■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】安倍首相「長時間労働を自慢する『モーレツ社員』の考え方が否定される世の中に」働き方改革に意欲★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :記憶たどり。 ★:2016/09/03(土) 06:23:12.65 ID:CAP_USER9
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000058-asahi-pol
安倍晋三首相は2日朝、内閣官房に設けた「働き方改革実現推進室」
の開所式で訓示し、室長の杉田和博官房副長官や職員約30人に
「『モーレツ社員』の考え方が否定される日本にしていきたい」と述べた。
首相は「世の中から非正規という言葉を一掃していく。長時間労働を
自慢する社会を変えていく」と強調。「働き方改革は最大のチャレンジ。
大変困難を伴うが、私も先頭に立って取り組む」と決意を表明した。
加藤勝信・1億総活躍担当相は「働く方々の視点、立場に立った
検討をより進めていく。スピード感を持って取り組んでいきたい」と語った。
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472803253/
1が建った時刻:2016/09/02(金) 17:00:53.32
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:24:21.42 ID:zJNkWKvf0
- 能無し幹部程残業したがる
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:24:32.01 ID:8Ve5KDil0
- 残業しているやつほど仕事が出来ないしなW
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:25:23.13 ID:TATJZs0s0
- 1日5時間
残業1時間で頼む
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:27:04.77 ID:DMXt1HLS0
- 厳しく取り締まればいいだけ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:27:45.60 ID:qPgclhWD0
- まさか「働き方改革実現推進室」が残業して施策を練るってことはないよね?
安倍ちゃんから「早く施策考えろ」と言われて残業していたら本末転倒説得力無しだよね
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:27:58.08 ID:iRIsWNyd0
- 時間的余裕はどうにでもなるが
金銭的余裕はどうにもならない
お坊っちゃま総理にはわからんだろうな
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:29:21.21 ID:MB0mDpxr0
- ぶっちゃけ公務員連中も残業はあるんだよね。あるけど待遇と内容が庶民とはまるで違う。
月に100時間残業しても報われるからね。オレみたいな底辺労働者の残業は過労死レベルで無給。
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:30:30.33 ID:TpAYHVPc0
- だから大量移民受け入れでみなさん一人一人の労働時間を減らしてあげるんです!
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:30:59.74 ID:IZfONHEt0
- 大阪すげぇえええええええ!
世界トップレベルの夜景!!
世界一COOLな大都会大阪、
Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
日本の原点都市のひとつである大阪市のリアルな姿
仁徳天皇が難波高津宮に都を定めて以来1500年以上の歴史を持っている
国策もあり今は若干衰退したと言われているが「元気」は失っておらず
市内総生産は約19兆円(2009年度)で政令指定都市中最大であり
2倍から3倍の人口を擁する北海道や千葉県、兵庫県など1つの道府県の県内総生産を上回る
京阪神大都市圏の圏内総生産は、国内では首都圏に次ぎ、世界的にも上位にある
また市内の従業者数、事業所数、上場企業本社数は共に東京23区に次いで国内2位である
昼間人口は市外から多くの通勤通学者が流入するため東京23区に次ぐ約369万人となる
近年市内住民人口が戻りつつあるという 、
なぜかアジア諸国はもちろん欧米人にウケがよく、リピートしたい日本の都市では常に上位に位置づけられている。
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:31:46.75 ID:3jteRHQE0
- 定時帰りだと残業代少なくなり飲みに行ったりするから貯金額減るんだなこれが
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:32:53.24 ID:rZpISML70
- 家庭に居場所がない人のために吉原復活もたのむ
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:33:06.97 ID:5fPTx9Z80
- 24時間戦えますか?
ビジネスマン〜
ビジネスマン〜
ジャパニーズビジネスマン〜♪
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:33:28.42 ID:SMLevcPd0
- 祝日増やせば休日が増えると思ってるからな政治家は
それより今ある祝日を休めるよにしろよ
(休めない職種なら振替で対応)
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:33:58.86 ID:dvKxTrS70
- 労働基準監督署の権限拡大を
サービス残業に対して、悪質な場合、業務停止命令を下すくらいしないと
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:35:25.72 ID:YSvKmEcv0
- 実効性のある策は提示しないで
思想やスローガンだけってw
戦前と同じだろw
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:35:48.46 ID:0zfEGGxy0
- 働いたら負けかなと思ってる(-.-)y-~
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:36:20.22 ID:p7UuOFyK0
- とことん日本を潰したいらしい
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:36:25.40 ID:lKHiccha0
- どーせ、サービス残業になるだけ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:36:44.79 ID:hLc4+95R0
- 本当にやろうとしたら経団連が電通を通じてネガキャンするよ
枡添だって前から問題視されてた行動を無視してたのに、
派遣の正社員化をしたら、いきなりネガキャン始まって都知事を降板したじゃん
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:37:42.21 ID:GRqSbFRI0
- MS等のIT企業について何だが
開発を担当するのにPMがあるんだが、それに研究開発を加えるにはどうすればいいの?
ITスキルレベルWに研究って一体どうすればいいの?
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:38:25.11 ID:hiuvix2X0
- 普通にザルの労基法に罰則強化すればいいだけ
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:38:31.13 ID:YxaS2gDP0
- 政治が動くと社会が変わるのは最近でも
パチンコ屋の衰退や、タバコの衰退を見ても明らか
ただしかけ声だけでは意味がない
政策で規制強めないと
早く終わったら定時前に退社もアリにしろ
残業代の分は成果で支払うべき
無駄に長い時間働いてるだけなら、残業代相当の給与アップも問題ない
これは仕事にもよるがね
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:38:42.86 ID:YSvKmEcv0
- 人に対して言うんなら、
仕事してるフリとはいえ、
2週間で3回も海外出張するとかおかしいと思うの。
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:39:31.62 ID:5fPTx9Z80
- 土建業に人流せよ
オリンピック前にモノ建たないぞ
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:39:43.55 ID:WbK3CtRH0
- 日雇い派遣に制限をかけた結果、
底辺は日雇いで仕事を得ることすら難しくなった。
「非正規という言葉を無くす」というお題目を政治が実現しようとしたら
同じことが起きるだろう
というか人材ビジネスで甘い汁吸ってた会社もほぼ全て潰れることになるがね。
実際は派遣が「短期的な正規雇用」に代わって
人材会社はそ紹介に対して紹介料をもらうという形にかわるだけが関の山だろうな
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:41:42.61 ID:5fPTx9Z80
- ISOや規格書やら業務に関係無い事増えすぎなんだよ
で、本業はおろそかになる
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:41:49.44 ID:VibD26gn0
- 家に帰りたくないだけとか自宅の光熱費をケチって会社に居座ってスマホいじってるだけとかの人だろ
クビ切ってバイトで雇え
仕事がなけりゃ居られないし居ても金がもらえないからすぐ帰るだろ
ていうかお前らが言うな
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:42:15.02 ID:HgiZq2Tl0
- モーレツアピールが社内にいるとしんどい
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:42:32.59 ID:Bt8qqQq40
- ろくに現場で労働してない人間の発想だろうな。
こいつは坊ちゃんだからまるでわかってない。
無駄に残業申請出す場合もあるがそうでない場合もある。
それに職場というのは繁忙期と閑散期という業務量の幅があって
どうしても避けられないんだよ。
あと仕事の割り振りとかもいろいろあったりする。
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:42:43.94 ID:vs9uEDqA0
- 36協定どうにかしないとな。
社畜自慢延々と繰り返すだけだからねwww
加藤大臣やるとか、やらないとかいってたね
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:43:00.42 ID:xbGe7jKJ0
- 逆に将来その会社の役員を目指そうとする者は猛烈に働け
平均的な社員な余り仕事をしなくなればもの凄く目立つ
だから年収を倍増させるチャンスなんだよ
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:43:48.14 ID:0M/RfzlK0
- 仕事嫌いだからさっさと片付けてさっさと帰りたいのに、チンタラ仕事して残業するような奴と一緒に仕事しなきゃいけなくなった時のイライラ感は半端ない
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:44:25.17 ID:p7T5zQ7q0
- 儲からなきゃ会社は残業させたがるよ。
「儲けなきゃ死ね潰れろ」という
思想を少し緩めなきゃ変わらない。
最近は何でもかんでもコンプライアンスを
求められる。
そりゃあ人が死んだりケガしたり病気に
なるようなことは避けなきゃいけないが
ちょっとした取り違えや間違いで死ぬほど
咎められる。
20円円高になっただけで利益はすっ飛び、
今までの努力は何だったのかと思わされる。
日本はもう出涸らしだ。もう戦えない。
休まないと死ぬよ。
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:45:13.13 ID:OLyLI84N0
- 残業代ゼロ法案はどうなった
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:45:25.43 ID:YIPrXti00
- 三六協定廃止して労働法遵守するだけやで。
なんでしないの?
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:46:04.75 ID:4uWfgc760
- 俺しかできねーのに残業すればキレられる件
死ねよ
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:46:15.80 ID:ataF/pUr0
- もうなってるよ
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:47:11.89 ID:lyooi+Sw0
- 労働時間でしか給料に差がつかないウチの会社はどうしろと?
成果報酬なんて雀の涙
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:47:26.22 ID:fui+wqKZ0
- 出世とか立ち位置とか考えると
そう上手くはいかないんだよな
職種や企業にはその会社仕事のルーティーンがあるからな
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:47:28.40 ID:DIRmBjAn0
- 残業ダメって言う方針打ち出しといて、ワタミが自民党にいるのはおかしくね?
奴はサービス残業界の権化なのに…
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:47:47.34 ID:vs9uEDqA0
- >>36
廃止すると
トラック、とよ○ライン止まってしまうからだね。
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:49:14.57 ID:9PCRDhrj0
- >>41
しかもそのワタミは安倍が自ら直談判してまで出馬させた肝煎り候補だったしな。
第一次安倍内閣の頃もワタミ重用してたし。
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:49:48.09 ID:ZNOmp33J0
- 今は残業時間自慢するような労働者は少数派
問題なのは「残業時間が少ないやつは仕事が足りない」と仕事を増やして来る
考え方が古い管理職や経営者だよ
- 45 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2016/09/03(土) 06:50:40.46 ID:oUygLkkm0
- >>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】 (〇九〇三〇六五一)
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:51:13.55 ID:tRjmH7ig0
- で、経団連は、何と言っているの、安倍ちゃん。
「タイムカードに付けない労働をさせるから、黙ってろ。」と脅されたのw
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:51:54.31 ID:73YQKviZ0
- まあ、これはまともな取り組みですが、同時に”質”も高めなければならない事を理解すべきでね。
というか、安倍は人物を見る目が決定的に足りないからさっさと引退すべきですね。
今の朝鮮文化の”ガリベンギャンブル文化”から”日本文化”に戻すには
チーム安倍では役不足ですし、ガリベン中曽根では論外です。
質も高めなければただのサボりでしかない、それを理解すべきでね。
だから、何をするにもまず真っ先にやるべきなのは”教育改革”だったのに、
こいつらはおかしな朝鮮カルト崩れやクソ中平蔵なる詐欺朝鮮人にその大役を任せようとしたからね。
迷惑なだけなんですよ。
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:52:07.51 ID:OndEXgXj0
- あべしね
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:52:22.94 ID:FPo+0l500
- これ仕事だけじゃなく子供まで毒されてるから簡単じゃないよ
結果でなくても一生懸命やれば親が子供を誉めるから
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:52:36.57 ID:xBLmY4oJO
- 残業否定の意味がわからない
残業代とか割増のボーナスタイムなんだから禁止されたら生活できん
禁止にするなら今後の残業代の補填も確実にセットにしなければ断固反対
つーか世の中の労働者みんな反対だろ
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:53:34.15 ID:+m3vvQHb0
- >>15
あと懲罰的損害賠償な
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:54:59.44 ID:5rZP47740
- 残業時間自慢
残業ありきの納期
顔色伺って残業
俺も残業やってるからお前も残業しろ
金がないからサービス残業
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:55:12.78 ID:lEmWKrMc0
- いい提案だとおもうぜ
どうせ人手不足だとしても、そう給料が増える素地もないからな
せめて時間的に返してもらえるなら、総じて労働環境が改善したことになる
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:55:41.54 ID:KbeEeaqj0
- 週末ゴルフコネクションでのVIP根回し自慢が営業の鏡
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:56:01.01 ID:H/75zZGn0
- なら最低賃金をもっと引き上げろよ
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:56:10.64 ID:2yv2T0S90
- モーレツ社員とはまた古い言葉を・・
今いるのかそんな奴
いたら絶滅危惧種だからむしろ保護すべき
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:56:34.79 ID:4uWfgc760
- 経営者気取りの中間が居る限り無理
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:56:40.52 ID:5fPTx9Z80
- 昔なら当然暗黙の了解で済んでたものまで書類書け言われて
それつくるだけで毎日日が暮れる
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:57:11.67 ID:GRqSbFRI0
- 新規のシステムにPM+研究って
それを解決するソリューションってあるの?
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:57:13.64 ID:+m3vvQHb0
- >>25
無理無理一昔前は3Kだけどそこそこ稼げた。リーマンショック後は稼ぎも減らされてメリットなし。強いて言えば土曜日祝日も働けるからその分程度は他の仕事より稼げる程度。こんなのに人が集まる訳がない。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:57:14.28 ID:FsDDOvyH0
- 会社に使う時間の長さが将来への投資と関係なくなったんだから当たり前
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:58:13.04 ID:5/FDStUW0
- もう 労働の時代は終わったんだよ
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:58:16.56 ID:CEXR3kwL0
- 否定するつもりはないが40を超えると定時以上に働くのが肉体的に辛くなる(´;ω;`)
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:58:41.80 ID:FXqXaoH90
- うちの会社がこれだからマジ困る、
定時に帰る方が珍しくて、定時に帰ると罪悪感を感じる
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 06:59:30.18 ID:Hxb/78Mw0
- >>33
すんげーわかる。
話しかけんなクソと思う。
アメリカみたいにパーテーションで区切らないかな。
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:00:33.92 ID:bfdKZabk0
- 民進党の仕事だろこういうの
本当に駄目だな
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:00:41.42 ID:5fPTx9Z80
- >>60
今のご時世、金じゃねーしな(w
で、経営側は外国人の方が勤勉だとか言っちゃうんだろ?
ところが外国人だって楽して稼ぎたいて考えは同じなんだけどね
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:01:05.29 ID:oV5rdKy50
- 便利な世の中なのはブラックに働く人口が多かったからでそれを無人化するとかロボットが担うとかしないと解消はしない
働きたくないが今まで同様のサービスは受けたいというのは矛盾していないか?
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:01:49.03 ID:dvKxTrS70
- これまで経団連とベッタリだった自民党、安倍政権が、
経団連が敬遠する労働者ファーストの政策を打ち出せるのか見ものだ。
本気でこの問題取り組んだら、絶対経団連が制度の骨抜きを狙ってくる。どこまで厳しい顔が出来るかだ。
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:02:10.69 ID:+HymsfE+0
- こういうやつだとある時期から気づいてたんだけどいよいよ変な世の中になってきたなぁ
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:02:14.63 ID:+PcWln5V0
- >>3
まぁ残業の内訳はおしゃべりが結構しめてるよね。
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:02:32.18 ID:oUygLkkm0
- コレ、欧州左派のワークシェアリング政策だね
アベチョンの社民主義化が著しい
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:02:32.91 ID:NXPO8Sjc0
- 押し付け人格否定論
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:02:34.30 ID:TFbKLQSs0
- 未だに完全週休2日制ですらない、土人国家日本
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:05:27.98 ID:japhkicS0
- うちは残業制限かかってるよ
月80までだって、それって長時間労働に当たると思うけど
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:08:19.29 ID:9twxSTBu0
- 小梨の考え方も否定される世の中になるべき
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:08:31.01 ID:NXPO8Sjc0
- なんか安倍界隈は国民に対しても執拗で病的な攻撃性を発揮するタイプだな
反社会的な人間だよ
所謂、ヤクザものさ
産経と朝鮮日報のクズっぷりがそっくりの鏡映しなんだが
ゴロツキ体質は何をやってもいちゃもん
右翼でも左翼でもない
チンピラ体質なのさ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:08:53.18 ID:Hi08Plsp0
- 誰かがモーレツに働かないと仕事が振り替えられて増える人が増えるやん。
モーレツ社員を上手く利用したいのに、一体安倍さんは何変な事言ってんの?
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:10:06.54 ID:fOJey/510
- 労基署の人員増やしてばんばん取り締まれ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:10:55.56 ID:UGjiEHfP0
- 普通に残業代がでて会社が残業してくれって言うならお互いwinwinだろ
それよりサビ残のほうがおかしい
サビ残やってるやつは無能、マゾ、神のどれかだろ?
理解できん
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:11:12.78 ID:3a8urmv40
- >>8
規定時間超えたら一円も出ないぞ(国交省
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:11:22.97 ID:RISkdNei0
- 挙句の果てに、経団連の希望どおり実質移民の大量導入を推進中だもんね。
とんだ革命政権だぜ。保守とは真逆。
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:12:48.91 ID:/rIFFhUAO
- 自分が遊び回ってるからといって、働いてる人間を否定してどうする
少しは仕事しろ。安倍晋三
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:13:09.10 ID:TTAKqeYW0
- >>69
この「働き方改革実現推進室」を内閣官房に置いたというのも、
穿った見方をすれば、労働政策を主管する厚労省以外からの、厚労省とは別の視点で口を挟ませるためだろうし、
あれこれすり替えた挙げ句に、産業界の意のままの着地点に収まってる可能性もあるだろうね。
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:13:45.20 ID:9uEtoaZp0
- 安倍はゆとり系ブサヨ確定だな!
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:14:04.38 ID:lNm9vIWF0
- 仕事の効率を考えてテキパキと仕事をして残業なしで帰る人よりも、だらだら仕事をして夜遅くまでいる人の方が評価されて給料も多くもらえるというのはおかしい。
残業したら給料が減るようにしたらいいのではないか。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:14:05.36 ID:UtnBUTCC0
- >>78
同時に過剰サービスを規制しないと仕事の量は減らないな
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:14:17.08 ID:hnMTIXiA0
- 法的には週40時間勤務のはずだか、
俺、週55時間働いてる。
仕事以外なんもしたくなくなってる。
遊びに行きたい気持ちもない。
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:14:35.65 ID:id2eYFdD0
- 村山並みの売国奴
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:15:11.05 ID:UGjiEHfP0
- >>86
ダラダラ残業して評価されるならそうすればいいんじゃないか?
残業代も貰えるし
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:15:47.58 ID:9uEtoaZp0
- 天皇とか靖国とかそこらへんだけ頑固なふりして見せておまえらをだましてるけど、
実は保守を装ったゆとり系ブサヨでした、テヘペロ
ってことじゃねーか!安倍は!
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:16:05.39 ID:q+HhXeTs0
- ●月収30万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算200円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収8万円の会社「株式会社セルティ」
http://baito.mynavi.jp/job/12708031/
★ 40代男性(泊まり勤務) 1日4〜5本回送×26日勤務+報奨金=26万円
(↑大嘘の報酬例)
http://baito.mynavi.jp/job/J0012551531?utm
★50〜60代男性 …1日7回・回送×26日勤務+褒賞金=30万円
(↑大嘘の報酬例)
<セルティスレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1440417213/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1449048718/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1462157099/l50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1462157099/l50
●月収29万可能という募集をしておきながら、実際には時給換算300円で、
1日16〜20時間×25日稼動しても、たった月収12万円の会社メビウス21
http://www.hatalike.jp/PLA_003/MA_00301/SA_003001/RQ_43939463/
株式会社メビウス21
4t車可能でフル稼働(24日)の場合…
基礎報酬(2900円/1台平均)×1日3台×24日=20万8800円(基礎報酬金額)×
(登録車種ランク4t/112%)+各種業務加算(1万5000円)+稼動申請時間協力金
(5万円)=29万8856円 (←大嘘の報酬例)
<メビウス21スレ>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1456298827/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1461611856/l50
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/traf/1464693286/l50
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/traf/1469366467/l50
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11154779366
レンタカー回送業者のメビウス21でトラック回送中に事故を起こすと物凄い金額の
賠償金が発生することがわかりました。(自動車保険免責30万円)
セルティも免責20万の保険しかかけていないので、同様の高額賠償が発生します。
(このような高額賠償が発生することは面接や仕事開始後も説明せず、事故後に
高額賠償請求が来て驚愕することになります。)
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:16:51.00 ID:69HPK4Wx0
- >>86
社員みんな過剰なタスク背負わされてタダ働きやね
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:17:09.21 ID:5fPTx9Z80
- 責任逃れの書類大杉
その書類作成で日々おわれる
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:17:42.16 ID:NiufkgKe0
- ポーズも必要だけんど、やり過ぎるとイヤミになるど。
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:17:50.32 ID:03pe3BA+0
- どうなんでしょうね。
http://gojyukyu.zombie.jp/f/ytrfw5j
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:18:13.55 ID:y8APjQFV0
- とにかく、他の何倍もめちゃくちゃに労働しまくって、
ヘタな鉄砲数うちゃ当たる式に事に当たるのを当然として
失敗の山を築き上げてもなんとも思わない
帝国陸軍の「大和魂」方式を受け継ぐ連中が今でもいるから困る。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:18:26.97 ID:5dzaVl9G0
- ちゃんと経営者が企業の内部留保を正社員雇用増加にまわせば残業ゼロの会社にできるよ。
財務省によると企業の内部留保は過去最高だから。
つまり普段から繁閑に対応できる十二分な人員を雇用せよ、ということです。
十二分な人員を社内で持って、残業になるような過酷な労働は絶対させない、
暇なときは新技術開発や工程改善などに取り組んで、赤字でも社員をリストラしない、
そして忙しくなったら全社員一丸となってアウトプットを出す、利益の果実は給与賞与増でしっかり従業員に還元していただく、
そういうことをやれということです。
非正規という言葉をなくすのが国の方針だから、もう繁閑を派遣労働で乗り切るという従来のスタイルは通用しなくなるよ。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:19:31.21 ID:oV5rdKy50
- 変な国だよ
実際ブラックで働かなきゃ二週間かかるような仕事を中二日や三日でやらせることでサービスが成り立っておもてなしが向上してたんだから
移民でそれが賄えるとふんでるの?
正直そんな奇特な国民は日本人くらいだったんじゃないのかね
そこまではみえてないフリかい
それで国の質が落ちましたーって後でごちゃごちゃ言っちゃいけないんだよ
後で昔の日本はこんなに便利だったのにと愚痴ってはいけないよ
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:19:46.56 ID:xBLmY4oJO
- やりたくない奴はやらなければいい
ってだけの話なんだけどな
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:20:24.17 ID:RISkdNei0
- >>91
”英語特区”だの”メイド特区”だの、そんな政策ばかりやって、さらに低賃金外国人労働者・実質移民を推進、外人に依存する。
日本人に対しては解雇規制緩和して雇用不安定化させ少子化爆加速させる。
外国人への依存度・依存心を増大させ、TPPよろしく食糧も人材も燃料も技術も外国に依存する。
奴隷根性丸出し。アメリカ様中国様への日本人の奴隷化推進。 主体性・主権の放棄。
これのどこが”保守”なんだ? どこが”愛国”だ?
むしろ”国民国家”を超越する”地球市民”の思想に近い。安倍政権はむしろ極左革命政権である。
>安倍晋三『もはや、国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました』
>NY証券取引所における安倍スピーチ 平成25年9月25日
↓なつかしいなぁ
>鳩山首相 「国というものがなんだかよくわからない」
グローバル市場至上主義っぷりと、地球市民っぷり、これらの親和性・組み合わせは最強。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:20:30.84 ID:04r8mtNF0
- 国際会計基準はどうなったんだ?
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:22:13.88 ID:5dzaVl9G0
- 36協定って、残業制限だと思ってるかもしれないが、あれは残業できるようためにするための協定。
既に法律で残業は禁止されてる。
組合や労働者代表が、会社と36協定を結ばないぞ!!って頑張れば、
法律上絶対残業なしの会社にできる。
だって36協定を結ばなければ本来、会社は1日8時間超、週40時間超の労働をさせることはできないのだから。
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:22:49.04 ID:5fPTx9Z80
- 英訳しないで送れ
向こうがやればこっちの手間がうく
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:24:05.04 ID:BIldI/rg0
- ネオニートの俺低見の見物
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:24:26.90 ID:9HL2Z4zkO
- 日本人は時間の使い方が下手くそだからな
朝早くから夜遅くまでっていうのを立派とか思う阿呆がいて笑うわい
仕事なんか朝から昼で終了でいいんだよ
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:24:40.06 ID:SUT8S+FP0
- 労基法の厳罰化がない限り無理
違反して発覚してもまだ確実に得だから平気で違反してくるし
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:25:41.01 ID:mU0wlbmD0
- 若い男女からおっちゃん、おばちゃんまで夕方になると一斉にゾロゾロと建物から出てくる
うちの近所の市の職員みたいな光景が理想的だよね
若い男女はアフターファイブを楽しんで既婚者は子育てや家族サービスに時間を使って
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:26:18.11 ID:RISkdNei0
- そして介護離職ゼロか
ぷぷぷ
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:26:46.20 ID:NXPO8Sjc0
- 下品な新聞の論調が身に染み付いてゴロツキ人間になるんだろうな
社会から相手にされない佯狂、傾奇者は基本的に間違ってるから
アベも同類よ
八幡和郎Fラン大教授に落ちぶれ、滋賀県民を憎み、高田誠は北朝鮮の手先と化し韓国を共産主義国のように罵る(笑)
高田の差別教団は八幡を党首に迎え入れて打倒天皇制と大統領制、創価、統一教会の国教化でも唱えろ(笑)
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:27:19.64 ID:5dzaVl9G0
- 銀行はちゃんと政府日銀がこれだけマネーを市場に流そうとしてるんだから、
赤字でも社員をリストラしない、新技術開発や工程改善などに取り組んでいる「我慢」状態の企業にどんどんお金を貸すべき。
マイナス金利で日銀にお金を預けても利益でないんだから、半沢直樹のようにバンカーの使命を果たすべき。
貸しはがしなんてもってのほかです。
それが従業員の給料賞与になってもいいじゃないか。まさに人への投資ですよ。
そのお金が世の中に回ってGDPを押し上げるのだから。税収も上がるはず。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:27:27.06 ID:K508rLgb0
- 給与15万の時代にして何をほざくか政府。
そろそろ交代せーや。
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:28:01.79 ID:+HymsfE+0
- >>91
バリバリの設計主義者で左翼だよ安倍は
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:28:09.13 ID:hgUenTf70
- >>81
国家公務員の残業が多いというのは、議会がらみで待機時間が
長いだけで、実はたいした仕事はしてない。
常識レベルの話を、馬鹿議員にもわかるように説明する資料作り
とかな。
所詮、公務員だよwww
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:28:22.54 ID:UGjiEHfP0
- サビ残でないなら労働者は特にしかならないしサビ残なら訴えればいいだけの話
なんか日本の労働環境に矛先もってこうとしてるけどズレてんだよね
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:28:31.31 ID:eSf0e+Lz0
- 安倍ちゃんの残業禁止
罰則規定が無いんでタダ働きWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:28:46.85 ID:7X42hYR+0
- >>75
毎日4時間くらいの残業はだめだけど
3時間は残業させるのか
風呂入る時間ないんじゃね?
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:29:03.12 ID:NXPO8Sjc0
- 徳島分離大学なんて聞いたことねーしw 麗澤大学とか(笑)
どこのアホ坊主が通ってるのか顔を見たいわ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:29:56.76 ID:e6xMFqmH0
- ホントにそんな気があるの?
