■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★5 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :地面師 ★:2016/09/04(日) 14:50:56.53 ID:CAP_USER9
- 内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対 「経済原則に反する、とんでもない話」
2016.9.1 17:16
日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の定例会見で、企業の内部留保に対する課税が議論されていることに対し、
「内部留保課税は努力して、収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」として、
反対の立場を明確にした。
三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
その上で、「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」と説明する。
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160901/ecn1609010018-n1.html
★1が立った時間:2016/09/01(木) 17:37:57.08
前スレ
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472949413/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:52:22.77 ID:HokYRJu70
- 国民のやる気をそぐ税制はいいのか
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:52:42.13 ID:nHHyusQi0
-
sssp://o.8ch.net/ghtt.png
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:53:00.92 ID:stOdrz9x0
- 内部留保を外貨で持つように働き掛ければ
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:53:19.15 ID:naTDgW/v0
- 増税より札を増刷してインフレ進めた方がいい
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:53:37.69 ID:3m+2Xc7i0
- 経営者だけが儲けたいです
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:53:42.75 ID:JQGBTmTo0
- >>1おつです
前の財務事務次官が内部留保を溜め込んでるのに
設備投資や人件費を増やさず海外M&Aばかりに金を使っている企業から
(警告的に薄くだが)税金を取る方法を検討中だと言ってたとか。
法人税法上のB/Sの資本の部は
(1)「税法上の資本金等の額」...株主が資本金として払い込んだ金額
(2)「税法上の利益積立金額」...利益のうち配当されていないものが創業以来積みあがった金額
として2つに整理されてるが、
(1)には(調整の上で)外形標準課税の資本割が課されている。
財務省は(2)にも(設備投資や人件費増を妨げないように調整した上で)同様の課税をするつもりなんじゃないだろうか。
財務省の立場なら(2)はいずれ配当課税されるべきだがまだ取れていない金と見えてるわけで、
設備投資にも配当にも回らず税金も取られずに穴ぐらにこもってるのならどうにか燻し出そうと
考えるんじゃないかと。
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:54:05.76 ID:qqTXAe/L0
- とにかくこれを見てください。
http://goo.gl/xPDl4Q
勘のいい方なら、もうお気づきかもしれませんが・・・
http://goo.gl/2qGTO9
どうぞ、疑ってください。
http://goo.gl/UbO5pE
絶対にあなたの固定概念が打ち砕かれますよ。
http://goo.gl/B5zYPU
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:54:43.78 ID:1YzIL70Y0
- >>1
留保金課税って、二重課税じゃん?
そもそも、
法人税の税率を上げれば、ちゃんと社外流出するじゃん?
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:55:03.32 ID:A+WWP/yo0
- 内部留保課税って毎年とるのかよ
役人を食わせる為か?
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:55:19.14 ID:JWJxtStA0
- 以下、会計税務思考論者VS無知識感情論者の議論お楽しみください
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:55:42.86 ID:gK17/3ol0
- >>4
そもそも大半が円高対応で内部留保してんだろうよ。
結局、日本の官僚が無能&無策だから。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:55:48.29 ID:gZXr7r7+0
- >>1
だったら非正規やパートの社会保険完全義務化にしますのでよろしく!(ハート)
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:56:27.40 ID:71HG1EhH0
- 政府・日銀が国民所得を上げる為の一時保存先として
企業に利益を与えているだけ
それをいつまでも一時保存先に溜めておいたら
ネコババと何がちゃいますん?
政府ブチ切れですわな?
そんな事もわからずにアベノミクスで得た利益は
全部自分の努力の結果と思ったん?
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:56:47.01 ID:u1GLSifT0
- 考えるポイントは内部留保に課税するとして俺たちの給料が増えるか?という事だろ
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:58:08.01 ID:1YzIL70Y0
- 仮に、留保金課税の制度を作ったとして
株式配当と役員賞与で社外流出したら、どうすんのさ?
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:58:44.04 ID:J1du+6AG0
- やっとか
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:58:52.55 ID:oeFE8Hme0
- 国家戦略として中小企業を無視して大企業が儲かるような戦略を立ててやる
だから儲かった分を社員や中小企業にバラ撒けよ安倍ちゃんとの約束だゾ
アベノミクスでトリクルダウンが起こるって言ったんだから頼むゾ
ってのを大企業側が無視してトリクルダウン起こらなくて安倍ちゃん恥かいて
安倍ちゃん激怒だからしょうがない
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:58:52.94 ID:Qwb7QcpK0
- 従業員に還元しないからこういうこと議論されるんだよ、バカなのか?
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:28.99 ID:pG7USB4d0
- 創業100年で内部留保多額
↓
新事業進出のためある年度に多額の投資
投資回収は20年予定
↓
投資欲年から内部留保への課税開始
こういうの希望
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:29.73 ID:hl1eGc1e0
- >>10
http://i.imgur.com/uqbXd3h.gif
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:30.17 ID:71HG1EhH0
- >>15
ネコババ率を算出して、ネコババしてる企業には懲罰的な法人税を課せば解決
70%とかね
そんなに取られるなら従業員に回した方がマシと思わせるのが
政府の腕の見せ所
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:31.83 ID:Q7pwZqhJO
- なぜ、企業の内部留保が貯まっていくか?
そりゃ、サラリーマンを見下してるからさ。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:37.68 ID:wMyf/+YJ0
- >>1
嫌なら社員還元と投資をしろアホ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:43.13 ID:BC730ozc0
- >>1
まず攻撃的M&Aを規制しろ馬鹿
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:59:44.10 ID:Uyhkgorr0
- 次は定期預金税だね
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:00:10.21 ID:l0qIfSQe0
- なんで法人所得税払った残りに
さらに税金が掛かるの
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:00:26.81 ID:qegbdKnY0
- 三 丸
原 亀
殺 市
し 飯
た 山
大 町
西
保
徳
http://jpon.xyz/2007/44/3/115.html?all
http://008.shanbara.jp/aniki/view/19191.jpg
h ttp://008.shanbara.jp/panchira/view/up097424.jpg
(旧作)((清水大敬)高松の奥さま裏ビデオ無修正etc
大西秀人と地方創生県民ちんぽ祭り
嫁方の三谷一族も他人のカネ持ち逃げとか恐喝、暴力、破壊等色々有って面白いよ飯山町www
県外から引っ越してきた人の財産と利権も盗んでたよねw
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:00:42.35 ID:vfbtzXcH0
- >>1
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★5 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472949413/
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:01:23.48 ID:/RC6iCD30
- 日本の高品質な社会インフラに対し
賃金を通じて支払うという
当たり前の事が出来ない屑
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:01:32.39 ID:yq7Q8FCe0
- 参考資料な
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/15/backdata/images/2-1-11.gif
特に大企業を中心に、固定資産のうち投資有価証券の伸びが大きい
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:01:40.52 ID:DZudzGut0
- 国策の恩恵を得たのに恩を仇で返したんだから因果応報
もう政府は企業相手に経済政策しなくていいよ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:01:56.64 ID:sEzDWgp90
- >>15
短期的には増える
中長期的には減る
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:02:00.81 ID:6zILQV3R0
- >>1
内部留保課税論は理論的には正しいけど、現実には難しいだろう?
第一、内部留保の定義そのものがいまいち定かではないからな。
そこでだ内部留保の1%程度の政府紙幣を発行すると言うのはどうだろう?
土地や建物でさえ、所有していると言う理由だけで一方的に
税金を取るのだ。
預貯金とか債権だって、本来なら所有していると言うだけで
一定額の税金をとってもいいはずだ。
まあ元金を没収するのは、政治的に不可能だから、それ相応の政府紙幣を
発行してはどうだ。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:02:06.83 ID:l0qIfSQe0
- お金を借りると銀行のカス社員を役員として引き取らないと行けないのがおかしい
しかも借りたいときに貸してくれないから貯金するしかないんだろ
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:02:17.90 ID:vg6Ng4uH0
- 最初から法人税下げなければ良かったのに
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:02:45.00 ID:d1k0cHp40
- 収益あげてんなら剥いで問題ないよね
やる気がそがれたら潰れればいいだけの事
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:02:56.62 ID:7GC9KgFb0
- まず宗教法人にきちんと税金かけるべき
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:03:08.10 ID:nnfdcdUa0
- >>16
役員報酬は従業員の給料と同じく損益計算書の話だし、そもそも株主総会で決まるから関係なくね?
配当は配当規制があるから変わらない
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:03:57.94 ID:wkTNxbkI0
- >>15
賃上げは団結権・団体交渉権・団体行動権という強力な権利を持つ労働者自身が汗をかいて実現してください
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:10.77 ID:pG7USB4d0
- >>39
役員報酬と賞与は別もんだぞ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:10.82 ID:pPsIt/340
- デフレを解消すれば企業は投資するよ
今の状況では無理
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:21.66 ID:lZZizLAg0
- >>31
企業買収したら増税って言われたらアホらしくなるな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:23.55 ID:5RlwOQa/0
- 徳政令やれよもう
征夷大将軍も復活で
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:27.48 ID:tn81wCmX0
- >>1
ほんまやで。
次の設備投資の為に貯めてるのがほとんどだろ。
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:04:52.61 ID:WpkI+Joe0
- 内部保留に課税しようとしたところで
パナマが増えるだけだろw
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:05:52.93 ID:NfzHJAgi0
- >>36
諸外国に比べて法人税高杉なんていうけど
結局逃げるわけねーよなw海外に本社移した会社が何社あったかw
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:06:19.93 ID:71HG1EhH0
- ネコババ率を算出して、ネコババしてる企業には懲罰的な法人税を課せば解決
70%とかね
そんなに取られるなら従業員に回した方がマシと思わせるのが
政府の腕の見せ所
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:07:37.33 ID:me5g5hd50
- >>36
まったくだw
内部留保が増えるのは黒字で税金も配当も少ない時ってだけの話なのに。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:07:45.00 ID:cu/J0obg0
- 設備投資の増加が、内部留保の増加となって表れているんだよ
現金の増加は内部留保だが、固定資産の増加も同じ内部留保だから
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:07:48.09 ID:Z1hq8yTc0
- 日本もパナマになろうぜ
世界中から金もらって暮らそう
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:07:51.83 ID:KsV8DiBg0
- >>48
従業員には回さないだろうなw
従業員に回すのは他のあらゆる手段がダメになったときの最終手段だw
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:08:18.93 ID:nnfdcdUa0
- >>41
賞与も同じだよ
負債として処理されるのは退職金の引き当て
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:08:24.17 ID:lIVqkyo40
- 最低賃金を2000円に上げれば内部留保なんて自然に減少する
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:08:26.74 ID:gB2D5oYP0
- >>39
16は税法上の話してるんじゃね?
損金算入できる事前届出賞与の額が増えるとかそういう意味かと。
あと役員報酬と役員賞与は別ね
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:09:44.08 ID:0Z1Xfdul0
- >>13
本当の大企業はパートや非正規なんて殆ど雇用してないから無意味だよ。
しいて言うなら、労務費基準にそれの1年分とか複数年分の内部留保はOKっていうなら
不景気の時への備えです、という理由も成り立つわな。
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:10:18.50 ID:71HG1EhH0
- >>52
従業員に十分還元している企業を徹底的に優遇すれば回すよ
所詮カネだからな
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:10:49.16 ID:oZuZiBEl0
- 従業員に還元すればするほど法人税を安くすればいい
- 59 :転載OK:2016/09/04(日) 15:10:55.24 ID:t/x6pq5p0
- 考えてみれば飛鳥も清原の薬物使用は逮捕のだいぶ前からマスコミが報じてたけど捜査妨害にはなってないな
やはりマスコミと警察が飛鳥と清原を陥れてたんだわ
ヤクザが薬物事件はインチキである証拠↓
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/japanesemafiaoftruth
か
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:11:12.64 ID:tDB/Y35x0
- >「内部留保課税は努力して、収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
利益を給与へ回さないのは働いてる社員のやる気をそぐ物ではないのか?
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:11:32.86 ID:BC730ozc0
- >>1
経費の範囲を拡大しろ
そして法人税の累進を強化して、
使った企業からは税金を取らなくしたら
経費として起こった消費から税金が取れる
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:11:38.85 ID:0Z8m8+fS0
- 従業員に金を渡すのを罪やと思ってる経営者もおる。
そこまでするくらいなら会社たたむってさ。
ほんまもんのサイコやで。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:11:56.44 ID:lZZizLAg0
- ジャブジャブ金を使う姿は、破綻前の夕張と同じ
夕張は炭鉱景気が終わ不景気になった、景気回復の為に、映画だの観光だの遊園地だのジャンジャン投資した
最初は大盛況だが、それが続く事はなく借金だけだ増えまくり最後に倒産した。
金がないなら使うな、東京五輪もヤメロ、増税してやるような話じゃない
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:12:23.15 ID:W3Z5+ls/0
- >>57
優遇してるのってたまーに経済ニュースで話題になる売り上げ100億以下の中小ばっかだろw
大企業で優遇してるところは見たことないwってか大企業になったら普通で止まる
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:13:06.63 ID:pG7USB4d0
- >>53
すまん
損金にならんだけで費用だったわ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:13:25.31 ID:71HG1EhH0
- 結局金銭的に内部留保した方が得だから、企業は内部留保に走っているだけ
これが本質
つまり内部留保ばかりで従業員に全然還元しない企業は
会社潰すぐらいの勢いで冷遇すればいい
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:13:39.50 ID:nyKaKurR0
- 一度給料を上げてしまうと下げることが難しい
んでボーナスならいいだろって思うだろ
でもボーナスも上がるのは喜ぶが下がるとモチベ下がる
だからなるべく上げたくないんだよw
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:13:41.05 ID:PlFxk83Q0
- 賃金上げてもタンス預金
儲けていても企業のタンス預金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よってタンス預金の余裕のない低所得者と小企業だけ限定で
金をばら撒けよ!
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:14:15.23 ID:OxPF1C2I0
- 法人税を中小関係なく一律50%に戻せw
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:14:23.15 ID:nnfdcdUa0
- >>55
税法は知らんけど、内部留保の額と関係なくね?
営業利益などが資産となり配当後の金が利益剰余金として計上されるのだから
資本2000万 負債1500万 資本金300万の会社ならざっと200万が剰余金の類
当年度営業利益が100万ならば資産が100万増えるので、利益金も100万増える
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:14:54.48 ID:5mpeI+biO
- 環境問題
雇用問題
政府は、なんでもかんでも大企業に義務付けてカネを使わせるからだ。
「一番儲かっているのは大企業なんだから大企業からカネをとれば良い」
政治家がこんなことを平気でテレビで言う。
大企業が従業員に還元せずに儲けをプールするのは当然だ。
だから一般消費も上がらない。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:15:11.64 ID:gZXr7r7+0
- >>56
今年の10月から条件付きで501名以上の企業に社会保険の拡大が決まったのを
501名以上で無条件にすればいい。
そうしたら人を確保する為に給与上げざるを得ない。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:15:33.59 ID:7WeHIn3q0
- 総ての原因は、法人税を下げたことと
消費税及び、非正規社員制度の推進。
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:16:15.89 ID:MuZSG5eD0
- 小泉政権が発足した2001から現在までの、先進国のGDP推移みてみると
英米が80%、独仏が40%成長してるのに日本は0%なんだよね
先進国は輸出主導じゃなく、内需拡大が主だから
日本は内需が全然成長してなかったことになる
そう、思い当たるのは派遣解禁した結果各企業が正社員を非正規に置き換え
平均170万しかもらえない非正規がいまや勤労者の40%にもなってる
ということ
大企業はそうやって毎年20兆も内部留保積み上げてるが
国益(GDPの成長)にまったく資してない
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:16:45.25 ID:JPzvlGct0
- その企業で働く社員のやる気をそいでるけどな。www
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:16:46.55 ID:mzPgjIK10
- 日本から出て行くゾ!!
は、もう言わなくなったのね?
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:17:23.13 ID:stOdrz9x0
- 内部留保を外貨に換えて円安に貢献するか、内部留保分に税金を掛けられるか、
企業に選ばせれば?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:17:26.65 ID:KsV8DiBg0
- >>76
出ていくには相当金かかるから高い法人税払うほうが安いってわかったんだろw
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:17:34.07 ID:9YmlpBKZ0
- さっさと共産のいう内部留保に対し黙殺でなく論破すべき。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:15.13 ID:lZZizLAg0
- >>74
なんで名目なの? 実質でみろよ
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:15.43 ID:NfzHJAgi0
- >>77
外貨で持ってるか監視するのにまた公務員の無駄な仕事増やして
利権が発生するんだが
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:24.64 ID:BC730ozc0
- >>73
法人税を下げる意味がわからんよな。
日本から出ていく企業は
法人税じゃなくて円高で出ていくのに。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:45.76 ID:PpKsg10z0
- んで法人税を戻すのはダメなの?
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:46.03 ID:SSNTPGLE0
- 内部留保に対して課税しないで、状態をみて法人税の方を増税できる方法がいい。
従業員に還元とか設備投資(国内で)している場合にはOKとか。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:49.14 ID:nnfdcdUa0
- 資本金、資本準備金といった項目以外の資本剰余金、利益金の項目全てに内部留保税がかけられたら財務省は笑いが止まらないな
個人で例えると1万貯金すると1万に税、これに2万追加すると3万に税、更に10万追加すると13万に税。最終目標は貯蓄税
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:56.61 ID:71HG1EhH0
- >>76
中国は魅力無くなったし
東南アジアじゃ都落ちしたように見えるし
はてさて日本から出て行って、どこに行くんだろうねぇ企業はw
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:19:32.99 ID:LJ3RWvZn0
- 内部留保が多くなってるって銀行が信用されてないって事だろ。
日銀がもっとマイナス金利にすれば市中に金流れるし
内部留保も減るだろうし円安になるしいいことずくめ。
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:19:33.80 ID:nyKaKurR0
- >>86
可能性あるとしたらアイルランドだろうねw
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:19:47.74 ID:0QqOkELg0
- お前ら経団連自民党様に投票したんやろ?
法人税強化に反対したお前らのせいで
金融緩和した金が市場に回って来なくて未曾有の好況なのにGDP減少とかわけわからんことになってるのよ
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:20:00.82 ID:rH8BGROw0
- 法人税上げて所得税も上げて消費税廃止
これがベスト
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:20:09.06 ID:ct3lO1eD0
- 給料上げたり下請けに真っ当な金払えば従業員のやる気上がるのにな
企業のやる気っていったい何だろう?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:20:11.83 ID:xhK8HoJE0
- >>87
肝心の銀行が仕事してねーからなw
預金は国債やらで貸出業務してねーじゃん
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:20:39.50 ID:ad2iCGgU0
- やる気が無いなら辞めちまえよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:21:20.80 ID:PpKsg10z0
- >>91
下請けにまっとうな金払ったら国際競争力なくなるよw
ヨタの車が日本で売れないといっても今の価格で出せるのは
下請けをいじめてるからだろw車が今の1.5倍になったら誰も買えへんで
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:22:01.78 ID:x6qSbb4Y0
- 100000000000歩譲って従業員の給料を
増やすならまだしもそれもせずに『企業のやる気』とかアホか。
単なる何も出来ないジジイの癖に。さっさと死んでおけ
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:22:36.17 ID:OxPF1C2I0
- ダメなときは何やってもダメなんだよ
ダメな国が何やっても裏目に出る。もう景気が良くなるまで
黙って耐えろw天皇が結婚するパレード見たいからバカ高いテレビ売れるとか
そういう神風が吹くまで待て
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:23:08.11 ID:stOdrz9x0
- >>81
今でも報告して監視されている項目なんだから、公務員の仕事が増えるわけ
じゃない
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:24:03.45 ID:FyuvAMP80
- 「心にグッときた」 夏の終わりの男女を描いた4ページ漫画が切ない
https://t.co/1UD3eNMkiI
「この写真には猫が隠れています」→見つけられない人続出
https://t.co/f4prNTvwbP
新型NSX、国内販売スタート 性能も価格もフェラーリ並み【発表会のライブ動画】
https://t.co/XUaxxnd2of zxc
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:24:58.21 ID:71HG1EhH0
- >>91
企業がやる気を出したから利益が上がったんじゃなくて
アベノミクスで通貨流通量が増えただけだってのに
やる気云々がそもそも勘違いだよなぁ
お前ら企業は何もやってないだろってw
増えた金を右(国)から左(国民)にスムーズに流していくのがお前ら企業の仕事なのに
途中でせっせとダム作っちゃって
ほんと無能が仕事するとロクな事にならない
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:25:39.10 ID:CysYGrM10
- >>97
税がかかってるなら今より厳格に監視しねーとダメだけど?
それとも緩いなら誰も内部保留に税なんて選ばないだろうなw
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:26:12.52 ID:JpLEziTCO
- たかが経済。内部留保に課税ではなく、法人税を実効税率やのうて60%一律固定にし、軍自費に充てる。今最も必要なのは、平和と安全安心、國体を守り、仇なる國を攻める皇軍である。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:26:23.33 ID:NfzHJAgi0
- >>99
頼むよ有能な政党に表入れてくれよ
自民党が無能なんだろ?
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:27:21.20 ID:Zwa/CAXc0
- これを決めた官僚は会社経営がどれほど大変か全くわかってない。
不況時に開店資金が無ければあっという間に倒産なんだぞ!
内部留保するのは当たり前だろ!
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:27:22.77 ID:sAuoNHPr0
- 消費税率の「10%」引き上げ 肯定派が過半数占める
http://news.livedoor.com/article/detail/11782043/
自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ 外国人労働者受け入れに関する政府への提言案概要判明
http://www.sankei.com/politics/news/160426/plt1604260005-n1.html
TPP 審議日程 窮屈に 強行採決の可能性 政府与党
https://www.agrinews.co.jp/p38540.html
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:28:48.30 ID:mOEgF3vV0
- 所得税と同じくらいの割合にするとか
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:29:05.77 ID:DZudzGut0
- 消費者としてもこんな守銭奴に金を流したくないしな
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:29:43.45 ID:ainb3o3/O
- やる気なんて曖昧なものはなんの反論にもなりませんなあ
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:29:50.96 ID:pNAahRWV0
- >>103
官僚は自分の任期中に何も起こらないのが一番良いとされる
先のことはどーでもいいんだよw
その評価システムを変えられるのは政治家だけ
つまり国民のせい
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:31:17.37 ID:0Z1Xfdul0
- >>94
中小企業の労働者感情としては、トヨタ車の値段を上げなくても、
トヨタの莫大な利益を下請けに分配しろよ、ってのが本当のところだろ。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:31:26.41 ID:elleyDWl0
- パナマ文書に出てきた財務省7人衆
木下●●:事務次官
香川●●:主計局長
田中●●:主税局長
古澤●●:財務官
岡本●●:主計局次長
中江●●:首相秘書官
真砂●:前事務次官
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:31:26.63 ID:TfPgSNMI0
- 内部留保が全部現金だと思ってる奴は無能を晒してるだけだぞ。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:32:18.86 ID:lYAE8rBG0
- 悪徳商人のセリフそのものだな
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:32:45.95 ID:lEOh5K8V0
- >>111
安心しろ無能しか批判してないから
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:33:05.23 ID:7lUdcUrX0
- >>111
現金以外だと何なの?
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:33:22.80 ID:lZZizLAg0
- 企業に課税の次は個人に課税強化ww
資産課税だな
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:34:44.29 ID:ozLD/Riz0
- ボーナス出せばいいだけだろ
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:25.13 ID:wWSHDQRb0
- >>111
今にも潰れそうな企業なら内部留保を上回る現金預金を持ってるw
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:33.62 ID:JWJxtStA0
- 給料上げるため自分たちに縁のない大企業が積立ている利益剰余金に課税するのはいいが、給料上がった結果増えた個人預金への課税は許さないというのが某政党の主張だろ?
無茶苦茶すぎだろ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:37.43 ID:FXkA6jEc0
- 公務員給与3年連続上げ 人事院勧告、伸びは年収は平均5万1000円増加
2016/8/8 12:09
人事院は8日、2016年度の国家公務員一般職の月給を平均708円、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.10カ月分それぞれ引き上げるよう国会と内閣に勧告した。
引き上げ勧告は3年連続。年収は平均5万1000円増える。配偶者手当は17年度から段階的に減額して18年度に半額とし、課長級は20年度に廃止するよう勧告した。
勧告を受け、政府は給与関係閣僚会議を開き、給与水準を決める。昨年は勧告を完全実施した。
月給の引き上げ率は平均0.17%。民間の賃金水準改善が続いており、足並みをそろえる。民間の伸び率が鈍化しているのを踏まえ、上げ幅は14年度の1090円、
15年度の1469円を下回った。ボーナスの年間支給月数は4.30カ月分。
勧告対象の国家公務員は約27万人だが、人事院勧告に沿って改定される地方公務員を含む約300万人が影響を受ける。
財務省と総務省の試算では、国家公務員で550億円程度、地方公務員で1370億円程度が必要になる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H6I_Y6A800C1EAF000/
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:49.24 ID:MuZSG5eD0
- >>94
そこまで上げる必要はない
非正規の平均年収170万を倍増させるだけで
GDPが年4%持続的に成長するという人もいる
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:49.95 ID:71HG1EhH0
- 確かに内部留保に課税するってのはちょっと違うんじゃないかと思うねー
ネコババ企業に課税したいのに、単純に内部留保に課税したんじゃ
ちゃんと従業員にも還元してる企業が報われませんやん?
