■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2 ©2ch.net
- 1 :ちゃとら ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/04(日) 03:09:33.35 ID:CAP_USER9
- 財務省は、今年3月までの1年間で企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の377兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。
調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
一方で、設備投資も7.1%増と過去3番目に高い伸び率でした。財務省はまた、4月から6月の全産業の経常利益が1年前に比べて10%減少したものの、四半期ごとでは過去2番目となる18兆2639億円になったと発表しました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000082556.html
★1の日時: 2016/09/02(金) 00:18:00.65
※前スレ
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472743080/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:10:43.19 ID:IymppdOc0
- 夢精するやろ?そのうち
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:11:35.29 ID:GWMlS+iE0
- ネトウヨまた負けたwwwwww
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:12:56.60 ID:2Sm9GzOl0
- 1%で3兆円の財源か、悪くない
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:19:25.22 ID:HKBpxaX50
- 【毎日新聞】デフレ経済に逆戻り?隠れて安売り食パン食う節約から、他人にバレる安物の服に手を出す節約段階になった。★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472912673/
●アベノミクスは消費税増税と共に終わった80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:22:37.94 ID:ShOyObiy0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:23:13.88 ID:v7t8OpRG0
- 取らぬ狸のなんとやら
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:24:02.30 ID:h6Iw7a+80
- 河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!
汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!特に反日ハリウッドは悪質。もう日本国内の右も左も反米。アメ豚はバカだから日本の勢力の全てを敵に回したw
アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://twitter.com/usembassytokyo
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html
この円高を仕掛けているのはアメ豚。日本人はアメ豚を徹底的に嫌い、日本からアメ豚の製品やコンテンツを完全に追い出す必要がある
韓国経済を助けるように日本に圧力かけているのもアメリカ。韓国とアメリカは組んでいるというのが実態。アメリカは日本を抑えこむ為に韓国を利用しているんだよ
↓
http://news.livedoor.com/topics/detail/11474372/
日米通貨冷戦で波乱相場 連休明け警戒
http://www.mag2.com/p/money/11066
アメリカから恫喝された黒田日銀の狼狽 今回の急落が深刻である理由=藤井まり子
米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般 アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html
ブルース・ウィリス、旧日本軍の「重慶爆撃」題材の中国映画に出演へ フライング・タイガース教官役
http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050031-n1.html
アンジェリーナ・ジョリー監督映画「アンブロークン」を中韓が抗日キャンペーンに利用!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/42389276.html
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
アメリカに失望!ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた件!
https://www.youtube.com/watch?v=l-LT7OFvQHA
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
慰安婦問題 米公立高「性奴隷」表記か 加州、教育指針7月策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000042-san-n_ame
アメリカ司法省に多く狙われる日本企業 摘発対象の9割が日本企業?
http://news.livedoor.com/topics/detail/10983099/
【国際】米政界の重鎮が「ジャップ」発言 蘇る強制収容の記憶、アジア系団体は撤回要求★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463307983/
トランプ氏 原爆投下を称賛 「私も同じ行動を取る」 元バスケ代表監督も支持 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2 ch.net/test/read.cgi/news/1461899879/
アメ豚企業の中でも一番悪質で反日的なのが盗作ディズニー。反日盗作ディズニーだけは絶対に許してはならない!
↓
★フラッシュ「創価学会&ディズニー親密すぎる(裏)関係」
http://tvmania.livedoor.biz/archives/50229741.html
ディズニー社、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/09/unbirthday-to-you_n_7960978.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:24:39.11 ID:csLnjiyz0
- 稼ぐのは良いが
貯め込んで使わない奴は悪人
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:24:55.10 ID:h6Iw7a+80
- 反捕鯨もアメ豚の仕組んだ陰謀だった!
↓
アメリカの反捕鯨、枯葉剤 隠しの陰謀
http://open.mixi.jp/user/33317279/diary/1951143729
もう完全にハリウッドは政治的に日本の敵。日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html
シーシェパード幹部の最低最悪の屑アメリカ人スコットウエスト
↓
スコットウエストの証言: 漁師をいじめるのは楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=9ONFiyi2mSI
シー・シェパードの「スポンサー企業・有名人」はハリウッドなどの英米人や英米の企業ばっか!日本から英米のコンテンツや製品を追い出そう!
日本にいる英米人や英米企業を苛め抜いて日本から追いだそう!絶対にハリウッド映画を見るのはやめよう!
【日本人なら知るべき】シー・シェパードの「スポンサー企業・有名人」一覧
http://matom e.naver.jp/odai/2135655671413428601
「ザ・コーヴ」主人公のイルカ保護活動家の強制送還 欧米メディアはまたもや偏向した日本バッシングを繰り広げ…
http://www.sankei.com/smp/life/news/160311/lif1603110001-s.html
「ザ・コーヴ」に限らずハリウッド映画全般、あとアメリカ製品の全てを日本から追い出さないとダメだと思う。奴らの下劣さ卑しさは異常
シーシェパード制作の「ザ・コーヴ」に表現の自由を認めない
https://tamagawaboat.wordpress.com/2010/06/09/sea_shepherds_the_cove_has_no_right_-to_freedom_of_expression/
でも「ザ・コーヴ」では、イルカを銛で突く日本人漁師を撮影し、躊躇なく世界に公開している。
それらの映像の中に、映画スタッフが故意に漁師たちを何度も挑発し、
キレた漁師がカメラに向かって怒鳴っている表情をここぞとばかり撮影し、彼らを「マフィア」とまで呼んでいます。
本当に卑怯な映画だとは思いませんか?本来ならば、そうしたシーンは「人権」に十分に配慮すべきところですが、
この映画には何らその形跡が見えない。それどころか、より憎々しく見せようとする意図さえうかがえます。
つまり、この映画は、世界に向かって日本人に対する不当な偏見や憎悪を撒き散らそうとするプロパガンダ、すなわち「反日プロパガンダ映画」なのです。
世界動物園水族館協会(WAZA)からの除名騒動にしたって、元凶はハリウッドの反日映画「ザ・コーヴ」
反日ハリウッドの映画やアメリカ製品を日本から完全に追いだそう!
『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (2) 〜水銀汚染神話の嘘
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-265.html
●「第二の水俣病の隠蔽」という物語の演出のために作られたストーリー
●配給側も認めた内容の信頼性のなさ
●太地町のイルカ肉から2000ppmの水銀が検出されたという記述は編集による捏造。
●イルカ肉が鯨と偽装表示されて売っていた?
●太地町町議の告発場面でも情報操作が見られる
●『ザ・コーヴ』とは、実写を素材にしたフィクション+再現ドラマ
映画「TheCove(ザ・コーブ)」への疑問及び反論(事実関係編)
http://kujira.tk/index.php/Dolphin/TheCove_Facts_1
6565+9787897897
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:25:12.43 ID:2OmDC/9s0
- それを吐き出せって話、給料上げろやボケ。
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:31:14.41 ID:D1v0A1530
- レンタルではなければ、工場とか本社の土地や物件とかも内部留保だから。
工場を切り売りして、納税やら給料やらに回したら生産性が落ちるとおもうんだが・・・
現金でもってる会社なんてほとんどなく、大金抱えてたら銀行に融資してもらう必要もない。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:31:27.77 ID:SyqeIQbd0
- コピペ邪魔だな
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:31:47.32 ID:x3Rza4sj0
- そりゃぁこんな経済状況と政府の見え透いたなんちゃって経済対策で散財なんかできるかよw
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:33:10.16 ID:TeIj2qPXO
- 役員未満は皆奴隷
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:35:05.20 ID:Z7r1eX8Y0
- 信長だったら矢銭で徴発したのにな
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:38:00.84 ID:HKBpxaX50
- ・パナマ文書
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:40:54.40 ID:47+iVbVU0
- 従業員に少しは還元してやりゃいいのに。
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:40:59.59 ID:73YNBMf60
- 年寄りと企業の持ち金をどうやって使わせるか
やっぱ日本政府は国民に信用されてないんだな
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:41:54.22 ID:WdplOTuo0
- ヘイヘイれいほー!おれたちリストラ組&無職&ニートな団塊ジュニア40代はおまえらを応援してるぜ!なぜならアベノクソノミクスってのはおれたちには死んでくれといっている。なので自称対極のれいほー!期待してるぜ!
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:42:13.35 ID:pQqfbdPvO
- その一方で労働分配率は右肩下がり
つまり労働者への搾取を強めた結果なんだよな
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:42:40.36 ID:DPzAWv6I0
- そりゃずっと不景気だしね
景気が良いなんて言ってるのは安倍くらいだろw
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:43:41.89 ID:Eca6PscMO
- >>22
だよねー、今はもう節約節約の毎日だわ
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:46:29.83 ID:X7/Ho+zY0
- 組合が壊滅状態なんだから、当然だろ。
悔しかったら新労組つくれよ。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:52:09.82 ID:x3Rza4sj0
- 安倍ってアフリカに3兆円もポンとあげちゃうとこみると
本気で景気良くなってると思ってるぜあいつ・・・
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:54:24.33 ID:1KUX7xgd0
- 従業員や下請け会社に還元しろよ
後進国なら暴動騒ぎ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 03:56:24.85 ID:c4MtC82N0
- 内部留保が多かったおかげでリーマン・ショックも乗り切れた
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:02:52.13 ID:Y9/lrC070
- >>26
内部留保を本業の拡大に投資しても
従業員の給料を増やそうとする経営者が
なかなかいないのは残念なことだ。
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:04:18.84 ID:RQZF0BOy0
- 欧米なら株主が怒り出しそうだな
もっと株主に還元しろって言い出しそう
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:30:52.79 ID:0QqOkELg0
- 金融緩和とは企業が溜め込んだだけか
企業が吸い込みまくった後の残りわずかな金が市場で循環しているんだな
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:32:02.54 ID:VVNaIQrR0
- 財務省がこれを発表したってことは内部留保課税の前触れだな
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:34:02.56 ID:7pylVZXO0
- 内部留保に税金かけろや
金が回らないとどうにもならない
まあ税金にまわっても役人の給料になっては意味が無いが
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:38:58.01 ID:JuFT+SO/0
- 法人税上げろ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:46:11.65 ID:c7EFABvE0
- >>32
二重課税ですがそれは
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:50:21.98 ID:9VxQF4eK0
- 官も身を切る!
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:50:34.44 ID:pQqfbdPvO
- >>34
欧米や韓国には内部留保税が有るよ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:52:37.42 ID:1RPikNYM0
- でもネトウヨは、(内部留保を、どんどん積み上げろ)と言うんだよ。
奴らの思考回路は、全く理解不能。
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 04:58:33.40 ID:3aLzxBfo0
- 村上ファンドさんの餌食が多そう
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:13:14.98 ID:7+ZotZmC0
- 麻生「企業経営者にはプライドがないのか?恥を知れ!」
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:14:32.38 ID:Qwb7QcpK0
- トリクルダウン(白目)
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:14:38.68 ID:X9Wzp+IE0
- 元気玉みたいにちょっとずつ分けりゃ日本もなんとかなるんじゃねーのかよ
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:20:55.57 ID:6ackYU+b0
- 平成の鼠小僧が欲しいね。
まあ、平成ももう終わるんかもしれんがw
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:23:01.70 ID:hkD06cA30
- >>37
安倍も麻生も人気取りで言ってるだけで、本気で何かやろうという気はないからね
ネトサポにはそれがちゃんと伝達されているんだろうな
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:24:18.16 ID:rnB/C/0d0
- 三兆円俺にくれ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:28:31.75 ID:pQqfbdPvO
- 戦前の企業(財閥)が栄えて国民が貧しいという状況に似てきたよね
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:29:12.13 ID:nxUSAGtg0
- 人口減少してるから
これから毎年GDP減少してくの当たり前だから
GDPについて騒ぐなよってマジですか
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:37:38.54 ID:mWQj/oW30
- アフリカに寄付しろっていうCM最近よく見るんだが、誰がしてるんだ?
1日100円ぐらいのやつ
こっちは日々の生活で精一杯なのに・・・
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:39:53.06 ID:nNnjxfxX0
- 糞食いチョオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオw
■■■■■■■■
■ 糞食いトンスラー ■
iiii _ _ iii
ii / \ ii
| _ _ \ / _ _ | < 民進党最高ニダ
/ \
| l l .|
\ _/ ● ● \_ /
| ▽ |
\ ,/
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:41:26.95 ID:gK17/3ol0
- 天下り公務員と天下り先(公益・民間含む)への利益供与を潰した方が手っ取り早い。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:48:17.70 ID:vAe/Y/af0
- 内部留保に税を掛けるしかないだろ
そうすればどんどん給与と消費に回る
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:51:10.14 ID:OZawJtOt0
- >>50
企業から金を吸い上げて消費回復?国が民から税金とって消費が増えるとか、どんな理屈だよ
内部留保厨はほんと頭おかしいのばっかだな
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:54:11.47 ID:jmug4y5R0
- 企業が内部留保を溜め込んでも株主が暴動を起こさないのは株式市場が歪んでる証拠だよね
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 05:59:48.13 ID:HXBpwcKO0
- さっさと課税しろやカスが
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:13:36.74 ID:SbtfqTlW0
- 内部留保が不況の根源だからな。
口を揃えて不況と言って社員(日本国民)には給料少なくして海外事業所の外人にはそれなりの給料出しやがって。
NHKなんか「1500億の積み立て使って1800億の社屋をなんとか建てたいから料金を・・・」とか言ってるが
内部留保は1兆円も有る。
1990年当時は不況を作ってアメリカの横取りを防ぐ政策だったものが
現在は旨みを覚えて政官財が口裏合わせて国民の金を溜め込んで裏で使い込んでる。
- 55 :7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777:2016/09/04(日) 06:17:07.94 ID:p14kQ+fD0 ?BRZ(10015)
-
もうさ、独裁制に移行して強制的に排出させて終わりでいいんじゃない
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:19:54.44 ID:+c0c1Fb+0
- 安倍信者って給料アップにも反対だし、一体何がしたいんだろうな
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:30:00.67 ID:LkeI2PDy0
- 企業の為のアベノミクス
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:33:36.17 ID:pQqfbdPvO
- 国民は疲弊してるのに企業ばっかり優遇しやがって
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:33:58.45 ID:SbtfqTlW0
- >>56
民主の時も同じだったろ。
表向きは労働組合の件があるから収入増を言っていたが経団連と会合繰り返してズブズブだったろ。
円高とデフレとを進めて内部留保を常態化させたしな。
自民でも民進でも共産でも官僚主導で無く
新しく刷新されないと無理だな。
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:34:33.84 ID:OZawJtOt0
- >>52
なるほど。そういう馬鹿な理論ってどういう流れで生まれるのか不思議だったんだが
言い出す人が圧倒的に無知ってだけの話なんだな
配当に回さず資産に計上する金額が増えると、当然会社の価値が上がるでしょ
で、株の価値もあがり、株主の資産価値もあがるから問題なしって訳
当然配当に回すべきって理論の人もいるんで、それは株主総会の議決で決めるんだ
そういうのが一切なく、ナゾの経緯で代表が決まる共産党とは違うんです
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:36:40.42 ID:IsNAxgCc0
- 人件費を思いっきり下げた成果だよね。
正職員を減らしたり、長時間勤務を減らし短時間パート
を増やすことで、まず社会保険料を節約し次に時給
や給与を減らすことで更に利益を増やした。
サビ残やサビ早出を何となくする風潮にもっていって
更に人件費を抑えた。その成果じゃ!
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:38:40.65 ID:IsNAxgCc0
- そして、雇用助成金。各種雇用助成金を利用し更に人件費を安く
抑えた。老人社会だから、雇用助成金などなくても老人使わざる
を得ないのに、こういうことをする。
結局は若者の雇用を奪うし、劣悪な労働サービス提供になって
しまってるし。
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:41:02.17 ID:SbtfqTlW0
- >>61
事の発端は行政が日本の雇用体系はガラパゴスだから実力本意の外国の契約社員形態に合わせる形に変えようとした結果が
逆に企業側が都合良く新に企業に都合の良いガラパゴス化に成功したという皮肉。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:41:12.36 ID:IsNAxgCc0
- 超え太るのは企業の内部留保と、経営者。
これらのために、公的資金(雇用助成金や補助金税優遇など)
とサービス労働力(サビ残サビ早出)が使われてるようなもの。
今程労働者に厳しい社会はないね(除く老人雇用w)
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:42:43.71 ID:q/7nlwcQ0
- 内部留保って、買ってきた設備の資産価値とかも含むんでしょ?
純粋に金融資産として幾ら溜め込んでいるのかを調べないと意味ないということはないの?
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:43:53.42 ID:IsNAxgCc0
- >>63
全くその通りでしょう。今程企業に有利な社会はないよね。
労働者がアホみたいにサビ早出、サビ残した上に薄給で喘いでくれる。
私生活を犠牲にして(結婚や子産み)会社に尽くしてくれるw
鬱病になって辞めても次入れればいいしw
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:46:16.71 ID:SbtfqTlW0
- 労働組合が中国の手先に成り下がって
本来の役割果たさないからこんな結果になったよな。
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:46:46.07 ID:VSM6ee5v0
- >>1
何で法人税減税するん
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:47:24.72 ID:IsNAxgCc0
- だいたい、あたぃの勤めてる会社なんて20年のうちに地方都市の一等地
に自社ビルを持ったんだよ。雇用助成金でパート賃金を安く抑え、消費者
から苦情が出たら次の人にすげかえればいいし、社員はサビ早出サビ残
休日出勤して働いてるわw そうしないとサボってるみたいな風潮w
(皆がするから)こんなバカな事がまかり通ってるw
仕事だけして、私生活はなしにしないと生きていけない、そんな会社
ばかりが増えたよねw
で、給料がいいかと思えば生活カツカツくらいw
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:47:55.29 ID:OZawJtOt0
- >>67
労働組合は、組合費という名目で従業員の給料をピンはねし、それを政治活動に使う組織って感じになってるからな
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:50:55.82 ID:9LhCwmx90
- 本来市民に労働の対価として残るはずの賃金を、
殆ど役人が召し上げて自分らの銀行口座に納めちゃったり、
ゼネコンや電力なんかの大企業にばら撒いてパナマに消える。
こんな構造で国が疲弊しないわけない。
徴税の目的が富の再分配ではなく、富の集中になってしまった。
排水ポンプが逆流してるんだから間もなく国は沈没だ。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:52:51.54 ID:+AUQanra0
- そりゃ銀行融資がうまくいかないわけだわ
日銀どうすんだ?
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:52:58.56 ID:IsNAxgCc0
- >>70
確かにその通りだよね。
身内が某公務員だったが、組合費が結構とられてて
職員の数でいえば膨大な組合費だろうが、その巨額の金が
何に使われてるのか調意味不明って言ってた。
しかも入らなきゃ出世できない、みたいな真しやかな
噂が流れてるので(実際は関係ないような気がする)
皆、納得してないながらも入る。
こういう組合ってのも、よく調べてみた方がいい団体か?と
感じた瞬間である。いや、立派な活動してるところもあるん
だろうが、怪しいNPOみたくなってる所もありそうw
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:54:03.37 ID:pQqfbdPvO
- >>65
企業は不景気だから設備投資なんてロクに増やしてませんよ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:57:56.10 ID:IsNAxgCc0
- しかも、数年前くらいは内部留保にさえ気づいていない
国民だらけだったんだよ。今でこそ、ネット等で周知の事実
だけど、私覚えてるもん。
たまたま調べ事してたら、共産党のホムペ(私は共産は嫌い
ですよ)で内部留保過去最高って記事をみたのよ。
それを2ちゃんで紹介したら嘘だ言われるし誰も知らない。
でも、実際にそうだから他の人も調べたりで段々事実が
明かされていき明るみに出た。
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:58:10.46 ID:rRKQuSRa0
- 留保、溜めて待つぜ
便秘かな?
てか市井に流さないから負のスパイラルが止まらないんだよなあ
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 06:58:41.70 ID:IETXkZFO0
- >>52
コミンテルンが入り込んでいない
証明だなwwwwwwww
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:00:03.45 ID:OZawJtOt0
- >>73
出世を望んでいない職員は多い。労働組合の一番マズイところは人事関係者が多い所
誰もが嫌がる部署への移動はもちろん、さまざまな嫌がらせをやって来る
これは民進系労組、共産系労組ともに同じ
労働組合への加入だけならまだマシなほう。中には地方議員たちが赤旗の購入を強いるケースも多く
ひどい場合はデスクまで普通に集金にきやがる。鎌倉市みたいに正式に禁止行為にしてくれれば
どれだけ助かる人が出てくれることか
神奈川・鎌倉市 市庁舎内での赤旗配布 異例の禁止
http://www.sankei.com/politics/news/140405/plt1404050006-n1.html
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:02:34.06 ID:9P6agDrv0
- 企業の現預金-総負債で計算してそのあと社長含めた従業員数で割ってみろよ、大概一人頭の現預金がマイナスか自分の現預金より少ないないぞ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:07:13.41 ID:18/FiQK80
- 内部留保は現金じゃないと何度いえば分かるんだ
馬鹿なのか
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:11:11.97 ID:75848KI70
- .
障害者殺人事件は実は、「皇族への脅迫」 w
・障害者施設 = 皇室(明仁、愛子、悠仁)
・死亡者の数= 19人 = 現在の皇族の人数
・被害者の名前を明かさないのは、被害者に皇室の親戚がいたから。
・だから糞アキヒトは、脅迫に屈して、退位せざるえなくなった。
・逆にだから、日本会議とかの基地外は、退位に反対している。
・なお犯人はラインでこんな言葉を残していた。
「産まれてから死ぬまで回りを不幸にする重複障害者は果たして人間なのでしょうか?」
「人の形をしているだけで、彼らは人間ではありません」
産まれてから死ぬまで回りを不幸にする・・・・・
人のようで人間じゃない・・・・・
まさしく皇族そのものじゃないか。
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
串刺しにされて死ね、水戸徳川の豚野郎
aekgqe’u
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:12:05.20 ID:rva/uAsr0
- >>78
共産党支持者ってこういうのをみて何も思わんのかな
グッドウィルが半社員らに2000円のトレーナーを買わせてたりしてたけど
議員がその立場を利用して赤旗販売とかもっと質悪いだろ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:18:58.75 ID:OZawJtOt0
- >>81
日本会議ガーって言ってる層がどういう人たちかよくわかりました
>>82
優位な立場を利用して購入を迫る構図がマンマ同じだな
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:19:59.23 ID:+B2jNZ6S0
- これって企業が正直に言った額でしょ?
上手に海外に隠している分は含まれてないんでしょ?
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:22:13.12 ID:x6UXtatx0
- 意味わからないから教えて欲しいのだけど、内部留保に課税し給与を上げろというのはどういうロジックなの?
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:22:22.75 ID:hdcRdyHh0
- 相続税100%にすればいい
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:24:15.22 ID:OZawJtOt0
- >>85
それを聞くと、なぜかこのスレのナイブリュウホガー達は逃亡しちゃうんだ
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:28:37.95 ID:wWSHDQRb0
- >>85
内部留保というのは創業からためてきた企業の財産だから
財産持ってれば課税するということだから課税されないように
財産売り払い給料を上げろということになりますね。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:30:57.73 ID:qyOxDhsV0
- とんでもないことになってんなー
↓のコピペ修正しないとな
GDP アメリカ1283兆円 日本456兆円 (2009年)
所得税率 アメリカ35% 日本40%
所得税収入 アメリカ85兆7700億円 日本12兆9139億円
企業の内部留保 アメリカ162兆円 日本294兆円 (2010年)
↑GDPがアメリカの約1/3だが、税率は日本の方が高い
所得税収入は最低でも28兆円ないとおかしいのだが、16兆円以上どこかに消えてる
経済規模はアメリカの半分以下なのに内部留保は2倍という異常な数字
高額所得者と大企業がきちんと税金を納めていないからこういうことになる
不況の原因は高額所得者と大企業
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:32:58.30 ID:OZawJtOt0
- >>88
内部留保10億の会社があって、仮にそれに1割の税金がかかることにしよう
従業員の給与に1億使った場合
支給額1億、内部留保課税0.9億、残るお金8.1億
従業員の給与を上げなかった場合
支給額0億、内部留保課税1億、残るお金9億
上げなかった場合のほうが多くの金が残るんだが、どういう計算であんたの言うような理屈になるんだ?
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:35:12.56 ID:bK3SQ4b40
- >>90
どう考えてもそうなるわな
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:36:32.86 ID:vAe/Y/af0
- >>85
企業総意の流れというのはそういうもの
どうせ徴税されるなら、給与という経費で払った方がマシという流れ
それで徴税の脅しが給与増につながる
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:38:08.45 ID:IsNAxgCc0
- >>73
で、組合活動してる職員は本来の仕事時間に
組合の仕事したりして(業務が滞る)周囲は
偉い迷惑してたって。でも文句言えない。
凄く組合に対して怒ってたよ、我が身内。
やりたい放題的だって。
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:38:18.68 ID:WOcfFwrx0
- 課税しないからいつまでもタンス預金してるんだろ?
企業のタンス預金
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:39:51.59 ID:rXOezwPg0
- >>90
分かりやすいな、それ
>>92
ねーよ。企業の目的は利潤追求。尾花畑過ぎる
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:40:27.02 ID:wWSHDQRb0
- >>90
何故か>>86の書き込みが目に入っちまってw
内部留保に課税すれば良いと書いてるわけじゃないよ。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:40:34.28 ID:vAe/Y/af0
- >>90
給与で払えば法人税やその他の税の支払いが少なくなる
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:40:35.71 ID:BJ4M/slp0
- 社員へ還元しても貯まるんだろすごいよな
早くはたらこ...
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:40:53.91 ID:I3BknjsY0
- 経団連が貯めこんでるんだろ
もうマイナス金利100%にしとけ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:42:14.76 ID:b4AR1bJqO
- マイナス金利社債を発行して得た現預金は内部留保になるの?
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:42:34.13 ID:8wKrfOkz0
- >>19
そりゃあれだけマスゴミがネガキャンしてたら当然だろ
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:43:37.65 ID:PEFvA+jFO
- (´・ω・`)金を回せ回せ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:43:40.09 ID:vAe/Y/af0
- 金融資産と不動産資産、動産資産に課税すれば
あっという間に給与は倍増して、官僚の借金(国債)の償還も出来る
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:43:51.02 ID:gB2D5oYP0
- 給与が上がると消費意欲が高まるというロジックだけど現実そうかるかな?給与が上がってもその分貯金にまわしちゃわないかな?
消費が高まらないから今度は個人貯金に課税をするとなると言語道断!って反対するようにおもえるんだけど…
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:44:19.22 ID:wWSHDQRb0
- >>90
会社を整理させるとかに有効な手段なんだと思ってるw
内部留保10億ある企業に10割の税金をかける。
従業員に10億払えば内部留保0だから課税されても税金は0。
従業員に払わなければ内部留保10億だから税金10億ねw
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:45:19.05 ID:sgYTZcg+0
- 個人が貯金に勤しむのと同じよ、
将来が不安だから溜めこむんで、リーマンショック時みたいな
T企業で数千億円の赤字、なんて事態にも耐えられるよう備えな。
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:45:48.29 ID:bKpOMg3y0
- この金で非正規を少しは正規にしてやれよ糞企業!
それでこそ消費が増えるんだろ。
余剰なプール金がある企業は国賊と言ってもいい。
なので、是非とも私を正社員にしてください!!!
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:46:27.66 ID:vAe/Y/af0
- >>90
従業員の給与に1億使った場合
支給額1億、経常利益がマイナス1億
従業員の給与を上げなかった場合
支給額0億、経常利益がそのままで法人税を莫大に払う
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:46:42.52 ID:oyQJFW9MO
- デフレが長引く中、家計や企業が「自己防衛」に走り、支出を減らすのは「合理的」です。
ミクロレベルでの合理的な行動がマクロ(国民経済)に合成されると、極めて非合理な結果をもたらします。
すなわち、合成の誤謬です。
だからこそ、合理性を無視して(通貨発行権があるため)支出ができる政府が「GDPになる支出」を増やさなければならないにも関わらず、やらない。
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:47:37.78 ID:29ZL4Gjp0
- 設備投資がないのです
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:47:53.85 ID:2GY2gmvn0
- ぽち公の資産が宗主国さまを超えてしまった えらいこっちゃ ハゲタカファンド様のお出まし、お待ちしておりやす
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:48:23.08 ID:wWSHDQRb0
- >>108
赤字を出し続けさせて企業を整理廃業させることに有効ですよね?
