的に公認される。
↓
ジンバブエドルの存在価値がますますなくなる。
↓
闇為替取引が蔓延るのは送金システムのせいだ!ということで、銀行間電子取引システム停止。
↓
全企業が二回目の不渡り状態。山のような現金での取引を強いられることに
↓
ムガベ、野党と連立を模索する。が、ポストを全部与党に割り当てたせいで野党がキレる
↓
金鉱が電気代未納で閉鎖に。輸出の1/3を占める金産業がピンチでますますインフレに
↓
インフレが激しすぎるので、遂に小売店がジンバブエドル受け取り拒否をはじめる。
↓
公式インフレ率2億3100万%達成。民間推計だとインフレ率1京200兆%。最終的には897垓%とも。
↓
ジンバブエドルが完全に信用を失ったのでアメリカドルと南アフリカランドの国内流通を公式に認める。
↓
公務員の給与もアメリカドルで支払うようになりジンバブエドルを使用する人がいなくなる。
↓
ジンバブエドルを使用する人がいなくなったので政府もジンバブエドルの発行を停止し、ジンバブエドルが事実上消滅。
↓
ジンバブエドルが事実上消滅した結果、ジンバブエのインフレは終息した。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:06:01.01 ID:mLRf6m8i0
- >>1
再配分もまともにできないのに
民意を汲み上げて課税を検討とか
虫唾が走る
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:06:57.85 ID:9icsEM9o0
- 投資しないなら株主に還元しろ
無能な経営陣
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:08:40.17 ID:m+sanL7i0
- >>617
投資して変化があるのは現金が減るか負債が増えるかですよね?
内部留保に変化はないですよね?
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:10:39.37 ID:RLU5ysGq0
- >>617
設備投資は、たしか昨年度は過去3番目に高い伸び率だったはず。これも内部留保のおかげだね。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:12:31.98 ID:n7UnwzVU0
- >>617
その通り、内部留保に課税なんてことになったら、目指せ内部留保ゼロ、全額配当!だな。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 16:15:52.33 ID:7L02dq++0
- 企業だけでなく個人も同じだよ。くだらない政治の為に消費税その他諸々
の課税で搾取されて既にやる気を削がれてる。政治家がバカなのでもう
どうしようもない。
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:11:28.76 ID:j7VWOO5EO
- 銭ゲバ経営者のせいで世の中に金が回らなくなってる
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:22:09.89 ID:ECudUMNh0
- 内部留保するなって意味でしょ。内部留保を止めればいいだけじゃん。
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:24:01.27 ID:eH3cYJGM0
- で自国製品への関税強化(消費税10%)には賛成って?
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:24:04.91 ID:jrOO2wLJ0
- >>623
投資どうするん?
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:26:09.79 ID:eH3cYJGM0
- 客の財布が消費税増税で小さくなってるのに、積極的に設備投資するバカはいませーん。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:27:29.29 ID:jrOO2wLJ0
- >>626
外需対応どうするん?
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:28:35.72 ID:yJ3n4VEM0
- 内部留保ってこんな感じやで
どんな資産形態で運用されているかって考えたほうが素人には分かりやすいと思うで
http://i.imgur.com/XbwuaBd.jpg
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:29:03.48 ID:yJ3n4VEM0
- 久しぶりにIDかぶった
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:29:51.95 ID:CdxN3uZ90
- 法人税下げさせた上に内部保留課税も否定とか酷いな
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:30:43.30 ID:eH3cYJGM0
- >>627
またデフレに再突入(コアインフレ率−0.5%)して円高傾向なので、ひたすら内部留保を積み上げるのは正解でーす。
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:33:07.68 ID:jrOO2wLJ0
- >>631
結局正解なのかよ
まあ、内部留保にまで税金かけられたら企業の成長止まるだけだと思うわ
配当性向もそれほどあがらんやろし 公務員の給料になるだけ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:49:30.24 ID:yuB9w/tn0
- 三村はん あんたがやる気無いんなら、辞めてもええんやでww
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:02:50.23 ID:m+sanL7i0
- >>633
もう取締役は辞めていて相談役名誉会長とかに退いてる。
こんなの名前だけのもんでしょう?
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:21:45.21 ID:Oqe6pFhN0
- 手持ち資金がないと設備投資できない?
そんなことないでしょ
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:26:01.44 ID:m+sanL7i0
- >>635
借金して設備投資すれば良いよね。
三村明夫の出身企業のバランスシートによると
現金及び預金982億8500万円
利益剰余金(内部留保)1兆8097億5400万円
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:26:24.72 ID:mXmA779n0
- >>635
調達手段を借り入れで賄うか自己資本で賄うか
固定比率や自己資本比率を悪化させるよりは自己資本で賄いたい
となると内部留保への税はやめてほしい
どのみち給与手当てが増えるわけでもないし
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:39:19.73 ID:3ViOp3qp0
- トリクルダウンなんて起きないのに下請けやらに還元してから偉そうに言えよと
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 18:43:21.22 ID:m+sanL7i0
- >>638
中小企業下請け企業も内部留保ため込んでますよね。儲かってるんじゃないでしょうか?
大企業の内部留保額が186兆円とされるが、
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082556.html
財務省は、今年3月までの1年間で企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の377兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。
調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
大企業の内部留保が186兆、中小企業の内部留保が191兆=377兆-186兆
大企業の内部留保186兆に金融・保険業を除くと書かれていないので
中小企業の内部留保は191兆円より多いのかも。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:07:35.58 ID:KAOtxgRA0
- やる気を削ぐと何で判るの?w パヨクは天皇陛下のお気持ちも勝手に解釈して代弁したりするけど
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:07:47.58 ID:OT0ZC65k0
- >>639
中小と大企業だと従業員数比は2:1くらいだから、一人当たりの利益剰余金は大企業が中小の倍くらいって事になるのかな。
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:10:50.61 ID:Xf41kJdA0
- 保身に走って溜め込むしか脳がない経営陣には、課税するくらいがちょうどいい。
研究開発やインフラ整備に使った場合は減税ってことで。
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:15:05.86 ID:OT0ZC65k0
- >>642
内部留保した金額にさらに借入金を追加して全力で設備投資している企業も、内部留保たくさんあるから溜め込むしか脳がない企業認定して課税なの?
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:27:03.80 ID:+rxpPhry0
- やる気を削ぐ????
株主に還元しないの??
株主に還元せず、役員報酬も増やさず、
従業員の給与にも回さず、国の課税に反対を叫ぶ。
そんなに蓄えてどうするの?
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:27:57.22 ID:BUni33j60
- 何のために法人税下げてるのよ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:41:22.86 ID:sGlUfl920
- 労働法守らせて サービス残業に罰則強化しろよ。 内部保留に課税が嫌なら 最低賃金倍にして 消費を促せばいいだけ。企業も儲かるだろwww
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:43:12.74 ID:k5a4u6aa0
- >>646
保留www
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:43:35.15 ID:TCy/60Gw0
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
jjg
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:45:45.45 ID:+59p/0Fw0
- 労働者の方もあんまり賃上げも内部留保税も望んでなかったりして
むしろ休みが欲しいって思ってそう
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:45:51.73 ID:ezSpuPEO0
- >>639
家族や親族で株を持っているような従業員が10人にも満たない小さな会社でも適用するのか
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 20:46:46.41 ID:sGlUfl920
- >>647
そうかぁ 企業が儲ける提案をしたのに 対策間違えたかwww
税金で強引に取り上げ 企業に付け替えたろうが 国も 努力も考えも無しで楽だからなwww
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:03:12.42 ID:ezSpuPEO0
- >>651
大きいところは特別ボーナス出したり定期賞与を増やしたりするじゃない。一応それなりにはやってんだよ
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:08:55.37 ID:hxs3++E60
- 収益は基本、働いている従業員に給料として還元すべき。
株主とか所詮、資産を運用して財を稼ごうとしてる輩には少しだけ還元でいい。
もっと働いている生活者に報酬を報いるべき。
そうすることで経済は活性化する。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:18:59.70 ID:Kx8dAlHFO
- 内部留保が多い企業には補助金無し
で解決するような
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:19:08.63 ID:zcDd0gtS0
- >>652
社員がそのカネどうするかといえば将来が不安で使わず貯めておく
まぁどのみちって話だな
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:31:03.76 ID:PxyFY9Tq0
- >>653
収益を事業拡大の為に使う企業もありますよね?
そうすることで物が売れ経済も活性化しますよね。
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:32:14.21 ID:sGlUfl920
- >>652
そして さらに トヨタのように 下請けに 経費削減を迫ると。
さらに孫請に 経費削減迫ると。
本当に弱者が やる気出るのかね。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:33:22.39 ID:z4CGM0Rp0
- 出さないなら課税だ
これ当然
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:36:47.12 ID:PxyFY9Tq0
- >>658
中小企業は大企業より多くの内部留保をため込んでいるが中小企業から内部留保とりあげて大丈夫なんだろうか?
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:44:43.62 ID:z4CGM0Rp0
- >>659
取り上げられるくらいなら何かに使うだろう
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:49:45.42 ID:PxyFY9Tq0
- >>660
内部留保を現金預金で持ってない場合は土地建屋を売って従業員にやって廃業するとか?
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:51:32.16 ID:z4CGM0Rp0
- >>661
会社を運営するにあたって必須の資産は留保と見なさない
どうにでもなんだろ
売上に対してカネの周りが停滞してる企業は狙い撃ち
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:54:43.36 ID:0q9qy+XD0
-
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:55:13.48 ID:aqADTMF+0
- いやどんどん課税すべき
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:56:31.38 ID:OT0ZC65k0
- >>660
ほとんどの企業は内部留保はあっても現金はないよ。なので取り上げるとすれば現金ではなく設備とか土地建物になる。
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:56:51.25 ID:PxyFY9Tq0
- >>662
>会社を運営するにあたって必須の資産は留保と見なさない
なんのこと?
会計屋のしょうもない突っ込みは無視するとして
資産=負債+純資産
資産の内訳は流動資産である現金その他固定資産である土地建物その他
純資産は資本金に内部留保
資産を金で持っていようと土地建物で持っていようと関係がない。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:56:58.65 ID:OT0ZC65k0
- >>662
それ、内部留保と関係ない話だぞ。
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:57:55.76 ID:z4CGM0Rp0
- >>667
なんか知らんが細かい所に突っ込んでくる輩が多くてな
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:58:04.80 ID:/uJvS75l0
- 内部留保への課税ってwwwww
政府の中には中学生でも混ざってるのか?