ちゃんと懲罰的な税制にしないとね
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:35:51.08 ID:BzgpPjwX0
- パナマ商工会議所の間違いだろが。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:37:02.88 ID:Qld4wrAU0
- リスクとって攻めの経営してほしいわ
企業の社会責任や
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:37:07.01 ID:dQtIrXlP0
- >>1
社員のやる気がそがれるのはいいんですか?
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:37:59.12 ID:FXkA6jEc0
- パナマに移した売国企業は課税されない仕組み
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:38:26.00 ID:JnNmy0U90
- >>15
増えるのか?
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:39:20.04 ID:lEOh5K8V0
- 現金をため込んで何が悪い。
人の金を当てにするな
富は自分で稼ぎ出せ
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:39:38.43 ID:wPjyce4M0
- >>1
お手盛り馬鹿は嘘ばかり付くからな(`Δ´)
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:39:51.92 ID:AaeWiSVd0
- この馬鹿、消費税増税には賛成だからな
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:40:40.12 ID:7b94Hi6G0
- >>127
じゃあ人の労働力も当てにせず一人で会社やればいいんじゃね?
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:41:18.99 ID:sEzDWgp90
- 内部留保って個人には例えにくいけど、先祖代々だしてきた利益のプラス分(いまはすでにかねとして残ってないもの含め)に税金かけるようなもんだからな
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:41:43.70 ID:wPjyce4M0
- >>1
経済悪、経営悪の証明だな(#`皿´)
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:41:59.93 ID:whC18eHv0
- 反捕鯨もアメ豚の仕組んだ陰謀だった!
↓
アメリカの反捕鯨、枯葉剤 隠しの陰謀
http://open.mixi.jp/user/33317279/diary/1951143729
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
シーシェパード幹部の最低最悪の屑アメリカ人スコットウエスト
↓
スコットウエストの証言: 漁師をいじめるのは楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=9ONFiyi2mSI
シー・シェパードの「スポンサー企業・有名人」はハリウッドなどの英米人や英米の企業ばっか!日本から英米のコンテンツや製品を追い出そう!
日本にいる英米人や英米企業を苛め抜いて日本から追いだそう!絶対にハリウッド映画を見るのはやめよう!
【日本人なら知るべき】シー・シェパードの「スポンサー企業・有名人」一覧
http://matom e.naver.jp/odai/2135655671413428601
「ザ・コーヴ」主人公のイルカ保護活動家の強制送還 欧米メディアはまたもや偏向した日本バッシングを繰り広げ…
http://www.sankei.com/smp/life/news/160311/lif1603110001-s.html
「ザ・コーヴ」に限らずハリウッド映画全般、あとアメリカ製品の全てを日本から追い出さないとダメだと思う。奴らの下劣さ卑しさは異常
シーシェパード制作の「ザ・コーヴ」に表現の自由を認めない
https://tamagawaboat.wordpress.com/2010/06/09/sea_shepherds_the_cove_has_no_right_-to_freedom_of_expression/
でも「ザ・コーヴ」では、イルカを銛で突く日本人漁師を撮影し、躊躇なく世界に公開している。
それらの映像の中に、映画スタッフが故意に漁師たちを何度も挑発し、
キレた漁師がカメラに向かって怒鳴っている表情をここぞとばかり撮影し、彼らを「マフィア」とまで呼んでいます。
本当に卑怯な映画だとは思いませんか?本来ならば、そうしたシーンは「人権」に十分に配慮すべきところですが、
この映画には何らその形跡が見えない。それどころか、より憎々しく見せようとする意図さえうかがえます。
つまり、この映画は、世界に向かって日本人に対する不当な偏見や憎悪を撒き散らそうとするプロパガンダ、すなわち「反日プロパガンダ映画」なのです。
世界動物園水族館協会(WAZA)からの除名騒動にしたって、元凶はハリウッドの反日映画「ザ・コーヴ」
反日ハリウッドの映画やアメリカ製品を日本から完全に追いだそう!
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (2) 〜水銀汚染神話の嘘
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-265.html
●「第二の水俣病の隠蔽」という物語の演出のために作られたストーリー
●配給側も認めた内容の信頼性のなさ
●太地町のイルカ肉から2000ppmの水銀が検出されたという記述は編集による捏造。
●イルカ肉が鯨と偽装表示されて売っていた?
●太地町町議の告発場面でも情報操作が見られる
●『ザ・コーヴ』とは、実写を素材にしたフィクション+再現ドラマ
映画「TheCove(ザ・コーブ)」への疑問及び反論(事実関係編)
http://kujira.tk/index.php/Dolphin/TheCove_Facts_1
65487
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:42:14.33 ID:CJ/KVbRv0
- >>116
ボーナスもローンに組むバカがいるからな
ボーナス上げて減らすとモチベ下がるんよ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:42:38.42 ID:whC18eHv0
- 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
韓国経済を助けるように日本に圧力かけているのもアメリカ。韓国とアメリカは組んでいるというのが実態。アメリカは日本を抑えこむ為に韓国を利用しているんだよ
↓
http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:42:55.88 ID:D1c9zu2a0
- >>114
簿記3級から勉強してみろ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:43:07.77 ID:kX7L5BPI0
- サラリーマンは家計が赤字だからと言い張っても税金を優遇されることはないが
企業は赤字を演出して税金を納めない
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:43:15.08 ID:whC18eHv0
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:43:15.81 ID:tDB/Y35x0
- どんだけ日銀が紙幣を刷ってもお金が銀行と企業の貯金にしか回らないのなら
政府がどんな政策しても景気は上がらんわな
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:43:22.20 ID:dQtIrXlP0
- 内部留保のいくらかを給料や厚生にまわすのならいいけどそれ以外に何に使ってんだ?
企業を支えてんのは社員だよ
お金がそんなに好きなら一人で会社やってろよ
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:43:35.61 ID:7b94Hi6G0
- >>131
ちがうとおもう
実際の課税のもんだいになれば先祖代々とかじゃなくて
当期発生の内部留保にかぜいされるとおもうわ。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:44:12.16 ID:4DF9BCI00
- >>121
昔の法人税の累進課税に戻すだけ?
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:44:20.85 ID:F2D40G2T0
- >>140
ヨタとかは一度倒産寸前までいってるからその恐怖心が今もあるんだろうなw
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:44:26.70 ID:B/htyE+G0
- 金を世間に回したいって気持ちは分かるが、課税はあかんやろ
世間に回る金を出したら、その分を減税する方が役人の焼け太りを防げる
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:44:47.18 ID:71HG1EhH0
- >>127
アベノミクスによる円安で得た利益は君が努力したからじゃないよ
勘違いにも程がある
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:45:45.59 ID:7b94Hi6G0
- >>114
あえていうなら
費用化されない資産だろうな。
現金、売掛金、貸付金、有価証券あたりか。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:45:48.41 ID:7lUdcUrX0
- 法人税を50%にして
人件費をたくさん出した分減税とかにしろ
そーいう企業が人に金出して有利になるような税制にしないと何も変わらんよ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:45:53.39 ID:lEOh5K8V0
- >>130
対価を払って労働力を買うのと
人から強奪するのは同じことではない。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:45:53.73 ID:nnfdcdUa0
- >>143
それをいったら三井住友銀行は絶対に譲れないだろうな
こっちは事実上廃業しているから
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:46:05.84 ID:efiokBUd0
- 革命政権でもこんなあこぎな真似をしないハズだ
三村会長の反対論を支持する
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:46:40.49 ID:VBA2HVjEO
- >>115
資産に課税したら資産になるもんの需要減るのにな。
サービス業の振興が目的かな。
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:46:51.81 ID:NfzHJAgi0
- >>149
JALも相当積み上げてるなwなんたってケチなあの人のイムズがしみ込んだからな
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:46:57.78 ID:D1c9zu2a0
- >>141
当期発生の内部留保に課税?意味わからんぞ?税引後利益に更に課税するのか?
お前の意味する内部留保って何だよ?
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:47:24.88 ID:NZpv1mfi0
- そもそも内部留保は自衛手段。銀行の貸し渋り貸し剥がしが発端。
内部留保の課税より銀行法改正の方が急務。
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:47:27.40 ID:Okc0g8kF0
- でも社員のやる気をそぐことには無関心だよね
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:47:53.05 ID:jXyjJKev0
- 発行した金に有効期限つけろよ10年でも20年でもいいから
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:47:55.34 ID:Uzos3fgv0
- 法人税をもっと下げないとまだ賃上げはできないってのが経営者側の主張
なら法人税をもっと下げよう
財源は勿論…
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:48:07.20 ID:7b94Hi6G0
- >>153
留保金課税制度をべーすに考えてまーすW
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:48:18.35 ID:sEzDWgp90
- >>141
当期発生ぶんの内部留保のみに課税されるってことは単に法人税の二重課税ってイメージ?
この件てそういうことか
それはそれでひどいな
おしえてくれてありがと!
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:48:23.48 ID:MuZSG5eD0
- >>127
稼ぎ出し方が問題だわな
新たなもの生み出して金ため込むなら文句はない
いまの日本の大企業の利益は
非正規置き換え下請けいじめなどで労働者の賃金ケチって
過度にため込んだものだから
その副作用が内需が拡大しないことによるGDPのゼロ成長
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:48:29.07 ID:O4wPcws/0
- >>157
下げてもそいつらは人件費なんて下げないから
上げていい。どうせ人件費が上がらないならどんどん課税したれ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:49:06.94 ID:16sH8ryM0
- 国民よりも企業、つまり経営者の好き勝手に文句言うなだもんな
マジで、こういうのをぶっ殺してしまえばいいのに
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:49:11.78 ID:nyKaKurR0
- >>157
法人税ガーンと上げて納めた税金で
貧困層に再分配すればいい。それしか無いw
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:49:14.87 ID:e4KTolXQ0
- >>1
日本国企業理念に基づいて
世に還元しないなら
課税で構わないと思うぞ
金は天下の廻りものだしな
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:49:23.85 ID:NZpv1mfi0
- >>155
日銀がちょいと市場に金を流したら、どーんと給料上がる。
社員のやる気云々議論する以前の問題じゃね?
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:49:54.97 ID:5/roWita0
- 「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」
そのあまりにも莫大な金がまったく動かず経済が停滞してるから、
問題だって言ってはるんですわ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:50:08.19 ID:E1lsmcS40
- 日商なんぞ潰せ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:50:10.34 ID:71HG1EhH0
- 円安の増えた利益が全部自分の努力の成果やと思うから全部間違うんですわ
流しそうめんの台からそうめんが流れてきたから
お前はそれを拾っただけなの?わかる?
本当は最後まで流さないといけないのにお前が途中で拾ってるだけなの
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:50:34.30 ID:dQtIrXlP0
- >>164
そうそう
回してこそのお金だから課税するべき
一回やってみればいい
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:50:37.36 ID:gtalz+Z60
- >>165
金じゃぶじゃぶだけど給料上がらないじゃんw
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:50:52.99 ID:aDz2Ogyl0
- >>167
経団連もガンだろ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:51:21.96 ID:D1c9zu2a0
- >>158
え?具体的に教えてくれよ?留保金課税って理解してる?
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:51:37.38 ID:RQjLC+TK0
- こういう政策を支持している奴がいたとしたら、頭がおかしい。
そいつらに聞きたいのは、
「じゃーお前らの預貯金に課税する」
と言われたら賛成して納税するんだな?ということだ。
自分に置き換えて客観的に考えろっての。馬鹿が。
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:51:40.03 ID:AaTcqPf10
- これが恥と思ってないのかな
恥を知らないんだなあ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:51:47.64 ID:NZpv1mfi0
- >>166
銀行が貸し渋り貸し剥がしをしていなければ、その言い分も通るんだけどね。
実際、しちゃったからね〜。
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:52:47.48 ID:7b94Hi6G0
- >>172
理解してるよ??
しらんならそんなもん自分で調べろよ。
ベースるにするっていってんだから、
留保金課税は同族企業対象だからとかあほなこといっても無意味だから。
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:52:52.70 ID:NZpv1mfi0
- >>170
上がっとるわw。昨年はこの10年で賞与額が最高だったじゃん。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:53:11.72 ID:3ftgu5hp0
- >>174
恥を気にして儲からないなら
恥を忍んで儲けるのが会社だろw
それができるからサビ残とか平気なんだろうし
もう日本人には美徳とか道徳観とかないよね
もうかりゃなんでもいいっていう欧米の悪いとこばっか感化されてもうてる
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:53:32.98 ID:pG7USB4d0
- >>141
それ意味なくない?
なら大企業の法人税あげればいい というよりさげなきゃよかった
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:53:56.53 ID:WeAgUYY40
- 内部留保のなにが悪いんだろな。
社員だって内部留保を切り崩して給料に反映されるより、財務体質が強固な方が安心だろ。
麻生は長期的な政治が間違ってる事を自覚した方が良いよ。
企業が投資しないのは需要が無いからで、需要が無いのは少子化が進み過ぎて、結婚して子供を産む環境にないから。
結婚と子育てこそが需要を生むんだから。
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:54:23.57 ID:D1c9zu2a0
- >>176
そのベースにしての具体的な内容聞いてるんだわ
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:54:38.45 ID:+8jBX6Mm0
- >>1
もっと社員に還元しやがれぼけ
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:54:52.83 ID:gmxdoAoy0
- >>177
それ大企業だけの話でしょ?末端までいってないから問題になってる
ダメノミクスは大企業にはいいだろうが大企業なんてほんの一部だし
金持ちがどんどん金貯まって貧困層はさらに貧しくなる
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:54:56.89 ID:7b94Hi6G0
- >>179
当然、場合分けの問題がでてくるのでそういうことではない。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:54:58.71 ID:NZpv1mfi0
- >>180
銀行の貸し先を作りたいんだろうな、きっと。
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:55:36.20 ID:G0XKDgPR0
- つまりこいつが反対してるんだから、やることはいいことなんだな
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:55:45.89 ID:71HG1EhH0
- >>173
うんだから内部留保に課税は違うと思う
懲罰法人税を新設するべき
ベアアップできるのにしてない事を示す指標は、数値化しようと思えばできるでしょ
それをベンチマークに段階的に税を課せばいい
これだけ虐げられるならベアアップしますと言わせるぐらいグロい税制希望
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:55:53.18 ID:NZpv1mfi0
- >>183
中小企業の話だよ。何言ってんだ?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:55:54.24 ID:97Yw3HUj0
- まだ老人になってないのでわかりません
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:56:46.82 ID:71HG1EhH0
- ベアアップって何やw ベアでした
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:56:58.96 ID:nyKaKurR0
- >>180
金ってのは人間でいう血液だから
血液がどっかで滞ってるのがいいと思ってるのw
肝臓で血が止まってたらそれって健康なの?って話しだけど
給料が上がらないってことはそんだけ物もサービスも売れないから
結局自分で首絞めてるだけなんだぞ
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:57:07.28 ID:Ji9I5Nvb0
-
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:57:47.29 ID:aDz2Ogyl0
- >>188
中小企業のボーナスが上がってるってソース出してみろよw
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:58:20.59 ID:rH8BGROw0
- 商人の話聞いて法人税減税と消費税増税をやって失敗したわけで
そりゃ商人に詰め腹切らせる方向に行くわなと
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:58:28.13 ID:7b94Hi6G0
- >>181
国税庁HP行ってこいよって行ってんだが?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:58:39.36 ID:gtalz+Z60
- >>192
竹中もいってるよなもう トリクルダウンなんて起こらないとw
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:59:07.68 ID:baDercxD0
- 社員のやる気は?
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:59:11.24 ID:SxR8TtwA0
- ID:7b94Hi6G0
こいつ何も理解してないのに理解してますって明言するのは何なの?
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:59:30.46 ID:D1c9zu2a0
- >>195
誤魔化さないで自分の言葉で説明してよ
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:59:40.01 ID:7b94Hi6G0
- >>198
どかが?
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:59:43.07 ID:7ep47nib0
- >>194
失敗した政治家は責任取らないわな
まあ失敗した政治家を再選させてしまうバカな国民(とくに逃げ切り世代のジジババ)の罪だね
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:00:48.45 ID:L3uaZikf0
- 国が企業に対して資金の使い方を指示するとか、ますます日本の社会主義化が進んでいくな
ますます日本の経済が悪化していくわけだ
経済のことを知らない連中が権力を持つと碌なことにならない
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:00:50.98 ID:Uzos3fgv0
- 今の日本人は経営者側にたって物事を考えるから内部留保税を会社に払わせるくらいなら自分等の増税を受け入れるよ
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:01:03.94 ID:LPsOGfYy0
- >>1
>三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
>大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
358もってて現金は113億 残りは文句言われたくないので適当な投信に投げていますじゃねえの?
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:01:09.76 ID:oKVgKdLd0
- 経営者、役員の報酬に変わるだけで終わりw逃げ道たくさんある
それだったら預貯金5億以上もってる人に課税とかのほういい
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:01:11.32 ID:SbtfqTlW0
- 社会の原資である労働者のやる気をそいでいる事に気が付かない爺は消えろ。
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:01:15.54 ID:7b94Hi6G0
- >>199
ごまかすって?
なんで自分で調べないの????
ググれば出てくる問題なんだが?
ここにコピペすればいいのか???
ばかなのかな?
単純に課税対象を同族以外に広げて
調整いれるだけだろ。
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:01:42.46 ID:SxR8TtwA0
- まぁ自分が間違っているというのは他人に指摘されないとわからないからな。
間違ってると思って生きてる人間なんかいない。
ただ、指摘された後にそれを認める奴と認めないやつはいるが。
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:02:40.23 ID:pQqfbdPvO
- 銭ゲバ経営者は社会にとって害悪!
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:02:53.68 ID:7b94Hi6G0
- >>208
除法こじきされただけで何も指摘されてないが??
バカですか?
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:03:04.31 ID:SbtfqTlW0
- まさかと思ったが
この人やっぱり禿げてた。
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:03:57.85 ID:NZpv1mfi0
- >>193
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/8613
そもそも、2012年まで中小企業はボーナス出てなかったところが多いんだぞ。
本当に何を言ってんだ???
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:04:02.58 ID:sGabce+t0
- 当然借金もたんまりあるんだろ?
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:04:41.14 ID:SmOB4XUH0
- >>206
松下幸之助はその当時はありえなかった社長が社員と一緒に社員旅行に行ったり
人を大事にする(それなりに給料を与える)ことは回り回って自社や社会に利益になるって
素晴らしい人だったのに今の大企業の社長って雇われやら外部から来たりだから
会社の利益ばっかりでつまらないのばっかだよね
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:05:08.58 ID:3QgNLpxJ0
- 俺は賛成だが、
解雇要件の緩和とセットでやるべき
日本独自の正社員制度も止めるべき
社会保険の会社負担も無くすべき
その分は給与に加味して払えばよい
突然の解雇には法人税の軽減措置を廃止したり、
内部留保を課税したりした
財源で国が失業者を今より手厚く支援すればよい
労働力は流動したほうが企業にも労働者にも絶対によい
新卒一括で潜り込んだ社内失業者を飼い続けることほど
無駄で社会を停滞させるものはない
要は企業を縛って失業者を野に放たないのがいいのか?
その縛りを無くす代わりに税負担を増やして
国に失業者の面倒を見させるのか?
の違い
今は企業が面倒をみてる人と
国が面倒を見ている人
が混在してるので、
一種の身分制度みたいになり、不公平感が生まれている
活躍できる人は企業で活躍して、
結果労働者や企業にたくさん納税をしてもらい
社会に還元する
活躍できない人は、活躍できるように国が支援する
そんな社会が望ましいと思う
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:05:18.28 ID:Uzos3fgv0
- いざ自分が経営者になったら社員の給与は押さえたいでも法人税は低い方がいいって思うだろ
そして今の労働者は経営者側にたって物事を考える
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:05:26.79 ID:Gu2HPyUb0
- 金を吐き出させて個人に還元しても貯金される
結局銀行に金が集まるから同じことなんだな(´・ω・`)
銀行が融資しようとしても誰も借りてくれないし
どうあっても金が回らないのがジャップランドなんよ
こんなものはソ連と変わらん(´・ω・`)
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:05:57.15 ID:7b94Hi6G0
- 内部留保課税制度つくるにしても
当然法人税内に規定するはずで、
課税要件はいくらでも複雑化できるが
法人税は基本的に当期のフローがベースなので
内部留保課税も課税対象は当期フローになると考えるのがふつうなんだがな。
アホにはわからんかな。
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:06:03.35 ID:lEOh5K8V0
- >>145
本来得られるべき利益が無能政権のせいで失われてただけだよな。
>>160
ケチもくそも相応の対価が支払われただけだ。
人の金を当てにして成長を語るな。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:06:29.78 ID:xhK8HoJE0
- >>212
中小企業の夏ボーナス平均は25万9,133円 - 昨年より約2万円減
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/05/458/
はい反論どうぞw
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:06:33.15 ID:WeAgUYY40
- >>191
預金は銀行で寝てるだけだと思ってるのか。
預金は銀行を通して融資される。
今はその融資先が国内じゃなく、国債が買われ、ODAと言う形で海外に投資されてる。
これも資本主義における自然な流れで、血液がちゃんと循環してるわけだ。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:06:33.87 ID:D1c9zu2a0
- >>207
146のレスみて薄っらぺいとはわかってたけど…
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:06:48.23 ID:x5NSImr90
- 一定額以上の現預金+有価証券に対して課税すれば良いんじゃないの?
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:07:06.79 ID:VgJTr7RP0
- >>191
言葉のイメージで誤解しているんだろうけど、別に滞っている訳じゃないよ。
(純利益は本来株主に配当すべきだけど、より稼ぐために配当せずに会社)内部(に)留保(して、その金で設備などを増強します)って事だから。
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:07:19.28 ID:SxR8TtwA0
- >>218
それもはや内部留保課税ちゃうやんかwww
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:07:25.06 ID:ZtwmP/3S0
- >>173
消費税なくして預貯金課税なら賛成する
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:07:43.50 ID:F2D40G2T0
- >>221
市中やら市場(体)に金出てないなら
透析(国債)受けてるようなもんじゃんw
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:08:50.37 ID:7b94Hi6G0
- >>222
おまえが薄っぺらいから。
自分の情報乞食棚に上げてえらそうなこというなw
調べればわかることなのにおまえは情報くれとしかいっていない。
なんでおまえにただで情報あげないといけないの??
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:08:54.76 ID:lIVqkyo40
- だから最低賃金2000円にするだけで内部留保なんてものは消えてなくなる
GDPも今の2倍になる
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:08:58.68 ID:jXyjJKev0
- >>224
肺や肝臓やら脳が血(酸素)がなくなると困るからって血を独占してる状態
これが健康なのかねw
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:13.29 ID:nnfdcdUa0
- >>205
役員報酬にしたら所得税が待っているから無駄
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:19.47 ID:elVi68E60
- 法律でどうなってるのか知らないが、内部留保も企業活動による収益だから、
利益と見なして課税するのは当然だよ。
収益をみんな内部留保にすれば課税逃れができてしまうじゃないか。
どんどん課税、どんどん徴収。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:21.84 ID:7b94Hi6G0
- >>225
なんで違うんだ???
はいどうぞ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:34.51 ID:WPDqxI24O
- やる気を削いでもかまわんねだが?
他の企業にチャンスが回るだけw
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:42.94 ID:NfzHJAgi0
- >>229
最低賃金2000円にしたら
倒産する中小企業続出で大企業でも無能なおっさん社員が
どんどんリストラされて失業者であふれるんじゃねw
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:09:50.50 ID:rH8BGROw0
- 消費税みたいな経済的には害悪以外の何物でもない税制に賛成した商人は
もはや経済を語る資格が無い
消費税は血栓だわ
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:10:09.49 ID:IRwtfcoM0
- 課税して人件費で控除できるようにすれば、給料上がる
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:10:10.08 ID:SxR8TtwA0
- と思ったが、そういうわけでもないな。失礼。
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:10:39.93 ID:LPsOGfYy0
- >>230
我々は手足でチアノーゼ状態です
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:10:49.07 ID:CJ/KVbRv0
- >>234
日本って創業○○年なんて誇ってるけど
倒産寸前でも社員にサビ残やら無料奉仕させて生きながらえてる
ゾンビ企業多すぎだよな。ここらで淘汰されたほうがいいな
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:16.89 ID:XUCrkIF90
- 利益をあげている企業が株主に配当せずに内部留保してたら投資家のやる気をそぐもので、
経済原則に反する。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:17.18 ID:sEzDWgp90
- >>23
株主もみくだされてるやろ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:32.35 ID:x5NSImr90
- 土地を買うと値上がりするかも知れないが不動産所得税と固定資産税が取られる
現金を預金しておけば少ないが利息が付き元本には課税されない
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:45.54 ID:NZpv1mfi0
- >>220
それ、今年の話じゃん。>>177を読め。
本当に何を言ってるんだ???