だったら、1億人も働かないで 旦那1人の稼ぎで食っていかれる社会の
実現してよ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:29:58.78 ID:ega/3bj90
- 完全に正しいけど、ろくに労働というか宮仕えというかしたことのない坊ちゃんが言うとなw
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:30:40.35 ID:7kc+Mai60
- 努力と根性で死ぬまで働くマゾのくせに生産性は感動するほど低い日の丸ジャパン…。
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:31:19.08 ID:Pbdw/WKi0
- >>27
ISOあったほうがいいけどな
第三者の目で見られてるという案件がナイト
社内でナァナァになっちまう
基盤のない会社だと、これが致命傷になりかねない
とはいえ、審査だの更新だの、期間が短すぎるのがISOの難点
書類さえ整っていればUSO800でも通ってしまうのも問題なんだけどな
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:31:19.66 ID:vAcUZ6aT0
- 上っ面だけの掛け声、精神論
構造改革が必要なのに、
量的緩和で自己評価すらしない
韓国の事とやかく言えないだろ
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:31:27.17 ID:5dzaVl9G0
- 少数精鋭、血の入れ替え、と称して雇用軽視でやってる地方の同族経営企業とかにはどんどん圧力をかけるべき。
税務調査もバンバン入ろうではありませんか!!
どうせこの3年間のアベノミクスの果実も関連別会社の不動産とかに化けさせてたんまり内部留保にしてるんだろうから。
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:31:59.62 ID:RISkdNei0
- 派遣解禁、非正規雇用推進させといて何言ってんだ? 自民政権。
竹中みたいな奴ばかりだな。
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:32:14.36 ID:ega/3bj90
- 日本人労働者の生産性が低いのはパナマってたせいだろ。まだ、そのままだっけw
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:32:31.51 ID:wO6jpjVo0
- モーレツ社員もいるしグータラ社員もいるってことでいいじゃない
どっちかしか許さないって姿勢が
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:32:42.06 ID:5dzaVl9G0
- 組合や労働者代表が、会社と36協定を結ばないぞ!!って頑張れば、
法律上絶対残業なしの会社にできる。
だって36協定を結ばなければ本来、会社は1日8時間超、週40時間超の労働をさせることはできないのだから。
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:32:48.95 ID:YIPrXti00
- >>119
正論
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:32:54.09 ID:NXPO8Sjc0
- 低脳はすぐにアジるからな
賛同者も低脳のクズども
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:33:30.16 ID:VTOnwvIv0
- >>8
そう皆公務員に合わせればいいだけ
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:34:18.23 ID:5dzaVl9G0
- 普段から繁閑に対応できる十二分な人員を正社員として雇用せよ、ということです。
十二分な人員を社内で持って、残業になるような過酷な労働は絶対させない、
暇なときは新技術開発や工程改善などに取り組んで、赤字でも社員をリストラしない、
そして忙しくなったら全社員一丸となってアウトプットを出す、利益の果実は給与賞与増でしっかり従業員に還元していただく、
そういうことをやれということです。
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:34:32.81 ID:QGKk5VId0
- 給与の半分は残業代
基本給12万円
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:09.90 ID:5K0tKBaL0
- 働きたくない
富裕層に重税を
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:11.19 ID:DXojKc670
- 日本の大企業の社員は、やっていることの殆どが責任逃れだよ。
実際ろくなもん開発してなくても、すごいもん開発してますっていう言い訳書類作り。
実際ろくなもん作ってなくても、しっかり作ってますという言い訳書類作り。
実際ろくに管理してなくても、管理していますという言い訳書類作り。
本当に価値あるものは日本の大企業からは出てこないよ。
何で大企業が儲けているかというと、公共事業とかの税金絡みのボロい商売してるから。
公務員とかわらんのよ。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:25.04 ID:+HymsfE+0
- 日本の政党に民主主義の概念はない
政治家は男にスカートをはかすと世の中がよくなると思ってるようなボンボンの基地外ばっか
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:32.72 ID:Pb3cpJmT0
- 日本人は能力低いからサービス残業やら年間休日少ないやらのモーレツ社員でやってかないと、
これからも他国との競争に負けていくよ。日本がアジアでいち早く近代化が進んだのは
日本人の能力が高いからじゃなく、欧米人の手引きのお蔭。証拠に新興国の近代化が進めば
競争に負けていってんだろ。ま、物質的、経済的な豊かさより人間的な豊かさを求める方向へは賛成だけどね。
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:45.35 ID:mO+zu3I10
- といいながら、長時間労働の強要に悪用されている裁量労働を緩和して対象を拡大しようとしているのが安倍政権。
1日24時間労働、1年360日出勤を合法化する「残業代ゼロ制度」も継続審議にしているのが安倍政権。
長時間労働抑制策の抜け穴として残業代ゼロ、裁量労働緩和を強行採決する。
安倍・自民党の目的は国民強制労働、残業代もゼロ、休日もゼロで長時間労働!
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:35:47.80 ID:pSa70P7n0
- 阿部って本当にバカだな。
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:36:22.93 ID:qdK4Ybkc0
- 日本人が働きすぎなんて話は
とっくに過去のものでは?
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:36:34.32 ID:2vJdSyhY0
- 首相も残業しなくていいよw
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:37:07.38 ID:RISkdNei0
- コレ↓でもくらえ、クソバカ下級国民どもめっ。
><経団連ビジョン2015>
>・2025年度まで消費税を19%に引き上げる
>・2021年度まで法人税を25%に引き下げる
>・外国人労働者を積極的に受け入れ労働人口を600万人増やす
>.keidanren.or.jp/policy/2015/vision.html
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:37:27.50 ID:jDFLuAHG0
- 公務員の残業代予算をゼロに
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:37:48.74 ID:y2b4kFgL0
- いや、やる気に満ち溢れてて稼ぎたい人が自分の意思で残業しまくるのはなんの問題もないだろう
そうでない人が半強制的にサビ残させられてるのがおかしいのであって
まともに働いたこともない金持ちのボンボンはそんな感覚さえないのかよ
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:37:58.46 ID:75Wxv9LK0
- 外国人働かさせて、日本人を全員公務員にすらゃいいよ。働いても働かなくても固定で50万円
企業したい奴は勝手にさせてさー。
残業も日本人は禁止、外国人はオケ
絶対誰も反対しないぜ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:02.41 ID:2vJdSyhY0
- 普通に残業禁止にすればいいだけ
そもそも労働基準法では週40時間労働と決まっている
それを労使協定で無理矢理残業可能にしているだけ
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:21.09 ID:69HPK4Wx0
- 「人生色々、会社も色々です」に拍手喝采やったな
懐かしい
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:25.75 ID:cXueKI3+0
- 労働基準を厳格に運用し、違反企業に厳罰を課せばいいだけの簡単な話なのに、
長年にわたってそれをしてこなかったのが自民党だろう(民主党もなー)
この国の指導者に、奴隷解放を望んでも無理でしょ。
どうせポーズだけで何かやっても骨抜きだよ。
派遣のピンハネ率の規制や労働者への情報開示義務とか一時は期待したものだが。
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:31.71 ID:NXPO8Sjc0
- 八幡は元官僚なんだろw
官僚主導も問題だらけだな
基地害のすくつちゃうの?w
自民党より常識あるしマシだとは思うが
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:32.80 ID:YIPrXti00
- 法律を遵守させればいいだけなのに、スローガンだけ振りまいてるな。
賃金アップも結局はお願いだけで法制化もなし。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:38:36.42 ID:OCtphDI20
- たった2割の有能を救うための法案だな、悪いことではない。
ただ、俺を含めたお前らは残りの8割の無能だろうけど、そういうのはノルマ達成までこき使われるか、即クビってわけだ
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:39:35.05 ID:8wQo71qjO
- モーレツって言葉はどうやって造られた言葉なんだろう
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:40:38.39 ID:HENKTFz10
- 安倍総理がんばれーーー(^O^)/(^O^)/
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:40:52.89 ID:YSvKmEcv0
- >>152
猛烈をカタカナ読みじゃないの?
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:02.56 ID:ikL6OunY0
- >>64
あなた自身が自分の仕事に自信が無い証拠だよ。
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:23.34 ID:DXojKc670
- ちなみに官僚が夜遅くまで働いているのは国会対応とかいうけど、
実際は自分らの天下り組織作りのためだよ。国家国民のためじゃない。
頭のいい官僚が夜遅くまで如何に税金かすめ取るか負の作業してるわけ。
そりゃあ国が傾くわな。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:24.88 ID:RISkdNei0
- 下級国民:
a.憲法27条 勤労の義務
b.憲法30条 納税の義務
上級国民:
a.不労所得
b.タックスヘイブン
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:42.06 ID:5dzaVl9G0
- 安倍ちゃんは1回目の総理やった時に一度経済界から裏切られてるから、産業界べったりの政策は絶対しないと思うよ。
だって企業有利の政策やったらみんな経営者どもは内部留保にしたあげく、日本成長限界論展開して
海外にみんなでてっちゃうんだもの。
現在の中国の増長の原因になってるわけで、はっきりいって安倍ちゃんから見たら経営者たちは裏切り者、売国奴だよ。
それに、安倍ちゃんは2013年に日本のエコノミストにも一度消費増税で騙されてるから、財務省子飼いの経済学者の言うことも二度と聞かないはず。
いまの日本経済の停滞はこの前の消費増税8%のせいだからね。
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:54.92 ID:zISF1lwD0
- 安倍慎太郎の子、安倍寛、岸信介の孫
こんなん、民間行っても仕事せんでええんで、そこ座ってて下さいって感じで、一般社会わかるはずあらへんやろ
引きこもりやし。
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:41:58.84 ID:if92QD/70
- それよりも有給休暇の消化率を何とかする話はどうしたんだよ
せめて年5日以上消化の義務化は実現してくれ
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:42:09.44 ID:Pbdw/WKi0
- >>88
55ねぇ
うらやまけしからんな
せめてうちも55くらいで帰りたいな
休日に洗濯すらままならないほど滅入って
下着は買って補填があたりまえになっている...
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:42:46.70 ID:73YQKviZ0
- >>98
だから、なぜ企業が”内部留保状態”になるのか、まずそれを考えないと。
難しくない話です、日本政府と朝鮮人の不正まみれの日本の金融業界が信用できないからですよ。
朝鮮人の思考はいつも単純で幼稚だから嫌われるの。
朝鮮自民党と朝鮮犯罪カルト自体が全く信用されてないからこうなってるんですよ。
そりゃ信用されなくて当たり前でしょう、これで信用してもらえると思ってるのなら知恵遅れです。
DQN地区にはそういう”嘘吐き”がうじゃうじゃいますがね。
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:42:49.41 ID:Jx+cl23C0
- >>152
そういうCMが大昔にあったのよ
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:42:54.83 ID:Ei3zuWHT0
- >>1
マリオ晋三さん、この劣悪な労働環境何とかしてくださいよ
で、また消費税10パーくるんでしょ?
そうなると、議員・公務員だけ賃上げ、海外バラマキくるんでしょ?
おかしくね?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:42:59.14 ID:NXPO8Sjc0
- どう働こうが会社員の勝手だし、その会社の業態に合ったものになってるだけのこと
北朝鮮より共産主義だな、糞自民
厚生労働省もマジキチ集団っぷりが鼻につく
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:43:04.75 ID:FPo+0l500
- 何時から何時まで
じゃなくて
ここからここまで
にしろよ
俺は周りのやつの2倍ははたらくから毎日4時間で帰れないのはおかしいだろ
今の8時間労働だと周りのやつの2倍は働いてる事になる
せめて給料を倍にするとかしろ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:43:09.22 ID:eu1ftFeJO
- やるなら本気でやってくれ
経団連の目なんか気にせず
まずは残業禁止がいい
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:43:29.33 ID:DCcoY+Qd0
- 2010年代にモーレツはないだろう
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:43:45.63 ID:8YMXvyH6O
- サービス業従業員は笑顔で応対しない。重度クレーマーは懲役20年。「お客様は神様です」と言い出した演歌歌手の名誉剥奪・国籍抹消。
こういう顧客側に対する処置をセットにしないと実効性を持たないと思う。
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:43:55.77 ID:YIPrXti00
- 昼休憩も労働時間に含めて9時5時に戻せばいい。
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:44:24.92 ID:5dzaVl9G0
- >>162 金融庁が手ぐすね引いて「指導」すればいいはず
銀行はちゃんと政府日銀がこれだけマネーを市場に流そうとしてるんだから、
赤字でも社員をリストラしない、新技術開発や工程改善などに取り組んでいる「我慢」状態の企業にどんどんお金を貸すべき。
マイナス金利で日銀にお金を預けても利益でないんだから、半沢直樹のようにバンカーの使命を果たすべき。
貸しはがしなんてもってのほかです。
それが従業員の給料賞与になってもいいじゃないか。まさに人への投資ですよ。
そのお金が世の中に回ってGDPを押し上げるのだから。税収も上がるはず。
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:44:32.77 ID:R27Vo6To0
- 経団連に所属してる全企業に重税かけて
国外に本社移転して、海外逃げたら
二度と日本に帰ってこんでええって
宣言したら、少し話聞いたってもええわ
どうせ、口だけやろ?ずうううっと嘘ついてんもんな
うそっちょが
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:44:33.82 ID:U5uqLsfT0
- 国「長時間労働は禁止」
会社「6時間でタイムカード切ったけどあと4時間働いてろ」
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:45:30.80 ID:NXPO8Sjc0
- 自民党は憲法無効化して軍事独裁国家を作り、国民の行動まで総て統制したいからな
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:45:53.33 ID:xBLmY4oJO
- >>167
残業代の補填は?
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:45:58.83 ID:ciCFlJCx0
- その前に完全週休二日を…
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:45:59.71 ID:5dzaVl9G0
- >>167 すでに禁止されてるよ。
36協定って、残業制限だと思ってるかもしれないが、あれは残業できるようためにするための協定。
既に法律で残業は禁止されてる。
組合や労働者代表が、会社と36協定を結ばないぞ!!って頑張れば、
法律上絶対残業なしの会社にできる。
だって36協定を結ばなければ本来、会社は1日8時間超、週40時間超の労働をさせることはできないのだから。
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:46:38.70 ID:RISkdNei0
- 日本の労働分配率はこの30年で2割減、アメリカの3倍も激減=日本企業の内部留保は過去最高で貧困は過去最悪
ttp://editor.fem.jp/blog/?p=1090
ハイ、献金献金
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:46:46.89 ID:7GUjgE5k0
- 本物のモーレツ社員なんてほんの一部だろ。
殆どはダラダラ仕事して、長時間会社にいるダメ社員でしょ。
それと長時間労働をさせられている社畜君でしょ。
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:47:32.36 ID:UB6YY5/Y0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=UXHIiGAFN_8
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:47:39.80 ID:YSvKmEcv0
- >>169
なんでもかんでも弱者・少数者サービスを国・自治体・企業に要求する
左翼や活動家、朝日新聞にも懲役掛けないとな。
こういう一つ一つも、人の過剰勤務に繋がってるんだよ。
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:47:44.09 ID:fWP9I6+I0
- >>1、これ嘘っぱちな。
おまいら携帯持ってるやろ、わかってるとはおもうが携帯が個人にむちゃくちゃ仕事押し付けてるんだぞ。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:48:24.97 ID:ymWFH+Vy0
- 残業は時給換算3倍にして欲しい
そのくらい社員の時間を奪ってしまっているという意識を経営者は持って欲しい
仕事するだけで手いっぱいな人生なんてゴメンだよ これから社会に出てくる人達、仕事で人生棒に振るな
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:48:45.90 ID:o3UrIpgg0
- うちの会社にも居んぞ
何かあるとネット検索
業者からただで貰える資料もダウンロード印刷とか
残業やりたくて仕事作ってる
そいつを知らずに放置の上も馬鹿という。
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:48:52.03 ID:5dzaVl9G0
- 普段から繁閑に対応できる十二分な人員を正社員として雇用せよ、ということです。
十二分な人員を社内で持って、残業になるような過酷な労働は絶対させない、
暇なときは新技術開発や工程改善などに取り組んで、赤字でも社員をリストラしない、
そして忙しくなったら全社員一丸となってアウトプットを出す、利益の果実は給与賞与増でしっかり従業員に還元していただく、
そういうことをやれということです。
少数精鋭、血の入れ替え、と称して雇用軽視でやってる地方の同族経営企業とかにはどんどん圧力をかけるべき。
税務調査もバンバン入ろうではありませんか!!
どうせこの3年間のアベノミクスの果実も関連別会社の不動産とかに化けさせてたんまり内部留保にしてるんだろうから。
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:49:36.08 ID:fWP9I6+I0
- 世界はターミネーターの世界を地で行ってるよw
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:49:42.75 ID:7rXLg+g20
- 長時間労働したい人はするって感じで、
働き方も多様性があって良いと思うんだけどな。
会社の利益上げれば単純に給与が増えるとはならず、
解雇も容易でない硬直化した雇用体系が生産性低い原因と思う。
単身赴任とかプライベートやることないし、
利益出せるようもっと仕事やっても良かったんだけど、
結局はどうせ待遇ろくに変わらないしって思ったし、
逆に仕事がない時期は、給与減らしてよいから、
有給以上に長期休暇取らせろとか思ったし。
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:49:45.79 ID:RISkdNei0
- 36協定は免罰規定?
そんなのカンケーネー
ハイ、グローバル大企業の役員報酬は爆発的上昇
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:49:52.77 ID:psnBfTjF0
- 早く帰る俺に仕事増やすのやめろ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:50:01.62 ID:8wQo71qjO
- >>154
おおー、気付かなかったよ>>163
ようつべ観てみるよ
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:50:22.10 ID:3RQtAyk10
- 正直、政府と企業とマスコミがぐるになってるんじゃないかって思う
非正規やナマポに対して昔でいうエタ・ヒニンみたいな扱いをして
正社員に対して「辞めたらお前らもこうなるぞ」と脅して極限まで扱き使おうとしてる感じ
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:50:24.35 ID:j3Vw2AUQ0
- ワタミ全否定
いいじゃん安倍w
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:51:13.25 ID:xBLmY4oJO
- >>183
フリーターやれば?時間が欲しいなら
アンタ以外のみんなはお金のため残業は必要だけど
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:51:23.27 ID:NXPO8Sjc0
- >>158
それはどうかな?
ますます財界のポチと化してるようにしか見えんね
安倍コリオがチキンでミクロで執拗な糖質なのは
全国民の共通認識でしょう
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:51:54.63 ID:5dzaVl9G0
- 残業が減って残業代が浮いた分を、しっかり昇給、ボーナス増へ還元しなければなりません
そうしないと増税もできませんよ財務省様
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:52:00.98 ID:9ITmuRo80
- 長時間労働自慢とか寝てない自慢とか
マジでアホかと思ったわ
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:52:15.84 ID:YSvKmEcv0
- >>184
うちにもいるわ。
おしゃべりしたくて仕方ないから無駄に居残ってるバカ。
邪魔だからさっさと帰れよ。
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:52:26.98 ID:8YMXvyH6O
- >>171
金融庁とその前身の金融監督庁は前世紀末〜今世紀初頭、「2期連続経常赤字なら貸出金は全額不良債権」という世界でも希なほどの厳格な査定基準を作って、検査官と銀行が南北朝鮮のように血で血を洗うが如くの泥試合を演じた。
あの当時に偉そうに英雄気取りで銀行を潰した検査官を事後法を造ってでも処刑するぐらいして反省の意を示さないと、なかなかトラウマは治らないと思う。
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:53:13.32 ID:fWP9I6+I0
- 成果がでてるって?
原発事故みりゃわかるやん、今も暴走してる。
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:53:35.65 ID:7X42hYR+0
- >>161
そんな会社辞めればいいのに
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:53:56.88 ID:NXPO8Sjc0
- 目的は残業代カットに非正規固定化だもん
非正規固定化は改悪済みだけどな
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:53:59.15 ID:My6N7FhN0
- 生きるために残業するバカもいるんだな
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:54:05.46 ID:fPBRv4200
- 始業時間には厳しいのに
退社時間にはルーズな日本人
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:54:53.59 ID:PXshHPVM0
- そんなのいねぇよバーカ
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:18.24 ID:kwNFa3tc0
- 自慢じゃなく自虐ってるだけだろ
せざるを得ない仕事量させんな、させるなら相応の給料だせとなる(残業とかではなく基本給で)
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:29.45 ID:eZRtXd4E0
- >>202
死んだら終わりじゃないかwwwどこが馬鹿なんだwww
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:39.77 ID:OWFnQD7M0
- 左翼が労働者の敵で、そいつらが右翼と呼ぶ安倍の方が労働条件改善に動く
アベコベ状態
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:40.94 ID:Hy2VOpfz0
- サビ残とか低賃金強要してる企業は法人税率上げるとか言えばいいんじゃない?
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:45.37 ID:Gyc2zeP20
- 残業代でどーにか生活つないでいるのに勝手に政策作ってもらったら困るわ
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:54.81 ID:xBLmY4oJO
- >>202
生きるために働いてるからな
その延長上なだけだ
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:55:58.44 ID:kwNFa3tc0
- >>203
ほんこれ
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:08.18 ID:HS+B7PAl0
- むかつくわ〜
残業代なんかつかんわ
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:19.74 ID:SssX4vkt0
- >>27
8割が無駄になってる基準書と、記録用紙を作って保存して
処分することが仕事の7割になってるよな
基準書作りと記録の点検を高給取りの4,5割の社員が行い、
記録、点検、基準書作りとその逸脱対応の実務を派遣がやってる
正に本業圧迫
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:23.36 ID:My6N7FhN0
- >>206
さすがバカだなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:44.40 ID:VkI5QhM80
- 新自由主義、パソナ御殿出入り、経団連蜜月の自民党がやるんだから労働者のためなんてことは絶対に無いよ。
騙しの仕込みでしかない。裏を読まなきゃ。
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:50.11 ID:eZRtXd4E0
- >>214
お前が馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwww
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:56:53.53 ID:uKSDa5L/0
- >>1
目の色を変えて金を稼ぎに行った事のない人が言うとイラッとくるな
役所が絡んでいい話になった試し無ってのもあるか
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:04.89 ID:L8r3zLLN0
- 自民党のバックボーンは経団連
これマメな
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:05.16 ID:gLIKdAXX0
- >>185
わかってないね、現状が。
だから、企業活動というのはそういう風にはやれないの、しっかりした文化がないと。
常に余剰人材を確保? ムリですね、今の労働文化の人間にいきなりそんな事をやれと言っても。
だから教育改革がまず一番に来なければならなかったんですよ。
企業活動の本質を理解してます? 企業というチームが競争に勝てなきゃ意味がないんですよ。
そして、その競争に勝利する為にはどうすればいいかという複雑系の話の上に”文化”がある。
今の日本企業は文化が腐敗しきっていて病気になっているので
難しい事にチャレンジさせる段階じゃないという事を理解すべきです。
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:08.21 ID:UGjiEHfP0
- >>208
それ以前になぜサビ残訴えないのか本当に不思議
報酬対象としてみなされてないのを自覚してるの?
どちらにせよ無能過ぎるだろ
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:14.98 ID:kwNFa3tc0
- >>209
残業前提の賃金生活設計を強いられている時点でおかしいんだけどな。
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:27.82 ID:CukIK6SC0
- >>201
加えて正規の非正規化ってところだな
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:35.90 ID:5dzaVl9G0
- >>194 いや、ぜったいそう。
安倍ちゃんははっきりいって今の政界の中では極めて異質で貴重な存在。
この考え方の人が今の自民党や民進党の中にいないから、とても危機感を持ってる。
安倍ちゃん以外、自民も民進の政治家もみんな縮小均衡、外交軽視、庶民大増税、公務員優遇で、ホント危ない。
「ポスト安倍ちゃん」が安倍晋三しかいない、といわれているゆえん。
安倍ちゃんは1回目の総理やった時に一度経済界から裏切られてるから、産業界べったりの政策は絶対しないと思うよ。
だって企業有利の政策やったらみんな経営者どもは内部留保にしたあげく、日本成長限界論展開して
海外にみんなでてっちゃうんだもの。
現在の中国の増長の原因になってるわけで、はっきりいって安倍ちゃんから見たら経営者たちは裏切り者、売国奴だよ。
それに、安倍ちゃんは2013年に日本のエコノミストにも一度消費増税で騙されてるから、財務省子飼いの経済学者の言うことも二度と聞かないはず。
いまの日本経済の停滞はこの前の消費増税8%のせいだからね。
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:57:58.09 ID:Hy2VOpfz0
- 労働基準法に違反した会社は法人税率上げるよ?
と一言言えば
各企業とも震え上がって改善しようとすると思うんだけどなあ
国は儲かる
国民は助かるいいコトずくめ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:18.39 ID:INPDG3yf0
- でも今上層部の奴も、若い時は疑問を感じてたと思うのに
だったら現状を変えてくれたら良いのにな。
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:25.09 ID:8YMXvyH6O
- >>181
明確に意図的に国家の足を引っ張る奴等みたいな存在にはアウシュビッツみたいな施設は必要だと最近思う。
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:31.58 ID:iKjfRK7q0
- 中小企業に
アベノ考える理想的労働なるものを
適用すると全て潰れる
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:35.74 ID:rGCL5y/o0
- >>1
ホラッチョ安倍語録
アベノミクス
リーマン級
新しい判断
トリクルダウン
三本の矢
新三本の矢
名目GDP600兆円
再チャレンジ
一億総活躍社会
未来チャレンジ
プレミアムフライデー
美しい国
戦後レジームからの脱却
アンダーコントロール
立法府の長
判断する私が結果にも責任持つ
任命責任は私にある
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:37.48 ID:szJ4+mgw0
- 喋りながらだらだら残業ですか
俺は内心帰りたいって思いながら、付き合ってるけど
周りの連中はどうなんだろ?
定時で帰ると露骨に雰囲気悪くなって、圧力かけてきやがるからな
あいつら、早く帰りたくないんやろか
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:58:46.10 ID:ge8SdjgJ0
- >>216
バカだから残乗しなきゃ生きて行けない職場で働くんだね
バカだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:59:04.82 ID:OWFnQD7M0
- >>215
普通は野党が、労働条件を改善に動くもんだが
支持母体の労組見ても分かる通り、奴隷推奨のクソだ
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:59:31.11 ID:PXshHPVM0
- コイツいつの話してんだ…?
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 07:59:54.82 ID:eZRtXd4E0
- >>230
残乗wwwwwwwwwww必死だなwwwwwww落ち着いて打てよwwwwwww
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:00:13.42 ID:xBLmY4oJO
- >>229
帰ればいいじゃん
残業代というボーナス賃金を貰えるから残ってるだけだろわかれよ
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:00:20.12 ID:EKlL6ITp0
- 18時以降の労働は著しく生産性が落ちるから、残業は無駄。
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:00:30.92 ID:gLIKdAXX0
- 私も体調が急激に悪化して嫌というほど理解した。
病人にとっては”普通に歩く”という行為自体が苦痛であり、不安なのです。
いつ心臓が悲鳴を上げ、低血圧になるかわからない、そういう不安があると
どうしてもしり込みしてしまう。
少なくない日本企業も長い不況でそうなっちゃってるんですよ。
怖いんです、”普通に歩く”のがね。”普通に新製品を出すのが怖い”状態になっている。
そこで政府の信用崩壊だからね、そりゃ怖いでしょうね、企業側から見たら。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:01:20.13 ID:NXPO8Sjc0
- アベのナチスの手口に騙されるバカが大勢いるんだな
左巻きに見せかけて、その実は全体主義、国民の権利を奪う政財界の汚職的癒着が根本にある
フェイクだよ
ナチスが労働党とフェイクしたのと同じ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:01:43.26 ID:kwNFa3tc0
- >>224
ブラック「しようと努力はしましたwwwサーセンwww、でも経常赤字で法人税払ってないから増税ムリっすねwwww
あ、役員報酬はくそ高いんでwww元官僚様のの出向乙っすwww」
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:02:11.92 ID:6R/sf5Zm0
- こいつのホラッチョ いい加減聞き飽きた
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:02:14.46 ID:SssX4vkt0
- >>188
36協定って、その存在が異常
車の速度違反で例えたら、ドライバー毎に警察と36協定を
結んでれば、150キロとか、180キロまでおkとか言ってる様なもん
協定レベルに法的権力を認めてる国とかおかしいだろ
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:02:16.82 ID:pBYSGD3f0
- またダメリカから日本弱体化の指令が出たの?