頭が悪いなんてもんじゃねえだろ。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 21:59:56.07 ID:j7VWOO5EO
- >>669
欧米や韓国では内部留保に課税してますが何か?w
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:00:17.81 ID:OT0ZC65k0
- >>668
細かいっていうか、内部留保への課税についてのスレなのにお前が内部留保と関係ない別の何かへの課税の話をしているからだろ。
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:01:06.54 ID:/uJvS75l0
- >>670
韓国は参考にならん、法治国家じゃないしな。
欧米ってどこよw
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:02:34.38 ID:OT0ZC65k0
- >>670
アメリカの制度は、内部留保とは別の、溜め込みすぎに対しての懲罰的課税だぞ。
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:02:54.99 ID:PxyFY9Tq0
- >>668
何か知らないから、内部留保と関係がない話をしてるのかな?
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:05:23.86 ID:MZeezhmD0
- 欧米は内部留保には課税してない、基本的には。
脱税としか思えない形での社内留保が行われた場合のみに課税される、
あくまで脱税対策としての制度で、日本の特定同属会社の奴と同じ目的。
内部留保溜めてるのが悪いから課税なんてアホな制度じゃない。
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:05:55.86 ID:On59FqydO
- >>1
その努力とやらは、従業員を踏み台にする事だろ。
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:06:02.47 ID:m2Ez7lLl0
- 感情で語る奴vs会計で語る奴
で堂々巡り
課税の話するなら税法を基準にしろ
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:08:31.79 ID:/uJvS75l0
- 二重課税になる、
税の原則にも反しているあり得ない課税制度だわ。
そもそも憲法違反だろ。
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:08:40.53 ID:N4fOav+60
- >>677
収益をあげている企業の
「やる気を削ぐ」
とかいうのが既に感情論だもんな。
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:09:54.51 ID:eTb6Q/js0
- >>653
そんならテメエ自分でそういう会社創って経営してみろよ。このカスが!!
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:10:14.44 ID:z4CGM0Rp0
- >>671
いや、知らんがな
>>661に意見しただけなのだから
だから、どうにでもなるだろって書いてんだが?
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:10:50.73 ID:N4fOav+60
- 従業員のコストカットで血のにじむ努力して
わずかに積み上げた内部留保ww
が経営陣の失敗一つで10年分パアとか
そんなんばっかりだしなあ。
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:13:34.39 ID:dtQlDYb00
- どうせ中小企業は対象外か猶予
大体がそう
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:14:43.57 ID:k5a4u6aa0
- >>651
いや、言葉も正確に知らないのに、ましてやその意味するところなんか理解してないでしょ、ということ。
字面のイメージだけで批判してるんでしょ、どうせ
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:14:43.94 ID:N4fOav+60
- 財政ファイナスするくらいなら
企業からむしり取って
企業のための経済政策をしたらいいよ。
自分のためなんだから。
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:15:42.75 ID:KGfL5Ho40
- 内部留保への課税はどうかと思う
でも
内部留保への一定の制限は設けるべきだと思う
資本金の何倍までとかさ
そうじゃないと企業は出さないもん
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:17:59.34 ID:N4fOav+60
- 経済活動規模に応じて課税したらいいんだよ。
例えば、高速道路の大型車優遇料金なんかとんでもないとなる。
大きなサービスを受けて手少ない負担
それでドヤ顔するとかありえない。
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:18:26.63 ID:A6yrFl2e0
- >>685
実際には決まってしまえば、企業はそれに対応するだけなんだよね。配当を増やして内部留保を減らし
減らしきれないで増税になった分はコストダウンで賄おうとする。
で、海外企業に対して競争力が落ちれば業績が悪化して非正規切りと正規のボーナスカットやリストラ。
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:19:04.61 ID:k5a4u6aa0
- >>668
全然細かくないだろ。
内部留保の意味知ってるかどうかって、一番重要なところじゃん
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:19:32.98 ID:u7MSoPDE0
- >>663
大企業は難しいけど、投資家には簡単になれそうなんですけど?
とりあえず1単元でも株を持てば投資家。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:20:37.94 ID:u7MSoPDE0
- >>670
内部留保じゃなくて留保金な。
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:20:52.73 ID:m2Ez7lLl0
- >>678
二重課税になるというと、既に欧米では留保金課税やってるし、日本国内でも特定同族企業に対する留保金課税はあるぞ?と反論くるから準備しておいてね
で、反論する側もどういった道理で二重課税の問題をクリアしているか具体的に示してね
他国でもやってるからとか言うのは、子どもがみんなやってるからという理屈と変わらないから
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:23:43.93 ID:z4CGM0Rp0
- >>689
恐らくだが
>三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
>大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
>その上で、「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」と説明する。
>>1の記事は"手持ちの現金"があるなら出してやれ、と言う趣旨だと思うんだが?
文脈から読み取ればそうなるのが普通だと判断した
頭でっかちの考えは知らんが
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:28:36.64 ID:N4fOav+60
- >>688
無能経営者がそんな思いきったことができるだろうか
会社潰れてしまうよ。
で、あれば保身を第一に考えるなら
増税があっても内部留保は相当分確保せざるを得ない。
リストラしまくってそれが持続可能かという問題もある。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:29:13.24 ID:sGlUfl920
- >>684
評価に値しないと言う事たな?。
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:35:15.66 ID:sGlUfl920
- >>684
言いたいことは 内部保留は 現金じゃ無いだろ。 さんさん言ってる事じゃん。
でっ 労働法を守らせないのとは 全く違うことぐらい知っておこうな。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:36:36.58 ID:/uJvS75l0
- そいうえば、昔上場していた某会社が、
内部留保を大量に親会社への貸付金として計上していたな。
あれこそはき出させるべき内部留保だなw
そういうのは理解できる。
売り上げ規模は数百億、長年貯めた現金を本業に使うことなく、
親会社の製紙会社に(おっとw)長期貸付金にしてた。
純資産300億ぐらいで、200億ぐらい現金で長期貸し付け。
その親会社に買い付けられて、今は非上場w
こういうのが糞なんだな。
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:45:59.78 ID:yJ3n4VEM0
- ぶっちゃけ内部留保って文脈によって中身が変わるから
財務官僚の考えてる内部留保と、商工会議所の人の言ってる内部留保が何なのか良く分からない
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:46:36.15 ID:Yl7MVYHT0
- 大企業の内部留保は大企業の株主・経営者・従業員のものだから
赤の他人の底辺層には関係ない話
他人の財布に手を出すなよ
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:49:24.11 ID:k5a4u6aa0
- >>696
全く関係ないと主張してるなら、なんで>>646で内部留保と労働法を関連付けるレスしたんだ?
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:50:20.13 ID:PxyFY9Tq0
- >>698
どっちが言ってるのも内部留保は利益剰余金でしょ?
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:50:32.23 ID:k5a4u6aa0
- >>697
その親会社は何に使ってたんだ?わざわざ子会社から借りるくらいだから、それで投資してたんじゃないのか?
それを明らかにしないと、その批判意味なくね?
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:51:08.58 ID:sGlUfl920
- >>698
反対に言えば 定義を定める事無く うやむやに出来る範囲の内って事だよな。
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:52:58.28 ID:sGlUfl920
- >>700
タックスヘイブンも 内部保留の一部だからだよ。 労働法も守らす 租税回避すれば 課税対象になって当たり前。
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:55:01.15 ID:RFxI/4AN0
- 内部留保が無い企業なんて、上場企業だとまず見当たらない。
この内部留保批判がずるい点の一つは、内部留保がマイナスになる企業は倒産して、以後マイナスがカウントされないため、統計開始以降、内部留保は増え続けるのがあたりまえなところw
内部留保が多い企業 → 給料はどんどん上がる
内部留保が少ない企業 → 給料はどんどん下がる
これが事実なので、しっかり内部留保が多い就職先を選ぶようにw
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:55:48.12 ID:/uJvS75l0
- >>702
何を言ってるんだよ、内部留保の使い道が、
その会社の本業に関わってるかどうかが問題なんだろ。そこ飲料会社なんだよ。
課税するかどうかは別問題として、
ちゃんと本業に使えよ、使わないなら外に出せよ、
という話においては内部留保への批判には俺も同意するよ。
国債買って抱え込んでるのでも全く同じことが言えるな。回転資金ですらない。
それを言っちゃあ、おしめえよ。
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:57:30.13 ID:yJ3n4VEM0
- >>701
そうなの?
wikipedia先生(笑)見たら、日銀は利益剰余金に引当金を加えた物を内部留保としているとか
書いてあったから、意味わからんな!と
今でも会計上と税務上の取り扱いには色々違いがあるから
今から作る税法上の内部留保は、財務官僚の思し召しによって、少し変わってくるのかなーと思っていた
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 22:59:25.13 ID:B67H8MeP0
-
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/
【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/
【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134424/
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473119874/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151497/
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:00:13.25 ID:PxyFY9Tq0
- >>705
内部留保がマイナスの企業。株式板の住人なら誰でも知ってる企業があるじゃないかw
今日の始値は6円で終値が7円のwあれ。2008年あたりから株価10円切ってるよねw
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:00:50.56 ID:A6yrFl2e0
- >>704
内部留保って税務署に捕捉された利益に課税された残りからさらに配当を引いたものだよ。
タックスヘイブンって、租税回避地なのに日本でガッツリ課税されたものなの?
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:00:53.08 ID:k5a4u6aa0
- >>706
資本関係にあるんだから、親会社の資金調達手段として子会社の現預金引っ張ってくるのは別に問題じゃないと思うが。
違う事業体だからって子会社から現預金引っ張ってこずに子会社の現預金は遊ばせといて、親会社が銀行から借りてくるなんて
経済合理性がないでしょ。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:01:22.82 ID:j7VWOO5EO
- >>705
日本企業の内部留保は断トツで世界一なんだが
あのアメリカ企業の内部留保より遥かに多いんだぞ
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:02.85 ID:U3JsIO0B0
- 内部留保が悪いのではなく、従業員に還元しないのが悪い。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:03.03 ID:/uJvS75l0
- >>711
そこ、上場させてんだよ。
資金調達も市場でしてるのよ。
その意味も意義も分からないなら、そこまでだよ。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:28.30 ID:A6yrFl2e0
- >>711
そうだね、妥当な金利を払っていれば問題ないね。
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:52.65 ID:CITh5Tnq0
- 「内部留保」という言葉は
イロイロな意味を持ってるから、
誤解を招いていると思う。
内部留保税というより、
預貯金税と言った方がいいのでは?
預貯金に税金をかけるのなら賛成かな。
とりあえず、現在、預金・貯金の利子に
20%の税金がかかっているけど、
これを50〜80%位に引き上げてみては?
税金をかけて実質的にマイナス金利にするのは
まだ自分は賛成ではないけれども。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:02:58.84 ID:k5a4u6aa0
- >>704
>タックスヘイブンも 内部保留の一部だから
よくわからん理屈だな。
どういう取引するとタックスヘイブンが内部留保の一部になるのか教えてくれ。
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:03:46.99 ID:sGlUfl920
- >>710
企業のタックスヘイブンは 内部保留に関係ないと? そういいたいのかな?