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:50:58.83 ID:IsNAxgCc0
- >>107
TVでだいぶ前にやっていたけど、企業は市場が海外
に広がったので、日本を市場とみる必要がなくなった。
だから日本人に還元する意味がなくなった。ただの
労働コストでしかない。だからやらんでしょうね
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:51:29.22 ID:WOcfFwrx0
- 中国も表市場を左右する裏金融が有名ですが、こういう国を(以下略)
続きは8以下略) ☝( ◠‿◠ )☝
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:52:18.52 ID:oyQJFW9MO
- >>1
企業が悪いんじゃないよ。安倍が無能なのが悪いんです。
それにしても、デフレ不況で国民・企業が消費や投資を控えるなか、政府にまで「節約志向」を求める大衆は頭がおかしい。
そんな頭の悪い大衆の責任とも言えるね。
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:52:26.26 ID:wcLg+GwR0
- >>1
結局、安倍ちゃんが判断した消費増税とアベノミクスの無策が
日本経済の足を引っ張って、下層一億総貧困社会を作っちゃったんだなー
【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380104825/
【政治】安倍首相、消費増税による影響「消費の落ち込み一時的」 経団連であいさつ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406205693/
【政治】安倍首相、個人消費がなかなか伸びないと悩む ★10©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465534197/
【社説】産経新聞「増税できる経済環境を作るという約束を果たせなかったことを安倍首相が認め、その原因を国民に説明すべき」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464668475/
アベノミクス「評価しない」53%、過去最高に 日経新聞調査★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462334097/
4年目のアベノミクス 海外メデイアで厳しい評価が目立つ様に…「円安を引き起こしてるだけ」「金融政策のみで景気回復は無理」★8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461547755/
【経済】1世帯あたり消費支出、5か月連続減少…7月©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472552662/
【経済】エンゲル係数 急上昇 食品値上げ 賃金追いつかず★3 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463311155/
【経済】昨年度の実質賃金0.1%減少 5年連続マイナス©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463704445/
【雇用】非正社員、初めて4割に上昇 パートや再雇用増、厚労省調査[共同通信]★2 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446692453/
ブラック企業「社名」公表、1年で1社のみ 厚労省「該当する企業がなかった」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464225835/
【経済】資産、所得の二極化進む アベノミクスの3年、細る中間層 一橋大経済研究所試算 ★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465094272/
【経済】大手企業の夏のボーナス 過去3番目の高水準 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465284110/
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472743080/
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:52:38.02 ID:OZawJtOt0
- >>93
それ。ヤミ専従問題。労働組合の迷惑っぷりは金銭的だけでなく、そういう面でも大きい
それも書くべきだった
>>105
それはもう完全に財産権を認めないってやり方だな
資本を国が強制徴収する共産主義の国と同じ
>>108
会社の利益1億、年度の損金繰越がなく法人税が課税される年度の場合、
従業員への支給額1億プラス→損金1億で利益ゼロ→法人税0円
たしかにこうなる
ただ、その歳の黒字もゼロ円になるな、これじゃ
従業員の給料を上げた場合→会社に残る金・・・0円
従業員の給料を上げない場合→会社に残る金・・・6500万(法人税35%で)
ちなみにこれは内部留保課税とかそんなのと全く関係ない、今の税制でもそのままある話
で、内部留保課税がはじまり給料を多く支払うことで会社が得する具体的な例はいつになったら提示してくれるんだ?
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:54:18.13 ID:rXOezwPg0
- >>108
それ内部留保関係ないだろ
バカなの?
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:54:57.02 ID:ShOyObiy0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
f
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:55:27.09 ID:ShOyObiy0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
r
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:55:46.02 ID:vAe/Y/af0
- >>112
すでに過去何十年とトヨタや一部上場企業や銀行が
利益を資産という形に変えて利益から控除して法人税を逃れてきたわけ
それを資産に課税するとなったら、利益は資産購入でなく
従業員への配分という経費に変える行動に出るのを期待しているわけ
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:56:06.09 ID:wWSHDQRb0
- >>117
このように書いたんだw財産売り払い給料を上げろということになりますね。
企業の設備などを売り払い給料を上げるという意味だw
企業を整理廃業させるようにするには良い手段だろ。
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:56:12.64 ID:7rvHPloB0
- >>108
その場合も法人税という名目の数字が減るだけで、企業は全然金が無くなってるだけなんだが
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:58:39.25 ID:gtBqoxXY0
- 0335385891 d
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 07:58:52.85 ID:z0Kod2DX0
- 内部留保に100%課税しても、内部留保を全部報酬として支払っても
企業の負担は同じ
つまり内部留保への税率を100%にしても賃金が増えるとは限らない
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:00:16.82 ID:IsNAxgCc0
- 日本人のセコいなあと思う所は、海外が市場になった
企業が労働コストを抑える(消費者として労働者を見る
必要がないから)って理屈はわかるが、日本が市場の
企業も真似て一緒に労働コストを下げたということw
便乗だよね。あんたらは日本人が消費しなきゃ困るんでしょ?
なのに便乗してんじゃねーよ。この辺に対する目も厳しくしなきゃねw
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:00:41.96 ID:wWSHDQRb0
- >>125
どっちにしても企業を整理廃業させるには有効なもんだw
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:00:50.30 ID:dgvu4XQM0
- 先に良い商品も安いのが当たり前で安くないと買わないっていう
消費者の考え方変えないとな
下請け締め付けないと利益捻出できないなら
貯めれるうちに貯める方向にいくのは当たり前だ
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:01:45.19 ID:vAe/Y/af0
- >>125
利益が出そうなら、とりあえず投資の土地や資産を買っておけば
税務上の利益を減らせると言う企業行動を是正出来る
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:03:01.83 ID:OZawJtOt0
- >>122
だから損金にした分だけ法人税が減るって仕組みは今もすでになってるんだって
で、あんたは内部留保課税を導入すれば従業員の給料が上がるって言ってるんだが
その具体例はいつになったら提示されるんだ?
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:03:09.39 ID:igfKuHAx0
- >>128
そりゃアンタ
買う金が無いから買えないだけだ
安月給がエンゲル係数増大させて余裕失って購買欲を減衰させてんだよ
単純なことじゃん
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:03:43.58 ID:7rvHPloB0
- キチガイかな
ID:vAe/Y/af0この人
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:04:21.76 ID:Df/tYJJc0
- 国が没収すべき
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:05:33.51 ID:7uoz+FkQ0
- 若い奴が労組に入らないからなあ
自業自得だろ
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:06:05.55 ID:K8uUh0PH0
- 今の日本で安定してるの東京に本社構える大企業のリーマンか
公務員で、そこだけが繁栄する構造を90年代以降ずっと続けてね
地域でいうと東京圏だけが繁栄して、あと他地域は衰弱に任せてる
これで日本に明るい未来あると言えるのかねえ
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:06:16.38 ID:YIsPE5lm0
- >>129
それは分かったから、内部留保に課税すれば賃金アップの説明したら?いつまでそうやってる気?
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:06:44.42 ID:wWSHDQRb0
- >>130
>内部留保課税を導入すれば従業員の給料が上がるって言ってる
そうとられたら私の表現がまずいだけだ。
企業を整理廃業させるために有効だろと書いたつもりなんだがね。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:06:47.01 ID:dgvu4XQM0
- >>131
買う金があったら高くても買うなら安さだけが取り柄の中国製品が
ここまで国産の製品追い込まなかったし
価格破壊という名の安売り競争もなかったんじゃね
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:08:15.92 ID:7kjMSTH+0
- 今年3月までは株とか地価とかあがりまくってたんだからそりゃ過去最高になるわな。。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:08:40.09 ID:OZawJtOt0
- >>137
あなたに言っていない。>>122に言っている
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:11:19.98 ID:wWSHDQRb0
- >>140
>>137 >>122 >>88は同じで、私です。
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:12:25.38 ID:qPF0RwMX0
- 内部保留は会社を守るためにあるんだから社員の為でもあるんだよ
それを悪く言う風潮は解雇しやすくなる社会にしたい支配層側の考えなんだけど
受け皿になるのが新産業ではなく派遣等の現状では一層低所得者が増えるだけだよ
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:12:32.17 ID:lBGiIZhP0
- >>1
円安下では、企業の内部留保が増えるのは、すでに2chでも繰り返し指摘してることだけどな。
円安下では、内部留保を増やし、従業員の給与も据え置き。
これが、円安で輸入原材料が高騰し続ける中での、企業の生き残りを懸けた経営戦略だ。
しかし、その中で、安倍・黒田は「カネを使ってくれ!」と金融緩和をしてる。
挙句に、そのカネを誰も使わないので、株に投資している。そして大損。
もう、丸馬鹿が、総理と日銀総裁のヌイグルミを着て動いてるようだぜ。
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:13:30.13 ID:jpsybiSv0
- 課税しろよ!
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:15:38.36 ID:Df/tYJJc0
- 【人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べ】ってシステムを作るべき
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:15:49.01 ID:OZawJtOt0
- >>141
すまん。間違えた。内部留保課税で給料アップとか言ってたやつは>>121だった
ごめんなさい
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:17:14.47 ID:OZawJtOt0
- >>145
決められた税を支払い、残った金は財産となる
財産権は憲法にも明記されている権利
あなたの言っていることは財産権の否定、まるで共産主義の社会
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:17:36.90 ID:hOyFqWG00
- 銀行がなめたことたまにやらかすので
内部留保金で一括返済してやった。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:17:49.30 ID:dgvu4XQM0
- >>145
で、一層下請けから搾り取る方向に進んで
中小企業が余計に苦しくなるわけだな
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:18:11.68 ID:KVAr1qg80
- 377兆円もの金が使われもせず滞留してるわけか
そりゃ景気も大して良くならないわけだ
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:18:50.04 ID:YIsPE5lm0
- >>147
実際そうなんだろ
内部留保連呼してる馬鹿は共産党支持者
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:19:32.03 ID:A5Mx3VAO0
- 金の偏りを正さないと資本主義が終了する
既に金持ち上位63人と半分から下の35億人の富が同じで一極集中が止まらない状態
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:20:07.46 ID:R5PRkW/O0
- 企業が金貯めて置くと宜しくないと言って
社員の給料、人材に金掛けたり、大学行かせたり、設備更新したりする
上司のおっさん曰く、昭和の会社っぽい所に就職したけど
例外なんだな、うちの上層部の思考
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:20:34.79 ID:kvvHQwu90
- その内部保留にタックスヘイブンは含まれてないんだろ?
国がちゃんと巻き上げろよ個人にはアホみたいに煩く言うのに
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:21:56.57 ID:Df/tYJJc0
- >>147
馬鹿が法律を増やすのだよ
やり過ぎたから規制されドンドン住みにくく成る
いつものパターンだろ!?
企業だけはこの法則から逃れられると思った?
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:22:54.97 ID:OZawJtOt0
- >>155
どう見ても馬鹿なのはあなたです
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:22:55.87 ID:irI4TBRv0
- 山本太郎さんが
前から言っていた問題だよな?
山本太郎を叩いていたエセ愛国のチンピラは芯で詫びろ!
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:23:28.92 ID:x6UXtatx0
- >>148
内部留保金で返済?DESでもしたの?
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:24:39.78 ID:sFQEiU1A0
- >>65
日本企業の内部留保はほとんど海外への直接投資で工場建設や企業買収に費やしているから
金融資産か設備投資か分からんが、どの道日本に金が流れて来ないのは変わらない
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:25:51.75 ID:qz5ndMiH0
- 内部留保というか、バランスシートの右側に計上されてる金は、基本全て使われているので、
使われず溜め込まれている事は有り得ない。
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:25:53.24 ID:85QvSWpy0
- アメリカユダヤのもの
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:28:35.76 ID:SjwQNqs/0
- テレビ朝日の記者大丈夫かよ…
利益剰余金とフリーキャッシュフローと現金同等物は別もんやろ…(´・ω・`)
利益剰余金は配当後に1円でも利益が残れば会計上積み上がるやん…
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:29:00.05 ID:Df/tYJJc0
- 課税し年商に対する役員報酬を除く年間人件費比率で控除する
これで全てが解決する
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:31:29.13 ID:D1v0A1530
- 統計上、内部留保のうち現金、預金でもってるのは数パーから10%程度だろ?
大企業ほど少なく、中小零細企業ほど高いらしいが。
銀行からの信用が低く、金貸すと帰ってこないと思われガチで、貸し渋りで一気に倒産危機になってしまうため。
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:33:07.15 ID:OZawJtOt0
- >>163
なんという浅知恵、と思ったらさっきの馬鹿か
ほんと君らみたいな馬鹿が同じ一票って思うと、教育って大事だなって思うわ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:34:04.92 ID:gJuSSQEx0
- 資本主義って利息とか利子で儲けてる奴が勝ち組で
内部留保って運用して利息とか利子で儲ける原資なんでしょ
10億運用するより100億運用、100億運用するより500億運用って具合に
沢山持ってた方が儲かるんだからその原資を社員に配るなんて
馬鹿な事するわけ無いじゃん
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:34:07.08 ID:OZawJtOt0
- >>164
銀行から金を借りにくい、または借りても金利が高くなる中小企業は、たしかに大打撃になるだろな
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:34:29.91 ID:V5Hxu6Gf0
- アホノミクスで大企業の奴隷代してるから当然
年金すら奪われるとは情けない
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:34:52.79 ID:Df/tYJJc0
- >>165
論理的に説明出来ないから罵倒するしかない、、、か
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:35:46.07 ID:kgKc6Pq50
- 100兆円は使えるらしいぞ!
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:37:31.91 ID:SjwQNqs/0
- 内部留保は会計上の紙の上だけの話で
これが減るのは赤字出せって言ってるようなもんやん。
それか配当性向100%以上にしろってことか?
内部留保減らせ=赤字決算にしろorフリーキャッシュフローに関係なく会計上の儲けは借金してまで全部配当しろって意味がわからんわ
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:38:04.11 ID:VgJTr7RP0
- >>162
バカなんじゃなくて、悪意を持ってのミスリード
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:38:22.58 ID:gws9t8RM0
- 企業に利益ださせても搾取ばっかりで個人にまわってこないから
個人消費何ヶ月連続減少だよ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:38:35.84 ID:0tWWpE+x0
- 1年赤字になるだけで倒産するって分からんのかな
分かるわけないか
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:40:44.51 ID:OZawJtOt0
- >>169
論理的に説明しても、逃げるか発狂するだけでしょ、あんた
年商に対する人件費の割合で課税。まず、これがギャグみたいな理論な訳
例えばトヨタみたいな製造業と、小さい中小のブラックIT企業があったとしよう
トヨタは設備投資等や原材料費で莫大な金を使うが
後者のITの企業はそういうのが全然なしで、出て行く金の大半が人件費に消える
で、トヨタとこのブラックITの企業、誰がどう見ても高待遇で人を雇ってるのはトヨタだわな
お前はこの人件費を多く支払う優良企業に課税して、ブラック企業への課税を減らせって言ってるわけ
業種によって、会社によって人件費の比率なんてそれぞれなんだから
そもそも「年商に対する人件費の割合で課税」なんてのが荒唐無稽なんだ
さ、論理的に説明したぞ。反論できるならどうぞ
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:42:37.93 ID:D1v0A1530
- 現預金の率、ここにあった。
内部留保 −すべて現預金でストックされているという勘違い http://president.jp/articles/-/11742
国立国会図書館―National Diet Library 調査と情報-Issue Brief-
企業の内部留保をめぐる議論調査と情報
2 現預金
調査対象とした全企業(金融保険業を除く)の 2013 年度の資産合計に占める現預金の割合は 11.4%である。
資本金 1 億円以上の大企業と比べ、資本金 1 億円未満の中小企業における資産合計に占める現預金の割合は、著しく高い(大企業 7.5%、中小企業 17.8%)。
これは長期的に見られる傾向である。
その理由として、中小企業の資金調達は金融機関からの借入金が中心であるため、資金繰りが悪化し金融機関から借入ができない場合に備えて、大企業に比べて現預金を多めに保有する傾向にあることが挙げられる。
http://ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/2014/index.html
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:44:34.20 ID:c5N1HRyI0
- もっと配当を上げて投資を促進すればいいのに
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:44:51.06 ID:Df/tYJJc0
- >>175
>お前はこの人件費を多く支払う優良企業に課税して
はぁ?日本語読めないのに絡んできたのかよお前
予め課税しておいて人件費を多く支払う優良企業にだけそれを控除しようって話だぞ
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:45:09.96 ID:r4hKp+Oy0
- これって、企業の国際化の結果だろうと思うね。エアバッグのタカタみたいに
世界中で損害賠償を請求されて5000億円以上も払わなければならなくなったり
することもあるわけで。マイカーを買えば自賠責や任意保険に加入せざるを得ない
のと同じで、損害賠償に備えて貯蓄=内部留保をせざるを得ないんだと思う。
一概に企業だけを責められないんじゃないのか。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:45:12.90 ID:SjwQNqs/0
- >>164
会計上の利益剰余金を全部預金で持ってる企業なんて相場張って生活してる俺でも見た事ねぇw
無借金の任天堂ですら利益剰余金1.4兆に対して3000億くらいの現金や
もしあったとしても財務的に借金してからの現金保有だろ…つまり今の任天堂が銀行から1.1兆借りて預金を1.4兆作るとかそういう次元
まず内部留保の意味を本当に理解してるやつが居るのかよここw
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:45:34.23 ID:OZawJtOt0
- >>176
そもそも売掛金だって内部留保なんだしな
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:46:33.51 ID:MT573ZuC0
- アベノミクス大成功
http://pbs.twimg.com/media/Cma2ja9UEAA09U9.jpg
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:48:45.78 ID:/ZwBMWg30
- 大企業の馬鹿どものせいでトリクルダウン構想が台無しだよ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:48:49.26 ID:SjwQNqs/0
- >>181
いやだからそもそも論でp/lとb/sごちゃまぜにしてんじゃねーよw
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:50:29.25 ID:OZawJtOt0
- >>178
控除でも
「年商に対する人件費の割合」でやるなら、人件費の比率が高いITのが優遇措置を受ける
あとリフォーム屋みたいな営業マンの人件費中心の会社も優遇になるな
逆にトヨタみたいなトップクラスの待遇を提供してる上場企業は割を食う形になる
さ、反論してみろ
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:52:55.28 ID:jNNgNEGV0
- 内部留保があったとしてもタックスヘイブンに金や資産を移してあるから
国税庁じゃ手が出せんだろ。
結局取りやすい弱者から搾取する。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:52:55.42 ID:Jk+B8Afm0
- >>180
内部留保=現金
じゃないんだけど、
新税作りたい財務省と
資本主義否定の共産党の思惑かな。
アホ多すぎ。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:53:32.33 ID:wWSHDQRb0
- >>180
何年も前から潰れそうと言われている三井住友建設がある。
現金預金が662億9百万円、内部留保(利益剰余金)301億3千百万円w
内部留保より現金預金が2倍w負債合計2455億2千6百万円。
三井住友建設は内部留保以上の現金預金を持ってるから吐き出せとか言いそうな奴いそうだな。
そんなことしたら本当に潰れちまうw
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:53:35.84 ID:YIsPE5lm0
- 結局、内部留保課税で給料上がるって人は逃亡?
何連敗すれば気が済むの
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:54:39.69 ID:OZawJtOt0
- >>189
すっかり忘れてた。ほんとに逃亡したな
質問されて逃げるなら、言わなけりゃいいのに
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:55:33.60 ID:qz5ndMiH0
- 一部の固定負債と固定資産、くらいしか(金借りるときに使用目的明確に設定)、
バランスシートの右左で明確にリンクしてると分かるのないよ。
他は右のどこから出て左の何にばけてるかなんて、経営者や監査してるとこですら分からん。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:55:36.16 ID:Df/tYJJc0
- >>185
あぁ、揚げ足を取って話を逸したかった訳ね
【人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べ】ってシステム
って最初から言ってるだろ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:56:29.86 ID:vAe/Y/af0
- >>132
内部留保への課税にこれだけ抵抗が多いというのは
それだけ課税が有効である証左でもある
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:58:59.89 ID:OZawJtOt0
- >>192
お前の言いたい趣旨はそれだった、とかまあそれは自由に主張してくれていいよ
で、あなたの書き込み
課税し年商に対する役員報酬を除く年間人件費比率で控除する
これで全てが解決する
これに対する俺の説明、人件費の比率なんて業種、会社によって違うから無意味
という話はご理解いただけたかな?
その上で「論理的に説明出来ないから罵倒するしかない、、、か」と仰ったことについて何か言うことがあると思うんだが
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:59:15.66 ID:gws9t8RM0
- >>193
課税後に積みあがるものだから税金はもういいよ
もっと社会に還元しないと
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 08:59:27.62 ID:vAe/Y/af0
- >>189-190
工作員じゃないなら飯くらい食えww
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:00:12.63 ID:Jk+B8Afm0
- ››188
>三井住友建設は内部留保以上の現金預金を持ってるから
>吐き出せとか言いそうな奴いそうだな。
>そんなことしたら本当に潰れちまうw
まさに文革だなw
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:00:30.58 ID:YIsPE5lm0
- >>192
どうみても惨敗なのを、揚げ足をとられただけ
と解釈するのは新しいな
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:02:03.86 ID:8sn9xRSJ0
- 非伝統的な手法から伝統的な手法に戻る
大方の読みはこうだろ?
戻る時に備えられてるんじゃね?
んで、備えられたらノルマや目標、メンツに響く連中の意識が、
「戻さないしかないんじゃ、、、まだ大丈夫みたいだし、、、」になって、
「そうだ!誰かに責任被せればいいんじゃん!」と、
「後からやってくるリセッションの規模はわからない、分からないことは無いことも同じ」タイプに任せ、
任せられやすいタイプがその信念珍念で頑張っちゃうんだろ?www
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:02:04.78 ID:xOImdGSk0
- アベノミクスって素晴らしいですね
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:02:08.57 ID:OZawJtOt0
- >>196
俺が工作員だとか、あんたが好きなように想像してくれたらいいよ
で、内部留保に課税したら給料があがるっていう話の具体例はいつになったら出してくれるのかな
なんの関係もない>>108みたいな話をする時間があるならいくらでも出来るだろう
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:04:15.41 ID:MUG3gqYz0
- 筆頭株主なんだから
株主として議決権等を行使して正当に変革していけばいいわ
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:04:41.58 ID:YIsPE5lm0
- ID:vAe/Y/af0やID:Df/tYJJc0を見てわかったことがある
左翼の人らは追い詰められたら躊躇なくウソをつく
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:04:49.37 ID:Df/tYJJc0
- >>194
始めから論理的にそれでは○○が××で不備があると指摘すれば良かった事
お前は無駄にスレを伸ばしただけ
で、【人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べ】ってシステム
って所に反論は無いの?
あぁ資産に課税するとか共産的とかって反論じゃなくて、
【○○すれば××になるから○○はダメだ】って論理的にね
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:05:30.06 ID:vAe/Y/af0
- >>175
単純に年商関係なく最低賃金同様に
最多支給賃金帯の賃金への課税で賃金が少ないほど課税
多いほど控除すればいい
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:08:02.53 ID:OZawJtOt0
- >>204
お前のレス全てをチェックし、それぞれに意見しようだなんて思わんよ
で、指摘された内容が正しいってのは理解できたんだろ
だったらまず何か言うことあるでしょ
ご指摘ありがとうとか、論理的に説明できないと言ったのは間違いだったとか
なんでそういう当たり前のことができないのかな
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:08:04.11 ID:Df/tYJJc0
- >>203
待て待てw
俺は排外主義の右翼で変化を嫌う保守だぞ
変化は嫌いだがやり過ぎを抑制する法律は必要だと主張しているだけ
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:08:05.79 ID:pgQVo4U00
- 財務省発表しただけですから後はお好きに
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:08:54.91 ID:Df/tYJJc0
- >>206
指摘ならな
罵倒と指摘は違うからな
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:09:26.79 ID:2pTyEege0
- 金が循環しないんだから消費が増えるはずもない。
金がないのに物を買えとか、マスゴミは小学生以下の脳みそしかないな。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:10:29.31 ID:Df/tYJJc0
- >>206
【人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べ】ってシステム
って所に反論は反論できないんだね
あぁ資産に課税するとか共産的とかって罵倒するしか無い訳だw
主著が有るなら【○○すれば××になるから○○はダメだ】って論理的に反論すれば良いのに
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:12:23.22 ID:brlecZax0
- >>203
アカの気持ち悪さがよく出てるわ、そいつら
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:12:56.12 ID:Agk2iWI30
- 財務省が発表したのだから
世間の目を企業に向けさせる
財務省の罠と考えるのが
普通であろう
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:13:43.92 ID:OZawJtOt0
- >>203
異常者みたいな連中だったな、その2人はとくに酷い
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:14:39.12 ID:Df/tYJJc0
- >>214
結局最後は罵倒か
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:14:57.10 ID:7b94Hi6G0
- >>205
そんなことしないで留保金課税の制度をいじればいいだけ。
税制はたいていそんな単純にせっけいされない。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:15:39.99 ID:Agk2iWI30
- >>166
じゃ、何のための株式会社なのよ?
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:15:44.73 ID:Df/tYJJc0
- >>214
【人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べ】ってシステム
って所に反論できないんだね
資産に課税するとか共産的とかって罵倒するしか無い訳だw
主張が有るなら【○○すれば××になるから○○はダメだ】って論理的に反論すれば良いのに
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:16:25.58 ID:RTPVBTrU0
- 非正規労働者の屍の上に存在する神々たち
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:16:55.76 ID:/OnoESNS0
- 金だけため込んで衰退するって未来が見え見えすぎて呆れるわ
業績が悪くなれば一気にパーなのに
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:18:10.40 ID:lYqUvqCn0
- >>220
景気が悪くなって業績悪化しても内部留保で耐えられれば
同業他社が先に潰れて市場で有利になるって思ってるよ
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:18:10.80 ID:MnfzX9ah0
- まああのアップルだって20兆だしな
最近しぶしぶ配当だしだしたばっかw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:20:15.91 ID:kgKc6Pq50
- 儲かってるところから取ればいいだろ!
なぜ赤字企業持ち出す!
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:23:39.95 ID:OZawJtOt0
- >>218
さっきので学習すればよかったんだけどな
「自分は経済を語れるほど頭はよくない。偉そうに語ると失敗するのでもうやめておこう」
ってなんで学べないんだろうか
さて、「人件費で持っていかれるか、税金で持っていかれるかを選べってシステム」ね
そんなのにする必要なく、すでにそうなってるの
給料だけじゃなく設備投資でも何でも、損金処理になるとその分黒字が減り法人税が減る
利益1億の決算に人件費1億追加すりゃ法人税はゼロになるし
同じように1億分、工場設備を買っても同じようにゼロになる
あなたはね、こういう話をできるような人間じゃないの。あなたの経歴考えれば自分が一番解ってるでしょ
経済を語るような成績だったか?
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:24:37.96 ID:brlecZax0
- 自分で自分を追い詰めたいマゾか何かなんじゃないの
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:24:41.63 ID:8dThSJNG0
- 財務省がアメリカの真似して留保金税制やろうっていうのを共産党呼ばわりしているやつはなんなの?
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:24:57.32 ID:r4hKp+Oy0
- 現代の経済学者はなぜ損害賠償というものがいかに経済成長を妨げているのかを
もっと研究しないのか。文明度が上がるほど人間の価値が上がり、損害賠償額が
高額化して行く。戦前の日本は一銭五厘で兵隊を集められた。もちろん兵隊を養う
費用はかかった。だが。戦死しても職業軍人以外には恩給という名の年金もつかな
かった。現代だったら、兵隊の傷病に対して莫大な損害賠償金を払わねばならない
だろうし、場合によっては年金支給も考えなければならなくなる。
さて、現代社会では、企業活動にも消費者行動にも実は損害賠償の高額化が大きく
影響しているという事実が見過ごされている。人身事故を起こしたりすれば、それで
「人生、終わった」となる人が毎年一定数発生している。企業も莫大な損害賠償の
支払いで一気に経営危機に陥ることもある。そのために保険が発達したが、これは
コスト増でしかない。この問題を真剣に考えないと、資本主義はいずれ終わるだろう。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:25:03.81 ID:SSd0K7rQ0
- このスレに意見を書き込むなら、これを観てからにして!
↓
【経済討論】財政出動はこうしろ![桜H28/9/3]
https://www.youtube.com/watch?v=qslHstoa5Fk (1/3)
https://www.youtube.com/watch?v=nHgYsyXshCk (2/3)
https://www.youtube.com/watch?v=qAsNTfO8RSM (3/3)
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:26:07.12 ID:/OnoESNS0
- >>221
一瞬長く耐えるだけなんて戦略もクソもない企業の業績が伸びるはずがない
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:26:41.72 ID:3nufbVaY0
- >>218
馬鹿な理論過ぎてまともに取り合って貰えないようなレベルだと分からんのが不思議
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:26:53.17 ID:wjuksNp10
- 日本人は貧乏へw
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:27:07.83 ID:kBUSoyeg0
- 実際、経営者は日々利益の向上を願って無駄の排除と利益の増大に心血を注ぎ、大きな利潤を手にした。
さてそれを分配しようとしたら分ける相手の多くは首を切ってしまって、しかたなく少数の管理職と出資者に相応の分配をした結果、内部留保ばかり積み上げることになってしまった。
まあ、特に支障はないからこのまま行きたい。個人で持つと税金に持ってかれるし。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:27:09.69 ID:zFaL0L230
- 弱小零細から大企業まですべての企業家が経営が苦しいといい続けてきたのに
実際はこう云うことなんだよ。庶民には手の届かない高級車がバンバン売れるわけだ。
多少違うが「母屋でおかゆ、離れですき焼き」だわ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:27:37.65 ID:jdGrv2y80
- もうさ、内部留保なんて会計用語ですらない不思議な単語使うのやめてほしいよ
マスコミが内部留保なんて意味不明な単語を使うものだから
一般の頭の悪い国民が内部留保=現金だと勘違いするじゃんよ
実際には企業は現金よりも借金の方が遥かに多くて
しかも現金をため込んでいるのは大企業ではなく中小企業だし
内部留保は建てた工場やその土地や棚卸資産なども含まれているからな
企業は内部留保を使えってことは、工場や土地も使えってことだよ
本当に意味のわからんことをマスコミは書いているんだよ
金持ち憎しで共産主義者の財務省や共産党は内部留保は現金だけじゃないこと
知ってて書いているが、マスゴミはまじで内部留保=現金と思って書いているから
国民をおかしな方向にミスリードしているから問題だ
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:28:33.08 ID:Qg5AAXVDO
- >>224
鏡あるか?