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:53.69 ID:bVDFiWd80
- 社員に還元して社員のヤル気を引き出し
もっと儲けようという気概も戦略もない経営者
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:57.21 ID:SxR8TtwA0
- >>233
俺の間違いでしたすいません。
ところで、他人から説明求められたときには、情報こじきだの薄っぺらいだのいって説明しないくせに、
他人には説明を求めるんだな。
俺も「ググれよwww」っていえばよかったかな。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:12:20.44 ID:O4wPcws/0
- >>241
経営者「今は物いう株主多すぎて人件費より株主配当増えてるから人件費上げる原資ないんだよ」
と嘘をつくよなw
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:12:36.18 ID:pQqfbdPvO
- 上の方だけに使われない金が貯まっていくんじゃ、景気が悪くなって当然だわな
タックスヘイブンもそうだけど、どんどん金がふん詰まり状態になってる
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:12:48.50 ID:RQjLC+TK0
- 最低賃金を20円アップとかでは、インパクトに欠けている。
一気に100円アップくらいしたら、効果が出てくる。
上げ過ぎると混とんとしてくるが、100円アップならメリットの方が大きい。
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:02.43 ID:VBA2HVjEO
- 企業のいざという時の備えの資産の準備が駄目なら、企業の倒産を防ぐ巨額の保険市場が出現でもするだけだろ。
従業員に金出してもいざという時助けてくれるとは限らんしな。人間の労働というサービスに金出せば課税されないなら社内でなく社外のサービスに金出す事も考えられるし。
んでその金がアメリカのハゲタカ外資に丸ごと持ってかれるんだろ。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:12.80 ID:nnfdcdUa0
- >>241
営業利益に再度課税すると当然に配当金も下がるので株価は落ちるよ
消費税増税と出費が減るのと同じ理屈
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:17.59 ID:XUCrkIF90
- 内部留保は、努力して、収益をあげている社員のやる気をそぐもので、経済原則に反する
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:21.79 ID:gWG++yC00
- ていか儲かってるなら給与あげればいいだけの話だろ
でもそんなにあげるほど儲かってないと言い訳して
その割に内部留保は貯まる一方
いくら言い訳したって信じられんわな
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:23.23 ID:71HG1EhH0
- ネコババを数値化していないのが問題
ネコババ企業をピンポイントで攻めないと
一律で課税したらネコババ優位は変わらない
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:35.77 ID:7b94Hi6G0
- >>246
はぁ?
おまえの意見がぐぐったらでてくるのかよw
お前あたま大丈夫????
こいつ相当あたまわるいわ
既存の情報すら検索できない上に、何もまともに反論できないならかかわってくるな。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:13:58.07 ID:F2D40G2T0
- >>244
じわじわ上がっても2万も下がってるってことは大事じゃないのw
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:14:13.95 ID:elVi68E60
- 内部留保って利益に決まってるのだから、税務署は何をやってるんだ。
法がないならさっさと課税できるような法律をつくれ。
内部留保だから課税しないなんていってたら、節税という名の脱税だらけに
なるだろ。
三村は馬鹿ではないのか?
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:14:32.16 ID:wWSHDQRb0
- >>240
たとえば株式会社キムラタンは現金預金で7億8千万円持っている。
そして内部留保はマイナス4億7百万円だ。
創業以来積み上げてきた損失が4億7百万円というわけだw
今期も安定の赤字。
何故潰れないのか不思議なゾンビ企業w
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:15:01.44 ID:SmOB4XUH0
- 内部保留は企業の大きさの何%までって上限つけろ
それでもずるをする会社が出てくるがしないよりましだろw
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:15:14.96 ID:NZpv1mfi0
- >>256
そもそも、中小企業においては、2012年まではボーナス0円のところが多かった。
これを無視するな。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:08.34 ID:EUOBpUfS0
- >>257
ダメノミクス自体大企業優遇なんだから
大企業に嫌われるような税制するわけないだろw
自民なんて選んでる時点で庶民の暮らしがよくなるわけねーんだよ
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:33.20 ID:VgJTr7RP0
- >>230
意味不明。株主に配当せずに会社内部に留保した金で設備を買ってより稼ごうとしているんだけど?
もっともその設備の購入先が海外だったら確かに駄目だけど。
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:42.74 ID:oKUfX32c0
- 逆なんだよ
減税したら経済も活性化して税収も増える。
世界中の企業が日本に本社を置くような税制にしたら
日本に世界中のセレブが集まるのに。
財務省役人は自分の任期中に増税することしか考えてない
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:43.63 ID:6MjzTaqW0
- 暴れん坊将軍(´・ω・`)
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:53.62 ID:dQtIrXlP0
- 日本の経営者→株主
「グチグチ文句いわねーで黙って株かっとけよ。ほれ小遣いとお菓子やるからよ」
日本の経営者→社員
「グチグチ文句いわねーで黙って働けよ。給料上がんねーけど嫌ならやめてけカス」
大雑把にいうと大体こんな感じ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:16:59.09 ID:lIVqkyo40
- >>235
そう、失業者をわざと増やして大規模な財政出動で雇用すればいい
最低賃金は勿論2000円以上だ、真っ当じゃない企業をこの際潰そう
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:17:03.43 ID:Vdjde+zO0
- 法人税を払ってないの?
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:17:20.08 ID:iBvOpzuy0
- >>183
大企業がほんの一部って馬鹿か?
大企業の従業員数を理解してる
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:17:42.95 ID:WeAgUYY40
- リーマンショック後の民主党政権で見た、経済不安は前代未聞だったからな。
あのトヨタやパナソニックですら、経営危機が言われた。
自動的に株が売買されてしまう格付けまでリーチが掛かった。
今は復活したけど、東芝やシャープが同じような危機に襲われた。
内部留保をしなきゃ、世界的な大企業でも倒産してしまう可能性を目の当たりにした。
無謀な投資をして、経営が傾き、倒産して路頭に迷うのと、
どっちがいいですかと無言の選択を迫られたようなもんでしょ。
麻生の言い方はほんと、無責任。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:06.13 ID:ShOyObiy0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
s
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:17.31 ID:yLLUEh8p0
- 安倍ちゃん「嫌ならこの国から出て行けばいいのでは」
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:27.63 ID:ShOyObiy0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
v
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:29.33 ID:iBvOpzuy0
- >>263
法人税を減税してるの知らんのか???
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:45.18 ID:bHG4YbGa0
- 下請たたいてため込んだ金やんけ。下請に金やれや。
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:18:51.64 ID:EUOBpUfS0
- >>262
設備投資してれば文句ねーよw
設備投資増えてないけどw
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:19:11.89 ID:hcpwR/eF0
- 役員報酬多いですね…
社員の給料上がりませんね…
今のままでも企業のやる気が削がれていますね…
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:19:12.78 ID:Oh64iLhS0
- やる気が無いなら辞めちまえよ?
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:20:12.11 ID:SxR8TtwA0
- >>255
俺の意見じゃなくて社会制度の話だよ。
おまえに質問しても、ググれとしか言わないじゃんw説明できないじゃんw
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:20:18.91 ID:vDQXmzK80
- >>268
大企業に従事してる人間が日本の全従業員の何%か知らないだろw
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:20:25.75 ID:wWSHDQRb0
- >>275
設備メーカーの内部留保は減ってるのか?
設備投資して儲けさせてやり設備メーカーの内部留保をもっと増やしてやれよということか?
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:20:54.85 ID:J6Onhi/t0
- 日本の貧困率、先進国ではワースト4位。人口減ってるからしゃーない、というか他国が人口増えてる
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1472968644/
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:21:02.11 ID:XUCrkIF90
- >>251
内部留保させないために課税するんだから理屈は違うんじゃない
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:21:46.91 ID:NZpv1mfi0
- >>268
計算できないし、日本語もちゃんと読めない、ちょっと残念な人だから気にすんな。
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:22:15.61 ID:xxJ3BnuB0
- そんな事しなくていいから法人税戻せばいいんだよ
あと租税特別措置なくせ
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:22:29.37 ID:DH/WOXLg0
- >>283
大企業でも非正規が増えてるのも知らんのかw
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:22:41.37 ID:wWSHDQRb0
- >>282
たとえば株式会社キムラタンは現金預金で7億8千万円持っている。
そして内部留保はマイナス4億7百万円だ。
創業以来積み上げてきた損失が4億7百万円というわけだw
今期も安定の赤字。
キムラタンのような企業が理想なのかな?
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:22:48.52 ID:+8jBX6Mm0
- ID:NZpv1mfi0
馬鹿
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:22:49.65 ID:/vsaBNWJ0
- 配当に回るだけだろ。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:15.59 ID:VgJTr7RP0
- >>275
内部留保は累計値で、設備投資は当期の値だから、下の数値の377兆8689億円(累計値)の方じゃなくて23兆4900億円(当期の値)と比較するんだよ。
>この1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:25.81 ID:6ZIbRkB50
- 株主や社員に還元しないのは何故?
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:32.06 ID:XUCrkIF90
- >>268
従業員の内の1/3が大企業の従業員だね。製造業はもっと高いけど
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:32.97 ID:NZpv1mfi0
- >>285
日本全体の失業者が減ってることも知らないようだねwww
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:52.61 ID:SxR8TtwA0
- だいたい、内部留保が費用化されてない資産、
現金、売掛金、貸付金、有価証券とか言っちゃう時点で知識なさすぎなの露呈してる。
書いてる本人はそう思ってるからわからないだけで、知識ある人から見たら、こいつバカとしか思われない。
内部留保スレあるあるのひとつ。
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:23:56.16 ID:iBvOpzuy0
- >>279
2割くらいだろ
どこがほんの一部なんだ?
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:24:13.82 ID:Je5AcVsQ0
- 内部留保に課税しなくても法人税率を上げれば済む話じゃないの?
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:24:30.23 ID:XUCrkIF90
- >>293
少子化だって
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:24:38.01 ID:jXyjJKev0
- >>290
上げても喜ばない(もらて当然って態度)
下げるとモチベが下がる(何様w)
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:24:58.57 ID:71HG1EhH0
- このスレは懲罰法人税を導入するという結論に達したようだな
純利益がプラスなのに従業員のベアをしなかった企業は税率110%適用な
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:25:05.14 ID:Uzos3fgv0
- >>273
まだ高いもっと下げろって経営者はみーんないう
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:25:07.60 ID:nyKaKurR0
- >>295
下げるのは簡単だが上げるのは難しい
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:25:12.08 ID:SKzI7S750
- 基本的な観点として
税率上げたり、課税すると 景気が悪くなる
当然、保険料と称した税金紛いも同様
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:26:06.62 ID:WpkI+Joe0
- >>299
諸外国はもっと安いというが50%でも誰も出て行かないという事実w
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:26:10.34 ID:B2iudjU00
- 庶民が箪笥貯金切り崩してるから
企業も内部留保吐き出せ
正社員雇用増やしておけばよかったのに
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:26:20.01 ID:iBvOpzuy0
- >>299
そんなことは知っとるよ
増税してるとか言ってる馬鹿に言っただけ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:27:24.11 ID:7ep47nib0
- あべちゃん「本来は消費税が10%になってたが延期したから減税だ」
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:28:11.24 ID:XUCrkIF90
- >>290
経費とか一杯使える経営陣がウハウハやりたいからだろw
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:28:16.44 ID:TDfJAW/H0
- ガス抜きでこういうこと言うだけで本気で課税しようなんて自民は考えてないからな
- 308 :名無しさん:2016/09/04(日) 16:28:33.85 ID:nrtx97ae0
- 50パーセント強制課税。
三村は阿呆。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:29:36.81 ID:F2D40G2T0
- >>308
三村「俺かよw」
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:30:32.40 ID:/RC6iCD30
- じゃあ賃金上げろってこと
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:30:34.55 ID:VflCVQO30
- リストラとかコストカットが持て囃されて、
それをやってれば優秀というような風潮が経営者を萎縮させてるというか、
とにかく、発展発達といったところに力を注いでる人って少ないかな。
設備に使う気がないなら人に使えば良いのに。
基本的に人に使って無駄なものはないよ。回り回って宣伝にもなるんだから。
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:31:30.98 ID:maxkQGxI0
- 内部保留に課税は二重課税になる
税金払ってまた税金
怒って良いぞ日商会頭
大激怒賛成
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:31:38.48 ID:G0/t7iB70
- トリクルダウン期待してたのに上流でせき止められたから根こそぎ課税して再分配
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:32:39.79 ID:0lKKMEWM0
- タックスヘイブンすらガン無視してる政府がやるわけないけど
増税で負担が増えたので、庶民へのガス抜き的な提言だろ
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:33:12.96 ID:JuFT+SO/0
- 内部留保なんて、再投資しなかったら死に銭や。やる事ないけど株主価値上げたいなら、せめて自社株買いしてバランスシート縮小しろよ。折角供給してるマネーを固着してどうする。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:33:27.79 ID:BC730ozc0
- >>311
日経読者って本当に馬鹿だよな
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:34:02.17 ID:TdgFmo9B0
- そんなに嫌なら独立して社長になればいいのに。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:34:28.41 ID:whJ13IjP0
- なら自社株買い、株式の配当強化しろや
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:34:33.14 ID:x6Ev+hi40
- 預貯金すらまともに出来ないような金しか払わない従業員には死ぬ気で働けとか言うくせにw
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:35:16.12 ID:nyKaKurR0
- >>313
竹中自体撮りくるダウンなんて幻想だって言ってるし
自民党も取りくるダウンなんて本気で信じてないだろw
票入れてくれるジジババさえ納得してくれればいいんだよ
若者が投票しない時点で政治家に期待するのは無駄
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:35:35.11 ID:gB2D5oYP0
- >>293
7b94Hi6G0みたいなのよく相手にしたなw
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:36:00.88 ID:B2iudjU00
- >>311
まさにそれw
経営者が無能でしかなかったw
シャープはメイドイン台湾になったしw
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:36:14.55 ID:ZwCg5ZPF0
- 法人税減税と相殺するレベルならいい案だと思う
ピケティではないが資産が特定の人に集中するのは良くないしね
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:37:08.97 ID:NfzHJAgi0
- >>311
日本の場合正社員が優遇されすぎてて
首にしてもよっぽど正当な理由がないと取り消しか
首したときに遡って金までとられるから。まずここから手をつけないとなw
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:37:18.82 ID:pQqfbdPvO
- >>312
欧米や韓国は内部留保課税を導入してるよ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:38:50.74 ID:pQqfbdPvO
- >>322
経営者が無能+日本政府が日韓スワップでウォン安にして韓国企業をアシストしたせいだよ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:38:52.15 ID:cu/J0obg0
- 現状は大株主が「配当より内部留保のほうが得だからそうしろ」と言うからそうなっているので、
内部留保に規制が入るようになったら配当が増えて株主がニコニコ、お前ら歯ぎしりだと思うぞ。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:39:01.24 ID:TdgFmo9B0
- >>324
解雇し易ければ流動性上がると思うんだけどな。
流動性があがれば当然有能な人材の価値は上がる。
代表取締役の給与が10億の世界になるが
努力してるやつは評価される世界。
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:39:23.07 ID:wWSHDQRb0
- >>303
本社ビル売り払って内部留保吐き出した企業もあったねw
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:39:43.62 ID:SxR8TtwA0
- >>325
詳しく
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:40:14.20 ID:DZudzGut0
- >>320
麻生がまたブチ切れるぞ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:40:43.75 ID:7zSX3C1W0
- 企業のやる気より、人間のやる気を重視してやれや
退職したら、企業なんて何の関係も無いぞ
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:41:15.11 ID:cTxwZQEV0
- 内部留保を税金で取っても、その金で懐が潤うのは政治家とその取り巻き、役人だけ
昔だって羽振りのいい豪商をお上が潰したけど武士階級の収入になっただけ
それを庶民が豪商ザマーミロ〜って喜んでたんだよね
経済活動を妨害するんじゃなくて内部留保を上手く投資に持っていく施策の方がいいと思うがな
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:42:49.37 ID:freL1f1r0
- 被害者意識はくるとこまで来たな
増税賛成者は敵対意識をコントロールされてると気づけ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:43:25.73 ID:W3Z5+ls/0
- >>328
その分無能な奴が大企業に間違えて就職できても即首だな
>>331
そいつは思ったことをすぐ口にするが案外二枚舌だから信用できんなw
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:43:49.29 ID:XUCrkIF90
- >>328
まずお前さんから首な。路頭に迷え。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:43:51.95 ID:X6ZpL/wL0
- 確かにそうだけど、だいぶ前から日本では頑張ったら課税、放棄したら保護が貰えるっていうシステムになってるだろ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:44:07.74 ID:NZpv1mfi0
- >>322
残念ながら、シャープは上から下まで無能だよ。
2012年末、倒産危機を回避したのに、ナント民主党に票を入れやがったww。
誰のおかげで自分の会社、自分の職場が守られたのか全く理解してなかった。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:44:37.17 ID:M8r+OERd0
- 内部留保に課税するんじゃなくて法人税の優遇措置を見直すのが先だろ
キッチリ払わせればいいだけ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:44:55.20 ID:3BKaEO2E0
- 利益剰余金を繰り越して現金払いで社屋ビルを購入した企業とかに資産
課税なんてしたらそれこそ資金がショートして黒字でも倒産してまうやんwww
内部留保に課税なんてムチャクチャな制度やし政府にとっても自殺行為やろwww
内部留保
・利益剰余金
・利益準備金(法定準備金)
・任意準備金(任意積立金)
・その他の利益準備金
・資本準備金
・評価・換算差額等(保有株式や不動産などその他の包括利益)
・その他減価償却の過大償却部分
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:45:42.23 ID:TdgFmo9B0
- >>335
いいんじゃん、能力主義つーことで。
新卒就活も様変わりしそう。
>>336
うん、ごめん。自営なんだよね。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:45:42.26 ID:BC730ozc0
- >>333
法人に重税を科しても
広く消費税を20%にして大金を集めても、
政策による波及効果が小さく、
金を撒いてもすぐに一部大企業に
集まるところからして、
小泉のやった構造改悪から、
日本の骨格は曲がってると思う。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:46:34.62 ID:XUCrkIF90
- >>328
努力しない奴が金一杯もってたら100%課税で取り上げる世界なら
いいんだけどね
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:47:44.04 ID:XUCrkIF90
- >>341
だからそんな気楽なことが言えるんだろ。自分のことしか考えない奴に説得力ねーわ
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:48:06.21 ID:JXusFZWO0
- 消費税こそ経済を回している人に対する罰則であり、経済原則に反している
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:48:20.10 ID:97Yw3HUj0
- 銀行がむこう80年間甘く資金を貸し付けたら良い
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:48:31.64 ID:TdgFmo9B0
- >>343
流動性が高くなって競争が激しくなれば努力とは関係なしに
成果が上がらない人はルーチンワークに近い仕事へと
弾き飛ばされていくから相応の給与になるでしょ。
一瞬たりとも猶予がないような100%課税とか意味不明。
ちなみに努力と成果はイコールじゃない
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:48:35.61 ID:Ndnhsdwe0
- 内部保留で社員に還元しないのは社員のやる気を著しく削ぐものである
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:49:49.81 ID:3BKaEO2E0
- >>340
例え企業が不動産などを購入していなくても内部留保に課税なんてした
ら新たな雇用の創出のための新規事業資金にも課税することになる。
輸血が必要な企業なんて腐るほどあるのに無理やり献血させるような制度やんwww
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:51:54.93 ID:YBs4QkzB0
- 再投資もしない、配当もしない、単に金を寝かせてるだけなら課税しろ
従業員への分配はどちらでもいいかな。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:52:19.45 ID:IcMpnGIwO
- >>348
景気が悪くなったら即リストラね
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:52:33.04 ID:S2IMhygV0
- http://i.imgur.com/XSiNdPA.jpg
/iz
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:53:54.24 ID:e3C6btR+0
- 働けど働けど会社が留保じゃ社員のやる気そいでるだろ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:54:42.90 ID:D1c9zu2a0
- 146 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/04(日) 15:45:45.59 ID:7b94Hi6G0
>>114
あえていうなら
費用化されない資産だろうな。
現金、売掛金、貸付金、有価証券あたりか。
これらの科目に留保金課税ベースの考えを適用というのが意味わからなかった
内部留保金は利益剰余金が近い意味と考えられてるからな
根本部分の考えが違うから噛み合わなくて仕方なかったな
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:54:45.40 ID:cTxwZQEV0
- >>342
一部大企業ってどこ?
小泉の構造改革ったって、タクシーの規制を緩和したぐらいしか思いつかない
構造改革は必要だと思うよ
上に立つ人間が学校でお勉強出来た無能じゃなくて、学歴関係なく有能な人物が上に立てるようになること
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:54:53.43 ID:hYq0RB970
- やる気を削ぐというか
景気悪くなればすぐ昇天しそうだからやめろや
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:55:05.25 ID:SxR8TtwA0
- 留保を保留と書く奴は、その時点ですでに内部留保の意味も理解できてないことがバレバレだから、
主張になんの説得力もないな
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:55:31.56 ID:wWSHDQRb0
- >>350
単に金を寝かせてるというが、その金をどうやって判断するんだ?
株式会社キムラタンは現金預金で7億8千万円持っている。
そして内部留保はマイナス4億7百万円だ。
キムラタンの現金預金7億8千万円は寝かせてるだけの金という判断だろうか?
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:55:35.21 ID:5Z2oBIUo0
- お金使わない企業は潰れていいよ
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:56:16.28 ID:SxR8TtwA0
- >>354
考えが違うんじゃなくて、相手に知識がないだけ
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:56:34.87 ID:0qBpuFXx0
- デフレ脱却できないから金を使わない
内部留保するから脱却できない
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:56:42.01 ID:XUCrkIF90
- >>340 >>349
社屋の購入とか新規事業とかもう内部留保なないだろw
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:58:10.32 ID:ua8AwE/d0
- アメリカみたいに慈善事業に寄付するフリ(ホントは税金逃れ)をすればいいじゃん。
経営者ももっと考えろよ
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:58:20.20 ID:IcMpnGIwO
- 企業が内部留保し始めたのなら経営者は景気が悪くなると思って居るんだろうな
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:01:02.48 ID:6MjzTaqW0
- 東電は結局逃げたんだけど(´・ω・`)
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:03:12.83 ID:XUCrkIF90
- >>365
そだね 内部留保って、すぐに、設備投資や運転資金に回さない金だからね。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:03:15.61 ID:ETxbQeFb0
- 内部留保の額によって
減税の停止にすればいい
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:04:04.68 ID:VgJTr7RP0
- >>362
現金を借金で手に入れて、それで物を買ったら借金が無くなると思っちゃう人?
無くなったのは借金じゃなくて現金なんだけど?
現金を内部留保で手に入れて、それで物を買ったら内部留保が無くなると思っちゃう人?
無くなったのは内部留保じゃなくて現金なんだけど?
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:06:12.72 ID:wWSHDQRb0
- >>366
設備投資しても貸借対照表で左側に計上される。
内部留保(利益剰余金)は貸借対照表の右側だから
投資にまわさないとかまわすとか関係ない。
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:06:17.56 ID:Kx4TJhL10
- 少子化問題も待機児童問題も消費低迷もGDP低成長もだいたい給与が下がったせい。国に取られるくらいなら従業員に使ってやれよと思う。
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:06:41.74 ID:QWnX954AO
- 内部留保は現金ではなく設備投資なんだというが、内部留保が増加した割には設備投資は増えていない
結局言葉遊びでだましにかかっているのだ
従業員に還元させろ
さもなくば課税だ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:07:30.70 ID:SfuTAIFU0
- 人と金の風通しを良くする政策だったら何でもやってくれ。失敗してもいいから。
20年間停滞するよりはマシ。
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:07:40.84 ID:HmlvjnvM0
- >>6
頭が悪そう
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:07:50.92 ID:rnB/C/0d0
- 儲けたらバカを見る法則
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:11:29.67 ID:cu/J0obg0
- 増えた内部留保の大部分は設備投資だろう
「財務省9月1日発表した2016年4〜6月期の法人企業統計によると、全産業の設備投資額は前年同期比3.1%増の9兆3145億円だった。
プラスは13四半期連続。このうち、製造業は11.1%増」
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:11:51.93 ID:X6ZpL/wL0
- 共産主義をやる前に役人に食いつぶされているのが日本
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:11:54.44 ID:YBs4QkzB0
- >>358
運転資金の判断は難しいね。
ただ定期で寝てる預金、持ち合い有価証券等はさっさと売却、解約しろと思う。
運転資金用の預金は当然必要。
キムラタンは詳しく知らんが、そもそも当該現預金は投資家のものではなく、すでに銀行のものでしょ?
債務超過ではないが、実態はどうなんだか。
ネットデッドで負けてんならそもそも課税できないのでは?