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:04:19.05 ID:a/llcw/u0
- 「内部留保」が「現金預金」を指すとすると、
企業の手元資金の妥当額は一律に決められるのか?って疑問がわく
下手すりゃキャッシュをショートさせる税制ってどうよ
「内部留保」が「利益剰余金(繰越利益剰余金)」を指すとすると、
積極的に設備投資を行ってる企業はどうすんの?って疑問がわく
下手すりゃ固定資産売却させる税制ってどうよ
いずれにせよ、会計の基礎ぐらい学んでから議論しろ、と
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:04:28.24 ID:k5a4u6aa0
- >>707
そもそも内部留保に明確な定義はないでしょ。
税務用語でも会計用語でもないんだから。
ただ、大雑把にいうと利益剰余金として共通認識するのが適切でしょう、くらいのもんだ。
共産党なんかもっとわけわからん定義してるぜ?w
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:05:17.66 ID:sGlUfl920
- >>717
企業の資金だろ 当市に使おうが 租税回避しようが 資産の一部であることは変わり無いだろ。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:06:16.93 ID:KGZKjGLU0
- 川が流れてこその生態系なのに皆が好き勝手にダム作ったら生き物死んじゃうでしょって感じ?
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:08:08.61 ID:PxyFY9Tq0
- >>716
ソフトバンクが現金及び現金同等物を3兆2312億9900万円持ってる。
内部留保は2兆3964億7400万円で内部留保を上回る現金を持ってる。
だが他のスレにあるように超危険な経営状態というスレもある。
現金預金の利子引き上げたら超超危険な経営状態になる?w
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:08:38.37 ID:jrOO2wLJ0
- >>712
アメリカは配当性向ひくい企業は淘汰されていくから
日本は持ち合いの歴史がながかったから昔の分利益剰余金つまれてる てかいまも配当性向ひくいけど
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:10:14.50 ID:afsk08050
- >>707
引当金なんて単なる見積額じゃん
いかようにでも理屈つけて金額増減でき損益調整できるものを内部留保(この記事では利益剰余金)から排除するのに利益悪化要因の引当金を加算ということ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:11:56.07 ID:k5a4u6aa0
- >>721
最低限の簿記会計もわからない人と話してても、こっちが混乱するだけだわ。
ゴメン、いつもは君みたいな人も相手にしてるんだけど、さすがにわけが分からないのでこれで終わりにします。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:13:12.16 ID:FHgji1/10
- >>1
>「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
経済学を初歩からやり直せ馬鹿
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:15:00.95 ID:A6yrFl2e0
- >>718
そうだよ。
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:17:17.37 ID:sGlUfl920
- >>726
どうぞ そもそも 内部保留に対して明確な基準が無い以上 判断は個人の価値観に委ねられますから。
小さい器の中の波風にだけ 注意をはらっていてください。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:17:43.67 ID:sGlUfl920
- >>728
じゃあ 誰のお金なの?
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:18:48.59 ID:sahLkBka0
- 内部保留 連呼してるのはなんなんだよ
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:21:17.15 ID:PxyFY9Tq0
- >関連スレ
>【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2 ©2ch.net
>http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472926173/
>調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は
>377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
このスレでも関連スレでも内部留保は利益剰余金のことを指してますけどね。
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:21:32.38 ID:a3qU8MV80
- >>1
普通に財政出動と異次元緩和で通貨価値を下げて行けばいい。
貯蓄や内部留保に課税とかやり過ぎ。
あと赤字企業にも納税させるために外形標準課税は導入すべき。
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:29:58.82 ID:A6yrFl2e0
- >>730
本来なら日本の会社が得るはずの利益を、法人税が安い国の別会社に付け替える、とか。
日本の会社は利益がなければ法人税を払わず内部留保も増えない。
法人税が安い国にある別会社は利益が出て安い法人税をその国で払って内部留保する。
こんな雰囲気の事を巧妙にやるんだよ。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:31:44.07 ID:D5MkeFdvO
- 「内部留保が幾らありまーす」
とか言うと、超底辺の方々が、口を開けて待っていれば裕福になれると錯覚するからな。
「みなさんの消費ガー」の話も同じ。
メディアも政治家も、良い嘘を付くのは大事な仕事の一つだ。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:31:50.20 ID:yJ3n4VEM0
- 課税されるのは、利益剰余金じゃなくて、その他利益剰余金がメインなんじゃないかと
漠然と思ってた
根拠はない
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:35:19.57 ID:sGlUfl920
- >>734
知ってるよ。 別法人立てようが そのまま口座持とうが 企業の資金であることに 変わり無いだろ。
別に投資に使おうが 危機に備えようが それは良しとして 国内の労働法も守らないで 作り上げる資金が問題だと言ってるの。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:40:37.08 ID:A6yrFl2e0
- >>737
労働法を守らない企業に対しての罰則を厳しくすればいいって事だね、内部留保への課税とか関係なく。
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:43:53.15 ID:sGlUfl920
- >>738
>>646
にあるように 罰則強化だよ。 それを無視して作り上げる資金なら 出来ないように 最低賃金上げればいいだけ。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:47:30.25 ID:DnSy1XGw0
- かつてアメリカのフォードは労働者の給料を上げて、
その労働者に自分の会社で作った車を買ってもらうというやり方で
成長したんだけどな。
今の日本の企業は自社の保身しか考えていない。
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:47:55.27 ID:A6yrFl2e0
- >>739
スレ違いだよ、ここは内部留保への課税のスレだから。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:49:45.00 ID:ohVEvpy60
- >>740
日本でも社員は社員価格で買えるよ
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:50:27.48 ID:sGlUfl920
- >>741
内部保留だよ。 綺麗な作り方も 汚い作り方もあるだろ。
全てが きちんと 出来てると仮定して話をすることも無いよ。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:51:16.43 ID:afsk08050
- >>726
細かいこと無視して現金ベースで例え話。日本の法人税実行税率30%とし国外子会社Aのが10%とする。
取引先Bへ日本国内会社から貸し付け受取利息収益100あった場合、その収益にかかる法人税の支払は30で残る現金は70。
一方、国外子会社AからBへ貸付けた場合、利息100に対する法人税等金額は10しかなく、残る現金は90で国内からの貸付より20多く現金が残る。これを収益ベースにおきかえ剰余金残高に置き換えれば連結ベースでの剰余金の外部流出が留保されているとわかるだろ?
というように考えれば、タックヘイブン、つまり低減税率国への租税回避行為が内部留保の一部となりうるいうことも理解はできる?
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:52:44.42 ID:cagacXZF0
- ID:sGlUfl920
本日のキチガイIDはこいつか
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:54:06.93 ID:sGlUfl920
- >>745
具体的にどうぞ。
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:00:26.59 ID:hiMvq3rl0
- >>745
つまらん奴だな。 レッテル貼って アンカーもつけずに キチガイ扱いか?
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:02:05.68 ID:lN4GSvea0
- >>745
ただのレス乞食やろ
内部保留って書き続けてるし(ググればすぐわかるし、本気で書いてるなら間違いに気づいたら訂正する)
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:04:34.55 ID:lOWC+YJC0
- 不況の頃から内部留保が上がってたからな
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:05:50.45 ID:iiZIEfhy0
- >>744
それはフローとして租税回避したほうが利益が高くなるという話でしょ。
内部留保というのはストックなんだから、内部留保の一部といったら、
普通はストックの中での対応関係を表すものだと思うんだけど。
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:06:43.01 ID:3z9Fb1Vj0
- >>749
赤字を出さなければ減らないからでしょ?
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:09:26.03 ID:0b7U4h990
- 社会に還元しないクソ企業は日本から出て行くかつぶれるかすればいいよ。それこそ自己責任でしょ。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:09:59.21 ID:z7n0iziC0
- >>1
うるせぇ!!!!!
テメエらの内部留保のせいでどれだけ多くの人間が苦しんでると思ってるんだよ!!
下にばっかり苦しい思いをさせやがって!
内部留保がまさしく格差社会の原因なんだよ!
助け合い精神が肝になってる日本社会はそういう前提の構造じゃないだろうが!
大企業が日本を悪くしてる張本人なんだよ!!
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:12:06.61 ID:iiZIEfhy0
- >>749
戦後統計を取り始めて以降、ずっと右肩上がりだよ。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:12:54.66 ID:zcXdS0PD0
- 徴収した分公平に再分配されればいいがそんな事もないし。どうせ公務員のボーナスになりパチンコ代や風俗代に使われるだけ。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:14:17.92 ID:hiMvq3rl0
- レスコジキ扱いされたwww
不当な 内部保留の作り方を話題にするのは都合悪いらしい。
おやすみ。
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:16:15.61 ID:lOWC+YJC0
- 内部留保に文句言う奴減ったな
- 758 :○:2016/09/07(水) 00:17:28.31 ID:s5l7+hMM0
- 言ってることはもっともだが、大企業の役員はもっと仕事しろ。
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:19:40.88 ID:3z9Fb1Vj0
- >>753
中小企業の内部留保が大企業の内部留保より多いというのも凄いよね?
中小企業もため込んでますね。
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:23:29.86 ID:WzTaXvRR0
- >>1
なら社員増やすなり給料上げるなりしろよ
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:25:18.51 ID:4fLBhCfa0
- >>4
賃金アップした企業の法人税は下げて、
賃金アップしない企業の法人税は上げるってのはダメ?
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:32:48.01 ID:LOXdy3QL0
- 内部留保厚い、を優良企業としたのは金融庁監査。銀行には資産性の規準の一因とさせた。ないと銀行は貸さないから資産超過を重視した。また、固定資産の不良性を徹底的に洗わせた。結果現預金に積み上がった。で、課税。財務省士ね。
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:37:59.61 ID:iiZIEfhy0
- >>762
内部留保は現預金でないと何度このスレで書かれるんだろう
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:38:14.18 ID:rHOHN9Wj0
- >>1
まぁムナクソ悪いが、正論
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:40:10.77 ID:lOWC+YJC0
- OECDからも日本の内部留保は多すぎるって言われてたんだよな
当時は287兆円だった
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:40:51.41 ID:p4/DiMqN0
- .
>>190
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:41:50.86 ID:gEj7a+If0
- つーか実際ある程度使ったほうが企業としても有益なんじゃないの?
なんかもったいないなと思っちゃうんだけど
そこそこの企業でもそんなに先行き不安なの?