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:29:20.83 ID:gws9t8RM0
- >>234
内部留保に固定資産も含まれる斬新な考えきたこれw
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:29:37.62 ID:c3yIEXJd0
- お金は使ったら負けだな。
消費税もとられるし。
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:30:06.82 ID:3nufbVaY0
- >>234
でもその単語は便利
その単語を好んで使う人はアホばっかりなので
さっと読みたいときは飛ばせる
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:31:28.58 ID:DTqAVxkK0
- @グローバルをやめましょう
開国は売国だと20世紀に学んだはずです。
フランスやドイツを見れば開国がどれほど愚かな行為か分かるはずです。
A溜め込み過ぎを防止する法律を作りましょう
人件費に耐えられない企業は潰れるべきなのです。
B"情けは人の為ならず"と言う言葉を学びましょう
全ては繋がっているのです。
自分さえ良ければと言う考えを改め、自分で自分の首を絞め続けいる事にそろそろ気付きましょう。
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:32:16.91 ID:x6UXtatx0
- >>218
二者択一で言うより所得拡大税制の控除適用範囲を広げると言えばいいだけ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:34:18.86 ID:IQ0d5kLj0
- グダグダとつまんねえことやりあってるやつて日曜日なのにどうしたの?
あっ、カネなし相手なし行く場所なしで、ココで遊んでるの?
オレと同じ、嬉しいな。
ウザい! 消えろ!
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:34:25.36 ID:jdGrv2y80
- >>236
ハァ?
斬新な考えではなく内部留保はどうやら利益剰余金の合計らしいから
当然工場やその土地なども含まれている
というか会計を全く理解していないからおまえは内部留保=現金と信じ込んでいるんだろ?
せっかく2ちゃんをやっているんだから少しはマスコミに洗脳されていたと認識して反省しろよ
でなきゃ2ちゃんやっている意味ないよ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:35:34.59 ID:52KSWJcm0
- 貯まってる金を使うのは勇気いるもんなw
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:35:55.28 ID:PxBszMZ60
- >>236
普通に含まれるだろ
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:36:00.63 ID:7nXFU4ja0
- パヨクが負けているのはよく見るけど
、ID:Df/tYJJc0ほど惨敗してる人は見たことがない
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:36:05.96 ID:CEb0ex0b0
- 金を持て余して困ってる
設備投資しても無駄になるのが分かってる
でも取り合えず下請けには値下げを要求して、非正規の割合を増やして、誰もモノが買えなくなった
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:36:22.39 ID:gws9t8RM0
- >>242
腹抱えて笑ってしまったw
その調子で頑張れw
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:36:29.89 ID:jZyHbWW90
- 自分の金をどうしようが勝手だろ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:37:10.46 ID:lYqUvqCn0
- >>229
けど事実として弱った同業他社を買収して資産人員整理とシェア拡大で更なる延命っつうのがずっと行われてきた
まぁその結果としてもうすぐ失われた30年になりそうってのはあるが、GDPを全体での業績って考えればまさに貴方の言う通りではある
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:37:53.22 ID:mreHhExI0
- 内部留保から徴税してヘリマネやって強制的に循環させれば好景気の実感が出てくるだろうね
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:38:25.46 ID:OZawJtOt0
- >>245
多分ブチ切れて家で叫んでるんだろうなって思うと、彼のご家族が不憫でならない
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:40:48.62 ID:BP+kooVI0
- 国は企業の内部留保を全部税金で没収出来ないの?
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:41:14.72 ID:zCzkCW3/0
- ※
昔の企業トップは税金で持っていかれるくらいならと
従業員に特別ボーナスとか支払っていたのに
法人税が安くなったら内部留保にばかり回すようになったよな
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:41:38.21 ID:Xa9ESKeL0
- 内部留保なんて呼び方するから、まるで「ケチって貯めた現金を隠し持ってる」みたいな印象になる
そしてそれが従業員に配れとか課税しろなんてトンデモ発言を呼ぶ
なんか別の名前にした方がいいな
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:41:53.65 ID:7b94Hi6G0
- >>234
内部留保課税がでるときの内部留保は当基純利益マイナス当期配当でしょ。
厳格な定義は不明だが>>1もそういう話になってる。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:42:34.10 ID:e67gsI560
- >>224
利益1億の決算に人件費1億追加すりゃ法人税はゼロになるし
同じように1億分、工場設備を買っても同じようにゼロになる
利益1億で人件費設備合計が1億に達して無ければ残りは全て税金で没収
例
利益1億で人件費設備合計が5千万なら5千万が税金
利益1億で人件費設備合計が4千万なら6千万が税金
利益1億で人件費設備合計が3千万なら7千万が税金
利益1億で人件費設備合計が2千万なら8千万が税金
利益1億で人件費設備合計が1千万なら9千万が税金
これなら文句無い
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:44:23.14 ID:gws9t8RM0
- 留保気課税は同族企業への配当に対しての課税だw
ここ本当に面白いスレだな
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:44:52.58 ID:lZZizLAg0
- 企業の内部留保が拡大したのは事実だが、以下のような個人に課税すると言ったらどう思う?w
個人の例で言うと3000万の家を3000万のローンで賈う
資産3000万
借金3000万
内部留保0円
頑張って働いて1000万の返済を行うと
資産3000万(実際は価値が減るがここでは同じとする)
借金2000万
3000万ー2000万で内部留保1000万
借金2000万抱えている人に、オマエ内部留保1000万も貯めやがって!!
と課税するぞ!!w
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:45:00.84 ID:PxBszMZ60
- >>252
どうやって?借金で買った設備も全部取り上げるのか?
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:45:50.44 ID:TYW+0EdU0
- で、それは現金なのか資産なのか書けよ
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:45:51.51 ID:r+JjIe/n0
- タックスヘイブン
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:45:57.72 ID:zCzkCW3/0
- >>258
一生懸命に消費して景気を循環させようという人々に
消費税を導入することを率先してわめきチラしていた
お前がどの口で言うのかw
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:47:32.06 ID:lZZizLAg0
- >>262
>消費税を導入することを率先してわめきチラしていた
>お前がどの口で言うのかw
そんな事を一言も言ってないけど? キチガイ??
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:48:19.55 ID:VqeBexKJ0
- 何の為にカネ刷ってるのか理解できないアホが経営者になりすぎている。
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:49:19.56 ID:lYqUvqCn0
- >>264
意図は理解しても自分の得にならないなら無視するのが出世の秘訣らしいぞ
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:50:25.95 ID:ShOyObiy0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
ggt
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:50:41.32 ID:OZawJtOt0
- >>256
どれを選んでも会社に金が残らないんだが
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:50:48.47 ID:8dThSJNG0
- >>257
ん?
内部留保への課税って留保金課税のことだぞ
日本は特定同族会社だけだがアメリカは全企業が対象
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:50:51.03 ID:7b94Hi6G0
- >>258
個人と法人はそもそも違うし、
前にもかいたが
内部留保課税のはなしがでるときの課税対象は
当基準利益マイナス配当にさまざまな条件つけたものになるはずだから
そういう話はずれてる
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:51:01.96 ID:ShOyObiy0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
s
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:51:28.63 ID:lZZizLAg0
- 会計に内部留保という項目は存在しないし、そんな基準もない。
会計に無いモノを持ち出すから混乱する
もしあると言う人がいたら、企業が公表してる決算書から出してみて。
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:51:37.79 ID:zCzkCW3/0
- >>263
三菱銀行やみずほ銀行やトヨタが倒産しかけたとき
税金で補填したり、そのあと預金金利0やったり
エコ減税とかでどれだけ税金を盗み
日本中の従業員から金を盗み、それを内部留保に替えたんだ?
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:52:28.08 ID:7b94Hi6G0
- >>257
配当への課税じゃないし、それを流用したものになるはずっていってるんだが?
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:52:31.24 ID:0GaqCl+80
- 麻生財閥は内部留保無いの?
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:52:36.55 ID:eSWIN4RK0
- その戻ってこない377兆円分を日銀は庶民に課税するわけでね....
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:53:16.78 ID:KZs55j2u0
- ■フィナンシャル・タイムズ(マーティン・ウルフ・2016年1月12日)
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO95619670Y5A221C1000000/
「アベノミクスは第一の矢しか放たれておらず、(二本目の)財政政策の矢は放たれていない。
13年の財政拡大はごくわずかで、14年は消費税増税という誤った政策のせいで財政は縮小した。
15年も緊縮の見通しだ。」
「緊縮財政にしても、景気後退に行きつくだけだ。」
「赤字財政の根本問題は、民間分野の構造的な貯蓄過剰にある。」
「日本の民間は貯蓄が過剰であり、そこに切り込むべきだ。消費税増税は、それについて
なすべきことの真逆である。」
「日本の問題は供給ではなく、需要なのだ。馬鹿野郎。」
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:54:27.68 ID:OZawJtOt0
- >>272
UFJもミズホも、とっくにその時の金は元金に利息も上乗せして返してるんだが
税金を盗んで、それを内部留保に替えたとかよくすぐバレる嘘を平気で言える
- 278 :カレー:2016/09/04(日) 09:55:02.15 ID:fgtXOuZ20
- まあ、なんでもいいけど、7番と4番はぶち殺すから
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:55:08.23 ID:JuFT+SO/0
- 人件費高くてやっていけないとか言っといて
溜め込んでる。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:55:27.26 ID:VqeBexKJ0
- 世の中を豊かにすると言う事は紙の束を積み上げる事では無い。
紙の束を、世の役に立つものに変える活動を活発にして、
国を豊かにしないと、国家が滅びるぞ。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:55:45.86 ID:lZZizLAg0
- >>269
そもそも、会計基準や定義として内部留保なるものは存在しない。
つまりボンヤリした話で、内部留保ガーー課税しとろ言う人がバカ。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:56:20.94 ID:7b94Hi6G0
- >>271
決算書の話してるから税務会計は会計にはいってないんだろうが
それもずれてるね
そんなこといったら税法用語など会計基準にでてこないような単語は使うなという変な話になる。
会計にないものを持ち出すからじゃなくて、
使う人が定義しないからどうでもいい話で2chがもりあがるw
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:56:23.69 ID:PlFxk83Q0
- 日本人全員、セッセコセっセコタンス預金!
ま、新しく買うべきものが無いのもわかるが・・・・
タックスヘイブンに税金逃れ預金。
こんなんじゃあやる気無くなるね、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
賃金を上げてもタンス預金、働いても儲けても企業はタンス預金
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:57:27.84 ID:7b94Hi6G0
- >>281
うん、だから?
会計基準からは法人税は計算できないでしょ?
税金の話に会計基準至上主義もちだしてもしょうがないよ。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:58:04.99 ID:lZZizLAg0
- 内部留保という定義は存在しないが一般的には利益剰余金を指すようなので
小さな企業が3000万の機械を3000万のローンで賈う
資産3000万
借金3000万
内部留保0円
頑張って働いて1000万の返済を行うと
資産3000万(実際は価値が減るがここでは同じとする)
借金2000万
3000万ー2000万で内部留保1000万
借金2000万抱えている人に、オマエ内部留保1000万も貯めやがって!!
と課税するぞ!!w と言う話に、そうだな?と思う?
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:58:49.07 ID:zCzkCW3/0
- >>277
じゃ大企業で潰れたら経済に影響するから
助けてくれとか言って税金を無心しても助けないぞw
個人と違って
どうせ苦しくなれば国に無心するんだから
儲かった金は国に預けておけば良いだけ
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:59:38.62 ID:O9zwEsVr0
- >>256
1億円分の固定資産購入でも法人税ゼロ?全て損金算入できるの?償却超過額加算で課税所得に加算されるから法人税ゼロにはならないだろ
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:59:44.64 ID:lZZizLAg0
- >>282
法律を作る場合は、定義が重要で会計の定義が存在しない「内部留保」がーーー
と言うのは混乱の元・・良い出してるのは赤旗でキチガイなんだよ
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 09:59:47.30 ID:7b94Hi6G0
- >>258
前にもかいたが
内部留保課税のはなしがでるときの課税対象は
当基準利益マイナス配当にさまざまな条件つけたものになるはずだから
そういう話はずれてる
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:00:33.93 ID:PxBszMZ60
- >>285
借り入れた借金3000万が臨時収入扱い
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:01:05.12 ID:lZZizLAg0
- >>282
法律を作る場合は、定義が重要で会計の定義が存在しない「内部留保」がーーー
と言うのは混乱の元・・言い出してるのは赤旗でキチガイなんだよ
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:01:27.65 ID:izPg/WyA0
- 内部留保って別に貯金してるお金が
377兆というわけじゃないんだろ?
工場も商品を製造する機械もその377兆に含まれてるんだよね
- 293 :〓 官僚の皆殺しで、官僚主導政治(米国支配政治)に終焉を! 〓:2016/09/04(日) 10:01:51.20 ID:zUmhbN9q0
-
■ 大竹まことゴールデンラジオ (文化放送) で、
金子勝(慶応義塾)が、金曜日にこのことを言ってた
内部留保が過去最高なのに、法人税減税をして、
配偶者控除の廃止 など、国民に負担をツケまわしてる・・・って話
企業献を許してるから、↑こういう 道理のネジレ がおきてるワケよ
ま、官僚構造 を 完全崩壊させる ためにも、皆殺し がイイと思うけどねw
- 294 :〓 官僚の皆殺しで、官僚主導政治(米国支配政治)に終焉を! 〓:2016/09/04(日) 10:02:52.93 ID:zUmhbN9q0
-
■ >>293にリンク張り忘れたw
http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/shinshi/shinshi160902.mp3
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:03:13.57 ID:Xa9ESKeL0
- >>288
赤旗腹立つよな〜、分かった上で誤解を広めてるのか記者が本気で無知なのか分からんが
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:03:42.74 ID:lZZizLAg0
- >>289
>内部留保課税のはなしがでるときの課税対象は
>当基準利益マイナス配当にさまざまな条件つけたものになるはずだから
君がハズと個人的な話を言っても無意味で話にならない
内部留保が377兆円超=利益剰余金を指すのだから。利益剰余金に課税すると考えるのが普通で
内部留保という定義は存在しないが一般的には利益剰余金を指すようなので
小さな企業が3000万の機械を3000万のローンで賈う
資産3000万
借金3000万
内部留保0円
頑張って働いて1000万の返済を行うと
資産3000万(実際は価値が減るがここでは同じとする)
借金2000万
3000万ー2000万で内部留保1000万
借金2000万抱えている人に、オマエ内部留保1000万も貯めやがって!!
と課税するぞ!! と言う例えは正しい
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:04:01.59 ID:gU3QNKfl0
- 課税してニート引きこもりに手当支給しろ。
これで個人消費が伸びる
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:04:15.36 ID:3Hr77AnK0
- >>292
含まれてないよ。
内部留保は純粋な現金資産のみ。
当然、現金資産なので
辞めた職員の企業年金の支払い割り当てとかにも
なってるし、退職金の為に保留してる。
つまり、これが無くなると退職金を払えない企業が増える。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:05:04.95 ID:OZawJtOt0
- >>286
助けないぞとかそんな話は好きに言ってくれていいけどさ
みずほとかがその金を内部留保にした、ってなんでそんな嘘ついたの?
無知だったから?
知ってたけど大企業を叩くためならオッケーって思ったから?
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:06:01.65 ID:O9zwEsVr0
- 会計もわからない
税法もわからない
内部留保よくわからないけど企業の溜め込んだ現金だろ
現金あるなら給料あげろ!
こんな奴らが内部留保に課税しろと騒いでるのがよくわかる
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:07:20.42 ID:5owHIXjx0
- マイナス金利のように
糞ためこんどる悪徳企業から
内部留保税をとらんかい、馬鹿が
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:07:29.49 ID:MV3QSiKX0
- 自分で増税したのに税金払わないパナマ財務省7人衆
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:08:24.74 ID:lZZizLAg0
- >>298
>含まれてないよ。
>内部留保は純粋な現金資産のみ。
デマ言うなキチガイ
女子大生でも分かる、内部留保と現金の違い。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/30345738.html
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:09:06.94 ID:O9zwEsVr0
- >>298
おいおい…大丈夫か?
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:09:48.75 ID:LvMny42m0
- 超インフレを起こせば、内部留保はどんどん目減りしていく。
つまり、合法的に内部留保を奪う最良の政策は超インフレなのだ。
だからアベノミクスをどんどん推し進めればいい。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:10:02.91 ID:8dThSJNG0
- >>300
内部留保に課税しようとしているのは財務省
財務省がそのへんの知識がないわけないだろ、アホか
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:10:16.36 ID:VgJTr7RP0
- >>271
吉野家の有価証券報告書の32ページに「内部留保」って言葉が載ってますけど?
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=2359556
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:10:19.05 ID:LP1Ej4rs0
- >>303
内部留保さんたちは、平気で嘘がつける
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:10:19.28 ID:lZZizLAg0
- ■内部留保は現金ではない。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/45782566.html
内部留保=現金、という勘違いはそろそろ卒業してほしいと思うが、問題は企業が積極的な設備投資を行っているにも関わらず、それを政府が理解していない事だ。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:10:33.99 ID:Xa9ESKeL0
- >>298
こういうデタラメを真顔で言い出す奴がいるからなあ・・・
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:12:10.13 ID:CEb0ex0b0
- >>296
充分儲かってるじゃん
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:14:22.72 ID:51Z/iOMc0
- 海外企業のように上層役員で山分けしたらいいの?
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:14:58.98 ID:OZawJtOt0
- >>295
分かってて書いてるよ
昔ならともかく今共産党支持で残ってる奴なんて
もはや自分でものを考えたり出来なくなってる連中だって理解して書いてる
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:16:01.62 ID:lZZizLAg0
- >>307
それは、株主に説明するため、株主の理解を求める為でしょ?
80ページからの財務諸表の中に内部留保という項目があるか聞いてる?
もしあるなら示して欲しい、無いから
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:17:26.75 ID:2whj2r840
- 「金は天下の回り物」って、解からない奴らが経営やってる限り、日本の景気回復も無いだろうね。
ま、考えてみりゃ、日本の経済界って、麻生を切って鳩山を選んだ様な連中だもんな。
無理も無いか。
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:18:43.24 ID:DiNres2+0
- >>310
こういうアンケートは現金のみ記載してくれと
言われるから有形固定資産は除外して回答しているよ
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:19:37.70 ID:O9zwEsVr0
- 英語勉強してない奴に英語の意味聞いてもわからないように会計や税務知らない人間にその用語について問いただすのは無駄
似た言葉見つけてドヤ顔して勝利宣言して気持ちよくなってるだけだからなw
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:22:10.32 ID:pB+odnhx0
- >>218
おーいw出てきたらどうなんだー?ww
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:22:41.50 ID:lZZizLAg0
- >>316
君は、企業の内部留保が377兆円超がアンケートからだ出た数字だと思うの?
法人企業統計調査などの資料から導き出すのが普通
しかし、その導き出し方に問題があると言うこと
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:33:49.25 ID:YDK88Tf90
- 国が私のお金を盗んでいきます
返してください
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:39:59.50 ID:Tye/vfRA0
- いいからトリクルダウンしろよw
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:43:09.14 ID:lZZizLAg0
- 経済システムの大原則として、誰かが借金すると誰か別の人の資産が増える
その金額は同じ。というものがある。
政府が毎年、30兆円、40兆円と借金をすると別のだれか(企業と個人)の
資産が増えて当たり前というか増えるのが現在の貨幣システム。
政府が借金しなきゃ増えない。
もし政府がこのような批判をするならトンチンカンすぎる
赤旗が言うなら、政府が借金をするなと言う以外にない。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:43:23.98 ID:PxBszMZ60
- >>317
大使館の通訳じゃ通じないってんで直接やり取りした宮沢喜一
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:52:31.02 ID:DTqAVxkK0
- >>317
相手の言わんとせん事を無視して、専門的なツッコミする馬鹿って何がしたいんだろうな
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 10:53:23.48 ID:lZZizLAg0
- ■内部留保は現金ではない。
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/45782566.html
内部留保=現金、という勘違いはそろそろ卒業してほしいと思うが、問題は企業が積極的な設備投資を行っているにも関わらず、それを政府が理解していない事だ。
アホな書き込みをする前に、一度内部留保なるものが何かを知るべき。
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:08:39.00 ID:TcKJhACV0
- 政府が投資にカネ使えって言っても需用がないのに投資するわけないんだよ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:21:29.31 ID:JQGBTmTo0
- 税金の計算の基になる数字が何かの問題なら有報なんてみてもしょうがないわけで、
確定申告書の用紙でも見たほうがいいと思うよ。
内部留保課税やるなら「税法上の利益積立金額」の数字がベースになるだろうね。
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:26:11.72 ID:VgJTr7RP0
- >>314
それだったら無いな。
数値としては、繰越利益剰余金の当期と前期の差分と言った所かな?
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:37:32.34 ID:qz5ndMiH0
- >>321
現預金が国債という債権に変わるだけで、別に資産増えてないよ。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:39:42.57 ID:+ugqeRYR0
- >>1
それだけ還元されてないってことですね。
従業員に還元してない企業からは税金取ろうよ
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:40:54.35 ID:c2JMrjSA0
- 内部留保は設備投資に使われてるらしいけど なんで投資がそんな増えて景気よくなんないの(´・ω・`)ホントに投資されてんの? こっちは凍死しそうなのに
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:41:35.68 ID:72aj+7PQ0
- こいつらさらにケイマンに70兆円隠しているからな
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:41:58.03 ID:c2JMrjSA0
- >>330
還元されてないよな(´・ω・`)もともとは搾取によってできたカネだしな
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:42:34.12 ID:r4hKp+Oy0
- 内部留保の定義は知らないけど、有形固定資産が本当に資産だと思っているヤツって
単なるバカだろw そんな時代は50年以上前に終わっているだろ。起業家が少なか
った時代なら、有形固定資産を誰かに譲渡して別の事業を始めるということもあったが、
今の時代そんなのは皆無に等しい。技術革新も激しいから設備なんてすぐに陳腐化する
し、製品の価格も下がる一方だから、作った途端に無価値化するんだよ。信じされる
資産は金融資産と優良不動産と貴金属しかない。有形固定資産なんて、単なる消耗品だ。
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:45:26.65 ID:pTwyjoFR0
- 自民「じゃあ法人税減税だな」
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:47:20.28 ID:c2JMrjSA0
- >>334
>有形固定資産が本当に資産だと思っているヤツ
これって誰を批判してんの(´・ω・`)そういう人が2ちゃんに多いの?
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:52:43.25 ID:Y/TkuQQ20
- 国の特別会計もおなじだが、底辺ほど埋蔵金がどこかにたまってると思い込んでるよな。
今時そんな企業あるわけねーだろ。お前らよりバカじゃあるまいし。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:53:01.76 ID:r4hKp+Oy0
- >>336
>>234
>内部留保は建てた工場やその土地や棚卸資産なども含まれているからな
>企業は内部留保を使えってことは、工場や土地も使えってことだよ
こう言っているのがいるよ。今時工場の建物や設備が資産だと思っているようだ。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:55:05.45 ID:AcKf3+hf0
- >>332
桜井新党、規制、追徴課税するってよ
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:58:06.17 ID:AcKf3+hf0
- >>154
なんかもうメチャクチャだな
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:58:35.08 ID:Y/TkuQQ20
- >>310
これが2ch
アベノミクス円安もこういったウソからはじまった。
儲かったのは証券だけ。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:58:58.84 ID:r4hKp+Oy0
- 俺に言わせれば、複式簿記なんて面倒な事務をやっているだけで、意味ないような
気がする。資産でもないものを資産扱いしているだけ。原価計算する意味はあるかも
しれないが。定量的に計測できない「人材」や「知的財産権」「ブランド力」の方が
ずっと重要な資産だろ。複式簿記は「財の稀少性」があった時代に考えられたものだが、
それがなくなった今は面倒なだけだと思う。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 11:59:08.05 ID:jdGrv2y80
- >>338
内部留保=利益剰余金の合計が定義だとしたら減価償却の済んでいない工場は内部留保に含まれるよ
それなのに内部留保を使えって変だろって話だよ
内部留保=現金でないと通じない話を政治家やマスコミがやって
それを一般の国民が信じ込んでいるのが問題なんだよ
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:01:24.18 ID:CfcV3IPW0
- >>343
ホントこれわかっていないのが多い
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:01:53.67 ID:jCuYmqk/0
- 没収して消費税ゼロにしろ
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:04:15.70 ID:jdGrv2y80
- >>345
内部留保を没収?
工場やその土地を没収しろと?
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:04:40.87 ID:CEb0ex0b0
- 内部留保とは何か、なんて話は本筋からずれてる
内部留保が過去最高に積み上がってるって所が本筋
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:06:10.98 ID:Y/TkuQQ20
- >>347
円が安いんだから上がるだろ。
お前ら騙されてるが、お前らの円が下がっただけで企業は何も変わってないんだよ。
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:08:16.65 ID:jdGrv2y80
- >>347
ずれてないよ
マスコミや政治家や官僚が語る内部留保とは、まるで現金であるかのように見せているところ
そして国民の多くが内部留保を全部現金だと信じ込んでいるのが問題だろ
情弱の2チャンネラー含めて企業は内部留保=現金をため込んでいるから問題とか本気で思っているからな
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:10:25.29 ID:r4hKp+Oy0
- 資産って、市場流通性と換金性があるものだろ。この意味では、現代では工場の
建物や設備の99%は資産じゃない。生産しても赤字になるなら買い手なんかつか
ない。単なるスクラップだ。これを資産として計上しているのが複式簿記で、もう
時代にそぐわないものだ。複式簿記の存在意義は、金の使途を明確にすることだけ
だろう。誰かがもっと簡単で明確なやり方を考えれば、あっという間に消滅すると
思う。
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:12:30.87 ID:Y/TkuQQ20
- >>350
利益はそれでいいかもしれんが、税金どうするんだよお前。
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:13:37.95 ID:CEb0ex0b0
- >>349
機械受注も平均所得も増えてないのに内部留保が増えている、お金はどこに行ったんでしょうね?
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:17:04.11 ID:jdGrv2y80
- >>352
議論できない奴のパターンか
完全に論点ずれてるね
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:17:19.73 ID:P+arN/490
- 複式簿記簿記の否定まで出てきて話題尽きないねw
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:17:31.14 ID:Y/TkuQQ20
- >>352
有価証券評価額が上がればあがるだろ。
どこ行ったとかいうものではない。
円安でお前らの円が下がったんだよ。
円安で貧しくなったことに今頃気づいたか?
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:18:39.08 ID:dJoIpBWE0
- 内部留保より有利子負債の多いトヨタ自動車はどうなんだよマスコミ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:18:52.65 ID:zYYIUvB/0
- >>1
何でボケジャップのクズ企業は、内部留保を貯めこむの?
従業員に一時金支払えよ。
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:21:23.58 ID:VgJTr7RP0
- >>352
機械受注、平均所得のような現在値と内部留保のような累計を比較してどうすんの?
例えば時速10kmで10時間進んだので100km進みました。
100km(累計)進んだのに時速が9km(現在値)に落ちましたと言われても、はぁ、そうですかとしか言いようが無い。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:24:25.25 ID:CEb0ex0b0
- >>358
折れ線グラフ描いてみたらいいと思います
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:26:41.93 ID:34yEksUf0
- ソフトバンクみたいに借金増やしながら事業規模拡大するのが正解なのだろうが
借金ふやしても誰も誉めてくれなからな
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:26:47.38 ID:vjuCHZ3s0
- トヨタの本社行くとよく分かるんだけど
全フロアのほとんどが札束入れる金庫なんだよね
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:29:09.91 ID:Y/TkuQQ20
- >>1
あー、でもたまってる企業年金はマイナス金利で減るんだっけか。
これからどんどん減るじゃん、よかったな、お前らw
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:30:54.54 ID:c2JMrjSA0
- 内部留保でバンバン建物とか建ててマシン仕入れてたら景気もだいぶよくなりそうだけど
実際はあんまり景気に寄与しないものに使われてんのかな
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:31:58.05 ID:c2JMrjSA0
- >>360
でもどうであろうとあんだけ投資・と消費を繰り返す人がいないと景気はよくならないんだよね・・・・オレは評価するw
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:33:00.26 ID:VgJTr7RP0
- >>363
海外の会社のM&Aとかかな?
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:33:20.72 ID:c2JMrjSA0
- >>361
なんでそんな豪華なタンス預金してんのw 預けた方が得じゃないの?
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:37:22.81 ID:7MNKmTkB0
- >利益剰余金として社内にためた内部留保は
法人税が下がってるから利益が出ている会社はそりゃ増えるんじゃないの?