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:02:40.85 ID:uSpwBKUd0
- ほとんどの人がサボってる
周りも早く終わらせたら分かってるんだろうな
とか言ってくる
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:02:57.15 ID:NXPO8Sjc0
- >>223
もう長文の時点でお前の負けな、ウヨ松
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:03:00.67 ID:szJ4+mgw0
- >>234
サビ残という名の無賃労働ですよ・・・
気が弱くて会社の空気に逆らって帰れない
まだ2年目の新人ですし・・・
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:03:01.71 ID:YUzYlTgX0
- ※ただし公務員に限る
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:03:07.71 ID:4uWfgc760
- >>230
煽ろうとして煽られてるんじゃねーよ
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:03:09.44 ID:RISkdNei0
- >>228
”瑞穂の国の資本主義” 追加
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:03:48.97 ID:3LbiOSu7O
- >>224
海外に行っちゃうよ?て脅されて終了?
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:04:03.86 ID:Pbdw/WKi0
- 新しいことにチャレンジはいいんだけど
バカの尻拭いさせられるのはいつも現場なんだぜ
バカに設計やらせるんじゃねえよ
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:04:31.47 ID:Vg7xacfe0
- ウチの社長に直接言ってくれ
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:04:43.94 ID:5dzaVl9G0
- >>219 自発的に今の労働文化を変える意思がないのであれば、国が押し付けようじゃありませんか!!
トリクルダウンを待ってもだめなら、超高圧掛けてフィルターから噴き出すぐらいのことをしなければならない。
残業削減で浮いた残業代原資は従業員の給与賞与に還元する、
常に余剰人材を確保し、残業はないように効率化を図り、暇なときは明日のビジネスのことをみんなが考える、
そしてもうけが出た時は従業員に還元する、
そのような活動を通じてGDP増加m、税収増で社会に貢献する、
そういう思想が無い奴は経営者失格なのです。もう、そうするしかないのです。
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:04:45.76 ID:m+30+n5J0
- 若手の官僚が聞いたら泣くぞw
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:04:46.62 ID:zxrcDRrV0
- まず菅をクビにしろよ。
ワタミ連れてきたのは菅なんだろ。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:05:12.74 ID:UGjiEHfP0
- >>244
訴えればいい
裁判になったら証拠あればほぼ100パー勝てる
ただ、君が無能だと自覚してるなら自己責任で
何年か頑張って会社に有益な人間になってから訴えれば確実
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:06:21.97 ID:SssX4vkt0
- 労働基準法を改訂して、36協定の項を完全に無くせばいいんだよ
法定労働時間の1週40時間以内、かつ、1日8時間以内、これ一つに絞れと
あと時代が変わって土日休みになってるんだし、休日を1週に2日以上に
改訂しろと
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:06:40.68 ID:+HymsfE+0
- >>237
左翼&リベラルというのが全体主義でしか成り立たない思想なんだが
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:06:49.08 ID:OWFnQD7M0
- 野党は、かませ犬に徹することで生きながらえている税金泥棒
本気で与党を倒す気なら、労働者の為の政策を前に出すはずだが
やっているのは貧困利権あさりと与党のネガキャン
結果として安倍自民の支持率を上げているのが野党と言う皮肉
ガチで戦う政党、自民より国民の為に働く政党が生まれるのを邪魔している
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:06:57.35 ID:qcerCIxC0
- ワーキングシェアの考え方だろ
一人の人が15時間働くんじゃなく7,5づつなら二人雇用が増える
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:07:20.00 ID:NIoLqbc00
- 霞が関からしてこういう状態だろう?
変わるわけないよ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:07:24.65 ID:WNNhL/7o0
- >>6
安部か本気かどうかはともかく、そういう最前線の部署にいる人が残業して頑張って成果を出すためにある種の犠牲にならないといけない
お前の論理は日本中の役所がやってるが、民間にはまるで波及しておらず、楽したいやつが公務員に殺到する一因になっている
未来を好転させるには現在を犠牲にする必要がある
でないと未来が現在の犠牲になる
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:07:30.43 ID:zISF1lwD0
- 安倍「なのでパソナに介入させます」
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:07:46.16 ID:bfdKZabk0
- >>244
一度でもサビ残に付き合うとずっとやらされるんだよ
定時で帰ると最初は何か言ってくるかも知れんが、ずっと続ければ諦めると思う
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:07:48.94 ID:/rIFFhUAO
- 誰も牛丼一杯500円が当たり前だと思ってる国で、こんな事を言っちゃって恥ずかしくは無いのか安倍晋三www
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:08:12.98 ID:AlC4XLDv0
- >>254
アホすぎさっさと精神病院へ行け
それか自分が裁判で勝利した証拠でも出せよwカスニート
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:08:44.02 ID:w1w1urf60
- 適切な休憩を取り、楽しく談話しながら定時に仕事を終わらせる、
そのような洗練された文化を競争社会で維持する為には
社員の質が高くないと出来ない事です。
例えるなら、ストレスでぼろぼろになった細胞では普通に楽しく暮らせないという事です。
だから、細胞をゆっくり若返らせないと。そして、そのために教育が重要になる。
ストレスや腎機能、すい臓機能の低下した状態でぼろぼろになった”細胞社員”の精神が
いきなり若返って楽しく談話しながら仕事をこなせるようになる訳がない。
彼らはいつ会社を追い出されるかという不安におびえ、しょうもないガリベン経営陣の愚行におびえ、
朝鮮カルト犯罪集団の陰湿な集団犯罪におびえ生きているのです。
企業文化を回復したいのなら、まず能力的にも文化的にも質の高い人材が少しずつ日本企業のあらゆる場所にいきわたり
リフレッシュされて行くようにしなければならない。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:08:49.87 ID:szJ4+mgw0
- >>254
訴えるなんて面倒くさいことしないよ
もう転職活動してるわ。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:09:08.66 ID:xBLmY4oJO
- >>255
残業代の補填は?
残業代なくなったら国民の収入どれだけ下がると思ってんだ?
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:09:47.10 ID:bRhOIYkz0
- >>42
トヨタはラインで失神する人がいても作業止めないキチガイだからな
ヘルプが来て倒れてる人跨ぎながら組み立てやってた
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:10:05.68 ID:L9TP6iAL0
- 成長戦略は??????
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:10:32.36 ID:fPBRv4200
- 残業するためにわざと手抜き仕事してるからな
そりゃ日本衰退するわ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:10:36.24 ID:OWFnQD7M0
- >>263
牛丼500円じゃ客入らないぜwまだデフレだもの
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:11:06.75 ID:NXPO8Sjc0
- >>256
アホか、バカウヨ
リベラルは個人主義だ
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:11:11.39 ID:JQUBvgdp0
- うちは勤務中みんなほとんど喋らないし、時間関係なく成果あげてるやつは給料どんどん上がる。
成果あげるためにはやはり残業してるやつは多いし、そこは自分達で余暇か給料か選んでるからあんまり余計なことしないでほしい。これが進んだら結局ワークシェアになって安月給になる。
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:11:12.35 ID:UGjiEHfP0
- >>264
残念ながらデータとしてネットに転がってるよニートくん
>>266
まあそれが懸命だな
俺なら訴えるが
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:11:32.36 ID:Td40fpNyO
- モーレツ社員は営業部にほんのわずかしかいないだろ。好きでやってる
今はもうその殆んどがシャチクドレー社員
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:12:03.72 ID:WMVhMLh20
- 1日6時間労働が理想。
ただし集中しやすいように1日10.5時間労働+水土日休み
がいい。
2日連続10.5時間労働なら余裕、だし5日ダラダラよりは集中出来ると思う。
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:12:10.06 ID:DXXRv40J0
- トリクルダウンなんて、クソ中平蔵は江沢民がやったような”経済詐欺”の話は忘れる事です。
あんなの何の実証もされてない詐欺でね、歴史的にも今まで一度もうまく行ってません。
全部”管理者が癒着して金を横流しして、不正に金を得る”という形で終わっている。
要するに詐欺だったという事です。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:12:48.11 ID:YIPrXti00
- すでにある法律を遵守すればいいだけ。
ポスト作って税金ばら撒きたいだけでしょう。
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:13:34.91 ID:x/YyfJXZ0
- 派遣が増えすぎてるのが問題だろ どんだけ派遣会社が増えて儲かってるんだよ
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:14:03.31 ID:qiy0Yf2e0
- スモッグの街は、苦手だな。
わざわざ、小さい通りに入ってしまう。
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:14:14.73 ID:NXPO8Sjc0
- ネトウヨの教祖八幡和郎もアベは左翼とか言ってるな
そう評価すれば俺様は極右
そんな理屈なのだろう
実に浅はかでブザマだよ
そんなことだから落ちぶれるのさ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:15:08.59 ID:p7T5zQ7q0
- そう。
丸の内の連中はすごい。
頭がキレる上に体力もある。
こいつら帰ってるのか?
というくらい夜中に電話が来る。
だがそれを地方に求めるから
歪みが生じる。
お前らみたいになりたいなんて
これっぽっちも思ってないから
勘弁しろと言いたくなる。
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:15:25.87 ID:oV5rdKy50
- ゆとり教育は失敗でしたと言っていながらゆとり労働やろうとしたって外形だけ取り繕うだけだから、ちぐはぐになるのは目にみえてる
オリンピックまでにまだ競技場が出来てないwwとか他の国を笑えないレベルになるよ
モーレツやめて全く働きたくないでござるまで100から0に振り切る国民性だからね
程々、そこそこを知らないとそこら中で阿鼻叫喚が起こる
だいたい過剰サービスをふんだんに受けてきた今の高齢者世代がこれから不便さに耐えられる訳がないと思うんだ
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:16:10.74 ID:1xbO4Wq90
- 成果を自慢するならまだわかるけど。
長時間かけったってむしろ恥だろ。
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:16:20.42 ID:/YnER02M0
- 何もしない労働基準監督署を警察並みに強化して、
労働基準法違反や所得税法違反などに対して経営者をどんどん逮捕できるようにすればいい。
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:16:32.51 ID:SssX4vkt0
- >>267
多くの国民の収入はもう下がってるから問題なし
それに残業があっても、日本企業の業績が上がらないのははっきりしてるし
為替動向とその時の市場ニーズが全て。国の特定企業への優遇政策も無くして
残業させたら、人間を奴隷扱いする企業として世間が批評すればいい
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:16:34.04 ID:3SUvwIGR0
- サービス残業を本当に厳しく取り締まるだけで変わると思うけどね
口だけ安倍ちゃん
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:16:35.20 ID:5dzaVl9G0
- 安倍ちゃんは1回目の総理やった時に一度経済界から裏切られてるから、産業界べったりの政策は絶対しないと思うよ。
だって企業有利の政策やったらみんな経営者どもは内部留保にしたあげく、日本成長限界論展開して
海外にみんなでてっちゃうんだもの。
現在の中国の増長の原因になってるわけで、はっきりいって安倍ちゃんから見たら経営者たちは裏切り者、売国奴だよ。
それに、安倍ちゃんは2013年に日本のエコノミストにも一度消費増税で騙されてるから、財務省子飼いの経済学者の言うことも二度と聞かないはず。
いまの日本経済の停滞はこの前の消費増税8%のせいだからね
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:17:42.37 ID:k6LPqOa20
- 自民党が、労働者の待遇改善のためのこんな政策をやりだしたら、
もう民進党の立場がないな
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:18:47.31 ID:qpWndzQK0
- 脱サービス残業
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:18:47.22 ID:/r8KSTbd0
- ネトウヨネトサポネトサポさん早く来てこのスレ擁護レスで埋めて
埋めたらその場で死ね
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:19:24.22 ID:xBLmY4oJO
- >>286
収入が下がろうが残業代は変わらんだろ
だれが賛成するんだそんなの
少なくとも俺の残業代10万は確実に補填しろよ
まあマトモなら誰も賛同はしないけどな
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:19:56.64 ID:uJTA0VRG0
- ジジババを早く逝かせろ
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:20:38.48 ID:69HPK4Wx0
- さっさと法律整備すれば良いのに
また口だけかいな
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:21:14.28 ID:tcLZLOyx0
- サービス残業の罰則化で大分変わるわ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:21:20.39 ID:zxMMe+ni0
- 三菱重工業も6時以降の残業は上司許可が必要になったらしい
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:21:21.21 ID:JQUBvgdp0
- >>275
うちには部署は営業ほとんどいないが仕事好きなの多いし、残業も強制されてるわけじゃないからス別に苦にはならないけどな。
すぐに社畜とか言い出す人はよっぽど仕事つらいんだろうな。
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:21:29.47 ID:5dzaVl9G0
- >>289 本来、今の安倍ちゃんがやってることを本来は民進党あたりがやらなきゃいけないんだが、
民進党もまるで「日本公務員党」というかんじで増税一直線、外交軽視、公務員優遇で縮小均衡、日本成長限界論だから、
はっきりいってどうしようもないんだよね。
蓮舫さんあたりが変えられるのかどうか。
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:01.16 ID:mdofSnfz0
- ろくに会社勤めしたことがない議員が理解出来てるとは思えない
働かないと納期に間に合わない
交代で働く従業員を雇うほどの利益は持ってないんんだよ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:06.06 ID:0Q3WVifl0
- >>273
労働者を増やして、
一人一人の給料を下げるのが目的
配偶者控除の廃止も単なる増税だし、これから大人になる世代には大変な世の中だよ
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:13.56 ID:S4IBi2hQ0
- まずは夏のジャケット着用禁止にしようよ
女子のストッキングには賛否あるからスニーカー可とする
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:41.29 ID:YIPrXti00
- >>298
派遣法改悪を身を挺して抵抗してたじゃないか
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:44.02 ID:9VuN8FHS0
- サブロク協定を遵守させろ。週40時間を徹底させ、企業に罰則を与えればいいんじゃ。
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:47.53 ID:L9TP6iAL0
- >>298
ネトウヨっていつまでたっても成長しないなw
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:22:53.01 ID:UPdxiICq0
- >>287
ぶっちゃけ現存の労基法をきちんと運用するだけで
残業のない世の中になるはずなんだけどね、、
厳しく取り締まってさえいればね
まあ日本人の奴隷根性は治しようがないが
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:23:59.39 ID:M0kCaVNu0
- 一般企業でまともに働いたこと無い安倍晋三さんだからこその理論です
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:24:06.77 ID:RoU6ukwt0
- >>1
また口先だけ男
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:24:11.13 ID:5dzaVl9G0
- >>162 交代で働く従業員を雇うほどの利益に替わる融資を銀行が刷ればいいだけ。
金融庁が手ぐすね引いて「指導」すればいいはず
銀行はちゃんと政府日銀がこれだけマネーを市場に流そうとしてるんだから、
赤字でも社員をリストラしない、新技術開発や工程改善などに取り組んでいる「我慢」状態の企業にどんどんお金を貸すべき。
マイナス金利で日銀にお金を預けても利益でないんだから、半沢直樹のようにバンカーの使命を果たすべき。
貸しはがしなんてもってのほかです。
それが従業員の給料賞与になってもいいじゃないか。まさに人への投資ですよ。
そのお金が世の中に回ってGDPを押し上げるのだから。税収も上がるはず。
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:24:33.15 ID:OWFnQD7M0
- アベガー言ってないで仕事しろよ野党
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:24:34.58 ID:AOHmT62+0
- モーレツ社員→モーレツSHINE→モーレツ死ね
さすが安倍ちゃん
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:24:47.93 ID:fPBRv4200
- >>297
定時で帰る奴を非難する
グダグダ喋ってるだけの残業野郎が死滅すればそれでいいよ
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:25:14.25 ID:vYW13F9Q0
- まあでも元ニート安倍ちゃんならではの視点で
悪くないとは思うわ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:25:37.14 ID:1aIlvzA90
- 1割の仕事出来る人が多残業までして会社の8割方回してるのが現実
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:25:40.75 ID:z8hF9Nxv0
- 自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
《資産の部》 《負債の部》
国債 112兆円|発行銀行券 84兆円
その他 45兆円|当座預金 48兆円
|その他 25兆円
計 157兆円|計 157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
《資産の部》 《負債の部》
国債 298兆円|発行銀行券 90兆円
その他 55兆円|当座預金 220兆円
|その他 43兆円
計 353兆円|計 353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
え213
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:25:51.37 ID:z8hF9Nxv0
- ■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png
f34
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:25:59.09 ID:29f2qbru0
- >>1
段々とずれてきたな
米国のエリートは正に猛烈社員だぞ
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:26:08.29 ID:z8hF9Nxv0
- ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
32
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:26:26.03 ID:z8hF9Nxv0
- /\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年
2021年 ◎ ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲
このときに大天災or大事件(紛争含む)が起こらなければ
2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲
首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。
上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。
・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(大阪維新の会の全国区での躍進や民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
3r
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:26:55.81 ID:RoU6ukwt0
- >>1
働くしか能が無い人間の人権を守れ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:27:24.61 ID:sbk9mZcN0
- 簡単にさ、有給の確実な取得から始めたらどうかね?
余った場合は、消える分を買い取りで。
うちの会社、毎年20日くれるけど、休めるの3,4日だけなんだわ。
しかも、夏季休暇という名前の有給休暇なんだけど。
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:27:47.55 ID:szJ4+mgw0
- >>316
日本はアメリカを参考にしてできた、米型社会なんだから当たり前じゃん
労働環境を見習うなら欧州であって、米ではない
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:04.10 ID:UPdxiICq0
- >>316
猛烈な米国エリート社員は100%成果主義なので
残業代目当てで働いてないからな
米国でも残業代が出るようなその他大勢の下っ端はほぼ残業しません
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:07.01 ID:AOHmT62+0
- >>311
公務員の生産性は世界一〜
こうですねw
生産性を高めると労働は要らなくなる、ではなぜお前らが苦しいのか?
それは公務員がチュウチュウ吸税してるからだwwwwwwwwwwww
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:09.35 ID:IcSICp2/0
- 労基の人材と権限を増やして本気で取り組めばいくらでも改善出来るよ
ブラック企業調査も結局中途半端で最初は会社もビビって早く帰れと指示してきたが今は逆にサビ残が増えてるし
労基法違反を厳しくして指示した奴と会社の代表は執行猶予無しの禁固刑くらいにせんと無理だよ
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:29.49 ID:J4+M62Pg0
- というのは建前で、残業代が出なくなるだけだな。
シンギュラリティにより人間の大量の間引きが始まるのだから。
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:44.63 ID:RoU6ukwt0
- 上司はサービス残業を推奨してる
好きでやってるんだから止めるのは人権問題だとか言ってる
ちなみに大阪府公務員
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:28:45.67 ID:VyGBRjP80
- 刑事罰がないと意味が無い。
改革したのに悪化するぞ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:29:09.05 ID:PyEEaHsy0
- 「長時間労働を自慢する『モーレツ社員』の考え方が否定される世の中に」
これ、定義がおかしいと誰もがわかるよね。
長時間労働は苦役であり、これを自慢することは「奴隷自慢」と同じことになる。
「おれは200時間残業したぞ、どうだ、お前らにできるか!うわっはっは」
「バカじゃないの」ほとんどの人はこういうと思う
それを政府は例題にして「自慢するのはよしましょう」と
「お前が言うな!」「お前がそういう方向に持って行ったんじゃないか」
「この嘘つきヤロー!」
と、アベの顔に向かってみんなで言いましょう
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:29:30.54 ID:4ee5IQrq0
- 日本人の労働時間て長いみたいだから
世界標準に近づけるということか
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:29:46.43 ID:mbuD5f9P0
- 雇用を増やすためにもいいことですね
残業させずに人を雇う方向へ
派遣でもいいからって感じかな
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:30:14.01 ID:5dzaVl9G0
- 安倍ちゃんは1回目の総理やった時に一度経済界から裏切られてるから、産業界べったりの政策は絶対しないと思うよ
だって企業有利の政策やったらみんな経営者どもは内部留保にしたあげく、日本成長限界論展開して
海外にみんなでてっちゃうんだもの。
現在の中国の増長の原因になってるわけで、はっきりいって安倍ちゃんから見たら経営者たちは裏切り者、売国奴だよ。
それに、安倍ちゃんは2013年に日本のエコノミストにも一度消費増税で騙されてるから、財務省子飼いの経済学者の言うことも二度と聞かないはず
いまの日本経済の停滞はこの前の消費増税8%のせいだからね
来、今の安倍ちゃんがやってることを本来は民進党あたりがやらなきゃいけないんだが、
民進党もまるで「日本公務員党」というかんじで増税一直線、外交軽視、公務員優遇で縮小均衡、日本成長限界論だから、
はっきりいってどうしようもないんだよね。
蓮舫さんあたりが変えられるのかどうか。
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:30:15.48 ID:AOHmT62+0
- >>325
シンギュラリティで人の労働が要らなくなる、な
洗濯機を捨てて川に洗濯に行く馬鹿はいないw
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:30:22.16 ID:UPdxiICq0
- >>320
有給買取は法律で禁止されてるの
「休ませる」ことが目的だから
それオッケーになったらサビ残ならぬ「サビ休」が横行するだけです日本では
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:30:54.65 ID:SssX4vkt0
- 同一労働、同一賃金で最初にやることは
36協定の廃止だな
派遣やパートは同じ仕事してても、正社員組合みたいに36協定ないわけだし
36協定が不平等の根源だな
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:30:57.91 ID:qCQYiDtcO
- >>1
中身なさすぎて笑った
なにをどうするのかくらい言えよ
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:31:01.27 ID:c7dRO38+0
- 移民を二級市民として使うしかないだろ
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:31:22.70 ID:L9TP6iAL0
- >>331
騙されぼうやが必死に壁打ちw
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:31:52.53 ID:J4+M62Pg0
- >>322
年俸でまとめて貰うか残業で貰うかの違いだけ。
日本人も欧米人もエリートの雰囲気というか「目」は変わらない。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:32:05.85 ID:sbk9mZcN0
- >>333
そっか、それなら確実な有給取得でいいよね。
1ヶ月に1回は取れる様に何とか法整備できないかな。
ただ、会社に罰則くらいやらないと本腰入れなさそうだし、
色々と不正やらかす会社も多そうな気がするなぁ…。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:32:27.64 ID:AOHmT62+0
- お前らの真の敵である寄生虫公務員を増やしてるのが
他ならぬ安倍ちゃんだということに早く気付けよw
馬鹿だなあ
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:32:58.49 ID:5dzaVl9G0
- 理論上、もっと人手不足状態にして構造失業率を下げないと実質賃金も物価も上がらないよ。
現状は賃金や物価を上げられないどころか、失業率まで上がってしまう悪い方向に行ってしまう恐れが高いということ。
そこに行政当局の見込み違いや欲(消費税増税)が絡んで悪い方向に拍車をかけているというのが実態。
日銀の構造失業率の誤認識は、財務省の悪い影響。構造失業率は2.4〜2.7%程度なんだから
3.5パーセントあたりで緊縮を始めてるようじゃ賃金が上がらないんだよ。
改革を求めます。
私は、日銀の構造失業率の認識は誤っていると思います。
だから賃金も物価も本格的に上がらないのだ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160525/dms1605250800003-n1.htm
金融政策は雇用政策である。
日銀は3%前半とみているが、とんでもない間違いだ。
構造失業率は2・7%程度だ。だから、まだ賃上げは本格化せず、物価も上がりにくいのだ。
失業率が3%を切るまで金融緩和しないと、2%の物価目標も達成できない。
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:32:59.41 ID:P/pFjcFE0
- ブラック企業は社畜自慢する馬鹿がいるから存在できるんだよな
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:33:33.65 ID:F5KqBxSB0
- 欧米みたく薄給の平社員、高給の管理職と社内格差を広げるんでないのか?
平社員で満足出来るなら残業は無しだ。昇進したいなら成果を出す必要がある。
有能なら良いが並程度ならサビ残をしてでも頑張らないとダメだ。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:33:42.91 ID:6zJbnICB0
- 日本人はお金と仕事と勉強に依存しすぎ
人生はお金や仕事だけではない
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:33:57.78 ID:GuPx3mMq0
- >>3
労働時間が短ければ短いほど、労働生産性は上がる
収益率で見ると一般事務の場合、一日平均5〜6時間勤務が収益のピークになる
とりあえず基準の目標を6時間労働にすべき
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:34:03.25 ID:qCQYiDtcO
- 女性の活用と少子化対策は相反するものだし
スローライフと非正規撲滅も相反するものなんだよ
甘えたこと言って国民を騙すのはいい加減やめた方が良い
俺は少子化になっても良いから保育所ぶっ潰してでも女性を活用するべきで
みんな非正規になってもスローライフを推し進めるべきだと思うね
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:34:24.69 ID:L9TP6iAL0
- >>340
ネトウヨ 「民主党は公務員改革なんかできない!」
現実
民主党 公務員給与削減及び公務員の新規採用縮小
自民党 公務員給与増額及び公務員の新規採用拡大
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:34:27.04 ID:PZgYH7F10
- >>1
アホだろ
労働時間じゃなく雇用の安定と賃金の上昇を図れよ
具体的に何をするつもりなんだ?
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:34:52.34 ID:GksYaXpU0
- 俺は定時で上がってるよ
残業すると体がもたない
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:35:23.76 ID:AOHmT62+0
- 経済の両輪である消費を消費税でズタボロにしてるんだから
破綻は当然
もうねアホかとwwww
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:35:40.88 ID:6zJbnICB0
- >>338
日本人はエリートの範囲が広すぎる
日本の男(最近は女も)がみんなエリートみたいに働く必要はない
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:35:54.50 ID:5dzaVl9G0
- 世の中極めて人手不足→企業が人員を囲わないと機会損失→雇用拡大・賃金上昇→物価上昇→GDP増加→税収増→社会保障充実
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:36:03.16 ID:D/Jg2GJIO
- 「モーレツ社員」って何十年前の話だい?
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:36:47.17 ID:J4+M62Pg0
- >>342
ワタミのサイコ社長が言ってる事に一々賛同できる自分はかなり染まってると
思うが、ヤツの下で生き残った人間には凄みが出ると思うな。例のガリガリ社員とか、
肉体的には崩壊してるっぽいが目に力はあるだろ?
あの労働で地位を上げて美味い酒とメシを食うようになればすぐ輝かしい企業エリート様
が出来上がりだよ。
それでいいのにな。
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:37:24.95 ID:SssX4vkt0
- 40歳以上で週25時間以上働くと認識能力に悪影響が出る
http://gigazine.net/news/20160720-working-hours-cognitive-ability/
Amazonが週30時間労働を試験的に導入
http://gigazine.net/news/20160829-amazon-30-hour-workweek/
労働時間を少なくすると生産性は上昇するのか?
http://gigazine.net/news/20160107-fewer-working-productive/
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:37:24.96 ID:SxNguQp10
- 移民などいらん
ジジババを早く逝かせろ
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:37:36.99 ID:UPdxiICq0
- >>338
???
残業代=仕事をしてた時間に対しての対価だ
利益が上がらなくても払われるものだ
だから日本の非効率な残業はサビ残にならざるを得ないんだよ利益があがんないから
年俸=ベーシックサラリーも含むけど基本成果(利益)に対しての報酬だよ利益の分配みたいなもん
これのどこが一緒なんだよ
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:37:39.19 ID:/rIFFhUAO
- 平たく言っちゃえば、働く人間が邪魔なんだろうな
その昔は世界で一番成功した社会主義国とか言われたが、働く人間を邪魔者扱いするなんて今度はどんな国を目指すんだ?
それなりに働いてさえいれば、それなりの収入が保証される世の中を日本は自身の都合で捨てたんだからな
そんな世の中に合わせられないなら、思うような収入を得られないのは当然
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:37:58.66 ID:I6u+XM7g0
- 貧困化に拍車
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:38:13.75 ID:6zJbnICB0
- お金と仕事に執着する
そうすると、お金や仕事を手放したくなくなる
で、お金や仕事を精一杯囲い込んだ状態が、今の日本人ね
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:38:28.64 ID:5kdsjtaO0
- >>353
80年代までじゃね?
その後は残業代欲しさにダラダラやってただけ。
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:38:36.55 ID:6GUNOkGo0
- ↑
生活残業厨が
経営者が
↓
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:39:10.44 ID:PZgYH7F10
- >>1
こいつ結局自分のやってる経済政策が間違いだらけなのを認めたくなくて、なんか意味不明なこと言って話逸らそうとしてるだけだろ
まずはお前の経済政策は全部間違ってたということを認識しろよ
異次元金融緩和やってもデフレが止まらないってのは、異次元金融緩和の効果を相殺するくらい経済政策が逆効果だってことだぞ?