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:44:37.75 ID:iiZIEfhy0
- >>767
使ってますからご心配なく。
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:47:44.35 ID:0qKF4AUi0
- 企業のやる気w
企業っていう人間でもいるのか?w
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:50:36.13 ID:nCqIDvED0
- >>769
法的には人だからな
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:50:56.42 ID:AZVL85M10
- 甘いな
強制没収70%にしよう
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:52:28.44 ID:sv87g+4A0
- >>740
出すもん出さないで若者の車離れと他人のせいにしやがるからな、どっちがゆとり思考だよと
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:52:57.14 ID:3z9Fb1Vj0
- >>767
内部留保を使う使わないと言うのがよく分からない。
企業が金を集める手段として@借金をするA株を売って資本金B営業して利益を出して内部留保を持つ。
借金で機械を買っても資本金で機械を買っても内部留保で機械を買っても何も違いはないと思うんだけどね。
創業時に内部留保はないだけで。
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:54:03.21 ID:AZVL85M10
- これから戦争で大変なんだよ
協力したまえ
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:54:32.00 ID:ms8O23pq0
- こいつらが経済原則に反してるだろうJK
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:58:20.69 ID:fA9J/o7t0
- >>763
じゃぁこうしよう。預金現金に課税すればいい。
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:58:32.62 ID:AZVL85M10
- 国外に逃げたければ逃げると良い
戦時中の国外での日本企業の扱いは面白いことになる
強制没収に反対する経営陣には赤紙を送る
オモロイぞ
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:58:53.96 ID:gEj7a+If0
- >>773
いやそういう設備投資等にまわされるならいいんだろうけど、
どこもかしこもまるで死蔵されてるタンス預金かのように報道してるからさ
日経とかWBSなんかでも
普通に使われてるならいいんだ
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 00:59:55.28 ID:8NMSoaiV0
- 内部留保が借入の20%ないと貸してくれないくせに
わかっていってんのかなぁ
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:00:32.92 ID:0qKF4AUi0
- >>770
そういうのいいからw
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:02:25.93 ID:3z9Fb1Vj0
- >>778
三村明夫の出身企業の貸借対照表を見ると
現金及び預金982億8500万円で利益剰余金(内部留保)1兆8097億5400万円。
>三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
>大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
と言ってるように出身企業は内部留保を現金では持ってないようです。
タンス預金に使うくらいなら有利子負債を返済した方が良いと思うのです。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:03:11.45 ID:iiZIEfhy0
- >>776
現預金なんて銀行との取引次第でどうとでもなるんだが。
個人の感覚で企業を見たら間違えるよ
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:03:46.17 ID:AZVL85M10
- 現ナマ作りゃいいだろ言い訳すんなよ
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:04:21.34 ID:iiZIEfhy0
- >>778
内部留保に関しては、報道関係者が不勉強すぎ。
まともな記事を見たことがない。
記者だから勉強してて正しい記事を書くというのは幻想にすぎないというのがよくわかる
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:08:43.27 ID:yerqqDJ00
- とりあえず、利益剰余金(内部留保)への課税を話題にする人は、例として
保有資産6億円=現金1億円+土地建物3億円分+設備2億円
=資本金1000万円+借入2.5億円+内部留保3.4億円
現金1億円は企業の運転資金として必要
土地建物は工場なので必要
設備は当然必要
のように、内部留保はあるが余っているものなんて何もないケースはたくさんある、内部留保=余っている資金という訳ではない事は理解して欲しいもんだ。
貯め込んでいる企業かの判定は内部留保の額では不可能。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:09:47.05 ID:0qKF4AUi0
- まあ何言ってもパナマ文章の存在で説得力なくしたよね。
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:10:00.86 ID:/iMjnvtl0
- 愛国企業なら、課税されなくても寄付しろよ。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:10:17.52 ID:AZVL85M10
- 規模からノルマを設定する
なければ作れ
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:11:16.98 ID:9Hg/99m4O
- 内部留保貯めまくってて株主はよく文句つけないもんだな?
無能ばっかなのかw
そんな役員バカに決まってんじゃん?
何で役員変更の決議しないんだよ株主さんよ?
バカなのか?
体よく騙されてるよ株主さんよ?ww
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:13:39.02 ID:3z9Fb1Vj0
- >>789
インカムなら配当して欲しいよね。
キャピタルゲインなら内部留保を持ってる企業の方良いかもね。
既に株価が上がってるなら買っても意味ないけどね。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:14:12.06 ID:9Hg/99m4O
- 個人のがっちり主婦じゃあるまいしさ、ため込んで有効活用しない経営者が有能なわけないだろ?
もっと有能な経営者に帰ればもっと配当は増えるよ株主さんよ?
何で傍観してんの株主さんよ?
お前バカだろ?
プゲラw
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:15:03.16 ID:fA9J/o7t0
- >>785
あのさぁ内部留保が設備投資とかの投資に回ってないからさわいでるんだが。
上の例だと設備投資に回してるわけなんだが。
あと設備投資は統計で出るから。わかりましたか?
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:15:20.21 ID:FhrJ2Zpw0
- >>789
内部留保は、馬鹿でもイメージしやすい表現をすると
体重3kgで生まれた子供がスクスク育ち体重が30kgになりました。
この時の+27kgが内部留保。この+27kgに対して反射的に「デブり過ぎ、痩せろよ」と言うのが君。
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:15:56.89 ID:K5Wf0CmZ0
- >>791
今は、金を貯め込んでないと銀行が金を貸してくれないからな。
だから、金を貯め込む経営者が優秀な経営者に見えるのだろ。
設備投資なんかして貯金が減ったら、銀行から金が借りれなくなって
なんかあったら簡単に赤字になるってことだ。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:17:01.36 ID:AZVL85M10
- うーむ楽しくなってきたな
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:17:05.67 ID:0qKF4AUi0
- やる気うんぬんいうなら金は天下のまわりモノなんだから、ちゃんと消費者や労働者に還元しなさいな。
こういう詭弁を平気でいう老害が増えたよなあ。ホリエモンとかのほうがまだ潔いよ。
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:18:43.16 ID:FhrJ2Zpw0
- >>792
それなら溜め込み企業への課税を考えれば良い話で、内部留保を増やしている企業への批判、課税は的外れ。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:19:33.97 ID:3z9Fb1Vj0
- >>791
それほど力を持つ大株主は銀行など金融機関だからなw
金融機関は、その企業に大金貸してる。
配当より借金の返済が間違いない方が嬉しいんだろうよ。
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:20:12.68 ID:uw6tOk9z0
- 従業員のやる気は平気で削いでるのに自覚が無いんだよねw(´・ω・`)
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:21:29.95 ID:iiZIEfhy0
- >>792
>あのさぁ内部留保が設備投資とかの投資に回ってないからさわいでるんだが。
根拠は?
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:21:50.98 ID:7+92ns3c0
- >>794
溜め込んでるなら借りずにそれ使えばいいのにね
それはダメなんだろうなw
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:22:33.10 ID:fA9J/o7t0
- >>797
だから設備投資にも回さず現金で持ち続ける(デフレ下だとこれが一番よい選択)企業を
批判しているわけ。現金ためこんでいる会社なんていくらでもあぶりだせる。
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:24:12.80 ID:iiZIEfhy0
- >>802
>デフレ下だとこれが一番よい選択
そんなわけねえwww
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:24:54.05 ID:3z9Fb1Vj0
- >>802
ソフトバンクが現金及び現金同等物を3兆2312億9900万円持ってる。
内部留保は2兆3964億7400万円で内部留保を上回る現金を持ってる。
ソフトバンクは現金をためこんでる企業ですかね?
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:25:06.83 ID:0qKF4AUi0
- 根拠はパナマ文書でしょ。
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:25:57.18 ID:FhrJ2Zpw0
- >>792
http://lite.blogos.com/article/140664/?axis=&p=1
平成26年度は、税引後利益が41.3兆円で16.8兆円を配当し、残った24.4兆円が内部留保。で、設備投資は約40兆円だってさ。
これが本当なら、平成26年度って設備投資がかなり多かったって事だよね。
>>802
それ内部留保とは関係ない話だよ。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:27:00.62 ID:ZyEXWu0/0
- 内部留保があれば、業績悪くても債務超過なりにくいし、増資借入しなくても調達コストゼロで資金捻出できるだろ
上場会社の内部留保は株の売買のキャピタルゲインで課税もできてるし、内部留保放置しても全く問題ないんだよな
オーナー系の会社だけ網かければいいけど、もう既に網かかってるし
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:27:59.41 ID:FhrJ2Zpw0
- >>802
確かトヨタは今年度第一四半期の決算では内部留保17兆円、現金等価物は3.2兆円だったと思ったが、トヨタはためこんでいる企業?
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:29:04.49 ID:0b7U4h990
- 企業に内部保留を溜め込まれてるとか政府がまともに機能してない証拠ですよね。知恵遅れ政権死ね
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:29:42.33 ID:iiZIEfhy0
- 内部「保留」君が帰ってきたな。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:32:37.73 ID:FhrJ2Zpw0
- >>809
企業が内部留保を貯め込むのは正常だよ。貯め込んだものを国内への設備投資等に回すように企業を誘導するのが政府の仕事だね。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:34:11.31 ID:m/eJmU660
- 法人税払ってるんだから二重取りの気がする。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:36:41.73 ID:iiZIEfhy0
- >>811
内部留保に対応する動詞が「溜め込む」というのがすでに間違っていると思う。
「溜め込む」なんて動詞を使うから、「現預金をため込んでいる」と勘違いされる。
利益は積み上げるものなんだから、せめて「内部留保を積み上げている」というべきだと思う。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:38:46.60 ID:Fr0zy5oy0
- >>1
内部留保を還元してもらえない社員や株主のやる気はそがないのでしょうか?
