■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」©2ch.net
- 1 :かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/09/01(木) 17:37:57.08 ID:CAP_USER9
- 内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対 「経済原則に反する、とんでもない話」
2016.9.1 17:16
日本商工会議所の三村明夫会頭は1日の定例会見で、企業の内部留保に対する課税が議論されていることに対し、
「内部留保課税は努力して、収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」として、
反対の立場を明確にした。
三村氏は「大企業の内部留保額が186兆円とされるが、1社当たり換算で358億円になるのに対し、
大企業の保有現金は113億円で、大部分は使われているということだ」との認識を示した。
その上で、「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」と説明する。
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160901/ecn1609010018-n1.html
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:39:38.57 ID:2eZBltV40
- 奴隷国家ニッポンには不要な政策だな
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:40:11.30 ID:FKuTvfUJ0
- 課税された残りが留保なのにさらに課税はないわ
国内で雇用や投資すると減税とかそういうのがいいだろ
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:40:15.07 ID:0vCLjHNr0
- お金動かさない税にすればいい、投資しないと課税
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:02.03 ID:e8VUPKU+0
- 総武線(快速) 津田沼駅で人身事故
成田エクスプレスに飛び込み原型をとどめないほどぐちゃぐちゃに
https://t.co/uj5icfg8xU
三村
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:17.74 ID:9s6uojwF0
- 貯めずに社員へ還元してやれよ
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:31.74 ID:l3xfPj+Z0
- 経済原則に反してるのはキサマラだろ
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:35.63 ID:4toDMNTx0
- 内部留保が多くても日本には全然貢献してないからな
嫌なら中国にでも出て行ったらいいのに今なら歓迎してくれるかもよ
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:41.36 ID:QucCubRt0
- 現金で持ってるんじゃないから課税するなと?
じゃ固定資産税も払わなくていいよな?
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:41:44.17 ID:f0dZITNW0
- アジア民族ってのは私欲が強いからね 容姿が悪いのが原因だけどさ。
だから際限もなく溜め込む。法律で規制しちゃえばいいよ
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:00.69 ID:yhXJWKuI0
- よほど都合が悪いようだな
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:12.67 ID:Znzp8qyx0
- キャッシュがないと自社雇用控えてさらに派遣使うんじゃないの
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:17.27 ID:uGv590g30
- こういうのはちゃんと筆頭株主として議決権行使して
中から変えていけよ
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:22.60 ID:qgwLCe5b0
- その程度でやる気を無くす会社なら潰れた方が世の中の為になる。この世に必要無い。
- 15 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:35.13 ID:4RzjVsCx0
- 従業員のやる気はそぎますけどね
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:42:37.08 ID:VIezFuTY0
- 睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ
.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実 佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
【やりすぎ都市伝説】坂本龍馬 フリーメイソン説「日本の歴史の裏側にあったありえない都市伝説
https://www.youtube.com/watch?v=UXHIiGAFN_8
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8
日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU
.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:02.17 ID:gYTs/aWi0
- バブル崩壊時に貸しはがしにあっていたりすると
もう自分で貯めておくしかなくなるしなあ
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:17.16 ID:kHU8AnkI0
- 収益を上げててもせき止めて社会に回さない企業のやる気など存在してないも同じ
どんどん削いでいい
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:24.84 ID:lL4FKdJH0
- パナマ文書件は忘れてねーぞ
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:27.69 ID:gi3kjdy30
- 新日鉄社長・会長してでたんまり退職金貰った野郎が何言ってんだ。
日商会長とか言って中小企業の見方みたいな振りして巨大な政府庇護企業の親玉じゃないか。
会社に金残して経営者の勝手にされて堪るか。国民のために吐き出せ。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:28.29 ID:eBS/Zck30
- どうだかねぇ
経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html
◇中国経済大失速 石油鉄鋼など基幹が危ない
◇こんなのが大統領になって 大丈夫なのか?
◇中華欠陥鉄道 日本製部品で修理 これがチャイナクオリティ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:34.89 ID:uFgrFq+B0
- じゃあ、ダックスヘイブン課税強化か?
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:41.82 ID:ZtE7vx3z0
- 株主の再投資した資本に税金かけるとか、悪い冗談にも程がある。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:42.27 ID:glff8wnD0
- アメリカの要請なんだろ
従えよw
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:55.01 ID:wzMRfCjz0
- 労働者のやる気はもう殺がれてるがな
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:43:57.15 ID:tpd4Bp9F0
- 内部留保課税を議論する人間が内部留保を理解していない
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:44:42.56 ID:iVPSba8R0
- 社員にあげればいいじゃん
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:44:44.29 ID:BuVJHueE0
- 配当非課税にして内部留保を配当にまわせよ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:44:52.82 ID:1Oxeq/090
- 課税されるのが嫌なら投資に回せ
株主への配当増、従業員への給与増すらやらないくせに
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:44:53.82 ID:n5WgACGn0
- 社員を奴隷として使ってるのが悪い
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:00.06 ID:kHU8AnkI0
- 理解してるしてないは一切関係ない
貯めこみは悪だからはぎ取れが正義
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:11.34 ID:IvD01rnyO
- 社員にあげてください
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:20.40 ID:QgsJqGpQ0
- 経済原則に反する内部留保を吐き出せ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:20.58 ID:mQcVtwIX0
- やる気があるのは働かせている奴らでしょ
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:21.99 ID:tvxwtqGd0
- 設備投資や給料アップをすればいいだけだろうが
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:36.45 ID:C2RQt5JJ0
- 外形標準課税の方が不公平だな
重厚長大産業や他店舗商業にばかり負担で
Amazonなどはウハウハ
留保はどこかの金融資産になって潅流されてるんだから良いんだよ
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:47.30 ID:WVFrAnla0
- 社員や研究費削ってまで金ため込む理由ってなんだろうなー
本当は金がないのバレるとやばいって自覚あんのかなー
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:45:52.90 ID:RX5j+wqt0
- 企業がボーナスを出すと企業に課税するからおかしな話になる、
だから企業が労働者にボーナスや手当てを払わなくなり、
内部保留したんだからな、小泉政権の時に
だから、国民が金を使って回す為には、ボーナス結構、
設備投資と従業員に金を使うように企業が進むようにするべき、
小泉政権がクソだったんだよwwww
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:03.54 ID:XQ6EJ8VW0
- 労働者のやる気をそぐもの
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:05.01 ID:uWmMs4e70
- ブラック企業なんか潰れろや。
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:23.81 ID:fHF08Xkw0
- お前らまだ騙されてるんだ
国債発行自体が資産課税だということに気づいてない
内部留保や預貯金に税金かけたかったら国債発行してインフレにしてやれば良いだけ
国債が多くなったら破綻とか馬鹿言うな、あれは通貨と同じ物
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:35.99 ID:zxlo/HNa0
- 世界一厳しい雇用規制があるから
企業はリスクに備えて金貯めてるんです!
雇用規制を緩和せよ!!
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:48.31 ID:MkWuTELM0
- これは正論
そもそも税額の上限がないってのはおかしい
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:51.80 ID:U2PJ4l3x0
- 社員に還元すれば良いだけ
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:46:58.81 ID:glff8wnD0
- >>10
西洋コンプだからなあ・・・
ほんと迷惑な思想だよね
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:47:10.96 ID:vNlUzqn00
- 法人税上げればいいだけ。
財産権侵害して課税とか非常識。
でもやっていいよw
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:47:32.76 ID:T/FNFgf60
- いや、それは社員に払えよw
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:47:40.80 ID:J2AdQwbz0
- >>42
そんな戯れ言はまともに労働基準ととのえてからいおう
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:47:42.70 ID:j5lBtu4U0
- 社員に還元すれば節税できるってすればいいんじゃね?
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:47:47.83 ID:71t6XDj50
- どうせ日経連や経団連と政府はズブズブだからな
課税なんてされるわけないよ
庶民だけが苦しめば良い
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:05.25 ID:AGZ4nVLq0
- そんなに金だけ貯めて何すんだよ
給料増やすわけでもねーし、かーちゃんのタンス預金みたいな真似を企業がしてどうすんだ?
さっさと課税しろ
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:06.75 ID:4X3Yhp4O0
- 国が還流しようとしてるのにせき止めてる企業は国策で酷い目に遭わせるだけなんだよ
公正も不公正もこうなると無い
国策通りやるかやらぬかだ
その辺を理解してないと必ず勝つ方にくみできないよ
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:10.62 ID:mM24Tb980
- 回す気がないなら課税しろ
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:15.41 ID:h2fPV7mS0
- >経済原則に反する
消費税もな。
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:30.78 ID:veIBbJJg0
- >>経済原則に反する、とんでもない話
じゃあなんで労働法を守らせないんですか?
なんで下請けイジメするんですか?
なんでパワハラするんですか?
経済原則に反しませんか?
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:33.10 ID:fHF08Xkw0
- >>46
国債発行や通貨発行によるシニョリッジは財産権の侵害?
結局同じことなのに、もうぶっちゃけちゃおうよ
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:53.91 ID:lFih5vZg0
- 国民にばらまかれて企業に返ってくるでしょ
企業として望まれているならw
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:48:59.75 ID:yKj56jRj0
- 当たり前だろ
資産価値上がったから課税とか意味がわからん
内部留保の大半を占めてる自社株価をワザと落とすしかない
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:02.06 ID:4X3Yhp4O0
- 言い方を変えれば経営者のリストラですよ
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:04.91 ID:l8AXbQAB0
- 節句欲的に再投資に回せば非課税の枠を増やせばいいんだよ。
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:06.14 ID:RV613PTo0
- お金に使用期限つけろよ。
金を寝かすと数年で失効するようにすればいい。
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:06.81 ID:5wcVD+hN0
- 内部留保だけで日本お借金返せるらしい
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:19.61 ID:uWmMs4e70
- 従業員をボランティアか何かと勘違いしとるんとちゃうか。
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:49:52.30 ID:T/FNFgf60
- 企業が労働者に還元しないなら国が吸い上げて国民に還元する。
国としては当然なことw
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:50:02.35 ID:ZtE7vx3z0
- 平成26年、24兆円を株主は企業に留保した。
平成27年、42兆円の設備投資を企業は行った。
常に内部留保として残された額以上の設備投資を、企業は行っているが、
会計上のシステムで、その大部分は内部留保に形上されたままになるんで、
内部留保の数字が大きくなるだけの話で、実際には既に金はない。
おまけに資産の方で、色々と税金支払う固定資産にも化けている。
資産の方で課税し、更に負債の方まで課税とか、脳が腐ってんだろ。
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:50:15.04 ID:B+SqakC20
- まぁそれぐらいなら法人税下げなくてよくね?ってことだけど
利益たっぷりあげてるのにいろいろ手をつかって法人税払ってないとこ多いからな
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:50:30.60 ID:85afYbsb0
- そもそも二重課税だろ馬鹿げてる
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:50:51.63 ID:R94wS3OO0
- 本音は財務体質をできるだけ強化して株主総会で叩かれたくないからだろ
サラリーマン社長の思考パターンは大体それ
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:50:52.60 ID:q69+fssp0
- >>1
内部留保は経済の癌
収益を受益者に還元しないのであれば没収すべし
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:51:02.57 ID:Ok0w3vmD0
- ダム式経営は誇ってよいこと
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:51:05.42 ID:vNlUzqn00
- >>56
インフレ税の話とか持ち出すなややこしくなるからw
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:51:17.00 ID:ljceQj2M0
- 何で内部留保を現金で持つんだよ、そんな訳ねーだろ。
預金や債権、有価証券を合わせて全部で幾ら溜め込んでるかだろ。
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:51:49.90 ID:glff8wnD0
- 国民に理不尽な朝鮮は
全部アメリカのせいにするからな
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:02.56 ID:Ok0w3vmD0
- タックスヘイブン使ってる企業からだけ課税しろ
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:36.84 ID:SfPunLCM0
- 課税した残りに課税ってアホか
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:44.22 ID:glff8wnD0
- 安保が揺らぐので
朝鮮に対しアメリカの圧力かけまくるからな
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:44.79 ID:qDLMBXUF0
- その金はどこから降ってきたんだ?
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:45.72 ID:ZtE7vx3z0
- 企業が現預金で持ってる金は、短期の支払い分の3割程度だ。
資産だけ見て負債見ない馬鹿多過ぎる。
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:49.99 ID:veIBbJJg0
-
労働分配率
この1単語だけで全て説明がつくよ。
日本の経済界がいかにガンなのかが。
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:55.30 ID:fHF08Xkw0
- >>71
いや、資産課税が二重課税とか言う>>1みたいな汚い奴がでてくるから
もうぶっちゃけるしかないんだよ
インフレ税でシニョリッジとるってのは資産課税、つまり国債発行が資産課税だって
ことを周知しないといかんのだよ、だから騙される
国債発行が課税だということが分かれば、課税して国が破綻するとかありえないことも
簡単に理解できる
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:52:55.59 ID:kHU8AnkI0
- 大半の大企業を日干しにしてその責任をとらせ順わぬ経営者を叩き落とす策ですな
どこの禄を食んでるか知らんが次に代取になる者を探して仕えた方が得だよ
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:04.47 ID:K6XEXM1B0
- 内部留保に課税したら二重課税な上に、
内部留保無い企業なんて破綻するしか無いんだから
内部留保に課税なんてのは絶対にするべきじゃ無い
そもそも内部留保と現金は別物だぞ
税制調査会は会計の基礎知識すら無いのか?
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:17.73 ID:S0DPp2fT0
- 値上げばかりしてる企業に同情の余地なし
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:19.66 ID:7qnFytAu0
- だから法人税を下げずに内部留保溜め込まない企業に絞って減税すればいいんだよ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:32.14 ID:q69+fssp0
- >>68
収益を再投資出来ない糞経営者でしかないわな
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:43.66 ID:Om2COYSK0
- これを許すと、次は個人の預貯金にも課税、とかの流れになったりしてなw
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:53.58 ID:m1rirYm00
- 取得と保有と消費、それぞれの段階で課税って考え方かな?
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:53:54.49 ID:9FsoIJAf0
- 法人税をあげて、かわりに人件費の2倍とかを法人税から控除してやれや
人件費を払った方が得になれば給料上がるよ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:01.47 ID:AsNP27d30
- >>16
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■
この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。反論できる物証がいくつもあります。
http://verbeck19.exblog.jp/
『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
この写真↑の撮影場所と時期はわかっており、坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。
天皇の親族、側近が継続的に勤めている状況をすり替え説では説明できず、すり替えでは幕藩体制を倒す大儀を失ないます。
■ 反日のウソ拡散には呆れるばかり ■
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:01.81 ID:bEhV7DVD0
- 社員に渡るべき利益を会社の懐に貯めてパナマしてる奴らが何を言っても無駄。
税金払えよ。払ってたら消費税なんか無かったのに。
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:02.11 ID:gn/Vc2nJ0
- 資本金に振り替えたら駄目なの?
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:16.28 ID:XPLtlNg00
- 内部留保に課税できるなら
国民の預金額への課税、
貯蓄税も現実になる
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:29.19 ID:kHU8AnkI0
- 現金持ってる企業なんて許されないっていう根源的な視点が欠けてるね
借りて払えばいいだけだろ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:36.14 ID:Ok0w3vmD0
- 企業を一括りにするな
経団連から掘れよ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:54:57.32 ID:2hpAZQAz0
- 企業が利益を使わないで溜め込む方が経済原則に反してると思うが…
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:01.63 ID:fqUXwMlFO
- 給料に還元するか課税するか選ばせればいい。
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:05.12 ID:K6XEXM1B0
- 内部留保に課税するなら一般国民の預貯金にも課税するのか?
んなアホな話があるわけ無い。
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:18.38 ID:h9srBYbY0
- タックスヘイブンしまくりの企業が多いから、しょうがないんじゃね?
そんな事ばかりやってるから、課税されるんやで。
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:19.78 ID:qG6fPO1H0
- 「手持ちの現金は運転資金であり、景気の変動などへの対応に保険として必要だ」
これ系のことを2chで言ってるやつは企業の工作員
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:30.83 ID:tEEeRCdhO
- 社員はもうやる気をなくしている
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:38.44 ID:Vuwbi1R/0
- 相変わらず、大新開の経済部記者たちが、
内部留保の意味をわからずに記事を書いてんのか
大新開の経済部記者には、
日商簿記検定4級の取得を義務付けろよw
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:49.16 ID:3/gD1a+I0
- いやいや
それを従業員に給料として撒けということ
溜め込むなということ
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:53.87 ID:SfPunLCM0
- 国民に例えると、所得から所得税払って、消費には消費税払った上、貯蓄に貯蓄税を払うようなものだろ?
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:54.72 ID:fHF08Xkw0
- >>90
パナマの問題はまた別の問題になる
あれの本当の問題は
「国家間の自由な資本移動」
俺達がいちいち物を買うのに消費税とられるのに
上の連中は外貨買ったって税金かかりゃしない
外貨の交換に一律税金かければ、ほとんどの問題は解決する
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:55:55.85 ID:N8FRgqzr0
- だったら社員のやる気上げるために給料あげたら?w
それでやる気削がれるなら会社なんて経営してんじゃねーよ
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:02.97 ID:cEbtAEG80
- なら使えよ(´・ω・`)
利益が上がっているなら投資していくもんだろ
バブル期の節税投資みたいなことしなけりゃ、企業にもプラスになる
ピンチになったときに放出するつもりなんだろうけど、ピンチになっても動じない体質を作るのが本筋
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:06.49 ID:CBhVPdMW0
- >>3
そうだよな
今の法人減税をやめて、非正規を含めた賃金平均(使役者を除く)が前年の5%以上の増加の場合は法人減税
国内投資率が全体投資の5割を超えたら法人減税
とかにすれば良い
- 108 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:11.22 ID:Ok0w3vmD0
- 内部留保なくなったら社員が不安で働けなくなるだろ
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:12.17 ID:5B3UkT0g0
- 従業員のやる気を削いでるんじゃね?
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:12.44 ID:XPLtlNg00
- 日本人の現預金は約900兆円
こっから税金で持ってけるなら、
まさに宝の山だからな
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:28.13 ID:wbS737hF0
- 内部留保が有るのに賃金上げない。
経済の原則に従ってない。
奴隷のやる気を削ぐ。
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:34.18 ID:T/FNFgf60
- 法人税下げろの果てに(笑)
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:35.97 ID:fBWRn12b0
- 法人税引下げる必要ないだろ
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:39.29 ID:kHU8AnkI0
- 企業の内部留保には課税するが一般国民の預貯金には課税しない
当たり前だろ
なに同列にしてんだ阿呆か
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:56:48.84 ID:kUzJYnKX0
- 日商の三村をクビにしろ、さらし首にな
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:05.18 ID:/SWWu7gz0
- 金も受けている奴からの増税もやる気そぐね
個人も対象なの?
日本商工会議所
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:16.52 ID:S0DPp2fT0
- 三菱とトヨタ辺りは没収でいいだろ
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:19.59 ID:TjMrr7ZR0
- やる気無いから内部留保積み上げてんだろ
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:19.73 ID:mpAkV8Gw0
- 合法的と言っても脱税して溜めた金だろ
課税して何が悪い
年率100%にして全額毎年没収しとけ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:38.28 ID:BuVJHueE0
- 日本の経営者は創業社長じゃないのに自分が起業の支配者だと思ってるから
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:38.55 ID:LmqrY/vD0
- 筆頭株主の政府GPIF様に楯突くの?
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:39.21 ID:S0lajAwe0
- 内部留保した金は別にたんす預金になってるわけじゃねーから
留保してても銀行が本来の融資の仕事頑張ればいいだけ
二重課税はおかしいし、免許業の銀行のケツ叩け
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:41.14 ID:Ok0w3vmD0
- 過去の話より、今でもヘイブンしてる企業を締め上げナイト
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:57:44.47 ID:aaoIpAn60
- いや、タックスヘイブンの方を何とかしろよ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:01.48 ID:biPwBRbP0
- じゃあ法人税率アップで
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:10.65 ID:YRrBm18R0
- >>97
間違いなくその方向だろう
企業だけだと憲法の平等に反すると言い訳されるからな
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:19.20 ID:nMHQq7BZ0
- 経営者側の立場に立てば気持ちはわかるけど、
じゃあもう今後企業優遇措置なんてできなくなるね
民が栄えないなら意味ないもの
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:35.83 ID:605zBYPd0
- 社員還元率が悪いところに課税すれば良えやん
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:36.47 ID:L8v6u6bM0
- 法人税は企業による国への投資。
持続的成長に不可欠なより質の高い被雇用者、より優れた通信・輸送インフラ、より高度な治安を手にすることができる。
自社が10年後に存続していないと確信している企業は
法人税の支払いを渋る。
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:40.06 ID:6TENPKhM0
- これは二重課税だな。
それにこんなの許してたら、みんなの銀行預金にだって課税されることになるぞ。
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:58:44.58 ID:T/FNFgf60
- タックス調べないからこうなるんじゃ?w
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:03.55 ID:LmqrY/vD0
- >>126
個人は財産権で守れる。企業はしょせん法人
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:07.32 ID:Gw3dPrjL0
- 共産党みたいな政策だな
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:09.52 ID:J8O4qzAG0
- 吐き出すことを考えなければ、遅かれ早かれ、大衆の怒りが向かうのは当たり前。
焼き討ちの前では、法なんていくらでも変わる。
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:25.00 ID:YRrBm18R0
- >>125
企業がタックスヘイブンへ本格的に逃げるだけ
今の日本では商売なんてあがったり。
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:29.42 ID:Pmbpm7J40
- 内部留保していない企業で
ポートフォリオを作って公開すればいい
そういうのもフィンテックの一つ
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:43.36 ID:j9v96I+O0
- 内部留保が無ければ、赤字→即倒産のリスクが高まって
経済が不安定になるぞ
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:58.01 ID:Nx2wQVXj0
- お前らはやり過ぎたんだよw
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 17:59:59.94 ID:cJaD1Nu70
- そうだね貯めこんだ富は自分達のもの
不合理な搾取はやる気なくすよね
下にいる連中も同じ事考える人間だって発想はないんだね
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:01.82 ID:4X3Yhp4O0
- 普通の経営者なら内部留保課税に支払うぐらいなら従業員の給料や役員報酬にばらまくよ
儲かってる企業なら借金してベースアップ2割増しくらいやってなお会社の得だからな
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:02.11 ID:BuVJHueE0
- >>132
マイナンバーが布石だと思います
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:03.81 ID:lHPT2jKb0
- 赤字の年に未納となった法人税を黒字の年には追加で払える分を払うだけでも
大分税収アップする。
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:22.78 ID:p7nOuwSG0
- >>110
資産課税だな
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:28.84 ID:iBSeAgfS0
- まあ法人税上げて政府が再配分で庶民に配れば良いだけなんだが
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:30.29 ID:2hpAZQAz0
- >>137
別に内部留保が無くても赤字で即倒産なんてことにはならんだろ
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:44.78 ID:05vl3rUr0
- アベノミクスは消費税増税と共に終わった80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1472379769/
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472699816/
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:45.50 ID:1AByeLY90
- その分法人税下げりゃ文句ないだろ
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:45.63 ID:QKSTziZa0
- 日商では金の巡りが悪いままにしておく事を経済原則というのか(*´Д`*)
ネトゲのマーケット以下の原則だなww
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:50.01 ID:TrNighKP0
- >>1
その金を市場や社員に回せって話だよw
業績上がってるなら、給料だって上げていくべきだろ。
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:51.45 ID:LmqrY/vD0
- >>137
経済全体が悪化した時は政府が助ける
個別は知らん
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:52.13 ID:Ok0w3vmD0
- 社員に還元したいのはどこの経営者も同じ考えだろう
自分が潤わなきゃ下になんて還元できるはずがない
それをなぜ国に払わなきゃならんのだ?アホか
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:00:59.36 ID:+cjnIJyL0
- お前らが溜め込んでるから経済が停滞してんだろ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:06.12 ID:fHF08Xkw0
- >>135
だからこそ、本来必要なのは「国家間の資本移動に対する課税」なんだよ
日本で商売して、真っ当に税金払ってる企業は逃げ隠れする必要がない
逃げる奴は売国奴だし、そんな奴は日本で商売してくれるな、願い下げ
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:23.78 ID:SOxms0hM0
- 内部保留に課税されるなら、企業としては設備投資に回すか、株主に配当として還元するかになるだろう
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:32.51 ID:fqUXwMlFO
- >>108
内部留保があればリストラしないのか?