給料上げろよな
基本給じゃなくてもボーナスをさ
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:38:56.46 ID:Uzos3fgv0
- 内部留保の話になるとみんな経営者側に立って話をするよな
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:41:44.71 ID:P+arN/490
- 内部留保という曖昧な用語を都合よく使っているのが問題
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:44:28.12 ID:DTqAVxkK0
- 溜め込み過ぎが問題なんだから溜め込み過ぎを防止する法律を作れば良いだけ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:47:07.62 ID:PIIrGjmY0
- 小林よしのり
企業は内部留保が膨張してるから賃金を上げよというが、
輸出が伸びてるわけでもなく、モノが売れてまっとうな商売で利益が出たわけではないから、
企業もベースアップは不安だろう。
その分、正社員をリストラして、非正規に置き換えれば、ベースアップしても問題はない。
あるいは賃金を上げた分は、ボーナスで調節すればいい。
いずれにしても正社員の給料を上げるのは、
経営者としては、今後確実に商品が売れるという見込みがなければ上げられない。
それはわしが社長だからわかっている。
内部留保をトリクルダウンするというのは、難しいのだ。
ましてや為替差益なら、円安が円高に激変することが絶対ないという保証がいる。
GDPマイナスの状況では、まだまだわかりゃしない。
大企業も、中小企業はなおさら、設備投資してないではないか。
設備投資して雇用を増やすというのは、膨大な赤字を出すリスクを背負うことになる。
まともな経営者なら非正規だけが増えて、消費意欲が起こらない
今の国民の心理をちゃんとわかっているだろう。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:48:12.52 ID:va3C5Pdp0
- 「内部留保スレ」にカキコするヤツらの95%以上は内部留保の意味を分かってないってのが
通り相場だったのに、なんだよお前ら、意味が分かってるヤツらの方が多いなんて
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:51:32.28 ID:zcsug5eC0
- 金回りが悪く、国民が貧乏になっている理由
政治献金をしている企業が国賊化している証拠ですね
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:54:23.45 ID:HKBpxaX50
- 【経済】日本の若者の消費離れ…給与頭打ちで広がる不安感 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472956606/
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:57:15.09 ID:9+RCImB90
- この金が経済を回らなくさせている
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 12:58:23.74 ID:ig09g+zn0
- 不正規などを増やして実質的に賃金総額を下げればそりゃ儲かるわな
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:00:57.01 ID:7MNKmTkB0
- 法人税率がこのとおり下がってる
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.gif
ゴチャゴチャ言ってるけど要は利益剰余金であることに変わりないだろ
少しはボーナスに回せよ
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:06:46.10 ID:9Lc1JTC40
- オレの勤務先(地方の中小企業、メーカーで優良企業。)
売上 200億
いわゆる内部留保 180億
社員への還元はあまりないw
ま、トリクルダウンなんて幻想だよ。
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:08:38.62 ID:c2JMrjSA0
- >>372
最初は小さなすなつぶみたいなものでもな、転がし続ければやがて大きな雪だるまになるんだよ。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:10:45.89 ID:c2JMrjSA0
- >>371
給料を上げるって発想がもうムチャなんだよね
すぐ賃上げしろとかいうけど
調子のいいときだけボーナスを出すってほうが賢明。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:18:54.81 ID:VjPZj7Z30
- 「内部留保が積み上がるのはケシカラン!」と言ってる人は「日韓通貨スワップ絶対反対!」と言ってる人と同じ
ただ大企業が憎い、韓国が憎いというだけで対象を理解しようとする気がない
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:21:17.08 ID:VgJTr7RP0
- >>378
何で純利益を出さないんですかねぇ?
(売上が200億円あっても費用がかかり過ぎれば赤字)
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:23:20.69 ID:zcsug5eC0
- 資本主義が限界にきているんだろうな。
金回りが悪い事を是正できないとか、もう終わってます。
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:24:10.23 ID:LJ3RWvZn0
- >>381
韓国を比喩にすると内部留保は絶対悪だぞ。
理解するほど「ケシカラン」ってなるw
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:30:13.42 ID:9Lc1JTC40
- >何で純利益を出さないんですかねぇ?
>(売上が200億円あっても費用がかかり過ぎれば赤字)
純利益10数億。
ま、これ以上具体的に書くとアレなんでw
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:30:39.70 ID:gQvwCT9M0
- >>363
実際タワマン建てまくってるけど買手いるのかあれ…
サラリーマンじゃ買えない値段
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:35:50.05 ID:gQvwCT9M0
- >>343
>>347
分譲マンションの在庫とか新築アパートとか全部内部留保か
借入もその分増えてるのに
売れ残りが多いってことなのかな
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:48:53.55 ID:Qu5QRumh0
- 強制的にインフレを起こさないと経済が循環しない
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 13:49:01.59 ID:VgJTr7RP0
- >>385
ならあまり深くは突っ込まないけど、純利益が横ばいだったら社員への還元も横ばいだと思う。
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:01:20.11 ID:wWSHDQRb0
- >>360
ソフトバンクの内部留保が2兆3964億7千4百万円か。多い方じゃなかろうか?
負債も17兆3502億3千3百万円と多いね。
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:41:26.70 ID:wN5PIovX0
- 内部留保が現金じゃないというのは無理がある
少なくとも増えた分に関しては量的緩和でバラ撒かれた現金だと思っていい
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:54:58.50 ID:wkTNxbkI0
- 金利を下げても企業が内部資金に頼って借り入れしないと銀行の経営が不健全になる
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 14:57:49.40 ID:J992jiEj0
- 日本にも留保金課税はある
しかし、現在は一部の同族企業のみを対象している
今後は、大企業を対象とした留保金課税を行うべき
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:06:00.94 ID:wN5PIovX0
- 内部留保でも土地建物の場合固定資産税取ってるわけで
内部留保に税金掛けることは問題ないんだよ
流石に固定資産税取った上更に更に内部留保税掛けるのはアカンが
浮いてる現金に課税するのは何ら問題なし
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:08:32.44 ID:wWSHDQRb0
- >>394
企業が現金預金を持ってれば課税するんですかね?
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:10:51.83 ID:16sH8ryM0
- 内部留保なんて幾らでも増えていくだろ
それにタックスヘイブンまで、やってんだから、大企業はどれだけの資産がある事やら
もう、大企業以外は地獄の真っ只中でぐっちゃぐちゃ
どうしようもないわな
財務省は簡単に試算を出してるが、国民は死ぬより辛いわ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:11:17.12 ID:JWJxtStA0
- >>394
そもそも固定資産税は地方税であって、国の税収入ではない
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:14:05.50 ID:wN5PIovX0
- >>395
色々やり方は有るだろうけど
取り敢えずアメリカと同じ方法なら文句も少ないだろ
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:15:28.16 ID:97Yw3HUj0
- 内部留保で買った家を社員向けにして住ませたら良い
内部留保で買った車を社員の私用のために使わせたら良い
内部留保で買ったテレビを社員の私用のために使わせたら良い
内部留保で買った冷蔵庫を社員の私用のために使わせたら良い
内部留保で買った洗濯機を社員の私用のために使わせたら良い
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:18:46.29 ID:TDe77+7V0
- >>396
な。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:20:47.80 ID:1c3uLxw00
- 不景気なのに金は溜まってる
マンパワーで人間を使い倒してるからね
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:25:05.85 ID:LInPML+p0
- 消費税と同じ8パーセントかければいい。
26兆程度の財源確保だ。
悪くないな。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:30:13.37 ID:G+2e526s0
- 政府の内部留保と各政党の内部留保も調査してよ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:38:50.83 ID:xH06hjDX0
- 先が見えないから、内部留保と言う保険だよね
原油がバレル44ドル、サウジや米の設定価格が100ドル
シェールが29社潰れ、サウジは10兆の赤字
掘り賃40ドルのシェールが無けりゃ、10ドルで掘ってるサウジは
20ドルでも100ドルでも良いんだよね
結局リーマンも今回もアメリカ主導の不景気だよね
支那が減速してる時にシェールと言う油を注いで見ましたww
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 15:41:58.16 ID:cdKwzVGI0
- 日本人は経営者向きじゃ無いな。
技術者や職人向きな人種だし。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:03:49.30 ID:jdGrv2y80
- 企業は内部留保をため込まないで活用しろ!
はい、意味が分かりません
利益剰余金を使って土地を買って工場を建てて貸借対照表の資産の部に計上されたのも内部留保です
つまり企業は内部留保を活用しろとは、工場を活用しろって意味にもなるんだよね
すでに稼働しているのに工場を活用しろとはどういうこと?
はい、これは共産党やマスコミや官僚などの共産主義者が考えた国民洗脳理論でございます
企業は内部留保をため込んでいると書けば、いかにも企業は現金をため込んでいると勘違いしますよね
そして情弱の国民はマスコミを通じて企業は現金をため込んでいると勘違いしてヒステリーになるんです
政治家の麻生というヒョットコの似非漫画オタクも企業は内部留保を使えと言ってたね
麻生の頭って情弱の国民と全く同じだね
ああいう情弱は頭が悪いから財務官僚の手先になりやすくて官僚には扱いやすい人物でしょうね
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:11:59.98 ID:VgJTr7RP0
- >>406
麻生は社長であって経理担当じゃないから、分かっていないんだと思う。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:33:28.05 ID:Mbov6zCk0
- いずれ日本の景気が云々、今に経済が破綻する云々、
世の中ひっくり返る夢見てた底辺はどんな気分?w
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:48:24.41 ID:r4hKp+Oy0
- >>404
>先が見えないから、内部留保と言う保険だよね
為替変動、カントリーリスク、巨額の損害賠償請求など、企業活動の国際化が
進むほど不確定要素が増えるので余分に利益を確保したがるようになる。経営者
が株主の顔色ばかり窺うようになったのも大きい。
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 16:49:40.90 ID:VjPZj7Z30
- 内部留保を「留保」しているのは株主
株主が配当として受け取らず会社(経営者)に預けている
会社がどう使ってるかは別の話
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 17:09:55.98 ID:r4hKp+Oy0
- >>392
>企業が内部資金に頼って借り入れしないと銀行の経営が不健全になる
優良企業ほど銀行から借入れをしないのはバブル期以前からで、内部留保
とは関係ない。内部留保に課税したとしてもそれで銀行借入れが増えることは
基本的にはない。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:00:58.41 ID:wkTNxbkI0
- >>411
優良企業ならば社債募集や増資によって資金調達することができるし
金融が理解できないのなら生半可な反論はしないでくれ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:09:56.02 ID:qz5ndMiH0
- そもそも内部留保というか自己資本増やさないと、銀行から金借り難いから。
自己資本が少ない=返済能力が低い、担保資産が少ないので、銀行は貸出にシビアになるし、
金利も上がる。
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:15:33.78 ID:9Lc1JTC40
- >ならあまり深くは突っ込まないけど、
>純利益が横ばいだったら社員への還元も横ばいだと思う。
横ばいではないな。
緩やかに上昇。
それ以上に内部留保は上昇w
まあこういう時代なだけに
贅沢は言えないのもわからんではないが・・・。
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:23:33.94 ID:3V+E8wHp0
-
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★9
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472971133/
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472968256/
【お仕事】残業180時間が交通事故死の原因 遺族がパン店提訴へ 体重は17`減 パン店「因果関係ない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472950201/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
【行政】企業の顧問や相談役の実態調査へ 経産省
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472945313/
【経済】<厚労省概算要求>社会保障上限超す 1400億円削減必要
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472967898/
【国内】アベノミクスで拡大する日本の貧困、先進国ワースト4位の現実
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472965173/
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 18:25:39.61 ID:qz5ndMiH0
- 頭金(自己資本)すらろくに用意出来ない上、稼げていない奴に、
銀行が不動産ローンなんか貸さないし、貸したらサブプライムローン状態になるだろ。
内部留保が少ない企業って、サブプライム(信用格付けが低いので、金利設定が高くなる)扱いだから。
まともなとこは貸さないし、それでも多くが貸せば、後で総崩れになる。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:18:59.90 ID:zCzkCW3/0
- >>350
銀行はもう何年も預金金利ほぼ0%でズーと節約志向
トヨタはもう数十年も下請けへの支払いを節約、給与も節約
なんで消費者だけが浪費すると思ったのか、不思議でならない
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:25:16.97 ID:zAbHD4Ez0
- とりあえず
スレをまったく読まなくとも
またジャップ敗北 と書いとけば間違いない
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:28:33.28 ID:xZ/gYfqt0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=UXHIiGAFN_8
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
.
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 19:40:32.60 ID:N8PvpRR2O
- 道理で不景気になる訳だ
金が上の方で塩漬けされてて下の庶民らに金が回らないんだから不景気になって当然だよ
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:00:07.83 ID:H9eogKJD0
- 内部留保を何かに使うとしても変な投資させたりしないよね?
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:05:24.90 ID:HoyuWvon0
- >>1
どこが トリクルダウン だ!!
これが企業社畜が内輪しか見ない証拠だ!!
知れ!!
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 20:54:38.06 ID:XkMOSiL50
- アベノミクソwww.
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:03:51.24 ID:0y3HpQEO0
- >>1
だから何?って話だな
貸借対照表の繰越利益剰余金が377兆超えたからって現金が377兆あるって話じゃないんだわ
これに課税って話もあるみたいだけどもし課税したら本当に企業は固定資産いわゆる投資に金を流さなくなるよ
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:05:57.97 ID:F/cahlwf0
- アメリカに相談しよう。
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:07:27.90 ID:SPkS3wsd0
- 会社赤字だから賞与も給与もずっとベア無しで我慢して来たのに。
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:07:36.64 ID:NyKZkVgA0
-
http://i.imgur.com/VcMWJLf.jpg
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:07:47.23 ID:Z1hq8yTc0
- インフレは正義ではないと大企業さんは言ってますね
やはり政府が使いすぎであると結論ですな
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:15:46.22 ID:r4hKp+Oy0
- 企業の利潤率が低下し、これに連動して銀行の金利がゼロ化したのも歴史の成り行きだ。
マルクスは「歴史の必然」と言ったが、その当否はともかくとしてやむを得ない現状だ。
企業が内部留保を貯め込むのも自衛本能の為せる業だろうな。内部留保課税なんて実は
瑣末な問題で、一番やるべきことは法人税。所得税の増税なんだよ。しかし、これは国際
協調なしには不可能。一国だけやれば資本逃避、富裕層の外国逃避が増えるだけだから。
サミットなんかこれを議題にしないで、いったい何をやっているんだよ www
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 21:34:10.90 ID:N8PvpRR2O
- カネは天下の回り物じゃなかったのか?
カネの流れを塞き止めてどないすんねん!!
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 22:45:29.07 ID:Kx2EXaEZ0
- さすがに今の自民党公明党や官僚経済人で地獄に墜ちない奴は不可能やろ
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:18:59.68 ID:ZOYGPi890
- 何か去年からずっと内部留保が過去最大!
みたいな景気いい感じのこと
言ってるけどはっきり言って一般人には分からないわ
溜め込んでるほうの企業の声がまったく
聞こえてこないのは何故?
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:31:23.59 ID:SxR8TtwA0
- >>432
だって企業が利益を出すのは当然でしょ?
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/04(日) 23:45:35.19 ID:LNTYUnu90
- 国の借金が1000兆円なのに
ボーナスが出る財務省の
話か、、、、、
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:02:19.12 ID:UR7Ep0wx0
- よく分からないんだけど内部留保が現金資産じゃないならいったい何なの?
なぜそれが毎年どんどん増えて過去最高を更新してるの?
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:08:21.28 ID:bNpCkEc40
- >>435
現金で大金もってるなら、実業というより、投資会社やモノ言う株主みたいなことだ。
大金持ってるならあと銀行等から融資してもらう必要もなく自分のカネでいいし。
内部留保 -すべて現預金でストックされているという勘違い http://president.jp/articles/-/11742
企業の内部留保をめぐる議論調査と情報
2 現預金
資本金 1 億円以上の大企業と比べ、資本金 1 億円未満の中小企業における資産合計に占める現預金の割合は、
著しく高い(大企業 7.5%、中小企業 17.8%)。これは長期的に見られる傾向である。
その理由として、中小企業の資金調達は金融機関からの借入金が中心であるため、
資金繰りが悪化し金融機関から借入ができない場合に備えて、大企業に比べて現預金を多めに保有する傾向にあることが挙げられる。
国立国会図書館―National Diet Library 調査と情報-Issue Brief-
http://ndl.go.jp/jp/diet/publication/issue/2014/index.html
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:09:35.26 ID:RRIvyEX40
- >>435
大雑把にいうと、その企業が過去に稼いだ利益の合計
利益稼いで、その利益を全部現金で数十年持ち続けるって、アホでしょ?
たとえば1億円利益が出たとしたら、その1億円のナンボか使って新たに設備投資して、さらに利益の拡大目指すでしょ?
で、過去最高を更新って話だが、企業活動って利益を出すことだよね?
だったら、毎年利益を出せば、毎年過去最高を更新するのは当たり前でしょ?
当たり前のことを、さも問題かのように報道するほうがアホでしょ。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:16:31.64 ID:RRIvyEX40
- >>435
あと「現金資産じゃないとしたらなんなの?」という問いだが、これだ!と答えられるようなものではない。
内部留保は過去に稼いだ利益の合計だが、資金の調達手段の一つとも見ることができる。
自分で稼いで資金を調達したということね。
他の調達手段としては、たとえば銀行から借金したり、株主から出資してもらったりするね。
それらの調達した資金を、そのまま現預金として持っていたり、設備投資に使ったり、土地買ったりするわけ。
でも、どの資産をどのお金で買ったかなんて区別できないでしょ?
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 00:58:07.12 ID:Qha6aoC60
- 日銀がETF大量に買い込んでんだから
特に上場企業については課税すべき。
他のレスにもあるが、同族会社にはもともと課税されている。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:08:08.17 ID:4cfvAlV40
- とりくるだうん え?w
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:14:29.96 ID:NIxDWB/30
- >>437
この一年間の最高、で累計じゃなくね?
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:17:07.50 ID:/x7wxCIS0
- アベゲリネウヨと創価倒して革命起こすしかないだろ
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 01:18:18.28 ID:FXZMnr/g0
- >>441
累計だよ。>>1の下の部分を読んで見て。
377兆8689億円は創業からの稼ぎの累計で、1年間で増えたのは23兆4900億円だから。
>内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:42:56.62 ID:HtuMQaPb0
- >>32
せやな。 だが、現預金に課税という部分は、2重課税禁止原則に抵触するだろう。
>>33 が言うように法人税up だろうな。
財界の口車に乗って減税して、消費税で埋め合わせを考えた戦略が拙かったね。
政府には貧富の差、経済格差を増大すれば、国民が金で動かせるという考えもあったろうが。
企業の生産を、従業員:企業=α:α' , α'≡1-α とした場合に α' に関する累進性を置くのが1つ
累進径数は経済状況に合わせて調整する。
設備投資に対しても税控除を設定し、控除係数も経済状況に合わせて調整する。
経済政策は、再分配については階級闘争の対象だ。 全体の景気が失速しては分配もなのもないが
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 02:59:57.70 ID:7SuOjD8J0
-
【自民党】河野太郎「外国人労働者をもっと受け入れろ国籍問わず」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472964053/
【自民党】渡邊美樹「外国人参政権認めるべきでは?戸籍があるなら政治に参加出来るようにしよう」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947499/
【自民党】渡邊美樹「韓国見習って日本も徴兵制導入すればマッチョになってモテる様になる」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472947986/
【自民党】渡邊美樹「ブラック企業で辞めたいと悩む人達『未来にに貯金してる』そう思え頑張れ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472718351/
【自民党】笹川議員「うつ病で休業するのは甘えの糞野郎、気が弱いからいけない」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472997784/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 03:16:41.08 ID:oknRVpfm0
- それをなんとか税収にしたい
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:42:26.94 ID:crYgGB6tO
- 現金ではないとしても企業がガッツリため込んだ利益に違いはない
これを何とか吐き出させないといかんな
そうじゃないと日本経済は回らないわけだからな
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 06:52:31.91 ID:Q+eTUO6C0
- >>447
人の財布の中身を気にして、ニホンケイザイガーとかそんなこと言ってる場合じゃないだろ
人に頑張れって言う前にお前が頑張れよ
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:09:52.68 ID:DLTyiJJC0
- そして働いてもいないナマポチョンが太鼓叩いて大騒ぎ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:12:21.74 ID:DLTyiJJC0
- >>45
日本の周りがきな臭くなってきたからな
今備えとかなくていつ備えるんだ?
シナチョンとパヨクが日本から出て行けば全て解決なんだがな
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:33:59.66 ID:hL5Mxn/90
- アベノミクスバンザイ
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:36:47.91 ID:psv4mr2o0
- 貯めこんでないと不況の時に政府主導で貸し剥がしされるからなー
つい最近の話なのに、まるでそんなアコギなことは無かったかのようだ
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:38:12.92 ID:LXQoJ3640
- 貸し渋りと、貸し剥がしの経験から
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 08:52:46.46 ID:+a3/LAbn0
- >>443
なるほど、累計となると逆に過去最高を
更新しつづけないとどえらい事になってしまうのね
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:05:59.47 ID:/nznWA270
- 結局カネが安いから
会社のために、より役に立ちたいっていう
気持ちが大きくならない
だから日本はダメなんだよ
当たり前のように衰退の一途を辿っていくだろ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:07:02.01 ID:pBLVrx6u0
- なんで貧乏ネトウヨが企業の内部留保が増えて喜んでいるん?
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:19:13.65 ID:Q+eTUO6C0
- >>456
貧乏ネトウヨという人が、内部留保が増えているのを喜んでいるレスなんてどこにあるんだ?
ネトウヨガーの人はついに幻覚まで見えるようになったの?
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:29:57.19 ID:F7sYc33X0
- 累計が減ったとなると
どこが目減りしているかで深刻な事態が明らかに
建物が減ったとなると?
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 09:38:52.35 ID:uIptYmyT0
- 法人税減税
さらなる改革を!
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 13:55:58.32 ID:JuBgnjZC0
-
【経済】最新!「内部通報が多い」100社ランキング
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473027337/
【経済】日銀総裁、マイナス金利の拡大に言及
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473048454/
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473028009/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【生活】生命保険は、あまりにも「手数料」が高すぎる 1万円入金すると3000円が引かれるATM機
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473028185/
【労働】厚労省、自発的離職した人への失業手当給付日数を30日増加へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473047661/
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:31:50.06 ID:hzQIGfZ00
-
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★10
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472997404/
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 14:33:05.61 ID:DA2ZmiNC0
- 連携して愚民を煽りにきてんの?
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:46:17.43 ID:crYgGB6tO
- >>448
儲かってる企業が内部留保ため込んで日本経済が回らなくなったら皆が困るよな?だから課税するんだよ
もちろん賛成だろ?
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:48:59.74 ID:OnSr1CQs0
- 内部留保は売掛金や棚卸資産も含んでるという三級簿記すらわからない能無しが、
こういう話に騙されるんでしょうなぁ
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:50:18.40 ID:RRIvyEX40
- >>464
包含関係にないぞ。
そちらこそ何言ってるんだ?
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 18:53:07.44 ID:crYgGB6tO
- そうそう、
会計用語の説明で論破できると思てるあたりがピンぼけなんだよな
問題の根っこの部分がわかってないから小手先の説明で逃げられると勘違いしている
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:12:12.07 ID:iq6V2GrC0
- >>464
お前がわかってねーよ
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:16:02.75 ID:9DpP8cwn0
- いやあ、成功しましたねえ
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:36:17.57 ID:qKbPd5wV0
- ま、給料に還元して欲しいとは思う
企業企業が全てやれば、経済活性化に繋がるとは思う
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:38:41.32 ID:KDnDt2VNO
- >>469
現状では100%無理でしょうな
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:56:13.86 ID:qKbPd5wV0
- >>470
課税して出させるように仕向けるしかないか…
ま、それでも出さないような気がするが
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/05(月) 23:59:20.25 ID:ZGr+yBt20
- 会社は個人の資産や株主の所有してるものです
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 00:17:42.29 ID:+VpbJnz50
- 月給は簡単に増減できないかもしれないが、せめてボーナスぐらい気前よくだしてあげてほしいな。
数年前の資源バブルの時(原油とかクッソ高かったとき)、資源に関係する会社だかが、めっちゃボーナス出してたよな。
400万円?だったかって記憶がある。
あんときは羨ましかったが、長続きしないのはわかってたからある意味正しかったんだなと思う。
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:06:28.90 ID:hZjcceET0
- ただでも人件費下げて儲け増やしてるのに
雇用助成金など出して,更に企業の儲けのために
税金出してやってるようなもん。
雇用助成金てのやめなよ、あれ。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 03:57:22.96 ID:f/Z3tBOG0
- 結果論だけど法人税の減税と消費税の増税のセットは悪手だったな
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 04:07:18.10 ID:8Cxmi5bwO
- 自民が経団連の操り人形だからダメなんだよ
あんな守銭奴の言うこと真に受けて日本経済がよくなるわけないじゃん?
自分らの利益しか考えない売国奴守銭奴だぞ?
GDPの六割は個人消費なんだから、政府自民は個人の利益を重視して経済政策立てた方がうまい具合に日本経済盛り返すだろ?
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:20:46.55 ID:j7VWOO5EO
- 上級国民だけで金がグルグル回ってて庶民には金が落ちてきません
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 05:22:07.84 ID:GbnqNM6T0
- アベノミクスの失敗による被害から自分の会社を守るために自衛してるだけだからなぁ
どうすんだろうな、出口戦略
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 06:00:01.21 ID:PPgtLCS90
- もっと儲けさせれば給与はあがるよ
日経平均株価30000円こえないことには給与はあがらないよ
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:47:23.80 ID:4cxyqIVo0
- 長生きするから不安になって保守に走る
みんな50歳で寿命なら誰も貯金なんてやらない
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 07:52:18.32 ID:nwMKSo6O0
- おもしろいじゃないか
現物納付させようぜ
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:53:43.70 ID:NO2GuAIM0
- 消費税20%にして法人税免除だ
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 08:55:48.79 ID:HCye/6g30
- 企業のための民なのか?
民のための企業なのか?
今一度深い所を確認して法人という制度の根本を問え
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 17:10:40.33 ID:j7VWOO5EO
- これじゃあ世の中に金が回らない
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:06:22.07 ID:B67H8MeP0
-
【東京】築地移転推進派が自民党都連に200万円献金 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473086315/
【政府】女優の生稲晃子さん起用 働き方改革実現会議の有識者メンバーに [09/05]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473075928/
【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473159249/
【金融】黒田日銀の限界を見透かす金融市場 「外債購入」も実現の見込みがなく
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473134424/
【金融】預金の引出手数料500〜600円でも採算厳しいと銀行員 全国の銀行手数料収入は2兆3994億円で収益全体の21.2%★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473119874/
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた ★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472992718/
【経済学】三橋貴明「財源がないから公務員給与を削れは経済学的に誤り」★2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151497/
【労働】同一労働同一賃金で「賃金は上がりますか?」「いいえ、下がります。正社員の賃金が非正規並になります」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473151904/
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 23:57:50.54 ID:ohVEvpy60
- >>474
今人件費下げてる企業あるのか?
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:01:20.37 ID:SMVhBEwNO
- 景気が悪い原因の1つ
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 05:15:20.00 ID:1JvxVh78O
- ネオリベ新自由主義は最低だな
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 07:44:28.23 ID:hqenR2Uy0
- 足らない!
http://i.imgur.com/cRKNAIe.jpg
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:47:38.68 ID:/lpMSPU50
-
【国際】首相、スー・チー国家最高顧問と会談 貧困削減や農村開発で1250億円の支援を表明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473253493/
【政治】40、50万人との推定もある二重国籍の実態「偽装日本人」に深刻リスク★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473235273/
【社会】生活保護受給世帯は163万余 2か月連続で増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473217435/
【郵政】郵便局がDM不正値引き 日本郵便が内部調査、関与の部長を告訴検討
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473217256/
【総務省】NHK受信料、ワンセグだけで払っている人は何人いるのか 聞き取り調査へ [09/07]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1473251552/
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★11
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473087198/
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/07(水) 22:48:35.97 ID:TzuOaVYZ0
- >>419
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕派の最重要な拠り所は天皇であり、すり替えでは政権の幕府を倒す大義を失ない逆賊となってしまいます。
■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 08:25:43.77 ID:/1njgClm0
- まず投資すべきは政府
素人でも分かる
https://www.youtube.com/watch?v=qslHstoa5Fk
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:20:38.91 ID:r6+1U89G0
- そりゃあ、企業も将来的に儲かると見れば溜め込むだけさ
配当せずに設備を買えば内部留保は増える一方。
増えた内部留保の設備を使って儲かれば、また設備を買って内部留保は増え続ける。
儲からなくなり設備を売却し従業員の給料になれば内部留保は減ることになる。
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:22:14.28 ID:8qMEI3i20
- >>493
それは実質社会主義といっていい。
国家として何も対策をしなければ衰退するだけ。
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:23:48.61 ID:1BUjdv3E0
- 国内の設備投資って増えてるのか?