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:12:52.69 ID:A4mYhsiF0
- 繰越利益剰余金の額で法人税率を変化させるのが限界だと思う
投資促進税制と雇用促進税制は割と現行のままでいいはずだし
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:13:45.12 ID:ySpf0eFJ0
- 法人税率を上げるだけでいいんじゃないの
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:14:14.45 ID:nnfdcdUa0
- >>340
資本準備金は債権者保護の要請で内部留保じゃ無いぞ
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:15:29.86 ID:YuDNY7ii0
- >>379
ほんこれ
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:18:42.83 ID:tsRVHOgj0
- >>376
失敗してる共産主義ってそんなもんだろう。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:22:18.32 ID:aAFW233M0
- 現在の日本企業だけの税収だけでは限界があるから海外企業を日本国内に誘致し税収確保したい
ただその障害となっているのが日本の法人税率の高さだから、海外企業が参入しやすいよう法人税率を下げたので簡単に税率引き上げはしないだろうね
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:25:03.92 ID:CkvXCYJq0
- 内部留保がなかったら今頃電子産業はシナチョンの傘下だよ
社員に大盤振る舞いしたGMは経営破たんしたの知らんのか
企業の内部留保は好きで貯めてるんじゃないんだよ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:25:58.56 ID:KCMA7uue0
- 企業がいくらでも内部留保していいとなったら、
150年間の悪い資本主義に戻ってしまい、
再びマルクス主義のような思想が台頭してくる温床になる。
一定の額を超える内部留保に対しては課税すべきと思う。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:26:28.40 ID:EJGK21Ti0
- 内部留保の増加はインフレ期待の後退が原因だろう。
政府・日銀の政策が上手く行ってないのを企業のせいに
するのはおかしい。
賃上げに応じて法人税を減税するとか、他にもやり方は
あるだろう。内部留保に課税とかありえない。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:27:52.39 ID:HmlvjnvM0
- 内部留保を溜め込んでの巨額のM&Aをやれなくなるから、銀行からの借り入れが増える。
結果、ROEは上がるが自己資本比率が下がる。機動的な投資が出来なくなる。
不況で社員を維持出来なくなる。赤字に耐える体力が無くなる。
無論、不況では銀行は金を貸してくれないから倒産。
銀行だけが潤うという財務省の思惑なんじゃねーか?麻生ならやりかねない。
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:28:01.36 ID:CkvXCYJq0
- アメリカが莫大な制裁金を吹っかけてきたりするからな
企業は常にリスクを背負ってるんだ、企業が潰れないための内部留保は
その企業で働く従業員のためでもあるんだ
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:29:20.44 ID:kvYyMXP00
- 収益を溜め込んでるのが悪いんだろ
従業員に還元するなり、株主に配当するなり、設備投資に回すなり使えって
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:29:40.58 ID:hlOk2Cov0
- 3〜10年の課税猶予が妥協点ではないか
いきなり課税はひどいけど、内部留保は、労働者にカネがまわらないことだろが
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:32:11.39 ID:aAFW233M0
- 内部留保金を企業の持っている現金と勘違いしてる人多いよな
まあそういう風に誤った認識を植え付けた報道とかがあったからな
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:33:30.07 ID:AWXl97Bi0
- >>328
お前程度の努力なんて一切認められない社会の出来上がりかw
胸が熱くなるな
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:34:02.76 ID:MvYoo5F/0
- 内部留保とかいう用語をかえろよ、勘違いしたバカまで騒ぎ出すから面倒くさいだろ
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:34:16.22 ID:LInPML+p0
- まあ収益あげたら
その大半を場に戻すのが資本主義というゲームのルールでなあ。
個人が100万そこらの金をため込むのとはわけが違うのよ。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:34:19.11 ID:3AQPrkl0O
- リスクに備えて鎧を着込んだり体を鍛えたりするのはケシカラン、フルチンでいけという有難いお達し。
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:35:53.16 ID:aAFW233M0
- >>393
そうだよね「内部留保」という言葉が一人歩きしてるし都合のいいように使われている
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:36:10.69 ID:HmlvjnvM0
- 海外企業の日本誘致も謳いながら、内部留保に課税だとか政策に一貫性が無い。
上の書き込みでもあったけど、訴訟リスクにも備えないとダメだよな。
VWなんて1.5兆円だもんな。内部留保が無ければ詰むわ。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:36:54.83 ID:me5g5hd50
- >>394
重商主義者ばかりだと、経済が止まってしまうからねえ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:36:56.39 ID:GP/0HASu0
- だったら使えよ
法人税下げてもらってんのに内部留保で溜め込んで経済悪くしてるんだから
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:37:09.50 ID:wWSHDQRb0
- >>393
利益剰余金を何故か内部留保と呼び始めたよな。
意図的に勘違いさせる為のようにも思える。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:38:36.58 ID:fgGeb8as0
- 安倍の言ってたトリクルダウンってのは暗に賃上げしろってサインだったのにそれ無視してため込むばかりだからこういう話が出てきてるんだろうがww
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:38:48.35 ID:TYdwH3X00
- >>399
内部留保は貯金じゃないよ。別の言い方をすれば、利益の自社向け再投資金、だよ。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:40:27.50 ID:HmlvjnvM0
- 任天堂が今もピンピンしてるのは、内部留保のおかげ。
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:43:04.84 ID:Q3AuIFLy0
- 分配比率で法人税率決めればいいじゃん。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:43:29.63 ID:aAFW233M0
- 内部留保金を現金ではない説明するのに
どっかのスレで内部留保金をRPGでいうとHPみたいなもんだと言ってた奴いたな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:43:50.99 ID:TdgFmo9B0
- >>392
わかってないなwそんな評価しかされない会社はお断りすればいい。
自分が努力して成果を上げてる自信があればいい条件の会社に
転職すればいいじゃん。
なんで転職する選択肢がないのだよ。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:43:57.93 ID:LInPML+p0
- まあ再投資のためのプール金というなら
再投資されずに眠ってるなら、毎年半分国が奪って
国が代わりに子育て世代にでも投資すりゃいい。
設備投資でも賃金分配でも
再投資してりゃいい。
しないなら国が税金として没収する。
国は今貧乏だからよ、使い道はいっぱいあるわな。
まあ安倍とか為政者はバカだから無駄遣いになるがよ。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:44:18.24 ID:oKVgKdLd0
- 内部留保は、企業が将来どこかで製造物責任とられて
多額の損害賠償を払わされるのに備えてる面もあるだろ
国がその責任を負ってくれればいいがそういうわけじゃないんだろう
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:45:44.21 ID:TdgFmo9B0
- >>403
それがなければ関係会社ごと外資に買われてリストラ三昧のうえ
パテントや技術だけとられてポイされるけどな。
高度な経済社会になってしまったので安全担保の現金が非常に多額になってるんだよ。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:46:12.16 ID:71HG1EhH0
- だから企業が努力したんじゃないんだって
日銀がマネタリーベース倍にして円安にする努力をしたの
そこを自分の手柄だと勘違いしているアホが多すぎ
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:46:54.50 ID:QLUj4aA50
- 留保金課税はするべし。
設備投資の予定があるなら準備金については猶予期間を設けて課税の繰延すればいい。
あるいは賞与なんかで従業員に還元する場合は特典与えるとか。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:47:13.36 ID:TdgFmo9B0
- >>407
そんな無駄と非効率ならまだましで
利権と贈賄の塊みたいな組織使ってほしくないが
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:48:23.45 ID:AWXl97Bi0
- >>406
悲しい事に自己評価と人事の評価は大抵一致しないんだなーこれがw
取引先の評価もだが
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:48:27.17 ID:TdgFmo9B0
- >>411
じゃあ消費しない個人の預貯金にも再課税な。
消費すれば経済まわるんだから。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:50:23.16 ID:TYdwH3X00
- >>411
利益剰余金(内部留保)ってのは、溜め込んだ現金だけでなく、すでに設備投資に使われた資金も含めて、
企業が上げた利益のうち自社への再投資した総額を示すものだよ。
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:50:49.73 ID:TdgFmo9B0
- >>413
だから評価される会社に転職したらいいじゃん。
それでもだめなら起業したらいいだろ。社畜根性つよすぎやろ。
それとある時期で革命的にかわることない。
評価方法も人材流動性が高まればいろいろかわってくるだろ。
だって使えるやつが捕まらなくなるんだから。そりゃ企業も必死になるよ。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:51:11.29 ID:71HG1EhH0
- お前の手柄じゃないのに、なんで全部お前の手柄という事にして溜めこんでるんだよ
って話
だから企業努力が云々という明後日な議論になる
もう一度言う
企業が努力したわけではない
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:51:17.31 ID:Jp0HCNj20
- >>1
内部留保の原資は利益ではなく人件費の圧縮が理由。
残念ながら経済原則に合わないことだよ。
それどころか資本主義を裏切る奴隷制と言っても良い。
例えば全人件費の売上に対する比率を提出してみろ。
一応言っておくが派遣社員の人件費はちゃんと「消費税」を抜いた分でな。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:51:17.39 ID:LInPML+p0
- >>412
不景気てのは金が動かない状況でさ。
巨額の停滞よりは
バカが金をばらまく方が金は動く、つまり景気は回復するもんだ。
いいんだよ仮にトヨタがリコールで潰れても。
代わりの企業がトヨタのいた場所に入るための競争が起こる。
それが動く、景気につながるってことさ。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:51:21.55 ID:YZIHnvA/0
- 労働分配率66.1% 低水準に 昨年度、内部留保は最高
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:53:15.87 ID:TYdwH3X00
- >>418
お前に言われなくても普通は税抜き会計だよ。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:54:12.84 ID:TdgFmo9B0
- >>419
トヨタの後釜に外国企業が入って日本車が絶滅してもOKならそれでもいいんじゃないかな。
一流企業をもつ日本がどれほど恵まれているかわからないんだろうね。
トヨタの近くに住んでみな、まわりの商売ほぼトヨタ頼みだから。
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:54:31.92 ID:nPlXj/r10
- 三村死ね
大竹のほうがまし
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:54:41.66 ID:sl0E8ATF0
- 三村ってアホだな。内部留保は法人税をきちっと払った残りだから、これに税金かけるのは二重課税って言えばいいのに内部留保とはなんぞや論を展開している。こんなの官民で見解が違うんだから財務省の思う壺だ。こいつ何者なの?最低ですな。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:56:16.20 ID:FVGpGg3n0
- 更なる法人減税とセットにすれば問題なし
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:56:54.98 ID:LInPML+p0
- >>422
だって競争社会で
自己責任だろ。
トヨタが仮に潰れてもそれはトヨタの自己責任。
個人に自己責任ふっかけといて大企業は国で守りましょうはつじつまが合わねえよ。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:57:41.13 ID:9b+Un91s0
- 給料5倍にしたって
こいつらは十年は困らない
それほどためこんでる
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:58:09.90 ID:TYdwH3X00
- >>425
法人税減税と留保金課税のセットは「出た利益は配当しろ」ってメッセージになるよ。配当増を期待しているの?
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:58:10.93 ID:qw5pfTl20
- 企業減税した時点でこうなる事はわかってた事だからね
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:58:26.32 ID:MOJC16vY0
- まず法人税の減税が先だろうな
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:58:47.10 ID:nnfdcdUa0
- >>384
日本だとJALだね
社員に大盤振る舞いしすぎて事実上ショートした
今は地上職員は全員派遣にするなど従業員に厳しくしたら大復活という
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:01:01.32 ID:nnfdcdUa0
- >>400
少なくとも会社法ができてからは一般的にはいわゆる内部留保と呼ばれている
商法時代は知らんが計算は慣習に従うから多分同じだろう
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:01:11.48 ID:hE1HI2uU0
- >>414
それでいいと思うよ。
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:01:19.42 ID:TYdwH3X00
- >>426
自己責任というけれど、国内企業をいじめれば従業員を含む国民が泣くんだよ。笑うのは外国企業とその従業員とその外国。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:01:53.94 ID:LInPML+p0
- >>434
その国内企業が日本国民いじめてるんだろが
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:02:39.59 ID:cXY+w+rr0
- 収益を下支えしてる社員のやる気は気にしない
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:03:44.65 ID:TdgFmo9B0
- >>426
別に国で守ってないだろ。
税金も税制上でトヨタ特例法があるわけじゃないだろ。
くやしかったらトヨタと同じことすればいい。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:05:14.86 ID:XUCrkIF90
- >>368 >>359
儲かって現金で金庫にあるものを内部留保ということで〜積立金
ということでBSに乗っかったのを、期中にその〜を買ったら
BSの左側は繰延利益剰余金に代わるだろ。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:05:35.74 ID:PgKjf8CK0
- 社員に還元してやれよ。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:05:37.29 ID:TYdwH3X00
- >>435
日本企業が日本国民を虐めている?少なくとも日本人に(安くても)給料を払い多くの他の日本企業と取引をして日本に各種税金を納めている。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:07:47.79 ID:nnfdcdUa0
- >>409
巨額の内部留保を溜め込んでいたブルドックが外資に狙われた事件もあったぞ
別に内部留保は敵対的買収を退けるのに役立たない
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:08:32.30 ID:qw5pfTl20
- いや、根本にあるのは消費税増税で消費が落ち込むのを見越して内部保留が大きくなってるのと企業減税だろ
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:09:03.42 ID:vDbeK0/lO
- >>437
消費税なんかは元々トヨタの為に始まったようなもんだぞ
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:12:04.10 ID:I3BknjsY0
- 経団連も3年間いい思いしたやろ
緩和のつけ払ってもらわないとね
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:12:16.94 ID:lIVqkyo40
- 内部留保がどうとかより、
労働分配率の低下が景気をにっちもさっちもいかない状態にしてるんだよな
で企業も消費の低迷で苦しんでいると
自分で自分の首を絞める自殺行為だな
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:14:41.31 ID:yTQMOrD10
- 【誤】収益をあげている
【正】搾取している
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:16:57.91 ID:G4nqtw/O0
- 従業員の意欲をそいできた政財界の老人ども
コイツらの方が問題だ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:17:08.97 ID:rH8BGROw0
- 少なくとも法人税減税と消費税増税を主張した経済界の連中は加害者
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:17:25.25 ID:FfsnF7pl0
- 内部留保金がたんまりあるということは企業は自己資本で投資が出来てしまうということ
銀行から借りないわけだからこれをある程度減らさない限り景気上向くはずがない
これは相当不景気長引くぞ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:22:31.30 ID:qyOxDhsV0
- 議員と企業にタックスヘイブンに関する公開質問状送ろうって動き
ブレーンども出番だぜ
経済板本スレ:http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472726550/
鬼女板本スレ:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1472730690/
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:23:17.74 ID:XUCrkIF90
- 内部留保=利益準備金、使途特定の任意積立金、使途が特定されない任意積立金、
未処分のまま次期に繰り越される繰り越し利益
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:23:48.00 ID:3V+E8wHp0
-
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472971133/
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472926173/
【お仕事】残業180時間が交通事故死の原因 遺族がパン店提訴へ 体重は17`減 パン店「因果関係ない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472950201/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
【行政】企業の顧問や相談役の実態調査へ 経産省
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472945313/
【経済】<厚労省概算要求>社会保障上限超す 1400億円削減必要
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472967898/
【国内】アベノミクスで拡大する日本の貧困、先進国ワースト4位の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472965173/
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:25:12.62 ID:EkjWeRPo0
- 内部留保に回す前に、従業員の給料だけじゃなくて、
下請けや部品屋、運送屋なんかにもきっちり金払っとけと。
なんで、景気が下向いたら下げさせておいて、上向いた時は上げずに据え置きなんだよ。
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:26:04.60 ID:GFn4p4FO0
- ケケ中「トリクルダウンは起こりません」
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:26:44.13 ID:HgoGUm2X0
- 課税でもしない限り、内部留保を増やし続けるだけで取り崩さないじゃん
その上、政府が借金を増やすのも反対してるし
政府が借金増やすのも嫌だ
内部留保を取り崩すことも嫌だ
それだと経済成長できない
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:28:06.96 ID:tsRVHOgj0
- >>427
そんなに儲かってんですか。
確かに役員報酬だけは鰻登りだもんな。
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:28:33.46 ID:sdjicmnp0
- 内部留保スレ定番メニュー
内部留保=現預金
内部留保課税回避の為給与が上がる
留保金課税案
ガソリン税に消費税という二重課税
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:30:20.04 ID:BTPVx0wV0
- 単純に法人税上げりゃいいんだよ
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:32:22.35 ID:TYdwH3X00
- >>455
利益剰余金(利益を配当せずに自社に再投資=内部留保)が増えるのは問題ないよ。それを原資に設備投資すれば良い。
利益剰余金を積み増しつつ有効に使っていない企業には留保金課税すればいい、アメリカみたいに。
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:33:13.46 ID:uPMkk+Oa0
- 異常な内部留保には課税が必要
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:33:33.22 ID:4fazKqK/0
- 株主資本に手を出すな
そんな課税されるなら配当を上げる
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:33:55.91 ID:SZS8WmkK0
- 企業にやる気ってw
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:34:06.65 ID:8dThSJNG0
- 留保金課税なんて今でもあるのにファビョってるやつはなんなん?
内部留保の定義がどうこう騒いでるのもいるけど課税留保金額の計算方法なんて法律で決まっているじゃん
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:34:27.38 ID:wWSHDQRb0
- >>449
ソフトバンクの内部留保が2兆3964億7千4百万円で負債も17兆3502億3千3百万円
トヨタ自動車の内部留保が約17兆円で負債が約29兆円
多額の内部留保があっても借りる企業は借りる。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:34:45.52 ID:71HG1EhH0
- 利益は不当に溜めこまずに一定の割合を従業員に還元する
これが出来ない企業は社会的役割を放棄した反社会企業とみなして追徴課税する
これでいいんじゃないでしょうか
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:35:37.95 ID:hHoB+6200
- 日商はいまは双日。
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:36:20.37 ID:TYdwH3X00
- >>460
トヨタの内部留保17兆円は異常?ちなみに現金及び相当物は3.2兆円で借入は17兆円、その他は全部書いていられないので
知りたければ自分で調べてね。トヨタのHPに載っている。
ある企業が溜め込み過ぎ(内部留保した利益を有効に使っていない)かって、どうすれば判断するのか難しいよ。
ただ、任天堂は溜め込み過ぎだな。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:36:49.16 ID:HgoGUm2X0
- >>459
設備投資に利益剰余金を使ったら利益剰余金は減るよ?
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:36:54.26 ID:XUCrkIF90
- >>469
銀行頭取とのおつきあいで借りてるんだろう。経団連なんて独占禁止法
違反で解散だ。
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:37:51.23 ID:wWSHDQRb0
- >>466
双日の株持ってる。その日商じゃないだろw
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:38:41.66 ID:XIUYf5fR0
- 政府が、内部留保している企業の株を買えばいい
そして、内部留保分を買わせればよい(配当で十分に利益出した後)
NTTに、この間、やったように
別に、これなら、自己資本率も上がり、健全企業育成にもなる
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:40:14.43 ID:XUCrkIF90
- >>468
減った分のBS右側の科目は何になるの? 教えてぇ
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:40:54.52 ID:TdgFmo9B0
- >>441
そういう意味じゃない。今内部留保ない任天堂があったらどうなるかっていう話だ。
だいたい巨額現金があるから買収されるんじゃないだよ。
株価が低いかどうかだろ。
>>443
だからトヨタ以外には消費税がないというのか?
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:42:26.34 ID:XA2HSegs0
- 実際これやるなら法人税ゼロでいいでしょう
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:42:40.48 ID:B03k0DMi0
- 日商の理論が通るなら所得税だって労働者のやる気をそぐわ
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:44:02.27 ID:bm+6sjPs0
- >>448
>少なくとも法人税減税と消費税増税を主張した経済界の連中は加害者
確かにその通り。
一方で、企業の資産(内部留保)に課税する前例をつくってしまうと、
個人の資産への課税に道を開く可能性があり危険(マイナンバーは本当に危険)。
このスレの多くの人が考えているように、法人税増税と消費税減税をやれば経済は活性化され、
企業の内部留保も、人件費も含む投資の増加に回るだろう。
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:44:11.61 ID:XUCrkIF90
- 日商の簿記の3級難しすぎるわ
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:44:38.89 ID:TYdwH3X00
- >>468
減らないよ。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:44:50.71 ID:VBA2HVjEO
- >>465
何が不当でどういうのが適切な割合かなんて誰にも正確には分からないけどな。
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:45:12.56 ID:5P0uQe5O0
- 保険として必要なら持ってればいい話
それに課税するだけだろ
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:45:35.36 ID:kHbeJVcv0
- パナマってる癖に何言ってやがるんだこのキチガイ?
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:46:06.40 ID:XUCrkIF90
- >>476
なんで資産課税が危険なんだよっ 生活必需品程度の土地建物しか持ってない
奴にとったら福音。
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:47:25.43 ID:HgoGUm2X0
- >>472
ごめん、意味が分からない
仕訳の事言ってるの?
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:48:09.07 ID:XUCrkIF90
- >>483
んだ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:48:18.44 ID:mX3GpIt+0
- 企業におもいっきり課税するか思いっきり法人税下げるかどっちかだな
法人税率9パーくらいにしちゃえばいい
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:48:21.98 ID:TdgFmo9B0
- >>482
現金資産も入ってるんだろ。
マイホーム建てるために貯金してれば税金かかるってことだ。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:48:57.80 ID:X7NrPKB10
- 偽造粉飾上等の企業なんざもっとむしり取ってやれ!
国民を舐めるな!
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:49:04.22 ID:C0UKCFRV0
- その分銀行から借りてる借金もものすごいあるから
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:49:34.38 ID:HgoGUm2X0
- >>478
いや、使えば減るから
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:50:06.82 ID:Prix8w/TO
- >>1
お前が全ての税金を否定するなら筋が通るが、
自分達だけは租税逃れして、他者には納税義務を押し付ける屁理屈は筋違いだ!
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:50:08.44 ID:XUCrkIF90
- >>486
マイホーム用のショボい貯金なんかにかけねーよっ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:50:58.95 ID:TdgFmo9B0
- >>491
掛けない保証なんてだれもしてないよ。
老後には3000万以上必要らしいが、それもどんどん課税。
こどものお年玉貯金も課税していくぜ!
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:51:02.71 ID:77kVbg0Z0
- 税金取られるなら従業員の給料を抑えようというのが
経営者の腕の見せ所w
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:51:28.69 ID:wWSHDQRb0
- >>483
現金が減り、その分設備が増えるんじゃないですかね?
内部留保は増えも減りもしない。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:52:17.53 ID:KVo3GA6+0
- 企業が税制で優遇されてるのはそれで従業員の待遇がよくなり結果日本全土が潤うから
もし従業員に恩恵がないならキッチリ徴税する当然のことです
まさか企業は特権階級だとでも思ってたのか?
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:52:25.71 ID:X7NrPKB10
- 企業からもっと税金取れや
金持ちは貯金ばっかして金使わんから経済が停滞する
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:52:55.63 ID:71HG1EhH0
- >>493
一律に課税すると絶対そうなるよなー
溜めこんでる企業を狙い撃ちしないと意味ない
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:53:09.57 ID:qsoddxMDO
- 労働者のやる気を削ぎまくっている企業が何か言ってるぞ。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:53:23.21 ID:X7NrPKB10
- >>495
老害ゾンビ死ね
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:53:24.01 ID:TdgFmo9B0
- >>495
どこがどのように「優遇」なのだろうか?例外の話なんてもってこないでね。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:53:37.21 ID:8utuezZx0
- 経営能力がないから、内部留保なんかを気にするんだよ。大企業は公務員みたいな
人間が増えてるから成長できるわけない。
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:54:22.01 ID:TYdwH3X00
- >>489
利益剰余金そのものは使えないから減らない。
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:54:26.69 ID:XUCrkIF90
- >>492
それはありえない。国が完全に老人の面倒を見れる体勢にない以上
老人が自分の老後を支えるために貯めた3千万の金に課税はしない。
それ以上何億とかある奴に課税するのが基本。
国家は、底辺人の福祉を損なうようなことをしたら国自体の存立
が危ぶむ。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:54:29.45 ID:bm+6sjPs0
- >>482
金持ちの反対を押し切って、金持ちの資産に課税できるくらいなら、既に所得税の累進強化や法人税の増税ができてるはず。
おそらく資産課税がされれば、金持ちには逃げ道を与え(パナマは氷山の一角)、
日本の公務員・準公務員の世界一高い給料・年金を維持し、法人税をさらに減税し、海外にじゃんじゃんバラまくために
「生活必需品程度の土地建物しか持ってない」人には、とてつもない税負担や労働強化(徴兵制、介護や放射能除染などへの転職の強制)がされる可能性もある。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:54:30.50 ID:pQqfbdPvO
- こんなの銭ゲバ経営者の戯れ言にすぎん
景気悪化の大きな原因の一つが内部留保だという認識すらないとはな
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:55:19.37 ID:TYdwH3X00
- >>489
お前は知らないかもしれないが、物を買うと減るのは現金。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:55:58.14 ID:TdgFmo9B0
- >>503
ありえないなんて保証はだれもしてないけどな。
何億もあるやつはそんな国出ていくよ。
福祉に力がはいることはいいことだと思うが
平等の精神がなくなると国そのものが傾く。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:56:05.65 ID:XUCrkIF90
- >>502
使えない法定準備金とかそんなのは内部留保の話しとは無関係
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:56:32.16 ID:9P49DNzOO
- 給料上げるか大人しく課税されるか選べ銭ゲバ
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:56:45.92 ID:Xa9ESKeL0
- >>495
企業と国民が敵対してるみたいな発想になるのはなぜ?