そんなわけないだろ。
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:41.39 ID:L8v6u6bM0
- >>135
日本にある社屋も社員も工場も
タックスヘイブンとやらに引き挙げないと課税はされる。
当たり前だが。
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:41.66 ID:yIwy8/XZ0
- 大企業がお金を溜め込むと、経済が回らない
経済の基本
通貨に賞味期限があったらいい
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:01:44.05 ID:j9v96I+O0
- >>119
おまえ頭悪すぎ
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:04.60 ID:ytcezqgC0
- 庶民に金使えっていうくせに自分たちは内部留保シてるんだからね〜
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:06.38 ID:Ok0w3vmD0
- >>152
それは違う
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:08.18 ID:LmqrY/vD0
- >>154
ぜひGPIF様に配当して還元してくれ
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:08.46 ID:tvxwtqGd0
- 経済原則を乱してるのは、必要以上に人件費を削り内部留保をため込んで国民の総所得を減らしている企業の方
嫌なら使えよ
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:19.36 ID:6fO1nHPq0
- 公務員と議員と宗教法人に課税しろ!
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:24.06 ID:olxrdF6z0
- んじゃ、海外で眠らせてる資産はすべて没収な
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:24.29 ID:TrNighKP0
- まあ、ケツ叩きにはよい法案じゃないかと思うけどな。
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:40.62 ID:RHIQgyMD0
- タックスヘイブン禁止にするだけで日本経済は良くなる
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:46.89 ID:Ok0w3vmD0
- >>163
本これ
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:48.98 ID:Z/fv08a/0
- 異常に内部留保があると言うことは車だったら定価を下げられる、もしくは社員の給与を上げられると言う事だよね?トヨタさん
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:02:50.42 ID:y9nIuoSZ0
- 給料上げたら減税でいいんじゃない?
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:07.66 ID:7sDmJ2sA0
- 内部留保というのは現在又は将来の投資ためのものだし、しかも、必ずしも現金の状態になってないしなあ
しかも負債を返すためにも必要だし、ここに課税すると、無意味に会社の体力をなくすよ
従業員に給料を還元しろっていう人もいるけど、従業員に還元するなら、給料体系は変えずに雇用を増やすべき
株主に還元しろっていう人もいるけど、それを言えるのは、成長見込みがあるのに投資をせず、内部留保をしている
会社の株主だけがいえること。その時点で成長見込みが薄く、将来の投資の機会を伺っている「待ち」の状態で
そんなことしたら、将来の成長の芽を摘むことにもなりかねない
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:15.16 ID:ei7BRTik0
- 前年比で増えた留保に課税すれば良い
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:23.36 ID:x9FgHupv0
- 利益を上げても
儲かる投資先が少ないから内部留保になるんだろうな
経済が停滞してるから内部留保が増えるという皮肉
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:32.76 ID:T/FNFgf60
- >>151
自分が潤った後じゃなくて、一緒に潤おうって話しでは?
一向に潤いから正気にならず貯め込み続けてるし、国が動くのも無理からぬ話ではw
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:36.75 ID:zWyroiop0
- 景気の変動の為の金なら、内部留保をやめて経済を回せ!設備投資しろ!従業員に臨時ボーナスを出せ!
それが今後の景気のためのやるべきことだろ
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:37.74 ID:fXg2VPZ10
- 日銀も限界だし
課税下方がいい
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:39.16 ID:vXYNpun90
- 内部留保は従業員のやる気をそいでるとは考えた事も無いんだろうな
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:40.93 ID:80WwO6EK0
- 借金させて自社株買わせれば良い
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:42.19 ID:TrNighKP0
- 氷河期のトラウマがなかなか抜けないからな、
一方的に責める気はないけど、法人がずっと金を抱えてても仕方ないだろ。
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:03:49.89 ID:cEbtAEG80
- >>137
何のための銀行だと
年単位で赤字ならどうやっても潰れると思うよ
自転車操業でしかないんだから
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:07.98 ID:l4sTkwdGO
- 企業の努力って下請買い叩いたり、非正規低賃金で働かせたり、
浮いた金外国で溜め込んで法人税払わない事なの?
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:08.71 ID:IzYg8dQG0
- 日銀が株主総会で賃金上げさせたら良いんじゃね
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:12.27 ID:m6qv8qiY0
- 沈殿してるだけのお金は死に金
企業もやるべきだし個人にもやるべき 資産課税、マイナス金利
子無し、子育て終了で高収入にはもっと課税すべき
お金が有れば即使いたい若者や
お金が有ればもっと子供に習い事させられる子育て世代に
お金が回る政策を徹底すべき
教育ローンでちゃんと大学卒業してしっかり働いてるなら
全部チャラでいい、余った金は消費される
ちゃんと子供も育てられないような反日糞解説者が幅を利かせてるのは
日本の癌だ、放置すれば日本は亡びる
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:18.51 ID:7sDmJ2sA0
- >>152
赤旗に騙されてると、そういう考えを持ってしまう
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:20.34 ID:Oo5qhTi10
- 国内生産して雇用してるとこはいい
外国で生産したり外国人やら派遣で利益出したらそのぶん税金くらい出せ
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:20.84 ID:dfDFC+sg0
- そもそも内部留保への課税案なんて何処から出てきたんだ?
野党?
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:27.52 ID:fqUXwMlFO
- >>151
現実を見ろ。
社員に還元なんてしてないよ。
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:32.82 ID:+WifPiTf0
- 内部留保が無駄に多い企業は株主のやる気がそがれる
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:49.08 ID:olxrdF6z0
- もしかして復興特別税かんにんしてもらった分まで溜め込んでるのか?
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:51.27 ID:kHU8AnkI0
- 公の意識が薄い無責任な経営者を叩き落として世代交代させないと富が回らない
結局はそこなんだよ
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:57.41 ID:YMIuO/kB0
- 厳しい時代を経験したら誰だって及び腰になるわ
ところで偉そうに企業に求める前に、あの時代の政治責任は誰が取るんだ?
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:05:20.56 ID:h9srBYbY0
- 内部留保に課税して徴収したお金は、働いてる全ての国民に国が責任をもって還元します。
企業に任せてたら、そんな事一切しないだろ?
代わりに国がやると言うんだから、素直にお上に従えよ。
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:05:26.05 ID:f2nR7j9m0
- 嫌なら日本から出ていけ
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:05:36.16 ID:STXRmcB/0
- 内部留保に課税なんて配当に回るだけだろ
必要のない設備投資なんてしないぞ
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:05:53.42 ID:fL6rVG9e0
- 海外の資産も含めた上での話なのかな?
タックスヘイブンとか大丈夫なのかな?
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:07.03 ID:fqUXwMlFO
- >>137
内部留保を全部奪うわけじゃないだろ。
なに言ってるの?
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:12.50 ID:1AByeLY90
- 保険として扱ってる場合を考えて正社員の比率が低い場合は課税と言う形にしても良い
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:18.58 ID:Y5sC2vhG0
- 投資しても内部留保減らないって、何時になったら理解するんだろうか?
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:24.28 ID:Ok0w3vmD0
- >>173
先ず自分からじゃないと、社員もここで働き続けて大丈夫にならないと思う。社員もこの社長ならわかるという風じゃなきゃダメだがね。一緒に潤おんじゃなくて、これが真のトリクルダウンだよ
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:31.12 ID:T87d+9dG0
- なら個人の貯金の利子にも課税すんなよ
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:32.22 ID:nMHQq7BZ0
- 財閥富を誇れども
社稷を思う心なし
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:43.71 ID:IgkY01ZE0
- ただ内部留保がないと新潟地震で工場が壊滅して会社が消滅したサンヨーみたいになるからねえ
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:45.67 ID:B31IyrEC0
- 株主に課税しよう
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:06:54.12 ID:zVmzv5Ah0
- >>130
> これは二重課税だな。
> それにこんなの許してたら、みんなの銀行預金にだって課税されることになるぞ。
そうだよな。
まあ二重課税なんて無茶苦茶は政府に要求しないから、公務員リストラで財政再建すればいいよ。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:01.08 ID:4H5W1fMe0
- 社員への還元が不充分では社員のやる気が削がれるのでは
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:01.33 ID:4X3Yhp4O0
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:04:57.41 ID:YMIuO/kB0
厳しい時代を経験したら誰だって及び腰になるわ
ところで偉そうに企業に求める前に、あの時代の政治責任は誰が取るんだ?
なんだこいつw
詭弁のガイドラインだな
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:04.33 ID:8+FFCkW40
- こんな事やるくらいなら振り込め詐欺を国営化しろよw
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:04.84 ID:zWyroiop0
- >>187
株主も従業員も景気のやる気も削がれるな
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:10.14 ID:605zBYPd0
- >>4
> お金動かさない税にすればいい、投資しないと課税
それをするなら、お金に有効期限を付けるのが良いよw
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:18.49 ID:mQcVtwIX0
- >>104
いまでも外貨為替取引は数銭のスプレッドを取られるけどな
だいたい2銭が最少、これ以下は眉唾
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:22.93 ID:olxrdF6z0
- 日銀は経団連企業の株を買い占めて、大株主として内部留保を吐き出させろ。
経済界からの政治に対する圧力を無力にすればいい。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:42.52 ID:QKSTziZa0
- 人間はネトゲのアバターとは違うんだからね!
儲からなかったらログオフしておきゃいいってもんじゃないの。
ログオフできないし死んだら終わっちゃうの。ね。日商さんww
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:46.21 ID:T/FNFgf60
- >>198
そうかなぁ、お前だけ儲けやがってと反感が出るだけなような。
仕事がきついなら尚更に。
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:51.44 ID:CBMvTgyd0
- 筋が通っているわ、
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:52.64 ID:QQ/zkdsy0
- やる気をそぐっつったって、導入されてもやり方変えるわけじゃないんだろ
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:07:58.04 ID:aaoIpAn60
- 警察がパチンコを見逃して私腹を肥やしているように、財務省もタックスヘイブンを見逃して私腹を肥やしてるからな
税金を語るなら、まずは脱税利権で儲けてる財務官僚を一掃してからだ
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:08:14.02 ID:h+NNPIsg0
- 日商の会頭がぼんくらで、
くずで、老害という証拠が出てきたよ〜
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:08:18.60 ID:6gKoE621O
- >>157
そんなもん大企業に限らず小企業でも個人でも一緒だろ。
金を使わないなら需要も何も無い。
賞味期限に近いものとして金を使わずに取っとくと価値が目減りする、という状態は作れる。インフレだよ。
政府が紙幣刷って配れば良い。ヘリコプターマネーなんてのも言われてたがな。
ゆるいインフレこそ経済には良いんだろう。需要も作るだろうし。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:08:27.99 ID:cEbtAEG80
- 随時還元とか投資とかしてたら増える一方にはならないんだよなあ
何もしてる様子がないのに前払以外の流動資産が増える一方なのはよろしくないんじゃない
内部留保の課税もその辺が対象になると思う
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:08:45.20 ID:1D7yYJIg0
- だったらちょっとまわしてくれ〜
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:07.17 ID:bgGxB7GO0
- だって公務員の給与を賄うのにお金が必要なんだもん
次は預金課税かなあ
よろしくw
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:20.39 ID:Yn3SEjIy0
- 非正規差別されてる従業員のやる気
考えた事ないんだろうなw
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:29.73 ID:edDykLSZ0
- 派遣禁止にするぞと言ってやったほうが効くだろw
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:29.80 ID:tAdvYKHe0
- >>1
やる気ありすぎてデフレなんですがw
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:32.95 ID:QKSTziZa0
- てか、政府に金が行っても、今度は政府、
そして銀行の融資にも問題があるけどなw
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:36.76 ID:ozomRevd0
- 内部留保に課税とか意味不明な事を言ってるのは麻生だけだろ?
あんなアホ無視でいいよ
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:50.40 ID:05vl3rUr0
- パナマ文書
はい論破
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:09:52.46 ID:glff8wnD0
- 狭い日本で
仲間が苦しんでるのに
いい飯ぐらい食わせろよ
戦えないだろう。
この国の艦長は泥船を
操船してんのかよ
嫌だぞ。周りも皆そういってる
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:01.80 ID:DaNCfm2s0
- はよやれよ
課税しろ
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:02.03 ID:mAdy6k9P0
- 俺が死ぬまで財政が持てばそれでいいw
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:17.10 ID:dDrEMu5O0
- やる気はパナマにあるんだろ?
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:21.57 ID:BF1h72IN0
- >>1
正論だな。
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:25.38 ID:QYh8Ffp20
- 正論ではあるけどそもそも政策に頼った優遇措置のおかげなんだからここは譲歩しろよ
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:27.77 ID:605zBYPd0
- 銀行が貸し渋りや貸し剥がしをしなければ、
内部保留なんて持つ理由は無いんだけどねw
バブル以降の景気低迷の根源は、
銀行の与信能力が低下したことだと思う、
銀行からすれば、バブルを誘導したみたいに
政府が可笑しな政策しなければと言いたんだろうけどw
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:42.96 ID:MlD+1U6a0
- これは絶対やってほしい
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:43.55 ID:FTD78deS0
- 労働者のやる気はなくなってもいいのか?
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:46.29 ID:EYYHPqz90
- 内部留保は現金に課税したらいい。
投資に回ってる分は、非課税で。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:47.10 ID:QvcbwfjE0
- 実際問題不景気の時政府が間違いなく助けるってことならどこの企業も別に貯めこまないよなぁ
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:51.81 ID:3Udyn3wo0
- ダックスヘイブンも企業努力なんか
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:10:54.77 ID:AQa/qebI0
- これは安倍ちゃんGJだね
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:06.17 ID:T/FNFgf60
- 企業は適当にやる気を削ぐ方が丁度良いんだよ。
やる気ありすぎてブラックも多いしな。
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:09.81 ID:J8O4qzAG0
- イノベーションの無い大企業は引っ込めという事だよ。 二重課税とは言わない。 それは、罰金と言う。
派遣に丸投げして、正規が、鵜匠のつもりでいるから、そうなる。
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:17.58 ID:K24W297p0
- 内部留保は難しいところもあるよなぁ
下手に留保させないようにしてしまうと経済が傾いたときに体力なくて
一気にリストラが進む事になる
払う金が貯金されてないわけだから人を切るしかなくなるからなぁ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:32.78 ID:58kxhrkY0
- 自営業者とか死活問題だろ・・・
何か合っても銀行がホイホイ貸してくれるのか?
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:40.77 ID:EYYHPqz90
- 「内部留保なんてない!」
「だったら、課税しても影響ないよね?」
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:44.43 ID:oRcxSCUQ0
- いくら経済政策をしても、企業に溜まるだけという現実
企業が栄えても、国民は豊かにならない時代なのか
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:45.84 ID:Ok0w3vmD0
- >>212
本来は今より労働時間を短縮して、実働6時間でも潤う国なんだよ。それができないのは税金を払わない大企業が大問題なのだ
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:46.84 ID:FNHbCD/G0
- 頑張ってる下請けのやる気削ぐよりはましだろ
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:11:58.61 ID:yhUvvB4F0
- ぐだぐだいってないで税金払えよ
収益上がらない中小ばっかり税金を払わせて
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:01.08 ID:NoWxLz/L0
- 大体支出を減らせよ! なんで地方の高卒ボンクラ50代公務員が1000万円も貰えんだよ?
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:07.79 ID:D5UTG6/f0
- どうせパナマするだけだからな
税で取った方が良いに決まってる
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:09.42 ID:j9v96I+O0
- >>179
東芝やパナソニック等、巨額損失を出しても倒産を回避できたのは、内部留保のおかげ
銀行だけで支えられるわけがない
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:15.98 ID:9ZdawLIv0
- >>1
だったら還元しろ、ボケ
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:35.18 ID:S754qNoh0
- だから、零細で利益少ないところは少なめに
タップンタップンしているところは多めに
だろうに。
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:35.54 ID:MGjjIaOZ0
- >>204
国は増税しまくるし円は爆上げで海外に売りに行こうったって売れねーし
内部留保吐き出して社員に還元できるほど景気よくねーよw
社員に還元して会社消滅w
勤め場所なくなって欲しいのか?
おまエラ?w
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:36.38 ID:glff8wnD0
- >>240
資源がないのと
上がシフト組むのが下手なんだろうな
重なるとそうなる
工作かもしれんけどな。
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:36.63 ID:xI5wzidb0
- いやなら日本から出て行け!
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:38.99 ID:FTD78deS0
- 投資や従業員の給料アップを
やる気は増すのだから、良いのじゃね?
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:12:53.97 ID:EYYHPqz90
- 死活問題って、
倒産間際の赤字企業に課税するとか
そういう話ではない。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:18.02 ID:8Y6BARn+0
- 税金も払わない従業員や下請けにも還元しない。
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:18.49 ID:LZZXuQFL0
- じゃあ企業減税も反するから止めようよw
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:19.94 ID:30mdnW/n0
- 課税し金を分捕ったとして使い道が気になるんだが
それ以前に労働者に還元するという発想はないのかと
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:23.96 ID:k+1+OFN6O
- マネーじゃなく有価証券と置き換えれば
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:26.62 ID:mAdy6k9P0
- >>251
三菱重工があの為体だからな
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:28.13 ID:QpZEwO8XO
- >>1
タックスヘイブンまでよんだ
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:30.34 ID:+WifPiTf0
- >>242
いや、将来も赤字を垂れ流して資産を食い潰す予定ならおとなしく潰れてもらったほうがいい
金預けてる株主への背信だから
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:42.00 ID:K24W297p0
- 一番は留保させないようにして合わせて仕事がないときは社員の給料も払わなくていい法律作ればいいんじゃねーの?
保険ってのは保険かける必要がないならやらなくていいわけだし
仕事があるときの給料には払い出せばいい
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:44.33 ID:VQPN8KNXO
- 人手不足なら給料上げて募集するのが経済原則だが
それはイヤだ
移民入れろ
これが経団連のクズどもがやってること
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:13:56.13 ID:glff8wnD0
- お前ら国の修理
バンバン頼むわ。
設計の速度が出なくて困ってる
修理班もっとよこせ。
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:01.44 ID:J7AVDjlV0
- 明らかに過剰で適正を欠いた内部保留ですね。
自分達で無能無策で役人頼みですと言っている様ですね。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:02.09 ID:Dma2Wrz40
- 株バカが必死のスレ
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:20.94 ID:B2n4273x0
- 留保に課税ってどんな理屈だよw
企業に資金繰りのリスクヘッジさせないつもりか
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:25.67 ID:6gKoE621O
- 結局皆俺は不安だから貯める、お前が遣えよと言って聞かない。個人でも企業でも国でも一緒だろ。
ドイツに使えと財政出動迫るのも同じような事だろ。需要が無い、だからお前が使えと皆誰かに言って回ってる。それで自分は遣うのかと言うとご立派な遣えない理由を並べて使わない。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:25.80 ID:X2uFNYJb0
- もう既に税金かかってるからなぁ
二重取りは税法的に不味いんじゃないの
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:27.78 ID:bKqJWKoW0
- 非正規労働者の屍が転がってるぞ!
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:38.49 ID:KvLOvkl80
- 二重課税じゃん
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:38.55 ID:2hpAZQAz0
- >>242
企業は家計と違って基本的に社債発行したり、融資受けたり、株式発行したりでやっていくもんだから
基本的に借金で活動する
経済が悪くなった時に内部留保が無かったらリストラするって考えるのは間違ってるよ
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:41.25 ID:zVmzv5Ah0
- >>220
> だって公務員の給与を賄うのにお金が必要なんだもん
>
> 次は預金課税かなあ
> よろしくw
年金のように、無税の公務員専用預金銀行が出来ます。
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:50.42 ID:QYh8Ffp20
- そもそもここ放出しないとアベノミクス失敗なんだろw
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:14:59.98 ID:FTD78deS0
- >>243
課税の下限を設ければ自営業者は問題なし。
問題は大きな企業が金を溜め込むことだからな。
1億だ2億の内部留保は非課税にすればいい。
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:08.30 ID:j4YtKOyu0
- タックスヘイブン利用禁止にしろ
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:15.55 ID:bgGxB7GO0
- 内部留保課税はやってもいいけど
税引き後利益はきちんと確保しなくちゃならないから、
そうなるように人員削減と給与カットするわ
結局、しわ寄せは従業員にいくよ
サラリーマンは断固反対しないと大変なことになるぞ
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:18.14 ID:QvGgF7su0
- ソフトバンク大勝利!!!
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:20.15 ID:jnt2AMVB0
- 内部留保に課税するのは拙いだろ
分不相応な投資でバブルになるじゃん
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:24.56 ID:ZzvH7XmxO
- 内部留保を作らせないために法人税の課税強化ではいかんのですか
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:28.10 ID:9ZdawLIv0
- 企業減税なしでいいんじゃねーの
ここと公務員はおかしい
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:38.01 ID:mAdy6k9P0
- こういうのを悪代官って言うんだろう
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:39.02 ID:VQPN8KNXO
- その内部留保は
本来払うべき従業員の給料から盗んだ金だろ
従業員に金返せ
- 288 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2016/09/01(木) 18:15:40.22 ID:mVh1c4N40
- ∧∧
( ̄ー ̄)
内部留保課税というのがよくわからないんだけど
企業の利益に課税して、その残りが繰り越されるのが「内部留保」じゃないの?
既に税が引かれた残りのものなのに、もう一度課税しろってこと?
二重課税をやれってこと?
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:45.25 ID:K24W297p0
- >>265
でも潰れたら株主の持つ株券がゴミになるんだからそれはそれで大問題じゃねえの?