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:27:40.02 ID:r6+1U89G0
- >>494
拡大再生産は別に社会主義とは関係ないさ。
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:31:04.30 ID:8qMEI3i20
- >>496
儲けを再生産活動に投資しないんだからGDPは拡大しようがない。
だから社会主義と同等だと言いたいだけ。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:31:49.82 ID:r6+1U89G0
- >>497
増えた内部留保の設備を使って儲かれば、また設備を買って内部留保は増え続ける。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:35:59.72 ID:8qMEI3i20
- >>498
なんでGDP増えてないの。
その代わり内部留保は劇的に増えてるな。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:37:50.32 ID:r6+1U89G0
- >>499
内部留保は黒字が出れば増えるからな。
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:38:16.85 ID:rvsOGdEw0
- 貧困が貧乏人のせいだといってる奴は全く経済をわかってない馬鹿
供給力の乏しい時代だったなら、個人ががんばって物(付加価値)を生み出せば生み出すほど(働けば働くほど)豊かになった
でも、現代のように何もかもが機械化された状況では、個人がいくらがんばって物(付加価値)を生み出しても(働いても)競争力がないため豊かにならない(まだ競争力のある業種もあるがこの先減ることはあっても増えることはない。)。
じゃあ、国民が豊かになるにはどうすればいいのか?
それは機械によって生み出された物(付加価値)を無料(ただ)であげればいい。そうすれば生産性(供給力)が上がれば上がるほど経済は成長する(少なくとも人々の欲望が満たされるまで、王侯貴族のような生活が出来るまでは経済は成長する)。
こう言うと、無料で物をあげる事なんて出来るわけないと言うだろう。これは確かにその通り、
だったら出来るだけ無料に近い価格、すなわち原価で売ればいい、すべての企業が原価(に近い価格)で物を売れば、生産性が上がれば上がるほど経済は成長する。
原価に近い価格で物を売るということは、企業に内部留保は発生しない(あるいは発生しても少し)ということ。
実は企業の内部留保こそが経済成長を阻害している要因。企業のぼったクリ価格(技術の蓄積による寡占競争)がほかの需要を奪っている。
トヨタが原価50万の車を300万で売ったとする。トヨタは250万の利益を得るが、これは購入者の250万円分の需要を奪っていることにもなる。
従って法人税増税&それに基づく財政出動こそ最も適当な成長戦略。自民党の政策は全く逆をいっている。
あ
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:38:38.03 ID:rvsOGdEw0
- @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
ソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
実は冷戦っていうのはまったくの茶番。
q
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:38:54.11 ID:r6+1U89G0
- >>499
増えた内部留保の設備を使って儲かれば、また設備を買って内部留保は増え続ける。
これな何故社会主義なんだ?
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:42:03.91 ID:8qMEI3i20
- >>500
だから黒字が増えてんのに全体的な経済活動は伸びてないっておかしいと思わんか。
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:42:16.78 ID:/0cq8Az50
- 「内部留保」が企業が使わずにため込んでいる預金や現金だと思っているバカは
レスするんじゃないよ。
企業会計や簿記の基礎知識もない知的障碍者が口を出すんじゃない。
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:43:04.26 ID:r6+1U89G0
- >>504
設備投資してないのか?設備メーカーの内部留保だけは減ったのか?
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:43:14.00 ID:8qMEI3i20
- >>503
設備投資して資産活動が活発になればGDPも増えるはずだろ。
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:44:08.35 ID:YcDXdO140
- >>505
でも「利益」であることには変わりない。
現金や預金が固定資産や株なんかに姿を変えてるだけだろ。
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:44:16.72 ID:r6+1U89G0
- >>507
設備投資してないのか?設備メーカーの内部留保だけは減ったのか?
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:44:50.43 ID:u9ZMDOF20
- トリクルダウンまだー?
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:45:41.99 ID:8qMEI3i20
- GDPがほとんど伸びてないのに企業の内部留保金が伸びてる訳を知られたくないのイはわかる。
末端の労働者はバカだから知ろうともしないから安心していいよ。
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:46:54.71 ID:4ErdwggE0
- >>505
普通にキャッシュや不要な金庫株を調べれば、
こういう突っ込みされずに済むのに内部留保に拘るのは何なんだろうね
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:47:20.34 ID:r6+1U89G0
- >>511
そりゃあ、企業も将来的に儲かると見れば溜め込むだけさ
配当せずに設備を買えば内部留保は増える一方。
増えた内部留保の設備を使って儲かれば、また設備を買って内部留保は増え続ける。
儲からなくなり設備を売却し従業員の給料になれば内部留保は減ることになる。
これを一般的には拡大再生産と呼ぶ。社会主義と何の関係があるんだ?
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:51:09.00 ID:3BfldHED0
- 別に国内への設備投資は内部留保から差し引いて構わんけど、海外への設備投資は内部留保に加算しろよ
日本で法人税減税やエコカー減税やエコカー補助金で儲けた金を日本に再投資するのでなく海外に流してるなら懲罰的課税を課すべき
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:52:20.55 ID:/0cq8Az50
- >>508
>現金や預金が固定資産や株なんかに姿を変えてるだけだろ。
例えばトヨタが儲かる→黒字になる→黒字の分だけ内部留保が増える
→その利益で新しい工場を作る→雇用と生産活動が増える→黒字になる
→以下、繰り返し・・・
の場合、預金や株と違って雇用や生産活動を増やしているんだよ。
その恩恵を国民が受けている。
さらに黒字であるから、法人税、法人事業税などを納税して国を支えている。
収支トントンで納税しない企業ばかりだったらどうやって日本を維持するんだ?
黒字になれば内部留保が増える、毎年黒字決算ならその分だけずっと内部留保は積みあがる。
内部留保が大きいのは何年も堅実でまともな経営を続けてきた証だ。
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:53:32.69 ID:r6+1U89G0
- >>514
設備は資産
資産-負債=純資産
純資産の主なものは資本金と内部留保
設備が増えれば内部留保は増える。
差し引く意味が分からない。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:53:52.87 ID:oEGFFGcG0
- 共産党が散々「内部留保を社員に還元しろ!」と言ってきたけど
ネトウヨは鼻で笑って軽く一蹴してきたよね。
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:56:48.12 ID:9g+55qV00
- 企業だって個人と同じで明日は何があるかわからない身。
貯金するのはなぜ悪いの?
もちろん儲かったならそれを社員に還元というのはわかるけど。
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:12.18 ID:YcDXdO140
- >>515
その利益で新しい工場を作る→雇用と生産活動が増える
ここができてないから問題視されているわけであって
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
- 現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:59:03.74 ID:r6+1U89G0
- >>518
有利子負債を持って貯金しても利子分損するだけだろw
有利子負債減らした方が良いんじゃないか?
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:59:49.19 ID:2UQsXGbg0
- 公務員の人件費に消えるだけ
おまえらって、ソフトバンク叩くくせに
堅実な企業もきにくわないんだな
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:00:37.58 ID:MAmQftxA0
- >>1
政府の資産や内部保留についても公表すべきじゃね?
日銀なんて何兆円の資産を持ってるんだよ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:01:09.79 ID:3BfldHED0
- >>516
設備投資してるということは内部留保してないんだから差し引くのは当たり前のこと
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:01:32.31 ID:0FhCCCnz0
- 安倍晋三とバカウヨのせいで日本が\(^o^)/オワタ
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:01:38.13 ID:r6+1U89G0
- >>520
設備を買えば利益剰余金が減る?そのボケ何か面白いのか?
設備を買って減るのは現金、または負債が増える。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:02:05.68 ID:YcDXdO140
- >>520
恥ずかしいからやめとけ・・・・
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:02:31.73 ID:JFHv7Q3Z0
- 円安は企業の貯金が増えるだけで庶民の暮らしは貧しくなるだけ。
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:02:41.34 ID:3BfldHED0
- >>520
設備投資は固定資産になって減価償却することで費用化していって内部留保が減ることになるんだよ
お前こそ簿記の知識を身につけろ
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:03:53.59 ID:8qMEI3i20
- >>518
資本主義の原則として、必要とされなくなった企業は淘汰されるだけだよ。
企業が無制限に儲けを貯めこんでも成長性が無ければ株価はそれの応じた上昇はしない。
一方内部留保など全くなくても成長する企業の株価はどんどん高くなる。
そうした企業がエクイティファイナンスすることによってコストの全くかからない(手数料は発生するが)資金を手に入れればそうした内部留保金
を多額に保有する企業を買収して、現金等価物のみを得て倒産させる事も可能だ。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:03:56.34 ID:Dt2D8kCp0
- もうさ、内部留保なんて会計用語ですらない不思議な単語使うのやめてほしいよ
マスコミが内部留保なんて意味不明な単語を使うものだから
一般の頭の悪い国民が内部留保=現金だと勘違いするじゃんよ
実際には企業は現金よりも借金の方が遥かに多くて
しかも現金をため込んでいるのは大企業ではなく中小企業だし
内部留保は建てた工場やその土地や棚卸資産なども含まれているからな
企業は内部留保を使えってことは、工場や土地も使えってことだよ
本当に意味のわからんことをマスコミは書いているんだよ
金持ち憎しで共産主義者の財務省や共産党は内部留保は現金だけじゃないこと
知ってて書いているが、マスゴミはまじで内部留保=現金と思って書いているから
国民をおかしな方向にミスリードしているのは問題だ
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:04:56.21 ID:r6+1U89G0
- >>529
減価償却?時間が経過してるのか?その間にその設備は利益を生み出して
資産が増え内部留保は増えるんじゃないのか?
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:05:15.58 ID:0FhCCCnz0
- >>528
日本は輸入依存が大きいから円安になると物価が上がりますよ
物価が上がれば(消費がそのままなら)税収も上がるので
借金まみれの安倍政権はそれだけ楽になりますよ
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:05:29.99 ID:8qMEI3i20
- >>526
利益剰余金(内部留保)で設備投資した場合だ
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:05:51.97 ID:JFHv7Q3Z0
- 円安で庶民の財布が軽くなる。食品の内容量も減る。
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:06:50.78 ID:AXDqtQIl0
- >>520
> 現金/内部留保(利益剰余金)
> 設備投資/現金
> 設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
> 簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
っていうか、すさまじい勘違いだな。
たとえば、利益10億円の企業が、200億円の借金をして、工場を建てる。
税金もあるから、一括払いで買うわけじゃない。
だから、200億円の借金が増えても、現実に出て行くお金は10億円だから、
利益が10億円あれば、内部留保は増える。
200億円借金しても、内部留保は増えるんだよ。
それと同じで、10000億円で設備投資をしても、1年で支払う金額が少なければ、
利益が10億円でも内部留保は増える。
なんで、2ちゃんの中だと、とてつもない勘違いをしたやつが、自信満々に間違ったことを
書き続けるのが不思議すぎる。
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:06:55.61 ID:8qMEI3i20
- >>529
減価償却が内部留保からされるとかまた珍説がでたな。
このスレバカが多くて面白いね。
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:06:57.32 ID:/0cq8Az50
- >>519
設備投資も去年よりも増えているよ。
将来の景気に不安があるから利益のすべてを設備投資につぎ込まない経営者が多いが、
自分が勤めている会社が将来の景気動向を考えずに、いつもありったけの金で
土地と建物を買いあさるほうがいいか???
景気の先行きに不安がある時に手持ち資金に余裕をもって経営するのは
経営者としてまともな判断。景気が悪くなっても従業員の雇用と生活を
守らねばならないのだから。
将来に明るい展望が持てる政策を実行するのが政治の役目で
それなしに企業が内部留保を吐き出して自らの存続を危うくするはずがない。
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:07:22.72 ID:8/onM+zI0
- >>531
いや、中小が大企業より内部留保が多いということはないよ。377兆円のうち半分が大企業、半分が中小企業で、従業員数は1:2くらいだから
従業員1人あたりの内部留保は大企業は中小企業の倍くらいになる。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:08:08.53 ID:3BfldHED0
- >>532
>減価償却?時間が経過してるのか?その間にその設備は利益を生み出して
>資産が増え内部留保は増えるんじゃないのか?
利益が生み出されてるならそれに法人税を課して、さらに設備投資もせずに内部留保するなら内部留保課税すりゃいいよ
お前が>>520で設備投資すりゃ内部留保が減るとか無知さらしてるから減価償却しない限り内部留保は減らないと突っ込んだまでだが、簿記の知識ゼロの奴にこんなこと言っても無駄かw
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:09:13.61 ID:r6+1U89G0
- >>534
>利益剰余金(内部留保)で設備投資した場合だ
そのボケも特に面白いというわけでもない。
利益剰余金は純資産の部
設備は資産の部、現金も資産の部
ところで君、どこの株持ってるかな?
そこの株主総会招集通知に表記されてる貸借対照表で話しをするから
持ってる銘柄言ってくれ。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:09:38.13 ID:8qMEI3i20
- >>531
現金とか借金とかもあまり意味のない事。
それはキャッシュグロー計算で経営陣は理解することにあるけど。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:09:47.50 ID:ncPKdB1u0
- 貯金好きな国民性かな?
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:10:49.84 ID:3BfldHED0
- >>537
お前こんだけ多くの人間に突っ込まれてるのに恥ずかしくないのか?w
お前の言ってる珍説こそ簿記の知識がある人間から言わせると恥ずかしいぞw
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:11:21.33 ID:r6+1U89G0
- >>540
>>532と>>520は違うのだがIDが分からないのかな?書いても無駄かな?
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:11:37.70 ID:8/onM+zI0
- >>534
利益剰余金で設備投資は出来ないよ。設備投資をするのに必要なのは現金だよ。
借金で設備投資する、とは言うが、現実には借金により現金を手に入れて現金で買うんだよ。
ある企業は借金が1億円あります。
じゃあその借金1億円を使えば給料上げられるだろ!
いえ、もう設備を買ったから現金はありません
ある企業は利益剰余金が1億円あります。
じゃあその利益剰余金1億円を使えば給料上げられるだろ!
いえ、もう設備を買ったから現金はありません
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:11:54.98 ID:3BfldHED0
- >>542
キャッシュフローだろ?w
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:11:55.12 ID:8qMEI3i20
- >>542
その純資産はどんな形をしてるんですか。
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:12:18.76 ID:YcDXdO140
- >>540
そもそも「内部留保」って簿記の知識なのだろうか?
俺は日商簿記1級持ってるけど(30年前だがw)、内部留保なんて聞いたことがない。
30年前は留保金課税というのがあって、税務の知識で習ったんだが。
法人税申告書の別表四だっけ。
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:12:25.78 ID:8qMEI3i20
- >>544
恥ずかしくないよ。
おれも簿記2級だから。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:14:41.11 ID:8/onM+zI0
- >>550
勉強やり直せ、>>534書いている時点でお前の知識はゴミだ。
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:15:12.57 ID:3BfldHED0
- >>549
別表4は所得計算で留保金課税の計算は別表3だったはず
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:16:32.46 ID:3BfldHED0
- >>550
2級持ってるのに固定資産買って来たら内部留保(利益剰余金)が減るとか言ってるのか?w
減価償却すら分からんアホは3級からやり直せ
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:18:43.28 ID:3BfldHED0
- >>545
ほんとだw簿記の知識ゼロのアホが2人もいるとは思わなかったよw
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:18:57.72 ID:8qMEI3i20
- >>551
だから未処分利益(あるいは利益剰余金でもなんでもいい)は企業にどんな形で存在してるんですか。
または最終的な利益である未処分利益の分配では企業はどのような形で分配するんですか。
株主は一般的に金融機関に行って現金で受け取りますが。
未処分利益ですと書いた紙をもらってもどうしようもないですからね。
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:19:33.04 ID:8/onM+zI0
- >>553
ただ簿記のテキスト読んで勉強しただけだと、こんなもんなのかねえを
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:19:43.91 ID:7uXdX5tB0
- 珍妙な経済政策で、こんなにボラでかくされたら自己防衛で貯め込んで当たり前
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:19:44.98 ID:3xPO+Y900
- 公務員の給与アップのための調査かな?
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:20:43.33 ID:r6+1U89G0
- >>554
この書き込みが、そんなに変か?
541 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:09:13.61 ID:r6+1U89G0
>>534
>利益剰余金(内部留保)で設備投資した場合だ
そのボケも特に面白いというわけでもない。
利益剰余金は純資産の部
設備は資産の部、現金も資産の部
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:22:12.24 ID:UGrbqkxr0
- >>555
それを示すのがB/Sの左側だろ。左側には、その企業が資産をどんな形で保有しているのかが金額で示されている。
で、左側にある資産を手に入れるための資本をどうやって調達したかがB/Sの右側に示されている。
おまえ、簿記知らないだろ。
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:22:49.48 ID:r6+1U89G0
- >>554
それとも、この書き込みが不満あったのかな?
516 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:53:32.69 ID:r6+1U89G0
>>514
設備は資産
資産-負債=純資産
純資産の主なものは資本金と内部留保
設備が増えれば内部留保は増える。
差し引く意味が分からない。
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:23:01.98 ID:O0nMIwfFO
- パナマ入れたら倍はあるだろ
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:23:17.01 ID:D+GRzE3D0
- >>554
中小零細勤めの普通のリーマンは経理課に配属でもされない限り知らないと思う
マジでそんなもんだよ
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:23:33.15 ID:8qMEI3i20
- >>553
だからこのスレの議論的は内部留保金(利益剰余金)は主に設備投資に使われるから内部留保金が増えてるとか言ってたから。
なら設備投資された分内部留保金(利益剰余金)は減らないとおかしいじゃないかって指摘しただけ。
あくまでも、内部留保金(利益剰余金)で設備投資をした場合に限った話だよ。
まあ、企業会計は難しいからバカには理解できないのは仕方がない。
とある私立の商業高校で受験したが合格者は俺を含めて社会人数人だけだった。
学生は誰一人合格していなかった。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:24:32.29 ID:3BfldHED0
- >>559
>>520に対して>>529と書いた後の>>532のお前の書き込みを見てみろ
ID確認不足は認めるが、こんなアホが2人もいることなんて想定外なのも事実だ
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:27:12.62 ID:8qMEI3i20
- 何事もバランスは大事だよね。
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:27:32.32 ID:r6+1U89G0
- >>556
ところで質問、貴殿の書き込みじゃないが
この知識は簿記3級持ってると言えるのか?
524 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:01:09.79 ID:3BfldHED0
>>516
設備投資してるということは内部留保してないんだから差し引くのは当たり前のこと
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:28:46.13 ID:3BfldHED0
- >>561
それもアホな書き込みの一つだな
「設備が増えても内部留保が増える」てのを説明してみろ
固定資産/利益剰余金 なんて仕訳見たことないぞ
それとも現物分配でも受けたのか?
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:28:50.57 ID:tH1AExfO0
- >>564
>なら設備投資された分内部留保金(利益剰余金)は減らないとおかしいじゃないかって指摘しただけ。
先生のところにいって、「上記のように書いたらアホって言われました。なんでか教えて下さい」って聞いてこい。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:29:45.37 ID:Dt2D8kCp0
- くだらないことで喧嘩かよ
財務省の官僚やマスコミが内部留保なんて謎の用語を使っていることを問題にしろよ
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:30:41.52 ID:8qMEI3i20
- >>569
だから内部留保金で設備投資した事が前提だから。
面倒くさいからそれ端折っただけだろ。
先生に聞かなくても自分でわかる。
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:31:20.93 ID:t3uBBisI0
- >>570
もしそれに課税が発生したとしても
労働者には何一つ恩恵がある訳でもない
のに関わらず叩いてる底辺が居る事が不思議
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:32:33.44 ID:XUf2HYeY0
- >>570
GDPが伸びないのを内部留保が伸びてる、企業は儲かってる、さすが安倍ちゃんという方向に目眩まししてるだけちゃうの?
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:33:15.85 ID:r6+1U89G0
- >>568
負債が変わらず資本金も増えずに
資産である設備が増えれば内部留保は増えてるでしょ。
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:34:19.71 ID:8qMEI3i20
- >>572
労働者にも恩恵はある。
課税される前に使ってしまってインセンティブが働く。
そうとうなクルクルパーな経営陣じゃなければな。
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:34:38.87 ID:3BfldHED0
- >>567
それは税法を意識したさらに高等な書き込みだよ
そもそも内部留保課税をしようというのは企業が儲けた金を設備投資や従業員の給与に回さず内部留保してるから課税しようということになってるという前提くらいは理解しような
ちゃんと儲けた金を日本国内に設備投資してる企業に内部留保課税しないように国内投資した分のうち未償却残高を内部留保から差し引くべきだと言ってんだよ
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:34:50.30 ID:t3uBBisI0
- >>574
設備投資したからと行って必ずしも減価償却が順調に行くとは限らん
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:35:05.14 ID:dqF8hz+o0
- >>571
この書き込みそのものが無知を晒しているんだよなあ。内部留保金、ってなんだそれ?貯金か?そんなもんで設備は買えないぞ。
>>546は理解出来ているか?
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:35:21.62 ID:Dt2D8kCp0
- >>572
その底辺は財務省の官僚やマスコミによって内部留保=現金と洗脳されているからな
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:36:13.17 ID:dqF8hz+o0
- >>576
それ前提が間違っている。
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:36:35.19 ID:t3uBBisI0
- >>575
労働者にばらまくよりも
投資に使うと思われw
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:36:52.37 ID:r6+1U89G0
- >>577
書き忘れたか、資産である現金が減らずに
負債が変わらず資本金も増えずに
資産である設備が増えれば内部留保は増えてるでしょ。
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:37:24.26 ID:AXDqtQIl0
- >>564
> なら設備投資された分内部留保金(利益剰余金)は減らないとおかしいじゃないかって指摘しただけ。
> あくまでも、内部留保金(利益剰余金)で設備投資をした場合に限った話だよ。
なんかもう・・・
だれが何を説明しようが、理解できないんだな。
そもそも200億円の借金をして工場をつくったら、借金が200億円増えても、工場っていう
資産が残るから、差し引きゼロ。
借金が200億円増えて、工場っていう資産が200億円増える。
でも、その借金の返済金額が10億円なら、10億円は現金が減る。
で、10億減っても利益が10億なら、内部留保は10億円増える。
でも、借金200億円はこらから毎年返済していくんだよ。
なんか根本的なことすらわかってなさすぎよ。
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:37:36.53 ID:8qMEI3i20
- >>581
投資でもなんでも金が回ればいいんだよ。
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:38:10.50 ID:i5kFUONm0
- 全額とは言わんが、一定分超えたら課税するようにしろよもう
そうしないとこの先増える一方だろ
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:38:16.92 ID:dqF8hz+o0
- これで簿記2級なら、段位を新設した方がいいな。
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:39:16.35 ID:8qMEI3i20
- >>583
新手の信仰宗教家ですか。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:39:16.59 ID:t3uBBisI0
- >>579
なるほどね
現金を貯蓄してると勘違いしてるのか
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:39:25.71 ID:dqF8hz+o0
- 設備投資しても内部留保が減らない事が理解出来ないと段位は授けられない。
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:39:30.33 ID:r6+1U89G0
- >>585
内部留保なんてもんは赤字を出さなければ増える一方だ。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:39:56.15 ID:xNum0Vtb0
- 「工場や原材料などの資産が増えた場合は内部留保は増加する」
↑ これがわからない人が次々登場してるだけ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:40:40.65 ID:Dt2D8kCp0
- >>585
おまえみたいなマスコミに洗脳されやすい人間がいるから
内部留保=現金と信じ込んで内部留保課税なんてトンデモ論がはやるんだよ
いい加減に内部留保は全部が現金ではないと認識しろよ
それができないんなら2ちゃんやっている意味ないぜ
マスコミに洗脳され続けてろよ
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:41:07.99 ID:Ylzrg/RV0
- 法人増税で
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:41:22.05 ID:3BfldHED0
- >>574
>負債が変わらず資本金も増えずに
↑この前提の時点で間違ってんだけど、負債も資本金も増やさずに設備投資を増やす仕訳を切ってみろよ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:42:25.79 ID:dqF8hz+o0
- >>591
C/FとP/Lが分けて考えられないんだろうね。だから内部留保が増える=現金溜め込み、みたいな発想になる。
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:42:36.34 ID:t3uBBisI0
- >>585
>そうしないとこの先増える一方だろ
そうしなきゃ事業拡大などに使えないじゃん
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:43:09.03 ID:8qMEI3i20
- このスレには騙されそうな人沢山いそう。
金融の世界は魑魅魍魎だから気を付けたほうが良いぞ。
こんなスレの書き込みはどれも信じるな。
大変な被害を受けるきっかけになりうる。
自分で調べて何が本当に正しいかを見極めるべきだな。
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:43:27.83 ID:3BfldHED0
- >>582
だからその仕訳を切ってみろよw
話はそれからだ
現物分配でも受けたのか?
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:43:34.65 ID:hT+Q9RUG0
- 自民党に文句があるなら日本から出ていけよ
日本国民が総選挙で選んだのが自民党だから
自民党の言うことを聞けない奴は日本人の資格なし
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:44:12.52 ID:8cdTDjCh0
- >>597
お前が一番馬鹿に見えるんだけど…
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:44:26.74 ID:YcDXdO140
- >>586
そもそも簿記1級でも内部留保なんて出てこないから。
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:45:07.83 ID:8qMEI3i20
- >>600
バカと利口は紙一重だからな。
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:46:29.88 ID:t3uBBisI0
- >>602
利口なんて親や教師など支配する側を喜ばせるだけやで
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:46:44.40 ID:YIC+oN4G0
- >>427
公的資金は永遠に続くのかね?
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:46:58.38 ID:r6+1U89G0
- >>598
ある企業が現金が払えないので工場を代わりに譲り受けたw
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:47:03.69 ID:3BfldHED0
- 税法で内部留保を定義するなら
利益剰余金−日本国内に設備投資した固定資産の未償却残高−繰延資産−繰延税金資産+繰延税金負債ってとこかね
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:47:37.80 ID:OsiRaOjP0
- 企業が設備投資しまくってるから内部留保が貯まってるっていう理論が正しいとなると
機械受注うなぎ上りじゃないとおかしいだろ
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:48:03.89 ID:HiPiRmX80
- みなさんが、しっかり働いた結果でつよw
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:48:13.39 ID:t3uBBisI0
- >>607
不動産もあるんちゃう?
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:48:16.99 ID:ncPKdB1u0
- ここのスレみてようやく内部留保が何かおぼろげながらわかるけど、
ニュースじゃ、「企業が余らせた利益」なんていうから貯金って思うやん・・
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:49:45.17 ID:t3uBBisI0
- >>610
利益を余らせるのは普通だろう?
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:49:57.93 ID:3BfldHED0
- >>605
固定資産/受増益 ってことか?w
お前の言う設備投資が増えると内部留保が増えるってのは贈与を受けたり現物分配を受けたりする特殊な状況を差してるのかw
出直して来いアホ
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:51:44.62 ID:r6+1U89G0
- >>607
別に設備に限らず出した利益を全額配当せずに何か買えば物が資産として残るので内部留保は溜まるよね。
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:52:26.55 ID:Dt2D8kCp0
- >>610
マスコミの報道なんて嘘が多いから気をつけなよ
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:52:44.61 ID:t3uBBisI0
- >>613
全額配当なんて頭の狂った行いをするかよw
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:53:01.70 ID:r6+1U89G0
- >>612
単に、内部留保とは現金とは限らんと書いただけだがね。
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:53:20.03 ID:dR5L1dhH0
- >>612
まあ、設備投資は利益のためにやるものだから、最終的には内部留保は増えて普通なんだけどね。設備投資したら内部留保が増える訳ではない。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:53:49.87 ID:3BfldHED0
- >>607
日本で儲けた金や金融緩和で借り入れた金を海外の設備投資に回してる可能性もあるね
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:54:37.32 ID:YcDXdO140
- >>610
儲けた利益を金で残そうが物で残そうが、企業の財産には変わりないってことだよ。
利益が出た分だけ企業の財産が肥える。それが内部留保なんだよ。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:55:02.59 ID:r6+1U89G0
- >>615
普通しないよね?で、何か物買えば資産として残るので内部留保は溜まるよね。
物買わなくて現金のままでも増えてるが、さしあたり現金必要ないので負債を返したとしても内部留保は増えてるよね。
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:55:13.44 ID:jCtMQ04h0
- 給料として労働者へ還元
対価として下請けへの還元
これを行なわずに自ら肥え太ったのが内部留保さ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:55:54.20 ID:dR5L1dhH0
- >>618
あとは、設備投資せずに、有利子負債の圧縮により支払利息を減らして金融機関の影響力を弱めるって事もある。
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:57:17.99 ID:ziEoeRqx0
- トリクルダウンなんて言ってたマヌケがいたな ああ、今もいるか
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:57:39.55 ID:jieOdKsA0
- 1ドル=300円の
ハイパーインフレにでもなれば
全て解決するよ
内部留保も120兆円規模になれば
お前も文句無いだろ
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:58:01.06 ID:sDTpKL720
- 利益剰余金は、資本蓄積そのものです。
それを白眼視する日本の財務省の役人は共産主義者です。
シャープは、内部留保金が枯渇して、それで身売りした。
今、経済はグローバル化して、日本の企業は国際競争を戦っている。
日本の財務省の赤化した役人は、日本国を滅ぼそうとしております。
もちろん、資本蓄積されている剰余金は株主のものです。
資本主義経済とは、剰余価値を求めての経済活動です。
日本政府は、それを否定してはいけません。
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:58:26.62 ID:3BfldHED0
- >>616
お前が>>516で「設備が増えれば内部留保は増える。」とか抜かしたの原因だアホ
その後も負債も資本金も増えない状況で設備投資が増えれば内部留保が増えるとか苦しい言い訳してるから具体例を示せと言ったら、設備を贈与して貰ったら内部留保が増えるとか抜かしたんだろが
>>617
そう最初から説明してるんですけどね
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:58:49.00 ID:t3uBBisI0
- >>620
いうてもコツコツ貯めてるのが現状だけどな
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:02:00.91 ID:/0cq8Az50
- 内部留保金っていうのは、前期繰越利益、未処分利益、利益剰余金なんかを指してるだけだろ。
これらの資産は現実には土地や建物のような固定資産と現金や預金のような流動資産で持っているわけだけど
「任意積立金」とか「利益準備金」、「利益剰余金」のように「○○金」って書くと
預金や現金でそれだけ持ってることだと勘違いしてる人が多いんだろうな。
毎年、真面目に働いて黒字決算になれば、最終黒字の分だけ「繰越利益」が増えていく
っていうなんでもないことが、なぜわからないんだろう???