社会の仲間に入れてもらえないから?
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:57:06.71 ID:LNTYUnu90
- 公務員の給料
3割カットいつやるの?
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:57:13.45 ID:maxkQGxI0
- >>467
アホか
お前が稼いだ給料から所得税市県民税ひかられて
将来の為に少しずつ貯蓄したら
そのお金に税金課税
あり得ないだろ
個人も企業も同じだ
景気良くしたいなら政府がお金つかえ
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:57:13.78 ID:tH3RM5ql0
- 普通に法人税を上げるだけで良さそうだけどな。
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:57:40.28 ID:HgoGUm2X0
- >>484
繰越利益剰余金 / 積立金
こんな感じでいいんじゃね?
勘定科目なんて好きに使えばいいと思うが…
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:57:58.78 ID:XUCrkIF90
- >>507
そいうときは資産海外移転税とかめいっぱいとって、国外追放でいい。
ついでに日本国籍も取り上げよう。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:58:06.04 ID:qvFRxian0
- 課税しといて、赤字になったら税払い分を上限に払い戻しにすれば良い話。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:59:29.34 ID:umVPXIEU0
- (´・ω・`)内部保留を労働者に還元させれ
(´・ω・`)給料上がれば消費税そのままでも税収増えるやろ
(´・ω・`)なまぽください
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:59:50.65 ID:TdgFmo9B0
- >>513
良心的な企業も増税になる
利益が厳しい会社ももっと厳しくなる
利益を回転させることが鈍くなるので成長速度は遅くなる
など
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:59:56.97 ID:IQU6D4zs0
- 「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
んで、ゴキブリ公務員が一方的に制定した利権構造に異を唱えたら売国奴、
粛々と従うかもしくはゴキブリ公務員はじめ利権構造維持する事が「愛国」w
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
bcc
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:00:18.55 ID:itBAwlpf0
- 企業だって好きで自己資本比率上げてるわけじゃないのにな。生き残る為に必死に内部留保溜めて適正な自己資本比率にしてるのにそれに課税するとか狂気の沙汰としか思えん
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:00:23.91 ID:X7NrPKB10
- >>512
そのための増税です
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:00:46.38 ID:IQU6D4zs0
- やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!
「働かずして」時給換算5000円ッ!
「働いた民間企業トップのベア最高額」も5000円ッ!!
士気がッ!下がるからッ!!実名報道はッ!!しないッッッ!!
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気民間は自己責任w」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
ゴキブリ公務員「災害うめええええええwwwwwウマすぎて死にそうw誰か助けてwww」
gfr
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:00:57.69 ID:qcUejik10
- 増税じゃなくて支出削れよアホ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:01:14.56 ID:X7NrPKB10
- >>520
でも粉飾偽装はします
努力はしません
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:01:14.71 ID:HgoGUm2X0
- >>506
利益剰余金を取り崩すって話だろ
取り崩したら減るって
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:01:19.65 ID:85QvSWpy0
- 若者は消費税増税でますます買う気が無い 子を増やす気力もやる気も無い
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:01:28.85 ID:IQU6D4zs0
- 「自称」優秀なゴキブリ公務員が毎回謳って「徴収の正当性」アピールしてる「税の公平性」て何だったんですかねwwww
当然責任もペナルティも一切無しのゴキブリ公務員www
ハイまたも「正直で倫理と秩序とルール重んじる日本人(の非ゴキブリ公務員)が馬鹿を見る」
実例追加されましたwww
※ちなみに過去一件たりとも「ゴキブリ公務員の犯罪や業務過失に延滞金加算」された事例はありませんw
一般納税者→どんな生活困窮してようが事情があろうが延滞したら加算ペナルティ
ゴキブリ公務員→明らかな過失や犯罪でも延滞免除www
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160313-OYT1T50170.html
47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、計約7267億円
の地方税や国民健康保険料などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。
都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。
債権放棄した約7267億円は、新国立競技場(東京都)を五つ建てられる規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。
jjjl
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:02:35.01 ID:IQU6D4zs0
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
nnl
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:02:51.05 ID:XUCrkIF90
- >>520
銀行に返済して無借金経営にしようとしているのか? それならいいんだけど
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:02:53.76 ID:TdgFmo9B0
- >>515
外国からの流入がなくなる
高所得予備軍(もう少しで収益が見込める会社、利益確定前のトレーダーなどなど)が高収入前に流出
国内高水準企業や個人が流出、国内の人的ソースが不足する→国家衰退
高所得の人材はそうである理由=能力があるということ。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:03:27.39 ID:xRVIQX670
- 利益金は概念なのでこれを元手に設備投資すると固定資産が増えることになる
負債に変化ががなく資産が増えると純資産も増えるので、再計算されて利益剰余金の額は変わらない
資産2000万 負債 1000万
資本金 500万
利益金500万
この会社が800万の設備投資を利益金から500万、株式発行で200万、銀行から100万借り入れすると以下になる
資産2800万 負債1100万
資本金 700万
利益金 1000万
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:03:30.42 ID:bm+6sjPs0
- >>513
ホント、その通り。
消費税増税(お金を遣うと増税)+法人税減税(人件費などを減らして利益を増やすと減税)は、
政府が企業に対して「内部留保を増やしなさい」というメッセージを送っているのと同じだから、
政府が企業に「内部留保を減らしなさい」というメッセージを送りたいなら、
消費税減税(お金を遣うことに対して減税)+法人税増税(人件費などを減らして利益を増やしても、税金で取り上げられる)
をやればよい。
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:03:30.33 ID:IQU6D4zs0
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
rej
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:05:19.13 ID:WYn8HELP0
- 現在の日本は国士が死に絶え、守銭奴が生き残った
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:05:49.31 ID:/uVtje7i0
- タックスヘイブンしてるくせに経済原則とか語ってんじゃねえよ
本来なら全員お縄だぞ
外道どもに発言権は無い
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:06:14.82 ID:wWSHDQRb0
- >>525
設備を買うんじゃなかったんですか?
内部留保を取り崩して何をしようとしてるんだろう?
銀行に返済せまられて本社ビルでも売って金返すのかな?
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:06:20.03 ID:RAzTTCKk0
- 企業は企業益だけを考えます
愛国心など微塵も御座いません
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:06:28.57 ID:TdgFmo9B0
- >>529
運転資金の安定水準が高くなってるんだよ。
経済変動の波が大きいから たとえば向こう3か月分の運転資金が最低ライン って
言われてたのが 6か月 だったり業界によっては 12か月だったりする。
もちろん通常年単位だから、企業が支出する年間費用を現金でもつとなると
そうりゃーもうかなりの規模の流動資産をもたないといけない。
それがその企業の働く人の雇用安心度になる。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:07:33.86 ID:X7NrPKB10
- >>532
企業からもっと取れってことは認めるんだな?
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:07:40.15 ID:aJcoSpHO0
- >>15
従業員に回せば
減税になる仕組みで
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:07:46.66 ID:HgoGUm2X0
- >>536
利益剰余金を取り崩したら利益剰余金は減るよね?
それで設備投資したとしても
分かる?
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:07:55.43 ID:SxR8TtwA0
- >>438
なんだこの意味不明な仕訳は
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:08:12.23 ID:itBAwlpf0
- >>524
全企業がやってるの?
>>529
それはかえって問題がある。適度に借金がある方がいい。何事もバランスが大事だね
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:09:43.85 ID:TdgFmo9B0
- >>540
それはいいね。いわゆる寄付行為の減税みたいなものだ。
従業員に寄付ボーナスをだせればそれを枠いっぱいまで使う企業はかなり多い。
ただしその企業に入らない意味がないので批判殺到だと思うがw
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:10:02.66 ID:wWSHDQRb0
- >>541
設備を買うと減るのは現金。内部留保に変化はないでしょ?その設備で儲かれば増えるけども。
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:10:04.43 ID:3BKaEO2E0
- 内部留保は全て「現金」だと誤解している人が多そう。
新規事業や新規雇用のための準備金も内部留保として計上されることも知らない人が多そう。
内部留保への課税なんて下手したら黒字の企業でも資金がショートして倒産する可能性があるのに・・・
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:12:12.26 ID:UsQc+rUB0
- 吐き出せと言いたいところだが
これはさすがにないわ
貯蓄税とかと同じ発想
こんなもん許したら国がどんどん国民の資産に手を付けそう
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:13:51.11 ID:TdgFmo9B0
- >>546
まあ 内部留保 なんてネーミングが招いてる議論だと思うよ。
現金資産10年平均あり高とかそんな名前で計算も全く違うものが必要かな。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:14:01.87 ID:XUCrkIF90
- >>531
上の方の期首に500万の利益準備金があったして、それを使った
ことにしてよ。利益準備金が1000万になったらあかん。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:14:47.27 ID:16sH8ryM0
- >>546
少なくとも麻生は現金とかで考えてるだろ
でなければ投資しろなんて言わんだろ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:15:05.90 ID:SxR8TtwA0
- こいつも簿記が全然わかってないな
468 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/09/04(日) 18:36:49.16 ID:HgoGUm2X0
>>459
設備投資に利益剰余金を使ったら利益剰余金は減るよ?
541 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2016/09/04(日) 19:07:46.66 ID:HgoGUm2X0
>>536
利益剰余金を取り崩したら利益剰余金は減るよね?
それで設備投資したとしても
分かる?
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:15:38.69 ID:X7NrPKB10
- 粉飾偽装改竄で金稼いでるんだから増税くらいかまわんだろ
天罰だ
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:17:37.68 ID:3AQPrkl0O
- >>550
アホウはスワップといいロクな事をせんな。
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:17:40.79 ID:lIVqkyo40
- もういい。もうどうでもいいことだ。じきに全てが終わるのだから。
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:19:01.47 ID:8cIDeMXW0
- やる気が重要ってのならその内部留保を従業員に回せよw
やる気でるぞw
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:19:49.19 ID:pQqfbdPvO
- 低賃金で労働者のやる気を奪うのはいいの?
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:20:29.04 ID:sdjicmnp0
- >>551
触れてやるなよww
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:20:53.81 ID:lIVqkyo40
- 自分の都合だけで物事を考える
そんな人間ばかりになったら国は滅ぶ、歴史を見ればそれは明らかだ
それが国家の中枢を担う奴であれば尚更だ
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:21:06.39 ID:3BKaEO2E0
- >>550
いずれにしても事業資金に課税することになるから経済成長を阻害する政策やんwww
下手したら現金以外の資産への課税になって倒産させるケースもあるのにwww
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:21:35.96 ID:SxR8TtwA0
- >>556
自らの利益は自らの手で守る、勝ち取るしかないんだよ
それがいい世の中だとは思わないけど、文句言ってるだけでは変わらないよ
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:22:36.26 ID:huVQ9HwD0
- 消費税を廃止して 法人税元に戻そうぜ。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:23:20.02 ID:XUCrkIF90
- >>559
任意積立金とかわけわからんのに課税するんだろう。
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:23:31.06 ID:FOjvDwMw0
- 労働基準法を遵守させるだけで内部留保は減る
なぜこんな基本的なことをやらないのか?
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:24:44.80 ID:TdgFmo9B0
- >>563
君がおもってるより尊守してる企業の方が大多数だからだろ。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:26:39.75 ID:GmtEvsk50
- >>1
それじゃエコカー減税とかその他もろもろの企業に対する減税はナシな
税金で賄ってその分の利益を内部留保なんて許さない
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:27:44.98 ID:FOjvDwMw0
- >>564
馬鹿かよ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:27:46.76 ID:xRVIQX670
- >>549
そうなの?
資本金と資本準備金は債権者保護手続きの面からわかるが、利益剰余金と利益準備金の違いがよく理解できていない
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:27:50.94 ID:XUCrkIF90
- >>564
労基法を遵守していても尊守している企業人は皆無。それだけはいえる。
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:28:05.49 ID:3AQPrkl0O
- パナマやアメリカのタックスヘイブンのペーパーカンパニーがどんどん増えるね
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:28:18.48 ID:EVkc7STi0
- 法人税みたいな利益に対する税金の優遇を止めて
人件費等の使い方で優遇する政策じゃダメなにかな
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:28:34.17 ID:7LlE5hys0
- 内部留保に課税すれば企業は仕方なく労働者の給与を上げるか設備投資に使う
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:29:02.07 ID:gx0klSzJ0
- 日本人奴隷化
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:29:15.16 ID:qw5pfTl20
- >>455
設備投資控除すれば良いよ
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:29:51.62 ID:TYdwH3X00
- >>571
いや、留保金課税をすれば配当する、当たり前。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:30:03.05 ID:71HG1EhH0
- >>571
単純に内部留保に課税したらしわ寄せが従業員の給与に向かうだけ
何も考えずに一律で課税するんだったら、何もしない方がマシ
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:32:43.97 ID:rhijzsbW0
- そもそもこいつらが利益を社会に還元しないから政府がそうさせようとしているだけだな
言い訳ばかりで私腹を肥やす卑しさにはつくづく軽蔑するわ
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:32:50.56 ID:xZ/gYfqt0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=UXHIiGAFN_8
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:33:34.90 ID:QCQvl6HVO
- 少なくとも「内部留保を積み上げる会社」は意欲のない「頑張ってない会社」だし、経済上も害悪だから、課税すべき。
どうせ「課税される」と分かっても、その金でチャレンジできないダメ会社ばかりだから、強制的に市場に還流したほうがナンボかマシだわ。
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:33:37.34 ID:xRVIQX670
- ところでこの制度があると資本金というクッションがなく、純資産にほぼ課税されることになる合名合資会社は絶滅に追いやられるな
まあ元々意味の無い形態ではあるが
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:34:08.94 ID:XUCrkIF90
- >>567
利益剰余金は設立以来からの(配当引いた)利益だろ
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:34:29.30 ID:SxR8TtwA0
- >>567
その彼も簿記が全然わかってないから、お付き合いする意味ないよ
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:35:30.39 ID:9VPR6zDz0
- 収益を上げているのなら社員の給料を上げたらどうだ
その方が企業のやる気が出るんじゃないの日商さんよ
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:35:54.90 ID:XUCrkIF90
- >>581
ホットケ
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:38:22.56 ID:N8PvpRR2O
- >>575
欧米は内部留保課税が有るけど、そうはなってないよ
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:38:50.41 ID:SxR8TtwA0
- >>578
何言ってるんだよ
全く逆だろ
利益出してる会社はいい会社じゃないか
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:39:36.43 ID:JhHADnzs0
- 何故自社株買いをしないのか、しないなら課税は妥当
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:39:58.40 ID:SxR8TtwA0
- >>584
欧米の内部留保課税について制度概要を教えてくれさい
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:40:32.48 ID:ucxa6EI/0
- 税法視点で考えないとすれ違うばかりだぞ
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:41:57.22 ID:xRVIQX670
- >>580
当期の資産−(負債−資本金(資本準備金)+自己株式控除額)でしょ?
設立以来の金額に意味は無い
赤字が出れば負債が増えるので利益金の類の額が減る
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:44:50.61 ID:SxR8TtwA0
- >>589
どうも怪しいと思ってたが、やっぱり君も簿記が全然わかってないクチか。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:45:12.46 ID:LNTYUnu90
- お前ら
ソフトバンクみたいな
内部保留がない会社が
優秀だと思ってるのかよ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:46:57.36 ID:xRVIQX670
- >>590
簿記はわからんがどう違うのさ?
武器というか会社法及び計算規則の問題だと思うが
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:47:30.04 ID:wWSHDQRb0
- >>578
株式会社キムラタンの内部留保はマイナス4億7百万円だ。
創業以来積み上げてきた損失が4億7百万円というわけだw
今期も安定の赤字。キムラタンは内部留保を積み上げない頑張ってる企業だなw
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:48:14.33 ID:XUCrkIF90
- >>590
じゃあ お前さんはどうなんだw スレみたら何一つまともに
答えて無いじゃないの 華麗に簿記理論を説明してくだされ。
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:50:04.62 ID:3sNe4LnY0
- >>589
負債が増えるということは資産が増える
赤字(当期損失)が増えると剰余金つまり資本が減る
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:52:05.25 ID:wWSHDQRb0
- >>591
ソフトバンクの内部留保は2兆3964億7千4百万円あるよ。
さっきソフトバンクのホームページで貸借対照表見てきた。
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:54:01.04 ID:8dThSJNG0
- なんで法人税法の問題なのに会社法や計算規則の話をしているやつがいるんだか
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:54:08.75 ID:SxR8TtwA0
- >>592
だからそれを実務に落とし込むと簿記会計になるんでしょ。
内部留保とは利益剰余金のことであって、利益剰余金のことを理解するには簿記会計の知識が必要
簿記会計が理解できていないのになんで内部留保のことが理解できて議論できるわけ?
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:54:20.49 ID:KvcBqAg40
- 内部留保イコール現金じゃないんだが
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:57:17.44 ID:SxR8TtwA0
- >>592
>赤字が増えると負債が増える
関係ないよね
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:58:43.97 ID:xRVIQX670
- >>598
え?おまえの場合は実務以前に原則が理解できてないじゃん
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:59:31.80 ID:EVkc7STi0
- >>593
逆を真として責めるの詭弁
素人考えだけど会社の存在意義はより多くの金を動かす事であって、利益を高めるのはその経過すぎないんじゃないか
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:59:46.48 ID:SxR8TtwA0
- >>601
原則ってw
自分で簿記会計わからんって言ってるのに、なんで原則わかってるって話になるの?
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:00:07.94 ID:SxR8TtwA0
- >>594
え?まともに答えてないって言ってるが、そもそも俺に質問来てたっけ?
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:00:27.99 ID:pilPJfve0
- 内部留保税10%課税だな
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:02:55.74 ID:SxR8TtwA0
- >>595
いやマジでこのスレでレスしてるやつらの簿記会計のめちゃくちゃ度合いはなんなの?わざとなの?
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:03:03.73 ID:qw5pfTl20
- >>578
言ってる事がわかりません
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:03:40.07 ID:XUCrkIF90
- >>604
すまなんだ 簿記会計分かってないってお前さんのことだったか
お前さんは、単に独り言言ってただけね 了解。
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:04:16.00 ID:qw5pfTl20
- 課税は良くないな
使わせる方策を考えないと
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:06:09.77 ID:3sNe4LnY0
- >>606
あれ?俺間違ってる?
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:07:12.74 ID:SxR8TtwA0
- >>608
簿記会計くらい社会人なら常識やろ
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:07:43.76 ID:tsRVHOgj0
- >>558
その通りです
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:07:53.90 ID:EVkc7STi0
- >>607
成長を諦めてる会社って事でしょ
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:11:23.29 ID:o6RuEY/f0
- 資産1億円負債ゼロ円資本金1億円
資産1億円負債9千万円資本金1千万円
どちらの株を買う?
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:11:27.88 ID:SxR8TtwA0
- >>610
ゴメン。君を否定したつもりはなかったんだが、読み直したら完全に否定してるな。
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:11:39.61 ID:UYIn5VxW0
- >>613
成長してるから内部留保は増えるんやで
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:12:54.10 ID:wWSHDQRb0
- >>610
>負債が増えるということは資産が増える
買掛金が増えて設備が増える。だから、これは良いよね。
>赤字(当期損失)が増えると剰余金つまり資本が減る
赤字が増えると内部留保は減る。
合ってるように見えるよ。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:13:53.49 ID:xRVIQX670
- >>603
会社法はわかるから賃借対照表ぐらいはわかる
計算に一応必要だからな
それすら理解できないのに会計って
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:14:28.03 ID:U2EjW9UU0
- 運転資金になってないから内部留保なんじゃないのか
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:14:47.91 ID:DsFDWkgcO
- 「やるっぜッ!フランケン!。」
フランケンボス『愚民どもよ!俗豚どもよ!。これがおまえたちゴイムの未来だ…♪』(笑)
愚民化政策大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
愚民化教育大成就おめでとう!バンジャイ\(^o^)/
一億総ブラックカルト化大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
ゴイムナンバー強制収奪管理法案おめでとう!♪\(^o^)/
秘密保護法(治安維持法)おめでとう!♪\(^o^)/
TPP真の破壊列伝おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国一億総玉砕隊復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国カミカゼ大本営&徴兵制復活おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国魔界列島最終決戦おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
市場経済アボ〜ン&魔界列島沈没国家デフォルト&預金封鎖&非常事態法&戒厳令おめでとう!♪\(^o^)/
カルト大帝国版NSA&FEMAおめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
魔界列島分断&分割統治計画おめでとう!♪\(^o^)/
魔界列島の神々&八百万の神々復活おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
東方のゴイム牧場強制モルモット実験(試験場)大成就おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
年金消滅&国民皆保険消滅&郵貯&簡保消滅&農貯消滅おめでとう!♪バンジャイ\(^o^)/
1%の真の支配者が、99%のゴイムを牧場で419管理し、種付けから墓場まで終身刑とします。
奴隷を人柱とし、生き絶えるまでむち打ち搾取しつくし、貪りつくします!♪。
服従する者には牧場管理を!、逆らう者皆ゴイム強制収用所送りにし、廃炉作業&介護小屋作業&徴兵して出兵させます。悪しからず!♪。
政界フィギュア人形には餅を!、官僚ボスロボットには飴玉を!、財界(軍産複合体)には利益(紙切れ)を!、宗教界には争いを!、カスゴミには垂れ流し発表を!♪‥。
ハジマタ(^0_0^)
貧困率世界第四位!←今ココ♪。欲しがりません!、世界第一位をとるまではッ!♪。
アフリカの奥地の部族の暮らしを越えてこそ、優勝戦に進出できるのだ!。
贅沢は敵だ!。草と、土も砂も喰らぃ!、藁と葉っぱで身を包み!、耐えしのげぃッ!♪。
動ける者は、鍬とスコップと竹槍をとれぃ♪!。本当の闘いは、これからだ!♪。
(笑)
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:15:03.08 ID:xRVIQX670
- >>614
後者
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:16:26.36 ID:3sNe4LnY0
- >615、617
レスありがとね、一瞬焦ったw
なんかこのスレたまに531みたいなとんでも仕訳出てくるから、同一と括られたかと悲しくなったw
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:16:44.73 ID:UYIn5VxW0
- 勘違いしてるひといるけど、設備投資にいくら現金つぎこもうが利益だしてる限り内部留保は増えていく(配当考えなければ)
簿記でいえば内部留保のある貸方は調達手段にすぎないし、借り方が運用手段
流動資産と内部留保ごっちゃにしてるひと意外と多そう
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:16:50.89 ID:1phd5S+m0
- 経済なんてお金が流れないと良くはならないのに、内部保留なんていうお金が停滞すること
やってたら経済が改善するわけないじゃん
だから国が税金って形で引っ張って回そうとしてるんじゃないの?
結局は企業は内部保留で自分の首を絞めてるんじゃん
国が言ってるのは、どんどん使ってお金の流れを良くしろ、ってことでしょ
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:17:38.95 ID:SxR8TtwA0
- >>618
>赤字が出れば負債が増える。
1つの事例であって、一般論として書くのは間違いですよね。
なんで一般論としてこう理解してるのですか?
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:18:38.22 ID:G77M51Z80
- 内部留保ってすぐに換金できるもんばかりじゃないだろ
それにちょいと不況になっただけでアボンするよりよっぽどいいと思うが
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:18:52.74 ID:SxR8TtwA0
- >>622
レスの最初に「そうそう」ってつけたつもりになってましたが、つけてませんでした
大変申し訳ありませんでした
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:20:10.27 ID:FVGpGg3n0
- >収益をあげている企業のやる気
違うでしょ
税金逃れで資産を置いておくためのダミー会社から
税金取られたら堪らんって本音を言え
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:20:46.48 ID:xRVIQX670
- >>622
んじゃ解説してよ?
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:24:43.73 ID:EVkc7STi0
- >>616
内部留保が増えるという事は本来ならもっと成長できるという意味でしょ
銀行に例えるなら融資せずに預金だけ溜め込んでる状態なんじゃないの?
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:25:09.73 ID:UYIn5VxW0
- >>531
剰余金の500マンから稼いだはずの現金は最初の仕分け時点ですでに資産のほうにうつってるでしょ
資本の部っていうのは剰余金とか内部留保含めて形には表せないもの
あくまで資産と負債の差額ととらえたほうがよいよ
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:26:01.49 ID:TYdwH3X00
- >>616
その通りだね、内部留保するというのは企業が成長するということで、問題は、増えているのが筋肉が脂肪かなんだよね。
それはB/Sの右側である利益剰余金の額では判断出来ず、左側の何が増えたかで判断するべき。
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:26:12.83 ID:DpDXlZwY0
- >>624
宵越しの金を持たなくてもやっていけるならそれでいいと思うよ
貯金もせずにその日暮らししてる人見てどう思う?