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:41:54.10 ID:iiZIEfhy0
- >>814
社員は内部留保還元の対象ではありません。
給料上げてほしかったら、組合作って経営層とたたかってください。
利益処分については株主総会で決定されます。そこで、いくら留保していくら配当に回すかを
株主の多数決で同意するんですから、還元してもらえないと株主が言うのはおかしいでしょう。
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:45:19.46 ID:ZyEXWu0/0
- マジレスすると、内部留保還元されないんだったら、株売ってキャピタルゲインとして強制的に実現すればいんだけどな
個人投資家はキャピタルゲインの税率のがインカムゲインの税率より低いからお得だし
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:46:42.18 ID:FhrJ2Zpw0
- >>813
まあね、でも溜め込んではいるんだよね。そもそも内部留保ってB/Sに出てくるものでもないしね。
利益5000万円を内部留保する、なんて使い方が良いようにも思う。
利益剰余金も余るなんて漢字を使っているのがよくない。「今までに内部留保した利益の総額」みたいな書き方なら
貯金の一種みたいなもんだと勘違いされないと思うね。
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:52:10.35 ID:l/8pYR580
- 竹中が国際的競争力を高めると称してはじめた派遣解禁から15年
人件費など為替に比べたら大した問題じゃなかった
それに今は貿易摩擦恐れて現地生産してるしな
だがGDPの成長には致命的な影響与えた
この間の先進国のGDPは英米が80%成長、独仏が40%成長に対し
日本はゼロ成長
企業が労働者を締め上げすぎて
いまや勤労者の40%は平均年収170万で働いてるし
正社員で長く働いてても手取り十数万しかもらってないという底辺正社員もざらで
これが内需が伸びない=GDPが伸びない最大の原因になってる
内部留保課税よりも、最低賃金大幅に引き上げにより
企業から金を吐き出させるべき
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 01:58:32.49 ID:FhrJ2Zpw0
- >>818
それで日本が良くなるなら良いが、輸出系企業は壊滅するんじゃね?その結果輸出系企業の雇用が失われて
輸出系企業の消費と従業員の消費がなくなり内需企業の業績悪化、失業者が増えて少ない職の奪い合いから賃下げ圧力が発生。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:14:51.11 ID:wejG6Q6G0
- 設備投資しない企業が廃業なり、買収されればいいだけ
設備投資しないで安売りしてるから、デフレ圧力があるんでしょ
やる気のある企業も、そんな奴がいたら怖くて設備投資できないわ
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:19:18.87 ID:l/8pYR580
- >>819
おれは最低賃金時給1800円、年収でいったら350万にすべきだと思ってるが
(2馬力だとなんとか家庭が成り立ちそうだから)
まともな輸出企業は本社社員にはこれ以上払ってるだろ
二次三次の下請けでこれ以下のところは単価引き上げあるかもしれんが影響は軽微だろう
日本は先進国でG7でもあるから、いまさら輸出主導でGDP成長させるわけにいかない
内需を拡大してGDP成長させるしかない
そのために中流階級を分厚くする必要がある
それから、結局は企業にも帰ってくる話だからな
内需が伸びれば国内売り上げも伸びる
企業が毎年数十兆も内部留保積み上げるぐらいの余裕があり
また人手不足状態の今こそ
最低賃金大幅に引上げて、中流階級を一気に増やす絶好の機会
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:24:55.97 ID:c1obUwZg0
- やる気が無いなら辞めちまえよ?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:38:29.29 ID:zjpzKdiG0
- 「せっかく儲かったのに社員の給料上げたりしたらヤル気でねえよ」
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 02:56:10.35 ID:bWO9LrAF0
- 確かに竹中のポンコツ理論のせいなんだが、それがおかしいと気付かない財界も悪い。
田原なんかがさんざんTVに出させてよー、構造改革だー、既得権益だー、
ゾンビ企業は退出させてー、ってやるから、デフレから脱却できないんじゃん。
TVのスポンサーは財界なんだから、財政均衡主義者とか、構造改革派とか
リフレ派とかカルト経済学者や嘘つきエコノミストばっか露出させるから悪いんだろ。
さっさと転換して強力な財政出動やれちゅう話だよ。
シナなら、財政均衡主義とか構造改革なんて言いだしたら、牢屋ぶちこまれて、
死刑だよ、死刑!
無借金経営がもてはやされるって、資本主義じゃねーだろw
自民党のバリバリの財政均衡主義者と経済学者とエコノミストを排除しろよ。
あんな嘘つきどもをマスコミ、特に日経なんかに出させるからややこしくなるんだ。
デフレ期じゃ過剰貯蓄に走るもんだ。
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:23:47.56 ID:AB2NDAF/0
- パナマ文書関係を調査しないのはな
裁判所が追徴金裁判やりたくないから止めてんだ
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 03:35:59.27 ID:igu2d50S0
- 企業はそうかも知れんが日本人的には消費税以外の財源が無いと死ぬ罠
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 04:24:36.58 ID:zlSggcA00
- >三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
>大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ
逆算すると大企業だけで60兆円くらいの現金を抱え込んでるのか
GDPの10%超とか明らかに国民経済全体に影響を与えるレベルだな
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:01:52.95 ID:SMVhBEwNO
- 景気が悪い原因の一つ
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:03:45.25 ID:6inkTISG0
- 法人税を上げればいいだけの話w
社員の給料も上がるしw
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:15:53.87 ID:1JvxVh78O
- 新自由主義は最低だな
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:52:02.79 ID:aq8pTL360
- >>815
とても精通してそうなので3つ教えて!
結局内部留保て何でできてるの?
ストックはどうして増え続けるの?
二重課税はいけないの?
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:08:58.05 ID:8eybrofU0
- これは課税すべきだろ。資本主義でも共産主義のどちらでも
資産の死蔵は長期的に拙いことだらけだし。
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:15:15.17 ID:j2UZBbZe0
- 毎日くだらない資料作ってるだけだろ
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:17:10.14 ID:In2MfOsX0
- >>829
法人税が上がれば、何で社員の給料が上がるんだ?
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:21:19.81 ID:Of2HxlK+0
- >>832
税金で吸い上げても期待しているお前の所へ回ってくるような
再配分は期待できないけれど?
それより税制を変えた方が良いんじゃね
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:25:40.57 ID:FhrJ2Zpw0
- >>827
一応書くと、企業には規模に応じた現金預金が必要だよ、当たり前だが給料払ったり物を買ったりするのにゼロって訳にはいかない。
その額は業種その他で変わるが、俺のイメージとしては1ヶ月分の売上額程度。
で、普通の企業は必要な程度だけ現金預金を用意するもの。大企業が保有する現金預金113億円はその必要な程度プラスちょっとの現金預金でしかないはず。
たまに、あきらかに現金預金が余っている企業があるのは事実だけどそれは滅多にない例外。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:28:28.87 ID:1JvxVh78O
- >>835
その分、庶民が減税されるからメリットあるよ
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:29:20.46 ID:vWGqalXuO
- ソフトバンクなんて6千億円もの純利益があっても法人税の納税額はたったの600万円だからな
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:36:10.55 ID:5qni1UGP0
- これはあかんやろ、老後のために蓄えた貯金に課税するようなもんだし
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:37:43.16 ID:hiMvq3rl0
- 税収不足だから仕方ないね。 課税は妥当だろ。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:41:15.89 ID:9Hg/99m4O
- 法人税増税するか内部留保課税やらないと、消費税増税になるだろ?
それじゃたまらん、ますます経済が停滞してしまう
企業の内部留保課税はやむを得ないな
反対する人はほとんどいないだろ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:41:40.71 ID:xvEtoJt+0
- 日本はモノ言う株主がいないから、
内部留保やBS計上されない土地など、
企業が溜めすぎる傾向ではあるね。
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:41:49.77 ID:Of2HxlK+0
- >>837
そんな約束どこにあるんだよw
消費税の二の舞だろ
また騙されるんだ
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:42:32.85 ID:xvEtoJt+0
- >>793
内部留保と、時価総額や資本金は違うのだが・・・。
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:43:45.72 ID:xvEtoJt+0
- 一番いいのは、年金基金が株主総会に乗り込んでいって、
配当で全部吸い上げること。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:45:11.48 ID:xvEtoJt+0
- 個人の金融資産と企業の内部留保に
日本の現金が詰まってることは明らか。
この2つを狙い撃ちにする政策は必要だろうね。
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:47:15.11 ID:y0lO48N10
- 新たな税を作るという事は、税金払いたくない人にお金を使わせる効果があるのでは?
相続税が高くなったから、一部の都市部以外では資本回収できないアパマンを建てたりするでしょ。
建設業、不動産業、銀行業に恩恵でてるじゃん。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:48:33.72 ID:CLHTYlTl0
- >>景気の変動などへの対応に保険として必要だ
変動しても他所の出方みて後出しじゃんけんじゃんけんぽん
したいだけだろ おそらく出し惜しみするのだろうけどね
まぁ好きなだけ貯めるといいさ
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:48:57.60 ID:VRt5uKOX0
- 課税するならタックスヘイブンの方が良くね?
帳簿上の内部留保と違って実体があるもんだし
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:50:10.33 ID:p9ESHCt10
- またパナマる企業が増えるだけ
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:50:22.53 ID:uteM1+KD0
- 心配するな
内部保留が減ったところで社員の士気は変わらない
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:51:34.80 ID:lAyBvcrh0
- 留保ね
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:51:58.32 ID:m5kaYq710
- 使い道ない
ということ
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:55:35.48 ID:jKf7Uckv0
- だから社会保障費、つまり爺婆の医療費に手をつけろっての。聖域にしてるのはそっちだろが
企業とは収益を上げる為に存在してるのであって収益を上げたからはい税金増やしますねじゃ起業の意欲が落ちるだろが馬鹿共
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:58:35.93 ID:m5kaYq710
- 生産設備や拠点もリストラ、団塊も大量離職で人員構成も経費も良好
利益は昔ほどではないが 出ている
ただし新しくやること/やれることが一切ない
ということで
これはバカ安倍、腹黒田に対する反逆である
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 06:58:50.92 ID:GABK+xOS0
- ニポンチンは給料貰いすぎてすよ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:02:03.77 ID:m5kaYq710
- 年金の損失分を一律で取り上げろ
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:08:39.07 ID:bw/ch64m0
- >>1
三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した
何に使ってんの?
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:09:00.32 ID:kBSLJwYn0
- 個人に資産課税をかけるのはよくて法人はダメという理屈が分からない。
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:11:13.46 ID:FhrJ2Zpw0
- >>844
そんな当たり前の事を書かれて俺はどう反応すればいいんだろうか
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:14:24.04 ID:FhrJ2Zpw0
- >>858
保有現金は、給料払ったり買った代金を払ったり借入を返済したりに使うんだよ。企業が言う現金には預金を含むのが普通、現金預金とか現預金なんて表現も使われるが。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:19:24.74 ID:m5kaYq710
- >858
ということは「特殊な」会社が
巨万の現金を溜め込んでいる
と言うことか?