赤字にならない限り、繰越利益が減ることは決してないのに。
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:02:13.63 ID:r6+1U89G0
- >>626
516で負債に変化があるとも資本金に変化があるとも書いてないのは
変化がないと読むのが普通だと考えたからだ。
設備が増えて、その分の現金が減るのは普通だが、それなら当然、内部留保は変わらない。
設備が増えて、その分の負債が増えるのもあるが、それでも内部留保が変わらないのも当たり前だろ。
あまり意味のあるやりとりとは思えなくなった。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:02:22.08 ID:VqKsIk0b0
- トリクル竹中
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:02:34.95 ID:xNum0Vtb0
- 設備投資で生産機械を購入した場合、それは現金預金と同じ「資産」なので、
現金預金が増えたのと同じように「内部留保」の増加になる
現に>>1 の記事中に内部留保が増え、「設備投資も7.1%増と過去3番目に高い伸び」と書いてある
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:02:48.30 ID:g0hNqwN8O
- そのうち国が破綻したら武器でも買うのかな
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:03:43.44 ID:ca3IBfuU0
- >>621
そしてそれを指摘されたら必死にアカと責めたてるニート共のバカさ加減よ
しかもニート共が盲信してる新自由主義こそが一部の支配層が大量の奴隷を一人暮らしすら出来ないレベルの低賃金でコキ使ってる、アカ思想そのものという皮肉
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:05:42.14 ID:t3uBBisI0
- >>633
日本の全企業でそれを割ったらなんぼになるねん
って話は頭にないんだよ底辺は
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:06:13.83 ID:dR5L1dhH0
- もうさ、これだけは理解してから書き込んでね。内部留保では設備は買えません。設備を買うのに必要なのは現金です。
ある企業は借金が1億円あります。
じゃあその借金1億円を使えば給料上げられるだろ!
いえ、もう設備を買ったから現金はありません
ある企業は内部留保が1億円あります。
じゃあその内部留保1億円を使えば給料上げられるだろ!
いえ、もう設備を買ったから現金はありません
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:06:27.80 ID:r6+1U89G0
- >>621
内部留保377兆は大企業から中小企業全部のもので大企業だけだと186兆だったか?
中小企業も大企業に劣らずため込んでますよね。
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:07:42.02 ID:t3uBBisI0
- >>636
一社あたりなんぼになるねん
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:09:15.48 ID:r6+1U89G0
- >>637
それは知らん。給料に不満がある中小企業の従業員は内部留保処分して
給料にまわせと言ってるんでしょ?企業の設備売却することになってもw
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:09:42.05 ID:dR5L1dhH0
- >>636
中小は従業員数が倍だから、1人あたりの内部留保は大企業の半分だよ。そう考えると中小が大企業と比べて内部留保が多いとも言えない。
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:10:25.28 ID:VqKsIk0b0
- まあ自民党が民意。
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:11:01.47 ID:t3uBBisI0
- >>638
知らんで無責任な事いうなやハゲ
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:11:13.15 ID:ca3IBfuU0
- >>625
じゃあいっそ学校教育の時点で「コツコツ地道に働いてもお金は貯まりませんので皆さんは株運用で生きましょう」って教えたら良いのに
つか株で生活が掛かってる時点でそれはもうギャンブルでしかないんだよ
本来株は金が余ってどうしようもない金持ちが税金対策でやって、儲けようが損しようが笑って許せるようなものだ
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:12:05.59 ID:r6+1U89G0
- >>641
何か興奮されてますねw
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:12:08.23 ID:hUglzmDm0
- 内部保留=設備投資馬鹿がまた沸いてるなw
ひとつのこと教えたらそればっかり連呼するよな
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:15:40.84 ID:t3uBBisI0
- >>642
投資と投機をごっちゃにしている人が多い
投機はギャンブルだけど投資はきちんと勉強すれば増やせる
ただ種が必要ってだけ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:17:01.15 ID:ca3IBfuU0
- >>634
そもそもまともに従業員に金払ったら終わる時点でその企業は畳まんといかん、経営センスがなかったという事だ
本当に需要があれば従業員にまともに金払ったら終わりなんて事はないから。遅かれ早かれ淘汰される時がきたという事
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:18:03.00 ID:3BfldHED0
- >>638
>給料にまわせと言ってるんでしょ?企業の設備売却することになってもw
だから内部留保から日本国内への設備投資のうち未償却残高を差し引けって言ってんだよ
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:18:15.89 ID:n/3OnXWh0
- >>635
内部留保っていう言葉の定義が不明だけど、語感からすると流動性資産を指すんじゃないのか?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:18:28.30 ID:t3uBBisI0
- >>646
それが次世代の雇用に繋がってるわけだからな
自分らさえよければそれで良いって老人だか底辺の志向は良くわからん
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:18:43.50 ID:df1HFAue0
- 資本主義はゲーム
ゲームはルールによって運営され
ルールが歪んだり不正が横行すれば
参加者が減ったり、皆が出すベットの額が減り
ゲームとして規模縮小、さらには破綻が待ってる。
資本主義は厳格なルール運用が肝心。
資本主義によって得た利益ってのは
その大半を再び場に戻すのが原則。
内部留保とかタックスヘイブンとか
場に戻すべき金を隠せば
資本主義が破綻するのは当たり前。
儲けたところが儲けた分だけ場に戻すのが
資本主義なんだわな。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:19:55.64 ID:r6+1U89G0
- >>648
資本の部とか純資産の部とかに書かれている利益剰余金を内部留保と呼んでますよね。
資産の部ではないですね。
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:20:35.69 ID:ca3IBfuU0
- >>645
そのとおり、本来は儲けようが損しようが笑って許せるような「投資」がただしい
だが安倍やケケ中や檻エモンや村上を鵜呑みにして「投機」に走る奴は間違ってる、という事だ
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:20:41.74 ID:RdI0kijqO
- >>645
企業がやっていることは投資でして配当で儲けるじゃなくて。
株運用という投機だけどね。
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:20:43.53 ID:O3xctV690
- >>648
全然違う。資産ではなく資本。
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:21:44.39 ID:zXjpeNzQ0
- どっかの口座に投資してるのはどうすんの?
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:22:36.58 ID:O5PriVTk0
- 中国が逝ってしばらくしてから設備投資したほうが利口かもね
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:23:14.35 ID:O3xctV690
- >>648
内部留保の定義は確かに微妙だけど、企業の税引き後利益のうち配当しなかった金額だけ前期よりも利益剰余金は増える。
この利益を配当しないことを内部留保するといい、行為そのもの、またはその金額、またはその金額の累積が内部留保じゃないかな。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:24:03.52 ID:D+GRzE3D0
- 設備投資するだけでは内部留保は増えない
その設備を器具備品とするとして、その器具備品を導入するために、資産の現金預金を減らしたり、負債の借入金を増やしたりする
この時点ではプラスマイナスゼロ
その器具備品によって生産性が上がり、受注が増えて売上増加、利益増加して初めて内部留保に流れる
たとえば、不景気のときに設備投資しても、受注が増えなかったら意味がない
生産性が上がった分だけ受注を増やすことができるという状況になって初めて意味をなす
さらに言うと、その器具備品導入のために現金預金を減らしたり、将来現金預金を減らすことになる借入金を増やすことになるから、
不景気のときだと、貸借対照表の見かけ上はプラスマイナスゼロでも、現金預金が減っている(もしくは減る予定になっている)分確実にやばい
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:27:57.39 ID:AXDqtQIl0
- このスレって、内部留保の意味を、激しく勘違いしたまま、自信たっぷりに
何十連投をやるやつがいるから、アホらしくなるんだよ。
内部留保が余ったお金のことだと思ってるやつは、全員、これをやれよ。
たった5分で、自分が言ってたことが、どんなに恥ずかしいことか分かるから。
1 グーグルで、『内部留保 現金ではない』ってぐぐる
2 どれでもいいから、上かから5-6個読む
たったこれだけで、内部留保のしくみが分かるから。
WIKIにも書いてあるのにそういうやつらは、読みもしないからな。
>本田技研工業社長の福井威夫は、内部留保の多くは設備投資されており(貸借対照表を見れば
自明である)、現金(および現金同等物)が積み立てられている訳ではない。生産設備や棚卸資産
などは換金が難しい[16]。
生産設備を売却し現金にできても、そこで働く従業員を解雇しなければならず、逆に雇用を不安定
にさせる[17]。
企業の「現金および現金同等物」(手元資金)は少なく、これを使うと資金繰りに行き詰まる企業もでる。
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:28:55.10 ID:1AvHRHC00
- デフレギャップあるんだから、投資したって損するだけだろ
糞財務省の緊縮財政、消費増税のせいだからな
いい加減に責任転嫁はやめろ
無能財務官僚
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:29:49.68 ID:y6+hqvDY0
- もう本当にバカすぎて勝手に滅びろって感じ。
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:31:34.06 ID:t3uBBisI0
- >>653
資産運用と投機は違うんだけどね
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:31:52.46 ID:/0cq8Az50
- >>659
あなたが正しい。
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:32:47.07 ID:8qMEI3i20
- >>651
設備投資は資産で、それやると内部留保が増えるらしいよ。
借金で設備投資したら内部留保も増えるらしいよ。
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:32:49.89 ID:Dt2D8kCp0
- >>660
デフレギャップって何?
知らないのに曖昧専門用語使って俺スゲーをアピールしてるの?
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:35:19.99 ID:8qMEI3i20
- >>559
今時財務諸表も読めない大企業経営者は珍しくない。
この人間違ってる。
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:36:30.43 ID:1AvHRHC00
- >>665
需要と供給力のギャップだよ
需要不足だから、投資して生産力挙あげても意味ない
って状態
6兆〜10庁兆 あるって言われてる
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:37:15.47 ID:t3uBBisI0
- >>666
大企業の経営者なんて決済でハンコ押すのと
経営者間の付き合いするのが仕事だもの
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:37:30.27 ID:r6+1U89G0
- >>664
設備投資で資産は増え、その分現金が減るので内部留保に増えも減りもしません。
借金を増やして設備が増えても内部留保は増えも減りもしません。
>>520は誤りです。
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:38:33.72 ID:D+GRzE3D0
- だから、攻め方が違うんだよ
その内部留保を崩して給料に回せ! ではなくて、内部留保が増え続けるぐらいに利益を上げているんだったら、その利益のいくばくかを賃金に回してくれと言うべき
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:39:31.06 ID:/0cq8Az50
- >現金/内部留保(利益剰余金)
この世にこんな仕分けが存在するわけがない。
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:39:39.60 ID:Dt2D8kCp0
- >>667
だからデフレギャップって何?
何をもってデフレギャップなの?
レストランで昼間以外は客いないけど、あれもデフレギャップなの?
デフレギャップって計算不可能なのは常識で、経済学者や経済評論家が横文字つかって俺スゲーをアピールするための用語ってことで有名だよ
それを馬鹿みたいに使うのがネトウヨ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:39:55.36 ID:t3uBBisI0
- >>670
ボーナス等に回して余った分が内部留保になるやで
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:40:20.69 ID:8qMEI3i20
- >>669
設備投資のための現金はどこから持ってきたんだって話だが。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:40:46.40 ID:D+GRzE3D0
- >>673
そのボーナス等に回している分が少なすぎると言いたいんだ
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:40:58.23 ID:HorAiA5j0
- ロクに経済成長していないのにこうなっているということは、ピケティでいうところの資本家が労働者の富を吸いとってる形だろうな
経済成長には市場経済の運動後の富を資産課税の強化で再分配することが不可欠と言ってるようなもんだわ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:41:26.63 ID:n/3OnXWh0
- なるほど。
要するに「内部留保」っていう言葉が曖昧なのが元凶なんだな。
定義できてない言葉を使うってのは何か、おそらくは政治的な恣意が働いているのかな。
単に配分がおかしいということを指摘しただけなら、配当と役員手当と従業員の給料を比べればいいだけなのにな。
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:41:47.70 ID:1AvHRHC00
- >>672
はいはい
じゃぁ
需給ギャップ
ね
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:41:54.36 ID:CP3/ZTDQ0
- ニュース系の板で内部留保のスレがたつと、必ず内部留保=現金と思っている書き込みと、
間違いを指摘する書き込みで溢れる。
もうずっと前から。
そろそろ「内部留保=現金と思っていると馬鹿にされる」というのがネットの共通認識になると
思っていたが、なんだかまだまだ先っぽいなあ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:42:00.24 ID:8qMEI3i20
- >>676
労働分配率が減ってこうした内部留保になってるのは統計から見て取れる。
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:42:21.37 ID:T5kpUqIP0
- ピラミッド作れや
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:42:46.83 ID:ij59PDHp0
- 麻生太郎
「内部留保溜め込み企業は守銭奴」
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:42:50.85 ID:4ieDx2hi0
- 法人税減税なんかするから、
こうなるんだよな、
経営者はノンビリ経営で、まったりだし、
個人消費は伸び悩む。
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:43:15.37 ID:8qMEI3i20
- >>679
利益の蓄積だから限りなく現金だぞ。
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:43:24.15 ID:WGEhbEdW0
- 安倍政権では海外にいくたびに数千億円などのばらまきし
国内では増税ラッシュ
企業は賃金上げずに内部留保
そりゃ国内終了するよw
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:43:31.08 ID:Dt2D8kCp0
- >>678
だから説明してみろよ
どうやって6兆〜10兆あるなんて計算したんだよ
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:44:43.82 ID:/0cq8Az50
- >>684
もうレスしない方がいい。見ている方が恥ずかしくなるから。
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:44:44.56 ID:r6+1U89G0
- >>674
手持ちの現金がなければ、どこかから借りるしかありませんね。
資産としての設備が増えても、その分負債が増えるので内部留保は増えも減りもしませんね。
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:45:09.07 ID:CGOIXJyK0
- 内部留保から借金差し引いたら
使える現金は知れてる
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:45:43.17 ID:qgVDdK7R0
- >>684
違うよ。その書き込みそのものが無知を晒しているよ。だいたい、限りなく現金、って何だよ。ニセ札かよ。
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:45:50.52 ID:t3uBBisI0
- >>675
少なすぎるってどうやって計算できるの?
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:46:57.10 ID:+dOzdbnj0
- 内部留保ないとジャップ銀行は貸しはがしどころか
買収したり乗っ取り工作を画策するからな
しかも一社じゃなく大手銀行がグルになって
我が国は公的機関が民間をだまし討ちするそういう社会なんだよ
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:47:27.46 ID:1AvHRHC00
- >>686
さあな
内閣府は6兆
日銀は0
民間の連中は10兆
とか
いろいろ言われている
俺は15兆ぐらいあると思うけどなw
だって日銀が0って言うんだったら、どうとでもいえる
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:49:17.79 ID:bsyCzi9g0
- 内部留保ってのは個人でいうと、可処分所得から食費だの光熱費だのを引いた累積額でしょ
その額が年末に200万プラスされたとして、財布にぎっちり200万詰まってるわけ無いじゃない
家具だの服だの本だのエロ動画だのになってるでしょ
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:49:49.34 ID:Dt2D8kCp0
- >>693
「さあな」って完全な開き直りだなw
もう二度とデフレギャップなんて俺スゲーアピール用語なんて使うなよ
俺の中ではデフレギャップなんて用語使う奴は似非経済学者や似非評論家と認定しているから
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:49:55.58 ID:qgVDdK7R0
- >>689
トヨタの2016年度第一四半期では、内部留保17兆円で、借入は短期と長期合わせて17兆円で、負債合計は27兆円。現金及び同等物は3.3兆円、資産合計は44.5兆円。
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:52:39.55 ID:1AvHRHC00
- >>695
お前がどう認定しようが知ったことか
あれだろ、消費税上げたら景気が良くなる
って信じて口だろ
おまえw
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:53:35.59 ID:t3uBBisI0
- >>697
役人達の景気は良くなるだろう
一概に間違ってはいないぜw
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:54:33.39 ID:t3uBBisI0
- 税金(勝ち取った予算)を使い切ることが役人達の仕事
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:55:05.99 ID:n/3OnXWh0
- >>691
労働者世帯の女性就業率と家計支出見れば大体分かるんじゃないの。
カネが足りなきゃ、女房も働きに出るか、財布を絞るかしかないもの。
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:55:14.71 ID:1AvHRHC00
- >>698
ほんと詐欺師かよな
糞財務省と不愉快な仲間たち
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:56:31.43 ID:0+tx/L7q0
- ID:CGOIXJyK0
自公安倍ナチスサポをみつけしだい殺してもいいので、
異次元の金融緩和、超低金利政策、
円安インフレ誘発政策は、
問答無用で、いますぐに、やめさせるべきなんだ。
法定最低賃金、時給を
いますぐ1500円にしない、ヘドが出る、
強欲搾取経営者気取りの
自公安倍サポどもは乙だよなw
給与が1.5倍になれば、
物価が1.5倍になるだけ、だぞ?
まさにアベノリフレ、物価が上がって給料もあがる
まさに自公安倍政権が、やろうとしている
ことだったんじゃないですかねw
税金を上げる→福祉予算の財源にする
脱デフレ→物価を上げ、労働者の賃金を上げる
表向きの「目標」が完全に消えてしまった、
自公安倍政権の、ヘドが出る汚い性根が腐りきった態度だよな。
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:58:07.52 ID:t3uBBisI0
- >>700
分かるわけねえだろ
女性就業率なんて国が男女雇用均等なんちゃらで
雇用の場という限られたパイを男女で取り合うシステムだし
その根っこは女も働いて税金納めろやwwwってだけだし
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 12:59:54.51 ID:t3uBBisI0
- >>702
国内製造の物価上昇して海外の安物に流れて破綻する未来しか見えないw
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:03:08.61 ID:Dt2D8kCp0
- >>697
素直に「わかりました」でいいんだよ
いちいちレッテル貼りの捨て台詞書くなよ
やってることはチョンと一緒だぞ
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:06:31.21 ID:8qMEI3i20
- .>>696
ざっくり調べたら流動資産が18兆円あるからほぼ内部留保金と同じ金額だな。
もちろん資本準備金等最低限積み立てるべき準備金は必要だが過剰な蓄積は資本効率を悪くする。
日本企業の資本利益率はかなり悪い。
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:07:23.78 ID:sUFdzOHl0
- 良いことだ
あとは投資するだけだな
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:07:49.85 ID:XIIH9NdG0
- 戦後の高度成長期の日本企業のほとんどは自己資本は2割だけであとの8割はみな借金だった。
だから、花見酒の経済と揶揄したバカ朝日の記者がいたが、日本人は借金の効用を否定し過ぎる。
今みたいに内部留保増やすと経済は大きくならん。
8割とは言わないが5割くらい借金して思いきった投資を企業はやってみたらどうかと思う。
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:08:13.28 ID:1AvHRHC00
- >>705
素直に、「財務省とその手下に、まんまと騙されました」
って言っとけw
あ、もしかして、だました側ですか?
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:09:01.04 ID:8qMEI3i20
- >>689
借金と内部留保金にはなにも相関関係はないな。
借金をなにに使ったかであって人件費に使えばそれは製造原価だし、投資すれば資産になるし。
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:09:57.94 ID:Lou3YTG20
- >>635
>>648
借金で1億円ってことは他人資本で引っ張ったって話しだろ?wってなると・・
現金/借入金 ここが1億になるわな?
設備投資した・・これは設備を作ったってことになるわけで・・
固定資産/現金
ここれで1億円は、借入金という負債から現金となり資産の増加になったわけだ?現金の時点で資産の増加だが流動性資産ではなく、固定資産の部類な??
内部留保は流動性資産ではなく、利益余剰金な?
流動性資産ってのは・・文字通り流動性が高い資産になるわすぐに現金化できるようなものな?
だから、当たり前だけど「現金」「売掛金」とかさ
設備投資となると、それは流動性が高い資産なのではなく固定資産になるわ
だって、店舗を作ったとして、それをすぐに現金にできるか??無理だろ?w店舗が売却するまで待たないといけないからね
>>651
まーその通りw
>>664
それは増えないかな・・w(一行目)増えることもあるかな・・それは借金から金を引っ張ってるがためってところか
>>669
そこは借金によって金を引っ張ってるから利益が出た。これだと増えるケースもあるのよw
それと・・その仕分けは違うかなw利益余剰金やそっちは資本移動の話しになるからなw
利益剰余金が出て・・そこから資本剰余金やそっちに組み入れたりな??w資本剰余金は基準が決まってるが・・
利益剰余金は主に株主に対してと・・内部留保だからなwただ、内部留保を取り崩して給与やそっちにあてるのは可能よw
>>659
そうそう
内部留保=現金ではないねw
財務諸表を確認したらわかる話だろ?
資産/負債
/資本(ここの一部が内部留保)
ここが一致するわけだw一致するからバランスシートとも呼ばれてるわけでw
なんらかの資産になってるというかwただ・・現金ではないと言うが・・現金でもあるとも考えることができるかなw
内部留保がそもそも何の資産と一致してるのか??ってのはないことだからなw
ただ・・現金は現金の話しだからなw
だから、現金は現金において管理されてるんだわwそこだけ抜き出しでな??
現金がなくなったら・・いくら稼いでようが・・黒字だろうが
倒産するからねww
極端な例な??
100万の借金をして・・100万の商品を仕入れて
それを販売した・・
販売においては、掛けにおいて販売をした・・
掛けにおける現金の収入は半年後である・・
こうなってみ??w
100万を使い終わった時点で・・現金はないわけでwww
その半年間の人件費やその他もろもろどうするわけ??w
倒産してしまうわな?wwそういうことw
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:11:59.76 ID:M1JlUjpE0
- >>706
なんか世間のイメージではトヨタってボロ儲けして現金たくさん持っていそうだと思うんだよね。でも見てみると
利益剰余金17兆円だけど現金3.2兆円しかもっていないじゃん
あれ?借入17兆円あるの?負債合計27兆円?
だからね。トヨタは溜め込んでいるのか?溜め込んでいないのか?
まあ、一部の数字だけじゃ判断出来ないもんだよ。
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:19:34.61 ID:8qMEI3i20
- >>712
資産の部の流動資産を見れば利益剰余金の意味がなんとなくわかってくると思う。
利益剰余金が全くない企業は、現金や現金等価物はあっても借入金がそれだけ増える。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:28:45.68 ID:r6+1U89G0
- >>713
資産の部の流動資産を見るより純資産の部の利益剰余金を見た方が分かるんじゃないか?
負債も内部留保も金の調達手段的な意味が見えてくるだろう。
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:28:49.11 ID:Dt2D8kCp0
- >>709
おまえって本当に妄想の激しい精神的な病気だよな
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:38:49.73 ID:1AvHRHC00
- >>715
しつけーな
とっとと病院行ってこい
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:40:26.85 ID:n/3OnXWh0
- >>703
そうかな?
そら政府はGDP増やしたいだけなのは分かるけど、
いくら法律整備したって必要がなきゃ働きになんか出ないでしょ。
それはこの20,30年の動きを見てたって分かるでしょ。
安倍総理は給料が上がれば奥さんは働きに出るなんてアホなこと言ってたけど、
自分の奥さん働いてないもんね。その必要ないから。
完全に数値化するのは無理でも実効性のある指針にはなると思うよ。
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:42:49.57 ID:t3uBBisI0
- >>717
男が享受してた利益を女にも分配してるだけやん
それを考えもせずに内部留保に回してるなんて浅はか杉やしないけ
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:45:38.62 ID:8qMEI3i20
- >>714
利益剰余金が企業の資産構成にどんな形で現れるかを見るためには流動資産が一番わかりやすいかなと思った。
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:51:48.61 ID:M1JlUjpE0
- >>719
そのためには、左右含めて全部見ないとダメだよ。しかも出来れば連続で3期分くらいは。
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:52:49.71 ID:8qMEI3i20
- バブルちょっと前には現金が何兆円もあるからトヨタ銀行とか松下銀行とか言われたが借金の額は不明だった。
借金が多くても流動資産は多くなる可能性もあるので一概に流動資産見ても企業の姿は見えてこない。
自己資本利益率で判断するのが一番わかりやすいと思う。
利益率が悪く内部留保金が多い企業は無駄に資本(利益剰余金または内部留保金)を貯めこんでると言える。
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:53:14.59 ID:r6+1U89G0
- >>719
>>520を書いた人とは違う人ですか?
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:55:00.10 ID:3BfldHED0
- >>711
>極端な例な??
>100万の借金をして・・100万の商品を仕入れて
>それを販売した・・
>販売においては、掛けにおいて販売をした・・
>掛けにおける現金の収入は半年後である・・
>こうなってみ??w
>100万を使い終わった時点で・・現金はないわけでwww
>その半年間の人件費やその他もろもろどうするわけ??w
>倒産してしまうわな?wwそういうことw
流石にこれは極端すぎてアホとしか言いようがないわw
こんなことがまかり通るなら内部留保課税に限らず、法人税も住民税も所得税も消費税も全ての税金を支払わなくていいことになっちまうわ
日本国内に設備投資して未償却な分まで内部留保課税するのはダメだと思うが、短期で現金化される棚卸資産や売掛債権や有価証券などの金融資産や外国に設備投資した分については課税の対象で何も問題は無い
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:56:22.02 ID:sdm8OtdjO
- お前らニートのくせにやたら経済に明るいな、ガンダムに例えて
馬鹿な俺にもわかりようにしてくれよ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:57:11.44 ID:Io5G0nw30
- >>444
二重課税って、ガソリン代などでやってますけどね。
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:57:33.66 ID:/0cq8Az50
- >>712
>トヨタってボロ儲けして現金たくさん持っていそうだと思うんだよね
現金ではなく「資産」をたくさん持ってる。現金はその資産の一部。
利益が企業内でどのように蓄積されるかは企業の経営形態や業種によって変わる。
製造業のような設備産業だと固定資産が大きくなることが多いし、
販売業なら棚卸資産や売掛金のような債権が大きいかもしれない。
手持ちの現金の金額の大小は利益や内部留保金とは直接関係ない。
借金すれば利益ゼロでも手持ち現金は増えるから。
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 13:57:43.69 ID:8qMEI3i20
- >>722
>>719
はあくまでも内部留保金で投資をした場合だぞ。
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:02:16.91 ID:M1JlUjpE0
- >>727
いや、だから内部留保は現金ではないから投資には使えないよ。投資に使えるのは現金、増資でも借入でも内部留保でもいいが、とにかく現金だ。
投資するのに「今回は内部留保の現金を使います」「それは借入の現金だから!」とか区別ないだろ。
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:04:17.79 ID:8qMEI3i20
- >>728
前提として内部留保金が設備投資に使われたって事に対するレスだったからそうなったんだけど。
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:04:37.09 ID:r6+1U89G0
- >>727
負債で100万借りて内部留保100万あった。他全部省略
これで現金200万を持っていたとして
その200万で何かを買った。
資産の現金200万は無くなり買った物200万に変わったが資産はかわらず200万。
この時負債は100万だし内部留保も100万だろ。
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:11:55.44 ID:M1JlUjpE0
- >>729
うーん、細かい事はともかく、多分君は損益の話とキャッシュフローの話を一部混同して考えてしまっていると思うよ。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:13:15.39 ID:r6+1U89G0
- >内部留保金が設備投資に使われたって事
簿記2級って、こんなもんなのか?
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:15:48.93 ID:M1JlUjpE0
- >>732
ねえ。ちょっとビックリしている。
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:17:51.64 ID:/0cq8Az50
- 「内部留保金」って言うお金が会社の中のどこかに、
あるいは銀行の預金のどこかに入っている
って思っているんだと思う。
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:18:18.23 ID:6fnohgF/0
- 今日の面白IDは ID:8qMEI3i20か。
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:19:17.51 ID:M1JlUjpE0
- 俺借金1億円あってさあ、って言われたらそいつの家には借金袋があって中に1億円が入っているイメージ?
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:20:21.56 ID:6fnohgF/0
- >>732
え?この人簿記2級持ってる宣言してるの?
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:20:54.79 ID:M1JlUjpE0
- >>737
驚くべき事実だよね
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:22:16.58 ID:t3uBBisI0
- >>730
その200万で買った奴は目減りするで
それを増やすために活動すんのが企業だけんど
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:23:22.41 ID:M1JlUjpE0
- 内部留保は税理士の範囲で、簿記二級が手を出す部分じゃないってことなのかなあ。でも、家計簿感覚で簿記二級って受かるの?