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:26:24.31 ID:q6oJC5HU0
- ID:XUCrkIF90
ID:SxR8TtwA0
ID:xRVIQX670
ちょっとの知識の差でマウントしようとするのをやめろよ、しょうもない
大して稼いでない奴が会計や税務の知識を誇ってもしゃーないやん
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:27:32.28 ID:TYdwH3X00
- >>624
内部留保とお金の停滞は無関係だよ。内部留保とは利益を自社へ再投資した、というだけ。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:28:00.60 ID:FRB3btQs0
- >>1
内部留保の監査が入るから反対なんだよねwwww
実査で内部留保が無いことがバレてしまう
するとニセの会計報告がバレしまうんだ
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:28:21.24 ID:UYIn5VxW0
- >>630
現金預金ためこんでる状態ってのはBSでいえば流動資産の部の現金預金が多くなっている状態だよ
内部留保っていうのは端的に言えばその企業が創業してからこれまでにだしてきた利益の合計みたいなものであくまで結果
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:28:23.81 ID:SxR8TtwA0
- >>630
企業の成長というのを会計の言葉に置き換えると利益が出て利益剰余金が増えることを意味する、
つまり内部留保の増加ということを指すわけだけど、
あなたの言う内部留保って何なの?
簿記会計のことわかる?
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:28:35.06 ID:xRVIQX670
- >>631
なるほどそう考えるのか
資産−負債=純資産レベルのことはわかる
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:30:52.70 ID:1phd5S+m0
- >>633
貯金は確かに必要だと思うよ?
でも貯めすぎじゃね?社員に還元もしないで、それじゃ貯めすぎじゃね??ってことだと思う
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:31:01.33 ID:xHb8Bb5V0
- おまえら内部留保を現金だと思ってるのか?
まさかね?
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:31:54.16 ID:1phd5S+m0
- >>635
自社再投資、ってことは世の中にお金が流れないってことだよね?
それって停滞って言わない?
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:32:26.08 ID:xuJRE7bN0
- 内部留保減らすには、赤字になるか配当金出すしかない。
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:32:37.32 ID:7wHaAJFQ0
- トリクルダウンって何?
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:32:39.94 ID:grFqw03m0
- >>616
会社が成長しても内需が拡大しないと日本が終わっちゃうんだよな。
日銀砲で株価上げても、儲かったのは会社だけでしたじゃ落ちていくだけ。
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:33:03.71 ID:MGYgNZzX0
- 昔の経営者はカミ
今の経営者はカス
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:33:24.97 ID:jAddgDof0
- 内部留保ってのは固定資産(建物や設備)などを含む
「利益で購入した物」 だよ。
そして名目上は所有してるはずなのに実物が無かったりする。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:33:30.45 ID:Z3UyzJY/0
- ガタガタ言わずに吐き出せ
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:33:48.28 ID:YBs4QkzB0
- >>640
適正額ってのは算定が難しいのよ。
ただ、内部留保と会社保有の現預金とは何も関係ない
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:34:17.71 ID:TYdwH3X00
- >>642
なんで?株主がその企業に「出た利益のうち一部を使ってもっと稼いでね」が内部留保だよ。もっと稼ぐために
その企業が何を手に入れるかは経営陣の判断だよ。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:35:50.20 ID:45n6Zp7N0
- 今適用している減税を無くしてくれればそれで良い
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:36:42.23 ID:3sNe4LnY0
- >>639
そう考えると形のない部分の利益剰余金を取り崩して固定資産の購入に充てるのがズレてるとわかるよね
資産の購入に充てた現預金が減り
固定資産という資産勘定が増える
利益剰余金が減るのは減価償却費分だけ
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:36:53.49 ID:wfjMA9vc0
- 内部保留と言うか
原価の2倍までしか儲け禁止でいいんじゃね
車もテレビもみんな安くなるぞ
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:37:28.63 ID:wWSHDQRb0
- >>642
>自社再投資、ってことは世の中にお金が流れないってことだよね?
その企業が他社から何か物を買うことじゃないですかね?
自社再投資というのは企業内で札束ばら撒くことだとでも考えてますか?
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:38:20.51 ID:Sf1Ne32/0
- >>650
つまりそれって社員に還元する金を削っているって事でしょ
ダメダメそんなの
課税なんてまだぬるいくらいで一定割合超えたら経営者逮捕する法律作ってもいい
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:38:22.67 ID:zVU0fk0/0
- うーん
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:38:26.62 ID:1phd5S+m0
- >>649
つまりは、その適正額を出すのが難しい、ってのが一番の問題なの?
素人考えで申し訳ないけど、企業の内部保留の現状はやっぱ問題あると思うんだよ
俺から見れば、国は結構強力な経済施策をやってるのに、どうしてここまで実体経済が
反応しないのかって不思議に思ってしまう
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:38:29.74 ID:8bXvlnyf0
- >>617
買掛金って短期の負債で設備は長期の資産じゃないの?
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:38:42.59 ID:TYdwH3X00
- >>652
ちょっと変だよ。利益剰余金が減るのは、大雑把に言えば赤字になった時に赤字分減るだけだよ。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:39:02.86 ID:SxR8TtwA0
- >>640
利益剰余金に貯めすぎとかないよ。
毎年利益出してれば永遠に増えていくもの。
利益出すことを否定するならわからんでもないけど、それじゃ資本主義自体を否定する議論になる。
その議論やって勝てるならいいと思うけど?
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:39:52.60 ID:o6RuEY/f0
- 昔は銀行が簡単に貸してくれたんだけどね
今はBIS規制があるからね
銀行以外から金を調達しないとね
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:40:11.48 ID:TYdwH3X00
- >>660
そもそも、利益を出す事を否定するなら内部留保ではなく利益の額が問題でしょ。内部留保は(利益-配当)だからね。
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:40:42.62 ID:TYdwH3X00
- >>661
昔よりも銀行の手のひら返しが早いと思う。
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:40:52.88 ID:1phd5S+m0
- >>650
その経営陣の判断が国から見たらおかしいから税金かけよう、って言ってるんでしょ?
もっと稼ぐために、って言いつつ結局は給料増えないじゃん?
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:41:44.34 ID:8dThSJNG0
- >>660
資本効率無視しているおまえも資本主義否定しているじゃん
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:42:10.86 ID:1phd5S+m0
- >>654
でも実際、停滞してますよね?
今の日本経済の一番の課題は、流動性の確保だと認識してたんですけど俺の間違いなのかな?
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:42:38.10 ID:DpDXlZwY0
- >>640
溜め込むのは会社のためだろ。役員や株主には金は行かない。
内部留保の分だけ会社は長生きするんだからむしろ内部留保は従業員のための金だよ。
溜め込まないんだったら役員報酬とか株主に行くだけで従業員に行くと思ってるのが間違い。
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:42:44.23 ID:SxR8TtwA0
- >>655
つまり、出た利益はすべて従業員の給料にまわして、会社は純利益ゼロにしろと言いたいのかい?
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:43:02.87 ID:Je5AcVsQO
- >>657
強力に増税してるんだから当たり前
公的負担率ダダ上がりしてるぞ
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:43:57.18 ID:3sNe4LnY0
- >>659
言葉足らずだったゴメン
大雑把に当期の取引が資産の購入と減価償却費の発生だった場合、償却額が当期損失となった場合を説明したかった
そうすると決算時仕訳では
繰越利益剰余金 / 当期損失
という仕訳計上となるのね
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:44:26.34 ID:1phd5S+m0
- >>660
いや、貯めてもいいんだよ
ちゃんと流動するぐらいに使ってくれれば
流動してない原因は何か、それは企業の内部保留も一因じゃないのか、って話を国がしてる
ってことを企業が認識してないのが問題なんだと思う
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:44:48.48 ID:wfjMA9vc0
- 大体製品の値段は何割もあがってるのに
給料はいくらも上がらないっておかしいんだよ
そこのクソ企業お前のことだよ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:45:40.82 ID:LqjBMM6b0
- 経費も税金もキッチリ払った後の残りが内部留保だ。
税金を払った後のお金にさらに課税するのは2重課税だ。
さらに、株主が利益剰余金を内部留保することに賛成しているのに
内部留保があることが悪いことだと言わんばかりの政策は間違いだ。
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:46:36.94 ID:YBs4QkzB0
- >>657
実務で感じてるけど、投資促進税制なんかはそれなりに効果はあったと思うよ。
また法人統計データなんかは国内しか集計してないので、海外投資やM&Aは数値に入らないのよ。
だから本当に実体経済が反応してない、っていうのは少し懐疑的。
ただ、投資やM&A内部留保(純資産)とは関係ないからね。
直接的に内部留保を減らしたいなら、利益をマイナス配当上げるか自己株買いしかないよ。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:47:00.72 ID:1phd5S+m0
- >>667
その結果、経済が停滞してる現状を考えたら、結局は従業員のためになってないのでは?
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:47:20.72 ID:ptVyN1tS0
- 下請けを叩き殺して得た金だろ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:47:43.22 ID:o6RuEY/f0
- 言いたい事は人件費削って利益あげて
その分を会社は溜め込んでるのはおかしい
ってことだろ
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:48:36.62 ID:Sf1Ne32/0
- >>668
程度問題で一定は許してやってもいい
そこは計算が難しいとかは無しで強制的に枠をはめる
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:48:37.99 ID:UYIn5VxW0
- >>673
基本的には俺もこの意見に賛成やな
経済が活性化しないのはミクロ、マクロ、国際経済含めた環境要因もあるけど、極論すれば政策の不手際が原因やからな
かといってどうすれば景気よくなるかと言われると俺もわからん
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:50:08.67 ID:gB2D5oYP0
- >>659
黒字て利益出してても内訳みれば減価償却分だけ費用計上されて結果剰余金に振替る額が減るから何も変じゃない
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:50:14.26 ID:TYdwH3X00
- >>679
人口を増やす、だよ。消費を引っ張るのは25-45歳、今から手を打っても25年後だが今すぐ手を打つべき。
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:50:22.28 ID:SxR8TtwA0
- >>671
まず君は、流動性というのを完全に勘違いしている
内部留保イコール流動性の低下、あるいは停滞と考えている時点でおかしい。
自社への再投資の意味とか、他の人がレスしてくれたのちゃんと読んでる?
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:51:13.58 ID:BSNwjJCH0
- 共産党の中国かよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:51:20.49 ID:+d4rcE4VO
- 無能なクズ経営者は、さっさとSHINE!
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:51:33.85 ID:1phd5S+m0
- >>669
企業への税金はそんなに増えてますか?
中小企業は増えてるって感じはしますが
実態が違うなら、大企業への税負担は増えててその分、内部保留は増えないはずなのに
どうもよくわからない矛盾が多すぎます
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:52:35.76 ID:1phd5S+m0
- >>674
なるほど・・・もうちょっと様子見るべき、ってことでしょうかね?
不勉強で申し訳ありませんでした
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:52:54.00 ID:MuZSG5eD0
- >>616
会社がいくら内部留保積み上げても
労働者に分配しないから
GDPが15年間成長してないんだが
同じ先進国でも
英米は80%成長してるし独仏も40%成長してるのに
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:52:57.28 ID:YBs4QkzB0
- >>685
ごめん、君の言う内部留保とはなんだい?
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:53:09.83 ID:7vM6L98Y0
- 欲張るなってことだ。
消費税増税には賛成したくせに。
払うもの払え。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:53:17.73 ID:zAbHD4Ez0
- まんこ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:53:31.84 ID:FfsnF7pl0
- 自己資本比率を企業が上げるのは個人と同様に将来不安だからで少しでも安心を得たいからだ
それを強制的に奪い取るということは、政府は企業に対して
「お前らもっと不安になれよ」という松岡修造ばりのメッセージを発しているのだ
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:53:39.69 ID:SxR8TtwA0
- 創業以来、堅実な経営を続け、社員にも十分な報酬を支払い
法にのっとった税金を一円たりとも誤魔化さずきちんと納税して、
それで黒字経営を続けていれば、利益剰余金(内部留保)が積み重なっていくのは
当たり前の事だ。
黒字の分だけ利益が積み重なっていくのが企業会計の基本だ。
それが健全な企業の姿であって、収支トントンの経営を
未来永劫続けていくことなど不健全だ。
会社が潰れないように、従業員の雇用と生活を守り、
黒字経営で納税することで社会的使命を果たすことが
企業経営の根幹であるはず。
内部留保が大きいことを悪いことのように言うのは間違いだ。
内部留保はダメだと言ってる人は、こういうことを理解してるの?
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:54:08.31 ID:cu/J0obg0
- 現状は大株主が「配当より内部留保のほうが有利だな…しかながないからそうしろ」と言うからそうなっているので、
内部留保に規制が入るようになったら配当に回って株主が喜ぶだけだぞ?
例を挙げれば、定期預金の元利自動継続に対して「もっと困ってる人に貸すべき!」と言うようなピント外れ。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:54:32.99 ID:xuJRE7bN0
- >>666
A社が100億円の利益を出す。(内部留保100億円計上。あわせて現預金100億円計上)
↓
A社の現預金100億円を元手に新しい設備投資100億円する。
(注意:設備投資してもA社の内部留保は消えません。)
↓
設備投資を請け負ったB社の売上が100億円増加。
↓
B社の利益が増える
〜以下繰り返し
内部留保は増えれば増えるほどいい。それを元手に設備投資すればいいだけ。
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:55:26.97 ID:UYIn5VxW0
- >>681
人口増やすためにまずは一人当たりの付加価値産出率あげて所得増やすべきだとは思うんだよな
先行き不安が大きいなかで人口増やせって言われてもいうこときいてくれなそうじゃない?
そのためにはなんらかのイノベーションないときびしいけど
なんかないもんかね
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:55:56.34 ID:SxR8TtwA0
- 給料を削って、その分利益を増やしている、という否定は理解できるよ。
でも、それは内部留保がおかしい、という話ではない。
稼いだ利益を企業(株主)と従業員でどう分配するか、という話であって、内部留保自体が問題という話とは区別すべき。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:56:30.37 ID:1phd5S+m0
- >>682
まず、俺は内部保留が全て悪いって思ってないのは理解してください
今、その内部保留が過剰じゃないか、って言いたいんです
他の方のレスも読んでますが、じゃあなぜ日本経済が停滞してるのか、ってのが説明つかないんですよ
じゃあ政府が悪いのか、企業が悪いのか、何が悪いのか、何が悪いんでしょう?
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:56:41.82 ID:o6RuEY/f0
- 法人税に売上総利益控除と人件費控除つければいいのに
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:01.41 ID:5zNEi34V0
- これ民進党や共産党といった左翼が積極的に推進してることからみて、
日本企業の弱体化政策であることは間違いない。
中国や韓国に利する政策ということ。
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:08.00 ID:UYIn5VxW0
- >>687
三面等価の原則からいえば分配関係なく生産してる時点でGDPってきまらないかい?
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:30.59 ID:2v+GPsB/0
- >>127
日銀とGPIFに株を買ってもらって得た富じゃん
たいした努力しないでも時価総額が上がっていいね
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:49.55 ID:z37Ph8Pi0
- いやなら糞ジャップ国からさっさと出て行けよw
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:53.34 ID:fwvCAxhR0
- 所得税も住民税も同じ
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:57:55.50 ID:9g7Xx4bR0
- >>698
俺もそう思うけどそれだと経営者や何もしてない名ばかりの役員の
金が上がるだけじゃないかとw
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:58:10.55 ID:DpDXlZwY0
- >>675
従業員は会社に対して何か特別な事をしたの?
会社が儲かったのは従業員が特別いつもより働いたわけでなく株価や為替のおかげでしょ?
従業員は何もしてないのになんで給料が上がるの?
そもそも順番が逆だよ。
景気が良くなれば従業員の給料が上がるんであって、給料を上げて景気が良くなるんじゃないし。
仮に従業員に金が行ったとしても長い不景気が続いた日本で金を使い切る日本人がどれだけいるか。
結局国民が溜め込んで使わないから景気は良くならないよ。
財務省としては従業員に回せば所得税の税収が増えるという目論見があったんだろうけど、それが見事に外れて会社が溜め込んじゃったもんだから、その穴埋め分の税金を取るために内部留保に課税とか言い出しただけで国民の生活なんか考えてないよ。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:58:36.98 ID:TYdwH3X00
- >>691
内部留保するのは
借入を減らして自己資本比率を上げ経営を安定化させる(目先の赤字を気にしない、長期的な経営がし易い)
規模を拡大してもっと儲ける(普通に考えれば雇用も増える)
オーナー企業が、配当した時に税金払うのを嫌って内部留保
あたりが理由かな?3番目のために同族企業への留保金課税をやった時期もあったね。
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:58:54.49 ID:EN2S3/+p0
- >>692
その結果を出した
従業員に 本当に 充分な報酬を払ってんの?
って疑われてるんでしょ
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:59:22.33 ID:SxR8TtwA0
- >>697
経済停滞の原因をなぜ内部留保に求める?
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:59:25.54 ID:L4BYp7bL0
- 内部留保に税金ってのはおかしいから法人税率を上げればいいじゃん
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:59:29.65 ID:87QnVHng0
- >>706
いいえ、内部留保は自己資本ではありません
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:59:35.35 ID:uKegS7Ip0
- 内部留保などという勘定科目は無い。
二足三文のボロ工場や倉庫に二重課税すんのか?
借入金で買った在庫にも課税すんのか?
退職積立金にも課税すんのか?
バカは休み休み言え。
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:59:55.26 ID:xMtXCIQ40
- そらあ〜反対すんのはわかり切っているわな
自民には押し切るのは無理だろ
なんせ自民だもんな
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:00:37.83 ID:71HG1EhH0
- >>696
そうそう配分割合の問題なんだよ
やる事やってるなら何兆貯めこもうが問題ないんだよ
帳簿上はどうだとか関係ないところばかり目を向けて
本質が見えていないアホばかり
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:00:58.94 ID:zVY8CbTn0
- その収益はどっから来てんの?
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:01:26.18 ID:qmpO1/960
- 車にも多重課税されてるのに、
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:01:52.26 ID:TYdwH3X00
- >>715
それも改善するべきだね、ガソリンとかも。
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:01:56.51 ID:87QnVHng0
- >>127
そのとおりだ。政府補助金に群がる企業には課税しよう
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:02:10.94 ID:UYIn5VxW0
- >>715
むしろ車はおかしいと思うんだ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:02:23.48 ID:1phd5S+m0
- >>688
あぁ、ごめんなさい俺が言う内部保留って、利益余剰金(って言い方合ってますかね?)です
財務省が利益余剰金を内部余剰金とかって言ってるもので
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:03:32.38 ID:8dThSJNG0
- >>713
問題あるよアホ
資本効率も知らんのか
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:04:15.55 ID:5zNEi34V0
- 在日共が母国の韓国と同様に、日本企業や日本国民に対して自分達と同じ様な借金体質に
陥れたいようにしか見えないな。
その証拠に推進しているのは、民進党や共産党といった韓国系の売国政党や朝日新聞等の
売国左翼メディアばかり。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:04:46.67 ID:1phd5S+m0
- >>694
んー、それの問題は、実体経済に反映されないから国がいちゃもんつけてる、って
ことでしょうか?
よくわかんなくなってきたなー
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:05:04.60 ID:2v+GPsB/0
- 新日鉄なんて人為的に1ドル80円から120円にしてもらってどのくらい儲けたんだろう
都合のいい時だけ「経済原則ガー」とか言うのなw
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:05:41.25 ID:71HG1EhH0
- >>720
え、何、資本効率って言ったら勝ちなの?
そのゲームヌルすぎるんだけどw
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:06:20.03 ID:SxR8TtwA0
- >>719
留保を保留という。
剰余金を余剰金という。
内部留保スレあるあるの2つを同時に制覇するとはw
茶化してごめんね。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:06:56.57 ID:YBs4QkzB0
- >>719
それで、内部留保(剰余金)の流動化ってなんだい?
法人の現預金が積み上がりすぎてる!課税せよ!なら分かるが…。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:07:07.70 ID:8dThSJNG0
- >>724
ゲーム???
意味不明なんだけど
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:07:29.44 ID:1phd5S+m0
- >>705
いや、給料上げないと消費が増えないでしょう?
国内の消費が増えないことが問題、ってさんざん言われてると思うんですが・・・
それとも俺が情弱で、実際には消費は増えてるってことなんですか?
その割には、あんまり給料増えたって話もいろいろ買えるようになったって話も
聞きませんが
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:08:01.03 ID:71HG1EhH0
- >>727
お前は楽勝な世界で生きすぎw
資本効率を詳しく説明してみろ
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:08:27.09 ID:NyKZkVgA0
-
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:08:41.86 ID:kelBriDB0
- 大企業の内部留保186兆円への課税案か…安倍ちゃんは財界のお偉方を脅すいいネタを手に入れたようだねw
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:08:52.68 ID:UYIn5VxW0
- >>722
厳密に言えば設備投資しても無駄な投資だったり、需要にあってなかったりとかだと意味はなくなるよね
下手したらバブルのときみたいに不必要な土地とか購入する企業もいまだにありそうやし
筋肉質(リーン体質)なBSにならないと
あと、投資して固定資産増やした直後にサブプライムとかリーマンみたいな努力しても避けられない問題おこっちゃうとればれっジが逆にきいてえらいことになるし
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:09:37.50 ID:5zNEi34V0
- 民進党が所蔵議員の多くがルーツとして韓国と同様に、日本企業を弱体化させたいとしか思えない。
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:09:53.51 ID:cciiAjnB0
- これはやった方がいい
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:09:56.10 ID:1phd5S+m0
- >>708
全てだとは思ってませんが、主要な一因だとは思います
不勉強で申し訳ありませんが、貴方は他にもっと大きな原因があると思ってますか?
もしあるなら勉強したいので教えてもらえないでしょうか
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:09:58.37 ID:10/dSoQI0
- >>1
いや、使えよ無能
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:10:44.92 ID:VBA2HVjEO
- >>728
給料上げなくても企業が何でも消費すれば景気は良くなるよ。需要増えんだから。
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:03.54 ID:8dThSJNG0
- >>729
わからないんだろ
見苦しいね
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:09.02 ID:kelBriDB0
- >>733
日本語でおk
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:26.92 ID:1phd5S+m0
- >>725
不勉強で申し訳ありませんw
ただ、こういうのも一般人の感覚かなーってぐらいに思ってください
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:27.18 ID:5zNEi34V0
- 韓国系政党の民進党による、日本企業弱体化政策であることは間違いない。
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:53.20 ID:PTFxxVDb0
- 半額とろうか
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:11:55.18 ID:71HG1EhH0
- >>738
はい説明できませんでした。さようなら
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:12:01.55 ID:wuR1LuO/0
- >>720
資本効率www
意味わかってて言ってんのか?www
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:12:21.83 ID:2v+GPsB/0
- >>741
ん?自民党が言ってるんでしょ
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:13:22.15 ID:MuZSG5eD0
- >>700
竹中の派遣解禁により非正規の貧困層が増えた
それに引きずられて劣悪な正規も増えた
だから内需が拡大してかないといってる
いまさら輸出主導が国際的に許されるはずもなく
内需拡大してかないとGDP伸びないだろ?
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:14:18.99 ID:SxR8TtwA0
- >>740
その一般人の感覚、理解できる
だからこそ、簿記三級レベルの教育は
義務教育にすべきと思っている
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:14:48.75 ID:xuJRE7bN0
- >>722
企業の設備投資意欲が落ちているのは、長期的に企業が成長していけるだろうという希望が持ちにくいから。
本来なら政府が後押ししないといけないのに、ちょっとでも景気よくなったら、増税したり、公共工事減らしたり、金利引き上げしたり繰り返してきた。
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:15:06.46 ID:8dThSJNG0
- >>743
てか常識レベルの用語の説明を求めるとか大丈夫か?
検索すればいくらでもでてくるだろ
わざわざそれをコピペしないといかんのか?
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:15:10.86 ID:1phd5S+m0
- >>726
その余剰金が詰みあがってるから課税しようとしてるんじゃないですか?
それとも、実際は企業は危ないのにそれを無視して企業が潰れてもいいから国は
税金取ろうとしてるんですか?
極端な話、企業が使わないから国が税金で取って使ってやろう、って言ってるのでは?
それが間違いだとしても、ちゃんと納得行くように説明しないと、いつまでもこういう議論は
繰り返し起こると思うんですよ
やっぱこれって国の怠慢なんですかね?
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:15:35.92 ID:71HG1EhH0
- >>749
もういいって、君に期待することは何もないから。バイバイ
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:15:48.91 ID:EkjWeRPo0
- >>634
うむ。裏方できっちりやっていてくれる分には問題ないんだけどな。
訳分からんこねくり回しとか、鉛筆ナメナメとか止めてくれと。
そんな知識よりも、お前ら俺たちが何の会社で何を売っているのか知ってるか?と。
経理・会計上の知識を使わず(ならまだしも、むしろその知識を使って)、
会社の経営状態をちゃんと表さないでくれるから、
史上最高の利益が出た会社が、真っ当な設備投資もしなかったり、べらぼうな間接費がかかったり、
訳の分からんITに投資して「何億円分の効果がでました」って上に報告する割に、
現場の作業は一切効率化されてなかったり、そういうのをきっちり金額で表してくれと。
会計マジックで毎期毎期やり過ごしてんじゃねえと。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:16:05.25 ID:TYdwH3X00
- >>740
自分が素人だと分かっているなら、まずは内部留保が話題になった時点で99%的外れな議論がされていると認識した方がいい。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:16:25.33 ID:kelBriDB0
- >>745
その通りだな。
ネトウヨ御用達の産経新聞が「政府・与党内では内部留保に対する課税の議論もくすぶる」って記事出してるw
http://www.sankei.com/economy/news/160902/ecn1609020003-n1.html
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:17:33.18 ID:YBs4QkzB0
- >>750
言葉は丁寧に使おうな。
君は、現預金(剰余金)の話をしてるのかい?