今デポの株持ってる奴は潰れないかヒヤヒヤしてるだろ
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:52.02 ID:vphl2Wma0
- なら投資するか還元しろよ
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:56.51 ID:qkYFwRHr0
- まずは役人の徹底的なリストラと給与のキャプ制が先
民間に比べてろくに働きもしないのだから
最高給与は多くて600万ぐらいだね
我々の税金なんだから
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:15:59.06 ID:7sDmJ2sA0
- >>243
そもそも、利益を事業主貸にすればいいだけだから、自営業者の内部留保なんて
あってないようなもんだよw
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:28.31 ID:ytcezqgC0
- 大企業重視なのにやるわけないじゃん、ないない、
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:32.98 ID:aaoIpAn60
- 経済を活性化させたければ、消費税と年金廃止だな
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:41.97 ID:7sDmJ2sA0
- >>279
> 課税の下限を設ければ自営業者は問題なし。
いやいや、そういう問題じゃないww
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:46.86 ID:QvGgF7su0
- >>1
それ内部留保じゃねーじゃん、
株式板の奴らがでばってきてやめろとか言ってくるが耳を貸すな!
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:47.74 ID:yD5ePkXx0
- 会計あんまり詳しくないから教えて欲しいんだが、
ここでいう内部留保ってどの部分のこと?
BSの純資産の繰越利益剰余金?
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:49.37 ID:6Ys2T4fE0
- おまらが内部留保するから不景気が永遠に続くんだろうが
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:54.93 ID:VLaSG8ta0
- 本来ならば、その内部留保が社員に向かっていってもおかしくないはずだが、
その社員に向かわせてお金を使ってもらうよう促すよりも選りすぐりのエリートで
構成された賢いボクら財務省がそのお金を回収し有意義に使うからね、ってヤツでしょ。
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:16:59.88 ID:rmpUpkoY0
- >>1
保険もクソもw ヤバくなったら銀行みたいに公的資金入るだろ カスが
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:04.70 ID:8pqPslRC0
- 日商って簿記ミクロは得意だけど
マクロは知らないみたいだね。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:11.69 ID:sT8z4HMa0
- >>276
景気悪い時に融資する銀行は少ないし、増資は既存株主に不利益となる
どちらも簡単には出来ないよ
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:23.17 ID:K24W297p0
- >>276
社債も融資も傾いてたり経済不安があるときは受けれないんだよ
お前、仕事もしてない友達に金貸してくれって言われてホイホイ出せるか?
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:23.58 ID:U6fcAavAO
- 法人税減税実施しておきながら
内部留保課税とか
キチガイが政策考えてんのかよ
こうなること(賃金は上げず内部に貯める)判りきってることだろ
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:24.10 ID:T/FNFgf60
- >>288
ちゃんと労働者に還元しなさいって事だろう。
国は企業に採算言ってきたけど聞かないw
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:28.99 ID:zVmzv5Ah0
- >>291
政府が本気でとりくめば、公務員も大量リストラ可能。
役所をネットワーク化して公務員を減らし、労働力不足の場所に人を回す。
移民も不要。
公務員人件費削減で財政復活。
実例:俺の場合、
ある申請のために数ヶ所の役所に出かけて書類入手し、ある役所に出した。
書類を紙に出して手渡すために合計15人の役人が関わった。
すべての書類はコンピューターの中にある。
だったら役所がネットワーク化され、帳票やデータフォーマットが統一されれば、最後の役所1つ、窓口1人で済む仕事なのに。
事務職公務員は人工知能を使わずとも既存ネットワーク技術でリストラ可能。自衛隊など現業公務員はその限りにあらず。
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:31.77 ID:GMjyrf9m0
- 課税すべき
企業は甘えるな
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:39.65 ID:jnt2AMVB0
- >>279
むしろ自営業とか中小が内部留保しているようなら
投資を促すように課税しろよ
内部留保を認めるのは従業員を多く雇っている企業に対してだけで十分だろ
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:46.55 ID:Ok0w3vmD0
- 公務員がウマーなうちは日本は良くならないに決まってるだろ。今なりたい職業1位なのから見てそりゃそうだわとなる。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:49.70 ID:vdXXEYb50
- 個人も内部保留頑張れと 日商の励ましだな。
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:57.73 ID:QYh8Ffp20
- >>287
これに尽きるわな
政策の穴はわざと作ってあるんだろと思うくらいアベノミクスは道半ばなんだけどw
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:17:57.73 ID:gF+z8peW0
- 働くも辞めるも自由な労働者と会社を一緒にすんじゃねえよ
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:02.23 ID:CSxgBBlj0
- 経済のことよくわからないけど、税金納めて残ったお金にもう一度課税するってことでしょ?
これはダメだよw
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:04.09 ID:xhlwRZnd0
- 大企業とその関連企業の最低賃金を1500円にすればいいよ
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:05.62 ID:cqTPAOea0
- この人達は従業員のやる気についてはどのように考えているのですか?
この人達は従業員のやる気についてはどのように考えているのですか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:11.13 ID:LNZUnNdG0
- 企業がやる気を出すと碌な事にならない
もう少し、やる気を削いだ方が良いのが現状
一方で、消費税を上げたりして一般大衆のやる気を削ぎ過ぎた
これを何とかしないといけない
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:23.50 ID:j4vVJ0Mz0
- プーチンばりに実力で云う事きかせるべき。
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:33.24 ID:KXehh7Sz0
- やる気を出すのは箱じゃなくて人だよなw
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:34.14 ID:IVTuDRQK0
- 嫌なら2本から出ていけよ
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:44.67 ID:h9srBYbY0
- >>271
リスクヘッジはできるだろ。課税した後に残ったお金でさ。
全部取り上げるとは言っていない。
何故それが分からんのだ?
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:45.85 ID:2hpAZQAz0
- >>303
そこまで経営傾いてるなら内部留保があろうとリストラするから
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:52.51 ID:IVTuDRQK0
- 嫌なら日本から出ていけよ
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:18:56.48 ID:KjlW8wKb0
- 安倍ちゃんだんまり。
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:12.69 ID:yJbAL1Hk0
- これは民主党政権の方が良いのでは
民主党だと怖くてこんなことはかえってできないっしょ 財界の御機嫌もとらないといけないから
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:14.47 ID:3bduquvh0
- 企業が自主的に内部留保を減らして世論の反感を買わない程度放出しとけば
課税なんて話まではいかなかったのに愚かだな
金を回さないことには経済にならんのだから貯めすぎてるところが叩かれるのは
当然の処理
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:16.74 ID:y7qseUSRO
- んなことよりタックスヘイブンなんとかしろ
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:19.32 ID:TJ5aUW6n0
- そんな経済原則なんてねぇ
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:21.36 ID:oHDGUoI30
- >>1
儲けを人件費に回してる企業には減税
儲けを配当に回してる企業には課税でいいんじゃねえかな
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:22.93 ID:+WifPiTf0
- >>289
何年も赤字を垂れ流した末に倒産されるよりはよっぽどマシ
巨額の内部留保を使い果たしてから潰れるってことは、さっさと潰れるより何倍もの他人の金を無駄にしたことになるんだぜ。
日本企業は赤字になったら、経営者がすぐクビになるような制度じゃないんだから
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:25.45 ID:MGjjIaOZ0
- >>265
何言ってんだ?黒字の企業こその内部留保だろ?赤字会社がどーやって内部留保すんの?
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:31.61 ID:Ok0w3vmD0
- >>308
馬鹿なのか?中小企業は一部持ってるだろうが、自営業が内部留保もってるわけねえだろ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:33.35 ID:345osnNB0
- 法人税下げる代わりに内部留保に課税すればいいんじゃね?
- 333 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/01(木) 18:19:41.04 ID:w03f/v/u0
- 小泉竹中のせいで日本の企業の株が外資に買われまくっちゃったから
企業の内部保留=外人株主のモノ
ってことになっちゃったから
税金で国のものに取り上げれば=国民のものってなるので
外人株主から国民の手に富を取り返すことになる
とにかく小泉竹中のせいで日本の企業の株が外資に買われまくっちゃったから
企業が外人株主を儲けさせる為に活動するようになって
日本人を搾取したり奴隷労働させるっていう体制なっちゃったから
派遣だの残業代ゼロだの内部保留溜めまくりだのになっちゃった
小泉と竹中のせい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:43.92 ID:E2OZmiVP0
- 法人減税は一律にするくのはなく、正社員一定増もしくは賃金一定(4%?)以上アップにところのみにすればいい
企業→家計のインセンティブを持たせる
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:46.81 ID:6vxBoDrY0
- >>239>これは安倍ちゃんGJだね
工作員は>>1これが本気でGJと思うん?w
労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/19/roudou.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0
【鳩山マーク2】安倍晋太郎元総務会長の相続に関して個人及び団体において1000万円以上の納税記録が一切ないことを安倍総理自身が公式に認める。【衆議院 予算委員会2016年5月16日】
https://www.youtube.com/watch?v=bvMci4eKPKI
公式の相続税推移
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/115/souzokuzei.png
千歩譲って安倍が相続税を納税してたら有意義な政策とは思うけど
率直に脱税した安倍、内部留保王の安倍がこんな政策出すな!としか思わないわw
仮にこんな政策やっても骨抜きになるのが理解できない>>239がマジで憐れに感じてしまうのだがw
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:47.46 ID:gF+z8peW0
- 煽動してんの共産党員だからな
騙されんなよ
こいつらの目的は日本企業の弱体化だ
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:50.65 ID:xZvizKKE0
- え?留保せず投資しろよってことだろ?
そうすれば世の中にかね回るからいいじゃん
給料還元だってやりやすくなるだろ
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:19:54.48 ID:6wNsI+Kr0
- 法人税安すぎんだよ。
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:21.01 ID:Nx2wQVXj0
- で、トヨタはまた下請け叩くとw
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:25.41 ID:b+dI8VVK0
- 現金担保なら融資も受けやすいし、利息で銀行も潤うだろ
何が不満なんだ?
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:25.82 ID:33vWVBZ00
- 内部留保に課税は流石にダメだろ…
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:37.72 ID:yJbAL1Hk0
- >>307
役人と違って血のにじむような努力をしている企業を虐めてどうする
雇用の機会も減るばかりだ
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:46.62 ID:orJbrCW10
- 社員に還元しろ
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:53.64 ID:TrNighKP0
- >>338
高いよ。日本より高い国があるんだろうかってくらい。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:20:55.61 ID:Y5sC2vhG0
- トヨタ「じゃあ日本から出ていきますwww」→お前らの親失業
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:06.61 ID:MC3l5s+80
- デタラメを
この3年で内部留保現金が27%も増えてるが
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:10.08 ID:vdXXEYb50
- 最低賃金倍にしてやれ、
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:10.38 ID:Mo7LLgV80
- 社員に還元しろよボケ
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:14.76 ID:XkCMqOd00
- 三村アホか。
クソボケドアホが。
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:15.88 ID:5/MYFWWm0
- やる気(笑)
ゲラゲラ
触法すれすれ
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:17.30 ID:bgGxB7GO0
- 公務員税なんかどーかな?
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:22.67 ID:RwajpEMA0
- しっかり雇用やら給与にしっかり力に入れれば減税処置を行うとかすれば別にいいと思うがな
その判断が国ってのが信用できんところだが
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:32.09 ID:Kx3V8ewW0
- 何に備えてるのか意味わからないな
経済が傾いてる時にお金あって投資しても
みんな買い控えすんだから意味ねえだろ だったら元気な時投資して商品作れよ
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:40.65 ID:MC3l5s+80
- >>344
企業が払う社会保険費との合計では高くは無い
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:43.04 ID:72lUL/Xe0
- >>306
個人情報保護でネットワーク化出来ない
出来ても用途が異なれば情報を利用出来ない
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:21:44.26 ID:VgMH/Dzs0
- これは余りにも愚策過ぎる
そんな馬鹿げた事言ってる暇があったら
支払われるべき賃金がきっちり全額支払われているか
労働者に自腹を切らせる様な違法行為が常態化していないか
そういったところをまず確り監視監督したら?
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:10.17 ID:ATsjShmA0
- 内部留保っていう字面を見て「社員に払う給料をケチって貯めた現金」と勘違いしてるアホが多いんだな・・・
企業会計の初歩も理解してない貧乏人の僻みでしかないのな
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:11.63 ID:FTD78deS0
- >>295
なんで?
個人がやってるような小さな会社の数千万の貯金に
課税する必要はないと思うぞ。
問題は大企業の巨額の内部留保だからな。
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:15.13 ID:E2OZmiVP0
- マクロ的に過度な企業部門の利益剰余金は問題
企業→家計にお金を流す政府の政策が求められる
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:19.37 ID:6gKoE621O
- >>282
ああいう守りを捨てた挑戦はなかなか日本人には出来ない事だと思う。日本にあってああいう事をやるという意味では俺は評価する。
ああいうのは失敗した時のダメージもでかいからな。皆成功する訳でもないし。だから一方で手堅さも大事だろう。
適度に守りを捨てた挑戦をする奴が居るから良い。
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:23.48 ID:MGjjIaOZ0
- >>305
企業は国に散々景気よくしろ、円下げろって言ってるがなw
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:27.19 ID:xI5wzidb0
- ブサヨザマァwww
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:28.45 ID:rmpUpkoY0
- >>315
考えてないよ
士農工商って制度にはちゃんと日本人の性質が浮き彫りになってるんだよ
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:33.16 ID:8pqPslRC0
- ほらなジャップは甘ちゃんだろ。
法人税率下げれば賃金にその分が回る<だろう>で決めたわけだ
くそジャップ馬鹿政府は氏ねよ
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:41.10 ID:MVpnawK80
- 内部留保に比例して社員の給与UPさせてよ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:45.70 ID:NMRvZXae0
- マジレスすると、利益の再配分を怠ってるのが一番の問題
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:51.99 ID:+WifPiTf0
- >>330
将来の赤字のために残すなんて理由は通らないって言ってるだけだよ
黒字なら当面企業経営に不要な資産処分してじゃんじゃん配当しろ
そのあと傾いたのならおとなしく潰れろ
投資家には金が残ってるから別のとこに投資が向く
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:22:53.54 ID:wh0PJgcf0
- せっかく貯めた脱税がww
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:01.40 ID:4hIsE/hI0
- 法人税下げまくって租税回避地化して
そっちに課税すっかーw
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:08.62 ID:Pmbpm7J40
- >>168
「そうですね。でもうちの
内部留保のカウンターは1兆円単位
なんで(キリッ」
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:10.00 ID:Ok0w3vmD0
- 安部はわかってないからこそ、平気で聴こえの良い従業員にたくさんあげて下さいとか抜かす。
会社が潤ってりゃお前に言われなくても社員に還元するわ。
経営者になったことないお坊ちゃんにはわかるまい
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:11.24 ID:TlrlOQqy0
- 接待費とか経費に出来るよう昔にに戻したら良いよ
北風と太陽
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:20.86 ID:i7dogCtA0
- インフレで内部留保改善って自民だけでなく
経済学者や証券会社の連中が言ってて
池上彰はインフレ目標は達成したようだとか言ってたけど
改善したの?
内部留保が現金とは思わないけど
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:22.57 ID:C9aAhiv20
- 企業のやる気って
そもそも何だ?
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:27.89 ID:7NwJQac00
- 社会福祉は着々と切ってんだから早く実行しろよ。
企業だけが法人税減税なんて許されないぞ。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:39.31 ID:Y18xiTVm0
- > 企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
確かにこの方法は良くない
だから、内部留保を貯めこむだけの企業は今のまんまだが
内部留保を放出する比率に応じて企業に対する何らかの減税などをしてやればいい。
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:44.23 ID:8mUWcHhS0
- >>1
先ずはNHKの内部留保からだよな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:47.46 ID:1D7yYJIg0
- やる気とは次元が違いすぎてもうって感じ
まわせばいいだけだぞ
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:47.82 ID:9FsoIJAf0
- 内部留保じゃなくて(使用目的の無い)留保金な。
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:49.16 ID:T/FNFgf60
- >>356
それはそれで企業から同じように文句が出そうな予感がw
監視するなとかさ。
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:23:52.20 ID:imM17OPP0
- 企業にストックされるのかわかっててやってるとしか思えん
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:03.77 ID:yJbAL1Hk0
- 内部保留はリスクのための積立金の意味もあるだろ
リコールや三菱のセクハラ賠償などがあったら1発で会社が潰れてしまって社員が露頭に迷う
共産党などはその当たりをまったく考えていない
共産党にしてもやにかあった時のために資金を保留しているだろう
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:08.58 ID:wh0PJgcf0
- 政治家様は自分の保身の為なら何でもするぜww
政治家こそ機械化されるべき
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:16.84 ID:2pHjUZM60
- 永遠に黒字出せる会社なんて無いと思う
- 385 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/01(木) 18:24:21.51 ID:w03f/v/u0
- 内部保留せずに社員の給料として社員(国民)に還元すればいいだけ
内部保留のままだと外人株主のモノなので日本人の労働と富が外人株主に搾取されたままの状態
それを日本人の手に取り返すのが内部保留課税
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:32.91 ID:Ok0w3vmD0
- まぁ全てはタックスヘイブンだからね
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:36.31 ID:FTD78deS0
- >>374
経営者、投資してる資産家が大もうけできることが、
企業のやる気なのだろ。
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:24:52.19 ID:pHD7/Ut+0
- 社員のやる気そいでどうなるよwwww
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:00.91 ID:w/aIoQwD0
- 社員のやる気の方が底をつくんだけど
何言ってんのオッサン
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:07.66 ID:gF+z8peW0
- ここで問題です
1000万儲けました
500万税金払いました
残った500万で設備投資しました
今の段階で内部留保はいくらでしょうか?
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:17.62 ID:DKkfXFum0
- 社員や社会に還元しろよ馬鹿。
何かあって潰れても代わりはあるわ。
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:35.87 ID:y+0Qg+Oi0
- 思い付き予算
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:55.54 ID:b+dI8VVK0
- >>357
そもそも職業選択の自由が憲法で認められてるんだから、他人の就業形態についてとやかく言う筋合いも無いしな
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:25:58.08 ID:bgGxB7GO0
- 従業員への還元ガー
とかうるさいわ
嫌ならとっとと辞めて独立しろよ
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:01.95 ID:mM24Tb980
- 企業のやる気など判断基準にならない
やる気がなくても市場競争に勝てるのなら
それを受け入れなければならない
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:10.62 ID:tQJFm0Qo0
- >>1
なんだこいつ
企業は社会的責任を負う
社会の中で商売させてもらってこの言い分はない
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:12.70 ID:yQjX7jGl0
- ナイブリュウホガー
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:18.77 ID:h9srBYbY0
- ヘイブンして国に税金は納めない、従業員に利益の一部を還元しない。
いいかげんにしろよクソ企業。調子乗りすぎなんだよ。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:26.85 ID:Ok0w3vmD0
- >>385
馬鹿じゃねーの?
何で毎年自転車操業せなあかんのだ
アメ公に盗られてる実感は、スレタイの通り、内部留保に課税された時だろ
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:33.92 ID:tzxT4vRK0
- 給与に回したら良いだけ。
生きる人間ウィルスは発作起こしてとっとと死ね。
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:42.49 ID:zVmzv5Ah0
- >>376
税金の話しをするなら、まずタックスヘブンを無くしてから。
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:42.51 ID:nCRePzLL0
- いつからこの国は共産主義になった
安倍は中国愛しすぎだろ
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:44.26 ID:gpqkwBMG0
- 収益を上げているなら従業員に還元しなさいよ
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:57.35 ID:yJbAL1Hk0
- ともかく共産党とかが主張している事に1ミリも正しい事はない
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:26:59.81 ID:MGjjIaOZ0
- >>367
おまえの脳には将来の一時的な赤字を内部留保で乗り切れて倒産を免れてまた黒字になるっていう事例は存在しないの?w
バカ?
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:01.99 ID:LwuJdHFP0
- 留保せずに使えば良い。
貯め込むばかりの守銭奴企業に対しては、名指しで発表の後に課税だな。
自発的に昇給などをやらないなら、国が動くしか無いだろう。
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:02.17 ID:2hpAZQAz0
- >>390
そもそも純利益で設備投資する企業なんて無いから
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:04.39 ID:cWZmo4vK0
- 使うといっても113億あんだろ
経済回すなら開放しろや
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:06.77 ID:UblSySzs0
- 税金はためこんでるところから取る 当たり前の話
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:12.04 ID:aaoIpAn60
- パナマ文書に名前のあった企業のみ資産課税しよう
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:14.70 ID:2pHjUZM60
- 赤字の時に無給にしても良いのなら内部留保を社員に
還元するのもありだと思う。
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:18.49 ID:loIEp0uk0
- まずタックスヘイブンなんとかしろ
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:21.20 ID:ISCC5l360
- パナマ…
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:29.21 ID:u3kmJ+VJ0
- 社員に還元しろというけど、内部留保が増えている
大企業は既に社員の給料もそれなりに払っている会社
が多いんじゃないの?
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:29.75 ID:K24W297p0
- >>321
そこまでじゃなくても一時しのぎする時間があればって状態でも銀行は貸さないよ
貸しはがししにくいからな今は
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:31.25 ID:05vl3rUr0
- タックスヘイブンを法律で取り締まるのが先決だろ
安倍政権にできるかな?
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:35.14 ID:V3uCM8Pa0
- タックスヘイブンは反しないの?
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:39.92 ID:6gKoE621O
- 働く奴が金を手にするためにはどんな貯蓄も等しく悪だろ。
単純にインフレ政策でいいよ。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:44.44 ID:5Nx0DdbX0
- 従事者の給与を上げてねって福祉の報酬上げたら大半が内部留保に行ってて国がキレた事があったね
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:46.27 ID:gF+z8peW0
- >>407
不正解
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:48.24 ID:zIe17aCn0
- 企業のやる気をそぐのは反対! 奴隷のやる気をそぐのはいいぞ!ってことか
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:27:50.66 ID:yQjX7jGl0
- なるほど!社員に工場の道具とかくれるのか!
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:00.08 ID:gERypbHn0
- 意味がぜんぜんわからんな
法人税下げといて内部留保に課税って
プラマイゼロで単に税制を複雑にしとるだけやん
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:00.18 ID:6vxBoDrY0
-
植松聖の大島理森議員と安倍総理宛手紙
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/128/tukui-letter.png
ビューティフルジャパン!