ところでバカ朝鮮のミサイル、あれ一段目は固形火薬みたいだな
非常に安定している
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:19:55.99 ID:yIDWf6YZ0
- >>858
町の小さい会社でも毎月数万単位で借入金の返済や車のローンとかに金が消えていっているよ
使うつもりがなくてももう契約で決めているから湯水のようにお金は出ていくもの
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:20:54.62 ID:piyvjIo10
- ピケティ大先生の経済学上の大発見によって
資産課税を課すのは資本主義的な正義とわかったからな
現金貯めこんでる企業は成敗だ
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:21:27.39 ID:FhrJ2Zpw0
- >>862
例えば任天堂とか
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:24:28.99 ID:hqenR2Uy0
- こいつら何兆円あれば満足できるんだ?
http://i.imgur.com/UogT0Dv.jpg
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:27:40.22 ID:vU4FQuGM0
- 嫌なら出て行け。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:27:52.83 ID:FhrJ2Zpw0
- >>866
規模にもよるだろ、家族経営の零細と大企業で同じ内部留保って事はないんだから。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:29:45.33 ID:FhrJ2Zpw0
- >>867
冷静に考えて、嫌ならお前こそ出て行け、ということになると思う。
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:32:44.05 ID:KxXWlwLG0
- >>838
それな
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:34:12.37 ID:M3d9217I0
- お前が言うなスレ
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:00:09.18 ID:jQSeU/BQ0
- >>858
仕入れに使ったり設備につかったりだろ。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:21:18.83 ID:9e4mTLk40
- 内部留保はもちろん企業の経営判断の範囲だから利潤追求の手段と言えばそれは自由。
しかし例えばタックスフリーにそれが集中し、利潤の還元が起こらなければ資本の
集中が進み、社会がプリンでも作るかのように固まってしまう。
流動化しなければそれだけ活性のない社会になり、衰退するのは経済の常識。
その初期段階なんだよ。
企業が金を溜め込むのは・・・
消費が落ちたまま上がってこないだろ?これを続けると消費意欲もしぼんでくる。
企業は生産調整して縮小してゆく。
マイクロスパイラルは放っておけば最後はゼロになるんですよ
目立った企業はほとんどなくなり、豆粒みたいな会社ばかりの社会になる
スモールサイジングで原初に戻るのかもしれない・・・
資本が集中してそれが開放できない現代。近代化は誤解なのかもしれない・・
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 08:53:00.63 ID:iiZIEfhy0
- >>838
トンデモ本に騙されてるやつがいるとは。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:00:17.70 ID:0DiwY1lZ0
- >>781
現金を無駄に持ってても利払いが増えるだけだから、返せるものならさっさと返したいだろうな。
でも一度返すと、いざ資金を調達したいときに貸してくれるとも限らないというバブル後の教訓から、
敢えて手元資金を多めに持っている会社もあるだろう。
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:13:54.83 ID:rIGpS2CP0
- 法人税を上げたらいいんだよ
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:23:03.07 ID:yVAC1BRH0
- 法人税上げて、税務署のキチガイじみた屁理屈を一旦明確化して整理しろ。
んで経費で認める範囲を拡大すれば、こんな意味不明な税システムつくらんでも、現預金は減る。
あと、銀行は融資そのもの以外についての使い道に厳しすぎる。監督官庁がアホ。
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:25:03.36 ID:YBJ/vvPO0
- 溜め込んでる奴から刈り取るのは政府の仕事。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:27:51.14 ID:yVAC1BRH0
- ちなみに金融庁のバカは、いまだにバブル景気に怯えてるからな。
まー今の国力でバブルのきっかけになったような融資目的外への投資が活発化すれば、次こそ深刻な事態になるからな。
で、企業は一生懸命現預金貯めるって寸法よ。
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:50:56.41 ID:rdku1NJE0
- 賃金高かった頃は労働者が所得税として納税してたが、
賃金下がって所得税の納税額が減ったのに企業は納税しようとしない
それどころか法人税の減税を要求している
国家のために納税しようとしない企業はネトウヨからチョンと呼ばれていい
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:51:26.43 ID:1FlSURKt0
- >>875
そうでもないよ。無駄に現金を持っていると銀行は安い金利で金を貸してくれるよ。うちは
資金需要ありますか?
少なくともこの1年は必要ないよ
そこをなんとか、借りてもらえませんか?
うち以外にいくらでも借りたい企業さんあるでしょ
いやあ、そういうところは審査通らないんですよ
みたいな会話を時々しているよ。金利は5年で年利0.4%〜0.6%程度(固定だと若干高い)。
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:51:44.54 ID:Nka2t46i0
- >>834
法人税で取られるくらいなら使ったほうがマシで金が回る
賃金が上がれば従業員の士気も上がるから金の使い方としては賢明なのよ
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 09:54:37.29 ID:1FlSURKt0
- >>882
企業によるね、その発想は中小オーナー系企業の発想だね。大企業になると
法人税が上がって税引後利益が減るなら経費削って税引後利益を維持しよう
となる。
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 10:00:17.78 ID:1FlSURKt0
- >>882
>法人税で取られるくらいなら使ったほうがマシで金が回る
これって、中小オーナーが銀座で飲み歩く理屈だね。800万円までは社長の小遣いだ、なんて。
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 10:17:06.67 ID:Gypj58wM0
- 株式会社の純資産は株主に帰属するものなんだろ。
黙って日銀にETFを買わせておけばいいんだよ。
そのうち内部留保は日本国家の資産になるからな。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 10:20:55.68 ID:yFEfykln0
- >>48
んな無駄なもん作るわけなかろう
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 10:30:47.45 ID:y1w+QcC/0
- なるほどねえ
こうやって日本の企業を潰して行く算段か
気が付いたら日本企業は全部中国に買われてるわけね
さすが売国政党
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 10:43:30.25 ID:KeKC6UHO0
- >>885
日銀は国家じゃないんだけどねぇ。
中央銀行制度を調べてみたら良いよ。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:05:44.65 ID:34eOWUn20
- やる気そがれた会社は競争から退場するだけやね
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:14:19.19 ID:rYZ+Jykt0
- >>889
会社と従業員とそこに依存している取引先は退場だね。ほとんどのものは代わりは輸入品で良いからね。
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:21:18.48 ID:UfNo9mO+0
- 内部留保って、いろんな人がとっくに書いてるが、勘違いしたまま乗っ人が多いんだよ。
小学生でも分かるように説明すると。
○小学1年生が、お小遣いを1000円持ってた。
○毎月のお小遣いと、お年玉、肩たたきのお小遣いを、こつこつためた。
○そのお金でゲーム、マンガ、CD、お菓子、自転車を買いまくり、映画にも何度も行った。
○で、最後に2000円残ってた。
○買ったお菓子や見た映画は、資産として残らないから、彼の内部留保は・・・
ゲーム、マンガ、CD、自転車、残った2000円のうち、最初の1000円を引いたお金。
で、親が、君にお小遣いやお年玉を10年あげたから、内部留保がすごい貯まってるだろ、
家が苦しいから、内部留保を1万円くらよって言った場合、現金は1000円持ってるけど、
これは今月参考書を買うお金。
残りは、ブックオフにまんがを売ってこないと、調達できない。
企業ってのは、これに運転資金が必要。
たとえば、魚屋さんが、200万円の売上を作るには、150万円くらいで、仕入れるお金が
必要で、なおかつ、来月の家賃や、電気代、水道代、車のカス代、車の車検代も必要。
そういうお金が、全部、内部留保に含まれてるんだよ。
だから、そこに課税ってのが、あほらしすぎるわけ。
だったら、利益の課税を増やしたほうが、安全だろってなるわけだが、もともと日本は
法人税が高すぎて、それが、世界の資本が日本に入ってこない理由のひとつに
なってる。
だから、日本では雇用が伸びないし、経済が成長しないし、日本企業は海外にしか投資をしない。
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:33:39.92 ID:vvh7RE+l0
- >>891
君は頑張ったかもしれないが、内部留保を理解していない人はこの書き込みを読まないと思う。
そもそも、日本企業を虐めれば何かが良くなるなんて事はない。日本企業を虐めれば株主や従業員や取引先やその家族が泣き、海外企業が喜ぶ。
企業が儲けやすい環境を作りつつ、その儲けを社会に還元するのが企業の未来に繋がる仕組みを提供するのが政府の役目で
企業が出来るのはその仕組みに乗りつつ利益を追求する事だけ。
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:39:43.17 ID:g/TiS8pu0
- >>761
普通に以前のように法人税上げるだけでイイ
税金でもっていかれるくらいなら経費を使う方向に企業は動くから
賃金上昇や設備投資への強い圧力になる
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 11:56:49.16 ID:7MLHIL8M0
- 従業員のやる気にしてやれ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:12:47.22 ID:JKZ2qJi70
- >>1
社員は既にヤル気がそがれてる件
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:15:23.47 ID:vvh7RE+l0
- >>894
給料上げるだけじゃ、すぐに高い給料が当たり前になるだけ。
例えば1ヶ月の予告期間さえあれば「理由関係なく」解雇出来るようにすればいいんだよ。これで企業はいらない奴を解雇出来る代わりに
必要な人材が辞めていくのを恐れて、適正な給料にしようと努力を始める。
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:19:41.56 ID:vvh7RE+l0
- >>893
法人税上げると賃金が上がるなんて事はないよ、一部の中小オーナー系くらい。
法人税上がればとりあえずは経費削減して税引後利益を確保しつつ海外移転を検討、ってだけ。
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:20:02.73 ID:hDk7Ug0n0
- タックス天国は?
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:21:00.76 ID:vvh7RE+l0
- >>893
設備投資も同じだよ。設備投資するかどうかは、投資に見合ったリターンがあると期待出来るかが全て。
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:24:48.16 ID:JktOa/Gu0
- >>898
タックス天国って何のことですか?
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:26:53.93 ID:vvh7RE+l0
- >>900
つりじゃね?
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:28:49.89 ID:vvh7RE+l0
- または、
税金天国かあ、そうだよなあ、税金払わないでいいなんて天国みたいだよなあ
なんてマジで考えているとか。
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:28:56.32 ID:BJSnoFsr0
- ・政府が経済の是正に大きく深く関わってゆくべき。
・いいや、政府が経済に関わるべきでない。
この辺はどっちを支持するのが
右なのか?左なのか?保守なのか?革新なのか?
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:30:39.45 ID:MW0PtAC+0
- >>893
法人税引き下げの穴埋めは消費税やその他の税率の引き上げだからな
なんのために色んな税率の引き上げたのか分からなくなるな
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:40:02.96 ID:JktOa/Gu0
- >>902
次は「僕はセックスヘイブンに行きたいです」と発言して、「回避するのかよ」と突っ込まれるのに1票
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:41:54.68 ID:cSd//aOo0
- >>1
こいつらはその代わり消費税増税とかほざく糞どもだが、内部留保課税がダメなのは同意。
要は増税じゃなくて消費を拡大して名目GDPを上げて税収増があるべき姿なんだよ。
ぶっちゃけ国の借金ガーってデマを黙らせて、四の五の言わず財政出動による内需拡大。
どうやったってどのみちこれしかないんだよ。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 12:53:06.10 ID:vvh7RE+l0
- >>906
目先はそれでいいのかもしれないが、人口減から増へ転じる策をバンバン打ち出して本気度を見せないと。
高年齢化、人口減の日本で明るい未来なんて見えてこないだろ。
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 14:29:19.69 ID:PaI69fkl0
- >>906
企業が給料増やさないから可処分所得が減る一方なんですが
どうやって内需拡大するんだよ?