それとも内部留保(剰余金)の話をしてるのかい?
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:19:07.40 ID:UYIn5VxW0
- >>746
まあ、いまの状態だと内需拡大がGDP増加への近道ってのは同位せざるを得ないです
ただ、それにいたった過程は竹中・小泉の政策だけになすりつけるのはきついと思うよ
あのときは不況で持たざる経営、変動費型の企業にしないと生き残っていけなかったわけやし
竹中は嫌いだけど仕方ないと思う
問題はそのあと企業が人件費を変動費がたにしたままだってことだとおもってる 2000年移行経済状況読めなかった上に民主が政権にぎったりで遠回りしたっていうのもあると思うけど
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:21:15.15 ID:FNm59fvD0
- >>750
金ができたら銀行に返済して、自己資本率を高める。
で、自己資本率が十分になったら投資に回すのが一般的。
内部留保って言葉が悪いわな、どっちにしろ年度末に
経理上の処理をして片をつけるだけの話。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:21:16.97 ID:Y+MPC59Q0
- 資産課税をドンドンしましょう!
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:23:10.43 ID:wA1k8K4M0
- そのうち個人の貯金にも課税しそうやな
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:24:11.00 ID:5zNEi34V0
- 韓国系売国政党の民進党らしい政策。
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:24:57.49 ID:t6/yROp60
- 内部留保ないと1回でも不況になって大赤字出したら従業員路頭に迷うことになるぞ
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:25:36.56 ID:2v+GPsB/0
- >>759
それは一理ある。貯金だけで生活してる大金持ちって健康保険料とか激安なんだぜ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:27:00.02 ID:1phd5S+m0
- ええと、レスが追いつかなくなったので言わせてもらいます
いろいろ不勉強で申し訳ありませんでした、もっと勉強して出直します
良かったら、日本の経済がどうやったらほんとに良くなるかヒントください
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:28:27.96 ID:UfQYvTKB0
- 麻生が昔やった2兆円のバラマキを毎月やろう、財源は企業の内部保留と海外資産
国が強制的に企業から社会への還元をしないともうダメなレベルだろ
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:30:46.89 ID:FNm59fvD0
- >>764
憲法改正が必要なレベルだぜ?
民主主義を根幹から否定してるw
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:31:24.25 ID:L1FjrYr40
- 企業も金の使い道がねえんだよ
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:31:41.61 ID:N8PvpRR2O
- こうゆう事やってるから、ますます少子化になるんだよ
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:32:00.35 ID:wWSHDQRb0
- >>758
資産課税となると恐ろしいことになる。
三菱UFJフィナンシャルとか
資産298兆3028億9800万円、負債280兆9161億2900万円、内部留保8兆5875億7800万円。
資産課税を3%でもすれば内部留保が消し飛んじまう。
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:32:17.09 ID:huVQ9HwD0
- お金は 使えば使うほど タックスヘイブンに消えるだけ。 味をしめた企業は更に下請けを締め付ける。
社会還元も無く 負担は 貧乏になった一般人に更に押し付ける。
金を使うほど 貧乏になり 負担も大きくなるんだよ。 浪費する奴はバカ。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:32:39.83 ID:TYdwH3X00
- >>763
人口を増やす方策を取る。人口が減って高齢化しているから市場としての魅力もないし消費は先細り、
労働人口も減って日系も含めた多くの企業に見限られている。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:32:46.16 ID:Jk+B8Afm0
- 内部留保=現金 じゃない。
はい論破。
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:33:11.34 ID:hkD06cA30
- 欧米の真似するのはいいんだけど
必ず欧米とは別物になるんだよな
間接税にしろ派遣労働にしろ
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:33:12.68 ID:RHuPQcNz0
- バランスシートの資本の部で、
利益剰余金という勘定科目を税法で禁止すればいいんじゃね?
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:34:36.42 ID:TYdwH3X00
- >>773
つまり、利益は全部配当しろってことだね。
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:35:31.88 ID:z37Ph8Pi0
- >>772
かといって、ジャップが欧米の猿真似をしないと、
共産主義者の北朝鮮と同じ土人になるだけだぜw
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:35:38.06 ID:UfQYvTKB0
- >>765
大丈夫大丈夫、憲法改正なんか必要無いってw気合でいける、それに今は民主主義も半分死んでるから平気平気
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:36:17.23 ID:oVTsuDFz0
- 国策で非正規雇用増大&大増税で、中間層を一億総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金をプレゼント) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果
日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:36:29.23 ID:ShOyObiy0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
えw
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:36:43.53 ID:SxR8TtwA0
- 民主主義も半分死んでるとか、それだけで支持団体がわかるな
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:36:56.48 ID:ShOyObiy0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
えwr
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:37:12.42 ID:wWSHDQRb0
- >>773
今でも利益剰余金はバランスシートの資本の部にはないですよ。
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:37:20.46 ID:N8PvpRR2O
- >>771
この不景気の時代に設備投資をバンバン増やしてる訳ないじゃん
どんどん増えてきてるのはキャッシュだよ!
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:37:39.76 ID:RHuPQcNz0
- >>774
または、利益は設備投資で全部使えってこと。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:37:45.43 ID:Jk+B8Afm0
- >>774
設備投資や貸倒引当金など
みんな借金しろっていうの?
あと利益が出てればいいが
赤字の時の給料は??
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:38:06.68 ID:FNm59fvD0
- >>776
企業に法人格を認めている以上、財産権は保護されるだろう。
生命と財産の保障とか法治国家の最低条件だろ、半島じゃあるまいし。
- 786 :781:2016/09/04(日) 21:38:14.38 ID:wWSHDQRb0
- 失礼しました。間違い。資本の部でした。資産の部と間違えました。
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:38:34.78 ID:i2S2Z/KN0
- >>761
・好況時は「不況に備えて」と賃金を抑えて内部留保
・不況時は「不況だから」と賃金を抑えて内部留保
何がどうなったら使うんだよ
ブタ積みするだけなら馬鹿でもできるぞ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:39:29.60 ID:UYIn5VxW0
- >>783
それでも利益剰余金はのこるんちゃう?
勘定科目名をかえろってこと?
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:39:46.67 ID:poZ1TGka0
- 公的資金でどんどん株を買い占めて国家社会主義化を推進している安倍を支持しておきながら
経済原則がどうのと笑わせるわ
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:41:25.64 ID:FNm59fvD0
- >>787
同窓会みたいな組織を想定してくれ。
何かあった時のために最低引当金を用意していたけど、
それを解除したら無駄遣いが多発して、資金が底を付き
活動停止になったんだけどw
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:42:01.66 ID:Jk+B8Afm0
- ››787
だから
内部留保て別に100%キャッシュじゃないから。
狂ったことばっか言ってんじゃねーよ。
お前は企業活動すべて負債で賄うべきだと思ってんの??
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:42:11.89 ID:1phd5S+m0
- >>770
ありがとうございます
ご意見を参考に勉強し、またこういった話題が上がったら参加させていただきます
その際はまた貴方とお話しできたら幸いです
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:42:50.63 ID:N8PvpRR2O
- 銭ゲバになるな!
内部留保のキャッシュは、下請けイジメを止めるなり、もっと従業員に還元しろ!
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:43:24.71 ID:TYdwH3X00
- >>781
じゃあB/Sのどこにあるの?ちなみに
[株式公開用語辞典]
利益剰余金
自己資本のうち、資本金を超える部分が剰余金であるが、毎年度の利益や損失、または積立金などが積み重なったものなど剰余金の発生源泉が利益とするもの。
[デジタル大辞泉]
りえき‐じょうよきん【利益剰余金】
利益準備金や繰越利益剰余金、任意積立金など、会社の利益処分の結果として社内に蓄積される金額を指す。資本金、資本剰余金、自己株式と共に、株主資本を構成する。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:44:31.10 ID:efpk3/k/0
- そんなことより宗教法人税を導入してくれよ
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:45:45.79 ID:y8vk8X0u0
- 企業のやる気=役員報酬
死ね
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:45:48.33 ID:wWSHDQRb0
- >>787
株式会社キムラタンの内部留保はマイナス4億7百万円だ。
創業以来積み上げてきた損失が4億7百万円というわけだw
今期も安定の赤字。こういう企業は理想的な企業と考えてるのかな?株価は6円。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:45:57.94 ID:idqnnySN0
- しかし俺たちが一生懸命稼いだ金が内部留保になって
まったく世の中にでないというのも無駄なことをしてると思わないか?
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:46:12.26 ID:rTuH6SsL0
- 企業のやる気って何だよ
従業員のやる気は上がるんだから
経営者のモチベが下がろうが全体的にプラス
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:46:13.00 ID:FNm59fvD0
- >>793
短絡的な考え方するなよ。
給与上がって翌年倒産とか、隣の国で一時多発しただろう。
中長期的には組織の存続を考えるべき。
で、そのために尽力してたら結構順当に給与も上がってくさ。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:46:18.87 ID:kKplCUNB0
- 内部留保って本来は社員に配分すべきものだろ。
赤字だからと言っては給料を減額し、
黒字のときは内部留保に回す。
これで黙ってる社員や労組も変すぎるよ。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:11.37 ID:3nguQv400
- 企業が給与上げればいいんだよ
個人事業主の俺が言うから間違い…
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:20.94 ID:xuJRE7bN0
- >>781
くだらないツッコミだが、資本の部という言葉が古すぎ。
10年くらい前に資本の部から純資産の部に変わったぞ。
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:27.40 ID:TYdwH3X00
- >>798
内部留保は貯金じゃないから、出て行くよ。
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:34.82 ID:i2S2Z/KN0
- >>790
全額つかえなんてだれもいってない
>>791
頭狂ってんのはお前だカス
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:53.92 ID:wWSHDQRb0
- >>794
>>786を見ていただければ幸いです。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:47:56.44 ID:MuZSG5eD0
- 内部留保課税はおそらく労働者に恩恵いかないし悪手だと思う
やるなら最低賃金大幅引き上げ
現在の非正規の平均年収が170万と言われてるが
これを倍増させる最低年収350万(時給換算で1800円)
ぐらい引き上げれば年4%ぐらいの持続的成長が可能になる
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:48:41.45 ID:/ZM/CJyj0
- 平社員への給料還元率に応じて税率を変えるようにしたら?
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:49:03.41 ID:TYdwH3X00
- >>801
違うよ、内部留保ってのは、本来は配当で出資者(株主とか)に返すべき利益のうちの一部を返さずに企業内部に留めて、
さらに利益を上げる原資として利用するものだよ。
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:49:41.31 ID:rTuH6SsL0
- >>798
一生懸命コストカットしたり
赤字で仕事請け負ったりして稼いだ身銭を銀行や証券会社に預けて
それがヘッジファンドにハゲタカの如く持ってかれているのに
それが当たり前のようにされてるのはおかしい。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:49:58.84 ID:FNm59fvD0
- >>809
商法上の社員(出資者)という意味なら間違いでないのでは?
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:50:07.05 ID:6R98STftO
- 課税は関係ない、どれだけあるか判っちまうから反対だ。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:50:55.25 ID:UfQYvTKB0
- >>785
お、おう、じゃあそれで良いんじゃないかい俺もそう思うよ、それが日本の国や企業の最高のあり方だと自分も思うが
世界的に見て今後何十年もそれが維持できるとは思えないのですよ
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:51:15.39 ID:Jk+B8Afm0
- 社員のために企業があるんじゃない。
客のために企業があるんであって
そのために必要な雇用をしてるだけ。
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:51:24.63 ID:rTuH6SsL0
- 普通に株取引と配当にもっと課税すれば良し
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:51:31.95 ID:wWSHDQRb0
- >>812
報告書に書いてあるので分かるでしょ。
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:51:33.27 ID:dhPQs1Ya0
- なぜ経団連が発言するのではなくこいつなん?
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:52:31.60 ID:N8PvpRR2O
- 日本企業の内部留保は世界一の反面、労働分配率は先進国の中で最低なんだよな
つまり世界一に積みあがってる企業の内部留保金は本来は労働者に支払うべき賃金だったという事!
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:52:39.44 ID:UYIn5VxW0
- >>814
株主のため(小声
社員て出資者っていう意味で使ってるのかな
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:53:28.98 ID:wWSHDQRb0
- >>819
商法的には株主が社員だったな。従業員とは別で。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:53:51.20 ID:J+2W8q8G0
- 社員の給料に回してればこんな事言われないと思うんだけど
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:54:53.82 ID:dY2o46RJ0
- 社員に還元しないなら国が徴税し再分配する当然のことです
多くの収入あったら多く納税する当たり前のことなのに企業には免除
そんな理屈はない
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:54:58.20 ID:FNm59fvD0
- >>819
>>820
経済学部卒?
だったらお仲間だ。
法学部ってこともあるか。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:55:03.66 ID:UYIn5VxW0
- >>820
うん
こんがらがらないように自分の仕事では従業員と株主って言葉を普段から使うようにしてる
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:55:59.47 ID:wWSHDQRb0
- >>823
いや工学部だw
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:56:47.06 ID:UYIn5VxW0
- >>823
学部経済だ
院は経営
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:56:50.70 ID:cu/J0obg0
- 社員の給料に回すのも結構だけど、
内部留保が増えない企業からは資金も引き上げられ、
結果として中国人に買収されるやらで損するのは従業員。
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:56:54.03 ID:SxR8TtwA0
- >>783
内部留保スレあるある
設備投資すると内部留保は減ると思っている
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:57:54.70 ID:f/K25jEM0
- 的外れな話だなあ。
キャッシュでもってる内部留保は、別にタンス預金じゃないんだから、要は銀行の問題だろうが。
例えば預かってる銀行がもっと低金利でローン組めるようにすれば、住宅がバンバン売れて景気良くなるわな。不動産神話復活だ。日本最大の内需産業は住宅関連だからな。
けど人口減っていくこと見えてるから、不動産の資産価値がインフレデフレと関係なく目減りしていく事を直感的に大多数が理解してるわな。
悪循環だねぇ。つまり内部留保関係なく、不動産の不調がデカイけど、どうしようもないだね。
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:57:55.30 ID:J1du+6AG0
- 全部の口座マイナス金利でいいよ
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:00:31.16 ID:VBA2HVjEO
- >>808
従業員の給料を企業への利益とか働きに応じる訳でもなく上げるならそれは企業による従業員への社会福祉だしな。
障害者雇用なんかと本質は一緒だろ。
そういうのに対しての措置は一纏めにして考えるべきだろうな。
企業が高額な支出しても繋ぎ止めておきたい人材への報酬なんかとは分けて考えないとな。
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:02:01.55 ID:huVQ9HwD0
- 企業のやる気とは 下請けを締め付けて 利益を上げる事だろ。 労働法も無視して 経費削減しているんだから やる気出さなくていいよ。
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:03:11.12 ID:TYdwH3X00
- >>831
従業員への給料は利益の配分ではなく労働への対価なのにね。
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:08:26.00 ID:f/K25jEM0
- >>833
ボーナスっていう業績に合わせて下げても仕方ないみたいな文化があって、そのボーナスに課税される制度が出来た時に、その理屈は半分崩壊してると思うけどな。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:09:29.98 ID:71HG1EhH0
- >>832
既に、トヨタ式の「カイゼン」を全否定しないといけない局面に来てるんだよね。
下請け締め上げて親会社だけが潤った結果、やってくるのはデフレなわけですよ。
下流が干上がって賃金減→消費減→物価減のスパイラルになるわけだから。
カイゼンした結果がデフレなんかと
それカイゼンちゃうやろ?カイアクやろと
もう古いんだよトヨタは
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:11:41.56 ID:Z+EKPoHe0
- とりあえず内部留保に課税しろとタックスヘイブンという単語使えばそれらしく聞こえるだろという風潮
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:11:50.07 ID:Gq7oMVHM0
- この法案は間違い。何故企業が内部保留に走るのかを理解していない。
全ての悪の根源は銀行にある。銀行の健全化こそが正しい。
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:12:08.37 ID:oOilajHA0
- 内部留保ばかりして社会に還元できずに
利益を担保ばかりをする会社は、課税したほうがいいと思う。国民は奴隷じゃないからな。
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:12:21.01 ID:7b94Hi6G0
- >>828
内部留保スレあるある
設備投資すると全部成功すると思ってるバカ
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:13:26.34 ID:/TwlP9r+0
- 内部留保への課税ってより労働分配率での減税の方が有効だろう
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:14:21.65 ID:Gq7oMVHM0
- >>838
経営陣としては雇用の確保という大義名分がある。
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:14:22.75 ID:SxR8TtwA0
- >>839
そんなやつおらんやろ〜(w
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:14:50.24 ID:f/K25jEM0
- そう銀行の問題。
銀行がなにしてるか。ひたすら国債買って積み上げてる。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:15:16.17 ID:7b94Hi6G0
- >>842
おまえ
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:16:24.19 ID:SxR8TtwA0
- >>844
思ってないから、それはただのおまえの勘違いか、誤解だな。
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:18:11.23 ID:Gq7oMVHM0
- >>843
その通り。銀行が銀行としての融資活動をしていないからこうなる。
それに国債が何故減らないのか?国債は大量に購入し転がしていたら金になるのだよ。だから減らない。欲しい人がいっぱいいるからだ。だから減らそうとしない。それが真実。このことに皆気づくべきだろう。
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:19:44.95 ID:oOilajHA0
- 内部留保が積み上がって際限がないのは
いくら資本主義とはいえ、駄目だろうな。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:20:56.58 ID:0iOtWl0T0
- 給与や設備投資に還元しない企業なんか、ガンガン税金取ればいい。
そんな企業はクズだ。そのくせ「給料の安い移民を!」とか頭ぶっ壊れてる。
そんなアホなことにぎゃんぎゃん吠えるんなら、まず新入社員取るために初任給を上げてやれよ!
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:20:56.71 ID:Gq7oMVHM0
- まあ、経済界へのブラフとしては有効か?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:21:39.40 ID:Z+EKPoHe0
- >>845
内部留保は現金以外に何という問い対し
(この質問自体おかしい)
146 名前:名無しさん@1周年 :2016/09/04(日) 15:45:45.59 ID:7b94Hi6G0
>>114
あえていうなら
費用化されない資産だろうな。
現金、売掛金、貸付金、有価証券あたりか
と答えるバカ相手にすんなよ
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:24:02.27 ID:f/K25jEM0
- >>836
まぁ典型的な悪循環が根源であって、日本の銀行が過剰に利己的だとか無能とかってわけでもないんだがな。
貸そうにも、見込みのある新規事業がないからな。なぜなら不景気でデフレだから。
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:24:50.18 ID:Gq7oMVHM0
- >>848
法人の固定資産税増税とかならまだ大義名分もたつか?それでも企業は粛々と海外法人化をするのみだろう。やっと国内製造回帰の流れがきていたのに逆効果にならないだろうか?
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:25:00.64 ID:/EEt8yeO0
- 働いて得た報酬から各種の税金を払ってる人間から、さらに消費税として税金を取るのには賛成してたのに?
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:27:17.66 ID:Xynlp5gP0
- 日本終わりそうだな
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:27:57.54 ID:SxR8TtwA0
- >>850
あ〜、そいつだったか。
いなくなったと思ったら戻ってきたのかw
すまんすまん
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:28:51.29 ID:CNF4Wl1A0
- タックスヘイブンも課税しろよ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:29:22.12 ID:TYdwH3X00
- >>840
労働分配率そのものだと微妙だね、役員報酬も含まれるからオーナー系中小企業の労働分配率は意外に高かったりする。
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:31:12.59 ID:FfsnF7pl0
- 細かいことはいい
内部留保課税することで経営が傾いたり倒産したりする企業があるのかどうかが問題なびだ
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:32:20.34 ID:8Rllr6F30
- せっかく法人税減税しても、法人税払って(+配当払って)残った
企業の財産に課税したら同じことやんw
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:32:46.10 ID:DpDXlZwY0
- 景気を良くしようと思ったら結局税金を限りなく0に近付ければいいんだよ。
そうすりゃ人は集まる(海外企業とか)し、経済も活性化する。所謂楽市楽座だな。
景気良くしようと思ったら減税が一番だ。
ただそうすると困る人達がいるんだな。
そういう人たちと折り合いをつけなきゃならんわけだが何故か困る人たちの方が声がでかいわけだ。
なんにせよどんな形でも増税ってのは悪手でしか無いわけだ。
単純に考えろよ。増税してどうして景気が良くなるんだ?
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:34:13.07 ID:8Rllr6F30
- NHKと同じやな。民間から財産を強制徴収することばっか考えている。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:35:08.41 ID:Gq7oMVHM0
- >>860
そのとおり。あなたは結構賢い人だな。
- 863 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/04(日) 22:35:34.66 ID:dzw6QOuu0
- 三村のバックは竹中で確定
三村は新日鉄に入社後にハーバードに留学
ハーバードといえば竹中平蔵
小泉竹中のせいで日本の大企業の株が外資に食われまくって
日本の大企業は外人株主のモノになっちゃった
企業の内部保留=株主(外資)のモノ
日本人が働いて得た企業の内部保留が外人のものになってしまっている
だから内部保留の金を税金か給料にして外人株主から日本人に取り戻すべきなのに
それに反対するのは三村が竹中の仲間の売国奴だから
調べたところ経団連会長の榊原は安倍の経済政策を支持することが多い
三村は安倍の政策に反対していつも日本ではなく外資が得することを言っている
三村は経団連の榊原よりも圧倒的に外資の犬で竹中と同類
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:36:03.68 ID:xcXVcfRf0
- 政府日銀がモノ言う株主になって、鬼配当を強制させればいい。
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:36:28.44 ID:BekUS1CK0
- 経済の原則云々言うなら、そもそも金を使わないのは貨幣経済の原則に反する訳だがw
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:37:54.05 ID:CxqcmaBD0
- 結局内部留保に課税するっていうのは実質的な法人税の増税みたいなものだからな
だったらまどろっこしいことをせずに本体のほうを上げてしまえば
というか法人復興税再開すればいいんじゃないの
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:38:02.67 ID:N8PvpRR2O
- 日本の労働分配率の低さは異常
企業に搾取されすぎ
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:39:32.99 ID:8Rllr6F30
- 金はつかっても内部留保は減りません。
内部留保っていういのは大まかにいえば企業の正味の財産や。
全財産から借金を引いたのが内部留保。細かいことは置いて言えば。
金をつかって設備を買っても財産総額は変わらない。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:39:42.56 ID:f/K25jEM0
- 現金使わんのは日銀券が人気だから。外人にも人気あるだろ。
なんらか税金とる仕組み作っても変わらんよ
。
- 870 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/04(日) 22:40:13.77 ID:dzw6QOuu0
- >>860
景気をよくしたかったら日本が景気のよかった時代(80年代くらまで)の税制や制度や法律に戻せばいいだけ
つまり消費税廃止・累進課税強化・法人税アップ・派遣制度廃止
これをやればいいだけ
つまり80年代以降の税制や制度の改変はすべて改悪で日本の経済を衰退させるものだったって事
それは冷戦後にアメリカが日本を搾取する為に日本に構造改革させて日本を改悪したからに他ならない
そのアメリカの日本改悪工作に気づいて元に戻せばいいだけ
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:41:04.75 ID:8Rllr6F30
- 内部留保を減らす方法は
細かいことを置いて言えば
株主に配当するか、赤字を出すかしかない。
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:41:08.43 ID:+MOkau1T0
- 社員のやる気はどうなる。
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:41:14.30 ID:XRkpo0sm0
- >>867
嘘を書くな池沼
別に低くねえわ
ドイツより少し高いぐらいだぞ
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:41:15.11 ID:N8PvpRR2O
- >>868
従業員に還元したら内部留保は減るんだよね
日本は労働分配率を下げすぎた
そのせいで労働者に金が回らなくなり世の中が不景気になっている
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:43:26.04 ID:VG5LuaIt0
- >>1
日 本 国 民 滅 び て 大 企 業 栄 え る
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:44:00.77 ID:1hLsOLtb0
- 社員のやる気を上げられぬ経営者は経済っていうか人の道に反するかと
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:46:29.38 ID:7b94Hi6G0
- >>868
またまたあふぉなこといってるやつがいるなw
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:46:45.30 ID:N8PvpRR2O
- >>873
捏造すんなボケ
日本の労働分配率は欧米の先進国の中で最下位だ
グクレカス!