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:39:43.69 ID:6zJbnICB0
- >>358
本家の社会主義は労働マンセー野郎ばっかりになって失敗した
頭も使わない、儲けることも考えない、ただ仕事してれば幸せっていうメンタリティーの奴が多数になったら国は亡ぶ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:40:07.52 ID:AShi9PR30
- >>350
消費税だけでなく、長時間労働も影響あると思うんだ
前に勤めていた会社にいた頃は、休日が少なくて残業が多かったから、給料は生活費以外ほぼすべて貯金に回すしかなかった
休日は昼まで寝て、あとは洗濯と掃除と買い物で終わる
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:40:09.19 ID:L9TP6iAL0
- >>1
安倍ちゃんのモットー
愛国は抽象的に、売国は具体的に
こうですね。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:40:18.26 ID:I6u+XM7g0
- >>11
金がないから、何もしなくなるんだな
下手したらダブルワークする奴ら出てくるから。公務員がファミレスの夜間バイトに来てたし。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:40:22.85 ID:5dzaVl9G0
- >>343 欧米みたく薄給の平社員、高給の管理職と社内格差を広げるんでないのか、というならば、
所得税の累進課税を超強化することになるよね。
どうせ高給の管理職なんてコネとかどこぞの企業の役員の息子とかそんなのばっかりだし、
本当に会社に貢献している一言居士のような人たちほど冷遇され、薄給になり、
海外のほうが認められ活躍してるような世の中だからね。
消費増税はおそらく限界だし、場合によっては消費税減税しなければならないような状態だから、
代替財源として所得税の累進課税を超強化はあり。
優秀な人材の労働意欲を削ぐ、みたいな意見もあるが、実態は高給の管理職なんてコネとかどこぞの企業の役員の息子とかそんなのばっかりだし、
まったくもんだいないです。
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:41:49.97 ID:UPdxiICq0
- >>351
近頃はレジ打ちバイトやすき家バイトまでエリート扱いだからねw
その一方氷菓ケースに入って遊んだり調味料に鼻くそ入れたりモラルハザード
両極端なんだわ
バイトなんて最低限のモラルを守る非エリートで十分なんだよね
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:41:51.99 ID:6GUNOkGo0
- 安部・安部信者「ホワイトカラーエクゼンプション!!」
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:41:53.47 ID:tGVBkWu80
- 日本の政治家は、国を亡ぼすことしか考えない。
日本の政治は3流でも、日本経済は一流と言われた時期があったんだが。
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:01.82 ID:GksYaXpU0
- 前の職場は仕事を口頭で追加しておいて残業申請は無視するようなところだったけど
今残業しているとチェックが入るし、したければ残業つけ放題だからだいぶ精神的に楽になった
その結果残業しなくなった
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:10.27 ID:oV5rdKy50
- 竹中は君たちは貧しくなる権利があると言ってたじゃん
実際、若者は〜離れで家も車もブランドも持たない給料が上がるより時間が欲しいとね
それって要は資産を持たない日本人が増えるってことだ
よっぽど日本人に恨みがあるのかとしか思えないけどねぇ
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:10.83 ID:6zJbnICB0
- まあ給与所得の累進課税を強化して(特に600万から1000万ぐらいの課税を強化して)、
日本人の給与に対する執着を落とすのは有効だ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:31.68 ID:J4+M62Pg0
- >>351
「エリート」の範囲が広すぎる。
そこだよ。
それが「日本の力」なんだよ。
残業しなくちゃいけないような鈍臭い「非エリート」が「エリート面」して
いる状況、そういう人間が上に上がった結果が今の日本の繁栄とバランスの
取れた「治者と被治者の自同性」なんだな。
安部首相が言ってるのは「ゆとり教育」の青年版だろ?ようわ。
ゆとり教育は大失敗したが。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:33.51 ID:qCQYiDtcO
- なんでそんなに正社員に拘るんだ?
みんな非正規になってチャランポラにやれば良いじゃないか
正社員に拘れば拘るほど労働環境が悪化すると何故気付かないのかな
自分だけは助かりたい
自分だけは手厚くされたい
そんな個々の保身を利用されてんだよ
いい加減目を覚ませよ
みんな非正規になれば日本の労働問題は8割解決するんだよ
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:34.37 ID:D/Jg2GJIO
- こいつのいう事は意味不明。
何をどうするのか、全く言っていない。
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:42:43.35 ID:9yn33cdG0
- ワークシェアは必要だ
共産主義は必要だ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:43:10.47 ID:6GUNOkGo0
- >>378
ほう
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:43:13.30 ID:e2DGLncr0
- >>358
相応の能力が無いのにポストを空けない奴や、自分の限界を考えずにコマを空けない奴は邪魔と言えば邪魔だな
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:43:33.67 ID:6zJbnICB0
- >>369
バイトだけじゃない
普通の正社員ももっと仕事に対する執着を捨ててOK
日本の正社員は海外のエリートみたいな働き方をしている
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:43:37.84 ID:5dzaVl9G0
- 世の中極めて人手不足→企業が人員を囲わないと機会損失→雇用拡大・賃金上昇→物価上昇→GDP増加→税収増→社会保障充実
理論上、もっと人手不足状態にして構造失業率を下げないと実質賃金も物価も上がらないよ。
現状は賃金や物価を上げられないどころか、失業率まで上がってしまう悪い方向に行ってしまう恐れが高いということ。
そこに行政当局の見込み違いや欲(消費税増税)が絡んで悪い方向に拍車をかけているというのが実態。
日銀の構造失業率の誤認識は、財務省の悪い影響。構造失業率は2.4〜2.7%程度なんだから
3.5パーセントあたりで緊縮を始めてるようじゃ賃金が上がらないんだよ。
改革を求めます。
私は、日銀の構造失業率の認識は誤っていると思います。
だから賃金も物価も本格的に上がらないのだ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160525/dms1605250800003-n1.htm
金融政策は雇用政策である。
日銀は3%前半とみているが、とんでもない間違いだ。
構造失業率は2・7%程度だ。だから、まだ賃上げは本格化せず、物価も上がりにくいのだ。
失業率が3%を切るまで金融緩和しないと、2%の物価目標も達成できない。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:06.65 ID:YxCRwPBV0
- >>371
そのときは企業に勢いがあったからでしょ
今じゃ見る影もない
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:12.23 ID:AOHmT62+0
- >>365
金があっても余暇がない
暇があってもカネがない
日本人はこのどちらか
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:16.05 ID:F5KqBxSB0
- お金は何処から湧いて来る物ではないでね。
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:28.06 ID:L9TP6iAL0
- >>380
安倍マリオのことか。
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:29.39 ID:ioDCShVR0
- 頑張ってる人をどうたらこうたら
頑張ってる人の足をうんたらかんたら
www
な♪
糞食蛆民だろ♪ (^^)
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:44:52.66 ID:PZgYH7F10
- >>1
残業をなくすんじゃなくて十分な残業代をちゃんと貰える状況にする必要があるんだろ
バブルの頃はみんな喜んで残業してただろうが
労働時間減らしたってデフレ解消しないぞ?
ワークシェアリングなんていう糞制度やったらデフレが加速する理屈は分かるよな?
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:45:05.36 ID:UPdxiICq0
- >>361
80年代まではモーレツに働いた分だけ成果が出てたからね経済成長期&バブルだったから
もうその手が通じなくなった今は時代錯誤
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:45:05.60 ID:6eHa6oW20
- 弱肉強食の世界にする訳ね
同一労働時間を徹底したら、無能だけど頑張る奴が困るだけ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:45:18.44 ID:FrGUM6ro0
- 非正規と言う言葉を一掃→非正規は無くさないんですね言い方変えるだけ政策
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:45:29.21 ID:5dzaVl9G0
- 財源ならいっぱいあるからさ、早急に成長戦略を実現しようではありませんか
決してこっそり高級官僚のボーナスにつぎ込もうなどと考えちゃいけないよ。
「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした〜それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156
この国のバランスシートを徹底分析
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:45:39.66 ID:6zJbnICB0
- >>375
それは勘違い
昔は、平等信仰なんて誰も信じてなかったし、
モーレツに働く奴なんて極一部の人間だけだった
バブルからだな
日本の働き方が酷くなったのは
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:46:23.26 ID:J4+M62Pg0
- >>374
そのレンジの人間こそ煽って上を目指せるという幻想をエサに馬車馬のように働かせなければ
ならないだろうに。
そこが瓦解したら、日本人など中国占領後の工場の役目すら果たせないスラムになるしかない。
というか、スラム以前に人間の養殖場だな。
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:46:24.63 ID:BjUlf6Da0
- >>1
おい安倍w
おまえはもうずーっと休んでいいからww
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:46:32.81 ID:YbMJ73dd0
- 非正規は時給制、なので
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:46:38.53 ID:5dzaVl9G0
- >>385 お金は何処から湧いて来る物ではないけど、
交代で働く従業員を雇うほどの利益に替わる融資を銀行がすればいいだけ。
金融庁が手ぐすね引いて「指導」すればいいはず
銀行はちゃんと政府日銀がこれだけマネーを市場に流そうとしてるんだから、
赤字でも社員をリストラしない、新技術開発や工程改善などに取り組んでいる「我慢」状態の企業にどんどんお金を貸すべき。
マイナス金利で日銀にお金を預けても利益でないんだから、半沢直樹のようにバンカーの使命を果たすべき。
貸しはがしなんてもってのほかです。
それが従業員の給料賞与になってもいいじゃないか。まさに人への投資ですよ。
そのお金が世の中に回ってGDPを押し上げるのだから。税収も上がるはず。
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:47:34.88 ID:J4+M62Pg0
- >>393
平等信仰?
神の意思に信仰など関係ない。
人間は平等だよ。
斬れば死ぬからな。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:47:38.43 ID:aFWppQnmO
- 客の為の美名の下に、自分含めてみんなに無理させる
上司がいるとどうにもならん。自分基準で考えるし。
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:48:02.66 ID:AOHmT62+0
- 時間を奪い合う時代に残業奴隷化で消費機会さらに潰してるんだから
世話ないわ
まさに時は金なり
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:48:11.38 ID:YSvKmEcv0
- >>329
一部の人の超長時間労働は本当に長くて問題だけど、
社会的には日本はもはやそんなに長く働いてないと思う。
祭日多すぎるし。
効率も悪くて生産性も低い。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:48:28.81 ID:8YMXvyH6O
- >>364
それソ連末期の様相と全く違ってますよ。朝に出ても茶話会とかあってサボりまくり、実質的に昼から夕方の3時間労働というのが横行していた。
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:48:33.20 ID:GksYaXpU0
- 内勤の残業は外回りやブルーカラーよりも非効率できついからね
指中心で全身動かさないから脳に負担が集中して精神の方に来る
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:49:04.09 ID:L9TP6iAL0
- >>393
小泉竹中時代からじゃね?
コストカット至上主義で人を育てる余裕すら企業に与えなくなった時代の始まりだっただろう。
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:49:10.56 ID:8iH6tMfW0
- モーレツ社員て死語だと思ってたけど
まだ使う人間いたんだな
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:49:19.75 ID:6zJbnICB0
- >>394
だから、今の状況がおかしいって言ってんだろうが
日本人が仕事に対する執着を捨てれば、それはそれなりの不具合はでる
今みたいな安くて便利な社会ではなくなるだろう
ただ、それの何がわるいの?って感じ
デフレ克服じゃん
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:49:33.63 ID:5kdsjtaO0
- >>389
そういうこと。
今や時間より成果で評価すべき時代になったと思う。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:49:48.63 ID:UPdxiICq0
- >>381
同意
ただの平社員なのに仕事に誇り持ちすぎなんだよね
ごく一部のエリートやごく一部のスペシャリスト以外は
仕事=生活費&遊ぶ金稼ぐための手段くらいの意識でいいんだよね
それだって立派なプロ意識だよ
もっと趣味や余暇に心の充足を求めた方がいい
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:50:07.28 ID:Jbm3JM5S0
- 要するに正規でワークシェアリングを実施するという事か…
それでは現正社員の所得の再分配は避けられまい、財源一緒
一般的に政策は行政(公務員)が見本を示すので公務員からね
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:50:18.59 ID:6GUNOkGo0
- どういうわけか
生産性で語らないから
議論にもならない現状
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:50:24.57 ID:9yn33cdG0
- 日本が不況に追い込まれた理由のほとんどは
安倍首相の発言と日銀の対策が原因
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:50:30.28 ID:J4+M62Pg0
- >>400
毎日18時に帰る若手に遊んで暮らせる給料出せる企業で地球が埋め尽くされることを
祈っているよ。時間は限られているが、快楽を齎す様々な物心両面の資源も有限なんだが、
そこらへんどう辻褄合わせる気なんだ?
消費機会というが、5時に帰ってさあ飲むか遊びに行くか。アフター5のサーヴィスは
誰が提供するンだ?
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:50:49.13 ID:dvKxTrS70
- 本来であれば、雇用の調整弁を果たしているパートタイマーの方が時給ベースで正社員より上回らなければならない。
真っ先に首になるリスクを負っているのだからね。
そうならないのは、労働市場が企業有利な形で歪んでいる事の証左。
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:02.16 ID:PZgYH7F10
- >>353
クレイジーキャッツだから60年代じゃね?
ひょっとしたら社畜をポジティブな言葉のモーレツ社員に言い替えたいだけなのかも知らん
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:06.63 ID:2Fya7BfY0
- 変な奴に限って仕事しない言い訳にするな
「これは首相も言ってることだ!」みたいなwww
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:07.65 ID:F5KqBxSB0
- >>397
内部留保は過去最大。上場企業の半数は無借金経営化してる。
つまり借りなくてもお金は有る。
無いのは投資を回収出来るだけの投資先。
安倍政権以降、不況は金融政策の問題であると言う認識が広まったけど、
俺は違うと思うよ。
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:08.76 ID:ceQm5qhC0
- モーレツ社員ってそういうのだったっけ?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:15.06 ID:6zJbnICB0
- >>402
今の日本も同じようなもんだろう
労働の場に長くいれば、全て許されるなんていう社会の末路なんてそんなもん
仕事なんてそんなにないからね
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:27.17 ID:plo6uZp0O
- 売国を自慢するモーレツ総理
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:34.77 ID:QaB9R+rL0
- いるなぁ
サービス残業を愚痴のようで自慢げに語る奴
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:41.38 ID:mpVyVxC10
- ええことやん
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:51:49.96 ID:To7ROTWN0
- 死語以前に初めて聞いたんだけどいつの流行語なん?
後長時間労働とかいう無理、無茶、無駄の3無はNGで
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:52:15.78 ID:5kdsjtaO0
- >>401
いまだに“真面目だけが取り柄”って人がダラダラ時間かけてやってりゃ効率も生産性も低くなって当然。
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:52:33.73 ID:dh32sHwi0
- だらだらすんのは無能
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:52:35.88 ID:9yn33cdG0
- モーレツに働かなければ
モーレツに金も使わない
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:52:46.04 ID:J4+M62Pg0
- >>407
定時労働者に成果など出せない。
40余年生きてきた経験的事実に基づく法則だよ。
天才か長時間労働者か、どちらも「モーレツ人間」に変わりない。
枯淡な天才とか見たことが無いな。自分含めて。(私は天才だ。)
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:53:17.26 ID:I6u+XM7g0
- 普通に年次有給休暇で強制的に休ませればいいだけ
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:53:37.49 ID:BjUlf6Da0
- >>411
マジに安倍の馬鹿が総理辞めたら景気回復するよw
安倍が諸悪の根源だから。経済、外交、領土問題、何もかも
滅茶苦茶にした糞安倍。
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:53:41.81 ID:fTQZk2LY0
- バブルの時の無駄に体酷使する世代が引退したからな
働き続けて遊び続ける、リゲイン飲んで24時間戦う
ジャック・バウアーでも年に1日しかできんわw
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:53:42.29 ID:6zJbnICB0
- >>426
だから、あなた仕事依存症だから
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:53:46.33 ID:Nh+0xi420
- とにかく、今の”ガリベン・ジャンキー”やチンピラ社員じゃどうにもならないですよ。
私は日本のIT企業の経営幹部なんて絶対にやりたくないし、技術者もやりたくないし、
とにかく関わりたくない、乞食犯罪集団とは。
まあ、好きにやればいい、俺は老後まで関わりたくない。
何度も言ってますが、私は”楽しいのがいい”の。そして”楽しくやれる組織を選ぶ才能は何度も示した”し、
日本にも、アメリカにも、日米関係にも貢献したのです。
何で俺が朝鮮犯罪集団の下劣な文化の組織なんて選ばなければならないのか?
アメリカの知性ある組織で知性というものを正しく評価してもらえる所でフェアにやりたいですね。
私が加担するとアンフェアになるかもしれないから、フェアな所が良いでしょう。
私が味方する方が概ね勝利するのですから仕方がない。
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:01.27 ID:UPdxiICq0
- >>412
アフター5のサービス提供者は日中遊べばいいのだが??
日中の消費の機会が増えるぞ?
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:04.40 ID:6gUtWMsoO
- 経団連に言えよ
しょっちゅう合ってんじゃないの?
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:05.11 ID:5t9IV1fa0
- 過酷な労働時間、労働条件は昭和の時代からあった
ただそれが日本経済を押し上げた。
今はそれに対価が支払われないから経済は停滞する
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:09.24 ID:5kdsjtaO0
- >>426
もう昭和は終わったのよ。
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:09.79 ID:F5KqBxSB0
- >>426
俺もそー思う。
勿論、時間内で成果を出せる人間も自分から進んでサビ残をする様な奴に比べたら成果は低いだろう。
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:43.92 ID:9yn33cdG0
- 残業代が安すぎるせいだよ
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:54:53.40 ID:5dzaVl9G0
- >>416 その内部留保を従業員の増加や賃金賞与上y層にまわそうではありませんか。
繁忙期に荷も残業ゼロで回せる人員を雇えばいいだけなのです!!
雇えない企業には銀行がお金を貸してあげてください。マネーをガンガン市場に流しますので。
自発的に今の労働文化を変える意思がないのであれば、国が押し付けようじゃありませんか!!
トリクルダウンを待ってもだめなら、超高圧掛けてフィルターから噴き出すぐらいのことをしなければならない。
残業削減で浮いた残業代原資は従業員の給与賞与に還元する、
常に余剰人材を確保し、残業はないように効率化を図り、暇なときは明日のビジネスのことをみんなが考える、
そしてもうけが出た時は従業員に還元する、
そのような活動を通じてGDP増加m、税収増で社会に貢献する、
そういう思想が無い奴は経営者失格なのです。もう、そうするしかないのです。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:05.25 ID:J4+M62Pg0
- といいつつ今日は休むのだがなw
いいね休みw
いっそ言うなら「働かなくてもラクして贅沢できる国を目指す!!」くらい
ゆえよ>首相wwwwwww
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:06.92 ID:To7ROTWN0
- 人がする必要のある仕事の機会がある程度機械に持ってかれるようになったからなぁ
生産性自体は上がってても仕事の場自体は機械に取られてドンドンなくなっていくのが現状よ
頭よくないと仕事ない辛い_(:3 」∠ )_
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:11.05 ID:FZL+QHvX0
- ×働き方
◎働かせ方
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:19.79 ID:mWJPy//h0
- そういうのはモーレツに働いた奴が言わないと何の信ぴょう性もない
低学歴カスの安倍晋三が大学入試改革とか行ってるのも笑える
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:20.59 ID:L9TP6iAL0
- >>411
安倍ちゃんが経済対策の発表を行うと必ず株価が下がるというジンクス。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:55:49.58 ID:+HymsfE+0
- >>364
違いますよ
責任関係が不透明だから堕落したの
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:56:32.12 ID:Zs3tlWCB0
- そもそもこの爺は民間企業でまともに働いたことないだろ・・・(´・ω・`)
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:56:40.72 ID:5dzaVl9G0
- 投資を回収出来るだけの投資先、そう、それは従業員の皆様なのです。
内部留保を従業員の増加や賃金賞与上昇にまわそうではありませんか。
繁忙期に荷も残業ゼロで回せる人員を雇えばいいだけなのです!!
雇えない企業には銀行がお金を貸してあげてください。マネーをガンガン市場に流しますので。
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:56:44.55 ID:GksYaXpU0
- 管理職でもないのに給料が出ない残業する意味はさすがにないわw
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:56:47.85 ID:qCQYiDtcO
- 成果ってなんだそんなもん見えにくい仕事なんて山ほどあるぞ
業種が限られる時点で一般論にはならない
正社員なんてみんな無くせば良いんだよ
みんなでワイワイ流動的に働けば良い
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:56:52.62 ID:2Fya7BfY0
- フルタイム画一労働と正社員化が会社を一層身動き取れなくするんだけど
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:11.99 ID:6GUNOkGo0
- >>445
社会経験無い人間ばかりの内閣ですし
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:15.00 ID:F5KqBxSB0
- >>430
仕事依存症の人間が昇進するのは当然だと思わないか?
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:18.23 ID:7FK50pMw0
- 長時間労働して自慢するオナニー見せんな!気持ち悪い。
所詮、ムラ社会の中でしか通用しないクズな人間だからな。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:22.55 ID:6zJbnICB0
- っていうか、仕事依存症に対するカウンセリングを行ったほうがいい
これが一番効く
NHKあたりで、あなたは仕事依存症にかかってませんか?、って大々的にやる
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:29.07 ID:L9TP6iAL0
- 配偶者控除を廃止して、労働時間短縮。
そして消費税はあげる。
こんな反日内閣あった?w
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:30.37 ID:aCRaLsiC0
- 無能な働き者を左遷するためにつかえそうだな
いつの時代も、仕事は、出来る人のところに集まることに変わりはない
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:57:59.05 ID:6GUNOkGo0
- >>452
生活残業が目的な人たちです
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:07.20 ID:5dzaVl9G0
- >>451 それは部分最適であって全体最適ではないです。
格差社会は長期的に世の中をむしばみます。
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:21.90 ID:PZgYH7F10
- >>413
かつて景気のいい時代にそうならなかったのは、安い時給で働くパートのおばちゃんの旦那さんが十分な給料を貰えてたから、逆に奥さんは低時給の非正規で労働需要の隙間を埋めることもできてたんだよな
その夫の給料を減らそうとするから生活ができなくなって嫁のパートも時給上げろとか嫁も社員になれとかいうおかしな話になる
根本的に労働者の給料を上げないことには、全ての経済のバランスが崩れたままで、いつまでたっても景気は回復しない
逆に労働者の給料を上げて雇用を安定化させるだけで何もしなくても景気は回復するんだがな
なのにアへは>>1みたいに何とか必死で労働者の収入を減らそうとしてる
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:26.64 ID:njpu6rlT0
- 残業代をちゃんと出させるだけでいい
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:34.98 ID:ctp7hr0U0
- 時間をかけなければできない仕事もある。
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:40.35 ID:MwrdG+Wz0
- 労働依存症と言うか会社依存症の人間がいらないんだろ
家に居場所無くて帰りたくないから会社にいて残業ごっこしている類
こういう奴らは全滅したほうがいいよ 非効率の極み
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:51.63 ID:2Fya7BfY0
- 土曜日なのにニートが多いぞ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:58:58.02 ID:6zJbnICB0
- (1)仕事のための時間をもっとつくるにはどうするか、考えている。
(2)最初に意図したより、はるかに長時間を仕事に費やしている。
(3)罪悪感や不安、無力感、抑うつを軽くするために働いている。
(4)他の人から「仕事を減らす」よう言われるが、耳を貸さない。
(5)仕事を禁じられるとストレスになる。
(6)仕事のために、趣味やレジャー、エクササイズに費やす時間の優先度が下がる。
(7)健康に悪影響が出るほど、働いている。
七つのうち、少なくとも4項目で「頻繁にある」または「いつも」と回答した方は「仕事依存症」の可能性が大だという。
海外では、経済に悪影響が出るので、仕事依存症に対してのカウンセリングは徹底している
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:12.12 ID:Cn5/sQDa0
- 公務員は労働強化すべき。
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:15.05 ID:+HymsfE+0
- てか、これの気持ち悪さは「強制的な均し」
左翼・リベラルのポリコレそのもの
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:18.65 ID:m8YZDOdY0
- >>30
どうしても避けられない、そうしないと維持できない会社は、企業の体をなしていないから潰れろってことだよ
社会全体の迷惑だしね
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:25.61 ID:F5KqBxSB0
- >>457
能力や成果に差があるのだから、格差が出来るのは当然だろ。
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:46.92 ID:TXpd2KO80
- 安倍が何言っても無駄、安倍ちゃんは言ってる事とやってる事がまるで逆
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 08:59:50.08 ID:To7ROTWN0
- 残業時間で自慢するんじゃなくて業績成果で自慢して見せろよks上司
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:00:21.29 ID:tCFmdtiF0
- 友だちのワタミが一言↓
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:00:44.98 ID:6GUNOkGo0
- >>469
上司「それは断る!!」
安部「生産性ってナニ?なんて寿司屋?」
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:00:45.35 ID:fTQZk2LY0
- 戦後の大人が少なかった時代は働かなきゃ大勢の子供養えなかったし
一人の男が嫁と数人の子供を養ってた、だから貧乏
でもその子らが成人したころには大量消費時代で働いて消費する
安倍の言うモーレツが美徳とされた時代、でもバブルがはじけて
働いてもそれに見合う見返りが無くなったから
ハードな仕事は下請けにまかせて自分は遊んでる中年だらけになった
それが今の経営者をやってるwそりゃ日本衰退するわw
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:00:57.30 ID:UPdxiICq0
- >>455
無能な働きものほど仕事を抱え込むよねw
自分にしかわからないやり方にしちゃってマニュアルも作らない
有能な人間はナレッジシェアが上手いし他の人が見てもある程度解るようにマニュアル化もできる
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:00.34 ID:EmYB7xjM0
- 遅くまで残業してる人→良い社員
早く帰る人→悪い社員の風潮はまだあるんかな。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:07.60 ID:GksYaXpU0
- 労働時間を抑制する一番の方法はきっちり残業代を出させることに尽きる
タレこみの保護と責任者のペナルティを徹底すればみんなウィィンウィィン
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:09.36 ID:Zs3tlWCB0
- >>450
どおりで
輪をかけてひどいわけだわ・・・(´・ω・`)
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:18.06 ID:PIovjCR70
- 残業時間が長くなるほど生産性は低下する
時間内に仕事を終わらせると称賛される社会にしていかないといけない
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:32.06 ID:ceQm5qhC0
- ちなみに
『モーレツ社員』というのは日本の高度経済成長期に流行した言葉
昭和30年代、即ち1950年代
この社員たちの多くは『昭和ヒトケタ生まれ』の世代で、戦前に育ってお国に対して勤勉、忠実であるべしという信念を持っていた
その忠誠、勤勉を会社に対して発揮した
家庭や自分の私生活など顧みずひたすら会社に尽くして業績を上げることに邁進した
おかげで日本は裕福な国になった
「長時間労働を自慢する」などという感覚とはほとんど関係ない
・・・以上なんの参考資料もなしに書いたがこの認識で大筋正しいはず
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:50.19 ID:5dzaVl9G0
- 国税局の皆様!!しばらくの間、税務調査を強化しましょうではありませんか!!
アベノミクスの果実を各企業がどのように還元しているのか、
変な方法で内部留保としてため込んでほくそ笑んでいないか、
徹底的に調査し、国庫の財源を増やしましょう。
ちゃんと従業員に還元するようにしないと、消費税率8%も維持できない社会になるぞ
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:01:54.66 ID:p7T5zQ7q0
- さあて
今から休日出勤作業開始だ。
もう会社辞めるか首切られるか死ぬしか
逃れるすべはない。
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:03.22 ID:qCQYiDtcO
- 無能とか有能とか成果って言葉自体が仕事人間の発想なんだよ
そう言うくだらない競争をやめましょうってのが世界風潮なんだよ
日本もそちらに舵をきってるわけよ
生きるために仕方なく働いてるだけなのに
成果だとか有能無能とか実に鬱陶しいだけなんですよね
ちゃんと着地点を理解した上で議論しましょうよ無能なみなさん
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:10.07 ID:+HymsfE+0
- >>467
お前みたいなやつも左翼・リベラルも糞くらえと本気で思う
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:11.70 ID:HePbSjs90
- モーレツでも良いけど時間内に終わらせれば良いだけ
普通10時間以上なんて集中出来ないからな
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:14.15 ID:IQvDS27t0
- >>468
それな
まず自民は国力が第一で大企業を守ろうとしてて末端の労働者なんかどうでもいい
そういう政策してるしな
口だけで全く説得力ないことはまともな日本人ならみんな分かってるわ
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:31.43 ID:aCRaLsiC0
- 仕事の出来ない正社員をリストラして、仕事の出来る外国人や非正規社員を重用する流れだから
お前らが楽できるわけじゃないよ
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:37.01 ID:F5KqBxSB0
- 仕事だから長時間労働を否定するけど、これが受験勉強ならどーだろうか?