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/127/sagamihara-uematu.png
ll'''''''l, l''''l,, ,,,,,,,,,,
llllll,,,lll, ,,,,,,ll'''''''''ll,,, ll' ,ll 'll l ,ll''ll, ,,,,,,,
'll ,,,, ll, lll''''' ,,,,,,l''''ll, ll, ,ll' ,,ll'' lll ll ll ll,,,,,, ll,, '''l,,
''''',ll ,ll '''''''''' ,,,,,,l''' ,l' ll, 'l,, lll ll ,,,,,,, 'll, '' ,l' 'l, l
,l' ,l' 'llll,,,,,,ll'''' ''l, 'll, ll, '''''''' ,,l' '''l,,,,,l' '''''''
lll,,,l'' 'll,,,ll' '''ll,,,,ll''''
,,,,,,,,,,,,,,,,,ll''''''''ll,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'''''''''''''''''' ,,,, 'll
'll, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,l''''''''''''''''''''''''''''ll, lll
l l ,,,,,,,,,,,,ll''''''''''''l,, ll ll
l l l'''''''''''''' ,,,,,,,,,,,,,ll' ll ll
l l ''''ll,,,,,llll, ll ll ll
l l ll ll,,,,,,,,,,, l ll
l l ,,,,,,,,l''''' 'll l ll
l l l,, ,,,,,, ,llll'''''''''ll,, ll ll
l l '''''''' l lll'll,,, 'll, l ll
l l ll lll,,,ll'' lll, ll ll,
l l,,,,ll'''''''''''' ,ll ll lll
l ll,,,,,,,,,,,,,l''''''''''''''''''''''''''''''' lll ll
lll l ,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'''''''''''''''''''llll l
lll ''''''''' ,,,,,,,,,,,,,,,, ll
l,,, ,,,,ll'''''''''''''''''''''''' '''''ll, ,ll'
''''''''' 'll,,,,ll''
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:02.42 ID:yKj56jRj0
- 社員に還元しろとか言ってるが、内部留保のほとんどが現金以外だろ
土地、建物、資産だって内部留保だぞ
文房具だって内部留保
それをどうやって還元するんだよ
会社解体しかないだろ
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:22.59 ID:gQWMNoqH0
- >>396
おまえはあほか?
大企業にしても中小より多くの法人税や事業税を払ってきているだろ
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:23.17 ID:Kx3V8ewW0
- 将来に備えるというなら別の分野に投資するとか
リスクバランスとることじゃないの
大企業こそピンチになってから動いてたら遅い気がするんだが
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:25.97 ID:MGjjIaOZ0
- >>385
おまえの知ってる株主って外人株主しか存在しないのか?
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:30.30 ID:Ok0w3vmD0
- >>411
これ。そんなんで社員の士気が上がる訳ないわな
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:49.17 ID:K24W297p0
- >>329
経済の視点からは正しいが株主としては危ないかもと思った瞬間に紙切れになるよりは
まだ時間がある方が救われることも多いんだよ
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:28:55.07 ID:lj61FZ4/0
- 従業員の賃金に充てて士気向上させればいいではないか
同業他社比較で設備投資の少ない企業について対象としないとな
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:01.03 ID:E2OZmiVP0
- 企業部門の利益剰余金が記録的な水準になった現在、強力な企業→家計の政策は必要だが
所謂内部留保を強欲企業が貯めこんだ現金というような誤解を抱かせる共産党系の政策には賛同しかねる
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:15.82 ID:R5j0+d6O0
- さすがに内部留保への課税は無理
そんなことするぐらいなら法人税上げた方がいい
その上で投資減税するなりすればいい
法人税減税して内部留保に課税て、それは政府がやることじゃない
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:17.04 ID:gF+z8peW0
- 誰か>>390に答えろよ
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:32.06 ID:2hpAZQAz0
- >>415
喜んで貸すだろ
まあ、そもそも一時しのぎする時間があればってのをどういう状況を想定して言ってるのかよく分からんけど…
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:40.21 ID:b2XLFQKh0
- これは、税の対象じゃなく、社員への還元対象だろう?
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:43.48 ID:fn/GWHyv0
- 内部留保を削いで
赤字即倒産そして中華に買収
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:45.63 ID:MQTlltWe0
- >>433
そもそも法人税もまともに払ってない
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:49.45 ID:GD9uMLPV0
- どうせやランだろ
やったら褒めてやるよ
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:50.31 ID:pLva6vpv0
- こんなの駄目だろ
給料からもろもろの税金や保険料払った後に
貯金してたら、意外と貯まってるから
没収されるようなもんだ
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:29:56.52 ID:Ok0w3vmD0
- >>426
馬鹿はお前だ
大企業は1から100まで国に税金を納めていない
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:07.47 ID:7sDmJ2sA0
- >>390
設備投資した500万分なんじゃね
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:08.91 ID:9H9E4ZDF0
- 企業内部に金溜め込んでも意味ねーから。
こんなのが社長じゃやべーだろ(笑)
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:14.85 ID:gQWMNoqH0
- >>403
会社が傾いた時に どうやって給料を社員に払うんだ バカかおまえは
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:27.08 ID:O/iPLu/hO
- ばらまいたり活性化目的で税金下げたのに内部で溜め込みました
何がなんでも社員に還元なんてしたくないです
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:27.46 ID:K24W297p0
- >>435
貸さないよ
今の銀行は借りなくていいような会社にしか貸さないのが金融の正解になってきてる
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:35.53 ID:fn/GWHyv0
- とりあえず海外に留保した分に課税位にしとけよ
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:35.71 ID:QmizaOY30
- 支出減らせよ
尊厳死認めていらない年寄は処分
相続税の課税対象者増やしてるし一石二鳥やろ
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:36.44 ID:yN+0DQ0dO
- >>325
ほんこれ。ひたすら溜めてるとこあるからな。
金を回せば済んだ話。
留保金課税復活すんのかなあ
- 450 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:43.13 ID:+WifPiTf0
- >>405
累積の大赤字を取り戻すほどの大黒字になったところがあるのか?
銀行なんか長らく欠損金の穴埋めのためだけの利益しかわかないから、税金もしばらく納めてなかったぞ。
- 451 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:50.61 ID:bgGxB7GO0
- このスレで叫んでるお子ちゃま達は
自分の働いてる会社の内部留保がいくらあるのか知らない
というか知らされても数字を読み込む知識もないから哀れだ
- 452 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:54.44 ID:j0WhNWlO0
- 過労で儲かってない人からなけなしのお金搾り取るより
いいと思う。
どうせ給与にならないお金だから
誰もヤル気そがれないよ。
- 453 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:30:55.52 ID:U0mLJBEu0
- 留保しなければいいじゃん
- 454 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:19.18 ID:PXxSzGx+0
- ×利益
○脱税
- 455 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:22.64 ID:7sDmJ2sA0
- >>358
自営業者に、内部留保とか言う概念を持ってくること自体が間違ってるんだよ
- 456 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:27.16 ID:UblSySzs0
- 会社傾かせる様な無能が社長とかやってると潰れるわな課税関係無しに
- 457 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:31.06 ID:PMUp3EYF0
- もう従業員に還元する気が無いのなら、国が召し上げればいいよw
安倍ちゃんGJwww
でもジンバブエ化しそう
- 458 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:37.96 ID:FwrSh1ZdO
- 国民のやる気をそぐ税制にはすぐ賛成するくせに
- 459 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:45.90 ID:7NwJQac00
- >>426
大企業の実質法人税率めっちゃ低いの知らんの?
- 460 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:31:55.50 ID:Ok0w3vmD0
- 3%の大企業が中小企業より税金を多く払ってるとかヘソが茶を沸かすわ。
50%の中小企業を合わせた額の方がデカいに決まってるだろ
- 461 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:06.41 ID:2hpAZQAz0
- >>446
いや、貸すから
十数年前を基準に考えてないか?
- 462 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:07.21 ID:G+ZgRUih0
- >>443
こんなのしか居ないよ
- 463 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:14.88 ID:5Nx0DdbX0
- 福祉は平均内部留保が1億越えたら国が怒った
私企業には今怒った
それだけの違い
- 464 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:25.95 ID:m7hqksQt0
- お金が停滞することは悪
国内投資に向かわない資金には締め付けをするのは当然だろう
- 465 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:32.30 ID:ARPqaens0
- >大部分は使われているということだ」
使っているふりをしてるだけだろw
- 466 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:38.23 ID:h9P3jtKl0
- 政府が円安にして儲けさせた分を出せって言ってるのに
さんざん儲けた後に、出さない!はダメだろw
- 467 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:41.94 ID:gF+z8peW0
- >>442
正解
これがわからない奴が多すぎる
投資が縮小して経済がますます縮小する
- 468 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:48.71 ID:MGjjIaOZ0
- >>438
大企業はな
- 469 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:55.41 ID:2mN6Niq/0
- 社員はたくさん貰ってるからやる気あるんじゃない?
- 470 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:32:57.26 ID:KXehh7Sz0
- 内部留保=資産ー負債ー資本金ー資本剰余金=500(設備)-0(現金支払)-0(資本金資本剰余金)=500
だったけ?
数年前にこう習ったような気が
- 471 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:01.58 ID:nCRePzLL0
- こんなもん内閣が銀行のケツ蹴とばせばいいだけ
自民党のアホどもがボンボン世襲だから金融のきの字も知らないから
銀行に翻弄されんだよ
- 472 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:09.59 ID:SEKOReJQ0
- 安倍はダメだなぁ
というか自民党がだめや
過去を見ても社会主義的な政策では絶対に良くならない
- 473 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:12.98 ID:IHc9Hsss0
- 配当性向を強制的に上げて、その上で配当金への税率upでいんじゃない?
- 474 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:14.70 ID:pmzwRPaN0
- 一番課税しなきゃならないのは、しこたま溜め込んでる団塊の屑どもだろ。
- 475 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:19.63 ID:UHPBmjZb0
- 実体の無い投資=タックスヘイブンに資産を逃がしてる企業が経済原則も糞もねえんだよ
内部留保は脱税のおかげで貯まったんだろうが
違法性が無いと口を揃えて守銭奴無能経営者達が言ってたな
そこは見逃してやるから税金払えと言ってるだけなんだよ
脱税犯というか額と手口からみても泥棒と一緒
三村「せっかく脱税して貯めた金に課税するなんて意味なくね?俺らの苦労が水の泡だわ」
こういう事かな
- 476 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:20.66 ID:iEflP2aO0
- 国民は、企業の内部留保を見習って
消費せずに貯金しましょう、ってことで
- 477 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:24.43 ID:pLiHfw/u0
- アベノミクスが内部留保をもたらした。
- 478 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:26.41 ID:AfUpR0V50
- 10億円とかの預金持ち過ぎの奴にも課税しろよ。
- 479 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:26.73 ID:m7hqksQt0
- 資産を海外に移すような企業はいずれ商売で行き詰る
- 480 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:36.22 ID:bKqJWKoW0
- こいつらの欲は無限
- 481 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:36.89 ID:+WifPiTf0
- >>430
利益の上がらない企業にカネ出した無能な投資家にも額が少ないうちにさっさと退場してもらうに限る。
- 482 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:41.52 ID:5B3UkT0g0
- 一部でも上場した企業に限って内部留保に課税したらいい。
上場できるってことは、それだけ余裕があるということ。
問題ないよなw??老人騙して一部上場してるデポさんよwww
- 483 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:42.30 ID:Ok0w3vmD0
- >>464
停滞しているのはタックスヘイブン黙認国だからなのだが…
- 484 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:52.56 ID:d4lZkrbo0
- >>107
それいいね
- 485 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:33:53.04 ID:2cABhgfH0
- そういやパナマ文書の件はどうなった
- 486 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:07.35 ID:vdXXEYb50
- >>414
下請け虐めたおして 出した利益だからな。
- 487 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:17.49 ID:A6K/mJjuO
- 内部留保を吐き出せって言われてんだから売れ残った車の部品とか社員に配ればいいやん
- 488 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:21.94 ID:b+dI8VVK0
- >>437
赤字倒産なら住専とか長銀の時みたいに税金補てんで借金チャラにするんやな
中共様ウハウハなんやな
- 489 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:29.65 ID:Zj+6DHzP0
- 賃金上げ渋りは努力して、収益に寄与している社員のやる気をそぐもので、経済原則に反する
- 490 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:30.43 ID:L521F4eO0
- 内部保留に課税したら二重課税じゃないか?
そんなことよりサビ残させてる企業から罰金取ればええ
- 491 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:35.15 ID:6cxDnjp50
- 給料として還元すれば社員のやる気上がると思うよ
- 492 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:40.56 ID:8ELOL93v0
- この程度でやる気がなくなる「企業」なら
つぶれて下さい
どうぞ
- 493 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:50.57 ID:iEflP2aO0
- 内部留保があるくせに、
法人税減税だと言いやがる
法人税は累進課税式に上げましょう、どんどん
- 494 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:58.18 ID:gCIbZB6O0
- >>426
アホすぎ
ここから立ち去ってくれ
- 495 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:34:59.31 ID:w77etg+j0
- m9(^Д^)9mザマァ
- 496 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:02.13 ID:IMNK++B40
- 内需が強ければほっといても設備投資するんだけどね
経済界自らが内需を減らすような政策を推し進めてるんだから仕方ない
- 497 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:07.00 ID:J4vQvnHk0
- >>464
だね。
ただし、3年分の給料補償分という用途を確保した残りだね。
給料補償にという勘定であれば、税金止めたほうが良いね。
あと、研究開発投資枠。
一年分の売り上げくらいは無税にしないとなー。
- 498 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:07.75 ID:Ewytq1Pe0
- 企業は法人、やる気は自然人の気持ちのこと。
企業にやる気など関係のないことだ。
「俺達のやる気がなくなる」ならまだわかる。
やる気のなくなった経営者など経営者には不適格ということだ。
- 499 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:09.26 ID:gF+z8peW0
- 内部留保しない方法
利益を全額税金で没収
利益を全額経費で使用
株式会社の存在意義なくなるだろ
共産主義かよ
バカども頭に虫でも沸いてんの?
- 500 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:17.48 ID:RtWUaALt0
- 内部留保しないでちゃんと給与を払えよ糞企業ども
- 501 : 【だん吉】 :2016/09/01(木) 18:35:18.15 ID:+IzqFiVA0
- /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i / 自民党の大切な支持勢力である
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ 財界のためなら何でもします
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、 アベノミクス万歳(ぷげらw)
- 502 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:20.78 ID:nWq/XLz60
- 内部留保=現金って勘違いしてるアホがいまだに沢山いる事に驚きを禁じ得ない
- 503 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:21.72 ID:dLJV6n2m0
- 共産主義まっしぐら 公務員様以外は全て奴隷
- 504 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:24.31 ID:1/wwlZOz0
- >>467
バカはお前
留保金課税制度は既に存在する
内部留保課税の根拠になる内部留保の絶対的定義などこの世に存在しない。
定義が存在するというなら提示してみせろw
- 505 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:30.77 ID:ImT2w/ig0
- 企業のやる気ってなんだよ?
企業に課税されたって社員のやる気は変わらんわ
- 506 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:33.78 ID:4Z+Pjz2I0
- 銀行の短期資金の貸し渋りが無けりゃ溜め込む必要なんか無いんだろうけど現実は違うモンなあ。
- 507 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:36.33 ID:Ok0w3vmD0
- >>487
いや、在庫には課税されるから余らないよう必要な時に必要なだけ作ってるの
- 508 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:39.60 ID:mTMrImP10
- 景気悪くなって使ったなら控除で
- 509 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:44.38 ID:KXehh7Sz0
- ちゃうか 減価償却累計額が負債にあるか
- 510 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:48.53 ID:7HeNxeSl0
- 絶対に企業の内部保留に課税しろ!
- 511 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:55.52 ID:b+dI8VVK0
- >>486
またアップルの悪口か!
- 512 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:56.70 ID:DKkfXFum0
- 当たり前に利益をそのまま支出しないよな。
そんなのアホでもわかるが、この会頭が言っていることは企業だけの立場だけだわ
- 513 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:57.30 ID:UyYiyI380
- やる気ない奴が新規事業に投資せずにため込むんだろ
- 514 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:35:57.82 ID:PFbXTlCg0
- 株価支えてやってんだから当たり前だろ。
何で内部留保使わせないで、わざわざ日銀が
株買ってんだよ。
- 515 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:00.68 ID:LGtiSo6/0
- 法人税30%払うぐらいなら、従業員の人件費に還元するのが普通。
だけどw 法人税払わなくていい方法があればw、
内部留保が良いに決まってる!
- 516 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:10.37 ID:pdJubhgV0
- 給料や設備投資に使え
- 517 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:22.08 ID:1/wwlZOz0
- >>502
内部留保の明確な定義なんてどこにも存在しないからw
特に税法の世界ならなおさらw
ばかすぎ
- 518 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:23.64 ID:6cxDnjp50
- 二重課税が問題ならガソリン税に消費税かけるのをやめてくれ
- 519 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:24.24 ID:HF2rRhdS0
- お金持ってる人←エラくない
お金使ってる人←エラい
- 520 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:24.37 ID:SEKOReJQ0
- >>494
税率が中小より高いのだからそうじゃね
- 521 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/01(木) 18:36:33.54 ID:w03f/v/u0
- >>428
日本の経済がよかった時は外人株主なんて居なかった
タケナカと小泉のせいで企業が外人株主だらけになって
外人株主がもっと日本と日本人から搾取するために自民党や経団連を使って
日本の仕組みを改悪し続けてるので日本経済と国民生活が衰退する一方
外人株主の搾取が日本がおかしくなってる大きな原因だから
そこにフォーカスするのは当然じゃん
- 522 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:34.62 ID:kbQ9IvPB0
- つまり相続税はゼロにしろってことか
- 523 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:42.81 ID:svmxzzUN0
- 仕方がないだろう
企業が資産をパナマに隠すんだから
- 524 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:42.85 ID:UblSySzs0
- そんなんでやる気無くなる位なら辞めろ 代りはいくらでもいるわ(#^ω^)
- 525 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:46.67 ID:+WifPiTf0
- >>499
100%配当すれば内部留保は増えないよ。
- 526 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:47.09 ID:h9srBYbY0
- >>459
ほんとこれ。中小とくらべて大企業の方が税率低いうえに、ヘイブンまでしてお咎めなしだからな。
どんだけ優遇されてるんだって話。
今までホントに調子乗りすぎてたんだよ大企業は。
- 527 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:36:57.18 ID:sCIuG6eP0
- >>3
ほんとにそう
それに手出すと成り立たなくなる
- 528 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:10.50 ID:gF+z8peW0
- >>504
バカなの?
BSも分からないのに何言ってんの?w
キチガイかよwwww
- 529 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:22.36 ID:kUzJYnKX0
- 三村という75歳の労咳がやらかしてることをよく頭に叩き込んどけ
こいつらが、労働者の金を搾取し、内部留保やタックスヘブンに金を
逃しているのだ。
こいつの権力もせいぜい5年程度しか続くまい。
この年齢層は本当にやっかいだ。
- 530 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:24.21 ID:vdXXEYb50
- >>511
アップルひでーな。 真似するバカもいるんだろうな。
- 531 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:39.70 ID:GtDDLMbD0
- あのさー、月給は1/4、ボーナスは1/3収奪されて、その上に経団連様推奨の消費税でもっと収奪されて、それでも我慢して働いているのよ。
努力もクソもなく一律なんだからさ、お前らも一律に収奪されろよ。
ネタ元が経団連でなかったのが、実に残念だわwww
- 532 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:43.00 ID:69fBcxbN0
- 金を回さないやつは犯罪者だからな
- 533 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:37:54.42 ID:h9P3jtKl0
- 大企業「あべちゃん、円安にしてくれれば
設けた分を下々にも還元しますぜw(トリクルダウン)」
あべ「本当!じゃあ税金バンバン使って円安にするよ!」
大企業「円安で、儲けがざっくざくじゃ」
あべ「じゃあ、その儲けを庶民にトリクルダウンしてね!」
大企業「はあ?儲けた金は俺たちのものじゃ!ぼけ」
- 534 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:01.80 ID:rrAz+4Cb0
- 内部留保を何か勘違いしてる奴が多すぎる気がする
もう少し従業員に還元しなさいよとは思うが
- 535 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:03.77 ID:JoMGLpck0
- デフレ対策に有効ですよね
- 536 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:08.32 ID:rgv06SDG0
- 内部留保に税金かけるのは構わんけど
人件費との比率とかでラインつくってほしいな
中小零細でこんなんやられたら死ぬぞ
- 537 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:14.80 ID:PMUp3EYF0
- ちゃんと従業員に還元すれば課税しなきゃいいだけですもんw
- 538 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:17.81 ID:j9v96I+O0
- 企業の内部留保のほとんどは、設備投資と企業買収などの株式投資だから
課税なんかしたら、アベノミクスが完全崩壊する
内部留保課税が決定
↓
納税のために株式を大量に売却
↓
世界同時株安を招く
↓
不景気になり倒産する企業続出
- 539 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:19.85 ID:AfUpR0V50
- >>467
現状では設備投資すらしてないだろ。
今回の件では設備投資してれば控除されるシステムだと思うわ。
- 540 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:23.09 ID:q2F+/BRy0
- ガスライティング犯罪の目的; 実行犯グループがガスライティング犯罪に加担する動機は様々だと考えられま
すが、それらの動機は、それらのグループを構成し、犯罪行為をさせている黒幕に近い人々の動機の隠れ蓑に
なっているはずです。それらのグループを裏で束ねている人々がいなければ、これだけの人員を動員した全く
同じ組織的活動が、先進国各国でなされることは無いでしょう。ガスライティング犯罪について調査をします
と、日本国内における被害者の方々の間で最も多い意見は、某宗教団体が黒幕である、という意見です。その
動機及び実行能力という観点から、その信憑性は高いと思っています。しかし、ガスライティング犯罪という
全く同じ手口の組織的犯行は、アメリカ、カナダ、イギリス、スウェーデン等の先進国各国で多数報告されて
います。しかしいったいどうすれば、これだけの組織的な活動が実行可能なのでしょうか?各国のガスライテ
ィング犯罪反対活動家の方々、調査協力いただいた国内の被害者の方々よりの情報から、私が現時点でたどり
着いた結論は、次の通りです。ガスライティング犯罪システムは、アメリカ支配層主導で、各国における管理
監視社会体制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活
動が、実行犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層
主導で、世界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムと
は、各国において「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である、おかしな人物である、という触れ込みを
行い、罪を犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ
対策、安全対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれば、「危険人物を特定し、監視していま
す」「監視対象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされれ
ばそれでよいのです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は、実行犯グループの欲望を満たすた
めの非合法工作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング犯
罪の仕組みがそのまま「都合の悪い人物を抹殺する市民軍隊」として利用されます。
- 541 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:34.96 ID:zVmzv5Ah0
- まずタックスヘブンを解決せよ。
税の話しはそれからだ。
- 542 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:44.84 ID:9PbpQQtV0
- 企業のキャッシュフローを取り上げるなんて正気の沙汰じゃないだろ。
- 543 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:46.44 ID:1/wwlZOz0
- >>499
で?
おまえがいってる内部留保の定義ってどこからきてんの?
とくに税法関連で根拠でもあるんか?
いまから制度作るってのにw
うけるw
- 544 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:47.76 ID:Fn+hdUgl0
- それでは利益を社員に還元させて下さい。
海外でこんな事を言ったら襲われるよ。
- 545 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:38:51.93 ID:zLzhvnIH0
- >>1
おまえが嫌がることが善だ
- 546 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:02.13 ID:zoxQuzs90
- 消費税増税されて国民のやる気が下がったか?