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 15:36:55.48 ID:UfNo9mO+0
- 経済ってのは、パズルのように複雑に絡み合ってるから、何をやると内需が増える
なんて特効薬はない。
日本で消費が増えないのは、単純だよ。
日本の年金の信頼度が、全世界で、最低水準にあるから。
だから、中高年も老人もお金を使えない。
ただでさえ、年金の支給金額は、若い世代ほどどんどん減ってるし、支給年齢もどんどん
引きあげられるから、定年退職して、無職、無収入になっても、年金支給まで何年もかかる。
だから、日本はリアリで、貯金のない人は、老後のホームレスになるんだよ。
消費が増えないのはあたりまえ。
たとえば、国民年金は6万円だが、毎月生活費が20万円かかるとすると、毎月14万円が
25年必要だと、それだけで4200万円の貯金がないと、家賃すら払えなくなる。
しかも一生大企業のサラリーマンなんて人は少ないから、年金だけじゃ生活出来ない人が
大半だからな。
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:09:19.19 ID:t4dc3GLD0
- 嫌なら一つ残らず出て行け。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:14:57.66 ID:h4gBm9Qb0
- これ認めるとそのうち個人の資産にも課税してきそう
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:24:24.56 ID:cM1gaZmm0
- その内部留保で何をしてるかだよな
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:25:35.30 ID:jQSeU/BQ0
- >>911
ローン払い終わった家は評価価格が全額内部留保というわけで課税してくるわけかw
現金持ってなければ家売却しなけりゃ払えんわけだな。
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:30:50.36 ID:YHm+ag660
- やる気の無い三村はんは、もうお帰りやすww
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:32:58.22 ID:sa69Afdq0
- >>430
それを使わないで溜め込んだ金額を経営者の成果として騙り
政府の経済政策の循環を企業で止めてしまっているのが問題。
トリクルダウンといいつつ、こぼれたワインを全部溜め込んだら
いくら政府が経済政策やっても景気は良くならんわ。
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:35:07.01 ID:SMVhBEwNO
- ネオリベ新自由主義は景気を悪くするから失敗なのに、まだ続けるのか
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:40:16.10 ID:mcncwKOf0
- >>915
使わないで溜め込んだ金額って、何?内部留保は使わなかった金額ではないぞ。
例えば、利益が1億円出たけど1億円全額は株主に配当はせずに、4000万円は自社で設備買ったりするのに残しておこう、ってのが内部留保。
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:41:18.06 ID:jQSeU/BQ0
- >>915
大企業の従業員の給料は良いが中小企業の従業員の給料が少ないという人がいる。
大企業の内部留保より中小企業の内部留保の方が多額である。
中小企業が従業員の給料を上げずに内部留保としてため込んでいるのが問題なんだろう。
>大企業の内部留保額が186兆円とされるが
>調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業が
>この1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:43:11.08 ID:BJzsl3C40
- 収益を上げてる企業の従業員のやる気はどうでもいいのかw
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:43:15.18 ID:KeKC6UHO0
- >>911
すでに個人の資産には、ひと区切り毎に評価額算定されて課税されてるよ。
すなわち相続の時だな。
今のところある程度貯め込んでる奴だけだが。
ゴーイングコンサーン(継続企業の前提)と言って、企業には寿命がないという前提がある。
だからあえて一年毎に期間を区切ってるわけだ。
だったら企業にも、そのひと区切り毎に資産に課税しても良いんではないか?
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:43:27.06 ID:mcncwKOf0
- >>915
で、>>1の内部留保186兆円ってのは、利益のうち配当しなかった金額を全部足したら186兆円になったって話。
配当せずに社内に留めた後に何に使ったは調べないと分からない。
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:44:20.29 ID:3SiJXctF0
- >>1
内部留保って企業業績と関係ないじゃん。企業業績から取るんじゃなくて内部留保から取るんでしょうに
それに経団連とか消費増増税に猛烈に賛成しておきながら、自分達の増税は断固反対してるなんて何か卑怯だなと思うし
企業は明らかに昔に比べると日本人への給料は低いし、配偶者控除無くしたりむしろ色んなことで増税してるじゃないか
日本の一般人の生活苦しくしてるだけだ
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:45:29.73 ID:mcncwKOf0
- >>918
中小企業の方が数は圧倒的に多く、従業員数比でも倍程度いるんだからおかしくはない。従業員1人当たりの内部留保額ならば大企業は中小の倍額程度だよ(計算はかなり適当)。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 17:56:45.85 ID:jQSeU/BQ0
- >>923
>4000万円は自社で設備買ったりするのに残しておこう、ってのが内部留保。
この書き込みに不満があります。
4000万円は自社の設備を買い配当しなかったってのが増えた内部留保。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:02:08.09 ID:apHoLSpS0
- もっと使うべきだし配当にもまわせよブタ。この課税は賛成だ
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:08:09.48 ID:TR+eSlK90
- >>925
配当に回せよは一理ある(何しろ、内部留保する、は、配当しない、とほぼイコールだからね)が、内部留保した資金を使ったかは各企業毎に調べてみないと内部留保の額では分からないぞ。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:28:23.17 ID:qVdbes/40
- 社員のやる気をそぐのは気にしないくせにw
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:29:29.19 ID:qVdbes/40
- こういう企業のいうきれい事は、あくまで企業が「正しく」主張通りに運営されている場合だけ正当なのであって、大抵は経営陣のただの保身。
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:38:06.53 ID:TR+eSlK90
- >>928
そういう問題ではない。内部留保への課税は、溜め込まずに設備投資等を頑張っている企業ほどキツいんだよ。内部留保は溜め込みではない。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 18:49:33.69 ID:qVdbes/40
- >>929
という建前でなんとか逃げ切りをはかろうと必死です。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:14:46.91 ID:RjdGkpV+0
- 短期退職者が多い会社にも課税すべき
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:16:33.60 ID:TR+eSlK90
- >>930
建前とかではない。企業の溜め込みが問題なら、溜め込んでいる企業に課税をするのが筋だろ、という当たり前の話をしている。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 19:21:12.82 ID:89sxiaGi0
- 働く人にきちんと還元すれば言われることはない。
銀行も悪い。貸し渋り、貸し剥がしやってたら
企業だって無駄に蓄えるようになるだろ。
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:10:02.38 ID:Pl0MZ6zp0
- 安倍ちゃんが、いい格好したいので
海外にバラマキしたいから税金取り立てしたいんだよ。
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:23:54.70 ID:yIDWf6YZ0
- いちおう資本金1億円超のオーナー企業には既に内部留保金への課税が実施されている
だからそう無茶苦茶な提案というわけでもない
どの規模の企業からを対象にするかとか控除額をいくらにするかとかしっかり検討すれば負担は増えるがまあ大丈夫だろう
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:30:06.64 ID:bHglRfpT0
- 従業員は給与にまわしてもらえなくてやる気無いです。
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:31:37.88 ID:kxE68+HG0
- で、結局タックスへイブンか
どっちもどっちだよ
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:32:43.99 ID:fsgUlaUe0
- 復興税を個人は据え置きなのに、法人は廃止した。
にもかかわらず、非正規を増やしタックスヘイブンに資金を流す。
頭に来ない方がおかしい。
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:35:42.57 ID:yIDWf6YZ0
- 復興税は最初から実施期間の決まっている時限立法なのよ
ただ個人が法人に比べて異常に長いだけで
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 20:51:30.47 ID:qqC2J9py0
- 金は天下の回り物、企業が貯め込んで回さないから経済も回らないわけで。
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 21:02:25.07 ID:jQSeU/BQ0
- >>940
資本金を増やさずに拡大再生産する企業なら内部留保をため込み続けている。
拡大再生産する企業ばかりなら経済が回らないということかな?
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:46:04.32 ID:/lpMSPU50
-
【国際】首相、スー・チー国家最高顧問と会談 貧困削減や農村開発で1250億円の支援を表明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473253493/
【政治】40、50万人との推定もある二重国籍の実態「偽装日本人」に深刻リスク★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473235273/
【社会】生活保護受給世帯は163万余 2か月連続で増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473217435/
【郵政】郵便局がDM不正値引き 日本郵便が内部調査、関与の部長を告訴検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473217256/
【総務省】NHK受信料、ワンセグだけで払っている人は何人いるのか 聞き取り調査へ [09/07]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473251552/
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473087198/
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:55:36.01 ID:c8RxpY8z0
- GMみたいに賃金大盤振る舞いで破たんだよ
そもそも内部留保がなかったら電子産業はシナチョンの傘下
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 00:16:46.48 ID:qpHTHMnC0
- 格差拡大させたくそBBAを思い出させる。
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 00:57:51.76 ID:6fnohgF/0
- ニュース系の板で内部留保のスレがたつと、必ず内部留保=現金と思っている書き込みと、
間違いを指摘する書き込みで溢れる。
もうずっと前から。
そろそろ「内部留保=現金と思っていると馬鹿にされる」というのがネットの共通認識になると
思っていたが、なんだかまだまだ先っぽいな。
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 04:37:25.43 ID:C85uItQY0
- >>945
現金のようなものだから、大して変わらんよ。本質的にはね。
どっかの政治家みたいに、物置に眠っていようが、
企業の貯蓄のまま塩漬けみたいになっていようが、
お金が流通しない分は日本自体の価値の毀損に一役買ってしまうのだから。
故に、現金と大して変わらん。
貯金してるのなら何かに投資だけしておいてやれ。
一応だが、それだけで、その国自体の国内での国土防衛の連携の一部になる。(話が脱線するので詳しくは割愛するが。)
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:13:45.78 ID:glj4yN+B0
- >>946
だから、>>945だよ。
内部留保=現金じゃないぞ。ある企業が内部1億円を溜め込んだ、という場合、本業でバリバリ使うための設備1億円が増えたという場合もいくらでもある。
内部留保が1億円増えたというのは、その企業が保有する資産として1億円の価値がある何かが増えたというだけ。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:24:59.63 ID:uMGOkvVHO
- 内部留保はいったいどこから沸いてきたのかだよな
正社員を減らし非正規を増やして人件費を削りに削って、
残業代不払い、サビ残横行
人を人とも思わない酷使しまくり
絞りに絞って吸い上げた、それが財源
全く従業員に還元しないでため込んだもの
極悪非道の人非人経営者の悪行三昧
それが内部留保の実体だ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:28:32.16 ID:8q8rZCtN0
- タックスヘイブンの公開質問状、回答きてるね。
内部留保についても送るのも手かもね
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:30:16.39 ID:a44JgeeHO
- こうなってくると資本主義も末期だね
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:44:52.38 ID:uiyW1G150
- >>947
現金じゃないから死蔵されてもいいの?
資産が増えた?結構だ
でもためられるばかりでたぶん、いや絶対に使われることはない
この先もずっとただ貯まるだけ
そして労働者はどんどん非正規に置き換えられる
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:47:47.82 ID:kiYpO2n90
- >>139
実際そうだよなw
まあ、間違っちゃいないだろうし
だからこそやってんだろうし
だーれも世のため人のためになんかやらんだろうよ
俺だって自分の生活のために働いてんだし
間違っても経営者一族のためじゃない
そうやってみんな自分の益を減らさずに
周りを減らして自分の取り分を増やそうとするからこじれる
公務員給与、待遇
不適切な内部留保、タックスヘイブン
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:48:29.20 ID:IREa3q7S0
- >>951
だから、内部留保は死蔵ではない。いい加減こんな簡単な話、理解しろ。
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:51:17.39 ID:uiyW1G150
- >>953
過去最高を更新し続けてるのはなんで?