勉強時間を減らして効率化しろ! 勉強時間を減らしても長時間勉強する奴高い成果が出せる!
こんな奴居るだろうか?
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:44.82 ID:knZJAdR10
- 外国「ジャッブはなぜ残業を自慢するのか?仕事がその日に終わらないのは恥ずかしいことだ」
安倍「その通りです。外国人様がただしい 僕ちゃんが残業代ゼロにしてやりますよ^^」
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:02:48.75 ID:MwrdG+Wz0
- 取締役とか経営者目指すサラリーマンは死ぬ寸前まで
がんばって働いてもらってもいいんじゃね
経営陣は可能な限り好きなだけ仕事の時間会社のために使えばいい
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:03:15.49 ID:PZgYH7F10
- >>438
デフレを解決するには労働効率は上げたらダメ
相対的には下げないといけない
企業から見ると労働コストが嵩むことにならないとデフレは解消しない
嵩んだコストを販売価格に上乗せして利益が出せる状況になって初めてデフレは解消する
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:03:39.00 ID:5t9IV1fa0
- 貧乏人ほどデフレを歓迎してインフレを拒絶する
だが10年後を見据えたら貧乏人ほどインフレを求めなくてはいけない
デフレというのは本当に貧乏人にとっては毒薬
今となっては一億総中流化というのは当時としては不満があったかもしれんが
一億総貧乏化に比べたら全然ましだろ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:03:47.58 ID:IiJAaYXB0
- 営業は残業代ないけどな
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:03:50.45 ID:6zJbnICB0
- >>481
そう
みんなが競争する必要はないんだよ
男が稼ぐべし、みたいなのも古い
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:04:01.35 ID:gRSpxl800
- >>483
物理的に時間内に終わらない仕事量を課せられてる人もいるわけで
特に若手官僚は悲惨だよ
残業代も無制限に付くわけではないし
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:04:12.94 ID:uNHwwfyc0
- 労働基準監督署は今まで何やってたの?
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:04:17.91 ID:7FK50pMw0
- >>456
長時間労働の生活残業をしなければならないのなら、
生活自体に見直すべき問題があるはずだから会社を
拠り所にする前に自身を正せクズと言いたい。
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:04:41.44 ID:kn7vIw/C0
- 宇宙海賊涙目
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:04:56.33 ID:AqtWf48v0
- モーレツしごき教室かよ
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:00.96 ID:6zJbnICB0
- >>486
ガリ勉は有害
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:01.55 ID:L9TP6iAL0
- >>490
もう騙されるのはやめとき。
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:22.93 ID:qCQYiDtcO
- >>477
そんな社内評価が人間を馬車ウマにするのよ
引っ越し屋がまさにそれ
死にそうな顔でタンス持って階段かけ上がってるよ
一度やってご覧
もたもたしてんじゃねえとケツに蹴り入れられるぞ
- 501 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:24.13 ID:wSWXYF9D0
- >>493
だね、だから残業云々は本人の問題とは言えない
100%マネジメントの責任にしないと改善は無理
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:28.00 ID:Eik+sJci0
- 長時間労働を自慢する社会を変えていく、と言っただけで
長時間労働を無くしていくとは言ってない、な
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:35.70 ID:5kdsjtaO0
- >>455
真面目だけが取り柄という無能な働き者は使い道がないからこれからどんどん切り捨てられるでしょ。
今はまだそういうのも抱えてるけどね。
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:39.31 ID:fWP9I6+I0
- >>1、そうやって役人に無駄な職場と労働を与えないでくれる?
要は公務員の人員削減しろよ!
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:42.11 ID:UPdxiICq0
- >>486
いるよw
部活続けながら限られた時間に集中して受験勉強する現役の方が
ひがな1日ダラダラ自習室に入り浸ってる浪人生より合格率高かったりするし
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:43.41 ID:8+3EifqF0
- 自民の和民が何言ってるの
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:45.48 ID:fTQZk2LY0
- >>488
昔はおまえくらいの年にはメチャクチャ働いたぞ
と昔の自慢話を始める上司はタバコ片手に喋ってるばかりで仕事しない
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:05:50.09 ID:PZgYH7F10
- >>446
これな
バブル期にバブルが起こった理由は従業に給料ばらまけばばらまくだけ売上に循環されてたからだかな
従業員はコストではなく投資先である顧客なんだという事実に気付かないといつまでも景気は回復しない
給料上げたら売上は減るんじゃなくて伸びるんだよな
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:06:03.96 ID:6zJbnICB0
- >>493
じゃあもっと人を雇え
一人頭の給与は減るけどな
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:06:04.00 ID:To7ROTWN0
- 専業で主夫するから養ってくれる人いないかなぁ_(:3 」∠ )_
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:06:34.79 ID:1xbO4Wq90
- >>486
まあでも効率的な勉強方法もあるわけで。
後どっちも長時間やるのが目的じゃないし
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:06:56.56 ID:9RpQSbzz0
- 都道府県別の法人企業の時給一覧と月平均勤務時間を閲覧できるようにしたらいい
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:06:58.89 ID:UPdxiICq0
- >>501
同意
「働き方」の問題より
「働かせ方(無能管理職)」の問題によりフォーカスした方がいいんだよね本当は
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:07:00.33 ID:joQcv4Gb0
- 最近の若い奴等はやる前から無理です、出来ませんって答えて本当にムカツク。
毎日夜8時くらいにはいなくなるくせに!
俺みたいに23時過ぎまで仕事やれよ!そこまで仕事して無理なら考えるけど、甘えてるとしか思えんわ。
毎日戸締まりしてる俺より早く帰る奴等が仕事多くて大変とか愚痴言ってると頭叩きたくなる
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:07:12.76 ID:Sr+jTOgN0
- パンツちらちらさせるモーレツは増えた方がいい
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:07:47.27 ID:fWP9I6+I0
- >>1、サティアンつくってるだけやんけ。
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:07:59.19 ID:gRSpxl800
- >>509
仕事量の増加に伴い雇用を増やします。
そのため、あなたの給料は来月から30%減らします。
良いですか?
納得できるヤツいないでしょ?
- 518 :安倍チョンハンターさん:2016/09/03(土) 09:08:19.30 ID:YuXWpqC50
- ブラック企業の長時間奴隷労働を
モーレツ社員と呼び方を変えたから
ブラック企業は悪くない
労働者が悪い
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:08:25.97 ID:OkJLJvFg0
- 残業代ありきの給与体制何とかして
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:08:33.78 ID:YaUUz1DF0
- お前働いたことないだろと
- 521 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:08:46.00 ID:F5KqBxSB0
- >>498
皆で受験勉強を止めれば皆が幸せに成る。
しかし誰かが抜け駆けして猛勉強したら、猛勉強した奴が利益を総取りにする。
winner takes it allだと思わん?
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:08:48.65 ID:+HymsfE+0
- >>508
世の中にはよい消費と悪い消費があってだな
お前みたいな発想だと贅沢病が蔓延して何れ行き詰まる
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:08:49.51 ID:mCSOjqDI0
- 残業代はきちんと払った上で
会社平均以上の残業した奴は定期昇給時に考慮して
昇給分からマイナスにならん程度にカットしてやれ
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:10.03 ID:6zJbnICB0
- >>517
そうか?
仕事の量や給与だけで、誇ってる奴が多すぎだからこの惨状なんじゃねーの?
普通は喜ぶべき話だろ
自分の仕事が減るんだから
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:16.04 ID:2Fya7BfY0
- >>495
何十年も同じ会社にいないと基本給は大した額にならないよ
一人ならともかく、家族がぶら下がったらどうすりゃいいの?
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:18.48 ID:MpoWSFSu0
- >>15
「悪質かどうか」みたいな余地を残すから、経営者が悪用するんだよ
一発アウトでいい
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:24.61 ID:5dzaVl9G0
- 投資を回収出来るだけの投資先、そう、それは従業員の皆様なのです。
内部留保を従業員の増加や賃金賞与上昇にまわそうではありませんか。
繁忙期にも残業ゼロで回せる人員を雇えばいいだけなのです!!
雇えない企業には銀行がお金を貸してあげてください。マネーをガンガン市場に流しますので。
安倍ちゃんは1回目の総理やった時に一度経済界から裏切られてるから、産業界べったりの政策は絶対しないと思うよ
だって企業有利の政策やったらみんな経営者どもは内部留保にしたあげく、日本成長限界論展開して
海外にみんなでてっちゃうんだもの。
現在の中国の増長の原因になってるわけで、はっきりいって安倍ちゃんから見たら経営者たちは裏切り者、売国奴だよ。
それに、安倍ちゃんは2013年に日本のエコノミストにも一度消費増税で騙されてるから、
財務省子飼いの経済学者の言うことも二度と聞かないはず
いまの日本経済の停滞はこの前の消費増税8%のせいだからね
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:31.85 ID:AqtWf48v0
- 安倍チョンも幼少の頃山口でモーレツしごき教室を見てたんだな
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:42.28 ID:oV5rdKy50
- 弱肉強食の世界が強化されるカラクリだと今の若者はわかってるんだろうか
サヨクもいなくなればゴネる場所もなくなる
今の若手はスキル、能力を上げる努力さえゆとりが無くなるからと拒む傾向がある
このカラクリがわかってる奴は漫然と構えてはいないだろう
ますます差がつくわけだ
スキル上げてる最中に身体壊しても自己責任だしね
身体壊すような弱さなら貧乏に堕ちておけと
- 530 :安倍チョンハンターさん:2016/09/03(土) 09:09:44.53 ID:YuXWpqC50
- サービス残業を規制すればいいだけなのに
意味のない掛け声だけ
いつものパターン
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:46.89 ID:Sr+jTOgN0
- 漏れつ安倍太郎
残業代払いたくないってそれだけだろ
日本の競争力低下する一方
消費も伸びるわけがない
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:09:47.90 ID:eYqbFwEk0
- 俺が出来るのになんでお前はできないの?みたいな考えを押し付けるやつはくたばれ
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:08.88 ID:mjzcVi180
- 二重国籍犯罪者【蓮舫】
http://goo.gl/Gwd3SY
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:11.05 ID:qCQYiDtcO
- 時間内に仕事終わったら称賛されるどころか仕事増やされるだけ
ダラダラやろうが定時で帰れる世の中にしなきゃ意味がないんだよな
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:19.01 ID:Zs3tlWCB0
- ブレーンがロクなのおらんあkらな
ワタミ
AKBの秋元
殺人者の書記で金儲けの見城
竹中
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:23.12 ID:sYyUlLu70
- 管理職であることを理由に残業代もらってない人もかなりいそうだな。
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:27.88 ID:UPdxiICq0
- >>519
残業代ありきの家計体制が問題なんじゃ?
そもそも自分の能力ならそこまでの贅沢生活が身の丈に合わなかっただけで、、
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:31.38 ID:aCRaLsiC0
- >>486
AO入試
これからは東大も無勉で入れる時代が来る
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:37.70 ID:To7ROTWN0
- なんでも良い物良い方良い人ばかりだとパラノイアみたいな世界になっちゃうけどな
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:40.33 ID:fTQZk2LY0
- 昔は仕事量多くても必要な人数いたんだが
今はギリギリでやってる会社ばかりだから
余裕がほとんど無くて無理がきかない
コストカットが口癖の経営者ばかりになったからだ
それでサービス向上とかできるわきゃねーw
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:42.57 ID:joQcv4Gb0
- >>505
それは地頭の良さに由来するものだよ。
中学くらいまでなら全く勉強しなくても自分より点取れない人の方が多かっただろ?
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:10:44.78 ID:NlrTGT6O0
- 新しいものを生み出そうとする仕事
ただ言われたことをこなすだけの仕事
自発的にやる仕事
上からの指示でやらされてる仕事
一口に長時間労働といっても、色々あるわな
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:11:09.69 ID:F5KqBxSB0
- >>511
勉強も仕事も高い成果を出す事が目的だよ。
でも短時間の勉強で高い成果を出す方法なんて存在するのか?
近道は無いんじゃないか?
仕事も同じじゃないか?
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:11:22.24 ID:gRSpxl800
- >>524
給料が多いことは誇らしいことでしょ?
それだけ自分の力が評価されているんだから。
仕事の量を誇っている人はあまり見たことないな。
仕事の質?成果?を誇っている人は良くいるけど。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:11:46.26 ID:GTeIiaPH0
- >>475
うちは残業代が正規に支払われているが、それでも残業は無くならないよ
要するに一人の従業員あたりの抱えている仕事量が多すぎるからだ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:11:47.07 ID:RoU6ukwt0
- たかが一介の労働者が経営しゃぶってえらそうに会社がつぶれたらどうしてくれるといきまいてる日本じゃ何しても無駄
- 547 :カレー:2016/09/03(土) 09:12:03.06 ID:nXqj1ohV0
- これはカレーが美味しくなくなる記事だなあ
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:12:05.43 ID:5kdsjtaO0
- >>517
給料の少ない地方なら死ねるなwww
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:12:19.36 ID:5dzaVl9G0
- 普段から繁閑に対応できる十二分な人員を正社員として雇用せよ、ということです。
十二分な人員を社内で持って、残業になるような過酷な労働は絶対させない、
暇なときは新技術開発や工程改善などに取り組んで、赤字でも社員をリストラしない、
そして忙しくなったら全社員一丸となってアウトプットを出す、利益の果実は給与賞与増でしっかり従業員に還元していただく、
そういうことをやれということです。
少数精鋭、血の入れ替え、と称して雇用軽視でやってる地方の同族経営企業とかにはどんどん圧力をかけるべき。
税務調査もバンバン入ろうではありませんか!!
どうせこの3年間のアベノミクスの果実も関連別会社の不動産とかに化けさせてたんまり内部留保にしてるんだろうから
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:12:30.53 ID:HjLLKcyx0
- 「猛烈社員」という言葉が昭和40年代のもの。
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:12:35.02 ID:UPdxiICq0
- >>517
そもそも「翌月から給与30%減額」は違法だから無理としても
残業ゼロになるなら今より給与が減ってもいいと転職する人間はたくさんいるけどね
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:05.77 ID:fTQZk2LY0
- >>549
そういうことやな
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:07.92 ID:TTZ1sZFv0
- 今の日本にこれ以上ホワイトカラーはいらない
中途半端な商社とか全部潰れろ
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:15.59 ID:knZJAdR10
- 安倍の毎日
9時から17時まで仕事
内、6時間は移動と休息
17時以降は、ガリガリ君同様の給料とは別の収入、政治資金でマスコミ各社と豪遊会食 人の心を金で飼い世論工作に使う
そしてゴルフで満喫しながら就寝
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:16.05 ID:5dzaVl9G0
- 36協定って、残業制限だと思ってるかもしれないが、あれは残業できるようためにするための協定。
既に法律で残業は禁止されてる。
組合や労働者代表が、会社と36協定を結ばないぞ!!って頑張れば
法律上絶対残業なしの会社にできる。
だって36協定を結ばなければ本来、会社は1日8時間超、週40時間超の労働をさせることはできないのだから
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:36.10 ID:Zs3tlWCB0
- 建前はきれいごと
やってることは真逆で国民イジメ
イジメ大好きバブル脳政権は何年やろうと日本はたてなおらん
もう結果はでっとるよ
負のスパイラルで悪化するのみ
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:13:39.17 ID:ZsRbAEiz0
- >>426
>私は天才だ
オマエは天災でなく、親からの人災。
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:06.42 ID:YaUUz1DF0
- どっかのパー大好きゴルフ男が増税しなければ
普通に暮らせるけどもパーだからわからんかな
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:10.91 ID:7FK50pMw0
- >>525
計画性なしに結婚して子供をもうけたのは自己責任でしょ。
社会はその人を中心にまわっているわけではない。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:27.42 ID:fTQZk2LY0
- >>553
中抜きが多すぎて派遣会社ばかりが大きくなる
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:39.01 ID:+HymsfE+0
- 給料がいくら上がっても、そのことによって家に物をため込む人間を大量に生み出してたら移民しかなくなるんだよ
そういう意味では90年代以降のスノッブは害悪でしかなかった
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:47.71 ID:L9TP6iAL0
- >>546
2chにはなぜか経営者でもないのに経営者ぶるやつがおおいw
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:14:59.06 ID:UPdxiICq0
- >>545
あとは無駄な会議とか長すぎる会議を減らすことでも残業は減らせるぞ?
ITがあるんだから情報共有しとくとか工夫はできる
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:15:07.11 ID:ctp7hr0U0
- ただの機械的な単純作業であれば、時間短縮も可能だろうが、研究とか、分析とか調査とかどうしても時間がかかる仕事はある。
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:15:28.53 ID:O3teP0Fw0
- 残業代をカウントしないクソ経営者を逮捕すれば解決。
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:15:43.23 ID:qCQYiDtcO
- 正社員であろうが雇われである以上
持ち主のお手伝いでしかないんだよ
変な帰属意識は捨てるべき
労働者が本気を出して良いのは起業した時だけだ
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:15:52.31 ID:L9TP6iAL0
- >>554
それで成果は慰安婦謝罪賠償やサンゴ密漁放置なんだから、能力の欠如は明らかw
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:15:56.03 ID:5dzaVl9G0
- お金は何処から湧いて来る物ではないけど、
交代で働く従業員を雇うほどの利益に替わる融資を銀行がすればいいだけ。
金融庁が手ぐすね引いて「指導」すればいいはず
銀行はちゃんと政府日銀がこれだけマネーを市場に流そうとしてるんだから、
赤字でも社員をリストラしない、新技術開発や工程改善などに取り組んでいる「我慢」状態の企業にどんどんお金を貸すべき。
マイナス金利で日銀にお金を預けても利益でないんだから、半沢直樹のようにバンカーの使命を果たすべき。
貸しはがしなんてもってのほかです。
それが従業員の給料賞与になってもいいじゃないか。まさに人への投資ですよ。
そのお金が世の中に回ってGDPを押し上げるのだから。税収も上がるはず。
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:03.02 ID:GksYaXpU0
- 大学行かせなきゃ子供は何とかなるだろ(適当)
子育てなんて適当でいいんだよ
管理できるはずない
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:04.32 ID:mbSvM3Wc0
- ぶっちゃけ政府がここまで口出して良いのん?
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:07.58 ID:S+Uw+xsl0
- 安倍死ね
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:13.16 ID:ctp7hr0U0
- 残業代で生活している人も多い
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:32.60 ID:C4bHfBN00
- 残業する奴は厳罰に処す。これでOK。安倍みたいな理想論はいらん。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:33.40 ID:fTQZk2LY0
- >>563
ITにかかる時間が増えるだけw
効率化できるような大会社は既にやってる
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:16:50.81 ID:fWP9I6+I0
- >>1、おめえとこ仕事増やしてるやん?
おかしくね?
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:17:17.39 ID:DEBVKZS40
- 正社員の残業代減らしたいだけでしょ
残った仕事は低賃金移民にやらせる
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:17:19.64 ID:y+xavTt3O
- みなし管理職にされるだけだから
総労働時間はカウントする制度にしとけ
- 578 :カレー:2016/09/03(土) 09:17:31.70 ID:nXqj1ohV0
- どのみち、これはなかなかうまくいくもんでもない政策やしな
権力持ってる奴が本気出して、長時間勤務強制させる奴を殺しにいかん限りはな。
殺してもいい人間ちゅーもんはおる。ただ、そいつらは、娑婆じゃあ、自分は悪いことしてるとなかなかアピールしてくれないからなあ
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:17:44.40 ID:UPdxiICq0
- >>566
同意
日本の雇用の流動性の無さが全ての元凶なんだよなあ
新卒一括採用も本当キチガイ
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:17:44.42 ID:3I1KkNBl0
- 労働者が飽和状態ってこと?
- 581 :安倍チョンハンターさん:2016/09/03(土) 09:17:46.84 ID:YuXWpqC50
- サービス残業の蔓延がブラック企業を生む
サービス残業の取り締まりをやればいいだけ
それにしてもサービス残業って言葉も酷い
強制タダ働きだろが
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:19:14.65 ID:TgDUAGKX0
- >>553
アイドルだろうがスポーツ選手だろうが
現場の人間が報われないよね
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:20:00.80 ID:pSvrsLnz0
- もはや人工知能やロボットに労働をやらせて
人間は遊んで暮らせる社会が実現するんだよ。
- 584 :カレー:2016/09/03(土) 09:20:07.64 ID:nXqj1ohV0
- 残業代で生活してるなら、その内幕話さないとなあ。
経済的、お前らのおつむ的にどこが足りんのか分からんでしょ?
カレーに言わせんな
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:20:23.72 ID:682tk1X60
- /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 長時間サービスが自慢される世の中に
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー−´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
 ̄` ー‐--‐ '
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:20:30.51 ID:weXmskVO0
- >>579
右肩上がりで景気拡大してるなら年功序列もありだけど、そうでないなら能力給にしないとダメだよな
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:20:55.63 ID:fTQZk2LY0
- >>580
仕事量と対価が反比例しているアンバランスな状態が今の日本
遊んでる奴ほど金銭的に困らないようじゃ、労働意欲も上がらない
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:21:11.72 ID:6GUNOkGo0
- ブラーク企業は別にして
残業代出す企業は
一方で残業制限もかけているので
生活残業を増やす為に
ハミ出た分はサービス残業
という状態
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:21:34.90 ID:uovjvfM20
- >>576
正解
今のままだと移民が入って来れないからな
まずは仕事をたくさんしている社員を国内企業から一掃させないといけない
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:21:37.72 ID:v9pZnyCO0
- 何をやっても社畜は搾取される身分です。
- 591 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:21:47.62 ID:qCQYiDtcO
- 20年前までの日本なんて土曜日も働いてたんだぞ
週休2日になったら日本は終わると言われてた
なんでも実際やってみたらなんとかなるのよ
日本人が思ってるほど労働なんて必要とされてないの
- 592 :カレー:2016/09/03(土) 09:22:39.81 ID:nXqj1ohV0
- 今の国家もたかが70年ほどのもんに過ぎん。
人類、生命のレベルで行けば、先輩面できるほどの存在はいないよ。
カレーに言わせんな。
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:23:09.73 ID:YaUUz1DF0
- 一見まともな意見も寄生ダニのネトサポが書いてると思うと
バカバカしくなるわな
移民いれるから下地作りたいだけで国民の為なんて1ミリ考えてないだろこのパーは
ほんときめえわこいつ
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:23:39.92 ID:1LUbeviR0
- >>591
いま、人手不足になってるでしょ
就活も超売手市場になるぐらいに
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:23:43.92 ID:RoU6ukwt0
- >>1
はい、無理-
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:23:57.87 ID:fTQZk2LY0
- 従業員給与に回る金がタックスヘイブンに行ってるんだから
働けど働けど楽にはならんわ
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:24:30.18 ID:+HymsfE+0
- >>559
基本給がどういうものかわかってないやつ乙
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:24:30.52 ID:HmJhKB140
- ホワイトカラーなんちゃら
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:25:12.76 ID:1l7Pppcr0
- 馬鹿の考え休むに似たりやで
ワイみたいな無能はさっさと帰るに限る
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:08.65 ID:uovjvfM20
- このままだと日本人のせいで韓国人の仕事が全くなくなるからな
キムチが大好物の安倍チョンは、日本企業を弱体化させて幼馴染のパククネちゃんを助けないといけない
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:10.05 ID:6GUNOkGo0
- この話だけじゃないけど
具体的に何が問題で
何を
どうしたいのか
が全く見えずスローガンだけ先行、という
だから誰も具体的に語れずバズワードを投げかけた状態
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:18.97 ID:UPdxiICq0
- >>581
カタカナ英語和製英語が問題の深刻さを歪めてるのが問題
DV(=カップル間暴力)とかパワーハラスメント(=権力による嫌がらせ)とか
メタボ(=ただの肥満w)とか、、
サービス残業=「奴隷型残業」とか「無賃残業」とかもっと生々しいネーミングにすべき
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:20.13 ID:SBDIZ/w60
- 頼むから予算増やせよ、そういうのもういいから・・・
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:23.61 ID:Zs3tlWCB0
- 残業原則禁止
基本給を現状の1.5倍にしたら
残業なんて大幅に圧縮できるわ
基本給が安すぎて残業しないといけないのが今の日本だからな
早く負のスパイラル政権を何とかしてくれ
日本が終わる
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:25.10 ID:mSQEG/V/0
- じゃぁ賃金上げろって話だよなこれ
今でさえギリギリなのに、バカじゃないかねこの人ほんと
- 606 :カレー:2016/09/03(土) 09:26:40.33 ID:nXqj1ohV0
- >>596
せやな。
今は、誰かが強制的に貯金する世界になってるからなあ。パチンコじゃないからまだいいけどね。
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:26:45.81 ID:tuLTIDGF0
- 長時間労働って効率悪いっていうけど,
仕事には納期があるんだから仕方ないじゃん。
納期になっても終わってなかったら残業するに決まってるじゃん。
納期に間に合わないけどこれ以上は効率悪くなるので帰りますとかできないでしょ。
会社が人増やせばいいだろというかもしれないけど,人を増やすメリットって会社にある?
日本では,人件費は総労働時間ではなくて人数に比例するわけ。
社員が終電まで残ろうが休日出勤しようがそれで仕事が回るなら,それが会社にとって最適な人数じゃん。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:27:19.48 ID:rDgfYC/F0
- 解雇自由化をまず制度化して労働力の流動化をあげるべき
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:27:23.58 ID:aQwRlPNr0
- >>591
いやいや実際に日本のTFPがガタ落ちしたのは週休二日制を取り入れた1988年からなわけだし
そこに因果関係があるんじゃないのか程度のことだが
一回週休二日制を全撤廃して社会実験すればいい
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:27:35.30 ID:d0u3vtPK0
- 安倍さんって性欲処理どうしてるの?
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:27:39.26 ID:+HymsfE+0
- >>569
あんたが大学行かすと子供も大学行かす義務を負うことになるんだよ
そういうことわかって言ってるのか?
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:27:44.25 ID:4018GYTi0
- スウェーデンレベルになればいいね
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:28:05.53 ID:6GUNOkGo0
- >>609
残業代払わなくて済むね
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:28:11.85 ID:lajP1Hua0
- 安倍が悪い(´・ω・`)
とりあえず、こう言っとけば自分はわかってるんだぞ
と慰められるもんなニートやナマポが
- 615 :カレー:2016/09/03(土) 09:28:19.64 ID:nXqj1ohV0
- 早く負のスパイラル政権をなんとかしてくれ?
お前がなんとかできんってことはもう終わってるってことや。
カレーに言わせんな
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:28:22.42 ID:1J1tE34h0
- 自腹でカクテルリキュールを買いお客様に提供し、
残業代はいらない。ありがとうがあれば生きていける。
24時間365日死ぬまで働け!それが一億総活躍社会!