- 547 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:15.34 ID:h9srBYbY0
- まずはヘイブン大好き企業を懲らしめようか。
- 548 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:21.72 ID:e37wTd4uO
- >>515
だよねー
- 549 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:25.90 ID:Ok0w3vmD0
- 公務員って1人残らずと言っていいと思うが、
臨機応変性とか応用力ゼロだからな。ここが金に困らないとかどんな国なんだよ。
言われた事をそのまんまやることが問われる仕事だって話だから、生活もそうなってしまってかわいそうっちゃかわいそうなんだよな
- 550 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:27.63 ID:m7hqksQt0
- そもそも経済は国力そのもの、そしてその強い経済は安定した内需にあるわけで
日本国民の国内消費こそが正義であって強い企業はその次だろ
企業がお金を貯めている状況で国民だけに消費を増やせというのは絶対におかしい
日本市場から撤退できるもんならしてみろといいたいね
そんな糞企業はお呼びじゃないんだよ
- 551 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:31.33 ID:fueOhqV10
- 企業保護が自民党にとっての生命線だからな
- 552 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:31.95 ID:rVfODGo80
- 賃金に反映させず、タックスヘイブンで税逃れでは
国家も国民も立ち行かない
- 553 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:35.07 ID:FBMR2jgc0
- 経済原則に反する
頭悪いw
規制なくして自由は無い。こいつの言う経済原則ってどういうものだよw
- 554 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:35.86 ID:xmapHUBF0
- 無駄な作業をカットしているんだから
無駄な留保金もカットしないとな
- 555 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:39:54.50 ID:UblSySzs0
- 気合でなんとかしろよ 社員にもそう言ってんだろ?
- 556 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:10.31 ID:6idP2u0U0
- 今まで企業を優遇すれが雇用が拡大し社会が安定しみんなが幸せになれる
と信じてきた様だが結果は全く反対で先行き不透明なデフレ経済、格差社会
膨れる不公平感、挙げればきりがないほど歪な社会になってしまったわ。
これからは勤労者を優遇しなければ企業に課税しますよとする政策に転換だ。
- 557 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:11.68 ID:slNIRG0HO
- 企業はベア0どころか、業績悪化による賃金減&リストラで従業員のやる気をゴリゴリ削いでますが(´・ω・)
- 558 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:16.74 ID:rVfODGo80
- そして、春闘は首相の仕事になった
- 559 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:16.84 ID:G+qgmK4k0
- いや、すでに内部留保は400兆円規模だと推計される。
- 560 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:30.87 ID:CWjS0tTa0
- 今年度中に賃金や設備投資、株主配当に消費しなきゃ100%の課税!て決めてしまえば、景気も上がり株も上がる。
会社は株主のモノだとゆー資本主義の原則まだ理解して無い経営者いるんか?
内部留保とか実際は横領だから。資金はその都度融資受けるか新株発行するかして調達するもんだ。MSG買ったりピカソ買うのに会社のカネ使うのは舛添と一緒。犯罪だよ、
- 561 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:34.70 ID:sCIuG6eP0
- >>137
俺もそう思う
全部じゃないから良いとか言ってる奴が居るが
そういう問題じゃないわ
会社の形態、規模、戦略によって内部留保の金の
重要性もかわってくるだろうから一部とか言われても
- 562 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:38.04 ID:zLzhvnIH0
- とはいうものの。投資するもんが無い。
- 563 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:38.71 ID:1/wwlZOz0
- >>538
そんなことにはならないだろうね。
現実的ンは各年の留保金に足して課税を強化する程度。
過去のないボリュ保成毛には課税しねぇだろうな。
あたりまえ。
- 564 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:50.84 ID:b+Hs5Pgk0
- 稼いだ金を内部留保に回してるせいで社員のやる気が削れてるんだぞ
- 565 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:51.15 ID:UXrvpmZP0
- よほつご
- 566 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:40:58.37 ID:1D7yYJIg0
- 激おこカジノディーラーの勝負
- 567 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:04.40 ID:9xAuRZHu0
- 還元する気がないんだからやっちゃえー政府
- 568 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:06.98 ID:DWOO+nJFO
- 課税しようが姉妹が稼げば内部留保増やせるだろ
- 569 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:16.76 ID:kUzJYnKX0
- まず給与をキチンと上げて来なかったのは内部留保とタックスヘブン
そして、外国との競争力に対する備えというのが財界の権力の座に居座る
ゴキブリ労咳どもの言い訳で、これまで誤魔化してきたことも忘れるな。
- 570 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:21.34 ID:+uQwxYPy0
- デフレと引き換えにあげてる収益なんか自慢するなよ
- 571 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:25.67 ID:oToI8Tjz0
- >>1
>日商の三村会頭が猛反対 「経済原則に反する、とんでもない話
あ?同一労働同一賃金も出来ない奴等が経済原則抜かすなや。
- 572 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:32.59 ID:Ok0w3vmD0
- まぁ万が一課税される事になったとしても、
「はいわかりました」って差し出す社長はいないけどな
- 573 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:39.59 ID:L/qk5nFf0
- 共産党が言ってた内部留保の課税、ついに財界が本気にし出したか。
- 574 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:48.85 ID:DKkfXFum0
- 言い方が頭悪過ぎ 会頭やめたらどうだ?
- 575 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:51.99 ID:xmapHUBF0
- 人口というインフラを利用して
企業は商売をしているのだから
社会に還元する義務がある
- 576 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:56.25 ID:fQ91tI3d0
- >>553
都合のいい事ばっか言ってんなよ
課税後の残りが内部保留、
二重課税どころの話ではない
もっと税金とりたいなら
法人税を普通に取れやタコ助が
- 577 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:41:56.29 ID:mlRc4D8v0
- >>4
生産性設備の特別償却とか投資に対する優遇政策はあるんだけどな
- 578 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:05.02 ID:VgMH/Dzs0
- >>434
意図不明の設問に誰が答えんの?
一言で内部留保と言っても様々な観点から多種多様な解釈が存在するからね
それによって設備など固定資産は内部留保に含まれたり含まれなかったりするわけだから
- 579 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:06.50 ID:bgGxB7GO0
- 話が本格化したら節税スキームの検討を始める
金融機関、不動産業、コンサルティング業はひと稼ぎできる
チャンスやで
- 580 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:09.96 ID:UblSySzs0
- 俺らサラリーマンは会社と国に搾り取られてるんだよ 甘えんな
- 581 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:11.47 ID:8ELOL93v0
- 租税回避問題解決が先決だよな
タックスヘイブン問題追求しろよ
税収がっつり増えるじゃんよw
- 582 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:28.34 ID:WqPK+F8H0
- 日商会頭税も導入検討すべし
- 583 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:35.61 ID:CM8nOxEU0
- 気持ちはわかるけどねぇ
金を死藏させてたらそれこそ経済は回らんでしょ
- 584 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:35.92 ID:gF+z8peW0
- >>539
内部留保以上の経営してバブルで痛い目にあったからな
金融庁が主導したんだ。健全な社会のためにと
しかし積み上げたら今度は袋叩きで
意味が分からねえよ
- 585 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:43.30 ID:ns8BqnOP0
- 一度法人税で課税された残りが内部留保になるのに、更にそれに課税するって
二重課税だよね
海外の企業は日本で稼いだ金に課税された後は、お金は海外に行くから内部留保課税は出来ないよね
こんな税金導入しようとする奴は大局が見えないアスペ野郎
- 586 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:50.59 ID:b+dI8VVK0
- あれれ、論破したら急に単発で埋め始めたぞ
- 587 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:42:51.78 ID:pFNtyXls0
- 経済原則に反するのは金を流動させないことだよ。
- 588 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:08.55 ID:WkLHRgAx0
- これは観測気球で法人税増税が本命じゃね?
- 589 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:09.62 ID:5B3UkT0g0
- やる気が無いから内部留保なんてものを無駄に溜め込んでるんじゃないか?
やる気のある企業なら投資したり、従業員の賃金アップしたりするだろw?
- 590 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:10.12 ID:z+Tl4r0v0
- おフランスでは貯金額による
税収が既に始まってるざます。
- 591 :名無し:2016/09/01(木) 18:43:20.42 ID:vlXaffYu0
- まず貯金税を導入しろ
- 592 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:26.60 ID:8ELOL93v0
- 内部留保への課税か
タックスヘイブン問題の追及
どっちがいい?w
- 593 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:38.71 ID:TzghKlw+0
- 政治家や役人がどれだけ金を無駄にしてきたか
勝ち残った企業経営者こそ金の使い方を知っている
- 594 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:43:44.63 ID:MJQQL8A90
- 政治家と官僚で国の借金を1000兆円にしておいて誰も責任を取らず最後は国民に自決や特攻を強いる訳よ
太平洋戦争と同じ
- 595 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:01.49 ID:+uQwxYPy0
- 賃金人削って収益あげた挙句どうなった?
日本消費しなくなってはジリ貧じゃん
お陰で税収が増えなくなった
増税がいやならもう企業のキャッシュから取るしかないだろう?
- 596 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:02.44 ID:kUzJYnKX0
- 本来なら、ごく平均的なサラリーマンでも今の昭和一ケタより上の世代の
経営者たちはきちんと企業の収益を労働者に還元してたんだよ
これも忘れるな。
- 597 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:03.80 ID:JERO8fG40
- どんなに難しい日本の問題でも、
本当はパナマ文書の一言で
全て解決してしまう、
パナマ文書の凄さ。
http://i.imgur.com/nyGGGv5.jpg
- 598 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:09.86 ID:h9srBYbY0
- >>556
だな。給与下げで従業員を泣かせて、ヘイブンやって社会にも還元しない。大企業って悪党じゃん。
税金まともに払ってたら、消費税上げも福祉が充実しないとかも無かったのにな。
- 599 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:14.51 ID:pFNtyXls0
- >>585
だから内部留保に制限をかけるのがいいのでは
- 600 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:20.08 ID:uPf63jOK0
- どこの馬鹿がいってるんだ?
公明?まさか自民?
- 601 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:29.01 ID:G+qgmK4k0
- >>576
法人税は廃止して消費税の比率を大幅に上げたほうが良い。
消費税はタックスヘイブンを利用しても、その他の節税手段を利用しても
回避できないからな。
企業間取引の消費税率を上げてやればいい
- 602 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:39.80 ID:JERO8fG40
- 扉の先は、裁かれることのない、天国だった。
http://i.imgur.com/gpoys47.jpg
- 603 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:42.35 ID:z+Tl4r0v0
- この30年間、日本だけ給料が上がっておらず、平均所得が韓国にまで抜かれた
- 604 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:44:58.56 ID:KXehh7Sz0
- やっぱ先にタックスヘブンに課税したほうがいいと思うの
- 605 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:45:09.43 ID:UblSySzs0
- 経営者に毎日やる気削がれまくりなんだよ何がやる気だふざけんな
- 606 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:45:14.83 ID:JERO8fG40
- 日本は出来レースでした。
http://i.imgur.com/vge1gzV.jpg
洗脳から目醒めよう
http://i.imgur.com/aDfOd7k.jpg
僕らの国はいつから乗っ取られていたのだろう
http://i.imgur.com/MR1GNjw.jpg
- 607 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:45:19.42 ID:1/wwlZOz0
- >>585
二重課税の定義いえる?
二重課税の厳密な定義は同じ収入に対し同じ法的根拠で課税することってなってるけどな。
二重課税なんて定義が曖昧すぎて根拠になりえねぇよ。
- 608 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:45:24.76 ID:o3MyWqIvO
- >>3
菅首相がそれ提言した時にすげぇ反対されてたじゃん
この板でもさ
- 609 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:02.05 ID:x3CGAylH0
- 法人税あげて消費税下げればよい
還元しないやつらだから、
- 610 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:08.20 ID:JERO8fG40
- 埋蔵金あった
http://i.imgur.com/kCzaiJG.jpg
【租税回避地】シンガポール”がっつりやってます”
http://i.imgur.com/BGuNqjF.jpg
- 611 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:22.67 ID:Vl3bIcUj0
- 社員に還元すれば減税、溜め込んだままなら課税にすればいい
- 612 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:26.68 ID:Nsx1gSiR0
- さっさと国外いけよもう関係ないだろ
- 613 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:28.42 ID:MJQQL8A90
- 共産主義だなw
- 614 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:30.45 ID:h9P3jtKl0
- そもそも内部留保の課税って
金をとることが目的じゃないでしょ
金を動かせって事でしょ
- 615 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:30.51 ID:CM8nOxEU0
- >>584
内部留保自体は国もイカンといってる訳じゃないだろ
積み上げるだけ積み上げたのに留保分と市場に流す金のバランスがおかしいからそれはアカンと脅しかけてるだけだろ
- 616 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:36.89 ID:3MyJlpso0
- 厳密に精査すればどの企業も脱税してるからケツの毛まで毟り取ればいいよ
- 617 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:39.77 ID:h9srBYbY0
- >>584
下請けや従業員を大泣きさせて、貯めた金だからだろ。
- 618 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:41.80 ID:gF+z8peW0
- >>578
内部留保に多種多様な解釈?w
意味が異なるなら別の用語を作るべきだな
- 619 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:46:58.08 ID:lAAsm+qo0
- 収益力と内部留保金は何の関係もねーだろ。
ため込むことは資本主義の原則に反しねーのか。
- 620 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:19.14 ID:+uQwxYPy0
- ピケティも言ってるよねこれ
- 621 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:20.99 ID:m7hqksQt0
- 昔はグローバル思想がなかったから地元の繁栄こそ企業の繁栄だった
今は日本国民の内需に甘え社会の繁栄よりも利益追求のみが優先される
そんな貪欲な企業は社会悪であり大罪人よ
- 622 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:22.55 ID:1/wwlZOz0
- >>601
所得型消費税が理想の税金っていってるやつもおおいよな。
法人税なんて所得税の前撮りにしか過ぎないんだからそこにこだわってどうすんだよって感じだわ
- 623 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:25.43 ID:EYJYKoCC0
- つまり財産への課税だろ。あり得るな。
銀行は借金にまで課税されているといえなくもない。
内部留保への課税なんかハードル低い低い
- 624 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:29.54 ID:7NwJQac00
- >>589
言えてるw安定してりゃあいいってもんでも無いしな。日本の企業の多くは革新性も低く、金も使わない。倒産しなけりゃ良いなんてやる気は感じれんわな。
- 625 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:30.25 ID:2hpAZQAz0
- 誰かが借金を増やすか、預金を減らすかしてどんどん金を使わないと経済は発展しない
これが経済原則
本来はみんなが預金を増やしている時は、政府がより借金を増やすべきなんだけど、
経団連はじめ、政府が借金を増やす事には反対してるからなあ
政府が借金を増やすことに反対するんだったら、お前らが借金増やすか、預金を減らすかしろよと
- 626 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:32.10 ID:tiNqaswM0
- 法人税払ってから言えと。
- 627 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:35.12 ID:kUzJYnKX0
- 団塊世代も問題だが、70代の戦時中生まれの世代も問題あるな
- 628 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:47:51.44 ID:bgGxB7GO0
- 公務員の削減3割と給与カット3割したら
導入しても良い
- 629 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:03.87 ID:P9jDBXXl0
- そんなに税金とりたいなら
駅前の一等地に立派な施設かまえてる宗教法人からとれば良い
- 630 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:11.25 ID:TzghKlw+0
- 今は金を使うタイミングじゃないってこと
今使ったらチャンスで金ないじゃん
- 631 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:13.23 ID:JERO8fG40
- マスメディア=権威
http://i.imgur.com/9if1KgW.jpg
- 632 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:15.09 ID:+GcTh0yP0
- 利益上げた分が給料に還元されないのは経済原則に反しないの?
- 633 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:17.74 ID:YHJXr8Ef0
- 「非正規雇用制度は努力して、収益をあげている労働者のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
- 634 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:27.36 ID:VgMH/Dzs0
- >>618
大雑把に言えば狭義の解釈と広義の解釈が存在する
- 635 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:28.00 ID:1/wwlZOz0
- >>618
あたりまえだが税法は厳密に定義してくるけどな。
- 636 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:30.24 ID:RwajpEMA0
- 擁護の方が口悪くて笑えるわ
に2chに書き込む自称経営者っぽいのが多いよなぁ
- 637 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:31.37 ID:pFNtyXls0
- 要は使ってもらえばいい。
課税は下限のある課税にすれば
研究開発や給与に回せばいい。
そのために金融緩和したんでしょ。
内部留保は意味無いよ。
もちろんタックスヘイブンは厳重に
- 638 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:41.82 ID:pcOcs4LO0
- これは日商の三村会頭が正論だよ
個人でいえば金融資産等を吐き出せと言ってるようなもの
どう使うかは企業(個人)の自由だ
- 639 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:50.00 ID:DKkfXFum0
- ますますジジババがデカイ顔するわな。
孫のこづかいさえ出さないというドケチか
- 640 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:51.21 ID:MQCEni680
- どちらにせよ一番クズなのは役人に決まってるんだから
こいつらをまずとことん減らして給与も年金も下げろ
まずそれからだ
- 641 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:53.08 ID:MJQQL8A90
- 国の借金1000兆円
それがげんいん
- 642 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:48:55.40 ID:8ELOL93v0
- つか
溜め込んでねーで
従業員の賃金増やせタコ
- 643 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:00.03 ID:gF+z8peW0
- >>615
それは株主と会社の問題で国が関与するものではない
世界的な経済ショックが起きたらどうすんの?
今この不確実性の高い時代に
- 644 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:04.02 ID:rQGh4W1q0
- 内部留保はバランスシート上の話だからな
これは無理筋
- 645 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:04.48 ID:sCIuG6eP0
- >>584
大泣きさせたかどうかはわからんでしょ
全てに当てはまるわけでもなし
法に基づいて貯めたかどうか
給与体系などはそっち系の法律で対処しないと
ぐちゃぐちゃになる
- 646 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:18.36 ID:415b7muZ0
- 社員のやる気なら給料UPだろ。
「うちの会社、保険金たっぷりかけてるからね〜」って言っても
いざって時はまずはリストラからなんだから。
- 647 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:47.23 ID:pcOcs4LO0
- 内部留保に税金をかけろというのも暴論で、
個人資産の多い人に税金をかけろと言ってるようなもの
- 648 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:49:55.77 ID:kUzJYnKX0
- 明治〜昭和ヒトケタ世代の経営者はきちんと賃金も家族手当のことまで考えて
労働報酬を支払ってくれた。
- 649 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:24.48 ID:SN+8BBE70
- 会社のためなら社員に対してどんな理不尽も受け入れさせようとするくせに、
国のためと言われて自分たちが理不尽を受けると発狂するんだね
- 650 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:30.89 ID:l3wqKM1C0
- 法人税倍にしろ
- 651 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:37.25 ID:1/wwlZOz0
- >>644
絶対無理ってw
留保金課税の制度をいじればいいだけだろw
あほすぎるわ。
- 652 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:37.54 ID:pFNtyXls0
- >>630
そのチャンスを時流に乗るだけじゃなく創出してってことで国は金融緩和したんだよ。
余分な金はくれてやるから好きなように使ってくれってね。
- 653 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:42.98 ID:qF25MBnS0
- 別によくね?
個人だって所得に所得税やらなんやら課されて死ぬときは相続税で持っていかれるんだし
- 654 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:47.64 ID:MJQQL8A90
- 国の経営に失敗した政治家と官僚が国民に補填させようとしているだけ!
まず政治家と官僚を3分の1に減らせ!
- 655 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:52.00 ID:kUzJYnKX0
- 内部留保への課税案は、必須
- 656 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:50:54.74 ID:9SsJ6cM90
- 売国奴だ
- 657 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:00.51 ID:24dIq3l/0
- >>607
アホかお前は。
二重課税という実態そのものが問題なのであって、名前の問題ではない。
- 658 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:03.89 ID:cWZmo4vK0
- この国は金持ち優遇すぎるわ
- 659 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:08.19 ID:CiSFouDl0
- 内部留保に課税って2重やん
もしこんなのやるんやったら設備投資して他の物に変えるだけや
- 660 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:08.49 ID:D2f8rPRq0
- トリクルマネーの市場原理とは
能力に応じて取れるところからがっつりとりますというもの。
- 661 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:09.56 ID:F+pCRe6/0
- それよりも地方公務員の平均年収を半分にまで落とせ
それから物を言え
- 662 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:19.40 ID:G+qgmK4k0
- 個人消費が伸びないのに企業だけ金を貯めこんでどうするんだ?
それこそ自殺行為ではないのか?
泥船には我々は乗りたくないぞ
貯めこむだけではなくてちゃんと投資に回して、それも捨てるのではなく
ちゃんと生きた金になるように投資して欲しいと言ってるだけなんだぜ
それができないのなら課税してもしょうがないよな
- 663 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:22.75 ID:HZVPCrr50
- 年寄りが貯めこんでる預金に1%かけたら良いと思う。
消費税率引き上げよりよっぽど税収上がる。
- 664 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:36.60 ID:OktSN2Yz0
- 企業が金を溜め込むせいで景気が停滞して投資先がなくなって給料が減っていく
そうすると更に景気が後退するから企業が益々金を溜め込む
この悪循環をどうにかする必要があるがそれをやれる権限のある国がバカだったり企業に丸め込まれたりするのでどうしようもない
- 665 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:37.95 ID:sCIuG6eP0
- >>649
社員の利益や権利を守るならそっちの法体系で整備しないと
めちゃくちゃになるでしょ
- 666 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:38.95 ID:pcOcs4LO0
- 収益を上げてる会社を優遇して、収益の少ない会社はさっさと潰せばいいんだよ
だめな企業を存続させるために無駄な税金がかかってるのが日本で
(生活保護を受け取ってるだめな個人といっしょ)
自由市場や資本主義に反する
- 667 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:39.06 ID:415b7muZ0
- 税払った残りって言ってもさぁ、租税回避してるでしょ絶対。
しかし公務員だけ給料上げてんのもなんだかなぁ・・。
- 668 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:44.26 ID:gERypbHn0
- 公務員や第3セクタとかの外郭団体の高給取りをまずなんとかせんとw
- 669 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:46.42 ID:hy8JdA3W0
- 配当しろよww
- 670 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:49.10 ID:ceHhLiDC0
- 配当しろ
- 671 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:51:51.85 ID:lS6Om2RH0
- >>576
ほんとただ法人税をとればいいだけなのに
なぜそんな無駄なことをするんだか。
頭悪いのがワラワラ涌いて困る
- 672 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:01.39 ID:ujsqBRJy0
- 売り上げや従業員の数などで、適正な内部留保の額ッテのを皆で話し合って決めて
それ以上は課税するって決めればいいんじゃね。
- 673 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:06.80 ID:kxOH89CW0
- 公務員の給料下げりゃええやん
- 674 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:07.93 ID:JERO8fG40
- >>660
それなら公務員の給料を先に下げるべきではありませんか?
- 675 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:08.69 ID:pFNtyXls0
- >>643
株主に年金入ってんじゃん。
使ってくれてもいいんじゃない
- 676 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:14.28 ID:gF+z8peW0
- >>648
税率90%だったしなw
今やったら日本に企業が無くなるわ
- 677 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:23.00 ID:1/wwlZOz0
- >>647
個人資産の多い奴は
税金多く払ってるだろw
どこが暴論なんだ?
そもそも留保金課税が制度が既に存在してるっておまえしらんだろ?