増える一方だけど、いったいどう使う予定なの?
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:51:49.96 ID:AbMw6D420
- 自民が共産党の政策をやるようになったら
企業が日本にいる必要ないな
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:52:42.72 ID:qk03BVC40
- >>951
資産の中には、工場など労働者が働く場所もあるんだよ?
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:54:43.22 ID:uiyW1G150
- デフレの状態だと、金は使うより貯める方が増えていく
だから使うより貯めるんだよ
単純な話だ
そりゃ貯めてるほうは死蔵じゃないと言い張るさ
将来に備えてるよ
でもたまる一方だから死蔵だけ
ただ貯まってくだけの金だ
その結果、金は金持ちのところで塞き止められ世の中に回らない
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 06:55:11.85 ID:EmlH9euL0
- >>954
規模を拡大しているだけだろ。設備が10台から11台になったとか、古い設備を高価で高機能のものに替えたとか、いくらでも想像できるだろ。
現実に何が増えたのかはそれぞれの企業による。
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:00:05.31 ID:uiyW1G150
- >>958
想像?
ふざけんな!
理屈じゃねえてめえの妄想だからかってんのかそれ
数字がすべてだろ
現に過去最高を更新する一方だろ
設備投資したなら世の中に回ってるはずだ
ただ貯めてるだけなんだよ
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:00:28.84 ID:EmlH9euL0
- >>954
内部留保が1億円増えた
A:現金が1億円増えた
B:設備が1億円増えた
C:現金が1億円減り設備が2億円増えた
全部同じ内部留保が1億円増えた、なんだよ。
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:03:40.65 ID:uiyW1G150
- >>960
そんなこと知ってる
なんで過去最高を更新する一方なのかって聞いてるんだ
貯めてるやつ本人は「違う死蔵じゃない」って言い張るにきまってるから信用できねーんだよ
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:06:10.23 ID:EmlH9euL0
- >>961
そんなの企業ごとに違うって言っているだろ、アホか?
2014年度は、内部留保の1.6倍設備投資がされている。これは>>960でいえばパターンCが1番近い。
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:06:39.14 ID:cscoATKJ0
- でも内部留保分をタックスヘイブンするんでしょう
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:08:01.25 ID:6fnohgF/0
- >>959
利益が出て、その利益をすべて配当に回さない限り内部留保は増加するんだよ。
内部留保が過去最高を更新するのは企業活動を考えれば極めて当然のこと。
これを否定するということは、企業に、利益を出すなと言いたいのか、利益を全部配当に回せと言いたいのかどっちか。
君はどっちだい?
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:09:10.00 ID:6fnohgF/0
- >>961
というか、内部留保って何だと思ってる?
利益剰余金だよ?
利益剰余金ってわかる?
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:13:05.85 ID:CHonuoqW0
- 役所はデフレと不景気にしたいんだろう
タックスヘイブンとか資産が流出する環境を促進してね
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:15:38.89 ID:8q8rZCtN0
- >>966
で
国民だけ増税、非正規、年金カットか
これが美しい国の本当の姿か
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:15:40.52 ID:InwgbHFG0
- 内部留保なんていう決算書で使われない意味不明な造語
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:15:43.94 ID:D7xwYlm90
- >>961
内部留保は、赤字にならなければ減らないんだよ。だから、過去最高を更新するのが普通。
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:16:57.01 ID:Rea5oqxK0
- やる気とかじゃなくて
普通に「吐き出せ豚」って事だ。
分かったら吐き出せ豚。
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:18:39.24 ID:D7xwYlm90
- >>970
とりあえず、「内部留保=死蔵」ではないと理解できたか?
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:18:59.03 ID:CHonuoqW0
- >>967
本当に異様なんだよ
増税増税で景気対策っても
受益者が少ない対象に大量の資金を投入とかねぇ
それを受益者じゃない一般国民が増税で穴埋め
デフレと不景気の為に生きている絵図
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:19:28.48 ID:/1njgClm0
- >>940
そりゃあ、企業も将来的に儲からないと見れば溜め込むだけさ
そして社員の給料支払うために少しずつ取り崩すだけ
それにも耐え切れなくなったところはリストラに乗り出すか、解散か、倒産
そもそも金を刷って、内部留保使った方が儲かるという環境を作らない
日銀や政府が悪い
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:19:34.31 ID:6fnohgF/0
- >>957
>デフレの状態だと、金は使うより貯める方が増えていく
そうなんだけど、内部留保は金じゃないからあまりその議論は意味がない
あと、企業においては、たとえデフレでも、1番資産効率のよい資産に投資することが
求められるから、現預金で持っていて金の価値が上がるのを待つより
投資するほうが資産効率が良ければ投資に回るよ。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:19:48.87 ID:DNn9Pwba0
- それを元手に自転車やれといわれても消費がこれだけ伸び悩んでちゃ無理なんだろ
先に対策しろアホめ
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:20:42.20 ID:t0f+LUJHO
- 包括した言い回しで批判的なことを書くから揉める
利益剰余金
>利益準備金
>その他利益剰余金
個人においての預貯金は経済貢献しない資産か?
まあ、問題視はされるよなタンス預金
じゃ宵越しのカネは持たねー、がいいかっつーとな
程度問題でどの辺が適切な分岐点なのか?
個々でも国の現状でも推し量るべき話
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:21:38.54 ID:kTL7WP670
- 国民のやる気をそぐ
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:21:55.10 ID:6fnohgF/0
- 内部留保を金と頭の中で置き換えてレスしてる単発が多いけど、
とりあえず>>945を読んでほしい
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:27:33.15 ID:kzzU53Sc0
- 結局トリクルダウンなんて起きなかったね。
法律で無理やり賃金上げるか税金で絞るかどっちかしかない。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:30:33.23 ID:qk03BVC40
- >>961
借金で設備を買いました。又借金にして設備を買いました。また借金をして…。
借金が過去最高になったけど、現金のまま死蔵しているでしょうか?
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:32:45.31 ID:t0f+LUJHO
- 出た利益で工場を新造
→働き易くなる
これだけでは利益の動いた先は工事業者くらい(資材屋含む)
8時間の拘束時間が6時間になる
二時間余暇に回ることでその他に廻る可能性が出る
また、従来より二時間余計に利益を上げられるなら
還元することで個人消費が伸びるかもしれない
そういうことが無い現状を指して言ってるんだろう?
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:33:43.11 ID:uMGOkvVHO
- 雇用は多少改善したが単に非正規が増えただけ
同一労働同一賃金にも頑なに難色を示している
法人税減税されたのになんにも還元する気なし
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:37:30.85 ID:vrK+NKyH0
- >>15
繰越利益剰余金だけじゃなく、利益剰余金の全部でしょ。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:37:47.30 ID:CV/Eia5X0
- デフレ化で消費税増税とかありえんからな・・・。
財界がマスコミ使って、やったせいやろ。
もう既に、消費税はスエーデンより高いし、
先進国で、日本より高いのは、フランスぐらいだもんな。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:39:40.11 ID:8q8rZCtN0
- >>976
タンス預金はタックスヘイブンのスケープゴート。
そんなもんは無いんだよ
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:41:35.01 ID:6fnohgF/0
- >>981
>これだけでは利益の動いた先は工事業者くらい(資材屋含む)
そう。そうすると、その工事業者にお金が行って、今度はその工事業者に行ったお金が
工事業者の設備投資に使われたり費用化されて給料その他の支払いに使われたりするわけだね。
さらに、その支払先でも同じことが起こる。
これが世の中にお金が回るいということ。
世の中にお金が回るいということを自ら理解できてよかったね。
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:42:56.24 ID:Fpoz0VyR0
- >>948
だったらお前が起業して、とにかく従業員が喜ぶ経営方針で、内部留保()の一切無い会社を作ればいいじゃん。
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:44:56.02 ID:uMGOkvVHO
- バカの開き直りキター(・∀・)キター
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:48:04.27 ID:vrK+NKyH0
- 内部留保への課税は二重課税になるから理論的には好ましくないとは思う。
でも同族会社は留保金課税ってのが昔からあるからなぁ
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:52:32.32 ID:bsyCzi9g0
- 内部留保が全くない企業=バクチ狂いのダメ人間みたいなもんだからな
ボートに稼ぎを突っ込んで負けたら、
最低限の家具とよれよれの服しかない部屋に帰ってきて、ワンカップ片手に、
「また消費者金融で借りてきたるわ!」
ってわめいてる歯の抜けたジジィみたいなもん
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 07:59:38.14 ID:Fpoz0VyR0
- >>988
お前の言ってることって、ただの泣き言じゃん。
もちろん違法行為なら訴えればいい。給料が安いなら交渉すればいい。
嫌なら転職するか、起業するしかねぇって事だ。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:00:45.79 ID:F0ugYyU10
- 内部留保というか余剰資金がない企業には銀行は金を貸してくれないよ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:01:24.44 ID:/1njgClm0
- もっと失業率を下げるために、日銀はもっと金融緩和すべき
デフレギャップを埋めるために、政府はもっと財政出動すべき
この2つがちゃんと実現されて、デフレ脱却
企業も内部留保を貯めこまなくなる(投資した方が儲かるから)
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:01:56.38 ID:lhyiUuOE0
- >>989
まあ、本来利益は法人税を払ってから配当されて、所得税がさらにかかるからね。その所得税を逃れるために自分の所有物である企業内に
内部留保するんだろ、って理屈は強引ではあるけれどまったく無茶苦茶でもない。
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:04:54.89 ID:90eBtYFV0
- 留保金課税とか狂気の沙汰だよまじ
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:07:07.65 ID:lhyiUuOE0
- >>995
良策とは思えないね。内部留保への課税は「内部留保するな」というメッセージになってしまうからね。課税は、それがどのようなメッセージになるかを
慎重に考えてから実行しないと、社会が変な方向に向かってしまう。
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:07:20.94 ID:uwvW34HZ0
- ちゃんと配当金に回せ
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:08:06.32 ID:lhyiUuOE0
- >>997
それは株主総会で言えよ
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:09:53.55 ID:8H3FCpMo0
- 賃金アップもしない。
正社員で雇用しない。
非正規で安く使い潰す。
経営者や株主しか潤わない。
経団連という団体つくって政治に関与しようとする。
内部留保に莫大な課税掛けて、強制的に社会にお金回すしかないわ!!
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:15:15.35 ID:Z0ftmT2Y0
- @
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 0時間 48分 26秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★