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:47:11.34 ID:f/K25jEM0
- 労働分配率はそないに高くないぞ。
どちらかというと、むしろ生産性が低すぎる。何故ならサービス残業多すぎなんじゃ。
給料はそこそこでひとまず諦めて、サビ残しないで早く帰りなさい。
乾いた雑巾絞ってるのは他でもない労働者側だぞ。その君がやってるプロジェクトは、そんなに労力かけても粗利何パーも変わらんから帰れ。
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:47:51.96 ID:oKVgKdLd0
- 国でも民間でもいいからマクロで効率的に金が使われることが重要で
内部留保で税金とっても公務員給与という非効率な使われ方するんじゃ結局意味ねー
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:47:56.17 ID:Gq7oMVHM0
- >>877
資産総額は変わらんよ。
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:48:33.26 ID:Tye/vfRA0
- >>860
概ねその通りだが、上級国民どもは
声を聞かせない。誰が増税と言ってるのか。
政治家どもは叩かれ役に過ぎない。
まあ官僚どもと経団連めらが黒幕ってことは
分かりきってるんだが、奴らは決して
表に出てこないからな。
引きずり出すか
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:48:38.82 ID:7b94Hi6G0
- >>881
とうぜん減価償却するので
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:48:46.57 ID:1VprkN/10
- 内部留保って現金や預金だと思ってるアホはいないよね
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:49:44.95 ID:EkjWeRPo0
- 設備投資した後って年数経ったら、
減価償却?とかでその資産は減っていくもんじゃないの?
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:51:11.09 ID:SxR8TtwA0
- >>881
>>850
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:52:03.32 ID:wWSHDQRb0
- >>885
何も生産しない設備なのか?
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:52:07.30 ID:8Rllr6F30
- だから「大まかにいえば」と言っているでしょ
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:54:04.71 ID:C5CUefAl0
- >>885
当たり前だろ
それで設備投資するわけだが
日本は簿価を維持する程度しか設備投資が無いということ
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:55:34.02 ID:EkjWeRPo0
- >>887
生産する設備だと、「その設備投資したそのもの」は資産として減らないの?
2000万の測定器を3年後、5年後も2000万で計上するの?
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:56:04.66 ID:OZawJtOt0
- >>878
労働分配率が低いことでなんの問題があるの?
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:57:15.56 ID:wWSHDQRb0
- >>890
何も企業活動に利益を及ぼさない設備だったわけか。
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:57:58.21 ID:Uzos3fgv0
- 今の日本人はなぜ労働者なのに経営者側に立つのか
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:58:50.31 ID:EkjWeRPo0
- >>892
「その設備投資したそのもの」ではなくて、「設備を使って作った物」が資産として増えるって言いたいの?
出来上がった商品は売っちうんじゃないの?
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:59:19.40 ID:ajGzjyLX0
- 内部留保に課税ってのは確かにちょっとおかしい
もっと他の方法考えるべき
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:59:40.28 ID:OZawJtOt0
- >>893
自分が一番得する方法を選んでるよ
法人税を上げたり、共産党政権になったり、内部留保課税とかは、自分にとってマイナスだから要らないだけ
もちろん経営者とかじゃないよ
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:00:04.34 ID:o6SbKKUa0
- 政治家叩かずに官僚叩けよ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:00:44.65 ID:wWSHDQRb0
- >>894
売ったら現金が手に入り資産が増えるでしょう。
現金預金も資産、設備も資産、土地家屋も資産。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:02:30.06 ID:Uzos3fgv0
- >>896
どっから共産党が
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:02:52.15 ID:94ukPoqe0
- 「企業のやる気」って・・・
企業そのものには意思なんてないぞ。
「経営者がやる気なくなる」と正確に言え。
ついでに労働者のやる気を削ぐ消費税は何で許されるのかもな。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:03:31.85 ID:elz1Xbpe0
- >>1
非正規雇って溜めた金は課税対象でOK
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:04:01.65 ID:UfQYvTKB0
- 課税した分は期限付き流動通貨を作って企業にすぐ返るようにしてはどうだろ
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:04:12.54 ID:OZawJtOt0
- >>899
愚策の例として上げたんだよ
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:06:07.90 ID:huVQ9HwD0
- >>835
下請けの 労働法も無視しているのは 行政側だけとね。 企業の働き側の 保育園や 飲食店は たまに問題になるけれど 下請けの労働環境は 全く問題にしない。
都合悪いんだよ。 政治献金にも影響するからね。
だから 和歌山の立て籠り犯みたいに勘違いした経営者も多数出てくる。
行政が機能しないなら 自ら防衛生活しないと。
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:08:27.67 ID:/3cKaekt0
- 脱税大企業へ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:08:35.99 ID:EkjWeRPo0
- >>898
ああ、金が入って利益になれば資産も増えるかw確かにw
けど、このスレいろんな人の言う「金を使っても内部留保が増えない」ってのは、
なんか違和感あるんだよなあ。
いっそ、「金を使って内部留保を増やしてるんだ」位言ってくれりゃあ、納得するんだけど。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:11:17.24 ID:A7z7odG00
-
sssp://o.8ch.net/gigx.png
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:12:06.24 ID:MVRmmBCt0
- >>15
資本家から見れば労働者の給料を上げる理由がない
全ては労働市場の需給で決まる
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:12:08.89 ID:EkjWeRPo0
- >>906
自己レス。
けどよく考えたら金使ってないから不景気なんだろw
何やって内部留保増やしてるんだ?日本の会社。
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:12:19.73 ID:wWSHDQRb0
- >>906
設備が経年で価値が下がるほど時間がすぎれば利益を出して内部留保も増えると言えても
(もっとも設備投資が失敗だったら内部留保は下がるけどね。)
買った瞬間だと内部留保に変化がないからではないでしょうか?
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:20:18.71 ID:OkdUDD6I0
- 自社株買いか増配をして頂きたい。
日本企業は株主を蔑ろにし過ぎる。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:20:19.49 ID:fNAf9/7K0
- またハゲが暴れてんのか??
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:23:05.08 ID:kGnPNbo20
- 中小企業の総額の方が大企業より多いからな
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:23:05.38 ID:et+KG1SX0
- >>1
今の自民党は労働組合以上に経営者いじめと労働者の地位向上に努めてるな。
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:24:29.33 ID:SxR8TtwA0
- >>906
内部留保なんて言葉を使わずに利益剰余金って言葉を使えば、違和感も解消されるのでは?
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:25:50.80 ID:OZawJtOt0
- >>914
労働組合は我々の給料から組合費という名目でピンはねする、マイナスでしかない団体
それで何かしてくれるのならともかく、民進党か共産党に流れるだけだからな
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:29:31.67 ID:huVQ9HwD0
- タックスヘイブンで 不足した資本は 一般人に付け替えて 増税で補うんだから 金を使う奴はばか。 市場から 金が海外にブタ積みされるだけ。
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:30:21.28 ID:3BKaEO2E0
- >>884
いるやろ。
購入した資産の未償却分など現金ではない内部留保にも課税するなんて
もう企業の存続を脅かす制度や。
さらに株主に配当するために資本準備金も内部留保として課税されるの
であれば「起業も資本増強もするな」、「日本に投資するな」と言ってい
るようなもの。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:30:28.39 ID:TYdwH3X00
- >>883
減価償却で減るのは利益で、その結果赤字になれば利益剰余金(内部留保)は減るよ。ただし、設備投資ってのは
成功も失敗もあるとは言っても平均すれば成功なのが普通で、成功すれば利益が増えるから内部留保も増えるのが普通。
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:41:27.08 ID:huVQ9HwD0
- 企業も 従業員に利益を還元せず 内部保留だろ。 否定はしないぞ。
従業員も 貯金増やせばいいだけ。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:42:34.99 ID:OZawJtOt0
- >>920
なんで読点を打たないの?キーボード買う金ないの?
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:43:19.47 ID:3mo+hHjJ0
- >>1
企業が収益上げるのは当然だろ!
配当もせず投資もせず労働者への分配すらしないのであれば国が没収すべき
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:48:24.88 ID:+B2jNZ6S0
- >>922
配当も投資もしていない企業って例えばどこ?例えばトヨタは内部留保17兆円で現金及び現金等価物は3.2兆円だけど、投資しているって言えるの?
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:53:07.19 ID:+me3jy3z0
- でもさ法人税下げたの海外より法人税が高いとか海外企業と渡り合えないからつって下げたんだろ?
なのに新たに増税して企業の負担増やしたら法人税下げた意味がなくなるよな?
しかも内部留保に課税って伸びて来た企業の頭叩いて潰すとか法人税増税よりタチ悪いだろ
政府は何がしたいんだって話にならないか?
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:53:40.80 ID:huVQ9HwD0
- >>921
批判するとこが その事しか無いの?
スレタイも理解出来ないの??バカなの アホなの 屑なの?
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:55:09.38 ID:OZawJtOt0
- >>925
昼間にもそんな人いたな
論理的に説明できないから、そういう風に叩くんだ、とか言ってた人
論理的に説明したら涙目になってたけどさ
ちょうど君と同じように、頭の悪い感じの人だったわ
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:56:31.72 ID:huVQ9HwD0
- >>926
最初に理論的に 対話を避けて 勝ち誇っているの?
どんな妄想世界に住んでるの?
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:58:26.14 ID:l8Jd0I4Y0
- ドラえもん『そのりくつはおかしい!』
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:58:29.76 ID:+B2jNZ6S0
- >>924
留保金課税って「配当しろ!」って税だからね。「儲けすぎ!」なら法人税増税だよね。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:59:27.12 ID:CxqkxTRy0
- >>1
その割には給料上げないし、配偶者控除減らすとか
日本国民の所得減らす事ばっかりやってるじゃないか
はっきりいって過剰貯蓄だ
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:01:52.08 ID:UAlrLqQS0
- 日本人は企業も個人も貯金好きだからな
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:02:24.86 ID:A/+pbL1y0
- やる気を上げたいのならば、給料上げろよ馬鹿。
こういうクズ発言は万死に値すると思うぞ。
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:02:58.14 ID:RyrMN/JM0
- でも労働分配率が高くて高所得が多い国は同時にNEETも多いんだよな
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:03:44.15 ID:RyrMN/JM0
- 日本は低所得者が多いが同時にNEETが少ない
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:04:34.37 ID:wfdQJUQZ0
- >>922
> 配当もせず投資もせず労働者への分配すらしないのであれば国が没収すべき
評価・換算差額等(保有株式や不動産などその他の包括利益) のよう
に現金として存在しない内部留保はどうするんや?
新規事業のための準備金や必要な追加人件費はどうするんや?
内部留保に課税するなんてその制度だけでも倒産する企業が続出するやろ。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:06:10.97 ID:bh4MCrqh0
- 北風と太陽だよね。
増税(北風)で懐が冷えて企業や国民は溜め込む(服を着る)のに、服を脱げ〜(吐きだせ〜)って更に増税すると。
そりゃいつまでたっても景気は良くならないよ。
まあ官僚は景気を良くする事なんて全く頭に無いんだろうけどさ。
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:07:53.00 ID:+iR1oUBr0
- >>935
内部留保に課税された程度で倒産するようなひ弱な企業なら、さっさと市場から退出させるべき。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:09:46.02 ID:ybVOkOwd0
- 内部留保課税は資産課税の前フリだろ
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:10:04.16 ID:9XXyX2jS0
- 金は天下の回り物といいまして
ためこんだら金の流れが止まってしまうんです
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:11:28.34 ID:sYDraY4O0
- >>937
潰れる前に人件費削減だけどね。
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:12:55.74 ID:lnACLUO20
- おまえらも株買えば解決やん
今週は祭りやでえええ
証券口座も持てないガチの底辺は来世でがんばれ
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:13:16.08 ID:sYDraY4O0
- >>939
内部留保は金を溜め込むのとは全然異なるんだけどね。内部留保した(≒株主に配当しなかった)利益をどう使うかが問題。
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:14:27.48 ID:T1TxxH7a0
- 内部留保はどれだけ設備投資しても減らないしな
自民の議員がいってるのか?
アホ?
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:15:28.13 ID:+W/nahVA0
- >>941
別に祭りにはならんのに、騒いでも意味無いって
イエレンショック喰らって、泣く羽目になるさ
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:15:35.07 ID:GOo+vkHv0
- そりゃそうだろ みんな戦争で儲ける気でいるんだから
もうすぐ始まるってのに、玉なくなったら商機に勝負打てねえじゃん
ガス抜きのプロレスだよ こんなもんは
そのうちおこぼれで稼げるチャンス回ってくるから、黙ってこの恐ろしい団体の言う事聞いておけよ
考える力が無いんなら、それが一番自分の為になるぞ
長いものには巻かれろ、だ
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:16:48.51 ID:wfdQJUQZ0
- >>937
だから評価・換算差額等(保有株式や不動産などその他の包括利益)
のように現金として存在しない内部留保はどうするんや?と質問してるやろ。
肝心の質問にも答えんと一方的にそんな無茶なこと言う議員がいたら
日本中の経営者が激怒してそいつを落選させるやろなwww
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:17:44.35 ID:CHU63WwA0
- >>941
何祭りやねん
スッテンテンになって後の祭りか?
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:19:15.37 ID:RRIvyEX40
- >>947
資産を奪い合う、血祭りじゃねーかな?
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:19:24.27 ID:ND/wc9XX0
- 嫌ならアメリカに行けよww
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:19:38.00 ID:KT5g24vA0
- >>1
日本から出て行って結構でございます
引き止め致しませんとも
むしろ泣いて笑って出国まで見送り致します
その代わりもう2度と日本の地を踏まないようお願いします
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:25:48.73 ID:W3XRFUU50
- 企業の内部留保より個人の内部留保に課税すればいい。
個人の貯金に課税すればいい。
住宅ローンの頭金、教育費、老後の資金?
個人にも計画的に必要なお金を貯めるように、
企業にも必要なお金を貯めるんだよ。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:26:17.58 ID:szAgPmm90
- キャピタルフライトとかホントに決行する奴はいないと思うけどね
堀江みたいな奴だって日本批判しながら出て行こうとしないし
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:30:08.98 ID:vROYSplO0
- 財政均衡主義に加担して、消費増税を煽って、法人税減税させて、これかw
愚策すぐると思うが、やられても同情はできないな・・・。
こんなアホなことやられる前に、財政破綻とか「国の借金1000兆円」に
加担して国民を煽るのを止めて、強力な財政出動をせかすことだなw
デフレから早く脱出しないと、恨みが向かってくるぞw
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:30:27.97 ID:PEFUXr400
- お金くれないなら使わない
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:31:36.71 ID:CHU63WwA0
- >>948
わかった!擬音祭りや
おはぎゃああああああ
ただいぎゃああああああ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:31:46.18 ID:YtgQapU90
- 従業員のやる気はなくなってもいいのか?
強制奴隷労働させられるから、やる気なんて関係ないってことか?
経営者の本音が出てしまったようだな・・・
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:32:02.30 ID:RyrMN/JM0
- 個人的な想像だけど、今の日本人って賃上げとかそういうのってあんまり望んでいないんじゃないかな
だって平均時給が高く社会保障の手厚い欧州諸国は高所得も多いが同時に無職も多いじゃん
賃上げしたことによって生活に余裕ができることよりも失業率が上がる方が怖いというかそんな感覚なんじゃないかな
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:35:13.70 ID:wfdQJUQZ0
- >>951
企業の内部留保に課税するより個人の預金に課税する方が遥かに現実的やな。
間違いなく現金として存在してるんやからwww
そやけどもっと現実的なのは既に検討されている「消費税の引き上げ」や。
今回は政治判断によって見送られたけど予定通りに進めるのが最も現実的や。
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:36:08.71 ID:+W/nahVA0
- >>957
失業率を幾ら盛っても意味無いさ
そもそも、ハロワに一切と売り録してない人が圧倒的に多いし
非正規のパートアルバイト、派遣が圧倒的にに増えまくり
本来の正規雇用を雇用としていたものに水増し
非正規が増えた性で賃金は半分以下になるし、何をどう見ても
悪い状態にしかなってない、下手に貧しい賃金しか貰えないのに
働く訳がないしね
失業率は幾らでも捏造できるが、本当の悲惨な現状は捏造は出来ん
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:41:39.34 ID:Q/1IZ/j10
- >>957
休みなしで働かされたりサビ残とかヤメテって人の方が多い気がする
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:25:14.15 ID:pkG4UnVe0
- >>1
おまえらが貯めこんだのがとんでもない話だが
なら円高放置で良かった訳で
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:41:22.83 ID:CHU63WwA0
- >>961
恩を仇で返しすぎなんだよな企業は
円高で苦しんでいても放置してそのまま倒産させとくのが正解だった
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:42:39.44 ID:PUKNzE+cO
- >>958
消費税の引き上げは景気を悪くする愚策中の愚策
金持ちへや儲かってる大企業への増税を先にしてみたら?
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:43:06.06 ID:nqwft6dc0
- 金は天下の周りものであって不必要に貯めこむほうが経済原則に反しているだろ
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:51.73 ID:PUKNzE+cO
- >>951
金持ち企業と金持ち個人への増税なら両方やるべき
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:44:58.10 ID:HQiDU4X10
- 経済不安定にしてる側の企業が何抜かしやがる
全部徴収でいいわこんなもん
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:46:44.15 ID:ubMAycS70
- 寄付しろとまでは言わないが、株主や社員に積極的に還元していれば内部留保への課税なんて話は出てこないがな。
やるべき事をしないから課税案が出る。
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:47:55.78 ID:5iapdv/f0
- 低賃金で非正規を使い捨てにして溜め込んだ内部留保w
経済原則に反しますw
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:59:03.79 ID:80tj2r+e0
- 企業間の競争がなきゃ内部留保は増えるだけ
特に大企業で増えてるってのもその反映
中小への重点領域優遇すればましになるとは思うけどねぇ
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:02:59.16 ID:q47bK3zn0
- 黒字を出せば内部留保は増える。赤字を出せば内部留保は減る。
黒字を出し続ければ内部留保は過去最高を更新する。
赤字を出すことを目的にする企業はないので内部留保を増やすことを目的にするのは当然。
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:05:08.60 ID:+W/nahVA0
- >>970
そうでもないぞ、税金対策の為にわざと儲かってない偽装をする
上場企業がわんざかあるけどね
内部留保は蓄えたまま赤字にしてぼろ儲け、人件費も下げまくりで
経営者だけうはうは
これが今の日本企業の実態
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:07:28.13 ID:ZmMHXNa00
- 黒字でてても賃金は上がってないし設備投資も増えてないっていう数字が実際に出てて、その上での話だと思うんだが?
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:09:31.77 ID:FXZMnr/g0
- >>971
赤字になれば内部留保が減る事が分かっていない人に「日本企業の実態」と言われても…
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:10:56.87 ID:+W/nahVA0
- >>973
表面だけ見て内部留保が減ると思い込んでるだけの話だろ
その程度の事も知らないってちょっと恥ずかしいよ
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:13:59.08 ID:wfdQJUQZ0
- >>970
問題は黒字とか赤字ではなく現金以外の内部留保に課税されてしまうこ
とやろ。
評価・換算差額等(保有株式や不動産などその他の包括利益)のように
内部留保に計上されるだけで現金として存在しないのにそれに課税されて
しまうことになって結局は多くの企業が納税のための資金繰りに困るやろ。
内部留保に課税するとか主張している議員は実態をわかってないだけやろ。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:12.47 ID:ybVOkOwd0
- >>975
不動産に関しては固定資産税がもう既にその状態だけど
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:16:38.44 ID:FXZMnr/g0
- >>974
内部留保を現預金だと思って話しを進めているキミの方が恥ずかしいよ。
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:17:22.73 ID:+W/nahVA0
- >>977
現金なんていった覚えはない
勝手な事言うなうっとおしい
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:17:33.24 ID:ZmMHXNa00
- >>975
利益剰余金へ課税するようにすればいいんじゃねーの?
それがいい悪いは置いといて。
そこまで会計に詳しくないんで、何故それではだめなのか教えてください。
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:18:38.77 ID:m6UZ6swf0
- 働いてる社員やる気が減るなんて想像も出来ないんだろう
自分たち以外は同じ人間だと思ってないね
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:19:10.88 ID:crYgGB6tO
- 役員の報酬減らして、これ従業員の給与アップしたら、法人税上げろだの内部留保課税しろだのと言われなくてすむぞ
そんな気ないんだろ?
だったらこのまま批判受け続けるな
そのうち内部留保課税なんてやって当然て風潮ができあがる
そうなったら後戻りはできないな
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:23:07.56 ID:crYgGB6tO
- 儲かっても報われない仕組み作れなんていってない、
儲かったらその分を従業員にも分配しろといってるだけだ
それが嫌なら内部留保課税を甘んじて受けろよ
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:25:22.15 ID:+W/nahVA0
- 行き着くところは役員報酬を平社員並にして、従業員の賃上げすれば
ある程度は解決出来る話だもんな
経営者の報酬を上げたまま、労働者の賃上げをしようとするからおかしくなる
経営者は労働者を雇ってる限りは労働者にたっぷりと金を払った後の
残りを報酬とすればいいんだよね、そして、それこそが本当の経営者の報酬なんだよ
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:29:21.24 ID:ZmMHXNa00
- 内部留保と役員報酬をつなげるのは、話としておかしい
さすがにメチャクチャ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:33:17.31 ID:wfdQJUQZ0
- >>979
それでも問題は残るやろ。
利益剰余金は企業によっては新規事業や新規雇用のための準備金になる
からそれに課税するなんて事業拡大を阻害する税制でしかない。
企業の投資を促すべき行政が逆に企業の投資を阻害するなんてそれこそ
本末転倒やろw
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:39:58.42 ID:tZTXUr4H0
- 経営者のやる気が削げるわけないじゃん
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:46:38.95 ID:W3XRFUU50
- 儲かったら従業員に還元するって話は、
企業の利益が減った時は従業員の給与を同様に減らすって
話と同じことだよね?
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:59:38.96 ID:7SuOjD8J0
-
【自民党】河野太郎「外国人労働者をもっと受け入れろ国籍問わず」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472964053/
【自民党】渡邊美樹「外国人参政権認めるべきでは?戸籍があるなら政治に参加出来るようにしよう」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947499/
【自民党】渡邊美樹「韓国見習って日本も徴兵制導入すればマッチョになってモテる様になる」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947986/
【自民党】渡邊美樹「ブラック企業で辞めたいと悩む人達『未来にに貯金してる』そう思え頑張れ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472718351/
【自民党】笹川議員「うつ病で休業するのは甘えの糞野郎、気が弱いからいけない」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472997784/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:04:01.00 ID:OnSr1CQs0
- 売掛金にも課税しろとかすごいこと言いますね
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:05:52.27 ID:TSMzlvrhO
- 労働分配率は下がり続けてるのに役員報酬と内部留保と株主配当は上がり続けてるよね
つまり労働者だけ以前よりも搾取され損をしている
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:06:19.50 ID:a3SV3Z560
- 給料上がらず社員のやる気がそがれるのは問題ないよな!
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:08:45.98 ID:OnSr1CQs0
- 経理やったこと無いとわからないだろうけど、役員報酬とか未払いもあるだぜ?
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:33:13.44 ID:crYgGB6tO
- マルクスの亡霊が激おこなんじゃね?
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 04:03:01.36 ID:jyTkiQK60
- 割合である率とボリュームてある(金)額を同列に考えるからおかしくなる
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:03:33.42 ID:T8FlRsgF0
- >>990
労働分配率が下がる=従業員の取り分が減っているというのは一方的じゃね?
率なんか割合だから下のケースもあるだろ
1.付加価値を売上総利益として100とする
従業員給料20
労働分配率=20÷100=0.2(20%)
2.翌年従業員給料を24へ増額し、従業員のやる気を引き出し売上総利益300を叩き出す
労働分配率=24÷200=0.08(12%)
従業員の取り分増やしても労働分配率は下がるよね?労働分配率という割合が下がるから労働者が搾取されているというのは一方的で短絡的。
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:04:54.98 ID:T8FlRsgF0
- >>995
従業員の取り分じゃなく従業員給料ね
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:06:47.25 ID:Md96yUMh0
- よし、じゃオレが食ってやるよ@あめりか@国際金融
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:47:35.46 ID:iFXeAr/j0
- >>1 話の筋として間違ってるから、内部留保課税はダメだよ。
そもそも、「法人税やその他の税金を支払った後の最終利益」が、内部留保の元だよ。
そこから、元手となる出資金を払った人たち(=株主)に、配当した残りが内部留保=利益剰余金でしょ?
すでに法人税を払った後のお金に、更に課税するって、意味がわからない。
二重課税だよ。イジメだよ。
個人に置き換えると(無理あるけど)、所得税支払った後に、残ったお金に、「まだお金が残っているなら税金もっととる」って言われてるようなものだよ。
手元に残せるお金の上限を国が決めるようなものだね。いくら頑張っても残せるお金の上限が最初から決まってるようになったら、頑張って働こうって思えるかい?
そんな国は出て行くよ、ってことになりゃしない?
頑張ったら罰する、みたいなイジメ政策だから、内部留保課税はダメ。
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:50:43.01 ID:KbgcCwPW0
- あい
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 05:51:03.05 ID:KbgcCwPW0
- 女性肛門臭
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15時間 0分 7秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★