- 678 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:26.65 ID:RV613PTo0
- みんなの生活用水である川に、企業が非常時の為だとか言って、我も我もと上流にダムを作りだした。
ダムに流れ込む支流と共に。
当然ダム行きの支流に流れる分、本流の水量は減り、下流に住む者が困った。
下流に住む者は、「ダムが満たされれば放水するだろう」と我慢をしていたが
上流でせき止めていた企業は、ダムが満水になると、ボトリングして海外に保管し
下流に水を流す事なんて考えなかった。
- 679 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:27.25 ID:1D7yYJIg0
- 使用中の扉が勢いよく開かれたらそりゃね
恥ずかしいイカサマばれちゃうな
- 680 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:27.43 ID:qF25MBnS0
- ただ企業を元気にするにはやっぱり税金抑える事なんだよな
中国企業が巨大になって世界的な影響力持ち始めてるのはほとんど課税ないからなんだよな
当然戦略的にね
中国の政治家や官僚の方が優秀なんかな
- 681 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:29.54 ID:LcQxaPzN0
- 内部保留を法人の現金預金か何かと勘違いしてるひと多いよな
- 682 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:33.17 ID:2JcwXWjS0
- タックスヘイブンへの対策と両輪で課税せよ
- 683 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:39.84 ID:pfLcb2bn0
- >>661
田舎では、公務員しか仕事がなかったり
その公務員の給与が下げられたら、何を
買いますか? 消費は落ち込みますよ
- 684 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:48.04 ID:pcOcs4LO0
- だめな企業(組織)の最たるものが官公庁の外郭団体な
日本の歳入 50兆円
公務員の人件費 30兆円 ←おかしいだろ????
- 685 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:50.13 ID:DWtAmQP+0
- 自民の内田に文句いえwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 686 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:52:52.11 ID:N0hAAK5sO
- 小泉と竹中が一度ぶっ壊した日本は元にはもどらない
- 687 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:20.72 ID:mi7vogF70
- 租税回避しといてよくいうわ
- 688 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:21.45 ID:slhsfgXU0
- 会社が金を貯め込んで何になるんだ?
- 689 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:28.83 ID:uXw+UrRg0
- 民間企業の財布の中まで当てして、どんな政治家だ
個人の貯蓄に税金かけられるようなもの、
- 690 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:30.27 ID:3ZkUQfXE0
- >>642
企業にリスクがかかった場合内部保留がなくてどうするの?
アメリカの三菱自動車のセクハラにしても経営陣でなく従業員が起こした問題だよ
- 691 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:34.10 ID:DPuJAFPo0
- 最低賃金上げれば良いじゃん
馬鹿なの?バイトも全て社会保険にして企業負担をチャンとしてもらう。
賃金と社会保障の企業負担をしっかり抜け道を見逃さないだけで話は済む問題。
- 692 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:45.77 ID:pcOcs4LO0
- 世界的に見ると 法人税はゼロ の方向に進んでる
日本からイギリスに本社移すだけでも税金半分になる(ソフトバンクが検討中)
- 693 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:54.32 ID:wi+/C1dR0
- 課税されるくらいなら人件費や研究開発費に回すわ
って流れになってほしいんだが。。
- 694 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:57.60 ID:sCIuG6eP0
- >>662
会社が金をはき出すと、リーマンショックみたいな事態が来たときに
対処出来ないでしょ
不況の状況によっては何年も回復にかかったり、経営方針を変えて
設備投資なども変えたりしないと行けなくなるわけで
個人の貯蓄をはき出すレベルじゃないんだよ
会社がつぶれたり、経営がやばくなると一気に何人もの社員がリスクに晒されるし
関連企業の連鎖倒産だって置きやすくなる
- 695 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:53:59.57 ID:0sa5Bss90
- アマゾンからとれよw
- 696 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:02.25 ID:D1uBn16q0
- 別に儲けるなとは言ってない
儲けを貯めこまずに労働者の給料として使えってことよ
- 697 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:04.08 ID:xmapHUBF0
- >>647
ピケティが言ってた資産課税だろ
個人だろうが法人だろうが
無駄なへそくりはがっつり回収するべき
99%の人間は何も困らない
- 698 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:06.86 ID:J8O4qzAG0
- 今がやる気ある企業だと言うのか? やる気あれば、こんな体たらくの産業衰亡はなかったべ?
- 699 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:15.75 ID:nCRePzLL0
- やる気がないのは銀行だろ
何のために人の金預けてると思ってんだ?
銀行マンが優雅な暮らしするためじゃねえぞ
元手を増やすためだ。
それができない銀行マンは首吊って死ぬかとっととコンビニで働け。
- 700 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:24.72 ID:rQGh4W1q0
- >>651
おまえこそバランスシート学んでこいw
- 701 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:31.18 ID:3eF3Ix950
- 収益を上げているのは正社員様だろ?
- 702 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:31.57 ID:pcOcs4LO0
- バブル崩壊とリーマンショックで企業(個人)は学んだんだよ
銀行はあてにならないと!!!!!!!!!!!!
- 703 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:33.37 ID:+uQwxYPy0
- あげく移民とか言い出してるのがコイツラだぜ?しかも増税推進派w
- 704 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:33.80 ID:uBPWl1vTO
- むしろ分配されないから社員がやる気なくしてりゃ世話ないよな
- 705 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:35.92 ID:m7hqksQt0
- 個人レベルで見ても日本の金融資産1500兆のうち
6割強は60歳以上だからね、当然だがほとんど動かない
70歳以上の資産を見ても平均額はほとんど変わらない
この国の富は高齢者と大企業に牛耳られている
国民総所得に占める社会保障費は4割強、バブル期は2割もない
40代までの日本国民はもっと怒るべき
- 706 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:43.63 ID:EYJYKoCC0
- >>647
暴論ではないって。
日本には固定資産税とかあるし、割と普通の考えだよ。
賛成してるわけじゃないけど
- 707 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:46.11 ID:ugjn3yVo0
- はあ??????
ふざけんな経団連!!!!
不景気の元凶はてえめえら金を貯め込んで景気の好循環を阻害してるからじゃねえか!!
設備投資や賃上げしねえと当然課税だわクソが
韓国でさえ内部留保に課税してるのに
- 708 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:46.21 ID:MQ82iil10
- 法人税下げるっていうんで喜んでいたら、内部留保税取られるでゴザルw
- 709 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:46.85 ID:JERO8fG40
- >>683
消費は公務員の金の落とし方かかっている?
意味がわかりません。
- 710 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:47.60 ID:qF25MBnS0
- >>689
内部留保って従業員や株主たちに金払って余った金だからな
それを設備投資や従業員、株主たちにできる限り配れば金の動きが生まれるんじゃね?
- 711 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:50.23 ID:P+5oK38O0
- >>668
そうだよなあ
金を集めることよりも無駄金を使わないことの方が重要だろうに
穴の開いたバケツに水を組み入れてるようなもんだ
- 712 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:54:52.36 ID:cWZmo4vK0
- 公務員も若者は民間とあんまかわらんよ
問題は老害共
- 713 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:04.04 ID:lDlsUauj0
- サラリーマンの、3分の1が所得税を納税することを免除されている国が
日本国なのに、"金持ち優遇"ですか、サヨクの現状認識の大きな間違いは恐ろしい。
サヨクが間違っていると言うよりも、サヨクは嘘吐きなのですね。
- 714 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:15.05 ID:pcOcs4LO0
- ちょうど発売中の週刊ダイアモンドが銀行特集してる
コンビニで立ち読みしてくるといい
- 715 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:17.28 ID:h9P3jtKl0
- 余計な内部留保があると
企業が銀行から借金しなくなるから
銀行の利益が減る
すると銀行が中小への積極的な融資を停止する
日本人の7割は中小関係者だから、給料が減る
景気が悪くなる
- 716 :0048WT ◆kiraraJhCE :2016/09/01(木) 18:55:17.83 ID:w03f/v/u0
- 三村明夫 新日鉄入社後、社内教育でハーバード大学へ留学
はい、タケナカと同じハーバード
三村のバックはタケナカで確定。やっぱりこいつ元からアメリカ資本の犬じゃん
- 717 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:33.24 ID:3MBn4l5S0
- 収益をあげたら従業員に返せよw
- 718 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:36.58 ID:pFNtyXls0
- >>692
行きたいという企業は行かせた方がいいよ
新規企業が出にくい環境は良くない
- 719 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:39.75 ID:TnnOLUsk0
- そんなことされたら、不況になったら即リストラやでー
リストラでけへんかったら、倒産やでー
- 720 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:44.45 ID:uUlEb/dz0
- 内部留保があるから企業が融資を受けないってのもあんのかね?
金を借りたい中小企業も、貸し剥がしを警戒して設備投資を控えてる、とか
なんつーか、貯め込む金を消費市場に流さない企業もアレだけど、銀行も
何気にダメなんじゃって気がするわ、経済よー知らんけど
- 721 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:53.16 ID:ugjn3yVo0
- 企業の内部留保は366兆円な
- 722 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:54.51 ID:kUzJYnKX0
- >>684
そのような状況下にありながら、直近でアフリカに3兆円の投資で財界の官民で74社
含めたインフラ投資。
- 723 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:58.49 ID:gF+z8peW0
- >>683
毎年の予算を使い切るので経済効果は落ちない
配分先が官から民に変わるだけ
- 724 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:55:59.98 ID:UblSySzs0
- 課税云々じゃなくて「やる気が削がれる」とか甘えぬかしてるこいつがムカつくんだよ
- 725 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:05.61 ID:CM8nOxEU0
- >>643
だからそこまで防衛的に考えて現金を止めてたら真綿で首ですよと
過剰な留保の言い訳がそんなんでいいなら使うこと自体が罪だわ
- 726 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:05.65 ID:2hpAZQAz0
- >>694
そもそも、リーマンショックみたいな事態が来た時に金持ってて助かるなんて状況が考えられないけど…?
企業活動は基本的に自己資金で運営なんて出来ないからね
- 727 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:27.29 ID:YHJXr8Ef0
- 内部留保は、NHKがボロ儲けしてるのと同じ構図
内部留保は、自治体が非正規職員を雇い、経費削減してるのと同じ構図
- 728 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:28.79 ID:uXw+UrRg0
- 下請け泣かしてやっと貯めた内部保留だぞ
取られてたまるかってのが企業の考えだろなw
- 729 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:30.96 ID:K24W297p0
- >>461
いんや今年の3月に銀行の融資課長の人と飲みに行ったときに言ってた事だから古い話じゃないよ
- 730 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:31.28 ID:pcOcs4LO0
- 日本のゼネコンはお手盛り積み上げ方式で、当初予算の3倍を請求する
- 731 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:47.49 ID:ujsqBRJy0
- 誰も内部留保ゼロにしろとは言ってないんだよな。
政府からこういう案が出てくるのも、賃上げしないで貯めこんでるって見られてる。
- 732 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:54.42 ID:jCXDFVje0
- 個人も将来不安で貯めこんで企業も将来不安で貯めこむ
誰が悪いのか(´・ω・`)
- 733 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:56:55.70 ID:ugjn3yVo0
- 低所得で労働者はやる気をなくしてるわボケ!!
- 734 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:11.76 ID:qF25MBnS0
- >>720
ある程度の内部留保は良いと思うんだよな非課税で
度が過ぎた内部留保、例えば年間100億の利益出す企業が内部留保1000億とか
ぶっちゃけ意味ないでしょ?と思う
- 735 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:21.75 ID:L9jH6neS0
- 日本の企業が内部留保やらざるを得なくなったのは、消費税なんてもんを導入したりデフレ放置したりして、投資を滞らせ消費を停滞させた政府の経済政策の失敗のせいだろ
なんでその責任も取らずに民間に押し付けようとしてんだ
- 736 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:25.84 ID:lncOILdG0
- 本当に公務員の給与が一番の問題
他から取るより歳出を抑制するのが絶対に先でなくてはならない
安倍は全くやる気がない
経済が萎縮するだけ
- 737 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:53.17 ID:bgGxB7GO0
- 文句があるなら年間所得3000万プレイヤーになればいいんだよ
会社の内部留保や他人の財産のことなどどうでもよくなる
つまり、騒ぐのはジェラシーによるもの
- 738 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:54.09 ID:vdXXEYb50
- 2重課税? アホか 酒も油も2重課税だろ。 禁止を叫ぶ理由にならん。
- 739 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:57:55.63 ID:pFNtyXls0
- >>684
もう歳入から公務員分は払ってないでしょ
国債(借金)からじゃない?
- 740 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:06.48 ID:gtxSKtkK0
- 人件費払う会社には法人税減税でええんちゃう?
海外にカネ流してるクズ企業には増税しよう
- 741 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:12.55 ID:YHJXr8Ef0
- まあいいんじゃないの
民主政権時には話題にすらならなかった
- 742 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:15.12 ID:W64v8hXX0
- 貨幣に消費期限つけとけ
絶対金回るから
- 743 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:15.61 ID:48Xc65No0
- >>733
大手企業の社員が低所得なわけないだろ。
- 744 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:20.21 ID:DPuJAFPo0
- 法人税下げようが内部保溜めようが、最低賃金を高くして社会保障の負担を企業側にしてもらえれば問題ない。
と言うか、他の政策だと逃げ道出来てしまう。
内部留保に課税なら、株主に還元で労働者には回らない。
下がっている実質賃金をきちんと適正化する法律作れ
- 745 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:24.11 ID:JERO8fG40
- >>731
一旦上げたら下げられないからでは?
上げすぎても逆に働かないですよ。
働かないのは公務員ですね。
- 746 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:25.71 ID:kUzJYnKX0
- >>719
内部留保がなんなのか分かってないから
嘆いてるんだろ?阿呆ですか?
- 747 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:26.50 ID:pcOcs4LO0
- その通り
公務員人件費が最大の問題なのだよ
- 748 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:28.00 ID:uXw+UrRg0
- 建設関係だけは大型の建設機械が一つの現場だけで元が取れるような見積もりはおかしいよな
- 749 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:32.72 ID:hfe/C/Pq0
- 「制度、ルール」として「自分達以外」には「資本主義社会」を「強要」しておきながら、
「資本主義社会の競争や責任やリスクは負わず」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」からくすねて、
「社会主義社会同様の固定保障と厚遇を身内同士で固定」して、
「資本主義社会の競争や責任やリスクの対価で収入得てる人」以上の待遇をくすねる、
他人様の懐に手突っ込んでソレを「既得利権化」する蝙蝠以下のゴキブリ公務員。
家族共々死ねばいいのにね。
「武士階級」並みの特権と既得利権をくすねてる癖に
エタ非人以下の精神性と責任意識のゴキブリ公務員」
が、
「生産階級である百姓の家に居座って毎日満足するまで食糧食い荒らして、
かつ老後の食糧まで勝手に設定して自分の倉庫に盗み出す」
「お上の意向である」を脅し文句に「強奪名目」を乱発して
「社会や制度のせいでは無い、お主等の努力が足りぬのじゃ、我々武士はお主等百姓以上に苦労しておる(キリッ」
なんてほざいて、工作と捏造と印象操作で百姓が納得させられちゃってんのwww
んでさ、そのゴキブリ武士の存在ををガン無視してさ、
「食事を一日一回にすればよくね?」(非正規雇用増加)だの
「結婚しなきゃなんとか個人だけは生きていけね?」(経済事情による非婚化少子化)だの
「衣食住のランク下げればよくね?」(消費低迷、倒産増加、雇用待遇悪化)だの
ズレた食い潰し合いで共倒れしてんのwww
ガリガリに痩せて子孫断絶してでも「ゴキブリ武士への上納金」だけは
「絶対優先」して、さ?www
て、のが現状の日本なんだもん、そりゃ「一部の豪農や、百姓の中でも支配階級」
以外の「大多数の一般百姓」は生活困窮していくに決まってる、わな?w
しかも「一部の豪農」が「一般的な百姓」に擬態してゴキブリ武士擁護工作して、
「百姓同士」で確執持たせる様にしてんのw
(正規非正規の二極対立工作、派遣会社の異常な増加、自己責任論、奴隷自慢持ち上げ工作・・・)
んで、ゴキブリ公務員が一方的に制定した利権構造に異を唱えたら売国奴、
粛々と従うかもしくはゴキブリ公務員はじめ利権構造維持する事が「愛国」w
マジで終わってる構図だよね?
でも信じられない事にソレが「現実の日本社会」なんだよね。
d
- 750 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:45.87 ID:CypgJcPS0
- 内部留保は金じゃないからな?w
- 751 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:51.40 ID:hfe/C/Pq0
- 「自称」優秀なゴキブリ公務員が毎回謳って「徴収の正当性」アピールしてる「税の公平性」て何だったんですかねwwww
当然責任もペナルティも一切無しのゴキブリ公務員www
ハイまたも「正直で倫理と秩序とルール重んじる日本人(の非ゴキブリ公務員)が馬鹿を見る」
実例追加されましたwww
※ちなみに過去一件たりとも「ゴキブリ公務員の犯罪や業務過失に延滞金加算」された事例はありませんw
一般納税者→どんな生活困窮してようが事情があろうが延滞したら加算ペナルティ
ゴキブリ公務員→明らかな過失や犯罪でも延滞免除www
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160313-OYT1T50170.html
47都道府県と20政令市の計67自治体が2014年度までの過去5年間で、計約7267億円
の地方税や国民健康保険料などを徴収できないまま時効を迎えるなどして不納欠損処分としていたことが、読売新聞の調べでわかった。
都道府県と政令市の不納欠損総額が明らかになるのは初めて。調査対象外の市町村分を含めればさらに
額は膨らむ。2017年4月の消費税率10%への引き上げを前に、識者は「債権の徴収に臨む姿勢は自治体によって濃淡がある。
公平な徴収システムの確立が急務だ」と指摘している。
債権放棄した約7267億円は、新国立競技場(東京都)を五つ建てられる規模だが、
これまで総務省は「地方自治の観点から現場への介入は好ましくない」としてきたため、
実態が不明だった。国民負担が増す消費増税を1年後に控えるなか、読売新聞は対象の自治体に過去5年分の欠損額を取材し、集計した。
f
- 752 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:58:53.39 ID:DumxFjEK0
- 企業も累進課税にしよう。
- 753 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:01.13 ID:K24W297p0
- >>481
経済危機も過ぎれば持ち直すこともあるからその時その時だけで判断もし辛いでしょ
実際シャープや東芝も利益上がってないから潰せとはなってないじゃん
鴻海が救う形が正しいかは分からんが少なくとも生かすことが必要な事もある
- 754 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:03.12 ID:YjLokOy80
- >>737
こういう馬鹿ってたいてい偉そうに書き込んでるなw
- 755 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:02.48 ID:hfe/C/Pq0
- __ -─ーー一‐- __
,-‐´:: \
./:::::::::ゴキブリ公務員,/⌒\ \
/:::: , -──---‐‐^ ,ノ `ヽl
l::: /´:::::::: -─--‐' ,-‐ |
. |:: /:::::::::::: _ / .|
|::: l_::::::::::::::  ̄  ̄ _ .|
. |::::: `‐、::::: -─- :::: <´:::: |
|::: i⌒l |:::::: :::::/::: \:: |
. | |∩| |:::::: ::/::::: ヽi | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. |:::|| l.| |::::: | (;:::: _,八_. | | ハハハ、増税までして悪いな下級国民の衆w
|: |6|| |::::: _ノ `‐-― '′,__ノヘ. | < 小さな労力、大きな厚遇で 縁故入職
. | ゝ.人|:::::: 「ミ==-ー^~==-‐‖ | .| 諸手当も十分に有るのに山の様な有休まで貰って
|:: λ::::: ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'" | | エンジョイさせてもらってますわw 財源?当然納税者の生活なw
. |: |: l::::::::: `‐=ニニ二='" | .\__________
. |: |::::丶::::::::::::::: ,___,,-‐ 丿
.. /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
/ ||:: ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
/ . |: :::::::::::::::::::::::::|\ \
【政治】国家公務員の冬のボーナス、平均65万8600円★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449982797/
【公務員】東京都職員にボーナス1人平均90万円支給。総額1514億円 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449806638/
【政治】公務員給与 2年連続上げ 改正給与法 自民、公明、民主各党などの賛成多数で可決、成立
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453260054/
【政治】国家公務員の配偶者手当見直し、見送りへ 「時期尚早」[8/4]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438700516/
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/
【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453875361/
【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/
【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456021741/
【社会】バブル期以来24年ぶりに公務員の給与がUP!もちろん安倍首相の給与もUP! なお国民の給料は下がる一方・・・★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455681654
ff
- 756 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:22.32 ID:ljfKiLxa0
- >>1
なにいってんだこいつ
- 757 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:24.85 ID:9IzaWy280
- 貯めるために収益を上げてるの?
- 758 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:28.57 ID:AN77ZUjR0
- 安倍の当初の目論見がこれだからな
企業が増収分賃金を上げなかったから上手く行かなかった
そろそろ強権発動してくるのかね
- 759 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:29.60 ID:hfe/C/Pq0
- 公務員利権マジうめえwww
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」と印象操作してるだけw
情弱な猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
例え微小であろうが減収や減損の可能性ある業種の人間全員公務員以下www
何故なら公務員は「減収の可能性ゼロ」ですからwww
「リスク背負って生きてる連中から強制的に巻き上げた金」で「リスク一切無い生活」マジうめえっスwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
s
- 760 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:39.28 ID:J8O4qzAG0
- 宵越しの銭は持たねぇで、リストラ、倒産した方が日本の為。
そういう新陳代謝ダイナミズムが日本にないから、いつまで経っても、詰まれば、世界に出て稼ぐしかなくなる。
- 761 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:49.11 ID:u9YU+QyJ0
- 従業員のやる気は好き放題削いでおきながら?
- 762 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:49.23 ID:Wt6WNBjC0
- 法人税を上げれば良いだけだろ
- 763 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:50.26 ID:kUzJYnKX0
- >>747
おいおい、問題の解決には順番ってもんがあるだろ
- 764 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:50.62 ID:uXw+UrRg0
- 1000腸炎の借金の大半は議員が建設関連に無理に流した結果じゃないのか
- 765 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 18:59:55.36 ID:gF+z8peW0
- >>725
リスクとコストが見合ったら企業は投資するだろ
企業は個人じゃねえし溜め込んだ所で誰も得しねえよ
- 766 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:04.68 ID:rQGh4W1q0
- 言っておくが、必ずしも内部留保=現金や流動性資産じゃないからな
- 767 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:08.28 ID:pFNtyXls0
- 公務員も使わずに貯めてるんだとしたら、
もう貯蓄民族に従来の貨幣制度が合って無いってこと。
- 768 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:12.26 ID:ugjn3yVo0
- トリクルダウンは起こってるのか?