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:24:07.82 ID:uR/PuDMn0
- 結局、賃上げを強制する法律を作って、絶対に逃げられない様にしないといけないのさ
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:24:28.70 ID:IfMuVkN80
- 問題は金融だけじゃないな。これでタックスヘイブンやからそりゃ日本経済よくならんわ
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:25:01.14 ID:MbA/pvcM0
- はやく内部留保に税金掛けろよ
アベノミクスより100倍マシ
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:25:03.41 ID:/0cq8Az50
- >>736
いや、普通に、今年の利益は一億円でしたっていうと
銀行の残高が去年より一億円増えたってイメージじゃないのかな。
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:28:10.95 ID:6fnohgF/0
- >>740
極端な話、仕訳さえできれば受かるから、決算書が読めなくても仕方ないかもしれない。
普通であれば勉強の過程で決算書の意味というか読み方というのが自然と理解されるものだと思うけど。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:28:20.77 ID:M1JlUjpE0
- >>744
家計簿感覚だとそうなっちゃうよね。
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:32:54.41 ID:6fnohgF/0
- なんだよ。俺が来たとたん ID:8qMEI3i20帰っちゃうのかよ。
つまらんな。
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:34:33.14 ID:PyS9zb7n0
- 稼いでる大企業が取引先を値引きしないなら今後の取引は全部無しとか
ダンピングしてる他の業者を引き合いにここまで下げられるはずだ
とな難癖つけて金を払わない
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:36:50.42 ID:/0cq8Az50
- >>748
それは公正取引委員会に。
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:37:21.12 ID:rt+UbMa/0
- アホだ
そりゃ、景気もよくならんな
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:39:21.82 ID:t3uBBisI0
- >>750
国民が輸入安物買うのやめりゃいい
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:41:16.57 ID:V5IPygF10
- 企業は羨ましい
個人事業だと7割が税金で取られて2割は借金返済で取られて1割が生活費
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:41:22.07 ID:hKeHDSti0
- >>751
給料上がらないと根本的解決にはならんよ。
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:41:45.79 ID:qb0dFH960
- いま、日本のGDPが全然成長してないということにどれだけ危機感もってる?
紫やモヤのように先進国は成長しないとかまるっきりデマだからなw
2000〜現在まで、英米は80%、独仏は40%成長してるのに日本はゼロ成長だ
先進国は内需が拡大してGDPが伸びるものだから日本は内需が全く伸びてないとわかる
主犯は派遣制度解禁だ
これが低賃金労働者を大量に生み出し内需停滞に陥らせた
派遣制度は本来海外と戦うための強い競争力をつけるために導入されたとされる
しかしリーマン後のウオン安武器に攻勢に出た韓国企業に家電業界が壊滅させられたように
効果の点では為替に大きく劣る
その割にはデメリットは巨大で、日本の成長をまるまる15年ストップさせた
日本を再び成長軌道に乗せるためには低賃金構造をなんとかするしかない
いまや非正規の低賃金に引き寄せられ、正社員で長期に働いても手取り十数万とかの劣悪待遇
もある状態だから、非正規だけでなく低賃金正社員の待遇を引き上げるためにも
最低賃金を引き上げる必要がある
最賃1800円にすれば、日本も年4%ぐらいの持続的成長が可能だろう
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:43:15.50 ID:t3uBBisI0
- 国民が輸入品を購入=取り扱い企業と海外の労働者に金を払ってる
どうせなら日本の労働者が作ってる製品に金使えよ
国内で金が回って景気も良くなるだろ
うちも輸入品を扱ってるけど消費者が安物望んだ結果だぞこれ
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:44:12.69 ID:t3uBBisI0
- >>753
国外の労働者に金払って
国内の労働者の賃金あげろとか無理だろ
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:45:25.96 ID:8qMEI3i20
- >>728
だから内部留保で投資すると内部留保金が増えるって書き込みがあったから。
内部留保(自己資本)使えば自己資本は減ると言いたかった。
しかし、そもそも負債勘定で投資は出来ないんだな。
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:46:16.71 ID:6fnohgF/0
- >>757
>内部留保(自己資本)使えば自己資本は減ると言いたかった。
どういう仕訳よ
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:48:20.37 ID:8qMEI3i20
- >>758
欠損金の穴埋めに減資とかするだろ。
利益準備金/損失
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:50:45.24 ID:hKeHDSti0
- >>756
お前なんで自分のとこの企業目線なんだよw
金のあるところからやればいいに決まってるだろ
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:50:58.98 ID:PyS9zb7n0
- ここ最近でびっくりしたのは6立米のコンテナに山盛りの異物付き廃プラ処分の見積もり依頼
今の業者が処分料3000円と運搬料2000円なんだけど値上げするって言われてムカつくから同じ金額がそれより安くしろって
あとは〇〇県の業者はゴミをタダで引き取ってくれるのに有料はおかしい、資源ごみ(数千円分)出してるから今後の取引は無料にしろ。
からの最近はプラスチックゴミなんかもリサイクルできるらしいから買い取れ。本社から買取の相見積もりとるように言われるから。
とかかな
前者はどう考えても不可能な金額で適正料金提示したらブチ切れられた
後者は取引お断りした。そもそも廃プラスチックをリサイクルするのにこっちがリサイクル業者に処分料支払ってくるのに頭がオカシイ
なぜこの金額になるのかを説明しても本社が許可しないから値引きしろの一点張りだし
地元の中小企業相手に細々とやってるのが楽でいいや
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:52:46.04 ID:xNum0Vtb0
- 「減資」は「内部留保の増加」だから、業績悪化により減資をすると内部留保だと批判される
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:54:10.51 ID:YsfoelDF0
- 円安にして法人税減税して日銀年金が株を買っても、企業は溜め込むだけ。
甘やかしすぎなんだよ。もう企業を優遇してもダメだって分かったろ。
愚者は体験に学ぶ。
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:56:36.39 ID:t3uBBisI0
- >>760
自分とこの企業目線じゃねえけどな
海外の労働者に金使って
国内の労働者の賃金が上がるなんてねえよw
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:58:56.70 ID:hKeHDSti0
- >>764
国内の金持ちから国内の貧乏へ金が回ればいいんだよ
海外の労働者とか関係ないのw
海外の労働者を利用してない国なんかねーよ
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 14:59:45.87 ID:t3uBBisI0
- >>765
関係なくないんだよ阿呆w
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:00:17.95 ID:zLyOsik6O
- それを引っ張り出すのが預金封鎖か
合点合点合点!
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:02:05.55 ID:hKeHDSti0
- >>766
仮にお前の説が正しいとしても鎖国でもしない限り絶対に実現不可能だからw
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:03:04.90 ID:t3uBBisI0
- 金持ちから貧乏に金を回させるようになあ
一定の所得以上の課税率上げてもタックスヘイブンだし
課税で取られたとしても役人達が肥るだけで
それが貧乏人に金回る事に繋がるわけでもねえし
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:03:05.83 ID:/0cq8Az50
- >現金/内部留保(利益剰余金)
>設備投資/現金
>設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
これも無茶苦茶な仕分けで驚いたが、
>欠損金の穴埋めに減資とかするだろ。
>利益準備金/損失
もっとすごい荒業が出たな。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:04:02.30 ID:D+GRzE3D0
- 簿記2級とかさ、あくまで計算問題オンリーで、それぞれが何を指すかということまでつっこんで勉強しないからなあ
独学だとさらにそれが顕著だろ。ふわっとした感覚でしか理解していない。あくまで問題形式で与えられたら答えを導けるよってだけで
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:05:03.14 ID:t3uBBisI0
- >>768
国内の労働者に金を使う=国内で金が回るので景気回復万歳
海外の労働者に金を使う=そこの国が国内製品を同等で買ってくれなきゃおしまい
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:06:04.31 ID:f3iaO/LU0
- 安倍氏「よしよし、法人税をさげて企業を太らせたから、あとは企業の良心でイクメン政策をしろよ、おれらに強制イクメン政策をさせるなよw」
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:07:22.65 ID:hKeHDSti0
- >>772
それをどうやって実現させるの?
机上の空論だよ
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:08:01.00 ID:6fnohgF/0
- >>759
そんなことは聞いてない。
内部留保(自己資本)使って自己資本が減る仕訳だよ
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:09:25.12 ID:6fnohgF/0
- >>770
読み直したら、そっちの仕訳もすごいな。
仕訳もよくわからんし、減資の仕訳でもないw
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:09:54.60 ID:M1JlUjpE0
- >>768
程度の問題だよ。全部国産は無理でも、みんなが少しずつ「どうせなら国産、日本企業製」と気をつければ少しはマシになる。
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:10:09.01 ID:t3uBBisI0
- >>774
消費者の意識が変わらなきゃ無理だろうなw
賃金上げても海外の労働者に金がいくだけだろ
構造かわらねえじゃんw金尽きるじゃんw
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:10:37.01 ID:3BfldHED0
- >>772
それなら海外製品に関税を課すしかないね
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:10:47.80 ID:8qMEI3i20
- 1億円で会社を作ると
現金1億円/資本金1億円
1億円の設備投資をすると
固定資産1億円/現金
運転資金1億円を借りると
現金1億円/借入金1億円
製造原価5000万円の製品を作って1億円で売ると
現金1億円/商品5000万円
利益5000万円
利益5000万円/損益5000万円
損益5000万円/税金2000万円
未処分利益3000万円
未処分利益/配当金1000万円
役員報酬1000万円
利益準備金1000万円
配当金1000万円/現金1000万円
役員報酬1000万円/現金1000万円
利益準備金/?1000万円
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:12:38.68 ID:D+GRzE3D0
- 純資産の部にあるものは取り崩しが容易にできない
なぜなら、株主のものでもあるから
株主総会決議とか必要にるんだよな
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:13:07.82 ID:M1JlUjpE0
- >>774
海外ではなく国内旅行にする
GalaxyではなくXperiaを買う
ロッテとかハーゲンダッツではなく日本製を買う
みたいな、どうせなら的な事でいいんだよ。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:13:35.80 ID:hKeHDSti0
- >>777
ならないよ。
内部保留の肥やしになって終わり。
問題は金の流れだから
外に出る金額じゃないから
基本的に貿易黒字だしw
>>778
もうポエムの領域だなw
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:14:35.40 ID:8qMEI3i20
- >>781
資本金じゃなきゃ取締役会でいいんじゃないの。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:14:51.78 ID:t3uBBisI0
- >>779
海外 報復関税で痛みわけ
互いの輸出企業は大ダメージ
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:16:07.72 ID:t3uBBisI0
- >>783
ポエムはお前もだろ阿呆
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:16:12.47 ID:PyS9zb7n0
- >>782
日本人の国内旅行の消費額って二兆円くらい減ったんだよな
観光地に中国人が押し寄せるから躊躇するって記事見た
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:16:44.72 ID:a44JgeeHO
- ネオリベ新自由主義の成れの果て
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:17:23.32 ID:M1JlUjpE0
- >>783
なるよ、当たり前。俺は無理はしないが、選べる時はいつも国産を選んでいるよ。
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:19:18.41 ID:hKeHDSti0
- >>789
お前が国産品を買った金は巡り巡って大企業に流れるんだよ。
だから内部保留が〜と記事なる。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:19:36.62 ID:3BfldHED0
- >>785
>海外 報復関税で痛みわけ
>互いの輸出企業は大ダメージ
そのケースなら関税課さなくても輸出で日本の雇用が確保されてんだから何も問題ないだろ?
そうでなく輸入するだけで輸出してない国を想定してんじゃないの?
ちなみにアベノミクスで円安にした結果、アメリカから対日制裁関税を課されてるからね
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:20:56.53 ID:D+GRzE3D0
- 結局のところ、一言ですむんだ
労働分配率をもっと上げて下さい
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:21:46.17 ID:t3uBBisI0
- >>791
アベノミクスで去年ブラックリスト入りしたからね日本
為替操作国の一員としてアメリカ様から目をつけられましたw
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:21:46.35 ID:6fnohgF/0
- >>790
内部保留と書いている時点で、君は内部留保の意味を理解していないし、勘違いしているね。
>>659のレスを読んで、その通りにしてから再度このスレに戻ってくることをお勧めする。
所要時間約1時間だ。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:23:11.31 ID:3BfldHED0
- >>792
まぁ、そうだね
労働基準法をちゃんと守って、労働分配率を高めて国民総中流社会にすりゃ不満も減るし、低レベルな生活保護叩きとかも減るだろうね
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:23:20.60 ID:8qMEI3i20
- >>794
金利が低いんだから借りればいいんだよ。
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:23:30.51 ID:/0cq8Az50
- >利益準備金/?1000万円
なんだこれ???
配当や報酬は相手に支払う、会社から流出するから、支払う時の相手方は「現金」でいいが
利益準備金を誰かに支払うのか????
そのために現金が会社から流出するのか???
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:23:52.64 ID:6fnohgF/0
- >>780
おうおう、簿記のセンセイはすごいね!
で、内部留保(自己資本)使って自己資本が減る仕訳は?
あと、レス全部追う時間がないので確認だが、>>520の仕訳は間違ってないということでいいのか?
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:25:28.90 ID:M1JlUjpE0
- >>790
少なくとも日本人が手にして、何らかの形で日本で使われ回る可能性が高い。日本の企業の売上が増えれば誰かが残業代を受け取るかもしれない。忙しくなれば人を雇うかもしれない。
外国製を買えば外国人が金を手にして、普通に考えれば外国で回るだけ。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:25:34.91 ID:t3uBBisI0
- >>792
勤続年数が昇給に繋がる日本式じゃあねえ
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:27:03.93 ID:hKeHDSti0
- >>794
別に施設の売却に限定する必要はない。
役員の給料を減らしてヒラ社員に増やすだけでも効果ある。
言葉の定義に拘る以上にお前は金の流れを理解してない。
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:27:37.37 ID:3BfldHED0
- >>793
本当に円安で国内回帰とかトリクルダウンとかほざいてたリフレ馬鹿は全部死ねばいいと思うよ
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:28:24.99 ID:t3uBBisI0
- >>801
お前も金の流れわかってねえだろがw
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:28:28.42 ID:gxv8Bnfv0
- >>801
正社員減らして非正規を増やすのも効果がある?
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:29:12.39 ID:hKeHDSti0
- >>799
まずは一部の人間に富が集中するのを解決しないと意味がないの。
お前考えは何巡かしたら結局一部の人間の富になるから意味ないの。
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:30:53.04 ID:8qMEI3i20
- >>797
この段階では利益準備金は現金だろう
そののちその現金を使えば当然利益準備金は減る事になる。
利益準備金を超える借入金をすればその限りではない。
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:31:23.12 ID:3BfldHED0
- >>804
非正規雇用を増やすのも内部留保を増やす効果があるだろうね
労働基準法違反の見過ごしや移民政策や自民党に献金という賄賂を渡して法人税減税やエコカー減税・エコカー補助金などで利益誘導して貰っても増えると思うよ
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:32:25.81 ID:6fnohgF/0
- 1時間外出するからあとはよろしく
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:34:41.79 ID:t3uBBisI0
- >>804
勤続年数=賃金上昇をやめて
徹底した成果主義を取り入れるなら雇用の流動化は企業にも労働者にも+
能力のない人は落ちこぼれて社会格差は大きくなるだろうけどねw
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:35:42.42 ID:wBM4UmEn0
- >>801
設備の売却の話なんかしてないでしょ
いいから1時間勉強してこいよ
言っておくが、これはおまえが社会で恥かかないための親切心だぞ。
ネットじゃないところで内部保留ガー、なんて言ってみろ
大恥だから
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:35:49.20 ID:hKeHDSti0
- >>809
お前のポエム社会が遠のくなw
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:36:08.35 ID:CV/Eia5X0
- 財務省がこういう調査をしているところがミソだな。
いくらワーワー言ったって、こいつらが目指すのは予算制約式・財政均衡原理主義。
デフレ期に消費税増税をやったやつらだぜ。
増税しか考えてないんだよ。
御用学者を使って、税の弾性値が1.1だからな、キチガイだよ。
東大の吉川が「税の弾性値はほぼ1、つまりGDPが1%増えれば税収も1%増える」
って言い張って、絶対ゆずらねーからな。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:37:27.59 ID:hKeHDSti0
- >>810
恥かくのはお前だよw
国産買えって80年代のアメリカかよw
じゃあタックスヘイブンがーにしとくか。
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:37:35.39 ID:8qMEI3i20
- >>798
問題はこの程度の仕分けも理解してない企業経営者が沢山いる事。
別に仕分けでき無くてもいいけど、どこで利益が発生しているかがわからないと会社を成長させることは無理だろ。
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:38:11.10 ID:t3uBBisI0
- >>811
共産主義マンセーのお前は落ちこぼれる側け?
富を分配しろとか頭おかしいねん
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:38:21.34 ID:wBM4UmEn0
- >>806
言葉の説明はいらないから、その仕訳を書いてみてくれ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:39:48.19 ID:wBM4UmEn0
- >>813
俺は国産の話は加わってない
内部留保の勉強してしてこいと言ってるだけ
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:39:51.83 ID:hKeHDSti0
- >>815
いや小学校の社会科レベルだぞ。
富の再配分いらないなら社会福祉いらないじゃん。
道路と警察ぐらいあればいいんじゃね?
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:41:13.88 ID:t3uBBisI0
- >>818
学校の勉強ばかりしてきて現実が見えませんってか?
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:41:33.40 ID:8qMEI3i20
- >>816
自己株式1000万円/現金1000万円
利益準備金1000万円/自己株式1000万円でどうだろう。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:41:44.19 ID:hKeHDSti0
- >>817
下らない。
現金化できないから払えませーんなら
相続税もそうさせてもらうわw
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:43:13.12 ID:LU98+pR80
- 共産党は内部留保を悪いもののようにいうけれど、少々景気が悪くても
倒産せずに済むのは内部留保がある程度あるからなんじゃないの?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:43:49.63 ID:8qMEI3i20
- 自己株式消却すれば日経平均も上がるしGPIFの運用にもプラスだろ。
何より株価が高くなれば買収されるリスクが低下する。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:44:35.49 ID:1aNdeNnEO
- 資本主義の否定
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:45:58.77 ID:3BfldHED0
- >>820
これは酷いwww
2個目の仕訳が完全に意味不明www
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:46:17.99 ID:M1JlUjpE0
- >>813
あのさ、輸入品の代わりに国産品が売れれば、日本人の雇用が増えて外国人の雇用が減る、って単純な話でしょ、小学生でも分かる。
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:46:25.35 ID:8qMEI3i20
- >>824
資本主義の否定と自己保身の塊なんだよ。
安全パイとしての内部留保金が多ければ多いほど失敗したときにごまかせる余地は増えるからな。
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:48:57.12 ID:M1JlUjpE0
- >>813
給料が上がらないとどうこう言うだけで何もしなけりゃ何も変わらない。お前でも「どうせ同じような物買うなら国産を選ぶ」くらいは出来るだろ。
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:49:23.70 ID:t3uBBisI0
- >>822
内部留保=現金じゃないからねえ
そこらへん勘違いするとID:hKeHDSti0みたいな奴が現れる
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:49:54.21 ID:r6+1U89G0
- >>820
自己株式を買うのかw
1000万円の設備を買ってみてよ。
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:50:08.32 ID:CV/Eia5X0
- くだらねー夜警国家論を唱えてやがるバカいるな、死ねよ。
アホの一つ覚えみたいに、共産主義ですか?って頭悪いにも程があるだろw
アホが経済学をやるのか、経済学をやるとアホになるのか、
こりゃ、現代のアポリアだなwwwwwwwwwwwwww
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:51:11.88 ID:tjzNDLjg0
- 企業内留保から少しだけ貰って、国民1人当たり100万えん配ればおk。
もちろん使用期間限定商品券。
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:51:27.01 ID:Y7qEp5LZ0
- 非正規奴隷の血と汗と涙の結晶か
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:51:40.07 ID:3BfldHED0
- >>826
理屈はその通りだけど、なかなか難しいと思うよ
エネルギーも食品もほとんど輸入に頼ってる現状からすると
国産の食品も肥料や飼料はほぼ100%輸入に頼ってるしね
アフリカ等の途上国の人間がやることで日本人が競っても為替の関係で勝つことはほぼ不可能だしね
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:52:55.16 ID:D+GRzE3D0
- >>834
made in japanでも、部品の多くは人件費の安い海外工場ってのも珍しくないしね
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:53:00.54 ID:hKeHDSti0
- >>826
素直に給料上げてくれるんだったらサビ残なんて存在しません。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:53:13.45 ID:N+2uLwnb0
- 国がばら撒いた結果や
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:53:51.17 ID:Z98nHVFP0
- パナマとあわせるといくらになるんだ?とりあえずNHKをぶっ潰そう
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:55:26.32 ID:/0cq8Az50
- >>806
>この段階では利益準備金は現金だろう
>そののちその現金を使えば当然利益準備金は減る事になる。
>利益準備金を超える借入金をすればその限りではない。
>>820
>自己株式1000万円/現金1000万円
>利益準備金1000万円/自己株式1000万円でどうだろう。
>>770 も合わせて、とにかく経理仕分けの基礎からちゃんと勉強しろ。
知ったかぶりはもういいから。
少なくとも>>659 を読めよ、最低でもな。せっかくお前のようなバカに親切に教えてくれる人がいるんだから。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:56:19.52 ID:2Vx8yAcA0
- サラリーマンの仕事なんて誰でもできる。成果主義って実は全く意味ないことなんだよ。まあ、わからんやつにはわからんだろうけど。
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 15:59:01.04 ID:t3uBBisI0
- >>840
年俸制で仕事は全てノルマ化にしたらどうよ?
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:00:08.50 ID:1BUjdv3E0
- 設備投資って具体的になに?
海外に工場作ること?w
設備投資が増えても日本人の雇用も所得も全然よくなってないじゃん
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:02:05.42 ID:1BUjdv3E0
- 内部留保が現金だと思ってる思ってないなんかどうでもいいだろう
企業の内部留保が過去最高ってことは
過去最高に利益が出てることだろう
それなのに日本人の所得は増えてないしまたデフレになろうとしてる
つまり今の政治のやり方が間違ってるってことじゃないのか?
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:02:55.70 ID:/rfIYl9v0
- 法人税下げて消費税を上げるアホノミクスだから仕方ないw
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:03:50.13 ID:hKeHDSti0
- >>843
そうだよ。
貧乏人に金が回らないと少子化のままで景気も回復しない。
簿記に拘ってる奴が多くのが謎なんだがw
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:04:24.12 ID:8qMEI3i20
- >>839
何か間違ってるか。
利益準備金は間違いなく利益が企業内にとどまってる状態。
様々な企業活動の結果どんな資産に化けようとも損失が出ない限り減ることはないはず。
成長が止まった企業がこれを増やし続けると言うことは自己資本利益率の低下につながり株価にも悪影響だな。
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:04:58.91 ID:WSZMT17h0
- >>1
企業経営の安定につながる内部留保が膨らんで何が問題なんだ?
財務省はココに課税しろと、国民に言ってもらいたいって事か?
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:05:12.85 ID:r6+1U89G0
- >>843
税引き配当出して残りが去年は100万だった。去年は内部留保100万増えた。
今年はイマイチで10円だったw去年より内部留保は10円増えたので内部留保は今年も史上最高更新しましたw
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:06:31.66 ID:g/246VuP0
- 企業優遇してりゃそうなるわな
溜め込まないようにやつらにこそもっと税金かけろよ
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:07:07.64 ID:t3uBBisI0
- >>845
少子化の原因は女が働くようになったからだろw
男も女も外で働いて疲れてる上に家に帰ったら育児
いつ休まるんだよボケwwww
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:07:41.99 ID:38Xgt7LF0
- >>845
ぶっちゃけ疑問なんだが、「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」
ってのは、何を根拠に言ってるんだろうか
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:07:47.96 ID:WSZMT17h0
- >>845
それなら減税しろよ。搾取しているのは企業ではなく国家なのだからな。
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:08:21.88 ID:8qMEI3i20
- 内部留保金で自社株買って償却すればそれだけ1株当たりの株価は上昇する。
銀行金利だって安のになぜそれをしないかと言えば、経営人の安定の為でしかないだろう。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:09:12.10 ID:WSZMT17h0
- 貧乏人に金を持たせても、安価な外国製品の消費が増えるだけだろう。
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:10:07.95 ID:3BfldHED0
- >>851
所得が低い人間ほど消費性向が高く、そしてGDPの6割を個人消費が占めているということを根拠にしてんじゃないの?
まぁ、その通りなんだけどね
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:10:46.49 ID:t3uBBisI0
- >>855
貧乏人は金の使い方が下手糞
無駄使いが多いからな
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:12:24.97 ID:38Xgt7LF0
- >>855
所得が低い人間ほど消費性向が高い→異議なし
GDPの6割を個人消費が占めている→異議なし
しかし、「だから貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ってのは、違うと思う
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:13:01.03 ID:hKeHDSti0
- >>850
初めて意見が合ったな。
>>851
金持ちは金使わないから。
>>852
そうだよ。
でも政府は企業の味方なの。
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:13:29.60 ID:3BfldHED0
- >>850
安倍ちゃんが女性の社会進出とか言って女性を働かせまくってるからね
安倍ちゃんの住む世界ではパートで25万稼げるようになってるらしいよw
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:13:49.63 ID:+cfWJlKA0
- 1%ぐらい課税しても問題無いだろ
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:13:50.70 ID:r6+1U89G0
- >>853
自己株式を買うのかw
1000万円の設備を買ってみてよ。
設備投資より簿記2級資格所持だと自社株買う方が良いのかな?
520 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 10:58:28.54 ID:8qMEI3i20
現金/内部留保(利益剰余金)
設備投資/現金
設備投資すれば内部留保金はそれだけ減る。
簿記の基本さえ知らなくて内部留保金がどうとか笑わせんな。
550 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 11:12:25.78 ID:8qMEI3i20
>>544
恥ずかしくないよ。
おれも簿記2級だから。
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:14:22.43 ID:/0cq8Az50
- >>846
>何か間違ってるか。
全部間違っているよ。
>利益準備金は間違いなく利益が企業内にとどまってる状態。
利益準備金は法律で積み立てることが決められている準備金。
>成長が止まった企業がこれを増やし続けると言うことは・・
「成長が止まった」が「利益がゼロ」の意味なら、利益準備金が増えることはない。
なにもかも知ったかぶりの間違った知識なんだから、勉強して来いよ。
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:15:17.46 ID:hKeHDSti0
- >>857
君の考える「好景気」ってどんなん?
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:15:23.36 ID:920w4ZNc0
- >>834
いや、分かるよ。現実は簡単じゃない。国産と言いながら海外で作られている事が多い。
でも、これは確率の話で、みんながたくさん「どうせなら国産」を意識すれば、国産比率?が例えば50%が50.1%になったりはするでしょ。
しかも簡単、誰でも出来る。ハーゲンダッツは海外だよな、隣に似たような日本製のがあるからこっち食べてみよう、みたいな。
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:15:57.20 ID:3BfldHED0
- >>856
>貧乏人は金の使い方が下手糞
>無駄使いが多いからな
例えば?
>>857
異議なしって言ってるのに、なんで違うと思うの?
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:16:01.14 ID:38Xgt7LF0
- >>858
そんなことはない
実際、金持ちの消費する金額は、貧乏人より遥かに多い
で、結局あなたが言う、「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ってのは
「金持ちは金使わないから。」程度の理由しかない、あなたのオリジナル理論だったの?
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:17:26.10 ID:WSZMT17h0
- >>858
内部留保の積み上げで労働者が勤め先、取引先の経営が強化されるのはいい事じゃないか。
労働者を豊かにしたいというなら減税すればいい。最悪なのは、国家に徴税されて労働者に
関係のない所に金をばら撒かれる事。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:19:30.01 ID:8qMEI3i20
- >>861
需要がないから設備投資しないなら、せめて無駄金を減らす努力は必要だろう。
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:20:40.35 ID:K2yUZeps0
- 最低賃金1800円でもいいな。 貧乏人を金持ちにしたら 金使うんだろ?
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:20:54.64 ID:3BfldHED0
- >>864
なかなかそれも難しいんだよね
>ハーゲンダッツは海外だよな
そのハーゲンダッツが国内でアイスを製造してる場合はどうなるのか?
>隣に似たような日本製のがあるからこっち食べてみよう
原材料を輸入に頼っている場合はどうなのか?
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:21:13.02 ID:hKeHDSti0
- >>866
えー、どこがオリジナル理論なの?
俺の代わりに答えてくれる人いっぱいいるじゃん。
消費金額で理解出来ないなら貯蓄額で考えたら?
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:21:22.43 ID:r6+1U89G0
- >>868
設備投資が嫌なら負債減らすのはどうだろう?
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:21:26.81 ID:xNum0Vtb0
- >>1
>内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
>一方で、設備投資も7.1%増と過去3番目に高い伸び率でした。
設備投資の伸びは内部留保なので、内部留保を批判するのは意味不明ですよっていうループ状態
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:22:05.84 ID:CV/Eia5X0
- アホか、ばらまいた結果だと???????
ばらまきが足りねーから、こんな経済状況になってんじゃねーか。
頭湧いてんのか?????????
いいか、2014に起きたことは消費税増税で8兆円、補正削って5兆円
計13兆円、乗数効果入れて、最終需要20兆円以上、内需がなくなったんだよ。
完全に縮小均衡に入ったのに、企業が金借りて、積極的に投資できるかよ、ボケ。
おまけにリフレバカのインタゲで強制的に物価が上がったんだよ。
消費性向は、通説で一定なのに、デフレ期に政策でこんなことやったら、
下がるんだよ、ボケ。
恐ろしいデフレ圧力がかかってんのに、呑気でいいな、アホはよ!!!!!!