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:28:33.76 ID:1LUbeviR0
- >>607
正論だ
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:28:54.02 ID:sYyUlLu70
- 労働状況についてあれこれ言うのは好きにしたらいいけど
先に「労働基準法の遵守徹底」やらないと。
既にある法律をほぼほぼ守ってないのが現状だと思うが。
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:29:07.23 ID:To7ROTWN0
- てか所得に対してかかる税金が多くないですかねぇ・・・
一つ一つはそうでもなくても控除が多くてそっちの方が見てて嫌になるときある
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:29:15.33 ID:nfGpQsl30
- 安倍の貼るカスといえば日教組
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:29:23.51 ID:6GUNOkGo0
- >>618
> 労働状況についてあれこれ言うのは好きにしたらいいけど
> 先に「労働基準法の遵守徹底」やらないと。
一番の正論ですな
法治国家では
- 622 :カレー:2016/09/03(土) 09:29:54.88 ID:nXqj1ohV0
- 絶望に身をよじれぇい!(笑)
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:30:11.30 ID:gIDRbJ9A0
- 勘違いしてるのが多いが、
長時間労働がなくなる=オマエの与えられた仕事が減って楽になる
ではないからな
韓国・・・・・平均年間労働時間2163時間
長時間労働による肉体酷使で過労死する社員が社会問題化
フランス・・・平均年間労働時間1479時間
週35時間労働制の時短を法的拘束を守るために
効率追及化で精神を病み過労死する社員が社会問題化
ちなみに日本の平均年間労働時間1725時間な
要するに、無能ほど辛いのが時短のフランス型なんだよね
無能でも、プライベートタイムを削って会社に貢献すれば許されてるのが
現状の日本の働き方なのである
> 日本の労働生産性は経済協力開発機構(OECD)加盟国中の
> 先進主要7カ国の中で最も低い。
勤勉さだけでは改善できない日本の低い労働生産性
http://www.huffingtonpost.jp/rochelle-kopp/labor-productivity_b_8865802.html
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:30:13.72 ID:UPdxiICq0
- >>587
遊んでる奴=成果もあがらない=給料低いから金に困るだろ
遊んでても会社に利益もたらしてるんなら給料高くても別にいいわな
馬鹿みたいに働いてる(フリしてる)無能よりよっぽど会社は欲しい人材
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:30:29.43 ID:XZzk/GR+0
- 口だけじゃん?あべちゃんの〜やってることはあべこべっていうのが、定説。
国会が開いたら、一気に改憲へと突っ走るんじゃね?
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:30:35.62 ID:SBDIZ/w60
- 自分の手元に蛇口があるの判ってんのかね?この人
巣箱ごっこしてる場合かよ
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:31:55.52 ID:fTQZk2LY0
- >>617
正論じゃねーよw
ムチャな納期に間に合わせるための労働の対価が
支払われてないから、国民が豊かにならない
国民が豊かにならないから経済が上向きにならない
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:32:05.16 ID:dXcwuO4t0
- だから、何度も書かせるな
景気を上向きにしたいのなら契約社員を止めればいいんだよ
日本的ではないんだよ
欧米ではいいが日本では合わない
右肩上がりでないのは分かるが最低限の収入がないから
結婚も出来ない家も購入できない。物の消費も増えないんだよ
それに、扶養控除の廃止をとか税金を取る事を考えるなら
収入を増やす事を考え税収アップにつながる政策にしないと
疲弊するだけで何も残らない
ケケ中の言う事を聞いた政策をするからおかしくなるんだよ
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:32:24.90 ID:iHa8Ev9z0
- 労基署の権限を強化し、違犯企業は厳しく罰する。
犯罪行為してる会社は警察がバンバン取り締まる。
そしたら、black企業なんて軽く一掃できるよ。
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:33:50.92 ID:To7ROTWN0
- >>624
極論すれば何やってても会社の利益になることができてれば
企業は何も困らんもんな
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:34:04.11 ID:sYyUlLu70
- >>607
納期を守らないといけないというのはわかるが、だからといって法律を守らなくていい理由にはならないのでは?
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:34:26.99 ID:ctp7hr0U0
- 本当に大切な仕事というものは、成果が出るまでそれなりに時間がかかるものだ
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:34:32.60 ID:rDgfYC/F0
- パレートの法則からすると
社内2割の人で全体の8割を養ってる
給料も貢献度で分ければよい
10人に仮に年5000万なら
2人が年収2000万、8人が年収125万。これで平等だよ。
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:34:45.35 ID:6GUNOkGo0
- >>627
バカに非現実で生産性無視な、納期を提示する営業とか
会社によって色々あったりと
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:35:22.66 ID:mSQEG/V/0
- アフリカに2兆円もホイホイあげちゃってる時点で
国内の経済状況が分かってるとは思えない
だからこんな事が平気でいえるんだな
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:35:23.78 ID:aRqo6Mqx0
- 1日5時間×3セット勤務の俺が来ましたよー
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:35:45.15 ID:fTQZk2LY0
- >>628
レギュラーメンバー(正社員)で日常業務をこなして
繁忙期だけ派遣や契約社員に頼むならまだいいが
レギュラーメンバーが期間社員とかいうアホな業種が多い為
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:04.15 ID:BF+3i28D0
- それを言うなら労基の人員増強と運用を厳格化してくれ
抜き打ち検査バンバンやりまくれ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:04.68 ID:To7ROTWN0
- てか一つ二つのミスが起きて納期遅れが出るなら分かるけど毎回毎回残業しないと納期に間に合わない会社って
逆に心配なんだけど、それ絶対いつかでっかいミスにつながって他企業から契約解除願われそう
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:09.90 ID:2vJdSyhY0
- 効率化が出来てない時点で時短なんかしたら更に生産性は落ちるわ
まずは仕事の効率化が先なのにね
要は企業のマネージャーが無能って事なんだけどな
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:23.98 ID:YaUUz1DF0
- 相変わらず頭と言葉が軽い
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:47.11 ID:kNVL9Cl5O
- >>631
法を守るためにやるべき事をやらない、それは本当に社会人といえるのか?
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:36:50.64 ID:RyM7EVBh0
- 残業をなくせ→残業手当をなくせ にすり変わるだけだよ
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:37:07.20 ID:OuSArLz+0
- 今の社会の実態を理解していない安倍マリオ
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:37:18.98 ID:1ibX7sc/0
- 残業へらす→人増やせ
法人が儲かってるのに、設備投資ばっかりして給料あげないからじゃないこれ
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:37:31.29 ID:2vJdSyhY0
- 要するに表に出て来ないサービス残業を増やせって事だよw
お前らアベを甘く見過ぎw
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:37:35.01 ID:sAO1MTPa0
- >>607
ムチャな納期で契約して、残業しまくってなんとか商品を提供する、
そういう過剰なサービスが金にならんから、
生産性が落ちまくってるわけよ。
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:38:01.55 ID:sYyUlLu70
- >>642
既にある法律の中で、どうすればやるべきことが出来るかを考えるのが法治国家における社会人のあり方では?
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:38:07.50 ID:d1Kk8Jr40
- それより「みなし残業」みたいなの、マジで潰してほしい
なんで月40時時間まで残業台無しなんだよ
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:38:46.52 ID:kOrjbJOs0
- 労働時間を短くした分、時給上げろよ。
それなら文句無い。
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:39:29.67 ID:1J1tE34h0
- 下っ端ソルジャーは調査兵団並みだわW
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:39:31.51 ID:lYKObKhI0
- >>642
法は守りましょうね
社会人としてw
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:39:48.20 ID:3A7wSfS20
- >>1
モーレツからビューティフルへ
半世紀経っても言うことが変わらない日本人orz
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:39:55.87 ID:JvVNZqK/0
- 残業よりも有給の取得率の低さをなんとかしろ
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:40:18.36 ID:4qM5peG70
- つか、国会議員はさぼりすぎ 国会やれや
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:40:29.93 ID:bEA6gDGS0
- 厳罰化には死んでもせず、それっぽい言葉をでっち上げるだけの簡単なお仕事です
さすが優秀だわ
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:40:45.59 ID:jWTMlkEX0
- >>642
そもそもその納期設定がなりたってないだけだろw
社畜バカはこんな考えで生産性落とすんだな
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:40:58.16 ID:1xbO4Wq90
- >>642
社会人なら法を遵守するだろ
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:41:34.73 ID:YuXWpqC50
- ブラック企業に問題があるのに
労働者の働き方にすり替える安部チョン
死ねよ
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:41:37.34 ID:rBowkciM0
- 「モーレツ社員」は「五時から男」でもあるんだよ
定時にはキッチリ仕事を終えていた
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:41:38.05 ID:kNVL9Cl5O
- >>648
それで納期に間に合わなかったら、取引先との契約は打ち切られ会社は路頭に迷いかねない。
働く事は綺麗事だけじゃやってけないんだよ
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:42:02.34 ID:IXWa4P6o0
- >>658
世の中の社会人は労基法を進んで無視する
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:42:11.14 ID:fTQZk2LY0
- >>647
昔いた会社で部品を急ぎで頼むときは特急料金だして調達したもんだが
その辺を見積に含めてないと赤になるんで悩みだったが
ムチャな納期でも受けちゃう会社が今は多そうだ
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:42:28.74 ID:rDgfYC/F0
- うちの若手で担当業務の納期の日なのに
納品せずに定時退社した強者を思い出したわ。
そことの仕事はなくなって、その強者もいなくなったけど
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:42:48.62 ID:HmJhKB140
- >>661
それは末端じゃなくて責任者がちゃんと進捗管理して投入人数を決めなかったせい
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:42:50.98 ID:ANyjXzyI0
- 残業禁止にして仕事が残ったら
帰宅後とか出社前に家で仕事をすることを推奨すれば
会社での長時間労働が是正されて
残業代も削減出来る、流石は安倍総理
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:43:23.49 ID:IXWa4P6o0
- >>643
つーかそれな
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:43:27.51 ID:To7ROTWN0
- 法を遵守って言葉では簡単に言うけどみんなどれだけ法について知ってるんだろ_(:3 」∠ )_
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:43:35.67 ID:sFxooRFR0
- >>65
転職しなさいよ
企業には企業の風土がある
そこに合わせられない人間は無能だし不要
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:44:26.42 ID:kNVL9Cl5O
- >>662
労基法こそ天下の悪法、勤勉たる日本人の風土には合わない。
安倍総理には改憲と同時に労基法撤廃にも踏み切ってもらいたい
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:44:35.47 ID:kU6aOPsz0
- ……また、サービス残業が増えるのか……
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:45:21.18 ID:OY/6nMNl0
- おとな夏休みが必要だ
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:45:40.06 ID:IXWa4P6o0
- ワークライフバランスコンサルとは
好き勝手ほざくだけで社員の残業代を自分の財布に納めるヤクザのことである
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:29.93 ID:SxGgXj/F0
- 第1次安倍政権の時は「労働基準法は甘え」「過労死は自己責任」で
叩かれたから、今回は言葉だけは受けいいこと言ってんだろ。
つまらんこと言う前に企業に労働基準法徹底させろよ。
見かけだけの「裁量労働制」とかも潰してな。
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:30.56 ID:2vJdSyhY0
- 経営者は常にどうやったら仕事が増えるかって考えてる
仕事がなくなったら終わりなんだからまぁ当たり前なんだけどな
ただ、それを金の為に働いてるだけの労働者に強要するのもピンとが外れてるわな
日本企業がおかしいのはこの点
仕事多い方がいい、金より仕事なんて言う発想だったら自分が経営者になればいいってなるw
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:37.21 ID:To7ROTWN0
- >>664
それが一番怖いんだよなぁ
老若男女問わず最近の人って会社が潰れても転職すれば良いやって考えの人の方が
マジョリティーに感じるからそうなっても特に何も感じなさそうっていう
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:48.38 ID:gIDRbJ9A0
- よく反日野郎は韓国の大卒初任給は
日本より高くアジアトップって誇るけど、
当たり前なんだよね
日本人より年間約400時間、
フルタイム労働で約50日分も
余計に働いてるんだから
目の前の人参に釣られて、時給で考えない奴は
ホントバカなのがよく分かるお話でした
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:50.88 ID:77JsrCK80
- 過労死、殉職は名誉
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:46:59.62 ID:dXcwuO4t0
- 昔は滅私奉公というなのもとに、サビ残を当たり前のように
していたが、それは終身雇用があっての話で無理して
自分の時間を割いてでも仕事のために無理をしていた。
現在はこんな事をしても会社が潰れたりリストラされたりして
無駄のような流れになった
それに雇用の情報も嘘が多く頑張ればその最初の条件になれる的に
人のよさを利用して安く雇う企業も多くなってきた
今は、雇われる人も騙されないように利用されないように
労働基準監督が少しは機能してきただけ
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:47:57.14 ID:Oslu6zLM0
- 残業減らして人増やせったって
常に仕事が沢山ある訳じゃないもんで
そう簡単に人は抱えられないよ
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:47:59.39 ID:oV5rdKy50
- なんで納期がどんどん短くなったかって
社会が安くて早いものを良しとしてきたからだ
以前、ある物を修理に出したら一週間で上がってきたものが、今は一か月かかるようになった
職人が居なくなって数少ない職人にもムリさせられない世の中だからだよ
そのうち半年かかるようになるかもしれない
それなら買った方が早いから、そうやってまた職人は消えていく
安くて早いを追い求めた結果がこれだよ
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:48:03.39 ID:GRFykTji0
- >>529
自然界の強食側も年を取ればやがて弱肉となるのに比べて
人間社会は格差が受け継がれるから自然界より酷いんだぜ
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:48:11.67 ID:+T9ig+be0
- 一体誰が安倍ちゃんに助言してるのか知らんが、長時間労働の実態を知らなすぎだね。
ぶっちゃけ、法をガチガチにされた方が、会社の事務が増えて、また残業と言う。
単に労基法の監視と罰則強化だけでいいのに。
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:48:40.39 ID:x/YyfJXZ0
- 有給を多く取ると印象が悪くなる なんとかしてくれ
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:48:48.05 ID:rDgfYC/F0
- >>680
簡単に辞めさせられないしね
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:48:55.05 ID:YsEUQLOv0
- >>629
労基署の権限を強化してどうするの?
牛丼のすき家の個人請負や団交拒否は明らかな労働基準法違反なんだけど罰則がないから手間ひまかけて民事裁判を起こすしかない。だいたい面倒だから途中であきらめる
有名な東証一部上場企業で何件も過労死が起きてるけど逮捕者ゼロ、罰金も営業停止もない
これも遺族が民事裁判を起こすしかない。大企業の場合はたとえ裁判で負けても死ぬほど残業させた方が儲かるから過労死はなくならないでしょ
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:49:28.85 ID:62OVgLva0
- 有給すら消費させない風潮の職場が多すぎるだろ
だいたい20日さえ少ない
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:49:32.83 ID:u+SsRlRT0
- 考え方なんか人それぞれだしどうでもいい。
働いた分だけ確実に残業代を払わせるようにしろ。
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:49:54.92 ID:UDAV4aT20
- 残業払うべき人材にはちゃんと払うだろ(笑)
ようは 区分けだよ。
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:50:23.02 ID:2vJdSyhY0
- ある意味日本企業は労働者一人一人に経営者志向を強要している
外国人なんて1分たりとも無駄に職場に居ないぞ
終業時間になったら作業途中でもさっと帰る
後始末を考えるのは経営者の仕事だろっていう発想だからな
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:50:31.34 ID:ZBMIGJWN0
- うーん、首相がこんなこと言い出したら、もう日本は終わりかもな
モーレツ社員のおかけで日本は発展したんだから
楽したい人間ばかりになると、衰退するの目に見えてる
ギリシャになるのか日本も
安倍はバカだなあ
モーレツ社員をほめて、もっとやらせるのがトップの役割なのに
ほんとバカだ
しょせんぼっちゃんか
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:50:34.60 ID:aCny5a+00
- >>193
みんなじゃなくて君が生活するための残業代が必要なんだろ?
必要じゃない人もいるんだよ
君がバイトを掛け持ちしたら済む話じゃないか? 頑張って2つ3つとバイトしなよ
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:50:40.85 ID:rDgfYC/F0
- >>681
確かに納期に時間かかるところに発注しないね
うちの会社から発注候補リストから消える
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:50:47.43 ID:IXWa4P6o0
- >>689
すぐに管理職になって残業代払われなくなるね(笑)
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:51:49.34 ID:EmYB7xjM0
- 仕事にかける時間>仕事をこなす能力の価値観じゃねえ・・・
能力高い人は引き抜かれていくわけだ
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:51:50.26 ID:IVqaJDsP0
- モーレツと言えば
小川ローザの oh! モーレツ!
と
赤塚不二夫の もーれつア太郎
だな
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:51:51.06 ID:feAT2b2S0
- >>661
と、スピード違反で捕まえた警察官に言ってみろよ。
見逃してもらえるといいな。
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:52:42.67 ID:a04/knSj0
- ぶっちゃけ安部がこんな妄言吐いてる様に見えるのって東京以外の地方で働いてるからなんだろうと思う
糞の就職氷河期が、IヤーンUターン最高!とか東京市ね!とかネットで啓蒙活動してるお陰で
知らんまま騙されてる奴幾らでもいるんだろうな
もはや人間として将来と人間らしい生活送ろうと思ったら東京しかねーっつの
バイトですら12時間とか平気で高校生にブチ込んでくるんだぞ、今の地方って
モラルハザードここに極まりだわ
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:53:03.62 ID:IXWa4P6o0
- 要は残業代ない休めない糞管理職の妬みじゃないか?
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:53:48.02 ID:To7ROTWN0
- うちはそこまで高くはないけどちゃんと残業も計算式通り出てるし
有給もみんな好き勝手に取ったり取らなかったりしてるな
(勝手に心労抱えて取れないって同僚はいたけど)
真正のブラック企業って社員に訴えられるの怖くないんかな・・・
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:54:03.71 ID:3MOc9EI20
- 正社員と非正規を労働者が選べるようにして
正社員=高給で出世は無制限、しかし過労死当たり前
非正規=生活できるレベルの収入で出世はなし、いつも定時に上がれる
なら文句は出ないんじゃないの?
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:54:06.01 ID:y2urbIXD0
- 開発業は残業減らしたらそのまま新製品のリリース伸びるけど良いんだな
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:16.13 ID:bEA6gDGS0
- >>677
貰えるもん貰えるならやるよって人間はぎょうさんいますがな
東朝鮮では業務量増えておちんぎん据え置きでんがな
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:32.46 ID:1xbO4Wq90
- >>662
それ社会人じゃなくて会社人
法律より社内ルールが上ってやつね
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:36.55 ID:3I1KkNBl0
- 資本主義社会だから、資本家に有利な安倍首相の言葉のはずだ。
公務員、正規、非正規を含めて、資本家以外は労働者。
その角度から見ると、何を意味しているのかがわかる。
[嫌なら、資本家になればよい。1円投資すれば、資本家に
なれますよ」と国は謳っている。
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:36.96 ID:IVqaJDsP0
- >>700
社員に訴えられるのなんか怖くないから
真正のブラック企業なんですよ
というのは間違いで
訴えられないように洗脳するのがブッラック企業です
洗脳に失敗して訴えられこともあるけどね
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:47.55 ID:cPwZbQty0
- 猛烈って死語だよね
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:56:56.23 ID:IuhcLYOJ0
- >>676
本来それがあるべき姿だったりするかもなw
そもそも無茶納期だったってことで。
無茶納期で仕事を取ってくるから、どうしても残業しなきゃならない
状況が生まれてしまう。
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:58:12.41 ID:us+dqfoB0
- >>691
生産性って分かる?
生産性が低いのに残業をしてもムダなんだよ
無能ほど残業するもんな
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:58:32.76 ID:a04/knSj0
- >>706
縁故と地縁でなあなあで流せるから地方にはガチで多いこのタイプ
結局泣き寝入りして撤退するしかないからな(会社が幾ら酷くて訴訟起こしても近所から白い目で見られるから)
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 09:59:12.18 ID:To7ROTWN0
- >>706
なんだ、じゃあブラックに該当すると思った人はネットで訴え出来る要素探す方が良さそうだな
ってその気力を奪うぐらい働かせるからブラックなのか・・・
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:01:07.21 ID:eCvdKDXR0
- さて、休日出勤行ってくるわ
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:01:28.45 ID:us+dqfoB0
- >>698
東京マンセーは構わないが、俺はあんなに人口密度が高いところは嫌だね
ストレス溜まりそう
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:02:17.13 ID:cPwZbQty0
- 残業代とか要らんから定時を原則化、厳罰化しろ
それで潰れるような会社はその程度って事だろ
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:03:56.77 ID:48oAMbvW0
- サービス残業やらせてる経営者は全員逮捕しろよ
他人の時間を盗んでるわけだから泥棒と同じだろ
- 716 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:04:02.02 ID:a04/knSj0
- >>713
モラル崩壊しきって先も未来も無い
何か手に入れるには通販、外でても遊べる所がないからネットヒッキーとかやりたいのならどうぞ
ああ、いっとくが、田舎のリゾートマンションで悠々自適なんてのは、あれ東京でしこたま稼いだ奴等だからね
地元民で入ってる奴絶無でしょ
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:04:07.65 ID:RoU6ukwt0
- サラリーマンは、、生きぬよう死なぬよう思い上がらせながらこき使うのが一番
それこそが経営者たるものの心得第一条
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:04:11.88 ID:9YZDJwu00
- >>1
労働基準法を厳格に運用するという当たり前の結論だけは絶対に出てこない
スローガンと形だけの無能部署
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:05:08.09 ID:8H6WORzt0
- これ、上手くいくかな?日本の企業って、社員の長時間労働でもってるところも多いんじゃないかな?
上手くいくならそれでいいけど。
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:06:46.15 ID:a04/knSj0
- >>719
そりゃ今の東京、特に最先端のITでどういう働き方や雇用形態が多くなって来てるのか
ちょっとしらベりゃ安部首相の構想してる「非正規という言葉を無くしかつサビ残もなくすこと」がどういうことかわかるだろ
正社員制度が中途半端に残ったお陰で地獄見てる部分あるしな
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:06:52.49 ID:soQC55R70
- >>708
それなら究極は大手しか生き残らないね
庶民がぐうの音も出ないくらいさらに大企業を強くしたいならそれでもいいけど
中小は結局は納期や価格の競争に日々奔走してなければ潰れるからね
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:09:19.49 ID:eG4sMyG60
- その前に議員をと公務員を減らして、海外への見栄張りばら撒きやめよう
日本人が国内である程度働ける生産と価格見直しの方が先ではないですかね
あと一放送局の処遇と
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:10:03.79 ID:8H6WORzt0
- さらには、日本の企業には、年配の社員を中心として、長時間労働を自慢したり、美徳と捉えたりする風潮がある。
なかなか難しいと思うよ。
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:10:28.16 ID:jzxhZnfX0
- >>719
多分状況は現状より悪くなるよ
こいつのやろうとしてる大学入試改革と一緒で
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:10:32.47 ID:3PHoVDu00
- 2ちゃんにも結構いるよなブラック自慢する奴
洗脳されすぎだろwww
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:10:54.24 ID:a04/knSj0
- >>723
そんなところに入っちまったら終わりだしな
幾ら何やってもどうしようもない
地方なんて社会全体がそんなレベルになってっからなw
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:11:01.43 ID:uovjvfM20
- ようやくお客様至上主義が終わる
PCデポの件なんか見てると、今は客が調子に乗りすぎてる
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:11:34.77 ID:IuhcLYOJ0
- >>721
だからそこである程度の競争規制を行わないといけないんだけどなぁ。
現状はもはや価格と納期の過当競争で、それで苦しむのは末端労働者。
それをやり過ぎると共産主義だの社会主義だの言われるんだろうけど。
過当競争を規制して庶民を守るべきなんだが…
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:12:02.08 ID:BDjVApjG0
- http://blog-imgs-64.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/fc2_2014-06-14_18-34-21-159.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/matrix_zero1/imgs/f/a/fab1b220.jpg
http://blog-imgs-64.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/fc2_2014-06-08_20-00-03-857.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/k/i/m/kimito39gmailcom/20150603183934027.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140609/19/ruroibrown/df/30/j/t02200465_0600126912968026575.jpg
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:13:59.90 ID:8H6WORzt0
- >>720
ごめん、自分は東京の最先端のITでどういう働き方や雇用形態が多くなって来てるのか、
あまり詳しくないんだ。よかったら教えてもらえないかな?
正社員制度が中途半端に残っている事に関しては、解雇規制の緩和が法制度として実現するかどうかだよね。
何回かニュースにはなったけど、解雇規制の緩和は、まだ実現していない。
やる気はあるのだろうか?
- 731 :なんで:2016/09/03(土) 10:14:50.73 ID:5ii5K2Aa0
- みなさん社畜ですな。
残業以外で稼いでくださいな。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:15:09.70 ID:/rIFFhUAO
- >>725
そんな社会に適応出来ないのもどうかと思うぞ
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:15:13.11 ID:W9/Z++zd0
- 「昨日は11時まで働いた」
「終電で帰った」
「土日も出てきた」
職場で喧伝する奴の多いこと
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:17:02.83 ID:3bmGEkU70
- 変えてこうって意思のある奴はもうサビ残なんかしてないよ
文句言ってるやつも所詮言いなり
そういうやつに限って力量も大したことないクセに口だけ達者なんだよね
典型的な指示待ち社員
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:17:07.78 ID:To7ROTWN0
- なぁに後2,30年の辛抱さ(´・ω・`)
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:17:39.68 ID:8H6WORzt0
- >>726
今の若い人達(20代〜30代)が、中堅〜幹部ぐらいにならないと、そういう「文化」
はなくならないと思うよ。
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:18:50.66 ID:mSQEG/V/0
- >>735
その頃は第一次ベビーブームの老後大津波が押し寄せて
今の高齢化問題の比じゃない戦場になるぞ
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:19:19.19 ID:2btAG+pcO
- じゃあ欧米みたいにサービス残業させる経営者、逮捕しろや
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:20:15.13 ID:8au/5Khu0
- 利益率を上げるために人を削りに削る。
人件費という固定費を削減するのは簡単。
当然仕事の負担が増える、帰れない。
日本全国こんな会社がどれだけあるか。
どうやって時短すんだ。
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:20:28.06 ID:3gvxek8p0
- 安倍「・・・っと。底辺の皆さんこれでいいですか?ガス抜きになりましたか?
あ、経団連様ご心配なく。何もやりません」
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:20:36.81 ID:a04/knSj0
- >>730
あんた机上の理屈で考え過ぎだよ、解雇規制撤廃なんて出来る訳ないじゃん
だから、正社員になった方が損ってくらい悪化してるから、間にケツモチ入れられる派遣会社って言うのが存在してる訳で
今ITなんて、変な所の正社員になったら本気で会社に殺害されるレベルのブラック労働が待ってるから、あえて派遣選んでる奴とかがかなり多くなってるんだよ
ITの場合は、派遣が職歴にならないってことがないからね、ネットでウダウダ言われてるブラック神話は、もう10年も前の話だし
派遣とかでキャリアや色々な開発現場いって実績を積む→30くらいでちゃんとした大手に経歴引っさげて転職って言うのがクリアルートだな
まぁ、ザ・底辺がエリートのふりをするエリートネトウヨν即民が多いここでは、これも「ガセ」になるんだけどな
ガセでいいんだけどさw
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:21:26.20 ID:qiy0Yf2e0
- どこまで仕事を重視するかは、問題だ。
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:21:28.23 ID:oV5rdKy50
- >>728
ブラックを根絶すると中小は究極全部死ぬよ
そのかわりデフレスパイラルは止まるんじゃない?ww
物価は庶民は贅沢品なんか買えないとこまで上がる
庶民は完全な庶民になる
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:21:30.12 ID:UPdxiICq0
- >>691
高度成長期のモーレツ社員はガチで成果もあげててみんな生き生きしてたけど
今はモーレツ社員の「フリ」してる残業代泥棒で成果も上がってないしストレス溜まりまくりだからな
単なる「非効率なダラダラ残業」
そりゃ安倍さんの立場上ストレートには言えないからモーレツというキャッチを使ってるだけだよ
まあワークライフバランス推進の立場もあるだろうけどさ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:21:48.54 ID:6GUNOkGo0
- 問題の本質が、ココに
> 労働状況についてあれこれ言うのは好きにしたらいいけど
> 先に「労働基準法の遵守徹底」やらないと。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:22:04.70 ID:oVp57G7l0
- 個人の裁量でデカイ仕事動かしてる本物の人の上辺だけ真似てる気持ち悪い連中だからズレた自慢にしかならないんだよ
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:22:09.05 ID:BDjVApjG0
- ワタミ公認したアベチョンにだまされる
バカも多い
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:22:55.86 ID:8H6WORzt0
- >>741
なるほど、よく解りました。ありがとう。
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:24:05.30 ID:LW/+Y+op0
- 長期間休暇を楽しむ特権階級だからなあ
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:24:08.20 ID:qyEhpxM80
- これだけやってもGDP世界3位(支那が嘘ついてるから多分2位)
効率が悪いんだろうな日本人の労働は
と思ったが問題は別にあった
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:24:09.12 ID:FgmcEYXC0
- 定時で帰りたけりゃバイトでワープアになれという風潮
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:24:38.22 ID:UPdxiICq0
- >>745
これ
まずは無能経営者と無能管理職を一掃するところだからな
潜在的にモーレツ社員やめたい人間はいるんだからな
それを顕在化させることで残業文化も徐々にかわるとおもう
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:25:07.41 ID:BDjVApjG0
- 正社員を無くして首切り自由な派遣に置き換える構想だろ
正社員無くして給料下げれる構想
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:25:11.44 ID:qiy0Yf2e0
- 今日は、近所でのんびりしよう。
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:25:24.31 ID:3I1KkNBl0
- 15年位前から、パート渡り鳥が増えた。
4時間で仕事を切れば、経営者は従業員にホケンを描けなくて済む。
実質8時間の金を必要とする労働者は、4時間のパートを掛け持ちする。
本来なら、ホケンを描けてもらえる労働時間だ。
こんな考えの延長として…
残業させないで、別の労働者を使えば、割増がかからない。
さらに、失業対策にもなる。一石二鳥。
労働者は、生かさず殺さず。
生かしてしまえば、組合が強くなる。反対勢力が増える。
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:25:34.06 ID:IuhcLYOJ0
- >>743
デフレスパイラル止まるんなら庶民の給与も上がるから
どうにかなるんじゃね?