- 769 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:13.78 ID:L8OstRnj0
- それを給料として払いなから
- 770 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:17.31 ID:7NwJQac00
- >>737
自分だけがいいならそれでもいいんだけどね。
普通の一般国民は多かれ少なかれ国の未来、子どもたちの将来の事を考える訳です。
- 771 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:19.42 ID:qF25MBnS0
- >>750
例えば相続税の対象になる資産も金じゃないよ
こういうのって全て金と思う方が頭悪い
- 772 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:19.53 ID:MQ82iil10
- 金が余ってるなら従業員、株主に配るなり、設備投資とかにまわすなり、使えってか
まあ、金が回らんと、経済も回らんもんな
- 773 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:21.44 ID:0Nz7z0AH0
- やる気を削いだらどうなるの?w 学生みたいに勉強しなくなるっての?w
- 774 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:24.43 ID:JERO8fG40
- >>734
うんそれはありますね1000億あったら500億は国民の為に何かの悪を撃ち倒したいと思うようになるかな
- 775 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:26.93 ID:2hpAZQAz0
- >>729
どこの銀行の融資課長のことか知らんけど、お前の理解が間違ってるか、よほどのポンコツなんじゃないのかな?
DI見たら分かると思うけど…
- 776 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:30.66 ID:JPe3qr0u0
- 戦時中じゃあるまいし、国家権力が民間から強制徴収とか
戦争がーとか独裁がーとか言ってる左翼の自己矛盾
こんな奴らに政権任せられるわけがない
- 777 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:00:41.27
- じゃ全て自社株買いか配当にまわせよボケ
- 778 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:05.02 ID:e/xfqvpv0
- >>1
>>137
>>390
>>584
>>426
>>647
KAITOのワキガ大好きワキガイジ、今日も対立煽りで2chを荒らすw
http://Archive.is/kUWFH KAITO ワキガイジ スレ乱立 対立煽り 荒らし
http://i.imgur.com/IxoUdAU.png KAITO ワキガイジ カイヲチの姫
http://i.imgur.com/qGYandz.png KAITO ワキガイジ 盗作
http://i.imgur.com/DKRkr1x.jpg
カイヲチの姫 @kaiwatch_prince https://twitter.com/kaiwatch_prince/with_replies
http://hissi.org/read.php/anime2/20160810/QWY2Y2s3Smow.html ワキガイジ 対立煽り 荒らし 悪行
くさい KAITO ドルオタ 対立厨 異常性癖 知的障害 対立煽り コーラン燃やし ショタコン 荒らし
ワキガイジ カイヲチの姫 ゴミ 脱糞 フェミニスト いじめ クズ ウジ虫 出会厨 土下座
ワキガイジ KAITO 中卒 徘徊 保健室登校 整形 ゴリラ顔 ワキガ 無能 ドルオタ
KAITO ワキガイジ 異常性癖 対立厨 対立煽り 知的障害 猿顔 荒らし ショタコン コーラン燃やし
KAITO ワキガ ゴミ 脱糞 フェミニスト いじめ クズ 土下座 出会厨 中卒
KAITO ワキガ くさい 徘徊 ゴリラ顔 ワキガ 整形 保健室登校 ウジ虫 無能 ドルオタ
ワキガイジ カイヲチの姫 異常性癖 対立厨 猿顔 荒らし 対立煽り コーラン燃やし ショタコン フェミニスト
KAITO くさい 知的障害 ゴミ いじめ 土下座 出会厨 脱糞 クズ 徘徊
くさい KAITO 中卒 ワキガ ゴリラ顔 保健室登校 整形 無能 ウジ虫 対立厨
ワキガイジ KAITO 異常性癖 荒らし ドルオタ 対立煽り フェミニスト 猿顔 ショタコン ゴミ
- 779 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:10.78 ID:nrvMIULh0
- 配当を無税にすればいいだけ。そうすれば内部留保は減る。
- 780 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:11.77 ID:p4DjfFVR0
- >>740
残念ながらもう安倍ちゃんが所得拡大促進税制で法人税減税やってるんだなぁこれが
もちろん減税受けてることは内緒な
- 781 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:15.78 ID:DPuJAFPo0
- 消費者に金が回らなくなると、日本の内需が縮小して企業も困難に直面するのにな
国内の売り上げが不安定になったら、海外でもぐらつく。
頭悪い経団連には理解出来ないのかな?
若者の車離れや消費の縮小みてて対策しないと、どうなるか目に見えてる。
本当に馬鹿ばかり
- 782 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:19.59 ID:gF+z8peW0
- >>760
それがバブル期だったわけだがその後どうなった?
- 783 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:19.71 ID:vzK7yzRy0
- 会計の基礎知識も無いアホ。
内部留保って謎用語もやめたら?
- 784 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:26.64 ID:sCIuG6eP0
- >>726
なにいってんだこいつ
外部から資金入れるにしても資産もってるところと
無い会社、どっちが獲得しやすいと思ってるんだ?
資金繰りショート簡単に起こすだろ
- 785 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:27.48 ID:0Bu80CuK0
- 大企業だけに限定課税すれば大変、良い課税制度。
こういう税制は積極的に進めるべき。
- 786 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:34.74 ID:GjyZFZwz0
-
【閣僚】安倍首相、「ロシア経済分野協力担当相」新設・・・世耕経産相が兼務★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472712443/
【韓国】ロッテ裏金疑惑で創業者長男の重光宏之(韓国名・辛東主)氏、横領容疑で取り調べ 硬い表情で検察に出頭[9/01]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1472718925/
【自民党】渡邊美樹「ブラック企業で辞めたいと悩む人達『未来にに貯金してる』そう思え頑張れ」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1472718351/
【社会】手取り15万円、持ち家でも苦しい45歳の悲哀 非正規は「しょせんその程度の人間」呼ばわり 貧困のワナ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1472723023/
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472699816/
- 787 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:35.09 ID:wW/UzFf20
- >>776
頭悪そう。
- 788 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:39.58 ID:H27yAZbe0
- 収益を上げるのにやる気もくそもあるかよ
第一資産課税を強化したほうが金の周りが改善され物価が上がり需要が伸びる事は過去に証明してるだろうが
- 789 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:44.41 ID:YHJXr8Ef0
- 内部留保への課税案に反対してるバカがいるけど、
企業1社がどんだけ内部留保を貯めこんでるか知らないから言えるんだよ
あと
経営陣の報酬な。数千万円とか億円出し。従業員の年収は300万以下なのによ
- 790 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:53.03 ID:WnlsFoeN0
- 内部留保にも課税した方がいいです。
・過剰な内部留保は需要や信用拡大を阻害して経済や財政に悪影響が大きい。
・人的資産には課されないので企業が人材育成への投資を活発化する。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ投資や保全できる。
・過去の不均衡(財政、自然災害、バブル、人口構成など)を緩和する効果、需要促進効果があって公共の利益になる。
- 791 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:55.26 ID:bKqJWKoW0
- 既得権益の頂点か
- 792 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:56.98 ID:LiSHMdB30
- >>1
課税なんだからやる気を削ぐにきまってるだろw
- 793 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:57.69 ID:eBF0jM6r0
- 人件費に回さないで溜め込むからだよ
本来なら民進党支持団体の組合がやることなんだけど、
「安保ガー、憲法がー」ばっかりで挙句には組合選出議員が
女性に対して衝動的に暴力を振るったり、何もしていない
- 794 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:58.96 ID:1r1URHvh0
- ダメダメやらな。日本全国の企業でタンス預金はやったら経済死滅するわ
>「内部留保課税は努力して、収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」
こんなんレトリック。法人と個人を混濁させ、結論が飛躍し論理的に答えてない
この三村会頭のセリフ聞いたら、マスメディアや普通の人は、澱みなく聞こえちゃうのか?
俺は、見破ってる嘘を目の前で堂々とつかれてるように聞こえてしまう
企業には社会的責任が存在し、
健全、永続性ある社会作りへの貢献と協力が求められる
また企業には社会の一員という機能もあり、
国家が定めた法には従わなければならない
- 795 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:01:59.79 ID:lDlsUauj0
- 内部留保て、それで資本蓄積していることですから、
それに対して懲罰的な事を行えば、いわゆる拡大再生産することを日本では否定されることになります。
日本共産党に、つまり、日本経済の崩壊と、日本国の崩壊を狙っている政党にノセられる
自民党の低知能が恐ろしい。
先進民主国らしく、反共法を成立させろ。
- 796 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:11.01 ID:ujsqBRJy0
- >>735
政府から言わせれば、こんだけ金融緩和してるのにお前ら民間は金を貯めこむだけじゃん! っ言いたいんじゃね。
消費税増税は確かにまずかったけど、財界の中には増税を支持してる奴もいるんだぞ
- 797 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:23.27 ID:qOU3LKbR0
- ふっふっふ、越後屋 お主も ワルよのう・・・
- 798 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:49.47 ID:stHOq+OO0
- >>102
だから、何で「株主が配当として受け取らず」に会社に「留保」した「資本」を、
従業員に給料として配っちゃうんだよ。
- 799 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:50.08 ID:GJiW+WyB0
- 政党助成金(ぼったくり金)の
持ち越し分は全額返却な
当然ながら
- 800 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:58.41 ID:FViVYVXe0
- だったらもっともっと社員に還元しなよ
人件費コストカッとしまくって人減らしがいまだに続いて
大企業の社員は疲弊しまくってるぞ
- 801 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:02:59.37 ID:LiSHMdB30
- >>608
自民が言うと賛成で民主が言うと反対なんだよなw
- 802 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:15.81 ID:7NwJQac00
- >>789
従業員の給料は頭打ちなのに、なんで役員報酬は天井知らずなんだろうなぁ
- 803 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:17.33 ID:CM8nOxEU0
- >>765
誰も得しないんなら使えよと
リスクとコストが見合ったらというが、その判断基準が極端ですよと国に指摘されてることを自覚しろよ
- 804 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:22.94 ID:xjqRLjqj0
- 非正規安く使って内部留保
- 805 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:25.09 ID:gF+z8peW0
- 人件費に回したところで使わないなら同じじゃん?
- 806 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:25.72 ID:sCIuG6eP0
- >>744
君のような提案は良いと思うわ
このスレ見てると「金貯めてる企業は悪!むしり取れ!」
って感情から書き込んでる奴が結構いる感じがする
社員に還元するのであれば、それに関する法律を整備すべき
- 807 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:29.60 ID:vdXXEYb50
- 補助金 助成金 切ってしまえよ。
- 808 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:36.90 ID:nrvMIULh0
- 配当を無税にすれば株価は上がる。
そうなればGPIFの運用益も上がる。
さらにGPIFに入る配当金も上がる。
つまり年金を当てにしている庶民にとっていいことだらけだ。
- 809 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:36.98 ID:P0hKE9mm0
- 共産党などが主張してる事の反対なことをやれば日本は良くなるよ
同調すれば潰れてみんな貧乏になるけどね
- 810 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:39.51 ID:48Xc65No0
- >>789
このスレで話題になっているような大手企業の従業員の年収が300万以下なわけないだろ。
- 811 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:42.61 ID:JepolzsQ0
- 課税しようとする国も、それに反対する日本商工会議所の三村も、
社員に還元する気は全く無し。
- 812 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:44.12 ID:m7hqksQt0
- 公務員がゴミ以下なのは当然として日本は銭を貯め過ぎなんだよ
どこに国民が1500兆の金融資産もってる国があるよ
どこに年金積立金140兆もある国があるのよ
どこに内部留保300兆円超える国があるのよ
政治家は政治をやれ、安倍政権が崩壊したらこの国は荒れるぞ
- 813 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:46.85 ID:HMYPMi4iO
- 売国奴らが火病るってことはやましいからだ 給料上げるか課税するか選ばせろこいつらに
- 814 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:51.57 ID:ugjn3yVo0
- 決して日本赤軍を認めるわけではないが、
こいつらが企業に圧力かけたりしたから雇用も安定していたんじゃね??
- 815 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:03:52.11 ID:1/wwlZOz0
- >>795
内部留保に定義などない
そもそも課税の対象になる内部留保なぞ
過剰な内耳部留保を対象にしたものになるどくじのものになる可能性が相当高いんだが?
お前はあしもとみろよw
- 816 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:09.07 ID:AN77ZUjR0
- 課税された残りが留保ってもっと人件費として経費にしとけば
税金自体が安くなるんですけどね…
- 817 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:10.93 ID:sJsFB5qo0
- 国家破綻詐欺なんかしてないでタックスヘイブンの金全額課税したらマジで
- 818 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:28.68 ID:qF25MBnS0
- 内部留保への課税に反対する奴多いんだな
内部留保課税で嫌がるのって内部留保を使える社長連中だけなんだが
株主もサラリーマンもパートアルバイトも一般消費者もメリットしかない
- 819 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:29.72 ID:WnlsFoeN0
- >>784
ミクロ的にそうだけれど、過度な内部留保は信用拡大や需要を阻害してしまうのでマクロ的には抑制する必要があるでしょう。
- 820 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:35.14 ID:lDlsUauj0
- 日本共産党は、資本主義経済をぶっ潰す思想の政党ですから、資本蓄積を許さない政党です。
その政党に騙される自民党がなさけない。
- 821 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:36.03 ID:JERO8fG40
- >>789
いや、それは言い過ぎですよ。
300万の社員がそのまま300万みたいに受け取れます。上から下に下がるのは当たり前でしょう。
300だけど、今は1000超えたみたいなのは周りにも一杯いるし。
- 822 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:41.76 ID:5B3UkT0g0
- >>805
余裕があれば、消費するだろw
- 823 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:04:43.97 ID:rQGh4W1q0
- 内部留保を溜め込むって言い方やめようぜ
現金その他流動性資産を溜め込んでるって言いたいの?
- 824 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:18.83 ID:7NwJQac00
- >>793
社民党も。もう社会民主主義という看板下ろしてほしいわ。穢れる。
- 825 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:26.54 ID:NAwTEBHv0
- 札束刷ってインフレすれば実質内部留保課税と同じなんだからちまちまやらずに500兆円ぐらい札束刷ればいいのに
- 826 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:30.59 ID:WaSeKUkY0
- 利益が出た段階で法人税を課税しているんだから、その残りの内部留保に
課税すると2重課税だな。
税金をあらたに取ることばかり考えずに、今の税金の使い方を
もっとよく考えるべきなんだ。
我々が払っている税金が少ない、足りないのではなくて、税金の使い方が
完全に間違っているんだ。
- 827 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:44.98 ID:MQ82iil10
- 貯めこんでる企業は、きちんとしたベースアップしてあげてほしいね
今、儲かってる企業でもベースアップなしのとこ普通にあるからね
- 828 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:46.44 ID:qOU3LKbR0
- 株主が会社支えているのになにを寝ぼけたこと言ってるんだ?
- 829 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:46.87 ID:lDlsUauj0
- 内部留保=資本蓄積
- 830 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:47.15 ID:rcqOAvwx0
- 役員報酬と従業員の賃金の比に課税すればいい
- 831 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:50.32 ID:HpxjLjPP0
- >>1
反しますが、何か?
- 832 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:56.13 ID:gF+z8peW0
- >>803
使うことが目的になってね?
経営判断ってそんなに軽いもの?
シャープは大々的に投資して潰れたわけだが
- 833 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:05:56.87 ID:UEHonoCf0
- ったく国会議員というのは経済無知のアホばかりだねぇw
内部留保に課税などとトンチンカンなこと言う前に需要を作るとこを考えるのが国会議員の本来の役目だわなぁ
経済無知のアホ国会議員がコンクリートから人へなどというフレーズに煽られて脳内お花畑のままじゃお話にならねえよなぁww
- 834 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:11.82 ID:JERO8fG40
- これより先に手をつけるべきものがあるでしょう。
タックスヘイブン規制しないならいつまでも変わらないままなのですから…
- 835 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:22.71 ID:sCIuG6eP0
- >>811
だから、内部留保に課税したって社員には直接還元されない
社員にっていうなら、賃金・就労関係の法整備でしょ
じゃないと国に金がいってもよくわからん使いかたされるのがおち
- 836 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:29.50 ID:2EYC28sY0
- 銀行を使わずに内部留保で企業資金をしてるから
日本経済は歪んでいくんだか、過去に貸し渋りした銀行が悪い
すべて政府の責任である。
- 837 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:30.46 ID:EYJYKoCC0
- >>789
経営者に払うお金は日本はそれほどでもないけど、アメリカとかすごいよね。
株主もあまり起こらないってことは、良いんだけど、100億で仕事しても100億1稼げばいいんだけどさ、
2000万で仕事してくれて2000万1稼ぐ人も多分いるよね
- 838 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:39.56 ID:J/9ECRL30
- っく
マイナス金利でネタが尽きたんだなw
- 839 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:43.95 ID:fwRgiOja0
- どうせ給与に還元する気なんて無いんだろ
だったら納税しろ守銭奴
- 840 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:51.04 ID:2hpAZQAz0
- >>784
そもそも、内部留保貯め込んでるくせに資金繰りがショートするなんて考えられないっての
どんだけ経営者が無能なんだよ
溜め込んでないでちゃんと投資しとかないといけないのに
ちゃんと投資しないから企業が成長出来ずに危機に弱くなるんだよ
- 841 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:55.00 ID:yWaTZYmJ0
- 老い先短いジジイに大金は不要だろ
経済よくすること考えろ銭ゲバジジイ
- 842 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:06:55.74 ID:eOdYv//g0
- こんな邪案が出てくるとなると、もう本当に日本は転覆寸前なのかもね
- 843 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:11.29 ID:kUzJYnKX0
- 課税と全額没収はことなるからな。
課税案のでどころは、どこからかしらないが、共産党のざっくりした
内部留保の一部を活用と方向性は同じ。
- 844 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:24.67 ID:ujsqBRJy0
- >>745
ボーナスで調整すればいい。
それに今 職種によっては人出不足が激しいらしい
- 845 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:28.35 ID:gF+z8peW0
- >>822
使わねえんじゃね?
根幹にあるのは年金制度に対する不信感だろ?
- 846 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:43.12 ID:JPe3qr0u0
- >>11
当たり前だろ
お前は税金払いながらコツコツ貯めた貯金や資産を、ある日突然、乞食に配るために没収しますとか言われたら喜んで出すのか?
- 847 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:45.75 ID:1/wwlZOz0
- >>833
需要がそんな簡単につくれるなら
失われた25年なんてそんざいしねぇわwww
おまえに案があるなら国会議員に提唱しろよwww
お前がアホ。
- 848 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:46.30 ID:ftYUWgNa0
- なら儲けた分、従業員にもっと還元しろよ。
どんだけ利益上げても溜め込むか株主還元しかしないから、いつまで経ってもデフレなんだよ。
- 849 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:07:53.62 ID:LGtiSo6/0
- 法人税納めていないアップルのアイフォンなどに
個別消費税課せばいい!
一般消費税8%+特別消費税30%=38%
- 850 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:02.47 ID:stHOq+OO0
- >>746
内部留保が何なのか、俺もさっぱりわかんないや。
貸借対照表にも損益計算書にも、そんな勘定科目は見当たらないし。
- 851 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:12.36 ID:ZtE7vx3z0
- 内部留保=株主が企業に再投資した株主の資産で、そもそも現預金とは別物。
現預金=ただの運転資金
たとえば最新四半期で現預金は180兆くらいあるけど、
短期に支払期限を迎える短期の借入金が150兆くらいあるし、
買掛金が150兆くらいある(ようは取引先への支払い)。
現実には現預金や換金性高い証券などの合算+売掛金が、
少しだけ短期の借金+買掛金などの支払い分を上回る程度なので、
ちょっとした不況とかで支払いが滞る状況が訪れると、
あちらこちらで資金ショートし黒字倒産が頻発する。
資産だけ持ち出して債務みないから、そんな単純な現実にも気付かず、
企業が金を過剰に溜め込んでるとか思い込む。
- 852 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:23.70 ID:JERO8fG40
- 1%と99%の壁はココ!
http://i.imgur.com/Zrtghcd.jpg
税金返して!
http://i.imgur.com/D3RV27X.jpg
フランスのねら〜は克った(アニノマス)
http://i.imgur.com/NyvALRw.jpg
- 853 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:27.37 ID:1/wwlZOz0
- >>846
だれがそんなこと言ったんだ???
妄想もいい加減にしろよ。
- 854 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:37.30 ID:ySqGIuHg0
- 確かに内部保留が多くある大企業は社員の給与も派遣や契約社員の給料も高いだろ
公務員みたいに正規公務員はバカ高い金をとって 臨時公務員を低給与で働かせはしないだろう
- 855 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:41.46 ID:dz0V8ibQ0
- 企業のやる気ってなんだよ
給料上げて従業員のやる気をあげろよw
- 856 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:42.35 ID:sCIuG6eP0
- >>819
いやね、賃金などで社員に還元させてたり
法人の所得税などで調整すべきでしょ
一回支払って貯めたモノにまた課税されるってなると
経営計画も立てにくい
課税率や額も数年後にテコ入れされて・・・って事も
考えないといけなくなって経営は難しくなるよ
- 857 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:44.99 ID:3Gvi4V540
- >>848
日本は終身雇用の考えが根強く残ってるから人件費は一度上げるとなかなか下げれないので経営者は二の足を踏む
正規社員なんて完全に撤廃して、一人一人会社と契約して成功報酬をもらうようにすれば、賃金上がると思うよ
- 858 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:08:45.86 ID:R6Cuz9UI0
- 上級国民必死w
- 859 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:03.70 ID:1D7yYJIg0
- タックスヘイブンと公務員の次元が中国ってことなら
税金あきらめたほうがいいな
使い道チェックはよ!
- 860 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:03.87 ID:lDlsUauj0
- 相対的に、日本の公務員の俸給は高すぎて、米国などと比較すると、約二倍です。
そこにメスを入れましょう。
日本の公務員の俸給は世界一高いです。
- 861 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:04.43 ID:2EYC28sY0
- 企業の運転資金を銀行から借り入れるには担保と保証の問題と
まだ金利が高いてことだな
- 862 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:07.41 ID:qF25MBnS0
- >>850
繰越利益剰余金とかで認識しとけばいいんじゃね?
- 863 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:08.58 ID:JERO8fG40
- 抜けるのは国民?それとも…
http://i.imgur.com/oBMB0qD.jpg
- 864 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:09.10 ID:L5+GlHTy0
- いや来年からやばいから
中国も100万のEV車来月発表するし
北米市場だってトランプなら自国産業優遇だし
まじでやばいから内部保留は必要
- 865 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:34.97 ID:JPe3qr0u0
- >>787
バカなんだね
- 866 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:37.80 ID:XplNNs9F0
- このスレにはせめて簿記三級を持っているものだけがレスするように
- 867 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:42.47 ID:fwRgiOja0
- とりあえず日本の屑経営者が狂って死ぬまで搾り取ろう
- 868 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:42.84 ID:6V4/70ie0
- >>1
社員に還元しない糞会社
- 869 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:51.38 ID:nrvMIULh0
- 巨額の内部留保で得をしているのは実は従業員だ。
巨額の内部留保があれば企業が赤字決算を続けても倒産せず
雇用が維持されるのだから。
- 870 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:56.09 ID:JERO8fG40
- 最初で最後のチャンスかも
http://i.imgur.com/FcIHB7n.jpg
- 871 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:09:57.58 ID:8ELOL93v0
- >>667
それで福祉財源ありませんとかいっちゃってんだぜ?