なんで予算前倒し、補正組んだか、ちったあ考えろよな。
怒るんなら、財務省とかオカルト経済学者とか嘘つきエコノミストに怒れよ!
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:22:23.35 ID:t3uBBisI0
- >>858
少子化は国が男女雇用平等推し進めた結果なんだからさ
貧乏人に少しの金配っても意味ないよ
金持ちは無駄使いしないだけで
ちゃんと金使ってるよ
金使わずに溜め込んでるのは老人
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:22:40.95 ID:38Xgt7LF0
- >>863
当然、客観的に評価できる景気動向指数ではないだろうか
サブプライム危機、ブラックマンデー等、一般的に不景気と言われる時に実際に下がり
ITバブル等で上がってるんだから客観性もリアル社会との整合性も十分
DIじゃなく、普通にCIで見るのがいいと考える
>>865
AならばB、CならばDを満たしても、EならばFとするためにはA=E等の式が必要
先例はそれぞれが正しいといっただけで、その後が一切ない
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:23:45.00 ID:38Xgt7LF0
- >>871
いっぱいいるなら提示してみてくれ。
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースを。いっぱいあるんだろ?
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:24:05.90 ID:hKeHDSti0
- >>867
それが税金ってもんだよ。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:24:08.65 ID:3BfldHED0
- >>866
>実際、金持ちの消費する金額は、貧乏人より遥かに多い
もうこの時点で間違ってるんだけど一人当たりの消費額で比較してるなら詐欺師としか言いようがないね
金持ちより圧倒的に貧乏人(庶民?)のほうが多いんだから、貧乏人に金を回した方が消費額が大きくなるのは間違いないんだよ
金持ちに金を回した結果、株式市場や国債などの金融市場に金が流れて実体経済に金が流れず不景気になってるわけだからね
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:24:58.19 ID:zwPEaJaa0
- GDPの伸び率が1%で、企業収益が6%越えということは、国民生活は5%のマイナス、ということか。
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:25:39.87 ID:b/hyIROx0
- >>858
企業は
法律の範囲内で儲けを最大限にする努力をする
これだけ。そのために必要なら賃上げをしたり社会貢献っぽい事をする、もちろん短中長期的な利益のため。
政府の役目は、企業が儲かるように、そしてその過程で企業の存在が社会に役立つように仕組みを整えること。
企業を虐めるとか最悪。言葉で「賃上げしてね」とかバカじゃねえか?賃上げしてでも人を確保した方が良い状況になれば勝手に賃上げするっつうの。
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:26:26.33 ID:WSZMT17h0
- >>874
だから、バラ撒きじゃなく減税で国民の手元に金が残るようにすればいいじゃんか。
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:26:46.15 ID:3BfldHED0
- >>873
その設備投資がすべて国内なら問題ないんだけどね
海外への設備投資というのなら、アベノミクスで儲けた金が海外にトリクルダウンしてるんだから問題ありだよ
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:26:51.66 ID:t3uBBisI0
- >>865
普段の食費などもそうだけど
一番思うのは子供の教育に金使ってない
オヤツや遊びに使う金があるなら
教育に金使ったほうが将来への投資になる
貧乏人はまずこれが分からない
資本金を貯めれば起業したり投資に回す事もできる
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:28:03.82 ID:38Xgt7LF0
- これはひどいw
880 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/08(木) 16:24:58.19 ID:zwPEaJaa0
GDPの伸び率が1%で、企業収益が6%越えということは、国民生活は5%のマイナス、ということか。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:28:06.63 ID:b/hyIROx0
- >>870
確率の問題だって。輸入もんよりは国内への依存率は高いはず、でいいじゃん。それがたまにハズレてもいいじゃん。難しく考えないでいいんだよ。
本社が海外なら、きっと利益は海外で美味しく頂かれちゃうでしょ。儲かっても海外でパーティでしょ。本社が国内ならきっとパーティは日本でやるよ。
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:29:10.96 ID:wBM4UmEn0
- >>821
だから何で関係ない話するかなあ
ただの親切心なのに、まあ俺の人生には関係ないからいいけど
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:29:53.84 ID:WSZMT17h0
- >>878
それゆえ、税金は悪なんだよ。昔はガソリンの一滴は血の一滴と言われた。
現代では税金一円は血の一滴だ。これが血税だ。労働者は寿命を金に換えている。
一日を一万くらいにね。労働者から一万徴税すると言うことは、一日の寿命を
奪うのと同じことだ。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:29:54.09 ID:j30cqha20
- 国民は貧乏になりまくり
w
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:30:06.37 ID:8qMEI3i20
- >>872
負債といっても社債とか借入金とかあるけど、コスト的に問題ないのに内部留保金を引き当てたら背任になるんじゃないかな。
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:30:10.61 ID:b/hyIROx0
- >>885
パーセントって怖いね、分母も分子も見えないからね。
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:32:57.98 ID:eIkSA19A0
- ID:jmug4y5R0
ID:1KUX7xgd0
自公政権が、
デフレ要因の中華人民共和国やチョンを、全面武力弾圧せず、
長期デフレ放置を放置してるのは、
安価なものあまりという、デフレの維持で、
巨大暴動を起こさないようにするためでしょw
1990年、自民党政権の、
昭和における異次元の金融緩和、バブルというなの
東証株価つりあげ、
円安・インフレ誘発策のいきついた
はては、サヨクの汚職追及デモに
当時は、デフレ要因の中国製品がない、
インフレ、慢性的もの不足にキレた、
当時の若年層が便乗した、西成暴動で最大の、
第22次西成暴動発生だったよな。
円安インフレ政策、増税ラッシュという、
自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の
常態化での、大小テロ多発国になった日本。
東京スタンピード 2008年 森達也 著
近未来、2014年ごろーーー
数年間にわたり続く慢性的構造不況、
温暖化加速で乾季と雨季しかなくなる気候変動やら、アジア アラブ多発戦争
(自公安倍ワタミノミクスの最終章、
平和安全法制後の、集団的自衛権武力行使、国際平和治安維持武力行使の
常態化での、大小テロ多発国になった日本)
少子高齢化の超加速による各種増税ラッシュ、格差固定、非正規雇用の激増。
全方位物価高騰
(慢性的構造的な大不況スタグフレーション。)
ウヨマッチョ排外愛国心が高揚、殺伐としていく日本。
(リアルで2014年から、
首都圏と岐阜 北海道 愛知で、若年層
の連続高齢者殺害、若年層の集団暴行殺人があいつぐ。
2014年の殺人件数が前年比10%増加。
相模原市でおきた、日中太平洋戦争後、最悪クラスの植松さとし、
自公安倍ナチスサポ障害者19人大量殺人)
そこにウヨマッチョムード愛国心高揚ブーストイベント、
(作中では、W杯予選最終戦で日本敗退)と、急増した貧困層の大規模な生きさせろ反政府暴動発生
https://www.youtube.com/watch?v=oYfdUdRzVYY#t=15m27s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:33:19.85 ID:b/hyIROx0
- >>890
何この意味不明な書き込み。利益が出てキャッシュフローに余裕が出来たから借入減らした、って普通の話だけど、それが背任?それとも違う話?
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:33:59.33 ID:38Xgt7LF0
- >>879
>金持ちより圧倒的に貧乏人(庶民?)のほうが多いんだから、貧乏人に金を回した方が消費額が大きくなるのは間違いないんだよ
日本語不自由な人かな?
>>891
多分本人はなんで笑われてるか理解できないんだろな
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:34:01.95 ID:WSZMT17h0
- >>884
横だが、地方の貧乏人はデカいミニバン乗ってるよな。中古屋の価格ボードを
見ると200万くらいはしそうだ。税金維持費も高そうだ。投資にまわせばいいのにと
いつも思う。
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:34:33.33 ID:3BfldHED0
- >>884
教育が重要というのはその通りだろうね
貧乏人は自分達の首を絞めるような政策をするような政治家を積極的に支持したりしてるからね
経済学というのも義務教育に導入すべきだと思うよ
金利を単純に下げりゃみんなが金を借りてくれるとか円安にすりゃ国内回帰するとかアホなことを言う奴ばかりだからね
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:35:25.17 ID:zwPEaJaa0
- >>885
酷くはないよ。
一面の真理だw
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:36:26.18 ID:zwPEaJaa0
- >>894
違うと思うなら、説明してごらんw
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:36:29.15 ID:uNjmWO/c0
- 所得税は既に取ってあるから、内部留保にかける課税は資産課税だな。
税制で新たに資産課税を導入すればいいだけ。 富裕層にも資産課税。
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:36:35.92 ID:b/hyIROx0
- >>896
そうだね、選挙結果見ても、教育って重要だなあと思う。日本はもっとお金の勉強をするべき。
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:36:41.02 ID:X9SpTsjE0
- >>893
金利次第だろ。
今は低金利の時代だから必ずしも繰り上げ返済が有利だとは言えないんじゃないかと思っただけ。
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:37:21.62 ID:t3uBBisI0
- >>888
国家運営や社会福祉などに正しく使われるのなら良いけど
天下り等で中抜きされてたり役人の福利厚生等で阿呆な使われ方が問題だ
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:37:57.78 ID:hKeHDSti0
- >>896
俺は円安目指した安部政権を見て中国共産党が羨ましいのかと思ったわw
やってることも似てるしなw
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:38:25.67 ID:wBM4UmEn0
- >>845
正しい知識もないのに正しい判断ができるわけないでしょ
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:39:00.86 ID:b/hyIROx0
- >>899
すでに固定資産税はあるから、やるならそれ以外だね。
そういえば、固定資産税って結構面倒臭い制度だよね。もう、あれやめちゃって
純資産税1本にしちゃえば?
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:39:12.32 ID:X9SpTsjE0
- >>897
企業はコストダウンして利益を出してるって事だな。
その企業はほぼ大企業で下請けにコストダウンを要求してその下請けはサービス残業でそれを達成してるんだろう。
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:39:40.67 ID:3BfldHED0
- >>894
お前が日本語が不自由なのか意図的に騙そうとしてる詐欺師なのかのどちらかだな
金持ち一人に10億渡すのと、10億を1000人に100万円ずつ配るので、金持ち一人に10億渡した方が景気が良くなると言ってる時点でアホか詐欺師としか言いようがない
内部留保課税や金融資産課税に反対する奴ってのは、こういうアホか詐欺師ばかりだから嫌なんだよ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:40:20.86 ID:31tVAyNW0
- ネトウヨって去年あたりまでは大企業が稼いで俺ら貧民にまで
金が流れるんだ、トリクルダウンだって言ってたよなw
で、ネトウヨって就職して家買った?
と聞くとあいつらだんまりか逃げるw
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:42:02.87 ID:38Xgt7LF0
- >>903
おい
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースはいっぱいあるんじゃなかったのか?
いっぱいあるという話まで嘘だったのか?どんだけ平気でウソがつける人間なんだ君は
恥ずかしくないのか?
今の日本は景気が悪いみたいなことを言う人は、なんでこう平気で嘘がつけるような人間ばかりなんだろう
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:42:09.47 ID:zwPEaJaa0
- >>906
そのとおりだよ。
コストダウンの大半が、賃金の抑制。
特に、非正規や下請けの賃金が上がらない。
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:42:13.25 ID:b/hyIROx0
- >>907
俺も、前半はお前に賛成だが、後半は言いがかりだぞ。企業に対して増税するとしても、内部留保に対する課税は得策とは思えない。だったら法人税の増税の方がマシ。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:42:17.46 ID:3BfldHED0
- >>899
その通り
既に出来てしまった行き過ぎた格差を是正するにはフローに課税する法人税や所得税では不可能だから内部留保課税という資産課税を課すことが必要なんだよね
個人に対する内部留保課税に相当するのは金融資産課税や固定資産税や自動車税などの資産税だね
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:42:53.05 ID:i0N1yMk+0
- 企業は守りに入ってるんだよね
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:43:00.35 ID:Rfa8/hpLO
- 来年位に ドイツ銀行が破綻して世界恐慌くるから 今のうちに貯めてるんだろ!
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:44:16.07 ID:b/hyIROx0
- >>913
そりゃ守りに入るよ。今のうちに冬支度だよ。
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:44:44.44 ID:b/hyIROx0
- >>913
今のうちに冬支度しておかないと、凍え死んじゃうよ。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:45:03.77 ID:g+CPcJxNO
- 消費税で流れに課税して持ってても貯蓄税とかしたら、みんな物々交換で自活になるぜ…
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:45:19.27 ID:WSZMT17h0
- >>902
税の恩恵の8割を僅か2割の既得権層が独占する「分配の大格差」を是正して欲しいね。
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。こんな状況では若者が
経済活動から「降りる」のも当然だ。
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:46:13.62 ID:b/hyIROx0
- >>918
今すぐ3人っ子政策を始めないとね。
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:46:14.93 ID:3BfldHED0
- >>911
法人税増税では過去の間違った政策で出来てしまった格差は是正できないからね
だから内部留保課税が正解なんだよ
下請けいじめや派遣労働の規制緩和や移民政策や法人税減税やアベノミクスで出来た格差を埋めるにはね
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:46:22.61 ID:X9SpTsjE0
- >>916
温暖化だから凍え死ぬことはない。
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:46:42.33 ID:t3uBBisI0
- >>895
あれこそ無駄使いだよな
無理せずに軽貨物のバスでものってろと
>>896
自分は貧乏でも子供に金かけて教育すりゃ
次世代からは貧困脱出へと繋がる可能性が高いもん
そういった物も投資だかんね
学校に全ての教育押し付けるのはどうかと思うがw
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:47:52.70 ID:WSZMT17h0
- 働いたら負け、稼いだら損、使ったら罰、えーと貯めたらやはり損か。
若者が働かないのも当然だな。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:49:33.45 ID:38Xgt7LF0
- >>923
若者が経済活動から降りる、働かないというのは初めてきく話なんだが
何を見てそう仰ってるんですか
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:50:06.29 ID:uNjmWO/c0
- >>905
日本の固定資産税は特殊だね。 もっと簡易化するか廃止して、別の制度にすべき。
>>912
ただ、アメリカスタイルの資本主義では、資産課税は、悪税と見なされるので、USA型ではなく、ヨーロッパ型の福祉国家になる必要がある。
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:50:20.89 ID:hKeHDSti0
- >>923
家族とローンを抱えてサビ残してる層が潰れたら日本は回らなくなるな。
配偶者控除廃止後が見もの。
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:51:43.78 ID:X9SpTsjE0
- >>926
配偶者控除って、少子化を問題にしてるのに何考えてんだろう。
やっぱバカしかいないんだな。
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:53:00.87 ID:t3uBBisI0
- >>918
民主党だけが役人の既得権益(聖域)に手を突っ込もうとしたけど
内部の派閥争いでgdgdして終始したな
最後の野田くらいだ評価できるのは鳩管は見苦しくて仕方なかった
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:53:29.26 ID:hKeHDSti0
- >>927
介護も範囲縮小か自己負担割合増見込みだから安部政権は主婦に厳しいよ。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:53:57.65 ID:3BfldHED0
- >>926
配偶者控除を無くしても子供の扶養控除を増やすなら賛成なんだけどね
まぁ、民主党が子供手当を満額払うことを条件に16歳以下の扶養控除を廃止したのはまずかったね
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:55:01.96 ID:6fnohgF/0
- >>920
あなたの言う内部留保とか内部留保課税って何?
例としてトヨタの決算書で説明してくれ
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:55:08.20 ID:38Xgt7LF0
- >>928
「貧乏人に金が回らないと景気は回復しない」ソースはいっぱいあると言ってた人がこのスレにいるんだが
その人にソースの提示を求めたら、それ以降逃げまわるようになってしまったんだ
君からも何かいってやってくれ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:55:30.50 ID:zwPEaJaa0
- >>927
いや、目先の金儲けにしか関心がないんだよ。
自分の金が少しでも多くなれば、それでいい。
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:56:24.28 ID:09rYpn+M0
- 財務省までデマ流すとはな
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:56:29.84 ID:3BfldHED0
- >>928
消費税増税の戦犯の野田とか勘弁してよw
内部留保課税を最初に提案した鳩山は評価してるよ
マスコミには電波オークション・クロスオーナーシップの廃止、経団連には内部留保課税、官僚組織には特別会計にメスなど本当に全てが実現してたなら国民的には大成功だったよ
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:56:53.30 ID:zwPEaJaa0
- >>932
ソースなんかいらないだろw
消費税がなんのためにできたと思ってるんだ?
貧乏人から税金集めるほうが効率がいいからだぞ?
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:57:01.22 ID:t3uBBisI0
- >>927
内部留保もそうだけどたんなる増税
国はとにかく増税こそ至高
少子化?将来?移民が税金払うだろwって考えだろ
役人利権さえ守れれば国民がどうなろうと知ったこっちゃねえw
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:57:12.33 ID:lUGWaxyQ0
- 租税回避地分も入れたら、もっとあるだろ
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:57:29.97 ID:b/hyIROx0
- >>932
そこは微妙だねえ。貧乏人にも鐘が回っていくようになって景気回復だとは思うが、ただ貧乏人に金を回しただけでは景気は回復しないよなあ。
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:57:51.84 ID:6fnohgF/0
- ID:8qMEI3i20
こいつ、そのうち釣り宣言して終わりそう。
完全に釣りだろ。そうとしか思えない
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:58:12.44 ID:3BfldHED0
- >>931
俺の言う内部留保ってのはこれ↓
利益剰余金−日本国内に設備投資した固定資産の未償却残高−繰延資産−繰延税金資産+繰延税金負債
これに何か問題があるというなら反論どうぞw
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 16:59:40.08 ID:N8LXhO/o0
- >>1
そこから色々差し引いてもかなり残るはずだしな
一部上場の保身のための蓄えは半端じゃない
当然これ、一般国民がやっても何ら文句は言えんわな
企業ぐるみで使わないんだからwwww
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:00:29.43 ID:t3uBBisI0
- >>935
野田の時だけが政権として纏まってたやん
初っ端からあれでいけてたら民主党政権はまだ続いてたかも知れぬぞ
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:00:52.08 ID:38Xgt7LF0
- >>940
普通の人が釣りだと思うほど馬鹿なことを言っている、という自覚が
本人には無いのかもしれない
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:01:13.82 ID:r6+1U89G0
- >>941
今まで内部留保は利益剰余金のことを指していてたので
それは別の名称をつけることになるんだろ。
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:02:45.55 ID:5wxHn3iY0
- 内部留保溜め込んでたくせに
なんで上場してるうちの会社
ベアゼロなんだよ。
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:02:45.75 ID:b/hyIROx0
- >>941
そのリアル内部留保は、一般的な内部留保366兆円に対していくらくらいになるの?
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:03:10.74 ID:3BfldHED0
- >>943
官僚の言いなりだったから野田政権が纏まってただけじゃん
こんなもん官僚や経団連などの既得権益者の言いなりの安倍政権と何も変わらないじゃん
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:04:06.31 ID:38Xgt7LF0
- >>947
それをさっさと答えればいいのに、ひょっとして941は決算書すら見れないんじゃないだろうか
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:04:19.07 ID:b/hyIROx0
- >>948
鳩菅じゃなきゃ何でもいい、って感じで高評価だったね。
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:04:46.15 ID:X9SpTsjE0
- >>942
企業としては設備投資や様々な企業活動に使ってるらしいよ。
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:05:57.05 ID:3BfldHED0
- >>945
利益剰余金にそのまま課税では問題があるというのは最初から言ってたしね
>>947
残念ながら計算してないから分からんわ
仮に全て国内設備投資に向かっていたというのなら内部留保課税はされないわけだから何も問題ないだろ?
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:07:08.45 ID:t3uBBisI0
- >>948
最初はそれで良いんだよ
国の改革なんて一朝一夕で出来るもんじゃないから
ゆっくりやれば良かったんだ
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:07:10.47 ID:r6+1U89G0
- >>942
大企業の内部留保は186兆円、この内部留保は377兆8689億円は中小企業も含んでる。
中小企業の内部留保の方が大企業より多いんだよね。
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:07:55.02 ID:3BfldHED0
- >>949
何も反論出来なくなったら、今度は具体的金額を言えって言いがかりか?w
内部留保課税に何か問題があるなら反論すりゃいいんじゃねーの?
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:08:50.92 ID:b/hyIROx0
- >>952
そのリアル内部留保は、企業の貯め込みを示す金額になるんだよね。それが皆目検討つかないの?ものすごく少額で「全然溜め込んでなかった」って事もあり得る?
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:10:12.58 ID:3BfldHED0
- >>954
中小企業数は大企業の350倍あるからね
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:10:19.27 ID:t3uBBisI0
- >>950
鳩管の時は内部で派閥争いしてて醜いし
何よりも理想論が過ぎて現実見えてないのかと不安だらけやったし
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:11:12.14 ID:38Xgt7LF0
- >>955
あなたが内部留保についてチンプンカンプンなことを言っているから
そもそも意味がわかってないんじゃないかってことで、あなたは誰かに
どこに課税するのか具体的に言ってね、と言われた
この状況で、>>955のような恥ずかしい主張をすることが、どういう意味なのか
それすらも理解できないような人なのかな
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:12:14.64 ID:UpglhjO80
- 投資先が見つけられないのは政府の責任
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:12:16.08 ID:b/hyIROx0
- >>954
企業数なら99%が中小企業、従業員数でも7割か中小企業だからね。特に零細は金が借りられないから内部留保は必要だよ。
大きめのオーナー系中小は必要以上に溜め込んでいる可能性大だけどね。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:12:17.52 ID:3BfldHED0
- >>956
>ものすごく少額で「全然溜め込んでなかった」って事もあり得る?
内部留保が23兆4900億増えて、それが国内設備投資に向かってるのにGDPが全く伸びないなんてことがあると思うわけ?w
経済学が分かってれば国内設備投資に向かってないことくらい理解出来るよね?w
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:14:48.09 ID:t3uBBisI0
- >>960
中国に大分遅れてアフリカに色目使い出した安倍
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:14:56.08 ID:3BfldHED0
- >>959
>>941で示した定義に何も反論出来なくて悔しいんだねw
お前は設備投資した分にも内部留保課税されてしまうだろって言って叩く予定だったのに、それが出来なくて悔しいんだよねw
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:17:24.95 ID:38Xgt7LF0
- >>962
国内設備投資の推移、受注額全体と国内向けともに記載されています
http://toyokeizai.net/mwimgs/4/8/-/img_485209adbfb29d0e1626aebf46668b65196653.jpg
ちょうど2013年1月からの推移が見られるグラフなんですが
国内設備投資に向かってない、とかよく平気でそんな嘘がつけるものだと感心する
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:18:03.66 ID:HMJJOJspO
- ほとんどの上場企業て、外国人株主と、金融マフィアに 全部もっていかれるんでしょ?
反日職員がいる財務省だと余計に
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:18:36.32 ID:4yo356g20
- 吐きだすための資金がない
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:18:55.96 ID:b/hyIROx0
- >>962
国内設備投資は5年連続で増えて、今年度も二桁%増だよ。海外設備投資は2年連続減だよ。
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:19:32.22 ID:X4oJ7cNx0
- 俺が独裁者なら全没収だわ
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:19:43.12 ID:AqYQT4JA0
- >>965
どうみても増えてるなw
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:20:35.67 ID:p2LJK/VU0
- 法人税増税して消費税減税すればいいだけ。安倍の馬鹿は少しは仕事しろ。
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:20:36.00 ID:3BfldHED0
- >>965
昨年だけで内部留保が23兆4900億増えたという>>1の記事が読めないのかな?
そして昨年その全て設備投資に向かったのであれば、少なくともGDPが23兆4900億は増えてなきゃ説明がつかないよね?w
それとも個人消費が23兆も減ってるなかで設備投資が23兆増えたとか言いたいのかな?w
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:21:24.72 ID:38Xgt7LF0
- >>970
どう見ても増えてるよ。なぜ彼らはすぐバレるような嘘をついてしまうのか、全く理解できない
恥という概念がないんだろうか
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:21:33.00 ID:b/hyIROx0
- >>972
設備投資が増えているのは事実なんだよ。
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:22:55.02 ID:p2LJK/VU0
- 法人税減税して、金融緩和で円安にして、日銀や年金が株を買ってるんだぜ。
それでも輸出が減ってるんだから、甘えるのもいい加減にしろっての。
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:23:42.82 ID:3BfldHED0
- >>973
お前こそなんでこんなすぐにバレる嘘を吐くわけ?w
昨年内部留保が23兆4900億増えてるのに、GDPが全く増えてない時点で分かりそうなのに、なんですぐにバレる嘘を吐くわけ?w
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:23:48.46 ID:t3uBBisI0
- >>972
設備投資に回したぶんが即GDPに反映される事なんてあるの?
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:24:20.54 ID:b/hyIROx0
- >>976
実際に、この数年は内部留保額以上の設備投資を続けているんだよ。現金として溜め込まないで、国内投資をしているんだよ。
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:24:44.36 ID:OBlnSTbP0
- >>972
俺も景気回復は全然庶民に浸透していない派なんだが
あんたみたいなのがいると俺らみんなが、あんたみたいなキチガイだと思われる
迷惑だからそういうのはやめてくれないか
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:26:19.66 ID:N8LXhO/o0
- >>954
そりゃ国内の中小企業が日本支えてるからね、今だ
一部の大企業優先に必死になってる株操作優先の安倍政権じゃたかが知れてる
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:27:03.73 ID:38Xgt7LF0
- >>974
>>979
あなた方は考えは違えど敬意を表する
自らの思想を正当化したいがため、平気でウソを付くような人間を俺は心底、醜い存在だと考える
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:27:03.90 ID:b/hyIROx0
- >>976
企業はたくさん国内に設備投資してるってことで、今度は内部留保減税でも主張する?
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:27:37.38 ID:p2LJK/VU0
- 安倍みたいなウルトラ馬鹿は、企業を優遇してもダメだってことすら気がつかない。
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:27:48.90 ID:t3uBBisI0
- >>980
大企業の屋台骨が中小企業たち
大企業が不景気になれば連鎖するのは明白なことだと・・・
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:28:27.81 ID:3BfldHED0
- >>977
今度は時差があるとか苦しい言い訳をしたいわけ?w
増えた内部留保が23.5兆あって、それが全て国内設備投資に向かったのにGDPに全く反映されてないほうがオカルトだわwww
現在23兆分の工場を建設中とか無理がありすぎだろ?w
なんで簡単にバレる嘘を吐くわけ?
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:29:37.77 ID:uNjmWO/c0
- 結構 2chって、ハイソが多いんだな。 このスレ見てて関心した。
思いのほか、基地外が少ない・・・
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:29:45.67 ID:hKeHDSti0
- >>984
だから下請け虐めに耐えますってか〜
悪い男と別れられない女みたいですね
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:30:11.14 ID:b/hyIROx0
- >>985
まあ、設備投資についていろいろググッてみな。その後、自分がなぜ間違えたのか考えるといいよ。
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:30:43.56 ID:t3uBBisI0
- >>985
設備投資てさ
必ずしも生産ラインの機械に限った事じゃないんだよ?
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:31:24.55 ID:b/hyIROx0
- >>986
書き込んだ奴の年齢学歴肩書きが見れたら面白いだろうね。
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:31:33.98 ID:OBlnSTbP0
- >>981
残念だがID:3BfldHED0みたいなのが結構多いのが、今の野党支持層の現実
まずは議論の際、というか日常でもだが、嘘を言う行為が悪い行為だと認識してもらうところから始めないとな
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:31:36.94 ID:XXpJpDkn0
- 内部留保課税
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:33:02.37 ID:3BfldHED0
- >>979
内部留保が全て国内設備投資に向かってるとかいう嘘は勘弁してもらいたいわ
内部留保のほんの一部が国内設備投資に向かってるだけなのにな
>>982
国内に設備投資するなら減税措置してもいいんじゃない?
実際に雇用者数を増やしたり、雇用者給与を増やしたり、経営基盤強化設備や特定機械装置を購入した際は特別控除をして減税してるわけだしさ
その分、国内設備投資せずに内部留保してる企業には内部留保課税を課せば良いんだよ
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:33:29.90 ID:t3uBBisI0
- >>987
うちも下請だけんどアベノミクスに便乗して
元請に単価あげさせたわw虐められてばっかだと思うなよw
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:34:26.94 ID:b/hyIROx0
- >>993
いや、内部留保を超える額、だよ。
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:34:36.19 ID:r6+1U89G0
- >>952
その内部留保とは全く違うものを内部留保と呼ぶのは何か意味あるんですかね?
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:35:19.82 ID:b/hyIROx0
- >>996
引っ込みがつかなくなっただけだよ、察してやれ
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:36:40.14 ID:kRWpizaz0
- >>993
誰もそんな話はしていない
いい加減認めたらどうなんだ
自民支持の右翼にも言われてるけどさ、あんた本当に恥ずかしいという感覚が欠落してる異常な人間だよ
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:36:47.36 ID:hKeHDSti0
- >>994
これは失礼
おめでと
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/08(木) 17:37:13.56 ID:38Xgt7LF0
- >>993
狂ってるわ。お前
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 14時間 27分 40秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
309 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★