ブラック根絶=中小企業全滅ってのも極論すぎんかね?
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:26:25.74 ID:S/h8exWD0
- >>747
だよな
政治にウソはつきものということを教えてくれたのが自民党
どうせシャブ中パソナがかかわるんだろw
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:26:54.25 ID:a04/knSj0
- >>751
今はバイトですら定時なんぞねー時代だしなw
都会は全く普通でアニメや昔のドラマのお気楽バイトそのまんまなノリでビビったが
地方はヤバイ、進学校の高校生とか言う理由で12時間くらいザラで働かされて頭小突き回してた
回り回ってああいう奴等が社会を作るエリートになった時に、底辺なんぞ殺処分した方がマシ、見たいな恨まれ方したら損するの自分ら底辺なのに
なんでああいうことが想像出来ないんだろうね、まぁ想像する頭がないから底辺なんだろうけど
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:27:10.19 ID:NCTjSp9C0
- 税理士事務所だと確定申告時期は長時間残業は仕方ないんだけどな
一番の稼ぎ時だし
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:28:30.66 ID:AjlY7GGS0
- 潜在成長率が下がるだけだ
もっと国民を国士すべき
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:28:42.36 ID:Jsr8ZOng0
- 今ベンチャーが社員大切にし始めて、早く帰すわ、育休で給料出すわで、優秀なのはそっちに集まりはじめてる。
一方、大会社は一生面倒見れるわけではないとか言い出して、大会社のメリット捨て始めてるんだよね。
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:29:13.36 ID:RjAB0qdQ0
- 40代と30代の4大卒以上の非正規社員を正社員にする義務を法律で決めるだけでも
その世代の労働時間を減らし楽にできる。
この世代の正社員幹部候補をしぼりにしぼりまくったせいで100倍〜10000倍の入社試験を
突破しても同期少なすぎて地獄。
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:29:57.39 ID:IB07It+e0
- 必要なのはモーレツ社員じゃなくモーレツ役員なんだよね
社員は決められた時間働く
成果主義と同じ様に勘違いした管理職が休みを取り、尻拭いに社員がサービス残業になりそう
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:30:20.45 ID:SjIUjjtt0
- 『モーレツ社員』とは
↓
『モーレツ社員』はモテない暇人
↓
『モーレツ社員』は仕事に頑張る
↓
『モーレツ社員』は仕事も本当は出来ない
↓
『モーレツ社員』は時間でカバーする
↓
『モーレツ社員』は長時間労働で会社の為に死んでくれるので評価が高い
↓
困ったことに、そういう奴らが上司になり日本を仕切ると
↓
その部下が帰れない、遊べない、旅行、デートが出来ない
↓
問題は、短時間労働で出来てしまう『能力のある人』はやっているふり
↓
日本の『能力のある人』は埋もれる
↓
とにかく皆会社に缶詰、遊べない、旅行、デートが出来ない、結婚できない=少子化
↓
だから、市場にカネが落ちない
↓
だから、不景気
↓
そして、日本衰退=少子化
↓
「これでは、ヤバイ」
↓
『モーレツ社員』を排除
↓
短時間で出来る社員が増える
↓
短時間労働で出来るほうが評価が高いという社会
↓
皆、子づくり、遊ぶようになる
↓
市場にカネが落ちるは、子供は増えるは
↓
景気急上昇
↓
日本復活www
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:31:33.15 ID:8H6WORzt0
- >>761
そうなの?
でもベンチャーは潰れやすいとか聞いているけど。
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:36:35.49 ID:oV5rdKy50
- >>756
ブラックって自分がブラック形態で働いていたからわかるんだけど、鍋の底みたいなもんだったんだよね今までの日本にとって
一度底が抜けたら問題が解消するまでパニックが起きるんじゃない?
パソナあたりが女性の再雇用や外国人でその辺
を回そうとしてるけどw
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:37:18.36 ID:6GUNOkGo0
- >>765
雇用環境で大手以上のメリットを付与しないと、
お目当ての人材を大手に取られる
なので、ベンチャーなりの生存戦略なんよ
どこの馬の骨でもいい、ならそんな条件する必要ないので
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:37:45.38 ID:8eBwpRel0
- >>761
問題は、大企業が安易な切り捨てに走って
それを中小零細が猿まねしてる事なんだよね。
その癖雇用は新卒原理主義、非正規蔓延、低賃金。
これで「人手が足りない」とかギャグとしか思えん。
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:38:07.99 ID:3I1KkNBl0
- 763
そーだよね。
役員は、24時間働いても良い。
労働者でないから、労働基準法外だ。
子会社を作って、労働者を役員にし、過労死させたB企業
が有った。
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:38:20.15 ID:UPdxiICq0
- >>765
経営者が優秀ならその辺うまくやってるんだよ
あと敢えてベンチャーに転職してくる連中って有能だし
プライベートも大切にしたいキャラが多いから
無駄残業はない(必要は残業はもちろんする)
そもそも一部の管理部門とセクレタリーを除けば裁量労働制だしね
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:38:49.53 ID:ze9giRnp0
- 安倍はニートだったんだろ?
サウスカリフォルニア大がなんだって?
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:39:52.90 ID:8H6WORzt0
- >>767
なるほど、確かにそうだね。
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:41:05.37 ID:8H6WORzt0
- >>770
そうなんですか。ありがとうございます。
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:45:02.65 ID:bNNyCz5y0
- >>14
三次産業が増えてるから、休日レジャーで稼ぐ割当の人は相対的に増えているはず。
それらを休めるシフト組める社会かな
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:45:56.82 ID:ZcsncAO80
- いわば残業代が企業を苦しめている。
こういう現実は変えていかなければならない。
日本経済を救うのは、まず経営者を救うこと。
そこからおのずと労働者も救われる。
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:47:44.07 ID:8H6WORzt0
- >>579
>日本の雇用の流動性の無さが全ての元凶なんだよなあ
>新卒一括採用も本当キチガイ
新卒一括採用制度を採っているのは、日本と韓国ぐらいと聞いた事がある。
ちょっと前のニュースで、この一括採用制度にもメスを入れると、誰かが言っていたような気がするが、
(自分の記憶違いならすみません。)
解雇規制の緩和と同じで、果たして実現するのだろうか?
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:47:51.49 ID:xsXRXlBv0
- ブラック社長「経営者目線になれ!」
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:48:38.21 ID:6GUNOkGo0
- >>775
生産性高い奴は他所に移り
生産性低い奴は生活残業とサービス残業
生産性を評価しない会社の
自業自得
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:48:45.00 ID:8H6WORzt0
- >>579
>日本の雇用の流動性の無さが全ての元凶なんだよなあ
>新卒一括採用も本当キチガイ
新卒一括採用制度を採っているのは、日本と韓国ぐらいと聞いた事がある。
ちょっと前のニュースで、この新卒一括採用制度にもメスを入れると、誰かが言っていたような気がするが、
(自分の記憶違いならすみません。)
解雇規制の緩和と同じで、果たして実現するのだろうか?
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:49:00.22 ID:5VJtc19q0
- 低級国民の労働時間と上級国民の労働時間の差をならしていく話だと思うが
かならず極論として残業しないと生活できない、残業したくてやってる話がでてくる
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:49:03.43 ID:QHJcl1iX0
- あーなるほど
これに賛成できない人を老害って言うんだな
AIが仕事してくれる世の中になりつつあるのに長時間労働に拘る頭かっちかちの時代遅れ人間
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:49:14.71 ID:bFpFr3qu0
- 安倍首相は感度がいいなあ
一億総活躍だけどモーレツってわけじゃない
成長はマストだけどブラックは潰していく
矛盾っぽいけど矛盾じゃない。
人に優しい社会であれば反成長でもいいとか
財政再建のためには成長の犠牲やむなしとかいってる
机上の空論で頭の固い野党は引き離されるばかりだな。
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:49:55.84 ID:8H6WORzt0
- 連投すみません。
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:50:15.86 ID:ZcsncAO80
- >>778
最近は貴公みたいな、自分は会社に益を与えていると、
勘違いする人が増えた。
本当は会社に損をさせ、会社が苦しんでいるのにな。
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:50:21.10 ID:6GUNOkGo0
- >>779
集団で一括での
教育コストの低減
という企業の選択
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:51:09.47 ID:vAMyadM30
- お前経営者側だろ、ホラッチョ安倍
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:51:55.69 ID:S/h8exWD0
- >>781
賛成、反対じゃなくてもし言ったとおりの成果が出ずに正反対の結果になったら
もう黙ってないぞって話をしてるんだよ
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:52:01.93 ID:6GUNOkGo0
- 生産性
って観点が
どこの誰にも無い
という現実
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:52:18.31 ID:N7i7D8h90
- 長時間労働って踏み絵なんだよね
会社に忠誠心を見せる儀式みたいなモノ
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:53:02.28 ID:N1SGf/MA0
- 中間管理職の連中が勤勉過ぎるから駄目なんだよな
早く仕事を終わらせて、定時で帰ってたら「彼、怠惰ですね〜」って評価されるし
会社も、社員が必要以上に残業して出した成果を基に次の目標を決めるから、また残業しないと目標達成出来ないという状況に陥る
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:53:09.93 ID:6GUNOkGo0
- >>789
> 長時間労働って踏み絵なんだよね
> 会社に忠誠心を見せる儀式みたいなモノ
日本においては
そういう会社も多い現実
大手中小に限らず
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:54:53.40 ID:QYmjyZlH0
- 自慢とかじゃないし、能動的だし
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:54:53.92 ID:SjIUjjtt0
- 『モーレツ社員』とは
↓
家のローンがある。とかの訳あり社員www
↓
長時間労働の残業代で丸儲け
↓
会社倒産
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:55:02.43 ID:ZcsncAO80
- 仕事はノルマ+αやるのが当然。
自発的残業は必要。
ただしそれは会社の命令ではない。
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:55:27.92 ID:6GUNOkGo0
- 低生産性も
それはそれで別に構わないんだよ
それで会社に社会が上手く回っているなら
ところが
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:56:04.26 ID:QYmjyZlH0
- おまえら自慢したいから働いてたの?
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:56:36.47 ID:8H6WORzt0
- >>785
それがあるから、今後の日本でも新卒一括採用制度は続いていくのかな。
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:56:46.14 ID:uP6uCzia0
- 自分が休み取ってゴルフしたいからだろ
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:57:20.01 ID:ZcsncAO80
- まあ自発的残業ができないなら、辞めればいいし、
辞めてもらって結構だろう。
今後人材は移民も入るし、増々いくらでもいる。
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:57:25.15 ID:Uhv1wPJm0
- でもさ、よの中にはどう頑張っても早く帰れない仕事があるんだよな。例えば建設業の現場監督。
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:58:17.32 ID:4Z/IlHDN0
- ニート総理安倍ちょんの仕事はゴルフw
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:58:24.85 ID:JMtZDGjM0
- 総理大臣は全業種をそれぞれ半年以上経験しなければいけない、という条件を付けてみるとどうだろう?
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:58:26.88 ID:16klbOK30
- まずは一億総活躍というスローガンを一億総ゆとりに変えろよ
話はそれからだ
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:58:40.75 ID:6GUNOkGo0
- >>801
社会経験無い人だからね
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:58:42.86 ID:zO9jNKR00
- (結果は出せていませんが)モーレツに頑張ってます!
そういう無駄なアピール残業とかアリバイ残業が多すぎる
労働生産性が低いのも当然だよね
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 10:59:36.12 ID:oV5rdKy50
- 医療の現場でもブラック言われてるんだが、医療にブラック持ち出すと大変なことになるんだけど
医療現場は外国人ばかりとかになるのかなww
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:00:28.18 ID:nfGpQsl30
- >>607
無理な納期で契約するからだろ阿呆。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:00:37.29 ID:rs5MR6FB0
- 世の中にゃサビ残でもしたい人結構いるんだよねぇ。なぜか
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:01:06.06 ID:Aflb5/JF0
- 下痢三はワタミの社長を除名処分にしてからほざけ
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:01:49.93 ID:3gvxek8p0
- >>806
貰ってる額が全然違うがな
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:02:05.00 ID:MusIF6AV0
- バカだな、長時間労働やってるから少子化も止められないんだよ。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:02:16.71 ID:SWoRZJo50
- >>785
中途採用も一括で同じ時期に取ればいいんじゃないの?
新卒と同じ4月に入社させれば何も難しくないと思う。
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:02:24.23 ID:mIhkFit20
- こいつはまともに働いたこともないし子供もいない
こんな奴に語って欲しくないわ
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:03:13.02 ID:oV5rdKy50
- >>810
コメディカルがどうなってるか知ってるかい?
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:05:41.19 ID:bNNyCz5y0
- >>779
新卒一括採用は辞めました!
新卒は全部非正規!どうしても逃したくないのだけ正規採用!大企業は中小から引き抜き放題!
みたいな一括採用廃止じゃね?
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:05:41.87 ID:QHJcl1iX0
- >>787
変化を恐れてるだけでしょ
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:06:37.39 ID:uBCtyBKT0
- >>812
今現在人手が足りないから中途採用するんだよ
新卒は長期的な計画に基づく採用だから別枠
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:06:51.65 ID:dR/PZoOX0
- 問題の起こる根源は利益を出すためだからなぁ
政治家役人の発想ではどうにもならんよ絶対的に
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:07:21.25 ID:N1SGf/MA0
- >>808
そういう人って独身で趣味も持ってない人が多い気がする
「どうせ帰ってもやること無いから」って言って残業してるんだよな
「そんな人生で良いの?」って言いたいけど、人の価値観はそれぞれだからそっとしてる
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:07:40.73 ID:ncPrlmnY0
- モーレツ社員とかいねーだろw
高度成長期じゃあるまいし・・・
残業しないと金にならないからしてるだけ
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:08:35.29 ID:6GUNOkGo0
-
生活残業
生産性
大事なキーワードです
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:09:07.21 ID:bNNyCz5y0
- >>802
世の中にどれだけ業種があると思ってんだ?
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:09:14.81 ID:IuhcLYOJ0
- >>819
問題はさ、どうにもそういう「残業が趣味」って人に
合わせろって言う圧力が多方面(上からだったり周りからだったり)が
多いもんだから辛いわけで。
で、それに反発すれば「協調性がない」って言われる始末。
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:09:44.23 ID:pwza2j4u0
- これは改革できたら凄いけどムチャクチャ難しいやろな
これのせいで日本の労働生産性が先進国で最低なんよな
徹底的に非効率
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:10:40.74 ID:L9Ix/UAy0
- 俺が30年前に一番最初に就職した会社の社長がよく言ってたな。
社員というものは、昼飯は5分で食べて仕事に戻って勤務に励むものだと。
んで、規定時間通りに昼に1時間休憩してるとたまに来て、「お前は会社が
給料出してくれるから生活が出来てるんだ!飯食ったらすぐに仕事に戻れ!」と
ガミガミ休憩室に言いに来る。
バイトに残業させた時には割り増しを払わずに、1日の日給を勤務時間で
割った割り増し無しの残業手当を出していた。
こんな会社だから、従業員が次々に辞めて、俺が辞めてから6年後に倒産。
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:11:37.69 ID:C5ajtO6RO
- 蒙劣社員
道理を弁えず愚かで劣っている社員
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:11:50.25 ID:QfC8tRb30
- >>1
企業が人件費ケチって、人を多く雇うより、
最小限の人を雇って、残業させて(一人で複数人分の)長時間労働させてるんだよ。
日本の経済状況が悪くて、そうなってるのであって、考え方とかそういうものではないんじゃないの。
で、安部チョンは政権取ってこの数年間、なんかそういうの改善したのかね。
むしろ逆に、非正規固定とかやってなかったっけか。
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:11:51.48 ID:TjVs8uxM0
- 初めて意見が合ったが
しかし意図するところは全く違う様な気がするな
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:07.76 ID:dR/PZoOX0
- そら足並み揃えて多人数で取り組まないと進められない仕事もあるからなぁ
協調しなきゃ仕事にならんのだったら協調してくれって話になるのは当然だろ
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:11.91 ID:uBCtyBKT0
- >>825
50過ぎ?
モーレツ社員の核の層じゃないの?
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:15.64 ID:TEVWFxIw0
- ワタミの店員てまだ洗脳解けてないのかな
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:28.81 ID:SjIUjjtt0
- 『モーレツ社員』とは
↓
大企業に雇われた『モーレツ』に働かされる派遣会社の非正規社員
↓
大企業の社員は支持・管理をするだけ
↓
いつしか、いつしか
↓
大企業の正規社員は現場の職人的な仕事が出来なくなり分からなくなる
↓
派遣会社は現場の管理がわからない
↓
とうとう倒産
↓
中国、台湾の会社に全ての会社が買収される
↓
中国は日本に『戦わずして勝つ』www
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:42.79 ID:ncPrlmnY0
- 従業員とか社員とかいう感覚ではなく奉公人だからw
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:12:45.72 ID:aV00B6Ge0
- 10年前までは2chでも自慢する奴はいたが今ではいなくなった。
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:13:15.66 ID:UPdxiICq0
- >>785
教育なんてほぼOJTだけどねインターンシップもある
座学系は今ならネット通信教育で十分だよ
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:13:15.66 ID:cktUzwul0
- >>806
>医療にブラック持ち出すと大変なことになるんだけど
医療はブラックでも年収1000万とか2000万とかになるから、
別に誰もモンク言わないんじゃ?
医者が正規の勤務時間以外に残業月150時間やって年収500万
とかなら、みんな辞めるだろうけど。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:14:01.19 ID:6GUNOkGo0
- >>833
従業員は
業務命令に
従う
人達
ですから
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:14:31.30 ID:28UeuJyd0
- 先ず安倍自身が見本を示せ
24時間365日働いてみろ
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:14:32.67 ID:dR/PZoOX0
- >>832
どうだろう、いっぺん働いてみては。
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:14:42.62 ID:mSQEG/V/0
- >>820
それな
もう安倍は最初から勘違いしてる
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:15:30.85 ID:uBCtyBKT0
- 商品開発部署にいる時は泊まり込みをしてでも開発をしたかったな
楽しかった
そういうのも規制されるの?
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:15:44.53 ID:6GUNOkGo0
- >>840
まともな社会経験ゼロですから
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:15:50.73 ID:QfC8tRb30
- 医療がブラックって、医療は好んでブラックやってんでしょ。
医師会が圧力かけて、医学部の新設とか規制して、医者の数増やさないように、敢えてしてんだから。
それでブラックだ、仕事がきついって、何それですわ。
きつけりゃ人増やせばいいじゃん。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:15:54.40 ID:uSoSpwTH0
- >>1-999
お前らまだわかってないな
やっぱ2chはカスばっかだわ笑
残業が良い 残業が悪い の善悪の問題じゃなくて
この労働構造が「少子化」直結してることが最大の論点だっつうの
人口減少=日本沈没だよ
カスどもわかったか?
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:16:06.84 ID:2vJdSyhY0
- _ <ヽ、 /〉 _
г┘ 'フ ヽ>' ⌒) <二-、ヽ _
己 ニフr――z <_ィ // /っ _ノ_ノ | |
ヽ二ヲ  ̄ ̄ // ヽ-"  ̄ | |
___ ┌┐ | |__ろう__
「 ̄ ̄ \ l l た、ー┘ Υ 、-、ヽ
| ___ /--ー┘ 'ー¬レl =7 /1 .| ノ ノ
 ̄ /―、 / / L-‐ァ / ̄ ̄ .| =="/ | |´/
/ 〉\/ / \ { Γマ\| |ヽヽ、
_/ / /、/_\ `ヽ、ヽニヘノ| |ー' ノ
`ヽ、/ ヽ/(´ ) ヽ、 7 | | ̄
 ̄  ̄  ̄
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:16:16.74 ID:TjVs8uxM0
- 要は研究開発やシステム構築や新規事業開拓など企業の要所のみ固定し
その日その時の都合で間に合う様な誰にでも出来る仕事は日雇いでいいという流れかな?
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:16:18.96 ID:ze9giRnp0
- 内閣総理大臣募集!
ゴルフをやるだけの簡単なお仕事です。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:16:34.95 ID:sYyUlLu70
- >>825
そういう経営者を何人か知ってる(働かせてやってるという感覚の人)が、大体上手く言ってないかもう潰れたなぁ。
逆の感覚してる経営者(従業員が稼いでくれるおかげで自分も飯食えてる)の所は割りと上手くいってる(離職率低い)。
一時期資金難になったらしいが従業員が各自給料5-10%下げを提案してなんとかなったらしい。
けどこういう感覚してる人は圧倒的に少ない。
まあ自分の周囲に限った話だから世間的にどうかは知らない。
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:16:48.73 ID:HqU4LMo40
- >>709
それよりなにより、高品質高サービスで安く請け負えば、労働生産性は低いとみなされるんだけど・・・
判りやすい言い方なら「安い」、、、かな?
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:04.59 ID:To7ROTWN0
- お前ら低レベルな医者に命任せたいか?
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:11.52 ID:kZwWOqZE0
- 長時間労働への否定ではなく、サービス残業を否定する事から初めて欲しいわな。
労働法制で残業時間の規制はあれども所詮は努力義務。
なので残業代もロクに支払わない。
この部分を完全義務化すりゃ済む話なんだがね。
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:19.14 ID:ohVtIokN0
- おそ松さんに続いて
モーレツ社員アタロウ
フラグだな
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:23.81 ID:9VuN8FHS0
- 会社は軍隊と同じ、互助組織ではない。国で規制するしかない。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:30.52 ID:zbOYi4JY0
- これからは個人事業者間での合従連衡の時代なんだよなあ
社畜とか死すべき奴隷だよお
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:31.92 ID:qGz3hSvY0
-
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472863763/
【自民】来年10月から支給 年金資格短縮法案を了承 [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1472821938/
【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472863095/
【法務省】女性婚姻18歳に引き上げ検討 成人年齢の民法改正に合わせ [09/02]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1472820847/
【民法改正】婚姻可能な年齢、女子も18歳検討へ 法務省 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472867855/
【社会】ストレスチェック実施の事業所 1/4にとどまる 「どのように実施したらいいかわからない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472864104/
首相「モーレツ社員否定の日本に」 働き方改革に意欲 安倍ブラックをモーレツと言い換える
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472820357/
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:17:44.75 ID:KWsGMO2A0
- >長時間労働を自慢する『モーレツ社員』の考え方が否定される世の中に
自慢はしないけど、自分で起業すると、ついつい長時間働いてしまう。
サラリーマンだと会社に拘束されてるので辛いよな。
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:18:13.79 ID:oV5rdKy50
- 医療従事者は医者だけじゃないんだが...
まあこの辺にもメスが入りだしてサービス悪くなっても文句は言わないようにね
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:18:30.54 ID:y9iYO75r0
- 早く帰ってもすることがない、ぶらぶら仕事やっているふりして、腹がへった頃に退社する
残業代もバカにならないからな
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:18:46.37 ID:FwcsT/4D0
- 言葉だけで実現したことが全くないからな
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:18:47.33 ID:SWoRZJo50
- >>825
ホント人を何だと思ってるんだろうな、その社長は。
自分がそうやって採算度外視で頑張った結果、社長になったんだろうけど、そういう人はやたら社員にも同じ事を求めたがるよね。
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:18:58.51 ID:xjbz4iNZ0
- モーレツ(変換できた
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:02.26 ID:LHndvegI0
- つうかよ
こう言う奴こそ会社や組織の
ガンだろ、分からんか?
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:03.72 ID:7bPu0Ml10
- >>786
確かに。安部の良かったのは最初の1年の金融緩和くらいで、あとは労働環境を悪化させること
(消費税増税、軽自動車税増税、外形標準課税増税、派遣法改正・・・)ばかりしてるからな。
長時間労働を止めさせるなら、
・残業禁止(残業代ゼロでなく)を法律で明文化する。
・所得税の累進強化 ⇒頑張って長時間働いても、手取りの給料はさほど増えないようにする。
・消費税や外形標準課税の減税 ⇒労働時間が少なくても稼ぎやすいようにする。
・法人税の増税 ⇒多額の利益を出しても税金で持っていかれるので、従業員を長時間働かせる旨みが少なくなる。
・解雇規制強化、派遣業の規制強化 ⇒ノルマを達成してないのに定時で帰っても、クビにされるリスクが少なくなる。
をすればいいのに、安部政権の方向性は、むしろ逆だから、
「残業してる人は、残業代が欲しくて残業してるわけだから、残業代をゼロにすれば長時間労働は無くなる」
のような、また逆方向の悪い政策をやらないか心配・・・。
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:11.52 ID:dR/PZoOX0
- >>841
「監査が入ったら仕事が楽しかったからと答えろ、いいな」
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:13.76 ID:uSoSpwTH0
- >>856
あんな
お前みたいにYouTube見ながらポテチ食って仕事していることを世間では仕事っつわないの馬鹿
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:14.26 ID:5hHoq3Tx0
- 残業代がないと生活できない中小ばかりだからな
いや、中小は固定給でサービス残業ばかりだw
改善する気はないだろう
公務員と大企業だけの話だな
ますます格差が開くな
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:30.39 ID:bFpFr3qu0
- 軽いインフレにして成長してないと供給過剰で過当競争、
経営はきつくなる、ノルマはきつくなる、一人当たりの負担は増す、失業率は上がるで
ブラックが蔓延するわけだ。
だから安倍は周り全員敵に回してもデフレ脱却第一でやるわけ。
アンチ安倍の野党なんかはそういうことも踏まえず
とにかく法律でなんとかしろなんとかなる、
ていうか成長なんか必要ない、財政再建すれば成長する、とか
頓珍漢なこといってるから相手にされないわけ。
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:19:54.88 ID:rJwAyGD00
- 安倍首相「長時間労働を自慢する『モーレツ社員』の考え方が否定される世の中に」
1954年(昭和29年)9月21日、当時毎日新聞記者だった安倍晋太郎と、その妻・洋子の次男として東京都で生まれる。
学習環境は大変恵まれており
後にNHKの経営委員に就任、日本たばこ産業顧問を歴任した
俊英、本田勝彦氏(東京大学法学部卒)が小学2年から3年生にかけて家庭教師に
小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄(東京大学法学部卒)が家庭教師についていた。
その甲斐あってか
成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科をエスカレータ式で卒業。
成蹊大学卒業後、1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、馴染めず
その後、イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。
秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され1978年に入学。
政治学を専攻し、春・夏・秋学期を履修した後、1979年に一年持たずに中退したとされる。
ただし南カリフォルニア大学の広報部によると、安倍が同大学で取得したコースの中に政治学は含まれていないという。
この点について、安倍事務所は「政治学は履修したが、途中でドロップアウトしたため、記録が残っていないだけ」とコメントしている。
1979年(昭和54年)4月に一年足らずで留学失敗。帰国し、親の伝で神戸製鋼に入社。
ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社と勤務先を転々とする。
加古川製鉄所での工場見学の経験は「私の社会人としての原点」、あるいは「私の原点」だったと回顧している。
1982年、3年足らずで退職。
安倍晋三、この時25歳。
以降、親元で家事手伝い(ニート)に従事。現在に至る。
病室で死の床に付いてるオヤジの横でゲームギアに興じるせがれのシンゾウ君
http://i1.wp.com/livedoor.sp.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/3/7/37a99281.jpg
さすが元祖ニートw
言うことが違うねーww
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:03.22 ID:HqU4LMo40
- A地点からB地点に、物体を2万円で運んだ人と10万円で運んだ人だと
後者が労働生産性5倍という事になる
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:07.49 ID:Mo70vJE30
- なかなか素晴らしいことを言っているような気がするが
正社員減の非正規パート増加という結果になるだけだろ
つまりは小泉路線の踏襲でしかなく何ら目新しい提案ではないのでは
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:14.13 ID:3sNSe4zG0
- >>18
え?大多数の国民が自民党に投票したんでしょ?