アフリカに三兆円の資金援助するし
議員と官僚の給料ボーナスはアップするし
日本って
国民のものじゃなくて議員と官僚とアフリカのものらしいなwwwwwwwwwww
- 872 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:02.78 ID:wh0V10Jm0
- >>840
w
- 873 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:14.62 ID:WnlsFoeN0
- >>795
一企業の事業資産を少数者で保有する必要はなく、銀行などを介して多数者で共有することもできるので内部留保に課税しても企業は拡大できます。
内部留保といっても税率は100%ではないので収入の一部は必ず残るし、内部留保税によって需要が増えた方が稼ぎやすくなります。
- 874 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:18.13 ID:CB9FIIGe0
- この会頭さんの認識としては、企業の最終目的とは内部留保を貯められるだけ貯めること、というわけか。
- 875 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:24.05 ID:ujsqBRJy0
- みんな内部留保ってものを判って無い! って書き込んでる奴、
だったらお前が詳しく説明しろよ。
- 876 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:27.96 ID:ySqGIuHg0
- >>855
共産党の回し者は引っ込んでろ
おまえらの主張で正しいものは何もない
- 877 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:29.18 ID:1/wwlZOz0
- >>850
税法のもんだいだから
税法にはすでに留保金課税という近い制度があって現実に実施されてるんだが???
なんで企業かいけいが全前提なるんだ???
おまえの所得税は企業会計だけで計算できるのか???
- 878 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:29.36 ID:ugjn3yVo0
- 財閥富を誇れども 社稷を思ふ心なし
戦前の226事件から何も変わってないw
- 879 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:31.55 ID:8o4t9wm00
- >>1
経営者のやる気がなくなるだけで、社員のやる気には関係ねーだろw
- 880 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:53.41 ID:pFNtyXls0
- あと失敗が叩かれるから挑戦しづらい。
だから内部留保するってのは本末転倒だと思う。
せめて国が金融緩和した分は吐き出してもらわないと
- 881 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:58.66 ID:Ue1Ybc8p0
- 締めあげるのは、逆効果だろ・・・
先行きが見えないから貯めこむんだし、貯めこまずに国内で金回すなら
いざとなった時、税制面で大きく優遇してあげるとかさぁ
ズルしたら会社が飛ぶくらいの懲罰税を取るけどとかで
- 882 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:10:59.49 ID:MQ82iil10
- 為替は振れまくるし、定期的に経済不況もおきる
銀行はいつ貸し渋りするか分かない
まあ、企業が貯めこむ気持ちも分かる
先行き不安なジジババのタンス預金と同じやね
- 883 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:02.17 ID:FchUrDBq0
- >>107
役員以上の給与を大幅に上げて平均上げるだけだろw
- 884 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:04.25 ID:kUzJYnKX0
- 日商の三村に追徴課税する訳じゃないのに、馬鹿か?この爺
- 885 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:12.46 ID:p7quMO5K0
- 課税されるのが嫌なら日本から出て行け
代わりの会社はいくらでもある
- 886 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:21.71 ID:2EYC28sY0
- 内部留保が無いとシャープのように銀行が経営に乗り込んできて
台湾・中国企業に解体されるからな
- 887 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:31.21 ID:JERO8fG40
- フフーフwからの挑戦状
http://i.imgur.com/U9DwQhx.jpg
- 888 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:34.28 ID:8pqPslRC0
- そもそも日商は大企業から会費やらなにやらで金をもらってる利害関係者。
事の真偽を問うのに当事者利害関係者に尋ねりゃさもありなんだろ馬鹿。
○価学会に入信を迷ってる若者が○価学会のベテラン本部員に相談してる
ようなアホ満開行為。
- 889 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:34.70 ID:hZfv7UZ10
- このおっさん、消費税を上げないと財政破綻するって言ってたけど、
身を削って財政健全化に貢献しようとは思っていないみたいねw
- 890 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:35.76 ID:m7hqksQt0
- >>832
シャープの当時の社長は典型的な雇われ社長で無能だった
なにせ変動の激しい液晶事業と赤字体質の太陽光発電事業に手を付けなかった
というか何も削減しなかった、経営判断をしなかったといっていい
はたから見ればいずれつぶれるとはみんな言っていたのよ
そして今の多くの企業も同様の問題を抱えているわけ、ほとんどが雇われ社長
- 891 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:36.53 ID:UEHonoCf0
- >>847
需要創造なんざ簡単に出来るだろうが このドアホがぁww
間違った政策を25年もやってるからいつまでもデフレのまま なんだからよぉww
経済無知はお呼びじゃねえから引っ込んでろやぁ カスww
- 892 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:36.99 ID:xX8YuFBf0
- 政府の言う国民ってのは公務員のことを言うんだよ
公務員の生活がよくなればそれでいい
他のは国民じゃないから会社に文句言って自分たちでどうにかしてね
- 893 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:52.72 ID:kN5hnw9B0
- 国が滅ぶほど企業が溜め込んで最終的に何をするの?
国も企業も中国移民に乗っ取られたら意味無いだろ?
- 894 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:11:58.91 ID:sCIuG6eP0
- >>840
お前は小さい会社でも良いけど経営したことあるか?無いだろ?
ある程度、キャッシュなり資産がないと四六時中、社員への給与や
会社の経費のことで頭がいっぱいで、無茶な注文も取ろうとしたり
人件費抑えようとしたりする
逆効果なんだよ
- 895 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:12:19.18 ID:fuAZd+M20
- ますますパナマるだけじゃねえかwwwwwwwwwwwww
- 896 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:12:30.51 ID:N+MId0Ah0
- 設備投資しても内部留保なのにな
- 897 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:12:35.19 ID:EYJYKoCC0
- >>836
貸し渋りは仕方ないよ。
金融行政がまずいんだよ。
景気のいいときバンバン貸してたら、「なんでこんなところに貸すのか」
貸すのやめたら今度は「貸し渋りするな」。
「僕の考えた最強のきんゆう」なんてしらないよ。
口を出さないで良かったんじゃないのかね。
ほっといても儲かると思えば貸すの。儲からないと思えば貸さないの
- 898 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:12:39.36 ID:7NwJQac00
- >>874
貯金する為に働いてるようなもんw
社会貢献を忘れた法人という存在を社会は許容していいのか。
- 899 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:12:53.07 ID:jczW1alq0
- 銀行が貸し渋ったり貸し剥がししたのが経営者のトラウマになってる
銀行が頼れないから自分達で溜め込むしかない
- 900 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:09.22 ID:OTDuiY000
- やれやれ!うちの会社F35が10000機買えるほど隠してるで!
- 901 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:11.41 ID:gF+z8peW0
- >>890
オーナー社長以外は雇われなんだからそこに噛みついても
- 902 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:12.70 ID:8ELOL93v0
- ほんと
タックスヘイブン問題ツッコめば税収がっつり上がるだろうにね
しかも国民総数からすると圧倒的少数だのに
- 903 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:23.09 ID:Tz8UDjqj0
- 「内部留保」それ経済対策による税金が元になっているんですよ。
- 904 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:32.61 ID:2EYC28sY0
- マイナス金利でも銀行の貸出金利の高いのが根本的な問題
- 905 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:34.52 ID:JERO8fG40
- >>893
それはないですよ
- 906 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:36.33 ID:N+MId0Ah0
- >>893
設備も内部留保だよ
企業インフラに過剰に課税してどうする
- 907 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:36.38 ID:nsAr4JXn0
- 収益を上げているから応分の税負担をしろと
言うことを聞け
- 908 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:41.36 ID:1fJrmNzE0
- 零細企業の経営者だが、いわゆる内部留保は貯めています。
不景気になると即赤字転落してしまうので、
それを補完するために黒字の間は預金している。
ご理解ください。
- 909 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:41.57 ID:MV1QE6uy0
- >>1
ε- (´ー`*)フッ取る事ばかりだな笑止
内部留保に課税じゃなくてさ
従業員に給与を払ったり福利厚生すると
より節税になる税制改革だろjk
- 910 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:43.45 ID:bX+Qai0D0
- >>885
役人だけ残るだろうな
誰もこいつらの税金を払ってくれないが
- 911 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:54.25 ID:AN77ZUjR0
- >>894
そんなギリな会社に課税しろなんて言ってないでおすし
天井知らずで年々蓄積しまくってる余裕綽々な会社に対して課税すれば良いだけ
そもそも麻生が言いたいことはそういうことだろう
- 912 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:54.63 ID:D0h9lHn/0
- 本来の社会保障に使うのではなく、
自民党が経団連様の脚を舐めて法人税の減税をした分と政治家・公務員の給料上げた分の穴埋めが消費税増税。
国民のやる気をそいでいるのは経団連でーめーらだぞw
- 913 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:56.23 ID:e1r41xSi0
- 企業のやる気って具体的に何?
社員に還元したら企業のやる気でるやろw
- 914 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:13:58.39 ID:7TT+4e7D0
- 税金(政府ODA)で儲けといて溜め込んでるのは事実でしょうに
- 915 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:05.32 ID:2hpAZQAz0
- >>894
はあ?
キャッシュや資産で社員の給与支払おうとするとか、どんな経営者だよ
馬鹿なだけじゃねえか
- 916 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:12.15 ID:N+MId0Ah0
- >>907
それは法人税を支払ってるだろ
- 917 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:12.56 ID:pFNtyXls0
- >>869
けど国は還流するのを期待してるから、
従業員以外が困っちゃうよ。
貯めて吐き出しづらい環境は公務員給与と似たような問題だね。
- 918 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:32.91 ID:XIxp0Exj0
- 心配する必要ない
実際、課税が決定したら、株主に全部分配するから
本来、内部留保は株主のもの(社員のものではない)
- 919 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:35.18 ID:fabMIYCv0
- >>885
それはない
それが本当なら政府が困るわけないだろ
- 920 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:40.18 ID:WnlsFoeN0
- >>869
雇用は企業の収益・資産よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業の収益・資産の増やしていくよりも労働力不足な社会にしていく方が雇用改善への効果が高いです。
- 921 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:45.14 ID:CJC+ggVn0
- 再分配しろよ
フラットじゃないと経済はまわらん
多少貧しくなってものびてく方がいいだろ
- 922 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:52.57 ID:ZtE7vx3z0
- 内部留保が少ない会社って、ようするにソフトバンクみたいな会社の事だよ。
日本企業の平均は4割の内部調達に6割の外部調達(現時点でも借金ビジネスがメイン)。
それを更に内部留保比率落として借金ビジネスやれというなら、
ソフトバンク状態になるしかない。
あれが悪いとは言わないが、なんかあったら一瞬で終わる。
- 923 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:14:55.71 ID:sCIuG6eP0
- >>459
それはその部分でテコ入れすればいいでしょ
欠陥の法律や制度があるなら、そこを直さないと。。。
悪い部分を放置して、新しい決まりを作って対応するのは
愚の骨頂
- 924 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:01.80 ID:DnMtBsCk0
- 分配や消費促すための課税ではなく、動機が純粋に金をむしり取るためだからなぁ。
- 925 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:11.58 ID:JPe3qr0u0
- このスレ乞食左翼しかいねーな
- 926 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:12.59 ID:k40zl2FE0
- これは雨の日に持ってる傘取り上げて晴れの日には逆に貸してきた銀行が全て悪いが
大企業はその悪影響なんて殆ど受けてないはずだけどな
- 927 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:23.41 ID:AN77ZUjR0
- >>918
じゃあもう株主が現場来て働けばいいんじゃね?
まあ小さいところはそうやってるけどな
- 928 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:25.98 ID:nrvMIULh0
- 株式会社の目的は株主利益の最大化だ。
しかし現状は雇われ経営者と従業員の利益が過大になっている。
- 929 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:27.72 ID:lDlsUauj0
- 内部留保に懲罰課税を行うことは、資本の、いわゆる増殖を否定することになります。
それは、資本主義経済の否定なのです。
現日本国憲法の第19条に違反します。
共産党思想に包摂される官僚と自民党の政治家、この日本国は終わる。
そのような暇が自民党にあるのか。
共産党と死闘するのが民主主義思想の政党だ。自民党よ、サボタージュするな、
日本国民を馬鹿にするな。
- 930 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:28.54 ID:5B3UkT0g0
- >>908
問題なのは、大企業が過剰に溜め込んでる内部留保で
零細が貯めてるのなんてたかが知れてるだろうからどうでもいいかと。
- 931 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:15:38.11 ID:JERO8fG40
- >>907
だから一回は払ってる人たちじゃないですか
二重課税する必要はないでしょうねそれこそ日本がダメになりそうです
- 932 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:02.74 ID:2EYC28sY0
- 課税したらLINEの経営者のように幹部の給料だけが上がるだけ
- 933 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:03.10 ID:99sx52gf0
- 日銀がETF買ってるなら、現物交換して株主提案で、内部留保を配当に回したら良い
- 934 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:04.48 ID:/5Axlrkv0
- 政府にしろ一般家庭にしろリスクヘッジの為に内部保留はしているだろ
全て支出に回してどうするの
- 935 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:05.11 ID:yv7o1qm60
- 金融緩和で円安にして為替差損で儲けただけだろ。
- 936 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:09.49 ID:oEl0UkF00
- 社員の給料上げないで会社のどこにやる気が出てんだよw
- 937 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/09/01(木) 19:16:22.16 ID:WDF7hxiR0
- どういう資金・資本の戦略を取るかというのは、まさに経営の本質であり、
そこに国家が干渉してもいいのだろうか。
- 938 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:23.38 ID:xOPlaZ1S0
- >>925
うーん、お前は大企業側に立ってるけど底辺だろw
- 939 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:36.75 ID:qOU3LKbR0
- 年金を株式に突っ込んでるんだから、減ったら内部留保を取り上げて補充するのは当然だろが
- 940 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:54.53 ID:XkbLl+wX0
- 企業あっての労働者だろ
このスレに共産主義者沸きすぎだろ
公安なにしてるんだ
- 941 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:16:55.05 ID:WnlsFoeN0
- >>918
資産税なら株主の配当へも年数%ずつ課していけます。
- 942 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:00.22 ID:lDlsUauj0
- 資本の蓄積、増殖を否定すれば、資本主義経済は成立しません。
- 943 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:01.60 ID:qF25MBnS0
- >>908
まず経常利益とその何倍の内部留保か言え
- 944 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:03.79 ID:MV1QE6uy0
- 戦時下でもあるまいし公務員だけ総力戦でもどこぞの国とやっているのか?
- 945 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:04.92 ID:J+fEkQec0
- 内部留保減らすには、配当金を出すか、決算を赤字にするしかありません。
- 946 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:05.85 ID:ZtE7vx3z0
- そもそも内部留保は、企業の溜め込みではない。
株主が企業の内部に、自分の取り分を留保した、株主による再投資だ。
- 947 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:07.85 ID:2EYC28sY0
- ゴーンの年収が70億になるだけ
- 948 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:08.80 ID:8w1StYqr0
- これが本丸
- 949 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:16.74 ID:m7hqksQt0
- >>901
個人的にはそこが原点だと思うけどね
サラリーマンに攻めの経営、つまり投資はできない
お金を貯め込むのもサラリーマンならではの保守的な姿勢の表れでしょ
- 950 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:17.41 ID:Hdx68j+50
- 社員に還元せえよ
- 951 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:23.57 ID:xOPlaZ1S0
- >>937
株主資本に課税してる場合もあるからな税金は
- 952 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:23.58 ID:xEbo2E+80
- 配当を累進課税にして最高税率を90%にすればいいよ
- 953 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:32.74 ID:hLm2n+9J0
- スレ読んでないけど、ありえないだろ
地方公務員の人件費削減しろ
- 954 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:34.14 ID:FLOb9U0q0
- パナマしてますか?
タックスヘイブンをセコムする
- 955 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:46.14 ID:sCIuG6eP0
- >>907
なんで何度も後から税金掛けられないと行けないんだ?
経営計画たてられないだろ
少ないっていうなら一回目の法人税でちゃんと取れよ
後で「おかわり頂戴」とか言われるのめちゃ困るわ
- 956 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:56.74 ID:XIxp0Exj0
- >>927
株主は資本家
働くのはプロレタリアートの仕事
- 957 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:17:57.48 ID:tvxwtqGd0
- 上級国民が苦しむならドンドンやるべきだわ
- 958 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:08.57 ID:AN77ZUjR0
- >>940
逆も言えるやん
それで誰もやらないなら国がやるだろう
結局民間がやってるって事は旨味はあるってことだ
- 959 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:14.32 ID:FgoSGk990
- やる気をそがない税金を言ってみろ!
- 960 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:18.29 ID:oEl0UkF00
- というか内保留保放置してる労組ってなんのために存在してんだよ
くだらない政治ごっこしてねーで組合員のために働く気ねーのかよ組合費泥棒
- 961 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:18.63 ID:iUbjPTny0
- 企業が社員に出ししぶったおかげで社員は既にやる気をそがれたけどな。
- 962 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:26.60 ID:8ELOL93v0
- >>940
じゃあ
労働者一人も雇わないで企業立ち上げてみせろよ
- 963 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:33.68 ID:xOPlaZ1S0
- >>955
まともに税金払わない企業があるからだろ
もちつけよ
- 964 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:34.04 ID:JERO8fG40
- >>937
おかしいですよね社会主義国みたいですよね
実質そうなのかも…
- 965 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:36.07 ID:WnlsFoeN0
- >>940
雇用は企業の収益・資産よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業の収益・資産を増やしていくよりも労働力不足な社会にしていく方が労働者へののメリットが高いです。
- 966 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:40.43 ID:nrvMIULh0
- >>952
そうすれば内部留保が増えるだけ
- 967 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:44.14 ID:2EYC28sY0
- 日本は老舗企業が多いから相当に溜め込んでいる
- 968 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:45.04 ID:Eb3NyWYi0
- 侯爵嫡男 自作自演 工作 炎上 不正 相互評価 クラスタ 荒らし 笹村彼方 異世界温泉 メンヘラ AL 人間の屑 小説家になろう 複垢 盗作
- 969 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:46.55 ID:sCIuG6eP0
- >>954
それはそれを防ぐ法律作れ
新たに別のことで制度作って補おうとすると収拾つかなくなる
- 970 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:54.75 ID:avob3yiH0
- 社員のやる気はどうなんだよアホw
- 971 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:57.59 ID:P07VLirz0
- この速さなら言える
経理の智子さん
内部留保をください
- 972 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:18:57.95 ID:8azO92F40
- だったら従業員に還元しろ
クソ経団連
- 973 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:01.32 ID:ujsqBRJy0
- 財界、政府、経営者個人、学者、これらの間で適正な内部留保ってのがバラバラなんだろうな。
- 974 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:01.52 ID:mZdqd2pe0
- 課税すればタックスヘイブンに逃げやがる。
なんとかできないものか?
- 975 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:12.85 ID:xOPlaZ1S0
- >>964
税金払いたくないなら他国に行きゃーいいんだよw
- 976 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:19.73 ID:AN77ZUjR0
- >>956
なんで無生産者って呼ばれるんだろうな
もう一切働かなければいいのに
どっちが産んでるか理解できるだろう
- 977 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:24.62 ID:XkbLl+wX0
- >>958
日本企業には日本企業のやり方がある
嫌なら外国へ移住して働いてもいいんだぞ?入出国は自由だからな
- 978 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:27.19 ID:L25bh3Lv0
- >>972
働けや奴隷
- 979 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:40.30 ID:ugjn3yVo0
- 売国守銭奴が
- 980 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:19:48.91 ID:X8l1ir2S0
- つーか、35才以上の新規正社員5年間の給与分の経費控除を二倍にするとかしたら?
氷河期が救われる。
- 981 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:00.24 ID:sCIuG6eP0
- >>963
だから、欠陥がある法律があるなら、その法律を改善するべき
継ぎ接ぎで別の制度つくっても、どんどん欠陥法律が増えるだけ
考え方を変えろ
- 982 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:05.78 ID:pFNtyXls0
- >>922
今までもリーマンショックはあったしソフバンにも数多くの何かはあったはず。
- 983 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:15.55 ID:gYb3W7AXO
- >>915
もうこれ以上バカを晒すのはやめとけw
- 984 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:17.80 ID:xOPlaZ1S0
- >>977
日本も資本金等を考慮した課税の形もある
それが納得できないなら海外に行けよ
- 985 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:39.37 ID:iUbjPTny0
- 凄く単純な話、労働者から会社が吸い上げ、会社から国が吸い上げるという
ごくごくわかりやすく、そりゃそうなるわなという話。
- 986 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:20:43.15 ID:qOU3LKbR0
- 文句言ってるのは朝鮮企業か・・・
- 987 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:07.07 ID:XIxp0Exj0
- 内部留保は従業員のものじゃないから
- 988 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:33.23 ID:8azO92F40
- >>978
もう引退してよ
ブラック企業のおじいちゃん
- 989 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:34.11 ID:JERO8fG40
- >>986
ちょちょ違うでしょう逆ですよ。
- 990 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:35.02 ID:XkbLl+wX0
- >>984
日本の企業を潰そうとしてもそうはいかんぞ
このスレは公安監視してるだろうな
- 991 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:36.55 ID:lDlsUauj0
- 例えば、シャープ、資本蓄積額・内部留保金が少なかったから、危機から脱出出来なくなり、
台湾の企業に身売りしたのだろう。
経済のグローバル化が進んでいる今、国際競争に負けない強い企業でないと生き残れません。
そのためにも、日本企業は、益々、資本蓄積するべきであり、企業体力を付けるべきなのです。
- 992 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:38.53 ID:uJuuAiL20
- トヨタから取れよ
- 993 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:39.42 ID:Arcmt3KB0
- タックスヘイブンどうなったんすか?
- 994 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:39.64 ID:6EXQx1NT0
- まぁ、これやるなら
個人の貯金にも使わないなら税金取りますって言わないとな
有り得ないわ
- 995 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:48.80 ID:qF25MBnS0
- >>955
それやると入口でたくさん金取られて企業が疲弊するだろ
法人A 100億の利益→法人税で30億取られる→残りの利益から30億を設備投資に、残り40億を内部留保
法人B 100億の利益→法人税で30億取られる→残り70億を内部留保
この二種類の法人を分けたいがための課税ちゃう?
- 996 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:54.99 ID:2EYC28sY0
- 日銀と銀行のあり方を改革しないと無理だな
- 997 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:55.09 ID:pFNtyXls0
- >>987
誰のものでもいいよ
止めないで使って
- 998 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:55.69 ID:4hIsE/hI0
- グローバリゼーションは止まらない〜
- 999 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:21:55.84 ID:sCIuG6eP0
- >>915
こいつこのスレで一番馬鹿だわ
底辺社員でこき使われてるだけなんだろ
で、経営者=悪、楽してる!
って単純に考えてるんだろうな
- 1000 :名無しさん@1周年:2016/09/01(木) 19:22:09.25 ID:7NwJQac00
- >>980
遅くとも氷河期を救っとかないと、この層が老後世代になった時悲惨だからなぁ
金持ってる団塊でも貧乏人老人問題あるってのに。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1時間 44分 12秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★