なら日本が潰れても文句は言えんがな
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:15.69 ID:r857yR150
- 国家観・歴史観の無いグローバリスト
国だろうが歴史だろうが名誉だろうが平気で売り飛ばす
シナチョン顔負けの下等国民…いや下等市民
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:20.53 ID:6GUNOkGo0
- >>856
1塁から3塁まで一人で守備するって分業できてない期間は
どうしようもない
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:32.27 ID:k/9wMbTq0
- >>1
ならブラック企業経営者を厳罰で処刑してみせろ
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:39.62 ID:5uYVhuT90
- >>856
労働法の使用者と労働者の意味を理解した方がいい
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:20:41.14 ID:xHuDZDl00
- うちの実質固定給の出向の新入社員が
周囲が残業してるのとか、生産性があんまり高くないのに焦ったのか
「自分も休出していいですか?」とか自分から言い出した
周囲はそんなこと一言も言ってないのに。
かつては自分もそうだった
なんと愚かだったのか…
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:21:29.64 ID:ncPrlmnY0
- 少子・高齢者社会は決定的な事項なのだから、歯止めを掛けるとか無駄だと思う。
労働者の半減した社会構築を考えた方が現実的
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:21:49.86 ID:KBgiqiWh0
- >>25
リーマンショック後の激安単価のせいで、当時の若者皆んなバスの運ちゃんやら違う職場に鞍替えしちゃったからな。
親父が大工で今年70になっても仕事が尽きることなくやってけるのもそのおかげ。
お袋が親父が稼いだお金と年金で飛鳥2でクルージングできるのもそのおかげ。
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:22:25.06 ID:6tUyMKBN0
- てか安倍ってどれくらい働いてるの?
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:22:34.16 ID:8H6WORzt0
- >>821
よく出る「労働生産性」って計算式が、利益を労働者数で割ってるから、単位時間あたりの生産性を示してないんだよね。
売上や利益を総労働時間で割った概念とかはないのかな?
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:22:52.35 ID:UPdxiICq0
- >>851
そもそも残業代払わないのは違法なんだけどねw
厳しく取り締まれば済む話だ
勤怠管理もIT化して退社記録もごまかせないんだから
金が絡めば管理職レベルから(成果もあげずに)残業多い人間=悪って風潮になる
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:23:03.37 ID:zbOYi4JY0
- >>868
ワロタw
これはひどいな
世襲制もここまで来るとギャグだな
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:24:36.78 ID:N1SGf/MA0
- >>823
そこなんだよな
「彼はあれほど残業して頑張っているんだ。お前もそこまでやれ。」って上司が言うわけだよ
反論しようにも、その上司の他先輩同僚もやってるから何も言えない
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:24:44.25 ID:Mo70vJE30
- >>880
利益を労働者数で割った数字がもともと低いのに
それに長時間労働まで考慮すれば
日本の生産性の低さは恐るべきものがあるな
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:25:03.28 ID:SWoRZJo50
- >>836
医者だって、まだ駆け出しのペーペーなら、それくらいじゃね?
医学部を出るのがだいたい22歳、そこから5〜6年の下積み期間はリーマンとそんな変わらない給料だよ。
医者が1000万プレーヤーになるのは開業医になってからだと思うぞ。
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:25:14.52 ID:To7ROTWN0
- 国が取り締まるよりも個人個人がブラック企業に対して立ち向かうつもりで
裁判に訴えれば良いんじゃないかな・・・その方が早いと思う
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:25:41.38 ID:QfC8tRb30
- そういえば、ブラックで有名なワタミ議員って自民だったな。
行動が全く伴っていない、或いは逆な行動してるから、
安部が、一見よさそうな事言ってもまったく信用できないな。
また何か悪さするのか。
・・・ああ、あれか(低賃金)外国人労働者の導入狙いか。
日本人の残業を減らして、(人件費高め)日本人失業者とワークシェアリングするんじゃなくて、
(低賃金)外国人労働者とワークシェアリングさせようって狙いか。
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:25:56.80 ID:oK5B0Iud0
- >>114
んなもん民間も同じ
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:26:10.38 ID:/ISdIhna0
- 経営者の考え方が変わらなかったら、労働者の意識なんか変えられるわけない。
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:26:33.67 ID:m+uzhqyp0
- とりあえずサービス残業をきつく取り締まるような企業が困ることはやりません
スローガンだけです
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:26:38.68 ID:6GUNOkGo0
- ブラック企業は別にして
>>884
生活残業
という、ファクターもあったりと
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:26:47.32 ID:L4wHagho0
- 仕事だけして歳を取り、彼女も結婚も出来ず
いつの間にか浦島太郎状態
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:27:36.81 ID:UkXWA0E90
- これは安倍ちゃんGJだね
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:27:50.90 ID:clxs74hd0
- 大企業は、すでに仕事ができる人だけが残業して、仕事ができない人は切り捨てられる感じだけどなあ
公務員は違うのかもしれないけど
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:27:55.67 ID:5hHoq3Tx0
- >>892
仕事もしないで結婚して子供作って逃げられるほうがずっと人生楽しいよなw
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:28:10.80 ID:bFpFr3qu0
- >>868
アンチ安倍はニート安倍をこそ包摂しないとw
休みが多いだの外遊が多いだの逐一チェックして
ブラック根性しみついてるのはむしろ野党の方だもんなw
だから消費税どんどん上げろとか平気で言えるんだろうけどw
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:28:16.11 ID:3fFgyueu0
- 民間と公務員の格差是正を進めてくれ
民間の中小企業は、正社員でも低賃金で働いている
公務員はあまりに優遇されすぎている、直ちに是正せよ
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:28:26.73 ID:4Z/IlHDN0
- >>882
因みにドリル優子は安倍ちょんの後輩w
会社はコネでTBS入社w
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:29:04.20 ID:IB07It+e0
- 安部ちゃん気が付くの遅すぎる
金融緩和だけじゃデフレ脱却は無理
時代に即した構造改革が必要
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:29:11.37 ID:nQDqEqC80
- >>1
安倍首相 「『モーレツ社員』の考え方が否定される日本にしていきたい」
愛国ねらー「流石、愛国首相だ。GJ!!」
安倍首相 「そして最大の労働改革でる、WEの導入もします。定時という概念がなくなり、何時でも何時間でも、自由に働けるようになります。」
愛国ねらー「お、おう。安倍首相は愛国だからな。反日じゃない俺たちは全力支持だぜ。」
経済三団体『大勝利!』
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:30:02.01 ID:6GUNOkGo0
- まともな社会経験の無い安部と
まともな社会経験の無い人間ばかりの安部内閣と
まともな社会経験の無い安部信者と
周波数がドンピシャに合致するのは、
別におかしな話でも無かったりと
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:30:02.79 ID:ncPrlmnY0
- 家から出ないだろ・・オマエラw
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:30:19.06 ID:9VuN8FHS0
- >>892
なんの為に働いてきたんダーって感じだな。
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:30:21.13 ID:Mo70vJE30
- >>896
チェックしないから海外でどんな人間と会ってるのかとか
そういう繋がりが分からないんじゃないの
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:30:50.48 ID:5hHoq3Tx0
- >>897
中卒で努力もしないで勤まる中小と大卒で努力して勝ち取った公務員の座と同じには無理があるな
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:31:42.96 ID:wHzAt3bo0
- 自慢じゃなくてやらされてるんだが
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:31:56.24 ID:+HymsfE+0
- >>844
お前がバカなんだよ
5時退社できたとこで意欲(私欲を抑えて、子供を産むのが当たり前と思う心)とそれに見合う裏付けがなければ子供なんて増えるわけがないだろ
だから出産奨励策や多産奨励策が必要なんじゃん
それを単に金の問題として育児にたいして一律支給とか女の労働政策にすり替えるから世の中が変になるんだよ
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:32:02.86 ID:TjVs8uxM0
- >>897
その方向で是正したらいいという話ではない
度が過ぎるところは是正する必要はあるが
まず奴隷待遇の存在自体が悪なんだからそれを駆逐しない事には何も始まらんよ
そんなところで働いてはいけないな
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:32:18.07 ID:5fGlQijLO
- 労働は移民にやらせて、自国民には十分な社会保障をすればよかろう
生活保護25万で、それより少し多い最低賃金を移民に支払う
日本人は消費するだけだし、移民はそれなりに消費するから需要が少し多い位だろうな
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:32:23.98 ID:clxs74hd0
- >>883
嘘をつくな
日本の生産性の伸びは2000年以降、世界2位
1位のアメリカが飛び抜けていて、日本、イギリス、ドイツ、フランス、カナダの順番
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:32:24.65 ID:Uhv1wPJm0
- 日本の全公務員(独立行政法人の職員含む)、全政治家に民間企業での修行を義務付けるべき。
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:32:46.76 ID:O2cnR6ka0
- 頑張る 頑張らない
成功する 成功しない
どう考えても一番偉いのは「頑張らなくて成功する」なんだよね。
経営陣はその事を理解している。
一番理解していないのは奴隷のリーダー
あいつらほどモーレツ社員的発想になって下をこき使う。
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:33:33.81 ID:wHzAt3bo0
- 本当は残業しないと終わらないような人数でやってるからだよ
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:34:35.97 ID:dR/PZoOX0
- 役所が企業の総務に押し付けてる仕事を役所に返してやれば良い
役所の生産性を活用しつつ企業が負ってる負担を軽減する
そしてその分を社員に還元させるのは制度を新設する
こうだろ
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:34:36.09 ID:Mo70vJE30
- >>910
現実見ようや
一人当たりGDPはあと数年で韓国に追い抜かれ
10年後には東南アジアに追い付かれるらしいぞ
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:34:38.81 ID:tFuNxDgm0
- 移民が来てからじゃ遅いからな。
移民のスタイルにあわせておく必要がある。
どうせもう日本人は絶滅する運命。
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:35:22.77 ID:UPdxiICq0
- >>913
そのパターンなのか
仕事量は適正だけど社員が無能なパターンなのかを見極めるのが
管理職のお仕事なんだけどね
前者なら粛々と人員を充て
後者なら粛々と無能を冷遇すればいい
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:35:47.82 ID:5VJtc19q0
- 罰則強化しないと、移民が残業する国になって世界10位圏外になるわな
口だけじゃなくてはやくやってくれ
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:35:50.17 ID:rJwAyGD00
- 安倍のこのサイコパス的性格は、どうやら安倍の生育過程で培われたようなのだ。
そのヒントになるのが元共同通信記者で政治ジャーナリストの野上忠興が
「週刊ポスト」(小学館)に連載している「深層ノンフィクション 安倍晋三『沈黙の仮面』」だ。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成の過程を描いている。
問題の平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだったようだ。
安倍には2歳年上の兄がいる。
この兄弟の性格が対照的で、夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが
安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず
「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても
本人がやらず、安倍の養育係だった女性が代わりにやってあげていたというのだ。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だ。
ところが、安倍にはその経験がなかった。
罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になってしまったようなのだ。
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:35:50.45 ID:6GUNOkGo0
- >>914
> 役所が
> 企業の総務に
> 押し付けてる仕事を
> 役所に返してやれば良い
ごもっともw
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:35:58.45 ID:IB07It+e0
- >>848
それは採用時の人選が上手いんだよ
必ずしもそう言う人材ばかりじゃないから
そして人を見る目がある経営者は社会を見る目があるから
まあ小さい所ならではの話だよね
大手じゃ総務が採用担当だから
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:36:26.31 ID:Ho1RjOn10
- >>871
国民の大半は自民党に投票なんかしてないんだよなぁ
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:36:38.54 ID:AAyc28790
- 日本人骨抜き計画だな。
安倍は日本を潰したがってんだな。
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:37:06.79 ID:rs5MR6FB0
- 試しに一番最初に仕事終わらせた奴にボーナスとかやって欲しいわw
絶対残業するためにだらだらやってる奴いるだろ
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:37:15.36 ID:ncPrlmnY0
- 政治家や霞が関の役人ほど働いてねーよw
安部ちゃん、足元見ろ
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:37:24.54 ID:r857yR150
- そういえば
某転職サイトに総理大臣職の求人出てたなぁ
「未経験・長期ブランク歓迎」って書いてた
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:37:33.71 ID:6GUNOkGo0
- >>923
それに対する安部信者の反論が聞いてみたいね
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:38:50.76 ID:clxs74hd0
- >>915
ないない
まあ、もしそれが本当なら、中国人も韓国人も長時間労働しまくっているからだな
国益のために日本人も負けないように働くべきという結論になる
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:38:55.03 ID:zcb2TfzEO
- >>896
【山梨】 首相、夏休み7回目のゴルフ ハイタッチで喜ぶ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471334598/
【政治】安倍総理、GW最終日もゴルフ 経団連幹部らと楽しむ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430900345/
【政治】残業代ゼロ、「高度プロフェッショナル労働制」と命名 厚労省審議会 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421404294/
【政治】塩崎厚労相が経済人集めた会合で残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430206811/
【政治】残業代ゼロ制度 SEなどのIT技術者も対象 厚労省検討★2 [転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421379347/
(´・ω・`)マスコミや経済界と癒着して自分はよく食べよく遊び、一般国民には「高度プロフェッショナル」を「大きく育てる」のが朝敵安倍晋三
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:39:01.84 ID:gYBqplCY0
- >>345
歯医者だが、そういうことができる診療報酬体系にして欲しいわ。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:39:07.58 ID:rJwAyGD00
- 野上のリポートには、他にも興味深いエピソードが数多く出てくる。
例えば、安倍の成蹊大学時代の恩師のこんな言葉だ。
「安倍君は保守主義を主張している。思想史でも勉強してから言うならまだいいが
大学時代、そんな勉強はしていなかった。
ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった(後略)」。
では、安倍の保守思想はどこから来たのか。
よく言われるのが、幼い頃、祖父の岸信介邸に押しかけた安保反対デモの中で
「おじいちゃんは正しい」との思いを心に刻んだという話だ。
野上氏のリポートには、これに加えて、家庭教師だった平沢勝栄(現自民党代議士)に連れられて
東大の駒場祭に連れて行かれた時の話が出ている。
当時は佐藤(栄作)内閣で学生運動が盛んな時期だった。
駒場のキャンパスも「反佐藤」の展示や看板で溢れていた。
そんなムードに、安倍は学生運動=「反佐藤」「祖父の敵」を感じたという。
このすりこまれた「左翼=身内の敵・おじいちゃんの敵」という生理的嫌悪感が
今も辻元らを相手にすると頭をもたげ、ついムキになってしまうということらしい。
国会答弁も、保守的な政治スタンスも結局、ようは小学生の幼稚なメンタリティの延長……。
こんな薄っぺらい男の薄っぺらい考えによって、日本はアメリカに引きずられていくのだろうか。
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:39:18.97 ID:6GUNOkGo0
- >>924
年俸制で
早く終われば早く帰っていい
ってシステムも、昔あったりしたのだけどね
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:39:41.30 ID:+HymsfE+0
- >>927
お前らみたいな糞サヨも安倍ともどもほんとどっかいってもらいたい
目障り
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:39:58.54 ID:9VuN8FHS0
- 労働時間を下げたいから、人を増やして一人一人の給料を下げるぞ。もっとお金が欲しい人はもう一仕事すればよろし。ってこといってんだろ。労働の流動性を増やす。
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:40:28.58 ID:6GUNOkGo0
- 頭の弱い子が
なぜか、必死という
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:40:50.41 ID:5fGlQijLO
- >>922
全体を100として、51取れば過半数と言える
しかしその過半数も様々な派閥に分かれている
すなわち、51の中で26を支配すれば全体の100を支配できる
- 937 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:40:56.15 ID:Mo70vJE30
- >>928
現実見ようや
差が縮まってなければそうも言えるが実際は違う
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:41:34.14 ID:4EIcJNlv0
- で?何するの?
安倍ちゃんにしろしんじろーにしろ
イメージ先行のたわごとばっかり
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:41:34.45 ID:cnoKqp1U0
- >>923
地道に日本壊してるからな
こんなのに任せておいたら終わるよ
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:41:34.91 ID:6GUNOkGo0
- >>936
日本の選挙制度を知らない外国人の方かな?
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:41:38.06 ID:rJwAyGD00
- >>933
浅はかなw
安倍をディスってるのはサヨクだけじゃねーぞw
アンチ安倍=ブサヨはもう通用せんよw
いい加減にそういうトコ認めたら?wねえ?
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:42:06.22 ID:iDHxS9on0
- 残業は1時間までつけていい
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:42:36.93 ID:ZCluBWbw0
- 糞汚物ゴミ虫韓国人に血税流すやつは売国奴!
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:42:47.36 ID:lhCZBRGpO
- >>910
それは本当なんだよな。
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:43:17.53 ID:6GUNOkGo0
- >>941
頭の弱い子に頭良くなれって
どだい無理な注文ですし
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:43:18.45 ID:I9Oh62rq0
- どうせ給料少ないから残業なんてしないわ
全然こだわってないテキトーな資料作って終わり
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:43:26.55 ID:sYyUlLu70
- >>921
確かに小さいところなんだけどね。
それぞれの会社見てると、経営者の考え方と従業員の考え方が似てくると感じる。
「働かせてやってる」という経営者の下で働いてる従業員も「働いてやってる」という考えになっていく。
従業員同士のギスギス監視感が半端ない。
逆だと双方がそれぞれの「おかげで」となってお互い様みたいになってる。
何度も言うけど自分の周囲の話。他はどうなんだろうね。
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:43:26.54 ID:p2RajIU80
- 残業代出ないのに何がモーレツだよ
単なる労働搾取じゃねーか
金が出ないのなら人権侵害だ
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:44:14.44 ID:4EIcJNlv0
- >>941
最近の「サヨ」って単に自分の意見考えにあわない人に勝手にレッテル貼ってるだけやね
どこにも左の要素ない発言にまで言ったもん勝ちになってる
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:44:14.99 ID:6GUNOkGo0
- >>946
生活残業なんてする時間があるなら
副業したほうがいい
って話もあるしね
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:44:20.01 ID:dR/PZoOX0
- いくら頑張って何かやっても、その分のカネをぶんどってこれなきゃどうしようもないからな
結局海外でカネぶんどってこれない仕組みを変えないとダメよ
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:44:45.99 ID:r857yR150
- 蓮舫より総理の二重国籍の方が気になる
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:45:10.64 ID:+HymsfE+0
- >>941
そんなこと知ってるよ
俺がまさにそうだもんw
安倍を左翼とみなしてるし
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:45:42.31 ID:kkWLmvGM0
- 俺みたいな底辺低所得は残業代欲しさにやること無くても1時間ぐらいおしゃべりして残業つけてる
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:45:49.89 ID:UPdxiICq0
- >>932
今も普通にあるぞ?
外資とかベンチャーとか
ただし利益や貢献度で年俸は上下しますが
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:45:54.43 ID:l8EIKTab0
- 長時間働けば生産性も高いってなら
給料じゃぶじゃぶあげればいいのにな
結局長時間主義のやつらが稼ぎ悪いから意味ない
全員長時間ってなら最初からそういう契約で人選するべきなのに
人事、就職担当が綺麗事並べた募集要項出して短時間主義のやつを入れるからだろ
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:46:01.84 ID:wHzAt3bo0
- 定時になったらみんな帰る 飲み会は禁止
これでいい
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:46:07.03 ID:qUK8d+qq0
- >>268
なんでそんな嘘つくの?倒れてる人間は作業できないんだからそれを担いで現場に残しても全くの無駄でしょ、しかも二人分も人材ロスになるし。馬鹿は創作ネタ作っちゃだめだよー
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:46:39.54 ID:+HymsfE+0
- 左翼のくせにリベラル保守とか私はド保守とか言い出す元台湾国籍とかほんとうんざり
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:46:50.02 ID:wHzAt3bo0
- 残業代はやりたくないからはよ帰れ これだわ
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:47:25.38 ID:52Y0pDL6O
- >>848
才能ある奴が価値を産み出してんだよ。そいつらには相応の報酬をやらないとな。
経営者が何から何までやる訳ではないしな。会社がどんな人間でも高い価値を産み出せる人間を作る訳でもない。それはどんな人間でも出来る単純労働の場合だけだよ。
才能の無い奴は国なりが社会保障で最低限の生活を保障してやるしかない。格差は当たり前の事なんだよ。産み出す価値に格差があるんだから。それを会社が均一にするなんて基本無理だよ。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:47:28.36 ID:rJwAyGD00
- >>945
そもそもさ
移民推進だの、ガイジンメイドに子育てさせて母親は働きに出ろだの
日本の家庭のあり方や日本の国柄を根本的に破壊しようとする
そんな安倍政権こそ安倍信者が言う『ブサヨ』だろ?w
極左政策じゃんw安倍がやってる事はさw
それすら気付かずに、靖国風味の極左政策を『保守』と勘違いして支持してる
アホな安倍信者こそ『ブサヨ』だろうにw
ホント愚かだと思うわw安倍信者は
自称保守なのに『ブサヨ』を神輿に掲げでホルホルしてるのだからw
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:47:33.72 ID:Q9qOoMb00
- まったく働いてないアベに言われてもね
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:47:35.86 ID:OHDE11Ek0
- 定年近いジジイどもが効率化の邪魔をしてる。
仕事をした「つもり」になるのが仕事、みたいなやつら。
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:48:34.83 ID:ncPrlmnY0
- 非正規絶滅計画は強制収容所送り
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:48:49.70 ID:ZCluBWbw0
- 韓国人だけはマジで駆除しろ!気色悪すぎる!
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:48:50.48 ID:f8FKAfMPO
- 奴等は好きでやっているんだから放って置けばいい
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:49:15.83 ID:Mo70vJE30
- 大体保守とかウヨサヨとかそういうワードはバカを洗脳するために使う言葉でしかないと思う
複雑な世の中を単純なウヨサヨ二元論でしか理解できなくなった自分に少しは疑問を持とうぜw
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:49:32.47 ID:+HymsfE+0
- >>962
だから左翼ともどもどっかいってほしいといったんだろ
わかったか
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:49:50.66 ID:6GUNOkGo0
- >>967
安部信者に聞いてみるほかないかと
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:49:51.55 ID:tEH6axXE0
- アベの近い祖先は朝鮮系だって明白なのにそれを支持するネトウヨの馬鹿さ加減w
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:50:05.99 ID:8oP4VVkS0
- 効果出ているのかわからんところに時間を費やしてるアホがいるんだよなぁ。
それで自分は仕事した気になって偉そうにしてんの。
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:50:10.35 ID:9VuN8FHS0
- >>960
それが一番いい。足りない分は違うとこで稼ぐ。それか嫁に稼いでもらう。
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:50:13.98 ID:WeH+9Yl80
- 神様である御客様が赦すわけがない
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:51:23.48 ID:lhCZBRGpO
- 人材なんてどうでもいいの
高性能自動機械を見張れるだけの人でいいの
労働生産性を高めるとはそういう意味
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:51:27.78 ID:6GUNOkGo0
- で、
この話の延長として
同一賃金同一労働ってのも言い出すわけよ
バズワードのオンパレード
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:53:05.83 ID:dH9Obt9x0
- 残業代で稼いで何が悪い
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:53:43.52 ID:Mo70vJE30
- >>976
そして説明通りにいかなくなれば
想定外の事態が〜
と言い出す
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:53:56.73 ID:rJwAyGD00
- 安倍ちゃんは保守風味のブサヨなんだよw
ぶどう水やオレンジ水と同じだよw
ぶどうやオレンジの香りはするけど、結局は砂糖水なんだよw
ぶどうジュースでもオレンジジュースでもないw
靖国風味を付けた極左新自由主義w
保守の味付けをしたアメリカ万歳の多民族国家化革命を目指すブサヨw
それが安倍政権だよw
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:54:36.38 ID:oV5rdKy50
- ブラックとモンスタークレーマーを同時根絶しないと解決はしないからね
どだい無茶なことを要求しすぎたよ日本社会は今まで
でもお.も.て.な.しって無茶な要求にも応えられるスキルwでもあったんだけど
現場にいないとそういうのはわからんだろうし
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:54:38.38 ID:yf5ddCRn0
- どうせ公務員とトヨタの労働時間が短縮されて終わりだろ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:54:40.30 ID:eTY5o4za0
- 今現在の労働基準法すらマトモに遵守されてないし労基が機能してないのに、いくら法律作ったって意味ねえよ
労基の権限拡大して人増やして、徹底的に取り締まるなら、現行法でも充分労働環境良くなるはずなんだけどな
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:55:20.58 ID:rJwAyGD00
- >>978
改革が足りない!
抵抗勢力が〜も追加しといてw
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:56:00.77 ID:6GUNOkGo0
- 大事なキーワード
生活残業
生産性
問題の本質
> 労働状況についてあれこれ言うのは好きにしたらいいけど
> 先に「労働基準法の遵守徹底」やらないと。
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:56:05.15 ID:dR/PZoOX0
- 労働環境だけ良くしてもダメなんだけどな
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:56:28.74 ID:Mo70vJE30
- >>983
道半ばもw
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:58:22.92 ID:l7zRz79C0
- 労働基準局が機能してないのをまず何とかしろ
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:59:10.32 ID:SNpOCP5O0
- モーレツ社員って言葉に、安倍ちゃんの年齢を感じた
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:59:11.56 ID:Uhv1wPJm0
- 気づけよ日本人
安倍は俺たち側の人間だ。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 11:59:44.59 ID:7HV366Gc0
- そういっても残業して成果出してる人を評価しないわけにはいかない
からな。万年ヒラか退職勧奨の候補になってもかまわないならどうぞ。
プロジェクトは競争だし。失敗しても退職金いらないと宣言するなら
定時に帰れるよ
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:00:26.33 ID:rJwAyGD00
- >>987
携帯の通信費が高い!って文句言いつつ、電波オークションとは絶対に言わないw
マスコミがーって言うけど、記者クラブ制度や再販制度の見直しを言わないw
それと一緒さw
やる気ゼロw
やってますアピールしてるだけさw
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:00:30.08 ID:biZG5ECq0
- >>15
サビ残はすべからく悪質なんだが?
なんでお前らは自分の人権蹂躙されておきながら悪質かどうかとか議論の余地
あるの?バカなの死ぬの?ていうかそういう奴はとっとと死ね
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:00:47.23 ID:2ivKqtUU0
- 公務員並みの給料と福利厚生くれよ
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:01:09.04 ID:+7eZrmHb0
- まあモーレツ社員には女は勝てないからな
生理とかあるし
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:01:28.44 ID:qGz3hSvY0
-
【年金】受給資格 25年から10年にする法案 自民が了承 来年10月から 対象は40万人で費用は年間650億円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472869846/
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:03:11.29 ID:bEB7OYlw0
- 何で頑張る人間が批判されるのかわからないわ
頑張らなくても給料一緒とか、わけわからん
- 997 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/09/03(土) 12:03:19.88 ID:vIDsou440
- アニメNEW GAMEの立場は?
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:03:58.21 ID:D5muoChn0
- これマジ頼むわ
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:03:59.08 ID:rJwAyGD00
- >>996
安倍はコミュニスト(笑)なんだろw
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/03(土) 12:04:01.67 ID:b9FVbpL70
- 日本人は労働が趣味なんだから邪魔すんなよw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 40分 49秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
269 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★